【朝日新聞】女子十二楽坊、適正だった曲の使用 著作権料払い済み【おわび】 [03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★
女子十二楽坊、適正だった曲の使用 著作権料払い済み

 中国の民族楽器演奏グループ「女子十二楽坊」のアルバムのなかで、シンガポールの作曲家の
曲が無断で使われ、その著作権料も支払われていなかったと報じた本紙2月26日夕刊1面の
記事は、日本と中国の両国で曲の使用に関する届けが適正に行われ、著作権料の支払い手続き
も取られており、誤りであることが、その後の朝日新聞社の調べでわかった。
 社団法人・日本音楽著作権協会によると、日本で03年7月に発売されたアルバム
「女子十二楽坊 ビューティフル・エナジー」に収録されているアンドリュー・ラム氏作曲の「NO 
WORDS(無詞)」は、作品として同協会に登録されており、使用のための適正な手続きもすんで
いた。
 著作権料についても、同年12月下旬、アルバムの発売元プラティア・エンタテインメント社
(塔本一馬社長)から同協会を通じて日本で「無詞」の著作権を持つ会社に初回分が支払われて
いた。
 また、中国音楽著作権協会によると、中国で発売されたアルバム「女子十二楽坊魅力音楽会」に
入っているラム氏作曲の3曲について、北京世紀星●文化伝播有限公司(王暁京社長)が02年
1月に同協会に使用許可を申請。曲の使用料も同公司が同協会に納めていた。

■おわび
 2月26日付夕刊「女子十二楽坊、曲を無断使用」の記事で、曲が無断で使われ、著作権料も
未払いだったとの記述は誤りでした。日本と中国で適正な法的手続きが取られていました。
おわびして、見出しとともに訂正します。
 ●は石へんに「葉」のくさかんむりを取ったもの

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/culture/update/0331/008.html

【関連スレ】
【芸能】女子十二楽坊 曲をパクる 所属プロ「中国では普通」[02/26] [100]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1077781477
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:12 ID:byCkzbNU
2get
2get 阻止
4華亨φ ★:04/03/31 16:14 ID:???
元スレのHTML化済みURL
【芸能】女子十二楽坊 曲をパクる 所属プロ「中国では普通」[02/26]
http://news10.2ch.net/news4plus/kako/1077/10777/1077781477.html
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:14 ID:xQl9vBHD
シナに謝罪する雰囲気を作る自作自演ですか?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:14 ID:4Jb8KrTM
>>■おわび

>> 2月26日付夕刊「女子十二楽坊、曲を無断使用」の記事で、曲が無断で使われ、
>>著作権料も未払いだったとの記述は誤りでした。日本と中国で適正な法的手続きが
>>取られていました。おわびして、見出しとともに訂正します。



相手が中共だと、アサヒは卑屈なほど丁寧に謝るな。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:15 ID:lr33/BjY
赤日 チャンコロには チャンとカバーするんだな.
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:15 ID:OVb0NMjx
やっぱりいい人たちだったんだ。
これからもCD買ってバリバリ聴くよ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:15 ID:2ZY7q57L
えーっと。
これって、アカヒが中国様に楯突いて自爆したって事で良いのですね?
慣れない事すっからw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:16 ID:6dN6mGTk
 ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( `ハ´) < 女子十二学帽は糞アル
§(___)))__) \__________
§|    )   
  |________|
  ⌒ ⌒
11久米ひとし:04/03/31 16:16 ID:9TOQ2cYw
できるだけお詫びと訂正です。

CMのあともお詫び。
12 ◆65537KeAAA :04/03/31 16:19 ID:Jil6oTmc
>ラム氏は無断利用について、「中国の友人に教えられるまでまったく知らなかった」という。
>社長は「知人にテープをもらい、いい曲だと思ったので使った。作曲者の名前は調べたが、
>許可は取らなかった。曲名も分からず、私たちで考えた。(著作権保護が弱い)中国では
>普通のこと。私も被害に遭ったことがある」と話した。

つまり、これらの発言も全て朝日新聞のでっち上げだったわけだ。
酷いな。そりゃ。
>>8
良い人だったっつーか当然のことだし…
朝日なのに、どうして
「記事内容と異なる結果になったことをお詫びします」
と書かないんだ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:27 ID:NPt/aFOz
アカヒの訂正は分からないところでコソッとやるのが社内規則かと
おもてますたが、相手が中国様になるとずいぶんとご丁寧にwww
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:28 ID:U8sIe93c
>>15
ですなー、まったく。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:28 ID:w/copB5M
「実は支払い済みで記事の間違いという事にしろアル」だったらどうしよう


18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/03/31 16:35 ID:UNRpLE9j
「中国政府キモ入りの文化工作員集団の名誉はどんな捏造しても
 守ります! このアカヒにお任せ下さい!!@@」
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:36 ID:2ZY7q57L
>>12
勘違いならまだしも、当事者のコメントまで取ってるのが凄いよね。
アカヒは、偏ってたり勘違いしてたりする記事の他に創作記事もある訳か...。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:38 ID:wfAIivJR
             ∧∧∧∧∧
              ――――
            <|     |>
           <|▼  ▼ |>
           <|~ ∇~  |>          駄レスはここまでだ!
        ___|  ◆  |____     これ以上はこのライオン様が通さん!
       (___        _____)
            \      \
             \      \⌒
              /  /\ \
             /  /  \ \
             \ |     W
              W


>19
捏造記事のアカヒ様でつよ
コメントくらい楽勝で捏造しまつよ(w
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:41 ID:PSIQtfRU
日本で人気の中国の民族楽器グループ「女子十二楽坊」が中国や日本などで発売した
アルバムの中で、シンガポール人作曲家が以前発表した複数の曲が無断で使われ、
曲名まで変えられていたことが分かった。著作権料も未払いで、作曲家側は「深刻な著作権
侵害」として法的措置も検討している。女子十二楽坊の所属するプロダクションは25日、
朝日新聞の取材に無断利用と曲名変更の事実を認めた。

作曲家はシンガポール人で同国や台湾を中心に活動するアンドリュー・ラム氏(38)。

ラム氏によると、女子十二楽坊が01年の中国デビュー時に発売したアルバム「魅力
音楽会」にラム氏が97年に台湾のアーティストに提供した3曲が通知なく収録され、
3曲のうち「蠢動」と「鵑啼」の2曲はそれぞれ「預知」と「無詞(NO WORDS)」に改名
されたという。作曲者はラム氏と明記されていた。

昨年から今年にかけて日本でミリオンセラーになったアルバム「ビューティフル・エナジー」
にも「無詞」は改名のまま収録されている。

ラム氏は無断利用について、「中国の友人に教えられるまでまったく知らなかった」という。
著作権料も受け取っておらず、昨年、中国音楽著作権協会に抗議。協会から「発行済みの
2000枚分の600元(約8000円)を受け取る権利がある」と通知された。訪日して日本音楽
著作権協会にも訴え出て、およそ22万シンガポールドル(約1400万円)を受け取る権利を
確認、支払いの準備が進んでいるという。

これに対し、女子十二楽坊をプロデュースした北京世紀星●文化伝播有限公司の王暁京
社長は「知人にテープをもらい、いい曲だと思ったので使った。作曲者の名前は調べたが、
許可は取らなかった。曲名も分からず、私たちで考えた。(著作権保護が弱い)中国では
普通のこと。私も被害に遭ったことがある」と話した。

ラム氏は「無断利用に加え、曲の一部である曲名の変更は悪質な著作権侵害。対応次第
では訴訟も考える」と怒りが収まらない様子だ。

女子十二楽坊は中国民族楽器の二胡(にこ)、琵琶、楊琴(ようきん)などを12人の中国人
女性演奏家が演奏する。昨年、日本でブレークし、年末の紅白歌合戦にも出場、1月には
日本武道館でコンサートも開いた。

※●は石へんに「葉」のくさかんむりを取ったもの

ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/update/0226/009.html
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:45 ID:dWHcGZM2
朝日新聞社社則、第6条66項「捏造は極めて盛大に、お詫び・訂正は極めて慎ましく」
なんか不自然ですよね?
変・変・変節漢♪
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:48 ID:uk/pSAgj
ようやくしおらしくなってきた朝日新聞
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/03/31 16:49 ID:UNRpLE9j
これを訂正記事と見るから「アカヒの訂正なのにどうして大きい?」
と間違う。これは訂正記事を装った捏造記事と考えればよい。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:49 ID:PSIQtfRU

作曲家側は「深刻な著作権侵害」として法的措置も検討している。

女子十二楽坊の所属するプロダクションは25日、朝日新聞の取材に無断利用と曲名変更の事実を認めた。

ラム氏は無断利用について、「中国の友人に教えられるまでまったく知らなかった」という。著作権料も
受け取っておらず、昨年、中国音楽著作権協会に抗議。

協会から「発行済みの2000枚分の600元(約8000円)を受け取る権利がある」と通知された。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これらの記載はいったい何だったんだ????
プロダクションなんか無断利用を認めてるんだが???
これって要するに、この前のパクリ告発記事を中国様に怒られたから
「ウソでした♪」って言ってるだけなんだろ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 16:51 ID:U8sIe93c
朝日新聞は、中国様のご機嫌を取るためには情報の捏造も是とするわけですね。
十二楽坊に傷を付けないように中国側がラム氏と話を付けて事実をもみ消したらしい
32 ◆65537KeAAA :04/03/31 16:58 ID:Jil6oTmc
>>31
たぶん、そう言うことなんだろうな…
でも、だからと言ってヒョイヒョイ訂正記事を書いちゃう朝日新聞って…
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 17:16 ID:28KXiqGN
■おわび
 3月31日付夕刊「2月26日付夕刊「女子十二楽坊、曲を無断使用」の記事で、曲が無断で使われ、
著作権料も未払いだったとの記述は誤りでした。」との記事は誤りでした。
中国に配慮して、捏造のお詫び記事を掲載しました。
おわびして、見出しとともに訂正します。
 
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 17:31 ID:1ELGW5tK
それなら作曲者ラム氏とプロダクション会社社長の過去の発言>>22は何だったのか?
朝日の捏造なのか、作曲者達の誤認識だったのか?
朝日が誤報に至った経緯は?誤報だとわかった経緯は?
ずいぶんと曖昧な訂正記事ですね〜。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 17:41 ID:VxdFQslA
なんか、怪しさ満点だな
36誇り高き乞食:04/03/31 17:47 ID:tfUK3e6k
そーいえば、TV番組で演奏してた時、「作者不詳」ってテロップが出てきた事があったなあ。
なんじゃそりゃ、とオモタ。あれは、無断使用って意味だったのかなあ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 18:04 ID:spGT1zvX
な〜んか話に筋が通ってないような…
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 18:12 ID:24/3nyE4
この記事自体が捏造である可能性が99.7%以上あるのでは
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 18:13 ID:U8sIe93c
何をいいたいのかと。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 18:16 ID:73QhQEYz

朝 日 な ぜ か 必 死 だ な
41 ◆65537KeAAA :04/03/31 18:20 ID:Jil6oTmc
>>39
「中国には逆らいません」と言いたいんじゃないかな?

ジャーナリズムってなんだろうな。
>>41
(#@∀@) < 僕達のジャーナリスト魂をバカにするなんて許せない!
43stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/03/31 18:35 ID:+nXIKkq5
>>23
マジなんじゃあないかと思う時が何度もある・・・。
久しぶりのアサヒ祭りですか?










45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 18:44 ID:+hRZAJJT
(-@∀@)中国マンセー
       十二楽坊マンセー

         ほらおまえらも言ってみろ。楽になるぞ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 18:46 ID:VCrPDRo1

│ 女子十二楽坊が曲を無断使用・・・
..\_____________________
           │
.             │ ∧_∧
:              │(@∀@-)
  .            ↓( 朝⊂)
           //三/  /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │
        |          |/

               ∧_∧
                (@∀@-) ポイ
             _ ( 朝 つ
           /       /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │   〜 /三/
        |         |/
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 19:26 ID:H/Abqmnh
中国のルールでは「著作権管理団体に使用料を預ければ本人の許可なく使って良い」
だったはず。ルールに対しては適正に対処されたが、そもそもルール自体が適正で
ないような気がする。
        ∧∧
        / 中\
     ミ ○(#`ハ´) 女子十二楽坊は重要な外貨獲得要員アルヨ!!
      ヽ ∧_ ○))  2/26の記事は さっさと訂正するアル!!
    ミヘ丿 ∩Д@;)
    (ヽ_ノゝ _ノ 申し訳ございません中国様!! 平に、平に…!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/31 21:12 ID:1ELGW5tK
>>47
使用料を預ければ曲名を無断変更してもいいルールなのかな?
で、作曲家の曲が無断で使われたのは事実なのかなぁ?
50 :04/03/31 21:15 ID:8EdQzQ8q
>>48
まあ、これが真実なんだろうな(プゲラッチョ
51remember 斧男:04/03/31 21:36 ID:WtbwpWtG
>>1
>  著作権料についても、同年12月下旬、アルバムの発売元プラティア・エンタテインメント社
> (塔本一馬社長)から同協会を通じて日本で「無詞」の著作権を持つ会社に初回分が支払われて
> いた。

これは理解できる。

>  また、中国音楽著作権協会によると、中国で発売されたアルバム「女子十二楽坊魅力音楽会」に
> 入っているラム氏作曲の3曲について、北京世紀星●文化伝播有限公司(王暁京社長)が02年
> 1月に同協会に使用許可を申請。曲の使用料も同公司が同協会に納めていた。

これは理解できん。中国音楽著作権協会じゃなくて権利者に払わきゃ意味ないだろ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/01 13:56 ID:LFT1SNmQ
>これは理解できん。中国音楽著作権協会じゃなくて権利者に払わきゃ意味ないだろ。

日本でもカラオケやTVのBGMとして使用する場合は直接権利者に
払ったりはしませんが。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/01 17:07 ID:bhY+x2h7
>52
「日本音楽著作権協会にラム氏の曲が登録されていた」
「日本音楽著作権協会経由でラム氏に著作権料が支払われた」

とは書いてあるが

「中国音楽著作権協会にラム氏の曲が登録されていた」
「中国音楽著作権協会経由でラム氏に著作権料が支払われた」

とは書いていない罠
アカ日は中国韓国のことになると随分と下手に出るなwww
さすが売国新聞
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/02 14:09 ID:eQFJO+Qw
日本で人気の中国の民族楽器グループ「女子十二楽坊」が中国や日本などで発売した
アルバムの中で、シンガポール人作曲家が以前発表した複数の曲が無断で使われ、
曲名まで変えられていたことが分かった。著作権料も未払いで、作曲家側は「深刻な著作権
侵害」として法的措置も検討している。女子十二楽坊の所属するプロダクションは25日、
朝日新聞の取材に無断利用と曲名変更の事実を認めた。

作曲家はシンガポール人で同国や台湾を中心に活動するアンドリュー・ラム氏(38)。

ラム氏によると、女子十二楽坊が01年の中国デビュー時に発売したアルバム「魅力
音楽会」にラム氏が97年に台湾のアーティストに提供した3曲が通知なく収録され、
3曲のうち「蠢動」と「鵑啼」の2曲はそれぞれ「預知」と「無詞(NO WORDS)」に改名
されたという。作曲者はラム氏と明記されていた。

昨年から今年にかけて日本でミリオンセラーになったアルバム「ビューティフル・エナジー」
にも「無詞」は改名のまま収録されている。

ラム氏は無断利用について、「中国の友人に教えられるまでまったく知らなかった」という。
著作権料も受け取っておらず、昨年、中国音楽著作権協会に抗議。協会から「発行済みの
2000枚分の600元(約8000円)を受け取る権利がある」と通知された。訪日して日本音楽
著作権協会にも訴え出て、およそ22万シンガポールドル(約1400万円)を受け取る権利を
確認、支払いの準備が進んでいるという。

これに対し、女子十二楽坊をプロデュースした北京世紀星●文化伝播有限公司の王暁京
社長は「知人にテープをもらい、いい曲だと思ったので使った。作曲者の名前は調べたが、
許可は取らなかった。曲名も分からず、私たちで考えた。(著作権保護が弱い)中国では
普通のこと。私も被害に遭ったことがある」と話した。

ラム氏は「無断利用に加え、曲の一部である曲名の変更は悪質な著作権侵害。対応次第
では訴訟も考える」と怒りが収まらない様子だ。

女子十二楽坊は中国民族楽器の二胡(にこ)、琵琶、楊琴(ようきん)などを12人の中国人
女性演奏家が演奏する。昨年、日本でブレークし、年末の紅白歌合戦にも出場、1月には
日本武道館でコンサートも開いた。

※●は石へんに「葉」のくさかんむりを取ったもの

ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/update/0226/009.html

関連
【芸能/中国】女子十二楽坊 杭州観光のイメージキャラクターに【画像アリ】[02/23]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1077528489/
56クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/04/02 15:32 ID:65P2UwMF
>>29
>>31
>>48
これなら合点がいく。
そうでなければ>>55の記事は何から何まで捏造になってしまう。
いくら朝日でもそれはない。
これが反日記事なら有り得ると思うけど(w
57クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/04/02 15:34 ID:65P2UwMF
×これなら
○それなら
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/02 15:38 ID:cJQ7BtcX
たぶんその線だろう
で、例の作曲家は無事なのか?
59クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/04/02 16:11 ID:65P2UwMF
60クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/04/02 16:26 ID:65P2UwMF
要するに、アンドリュー・ラム氏が「著作権料をもっと払えよ。」って言ってたのを、
朝日が「著作権料未払い」と拡大解釈(拡大し過ぎ)したと言う事かな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
講談社のサヨ体質からみてあまりにも稚拙な擁護ぶりだな