【国内】台風で座礁の貨物船3日ぶりに離岸 中国で建造、運搬中(鹿児島)[09/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つかφ ★

 台風18号による暴風で鹿児島市の新川河口の浅瀬に乗り上げた建造中の貨物船の
船体が、10日午後、3日ぶりに離岸にした。

 船体は全長157メートル、幅32メートル。中国から広島県の常石造船所に搬送する
途中、台風18号が接近したため鹿児島湾に停泊。7日午前、暴風のためタグボートと
結ばれていたロープが切れて漂流、新川河口をふさぐように座礁した。

 7日午後の満潮時に2度、タグボート2隻でロープを引いたが動かず、9日にも失敗。
4度目の挑戦となる10日は、タグボート5隻で引っ張って離岸に成功した。

 現場付近の護岸などには船体を見物する人が連日詰め掛け、屋台まで出るにぎわいに。
鹿児島南署には住民から交通渋滞や違法駐車の苦情が相次いでいた。


ソース(共同通信・京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091000288&genre=C3&area=Z10

これまでの流れ(ソース南日本新聞)は>>2-5あたり
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/10 23:15:47 ID:l/oRou1F
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   2ゲットは俺ら2兄弟がもらったよん
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー           出直しておいで〜
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
3つかφ ★:04/09/10 23:15:53 ID:???
座礁船撤去3たび失敗 潮位下がり断念/鹿児島市新川河口
http://www.373news.com/2000picup/2004/09/picup_20040910_1.htm

 台風18号の影響で、鹿児島市の新川河口に座礁した大型貨物船前部の
3回目の撤去作業は9日夕、満潮時間に合わせて行われたが、船体を動かす
ことはできなかった。鹿児島海上保安部によると、船内タンクに入っていた
海水排出が進まないうちに、潮が引き始めたため断念した。10日午後5時半すぎ、
4回目の撤去作業を行う。

 作業を請け負っている深田サルベージ建設(大阪市)の8日の調査で、
船内タンクにあるバランスをとるための海水は約1100トンと判明。
9日の撤去作業は海水のくみ出しから着手した。タグボートもこれまでの
2隻から4隻に増やしていたが、船体とタグボートの連結にも手間取り、
午後6時すぎに作業を取りやめた。

 沖には巡視艇が待機、上空を鹿児島海上保安部や報道のヘリコプターが
旋回する物々しい雰囲気の中、作業が行われた。河口護岸には連日、数百人の
見物者が詰めかけ、道路が車で渋滞するなど混雑が続いている。

 散歩で毎日訪れるという近くの無職久保進さん(62)は「撤去作業を
見に来たけど、あんな巨体は簡単には動かないだろう」と話していた。

 座礁船は建造中の貨物船船首部で、長さ157メートル、幅32メートル、
高さ17メートル。中国から広島県沼隈町の造船所へ向けてえい航途中、
台風18号を避けて鹿屋市高須港沖に停泊していたが、えい航ロープが切れ、
暴風にあおられ、7日早朝、新川河口に漂着した。
 同日午後2時と11時半の2回、撤去作業が行われたが、動かすことが
できなかった
4つかφ ★:04/09/10 23:16:08 ID:???
新川河口座礁船 露店も登場、見物続々
http://www.373news.com/2000picup/2004/09/picup_20040910_10.htm

 鹿児島市の新川河口に座礁した建造途中の大型貨物船を一目見ようと、
連日多くの見物人が押し寄せている同市鴨池新町の岸壁周辺に露店が現れた。
店主は「客がいるのに商売しない手はない」と、夜はさながら夏祭りの
ような雰囲気。店数は日増しに増えている。

 露店は座礁翌日の8日午後から登場。たこ焼きやかき氷屋などが軒を連ね、
見物人に売り込んでいる。10日昼は、移動販売の弁当屋も参入してきた。

 8日からフランクフルトを売ってきた男性店員(23)は「客足はまあまあ。
座礁が続けば商売上は助かるんだが」と遠慮がちに話した。

 鹿児島港湾事務所などは、見物人が堤防に登らないよう、9日付で河口付近の
一部を立ち入り禁止にした。露店については「港湾施設での販売行為は原則として
できない」ため、出店状況を確認した上で対応を決めるという。

 座礁船は10日午前、自重を軽くするため、ホースで船体タンクの海水
(約1100トン)を抜く作業が続いた。同日午後5時半ごろからは、タグボート
5隻で引っ張って離礁させる作業が始まる。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/10 23:22:09 ID:1V6Ra85y
>屋台まで出るにぎわいに

このへんが日本。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/10 23:24:38 ID:U0wm6XWq
>>2
 .,,_:::::-、    \   :   ;   !     
   l!゙ 、\    ヽ ,:'   '    |       __ 
   ゙i, ヽ::\          _,,r'li      r'〔__ i
    ヽ  ゙''{ ・, 、ヽリ/  , r:::'i" /ヽ     |:: :  |
_     ゙゙ ̄" `''”j,r'r”_‘-’_/,r'  ,'     i` ー }
 ゙:,      ...: : jl゙゙'l゙ "⌒ i'  ,'     }': :  !
  l     ,,;..: : : :j |     ! /     _i:: :  i
  i   ,r==゙ 、、 j j   :,r' /     ,r'': {':` ー '|
  ,"  .|l゙(゙\  `ー,'  ,イ/    _l:  |:::   |,.........,
     l! `ー:==-i|  / r'    ,ー'、:: ゙i,..j:::、  |,   i
    l!       i!   /    i::  i:  `、::::;、 ゙i,   |
    :|   ' ⌒ ` i'   ./    |:::.  ゙i,   ゙、       ,}
    j       j'  /     i:::::.  ゙i,, ゙ 、゙:   ゙ . ゙ , 1
ヽ       ,r'    /      i::::::. ゙,   ,    , ' _,  |
: i:\    /   /|  _____!ヽ;_:__,_'_,,.:: -''' "_ ̄|
: : : : ヽ、___/: : :i⌒\ \,r'ヽ、____,,.:: -'' ",r',r'

7つか ◆us4ym.Sc1. :04/09/10 23:25:32 ID:MDuTFTlU
中国はあまり関係ないけど、
なぜか元祖+、痛+じゃスレがないのでたてまちた。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/10 23:26:28 ID:U0wm6XWq
>>7
ごくろーさんどすー
コレ、船主や回航業者の責任を問う放送が地元でも全くなかったのよね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/11 06:03:09 ID:couVaEgb
台風が原因じゃね。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/11 07:39:22 ID:mc2Uqq57
こんなことするから罰があたった、というのは既出かね?

常石造船とサムスン重工業、包括的提携に合意
http://www.news2u.net/tsuneishi/index.php3?mode=rel&release_id=NRR20043533&datastart=0&dataline=10
12伊58 ◆AOfDTU.apk :04/09/11 08:15:13 ID:mowcukxq
そうか、中国で建造された船体だったのか。
それがなぜ日本に来ているのか?
多分艤装を施す事が出来ないのだろうが、面白い話だ。
田舎は娯楽が少ないからこうした事故に見物客が集まるんだろうね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
艤装もそうだろうが、造るのが比較的簡単な前部を中国で造り、主機関や居住区などの
複雑な後部を日本で造るって事だろう。ここまでコスト削減の為にやっているとは驚いた。