[02/12]【日韓】建国記念の日 二つの集会と主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼767氏 ◆WrI6UYPZb6 @いの字φ ★
 建国記念の日の十一日、米子市では拉致問題解決などに取り組む団体「日本会議県本部」
(会長・広江弌県議)が、国の誕生を祝い、国のあり方を問う式典を市文化ホールで開いた。
 約二百人が参加。下條正男・拓殖大教授が「竹島の帰属問題について」と題して講演し、
最後に参加者全員で「北朝鮮に拉致された可能性が高い米子市の松本京子さんの
失跡事件の解決に向け、政府には毅然(きぜん)たる対応を望みたい」などとする決議案を採択した。

 式典に先立ち、広江会長ら五十人は同市博労町二、勝田神社での神事に参列。
玉ぐしをささげ、この一年の県内の安全を祈った。

 一方で、市民グループ「平和・民主・革新をめざす県西部の会」も同ホールで「戦争しない国に
するために」をテーマに集会を開いた。約百人の市民が集まり、日中友好協会員や小学校教諭ら
五人がパネリストになって自衛隊のイラク派遣や憲法改正について討論した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news003.htm

基本的に教師が政治問題について意見を言うのはどうなのだろう。まあ、授業で無いからいいのかな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:10 ID:S2cPPJG9
う〜ん・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
授業でも言ってそうな悪寒…