【中国経済】全体的に個人収入減少、珠江デルタの成長が頭打ちに[03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1■φ ★
中華英才網が発表した第8期個人収入報告によると、2003年下半期(7−12月)の個人
収入は、中国各都市で全体的に下降したことが明らかになった。
またこの調査結果から、珠江デルタ地区の経済発展がやや減速傾向にあることも判明した。
18日付で中国新聞社が伝えた。

この調査によれば、平均個人収入額トップは上海市で、平均4万7279元。深セン市のは
4万2252元で上半期(1−6月)から7000元以上も減少し、第2位を北京市に譲って
第3位に転落。広州市は3万9883元で、上半期に比べて3000元減少し、第4位となった。
また、広州市では平均個人収入が初めて4万元を下回った。

広州、深センが中心となって形成される珠江デルタ地域は、1980年代初頭に急成長を
始めた。90年代半ばには黄金期を迎え、近年は減速傾向にある。
加えて、香港の不景気の影響を強く受けている一方で、長江デルタ地区の成長は目覚しく、
こうした現状が今回の調査結果に如実に反映された形。
珠江デルタ地域の経済発展は、いまや北京市や長江デルタ地域の後塵を拝する状況に
あるとされている。

ソース(中国情勢24)
http://news.searchina.ne.jp/2004/0321/business_0321_003.shtml

関連
【中国】高成長下の就職難 大学定員増え「供給過剰」に[02/29]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1078008860/
【石油】中国の経済高成長→石油の需要増える→原油価格急騰[03/13]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1079189402/
【中国経済】温家宝首相、「今年の成長率目標7%」 景気過熱に懸念[03/05]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1078483055/
【中国/経済】1−2月の中国の貿易赤字が79億ドルに拡大[03/09]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1078850971/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 15:39 ID:BA3yK0GR
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/03/21 15:40 ID:Ohu3c+Us
香港を返してもらったのが、逆にアダになっちゃったのね
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 15:45 ID:82jwc9jp
>>3
つーか、中央(上海閥)の上海偏重政策

広州軍区、動くか!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 15:49 ID:mGVvGZoG
中国の都市って、もうサバイバルの時代なんだね。
どうなることやら。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 15:50 ID:q4g39s+/
やっぱ人工都市より老舗が強いのかな?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 15:53 ID:Fm55Nvn4
シナもオワッタ。

これで3バカ国は、すべて崩壊っと。
ボチボチばぶるも終わりかね・・・
9● ◆HETAREzfq. :04/03/21 16:03 ID:EE4tJptS
このニュース=成長飽和の可能性が漏れ的にはちょっとほそろすい。
>>6
浦東―上海と
深セン―香港はほぼパラレルなのではないか。
つまるところ揚子江と珠江の長さの違い(交通・後背地の厚み)かな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 16:36 ID:O1dM4h0P
もっと先かと思っていたが、中国バブル崩壊のきざしがもう現れたのか。
終わりの始まり。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 17:13 ID:SmGPwRWT
内戦起こせ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 17:22 ID:ynaPk+Ed
売買春取り締まっちゃったから
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 17:45 ID:Dg8ozmvh
そろそろだね イヒ
都市ごとに独立して、都市国家にでもなっちゃえばいいのに
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 18:38 ID:rHy0fHvF
三国時代を再現してほしい
意外と早かったなぁ。
>>16
英傑が生まれそうな気はしないがなぁ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 18:48 ID:GVAdo/fa
ええケツならOk
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/21 18:52 ID:r6w6SvwY
>>11 終わりの始まり

塩野七海の『ローマ人の物語』読んだね?
中国の歴史でも繰り返すか。
広州と上海を同じ国だと思ってはいけない。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 00:15 ID:RoHpRgE5
っていうか、適当な数字を並べて成長してるように今まで見せかけてたって
事ぐらい、誰でも知ってる。







中国べったりに投資するより
東南アジアに投資したほうがいいね
24 :04/03/22 02:23 ID:IIUmwbg1
>>15が一番良いね。
ってか世界全体に都市国家が乱立する方が良い。
>>23
もっと良いのはブラジル辺りにもっ投資する事、アジアなんて信用出来ない。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 02:31 ID:t9kCJLhI
>24
たしかに南米開発もいいかもしれんな
人件費も安いだろうし
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 02:33 ID:s2mcmIC5
>>24
南米もアフリカも、先進国に富が流出する構造が固定されている。
あの辺で事業をやっても、支払外貨が欧米に流れてしまうので、地域に現金が滞留せず、回収しづらい。
その地域の住民が現金を持っていないと、市場にはならないよ。

植民地主義の延長でしかないが、仏露が中国政府に武器やロケットを売るのは正解。
日本にとって、新天地となる市場は存在しない。
痛みを伴うグローバル化で構造改革し、ブロック経済を打破するのが正解だろう。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 03:00 ID:C9hdisbL
上海はたまに行くが、高層ビルは空室多いよ

かなり無理してる感じで、直接投資額が増加してるから
どうにかファイナンスできてる状態

少しでも減り始めると、馬脚を現すんじゃないかな
日本や米欧諸国の企業も多々移転してるから、バブル崩壊
は他人事じゃないんだけどね
密入国が増える悪寒
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 03:25 ID:YEzF5GmG
>>28
厨国へは出国オンリーで。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 03:36 ID:MBBvxzNK
中国人が給料上げろって言い出したら、一部日本企業以外はほとんど
撤退するんだろうな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 03:50 ID:MScczEBj
「進歩的」な似非左翼国賊が中国に行って
「こんな低賃金で働かせるのは労働者からの搾取だ!!」と言えばヨイDeath。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 03:52 ID:t9kCJLhI
>>31

進歩的左翼様の本音は

「中国の搾取は綺麗な搾取」

だからな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 04:11 ID:YEzF5GmG
>>30
じゃあ、日本の労組もついでに輸出。
賃上げデモをがんがんやってもらおう。
日本から頭を輸出してそこで骨をうずめてもらおう。
34私事ですが名無しです:04/03/22 23:01 ID:1WropD8w
早すぎませんか?
35名無しのような@:04/03/22 23:22 ID:oVSYgT2p
オリンピックまでもう少しなのに。
別の候補地選んだ方が良さそうですね。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/22 23:28 ID:/7o+NpEQ
>>20
七生だよ〜
37 :04/03/22 23:32 ID:fsqBuDj4
オリンピックの前に馬脚を現し経済破綻、それでヒステリーになった
中国共産党は戦争を始めてしまうのでした。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/03/22 23:33 ID:alwApAR+
軍事力成長軍事力成長軍事力成長成長成長
軍事力成長軍事力成長軍事力成長    
軍事力成長軍事力     成長
宇宙高成長
躍進高成長          不況
躍進高成長将軍様       
宇宙高成長  芸能     不況
高成長躍進        低迷
成長         地震地震 
         少子


    政争
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>38
おもろい寄生虫三国人だな