【経済】「中国バブル崩壊の懸念」に世界の証券市場急落 [04/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★

 中国の温家宝総理の景気過熱抑制発言に続く中国銀行の新規融資中断措置により、中国経済の
バブル崩壊の懸念が拡散する中、29日には韓国を始めとする主要国の株価が一斉に急落するなど
世界経済が衝撃を受けている。 
 また、この日の中東産ドバイ原油価格が湾岸戦争直前の1990年10月16日(34.13ドル)以降の
最高値である1バレル当たり33.18ドルに値上がりし、ウォン・ドルレートが急騰する一方、内需景気
の指標が下落するなど、韓国経済が大きく動揺する姿を見せている。
 この日、ソウル株式市場の総合株価指数は前日より26.42ポイント(2.93%)下落した875.41で
引け、4営業日連続の下降傾向が続き、3月30日以来の最安値を付けた。
 コスダック指数も22.66ポイント(4.73%)暴落した456.04を記録、4営業日連続で下落した。
 この日、日本の株式市場は「緑の日」を迎え休んだが、台湾の加権指数が2.62%も急落し、香港の
ハンセン指数も1.95%(午後4時現在)下がった。 28日(現地時間)、米国と欧州各国の株価も一斉
に下落傾向を見せた。ニューヨーク株式市場のダウ平均は135.56ポイント(1.29%)下落した
1万342.60で取引を終え、ナスダック指数も42.99ポイント(2.12%)急落した1989.54を記録、
4日目の下落で2000ラインを再び割った。 フランスCAC40指数(−1.57%)、ドイツDAX30指数
(−1.65%)、英国FTSE指数(1.12%)など欧州主要国の株価も全て下落した。

 韓国の株価が急落した原因は温家宝総理の発言直後、中国経済の成長傾向が鈍化するという懸念が
拡散したためだ。
 とりわけ中国が人民元切り上げに対する拒否の立場を明らかにしながら、人民元切り上げを狙い韓国
株式市場に流入した短期投機資金が大挙して離脱すると共に外国人による売り越し傾向が強まった。
 この日のソウル株式市場で外国人は史上最大規模の7732億ウォンを売り越し(買いから売りを差し
引いたもの)、従来の最大売り越し額である2002年8月6日の3760億ウォンの2倍以上を売りさばいた。

(以下省略いたしました)

ソース:朝鮮日報[韓]
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/29/20040429000095.html

関連スレ:
【中国】「すでにバブルの兆候」不動産協会が発表 [04/20]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1082427624/
2かな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 20:50 ID:Vir/SMDI
2
43:04/04/29 20:52 ID:Vir/SMDI
OTL
5つか ◆us4ym.Sc1. :04/04/29 20:52 ID:REt0qsEb
思ったより早く来たのかな?
ずいぶん早かったね
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 20:58 ID:eYoqPWL8
最終回「中国狂産党」。あぁ、まさにその名の如くに。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 20:59 ID:hytt/5nF
まぁ日本もやばいんだが
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:01 ID:MiFf0RNu
コマツ不良債権大丈夫?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:01 ID:p4j1J1gn
キテます。キテます。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
早くない?
「まだ」はもう無理。
「もう」はまだ大丈夫。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:02 ID:p4j1J1gn
日本企業も中国から撤退すれば、少しは影響を受けずにすむ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:04 ID:CJ2gbJdW
意外と早かったなあ。
って、日本にも飛び火してくるから、人事でもないんだけどね。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:04 ID:i/0hGNUh
韓国はつい最近、対中国投資額で日本を抜いたんだよね。
いきなり法則発動か。

まぁしかし、
>>中国銀行の新規融資中断措置
こんなことしてたんだ。全く知らなかった。スレは立ったのかなぁ?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:05 ID:8BBUI6E+
キターと思ったら、ソースが朝鮮日報かよ
期待して損した
17華亨φ ★:04/04/29 21:05 ID:???
産経の記事です

アジア株が軒並み大幅下落 中国の金融引き締め観測で

 29日のアジア各国の株式市場は、中国当局が金融引き締めに動くとの観測が広がり
軒並み大幅下落した。ソウル市場の総合株価指数が前日終値比2・9%の急落となった
のをはじめ、香港のハンセン指数は1・3%、台湾の加重平均指数は2・6%下落した。

 引き締め観測は、中国当局が一部の銀行に、新規融資を一時停止するよう指導したと
する前日の中国紙報道がきっかけ。近い将来の利上げなど、本格引き締めがあれば、
中国経済が減速するとの不安が高まった。

 特に鉄鋼など、中国経済の高成長に依存する素材関連株は大幅安となった。

 ソウルの総合指数は26・42ポイント安の875・41と4日連続の下落。現代自動車や
鉄鋼メーカーのポスコ(POSCO)などが売られた。

 香港でも中国企業株を中心に売られ、ハンセン指数は159・73ポイント安の12005・58
まで下落した。シンガポール市場のストレーツ・タイムズ株価指数は1・9%、シドニー市場の
総合株価指数も1・2%下落した。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/040429/kei084.htm
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:05 ID:zYHFT/vk
中国ってこの程度でバブルだったんだwW
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:07 ID:XWeFhzlJ
なるほど、どおりで最近中国株の売込みが多かった訳だ
20華亨φ ★:04/04/29 21:09 ID:???
>>15
立ってないですね。。 検索したら出てきました

中国、一部の銀行に数日間の融資停止を指示=関係筋

 [北京 29日 ロイター] 中国は、一部の比較的小規模な銀行に対して数日間の融資停止を
指示した。関係筋が明らかにした。安易な融資を取締り、景気の過熱を避けようとする最近の
中国政府の取組みの一環とみられている。

 深セン発展銀行の融資部門の従業員は、「われわれは、5月1日より前に融資をしてはならない
との通知を本店から受け取った。(これについて)説明はなかった」と述べたが、こうした指示が
どこから来たかには言及しなかった。

 別の中国の銀行2行の関係筋もこうした指示を受けたことを確認した。

 四大商業銀行は今回の指示の対象となっていない模様で、そのうち、中國銀行、中国工商銀行、
中国農業銀行は、何ら指示を受けていない、とした。

 これより先、中国銀行業監督管理委員会(CBRC)と中国人民銀行(中央銀行)の各スポークス
マンは、新規融資の禁止を指示していない、としていた。

ソース:Yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-00000999-reu-bus_all
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:09 ID:UmC3bP6O
マジですか?
こんなに早く弾けたら日本の国内企業も吹き飛ぶとこ一杯あるけど・・・
漏れの会社も含めて・・・・゚・(ノД`)・゚・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:09 ID:K72zgvDW
韓国資本がもう少中国に入り込んだ当たりで来るな
そして中国の崩壊が始まる・・・・・・
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:12 ID:LTyjmQxH
いや、これはバブル崩壊というより
加熱しすぎているからクールダウンしてるんだろ。
一歩間違えば大崩壊おこるけど、不安を煽るのはよくないよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:12 ID:5T+ZebNd
>>15
その報道は半分正しい。
韓国の投資が急増したのではなく、日本の資本引き上げが急激だったからそうなった。
統計は魔術だ。必ず裏を読むべし。

最近、アホな個人投資家に中国株を売り抜ける商売が多い。気をつけるべし。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:13 ID:i/0hGNUh
>>20
お手数かけてしまったみたいですいません。

数日間の融資停止でしたか。考えてみたら当然か、完全停止じゃ即死ですもんね。
これはある意味総量規制みたいなもんですかねぇ。
ハードランディングを選択したのかなぁ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:14 ID:K72zgvDW
>>24
んー、でもさ
そういった介入が大崩壊の引き鉄になることよくあるよ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 21:15 ID:fsciuJk1
北京オリンピック残念でした。
しかし韓国を始めとする主要国のって、良く照れずに言えるな。
恐るべし朝鮮日報。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:15 ID:Feilnqna
バブルは最後にババ引いたヤシの負け。 
さてどうやって韓国にババ引かすかじっくり考えよう。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:15 ID:8qUccYWj
日経もっと頑張って煽れよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:16 ID:s2DJmlnB
>>26
ま、共産党だし外貨・元持ち出し規制もしてるしで、「ハードランディングでも国内の損害は
些少アル!」な憶測で強行したのかもね。
その実天安門事件並かそれ以上の将来へのダメージにもなりかねない訳だが。>総量規制
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:18 ID:5T+ZebNd
>>27
今回の措置で爆発的な連鎖は起きないと思う。(根拠なし)
ただし、これでオリンピック前の崩壊は確実になったと考えて良いだろう。
あとは税制トップの発言で、中国政府が財政引き締めに入ったのが確認できればいい。
中国市場は、暴落前の情報待ち状態に入った。
短期債権の売り抜けにはまだ時間が有るので、一元でも多く外国人に売れ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:19 ID:hytt/5nF
一般市民が株の話し始めたら売り時だぞ これは基本だ。
つうか親が新日鉄を保有してた・・・・ガーン
売らせたほうがよいのだろうか
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:21 ID:EQYNUDDh
>>33
最近、本屋に行っても
中国株を薦める本がたくさん売ってるしな・・・
説得力があるお言葉だ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 21:23 ID:XAw0iJpR
売れてるならそんな本出してまで売らんで良いもんな。
新日鉄は良いのでは?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:24 ID:5T+ZebNd
>>31
外貨持ち出し規制で、ハードランディングの影響を限定できるのか。
漏れは極めて困難だと思う。
なぜなら、中国からの外貨持ち出しは出来なくても、赤字激安輸出による資金回収と言う抜け穴があるからだ。
これを維持するために、アメリカ政府は中国のダンピングを黙認してきた。

港の倉庫を見ていると、中国市場の様子が見て取れる。
・積荷の崩れが増えた→コストダウンが過激に進められている
・東京への積荷が減った→北朝鮮がらみの麻薬捜査を忌避
38新鮮な餌:04/04/29 21:25 ID:Vmr+USRF
中国を中心に世界が動いてることがこれで証明されたってこと。
日本も早く目を覚まして、中国・韓国に謝罪して土下座しろよ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:26 ID:tZp9YPdm
>>34
ずばり、今からは日本国内への投資、これだろ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:27 ID:8BBUI6E+
>>33
最近よく耳にするようになった。
あと満州出身の中国人から、現地での物件売買の儲け話を聞くと、
中国経済が本当に終焉に近いのがひしひしと感じてならない
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:28 ID:p68APkVh
>>38 :新鮮な餌 :04/04/29 21:25 ID:Vmr+USRF
>中国を中心に世界が動いてることがこれで証明されたってこと。
>日本も早く目を覚まして、中国・韓国に謝罪して土下座しろよ。

なんで、ドサクサにまぎれて、
韓国の名前が入ってるんだ(W
日本VS中国だろうが(W
韓国は、関係ないじゃん(W
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:29 ID:eDjyVMmK
温家宝発言がきっかけか。
強烈な政争の臭いがするなw
経済クラッシュの引き金を引くのは
経済セクター自身ではなくて政治の権力闘争だったりする。
雨の2000年もそうだったし(クラッシュの程度の濃淡に党派色が露骨だろ)
1990年代初頭の日本の場合も実はそうだった。
とはいっても日本の場合は政治家や政党や選挙結果はあまり関係なくて、
大蔵と通産と日銀の政争だったわけだがw
当然のことではあるが、
中国経済を気にする香具師は政治ヲチも怠ってはいけないな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:29 ID:s2DJmlnB
>>37
基本的には同意、ただ中共だから「朕は売り抜けられるから大丈夫アル」レベルで
判断しているのではないかと。
外資を国外に逃がさないようにして美味しいタイミングで料理、の腹づもりで甘く見ている
のではないかな。
>>34
ド素人がこんなの言うのあれだけど、中国の鉄鉱石買い占めによる原資大乱で、韓国の
製鉄業とかは大打撃状態だけど、日本の業界は、元々安売り競争からはとっくに足を
洗っているので、ほとんど影響がないって話をどっかで読んだ。

売るなら、この辺をきちんと調べてからの方がいいと思う。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:38 ID:5T+ZebNd
中国にとっては冷戦後に海外から入った資金が逃避できないようにすれば、
バブル崩壊も時間稼ぎで沈静化できると考えるだろう。
タイバーツ危機の際にも、この手で成功した体験があるから厄介だ。
投資資金は現金とは限らない。
物品輸出入で付加価値の移動として投資資金が回収されている実態を、中国政府は正しく認識していない。
貿易上は黒字でも、中国人の労働と財産が海外に流出しているのだ。
この黒字は膨大で、中国の国力と勘違いしやすいが、実態は財として蓄積されない、上げ底のバブル資金。
与信体系が崩壊すれば直ちに焦げ付く。
警戒すべきはバブルの2番底で、こちらのほうが金額面の被害は大きいだろう。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:40 ID:5T+ZebNd
>>44
韓国の鉄鉱石パニックは何かおかしい。
たしかに注意してみていた方がいい。
長期契約せず、スポット契約中心に調達していれば、そりゃ値上がりもするだろう。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:42 ID:Wv5uJaS1
これを機に日本は、
台湾、ウイグル、チベットの独立運動と、
中国の民主化運動を支援すべき。

中国共産党には反吐が出る。
>>46
日本の総合商社みたいな巨大強力組織のバックがないから
足下見られてるだけじゃないのか、って気がするが。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 21:49 ID:+w519fX4
とうとう崩壊が始まりましたか?韓国。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 21:57 ID:DS75PIPb
こうなると韓国って未だに朝貢国なのかと思ってしまう。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:02 ID:n3jg5C+E
ま、日本もバブルなんだが。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 22:05 ID:DS75PIPb
>51
今が?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:07 ID:omufKtXL
>>20
これ?

【中国】株式制銀行の融資を5月1日まで停止・・・過剰投資抑制狙う[04/28]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1083164089/
北京オリンピックまでは持つかと思ったが・・・
今年中かな。
55華亨φ ★:04/04/29 22:08 ID:???
>>53
ありゃ立ってましたか。。 スミマセン。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:10 ID:UmC3bP6O
アジア株が軒並み大幅下落
http://www.sankei.co.jp/news/040429/kei084.htm

おいおい・・・
マジ弾けそうじゃんか・・・
弾けたらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!とか
モウダメポ・・・なんていう言葉が飛び交うのかな?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:27 ID:i/0hGNUh
今夜のニューヨークがどうなるかにもよるだろうけど、日本はまちまちで、
そんな地獄へ道連れみたいにはならないと思うんだけど。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 22:29 ID:Rs+1O0xm
影響が解るまでは喜んでばかりはいられませんね。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:30 ID:c/zdd6ie
中国は、ここまでようやった。成長疲れ、調整期間は必要だろう。

10年も調整したたんだから、次は日本が引っ張るだろ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:32 ID:ftUlo+jP
調整期間というか、バブルが弾けたら、中国はもう相手にされなく
なるんじゃないの?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:34 ID:ACBjO5yw
日本のバブル崩壊に至ったのも総量規制にかかる発言がきっかけだったな?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:35 ID:qK06K2PX
世界大戦の遠因になったのでした
付き合いのある留学生が言ってたけど、都市部でマンションが部屋不足だって。
金のある奴が使いもしないのに買って、数が足りなくなると値段が上がるから、
それを見て誰かに売るんだって。で、余った金でまた部屋を買うんだって。

なんか15年くらい前に見たような光景だな。すごく身近で。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:36 ID:UmC3bP6O
SARS問題再燃の懸念も燻ってるみたいだし・・・
先行き暗そう中国・・・
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:37 ID:WKsuU6mc
お。
ワリと早いな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 22:38 ID:Rs+1O0xm
>65
暗そうでは無く間違いなく暗いです。
一つの国が滅びるのが見れそうですが日本に影響が有り過ぎだと
嫌ですね。難民とか援助とか。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:43 ID:YSkvyNUa
まずいよ
中国の好景気が無くなったら
共産党政権は国民の不満をそらすため日本に圧力かけてくるYO
そうならないためにもちゃんと日本が支えてあげないと
もし中国が本気になったり焼けになったりすれば日本はすぐに蒸発するんだからさ
>>45
今年から前は大赤字だった中国本体との貿易でも黒字に、新規投資は
国内中心にシフトしている事からみて、これは日本企業はある程度
予想していて去年までに回収していたと見るべきなのだろうか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:45 ID:p4j1J1gn
>>68
また日本は配慮を見せるの?今までそうやってきてどうだった?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:46 ID:WKsuU6mc
ハハハ、こやつめハハハ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:47 ID:Jga1tUV3
ちゃんころがウヨウヨ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:49 ID:ftUlo+jP
>>68
中国人のお家芸、軍事威嚇ですか・・・。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:49 ID:8BBUI6E+
>>68
これ以上どうやって圧力を高めろというんだ?
もうネタが尽きてるように思えるが・・・
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:51 ID:ftUlo+jP
>>68
いったいこんな国(中国)の何をもって大国あつかいされるのか・・
それもバブル経済が弾ければ・・・
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:52 ID:k21u7u+y
おまえら間違えてるぞ。










>>29日には韓国を始めとする主要国の株価が一斉に急落するなど
突っ込むところはここですよ。 
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:52 ID:greqIRXZ
>>74
ナンキンダイギャクサツの犠牲者を300万人に増やすかもな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 22:53 ID:t7T/+o5H
つーか、反日をあおりすぎて日本人の反感買ってるのに
もう駄目でしょ。
ODAを下げたとたんにこのありさま?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 22:53 ID:tZp9YPdm
>>74
これ以上圧力を高めれば、大東亜共栄圏なんていう馬鹿が居なくなって、
アメリカ中心の環太平洋派が力を持つだけなのにね。
80華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/04/29 23:03 ID:26PL6MfA
NY外為、一時111円 1カ月半ぶり[04/29]

 【ニューヨーク29日共同】29日のニューヨーク外国為替市場は中国の金融引き締め
観測でドル買いが進み、円相場は一時1ドル=111円04銭と、1カ月半ぶりの円安
水準となる111円台をつけた。

 午前9時現在、前日比35銭円安ドル高の1ドル=110円40−50銭で取引された。
同時刻のユーロは、1ユーロ=1・1880−90ドル、131円25−35銭。

 中国の温家宝首相が金融引き締めの方針を示したとの報道を受け、内需減少を懸念し、
金などの商品市場から引き揚げた資金をドルに換金する動きが強まっている。

 米国の早期利上げ観測は根強いものの、1−3月期の米国内総生産(GDP)速報値が
予想を大きく下回ったため、ドルの一段高は抑えられた。

 28日の同市場の円相場は午後5時現在、前日比70銭円安ドル高の1ドル=110円05−
15銭で取引された。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004042901004166
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( V_V)< 中国おつかれさま
   (     ) |  バイバイ
   | ?? |  \___________
   (__)?_)
つか、ほとんどの貧乏人にはバブルなんて関係ないだろ。
はじけようがはじけまいが、圧力はおなじさ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:06 ID:UmC3bP6O
>>80
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! か?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:10 ID:i/0hGNUh
>>83
今はもう109円。ロンドンもプラスで、ニューヨークも寄りで下げたけど戻した。
日本的には多少は下げるだろうけど、って感じじゃないかなぁ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:13 ID:p4j1J1gn
もし中国のバブルが崩壊したら、日本のマスコミはそれを伝えるのだろうか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:15 ID:96gqqa/h
バブルはしらんが、日本国内の中国熱は

急激に冷めたね。ひえひえ〜〜
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:16 ID:YSkvyNUa
>>74
そりゃ、それとなく侵略を匂わせるようにするとかさ
幸い、理由はたくさんあるしさ尖閣問題、靖国問題など
奴らにとっちゃ調度よく国民のガス抜きが出来てなおかつ利益が出るからちょうど良いだろ

>>75
核持ってる国は「大国」これ常識
所詮国際社会は力だYO
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:16 ID:NEsJlHe+
まあ韓国は中国を今後の最重要パートナーとして認識してるようだから
頑張って支えてあげてください。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:17 ID:mWS79piE
なんだか状況が動いていますね。
要注目ですね。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:18 ID:p4j1J1gn
>>87
じゃあ日本も核の変わりになる武器を持たないと。
超高性能ミサイルとか。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 23:20 ID:38cgZ4UJ
ソ連崩壊やドイツ統合。またもや歴史が変わる瞬間が。
♪北と中共どっちが早い?

という状況になってきたか。
うーん。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:20 ID:YSkvyNUa
>>90
まぁ国内で反対があるだろうけどねw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:21 ID:WKsuU6mc
>>85
(-@∀@)<もちろん、ちゃんと報道しますよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:22 ID:qK06K2PX
で、月には行くの?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:22 ID:NEsJlHe+
しかし「中国経済はバラ色だ、とにかく進出しろ」
って煽りまくってたエコノミストやメディア、役人たちは責任取れるのかね。。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:24 ID:8BBUI6E+
>>85
株安の事実は伝えるにしても、変な主観を並べて印象操作するんじゃないかな
>>96
投資は自己責任。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:26 ID:tZp9YPdm
>>96
アナリストの居る大企業は馬鹿じゃないけど、中小はマスコミに踊らされるから・・・
イリ地区コルガスで、漢族犯罪者に怒った民衆が県城を占拠した

 イリ地区は天山の北側にあたり、草原が広く、雨が多く土地が肥沃で
地下資源も多い。カザフスタンと国境を接し、貿易も盛んである。
これらのイリの権益に目をつけた漢人侵略者は、1990年から
続々とイリ地区の各県、農村に怒濤のように流入した。彼らはイリ地区で
殺人、泥棒、強盗などの犯罪を起こし、東トルキスタン国民の人身、
財産の安全を脅かしてきた。
http://www.uygur.org/japan/et/2004/0425.htm
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:31 ID:pojTxJ8N
>>99
大企業のアナルリストは、上司にケツを掘らせて出世するからな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:35 ID:x+fqqPLs
第二の蒋介石が降臨して中華を支配すると見た。
そして混乱を乗り切りついに先進国の仲間入りへ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:36 ID:i0xrHUx3
日本企業の中国進出って、単なる製造拠点だから、
成長が止まった方が都合よくない?
人件費もストップするし、水や電気の不足も解消されるだろ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:38 ID:JvPtRDWY
>>78
ホントのところ、2ちゃんとかやってない香具師って中韓のことどう思ってるんだろう・・・?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:43 ID:tZp9YPdm
>>104
マスコミの言うとおりで考えてれば、
「日本終了」「素晴らしい発展を遂げる韓国・中国」
「アジアのコンテンツ産業の中心・文化の中心韓国」って事になってしまう。
半分くらい、特に女性はこう考えてるのでは?
小泉も再三言ってたじゃん。 ASEANもありますよと 今度ばかりは流行の自己責任だよ。
満州に深入りして軍事行動を余儀なくされたような愚は犯せない。 
カントリーリスク取っても中国行ったんだ、そういう企業は中国と運命を共にしてください。

107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:49 ID:i/0hGNUh
>>103
製造業はそういう企業もあるだろうが、作ってその国で売ろうって言うタイプの自動車メーカー
みたいな企業も多いし、小売業も進出しているし、そこら辺は本当に弾けたら、大打撃でしょう。

108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/29 23:58 ID:UmC3bP6O
NY株:大幅反落 中国の金融引き締め観測に嫌気
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20040429k0000e020004000c.html

おい・・・冗談でなくなってきたぞ・・・
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 00:02 ID:Fz/5zVg1
105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/29 23:43 ID:tZp9YPdm
>>104
>マスコミの言うとおりで考えてれば、
>「日本終了」「素晴らしい発展を遂げる韓国・中国」
>「アジアのコンテンツ産業の中心・文化の中心韓国」って事になってしまう。
>半分くらい、特に女性はこう考えてるのでは?

思ってないよ、意外に...
ああ、意外って言い方おかしいか(W
まあ、中国に関しては、大国だから脅威だと思ってるかもしれんが、
韓国は、別に人口が多いわけではないし、
絵的に、魅力に限界があるわな...
見た目は典型的に不細工な国だし...
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 00:03 ID:eRySJ4gE
>>108
それ昨日の話。
今日は、今のところもみ合ってる。暴落も暴騰もなさそう。

もし今日(日付が変わったから昨日か)が祝日じゃなく市場が開いてたら、巻き込まれてたかもね。
みどりの日は元天皇誕生日。昭和天皇が守ってくださったのかも。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 00:09 ID:Vt1tP9dg
その前に日本がデフォルト
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 00:13 ID:sKLznjzz
>>110
やっぱ昭和大帝も業を煮したんじゃないかな
あの環境破壊ぶりを見れば
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 00:13 ID:raJShR2j
>>111
デフォルト(債務不履行)は国内では生じ得ませんがなにか?、実績もある。
日銀券を大量発行してハイパーインフレで国債を紙くず同然にしてみせた終戦直後の、ね。
で外国に対しては日本は純債権国だし。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 00:15 ID:wuMudZGb
>>109
マスコミの韓国コンテンツの宣伝は凄いからね。
マジで多くの日本人はコンテンツでは完全に日本よりも上と思わされてるんでは?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 00:20 ID:2dSjeqBX
test
>>114
多くの日本人ってなにさ?
一部の間違いでは?
残念ながら2ちゃんねらーは日本人の多数派ではない
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 01:12 ID:wrUS+Tu8
>>114
もし上と思うなら
あのドラマが、中年女性(ワイドショー主婦)だけの限定にならんだろうが...
それに、あれの評価が、昔の日本のドラマのようだ、だぜ。
つまり、大したことないなと思いつつも
必死にマスゴミが、無理してプッシュしてる姿みえみえなわけで...
SARSの犠牲者が100人ほど増えれば援助がもらえるのとちゃう?<支那
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 01:15 ID:GCRmGj2U
支那の野郎、バブルの罠に気付いたか。
でももう手遅れさ。
便利な生活を知った支那人は後戻り出来ない。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 01:18 ID:A3YX83Tw
つうかこないだWBSで「過熱気味の経済を冷ます為に引き締めを行ったが効果が無く云々・・・」
とハッキリ言っててワロタ。
中国国内の中国籍の銀行の融資停止のニュースの中で。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 01:27 ID:Ul4vy43e
     ノ _ \ヽ { i} /Z _∠r√¨`ハ
     厂 _ソ´`` ヾハノ/-‐'´   ヾ=弌
    ン_,イ!    イ|{ヽ     r/二ニ〉
     ヾ、j _ __」{ ノ _,,,,、、_! 〉孑/
      {ヽ'"-=・=- `^、-=・=-ヽ-,ハr}
        lrハ   '′{   ``    j彳ソ
      ヾハ、   r'}  > 、 /ノミj/
        `ヘ} /_ `ー' __,ヽ /|`´   始まったな。
         _|ヾ  ̄、、  ゙/ | 、
        i(人ヘ       /-‐'ノ |
       ノ \ 'ー--‐ ', - '′ ヽ、
     _//    `ヽ、/´        > 、_
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 01:31 ID:Ljazl4Gx
いつか弾けるだろう、中国バブル。特に不動産がかなりきてるらしい。
弾けたら大変だぞーあの国は。まだ資本主義に慣れて無いしね。
そうなったら、また日本の金にたかって来るのかなー。
いままでも散々たかられたからなー。俺らの金であの国は成長したし
(中国人は知らされてないが)。 韓国企業はアパレルやら色々進出して
現地で日本を出し抜く程大きな力になってるから、日本企業以上に
痛手を被るだろう。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 01:34 ID:u4GwjyWM

みんな はさーん
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 01:42 ID:xoF6uq5r
>>122
不覚にもワラっちまった(w
懐かしい。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 01:58 ID:2b20xLpf
【韓国】「サムスン電子に敵対的買収の恐れ」-公正取引委員会に通達【04/29】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1083246414/
127白兎 ◆3.61668012 :04/04/30 02:35 ID:NgHskx8G
>>54
オリンピックまではとてももたない。
今弾いておかないと、本当にヤバイ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 02:54 ID:WGFwXahi
>>127
このバブル崩壊は2番底があるから注意な。
一回目の崩壊は外貨規制が功を奏して、それほど大きな混乱は生じない。
(むしろ、輸出産業は表面上だけでも活況を見せさえする)
しかし、
二回目の崩壊は実体経済の壊滅を伴う、類の無い破滅的な崩壊となる。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 03:00 ID:WGFwXahi
128
説明が足りないかな。自分で補足

中国からの資本逃避は外貨が送金規制され、雪崩にはなりえない。
替わって使われるのが激安商品のダンピング輸出。
これで資金を回収すると言うのが、中国と日米の暗黙の合意だった。
中国に累積した外貨は天文学的な金額で、これの信用が揺らぐのは問題だが、
経済そのものが崩壊する問題に比べれば軽微といえる。これが二番底だ。
実体経済とバーター経済の乖離こそが、中華バブル崩壊の本質だ。
このバブル崩壊は日本のように信用経済の崩壊で留まったりせず、実体経済の破壊にまで突き進むだろう。
130白兎 ◆3.61668012 :04/04/30 03:10 ID:NgHskx8G
>>129
<;`д´>φ なんと確信に満ちた説明・・・こんな夜中に勉強になります。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/30 03:30 ID:Y01l2JPb
>>129
漏れも中華バブル崩壊は必ず実体経済のクラッシュになると思っているが
具体的道筋はよくつかめなかった。面白い説だと思う。ありがとう。
そうか。信用と実体にさらにバーターがあったか。
籍は経済屋さんと御見受けするが、さすがですね。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/30 03:45 ID:LHVRW86Q
>129
時期はいつくらいになるのですか?
支那もそろそろ終わりか
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 03:59 ID:iygLGJZ5
>>129
具体的にはどうなるん?

外資の滞留によるインフレと大量失業? でもインフレなら、不良債権
問題は相対的に小さな問題になりそうだし。

あ〜、わかんね。
135ポムポム:04/04/30 04:12 ID:aZskCgq1
古くから「期待」が財市場を動かす原動力だ、ということに注意していてください。
今まで中国投資を煽っていた人たちが手のひらを返す瞬間にも注目していましょう。
東アジアの財市場が混乱すればより安全な財市場への資本移動の傾向が高まります。
西ヨーロッパの投資筋がその比重を日本に移す余裕が、今回は無いかもしれません。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/30 04:19 ID:Y01l2JPb
>>135
確かに欧州大陸系は鈍杉だな。かなりひどく泥をかぶりそうだw
137華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/04/30 07:29 ID:20U6ouZp
NYダウ続落、1か月ぶりに1万300ドル台割る[04/30]

 【ニューヨーク=小山守生】29日のニューヨーク株式市場は、米金利上昇や中国景気の
減速懸念を背景とする売りが強まり、続落した。ダウ平均株価(工業株30種)は前日比
70・33ドル安の1万272・27ドルと、3月26日以来1か月ぶりに1万300ドル台を割って
終えた。
 ナスダック店頭市場の総合指数の終値は同30・76ポイント安の1958・78と、3月24日
以来の安値だった。

 同日朝発表された米国内総生産(GDP)で、GDPデフレーターが高い伸びを見せたことから
インフレ懸念が台頭し、政策金利の早期引き上げへの警戒感が一段と強まった。

 中国当局が景気過熱を抑えるために金融引き締めに動くとの観測も、ハイテク株や素材株の
売りにつながった。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040430ib02.htm
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/30 07:36 ID:jPXboqZi
中国のバブルが崩壊したところで、それ自体はたいした問題ではない。
日本の経営者で首をくくる人が少なからずでるだろうが・・・
世界的な大問題は、バブル崩壊によって中華人民共和国が崩壊することだ。
つまり中国共産党の統治が不可能になる事態の発生を世界は危惧している。
各地に軍閥が成立し、相互に抗争を始め、最終的に核兵器の使用さえためらわない・・・
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:47 ID:umbVklCx
>>1
>3月末現在で不良債務者の数が386万1555「人」に増加・・・
不良債権ていうと、日本では「会社」なんだが・・・
道徳とかモラルという言葉がない国民にクレジットカード持たせちゃダメ!
現金取引しなきゃ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 08:38 ID:kbNztXJE
>>韓国を始めとする主要国

 ドサクサに紛れて願望と事実を混同させるんじゃねぇよ、キムチ野郎。
141ポムポム:04/04/30 08:40 ID:aZskCgq1
おい、お前ら、NIKKEI CNBC見なよ、面白いよ、火消しに必死。
ニューヨークは10%も急落。もうすぐ東証も開くね。さてさて。今日は荒れるぞ。
売る人も買う人も準備は良いですかー、ぼちぼちですよー。
うわ、香港市場は、酷いなー。
142エラ通信:04/04/30 08:49 ID:10H2QqbT
>>141
 ボムさん、それでも寄りはシロウトがナンピンしたり主観的ツッコミを買う(wんでまだ高いと思うよw
143ポムポム:04/04/30 09:02 ID:aZskCgq1
>>142
エラさん、フォースを信じるのじゃ。反発の時機を見定めたものの勝ちじゃ。
フォースの加護があるように。いよいよ、始まったな「売り」の先行!
-300円突破、普通に暴落してますな
145ポムポム:04/04/30 09:12 ID:aZskCgq1
ううむ、早くも下げ幅拡大か、早いな。
買い先行(三菱自動車)もあるな、なかなか、やりおるわい。
それにしても今日は荒れそうだ。
今のうちに寝ておくか。果報は寝て待てというからなあ。
明日から五連休だから、浮き足立つのも無理ないか、諸兄は「冷静」にね。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 09:41 ID:gjhXc/wL
ダイソーやジャスコが逝くのかな?
ザマーミロ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:24 ID:31tH7MS6
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
東証全面安じゃん・・・
回復基調が吹っ飛ぶ可能性もあるか?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:35 ID:jcoj7Ws1
キタヨー、キタヨー!!
149エラ通信:04/04/30 11:35 ID:10H2QqbT
ウリは引けで安売りを買うニダ

日経-600以上だったらね
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:01 ID:k4LNtvWn
日本の失敗を見ているからね。
中国は同じ轍を踏まないと思うが。。
もし踏んだら中国の経済は一機に収縮するよ
まあ。中国は日本と違い、党が強い力をもっている
こんな体制は危機には有利だから、大丈夫と思うけど
151エラ通信:04/04/30 12:05 ID:10H2QqbT
引き締めなきゃと焦っていると、つい、バブル爆発を招く可能性を失念しやすいんだよ。

日本もそうだったし。
> 韓国を始めとする主要国

ここは突っ込むところですか?
>>147
どうだろうねぇ?
誘拐事件のおかげで、日本の地政学的な優位、だっけ?
中東の事件の影響は少ないっていうのが崩れたらしいんで。

まぁ、逆に言えば今が買いか?(w
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:23 ID:1Ro1KzJU
つか、元を切り上げなきゃ、外貨が国内滞留して
インフレになるのは、当たり前だっちゅーの。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:48 ID:qtrKj44C
つか漏れの買ってる銘柄にはほとんど影響が無いのだが
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:56 ID:fSPCgSxk



     今、中国で軍靴のシューレースが出稼ぎ少女によって作られています


157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 13:00 ID:iygLGJZ5
>>150
日本国民統治するのに、そもそも強い政府なんて必要ないし。(w
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 13:01 ID:4GKkF4wx
>>150
いや、中国が「後進の優位性」をきちんと理解していたら、環境問題は、ここまで酷くならなかったと思う。
カドミウムに水銀に・・・ お前ら日本の社会の教科書を、真剣に読み直せ!って言いたくなる。
>>158
まあシナ人ですからw 人が死んでも酸性雨が降っても金儲けのほうが大事なんでしょ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 13:16 ID:BvreE5/y
もしこの下落がバブルの序章だったとしても、日本に
そう影響はないのじゃないかな、1つに景気回復の主役である
デジタル家電はかなりが国内生産であり、また市場も国内や欧米
であること、2つにその他の製造業もかなり国内回帰している、
3つに鉄鋼などの素材価格上昇源は中国だけではなくインドや
ベトナム、インドネシアやブラジルでも起こっていること
があるから。それに、何かのアンケートで「中国進出に関し
経済的、政情的混乱はあると思うか」と言うアンケートで
7割近くの経営者が「あると思う」にし、ある程度の覚悟は
あるだろうし
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 13:21 ID:m22/CBdl
(´・ω・`) 15万損しちゃった
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 13:29 ID:5PRtZCFX
鉄の値段が急騰してるよ、日本は景気回復の兆
中国はインフレの拡大、内需拡大しないとね。
中国が外貨獲得なんて無理だよ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 14:48 ID:jcoj7Ws1
日経ほか数紙が、今回の株価下落は中国の金融引き締め発言が一因
との報道をするなか、アサヒのみ中国様に不利な報道を隠蔽。アサヒだ
け読むと米国市場が原因のように見える。
さすがです。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 14:51 ID:un8+1zrm
朝日新聞逝ってヨシ
165新鮮な餌:04/04/30 14:54 ID:1DcHrQBP
他国に比べて日本の落ち込みが激しいのは、それだけ日本経済が脆弱で未来がないって
ことだろ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 14:57 ID:un8+1zrm
そうでもないよ。
>>165
食いついてやるから、せめて名前欄にそれを書くのをやめてメール欄にしろと、
昨日も言ったのに。
日本経済が脆弱ね、未来がない、ね。ふーん。

どうやって思考すると、その結論に達するのか想像もつかないよ。
風が吹けば桶屋が儲かると言った「落語」の様なことなのかな?
新聞とか読んでるのかな?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:09 ID:ESeqzp7S
        ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
       /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
       |;;;;;;;;」        !
ア、ハッスル   |;;;;;;|   ━、 , ━ i  ハッスル
       | 、'||  <・> < ・> |
       '; ' |]     ' i,.  |
     .__ノi ::::::   ._`ー'゙ ..!__
     /     ゙t:::::::、'、v三ツ::;'    \
     |   .,,, 、ヽ,.:::::゙::::::::::::/ 、.,,,、  |
     |  | |    ':.、:::;;;;:/   | |  |
    (,っ))))|         3 |((((⊂)ミ
       ̄              ̄
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:15 ID:raJShR2j
>>165
最大の落ち込みをしめしたのは3.9%の韓国では?、今日ももう1.5%落ちているようだし。
ちなみに日本は昨日は祝日、今日は2.5%。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:18 ID:xkYuDjYY
だからアフォみたいに為替介入に35兆円も使うんなら
国内に投資しとけば何ら問題が無かったんだよ。
今頃、デフレも止まって不良債権問題も片が付いてたんだよ。
企業のバランスシートの問題も片付いてた。
地価のデフレが止まれば信用創造機能も復活してたのに。
消費拡大、内需拡大で自律回復が望めてたのにな。
結局、小鼠は停滞を長引かせただけ。
たまたま奇跡的に中国バブルと米国減税特需とデジタル家電特需と
20年周期の設備更新期が重なっただけ
もし普段通りの年なら悲惨この上無い結果になっただろう。
しかも財政再建の為緊縮にすると言いながら、結局就任前に比べて9兆円も税収が減ってる。
3年間で27兆円だもんな、もうねアフォか馬鹿かと。
無駄に国民を虐めただけ。
金持ち優遇税制でね。
内需主導の本格的な景気回復は今回も無さそうだしな。
今年度後半には米の減税効果も剥落するし。
日本の景気回復局面もここまでで打ち止めw
ITバブルの時とどっちが長かった?

3月の勤労者世帯消費支出、5カ月ぶりマイナス
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040430AT1F3000930042004.html
3月の現金給与2.7%減、9カ月連続減少
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040430AT1F2802N30042004.html
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:21 ID:4GKkF4wx
今日の終値11,761.79(-242.50)
最後はちょっと戻したし、まぁこんなもんかと。

昨日開いてたら、狼狽売りとかもあっただろうね。昭和天皇に感謝。
173ポムポム:04/04/30 15:35 ID:xDwIIS92
今日は大引けしましたね。東証の動き、意外に冷静でした。
東証が20ポの下落程度で済んだということは(マクロ経済の指標が良好だったこともあって)
市場が日本経済の回復基調を信じたということですね。
それにしても銘柄によって明暗分かれましたね。
午前中に臨時株主総会を開いていた三菱自動車は買われ、それを救済するトヨタは売られは
まだ良いとしても、嫌われているところが売られ、好まれているところが買われましたね。
それにしても中国関連株が売られたことは間違いないと思います。
さてさて、連休明けの東証は上昇期待が高まっていることは確実ですね。
174ポムポム:04/04/30 15:41 ID:xDwIIS92
>>172 昭和天皇
あ、その視点があったか。昭和天皇の誕生日か、成る程。
冷静になれたのは、昭和天皇がお守りくださったのか。感謝しなくては。
亡くなられてからも彼は、日本をお守りくださっている...何と感動的な。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:42 ID:jcoj7Ws1
株価下落が連休中であったことは、日本にとって幸いでしたね。
やはり日本は運が良い。
小泉さんの強運ですかな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:55 ID:A0euDgMC
真の恐怖は連休明けから始まるだろう。壮絶なまでの暴落が繰り返され、安値更新
177エラ通信:04/04/30 16:00 ID:10H2QqbT
>>173
 悲鳴と投げが少なかったので、連休明けは続落。

 買い方が思い切りハメ込まれたように思えるね
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:08 ID:MeDtFG1K
自称・主要国の韓国は、シナ・バブル崩壊と共に奈落の底に沈んだな。
179新鮮な餌:04/04/30 16:12 ID:A0H0jBJP
韓国は安泰ですよ。
自称「景気回復」の勘違い日本のほうがよほど危険。
だいたいサムスンに勝とうなどという淡い期待は抱かないほうがいい。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:13 ID:+X51OdzA
支那よ、バブル崩壊と共に、国も崩壊するよろし。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:26 ID:g8TIsfCR
今回わかったことは 思ったより中国の市場は
ショックに弱く、バブル崩壊は起こるか起こらないかの問題なのではなく
どう起こるかが問題のような気がする
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:37 ID:bIeKbQYD
祭りになりそう?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:40 ID:MeDtFG1K
179は在日華僑だと思っていたが、在日ニダーだったのか・・
場違いなスレで、サムスン等という2流の組み立てやを恥ずかしくも無く誇示
する無神経さが、ニダー民族の哀しくも可笑しな所だな。
184ポムポム:04/04/30 16:49 ID:xDwIIS92
>>173 続落
やあ、エラさん、今日の下げ幅が小さいのが不満なようですね。
実は、わたしもです。但し、鉄鋼と海運とは充分に下げたと思っています。
この二つに関しては連休明けの続落が確実だと思っていますよ。
但し、今日の三菱自動車のように「予め大幅に下げた」銘柄は、連休明けには
買い先行でいくとは思っています。

次の世界市場同時下げは、中国の連休明けである5月10日(月)だと思いますが
日本は、その予備行動を5月6日(木)、7日(金)の二日でどうとるのかに
注目してみようと思います。東証全体としては反発して上げると思います。

それにしても今の日本経済のマクロ指標が良いのは「一年前から見れば」奇跡です。
やはり人間の「期待の波」は、プロの予測をも狂わせるのかもしれません。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 17:01 ID:Nz1803fJ
新鮮な糞って何者?
オイ糞企業共。


     MADE IN CHINA


こんなモン付けて恥ずかしくない?
チンコ丸出しで歩いてるホームレスみたい。
187ポムポム:04/04/30 17:29 ID:xDwIIS92
来週、さ来週というよりは、もう少し先になるかもしれませんが
「裁定取引残高」に注目していると先物取引きが株価暴落を引き起こすのを
観察できるかもしれません。「裁定解消売り」で株式市場の下落が加速された場合は
凄いことになるはずですが......さて、どうなるでしょうね。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 17:54 ID:iygLGJZ5
>>183
一流のメーカーかどうかはともかく、組み立て屋としては
間違いなく一流を成したよ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 19:22 ID:jcoj7Ws1
週明けは買いだな。
よって暴騰
ところで、これまでの世界の歴史で
バブルだと思われるものが、いつの間にか、
実体を伴い硬く中身の詰った経済に変容した例ってあるの?
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 21:09 ID:SwoQM1TY
>>188
そういうことは一流の商品を出してからいうべきことでは?
爆発する携帯を売ってる時点で、ねえ。(苦笑
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 21:20 ID:aSFkE8WE
>>190
バブルの中身が問題。
80年代後半の日本は90年代後半のアメリカの株や不動産市場は
バブルだったが、それなりに安定した経済基盤はあった。
中国の場合、日米と比べて輸出と外資への依存度が高すぎる。
とくに上海とか広東の場合はそう。経済基盤が脆弱なのに、
バブルを煽るとそれがはじけたときのダメージが大きい。
最大の違いは、へたにバブルをつぶすと経済の生命線である
外資の大量引き上げをもたらしかねないことだよ。
いや、そんな説明は解ってることだからいいよ。
バブルに実体経済が追いついた例を知りたいんだけど。
ある人が宝くじを買う。

抽選日を待たずに豪遊。(バブル)

宝くじで3億円が当たる。(実体経済が追いつく)

ウマー♪


中国は宝くじでも買ってなさいってこった。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 22:09 ID:aSFkE8WE
バブルはかならずはじける
例外はない
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 22:16 ID:cffAuo4z
>新鮮な餌
サムソン製品の品質信頼性から言うと、2流でも大甘なわけだが。

ついでに言うと、北京オリンピックは早めに大会返上したほうが、
国際的には評価が上がると思う。早いほど、代替開催地もすんなりきまるからな。
バブルゆうたかてみんながみんな損するわけでもないのや。
勝ったひとががんばればよろしがなー。
こけたら立ちなはれ
198< `ш´>(´・ω・`)(`□´ )さん:04/04/30 22:55 ID:HxwfJpwt
ドル 早く売って損した。
199(丶□∀□)ノ(´・ω・`)さん:04/04/30 23:07 ID:v8jgtnv4
どうせ中国人だろ、バブル弾けても、みんなごり押しで逃げちまうさ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 23:09 ID:cB7DG9ns
いや、中国からインドへシフトかな
上海に行くと、夜、ビルに電気がついてないな
空室だらけ
かなりまずいんじゃないかな
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 23:17 ID:TE8OIrwY
はやく潰れろーーー
202エラ通信:04/05/01 00:15 ID:vW6OhLLK
>>184
ボムさん、アメリカは利上げ可能性だけで、下がりつづける脆弱さを持ってるよ。
 特に住宅バブルはいつ変調おこしたっておかしくない。

 それでも足元のインフレをみれば利上げせざるをえない。
 そうするためには、だらだら下落させて、利上げとともに上昇に転じる、という
 壮大な詐欺が必要。

だから今日もさげると思う。
連休明けまでに三勝一敗ぐらいじゃなかろうか?
今の中国経済に関心があるなら、Voice5月号を買うか、図書館で
読んでミソ。
長建設ブームの主役の高層マンションは投資対象になっているし、
建設機械も売れまくっているが、その中心は本来建設業に携わっ
ていない連中が投資目的で買っている。それも銀行ローンで。
これをバブルと言わずして、何をバブルというのだろうか。
204ポムポム:04/05/01 00:39 ID:dUR+MIkh
>>202
エラさん、広い視野の貴重なご意見をありがとうございます。
国際部の方なのでしょうか? NY市場も合わせて注視してみますね。
賢い日本人ならバブルで金満化した中国人に日本国内の不良資産を
掴ませるくらいのことはやってるんでしょうね?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 00:54 ID:kgNr1rh6
中国の不動産バブルは異常だよ。
宴席で取引先の中国人が言ってたのは、
今買わないと買えなくなるから買う、
他の奴が持ってるからもっといい物件を買う、
とか正気の沙汰とは思えん。
車も数ヶ月単位で買い換えるのが普通らしい。
それも見栄を張るためだけに。
経済自体が博打で回ってると言っても過言じゃない。

うちは中国との取引は段階的に減らす方針ですわ。
インドも危ないかもね。一攫千金ねらってのバブルが起きてても不思議じゃないよね
でも、それはそれで、儲ければいいんだよね。日本のバブルは大きな教訓ですね
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 01:39 ID:EQMvo3Mi
中国には良心的な仕事してる人ってインノ?
輸出する野菜ひとつにしても農薬漬けの酷いのばっか作ってそうじゃん。
良心より両親・親族と贅沢することが優先なのは確かそうですね
>>203
それなら、重機をタダでパくられる日本の企業が危険では?
211ポムポム:04/05/01 05:03 ID:xrnsaFMb
今日のNY株式は、小動き、買い先行から模様眺めでしたね。
アジアでは
台湾 4.4%安
韓国 1.4%安
香港 0.52%安
タイ 1.25%安
上海 1.02%高(安値拾いの買い)
シンガポール 1.65%高

ソウル市場の外国人売りは、サムスン電子、国民銀行が活発な売りのようです。
(ソウルは昨日の方が大変だったのかもしれませんが、ちょっと目が離せませんね)
香港市場は、五か月ぶりの安値だそうです。
台湾市場は、四か月ぶりの安値だそうです。
東証が一週間ぶりの安値だそうなのでそれに比べ、ソウル、香港、台湾は、大変でした。
「上海、深セン」昨日は四か月ぶりの安値だったそうですが...今日はよく分かりません。
シンガポールは、昨日の五週間ぶりの安値から反発したようです。
さて、良い連休を!
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 05:14 ID:hMPrHnjf
>>210
そんな事折込済みですよ。
クボタかコマツか忘れたけど日本製の重機は中古新品問わずバカ売れしてる。
もちろん性能良し、壊れない、アフターが良いって理由で。
今はバブルなんでめちゃ高い日本製を買っても直ぐに元が取れるらしい。
それでも支払いせずにバックレる取り引き先が出ても対応出来る様に、新車には
GPSの送受信機が搭載してあって支払いが滞るとセンターから信号送って
エンジン始動出来なくなる様にしてある。これマジ話。
213白兎 ◆3.61668012 :04/05/01 05:18 ID:jX4zazRT
>>196
北京オリンピックは統一中国の最後の夢。

>>210
知り合いに超大型重機中国に売ってる人がいる。
会社名は伏せるが、旧通産省OBが天下り感覚で経営してる会社で、
実態が怪しく、なんかやばいんで、とっとと辞めるとか言ってた。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 11:29 ID:KTOktZsp
age
シナチク製のの重機は500時間でアウト、日本製は3000時間持つ。
値段が三倍でも仕事が山のようにあるため十分勘定が合う。
重機の見た目は同じでも中身がぜんぜん違うし、パクられないように肝心なところは
ブラックボックス部品で日本から送る。
重機の販売先は現金決済か信頼の置けるリース会社を通してシナチクから回収。
日本製の重機を使っているかどうかが建築業者の信頼性とステイタスをあらわす。

by Voice 5月号 チャイナ特需の正体。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 12:48 ID:Qj3jvVUS
今週末の中国市場のショックはバブル崩壊の序章となるんですか?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 12:50 ID:0P8dd6RQ
やはり分かってる人々は逃げ出す用意を着々としてますね。
というか、もうすでに逃げてしまってるのかも知れません。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 12:52 ID:fNoqPh/F
結局、シナ畜は公共心とか
日本人が持っている良心がないからね

シナの畜生ですよ!!

あいつらが更正するには日本人が
ちゃんと指導しなければダメ
(戦前の朝鮮統治のように)
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 13:23 ID:ybQQHyoT
ここももうじきバブル崩壊に飲まれる。。。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 13:26 ID:Kl0dIBRM
3月4月と中国株を散々持ち上げて個人投資家に買わせようとしてた
雑誌・マスコミは、やっぱ機関の手先でしかなかったわけだw
今年になって中国に参入した個人さん方、ご愁傷様♥
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 14:39 ID:UYp1P6mb
なかみが有るからバブルとは違うだろ
中国に資源が無いのとインフラの整備が遅れてて能率が悪いんだよ
投資家にとっては金に成る所に投資するのは当たり前で・・・
人民元切り上げね〜
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 18:46 ID:2Tz66dPA
大祭りが近いのかも知れず・・・
東亜+飛ぶかな?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 19:04 ID:52LJ+dwG
中国人って、ドラマ見てるとすぐ『お前には良心がないのか』とか
すぐ言うんだけれど…どう見ても日本人に比べるとえげつない考え
持ってる人が多いね。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 19:10 ID:HB81zWE9
中国は嫌われ者だから心理的要因も働くと思うぞ
中国バブルなんてはじけて結構と思ってる奴が多いでしょ
つーかさっさと貧乏国に戻ってくれないと資源とか
日本人の優越感&優位性とかが維持出来なくなるぞ
小銭を儲けにこぞって中国進出してる大企業の奴等は大馬鹿
収入が同じになったら中国のねーちゃんにモテなくなるぞ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 19:21 ID:Gn1yg1C4
読んでないけどわかるよ糞米工作員さんごくろうさま、早く死んでね。

EU羨ましいね。
ASIAも糞米の妨害にめげずがんばろう。
日本は独自あるい中国・韓国とかと協力して戦闘機つくりましょうね。
糞米の軍産を儲けさすための仲たがいはアホらしいと知るべし。

226エラ通信:04/05/01 19:44 ID:bW3UKE3i
>>225
 リアルで日本侵略中の中国と?

 工作員だとしたら鬱だし、釣りだとしたらもっと許せんな
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/05/01 19:56 ID:1aEDey2g
>225
嘘だけの中国と組んでも出来る戦闘機なんて超7くらいがいい所。
日本より進んだ技術持ってない国と組んでどうする?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 19:58 ID:BUfDvGN6
>>226
単なるバカでしょ、、、
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 20:12 ID:FednwAyp
「不安続く中国経済」2日目の余波

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/30/20040430000081.html

 温家宝・中国首相の景気過熱をめぐる抑制発言で触発した「チャイナ・ショック」で、韓国をはじめとする主要国の証券市場が2営業日連続で下落するなど、依然として余波が続いている。
30日、ソウル証券市場で総合株価指数の下げ幅は前日より減ったものの、12.57ポイント(1.44%)下げ、862.84で取引を終えた。コスタック指数(453.47)も2.57ポイント(0.56%)低下した。
ソウル証券市場で外国人は前日、史上最大規模の7732億ウォンを売り越したことに続き、30日も過去2番目となる7134億ウォンを売り越し、「セルコリア(Sell korea)」に対する懸念は続いた。
外国人の株式売りの影響でドル需要が増え、同日の外国為替市場でウォン・ドルレートは前日(1170.7ウォン)より2.6ウォン高の1173.3ウォンで取引を終えた。
台湾証券市場は中国ショックの影響で、2営業日連続で加権指数が前日の下げ幅(2.62%下落)よりはるかに大きい4.44%(284.40ポイント)も暴落、6117.81で取引を終えた。
同日の台湾証券市場の下げ幅は、総統選挙後の政局混乱が激しかった今年3月22日(6.68%下落)以降、年初来2番目に大きかった。
今月29日は「緑の日」で休日だった日本の株式市場も、同日の日経指数が242.50ポイント(2%)急落した。米ニューヨーク取引市場は29日(現地時間)、
ダウ指数とナスタック指数がそれぞれ0.7%、1.6%下落、前日に比べ下げ幅は少なかった。
政府は同日、高建(コ・ゴン)大統領権限代行の指示で、政府当局者と民間専門家が出席した緊急会議を行い、事態を点検した。
会議後、財政経済部の朴炳元(パク・ビョンウォン)次官補は「中国の温家宝首相の発言は、中国景気が軟着陸する意向を示したもので、
むしろ(中国経済のバブル崩壊の)リスクが緩和されたものと思われる」とし、「中国が事前措置を通じて景気調節に成功する場合、世界経済にプラスになる」とした。
しかし、LG経済研究院の呉文碩(オ・ムンソク)経済研究センター長は「中国政府が過熱を避けるため、成長率を下方修正する場合、韓国の輸出は低下するものと予想される」と付け足した。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 20:41 ID:90fytPgV
うちの上層とか未だに幻想抱いてるぜ…
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 20:46 ID:rQ53eFil
バブルがこれほど意識されている状態で
バブルが崩壊することはない

バブルの崩壊と天災は
忘れた頃にやってくる。
>>231
中国の人たちはバブルだって意識してないんじゃないの?
借金して値上がりしそうな物件全部買い占めるような
人とかいるぐらいだし。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 21:10 ID:ewyRbSoS
これほどバブルが確信されている国って、今までにあった?
これじゃ、水鳥の羽音だけでも、驚いて、各国が撤退しそうだww
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 21:24 ID:T8q/1+oo
進む=バブル拡大→バブル崩壊、大破局
退く=バブル抑制→景気後退、外資の撤退、失業増、金融危機
現状維持→ムリ
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 21:33 ID:TpxOnCou
>>229
>会議後、財政経済部の朴炳元(パク・ビョンウォン)次官補は「中国の温家宝首相の発言は、
>中国景気が軟着陸する意向を示したもので、
>むしろ(中国経済のバブル崩壊の)リスクが緩和されたものと思われる」とし、
>「中国が事前措置を通じて景気調節に成功する場合、世界経済にプラスになる」とした。


ほんとかねぇ・・・
236エラ通信:04/05/01 22:50 ID:rvjspM+O
つーか、日本の一般人が中国株を買い始めたときがピークになると以前から思ってたよ。

オリンピックまでまだ四年ある、大丈夫、ってのはカモを引き寄せる悪魔のささやきなんだよ。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 22:51 ID:XbVRxhAf
テコンV FLASH
ttp://www.dataclub.net/collect/flash/korean/tae.swf
日本語解説
ttp://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/docs/tae.htm

はっきり言って日本のFLASHよりもレベルは高いです。
また、絵やアニメーション描画もきれいに仕上がっています。
韓国のトリィやテコンVが日本のピカチュウや下駄ロボット(韓国のパクリ?)
を叩きのめします。
内容も面白いです。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 23:51 ID:DBTn5Rsc
粗悪粉ミルクで乳児13人死亡 中国
【北京】中国安徽省の阜陽市などで4月以降、複数の悪徳業者が製造した粗悪な
粉ミルクを飲んだ乳児が、頭が巨大化する奇病にかかり170人余が入院、
13人が死亡していることがわかった。
被害は広東省、福建省、河北省、陝西省など全国各地に飛び火。温家宝首相は
特別調査チームを組織し徹底調査と責任者の処罰を指示した。
 中国各紙によると粉ミルクを飲んだ乳児らは極度の栄養失調にかかり、手足が
やせ細る一方で頭と顔が肥大、目を開けられないほどに顔がはれ上がる症状に
襲われる。
粗悪ミルクがタンパク質や脂肪、カルシウム、鉄分などの含有量が基準を大幅に
下回り、栄養価が極めて低いためで、メーカーは乳成分の代わりにでんぷんなどを
使いミルクの香料を加えて消費者をだましていた。国の食品安全検査もごまかし
商品の成分表示も偽造。1缶27元(約350円)ほどの低価格で販売していた。
悪徳メーカーの中には「品質優良」と表彰された有名企業もあった。


http://www.chunichi.co.jp/
>>227
超7はイスラエルの技術で、その技術は元々アメリカのF16に由来するのだが・・・
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 09:06 ID:qVL4ytkW
日本企業の経営陣にはこれは伝わってるの?
>>237
FLASHのレベルは高いけど内容のレベルは低い
>>206
確かに何年か経ってまた法律が変わって不動産売買が
できなくなる可能性もないとはいえないからなあ。
今のうちに商売してもうけようと思ってるんだろな。

つか、土地とか財産のの私有権がやっぱり法改正でなくなる可能性だって
ないとはいえないじゃん。
中国に進出してる人たちはそこらへんをどう考えてるのかね。

243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 14:59 ID:S6ckO4aM
これってシナ・バブル崩壊そのものでしょう。
崩壊直後は色々な楽観論が飛び交い、まだまだ大丈夫って安心したがるもの。
日本のバブル崩壊時もこんな感じだったし・・・
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 15:07 ID:2vQ7jMG+
中国バブル崩壊したらうちの会社もう・・・
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 15:10 ID:D3e7pnkh
>>243
数字に出て来るのって、大抵もう雪崩を打ち切って完全に崩れ去った後なんだよね、
動いている間は近づけなかったり巻き込まれてそんな暇もなかったり関係が薄いから
楽観視したり君子が危うきを敬遠したりだから。

>>237
こういうの大好き!!
こんなのに文句言うような人にだけはなりたくないね。
素直に楽しむべき
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 18:19 ID:GucgG45B
バブル本当に弾けるんかなぁ
俺にはようわからんたい
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/05/02 18:30 ID:Dpg/xKhX
>>244
結構そういう会社が多いね
漏れの友達なんかチャイナ・ショックの話なんかしようものなら
「そんな事は絶対ない!!」と言い切っていた
早いうちから手を打ってリスクを回避するのが大事なのだが。無理かな
そうだよー無理なんだよー
もぅ、どっぷり首どころかおつむのてっぺんまではまってるから・・・
さぁ、みんなで飛び込もう!バブル崩れて山河あり!
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/05/02 18:40 ID:Dpg/xKhX
まあ今の経営者のほとんどが似非経済雑誌に洗脳されとるからな
中国経済絶好調を煽り続けているのは、どこかの差し金か?
つーか異常なまで急速に伸びてんだから危なくて当たり前だろ。
後先見ずに投資する会社が悪い。
バブルなんだから、今すぐ崩壊するかどうかは分からなくても、
近い将来崩壊するのは間違いないし。
せいぜい中国当局の手腕に期待してろ。無理だと思うが。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 18:50 ID:b7YMzcbe
経済誌でも10円前は日本の不動産と株は絶対下がらないと言っていた。
そしてバブル崩壊

日本企業は10年前に神話を信じて大失敗したのに、今度は中国でも同じテツを踏むな
同じ轍を踏むのが日本の役割なんだから、しっかり崩壊に飲み込まれないと!
さぁ〜て、うちの中国イケイケ部門が泣き出すのが楽しみだわい。ひひひ (w
>>246

オマイ本当にこんなのが面白いのか?
普段兄見てるんだオマイ、いや煽りじゃくてね
凡百もいいトコじゃんコレ・・・
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 19:04 ID:GucgG45B
中国に関しては
電力不足に水不足
工場作るにしても
いつでも逃げれるようにしとかないと
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 19:18 ID:kMkxL3Dx
電力不足も燃料不足も、全部尖閣諸島が手に入れば解決する問題アル。
小泉内閣さえ終われば、邪魔するものはいないアル。
あと少しの辛抱アル。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 20:00 ID:6+0lGQL/
バスが崖から落ちるのもそう遠くないでしょうな。
「投資」するという人は怪我しないようにね。
親父の努めている会社が中国に支社がある。
今はともかく数年後はなくなってるだろうな。
バブルは近々確実に崩壊するって言ってる人、
先物とか為替とかで儲ける方法はないの?
>>259
安い時に買って高くなったら売る
これの繰り返し
儲けるポイントは勝ち逃げすること
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 20:27 ID:9g6e+AG/
>>259
確実性を求めると儲け幅は小さくなる、幅を求めると不確実になる。
それが先物の危険性、もともと期待値で取引してそれと現実の差額で儲けるような市場
なんだからそのリスクは飲むべき。
例えば元切り上げを信じて大量に買って、切り上げまで十年掛かってしまえばその元の
分預金していたほうがまだましだったってことになるわけで。
比較的楽に儲けられそうなものとしては現在高騰中の鉄だの各種金属だのの空売りと
既出の元買いで切り上げ待ちなんだろうけどさ、この程度のことはちょっと手慣れれば
誰でも考える、その先を逝ければ(危険だけど)大儲けできるわけで。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 21:47 ID:3d59ZJ+I
中国バブル崩壊ってことは
中国人が大量に押し寄せてきたり、、、?
強盗殺人も大量、、、、、、、、、、、?
サーズをお土産に、、、、、、、、、、?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 21:48 ID:3d59ZJ+I
猫も犬も熊もリスも蛇もトカゲも
急にいなくなっちゃうかも、、、、、!?
江沢民は他国首脳に対し、「日本は20年後になくなる」と豪語したそうですが、
世の中、そう甘くはないということでつね。w
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 21:58 ID:u8iwFwIk
バブル崩壊で儲けた会社もあった。つまり、目先が利いて、逃げ時を誤らなければ
大火傷することは無く、返って儲かるってこと。
さて、シナ・バブルはどうか?
目先の利いた企業はもうとっくに逃げ出したか、逃げ出す準備はできている。
今現在シナに本腰入れて投資&進出している企業&個人投資家は、
残念ながら最後のババを引くだろう。

バブルは必ず崩壊するものだが、シナ・バブルは予想以上に早かった。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 22:41 ID:9g6e+AG/
>>265
まあ「北京オリンピックまで!」という明白な期限があっただけに、気長に儲けようなんて
暢気に構えてる香具師が激減した、「今年これだけ投資したからあと三年でその三倍元を
取る!」「あっちは三倍だそうだ、俺たちは十倍にして取り戻す!」という過当競争が
煽り続けてタイムライン前に限界を迎えたってことなのかな。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 22:51 ID:ADhdnzg0
>>264
売国サヨクが駆逐されなければ危なかったかもね。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 22:55 ID:9g6e+AG/
>>267
そしてその売国サヨクを煽り操縦する為に使った筈の反日グッズに自分が振り回され
亡国を目の当たりにしている予感・・・。>中共
ま、自業自得とか、自縄自縛とか言う言葉がぴったりだよなあ。
269エラ通信:04/05/03 01:12 ID:gwr86cTs
でもな。中国バブルが破裂すると、
あの国激しく『海外雄飛』(周辺諸国への侵略のチュンの自称)しそうな気がしている。

対台湾五割 対日本三割 対ネパール二割 対フィリピン・ベトナム・モンゴル一割の割合で
可能性は高いが、
力を入れてくる順番の第一位はまぎれようもなく尖閣諸島だろう。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 01:20 ID:69fqgVv/
>269
インドが激しく抜けてんぞ。
今でもヒマラヤの国境線やチベットで揉めてるし。
まあ海外雄飛どころか、国内が分裂して収拾不可になる可能性のほうが高いけどな。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 01:32 ID:ytQg5qFL
>>269
尖閣をわざわざ侵略する価値は無いと思うが。
台湾を落として太平洋の道を開けるのが先決だろう。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 01:39 ID:jbeAUaf/
台湾はアメリカが許さないでしょう。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 01:43 ID:p4M9PeRJ
>>272
同意。
多分今回の朝鮮問題で北朝鮮(もしかしたら韓国もかも)と台湾をバーターみたいな
かたちで確保するつもりと思われ。>米国
日本で極東を固めてしまうと、次の「インド洋への出口」としてフィリピンが重要になる、
その間を割れないようにって地政学的な判断で。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 02:27 ID:OdJoQgLg
ロシアに出る可能性もないことはない
275文責・名無しさん:04/05/03 02:29 ID:Y6lB79iM
バブル崩壊だけでなく、中国共産党も崩壊してくれ!
中国は分裂国家になってくれ!
危険だ!
276 :04/05/03 03:37 ID:bLbzOrT8
分裂したら分裂したで、核兵器も分散しちゃうんだよね。
まったく迷惑この上ない。
いいじゃないですか!わたしらの仕事を奪った香具師らなんですから、
さっさと滅んでもらわないと。端っこのほうの島にちょっかい出したら、
一気に憲法を書き換えて、核武装してやりゃあすむんですし。
アメとも手を切りやすくなるだろうし。
紛争はホワイトハウスでおきてるんじゃない!日本海で起きてるんだ!
278エラ通信:04/05/03 13:57 ID:lwQ4P1cx
>>270
インドとの国境線は、インドがチベットの中国領有を認めて決着したんだよ。

 尖閣諸島は日本のシーレーンを抑える急所となるばかりか、台湾の背面に突きつけた短剣になるんで
 複合的要素をもった要所なんだよ。
>>277
> いいじゃないですか!わたしらの仕事を奪った香具師らなんですから、

やっぱり2ちゃんはそういう人が多いんだ・・・
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 14:03 ID:kv5/enSB
フライデーのトップに、江沢民と金正日がニッコリ握手してたが・・・
ホントに類は友を呼ぶ、似たもの同士だね・・。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 14:07 ID:znnuXBG7
反日政策が一層激化するのは確実のようでつね。
282&rlo;人本日の粋生&lro; ◆cq8cKISSUI :04/05/03 14:20 ID:NSlk+f29
>>279
あと、値引き交渉に中国を引き合いに出されて泣いている連中も多いぞ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 14:24 ID:988+T6rZ
>278
おいおい本気で言っているのか?
インドがチベットの領有権認めたのは、アメリカが親中路線に切り替えたからであって、
インド国民そのものは、かなり納得していないんだが。
パキスタンの後ろに中国がいる以上、インドと中国の問題はそんなに簡単に解決しない。
アメリカが再び中国包囲網に力を入れれば、インドは反中でまとまるよ。
中国が尖閣に触れたら、それこそ再中国包囲網のきっかけになるな。
個人的にはぜひ逆鱗に触れて欲しいものだが。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 14:29 ID:VCCzHZKD
>>283
アメリカの親中路線がこれからもずっと続くとしたら?
少なくともネオコンはイスラムとの戦いに熱心なようだ。
ブッシュは個人的に中国とズブズブだし。
ケリーに期待するか?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 14:39 ID:988+T6rZ
>284
ネオコンは相変わらず反中なんだが・・・
中道派が経済絡みで中国と親密化政策とっている。
経済に魅力が無くなったらどちらに転ぶやら。
>>284
ケリーって日本イラネ中国マンセーな香具師でなかったっけ?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 15:36 ID:zrD+aKBO
>>286
ケリーは親中派です
支持母体に中国系アメリカ人団体が入っています
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/05/03 16:33 ID:pu0ZVkWa
>>269-283
インドの対中関係改善は、インドの地政学的宥和政策だよ。
単純な関係改善・大国間の同盟化だと考えてはいけない。
地政学的に対等ではない。インドは半島部なので弱い。
しかし269には基本的に同意する。
調子が良くても「拡張政策」悪くても「拡張政策」だろうけど>厨凶
しかし胡錦濤政権はどちらかと言うと内陸を向く傾向にあるな。
江沢民政権より日本としてはやりやすいかもしれない。
チベタソがかわいそうだが。
>>285-287
本来は藪一族が中国ブジネスでズブズブ。キシンジャーあたりもズブズブ。
民主党のほうが原理原則的な反中だったが
北京のクリントン政権への恥知らずな大賄賂攻勢で話がひっくり返った。
対抗上子ブシュー政権は「対日重視」となっている。
ゴアもクリントンも個人的には反日でも侮日でもなかったわけで、
このあたりの読みは難しいね。
289名無しさん:04/05/03 17:24 ID:ILR2YMJ9
そろそろだな
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 17:34 ID:1W1ewz+J
オラ、わくわくしてきたぞ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 18:03 ID:L34QpHA0
>>288
元々パンドラの箱を開けたのが共和党のニクソンだからね。
本来は共和党の方がズブズブだったんだが、クリントンで話が変わってきた。
ただ、あれで一部共和党議員の顰蹙を買ったのも事実。
中国が内陸に向くのは、単純に海空軍近代化が間に合ってないだけかと。
最低2015年ぐらいまで掛かるって言われてるね。
それまで中国が騙し騙し来れれば、海を渡る可能性はあるけど。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 18:13 ID:3mnBOsdJ
アメリカが世界に押し付けるグローバルスタンダードを
中国は意外に呑んでいる(建設市場の開放とか公共サービスの民営化とか)
アメリカのバカでかいクルマとか単純なアニメとかは
日本はもう買ってくれないが中国は買ってくれる。
日本と違って穀物や飼料もこれからは消費が伸びるだろう。
一党独裁だろうが何だろうがモノを買ってくれる所はアメリカは大事にする。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 19:10 ID:/pIfqUZK
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 19:14 ID:+kaOrLMf
中国:経済過熱で銀行融資制限、貸し倒れに警戒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000018-scn-bus_all
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 19:21 ID:/pIfqUZK
o(・∀・)oワクワク
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 19:22 ID:q0kVmVlH
中国バブル崩壊で迷惑をこうむる国のひとつが日本

あー迷惑だ〜。
アメにいる日系人はなんの役にもたってないのか?
そうなのか・・・それが日本人ってもんなんだな
国内だって、弾けるのみえてる中国投資をしきりに
すすめたり、そんなのばかりだもんな
大陸と一緒に経済沈没させて、戦争ダー!
って気分が蔓延するんだろうな。
金を買っておくことをすすめたいな
物を売るしか能が無い日本は永遠に叩かれ
続けるのだろうな 宿命だからしょうがないが
>>297
無茶を言ってやるなよ。
彼らは戦後戦中のほとんどをスパイとか悪魔呼ばわりされてたんだぞ。
戦争が終わったからといっても地域感情が消えるワケじゃない。
政治的な発言力を期待するのは酷というもの。

>>298
今はあまり叩かれていないぞ。
徐々に変わりつつある。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 23:04 ID:3QRCNOBb
ホゲホゲ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 00:27 ID:lIUftZHw
これって何回目だ?前にも同じ事が有ったよな
冷静に価格を査定する目が必要とされると思うが・・・

当面、資金を必要とする製造業は日本国内が勝ち組みだろ
インフラの整備不足がかなり経済損失につながってるよw
材料も機械も日本からの輸出で安いのは人件費だけじゃね
何時までも安い訳ではない人件費で何処まで投資の価値があるか・・・
現状、うまく住み分けが出来てる状態なのかなw
後は知的財産についてワケワカン中国だって事が問題だよなw
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 20:37 ID:XpkxnMzb
GWは明日で終わりだ
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 20:51 ID:Jc9Za2l7
中国バブルはあと2,3年は続くだろうと言われてたような気がするが
随分早かったな。やはりバブル、いつ弾けるかわからないもんだ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 21:21 ID:nZuDO3CU
GW明けは祭りだな・・
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 23:15 ID:VVZd/arX
>>299
迫害を受けて来たからこそ、政治的発言が必要なんだけどな。
まぁ、日本人に「沈黙は美徳」の価値観が有る限り
日系人の援護は期待できないか・・・
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 23:44 ID:DdFBTLUQ
早めにクラッシュさせたから、小不況で済み長期的には大きな影響は出ないでしょう
クラッシュさせずにいつまでも暴走させてたら、日本のバブル崩壊みたいになってしまう
金融は引き締めるけど財政政策を続けるから、実体経済への影響は少ない
307 :04/05/05 02:27 ID:uF10oe/M
早めにクラッシュさせた?
つうか、どう贔屓目にみても私には、そうは見えません。
具体的にどこラ変が早めですか?
上海のコンビニの前で座り込んでる中国人の姿が目に浮かぶワイ・・・ふふふ
ありゃ、現地でリストラされて帰るに帰れなくなった元商社マンやら元SIerやらが
まったり狩られておるワイ・・・ゆかい、ゆかい!
バブルを始めさせて、美味しくいただく・・・ハゲワシには、すみよい地域だのぅ、アジアは
309ポムポム:04/05/05 06:59 ID:7wWGtIKH
次の記事を読んで中国の場合は、資本が逃げているだけではないか、と思った。

-----------------------------------------------------
中国、日本上回る5位に=UNCTAD投資期待調査
【ジュネーブ4日時事】
国連貿易開発会議(UNCTAD)は4日、
各国で海外投資を担当する158機関を対象に行った調査結果を発表した。
それによると、海外直接投資(FDI)について、将来の有望な供給国(複数回答)
とされたトップは米国(52%)。中国(16%)は5位と、6位の日本(15%)を
上回り、急成長を続ける中国からの投資に対する期待の高まりが浮き彫りになった。
310 :04/05/05 13:49 ID:uF10oe/M
袖の下で財布を膨らました中共幹部は、国内に投資せず海外で運用してると?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 13:52 ID:F6Kc5rBp
今日の報道ステーションで中国の金持ちの話でるみたい
介入を除けば、経常収支+資本収支=0ですから、経常黒字である以上資本収支は赤字。だが
直接投資は莫大。つまり、莫大な資本流出が隠されているということ。キャピタルフライトw。
>264
江沢民じゃなくて李鵬だろ。1980年代にオーストラリアに行って首脳会談
の席で「日本なんて国は20年後にはなくなっているだろう。」というような
言葉を吐いた。もう20年経ったけど、相変わらず日本は経済で世界第2位だし
偉そうな口きくチャンコロは相変わらず日本の1/3〜1/4程度の経済規模
でかつ、ODAの被援助国だって事。
真紀子に「厳命」した唐家銭(←字が無い)とやらといい、日本の金にはヨダレ
垂らすくせに、尊大であるどころか敵意を持ってるのが生意気だ。
あれだけ蹂躙された西欧諸国には何も云えない卑屈民族のクセに、日本にだけ
大国を気取りやがる。バカな民族だ。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 14:59 ID:fgnWSET/
朝日、煽る。

狙いは中国株 20〜30代走る
 将来のホンダやソニーを探せ−−。急速な経済発展を期待して中国企業への株式投資が
人気を集めている。その主役は、日本の将来に不安を抱く20〜30歳代の個人投資家だ。
中国政府の金融引き締め政策などで株価は下落傾向にあるが、投資の勢いは衰えていない。
 香港市場に上場する主要な中国本土企業の株価動向を示す「H株指数」は、1月5日の終値
で5391.28の過去最高水準から下落に転じ、5月4日の終値は4259.28。市場では
「しばらくは調整が続く」という見方が根強い。
 それでも、アジア各国株を扱う藍沢証券の4月下旬の香港株取引は、買いの金額が売りの
数倍から十数倍にもなった。
 同社によると、08年の北京五輪や10年の上海万博を控えた状況を日本の高度成長期と重ね
合わせる投資家が多い。「下落は買い時と考えているようだ」(同社)という。「ソニー株を58年の
上場時に買っていれば、今の価値は100倍以上」という見方も、投資家心理をくすぐるようで、
石油や電力などのインフラ関連株や自動車株などが人気の中心になっている。
 藍沢証券は00年から中国株を扱うが、03年後半から株式セミナーなどで20〜30歳代の姿が
目立つようになった。月800件前後だった新規口座は4月に3200件を超え、20歳代が11月の
6%から4月に10%、30歳代は22%から29%に上昇した。
 4月のセミナーに参加した自営業の女性(30)は「定期預金のつもりで始めた」と長期投資で
値上がりを期待。成長途上の中国企業株は10万円程度から買えることも特徴で、団体職員の
男性(28)は「成長しない日本に比べ、何倍にもなる可能性がある」と17万円から投資を始めた。
 若い世代の比率が高いネット取引でも、中国株は人気が高い。中国・香港株のネット取引に
特化したユナイテッドワールド証券は昨年11月末で1万件だった口座が4月に2万を超え、
20〜30歳代が66%を占める。「初めての株取引が中国株」という顧客も少なくない。ネット取引
は短期的な売買で差益を狙う傾向が強いが、中国株は買い注文の比率が断然高い。
 中国株ブームは過去に何度か訪れながら、粉飾決算問題などで投資が後退した経緯がある。
景気の過熱を警戒する中国政府は設備投資の抑制にも動いており、専門家は「客観的な情勢を
見て投資することが大切」と指摘する。 (05/05 11:48)
http://www.asahi.com/business/update/0505/018.html
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 15:01 ID:WsnnrL4C
中国株の戦犯
証券会社と朝日新聞と大前研一
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 15:04 ID:ddDq2PSv
>>314
まさに悪魔の囁きだな。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 15:27 ID:kIdC4UXc
株なんか、買うのも売るのも本人の自由。
痛い目みるのも勉強だし、
マスコミの煽りがどうとか言う問題じゃない。

お前ら、何でもかんでも他人のせいにして、
旧植民地のたかり虫ですか?
>>317
いまさら買うやつは馬鹿、という認識でほぼ一貫しているが。
他人のせいになぞしてないだろう。
ここでうだうだ言っているのは、マスゴミと自称評論家とやらの
情報操作と妄言に対してだろ?
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 20:55 ID:F6Kc5rBp
終わりの始まり
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:09 ID:kIdC4UXc
妄言

それもチョンの口癖。

情報の取捨選択ぐらい、自分でしろよ。
日本人だろ!
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:12 ID:MF8Guzfm
朝目が覚めたらチャンとチョンが一匹残らず消えてたとかないかなー
あってほしいなー
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:15 ID:ddDq2PSv
>>321
おまいは何を必死になっているんだ?
このスレで、否、この板でいまさらマスゴミの支那株マンセーに騙される人間など
多分、一人もいないぞ?
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:15 ID:WtXf+e4K
今なぜ危ないかと言う情報交換もここでしているんだが、
何か文句でもあるのか?

朝日がわざわざ煽るところを見ると、中国側に相当懸念があると見える。
個人は本格的に気をつけたほうがいいな。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:16 ID:6l3XH6JZ
>>314
某国営放送も中国市場がどーのと特集組んでたね。
中狂相当切羽詰まってないか?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:32 ID:cGA+Ic1a
最後の売り抜けを狙う機関投資家が暗躍しているね。
売るためには嘘でも何でも遠慮しないから、買うときは注意!

素人は買わないのが無難だが、バブル崩壊直前の高金利高利回りを狙うなら、プロの戦いになる。
チキンゲームに挑戦してみる?
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:32 ID:on+Hs0z2
>>325
そりゃ切羽詰まってるに決まってるでそ。
ただでさえ農村壊滅、バブル崩壊、共産党不信に軍閥跋扈と酷い状況なのに、
それに加えてSARSと鳥インフルエンザその他疫病、インド台頭とそれに伴う南〜東南アジア
情勢変化、日本も小泉以降全然靖国カードも南京カードも効かない、ケリーに望みを託したら
それが一発でばれちゃって更に悪化、てな流れなんだから。
改善の余地があるといいね、なきゃ江沢民の命に関わるでそ。(他人事
朝鮮人呼ばわりしたところで、支那経済の不信感が拭える訳が無いだろうに(w
馬鹿だねぇ(w
329コテハン思案中 ◆tr.t4dJfuU :04/05/05 21:53 ID:U05iV7lx
朝日がすすめたから
手を引こうっと
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:54 ID:UXDFDBrO
まだ僕若いんで、中国バブルには手をつけてないんですが次のバブルは
どこですか? 
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:55 ID:BU5+/Pn0
>>330
日本
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 21:57 ID:UXDFDBrO
またですか
       _| ̄|○
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:03 ID:ho+l/Jkz
中南海は電力不足や水不足といったネガティブ情報を流すことで投機抑制にやっきになっている。
にもかかわらず、その下僕たる朝曰やMHKは日本の個人投資家を呼び込もうとしている。

これが何を意味するのか?
要するに「日本人だけが損するシステム」を確立しました、ってことだよ。

今後は中国株ブーム以上の投資キャンペーンが大々的に喧伝されることだろう。
そして貯まるだけ貯まったジャパンマネーが二度と戻ってくることはない。
中国の「計画倒産」に巻き込まれる日も近い。
>>330
アメリカが不動産バブルが弾けそうでやばいそうな。
米中同時はかなーり危ないんで、みんな警戒してる。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:07 ID:bhByqTNE
インド株って買える?
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:18 ID:wNPOEucq
インドも朝日が持ち上げてたな。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:29 ID:MF8Guzfm
報捨てはチャンキャンペーンなぞやめろ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:34 ID:UXDFDBrO
インド ブラジルあたりですか?
>>314>>333
見事に2ちゃんねらは勝ち組だな。
ここまで書かれて中国蕪投資をやる香具師は真のプロか真正DQN。
彼らまで来れば勝ち組も負け組みも無い。
テレビや朝曰を読んで分かった気になって投資を始める愚かな香具師が負け組。
逆に2ちゃんのカキコがポジショントークの可能性もあるわけで・・・
341ポムポム:04/05/06 00:48 ID:Duq02rmu
ここぞとばかりに中国投資を煽っている記事や報道が多過ぎる。
石油先物取引きの動向を見ていれば子どもでもこれからエネルギーが高騰するのが解るはず。
連休中の為替を観ていると「日本銀行が動かないと判っていると欧米のヘッジファンドは
何でもする」のが改めて理解できる。円ドルレート上下3円程度は平気で弄(いじ)るな。

>>334 不動産
債券流動化が進み過ぎた挙げ句に不動産や中古自動車まで何でも流動化してしまった
あたりに問題があった。日本も法律を整備して不良債権の処理を流動化で進めようと
していたが、大口債権者を守るということは小口債権者は損失を諦めろということになる。
「投資ゲームは、初心者(=小資本)を食い物にするためのもの」ということがよく解る。
老虎 (2004/05/03 01:25:02)
 大連から鞍山、遼陽、営口といった工業バブル破裂寸前地帯を回った。

(中略)過去一年で中国における不動産価格は45%前後上昇している。嗚呼、日本の80
年代を思い出す。そこいら中で高層ビルの建築ラッシュは続き、港ではクレーンがフル稼
働して荷物を陸揚げしている。

大連と営口は中国東北部の二大玄関(旅順は軍港)である。不動産ブームに煽られ、原材
料バブルが続いている。鉄鋼、鉄鉱石、セメント、アルミ、銅、ニッケルから石炭にいた
るまで投機が続いている。

「怪しげな会社がいきなり特殊鋼まで買いに来る」(日本の鉄鋼商社)。当局は必死の金
融引き締め作戦に転じて金利を上げ、しかも貸し出しを抑制し始めた。

昨年九月に中国は銀行の自己資本率を6%から7%にしたが、この4月25日からは、突
如またしても7%から7・5%とした。事実上、貸し出しはストップしたままである。

(中略)(5)豪華レストランは息切れが激しい。庶民のいく居酒屋風の店は満員だが、一流
ホテルのレストランはがらがら。

ちなみに大連シャングリラホテルの「香宮」で食事を摂ったが、30卓あるホールで埋まっ
ているのが4卓(うち三卓が日本人のグループだった。稼働率13%じゃ、商売なりたた
ないのでは?)。となりの富麗華(フラマホテル)の広東レストランも同様だった。

(6)日本人相手の食堂で繁盛しているのは「食べ放題飲み放題」200元という出血サー
ビルを三年も続けている大連賓館(旧大和ホテル)の「紅葉」くらい。

森ビル近辺の、いわゆるジャパニーズストリートは閑古鳥が鳴き、替わって最高級倶楽部
は中国人と韓国人ビジネスマンの天下になっていた。これは明確なデフレである。

しかもデフレのなかに不動産バブルが続き、異常な原材料インフレが昂進していることに
なる。危険信号ではない。バブル破裂は、もはや不可避的かつ時間の問題となった。(終)
老虎 (2004/05/03 01:25:02)
 大連から鞍山、遼陽、営口といった工業バブル破裂寸前地帯を回った。

(中略)過去一年で中国における不動産価格は45%前後上昇している。嗚呼、日本の80
年代を思い出す。そこいら中で高層ビルの建築ラッシュは続き、港ではクレーンがフル稼
働して荷物を陸揚げしている。

大連と営口は中国東北部の二大玄関(旅順は軍港)である。不動産ブームに煽られ、原材
料バブルが続いている。鉄鋼、鉄鉱石、セメント、アルミ、銅、ニッケルから石炭にいた
るまで投機が続いている。

「怪しげな会社がいきなり特殊鋼まで買いに来る」(日本の鉄鋼商社)。当局は必死の金
融引き締め作戦に転じて金利を上げ、しかも貸し出しを抑制し始めた。

昨年九月に中国は銀行の自己資本率を6%から7%にしたが、この4月25日からは、突
如またしても7%から7・5%とした。事実上、貸し出しはストップしたままである。

(中略)(5)豪華レストランは息切れが激しい。庶民のいく居酒屋風の店は満員だが、一流
ホテルのレストランはがらがら。

ちなみに大連シャングリラホテルの「香宮」で食事を摂ったが、30卓あるホールで埋まっ
ているのが4卓(うち三卓が日本人のグループだった。稼働率13%じゃ、商売なりたた
ないのでは?)。となりの富麗華(フラマホテル)の広東レストランも同様だった。

(6)日本人相手の食堂で繁盛しているのは「食べ放題飲み放題」200元という出血サー
ビルを三年も続けている大連賓館(旧大和ホテル)の「紅葉」くらい。

森ビル近辺の、いわゆるジャパニーズストリートは閑古鳥が鳴き、替わって最高級倶楽部
は中国人と韓国人ビジネスマンの天下になっていた。これは明確なデフレである。

しかもデフレのなかに不動産バブルが続き、異常な原材料インフレが昂進していることに
なる。危険信号ではない。バブル破裂は、もはや不可避的かつ時間の問題となった。(終)
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 03:18 ID:3HS9WfY/
さて、今日の動きはどうなるかな
>>334
米中同時の対策って何かしてる?
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 04:01 ID:LtELJMzO
>>317 >>318
バブル崩壊で価格が下がれば、影響を受けない外需中心の会社は結構儲かりそうだけどね
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 04:04 ID:hRgHnyxp
>>314
あはは
アカヒが煽ってやがる、今ごろw

またまたー、あんたらアカヒ社員は中国株なんてもう綺麗さっぱり売り払ってるくせにーw
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 04:22 ID:hRgHnyxp
そういややたら中国の奴隷NHKが
中国経済マンセーの報道しているが。・。。。
なるほど、狙いはそこか

騙されるバカが居るんだろーなー
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 04:28 ID:LtELJMzO
アメリカの一部の金持ちは、いそいでユーロと円に資産を移してますね
中国は潜在成長率が高いし人件費ではたとえ高くなっても圧倒的な競争力をもってるから、
また不況から復活するでしょうし、外需中心の企業はこの不況の影響をあまり受けないでしょうね
中国の、原料や鋼材や紙などを買いだめをしてる人が大勢破産するから、原料価格は一息つくだろうけど、
だからといって中国の需要が減るわけじゃないので、また上昇傾向にもどっていくでしょうね

投機筋は、値上がりしても値下がりしても儲けるから、
またいつものように煽られた中国や香港の投資家を中心に大損かな
日本は、そんなに中国株式投資をやってないから、損するとしても個人投資家が中心じゃないの?
中国関連ファンドもあるけど、そこにたくさん投資している法人や生保・金融はいないでしょう

アメリカは、低金利でかつ不動産と住宅価格が上がってるから、
もしアメリカの金利が上がれば大変なことになる
中国不況よりこわいのが、アメリカが不況+高金利+ドル安の同時進行になることじゃないの?

アメリカの経済が悪くなるときにせめて中国経済がよければよかったが、
同時不況がもし起これば日本にとってはかなりまずいでしょう
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 04:34 ID:hRgHnyxp
そういや昨日だか一昨日NHKだったか
「中国は13億人の市場、短期的には問題も有るでしょうが長期的には云々」

なんて言ってたな
少し弱気になってるNHKマンセーw
「長期的にはわれわれみんな死んでしまう」 by ケインズ
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 05:02 ID:1gLf2w83
問題はバブルが崩壊した後「中華人民共和国」であり続けられるかでしょう
これを中国共産党がクリアできればまたすぐ上昇できるだろうけど。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 05:11 ID:1gLf2w83
かなりネガティブに考えると
中国あぼーん→北朝鮮はもちろん韓国も経済的にどっぷりなのであぼーん
アメリカ不動産であぼーん→中国とアメリカの同時あぼーんで日本あぼーん
日本、中国あぼーんでアジアあぼーん
結局EU一人勝ち。 また世界はヨーロッパを中心に・・・
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 05:14 ID:hRgHnyxp
eu単体で経済が動けると思ってんのか
アメリカ、日本がアボーンなら、euもあぼーんだよ
バカが
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 05:16 ID:1gLf2w83
そこでユーロブロックですよ
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 05:16 ID:hRgHnyxp
ユーザロック?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 05:45 ID:0PXoRw+d
あれ?まだ崩壊しないの?
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 05:54 ID:gKU+DJKE
メルトダウンに巻き込まれるようなことにだけはなるなよ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 11:27 ID:YVvHEURX
>>357
農村部が崩壊の真っ最中ですが何か?
図体だけはでかいからね、中枢まで崩壊が及ぶのには年単位かかると思われ。
問題は、どこが中枢として残るか、どこが真っ先に崩壊の直中へと蹴落とされるかの
ほうだけどさ。(他人事
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 11:39 ID:Q3xFN+wE
           .∧∧     ◯
     ○     /  ヽ    。
         ((ヽ( `ハ´ )ノノ
       O   |__| )) 
          ゚   | |   ○ 
          ○o◯O○
       ((  ○◯O
           o○○   ))
            ○。
            O
            ○
            o  ))
           o ゚
            。
             .
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 12:06 ID:vfS2CHDQ
中国の農村部はいつも崩壊してるだろ。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 12:09 ID:sbbPxYRJ
>>354
その通り

>>353はバカ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 12:35 ID:1gLf2w83
>>362
朝の戯れに反応してくれてありがちょー

           .∧∧     
          /  ヽ    。
         ((ヽ( `ハ´ )ノノ
           |__| )) 
           | |  
           図図
          図図図図図
         図図図図図図図
        図図図図図図図図図図
       図図図図図図図図図図図図

365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 14:47 ID:3HS9WfY/
>>364
図に乗るな!
>>349
>中国は潜在成長率が高いし人件費ではたとえ高くなっても圧倒的な競争力をもってるから
ええっ?
中国の潜在成長率?
圧倒的な競争力ってなにを根拠に与太を飛ばしているの?(w
>>365
やっと意味がわかった
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 16:24 ID:YVvHEURX
>>366
人口。
あと農村居住者数とか、出産数とか、労働者数とか、共産党員数とか。
ほら、圧倒的じゃん、数は。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 16:29 ID:BF54TN3c
人口多いだけで発展できるなら
アフリカも発展するよな、普通に
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 16:37 ID:YVvHEURX
>>369
勿論ですとも、だからアフリカは中共と組んで第三世界として大発展を遂げているでしょ?(皮肉
それが見通せないのなら、貴方の目は共産党的に盲目なんです、永遠に共産党で栄達できない
でしょうね。(褒め言葉
>>368
数ならもうずっっっっと前から圧倒的だったけれど、
その潜在成長率や競争力が
世界経済にインパクトを与えたのって
これまで数えるほどしかないような気がするんですがどうしてですか
数が多いだけ
それを烏合の衆といふ
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 16:42 ID:YVvHEURX
>>371
数が世界を支配するって理論は「共産主義革命」の基本でそ?
世界経済にインパクトなら十分与えていると思われ、共産主義国建国&冷戦&崩壊で。
・・・負のインパクトばっかだなあ、おい。w
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 17:08 ID:C1y1IvWK
米国と中国のバブルが弾けて、EUと日本が余波を喰らっても
大丈夫な市場がある。みんなにこっそり教えよう。大事な資
産を有効に利用してくれ。











北朝鮮。
375エラ通信:04/05/06 17:12 ID:Zo1ESSS5
>>374
 核爆発の前と後で地形の変わらない国を引き合いにだされてもw
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 17:13 ID:YVvHEURX
>>374-375
南極のほうがまだ有望じゃないか?
資源があって朝鮮人がいないぶん。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 18:35 ID:VnHQcS2m
>>374

 |⌒⌒~ヽ、
 |     )
 |⌒⌒ヽ )
 |、  , |ノ   北のおいちゃんも支持
 |●-●|
 |) ‥ )
 |ー=_ノ      n
 | ̄ ̄\   ( E)
       ヽ_//
>>374
それならもっといいところがあるぞそれは





自分の子供。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 19:17 ID:/E+wibTS
さて、シナに転勤した親父が帰るのが早くなりそうだな
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 20:22 ID:3HS9WfY/
今日は動だった?
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 21:15 ID:V5+9AN/q
age
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 21:33 ID:RRIYx9hm
読売新聞の特集はなかなな参考になるな

(沸騰東アジア
第二部 巨竜の実像)

今日は民工の話だった。一億人もいるんだな。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/05/07 21:41 ID:BLLD8zH9
>>382
読んだ。
>>温が車を突然止め、道端の農婦に語りかける
>>農婦は、夫の給与が不払いになっている事を相談する
>>後日、その農婦には給与の不払い分の金が手渡される
>>農婦は「私だけでは、なくもっと他の人の気持ちも分ってほしい」と言う
そんな新聞記事が載っていたと紹介されていたな。
何気に捏造国家の体質が垣間見えたような気がすた
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 21:53 ID:yuFOCAn0
罠に掛かった支那はマヌケ。
シナの国民は数が多くても砂漠の砂と一緒でどうにもまとまらない。w
毛沢東も嘆いた砂の民は潜在競争力など薬にしたくてもありませぬ。
歴代王朝の創始者も多くは壮絶な勝ち抜き戦の勝利者、皇帝になった後は建国の功臣を
片っ端から殺していく。20世紀の毛さんも基本的には同じことをやってます。
恐怖政治で型に嵌めて統治するしかないのか歴代同じことの繰り返しをあくなく繰り返す。

イナゴやレミングと同じで統制不能な国民。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/05/07 22:29 ID:JsLH74tP
>>383
その農婦と家族は大丈夫なのでしょうか?
そんな反体制な発言なんぞしたらやばくない?
最近、アカ日新聞が露骨に中国株の宣伝してるのはこのためか???
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 22:39 ID:lFKpgHlN
>>387
素人にジョーカーを引かせようとしているんですよ
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 23:52 ID:RRIYx9hm
>>387
ちなみに、アカ日新聞(その他マスコミも)が露骨に宣伝し始めたら、
撤退準備に入るのが株の鉄則。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 01:04 ID:tT/DzLXb
日本だけ不況になるのは嫌だが世界中不況ならまぁいいか・・・・





いや、そこでなんとかうまく立ち回って日本がトップになれる
ような方法はないだろうか!!?
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 01:58 ID:euRxsKFA
K・B・Sの徹底排除

たったこれだけ
392文責・名無しさん:04/05/08 07:29 ID:XolOsSvI

中国バブルの崩壊だけでなく、中国自体が崩壊して欲しい。
そうすれば、北朝鮮も同時に崩壊する。
中国は国内で分裂し、内戦でも起きれば良い!
日本は知らん顔してれば良い。
勿論、中国人の難民は追っ払う!

別に中国が崩壊したところで、日本はどうってことない。
韓国が通貨危機の時に国家破産したが、日本は少し不況になった位である。
この時東南アジア等も連鎖的に国家破産したが、日本は不況程度で済んだ。
中国の崩壊は大賛成!
むしろ中国を崩壊させるべく政策実施すべきである。

中国は国内分裂すると、必ず内戦が起きる。
そうなると、中国は海外で軍事活動が出来なくなる。
日本にとってはそれがベストな状態である。
中国という『得体の知れない化け物』をこれ以上育ててはいけない。
ずっと中国は内戦に明け暮れれば良いのである。
そうすれば中国の人口は減るし、近隣諸国は安全になる!
>>390
アメ国債に対して、ハゲタカを行うなんてのはどうかな?世界をドボンさせて、日本は身軽に(利益も出せたりして)
394http://bulkfeeds.net/app/search2?q=中国経済:04/05/08 14:52 ID:FWFA7420
世界は今 〜JETRO Global Eye〜(5-6更新) - goo ブロードバンドナビ

中国 対外貿易法を改正 - goo ブロードバンドナビ http://bb.goo.ne.jp/contents/JETJGE/JETJGE200405060003/index.html

キーワード:中国経済4スレッド発見しました http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/search.cgi?q=%92%86%8D%91%8Co%8D%CF
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/10 17:24 ID:og6c0U/U
日経今年最大の下げ幅祭り あげ
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/10 21:35 ID:V1hDKdtx
今日のアジア各地域での暴落は、崩壊の前兆ではないかと思うのは俺だけか。
民主のない国でこんなに育ってる国って今ないもんね。
このままにしておいたら、心底恐ろしいよ。

経済発展してもいいけど、とにかく民主化してくれ。
そうすりゃ自然に分裂すっぺ。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/11 00:37 ID:TS9jv4T9
日本以外のアジアすべて崩壊してくれよ
399 :04/05/11 01:55 ID:FoBs71AY
崩壊するのは、3ヶ国だけでじゅぶん。
ほかの国とは良き関係を築き、お互いを助けあうことができそうです。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/11 06:37 ID:7pXOYmEl
相変わらず、円安基調だな。
今日のアジア各国と市場がどうなるかだ。
>>398
そりゃ範囲広すぎw
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/11 07:03 ID:J+O5D4V4
中国発の世界大恐慌がおこって
第三次世界大戦になる可能性はありまつか?
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/12 03:17 ID:SN5WxRg3
age
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/12 05:16 ID:6vVsThe3
>>402
中国の核弾頭やらがテロリストの手に渡ってしまいそうだし。
北は崩壊して北東アジアは難民の渦って感じ?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/13 14:17 ID:Ni4hQk7O
age
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/13 14:22 ID:zQISJivE
大変良いニュースでござる。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/13 14:33 ID:UgqCwGS+
中国バブルが弾けたときが、日本は危ないよ
中国に先導されている輸出が頓挫するだけでなく
中国側は必ず尖閣問題を持ち出すだろう。内政が頓挫したときに反日で国民世論を突き動かすのが中南海の連中のやり方だ。
そろそろ本腰を入れないと日本も危ないな
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 04:45 ID:8p/ucLHO
age
409誅獄凶惨党 盗稼銭:04/05/15 07:49 ID:XwcBZ/+0

誅獄は崩壊すべきだ!
誅獄バブルが崩壊しても、日本には大して影響は無いだろう!
誅獄凶惨党も一緒に崩壊しろ!
(誅獄バブルが崩壊すれば超賎も崩壊するだろうが、日本は大丈夫!)
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 12:01 ID:Q/9ymfBA
数年前にあった友達の披露宴に俺は新郎・新婦両方の友人として出席した。
新婦の同僚(在日朝鮮人)がおもいっきり横恋慕して、呼ばれてもないのに御祝儀なしで披露宴に乱入。
散々飲み食いした後、スピーチさせろと鼻水を流しながら主張。
新婦のご両親が「せっかく○○(新婦)のために来てくださったんだから」と嫌がる新婦を説得。
ところがヤツは曰く、「私と結婚できなかった○○はかわいそうだが、○○程度の女にはカス日本人!がお似合い」
一同、シーン・・・・突如、懐から何かの束を取り出し、訳の分からない事を叫びながらそれをばら撒くが、
なんと!新婦とのハメ撮り写真と発覚。絶対にありえないと否定する新婦に対し、
「じゃあ新郎に確かめてもらえよ」と自信満々。何故か全員が固唾を呑んで見守る中、新郎が確認し咆哮。
泣き崩れる新婦とその母、飛び出す新郎とそれを必死で抑える司会。
怒り狂った新郎の父(還暦間近)が殴りかかるも、ヤツの容赦のない蹴りで轟沈される。
ここでようやく展開に追いついた出席者達が取り押さえ、気まずい雰囲気の中披露宴は強制終了。
何でこんなになるまで放っておいたかというと、出席者は割りと離れていたので何がおきているか正確に
理解できなかったのと、何かの余興なんじゃないかという雰囲気が会場に流れていた為。
入籍前だったこともあり、新郎側の親族は断固破談すべきと主張。 それに対し新婦は、
あんな写真を撮られるような事は絶対にしたことがないと主張。
そんな折、横恋慕野郎の関係筋からとんでもない情報がリークされる。
なんと、奴は会社の飲み会の際、新婦(すでに新郎と付き合っていた)に一服持り、
意識を失った彼女を奴のアパートに引っ張り込んで友人達と撮影会を行ったらしい。
撮影後には彼女は公園に放置されたとの話。
さらにそれを別の友人達に自慢げに話した上に、1枚450円で写真を販売していたとの事。
もうこれは100%犯罪丸出しなので当然奴は会社をクビになったが、新婦からは告訴されず。
新郎新婦は「もうそっとしておいてくれ」という言葉を残し、祝儀を全額返還後我々の前から姿を消した。
411ポムポム:04/05/15 12:06 ID:H9cENDTX
>>376 南極
南極にも朝鮮人は、居ますよ。韓国の基地がありますから。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 12:14 ID:xLUt2VHV
>>410
えげつないね。ホントの話しなの?
俺が新郎だったら、そのチョンを一生車椅子生活にしてやるね。
絶対に許さん。マジで。
>>412
ネタだと思うが、オレが新郎だったら刺すね。
ちょうどケーキナイフもあるしな。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 12:43 ID:cbzCMUtN
>>412
>>410 はコピペだよ。もう見飽きたよ。
415ポムポム:04/05/15 13:00 ID:H9cENDTX
一つの産業に対する叩き[1]も進み始めたが、エネルギー供給の高騰化[2]がグローバルな
問題になっている。香港、台湾、シンガポール、マレーシアなどで株価続落[3]しているが
それに比べると東証は押し引きがあり、円安は、ほど良いところまで進みつつある[4]。

[1]米国、中国製テレビに反ダンピング関税の適用を決定
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=businessnews&StoryID=5152874

[2]NY原油、終値41・38ドル…3日連続最高値更新
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040515i303.htm

[3]アジア株式市場サマリー(5月14日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000205-reu-brf

[4]東京マーケット・サマリー(5月14日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000199-reu-brf
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 13:34 ID:wpmNzuSx
日本は支那からは手を引きつつある
いま韓国が支那依存症で一蓮托生状態ニダ
417億堕:04/05/15 15:01 ID:T6YP+IB9
なんとしても、新幹線を採用してもらう。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 15:08 ID:a0KKUTCk
中国よお前はすでに死んでいる!!。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/17 14:35 ID:v31NYQb5
age
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/19 13:36 ID:sP2GO4ix
ほす
いつはじけるのさ、中国バブル。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/20 00:30 ID:hEAAvkSO
>>421
それが分かれば、勝ち逃げで大儲けできる。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/20 00:43 ID:m2K2PEVC
農村部や貧民層の血と汗を啜って膨らむ赤黒い泡が弾けるわけか。
まだまだほす
ほすほす
ほするよ
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/31 23:15 ID:n2Kcy7lR

ワルなもうけはダメ。

手を貸すのもダメ。

そこに気付けないのもダメ。

ダメまじりなもうけはナシとするよん。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/31 23:18 ID:n2Kcy7lR

ズルなもうけはダメ。

手を貸すのもダメ。

そこに気付けないのもダメ。

ズルまじりなもうけはナシとするよん。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/31 23:30 ID:1gNbNfI+
とりあえず、投資家は中国から逃げておけ(w
何言われるかわかんねーぞー。

人民日報、陳総統支持の台湾企業家を名指し批判
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040531AT2M3101131052004.html
>>429
なんだ。許文龍か。あのおっさん根っからの台独派じゃん。
大陸に何言われようと痛くも痒くもないっしょ。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/01 02:04 ID:+uO5AWg5
いよいよ始まりですか・・・。
2chでは、かなり前から囁かれていたけどね。
急激で歪な経済発展って、どっかに無理が来る。
これは歴史が証明してますからねぇ。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/01 02:09 ID:8Wc25J93
尖閣辺りの天然ガスだっけ?アレ中国が持ってくみたいだけど
コレによる中国経済の将来性みたいなもんはどうなるの?
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/03 04:59 ID:6pG75a6u
全部持ってかれないようにしないと。

【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★9
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086072937/
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/03 10:40 ID:KZB6v7tT
あいもかわらず傍若無人な国家だらけだな東亜は(´ー`)y─┛~~
中国の崩壊はまだかな??
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/03 11:20 ID:yYTEQFXs
日経でも「中国バブル説」が登場するようになったね。
読者への警告と見た。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/03 11:26 ID:XElgte8S
何をいまさらw。
438 ◆65537KeAAA :04/06/03 11:28 ID:0ziOW388
昨日NHKのラジオ聞いてたら、中国の大学生の半分くらいが卒業後の就職先が無いそうな。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/03 11:33 ID:vTDcvPKu
>>438
また日本に学生ビザで大挙して押しかけて犯罪ですか?w
強盗強姦殺人やり放題かよ
440華亨φ ★:04/06/03 11:34 ID:???
>>438 スレたってますよ〜
【中国】「大学は出たけれど...」大学生が急増、就職競争が激化[06/01]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086097776/
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/03 11:37 ID:jLWFVwXO
>>439
日本はもう、不法入国者は容赦なく射殺するくらい強行になる必要がある。
そうしないと、膨大な不法入国者が押し寄せてきて日本が潰れる。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/03 17:46 ID:Qcaq/QZh
::
中国経済崩壊シナリオは、どこまで進んでるんだろうか。
444 ◆wxC0NEVADA :04/06/07 20:55 ID:ROIldm/3
445ポムポム:04/06/08 02:52 ID:fmC7+spq
中国、電力不足が深刻に 工業原料の生産過剰影響
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20040606211930-FLKBGVWWSY.nwc
>この調子でいくと、今年は大幅な電力不足に陥ることが予想される。
>中国電力監督管理委員会(電監会)によると、
>第2四半期(4−6月)の不足分が約200億キロワット時、
>第3四半期(7−9月)では約300億キロワット時、
>第4四半期(10−12月)は約100億キロワット時で、
>計600億キロワット時が足りなくなると予測。

>この原因としては、経済過熱による鉄鋼などの生産過剰のほか、
>電線網などの故障によって送電に支障をきたしていることがあげられる。
>故障の主原因は、電線や送電機器が闇市場で高く売れることから、
>送電線の付近住民がこれらを盗んでしまうことなどが指摘されている。

>今年の1−4月の4カ月間の故障個所は全体の44.9%に及び、
>前年同期比24.5%増となった。

中国経済崩壊を予測してシナリオ化する場合、
電力需要と供給を主眼として着目するのには、無理があるようです。
なぜなら「送電線付近の住民が電線を盗み、故障が激増する」ことまでは
正確に数値化できませんから。もし仮に、現在のペースで故障率が
推移すれば、四年後には、ほぼ、100%の電線が盗まれてしまうことに
なります、まさかね(^_^;;;
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/08 02:57 ID:TPNmyHoR
>>445
あと、工業用水不足は?
農業用水との取り合いとか。
もっとも、連中普通に工業排水を農業用水に使いそうですがw
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/08 03:01 ID:fISEjVGn
送電線の電線を盗む…。
支那人の民度の低さを物語っているな。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/08 03:04 ID:TPNmyHoR
>>447
送電線ドロでは、北朝鮮も負けてないよ!

ホントかどうか定かでないが、確か北朝鮮の送電線は鉄線だそうだ。
普通は電気抵抗が小さい(エネルギー損失の少ない)銅線をつかうのだけれど、
「銅が高く売れる」から電線を盗まれる、だから鉄線にしているのだそうだ。
>>447
とんでもない貧富の差もあるかな。
多分付近の住民って、電気使ってないと思われ。
全然関係ないものだから平気で盗む

まあ民度も無いからだが
駄菓子屋の空き瓶かっぱらって別の駄菓子屋に売りに行くような・・・。
451@@@:04/06/08 03:30 ID:aANH7IWn
日中境界で中国がガス田開発、日本が配分要求へ(読売新聞)
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20040608i301.htm
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/08 03:36 ID:UT8NSDX0
>>451
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!



>中国側はもともと、日本の主張するEEZの境界線を認めていない。このため、試掘データの提供も拒んでいる。

厳しいなぁ〜
>>452
中国バブルの崩壊を待って叩くべし。
454どうする?:04/06/09 12:33 ID:La05ycb+
●超速で進行する大陸北西部の砂漠化現象により黄砂の被害が増大
●一人っ子政策による男女比率の極端な歪み(極度の男余り)
●売血政策によるHIVキャリア激増+売春によるHIVキャリア激増
●依然くすぶるSARS問題
●いずれ来る人民元引き上げによる「安価大量生産」神話崩壊
●近海の魚介類乱獲による水資源荒廃
●経済力と国力に見合った国防を維持するための莫大な軍事費
●頻繁に起こる温暖化現象による南西部の洪水災害
●2面政治による優秀な人材の国外逃亡
●米国とのプライドをかけたパワーゲーム
●日本とのアジアの盟主をかけたマネーゲーム
●沿岸成金層と内陸貧困層の格差が広がる
●上海・香港・大連・重慶・南京などの大都市の治安悪化
455:04/06/09 12:40 ID:tMRC5O7Y
日本がガス田要求とありますが、某局でこの問題に対し、一つ間違えると、
中国に日本のガス田だっけかな? 盗まれると言ってたような・・・
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/09 21:11 ID:3S/kUO/1
中国は産油国だけど消費量が増えすぎて輸入国に成り下がった。
中国の石油備蓄量はたったの20日間、日本は160日。 中国の石油消費量は世界第二位。
戦争がおこるたびに原油価格は高騰する。  うひょひょ。 意味わかるよね。
>>456
そこでこういう動きですよ。

【会議】石油備蓄で日本が資金協力、ASEAN+日中韓エネ相会議
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086790003/l50
>>457
日本の備蓄とシーレーンをなんとかするのが先だろうに。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/14 17:52 ID:E76j/+OK
んで実際中国のバブル崩壊のシナリオはどこまで進んでるわけ?
マスコミは中国マンセーだから全然わかんないから。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/14 22:39 ID:pcCjSXaw
中国乗用車生産の伸び率が急落

中国国家統計局によりますと、今年5月における中国の乗用車生産量は21万5100台で、その伸び率が4月より12.1%と大幅に落ちました。
業界の関係者の話では、第一四半期における乗用車の在庫が10万台を超えていることから、5月に入り、自動車生産メーカーが生産のテンポを緩やかにしたからだとのことです。
また、このほか、5月以降乗用車の値下がりが史上最高のレベルに達したため、車を購入しようとする消費者が「もう少し待つ」という気持ちを強くしたこともあります。乗用車の生産メーカーはここ2年半以来の最も厳しい試練に直面しています。(06/14)

http://jp.chinabroadcast.cn/1/2004/06/14/[email protected]
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/14 22:40 ID:BbnnxNO6
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/14 22:48 ID:2H75wQb/
>>460
遅すぎるよね。

日産が中国へ進出するときに、すでにテレ東京で、

”中国では、買い替え需要に期待します”と、もうすでに

中国の自動車市場が頭打ちであることを発言していた。

463エラ通信:04/06/14 22:57 ID:XXgPDM1G
>>462
 そうか。小谷キャスターは社外禁のオフレコ発言を言外に匂わすのか。

 これはもっと注目せねば。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
つーか、それぐらい言わんと、「ワールドビジネスサテライト」
の看板が泣く。