【中国】「EVD」が次世代DVDの国家標準に、日本等海外企業は無視同然【07/20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
中国が独自の知的財産権を有する次世代DVD規格 「EVD(Enhanced Versatile Disk)」が、1か月以内に中国の国家標準として認定される見込みだ。
しかし、このEVDの国家標準をめぐり、業界ではすでに大きな論争が巻き起こっている。EVD発売前からの大きな焦点となっていた特許問題がここにきて再熱し始めた。
中国市場では、これまで「EVD」「HDV(高画質デジタル映像プレーヤー)」「HVD」の3つの次世代DVD規格で激しい攻防が繰り広げられてきた。その1つである「HDV」は先日、
OEM製品の輸出の際に特許支払いが生じたと報じられ、「EVDも特許支払いを免れることはできないのではないか」という憶測が広まっている。
もともと「EVD」をはじめとする次世代DVD規格は、中国メーカーがDVD製品に対して、莫大な特許料を支払っている現状を打破するために開発されたもの。
その次世代規格に特許支払い料が発生すれば、存在価値に疑いが出てくる。「果たしてEVDは特許を有しているのか」。この問題に対して、
広州で開催された中国AV産業フォーラムに出席した情報産業部・電視電声研究所の田玉静・高級工程師は、
「EVD、HVD、HDV の3者は従来のDVD製品に付加価値を付け加えたに過ぎない」と発言。
また、「(EVD などの製品は)DVD 製品の特許使用料よりも高くなる」(業界関係者)との声もある。
一方でEVD側は、「EVDは国で唯一認定の次世代規格。HVDやHDVとはまったく質が異なる」と強調。EVDは、技術面で国際標準であるISO13818、ISO16448を引用している他は、
音声、ナビゲーションシステム、版権保護などすべてにおいて特許を有しているという。
しかし、EVDは米LSI社からチップ設計、買い付け契約を締結しており、これらチップは後退技術であるとの指摘も出ている。
また一部メーカーは、「EVDでも特許料を支払うことになるが、DVD製品での支払い料よりは少ない」と公言する。
では、その海外メーカーのEVDに対する反応はというと、無視同然ともいうべき扱いを受けている。
「ブルーレイ・ディスク」と「HD DVD」の両陣営による激しい規格争いが勃発している日本では、各メーカーはEVDに一切の脅威を感じていないようだ。

http://japan.internet.com/wmnews/20040720/8.html
E・V・D!禁止
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 14:23 ID:3SvSdGKD

無線LANのWAPIと同じ宿命やね(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
>>2断る
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  E ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 14:27 ID:Lng0jHBQ
略してED
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 14:29 ID:Cf31oiTF
ベータマックスEDに汁!!
はぁ〜チョイナチョイナ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 14:34 ID:2EZCml3m
えー、つまり日本にはなんの関係も無いという事ですか?
要するに国家プロジェクトとして世界各国から特許料をせしめようとしたら
逆に自分たちが特許料を払わざるを得なくなったというおばかぶりをさらしたということでOK?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 14:39 ID:ZjAZes1Q
中国版ISDNはじめちゃん、だね
中国人はまだ、世界がよく分かってないんだ。
日本人なら肌で実感している、欧米が作り上げた世界秩序
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 15:28 ID:QME32nqW
支那公は永遠に高い特許料を払い続けてろ!
>>11
にもかかわらず中華思想が世界に通用するとでも勘違いしている傲慢ぶり。
いずれ世界から総スカン食らうだろうな。いや天安門の時くらったんだけどその時は日本が全力で支えたんだよねorz
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 15:46 ID:FM7Wm9IK
>日本では、各メーカーはEVDに一切の脅威を感じていないようだ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
15ポムポム:04/07/20 15:59 ID:jg5NhN/L
中国は、WTOのISO標準を順守する「くだり」を知らない単なるバカ。
今、情報記録媒体の標準規格は、JTC1で審議している、たぶん。

中国は、まず、JTC1に加盟すること。加盟参加には、お金が少しかかる。
次に、コメントや市場報告をまめに行い、国際会議での発言権を獲得せよ。
ちなみに技術力や産業の裏付けなどの「実力」が必要だよ。
自他共に認める実力がついたら、そこで初めて、
新しい規格を要求したり、
新しいプロジェクトを提案したりすれば良いだろう。
が、そこまでには、十年ないし二十年を覚悟して欲しい。

中華秩序の再構築を目指す中国としては、
デファクトスタンダードをごり押しするのも一つの「手」ではある。
だけど「標準」を作っても直接的な儲けにはつながらないからね。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 17:50 ID:cdZidVL8
>>10
ISDN以下かと・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 17:54 ID:5gq4F83u
中国の思惑とは異なり、EVDは勝利と縁遠いようで。
つまり、EVDから「V」がとれた状態(w。
ソフトの大半はハリウッドの映画と、日本のアニメだから、
ハリウッドと日本の意向を無視たら映像ソフトの供給は見込めない
映像ソースをEDVで供給しなければ、廃れるだけのこと。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 18:01 ID:t3/1IMJS
>>17
以前はペレがCMに出てたな。今は草刈正雄だ。
おまいら、悩まないで医者に相談汁。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 18:12 ID:jf3reQ/q
非関税障壁ということで、貿易制裁が必要だな。
さあ、石油・石炭の輸出禁止ってどう?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 21:01 ID:PA948pnj
>では、その海外メーカーのEVDに対する反応はというと、無視同然ともいうべき扱いを受けている。
当然だね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
>>18
いや、米国や欧州の無修正物や、和製AV。特に後者は、ナニかが見えるわけでも
ないのに「使える」。
んで、それらのソフトがEVDとやらで出るかってーと、まあ可能性ゼロ。原盤買うに
しても無断ピーコするにしても、それなら世界中のプレーヤーで見れるDVDをプレス
した方が金になる。
E/VD (`ハ´  )))=3
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/24 01:12 ID:QvIXs3Vx
物笑いの種.....

EVD引っ張ってきたやつ粛清の危機。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/24 01:24 ID:7uelUZUC
>>20
ボールを蹴る種馬ペレがEDのCM出演とは、EDの人への
単なる嫌がらせではないかと。(w
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/24 01:33 ID:JAPQoput
>中国が独自の知的財産権を有する


中国が言うと犬に食わせたくなるセリフですな。
図体の大きな国だけど、井の中の蛙ということを分かってない
こちらはヲチして楽しむだけだけどさ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/24 02:14 ID:6uYQ0g5H
えろ びでお でぃすく の略か
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
エターナル

ヴァーチャル

ドリーム