【米国】9・18事件73周年 米で中国系市民らがデモ[09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★

 米国ワシントンで18日、中国系市民や中国人留学生300人余りが「9・18事変
(柳条湖事件)」の被害者への賠償、台湾独立への支持の停止――などを要求。

 警備を受けながら日本大使館前に到着すると、宣伝車から、旧日本軍の中国
侵略の蛮行を代わる代わる糾弾した。日本大使館からは参事官が応対し、抗議
文書を受け取り簡潔に言葉を交わした。

 集会に参加した「ワシントンD.C.真相連盟」の陳壮飛主席は、第二次大戦時の
アジア太平洋住民への虐殺に関する記念館の建設に向けて、米国政府への
申請手続き等を進めていることを明らかにした。

 建設予定地はワシントンで、アジア太平洋地区の住民が旧日本軍の侵略で
受けた苦難と暴行に対する、米国民の理解を促すことが目的だ。

ソース:人民網
http://www.people.ne.jp/2004/09/20/jp20040920_43535.html
2窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/09/20 16:09:12 ID:WsjCMkl6
>>1
>  建設予定地はワシントンで、アジア太平洋地区の住民が旧日本軍の侵略で
> 受けた苦難と暴行に対する、米国民の理解を促すことが目的だ。

コイツラのバカは理解されるだろうな。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:09:26 ID:5by0PVji
はぁ?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:10:26 ID:qV6Y60u2
このスレの総論
米国での反日運動の多くは中国共産党から工作資金をもらっている
中国系米国人、在米中国人によるもの
中国系米国人の多くは、日本と米国の関係を悪化させ、日本が対外的に
孤立化することを目的としている。
中国人逝ってよし
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:12:37 ID:0Jpol61t
>>4の総括でこのスレは糸冬了しました。
在米中国パワーの歴史観 緯度経度 ワシントン 古森義久

 米国での中国のプレゼンスの拡大をいやでも感じさせられる。首都ワシントではとくに議会や研究所での
中国がらみの公聴会、セミナーの数がますます多くなった。その種の集いに顔を出す中国人の数がこれま
たいつも増えている。日本と比べると、その存在はずっと活発で大規模にみえる。

 ブッシュ政権の中国への警戒を反映して議会では批判的な公聴会や討論会が多い。常設の関連委員会
に加えて、超党派の「米中安全保障調査委員会」は十二人の民間専門家が議員とともに、三月に一度ぐら
いの割で中国の経済拡大がその軍事力にどう影響するかの公聴会を開く。上下両院合同の「中国に関する
議会執行委員会」は毎月二度ほど専門家を証人として招き、中国の人権状況を論じる。

 民間のシンクタンクとなると、ヘリテージ財団、外交評議会、ブルッキングス研究所など中国関連のシンポ
ジウムなどの開催はさらに頻繁となる。この種の集いで目立つのは傍聴者も証人も中国人がきわめて多く
なっている点である。

 私は一九九八年にワシントンから北京に転勤し、二〇〇一年にまたワシントンに戻ったのだが、九八年以
前は公開の場で中国人が発言や質問をするという場面は皆無に近かったのに、いまやごく普通なのだ。

 米国全体でも中国人の学生や学者がものすごく増したのである。大学生以上の正規の留学では中国人は
もう六万人を超えて世界第一、日本人留学は四万六千人ほどで第三位にすぎない。中国からの学生も学者
も本国にはまず帰ろうとしなでがんばる点が日本人とは対照的である。いわば背水の陣で勉学するせいか、
ワシントンでも米国の大学の博士号を持ち、米側の集会で証言する中国人専門家の活動が目立つ。

 米国の各主要大学でも中国人の教授が急速に増えてきた。大多数は中国研究を専門とするが、日本を専
門とする中国人教員も多い。ワシントンではアメリカン大学の日本政治の趙全勝教授やジョージワシントン大
学の日本歴史の楊大慶準教授が知られる。日本人留学生にとっては皮肉なことに米国の大学に留学して、
日本の政治や歴史を中国人から学ぶという現象がおきているのだ。

>>6の続き

 ワシントンでの中国パワーの実態は日本の中国専門外交官としてワシントンに三年在勤して昨年、東京に
戻った片山和之氏(現外務省国際エネルギー課長)の著書『ワシントンから眺めた中国』に詳しい。片山氏は
ワシントンの大学の日本史クラスで日本人学生がかなりいるのに黙ったまま、中国と米国の学生たちだけが
活発な討論を展開する、というような話を紹介している。

 さて、こうした米国定住の中国人たちが北京政府とはどんな関係にあるのか。以前は天安門事件などで追
われてきた民主派と共産党側の人との区別が簡単についたのだが、最近は微妙である。グレーにみえる人
たちが多いのだ。だが個別に注意してみると、いまも中国へ定期的に戻っている人たちは自国の政府や共産
党を正面からは決して批判しないようだ。この点も在米日本人とは対照的である。

 ワシントン在住の中国人は中国共産党の意向を反映する向きが多く、日本に対しても歴史問題で追及す
る構えを常時、とっている。「戦争の真実を追及する連盟」とか「ワシントン慰安婦連合」という組織があり、
大学や図書館の構内で「慰安婦展」「南京大虐殺展」を開催するのだ。

 こういう中国人たちの長期目標は米国の首都ワシントンに中国版「ホロコースト博物館」を開設することの
ようだ。ワシントンにはすでにユダヤ系米人が主になって米国政府を動かし開設したホロコースト博物館が
ある。在米中国人や中国系米人の一部はこれに似せて、日本軍の中国での行動を展示する公共施設をつ
くろうとしている。前述の片山氏の著書も、中国人たちの間でのそういう博物館開設のための宣伝や集会、
寄付の活動が展開されていることを伝えている。

 日本としてはこれまでの中国側の一方的で、よく変わる「戦争記録」をもとに廬溝橋にあるような記念館を
米国の首都に開かれたのでは、たまらない。在米中国パワーの動向に細かな注意を払い、そうした一方的
な行動が米側には受入れられないよう当事者としての日本側の主張をも述べ続けるべきだろう。

産経新聞 2003年7月6日付け紙面より
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:15:00 ID:WDy5nYpw
アメリカ国債を全部売り払っちまえ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:15:03 ID:gKaoQKWT
9月18日のデモ
東北のある都市でのデモ 日本の国旗が焼かれている
http://bbs1.tom.com/r.php?forumid=150&postid=765458

蘇州でのデモ
http://www.xcar.com.cn/viewthread.php?tid=951872&highlight=&page=1
えーっと・・・・
日本は第二次世界大戦に敗戦したわけですのでむしろ中国から賠償してもらう立場だと思うんですが
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:15:30 ID:vNdjGCDL
厄介なのはこれまで仲違いして来た
ユダヤと手を結んだって事だ罠。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:15:32 ID:Q4Vrq5hQ
またアメリカで黄禍論起こるぞ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:16:27 ID:Z4PSUM45
へたれジャパン。
日本糾弾する"中国系活動家" 緯度経度 ワシントン 古森義久

 ワシントンのアメリカン大学で日中関係について講演をしてほしいと頼まれたとき、おもしろいな、と一瞬、
思った。この大学ではこれまで日中関係に関していわゆる歴史問題を理由に日本を執拗に糾弾する活動
家たちの存在が目立っていたからだ。その種のグループは南京事件や慰安婦という歴史の案件を中国側
の主張が全面的に正しいとする形で取り上げ、キャンパスでセミナーや展示会をたびたび開いてきた。

 「アメリカン大学中国人学生教員協会」は九月にも「ワシントン慰安婦連合」という組織などと連帯してワシ
ントン首都特別区の公立図書館で「慰安婦たちの声」と題する特別展示会を二十日間以上も開いていた。
その主催者の一人としてアメリカン大学の図書館職員ヘレン・ワンさんの名が記されていた。

 見てきた人たちの報告では、この展示会はとにかく「総計二十万人もの各国女性が日本の軍隊や当局に
強制的に性の奴隷にさせられ、戦後の日本はその悪への謝罪も補償もしていない」という趣旨で、センセー
ショナルな写真や記述が大量に陳列されていたという。

 私に日中関係についてのスピーチを依頼してきたのは、同じアメリカン大学でも別の組織の「アジア評議
会」で、その代表は国際公務学部ペック・クーン教授だった。だが大学一般にオープンとするスピーチでは
歴史問題で中国側に身をおき、日本を非難する人たちが必ず出てくるだろうと予測した。

 さて十月十六日、アメリカン大学の中クラスの教室で四十人ほどの学生や教員を前に「日中関係再考」と
いう題で五十分ほど話した。日中関係全体の最近の変化について語ったが、歴史論議にも触れ、中国側の
高圧的な糾弾や要求に日本国民の多くは「謝罪疲れ」を通り越し、反発を強めている、と述べた。

 講演後の質疑応答で真っ先に手をあげたアジア系女性がなんと「ヘレン・ワン」と名乗った。さきの「慰安
婦展示」の主催者である。
 「日本は中国に対する侵略や残虐を謝罪せず、いまの日本国民は日本軍が中国に侵略したという歴史も
知らないというのでは、おかしいではないですか」
 「日本政府は一九八〇年代に歴史教科書で中国への『侵略』を『進出』と書き換えさせたが、日本の若者
は正しい歴史をなにも習っていないのですか」
>>14の続き

 ワンさんはあまり流暢ではない英語で、質問とも非難ともつかないこんな言葉を次々にぶつけてきた。
あとで聞くと、米国籍だが、中国系として中国圏で生まれ育ったのだという。
 「日本は謝罪していない」で始まる一連の日本非難の内容はすでにおなじみである。米国で発言する中国
系の活動家ふうの人たちがみなマニュアルでも読むように異口同音に述べる日本たたきの語句なのだ。
みな事実に反することを説明したが、ワンさんは私の言葉はまるで耳に入らないかのごとく、次の日本糾弾
へと進んでいく。

 日本人の大学院生だという青年がワンさんに反論した。
 「僕は小学校の先生から日本の中国侵略についてさんざん習い、日本への誇りを失いかけました。でもそ
の後、自分で勉強をし、日本がすべて悪かったわけではないとわかりました」
 だがワンさんは同じ趣旨の発言を繰り返す。
 そのうち米国人の学生や教員たちも順番に手をあげ、日中経済関係の問題点や日米中三国関係の現状
について質問してきた。しかしワンさんは手をあげ続け、論題をとにかく歴史にしぼり、日本を非難しようとす
る。あまりに強引なので司会役のクーン教授が「もっと他の人たちに質問の機会を」と注意するほどだった。

 ワシントンで日本人が日中関係について論じるとなると、必ずこうした中国系の活動家ふうの人たちが中
国政府と同様の日本糾弾を展開する。糾弾の言葉は奇妙なほど一致している。「日本は謝罪していない。
反省していない。補償していない。歴史を学ばない」と攻撃するパターンが確立されているのだ。ワンさん
個人の背景はわからないが、その種の在米中国系活動家たちが中国当局と連携しているのは明白である。

 述べる言葉は激烈ながら語調はわりに静か、きちんとした服装の中年女性のワンさんは全体のセッション
を終えた私に近寄ってきて、挑戦的な笑顔をみせ、さらりと述べた。
 「ワシントンの公立図書館ではこんどは日本軍の細菌戦の七三一部隊についての特別展示を催すつもり
です」

 米国首都での中国系の人たちのこういう動向が中国政府との連携であることが明白であるならば、日本
側もまた歴史問題での政府としての断固たる対応が欠かせまい。

産経新聞 2002年10月20日付け紙面より
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:18:59 ID:vNdjGCDL
>>12
中国の経済発展を支えてるのは他ならぬ米国なんだが。
労働者階級は苦々しく思ってるだろうが経営者や株主は
中国の安い労働力で儲けてるからねえ。
元の切り上げが俎上に上がっても直ぐに立ち消える。
無理してプラザ合意飲んだ日本が馬鹿みたいに思える。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:20:03 ID:Z4PSUM45
日本もうだめだ
やられてばっかりだ
もう手遅れだ、なにもかも。
ま、それが望みなのかもしれないけど。
よかったね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:21:45 ID:85hYFxHN
日本も海外でこういった反中活動しなきゃいけないんだろうけど、
頭のいかれたカルト団体か独裁国家しかこんな活動できないしな・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:22:19 ID:3A1WH4I0
少ないな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:24:04 ID:Z4PSUM45
地球で一番反日な国・・・・・・・・日本。
21<`д´<⊂(`・ω・´)⊃)`ハ´):04/09/20 16:24:09 ID:zz7H2ukA
こういった汚染勢力が日本の国際的地位を貶めようと活動するのは毎度の事だが……嫌になるな。
中国系の集中した都市では発言も中国系に配慮した反日色を出さないと票取れないし。
存在する事そのものが対米対日工作だから始末が悪い。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:24:14 ID:qV6Y60u2
中国人って自由主義国家に来ても赤のおフェラ豚なんだね。嫌だね。
俺の知っている留学生は、中国政府に批判的だったんだけど。
23窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/09/20 16:24:45 ID:WsjCMkl6
こんなバカやって逆効果にならないと考えている脳みそが不思議だ
>だがワンさんは同じ趣旨の発言を繰り返す。
2chでも増えてるなこうゆう手合い、

江沢民引退後どう変わるか見物だが・・・
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:25:46 ID:xP0Tt1Ey
300百人ってもっと集めろよ、中国の市民団体
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:26:15 ID:wkiYm7lC
南京事件の影に潜む中国の外交戦術

■5.日本大使の反論■

こうした本に対して、日本政府はどのような態度をとったか。

 斉藤邦彦駐米大使は...中国系米国人アイリス・チャン女史 の著書「レイプ・オブ・ナンキン」について、
「日本政府が謝っていないとか、事実を国民から隠そうとしているという主張は明らかに事実に反して
いる」と述べ、不快感を示した。

斉藤大使は、その理由として、〈1〉日中共同声明で「反省」を示したうえ、その後もたびたび謝罪して
いる〈2〉ほとんどの日本の教科書が南京事件を取り上げている――と指摘し た。[3]

 つまり、南京事件の記述そのものに関する批判ではなく、「日本政府が誤っていない、とか、事実を
国民から隠そうとしている」という主張に対して抗議しているのである。これでは事件に関するチャンの
主張は間接的に認めたことになってしまう。

 しかし、こうした逃げ腰の表明に対しても、今度は中国大使館まで口を出してくる。

 ワシントンの中国大使館スポークスマンは(5月)8日、 「南京大虐殺は日本軍国主義が中国を
侵略した際に犯した残虐 な罪の一つ。日本がその事実を否定したり、抹殺することはできない」との
談話を発表した。[4]

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog060.html

害務省、しっかりしてくれよ・・・
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:27:23 ID:Y42RJy48
米民主党の謀略が始まりました。
人様の国でこんな事やられてもキモイだけだろ
日本にいきなりユダヤ人が入植してきてドイツ
とアラブを糾弾しようと言い出したら出て行け
と間違いなく言われる
 かつて宋美麗がやったロビー活動を
復活させようとしているようだが・・・

70年も前の事より、今年前半のアジアに対する
世界の関心事は、香港民主化運動の様だ

香港民主化運動については、日本では
殆ど報道されなかったが・・・・

ま、これは何時もの、お約束。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:31:52 ID:jZBJD1LN
よっしゃ。中国人が自分たちで発言できるようになったな。
もう、日本人で中国擁護の側に立つ知識人はいらないし、意味がない。
日本人は日本を擁護しとけ。それが世界のためだ。
中国人がアメリカで反日イベント
在日が日本で朝鮮統一イベント

関係ない国を巻き込む迷惑振りが一緒
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:33:19 ID:wkiYm7lC
「日本は3500万人殺し謝罪も拒否」
中国駐米総領事が非難 根拠ない数字、大学で演説 賠償支払い要求

 【ワシントン4日=古森義久】中国政府の公式代表であるサンフランシスコ駐在、王雲翔総領事が地元での
公開のシンポジウムで日本政府が中国その他のアジア諸国への過去の侵略を認めず、謝罪もすべて拒ん
でいるとする、事実に反する言明をしたことが4日までに明らかになった。同総領事は日本が戦争中に中国人
3500万人を殺したという根拠のない数字をあげる一方、日本政府に中国側への賠償支払いまでを求めた。

 王氏は、4月22日にサンフランシスコ大学で開かれた「日本の戦争記憶問題と対決する」と題するシンポジ
ウムで基調演説者の一人として発言した。王氏は、まず日本の対中侵略についてとして

(1)1931年の中国東北部の占領から45年の終戦まで日本軍は中国人民に対しホロコーストを働き、
合計3500万人の中国人を殺した

(2)37年に南京を占領した日本軍は六週間で30万人の中国人を殺した

(3)その際、日本軍将兵は殺人の競争をした(「百人斬(ぎ)り」への言及)−などと述べた。

 王氏はさらに日本はフィリピンその他の近隣諸国をも侵略し、残虐行為を働いたと述べたうえで「こうした残
虐や長年の経過にもかかわらず、日本の政治家も政府も現在にいたるまで近隣諸国への侵略を認めず、残
虐行為を否定し、中国、韓国を含むこれら諸国に対し口頭でも法的にも謝罪することを一切、拒んでいる。
日本政府は犠牲者への賠償支払いも拒否した」と言明した。

 王氏は、また日本政府が戦争中の侵略や残虐の記述を教科書から削除し、国際社会への責任を果たし
ていないため、近隣諸国の間には日本がまた侵略戦争 を始めるのではないかという懸念があると非難した
うえで、「中国政府としては日本 政府に対し(侵略の)犠牲となった諸国に対し公式、かつ法的に謝罪し、犠
牲者への賠償を支払うことを厳粛に要求する」と述べた。

 このシンポジウムには「ザ・レイプ・オブ・南京」の著者のアイ リス・チャン氏も基調演説者として発言した。
主催者側では日本のサンフランシスコ総領事も招待したが、辞退したと述べている。

 日本政府は過去のアジアでの軍事行動について村山富一氏ら歴代首相が中国やその他の諸国に対し、
侵略と認め、謝罪の表明を繰り返してきた。賠償も多数の国に支払っており、中国は自発的に対日賠償の
請求権を放棄した経緯がある。

 戦争での中国側の被害者については中国当局が95年までは「軍民死傷者2200万人」、95年以降は「同死
傷者3500万人」と発表しており、これを死者だけで3500万人とする王氏の発言は中国の基準からしても事実
に反する。

 中国政府の在外代表が日本の同盟国の米国に向かい、日本の言動について二重三重もの虚構を述べる
ことは、日米関係に悪影響を生むといえる。

産経新聞 2002年5月6日付け紙面より

政府関係者から、民間人まで、アメリカで嘘を吐き続ける中国人。
ちゃんと反論しないと既成事実化してしまう。

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:33:53 ID:8+9MsfJ+
ロシアに対する影響力を持たないと、ユダヤ人は日本より中国を選ぶ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:36:31 ID:fGkSPGE/
ブッシュ大統領が日本にとっていかに大切かますますわかった。
あのさあ、よく海外でははっきりと主張した方の意見が通って、
黙ってる方はそれを認めた事になる、って聞くけどさあ、
>>14-15みたいなの読んでると、確かに公の場では
声の大きい者の意見が通るのかもしれないけど
こういう場で実際に日本人と中国人のやり取りを、
第三者的な立場で冷静に見てた米国人はどう思うんだろう?

やっぱりこうした中国人の主張は正しい、
日本人は反省すべきだって鵜呑みにしちゃうのかな。
なんかおかしいぞ?とか思わないのかな?

黙ってた方がいいとは言わないけど、
日本が中国と同じやり方で巻き返そうとしても
かなわない気がするし、意味無いように思える。
もっと違う、日本らしい穏やかなやり方ってないのかな?
中国人は嘘吐きと言う認識が広まれば良しとしたいが
どう戦略を進めればいいものか
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:38:24 ID:qV6Y60u2
嘘は大きければ大きいほどばれないものだ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:39:04 ID:GYq+/wit
不法滞在者を大量に捕獲のチャンスなのに何やってんだか
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:39:30 ID:Q4Vrq5hQ
>>16
かつての黄禍論もアジアでの経済勃興にすべてを集約させられるものでもないがな。
ニュージーランドで起きている最近の黄禍論も、中国系移民の急増大における社会不
安が一要因だしな。
>「9・18事変(柳条湖事件)」の被害者への賠償

被害者の生き残りなんているのか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:40:12 ID:fGkSPGE/
問題は日本の2大政党の一方の民主党にこういった中国の犬と成り果てた
人間が多数を占めてること。
42 :04/09/20 16:41:47 ID:WRZZxi5J

中国人全体が被害者です。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:43:18 ID:Vc8QBnsE
チャンコロが増えすぎて困っているオーストラリアとニュージーランドと手を組んで
蟲獄人の害悪を世界に訴えよう!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:48:19 ID:MuyciIwg
>>35
ねえよ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:50:12 ID:DviRybQt
以前、文芸春秋で黄文雄という教授が「中国が嫌われる七つの理由」というコラムを
書いてるのを読んだことがある。7つの理由とは↓

1:自己中心的な国民性。
2:何事も自私自利の「ご都合主義」。
3:独善的である。悪いのはすべて他人。
4:責任転嫁がうまく、自己絶対無謬の独善意識。
5:他人不信、他人を欺くのは善である。
6:土匪の多い国。国内の犯罪の手口を国外でも使う。つまり犯罪の輸出。
7:「友好」とは他を卑下した勝手な自己基準であって、平等の基準ではない。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:51:12 ID:sOu2Tg/a
チャン頃を次々コロシタイナ
47窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/09/20 16:51:27 ID:WsjCMkl6
>>45
韓国人との違いはどこだろう?
米で対日糾弾セミナー 外務省の下部機関
【ワシントン11日=古森義久】日本政府機関の国際交流基金が、日本は過去の戦争に関して謝罪も賠償も
十分にはしていないという前提からの対日糾弾の国際セミナー・シリーズを1月末から1年の予定でスタート
させ、注目を集めた。ワシントンで開かれた第1回では中韓米独各国などの代表はみな日本の戦後の対応は
非道徳だとか厚顔だとする非難を述べ、日本人発言者も日本の態度への反対論者ばかりで、断罪される日本
側見解の説明がないという一方的展開となった。

 日本外務省管轄下の政府機関の国際交流基金(藤井宏昭理事長)は1月末から「記憶・和解とアジア太平
洋地域の安全保障」と題する連続セミナーを開始した。同基金の日米センターが米側の社会科学研究評議
会と協力しての共催という形だが、資金はすべて日本側が出し、主体は同基金となっている。

 同セミナーは第1回をワシントンで開き、参加者による研究発表の形で1月30日に公開セミナー、次の2日
間を非公開セミナーとした。その公開セミナーが「日本とアジアの和解」と題されたように、全体として日本は
戦争行動に対し謝罪や反省をまだせず、アジアとの和解がなされていないという前提が大まかながら立てら
れていた。

 セミナー推進にあたる参加者二十数人の学者、専門家は、日本は過去の残虐行為を謝罪、反省していな
いという非難を続ける中国系や韓国系の学者が主体。そのうえ日本の戦争関連行為はドイツのユダヤ人虐
殺のホロコーストに等しいという前提が受け入れられ、ドイツ人学者や米国政府機関のホロコースト処理担
当専門家が「ドイツはきちんと対応したが、日本はしていない」という趣旨の立場を表明した。

 日本人の発表者も日本はドイツのように謝罪と賠償をすべきだと主張する橋本明子ピッツバーグ大学準教
授、日本の首相の靖国参拝などへの反対を赤旗や朝日新聞で日ごろ表明している藤原帰一東大教授、米
国人元捕虜の日本側への賠償請求を全面的に支持する徳留絹枝氏(在米研究活動家)と記者(古森)の4人。

日本の態度が主題なのに日本政府の立場や謝罪・賠償はすんだとする立場を当事者側として主張する日本
人参加者が1人もいないという偏向ぶりとなった。

 このため日本政府機関が公的資金を出して日本の政府や国民の態度をテーマとする国際的学術会合を
開きながら、その討議の場で肝心の日本側の政府あるいは多数派の立場を表明する当事者代表を含まな
いという奇妙な結果となっている。

米側のセミナー関係者は当初、「新しい歴史教科書をつくる会」メンバーの坂本多加雄氏を招く予定だったが、
坂本氏が昨年10月に死亡したため、そのままになった、と述べた。国際交流基金日米センターでは「人選は
米側の社会科学研究評議会に任せているため、こちらの意思は反映できない」と説明している。

 同セミナーは、今後も同じ参加発表者たちへの研究委託を進め、論文集をまとめる一方、12月には日本で
発表の会合を開くことを予定している。

産経新聞 平成15(2003)年2月12日[水]
http://www.sankei.co.jp/news/030212/morning/12iti001.htm
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:52:49 ID:QLy4zzJq
>>43
(o゚▽゚)oイイネッ♪
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:53:15 ID:pNNLNKBl
アメリカにまで宣伝部隊が行ってるんだな、中国共産党は。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:53:30 ID:64bi+axt
各国で反日を垂れ流す中国人留学生なんぞ、信用ならん
日本も受け入れては駄目だ。
■《主張》 交流基金は公正な人選を 対日糾弾セミナー

 外務省の特殊法人である国際交流基金が日本とアジアの和解を目指した連続セミナーを始めたが、早々
からつまずいている。出席した内外の学者や専門家の発言が対日非難に偏り、日本政府の側は説明の機
会すら与えられていなかったからだ。もう少し日本の立場を踏まえた人選を考えたらどうか。

 先月末、米ワシントンで開かれた第一回セミナーでは、「日本は慰安婦や元捕虜などの問題で、十分に謝
罪、賠償していない」とする中国系や韓国系の学者らによる日本政府を非難する発言が相次ぎ、日本人学
者らもそれに同調して対日非難を繰り返した。

 民間の私的な資金で賄われた催しなら、こうしたやり方もあり得よう。しかし、このセミナーは国際交流基金
の日米センターと米側の社会科学研究評議会の共催という形をとりながら、資金はすべて日本側が出してい
る。国際交流基金は百八十億円の年間予算のうち百四十億円を国からの補助金で賄っている。日本国民の
税金を使って一方的なセミナーを開いたことになる。

 米国では、中国系アメリカ人のアイリス・チャン氏が書いた信憑(しんぴょう)性に乏しい著書「ザ・レイプ・オ
ブ・南京」がベストセラーになったこともあり、日本の戦争犯罪をナチス・ドイツのホロコーストと同一視する誤
解が一部に広がっている。

賠償問題は解決済みであるにもかかわらず、元米兵捕虜などから対日賠償を求める訴訟が次々と起きてい
る。そのような時期に、あえて誤解を増幅させるような今回のセミナーの人選は極めて疑問である。

 少なくとも、「賠償問題は講和条約などで解決している」とする日本政府の立場をきちんと説明できる担当
者やこれを支持する米国の学者らにも、対等に発言の機会を与え、公正な議論を期すべきである。国際交
流基金は一民間団体ではなく、日本の公的な機関であることを忘れてはならない。

 同じような意味で、民主党の岡崎トミ子参院議員が今月十二日、ソウルの日本大使館前で韓国の慰安婦
問題支援団体が主催する反日デモに参加した行為も、日本の国会議員として極めて不適切である。どちら
の国の国民を代表しているつもりなのか。党内からも釈明を求める声があがっているが、岡崎氏はこれに答
えるべきだ。

産経新聞 2003年2月17日
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:55:13 ID:+4rbWGmX
>>47
韓国と中国の違い?

”卑屈”と”高慢”
根本的には同じ病理だな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:56:24 ID:mM8Eu/5w
>>47
このへんかな。

>4:責任転嫁がうまく、自己絶対無謬の独善意識。

これが、

4:責任転嫁するための理論武装がヘタで、矛盾点を相手に付かれるとファビョる。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 16:57:23 ID:L05P27dJ
>>35
第三者から見れば 日本と中国の争いなんて どうでもいいから
声の大きいほうの意見を聞くんじゃないのかなぁ ← 何の根拠も無い俺の意見
  しかしこういった活動家の連中ってなにが目的なんだろう。
過去には実際に戦争したけど、今現在は戦争状態にあるわけではないのに
これ以上関係をこじれさせてどうする気でいるのだろう。

 彼らのここまで執拗なやり方ってある意味日本や日本人に対する憎悪みたいな
ものも感じるわけで、マジで将来日本と戦争する気でいるのかもな・・。
 日本に対する謝罪と賠償っていうのは建前で、彼らの本音はいずれ復讐してやる!!
って考えているのかも。
■対日糾弾セミナー、本紙報道を批判

「日本側当事者が不在」最大の論点には触れず

 【ワシントン18日=古森義久】日本政府機関の国際交流基金が一月末から開いた日本の過去の戦争への
態度を糾弾する国際セミナー・シリーズについての産経新聞の報道に対し十八日までに意見発表側の中国、
米国、日本の参加研究者五人から抗議や反論が寄せられた。

これらの抗議は同報道を偏向や歪曲(わいきょく)だと非難し、「人種差別主義」と断じてまでいるが、断罪され
る日本側の見解を表明する当事者が含まれていない偏りという最大論点にはなにも触れていない。

 同セミナーは「記憶・和解とアジア太平洋地域の安全保障」と題され、日本の過去の戦争に対する態度が
主テーマで、日本は謝罪や反省をまだ十分にせず、アジアとの和解がなされていないという認識が大まか
な前提となった。日本、米国、中国、韓国、ドイツなどの意見発表参加者二十数人の大多数は日本の戦後
の態度への批判的な立場をすでに明確にした研究者らだが、日本側の謝罪や補償の実績を当事者として
説明する立場の参加者は一人も含まれていない。

 この偏りを報じた本紙記事に対して記者(古森)あての電子メールで抗議を寄せたのはまず同セミナーの
非公開部分で「日本の対韓謝罪テクニック」について論文を発表したアレクシス・ダデン・コネティカット大学
助教授。ダデン氏は「貴紙のこのセミナーの描き方は偏った歴史の知識、偏った引用、そして前向きな思考
を拒む勢力の基盤をあおる人種差別主義のいつものパターンに沿っている」と述べた。

 セミナーは戦争への贖罪(しょくざい)に関し日本に対しての「ドイツのモデル」というセッションを設け、日独
の戦時の行為を同列においたのが特徴の一つだが、この日独比較を論じた橋本明子ピッツバーグ大学準
教授は本紙報道に対し「私は日本がドイツのように謝罪と補償をすべきだと単純に主張したことはないし、
日本のいまの(戦争の過去にからむ)困難が恥の文化と関係があると主張したこともない」と抗議した。

 しかし橋本氏は公開セミナーではドイツと日本の戦時の行為は同じ糾弾を受けるべきだという前提でドイツ
の対応をたたえる一方、日本については「適切な解決はまだ実現していない」とか「右翼知識人たちが戦争
の肯定的な側面を強調したがる」という批判に終始した。
>>57の続き

 同じ公開セミナーで「日本の対中和解努力」という題の発表をした楊大慶ジョージワシントン大学準教授は
「産経の記事はセミナーの公正で均衡のとれた報道のための努力をしておらず、中韓の学者の日本バッシャ
ーとしてのステレオタイプを強めた」と述べた。楊氏は「私が『日本は戦争での侵略や残虐を忘れ、謝罪や賠
償をまともにしていない』と主張したとするのは推測あるいは歪曲だ」とも述べた。

 だが楊氏は同発表では日本側の一部の親中派の贖罪や和解の言動を伝えながらも、「日本は過去を悔い
ず、日本社会は『集団記憶喪失症』にかかったといわれる」という「一般評価」を強調していた。さらに日本の態
度について「顕著な地位にいる人物多数を含む少なからぬ日本人が日本の対中戦争での行動を正当化」した
とし、国民の多数派も日常生活に追われ、戦争の責任などを考えなかった、と分析していた。

 非公開セミナーで靖国問題を論じた馬暁華・大阪教育大学助教授も「貴紙の記事は(和解への)新たな障
害を増し、相互不信を強めた」と述べた。公開セミナーで米国人元捕虜問題についての見解を発表した徳
留絹枝氏(在米ジャーナリスト)からも産経記事への意見の表明があった。

 しかしこれら五人の抗議あるいは見解の表明はいずれも本紙記事の主眼である「日本が糾弾されるのに
日本側当事者の参加がない」という批判にまったく触れていない。このセミナー・シリーズは国際協力基金
の日米センターが米側の社会科学研究評議会の協力で開き、日本の歴史認識問題では中立とされるマイ
ク・モチヅキ・ジョージワシントン大学教授やチャールズ・バレス・サンフランシスコ・クロニクル紙記者も進
行役を兼ねて参加している。

 だが参加者二十数人の大多数は日本の政府、あるいは多数派の戦争の歴史に対するこれまでの態度に
批判や敵対をすでに明確にしてきた研究者、学者で、日本政府が直接にからむ米人元捕虜や従軍慰安婦
への補償問題などを日本側の立場から当事者として説明できる参加者は一人もいなかった。

 記者は中国の歴史教育について報告するための研究者・ジャーナリストとして招かれて加わり、日本の謝
罪や賠償はもうすんでいること、戦時の日本の行動とドイツのホロコーストとはまったく異質であり並列化は
できないことなどを一貫して主張し、孤立した。

産経新聞 2003年02月19日
59窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/09/20 16:58:40 ID:WsjCMkl6
>>53
>>54
笑えるなあ。
リアル鮮人とリアル支那人の議論を聞きたいな。
笑い死にしそうで怖いが。w
60窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/09/20 17:01:15 ID:WsjCMkl6
>>57
古森ってのは馬鹿か?
血祭りにあげられるために自分の時間を使ってどうするよ。

プロの記者なら、どんな場で誰が参加するかを確認してから出欠を決めろ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:01:42 ID:vNdjGCDL
>>53
韓国が卑屈とは思わん。
精一杯虚勢を張って生きてるように思うが。
一つ崩れるとどっと崩れそうなぐらい背伸びしてるような。
中国は傲慢そのものだな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:02:39 ID:vNdjGCDL
>>45
中国人ってB型が多い?
第二次世界大戦後アジア住民に対する虐殺の記念館もつくろうや
チベット・モンゴル・ウィグル・朝鮮・ベトナム・印度にソ連のアジア地区と
接触してる国家に片っ端から侵入しまくった某国の蛮行を記念してさ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:04:11 ID:vNdjGCDL
>>28
ところが残念な事に移民の国アメリカでは当たり前の事なんだよね。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:04:21 ID:naSkpQWX
>>55
海外メディアを見る限り、中国や韓国の意見が「完全に正しいモノ」として扱われているね。
なんだって、日本のリベラルメディアである朝日新聞の言ってることも同じだからね。
つまり、海外にはそういう意見しか発信されていない。

というか、中韓の反日ってのは朝日新聞起源だろう。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:04:49 ID:vNdjGCDL
>>20
どわっw
当たってるだけに・・・・
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:07:01 ID:vNdjGCDL
>>45
日本のマスゴミって芸能人使ってそう言う価値観広めようとして無いかい?
日本人特有のモラルや価値観をぶっ壊そうとしてるように思えてならない。
>>45
↓で読めます。
中国が嫌われる七つの理由
ttp://www.geocities.jp/taiwan_assoc/bs01x25.html

特に示唆に富んでいると思う7を引用。
7.危険な「友好」

 親善、好意を示す「友好」という言葉は、本来嫌われるはずがない。だが、中国人との「友好」だけは別であ
る。新聞やテレビなどのマスコミは、米、英、仏、独と日本との大人のつきあいには普通「親善」という言葉を
用い、「友好」というキャッチフレーズを使うことはあまり見られない。だが、中国に関するかぎり、なぜか「友好」
という言葉が使われ、日中交流の専門用語のようになっている。

 戦前、戦後を通して、日本と中国は「友好」と「非友好」に二分されていた。一時、中国との関係はもっぱら
「友好人士」や「友好商社」という、中国からお墨付きをもらった一部の日本人に独占されていた。一九七二
年に日中国交正常化がなると、日中間の交流は「友好人士」の独壇場でなくなり、やがて「子々孫々にいた
るまで」という形容がつけられて「友好」が強調されるようになった。普段、人間不信の社会で生きているので、
中国人は人間関係についてことさら「友好」を強調しないと不安に襲われる。

 しかし、中国を相手にする側にとって、中国が強調する「友好」ほど不安なものはない。なぜなのか。その
理由は「友好」の解釈権がもっぱら中国の側にあり、中国の規定する「友好」におとなしくついていかなけれ
ばならないからだ。ことにしたたかさをあまり持ち合わせていない日本人は、腹芸が下手でタヌキとキツネ
の化かし合いができない。しかも日本人は外圧に弱く、中国流の「友好」パフォーマンスに対抗するのがき
わめて下手である。

 「友好」という言葉を額面どおり受け取っていると、思わぬ落とし穴にはまることになる。実は中国が「友好」
を語るとき、ことに相思相愛を語るときが最も危険なのである。それは歴史を振り返ればわかる。たとえば、
中ソ、中印、中越戦争が起こったときは、いずれも両国の「友好」関係が蜜月のピークに達した時期にあたり、
まさに老子のいう「物極まるときは必ず反(かえ)る」という結果になった。

 だいたい人間の歴史で、民族間、国家間に「子々孫々の友好」などあったためしがない。中国との「友好」は、
すなわち彼らの独善的な価値観を全面的に受け入れることでしかない。日本人は中国がたたみかけてくる友
好の嵐に翻弄され、身も心もくたくたになってしまう。そして考えれば考えるほど嫌悪感を越えて怒りがこみあ
げ、やがて「日中友好」の滑稽さに気づくことであろう。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:09:38 ID:naSkpQWX
>>67
その通り。
マスゴミの言う最先端の街こと渋谷なんて見てみろよ。
酷いもんだぞ、落書きとゴミ溜めばっかだよ。
マスゴミ人の反日志向ってのはもう確実に日本をむしばんでるな。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:12:27 ID:qAp8xe1N
>>63
良い考えですね。
それらの国と協力して連中がやっているような「反日セミナー」を、日本が財政的
支援をして中国の横暴を訴える「中国糾弾セミナー」を欧米の主要都市で行えば、
欧米マスコミも取り上げるだろうし、効果的だと思う。
欧米は人権意識が高いから中国の残酷な行いを知れば批判するだろう。
アジア諸国の多くは中国の膨張主義的な体質を警戒しているだろうし、ウイグル問
題を取り上げればアラブの支持も得られるかもしれない。
支邪の台湾攻略後、次の領土は沖縄・九州だもんな

米国世論を誘導させるための工作とみてよい。
72<`д´<⊂(`・ω・´)⊃)`ハ´) :04/09/20 17:14:37 ID:/pPw34xc
おれ今受験生だけど英語勉強してアメリカに留学してチャイナを論破してくるよ!!
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:15:18 ID:/PBO717o
おい害務省よ、これが今まで土下座外交してきた結果か?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:15:29 ID:DviRybQt
中国人に「恥を知れ」と説くのは、ブタに箸でエサを食えと説教するのと同じ。
75 :04/09/20 17:16:42 ID:eHeAAyc4
当時の中国人が、
中国で経済活動している日本人にやったのと全く同様のことを、
世界中で活動しているアメリカ人に対して、やってよいということか?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:17:17 ID:naSkpQWX
>>70
外務省自体が中共に買収されてるからね。

それになんと言っても中国人や韓国人は地球どこに住もうが、どの国籍を取ろうが、
中国人であり韓国人なんだよ。
日系人みたいにアメリカの大儀を受け入れて同化しようなどと考えずに中国人として、
どう有利に生きるかを考えるからね。
だから、韓国系アメリカ人がスパイしたら韓国本国でも英雄扱いだし、中国系のスパイが
核技術を持ち出したりもしてるし。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:19:46 ID:VG87Hi04
あーあ・・・やっぱり日本の癌はマスコミと外務省だわな。解体キボン
78 :04/09/20 17:23:28 ID:eHeAAyc4
日本人というだけで、その家族が、子供にいたるまで、
まるごと標的にされていたんだが、
アメリカ以外に居住するアメリカ人も、
全く同様に家族ごと標的にされても、
何もするべきでないと言ってるんだろうか。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:25:33 ID:MeW4l71a
それでは、その記念館とやらの隣で、日本政府の金で、中国チベット浄化記念館
、中国ウィグル浄化記念館、および中国人犯罪記念館を是非建設を!

まあ、楽天の社長くらい資産があれば、個人的に建てるけど・・・
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:28:19 ID:QF/QB/vx
言論弾圧や情報操作をされている中国内の人よりも
自分の意志で自由に情報を手に入れることができる
在米や在日の中国人がこういうことするのが一番腹立つ。
81お腹いっぱお@4周年:04/09/20 17:34:56 ID:oXhNbPBA
ハワイに行った時は、中国人って評判悪いって聞いた。
市内観光バスに乗ってアレコレ説明されてた時「ここは、中華街ネ。夜は危ないトコネ。昼間は普通に危ないトコネ。」
って、言ってた。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:41:11 ID:0ZO1YDVE
日本人の美徳「沈黙は金なり」は世界じゃ通用しないって言うこと
相手が嘘を並べようと黙ってたら認めたことになる
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:42:44 ID:naSkpQWX
>>81
>>76で書いたように中国人はどこに行っても中国人だから中華街を造るんだよね。
日本の横浜中華街が世界で最も綺麗で安全な中華街と呼ばれているわけで、逆に言えば、
他の所は汚くて危険な場所なんだよ。

日系人街もあったが規模は小さいし今は韓国人に乗っ取られているし、
そもそも日系人は白人社会と同化できるているから、固まらずにバラバラだし。
某所より抜粋

>二〇年三〇年たって、関係者がいなくなり問題に無知な層が増えたところで
>架空史を作り出すのが左翼のパターン。
>北朝鮮帰国事業と阪神大震災での首相知事の対応は、二〇年三〇年たっても
>左翼による虐殺行為として語り継がれねばならない。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:51:08 ID:FuT/R6Hk
世界中で中国の民度の低さは知れ渡っているのは事実。

米でのデモも大半の市民は白い目で見てんじゃない?
>>84
>北朝鮮帰国事業

日本政府と日本赤十字が組んで行った
国家的陰謀と、朝日が報じたばかりです・・・
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 17:54:23 ID:ThbywXrR
75(78)の示した論点は、アメリカ人にこの問題を説明する上で有用だと思う。

日中戦争の背景には排日運動があった。
帝国主義の時代に、力の差を背景になされた取り決めとはいえ
当時支那を統治した(その支配力には問題があったが)国民政府が
日本を含む外国に居留と諸権益を認めたにもかかわらず、
支那人たちはそれを無視し、日本人に対するテロ活動を繰り返して
日本の権益をなし崩しにしようとした。

日本軍の行動が次第にエスカレートしたのは、
テロに激昂した日本の国民世論に後押しされたもの。

支那人たちが過去に行ったテロ活動をアメリカ国民が容認するのならば、
75が言うように、現代のアメリカ国民に同様な活動が行われても
アメリカ国民は文句を言える立場ではなくなる。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:05:49 ID:7B9/ACux
うわああああ
うぜええええええええええええ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:23:59 ID:ivSlCV0O
>>1
はっきり言えよ。
東シナ海油田を1人占めしたいから、日本批判を始めたってよ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:25:52 ID:ivSlCV0O
チャンコロは金が全て。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:26:08 ID:jmXDWjPl
>>86 それを大々的にヨイショしたのも朝日なんだが...
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:32:37 ID:cnnBoqPg
産経はがんばってるな。読売もがんばれ。朝日と毎日はいなくなれ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:36:54 ID:I+OUyFxn
>60

??
どういう意味?言いたい事が分からないんだけど。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:41:38 ID:mM8Eu/5w
>>91
左様。
日本政府と日本赤十字が絡んでいたのは事実。
だが、それを推進したのは朝鮮総連であり大々的に報道したのは朝日新聞。
自分たちに都合の悪い部分を削り取って都合のいいように編集するのが連中の言う「報道」。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:45:06 ID:jmXDWjPl
>>94日本赤十字との関係は知らないが、当時から問題起こしまくりの<丶`∀´>を
半島に厄介払い出来るなら万々歳..と日本政府が考えたのは当然だな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:46:00 ID:h/hqz/ZL
半世紀前の反省を生かして今度は日本が台湾と支那の戦争を仕組む方向で
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 18:47:15 ID:plncz9yB
>台湾独立への支持の停止

さりげなく盛り込むなよアフォども
>>94
「自分には帰るべき朝鮮がない」と、帰還事業に感動して涙したのは、
大江健三郎先生ですが、ノーベル賞もらってからは知らん振りですね(w
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:00:07 ID:+4rbWGmX
>>94
国会図書館に総連機関紙がある。マイクロフィルム。
昭和35年当時から帰国運動が宣伝され始める。
これは朝鮮戦争が終わって共産政権下で工業化を推進した北朝鮮が、
日本で教育された熟練工を大量に必要としたため。
戦後の闇市対策から、朝鮮人は銀行融資が停止されて資本が減衰し、渡航費の準備もなかった。
また、日本にとっても熟練工の移動は利敵行為でしかない。
こうして、ずるずると交渉が長引いていったのである。
北朝鮮礼賛の中に、生産機材持参者の歓迎や貧困層への補助という宣伝の失敗も混ざっており、劣悪な帰還者の処遇が伺われる。

この中で興味深いのは帰還船の発着場所の推移。
赤十字を交えての交渉が進む中、総連機関紙の広告欄は興味深い変化を遂げる。
それは旅館や運送関連企業の増加。
挑戦帰還事業はその後の北朝鮮貿易独占とつながり、急速に利権化していったのだ。
中国軍が北朝鮮から完全撤退した直後からは、社会党が広告欄に登場し、自民党が登場してからは、利権地域の首長の広告欄登場が激増した。
このような誘致運動の激化する中、九州の大村とされていた帰還事業の予定地が神戸に移る。
これと符合するのが、神戸の港湾管理で朝鮮人と敵対的だった山口組の九州抗争。
3代目山口組は港湾の朝鮮人から搾取する組織と認識されていたのが、一転して厚遇される立場に変わったのである。
この時期、何が神戸で起きたのか。歴史の謎である。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:01:05 ID:cnnBoqPg
日本はソフトパワーを有効に使うべきだ。
先のアジアカップで国歌斉唱にブーイングする中国人、または日本大使の乗る
車を襲撃する中国人を強調して野蛮な民族のイメージを世界に発信すべき。

あの映像をみれば中国=悪が広まる。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:05:29 ID:ivSlCV0O
>>1
で、具体的に日本にどうしてほしいと言うんだ?
謝罪しろ、金をくれってことなら断る。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:08:12 ID:Y42RJy48

本当は「日本の常任理事国入り阻止」するためだけにやっているデモ。
古新聞だが・・・

2万人抗議集会を直前阻止 天安門広場、2千人拘束
【北京10日共同】北京市の天安門広場で7日、地方の官僚腐敗などに抗議する農民や労働者2万人の集会、
デモが計画されたが、当局が前日に主催者を逮捕し、計約2300人を北京南駅や天安門広場周辺で拘束、
集会が阻止されたことが10日までに、関係者の話で分かった。
 天安門での抗議集会は計画自体が極めて異例。

7日は日中が対決したサッカーのアジア・カップ決勝と重なったこともあり、中国政府は力ずくで封じ込めたとみられる。
 中国では貧富の格差拡大を背景に、官僚腐敗や土地の強制収用に対する農民や住民の怒りが拡大。
数年前から中央政府に直接窮状を訴える「直訴」が激増している。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004081001004276

要は反日ブーイング暴動を盛り上げ
その騒ぎのどさくさに紛れて北京市内の反政府分子2000名逮捕
ていの良いカモフラージュに使われたアジアカップ・・・

結局、反日運動は北京政府への忠誠心の証、免罪符、踏み絵にしかなってない。
まったく・・・人治国家はいやだねえ・・・・
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/09/20 19:12:23 ID:PCKD5T4+
>台湾独立への支持の停止
下心三重三重
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:15:37 ID:+4rbWGmX
山口組と北朝鮮の関係は不思議なものがある。
港湾労働者には朝鮮人の貧困層が多く、日本共産党からも差別され、搾取の対象だった。
組合結成と合流の構想もあったが、民族主義との兼ね合いで、どれも実現しなかった。
朝鮮人組合と日本人組合が並立する場合でも、日本共産党は朝鮮人組合を闘争に使い、暴力や汚れ仕事は朝鮮人に行わせていた。
こうする中、港湾労務者からの搾取と治安維持は山口組の収益源だった。
昭和35年の山口組は、こんなローカル組織だったのである。

転機は山口組長が積極的に芸能界進出を図り、興行が全国に及んだことである。
美空ひばりは山口組のドル箱で、彼女らの地方興行は法人税を逃れて高配当だった。
山菱に警護された芸能人のギャラはTVの数倍で、山口組はその5倍儲けた。
この時期、山口組は共産党系左翼との接触を持っていない。
これは広島市公会堂が、美空ひばりが山口組構成員として、公的施設の利用拒否をされたことで明白だ。
また、山口組長はこの時期に麻薬反対を表明したりしている。
これはヒロポンの流通ルートを山口組が握っておらず、対抗するヤクザの収益源に口を挟んだものと思われる。
実際、美空ひばりの楽団メンバーにはヒロポン常用者がおり、山口組は麻薬禁止などしていない。

昭和35年時点で、山口組は北朝鮮と接点を持っていなかったのだ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:16:25 ID:TA7q+z+/
無視しろよ・・・
いちいち応対してるんじゃねえ。
Never-ending communist propaganda
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:24:13 ID:+4rbWGmX
さてと・・・
スレ違いの朝鮮半島の帰還事業で書いてしまったが、
朝日新聞の偏向報道が問題なのね。
朝鮮総連の機関紙はイデオロギー一色だが、朝日新聞のように狂気じみてはいない。
総連には隠したい情報もあるが、それすら乏しい朝日は情報を捏造して過激化する傾向があったようだ。

アメリカにおける大陸系の民族運動なんかと、バブル前の山口組のハワイ・米本土進出が、巧妙に重なり合っているような気がするのね。
それで山口組の件を書いたんだ。いや、すれ違い須磨ソ
>>76
買収だけでなく、家族や親類のリストも抑えられてる。
110ポムポム:04/09/20 19:30:35 ID:lrukaHaM
中国が反日運動を活発化する時機は、
中国に対する「国際社会からの批判」が高まっている時。

中国が「南京虐殺」を言い出した時機は、
北京政府が支援するクメール・ルージュが
1975年にプノンペンを制圧し、
カンボジア人口 800万の内、約250万人を
殺戮(genocide)して国際社会から批判された時。

日本の外務省担当者は、北京政府を批判すべき時機。
「中国は他国を批判する資格がない」ことを
国際社会に宣伝すべきだ。欧米の学識者を活用する方が良い。
このまま「反論だけ」では日本だけでなく親日論客まで疲弊する。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:31:25 ID:cnnBoqPg
>>108
詳しいな。もっと教えてくれ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 19:47:24 ID:8+9MsfJ+
日本中に、日中友好の組織がある気味の悪さに気づけ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 20:11:26 ID:GYq+/wit
アメリカでは反共意識が強いから
共産主義者のデモという時点で
すでに奇異な目で見られてるんじゃないか
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 20:21:29 ID:RdDo5yiM
中国の中日友好協会というのもあるのだがな
何の仕事しているやら
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 20:29:37 ID:LlT0nNlp
中国人に反論する事も大事かもしれないが、第三者が見たときに日本側を信用する
用に宣伝することを心がけたほうがいいかも。中国人活動家が何かやってても一般アメリカ人
がバカを見るような目で中国人をみるように。
>>82
そもそも「沈黙は金」の語源は「沈黙は金、饒舌は銀(沈黙は金の価値しかないが、
饒舌は銀の価値がある→当時は銀の方が金より価値があった)」だし。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 20:38:50 ID:A63MBu/2
反日日本人をまず叩けそれからだ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 20:41:03 ID:pSUNjFc5
ていうか華僑が多い国のヤフー掲示板とかでも
反日を煽る中華系たくさんいるよね。

アメリカでもそうだし東南アジア系のヤフー掲示板でも
中華系による反日工作凄いよね
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 20:50:45 ID:naSkpQWX
>>118
世界の掲示板は反日だらけだよ。
日本のネタになると2chの嫌韓コピペ以上の勢いですぐ南京だのなんだの
言い出す中国人が沸いてくるんだよな。
>112

対日工作機関
日中共同声明
中華人民共和国政府は、日中両国民の友好のために
日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する。

http://list.room.ne.jp/~lawtext/1972Japan-China.html

中国人、滅茶苦茶・・・・
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 22:14:11 ID:enRBIhXf
厨獄人は嘘つきだから
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 23:03:50 ID:pXZrvmpw
取りあえず今回は、日本の常任理事国入りを阻止する為のもの。
中国の日中戦争に関する対日批判プロパガンダに対して、日本人が
対抗言論する事が難しいのは、アメリカ批判もしなければならない点だね。
そして、アメリカはこと本題に関しては日本批判・中国養護によって
今日の政治的立場を築いているから、アメリカ人も手強い討論相手と
なってしまう。
国際コミュニティーで当時の中国、更にはアメリカの対日戦略を批判する事は
1対2の状況を作る事になり、あえてこれを行う事をする人は少ない。
でも、これは避けては通れない。それだけの覚悟をして討論するには、
相手両方を論破する充分な知識と、更には、相手二人を論破した後にも尚
相手の不要な憎悪を引き出さないコミュニケーション力が必要となる。
これが出来る日本人の数は限りなくゼロにひとしい。
やる気があるなら、もっと英語を勉強しよう。
これはマジ、且つ危急の課題。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/20 23:59:22 ID:7B9/ACux
>>123
厄介だよな。朝鮮の問題は日本と朝鮮二国間の話でアメリカは関係ないが、
日中戦争の問題となると、アメリカの第二次大戦の大義に関わってしまう。
東京裁判を否定することはアメリカを敵に回すことになる・・・。
125 :04/09/21 00:07:14 ID:vEV7FLgd
国共内戦、文化大革命、天安門が日中戦争の前なら説得力があるが、
後だもんな。これからして、反日中国人がどれだけ信用できないか
わかるというもの。反日って、中国人詐欺師のリトマス試験紙だな。w
なんでもいいから、めんどくさいことに
煩わされない世の中になってくれ。
俺は日々を心安らかに暮らしていたいんだ。
そのために税金を納めてるんだから、明日からそうなってくれ。
>>125
金で雇われてる可能性があるな。
だから罰せられない。
すまん、>126は誤爆。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 00:15:03 ID:DhY8N9So
>>123
自己レスだけど「これが出来る日本人の数は限りなくゼロにひとしい。」
というのは言い過ぎで、より正確に言えば
「これを敢えてやる日本人の数は限りなくゼロにひとしい。」
在米の日本人の殆どが、自分の立場を考えれば討論で一時的にでも
「アメリカを敵に回す」事までしてアメリカの対極東戦略を批判する
のは難しい。無理じゃないが、知識と勇気とセンスが必要。
いまの平均的外務役人はこれを行う訳にはいかない。

130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 00:47:47 ID:yQtAu00z
俺の英語の先生アメリカ人だけど,俺が「中国に旅行したことがある」って言ったら
「あんな得体の知れない国に...?変わってるなあ。」てな反応が返って来たよ。
ついでに日本に対する中国の異常な‘嫉妬心’についても説明したら「そりゃレイシズム
って言うんだよ。ナチスみたいで危険な国だ。民主国家じゃないからな。」と。
アジアカップのことも知っていた。むこうでもニュースでとりあげられていたんだってさ。

131<`д´<⊂(`・ω・´)⊃)`ハ´):04/09/21 00:52:00 ID:KJHkrIB0
>>130
今度から台湾にしなさい!ね?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 01:04:04 ID:yQtAu00z
>>131
そうします。
なんでアメリカに建てようとするんだか。
裏で糸引いてる中狂の魂胆がミエミエだな。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 01:56:40 ID:PXcyB5Gm
200年チョットの歴史の国で(バカにするの意味ではない)、73年前の事言って、どうすんだか。
50年前に朝鮮戦争で当のアメリカと母国中共(表向き「義勇軍」)戦ってるのになぁ。よくやるよ。

そもそも、日本とChinaの1000年以上の関係の中の個別の事件だけ切り取って吼えられても困る。
イラク戦争でも、今回の開戦部分だけ切り取って、
「我がUSAの行動は全て残虐無比。まさに侵略マニアの国。永遠に謝罪しろ!」と言うつもりか?

それに、両国納得済みで日中友好平和条約結んでるんだから、他国民(米市民)が口出しする事ではない。
まぁ、放置すると調子に乗るんだろうな。いつものパターン。

しかも、日本と米国は現大統領曰く「150年の友好関係(?)」を誇る国だぞ。w
一言「おまいら、何人だ?」と言いたい。心得違いをして貰っては困る。
こういうのがいるから、かつて日系人が不当に収容所へ入れられたんだよな。
135窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/09/21 02:01:21 ID:TN9iMeKi
>>134
200年もないだろ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 02:03:49 ID:i9rGDafF
銃で蹴散らしてよアメリカ警察
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 02:35:10 ID:qzpf1ijD
ヨーロッパで何千年にも亘って続いたユダヤ人迫害に似た事が中国では行われている。
為政者が民衆の不満をユダヤ人に向かわせたのとおんなじだ。
日本人もこんまま能天気なお気楽お人好し続けとると、この先流浪の民になっちゃうぞ。
その未来の日本人は今現在の日本人の無為無策をバカにしてたりして。
ちょうど現在の日本人が、むかしの戦争をした日本人を偉そうに批判するみたいに。
ユダヤ人は日露戦争の日本の勝利を見習ってか?国家建設を行い団結して力を得たのに、
おなじ時期の戦後期に日本は国家解体に突き進んでる?その事に気付いてもない?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 05:25:09 ID:YzqZd98R
こいつらて、今年に限って急に行動始めたのか?
小泉訪米に合わせてんならストーカーもいいとこだな。

さらには関係ない台湾のことまで言ってるし、中共の工作なのがバレバレ。
せっかく米国留学しても「自由」を享受できないなんて、留学生は可哀想だ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 07:45:40 ID:FjQfocJI
日本がODAを減らすことをほのめかしたことへの圧力のつもりだよ
逆効果に見えるかもしれないが
これが意外と効果的なんだな
日本の腰抜け役人には
>>114
日本を監視しているんだよ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 08:42:37 ID:2euIEc5t
アホらしい、ストーカーかよ中国人、頭の中が第二次大戦末期だな。
142 :04/09/21 08:44:57 ID:vEV7FLgd
>>141
第二次世界大戦から時代が進めば、思い出したくない国共内戦、大躍進、
文化大革命が待っているから、思考停止しているのだろ。w
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 09:05:23 ID:tSEqvWM+
>>6-7 >>14-15
中国のアメリカにおける反日活動はすでに民主党ではある程度の効果を得ているが
共和党にも反日の影響力を得ようと必死だなシナ畜。
そういった中で日本にも岡田のように米民主党なら対話できるが共和党は論外だ
などとシナ畜を支援する発言をして国を売るような勢力もあるし。

アメリカ対日戦後補償要求の背後にちらつく中国の影 米国カリフォルニア州議会「賠償と謝罪要求決議」の背景
http://www.nipponkaigi.org/reidai01/Opinion2(J)/diplomacy/tainichi.htm

アイリス・チャンと反日国際包囲網 かくして日本の戦争責任を追及する国際世論は作られた
http://www.nipponkaigi.org/reidai01/Opinion2(J)/diplomacy/airis.htm

南京事件の影に潜む中国の外交戦術
■6. 影に潜む高等戦術■

 アイリス・チャンは、中国系アメリカ人によるいくつかの全米規模の団体から後援を受けており、さらにそれ
らは、中国政府から資金提供を受けていると確認されている。[5]

 日本が南京で30万人を虐殺したのなら、原爆投下はそうした犯罪国家への罰なのだ、という免罪符をアメ
リカ人は手に入れることができる。そういうアメリカの態度に日本人は改めて不快感を抱くだろう。こうして南
京事件は、現在の日米同盟に対する楔となるのである。同時に日本には犯罪を償う賠償金として経済援助
を中国に払い続けさせることができる。

 まるで、三国志の時代のような中国的高等戦術である。謝罪問題の影には、こうした国際的な外交戦術が
潜んでいることを我々はまず認識すべきである。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog060.html
ヘイデン法

99年7月に成立した米カリフォルニア州の州法。第二次世界大戦中のナチスドイツや同盟国などによる強制
労働被害者が、強制労働によって利益を得た企業の関連会社が米国内にあれば、同州裁判所に提訴できる。
被害者は米国籍を持たなくてもいい。10年までは時効を理由に却下できない。トム・ヘイデン州上院議員(民
主党)が法案を推進したためヘイデン法と呼ばれる。元々はナチスドイツによる被害者や遺族の訴訟を可能に
する狙いが強くユダヤ人組織が強力に後押しした。しかし、ドイツ側は政府と企業が補償基金を創設。訴訟の
標的は日本企業へと移った。

http://www.mainichi-msn.co.jp/yougo/archive/news/2002/09/20020929dde041040999000c.html

訴えは米全体を代表せず

 広島の原爆忌に、第二次大戦中の日本の行為をめぐる米国内での対日本企業訴訟が投げかける問題を
思うと、やりきれない気持ちになる。

「ライスに添えられているのは海草の浮いた薄いスープ。木の根も食べさせられた…」

 サンフランシスコ講和条約締結五十周年の昨年九月、現地での集会で日本の捕虜となった元米軍人原告
の老人が訴えていた。「強制労働で体重が五十キロ近く減った」。やせ細った当時の写真を見せられて同情
はしたが、一方で「待てよ」とも思った。

 「海草の浮いたスープ」はワカメのみそ汁であり、「木の根」はゴボウだ。物資が枯渇し全国民が耐乏生活を
強いられた戦時中、白いごはんとおかずを毎日口にした日本人がどれほどいただろうか。当時の日米間の国
力や生活・文化の違いを思わずにはいられない。関係者によれば、治療として施した灸を「拷問」として告発さ
れたケースもあったという。

 半世紀以上も前の戦時下で起き、すでに国家間で「解決済み」の賠償責任を現在の日本企業に問う論理
は、今の日本人全員を被告にしているようにも思え、納得するのは難しい。

 米国での一連の訴訟の背後に、ナチス・ドイツ時代の強制労働や残虐行為をめぐる訴訟がある。法廷外の
協議でドイツの政府・企業から総額百億マルクの賠償金創設を引き出した弁護士らが対日訴訟でも代理人と
なっている。

その一人は「強制労働を行った企業に慰謝料と未払い賃金を求めた訴えだ」と技術論的に説明した後、高齢
化している原告の救済のため、法廷外での和解を「望ましい選択肢」と述べた。

 だが、訴訟大国・米国の弁護士が想定するような巨額の和解金を支払う余裕のある日本企業など存在しな
いだろう。それよりもまず、話し合いの大前提として日本側がきっちり主張し、確認を求めるべきことがある。
戦時中の日本(軍)による行為と、ナチスが人種的、宗教的差別によって行った残虐行為とは質的・量的に違
うこと、日本は講和条約に基づき国家間賠償を中心に戦後処理を行い、賠償や無償経済協力、借款などの形
態で換算では総額一兆円ともされる支払いを行った事実である。

 ウォールストリート・ジャーナル紙は二〇〇〇年八月の社説でこれらの訴訟について、「日本のかつての不
正を利用することで新たな金もうけをするならば、(日本側の)民族主義者の怒りを呼び起こす」とくぎをさした。
米国民全体を代表しているのではない訴訟の今後の展開が懸念される。(片山雅文)

産経新聞紙面より、メモするのを忘れたので日付不明
講和50年と日米 第2部 同時テロと安保新時代 6
対日賠償論議 請求不当の姿勢 揺るがぬ米

 九月七日、サンフランシスコ市内のホテルで、講和条約締結五十周年記念行事の一環としてシンポジウム
が開かれた。パネリストは日本側が松永信雄元駐米大使ら三人、米国側はフォーリー前駐日大使ら四人。
「歴史の遺産」をテーマに意見をたたかわせた。

 用意された百四十席をはるかに超える約二百人で会場は埋まった。そのうちの多数は、対戦中に強制労働
させられたとして日本企業を相手取り、損害賠償請求訴訟を起こしている元米兵捕虜のほか中国、韓国など
アジア系米国人であった。

 「講和条約は賠償請求権の放棄を明確に定めている。補償問題を再燃させれば日米関係に悪影響を与え
かねない」

 松永氏の発言に激しいヤジが飛んだ。予想できた事態ではあったが、その雰囲気の中では建設的な意見
交換など望むべくもなかった。



 終戦直後の昭和二十(一九四五)年九月、米国は「日本の侵略に対する賠償方針」を発表し、(1)連合国
にある日本の財産(2)平和的な日本経済に必要以外の物資と設備―を「賠償」に充てさせることが記された。

 十一月には、トルーマン大統領の個人代表の資格でエドウィン・ポーレーを団長とする対日賠償委員会使
節団が来日した。その報告に基づき戦争遂行能力の排除を目的に、日本の工業力を満州事変(昭和六年)
当時の水準まで引き下げるため生産能力の三割を撤去する方針を決定、四十八年一月に実行に移された。
本格的な賠償に先立つという意味で「中間賠償」と呼ばれる。

 しかし国際情勢はこのころから米ソ冷戦が本格化、それが米国の方針を変えさせた。重い賠償は日本の
弱体化をもたらし、米国に不利に働くとの意見が増えていく。日本を自陣営に組み込みたい米国は、すでに
二十億ドルの対日援助を与えていた。こうした状況でさらに賠償取立てを実行すれば米国が注ぎ込む援助
がむだになる。昭和二十四年五月、米国は台湾やフィリピンの反対を押しきる形で中間賠償の打ち切りを宣
言した。

 さらに、昭和二十六年一月、来日したダレス特使は吉田茂首相に対し、「中間賠償」をもって最終とすること、
つまり「無賠償」原則の採用を告げ、米国の講和条約草案にも盛り込まれた。関係各国はその国に残る日本
の公・私的資産を接収することで満足すべきことがうたわれたのだ。
>>146の続き

 だが、この「寛容」な米国の構想はすぐに頓挫する。日本軍の占領で損害を受けた国々が無賠償を受入れ
ようとはしなかったからである。

 米国のアリソン公使は同年六月、外務省の井口貞夫次官に、米英合同による草案を手渡した。(1)日本は、
原則として戦争で与えた損害と苦悩に対して賠償を支払うべきであるが、自立経済を維持しようとすれば、賠
償を負担する十分な経済力はないことが承認される(2)しかし、日本軍によって占領され、日本によって損害
を被った連合国が希望するなら、生産物賠償、沈船引き揚げ、役務賠償を行うよう直ちに交渉を始める―と
明記されていた。

 結局、講和条約はあくまで日本への賠償を求める国の意向をいれて、「日本国軍隊によって占領され、日
本国によって損害を与えられた連合国」が日本と二国間協定を結ぶことで賠償を受ける道を開いた。

 対象国は最終的に二十七カ国に及び、これらの国に日本が行った戦後賠償の総額は、賠償、準賠償(経
済協力)、戦後処理的性格を持つ請求権処理を合わせると一兆五千七百十一億円に達する。しかし、グアム
などを日本軍に占領された米国や、香港とシンガポールの占領を受けた英国、それにオーストラリアは賠償
請求権を放棄または行使しなかった。



 冒頭で取り上げた講和五十周年記念シンポジウムは、日本企業に強制労働の損害賠償を求める人々の
ヤジで気まずい空気が流れた。その中で行われた米国のフォーリー前駐日大使の言葉が際立った。

 「講和条約締結の責任は米政府が負っており、補償が不十分というのなら、米政府に要求すべきだ」と指
摘。「ドイツは戦後、陳謝し補償してきたのだから、日本もそうすべきだ」とする説に反論し、「ナチス・ドイツに
よるユダヤ人迫害と日本軍の行為は全く別次元の問題で、同列に置くのは不当だ」と言い切ったのだった。

 下院議員を務めた米政界重鎮のフォーリー氏の言葉には重みと迫力があり、客席のヤジは止んだ。

(講和50年取材班)

産経新聞紙面より、メモするのを忘れたので日付不明

対日戦後補償に関するモンデール元駐日米国大使らの意見を支持する
http://www.nipponkaigi.org/reidai01/Opinion2(J)/diplomacy/Ambassador.htm
講和50年と日米 第2部 同時テロと安保新時代 7
元捕虜の対日訴訟 議会一転、支援法案を抹消

 昭和二十六(一九五一)年九月7日、吉田茂首相はサンフランシスコ講和会議での条約受諾演説で、賠償
について「誠意をもって、これが義務を履行せんとする決意」を表明した。東西冷戦とアジア情勢の緊張化の
中で、日本を自由主義陣営に組み止めるため、米国が当初目指した「無賠償」は他国の反対で通らなかった。

 吉田首相にとっても不本意だったが、それでも「これら(東南アジア)諸国との賠償問題を解決せぬ限り、
せっかく講和を迎えても、それこそまさに"アジアの孤児"となる危険があった」(『回想十年』)という思いであった。



 講和条約では、日本の占領によって損害を受けた国と具体的にどのような賠償を実施するかは当事者同
士の交渉に委ねられた。吉田首相に対し、米国のダレス特使は「役務賠償」の考え方を強調している。役務
賠償とはダムや港湾建設など、相手国が求めるプロジェクトを日本の資金と労働力で行うものだ。

 「賠償要求国が必要な原材料を持ち込んで、日本が利益なしで加工して製品を送り出す。日本にも就労の
機会ができるし、また彼我の間で物資の交流も起こって、将来、貿易を盛んにするきっかけになると思う」

 ダレス特使は、日本をこれ以上、経済的に疲弊させれば共産化しかねないとの危惧を感じていた。彼の関
心は、日本経済をいかに自立させるかに集中した。中国大陸では共産党政権が樹立された。巨大な市場を
失った日本に残された道は、東南アジア市場を開拓することだ。賠償による経済復興は格好の舞台となった。

 インドネシアの場合、賠償を利用した開発事業をどの企業に発注するかはインドネシア政府が決める。す
さまじいロビー活動の末に日本の企業が次々に獲得した。インドネシアはフィリピンと並んで賠償額が最高
の八億ドルに達し、この両国の政府高官と日本の政財界との癒着構造は公知の事実であった。

 国家に対する賠償は個々の国民に具体的な恩恵を感じさせにくい。まして、賠償がその国の支配層を不
当に富ませたとすれば、なおさら国民に不満が残る。日本に対して蒸し返される賠償請求論議には、こうし
た背景も無視できない。

 戦後、分断国家となったドイツは連合国と賠償を規定した講和条約を結んでいない。西独が国内のナチス
被害者補償のために制定した「連邦補償法」を国外の被害者にも広げる形で個人補償にあたってきた。日
本はこうしたドイツとよく比較されるが、講和条約に基づいて国家間賠償を進めた日本と同列には論じられない。

>>148の続き

 講和五十周年にあたる今年九月七日、サンフランシスコ市内のホテルで「否定の五十年」と銘打った集会
が開かれた。「ザ・レイプ・オブ・南京」を出版し、一連の戦後補償裁判に火をつけた中国系米国人アイリス・
チャン氏をはじめ、南京事件、慰安婦、七三一部隊などについて発言してきた作家や学者、弁護士たちが一
堂に会した。

 米西海岸では、アジア系最大集団だった日系人が百万人を切る一方で、中国系が二百万人以上、韓国系
も百万人を超えている。こうしたアジア系米国人が元米兵捕虜とともに、対戦中に強制労働させられたとして
日本企業を相手取った損害賠償訴訟を起こしている。

 しかし、講和会議に招かれなかった中国、台湾、ソ連とは個別の交渉ですでに賠償請求権放棄が確認され、
韓国に対しては日韓国交正常化を気に、無償、有償の経済協力を実質的な賠償とすることで合意している。
日本企業の困惑は大きい。

 元米兵捕虜の対日損害賠償については、米国の上下両院が九月、訴訟を間接的に支援する法案をいった
んは可決した。この種の賠償問題はサンフランシスコ講和条約で決着ずみとする米政府の立場と異なるが、
同法案は十一月中旬になって両院協議会の審議で抹消されるという異例の措置がとられた。

 講和五十周年の記念日から四日後、米国中枢を襲う同時テロが起きた。日本は特別措置法をつくって自
衛隊による初の後方支援活動に踏みきるなど、対テロ行動で米国と共闘する姿勢を打ち出してきた。
これを評価するブッシュ政権の説得を議会側が受入れたのだとみられている。

 同時テロ後の日米強調は明らかに米議会の空気も変えた。
(講和50年取材班)

産経新聞紙面より、メモするのを忘れたので日付不明

JOG(206) サンフランシスコ講和条約

 たとえば、米国政府は、日本軍捕虜となった元米兵に対して、抑留1日1ドルの補償を行った。この総額はどんなに多く見積もっても17百万ドル程度であるが、一方で米国政府は約5千万ドルの在米日本資産を接収している。この上で、講和条約では
「戦争遂行中に日本国及びその国民がとった行動から生じた連合国及びその国民その他の請求権・・・を放
棄する」(第14条b)と取り決めたのである。

 一部の元米兵が、第二次大戦中に日本軍の捕虜として強制労働させられた事で、日本企業を相手取って
損害賠償請求訴訟を相次いで起こしているが、日米政府とも「講和条約で決着ずみ」との姿勢を変えていない。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog206.html

参考↓
カリフォルニアでの対日企業賠償訴訟に思う 〜蒸し返される不当な賠償要求は日米関係を損なうだけ〜
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg0004-4.htm

「戦後補償、ドイツとの比較」
http://www.jiyuu-shikan.org/faq/A02.html
戦後補償の日独比較
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog118.html

「連合軍捕虜への個人賠償」
http://www.jiyuu-shikan.org/frontline/sugimoto/sengohoshou.html

終戦時の在外資産
http://www.jiyuu-shikan.org/frontline/sugimoto/zaigaishisan.html
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 12:39:11 ID:b20YUhqC
対日強制労働賠償 米連邦最高裁、元米兵らの上告棄却

 【ワシントン河野俊史】第2次世界大戦中の元米兵捕虜らが日本企業を相手に強制労働に対する賠償を求
めた4件の訴訟で、米連邦最高裁は6日、元捕虜らの上告をいずれも棄却した。個別企業への賠償請求を認
めるカリフォルニア州法を違憲としたサンフランシスコの連邦高裁判決(今年1月)を支持したもので、対日賠
償請求権は認められないまま元捕虜らの敗訴が確定する。

 訴えていたのは元米兵捕虜のほか中国人、韓国人、フィリピン人で、被告は三井物産、鹿島、新日本製鉄、
石原産業の各社。元捕虜らは1999年に成立したカリフォルニア州法が「日本やドイツの企業による戦時中
の強制労働の被害者や遺族は2010年までに賠償請求を起こせば時効を適用されない」と定めていることを
根拠に、相次いで提訴していた。

 米政府は第2次世界大戦の賠償問題について「サンフランシスコ講和条約(1951年調印)で決着済み」と
の立場を取っており、連邦高裁判決は「外交権は連邦政府だけに認められ、州法によって訴訟の根拠を作り
出すことはできない」と判断、州法を違憲とした。このため、一部の原告が上告していた。

 最高裁は上告棄却の理由を示さないまま、高裁判決を追認した。

[毎日新聞10月7日] ( 2003-10-07-10:02 )

強制労働:韓国系米国人の賠償請求を逆転棄却 米加州高裁

 第二次大戦中に強制労働を強いられたとして、韓国系米国人(81)が旧小野田セメント(現太平洋セメント)
などに損害賠償を求めた訴訟で、米カリフォルニア州の高裁は1日までに、原告の賠償請求権を認めた昨年
の判断を覆し、訴えを棄却した。

 米政府はサンフランシスコ講和条約で対日賠償は決着済みとしており、一連の裁判では、大戦中の強制労
働被害者の賠償請求権を10年まで認めたカリフォルニア州法の合憲性が焦点となった。

 同高裁は昨年1月、州法の合憲性を認めたが、その後、連邦の高裁と最高裁が相次いで州法は連邦政府
に外交権を与えた憲法に反すると判断したため、今回「上級審の決定に従う」として請求を退けた。

 原告は旧日本軍の召集命令を拒否したため朝鮮半島で1944年から約1年半、強制労働させられたと主張
した。(共同)
[毎日新聞4月2日] ( 2004-04-02-13:34 )

中国系、韓国系、元米人捕虜とハゲタカ弁護士が結託して日本企業から金をむしりとろうとした訳だけど、
その目論見は失敗に終わった。
アメリカはサンフランシスコ講和条約で解決済みという姿勢で一貫していた。
この点が、中国と決定的に異なる。

>>121
>日中共同声明
>中華人民共和国政府は、日中両国民の友好のために
>日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する。
>
>http://list.room.ne.jp/~lawtext/1972Japan-China.html
>
>中国人、滅茶苦茶・・・・

おまけに、>>32のような嘘を吐き続ける。
外務省は>>26>>48>>52>>57>>58の体たらく。
151 :04/09/21 12:54:30 ID:tCORIrrp
米西海岸でチャイナ系200万に、コリア系100万か、
日本で彼等を使って火事場泥棒で大儲けしたことを、決して明かさない民主党員が、
何でアメリカ市民を武装解除しようとしたのか分かるような気がする。
戦前の日本では、現代アメリカの四分の一も居なかったのに、
彼等を足場にして倍するコリア系が押寄せ、火事場泥棒に舌鼓を打った。
アメリカ民主党員は日本占領期の成功体験を吹聴しているそうだが、
アメリカ西海岸でも可能であれば、同様のことをするつもりだったのかもな。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 12:57:42 ID:b20YUhqC
もう一つ追加、アメリカと中国の戦後補償に関する対照的な姿勢の違いを。

<グアム戦後補償>137億円支払うべき 米下院委員会

 【ロサンゼルス國枝すみれ】米下院に設置されているグアム戦後補償審査委員会は9日、第二次大戦中
に日本軍によって虐殺や暴行の被害を受けた米領グアム島の住民らに対し、米政府が計1億2500万ドル
(約137億円)の補償金を支払うべきだとする報告書をまとめ、米政府に提出した。グアムの地元紙パシフ
ィック・デーリーニュースが報じた。

 同委員会が内務省と議会に提出した報告書は、日本軍のグアム占領を「残酷、圧制的、かつ粗暴だった」
と結論付け、虐殺された住民の遺族には各2万5000ドル、ケガをさせられたり、強制労働に従事させられた
住民には各1万2000ドルの補償金支払いを勧告している。

 日本軍は1941年から44年までグアム島を占領し、先住民族のチャモロ族の住居を破壊、住民を殺害、
暴行するなどした。

 日米両政府は、52年のサンフランシスコ講和条約で「(日本の)補償問題は解決済み」との立場をとってい
る。米政府は戦後、戦争被害を受けたグアム住民に補償金として800万ドルを支払っている。(毎日新聞)
[6月10日22時44分更新]

「重慶大爆撃」の中国側弁護団、まもなく結成へ
http://j1.people.com.cn/2004/07/12/jp20040712_41235.html
「重慶大爆撃」中国側弁護団の日本人弁護士が決定
http://j1.people.com.cn/2004/07/14/jp20040714_41277.html

酔夢ing voice
■2004/07/27 (火) 重慶の反日騒動を煽る日本人弁護士
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=401628&log=20040727
153 :04/09/21 13:11:12 ID:tCORIrrp
どれだけアメリカ民主党が偽善をバラまいているとしても、
日本との関わり、日系人収容所というものを除外しても、
アメリカ市民の罪の無い子供達の為に、アメリカ民主党は支持できない。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 13:32:34 ID:eMAdkrEt
誰が裏から金撒いてるとか知るのも重要だけど、
一番重要なのは米国から見て日本についている方が得と
認識させることでしょ。はっきり言ってどちらが正しいか
なんて国際関係で何の意味も無い。
155;∴<`д´(○三(`・ω・´)三○) `ハ´)∴;さん:04/09/21 22:37:08 ID:fbH6Z+eL
日本もさ、もう最悪軍事クーデターでも起こして
政治をのっとるべきじゃないか?
156;∴<`д´(○三(`・ω・´)三○) `ハ´)∴;さん:04/09/21 22:37:46 ID:fbH6Z+eL
日本のための政治を行う有志でね。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 23:00:20 ID:Og0ABN08
で、「愛国日本人のための、「英語で話そう!日本の戦争関連話題ディベートスレ」」
みたいなスレは何処にありますか?

留学した日本人がコヴァの1996年頃の論調程度でも良いので外国人相手に反論できたら、
少しは日本と中国の関係の実情を第三国に伝えられると思いますが。
そのために必要な単語や言い回しなど覚えられると便利です。

あと白人に言わせると「日本人は中国の事を何も知らない。政治家の名前すら
知らないじゃないか」との事です。要は、中国は白人国家向けにピンインで表記した
名前を世界には広めているので、漢字表記しか知らない日本人がその辺で引っ掛かり
上手く反論出来なかったりしているのだとの事です。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 23:08:28 ID:b0nYgBu2
こんなデモを放置するから、一部のアメリカ人にも支那の捏造史を信じる者が出てくるのだ。
なんで政府は抗議しないのか。
黙っていても相手は分かってくれると思っているのか。
なぜもっと支那人の反日はテロ同然とPRしないのか。
アジアカップというPRのチャンスをみすみす見逃しやがって。
ほんとに情けない。これじゃどこまでも支那にやられるわけだ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/21 23:25:14 ID:46tf6meH
>>153 同意、しかし最近シナ畜は共和党への攻勢も強めているだけに不安。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>157
>で、「愛国日本人のための、「英語で話そう!日本の戦争関連話題ディベートスレ」」
>みたいなスレは何処にありますか?

そのスレは知らないがこんなスレならある。
「海外掲示板に中国、韓国の暴挙を訴えるスレ」
冒頭に英語サイトへのリンクあり。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1092535888/

偏向していない歴史系サイトで英語頁もあるのは、
「教科書が教えない歴史(自由主義史観研究会)」のサイトくらいか。
ここの「Q&A」と「ご意見箱」の英語表現を参考にしてみては?
http://www.jiyuu-shikan.org/

日本語だけだけど、かなり詳細に書かれた歴史サイト。
http://www.history.gr.jp/showa/

その友人には現実社会ではもちろん、ネットでも英語で日本のまともな歴史を
紹介してもらえたら尚嬉しい。