【中国/日本】トヨタ、中国で「プリウス」生産へ…第一汽車に協力[09/15]
トヨタ自動車は15日、中国の自動車最大手、第一汽車(長春市)に技術協力し、
2005年にもエンジンとモーターを併用するハイブリッド車「プリウス」の現地生産を
始めることを明らかにした。プリウスの海外生産は初めて。
トヨタはフォルクスワーゲンなどの欧米勢に比べ中国市場で出遅れたが、
中国政府の新自動車産業政策の柱となる環境分野で積極的に協力し、
シェア拡大を目指す。
ハイブリッドに関する技術は高度で、短期間の移転が難しいため、ほとんどの
部品を日本から輸出して現地で組み立てるノックダウン方式で生産する。
包括提携している第一汽車に技術協力する形で進める。
中国は6月に発表した新政策で、2010年までに国内で生産する乗用車の
燃費を03年比で平均15%改善し、ハイブリッド車などの開発を政府が
支援することを掲げており、トヨタの技術協力を足掛かりに、ハイブリッド技術の
向上を図りたい構えだ。
ソース:
http://www.sankei.co.jp/news/040915/kei013.htm
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:34:29 ID:2x62+LQG
ありゃまー、トヨタさん、必死ですね
早く日産ももっと高燃費の車つくれよ、あとホンダもな
2get
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:35:38 ID:vDtuagsx
バカだなぁ、ハイブリット技術をパクられるのに。
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:36:03 ID:M7uxbGmX
この技術が中国に流れたらトヨタ終わるだろ。
そこんとこ分かってんのかな。
アメリカ生産が先だと思ってたが・・
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:37:25 ID:8gcYjFI4
これでプリウスのイメージも変わってきますね。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:37:28 ID:YatNd4WD
> ハイブリッドに関する技術は高度で、短期間の移転が難しいため、
技術移転?トヨタってバカ?
> ほとんどの部品を日本から輸出して現地で組み立てるノックダウン方式で生産する。
ずっと、これだけやってりゃ良い。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:37:47 ID:Ipn7ETSJ
なんてもったいない!
精々技術がパクられないようにな
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:38:34 ID:3zk+Uw1k
クリプスじゃないのか・・・
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:38:53 ID:6Kzzty0u
まあ奥田のやることだからさ
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:38:55 ID:2x62+LQG
で
数年後、プリウスにそっくりの車が出来上がるが
奥田は売国奴なもんだから、それを見て見ぬフリと
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:39:59 ID:UI7J0Gfg
売国奥田あげ
ほんとトヨタは支那べったりだな
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:41:46 ID:2x62+LQG
つーか、
あの技術を導入すれば、プリウス以上の高燃費自動車が出来るんだが。。。
どっかのメーカー早く作ってくれんかな
トヨタのような糞な会社だけ景気いい状況は、健全な競争を生み出さない
技術だけパクられて追い出されるのが見えてますね。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:48:24 ID:UI7J0Gfg
プリウスも買え名そのうち中国産を輸入するじゃないか売国奥田自分の会社をダメに天才だ
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:53:22 ID:4TWqQMiB
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:54:55 ID:R1DqemDp
プリウスを模倣できるようだと中国も一流だ。
でも日本の会社ですらマネできないので中国ではまず無理
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:55:47 ID:tKeuCUf7
コスト下げるつもりか。
>>9 パクるもなにも、トヨタは中国にハイブリッド技術を供与することで、とっくに合意ずみなんだが。
◆ ハイブリッド技術を供与へ トヨタ、中国と合意
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200308/06backno.html#zenkoku2 トヨタ自動車がガソリンエンジンとモーターで走るハイブリッド車など次世代技術の
供与に向けた共同研究を、中国政府の関係機関と始めることが5日、明らかになった。
将来的には現地メーカーへの技術供与を通じ、中国での開発・生産に発展する可能性が
大きい。
自動車販売台数が急激に伸びる中国では排ガス中の二酸化炭素による環境悪化も懸念
されており、日米で普及しつつある「低公害車」の効果を具体的に検証する。トヨタと
しては成長市場での普及をテコに、世界標準を握る狙いもある。
関係筋によると、トヨタと共同研究の開始で合意したのは、中国政府の委託研究機関
である「中国汽車技術研究センター」(天津市)。両者は7月31日に正式調印した。
合意内容は(1)低燃費技術導入のための実証テストと政策研究(2)自動車の石油
代替エネルギーに関する研究−の2つ。具体的には、「プリウス」などトヨタのハイブ
リッド車を中国国内に持ち込んで走行試験を行うほか、普及に向けた行政の役割なども
研究対象になるとみられる。(共同)
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:58:34 ID:oNzoWU7Y
中国にはいらないプロジェクトだな。実際には動かないんじゃないの
先進国の最先端の流行が好きな金持ちなら、輸入車で高くても買う。高い方がいいかも
海外輸出を考えても、ハイブリッドが必要なほど中国の自動車会社がブランド確立するのは
まだまだ先でしょ。実用車のブランドさえまだまだなのに
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:59:27 ID:REcXdUWA
品質の良さは中国人も認めてるけど
【反日感情】
で売れない・・・・・中国の経済成長に一番貢献した国は日本なのに哀れだ
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:59:52 ID:Uvk3Ka/p
>19
特許権の確立してる国では無理かもしれんが、特許を全く無視
できる国では、そんな甘い事を言ってる場合じゃないぽ
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 10:59:59 ID:tKeuCUf7
>(1)低燃費技術導入のための実証テストと政策研究
>(2)自動車の石油代替エネルギーに関する研究−の2つ。
現在の技術を移転とはどこにも書いてないだろ。
2の石炭を液化して使う技術をトヨタは取得したいわけだ。
ついでにそれで中国の公害をなくせば日本としても得。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:00:20 ID:2x62+LQG
あれだろ
プリウスってコスト高くて、利益少ないみたいだからな
中国に技術教えて、中国に生産させ、コストを抑えるつもりか
このままいけば、トヨタは日本から生産撤退するかもわからんな
あの奥田ならやりかねん、
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:02:05 ID:nkD9ztnF
アメリカ輸出分が間に合わないからって、無理して自分の首絞めてるの分からないんだろ。
人件費カットの見せかけのコストダウンなんて、無理あり過ぎだろ。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:02:24 ID:UI7J0Gfg
技術流出してどうするトヨタ売国奥田
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:04:02 ID:2x62+LQG
結局、売国企業が力もつと、こういうふうに翻弄されることになる
中途半端な土地、愛知ならではの企業風土と言うべきか
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:04:15 ID:4TWqQMiB
アメリカには特許料を請求して
中国にはタダってどういうこと?
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:07:06 ID:2x62+LQG
>30
つーか、アメリカが納得せんだろうね
フォードとかさ
屈辱だろ
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:07:53 ID:QkgT7Nes
>>16 支那にいま必要な技術は、トヨタの得意とする安価で品質のよい車を作る技術。
いまの好景気に慢心して背伸びしてる後進国の支那に悦ばれて、
消化できない無駄な先進技術を玩具のように売り込むなんて、トヨタも人が悪い。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:11:06 ID:ER67AgpR
技術が流出するだけじゃないか。
石油が高騰してくると世界中でハイブリッド車が主流になるというのに。
34 :
h:04/09/15 11:11:33 ID:NGwa7/Wh
死にたくないので虫国産は買いません、食べません。
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:14:20 ID:2x62+LQG
つーか、現状のハイブリッド技術も微妙だろ
結局、燃費がよくなっても、本体そのものに金が上乗せされているからな
浮いた燃費でその上乗せ分の金を償却するには、何キロ乗ればいいことやら
せめてリッター50キロくらいなら、お得感あるがね
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:15:01 ID:nkD9ztnF
しばらくは人件費安くて、トヨタは気分が良いかもしれないけど
賃上げ要求が凄いって情報ぐらい掴んでいるだろうに。
給料上げても、情報から金型までの横流しされるのが支那。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:17:20 ID:OHsCvi4g
日本製のプリウスに乗っているオレは勝ち組みですか?
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:18:10 ID:UI7J0Gfg
創業者豊田喜一郎は国のために自動車製造を始めたのに
喜一郎の精神はどこへ行たトヨタ
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:18:43 ID:CVVnI8wG
>>1 >部品を日本から輸出して現地で組み立てるノックダウン方式で生産する。
時期を見計らって”ギジツ”を渡さなければラインを停止すると恫喝するか、
突然工場を乗っとるのがシナのやりかたなんだが、大丈夫なのかトヨタ?
まあ、どっかの国のヒョンデの技術移転(供与?)の要求を全く相手にしなかった
くらいだから大丈夫だと思うが。
タケシのこんなハズではネタにケテーでつかw
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:22:39 ID:a4XVgtts
今、自転車ってほとんどが中国製だが
その20年前って日本製がほとんど。
自転車店いわく、「日本製の自転車は
あの頃もたかかったが、あの自転車見て?
30年前の自転車、まだまだ十分乗れるし、ガタが来ない。
当時で3万円もしたんだ。
でも中国製は2年ほどしたらガタが来るね、
かなり安いんだけど」
ってことだ。
たとえトヨタでも中国現地生産は信用するな。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:24:03 ID:Y6KZRazL
なんで今更チューゴクなんだよ。
人件費も上がってるし元も変動相場制に移行するだろうから、もはやデメリットしか無いじゃないか。
トヨタも、ソニーのように煽てられて経営陣がいい気になり、安易な策を弄して埋没する道を行くのかな。
アホだなー
新幹線は売り飛ばしても自社技術は売らん位の商売っ気はあると思ってたが…
奥田、支那様が喜べばなんでもいいのか。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:24:40 ID:2x62+LQG
>>41 そういや、中国製の自転車は壊れやすくてヤバイんだってな
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:26:30 ID:2x62+LQG
>>42 それっぽいねー
それに、首脳陣は無能でダメ世代の団塊でしょ?
奥田なんて典型的な団塊ダメ世代、顔からしてキツネ目でキモイ
なんなんだ?あの生物は?三国人の血でもひいてんのか?
>>37 タイ人に聞いたが、同じトヨタ車でもVIOS、ALTISといったアジア戦略車は
日本製カローラ等と比べると、やはり作りが雑で安っぽく見えるらしい。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:29:49 ID:YH1q76rW
中国製のものはなるべく買わないようにしている。
知らずに買ってしまうものはし方がないとしても、中国製のスクーターや車は絶対に買わない。
本田のスクーターって中国製が多いんだよね…。
だったら台湾製のヤマハ買いますよ。
>>41 1950年代の米国の工業製品
1960年代のVWカブトムシが本国ドイツで生産されていたころのドイツ製品
バブル前の日本製品
もの作りが大好きな国民の一種の頂点。あとに続く国は現れるんだろうか・・
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:32:48 ID:a4XVgtts
>>45 だから日本人の武士道は敗戦と同時にGHQの
陰謀により大きく変わったんだよ。
GHQは日本人から武士道と愛国心を奪い取ろうとした。
愛国心に基づいた武士道は確かに奪い取られたんだが
愛社精神に基づいた武士道ってのが現れ始めた。
それが戦後世代。
それで日本は高度成長期を経験するんだが
奥田はまさしくその世代。
愛社精神はあっても愛国精神は希薄。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:33:13 ID:UI7J0Gfg
中国でカンバン方式ができるのか?トヨタ売国奥田
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:34:03 ID:2x62+LQG
>>47 チョイノリだっけ?コスト面で対抗するための純日本製スクーター
中国製はほんと酷い、俺のパソについてたスピーカー
新品当時から、なにやらノイズ入ってるし。。。
マウス、クリックボタンの作りが雑で、押すたびに、こすれる音が
キュッキュと・・・・
マイナスドライバーで、その接触しているとこを削ってやったが。、、、
まあ、中国人が作れるものは、これが限界だろうよ
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:36:51 ID:2x62+LQG
>>49 >愛社精神はあっても愛国精神は希薄。
まさに奥田はこれだな
会社すら安泰であればいい、会社だけ設ければいい
まさに戦後の劣等教育の被害者かもしれんな、奥田はw
結局、奥田のようなバカを生み出さないためにも、ちゃんとした愛国教育が
必要なんだよね。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:40:00 ID:R1DqemDp
プリウスのシャシーは専用なはず。中国生産して投資に合う分の販売が見込めるのか?
カタチと名前だけプリウスで
中味は、とんでもないシロモノ
まがい物好きには売れるかもよ
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:43:50 ID:CVVnI8wG
>>51 todayでしょ。チョイ乗りはスズキ。
元々ホンダのパクリバイクを作っていた会社なんだが、パクリ技術が優秀
だからとホンダから合弁をもちかけた現地会社で作っているバイク。
まあ、本田宗一郎が生きいていたら絶対にこんなパクリ会社を認めないだろうね。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:50:07 ID:4+1s2S0N
さんざん持ち上げといて梯子を取っちゃう作戦かも。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 11:51:26 ID:BptVuija
支那で生産になんつったら、アッという間に技術をパクられて、
劣化コピー製品が野に溢れるぞ。
>>55 その点スズキの現会長(婿養子)はポイントを押さえている
車は支那にも工場(重慶w)があるが、今度新たにインドに工場造るし
アジアのバイクは地産地消で現地工場でまかなっている
安い車なら、中国だって、インドだって、うちの車は安いですから買ってくださいって
売れるけど、プリウスは、そういう車じゃねーだろ。
ようするに
終わったなトヨタ!
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 13:03:11 ID:85o1JlMV
__ __ __ __ __ __ __
∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__
∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/|
. / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/|
__ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| |
. / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/
| ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/|
. ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| |
. / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/
|__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 13:17:18 ID:UI7J0Gfg
まあ中国産プリウス中国内で消費してもらうしか名在庫をかかえても日本輸出しないでくれ
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 13:19:58 ID:2x62+LQG
日本産に偽装した、中国産プリウスが出回り
まともな性能は出ないは、ブレーキも利かないわけ死亡者続出
トヨタ神話崩壊
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 13:22:29 ID:0X1anDb1
トヨタのリーダーとしては良いが、日本のリーダーではない。
トヨタ不買運動を我が家でこじんまりとやります。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 13:30:10 ID:CVVnI8wG
粗悪コピー品が出回るのも問題だが、折れがいちばん心配しているのはシナは
真の目的であるアメリカに匹敵する兵器製造技術を手に入れたいがために、経済
と技術を国内に引きずりこんでいること(ケ小平の863計画)。
金のためとはいえ、間接的に人民開放軍の近代化に貢献するのはどうかと思うんだが。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 13:34:05 ID:iOaBlRKD
タヨトは一度、痛い目見た方がいい
獅子がタヨト車に敬礼してた広告でクレームつけられらくらいじゃわからんのだろう
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 15:27:55 ID:xzKQtsVT
あーやっぱ我が家の車は
日産かホンダかマツダで決まりだな
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 15:30:17 ID:DPz8om+s
トヨタのスローガンは
「脱・日本」
ですから。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 15:31:01 ID:fcM1jFez
というか、俺の実家は、トヨタの車を買ったことは無い。いつも、日産→ホンダ→日産の順番で車を買っていた。俺の親父の口癖は「どうも、トヨタは胡散臭い。」だった。たまには、親父の話をゆっくりと聞いてやろうと思う。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 15:38:48 ID:UI7J0Gfg
売国企業トヨタ
売国奥田
社長の張全て逝ってよし
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 16:11:15 ID:OnCZ5XOA
71 :
エラ通信:04/09/15 16:13:42 ID:2dtUW9pA
次はトヨタは買わないよ。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 16:27:20 ID:DPz8om+s
「脱・日本」なんて言ってる会社の車なんて買いたくない。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 16:28:07 ID:fzrORpu/
プリウスだけはやめとけ。
ホンダもマツダも、中国で生産している車が色々あるでしょうに…
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 16:35:05 ID:OnCZ5XOA
自慢のカンバン方式だって下請け、運送会社と公道(倉庫代わり)
にコストを転嫁してるだけだしな・・・
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 16:37:31 ID:pO5aGVY3
まぁ心配すんな。トヨタもそこんとこは考えてるよ。
俺も経験あるが、こういう技術流出の恐れがあるが、コスト下げたいために
海外でやらす場合、「社員を異動させない」「特定の仕事以外させない」
「社員交流を阻むような勤務体制」「必要以上の教育をしない」が鉄則。
もしトヨタがこれをちゃんとしてれば技術流出は無いな。
してなかったらアウト。
78 :
@@@@@@:04/09/15 16:37:49 ID:oYgCFESV
ブラックボックスは有るだろう?無いとすれば只の馬鹿だぜ。
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 16:41:56 ID:OnCZ5XOA
◆ ハイブリッド技術を供与へ トヨタ、中国と合意
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200308/06backno.html#zenkoku2 トヨタ自動車がガソリンエンジンとモーターで走るハイブリッド車など次世代技術の
供与に向けた共同研究を、中国政府の関係機関と始めることが5日、明らかになった。
将来的には現地メーカーへの技術供与を通じ、中国での開発・生産に発展する可能性が
大きい。
自動車販売台数が急激に伸びる中国では排ガス中の二酸化炭素による環境悪化も懸念
されており、日米で普及しつつある「低公害車」の効果を具体的に検証する。トヨタと
しては成長市場での普及をテコに、世界標準を握る狙いもある。
関係筋によると、トヨタと共同研究の開始で合意したのは、中国政府の委託研究機関
である「中国汽車技術研究センター」(天津市)。両者は7月31日に正式調印した。
合意内容は(1)低燃費技術導入のための実証テストと政策研究(2)自動車の石油
代替エネルギーに関する研究−の2つ。具体的には、「プリウス」などトヨタのハイブ
リッド車を中国国内に持ち込んで走行試験を行うほか、普及に向けた行政の役割なども
研究対象になるとみられる。(共同)
技術流出も何も技術供与。彼らが一から作れるように教えてやるんだよ。
現地で開発するんだからな。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 16:47:18 ID:pO5aGVY3
アウト・・・・・・・・・・
何を考えてるんだ?トヨタは・・・・・
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 16:59:04 ID:s2e0Esp9
奥田なら大丈夫だろ
トヨタ>日本 て考えの奴だから。
何か考えがあるんだろう。
>>79 うひゃー茨の道だね、VWの失敗を見てなかったのか…
馬鹿だねトヨタw
まあハイブリットの技術を渡さないと商売させてもらえないってことでしょ。
トヨタはむかし中国側からの進出ラブコールを蹴ってるからね。
中国首脳もその辺の経緯はよく憶えてるだろうから、必死に媚び売って
るわけなんだね。新幹線の売り込みもその一環だろうし。
それともすでに次世代の燃料電池車の開発にめどがついているとか?
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:09:35 ID:BtvL6XvD
ν速+とはえらく空気が違うな…
中国人には、とにかく低燃費な車を使って貰わないと非常にまずい。
中国人がアメリカ人並に石油を使ったら日本は、海面上昇で領土を消失してしまい
リアル日本沈没に成りかねない。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:10:09 ID:4PE1DcG6
トヨタが財産(ハイブリッド技術)を持って、
滅び行く日本から逃げ出した、というわけですな。
> トヨタが財産(ハイブリッド技術)を持って、
いや中国企業へ供与するらしいから、トヨタが自分の財産を安売りしてるだけ。
ま、安売りになるかどうかは今後の展開次第だけどw
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:15:47 ID:7P9GtmGs
プリウスほど支那に似合わない車もないな
長年苦労して開発した技術陣はどんな気持ちなんだろう
技術者は中国みたいなところでこそ使ってもらいたいんじゃないのか
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:20:28 ID:T9zltA9C
>>84 そうなんだけど、支那人ってみんな
驚くほど見栄っぱりで、みんな自動車買いまくり。
しかも新型出るともう旧式が恥ずかしいって買い替えまくり。
そんな人民。
最近やっとトロリーバス導入とか言ってるけどもう遅い。
「アレに乗るのは貧乏人」とか言ってさらにクルマ買う。
もうダメ。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:31:53 ID:ct0abx4G
>>68 じつは恥ずかしながらトヨタ乗りw
次は日産あたりの車が欲しい
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:33:29 ID:7P9GtmGs
>>89 一億円のベンツをステータスと自慢するそうだもんね。
適当に豪華に飾っただけらしいけど。
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:39:03 ID:CH1WDAa+
>>92 村野?
日産もフランス野郎のもんだからホンダにしとけ。
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:40:33 ID:ioKganPY
>>49 それを言うなら、武士って基本的に主君に対する忠誠心だけが
問題で、国家に対する忠誠なんて価値観はないぞ。(w
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:40:55 ID:ct0abx4G
つーか
実際ルノーは日産の足ひっぱってるそうじゃないの
提携解消してもいいんじゃねーの?
トヨタの子分、ダイハツもヨン様に行っちゃったからね。
日本って感じがするメーカーは・・・あれ?ない?
MSですら敵わない世界No1のトヨタだ
まあ重要な部分は流れないだろう。
99 :
<`д´<⊂(`・ω・´)⊃)`ハ´):04/09/15 17:46:43 ID:GVw2n/H2
>>89 やっぱり日本は勝てないな…
バカのスケールが違いすぎ…
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:48:03 ID:ct0abx4G
やはり
そろそろ、車に代わる高度な製品を作り出すようにしていかんとな
ロボットか
トヨタも最新車両の生産を始めるにあたり、ノックダウン方式を取り入れ
現地で十分に保護するなどさまざまにプロテクトはしていた。
しかし、現在ではこの計画が王者トヨタの終焉を招いたとして後世の歴史家
の評価が一致している...。
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:54:47 ID:CH1WDAa+
>>87 腰砕けてやる気無くしてる罠。
トヨタ辞めても引く手数多だろうし
辞める事を考えてるかもね。
働き甲斐の無い職場だなと。
奥田は経理上がりで研究者の気持ちなんぞ分っちゃ居ないからな。
札ビラちらつかせればなびくと思ってやがる。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:55:11 ID:RBz1NLsZ
>>77 もう少し詳しく教えてください、特に「必要以上の教育をしない」って
どういう事ですか? これらは現地(中国人)の社員に対してですか?
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:55:44 ID:9Km2czVL
ハイブリット→水素燃料→でろりあん
シナには追いつけんよ。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:55:46 ID:CH1WDAa+
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:56:49 ID:CH1WDAa+
>>98 問題の質が違うじゃん。
ホンダがハイブリッド技術を向うに供与するってのなら分かるが。
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:58:02 ID:ct0abx4G
>>102 そういやトヨタって伝統的に
技術者を大切にしないんだっけ?
中国でプリウスが安く作れるならそれでいいじゃん。
安くなけりゃ世界で売れないんでしよ。
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 17:59:32 ID:7+lWLkSY
お金が大切
110 :
:04/09/15 18:10:18 ID:Lcd5lij+
どんなコピーが登場するか楽しみだな。w
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 18:40:23 ID:fi8GAMIl
56 :シナ蓄 :04/08/29 11:22 ID:cQWpGgsM
シナ蓄は、人力と石炭のハイブリットにしとけ・・・
おまえらは、その程度の身分だ。。。w
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:18:11 ID:GDplLJeW
アジアの大切な仲間ヒュンダイにも技術供与を
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:23:00 ID:CH1WDAa+
小泉内閣は国民に痛みを強いる前に法の整備をキチンしろよな。
◆ 経済スパイ法 ◆
>米国が知的所有権の保護や外国からの産業スパイ行為の防止を目的に96年に制定した
>連邦法。外国の政府や機関への利益を図るため、窃盗などの違法な手段で商業上の秘密
>を入手したり、提供することを禁止している。最高刑は禁固15年、罰金50万ドル。
充電はどうするんだろね。
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:25:11 ID:vDtuagsx
シナチクは、チャリンコのハイブリッドでも作ってろ。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:26:44 ID:BZnPygV2
>>108 そういう貴方には三ピー自動車をおすすめ。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:28:20 ID:khbQK4S+
まあ、支那人のキャパからしてコピーは不可能だな
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:28:32 ID:+j/ludCI
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:32:57 ID:PKDs6CDy
奥田はF1チャンコロGPの開催に一口噛んでいるのかね?
ハイブリットに必要な基幹部品はトヨタ以外も作ってるんだよね?
これってその辺も含めて技術供与ってことなのか?
121 :
:04/09/15 19:41:23 ID:Lcd5lij+
そういえば、昔、自転車に原動機がついた、自転車かバイクか
わからんような乗り物があったな。あるときは、自転車で、あるとき
はバイクというやつ。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:43:06 ID:+j/ludCI
>>121 バイクの原型はそれだろ
ホンダもそんなの作ってたじゃん、大昔
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:44:52 ID:UdnzAUVM
中国は、放置しておけば、発展なんてしなかったのに。
無能者たちが、根拠もなく中国を脅威に感じて、どんどん中国に進出した。
日本の技術が多数流出した。
今では、中国は、なかなかの技術を持つ国になった。
中国には、たいした技術などなかったはずなのに。
最近じゃ、最先端技術まで、中国にくれてやるのか。
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:46:00 ID:C6u25q9e
中国の全人民が一人一台ずつ自家用車を所有する時代を想像して欲しい。
チョン兄弟の核実験より恐ろしいじゃないか。
ハイブリッド技術供与ヤムナシという気分になれる。
125 :
:04/09/15 19:49:18 ID:Lcd5lij+
>>122 今、中国に必要なハイブリッドってそれだと思うぞ。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:52:21 ID:kcs9RHaj
あのけちなトヨタが何も考えずに中国へ進出とは、考えられない。
チュンコロがコピー車を作っても結局トヨタ系の電装品を買わないと
まともな車に成らないように成っているのかも…
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:52:22 ID:niPUS8xi
自社だけ潤えば良いと思っている売国企業はイラン。
次はプリウス買ってみようかと思っていたが、完全にヤメタ
つーか、ハイブリッドシステムって、過渡期のエンジンシステムだろ。
既に実用化まで後一歩に迫った次世代車の動力は燃料電池。
動力が燃料電池になると、動力機関はすべて電気モーターに変わるから、
内燃機関と混合の複雑なハイブリッドシステムより低コスト。
ブレーキ時に発電した電気を溜める蓄電池を積むかどうかで、
多少、複雑度は変わるが、ハイブリッドよりは確実に機関は簡素になる。
つまり、チャンコロどもがハイブリッド技術を吸収し、
模造品をやっとこさ作れる段階になるころには、
燃料電池車が主流となっているわけだ。
まぁ、だからといって無条件に技術を無償で供与していいというわけでないが。
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:54:49 ID:kcs9RHaj
>>124 しかもキャブレター搭載で大排気量、触媒無しフルサイズアメ車だった日には、核兵器より恐ろしい。
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 19:56:09 ID:oK+OpqwN
奥田世代にとって中国人は素朴で誠実で被害者な民族だから
パクられるなんてありえんとでも思っているのでは?
そうとでも考えないとおかしいだろ…。
んでも、中国政府が環境対策と称してハイブリット並みの燃費の車しか
作っちゃダメなんてことを言い出したら、トヨタとトヨタから技術を買ってる
メーカー、それに今回技術供与を受けた第一汽車くらいしか商売でき
なくなるよね。
そうなればハイブリットを欧州系メーカーはトヨタから技術を買うか、次世代
の燃料電池車を赤字覚悟で売るか、中国市場撤退かしかなくなる。
まあエネルギー不足で息切れするなかモータリゼーションも加速させたい
中国政府としては、そんな極端な政策を取るかもしれないね。
そうなればトヨタの勝ちだなw
エヴァの起動確率くらいの称賛はるのかもねw
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 20:17:03 ID:tKeuCUf7
パクリの危険性は大いにある。
実際やられたら取り返しの付かないことだということは
トヨタでも理解しているだろう。
それでも中国で生産する理由はプリウスのコストを下げ、
たまりにたまっているバックオーダーを捌くと思われる。
生産待ちでは商機を逃すかもしれないからな。
言い換えればこれからのプリウスは
一般の商用車並みのブランドとして普及させ、
新型のハイブリッドはレクサス系統への換装したり(既に始まっている)、
あるいはトヨタのデフォルト・エンジンになるかもしれない。
プリウスというと、どうしてもハイブリッドのシステム一式というイメージがあるから
それらが外国で生産となると丸投げのように思うが、トヨタはもっとしたたかだと思いたい。
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 20:24:57 ID:CVVnI8wG
性能云々はさておき、シナは国家ぐるみで産業スパイを行って、
ハイブリッド潜水艦、軍用車、軍用艦に転用も考えているんじゃない?
実は、プリウスの輸出を中国経由にして、
貿易収支の対米黒字を隠匿するのが一番の目的だったりして。
135 :
エラ通信:04/09/15 20:32:42 ID:kBtcjjWw
中核部品を『部品』とするユニット式がすでに実用化しているから、
そんなに脊髄反射することでもないんだけどな。
で、この中核部品に関しては、トヨタは関連会社にも(デンソーとアイシンは別)部外秘にしているから
それほどたいした問題ではない、と踏んでいるんだろう。
奥田は。
136 :
エラ通信:04/09/15 20:34:56 ID:kBtcjjWw
>>135 追記・ちなみにこの中核部品については、GMもフォードも分解後の複製再生産に失敗しているシロモノ
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 20:37:21 ID:C6u25q9e
>136 GMもフォードもアメだったりする?
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 20:42:10 ID:kcs9RHaj
>>133 通常動力の潜水艦は、一種のハイブリット
正しい意味でのハイブリット潜水艦を作ろうと思ったら
スターリングエンジンを開発しないと難しい。
ハイブリットを軍用車に使うのもちょっとな…
軍用車てシンプルで現場で修理しやすい事も大事だから
複雑なハイブリットを使うのは、考えにくい。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 20:44:48 ID:kcs9RHaj
>>135 近年のトヨタを見ていると車そのものより電装品やトランスミッションで儲けている感じがするよな。
シェア独占を狙っているのかも。
リコールの対応も結構なコストだからな。
正直、チャンコロ相手にサポートを行うくらいなら、
パーツの売り切りで商売した方が儲かるかもしれんな。
対中相手には。
>>132 中国製プリウスをベースに商用バンや小型トラック、タクシー仕様車を開発して大量生産すれば、
環境保護と石油資源節約にかなり貢献できるな。日本製だと高くなりすぎて商用は無理だろう。
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 23:28:10 ID:EirE/bIR
現地生産の為だから「生産技術」の提供って事だろ?
生産ラインの建設に投資が伴ったとしても、要は「組み立ての仕事」
やるから作り方教えてやるって事。中核技術を教える時期は、現在
トヨタが開発してる次世代技術の市場価値が見えてきた頃だろう。
曲りなりにもトヨタは、単独ブランドで世界有数の競争力がある企業
なんだから、そんなにAHOじゃないだろ。
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 23:35:14 ID:oK+OpqwN
この時期に公明に経産省ポストを与えるのは自殺行為だと思うんだが…
まさかな…?
[焦点]内閣改造に向け激しいポスト争い、公明は経産相ポストに狙い
2004年 09月 14日 火曜日 19:39 JST
[東京 14日 ロイター] 今月末にも予想される内閣改造、自民党役員人事に向けて、
与党内では、激しいポスト争いが続いている。小泉首相による内閣改造は、
首相の任期が残り2年のため、今回が最後になるとみられている。自民党は退潮ムードでもあり、
次期衆院選で政権交代が実現しないとも限らない。このため、自民党内のポスト争いも激化。
一方、昨年の衆院選と7月の参院選で自民党を支えた公明党からは、
新たな経済閣僚ポストとして経済産業相を狙う動きが強まっている。
(中略)
一方、公明党関係者の一人は、「関係が希薄だった経済界を開拓したい」として、
経済閣僚ポストに意欲を示す。公明党は当初、冬柴幹事長の入閣が伝えられていたが、
現在では、神崎代表?冬柴幹事長ラインは留任の方向という。このため、北側政調会長の
入閣が取りざたされている。具体的には、経済産業相を狙いたい考えだ。公明党内では、
「衆院選と参院選で協力したのだから、それぐらいのポストを求めてもいいのではないか」
との声も出ている。
ゲス根性丸だし。
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/15 23:42:04 ID:6+FTnXvT
第一汽車・・・
あれか、次のの新型プリウスは燃料が石炭になるのか?
>>144 しょうがねえだろ。公明党様がいなきゃ選挙ボロ負けしてたんだから
ハマヨツと北側の2人入閣案もあるんだから、1つだったら相応のとこを要求するだろ
>>145 ハイブリッドカーは「混合動力汽車」と言ってたな
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 00:53:25 ID:YaLSSRW5
>>146 石炭と石油の混合・・・
あれ?
電気何処行った?
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 01:46:33 ID:osM8Vqu2
インバータも中国でつくらせるのかな
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 01:48:39 ID:pRyfRS8R
三年後には、半額の はいぶりっと車を中国の町工場がつくります。
それをやるのは、トヨタに潜り込んだ関係者がね・・
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 06:02:30 ID:cZCP2JFH
誰だ日本企業を中国や韓国に進出させている悪の源は
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 06:34:36 ID:pSXXBjrh
ソーラーカー開発に注げよ
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 09:01:16 ID:Ldmf4o+k
低燃費車が普及してくれたほうがありがたいのだが・・・。
エアコンなんかは省エネタイプはほとんど売れないという中国で
プリウスがどれだけうれるか疑問ではあるが・・・。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 09:03:23 ID:cZCP2JFH
犯罪国家シナあげ
>>146 >しょうがねえだろ。公明党様がいなきゃ選挙ボロ負けしてたんだから
誰かがイキがって据えた「お灸」の効果が早速w
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 11:16:13 ID:GxnA24GO
「脱・日本」 だから。
日本(市場)を棄てるってことでしょ。
お前ら貧乏人なんてもういいよってこと。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 11:30:42 ID:R6NWKeSU
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 20:16:15 ID:cZCP2JFH
三国人あげ
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/16 20:17:54 ID:yhiEXWKN
あーあ又チャンに技術を盗まれるのか
トヨタも馬鹿ばっかりだな
( `ハ´)
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/17 14:17:16 ID:Ur8ZU3eT
トヨタグル―プ法測発働中
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/17 14:19:55 ID:jnAYyVDs
小さなことを積み重ねることが大きなことにつながる。
日々の小さな友好を積み重ねて行けば大きな友好関係に発展する。
本当に中国と日本の関係はそういう時期に来た。これまでと
は違って最近の中日関係は経済や民間の交流を通し、ODAにも感
謝している中国人も増えてきたという。今までのように永遠に消えない
罪などない、と中国人誰しもが思っている。トヨタのようなすばら
しい企業がどんどん進出してほしいと、中国人民はみんな願っている。もち
ろん尖閣問題も靖国問題も中国は平和的解決を希求している。
トヨタは駄目だな
これからは本田に期待しよう
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/19 06:13:06 ID:rdhPKyXc
>>162電波タレ流し金と技術をもらう時け友好?
フザケタ友好だな
うそは書くな
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/19 06:27:08 ID:rdhPKyXc
テロ朝朝から中国の反日報道
こんな国に金も技術もやるな
トヨタが悪いんじゃなく、単に奥田が電波なだけ。
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/20 04:56:22 ID:gJ0Dcesa
売国企業トヨタあげ
中国の手順
他国技術提携→独自製品を出す→中国内で大活躍→それを元手に海外進出。
日本から技術パクる→高付加価値で安価な商品(しかも性能は日本製と遜色ない)→中国内で大活躍
中国工場には自前(中国製)の工作機械が日本製に混じってチラホラ。
他の発展途上国は工作機械ほぼ全てを外国製に頼るが、中国はそれをしなかった。
安価な理由
戸籍上農村の人は都会にいけない(大学に入れば別)金稼げない。
だから、農村の生産工場には低賃金でも雇用がすぐできるし、幾らでも代わりがいるので解雇も容易。
なぜか恐ろしく目がいい(視力3.0とか)なぜか手際もいい(農村だから?)
中国は工場作業員が怠けてるイメージがあるが、
市場経済導入で競争原理が働いたらしく、怠けてる人は減った。(クビか?w)
欧米に留学した中国人を高賃金で企業が雇う→新製品開発も容易に→いずれ世界と互角に渡り合える恐れあり。
なぜ外資系企業とはいえ中国に生産工場が増えたか
→商品の世代交代が激しすぎて
(パソコンや携帯と言えばイメージ湧きやすいかな 新製品ドンドン出てるっしょ)、機械が追いつかない。
自動化された日本の工場では新しい部品を作るたびに機械の調節が必要で時間を食う。
中国は人手があるので部品や工程が変わってもすぐ生産できる。人件費も安いので尚更。
また、中国沿岸部では精密部品も作っとります。しかも最新の機械で。
日本ではメンテ要員不足らすぃ。
以上、この前斜め読みした本(2001年の本ダターヨ)に書いてあっただ。
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/21 06:21:12 ID:ZexZYrd0
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/21 06:41:10 ID:pDDLU4Wh
>>162 馬鹿か?中国人朝鮮人に友情なんて感情はない
相手に有利なことをしてやるとさらに付け込んでくるだけだ
早く目を覚ませ
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/21 07:59:05 ID:WfEr8ugr
チョンのプレウスというのがすぐ出てきそうだな
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/21 08:18:07 ID:f2KFAg8M
単に部品をくみ上げるだけのセミ・ノックダウンだから、パクろうにもパクれないんじゃないの?
部品まで現地生産調達でくみ上げるコンプリートノックダウンだったら話は別だが。
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/21 08:43:50 ID:eSjmCqAH
>>164 ホンダはトヨタよりいち早く進出し稼いでいる。
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/21 09:35:06 ID:ZexZYrd0
パクリあげ
>>170中国進出の根拠ですがな。
これらに目を奪われて中国の脅威なんかどうでもいいと考えてるのだよ
トヨタとか。
age
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/26 09:22:20 ID:gL8/QjG8
半年後は日本で閉鎖された工場から買収した設備で現地の人達につくらせるのかな?
中国の富豪相手に商売するのはいい傾向だと思うね。
ただ、日本企業が中国企業と契約して工場建てたら、
見計らったように警察がきて法律違反だとのたまい
建物設備を全部没収〜なんて手口も結構ある
(玩具などの分野では有名な話)。
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/26 10:06:08 ID:cfiyOg2B
また技術を朴られる〜
お前ら技術技術っていうけどな
プリウスのシャシは既存のものとかわらないし
ハイブリッととかいうのだって 燃料電池が
旧プリウスにくらべてよくなったけどこれは技術供与しないのよ
組み立てるだけだから なんでもないと思うが?
いっとくが プリウスは売れるほどトヨタは赤字
182 :
これ貼っておくね:04/09/27 02:27:57 ID:P52R2x6N
世界で最も厳しい排ガス規制導入 米カリフォルニア
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200409250012.html カリフォルニア州ロサンゼルス(AP) 米カリフォルニア州は24日、地球
温暖化防止を目的に、自動車の排気ガス削減を自動車メーカーに求める「世界
で最も厳しい」規制に乗り出すことを決めた。
同州大気資源局がこの日、規制の導入を決定した。規制では、自動車メーカー
に対し、乗用車と小型トラックについては25%、大型トラックとスポーツ用
多目的車(SUV)に関しては18%の排気ガス削減を定めている。自動車メ
ーカーは、2009年までに新たな技術を開発し、2016年までに排気ガス
削減を実現しなくてはならない。
自動車業界側は、議会には今回のような規制をする権限がないと主張。同時に、
現在の技術では、大幅な排気ガス削減は不可能だとしている。規制の撤廃を求
め、裁判で争う姿勢をみせている。
同州のシュワルツェネッガー知事は、規制への賛成を表明しており、裁判にな
った際の支援も約束している。
>>181 未だに赤字なの? その根拠は?
「利益が薄い」のはわかるけど。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/28 23:13:44 ID:1LLNYTzm
>>183 二代目プリウスは、コストダウンをしてちゃんと儲けができる車に成ったはず。
中国人には自転車で十分。
100年たって、ちょっとは民度が上がったら、自動車使っていいかも。
社会的ルールを守るとかね。
でもさ、100年前と民度変わらないと言われてるからな、、、
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/29 11:06:44 ID:ot3BSO8k
半年後は蚊蛾●芝の設備は長春にあるか
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/09/29 11:08:46 ID:HW58F5AY
もっとヤバクなってから高く売れば良いのに。
何時の間にかニセエコカーが走っていそう。
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/05 02:12:30 ID:i7TLM3WF
米ロサンゼルス市、ハイブリッド車は駐車料タダ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041004AT2M0200U04102004.html ハイブリッド車の駐車料金は無料です――。米カリフォルニア州ロサンゼルス市は
10月から、電気モーターとガソリンエンジンを併用するハイブリッド車が路上のパー
キング・メーターを使って駐車する場合、料金を徴収しない優遇策を試験的に始めた。
ロサンゼルス市内を走るハイブリッド車の登録は昨年、4700台を超えて全米1。だ
が同市は、車の排ガスによる大気汚染が全米で最も深刻な地域といわれており、市は
対策を迫られていた。
米国の大都市では備え付けのパーキング・メーターに硬貨を入れて路上に駐車する
のが一般的。警察の取り締まりも厳しいため、少額とはいえ駐車料金を無料にするこ
とでハイブリッド車の普及を促す効果は大きいとみている。今後半年間の利用状況を
見て、優遇策を続けるかどうかを決めるという。(ロサンゼルス=猪瀬聖) (23:48)
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
中国で作ても中国じゃ売れないだろな在庫の山だよ