【経済】福田官房長官「中国のGDP、7-8年後には日本抜く」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
「中国のGDPはおそらく6、7年、もしくは7、8年経つと、ほとんど日本と同じような規模になってくることも考えられる」。
福田康夫官房長官は16日午前の衆院予算委員会で、2010年をすぎたあたりでは、
中国が日本と並び米国に次ぐ世界第2位クラスの経済大国になるとの見通しを示した。
中国政府は2020年までにGDPを2000年の4倍にあたる4.3兆ドルにし、
今の日本のGDP(約4.5兆ドル)とほぼ同等にすることを目標にしている。
福田長官の見立てによると、これよりも8年から10年も早く目標を達成する計算だ。
根拠の一つとして「今の元も6、7年経てば、かなり高くなってくるだろう。切り上げしていくということになる」と言明。
元の切り上げによってドル建てのGDPが当初の予測よりも大きくなるとの見方を披歴した。
そのうえで「中国経済を脅威としてとらえるのではなくチャンスととらえないと、煩わしい問題が色々生じてくるかもしれない」と、
中長期的な“日中摩擦”への懸念もうかがわせた。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040216AT1E1600416022004.html
2リスナァ ◆RadioPwTXg :04/02/16 14:07 ID:pn8yzsCm
隣の某国よりは信憑性ありますねー。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:09 ID:Uq7KM/5C
その認識で、まだODA出しますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:09 ID:qyK8shFc
ようやく、ODA廃止に向けて動き始めたということだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:09 ID:cuT5Bo9K
聞き秋田
6ナナシマさん:04/02/16 14:12 ID:v4gHZH2H
おまいら、人口10倍、国土10倍以上なんだから当然だろ。
もともと日本は中国よりはるかに小国だったニダ。
ニシン戦争では明治天皇はワシャ知らんといって
敗戦するかもしれんので責任回避したくらいだったニダ。


7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:14 ID:mDFvG5+2
中国はこういうこと言われると必ず反論するよ。

ODAを廃止する口実にしようとしていると思って、
中国はまだ「発展途上国です」「西部は貧しい」とか言うに決まっている。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:15 ID:2lFRJfLq
まだAAは貼り付いてないんだね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:16 ID:JPAZiHv3
>「中国経済を脅威としてとらえるのではなくチャンスととらえないと
こう言う事を抜けぬけと抜かすのが福田だな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:17 ID:5NiXSXyI
そんなに元が上がったらそもそも支那の安価な組み立て工場としての特質がなくなり、成長する要素が失われるわけだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:17 ID:EDJnNBmg
>>9
これは、どっちかというと 誉め殺し だろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:20 ID:qKcyo6te
その前に中国が空中分解しなければな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:21 ID:RtGQfwNS
>>11
靖国行くな、ODAバンバン出せ、中国様に逆らうなって言ってんじゃない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:25 ID:9va/mpRP
中国の農民が毎日、餃子を食べられるようにするのが
中国首脳の元旦の誓いなんでしょ。
貧富の差が激しそうですね。

早くベトナムやカンボジアが世界の工場になりますように。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:28 ID:Z0yUgmnT
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/ungrateful_china.html
「最大の援助国」日本に照準を合わせている支那の核ミサイル

こんな国に支援してる日本もアフォだな
16ナナシマさん:04/02/16 14:29 ID:v4gHZH2H
おまいら、元がきりあがっただけで?倍になるニダ!!
日本は1ドル360円から100円なんだから、労せず
3倍になっとるニダ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:30 ID:rPUT+VUW
福田うまい。

これは、明らかにODA廃止を予測を交えて国民世論を形成しようとしている
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:36 ID:+KamLR9D
ODA廃止の前触れですね。
19ナナシマさん:04/02/16 14:37 ID:v4gHZH2H
おだは日本企業紐付き援助ニダ!!
結局日本企業への援助交際費用ニダ!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:39 ID:5NiXSXyI
労せずじゃないよ。価格で勝負できなくなり、必死になって品質向上に努めたからさらに成長できた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:41 ID:8HaV0LNe
元を切り上げたら貿易産業ピンチだがどうすんだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:45 ID:qyK8shFc
>>19
外国に供与される日本の税金が、一円でも多く日本企業によって回収されるように努力するのは
政府としての当然の務めであって、ODAの是非とは、何の関係もない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:45 ID:5NiXSXyI
しかも日本と違って支那の輸出産業の中心は外資だから、元高になったら支那からアセアン等に移る企業が続出しよう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:45 ID:mDFvG5+2
>>21 特に問題はない

中国への輸出が増える
中国からの輸入が減るかどうか知らないが抑制される
物価は多少上がる→デフレ圧力の緩和

結構なことじゃないか
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:45 ID:YTHGWD3n
 中国のチベットあたりじゃようやく電気が通るようになったとか
記事が出てる一方で 10年後にはGDP世界二位か・・・これはもう共産主義じゃないね

そして世界史上例を見ない急速な国民の高齢化・・・

国家として物凄く歪んでる・・・
26青帯 ◆wIA1URWY8o :04/02/16 14:46 ID:invPwi4c
チンパ福田ウゼェ!
27ナナシマさん:04/02/16 14:47 ID:v4gHZH2H
>>25
日本のこと言ってるニダか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:51 ID:6lTAo+qY
中国って、あの広大な土地で巨大な人口を単一の通貨で支配
しているんだよな。これって大変なことだ。

EUで起こっている、通貨問題は、次は中国で起こるんだろう。
高度成長が終ったあと上海は、今のドイツ並みの低成長、デ
フレ圧力に苦しみ続けなければならないんだろうなぁ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:52 ID:N/jD1Uqp
現実を直視することができない引きこもりども。
ほらほら、お前らが馬鹿にしていた中国に、
経済が唯一の自慢だった日本が経済力で負けちゃうぞ〜〜〜。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:54 ID:YkUI7wE+
GDPで日本と並んでも、人口が10倍だから、ひとりあたりにすると日本の10分の1なんだが?
なんだか、数字のトリック臭い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:54 ID:LcfHY78e
人口が10倍なんだから、ぬかされて当然じゃねえの?
つーか、今までぬかされなかったのが不思議なぐらい。

やっぱ、毛沢東が悪いんだよな。
あれが死ぬまでトップだったから、中国自体も周辺の国も発展が遅れた。
そう考えると、北朝鮮も災難だったな。もっと早く中国が発展してれば、ここまで貧困にあえがなくても良かったものを・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:55 ID:FCj9wXvz
普通、人口十倍だから


  GDPは日本の十倍


じゃないと お か し い んだけど。
33ナナシマさん:04/02/16 14:57 ID:v4gHZH2H
毛沢東がいたから今の中国があるニダ!!アメリカも見放した
腐敗にまみれた国民政府じゃ、今の中国は分裂してるニダ!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:57 ID:5NiXSXyI
現実を見たらそうはならんていってんの。独自の技術もなくいきなり元が何倍にも上がったら支那の輸出産業は壊滅だよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:59 ID:LcfHY78e
中国が無くなったらインドがある。
インドがなくなったらアフリカがある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:59 ID:fUn5b5S+
今の先進国の不況・・・8割は中国が悪いと思うんだけどねぇ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:59 ID:YTHGWD3n
>27
経済格差の広がりも高齢化も、規模、スピード、どれをとっても世界史上例がない
 日本とは比較にならないと思う

共産主義実験といい、でっかい国にしてはやることが極端だよな

まぁ自分の国じゃないから 失敗しても構わないんだけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:00 ID:qyK8shFc
>>29
2ちゃんでも、経済において中国をバカにした人はほとんどいないと思うけどなぁ。
中国進出に反対しているのも、商売で中国人に日本は絶対かなわない、かならず騙される
か、使い捨てにされて身ぐるみ剥がされて帰ってくるだけだから、やめろと言う趣旨が多いし。

というか人口10分の1の国に、今までGDPで負けてたことが異常でしょ?
この発言でODA中止に向かってくれるのなら、大歓迎のニュースだけど。
39ナナシマさん:04/02/16 15:00 ID:v4gHZH2H
シナで安いものたくさん作ってる日本も共倒れニダ。
シナはこれから原油や飼料といったものは輸入超過に
なるから元高はかえっていいんじゃないニダか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:01 ID:Pe3Twhk7
>>36
欧州あたりは東欧の旧共産圏に産業が流れてるらしい。
ドイツはそのせいで大不況だよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:01 ID:N/jD1Uqp
国のGDPでは勝てないことがわかったから一人当たりのGDPの話題で現実逃避するか。
中国の有人宇宙船の存在を受け入れることができないので、先行者を見て気を紛らわしてるのと同じだな。

42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:02 ID:sXzxmT4O
中国の発展が10年早ければ、日本はもっと別の進化をしていた。
北朝鮮も貧困に喘ぐなんて事もなかっただろう。

それが良い方向へ向かうかは別ですが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:03 ID:59OFw/nm
グローバライゼーションの結果だから仕方ない。
すべてはアメリカの思し召し
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:03 ID:vEXfAl3T
その発言はODA廃止への布石と考えてよろしいか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:04 ID:LbgdUKkA
日本のGDP(当時はGNPの方がメインだったぽいが)が
ヨーロッパを軒並み抜いてアメリカに次いで2位になったころの
日本人の意識の変化はすごかったらしいからね。
結局世の中お金なんだな。他の全てはその粉飾。

どうせ一人あたりで中国に抜かれることはありえんし、
たとえあったとしてもGDPなんて言ってられない世界情勢だろうし
別に大騒ぎするようなニュースじゃないが、とりあえず織田はやめよう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:06 ID:fUn5b5S+
>>45
中国人全部が、日本人と同じ生活をしたら・・・世界は干上がっちゃうだろうなぁ・・・色んなもんが・・・
半分でも結構ピンチだろうなぁ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:07 ID:YxImjMVl
日本は他の国と違い、経済力だけが唯一のより所だった。
だから、中国がどんなに反日でも無視することができた。
その唯一のより所が、いま、中国に負けようとしている。
これから大変だぞ。

48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:07 ID:5NiXSXyI
まあ、外資はみんなインドやアセアン、ロシアなどに工場を移すな。支那でしか作れないものはないから、原材料の輸入価格が下がってもメリットがないから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:08 ID:vEXfAl3T
>>46 中国人の食生活が向上すれば世界中の食料が食い尽くされると思うよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:08 ID:sXzxmT4O
毛沢東の経済政策の所為で、中国は未だに貧富の差が大きい。
なんなんだ?あの三線建設って・・・おかしいんじゃないか?
兵隊400万も囲っといて何ビビってンだか。
彼が無視した沿岸商業地域が、今じゃ中国を支えるドル箱になってるなんて、毛沢東の経済音痴振りを見せつけるサンプル。

毛沢東なんかさっさと引退して、暗殺されちまえば良かったんだよ。
彼に粛正された人が気の毒だ。
まだ金日成の方がマシだ。息子はダメだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:08 ID:qyK8shFc
>>44
もしODAを続けたいと思えば、SARSや鳥インフルエンザの被害で内陸部が・・・
とか、いくらでもネタはあるんだから、この発言は廃止のための布石と考えるのが
普通じゃないかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:10 ID:kljbm1s8
日本は毎年3%成長する予定だったのではありませんか?>>福田
まあ、いいや、とりあえず海運とか鉄鋼とか買えって事ですか?
53名無しさん:04/02/16 15:16 ID:wAJS/bRG
2030年、中国が必要とする穀物輸入量は1994年の全世界の穀物輸出量に匹敵する。
これは中国の「経済発展に伴なう食生活の向上」を想定しない場合の数字だそうだ。
日本も食料自給率を高めておかないといけませんな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:22 ID:LESu8uAG
内陸部の乞食同然の人たちは忘れ去られてますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:23 ID:7EjJmgPA
ま、いずれ大きくなるけど、順調にはいかんぜよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:27 ID:n41EquK1
まああの人口なら早晩抜かれるだろうが、
それ以前の問題として、ODAを早く打ち切れ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:28 ID:59OFw/nm
日本にもこれから乞食同然の人が増えるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:31 ID:vS10sqll
あっちは、人口は、幾らだよ・・・フッ。
頭悪〜。親の七光り。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:38 ID:8HaV0LNe
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~funatsu/pyramid/china.htm
日本は現在既に高齢化に入り財政、産業ともに圧迫している
があっちは成長のピークから物凄いことになりそう
60ななし@官房長官:04/02/16 15:40 ID:SG3LlSfZ
だったらODAはいらないな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:41 ID:pITqjAQY
>>58
福田官房長官より頭悪そうに見えるぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:42 ID:2Oyc9srg
正直、元切り上げ嫌がってるからヨイショしてんだろ。w
63ななし@官房長官:04/02/16 15:43 ID:SG3LlSfZ
だいたい外貨準備高世界第2位の国にODAを行う国は間抜けだ。
その資金をインドに振り向けるか南米の資源、食料確保のために振り返るべきだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:47 ID:hnp0kXuJ
一人っ子政策の後遺症がどう出るか・・・
65ななし@官房長官:04/02/16 15:48 ID:SG3LlSfZ
日本は中国向けODAは廃止し情報機関創設資金に振り向けよ。
ちなみに日露戦争時の明石大佐の工作資金は70億円でした。
1千億あれば少しはまともな情報を獲得できるだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:48 ID:G0D+KGpa

こいつは本当に白々しい
今までの官房長官のイメージが変わるほど適役だな
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:52 ID:2uKs2IAB
まぁODA削減→停止への前振りとしては
悪くは無いですね、フフッ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:57 ID:5NiXSXyI
まあ、これで元を上げてくれたら日本にとってはありがたいわな。でODAはめでたく廃止。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:58 ID:aZtrb26q
中長期的なじゃねぇだろ
以前から問題はいっぱい起こっているのに、てめぇがなにも
言わねぇからだろ!放置するな(#゚Д゚)ゴルァ!!
70ななし@官房長官:04/02/16 16:00 ID:SG3LlSfZ
もしODAを続けるなら地域を限定して華南地域と旧満洲地域に限定すべきである。
北京政府の言いなりに西部地域や台湾対岸地域にはいっさい援助をするな。
中国分裂を促進できる地域にのみ援助すべきである。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:00 ID:3KWjeEHC
<ケース1>
元切り上げ→内陸部との貧富の格差さらに拡大→農民や地方政府・少数民族の不満爆発
 →全国で、暴動拡大→中共崩壊・中国分裂→1国づつのGDPは当然縮小
<ケース2>
元切り上げせず→内陸部との貧富の格差を残したままさらに経済発展
 →X年後、やむを得ず元切り上げ→元ドル=ショックで、中国経済崩壊→大量失業者発生
  →全国で、暴動拡大→中共崩壊・中国分裂→1国づつのGDPは当然縮小
・・・と将来、彼らの行き着く先は、結局変わりませんな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:03 ID:jYZyXMCn
七・八年経つ前にはじけてまざる
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:03 ID:Z3kSgsGE
 .__
.ノ| ´Д`|ヽ しらん
 |__|
  | |
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:07 ID:1GXnVHQE
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   <アレ、なんなんですかねー、AAまだ貼ってないんですか(フフン
     't ←―→ )/イ      
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:09 ID:mDFvG5+2
日本が60年代後半にGNPで英仏独を超えた時期の人口比はせいぜい1対2であったのであるが、
中国は十数年後にGDPで日本を超えることになると(人民元切り上げしだいで早まる)
いうだけのことだろう。何をそんなに大騒ぎしているのか?

中国人の一人当たりGDPは2003年「ようやく1000ドル」になった。
日本で言えば名目で1960年ごろ、実質で50年代半ばの水準だろう。

もちろんあの国は「すさまじい格差」があるので、発展しているところ
はあるが、あまりそれを誇張するのもよくない。
上海の繁栄は農村の貧困と出稼ぎ労働者の汗の上に「演出」されているのだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:13 ID:dJjEquOV
中国を経済植民地として利用するにはどうしたらいいかみんなで考えましょう
って事ね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:13 ID:EeDPJgHH
っつーことは、今後一切中国への経済的・人的・技術的な援助は無用
ということで良いようですね。

78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:18 ID:yeVLeOnN
東アジアの本来あるべき自然な伝統的序列に戻るだけでは?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:22 ID:5NiXSXyI
少なくともアメリカの経済専門家で支那経済が21世紀中に先進国レベルにまで一直線と考える人は今ではほとんどいないみたい。あまりに阻害要因が多すぎのため。あと、水が絶対的に不足していることは致命的だそう。
80ななし@官房長官:04/02/16 16:26 ID:SG3LlSfZ
今日の日経に出ていたが中国が南米に接近中です。鉱物資源、農産物の輸出余力がある地域のためです。
日本政府は資源確保にあまりに無関心ではないか。今後必ず資源をめぐって紛争がおこると考えアメリカ
や中国動いているのに国家戦略が無さすぎ。
81ななし@官房長官:04/02/16 16:36 ID:SG3LlSfZ
このまま中国の経済が順調に推移した場合軍事力も増強するだろう。その場合日本は
どこかの段階で核保有に動かなければ軍事力の均衡が保てなくなる。当面は必要ない
と思うが全面的にアメリカを信用すべきではないでしょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:16 ID:6lTAo+qY
>>80
南米は米国の裏庭だよ。

よそんちの裏庭でゴソゴソやると...
ま、日本も一度やって、お灸を据えられてますが。(w
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:23 ID:/0f4AOLz
正直、中国人になりたい。日本人もうダメポ(´д⊂
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:46 ID:5NiXSXyI
支那に帰化したらいいじゃん。おれは絶対にやだけどw
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:47 ID:eL73wmej
>83
中国は人間が有り余っているから難しいかもしれませんが
努力してみてください。
西安大学への留学から始めてみてはいかがでしょうか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:57 ID:5OSBHcqA
>83

向こうでシモネタ系の宴会芸でもやれば、一躍人気者ですよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:00 ID:4rgIEfHG
現時点でGDPが日本に追いつかないこと自体、中国の限界が見え隠れしているんだがな。
外でいろいろ汚い手を使う割には、内政は及第点ってとこか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:00 ID:o7sJ60tp
福田の親父って親中派だったっけ?
89        :04/02/16 18:01 ID:Fr3NToPK
しかしそれほど中国経済が繁栄した場合、
それ以上に環境問題がすごいことになって、地球は滅亡するんじゃないかと
個人的には思っている。

彼らには環境保護観念がない(国家繁栄のためには何やっても可)
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:09 ID:U0RBU5q/
さ〜て、今日の中国のマスコミ各社の報道は↓(日本語訳つき)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:12 ID:0u1rwdTl
ODAを引っ込めるには良い方便だな。
中国の実質経済が成長すればするほど今みたいな
GDPの増え方はあり得ないんだがここはその弁に
乗っていた方が遥かに日本の為にプラスと見た。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:16 ID:5uxfleFb
つーかGDPが日本抜くといっても
人口は十倍だし、沿岸部と内陸では経済格差激しすぎ
平均したら日本の十分の一だが、中国国内でその富を独占しているのも沿岸部の人間

どこが共産主義なのか、むしろマルクスやレーニンが今の中国見たら「革命前夜」というだろうな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:18 ID:5NiXSXyI
>>89 まず、水が足りない。工業には大量の水が必要だが現時点で既に不足し、黄河なんて干上がってる。だから今後の発展とともに問題は深刻さを増し、結局発展は頭打ちにならざるをえない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:18 ID:EDIk/V05
>>82
>どこが共産主義なのか、むしろマルクスやレーニンが
>今の中国見たら「革命前夜」というだろうな。

それだ。
経済発展は中国が分裂する前兆なんだよね。
95(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/02/16 18:21 ID:Mots27/j
>>93
はいよー。こんなん有ったよー。
【中国/技術】海水トイレ開発【水不足解消】[02/15]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1076825242/
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:22 ID:Wed9cidJ
>>94
革命どころか封建社会がまだ終わってねえ・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:23 ID:PYJ2lSaQ
福田もアホだな。だからこそ、アメリカと組んで中国をきっちりコントロールする必要があるんだろう。
ただ、仮に経済規模が日本並みになっても、あれだけ国民が多いと支出も凄いから案外、「大赤字国家」になる可能性もあるけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:26 ID:LbgdUKkA
>>92
資本主義と共産主義の悪いところを寄せ集めたような体制というわけか。
99     :04/02/16 18:27 ID:IvfcuUUP
つーかとっくに越えているのにアドバンテージ与えて通貨安の恩恵与えているから

日本の実質失業率が20%越えてしまうんだろ。

このあたりは正直、小泉よりも福田の責任のほうがはるかに重いよな。

100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:27 ID:2mf6rF5U
歴史を見れば無理だよ
崩壊してまたくっついて
その繰り返ししてるだけ
理由は自分さえよければいいという倫理観から発展できないから
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:29 ID:mDFvG5+2
中国の言う「社会主義」を「絶対主義」ないし「重商主義」に置き換え、
「市場経済」を「原始的資本主義」に置き換えると、
中国の「社会主義市場経済」なるものの本質がよく見える。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:29 ID:6lTAo+qY
>>97
国民の福祉なんて概念はない国だよ。国防費だけなら、
赤字にはなるまい。

ただ、その副作用として、内政は不安定化する。中共
がどこまで抑えられるか...21世紀になって、いったい
何やってんだか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:31 ID:5uxfleFb
中国、本当は言語別に国分けたほうが効率的に動くのでは?
と今日この頃思っている。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:38 ID:a5C9YJvl
とにかくODAはやめて。日本人の税金は日本人のために使ってね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:38 ID:5NiXSXyI
宋以来こんなことの繰り返し。沿岸部の高度成長→貧困な内陸部との格差拡大→内乱→経済アボーン。
106ななし@官房長官:04/02/16 18:52 ID:u+rVbn8s
だいたい2008年まで成長できれば良いほう。2006年までにバブルが崩壊すると予想します。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:22 ID:zldZAeUq
中国発世界恐慌の悪寒
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:30 ID:j7Joyune
社会主義国家が民主主義国家を抜くなんて
109官房長官:04/02/16 19:33 ID:5NiXSXyI
本当に抜けると思いますか?フフ。
110名無しさん@4周年:04/02/16 19:45 ID:iK7LFx8F
自由の無い資本主義。
平等の無い共産主義。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:38 ID:CAvHVBsK
中国に対抗するためにパート3!!!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1070780438/

↑中国問題については極悪電波と正論が解かるこのスレに逝け

まぁ、読んでみてよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:45 ID:PYJ2lSaQ
あと2年位だろうな。中国の発展も。
そろそろ、中国のバブル崩壊に備える必要がある。
投資先、他の国に移した方がいい。満州国の例を見るとわかるよ。歴史は繰り返す。
もっと親日的な国に生産基盤を移したら?
113名無しさん@お腹いっぱい。

ODA全面撤廃しろよ。