[02/29]【韓国】国内最古の韓国語辞典は1930年出版【日帝統治は?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼341氏 ◆INOJIhWj2E @いの字'φ ★
 国内で発行された国語辞典の中で最古となる1930年4月10日出版の「普通学校朝鮮語辞典」第三版。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/02/27/20040227000088.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:53 ID:1CZDsFxn
これについて朝鮮人は何と言うだろうか
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:53 ID:odmC8Z7c
発行人日本人だね。
韓国人は漢字読めないからマンセーできるんだろうけど
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:54 ID:Ptxc5Uh6
日本製でつか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:55 ID:GBbTAILA
大正14年(1924年)初版発行とも書いてるな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:55 ID:OnAPo6xu
また謝罪と賠償か?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:57 ID:jQGmz1MJ
その前にハングルは一部上層部を除いて日帝統治以前は死滅しかけてた。
日帝統治後の義務教育制度によりやっと国民に復活したんだから、辞典なんて高尚な物は統治前にあるはずがない。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:57 ID:QHxsHHGk
保存しますた。>>1

よく見えないけど、こんだけ読み取れた。
「朝鮮語辞典」「谷○貞治」
「大正14年」「昭和三年二月三十日」
「株式会社 以文堂」「普通学校」

これを
>国内で発行された国語辞典の中で最古となる1930年4月10日出版の「普通学校朝鮮語辞典」第三版。
なんて朝鮮日報が報じてるってのは・・・また自爆?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:57 ID:cgzamfSK
当時日本は朝鮮半島を併合して
ハングルの弾圧をしてたはずだよな。
なんでこんなものが、しかも最低でも三つも版を重ねてるんだ? w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 02:58 ID:SvWwHOiw
朝鮮人の母国語最古の辞書が日本製なんだよな。
辞書もないような後進国に、税金をつぎ込んで教育を与えてやったのに
謝罪しる! だからな。
まぁ日本統治時代以前の朝鮮には学校自体まともになかったし
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 03:00 ID:kVjYJsPd
あれえ?朝鮮語を無理やり捨てさせられて
日本語を強制されたとか言ってなかったっけえ?
ひょっとしてまた自爆ですかあ?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 03:00 ID:bJh5pYJ/
朝鮮語は弾圧されて闇の中に葬られたって言ってたのに
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 03:01 ID:OnAPo6xu
まあ記事の短さからして、ね・・・・
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 03:02 ID:dv9+Io2A
韓国語って世界で一番単純な言語じゃなかった。
全部ひらがなで書かれてるのと同じらしい。
16  :04/02/29 03:03 ID:htKAA4vt
谷岡貞治?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 03:04 ID:fV2TTrEM
日帝統治時代は朝鮮語弾圧してたんじゃないの? 自爆? って意味だろう
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 03:06 ID:3pX7lC1l
日帝統治時代初期はハングルの復活がなされ、朝鮮人の民族的アイデンティティの確立に貢献したんだが。
朝鮮語を取り上げたはずの日帝がなぜ朝鮮語の辞典を出していたんでしょうねぇ?
20極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :04/02/29 04:02 ID:yINNNo45

 <#`Д´>「日帝の史上空前の悪辣な植民地政策によって言葉も奪われたニダ!!」
 
        ↑

      の根拠が・・・・・
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 04:19 ID:7r8wtke7
あー、寝る前によい記事を見た
さーねよねよ・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 04:27 ID:PVZXCvX8
李氏朝鮮の官報も読めないのか・・
あぁ、最初は100%漢文だっけ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 04:37 ID:RQJ8wiyx

この自爆は

今まで何度も繰り返されてきた

つまり

かの国の人が

漢字を読めないと言う

悲しい現実が

原因ですか
>>19
反対。朝鮮語を取り上げるために、朝鮮語を理解して代替物を提供する必要があった。
日帝の悪逆非道さは変わらない。
民族教育の足かせとなった日本語教育の強制による朝鮮抹消思想。
族国化するよりもはるかに悪辣。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 04:44 ID:wrCfM4zP
国語辞典とは書いてないな。
朝鮮語辞典。

つまり、朝鮮語が国語でない立場の人が編纂した辞典だということだ。




自爆(・∀・)イイ!!
    普 通 学 校 朝 鮮 語 辞 典
   ふつう がっこう ちょうせんご じてん
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:19 ID:WBonZWCx
>>24
族国化ってなんだよw属国化だろ(プゲラ


と書こうと思ったらタテヨミだった
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:24 ID:B709ibCE
谷岡貞治って名前が見えるね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:27 ID:sVrpVjCu
あとから
「この人物は数少ない良心的な日本人であり、日本政府から迫害を受けた」
とか言われそうな悪寒
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:34 ID:EBnDyuIa
>>29
連中、そういう解釈はしない。
曲がり曲がって斜め上、
「日本帝国主義が我が民族から朝鮮語を奪い取った証拠」
という結論に達するだろう。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:35 ID:WTiqnzIj
おい、朝鮮語辞典の字の下に付漢字辞典(?)って書いてあるのはいいとしてその下、
「京城師範学校指導」って書いてない?完全に自爆だ・・・

京城以文堂発行、とも書いてある
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:44 ID:B709ibCE
このネタって、ネイヴァーとかにも書き込まれてるの?
やつらの反応が知りたい
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:48 ID:WTiqnzIj
日本は統治下において、大正14年から昭和5年まで朝鮮語辞典を出版して普通学校で用いていた。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:51 ID:zFVgaBhd
で、これって結局何が言いたいわけ?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:54 ID:WTiqnzIj
>>34

>>33で書いた
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 06:58 ID:zFVgaBhd
>>35
いや、あの民族のことだからなんか深い意味があるのかと思ってさ・・・
深いって言うより、誇大と言うか、凄いニダ!って言うようなね。w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 07:14 ID:KtZkqlH1
明治28年 日清講和条約成立。台湾割譲、樺山資紀台湾総督に就任
明治38年 ソウルに統監府、初代統監に伊藤博文就任。
明治42年 安重根、ハルピンで伊藤博文を暗殺。
明治43年 韓国併合。日韓条約調印。
大正8年 三・一独立運動
大正11年 改正朝鮮教育令
大正13年 開城図書館設立、京城帝大設立
大正14 ※朝鮮語辞典初版
大正15 反日万歳示威運動
昭和2年 京城帝大附属図書館設立
昭和3年 京城図書館研究会発足
昭和4年 光州学生運動
昭和5年 ※朝鮮語辞典三版
昭和6年 朝鮮図書館研究会『朝鮮之図書館』創刊
昭和12年 朝鮮読書連盟結成、『皇國臣民の誓詞』の暗記、神社参拝を実施。日中戦争始まる
昭和13年 改正朝鮮教育令公布
昭和15年 大田府立図書館設立
昭和16年 創氏改名を実施。真珠湾攻撃
昭和17年 朝鮮に徴兵制施行決定

38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 07:17 ID:81e8Z/fX
チョソはとことんおもろいな
突っ込みどころ満載でんがなw

39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 07:19 ID:81e8Z/fX

ありゃりゃ
結局、日本が朝鮮併合時代に、バカなチョソ用に、最古の辞書も作ってやったのを
自ら証明してんだな、バカチョソ様はw
しかしその時代まで辞書が無かったってのが凄いな
これも日本に作ってもらってやんのw
とことん劣等な国だな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 07:36 ID:mSJ1rrJD
谷岡印刷で検索してみたら鳥取にあったよ。もしかしたら、今もある
会社じゃないのかこの印刷元。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 08:02 ID:cnFoOtrm
>>37
>昭和16年 創氏改名を実施。真珠湾攻撃
これは創氏改名のうち改名だけ
創氏こと戸籍の作成朝鮮併合の頃
>>41
嘘イクナイ。
1939年に発布で翌年施行だよ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 09:51 ID:SLSChQrJ
勝手に辞書を製作してことについて謝罪と賠償を要求します。
【現存する最古の国語辞典】
国内で発行された国語辞典の中で最古となる1930年4月10日出版の
「普通学校朝鮮語辞典」第三版。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/02/27/20040227000088.html
---------------------------------------------------------------------

なんかもう、「おまえらわざとやってないか?>韓国マスコミ」と言いたくなるくらい
の自爆ぶり。
ごめん誤爆・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:06 ID:K+VKBGVZ
編者の名前すら日本人…韓国人て一体…
日帝は朝鮮語を禁止したんじゃなかったっけ?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:13 ID:aXWzYF9r
朝鮮日報ってさ
実は親日工作行ってないか?
49朝鮮日報は、:04/02/29 10:20 ID:NmxeG/fq
>>48
ハンギョレ始め、いわゆる進歩勢力から
「親日」などと糾弾されているから、とにかく必死なのです。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:20 ID:wuXeLtGx
チョソが辞書もまともに作れなかったてのは
ホントだったんだねw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:22 ID:4BurXbFi
背表紙に思いっきり「大正」って入ってますな。
どちらかというと、朝鮮に渡る人のために編成されたもんだろうね。
向こうに逝って言葉がわからないじゃ大変だからと。

で。日本はハングルを取り上げたんじゃなくって、共用語として
日本語を使用することを施行しただけでしょ。



NAVERでツレが暴れてそうだなw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:27 ID:5A3WNZZW
最古のチョン英辞典ってあるのかね?
やっぱり日本人がつくってたりしてね
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:29 ID:aXWzYF9r
>52
でも記事では「国語辞典」って表記されてるからなあ…

記者が韓日辞典と国語辞典の区別がついてないってことも
ありうるが
55  :04/02/29 10:32 ID:3V27XuOg
編纂人は沈ナントカって奴だから、
京城師範学校の朝鮮人先生が編集したのは確かだな。

56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:32 ID:gmUOTJII
総督府が辞書を編纂するまで 朝鮮に辞書は無かった 日本人が朝鮮語の辞書を作ってあげた つうこと
感謝しろ馬鹿チョン共
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:33 ID:Bho6mL3M
>>52
朝鮮語の授業は、当時の朝鮮総督府によって学校の授業に組み込まれていた。
朝鮮半島に渡った日本人の子供も、学校で朝鮮語を習っていたよ。
58  :04/02/29 10:34 ID:3V27XuOg
>>53

韓英辞典、英韓辞典は、和英、英和辞典をそのまま翻訳して
作ったのしかないよ。

法律も殆ど同じ、日本の法律の翻訳で90%、朝鮮の習俗で修正したのが
10%くらいね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:35 ID:VPpQjv4T
でこれ3版ってことは初版はどこ?ってことになって
初版はどうせ日本のどっかに保存されてんでしょ?
最古の辞典は日帝に没収されたニダ!って言わんかな。
日本人が作ったこと無視してw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:37 ID:tlxB83LG
>>48
最近そういう気がしてきた。
わざと自爆っぽくして事実をちょっとずつ伝えてるというか
捏造歪曲反日じゃあかんとあるべき姿というか正しい方向へ
導いてるつもりなんじゃないかという気もする。
でも普通の国になっちゃったらちょっとがっかりするんだろな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:41 ID:r6pTRnVa
>57
あー、うん。だから俺としては「ハングルは別に取り上げてない」派
なわけで。
仮にも共生していこう(まぁ、日本の方が役割的にも格も上としたもの
だったのは間違いないとは思うが)というのに、現地人の言葉を取り上げる
なんて馬鹿はしないでしょ。実際。

往々にして、日本人は「郷に入りて郷に従え」的に受け入れることに関しては
寛大であったわけですし。ハングルも素直に勉強しようとしただけかと。


# そーゆー意味では、朝鮮人の教育カリキュラムに日本語が増えた程度と。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 10:45 ID:wuXeLtGx
辞書もまともに作れなかったチョソ政府は
早く中国様にでも併合されろやw
つーか朝鮮と同じように日本に「占領」された他のアジア諸国からは
「我々の言語を奪われた」などという文句は出ていないのであった
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 11:42 ID:fTQ96OE/
>>63
「日本語は近代的知識の吸収するための主要な道具となり、近代化を促進した。」
という評価をしている国もあるくらいだし。
漢字読めないとこういう報道をする訳か
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 11:53 ID:Bho6mL3M
>>64
漢字を生み出した中国ですら、普通に和製単語を使ってるしね。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 12:37 ID:2W7zgHjb
>>64
韓国の西洋の学術的書物は、各国語辞典始め、原書からの翻訳
(原書→韓国語訳)はあまり無く、日本語書物からの翻訳
(原書→日本語訳→韓国語)が多い。
これあちらの学者も認めてる常識。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 12:53 ID:Br40ALVE
>「日本語は近代的知識の吸収するための主要な道具となり、近代化を促進した。」

だろうな
国力から言っても、日本語だけを修得出来れば
それなりの事を知る事が出来るしね
現代でも国力の小さい国では、自国には無い知識、資料を見るために英語が必要なように
日本語が、今で言う英語のような役割を果たしたのだろう
また自爆史観か
70縄文杉の独り言:04/02/29 12:54 ID:IUDOxxjM

  竹島が韓国のものだと、フランスの地図を証拠として掲載したら
 日本海は「日本海」と銘記されていた とか
  大極旗の写真を掲載したら、
 朝鮮は清国の属国であったことがばれたり とか
  漢字教育を復活しないと、世界に恥かくよ。

 それとも、「朝鮮日報」は韓国の主張をしているふりをして
日本の主張の正当性を証明だてているのかな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:14 ID:Br40ALVE
>70
まあ、ほんとにチョソ記者の奴らも
漢字が読めないんだろうな

あるいみ、過去と断絶している訳だ
リアルに、国家規模でw
チョソとは全てにおいて話がかみ合わない訳だよ
チョソの劣等生と、歴史を知らない、知る術がない
という相乗効果で
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:16 ID:38UrSER/
>>30
なるほど。
「これ以前のハングル辞典が見つからないのは日帝に焼かれたからニダ
謝罪と賠償を(ry」
と、こうくるわけか。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:19 ID:WTiqnzIj
>>70-71
きちんとした国家だった経験が殆どないから直前の過去をかなぐり捨てながら
「もっと昔はこうだったに違いない!」とばかり言ってるのだろう。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:20 ID:IgIb2rNn
‥‥ってか、国内最古の辞典が僅か70年ほど前だなんて。。。
どんだけ文化が遅れてたんだw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:32 ID:+/xXY3FR
「大正」「昭和」・・・抹殺したんじゃないのかよ。
日帝は、「朝鮮語」・・・アホ

>>31
「京城」については、べつに侮蔑的だと思ってる人間が
多いわけではないみたいですね。
よく見ません?韓国焼肉料理店っていうと
「無窮花(むくげ)」「京城苑」とかじゃないですか?
ところで、「日本最古の国語辞典」って、いつ頃のものなんでつか?
案外新しかったりして。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:37 ID:Br40ALVE
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:38 ID:IgIb2rNn
>>76
1888年(明治20年)には少なくても国語辞典「言海」が出来ているらしい。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:39 ID:IgIb2rNn
>>77
こんなに昔からあったのか。。。
78は近代初の国語辞典らしい!
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:42 ID:Br40ALVE
最近NHK見てたら
日本は一度1930年代にオリンピックの予定が有ったんだよな
しかし日中戦争だかで中止

それと同じ時期に朝鮮では初の辞書か
それも日本に作ってもらってw
そりゃ今でもまともに国の運営も出来ない訳だよ
無理もない、所詮朝鮮人に国の運営など不可能なんだよ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:48 ID:16FuFz1l
活版印刷の技術を発明したのは自分達だと韓国人は主張していたはず。
グーテンベルグ(15世紀)より先であると。世界最初の印刷技術、世界一
合理的な文字、この二つを持った民族が20世紀に入るまで自国語辞典の
一つも作れなかったというのはどういう事だ?・・・と突っ込みを入れるのも
ばかばかしい。これはどう見たって、植民地の言葉を学ぶ日本人用の辞典じゃないか。
当時はシナ語やマレー語、つまり大東亜共栄圏内の言語学習書がたくさん発行されて
いたんだ。この朝鮮語辞典もその一つだろう。


82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:49 ID:+/xXY3FR
>>80

アソコは、地方閥で、連邦制でもやってたほうが上手くいきそうですよね。
あっ、そうすると異なる親族間で、もめ始めるのか・・・
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 13:59 ID:yaxFQoNn
韓国人が戦勝国の証拠として使う上海臨時政府で
どうなるか推測して下さい。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/konrot/rekisi39.htm
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 14:00 ID:l/tJPN0+
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 14:01 ID:+/xXY3FR
>>81

活字じゃないけど、仏国寺(「ぶっこくじ」で変換できるぞ!プッククサ)の
大蔵経の木版は、凄いですよね。
と日本人でも思ってんだが・・・なんで、アソコはそれ以上にエスカレートすんのかいな。
1925(大正14)年
8月:朝鮮総督府、実験放送実施

1926(大正15/昭和元)年
2月15日:京城放送局創立準備委員会、私設放送局設置を出願
11月30日:社団法人京城放送局設立許可
12月9日:朝鮮総督府逓信局、京城放送局に放送用無線電話私設を許可

1927(昭和2)年
1月20日:京城放送局 試験放送開始(JODK 200W)
2月16日:京城放送局 本放送開始(1kW)。放送編成比率は日本語7、朝鮮語3
7月:京城放送局 放送編成比率を日本語6、朝鮮語4に調整

1929(昭和4)年
3月1日:京城放送局、放送編成比率を日本語5、朝鮮語5に調整

1932(昭和7)年
4月7日:社団法人京城放送局、社団法人朝鮮放送協会に改組
11月:京城放送局、最初の朝鮮語アナウンサー募集
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 14:08 ID:b/SfBysq
朝鮮って
知れば知るほど、劣っている国だな、
新たな驚きが毎度毎度有るね、ここまで劣っている民族
国が有ったのかと
そもそも、これらは 「国」 か?
国なんて言える代物じゃないな
なんて表現すればいいんだろう、ただの朝鮮集落
とでも言えばいいのかな?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 14:12 ID:+/xXY3FR
>84

>韓国人が世界一と自負するハングルには長所もあり欠点もある。
>こういった欠点を補う努力を怠ってはいけない

日本人は、ngとnは、同じ「ん」ですがアソコは、違うものと文字としても認識できる。
また、子音のみの発音という概念も容易に理解できるが
日本人の私には、外人が「t」と発音しても「tu(つorとぅ)」に思える。
したがって、初等英語教育において単語つづりなどを、日本読みで覚え、発音し
本場の外国人が話してるものは、なんなのか理解できない。
だから、それでも、筆記の単語テストはよくできるとなる・・・

まぁ、朝鮮語も、濁音、半濁音系は怪しいですけどね。


89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 14:16 ID:b/SfBysq
>88

チョソ語のメリットはそれだけかよw
チョソはチョソ語なんて捨てて中国語でも勉強したほうがいいね
将来のためにも
90  :04/02/29 14:33 ID:9tOqbWyc
>>89
んなこと考えなくても分かるジャン。
たかだか半島でしか使われてない外国語を勉強して何になるんだか。
今日本でハングル語講座がどんどん開かれてるのってかなり異常。
メリットは半島人と話せるというだけなのに。
つかそれさえメリットとは言えないのに。
>>90
まぁ朝鮮人の電波を翻訳というオブラートに包まなくても
読めるし聞けるってのも一応メリット・・・かも(?)
92 :04/02/29 14:36 ID:BiWtjTQ1
1929年のキリンビールのポスターにハングルがちょっと書いてあったよ。
3月14日まで宇都宮美術館で展示している多田北烏というデザイナーのポスター。
この本、国会図書館の蔵書には無かったけど・・・・・

さらに古いものを発見!!

タイトル 朝鮮語辞典
責任表示 朝鮮総督府編
出版地 京城
出版者 朝鮮総督府‖チョウセン ソウトクフ
出版年 1920 (大正9年)

(国立国会図書館蔵書検索にて)

取り敢えず、現存最古(暫定)の辞典は、日帝に押付けられていた様ニダ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 14:47 ID:b/SfBysq
>>90
まあチョソ語覚える事くらい
この世に無駄なものはないな
チョソ語覚えるなんて脳細胞と時間の無駄
そんな事するなら、セックスの勉強、キスの勉強、女の口説き方
騙し方の勉強、乳の揉み方の実戦勉強でもしたほうがいいな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 14:50 ID:g3P9NyzN
>>93
ぐっじょぶ、ってかちゃんと探せよ朝鮮日報・・・
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 14:59 ID:b/SfBysq
>95
漢字が使えないから、検索も出来ないニダ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 15:43 ID:WTiqnzIj
京城ならまだ許せるが、総督府ではさすがにまずいと思ったのだろう
総督府記載がない物で最古のもの=朝鮮最古
>>95
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 15:50 ID:K35VzLnB
日本人が出版したんですね。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 15:52 ID:6XBGNKg+
ついでに、辞典つながりで


「ループの起源は、韓国ニダ!」!


>殊に黄ばんだザラ半紙の「文世榮辞典」(わたし共は家でこう呼んでいた)は、日本
>の植民地統治下の朝鮮人にとっては、唯一の国語辞典であり、当時としてはまさに
>「偉大なる宝物」であった。
>しかし今振り返ってみれば、その解釈は実に貧しく淋しい限りであり、説明不詳が目
>立った。例えば一つの単語の説明に「○○頁参照」が多いことである。そしてその頁
>を探し当てて単語を拾うと、またその単語にも「○○頁参照」と出ている。その頁をも
>とに単語を拾うと、再び「○○頁参照」と出ている。仕方なしにその頁を繰ってみると、
>最終的には元の単語に戻ってくるといった類の不親切極まりないものであった。結果
>的には堂々巡りをさせられたまま、その単語の意味は不詳のままに終るのである。

「朝鮮語辞典」のいろいろ(T) 韓 丘庸
ttp://jns.ixla.jp/users/kitajuji945/jihyou_003.htm
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 15:52 ID:6XBGNKg+
>>99
誤爆
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 15:55 ID:UPbqIeOr
普通学校 朝鮮語辞典 京城師範学校。  発行人谷岡貞祐。
大正14年10月20日初版発行  昭和3年2月20日再販発行
昭和5年4月10日3版発行

”朝鮮最古”の国語辞典なんだから、なかなか歴史的な文献だ。
良く発見した、グッジョブ>朝鮮日報
102  :04/02/29 17:15 ID:3V27XuOg
>>76

って言うか、オランダ語辞典が1630年に出てるんだけどね。
103 :04/02/29 17:20 ID:a1WvbE9F
>>99
エロサイトの構造に似てるなw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 17:30 ID:PINdyxnj
>>1
<;`∀´><これはイルボンの局部の陰毛・・・もとい極右の陰謀ニダ!
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 17:33 ID:9OoZGQx6
こういうにはテキストにするのが大事ニダ。
分かる範囲でやってみた。

タイトル:普通学校 朝鮮語辞典
京城師範学校指導
沈 宣○ 編纂
発行:株式会社 京城 以文堂

出版年:大正14年(1924年)10月20日初版発行
    昭和3年(1928年)2月30日再版発行
    昭和5年(1930年)4月6日
    昭和5年(1930年)4月10日第3版
○作○○行人:安 ○
○○人:谷岡貞治
印刷所:谷岡印刷所(部?)

住所らしいものは判読できず。。。
こんなものが発見されるなんて日帝の朝鮮語弾圧っておおらかだったんですね( ´,_ゝ`)プッ
107_:04/02/29 17:53 ID:Z4hYhsOl
日本最古の辞典:『蒙隷万象名義』 空海著だから9世紀。

別の説に『和名類聚抄』 源朝臣順  著  931年

朝鮮最古の国語辞典1930年


この差って・・・。
108_:04/02/29 17:57 ID:Z4hYhsOl
蒙隷万象名義は漢字辞典でした。スマソ。
109陳呉:04/02/29 18:52 ID:vM6fAXMQ
源朝臣順→源順
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 19:07 ID:kVjYJsPd
>>107
秀吉の超兵器に焼かれたニダ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/02/29 19:12 ID:BUUUhiHY
それだけ言語体系が紆余曲折したと言う訳か?言語辞典が現れるのは、その言語が安定しているからなのかも
じゃあ、今話しているハングル語とか言うやつは一体いつの頃から話されているのだろうか?
結構つい最近じゃないのか?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 19:15 ID:Vwps/4hZ
>>111
両班の連中は朝鮮訛りの漢語喋ってたんじゃないか、と
想像してみる。連中は事大主義だからその可能性も充分
ありうる。
113キムハンビョル ◆oNNssely1E :04/02/29 20:15 ID:qPKL+ETt
いわゆるハングルというのは、要は「文字」なのであって、言語そのものではない
日常の会話などでは、地方毎の方言はあるにせよ、共通して朝鮮語を使っていた
だが、公文書は漢語体であった
では、世宗大王(セジョンデワン)が作り上げたハングルはどうなっていたかというと、
「女文字」として卑下されていたため、一般にはまったく普及していなかった
(この辺はあまりバカにしない方がいい。日本もそうだった。…紀貫之の昔に克服しているけどね(w)

で、せっかく民族固有の言語を固有の文字で表すことができるのに…と嘆いたのが福沢諭吉
さらにそれの普及に努めたのが朝鮮総督府

そんなところですな
ちなみに「ハングル語」という表現は、いわゆる「頭痛が痛い」レベルだから使わない方がいいですよ
文字そのものは「ハングル」または「チョソングル」
言語は「朝鮮語」でよし
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 20:25 ID:F0Q5bfeX
>>111

ハングル語はないぞ、アルファベット語と言ってるようなもんだ。
ちなみにハングル自体は1443年にできたと言われている。
「偉大なる(ハン)文字(グル)」という意味だ、すばらしい名前だろ?
ハングルは発音記号の寄せ集めだと思ってました
「ハングル語」は「チゲ鍋」程度に日本の慣用語として定着してると思うのだが。
>>111
いつから今の体系になったのかはしらないけど
ハングルの文字そのものも昔あったけど今は使ってない
って文字はあるみたいよ。

韓国出張時に、建物の内装を昔っぽくしてる作りの飯や
につれてってもらって、その壁にハングルが書かれてたん
だけど、韓国人曰く何個か文字指さしてこの文字は今は
使ってないとかっていってた。
>>116
English語が定着してるようなもん

>>114
「韓半島の(ハン)の尊師(グル)」
じゃなかったのか
>>113
女文字っつーか愚民(のための)文字な
120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/02/29 21:24 ID:sGPrs/BB
>>禿同
 少なくとも李朝時代は近代以降確立していった国家の概念(国民、領土、主権とかそれを維持する
ための社会制度やら憲法、軍隊、官憲、国旗、国歌の存在とか)を満たしていないよね。
あえて云うなら「ある地域に住む人の集団」だと。
偶然単一民族、単一言語の集団が、地政学的には拡散しにくい半島に拡散せずにある意味閉じ込められて
なお且つシナの属国としてラッキーにも生き延びてきただけだと。
あと2ちゃんやNAVERで李朝時代の写真をたくさん見るけど朝鮮の軍隊って見たことない。
あったのか?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/02/29 21:34 ID:BUUUhiHY
>>119
でもそれが有ったから日本人の大半が読み書き出来るようになったんじゃ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 21:39 ID:3wzrHDyk
んで、古代の朝鮮語というのはなんらかの形で残っているのかね。
漢字表記/ハングル表記はともかく。
朝鮮語で書かれた古代の文献もないようだが、「古事記」や「万葉集」に
相当するような文献もないと、朝鮮語がどんな風に変遷したのかも
わからないのじゃないか。
>>121
識字率で何年遅れてたと思うんだ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 21:44 ID:V2N+jhbx
125ami:04/02/29 21:46 ID:wYRy0LDY
庶民の日記とか手紙類も本来貴重な資料になるはずだけど残っているのか

また自爆か!
>>125
そもそも庶民の読み書きが
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/02/29 21:50 ID:BUUUhiHY
>>124
この地図を何らかの方法で中国大使館に送れぬものだろうか
つまり、半島起源のものなど何ひとつ無いということですね。
>>129
あそこはただの道だから。
何か価値のあるものが通っていったら、その道がいばってるようなもん。
131124:04/02/29 21:56 ID:V2N+jhbx
>>128
俺もそう思ったが、方法が思いつかない。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 21:59 ID:3wzrHDyk
>>127
昔の朝鮮では、読み書きができたらそもそも庶民ではなかったわけかな。
133 :04/02/29 22:00 ID:NHeBwFaD
>>132
朝鮮に限らずそれが世界的に普通。
しかし、日本の読み書きそろばんの教育水準や、
識字率は高いと思ったがね。
庶民でも和算をやるぐらいだし。
>>124
ワロタ

中国どころかロシアまでうばってるうえに
東シナ海まで名称変えてやがるw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 22:03 ID:sgRDTe6a
1930年ごときで「最古」という表現を用いると
最古という言葉の概念が崩れるな
>>136
たしか半万年の歴史があるはずなんだがなw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 22:08 ID:3wzrHDyk
>>133
たしかに。
そんじゃ、口承文学はあるのかな。
アイヌは文字を持っていなかったが、有名な「ユーカラ」が伝えられてる。
朝鮮にはそういうのはあるのか?

>>134
それは世界的に見て日本のほうが異常だからなあ。
>>64
でも↓これによると
ttp://www.tsukurukai.com/05_rekisi_text/rekisi_pagefile/rekisi_text_41_69.html
>大東亜共栄圏のもとでは,日本語教育や神社参拝が強要されたので,
>現地の人の反発が強まった。
って書いてあるよ?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 23:07 ID:O/7qYsvH
>>139

そりゃ、いつの世も何事も嫌いな人はいるわけなんだが、
暴力で統制しなければ黙られる事も出来ない。
ほんとに歴史の勉強してると言えるのか?
それは思想教育か?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 23:13 ID:R+M8QaD8
>>124
その掲示板の一番ラストのこれ
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040229224225.gif
日本は妄想じゃなくここまでやったのが凄いと思った。
それにしてもこんな妄想しか誇れるものが無いとは…
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 23:14 ID:O/7qYsvH
>>134

在野の商家や浪人風情が、論語を紐解き
それを周りに教えるなって事は、絶対無さそう。
自分の地位のツテである知識を横取りを嫌うあちらの○○さんは。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 23:18 ID:6LOobcl5
>>141
何度見ても凄い。
なにもオセアニアまで勢力伸ばさんでも…。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 23:20 ID:R+u0WsQT
だから大陸打痛作戦をだな
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/02/29 23:30 ID:Yk81RgUV
>>143
太平洋の島を除けば、今は商社が同じエリアをカバーしちまってる。
戦後、軍艦や戦車抜きで、おまけに統治なんて面倒くさいことをしないで、
再占領しちまったようなもんさ。
>>143
戦線広げすぎだよなあ・・・
もうちょい抑えときゃ・・・
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 00:02 ID:ZdmND/OQ
今気づいたけど、この第三版が発行された昭和5年の京城師範学校って、
去年に亡くなった俺の伯母が入学する数年前ぐらいの頃だと思う。
「普通学校」は朝鮮人用の小学校のことだから、これを教材として使った
人たちが伯母よりも年上のはずがなく、まだかなりの人たちが生き残って
いるはずだけど、その頃の普通学校用の教材が「現存する最古の国語
辞典」というのは何とも不自然で、むしろ、敗戦で日本人たちが引き揚げた
後の政権が、日本の統治下での善政の証拠になるような書物に対して
焚書坑儒のようなことをやったことを物語っているような気がするよ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 00:23 ID:hkjhD9tM
モッコリ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 03:00 ID:6fw0QHga
朝鮮のことを知れば知るほど
まともな国?ではないということを痛感する
150大和田爆:04/03/01 03:00 ID:rF9gsEd5
民弾の掲示板に再三登場する「カッチ」!
自爆に次ぐ自爆で、いよいよ自戒か?
それとも自札か?
いずれにしても、「カッチ」がおとなしくなるのは、
日本人にも在日チョソにとっても良いことだが(w
http://www.mindan.org/bbs/bbs_list.php
>>141
親戚のじっちゃんはサイパンまで行ってたんだよなぁ・・・
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 07:56 ID:lDAnMPWm
妄想もここまで進むと病気だよな。
中国人に見せたいよ、ほんと。
タイトル:普通学校 朝鮮語辞典
京城師範学校指導
沈 宣麟 編纂
発行:株式会社 京城 以文堂

出版年:大正14年(1924年)10月20日初版発行
    昭和3年(1928年)2月30日再版発行
    昭和5年(1930年)4月6日○○
    昭和5年(1930年)4月10日第3版
著作○発行人:安 ○
○○人:谷岡貞治
印刷所:谷岡印刷部

住所無理。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 12:27 ID:FhwLApOf
朝鮮じゃ辞書が作られたのは20世紀かよw
それも日本が作ってやったというおまけつき
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 13:14 ID:rFkAZkUA
さぁ、ここで何回目?
また自爆か。
156鼻トール ◆SUKV4pqPuw :04/03/01 13:16 ID:r5tPWI96
>>155
多分12回目です。。

おいらもついでに…「 また自爆か!」
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 13:18 ID:hf8YGCAk
つまり、1930まで
言語・歴史がまったく正しく伝わっていなかったと。

 捏造しほうだいだね。
これほどアメージングな国は無かったかも知れない。
日本は戦前朝鮮の史料と日本、シナの史料とで整合して
「朝鮮史」という何十巻もあるすごい歴史書(大日本史みたいなもんか)をつくったそうだ
ってことは近代朝鮮通史も日本人がつくったことになりそうだな
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 16:33 ID:ZdmND/OQ
>>159
もしかして、史料と整合しなくても日本の近現代史を創ることができる朝鮮人は神?
>>160
いや、全部妄想だから
頭の中で「漏れは神だ」と信じ込んでいる中毒患者。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/01 23:55 ID:vUEelDuK
右上に「昭和五年」と見えるのは気のせいでつか?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 01:04 ID:f7IUZryV
沈宜麟さんが編纂者で,発行者(出版社社長)は
安 壽(?)さん。
谷岡貞治さんは印刷人だから印刷所の社長。
つまり朝鮮人の編者が朝鮮人経営の出版社から日本人
経営の印刷所で印刷して出版した辞典ということだな。
日本人が発行したわけではない。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 01:06 ID:sPxPpDej
>>163
そうだとしてもだ
やたら辞書作る時期が遅すぎたな
なんでチョソはそんなに劣等なの??
在チョソはただの寄生虫だし、ほんとチョソって劣等だよな
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 01:12 ID:sPxPpDej
結局、最近までチョソは文盲だった
という事を証明しているようなもんだな
なるほど、まともに歴史的資料も残ってない訳だ
しかし、これだけ日本文明、中国文明に囲まれていながら
これだけ劣等といる事が出来た朝鮮ってのは、あるいみ生粋の劣等人種なのだろう
これは、まんざら間違っていないな
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 02:23 ID:WlBiwNIW
ハングルそのものは古くからあったみたいだが普及していなかった。
日本が併合してからハングルを朝鮮民族に教育したのだから
辞書が日本製なのはあたりまえと言える。

ハングルを理解している朝鮮人を探して、日本が辞書を作らせた
ということだわな。

167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 02:44 ID:PZgGkHEv
>>1
この辞書の表紙のどこにもハングルが見えないのはどういう事だ?

168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 02:46 ID:g1psqG79
>>167
日本人向けの教科書だから。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 02:59 ID:Kufpukov
>>1の朝鮮日報では、この本が現存する最古の「国語辞典」と書かれているけど、
「国語辞典」とは「自国語の単語を自国語で解説した辞書」のことをいうのが普通
だと思う。

けれども、当時の朝鮮人の小学生が通った「普通学校」では「朝鮮語及び漢文」と
いう授業以外は日本語で授業をしていて、1938年からは朝鮮語での授業も廃止
されたそうだから、併合の1910年から28年かけて公用語を日本語に切り替えよう
という方針が機能していたとすれば、この本は、朝鮮人の小学生たちが老人たち
と会話したり古い書物を読んだりするときの便宜を図って作られたのだろうね。

もちろん、他の授業がすべて日本語での授業だったのだから、この辞書は「朝鮮
語の単語を日本語で解説した辞書」だったと考える方が自然で、その意味では、
朝鮮日報が伝える「国語辞典」という名称よりも、この本のタイトルどおりの「朝鮮
語辞典」または「朝日辞典」と呼ぶ方が正しいのだろうけども、朝鮮人の学識者が
こういう本を著すほどに日本語がわかるようになったのが初版の大正14年だった、
ということなんじゃないのかな。
半万年の歴史があるのに辞書が出来てなんで1世紀も経ってないのですか
重要な文書は日帝36年に焚書されましたか、そうですか
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 03:29 ID:ut7HSqwQ
>>167
朝鮮では書籍の表紙は漢文にするのが通例でしたから。
総督府のてこ入れで始まった、初期の官報も漢文です。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 04:10 ID:Kufpukov
>>171
なるほど、併合時でも教育を受けた朝鮮人なら漢字を読めたから初期の官報も
漢文、となると、この「朝鮮語辞典」は、「漢文で書かれた朝鮮語をハングルで
解説した辞書」だったのかな。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 16:39 ID:3MdZSLUk
>>124

いくら妄想でも、黄河の対岸ぐらいで南下はやめといたほうがいいと思うんだが・・・
それより南は、どちらかと言うと焼肉文化じゃないぞ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 17:06 ID:3MdZSLUk
>>70

まぁ、だから白(パク)さんは、止めたほうがいいと思うね。
老婆心ながら、政界なんって言う権力闘争のやられる前にやれ見たいな
ドキュン価値観のところは。
175名無し@:04/03/02 17:08 ID:rgQ+Ebbv
  漢字をウリから輸入したイルボンが??
  辞書なんぞ5000年前からあるニダ!
__ __________/
   V
 ころころ〜
         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´>
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/02 17:18 ID:3MdZSLUk
>>175

でも、ソンセンニム
日本には、南海航路を通って行った学者、僧、留学生がもちこんだ
呉音、宋音なんって言う名称の漢字の音読みがあるようですが。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/03 00:02 ID:9ne3M+sl
>>1
韓国5000年の歴史とWCで言ってたのに、
昭和5年の日本語教科書が最古なんだ・・・
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/03 01:18 ID:V8CAxvLO
>>88
ハングルは文法に受身形がない。
中国語(全般)は、もっとお粗末で現在完了、現在進行形とかもない。
ただ、ただ文字を並べるだけの言語。

で、困ることはアメリカ留学した人が、勉強したことを
中国の言葉では伝えれないから、人材が育たない。
微妙なニュアンスが伝えれないから、イチイチ留学させないとダメなんだ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/03 01:28 ID:crQPOb2G
>>176
ソンセンニム=先生様

儒教の影響か知らんが日本人的には違和感あるな
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/03 01:54 ID:7ns51Euf
日本で探せば、まだまだより古い年代の韓国語の資料は見つかるだろうに。
韓国には日本古書通信のような古書の情報誌や古書店間のネットワークは無いのだろうか?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/03 11:05 ID:vN8Uti/d
>>178
ハングルには詳しくないのだが、中国語についてはそれは違う。
「完了形」といったような印欧語族の文法用語に正確に対応する文型があるわけではないが(それ言ったら日本語にもない)、
我在吃飯(私はご飯を食べている)、火車到北京了(汽車が北京に着いた)、のように、
同等の概念をあらわすことはできる。
言語が文化的に習熟していないということをもって、その言語が「劣っている」とは言えない。

なお、言語に発達の過程がある、つまりは
孤立語(シナ語、ベトナム語など)は膠着語(日本語、朝鮮語、モンゴル語など)よりも、
さらには屈折語(イタリア語、ロシア語など)よりも「遅れた」言葉であるというような概念は
言語学的にはとっくの昔に否定されているので念のため。
182名無し@:04/03/03 11:11 ID:nixUPAvf
呉音は田舎の発音で漢音にしなさいといいながら、日本のニチが呉音
なのには笑えるニダね?唐の人もニッポンじゃなくジッポンあるよと
教えてくれなかったニダか?
      |\/\/\/\/\/\/\/\/ | 
      |  |   |   ∩  |   |        |   |  | 
      |  |   | ∧ユ∧    ∧▽∧ .|   |  | 
      |  | _ | < `∀´>   < `∀´>  |_ |  | 
      |  ((||)).(|@|'-'|@|)  (゚。ヽy/。゚)((||)).|  |
      |  |`||´ <,,ノ□ヽ,,>  <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. |  |
      |  | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩  |  |
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/03 12:24 ID:WIZRzhno
>>179
あーおしえてせんせいさーん
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/03 14:12 ID:TGt522NX
イルボンのおかげでようやく辞書の出版に漕ぎ着けましたですニダ。
>>177
いや、壁画に無限の解釈ができる歴史と、
多くの物の起源が刻まれてるから辞典なんて必要ない。
>>181
日本語に過去完了形はあるでしょ?
現在進行形と現在完了が区別できないけど
一部の方言に区別された形が残っているけどね。

汽車が北京駅に(すでに)着いていた。(これ過去完了では?)

フランス人とかが
「中国人は時制区別しないんだよネ。」って言ってたけど

まあ、どうでもいいが
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/04 16:34 ID:HahsgRux
日本語は、
過去完了と過去進行形
現在完了と現在進行形が、同じ形となる。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/04 23:03 ID:Y+Xhiaer
>>1
ハングルじゃないじゃん
>>183
あれは儒教的だったのか!w
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/03/05 07:13 ID:hevjmUvb
>>187
雨が降りよる(なー)
雨がふっとる(なー)

の違いが分かるだろうか。奈良県出身の私には良く分かるのだが。
>>190
上が未来形で下が現在進行形?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
http://v.isp.2ch.net/up/922e8cb64539.jpg
ちょっと大きく鮮明にしてみたが。