【台湾】呂・副総統 新しい国名に「台湾中華民国」を提案[06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★
呂秀蓮・副総統はサンフランシスコで6日、「台湾にはエスニック(出生)問題はない。あるのは国家の
アイデンティティの問題だ。新しい国家の名前を『台湾中華民国』とするのはどうか」と提案した。しかし、
これは個人的提案であることを付け加えた。また、呂・副総統は60歳の誕生日を迎えた。陳水扁・
総統も国際電話で呂・副総統に「誕生日おめでとう」と伝えた。「台湾中華民国」案にグリーン陣営は
「分からない」或いは「ノーコメント」。ブルー陣営は「反対」。或る者は「思いつきを喋っただけ」との反応。

http://www.naruhodo.com.tw/
引用元 な〜るほど・ザ・台湾
<丶`∀´> 2ダ!
 
また中共がファビョるな
4 :04/06/09 01:16 ID:q5iyRiZs
中華民国在台湾でいいじゃん?
台湾民国にしますか?
中華なんて恥ずかしくて名乗れない
お気持ちお察しします。
国家のアイデンティティうんぬんは
シナ大陸を分裂させてからでも遅くはありません。
忍耐強くお願いします。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:17 ID:K2co1gDT
つーか
中華って呼び名にこだわりあるのか...
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:26 ID:Wp7ECbji
混ぜてどうする
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:26 ID:qeYs/h+u
台湾でいいじゃない。
素敵な名前ジャン。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:29 ID:wD+I8RW0
うーむ。微妙だな…。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:30 ID:CuIRESEi
微妙に言いにくいな
台湾民主主義人民共和国・・・とか・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:34 ID:877K8DcW
台湾省でええやん
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:34 ID:2gZSNe3y
台湾が中国の一部ではなく
中国が台湾の一部。
台湾中華民国とはそういうこと。
文化革命による大殺戮で建国した中華人民共和国の
存在をはなから認めない。
13ポムポム:04/06/09 01:34 ID:HmwjJHXB
台湾
Country name as Woking Draft
conventional long form: Formosan Taiwan
conventional short form: Taiwan
local short form: T'ai-wan(台灣)
local long form: Formosan T'ai-wan(美麗台灣)
former: Formosa
14<丶`∀´>< `∀´ ><`∀´ >さん:04/06/09 01:34 ID:HXaIiok3
台湾民国 はダメ?w
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:35 ID:zerehQvC
台灣國

これ以外の選択肢を選ぶのは愚か。
中共に言わせると、

「台湾省」もしくは「台湾地区」
17<丶`∀´>< `∀´ ><`∀´ >さん :04/06/09 01:36 ID:AF7SsKo1
中華は要らんな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:37 ID:KvRm6pwd
ってかそのまま
台湾
でいいじゃん
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:38 ID:0CdOKyhD
中華人民共和国福建省台湾島自治区
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 01:39 ID:HXaIiok3
「中華」ってのは外せないんじゃないかな。
中共への対抗心っていうか、蒋介石の悲願っていうか、
そんな感じの意識があるのだと思われ。
台湾ガンガレ!

ホント中国大陸が共産国家じゃなかったらいいのになぁ

俺にとって中共≠中國
五千年悠久の歴史の中で、突然変異で発生した不自然極まりない破壊集団
>>21
突然変異じゃなくて、あれがシナそのもの
姿だけどね。4千年(?)の歴史とやらも
うそっぱちだし。興隆、破壊、滅亡の繰り返し。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 02:07 ID:877K8DcW
>>21
君、大陸に夢見過ぎ。
中共は紛れもなく典型的な中原の覇者。
ただちょっとイデオロギーっぽいだけ。

皇帝が中国共産党に替わった、やってる事自体はほとんど
変化が無いんだが、古代中国は文明的にも文化的にも超一流
だったのに比べ、西洋のルールが世界標準となった今の中国は
ただのDQN後進国だな。
文化的にもここ数百年はろくなものを生み出せていない。
極論すると中原あたりの土着民文明って、ここ千五百年は停滞でしょ?
国家組織制度では科挙でストップでしょ。
思想じゃ儒で無限ループに嵌り込んだし。
台湾美麗国にしたら。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 02:44 ID:1DM1uNgH
台湾旅行に行きたいんだから、中共刺激するのはもう少し待ってくれ。
頼む〜( _ 人 _;)
チャイニーズタイペイで良いじゃん。日本のメディアもそう呼んでるし。
台湾で良いと思うけどねー。
なんで「中華」を入れたがるのかなぁ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 02:52 ID:877K8DcW
やっぱ中華が入らんと外省人が納得しないのでは?
なんちゅうかほんちゅうか民国
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 02:56 ID:204hd2zl
フィリピンみたいに旧宗主国にちなんでジャパニーズタイペイにしたら?
もしくは「裕仁」にちなんでヒロピン、もしくはヒロポン。
もう沖縄になっちゃえばいいじゃん。

沖縄県台湾市台北町。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 03:07 ID:AMczV1pO
我イ門是台湾人、也是中国人
中国は執拗で怖いから、少しづつ、だね。頑張れ!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 03:39 ID:XgYV3E3o
中華秩序の上では台湾って小琉球だったっけ?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 03:47 ID:xSAV+0Z9
台北ってたいぺいと読みますか?
たいほく?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 04:05 ID:JoitNuho
>>37
日本ではどっちでも通じるけど国外でたらタイペイが正しいかな



「国の名称にこだわる事はない。そもそも正統政府とか革命評議会とか碌な結果にならなかった。シンプルが一番。」
名前は今のままでもイイと思うけどなあ…
どうせ変えるなら「台湾は独立国だ」国とか「くたばれ中共!正統台湾」国とか、あちらさんが嫌がるようなのがおもしろ(y=ー( ゚Д゚)・∵.ターン
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 04:08 ID:vljDeJGQ
大台湾帝国が良いと思いまつ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 04:13 ID:wD+I8RW0
全く新しい国名というのはリスクもあるけど、それ以上に
「台湾新時代」を国内外にアピールできるのでいいかも。
独立や憲法制定とセットで進めてもらいたい。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 04:18 ID:zWItmcIJ
>>1

グリーン陣営、ブルー陣営って、なーに?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 04:25 ID:hD4WsCFZ
>>24
でも、昔は柵封外交で
超融和的な皇帝が多かったと思うよ。
今の中国見てるとあり得ないぐらい。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 04:26 ID:hD4WsCFZ
>>41
陳と連戦のホーリーネーム
やっぱりね、大陸側と摩擦の起きそうな、すれすれの意見を言わないと「ヘタレ」扱いされちゃうから、
逆毛立てる様な表現が微妙に要求されるんじゃないのかな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 04:27 ID:14qEFGkn
>>42
「超融和的」っていうのも中国人の記録によるものだろ?
そんなものは当てにならん罠。
下手に貶したら男根や首が飛ぶわけだし
46ポムポム:04/06/09 04:34 ID:HmwjJHXB
>>40
同意。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 04:40 ID:50iVGKFa
「台湾」ってのは、もともとどこの国からの呼び名なわけ?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 05:07 ID:hD4WsCFZ
>>45
うーん。国力が充実してても他国をほとんど攻めなかったという事実はあるよ。
一番偉いと認めれば、別にいいやみたいな。
まあ、中華思想の極みなんだろうけど。
49ポムポム:04/06/09 05:14 ID:HmwjJHXB
>>44
タイワン(台湾)の呼び名の源流
台南に住んでいた先住民シラヤ族が外から外来者や客を
「ターヤン」と言っていたのが訛って変化し「タイワン」となった。

「タイワン」は、やがて島を示す固有名詞となり、
「台湾」の字が使われるようになりました。(A.D.1600年前後)
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 05:15 ID:Iu65Pvwu
>>47 台湾原住民はよそから外国人が来たとき「たいわん、たいわん」とよそ者を指す時その言葉を使った。
それが台湾の語源になったと小林よしのりの台湾論で読んだ。
>>15
遅レスだが、なぜ「台」だけ新字体なのか。「臺」があるべさ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 05:46 ID:hD4WsCFZ
>>51
台湾の字って、日本とほとんど同じだよ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 05:52 ID:k8gStDnT
台湾は本当に日本に友好的だし中国は無視して仲良くしないといかんよ。
54ポムポム:04/06/09 05:58 ID:HmwjJHXB
>>48
>>15じゃねえげど、行政院刊行物も「台」だから、無理ねえべさ。
http://www.gov.tw/govnews/shu_p1.htm

最近は、自分のレスの番号にレスしだり、未来のレスにレスしだり、
すんのが流行っでんの?オラすらねかったべさ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 06:04 ID:dWSvoDQS
台湾頑張れ!ポイント高いぞ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 06:08 ID:4cngA1Eb
中華はどうしても入れたいというのならとめないけど
なくてもいいのでは。
とりあえず独立は応援するぞ。
>>49
さらにその前は「流求」ryukyuだね。
高尾の南の島の琉球島に名残が残っている。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 06:32 ID:X85DWFQv
大陸への挑発だな
普通に台湾国でいいじゃん。
>>58
中華を加える事で統一の可能性も残しているんだよ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 08:14 ID:MW30PQSd
民進党がんがれ!(`・ω・´)
国民党には法則発動したぞ!!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 09:44 ID:QTAMdZaG
うん、中華はいらん。
日本領台湾島
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 15:24 ID:Rix7r18r
バナナ台湾市
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 15:39 ID:5GShsHg5
台日湾帝国でFA
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 16:28 ID:J1QkPHbs
台湾民国に一票
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 16:33 ID:hD4WsCFZ
国名が長い方が偉いという考えがあるらしいので、
ほんとにつけるとしたら、相当長くなると思われ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 16:43 ID:LlnGFnCV
我イ門是台湾人、都不是小中国人。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 16:43 ID:qSyzII+Y
日本は2文字って事は下になるんかw
そういや3馬鹿は最後に「国」ってつくな
>>68
日本国...
>>69
だまれ、大日本帝国だ!


・・・あれ?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 16:48 ID:J1QkPHbs
日本は日本皇国に改名しよう。
天皇は日本の元首であると憲法に明記して。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 16:52 ID:8AN+PfFQ
そういえば1〜2年前、石原都知事がアンケートしてましたね。
日本の国名を変えるとしたら?って。
「日本皇国」とか「大和皇国」とかって案しか覚えてないけど。
確かいろいろ出てた。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 16:52 ID:hD4WsCFZ
国名
 中華人民共和国
 北朝鮮人民共和国

で、台湾は

 台湾中華民主共和国

だね。100%これになるよ。んで、略称が台湾
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 16:54 ID:A8BoKfaH
略称が変わらんとは台湾おそるべし
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 17:35 ID:MnRp8L49
混ぜちゃって台華国
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 17:55 ID:hD4WsCFZ
王様が居ないかヌッコロしたかどうか  共和国 ←→ 王国・皇国
共産主義か民主主義か          人民   ←→ 民主
中国系かどうか               中華   ←→ なし

日本だと、 日本民主皇国 となる。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 18:00 ID:eV8MUOzH
>76
むしろ
日本中華皇国
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 18:09 ID:hD4WsCFZ
>>77
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

なら、これにしろ。

大日本中華人民民主共和皇国  略称 本中華
漢字一文字の国名が好きだな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 18:45 ID:hD4WsCFZ
>>79
清で終わり。

倭にするか?一応 人偏だからマシだけど。
他は中国人お得意の虫偏に獣偏にされそうだが。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 18:49 ID:RR5810Cu
台湾中華と聞くと、どうしても名古屋の味仙を思い出してしまうのだが
82 :04/06/09 18:53 ID:zMc0ofRe
>>81
「はいテバあがったよ」
CM見た人しか分からん例の口調で
「中華」という呼称を使ったのは、中華人民共和国よりも、
確か中華民国の方が先ではなかったか?(うるおぼえ)

もしそうなら、元祖「中華」は台湾であり、
中華を国名から外さないという気持ちも分からなくはない。
個人的には台湾共和国でいいと思うけど。
84<:04/06/09 18:59 ID:KC5EGi2z
>>1
米国誌、中国の侵攻あれば台湾は三峡ダムを攻撃

7日発行の米国軍事専門誌「国防週刊」の報道によると、国防総省は米国国
会に対し、台湾は中国の侵攻を阻止するため中国の人口密集地或いはインフ
ラ施設を攻撃する可能性があると報告した

TOPのここも面白かった。
>>76
朝鮮「民主」主義「人民」共和国はいったい何なんだ?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 19:21 ID:hD4WsCFZ
>>85
民主じゃないってこと。
>>85

そのカッコの部分抜かすと実態に近くなる

 朝 鮮 主 義 共 和 国

共和国も実状と異なるか・・・
朝鮮主義とは何かは聞かんでくれ
連中の脳内にしかない。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 19:59 ID:MqLCxGrg
>>48
そんな時代あったか?具体的にいつのことを指してる?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 20:02 ID:hD4WsCFZ
>>88
唐とか明とか
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 20:10 ID:MqLCxGrg
>>89
唐なんて侵略しまくりの中国中世帝国主義国家だし、明も勢いのあった前半は北へ南へ侵略しまくりだぜ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 20:29 ID:KHyTXfp6
「鄭成功共和国」にすればいいんだよ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 20:43 ID:3ueOXmz3
>>87
>朝鮮主義とは何かは聞かんでくれ

生ごみで餃子を作る事ですね
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 20:59 ID:XufgKDIv
台湾はTAIWANで、香港はHON KONでなくHONG KONGだよね。
TAIWANの末尾にGがつかないのはなぜ?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 21:05 ID:jdstPbSU
中華那杯杯国
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 21:13 ID:jnC8YKAt
>>83
中華民国成立大正元(1912)年
中華人民共和国成立昭和24(1949)年
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 21:19 ID:UNAqXa7/
>>93
発音の問題じゃないのかな。
Gがつくのは「んっ」て感じで、つかないのは「ん」とか。

じぱんぐも、「じつぽんっ」という感じで発音されたので、
マルコたんが「ZIPANG〜(´▽`)」と表記し、じぱんぐになったに違いない。タブンキット。
97第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :04/06/09 21:19 ID:jcBNIbG3
「台湾民国」でいいやん。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 21:21 ID:0pwKK9Rj
台湾民主国
>>93
中国語は「-n」と「-ng」を区別するというだけの話。
湾→wan
王→wang
日本人の耳には両方とも「ワン」としか聞こえないのでカタカナではワンと書く。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 23:04 ID:RLqNYpJk
えー、日本のもう一つの島になるのが良いのではと。台湾を4つくらいの県に分割してさ。

でも外省人は帰ってもらわないとね。

101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 23:40 ID:1iQgRL3W
本音は、『台湾共和国』か『台湾国』にしたいんだと思う。
だけどまだ、外省人の反発が強くて言えないんだろうな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/10 07:07 ID:jEvqSTSY
なんで「共和国」?
>>102
何か変か?

選挙で選ばれた総統が元首だから
少なくとも定義上の問題はないが
台湾帝国で、どうだろうか。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/10 20:16 ID:EJsulhBZ
>>104
や、皇帝いないし
>>103
台湾が完全に共和政党だけでやってくなら「共和国」でもいいと思うけど、
他の政党があるなら、「共和国」は名乗らないんじゃないかな。
いまの「中華民国」の「民国」ってのは共和国の意味だよ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/10 23:20 ID:BQnbuvIG
>>106
チェチェン共和国は、共和政党かよ。無知はシネボケ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/10 23:23 ID:Azeefenf

「中華」は止めとけ

日本人が誠意を込めて言うんだ。
自民族マンゼーの誇張と妄想に生きる「中華」は止めとけ。
お前ら大陸にコンプレックスでもあるのか?堂々としる!
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/10 23:29 ID:o40tcGRV
>>96
日本語の音読みで「n」で終わる漢字は中国語でも「n」
「i」「u」で終わるのは「ng」になることが多い。
中華民国正統政府。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/10 23:47 ID:3mHMmViU
夏,華夏,中華,中国は中国人がみずからを美称したもの。
>>100
もう、60年近くも別の国だからなあ。
単純に国同士の関係で良いと思うけど。
もちろん、台湾有事の際には救援をするということで。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/11 00:02 ID:C4kCNzUS
>>113
>台湾有事の際には救援をするということで。

巻き込まれるのは御免だ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/11 00:05 ID:46/dfg0/
>>114
台湾が中凶の手に落ちたら、日本の安全保障は重大な危機に立たされるんだが…
台湾に有事が発生した時点で日本は有無を言わさず巻き込まれる。
>>115
じゃこの前の選挙で国民党が勝ってたら、台湾に攻め込むのか?
台湾と中共で「ひとつの中国」とはさらさら思わないが
台湾が「もうひとつの中国」という意識はどうしても拭えない

別に悪い意味で言っているのではなく
漢字、中華料理、お茶などを始めとした支那由来の文化を持ってて
中国のプラスイメージを集約した国
>>116
その場合は、静観を決め込むしかないでしょ。
日本が表立って動くとしたら、台湾に中国の武力攻撃があった場合のみ。
普段からやることは、台湾が中国相手に窒息死しないように、陰で支えることぐらい。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/11 09:17 ID:Pm1KRN8l
>>107
じゃあ別に「台湾共和国」ではなく、「台湾中華民国」で構わないんじゃないの?
わざわざ「本当はこう名乗りたいに違いない」という指摘に訝しんだだけだよ。

>>108

共和国だから共和国なんであって、複数政党のひとつなら「共和国」じゃないんじゃ?
つか、なにキレてんの… 
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/11 09:20 ID:2wcg+qRr
中華民国で構わないよ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/11 09:51 ID:Yn9aFWNH
多分独立時に中華を外すんじゃないの?

台湾中華民国で外省人を騙して、新憲法制定してオリンピック中に台湾民国として事実上の独立を宣言するのでは。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/11 10:10 ID:8Bct1PFU
>>106
共和国というのは、王様のいない国という意味合いで
中国の古典からきているのだ。
政党政治とか議会制とかとは関係ない用語。
中華人民共和国も、そんなような意味合いだ。

台湾国とか台湾だけでもいいと思う。
なんかこのくらいシンプルな方が、
逆に自信とプライドを感じさせるじゃないか。
中華とかグレートとかつけると、こけおどしみたいでさ。
「大」韓民国
「中華」人民共和国

確かにろくでもないねw
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/11 11:22 ID:9fBj8cZu
「中華」や「大」に対して( ´,_ゝ`) プッと思う皆さんの気持ちは判るけどさ。
例えばアーリア人のアーリアって、「尤も高貴なる者」という意味だし、
イランは「尤も高貴なる者の国」という意味だから、中国やチョンばかりを責めるというのもな……
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 11:17 ID:J6Vm+who
「真・中国」とか、
「本家・中国」とか、
「元祖・中国」とか、
中共が悔しがる名称のほうが良いんでねぇの?

「本家」「元祖」って意味が、シナ人に通じるかは知らんけど。
126勝○:04/06/13 11:53 ID:UFY2bl62
>>97
 > 「台湾民国」でいいやん。

 「大阪民国」 と、 友好国家みやいやねん。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 11:56 ID:MIiHK3Cr
台湾中華民国って、まるで、吉野家ジャパンみたいな
漢字で何かまがい物のような感じがする…。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 12:50 ID:9Nd3dTS9
台湾と日本の合併希望。天皇も皇太子の代でオワリにして共和国にしたらいい。
道州制を導入し 台湾は自治州へ。
千島〜日本〜琉球〜台湾 これ最強。樺太も欲しいがムリなので諦める。

スレ違いスマソ。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 13:03 ID:e59y1RI1
中華は、はずしたほうがいいな
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 13:06 ID:q2LUmBpo
>>128
>天皇も皇太子の代でオワリにして共和国にしたらいい。

世界最古の王室である皇室が、
どれだけ日本の箔づけになっているのか知らないのですか。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 13:08 ID:ylq+QdMf
台湾政府はまだ大陸を自分の領土だと主張しているよ。これをやめてもらわないと
どうにもなりません。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 13:45 ID:J6Vm+who
>>130
まったくもって、そのとおり。

今でこそ、日本は先進国だ、世界2位の経済大国だ、技術立国だ、とうそぶいてるが、
それだって、いつまで言い続けれるかわからん。

しかし、世界最古の天皇制を温存しておけば、
たとえ将来、日本が落ちぶれたとしても(無論そうなって欲しくは無いが)、
世界各国は日本に一目置き続けてくれる。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 13:48 ID:d4iKrMD8
確かに帝政を廃止したエチオピアは今メタクソだからな。
天皇家ってのは、奈良時代に大宝律令が制定されて以来、専制君主ではなくなったし、
鎌倉時代以降は、宗教上の盟主も同然で、位置づけとしては奥州の王室よりは、
ローマ法王に近い。実際、天皇というのは日本神道の最高祭司であり、皇女などは
古代は巫女、平安時代においては、未婚である事が望ましいとすらされていた。
天皇制を厭う日本人は、欧州の歴史上の専制君主のようなイメージで見ているのだろうが、
それは完全に勘違いというものだ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 15:48 ID:H/iTL1D4
>>126
>「大阪民国」 と、 友好国家みやいやねん。

で、なんて読むの? と こ1時間。
オオサカミンコク?
タイハンミンコク?
ダイハンミンコク?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:52 ID:8Z+2W75n
台湾県でいいじゃん
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 15:56 ID:J6PyatgZ
日清戦争のとき、台湾が清に見捨てられて、窮地に陥った台湾華人は
台湾民主国を自称し、日本に抵抗しました。
日本に抵抗した歴史はちょっと困るけど、
新たに台湾中華民国なんてつくるより、台湾民主国のほうが歴史を継承していてよいのでは。
まあ、台湾人と台湾籍の華人が決めることだが
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:00 ID:5BbXeyIP
>>135

日系の人 −−> おおさかみんこく
台系の人 −−> たいはんみんこく
韓系の人 −−> だいはんみんこく
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:06 ID:Ib2j8INd
セイレハラシエ2世を以て、ソロモン王の頃から続いたとされる
エチオピア王朝が終わって以来、日本の天皇家は世界最古の王室。
共和制なんて、日本では無理だろう。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:16 ID:J6PyatgZ
脱線ごめん
>>139
セイレハラシエ? ハイレセラシエだろう。
ちなみに、ハイレセラシエがメネリク王統を自称するのはうそだというのが学術的な見方。
まあ、百歩譲ってメネリク王統であるとしても、
日本の天皇家が継体や南北朝のときになんどもちょんぎれて傍系ひっぱってきたように
傍流の中のまた傍流だよ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:17 ID:MR6k/qek
台湾共和国に一票
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:18 ID:Ib2j8INd
>>140
すまん。ありがとう。そうなんだ。ソロモン王の子孫だとずっと思っていたよ
間違えて、恥ずかしい。
>>142
まあ少なくとも本人はそう称してたわな。
エチオピアの統一は19世紀半ばで
それまでは王国と土侯国の乱立だから
意外と皇統は浅い。それでも225代まで続いたが。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:30 ID:J6PyatgZ
>>141
セイレハラシエはともかく、ソロモン王云々は必ずしも間違いではない。
歴史的にそう自称してきたし、
世界最古のキリスト教国で、かつユダヤ人もいっぱいいる国だから。
ちなみにエチオピア人は多数派のオモロ人や少数民族のティグレ人・ソマリ人、
ユダヤ人やアジスアベバ市民みんな美男美女揃いで、ソロモンが惚れた「シバの女王」の国の名に恥じぬそうな。

話は変わるが、台湾華人と大陸華人(含む福建人)はDNAが違うってほんとうなのかな?
台湾華人は、実は平埔族(ペイポ族、台湾平地人諸民族)の子孫が華人化したもので、
DNAはおもいっきりマレー系だという話を聞いたことがある。
それなら、そもそも中国じゃないんじゃん
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:34 ID:J6PyatgZ
言葉は固有なのに自意識が完全に華人化していた例には、
台湾華人(本省人)のほかに、
近代以前の広西壮族(当時は僮族)とベトナム人(京族)がある。
すごいな「華人」の自負は。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:38 ID:ya/tZpDc
台湾國
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/13 16:39 ID:Ib2j8INd
DNAよりも文化(宗教を含む)が民族意識とか帰属意識を生むんじゃないの?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>125
台湾には元祖製菓(GANSO)っていう菓子メーカーあるよ