パレスチナ人がビル爆破を喜んでいる映像 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
前スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news3&key=1000226763
あのさ、テロを容認する気は無いけどさ、
前スレの1とそれを支持してた人たちはさ、
せめて今までパレスチナで何があったか知った上で言ってくれよ。
たのむよ。
2 :01/09/12 13:04 ID:5yJRZthE
>>1
とりあえずパレスチナで何があったか書いておいたほうがいいんじゃないの?
32:01/09/12 13:04 ID:VLQhBnpY
>>1
お前がパレスチナの歴史について書いとけっつーの。
4 :01/09/12 13:05 ID:Q7zIIhaA
1は赤軍派
5 :01/09/12 13:05 ID:n7SEFBYw
>>1
パレスチナって美味い?
6 :01/09/12 13:06 ID:yWiSaoLM
>>4
日本も報復対象になる?
7で、:01/09/12 13:07 ID:VLQhBnpY
誰が首謀者よ?
8 :01/09/12 13:07 ID:MlLVdYT.
>>6
予告はされてたらしい。
9 :01/09/12 13:08 ID:VLQhBnpY
>>8
誰から?
10 :01/09/12 13:09 ID:yWiSaoLM
ラディンが匂わせていたのは確からしい。
11名無し:01/09/12 13:10 ID:JBwg2j8w
大人も子供も大喜びしてた。
個人的には、笑えない映像だった
12 :01/09/12 13:12 ID:GldUU7wI
>>10
一週間は風呂に入ってないらしい
13 :01/09/12 13:13 ID:VLQhBnpY
>>10
ラディンって、誰よ?
14 :01/09/12 13:14 ID:..fVOYhk
1はラディン
15クケケケ:01/09/12 13:14 ID:eEdaHJk6
テロは赦せない。
けれど自分も、パレスチナを一方的に責めようと、思えない。
宗教的思想を持たない人(自分も)にとってはあれは常軌を逸した行動だけれど。
国が関わっているとは思えない気分もあって。

こんな風に、呑気にネットしている場合じゃないね。
これはヤバイね。
パレスチナだけ責めて終わる話じゃないと思う、アメリカも、、
16  :01/09/12 13:14 ID:DkUAPcy2
よっぽどアメリカがひどいことをしてきた証拠だな。
ハリウッド映画の中でしかアメリカを知らん奴等にはわからんや
ろうけど
17 :01/09/12 13:15 ID:.7HW9Njs
>>1
赤軍の残派か?
革マルか?
うさんくせえやつだな。
パレスチナだけじゃなくてイスラエルについても書いとけよ。
18 :01/09/12 13:15 ID:w8WL5Rvg
ホント、頭わりー国の奴らはこんなバカな事しかできなくて
しかもそれを喜んじゃったりして…
学が無いっておとろちい。
19クケケケ:01/09/12 13:16 ID:eEdaHJk6
>>13 大富豪。亜米利加は敵と公言している。どんな人間かは自分も解らない。
テロ活動でも対アメリカなら支援しているとの噂が多い。
20頼むから:01/09/12 13:17 ID:FZKiyRfY
パレスチナとイスラエルの関係などについて、
簡単に書いてくれよん。
21クケケケ:01/09/12 13:18 ID:eEdaHJk6
>>20 うろ覚えのもので間違い多数でもいい?
22 :01/09/12 13:19 ID:w8WL5Rvg
自分で調べろや、ゴルァ
ttp://www.jca.apc.org/jvc/join/palestine/What.htm
これでも四どけ。
パレスチナ問題で検索すればイパーイ出てくるよ。
23 :01/09/12 13:19 ID:PRO40s7M
24 :01/09/12 13:20 ID:cDFmVp16
少なくとも今のアメリカや日本は、たとえそれが戦争で戦っている
相手の国であっても、被害に遭った街や市民の映像を見て
手をたたいて喜ぶなんて真似はしないよ。50年以上昔と今は違うだろ?
湾岸戦争の時アメリカの空爆受けて苦しむ人々を見て手をたたいて
喜んだアメリカ人も日本人も、ほとんどおるまい?
25名無し:01/09/12 13:21 ID:P5.4MMxI
夜中にパレスチナの子供たちや大人が馬鹿騒ぎしている映像を見て
なんともやりきれない思いになったが、
よく考えてみれば、あの時間帯中近東は夜。
あれは祭りか何かのVTRだったんだろうな。。。
なぜよりにもよってあんな映像をTV局は流す?
やっぱり、情報操作あるんだろうな。
怖い国だ…色んな意味でアメリカは。
26 :01/09/12 13:23 ID:6MaBN1GY
国の教育がかたよってるのはよくないね
チョンとかもさ
27 :01/09/12 13:25 ID:R.wqd5HM
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます
28_:01/09/12 13:26 ID:h.f8uQ8U
>>25
いえ、まだ日おちてないです>パレスチナ
29名無し:01/09/12 13:26 ID:HCnK5hpw
湾岸戦争でミサイルが建物に命中した瞬間に拍手してたけどね・・・・アメリカ
30 :01/09/12 13:26 ID:z1LV7d0k
すぐ赤とかイスラム教とかからめられるけど
長いことパレスチナ問題のニュース見てきたら
イスラエルのやってきた事は信じられないぐらい酷いと思わない?
31クケケケ:01/09/12 13:27 ID:eEdaHJk6
>>20
うろ覚えだから間違っていたらすまん。

はじまり
第一次世界大戦のイギリス委任統治下により、ユダヤ人の移民や入植者に対して
強い反発が発生(イスラムとユダヤは宗教的に対立している)
そのまま混乱は収まらず、第二次世界大戦になる。
イギリスは放棄。国連?に預けた、、、

続く
32 :01/09/12 13:27 ID:MoXrqRKM
>24
今の平和なアメリカや日本で暮らしてる人と酷いことされてきたパレスチナの人達とは違うし。
33オナニズム:01/09/12 13:29 ID:NE1CLeas
イギリスの二枚舌外交の成果。
34 :01/09/12 13:29 ID:.mErcsPk
>>31
なんで第一次世界大戦が始まりなんだ?
もっと前にもあるじゃん。十字軍とか。
35 :01/09/12 13:30 ID:.mErcsPk
>>32
このスレは赤臭すぎるよ。
酷いことされてきたのは両方だ。
36 :01/09/12 13:31 ID:l3mA..B.
>25
2ちゃんで騒いでるあんたも同じ穴のムジナ
37クケケケ:01/09/12 13:31 ID:eEdaHJk6
大戦終了後(1948年?)に、イギリスの統治が完了。
イスラエルは独立宣言を行う。が、翌年中東戦争が勃発。
パレスチナ人は難民となり周辺諸国に逃げ出す。
この時、難民の支持を集めた、武力闘争グループが
今のアラファト議長率いるPLO(パレスチナ解放機構)。

中東戦争:イスラエルは、エジプト、ヨルダン、シリア?と戦い、領地拡大をしていた。
続く
38名無し:01/09/12 13:32 ID:HCnK5hpw
パレスチナじゃ毎日テロだ・・・M-16に対して石で抵抗しているぞ
聖戦だから死んでも天国にいけるし、英雄として扱われるし・・・
自分の国とアイデンティティを守るために必死で戦ってる
パレスチナ・・・・子供が背中に爆弾しょって自爆テロを行うまで
おいつめられてるんだよな・・・
39まま:01/09/12 13:32 ID:OvHYXYjI
>>30
「長いこと」って何千年間見てきたの?
オスマントルコ時代のパレスチナ人のユダヤ人に行ったことも
見てきたの?
40 :01/09/12 13:34 ID:k6.ITKUs
>>35
そうかなぁ?両方かなぁ??
41    :01/09/12 13:35 ID:o3ZEwLew
このスレは赤軍以外はレス禁止だ!
パレスチナ万歳!!
42 :01/09/12 13:36 ID:Jk.nPgKc
>>39
直接興味を持ったのはここ10年くらい。
43クケケケ:01/09/12 13:36 ID:eEdaHJk6
>>20
1987年頃、イスラエルが長期間に渡り占領してきたことに対し、
パレスチナ側の反発が強くなる。
投石するパレスチナ人に対して、イスラエル兵士は銃で対抗する。
(インティファーダ。。だったかな。。)
これが現在も続いているガザ地区の争い。
この時に、政府はPLOとの交渉を迫られたりした、、、かな。
PLOの国会であるPNCで「パレスチナ独立宣言」を行う。
独立というより、イスラエルとの交渉をもつ為の妥協点としての意味合い強し。

続く
44名無し:01/09/12 13:36 ID:HCnK5hpw
成田で旅行に行けずに残念でしたって笑ってる日本人
45クケケケ:01/09/12 13:39 ID:eEdaHJk6
>>20
1991年、中東にてアメリカ、ロシアの主導のもとに(形式的といわれている。。。が)
マドリード中東和平会議が開催される。
これは、イスラエル、ヨルダン、レバノン、シリア、パレスチナが参加。
ここでパレスチナ暫定自治区に関する合意を締結するが・・・

続く
46 :01/09/12 13:40 ID:2jnDgzYA
>24
毒蛇はどこで孵化しようと毒蛇といわれ、財産を没収され、強制収容所送りにされた日系人の子孫の私は拍手喝采したぞ
47ななし:01/09/12 13:41 ID:fveAxLgU
前スレの話題を蒸し返すけど
パレスチナ人にとっては「アラファトの誕生日」なんてのも
祝日になるんである。当然「アッラーは偉大なり」と叫びながら
パレスチナの旗を振り回して喜ぶ。
今んとこ例の映像がやらせだという証拠はない。
だがやらせでないという証拠もない。
少なくとも俺は歓喜する人垣をバックに
「センタービル爆破万歳。アメリカは氏ね」とコメントする
パレスティアンが出てくるまであの映像は眉に唾つけて見る。
48クケケケ:01/09/12 13:42 ID:eEdaHJk6
>>20
暫定自治区に関する締結が行き違い?よく解らないけれど、
領地の拡大が合意され、、?て、
パレスチナ暫定自治区と、パレスチナ評議会で代表を決める選挙がなされ、
アラファト議長が選任される。この時の選挙では故小渕首相が選挙監視団や
80万ドルの資金援助を行った、様な。。。

続く
49 :01/09/12 13:44 ID:XuaG0.aQ
>>44
日本人はシャイだから、マイク突きつけられると、つい笑っちゃうんだよね。
誤解されちゃうね。
50 :01/09/12 13:47 ID:e8IQDF0s
>>46
あんたの祖父母だか曽祖父母だかを
強制収容所に送った奴じゃないだろう。
悲しいなぁ、そういうのって。
俺の祖母は長崎で被爆して今も苦しんでるけど
今回のことは酷いことだと嘆いていたよ。
51クケケケ:01/09/12 13:47 ID:eEdaHJk6
>>20
1998年にヘブロンのイスラエル軍再展開。イスラエルが東エルサレムの入植地「ハー ル・ホマ」建設を承認、着工。
1999年にヨルダンのフセイン国王死去。PLOが独立宣言延期を決定。「オスロ合意」に おける暫定自治期限切れ
と立て続けに起こり、
2000年?に、アリエル・シャロンがイスラーム第3の聖地「ハラム・アッシャリフ」訪問を反対の中強行してしまう!!。
パレスチナ側とイスラエル軍の衝突に発展、現在も紛争状態が続き、死傷者が多数出ている。

記憶違い、多いかも。スマソ。
こんな感じです。
52名無し:01/09/12 13:52 ID:HCnK5hpw
民族対立、宗教対立は根が深いから片方が全滅しないかぎり
続くよなぁ・・・・・ソ連が崩壊して独立闘争おきてるし
ロシア対チェチェンとか、ユーゴとかこれからもいろいろ
有るだろうね・・・・
日本でも在日が独立闘争始めたりして・・・・
53重すぎる:01/09/12 13:54 ID:SBVbzMQI
とにかくいろいろなことを考えさえられます。
ありすぎてまとめられない。

もとはといえば、アメリカがイスラエルを作ったせい。
でもテロは容認したくない。
けどパレスチナ人にとっては、ゆえなく殺戮されたわけだから
報復したい気持ちもわかる。

それから、やっぱイスラムは怖いなと思ったり、
しかし「自爆テロ」と同じを、半世紀前の日本でやったわけだし
本当に彼等が喜んで殉教してるのかといったら、
特攻隊が「行かざるを得ない」状況に追い込まれたように
「嫌だ〜嫌だ〜俺はテロなんかしないで、かあちゃんと一緒に
暮らしたいんだ〜」と思いながら死んでいったのかもしれない。

そんなふうに個人を食ってでかくなる「国家」って何だろう‥て思うョ。
54名無しさん:01/09/12 13:55 ID:m1eAZMwI
正直パレスチナの人達がアメリカの同時多発テロのことを
笑ったりピースサインをしたりしながら喜んでいるのを見て
吐き気がしたけれど、
自分が被害に遭った人達に悔みがあるかと言えばそうでもなく、
戦争が起きたら拙いんだろうくらいにしか実感がないのが
悔しいような気がするだけ。

所詮メディアから集めてきた無味無臭の情報が
もたらすものなんてその程度なんですね。
他人事ってこと。
もっと自分に近づいた状況じゃないとリアルに想像もできない私の
想像力不足なのかもしれませんが。
55まま:01/09/12 13:56 ID:OvHYXYjI
>>52
「金持ち喧嘩せず」だよ。
両方がそれなりに豊かになれば収まるんだが......
英仏だって大昔は血で血を洗う戦争をしてきたけど、
今は口ではバカにし合っているけど、殴りあうことはしない。
56 :01/09/12 13:57 ID:2jnDgzYA
>>50
確かに強制収容所へ送ったヤツではない。
しかし、強制収容所へ送った国家なのである。
これは天罰だ。
こんな国滅んでしまえばいい。
57むほほほ:01/09/12 13:57 ID:KrVpEqyw
クケケケさん
ふーん、よくわかりました。
歴史的にそういうことなのか、って。
ども、ありがとう。
こういうことちゃんと知らないから
成田で笑っちゃったりするんだよね。
58名無し:01/09/12 13:58 ID:HCnK5hpw
2ちゃんで韓国の橋やデパートが崩壊したら喜んでカキコするのに・・
59 :01/09/12 13:59 ID:DkUAPcy2
イスラエルという国ができた経緯を勉強してから語れよ。52さんよ
60 :01/09/12 14:01 ID:iKfAceYo
誰かイスラエルができた経緯を厨房でもわかるように教えて
61 :01/09/12 14:01 ID:AnSYB1Jg
相当時間かかるよん。
>>59
62テロは遺憾よ。でもね、:01/09/12 14:02 ID:/BXramLA
アラブも そりゃ キレルわな

でもけっきょくアメリカに反省なんて言葉はないので、
徹底的に報復されてさ。なんか、悲しいね
まあ無理だろうけど、
報復しても、自省の姿勢くらいは見せてほしいね。
自分らがやってきたこと振り返るべきだと思うぜよ。
63まま:01/09/12 14:01 ID:OvHYXYjI
>>58
心の中ではピースサインを出していてもいいけど、
表向きは追悼を表し、暴力を否定するのが文明人ってもの。
64名無し:01/09/12 14:04 ID:HCnK5hpw
第二次大戦で甚大な被害を受けたユダヤ人に国を作ったイギリス
勝手にイギリスに自分たちの国にユダヤ人の国をつくられたパレスチナ
65  :01/09/12 14:05 ID:g19NsLA6
身内を殺されてきた人たちが
やっと報復してくれたと思っての事だし。
66ためいき:01/09/12 14:06 ID:SBVbzMQI
約50年前に、当時のアメリカ政権が、国内ユダヤ票のとりこみを兼ねて、
軍事力を背景に、パレスチナ人を何百年も住んでた土地から追い出して
イスラエルという国を作った。
2000年前に、そこに「イスラエル」というユダヤ人国家があったという理由で。
端的に言えば、そういうこと。
これで厨房にもわかるか?
67名無し:01/09/12 14:10 ID:HCnK5hpw
土地を追い出されたパレスチナは土地返せってイスラエルに
戦争をふっかけたが・・・・
あえなく返り討ち・・・どんどん土地を取られてジリ貧に・・・・
68厨房:01/09/12 14:11 ID:iKfAceYo
ワカタヨ
69 :01/09/12 14:11 ID:IZRYUdiQ
>>66
で、そのイスラエルには、誰が住んでるの?
70.:01/09/12 14:12 ID:zLROoGEA
71ひろし:01/09/12 14:13 ID:W5wL0MS2
>>63
要は無邪気なんだよ。今回のテロだって悪意なんか無いよ実行犯
には。子供達の顔見てごらん。純粋にうれしそうじゃん。
72  :01/09/12 14:14 ID:oqqM/2yc
73まま:01/09/12 14:14 ID:OvHYXYjI
>>71
何の疑いもなくテロに親しんでいるとことが怖いんじゃないか?
74名無し:01/09/12 14:16 ID:HCnK5hpw
アフガニスタンにアメリカが報復でお得意のピンポイントの
無差別攻撃&情報統制で一般市民の死体は写さないで
テロリストのみが死んだって発表
攻撃で死んだアフガンの住人が報復の為にテロリストとなり
アメリカで自爆テロの無限連鎖が続く
75 :01/09/12 14:17 ID:C1LlPB/k
>>69
ユダヤです。イスラエルは中東の嫌われ者ですよ
76肉弾勇士:01/09/12 14:16 ID:BidRDbpY
終戦までの日本人が同様の攻撃したら、お祭り騒ぎ!
77 :01/09/12 14:17 ID:w8WL5Rvg
だから学が無いってのはホントに怖い。
78 :01/09/12 14:19 ID:MlLVdYT.
>>72
そりゃ爆弾仕掛けに来た奴は射殺で当然だろ。
可哀想でもなんでもない。
79まま:01/09/12 14:20 ID:OvHYXYjI
>>77
中東ってもイランやトルコは嫌っていないが.....
中東の嫌われ者ってより、アラブの嫌われ者じゃないか?
トルコなんて、内心、イスラム原理主義国の方が嫌いだと思っている。
80ななしさん:01/09/12 14:23 ID:0YwdYfds
つか25の言う通り、あの画像自体CNNの情報操作でしょ。
事件当時は中東は真夜中だよ。
それに発展途上国の民衆がそんなに早く遠い国の事件を知ることができる
はずがない。

ユダヤ陰謀説じゃないけど、CNNってロスチャイルド系列だしね。
湾岸のときも油にまみれて死にそうな海鳥の画像を作って流したのもCNNじゃ
なかったっけ。
81無名:01/09/12 14:25 ID:HdQZtd4c
舌出してるおばさん最低だ
モザイクしろよ
82はぁ〜:01/09/12 14:26 ID:OvHYXYjI
>>80
日本時間の22時頃に起きた事件だろ。
イスラエルでは、いま夏時間だからJST-6時間。
だから、夕方の16時だろ。
あんたのとこじゃ、夕方の4時を真夜中って言うのか?
83 :01/09/12 14:28 ID:q9QVZOfE
俺も情報操作くさいと思う。
テロ発生→実行部隊から本国へ報告→国民に発表→喜ぶ民衆→を撮影するCNN
対応早すぎるってばよCNN。
84まま:01/09/12 14:30 ID:OvHYXYjI
>>83
つーか、今パレスチナに記者を派遣していない欧米のマスコミなんてあるか?
対応早くて当たり前だと.......
85 :01/09/12 14:34 ID:Ujl5w0Mg
少なくとも、悲しんではいないと思ふ
86非通知さん:01/09/12 14:34 ID:0YwdYfds
NY滞在の日本人だって、事件発生から何時間もして日本の親からの電話で
事件を知ったって言ってるぞ。
国がラジオで大本営発表の速報でも流さない限り、あの民衆あげてのバカ騒ぎ
は不可能。
87名無し:01/09/12 14:36 ID:HCnK5hpw
パレスチナの根深さはエルサレム聖地が絡んでるしな・・・・
エルサレムを無くすか?
88 :01/09/12 14:39 ID:9TbgR.Qc
ムリだよ。
エルサレムはキリスト教、イスラム教、なんかの聖地だもん。
89ちょい:01/09/12 14:39 ID:B/qglKV2
それにしても、あれだけ騒いでるのに、乗ってる車が「FORD」つうーのが笑えた
90クケケケ:01/09/12 14:39 ID:eEdaHJk6
>>57
多少、というよりかなりうろ覚えで確認しないで書いたから間違っているところ
あるかもです。スマソ。

例えば、、んと、今日本と険悪な国があったとして、あぁ、国じゃなくても
いいですけれど、、そこが日本の中に領土を作って国を作ろうとして、
その作ろうとした場所が日本にとって聖地といえる場所であって。

その建国にアメリカが力を貸したとして。
その後、50年に渡って戦争が絶えない状況で、どんどん自分の家族やら友達やらが
死んでいって、生活も普通に平和に送れなくて、、
一方で呑気にアメリカが遊んでいて、、、見ていたらね。
そういう状況に置かれたときに、あの映像を見て、してやったり、と思う気持も
解る様な気がするのです。
間違っていると思うけれど、、
友達が軍に居るので、戦争になったら行きます、凄く酷いのですけれど、
一方だけ攻められない様な気がするのです、、平和な日本で宗教を信仰もしないで
居るから気持が解らないけど。
91名無し:01/09/12 14:40 ID:HCnK5hpw
ユダヤ聖教も忘れちゃイヤーン
92まま:01/09/12 14:40 ID:OvHYXYjI
>>86
引きこもり留学生と比較するのもいかがなもんか........
その日本人が、単に英語のニュースが聞き取れないから、ニュースを聞いていない
だけだと思われ.....
93  :01/09/12 14:41 ID:SZBDg0tw
>>80
知ったか君ファイト!!(w
94非通知さん:01/09/12 14:43 ID:0YwdYfds
>>93
はいはい。
にしてもアメリカの自作自演を疑ってるヒマがあったら、こっちを疑うのが
普通じゃないかと思うんですが。

メディア・リテラシーって言葉知ってる?
95まま:01/09/12 14:48 ID:OvHYXYjI
>>94
あなたは、メディアリテラシー以前に本物のリテラシーに欠けているラシー。
96 :01/09/12 14:49 ID:q9QVZOfE
俺も情報操作臭いなーとは思う。
思うけど、もう少し時間がたったら生中継で似たような映像が見られるような気もする。
97 :01/09/12 14:51 ID:e8IQDF0s
あの映像が作り物ならテロ行為は正当化できるのか?
全く違う話のような気がするのだが。
98 :01/09/12 14:52 ID:y.LRUvfc
あの時点でパレスチナは夜だったから
あの映像は別のもんって話。
99アハハ:01/09/12 14:53 ID:h.f8uQ8U
80 名前:ななしさん :01/09/12 14:23 ID:0YwdYfds
事件当時は中東は真夜中だよ。
100非通知さん:01/09/12 14:53 ID:0YwdYfds
今んところ、CNNからのあの映像ひとつしかないですからね。
それを昨日からしつこく繰り返してるだけ。

他の複数の局からも似たような映像が出てくれば、私も前言を撤回しますよ。
101まま:01/09/12 14:53 ID:OvHYXYjI
>>98
だから、夕方の4時だって。
情報操作はおまえだろ。
102 :01/09/12 14:55 ID:.LTk9xvg
つうか俺、その大喜び映像まったく見てないんだけど
どこでやってたの?
103 :01/09/12 14:55 ID:e8IQDF0s
日本も夜だったのにパレスチナも夜だったのか?
まあ作り物でも本物でもどっちでもいいが。
で、映像が別物だとテロ行為はいいのか?
104_:01/09/12 14:55 ID:BjOHV39E
まだ>>80の妄言に振り回されてる奴がいるが、
事件発生当時パレスチナは午後5時頃。
同じ9月でも緯度の問題で日本より日の入は遅いから、まだ全然明るい
時間だよ。
105 :01/09/12 14:56 ID:EvnzvscQ
106まま:01/09/12 14:56 ID:OvHYXYjI
でも、最近、パレスチナ人があんなに喜ぶような事件ってあったっけ?
107非通知さん:01/09/12 14:57 ID:0YwdYfds
>だから、夕方の4時だって。

はいはい、正確に時差を計算して発言しなかったことは謝りますよ。
でもパレスチナのメディアの発達度から言って、いくら早くても事件発生から
民衆に対する通知まで2時間はかかるはず。
だとしたらあの映像は早くて夕方の6時。
にしては、外が明るすぎなかったですか?
10898:01/09/12 14:58 ID:y.LRUvfc
そうか、ゴメソ。
他スレ見て適当なこと逝っちゃった。
109  _:01/09/12 14:58 ID:O7GcbVao
>>106
W予選でアメリカがコスタリカに負けた
110まま:01/09/12 14:59 ID:OvHYXYjI
>>104
夏時間を採用しているから、太陽の位置は午後3時。
ま、真昼間だな。
111 :01/09/12 15:00 ID:q9QVZOfE
>>106
別に最近じゃなくてもいいのでは?
112記事:01/09/12 14:59 ID:IMyltN/g
パレスチナ自治区からは「歓喜」の声

米国での同時多発テロに対し、パレスチナ自治区では、イスラエル寄りの姿勢を取ってきた米国に不満を募らせていた人々から歓喜の声があがった。
イスラエルとパレスチナの衝突が激化してほぼ1年になる。ブッシュ政権の示してきた仲介への消極姿勢は、イスラエルの強硬姿勢の「黙認」につながってきたとの恨みがパレスチナの人々には充満している。
F16戦闘機や武装ヘリコプターなどイスラエル軍が自治区に向けて使用する兵器の多くは米国から供与、もしくは技術協力で生産されたもので、米国を「敵」ととらえる人々は少なくない。
ヨルダン川西岸のジェニンでは、イスラエル軍の戦車に包囲され、今も緊迫の日々が続く。

西岸のまちの多くでは、うっ屈していた「反米感情」を爆発させた人々が通りに飛び出した。
ナブルスでは、テロ発生の一報直後、千人を超える人々が通りに繰り出した。
「神は偉大なり」と叫びながら行進し、ふだんはお祝いごとで振る舞われるキャンデーを配る人もいた。
銃を空に向けて放ち、Vサインを示す若者たちの姿もあった。(14:07)

http://www.asahi.com/international/update/0912/019.html
113クケケケ:01/09/12 15:00 ID:eEdaHJk6
批難されるかもだけど、国対国としてとか、人間対人間としてとかで
なんとなくテロ側の気持も否定できないよーな気するの、自分だけですかね・・・
日本はアジアだし、、、
テロっていう行為は赦せないし
あの映像見ていてショックだったけど。
とか書いたら、いけないのかなー。
114_:01/09/12 15:01 ID:BjOHV39E
>>107
パレスチナの緯度考えれば夕方6時はまだ普通に明るいです。
恥さらしをごまかしたいんだろうけど、いい加減あきらめたら?
115非通知さん:01/09/12 15:01 ID:0YwdYfds
だから、あの映像が情報操作かどうかということと、テロが正当化できるかは
全くの別問題に決まってるでしょう。

どさくさまぎれに情報操作をしてアラブの民衆に対する反感を煽るCNNの
やり方が気に入らないだけ。
116 :01/09/12 15:02 ID:q9QVZOfE
>>114
なんかイヤラシイ言い方。
117まま:01/09/12 15:03 ID:OvHYXYjI
>>107
おまえイスラエルやパレスチナに言ったことあるんか?
情報の速度なんて日本と変わらんわい。
パレスチナ人でも日本人より英語が達者だから、BBCやCNNを
生で見てるからヘッポコマスコミに頼っている日本より早いくらいだよ。
TVのない家庭なんてほとんどないよ。
アフリカ中部のどっかの国と勘違いしていないか?
118まま:01/09/12 15:06 ID:OvHYXYjI
>>114
だから、夕方6時じゃなくて、、、、、
イスラエルの標準時は、日本時間-7。
で、今は夏時間だから-6。
だから、日の高さから言えば、午後3時。
真っ昼間です。
119  :01/09/12 15:10 ID:e8IQDF0s
パレスチナをどこかで馬鹿にしてるんだね。
大国によってたかって苛められているんだ、という
日本独特のウェットな感情もわからんでもないが
そんな生易しい歴史じゃないと思うぞ。あの辺りは。
国家同士の争いに綺麗な戦法なぞ存在しない。
120_:01/09/12 15:11 ID:BjOHV39E
>>118
話が微妙に噛み合ってない上に突っ込むべき相手が違う。
午後6時うんぬんといってるのは>>107だよ。
121 :01/09/12 15:12 ID:q9QVZOfE
>>117
そうなの? てっきり一般家庭にはせいぜいラジオくらいしかないと思ってた。
122まま:01/09/12 15:13 ID:OvHYXYjI
>>120
スマソ。
123おは2:01/09/12 15:15 ID:tfU3Wn4M
テロを容認しようなどとは全く思わないし、日本やアメリカは発言の自由が
あるいい国だと思っている。
けど、アメリカの政治をやっている連中は残酷なシナリオを描いて情報操作
でそれを演ずるって事を臆面も無くやる連中だと俺は思っている。
湾岸戦争で体にアメリカ軍兵士にも害が出る事を隠しながら劣化ウラン弾を
使わせて、アメリカのために戦う連中の心意気すら踏みにじる連中だからな。
明確な根拠は示せないけど、パレスチナの映像は俺には不自然に見えたな。
テロの可能性も事前に知っていたらしいし、アメリカ国民の指揮をあげるた
めに自国民をみすみす殺させた可能性は十分にあると思う。
まだまだ何が事実かは分からないけど、アメリカが正義だなどと安易に信じ
るのは危険だと思う。
テロで無くなった方々のためにも事実を注視しましょう。
124おは2:01/09/12 15:17 ID:ZpCbCa.2
訂正

>湾岸戦争で体にアメリカ軍兵士にも害が出る事を隠しながら劣化ウラン弾を

>湾岸戦争でアメリカ軍兵士の体にも害が出る事を隠しながら劣化ウラン弾を
125名無し:01/09/12 15:17 ID:HCnK5hpw
イギリスのチャーチルだっけ?
ドイツの暗号を解読してて空襲があるのが解ってても
暗号解読をバレルのが解るとまずいので、見殺しにしたのは・・・
126まま:01/09/12 15:17 ID:OvHYXYjI
>>121
パレスチナ人の子供もしっかりとポケモンに犯されています。
ラジオじゃポケモンわからんはな。
127非通知さん:01/09/12 15:18 ID:0YwdYfds
> 今んところ、CNNからのあの映像ひとつしかないですからね。
> それを昨日からしつこく繰り返してるだけ。
>
> 他の複数の局からも似たような映像が出てくれば、私も前言を撤回しますよ。

以上
128_:01/09/12 15:30 ID:BjOHV39E
非通知の降伏宣言がでました、と。
129関係ないけど:01/09/12 15:33 ID:0YwdYfds
>パレスチナ人の子供もしっかりとポケモンに犯されています。

こわー。
ピカチュウが中東で無理矢理子どもの上に乗っかってる絵を想像しちゃったよ(w

「冒される」ね。
130 :01/09/12 15:36 ID:I0/xVdQA
HN非通知、憶測でモノ喋りすぎ。
まあ、おもしろいからいけど(w
131 :01/09/12 15:37 ID:CkmhN1q.
速報!国際連合は日本時間の午後3時38分に
パレスチナ人は皆キティーガーイであると認めました。
132 :01/09/12 15:38 ID:q9QVZOfE
>>128
まあまあ、そんないちいち引っかかる言い方しなくてもいいじゃないか。
現地時間については間違いがあったみたいだけど、非通知さんの意見って
つまるところ >>115 でしょ? 俺は同意するよ。マターリマターリ。
133 :01/09/12 15:39 ID:UslTr442
>>123

チョト妄想はいってると思われ
134非通知ウォッチャー:01/09/12 15:39 ID:I0/xVdQA

非通知名言シリーズその1

  「メディアリテラシーって言葉知ってる?」
135  :01/09/12 15:43 ID:e8IQDF0s
だから有事の際国民をコントロールするのは
当たり前だよ。メディアも含めて。
当然アラブ側もやってることだろうし。
136まま:01/09/12 15:45 ID:OvHYXYjI
>>132
でも、湾岸戦争のとき、唯一バグダッドからの報道を許可されたのも
CNNだったね。それに、あの映像はBBC Worldでも流れていた。
お祭騒ぎが事実なら仕方ない。
ほとんどのパレスチナ人が沈痛な面持ちで被害者の追悼の意を表している
にも関わらず、一部のバカどもがお祭騒ぎをしたというなら歪曲報道だと
思うが。
あなたはどう思う?
ほとんどのパエスティニアンは被害者を悼んでいたと思うの?
137 :01/09/12 15:48 ID:TeUaSd.6
>>101
すぐに民衆を映せたわけではないし、現地の道路にウロウロしてる人が
テロが起こってからすぐ情報を知っていたとは思えない。
138nanasi:01/09/12 15:49 ID:gOHa7FBU
今回のテロ、イスラム原理主義急進派がっていうことだけど、そもそもの民族問題
が、複雑…。わかりやすーく、子供に説明するつもりで、教えて下さい。
139 :01/09/12 15:50 ID:T.Rz/Tx.
ピッツバーグの飛行機墜落は
ウソ。
よく見てみ。
これだけ、1場面の煙がチョコチョコでてる
場面しか流されてないだろ。 .
すでに、アメリカは犯人を捕らえていて、情報操作を行っている。
140 :01/09/12 15:52 ID:MjCsT2.2
イスラエル建国は、アメリカよりむしろイギリスの思惑によるところが大きいんですが。
第二次世界大戦前からイギリスはあのあたりを委託統治領としていて、ユダヤ社会の要請と言う名目で
ユダヤ人の移植を始めた。それに対するアラブ社会の反発は当然あった。
二次大戦中は、英国軍内にユダヤ人部隊もあった。
戦後、イギリスが統治権を手放した際、アラブによる侵攻(と言うべきなのかな?)
に対して、独立戦争をユダヤ人が起こしたのが、今のイスラエルの原型。
その後の中東戦争には、アメリカも関わっていたようですが。

イスラエルのやり方に賛同するつもりは全くありませんが、ギリシャやローマ、
アラブなどの民族に国を追われ、迫害を受け、3000年の流浪の末に掴んだ
「約束の地」ですから、アラブ諸国が「返せ」と言っても、「元々ここはユダヤの
とちだ。ばーろー」とイスラエルが突っぱねるのも、無理からぬ所はあるかな、とも思います。
でも、このままではいけないのも事実なんですが。

ユダヤ人社会はアメリカ経済に深く根付いていますから、イスラエルの主張を
却下するわけにも行かないのでしょう。
ほんと、どこに落とし所を持って行ったらいいんでしょうね。
141まま:01/09/12 15:52 ID:OvHYXYjI
>>137
車運転してラジオ聞いてりゃすぐわかるし、
商店の店先でTVつけていればすぐにわかる。
路上にウロウロしていたんじゃなくて、
お祭騒ぎするために路上に出てきたと考えるのが
自然じゃないか?
142   :01/09/12 15:54 ID:mGqN4Cu.
あれが情報操作かどうかは分からないけど
あの映像ってテロが起こった最初の頃から流れてたよね
だからビルが壊滅したとか何千人も犠牲になったとかそこまで詳しいことが伝わる前で、
ただアメリカでテロが起こったという事実だけ知らされてたんじゃないかとは思う。

まあ詳しいことが伝えられてもお祭り騒ぎになるのかも知れないけど。
143 :01/09/12 15:54 ID:p/t8vYh.
 昨日はぐっすり眠れました。夢でパレスチナの人たちと
お祭り騒ぎをしました。でも自分は親米で反テロ。でも
今回のテロはなんかすっきりした。なんか以前よりアメリカ
が好きになった。
144 :01/09/12 15:57 ID:O1gtSKbs
原理主義者ってのは、イスラム教内部の一部の跳ねっ返りだってのが建前。

本音は、原理主義者が海外(とくにアメリカ、イスラエル関係)で原理主義者が
テロ行為を成功させると国民のほとんどが喝采する。政府は原理主義者による反抗で、
政府はまったく関与していないし、遺憾に思うと口先だけのコメントを出す。

でも、国内でテロリストが跋扈していても見てみぬ振り、教育でジ・ハードなどを
教え(完全政教一致)、テロリストの生まれる素地を意図的につくっている。

テロリストは文化人面したオイルダラーの資金に助けられ、国民(&すべてのムスリム)の拍手喝さいに
勇気をえて精神的支援を受けて、ますます、世界中でテロを行う。
145 :01/09/12 15:58 ID:q9QVZOfE
>>136
> ほとんどのパエスティニアンは被害者を悼んでいたと思うの?

うんにゃ。 >>96 を見てちょ。
146まま:01/09/12 15:58 ID:OvHYXYjI
>>142
でも、日本の街角のインタビューだってすぐ報道されるじゃん。
死者なんか0でも、WTCが崩壊しているだけで、騒いだって不思議じゃないじゃん。
あの状況を見て、死者が少ないなんて考えるのはあなただけだろうし。
147138:01/09/12 16:00 ID:gOHa7FBU
>>140
>>144
つまりユダヤ人=イスラエル=アラブ諸国と対立ってことですか?
イラン、イラクはどう関係があるんですか?
148柊っこ:01/09/12 16:00 ID:AUHuHOiU
>>125

テオドアさんとおもわれ。

くまのひとね。。
149まま:01/09/12 16:00 ID:OvHYXYjI
>>145
じゃあ、歪曲報道でもなんでもないじゃん。
あのお祭騒ぎは、事実かつ真実じゃん。
150138:01/09/12 16:02 ID:gOHa7FBU
そして、ユダヤ側の味方をしないで、味方しなかった西側諸国の代表である
アメリカに報復ってこと?
151 :01/09/12 16:05 ID:8tJdHw0k
というか、歪曲放送だった、じゃない、どっちでも

パレスチナ人はお祭り騒ぎはすると思ふに500ペソ
152 :01/09/12 16:08 ID:AsL0tys6
>>151
そだね。善い悪いは別にしてまず喜ぶ方に1000ガバス
153 :01/09/12 16:12 ID:kaY.CWTo
9月11日はイスラムの正月みたいな日らしい。

○エチオピアの暦
 エチオピアでは我々の暦で2000年9月11日に、エチオピア暦1993年が始まりました。その独自の太陽暦は、ひと月が毎月30日で、年末に5日もしくは6日の第13番目の月があります。

9月11日[ジンナー追悼記念日(ついとうきねんび)]
・ パキスタン建国(けんこく)の父ムハンマド・アリ・ジンナーの亡(な)くなった日

○バングラデシュ(ダッカ)
9月11日 火 ※ヒンドゥ祭 Janmastomi
154 :01/09/12 16:12 ID:q9QVZOfE
>>149
うんとね、俺は湾岸戦争の時とかのやり口とか見てアメリカが敵国を
必要以上に貶めようとするのは間違いないと思ってます。で、事件発生
から件の映像が出るまでやけに早いと感じたので情報操作の印象を
受けました。
一方でパレスチナ人がアメリカという国に対して抱いているであろう感情
を考えると、件の映像がニセモノだったとしても、結局は同じように喜ぶ
ような気もします。
でも結果的に同じだからといって偽情報で自分たちを絶対正義のように
演出するアメリカってのはどうも好きになれません。戦略としてはアリ
でしょうけど。
155 :01/09/12 16:17 ID:MjCsT2.2
イスラム原理主義が表立って話題になり始めたのって、イラン-イラク戦争の頃でしたっけ?
イランの宗教指導者、ホメイニ氏が国家の最高権力者になって、完全政教一致を唱えた頃。
本来イスラム原理主義も、全ての生活規範をコーランに求め、アッラーの教えのままに
暮らそうじゃないか、という懐古的ムーブメントだったのが、過激派に利用されて
「イスラムの教えに背くものは、悪魔」みたいなことになっちゃった。
で、また、コーランには宗教のために戦うことを肯定する様な記述があるもんで、
いろいろやっかいなことになる。
イラクなんかはその極端な例だと思います。
反イスラム勢力討伐、を名目に、テロリストをかくまったり、場合によっては、
テロに積極的に関わっていると思われる行動をとったりする。
アフガニスタンのタリバンなんかもそうですね。
宗教が政治に利用されると、ろくな事がないよい例です。
156まま:01/09/12 16:21 ID:OvHYXYjI
>>153
エチオピア暦もパキスタン建国もヒンドゥ祭も
イスラム教にも、ましてやパレスチナにも一切関係ないじゃん。
157 :01/09/12 16:21 ID:IMyltN/g
>>154
しかし、我々はテロリスト側に付いて得することあるかね?
この事件を機にテロリスト側があっという間に世界支配するのなら別だが。
どう考えても、我々はアメリカを始めとする西欧諸国と一致する利害が多いし、そのおかげでここまで発展しただろ?
テロリストのおかげで日本は得していないし利害も噛み合わんから、今のところ友好国米国に協力する、で問題ないでしょう。
158  :01/09/12 16:23 ID:k70d14ew
>78
いまさらだけど、72の記事を全部読んで欲しかったんだが・・。
近年のイスラエル・アメリカ・パレスチナ関連の記事一覧が載って
たじゃない。題名追うだけでも緊張状態がわかるのに。
159  :01/09/12 16:25 ID:k70d14ew
>156

パキスタンはイスラム教徒がヒンズー教徒と対立して独立した国じゃん。
ジンナーはその建国者。イスラムでは有名な偉人だよ。
160クケケケ:01/09/12 16:25 ID:eEdaHJk6
実際のところ、みなさんどう思いますか。
今は限りなくパレスチナあたりをきな臭い、と見られていますが・・・
パレスチナが国として関与していたとして、
一方的に悪い、と思いますか?
民衆の気持を考えて、、、、
マジレス希望です。
161まま:01/09/12 16:25 ID:OvHYXYjI
>>154
戦争状態の敵国に対して「あの国はなかなかいい国だ」という報道を
した国を教えてください。
お願いします。

それがアメリカ特有の卑劣な報道なら、俺が謝ります。
162 :01/09/12 16:31 ID:IMyltN/g
少なくとも日本が西側から逸脱して孤立するのはかなり非現実的。
パレスチナへの同情などヘソ曲がりのフリーライターが勝手にやればよい。
163  :01/09/12 16:31 ID:O1gtSKbs
>>160公式ではテロを否定、実際はテロを容認。国として関与していたなら、一方的にパレスチナが悪い。

しかし、パレスチナは未必の故意でテロを育ててる。いや、限りなく故意に近い。

異教徒に容赦がない、のは確かなようだ。
164 :01/09/12 16:32 ID:UslTr442
>でも結果的に同じだからといって偽情報で自分たちを絶対正義のように
>演出するアメリカってのはどうも好きになれません。戦略としてはアリ
>でしょうけど。

逆に考えると、コレやってないのって日本とドイツくらいじゃねーの?
WW2の戦勝国なんてどこもあからさまにやってるじゃん。
金持ってるからアメリカの宣伝が一番効果的だけど。
165まま:01/09/12 16:31 ID:OvHYXYjI
>>159
で、それが正月のような日???
精々、旧ソ連にとっての中国の毛沢東みたいなもんだよ。
休日でもなければ、まして正月でもない。
パレスチナ人のガキは名前も知らないに1000WTC。
166 :01/09/12 16:34 ID:q9QVZOfE
>>157
そりゃテロを支持するつもりは毛頭ないよ。
テロは絶対悪って言い切っちゃってもいい。
ただ、アメリカは調子こいて自分たちの悪行も敵のせいにしちゃうから
(最初から敵のせいにするつもりでエゲツナイことをやるから)それが嫌。
連中の情報操作に踊らされたくないだけ。
167 :01/09/12 16:38 ID:pmwhxyPA
>161
敵国を「いい国だ」とか報道しろってわけじゃなくて
湾岸戦争の重油まみれの水鳥みたく偽情報をでっちあげたりして
さも自分らが正しいようにふるまってるアメリカが嫌いっていってんじゃないの。
168 :01/09/12 16:38 ID:tDGu1L82
>>155

自分が住む県では、そのコーランが何者かによって破られたとか何とかで県庁が抗議のアラブ人だらけになって大騒ぎになりました。
169まま:01/09/12 16:40 ID:OvHYXYjI
>>166
そりゃ、お互い様じゃないか?
パレスチナやアラブだって、なんでも欧米のせいにしているじゃんか。
実際は、当時のアラブの権力者が欧米の尻馬に乗って、オスマントルコ
を滅ぼして、そのおこぼれにありつこうとして、しでかした失敗もたくさんあるのに。
欧米の植民地政策の被害もあるが、オスマントルコ攻撃のために
自ら欧米の軍事力を当てにした部分も大いにある。
170 :01/09/12 16:42 ID:eEdaHJk6
>>163 テロ容認というより宗教的背景としての聖戦、だから、、
   んと・・これまでのイスラエルへの米国の支援とか
   歴史遡るとキリないけれど、、
   今回、短い時間で1万人以上の死傷者が出ているけれども。
   中東ではそれどころじゃない状態がずーっとずーっと続いてて。
   勿論テロはいけないけど、、
   なんつーか、同情するんじゃなくて、アメリカ本土にありえない様なテロがあったから
   騒がれているだけで、、もっと酷いこと多く起こっていてその積み重ねと思うと。
   俺は在日軍人に友達が居て、戦争になると行ってしまう程度の低い階級の奴だから、
   凄くいやなんだけれど、一方アジア人としての立場とか色々考えると、、どーも。
   おかしいですかね、俺?
171 :01/09/12 16:42 ID:MjCsT2.2
>>160
アメリカにテロを仕掛けたという時点で、無条件に悪い、と思う。
イスラエルとドンパチやる分には、まあ、当事者で解決してくれ、と言うところだけど。
いかに背後にいる国、とはいえ、無関係な民衆がターゲットになるような
テロ行動は、絶対に許されるべきではない。
172クケケケ:01/09/12 16:43 ID:eEdaHJk6
>>170 名前入れ忘れました。クケケケです、
173あひゃ:01/09/12 16:44 ID:S7Yz9BM6
━━━━━阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした  
174まま:01/09/12 16:44 ID:OvHYXYjI
>>167
で、パレスチナやラディンに、より正義があるって?
それとも、他に神のような公正な国でもご存知?
175まま:01/09/12 16:48 ID:OvHYXYjI
>>170
で、その、アラブ人に非がないのにアラブ人に対してずーとずーと続いた、
残虐行為って具体的には何をさしているの?
176 :01/09/12 16:50 ID:MjCsT2.2
>>170
聖戦、と言ってしまうと、イスラエルの対アラブ戦だって、聖戦の
様なものなのですよ。
我々には理解しづらい面の多い国々ですが、やはり、宗教をたてに
テロを正当化は出来ないと思う。
政治的に「そりゃ可哀想だ」というのとは、少し訳が違うように思います。
177非通知さん:01/09/12 16:51 ID:0YwdYfds
国益のために強いほうにつくとか、なんか場違いな発言が多すぎません?

ユダヤ人の歴史、イスラム教の成り立ち、アメリカという国がどういう国か、利権構造
はどうなっていて、そこにユダヤとイスラムがどうかんでいるか、それを知らずに
欧米のマスコミが流している「パレスチナ人=イスラム原理主義者=悪」を無垢に
信じ込むのは、あまりにも情けなさすぎ。

テロリズムが絶対悪で、自分の目的のために関係のない非戦闘員の民衆を虐殺する
テロリストが許されないのは当然すぎるほど当然。
だからといって、あいつがやりそうだからという不確かな確証とでっち上げた証拠
で犯人を断定して暴力で制圧する、というのはちがうでしょう。

そんなだと二次大戦の最中に大本営発表を信じ切って突っ走ったときから、日本人は
何も成長してないことになる。
一人ひとりの市民が、マスコミの流す情報を吟味して事実を冷静に判断することが
大切なんじゃないでしょうか。
178非通知さん:01/09/12 16:52 ID:0YwdYfds
とりあえず、中東問題のサイトにリンク張っておきます。

http://tanakanews.com/islam.htm
http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/floors/floorA1F.html

たとえば、ユダヤ人には白人系と褐色肌のアラブ人系がいて、白人系のユダヤ人は
民族的にはヘブライ王国直系のユダヤ人とは何の関係もなく、あとからユダヤ教に
改宗した別の遊牧民族が起源だとか知ってました?

現代のイスラエルで実権を握ってるのは白人系のユダヤ人で、彼らの祖先ははそも
そもエルサレムに住んだことが歴史的に一度もなかったんですよ。
179 :01/09/12 16:52 ID:q9QVZOfE
>>174
すみません、>>167 殿にフォローしてもらったわけですが、

> で、パレスチナやラディンに、より正義があるって?
> それとも、他に神のような公正な国でもご存知?

なぜこういう解釈になるのかよく分からないのですが。
アメリカのやり口が気に入らないと即その敵対国を支持することに
なるんですか?
180 :01/09/12 16:53 ID:eEdaHJk6
>>175
元々の国の領土に関することからパレスチナで起きている内戦も
アフガンに爆弾を落としたのは記憶に新しいでしょ。
直接関与していなくても、今に続いている背景としてあること。
これは
宗教を持たない、俺も持たないけれど、解らない部分だと思うけれど。
前に書いたけれど、例えば日本が、どっか敵対する民族に、
宗教的聖地・・・に該当する場所ないから、仮に、靖国の辺りね(あくまで仮に)
を、例えば韓国や中国に、建国されて、それに加担されて、その後ずーっと
戦乱状態になっていて、、、ってなっていたら、相当鬱屈していくと思わない?
俺、そうなったら、世界を見渡して・・・なんて思えるほど心広くない。
一般民衆として、あぁいう感じでやってしまうな、、と正直思う。
181まま:01/09/12 16:54 ID:OvHYXYjI
>>177
で、あなたが冷静に吟味した結果、どうだというの?
182167:01/09/12 16:55 ID:pmwhxyPA
>174
いや、そういうわけじゃないけどさ、
アメリカが被害者で正義、そのアメリカを見て大喜びしてるパレスチナ人は悪
って簡単には言い切れないんじゃないかと。
>170が言うことに近いです。
183クケケケ:01/09/12 16:56 ID:eEdaHJk6
>>180 またまた名前入れ忘れました。失礼。
で、テロは批難すべき。戦争も批難すべき。
アメリカはきっと戦争という形の報復にでると思う。。。。
俺は、正直、国がどーとかより、自分の友達が戦争に行く、という現実が嫌だ。
だから戦争に反対する、テロに反対する。それだけなんだけれど、、

それとは別に考えていった時、今回の1つの事件だけで
=悪、と決めていくのは、違う様な気がしている。
184  :01/09/12 16:56 ID:qXBiYBjs
何れにしろ彼らがアメリカの国ではなく市民に振るわれた暴力を
喜ぶという行為は自分たちに振るわれている暴力をも認める事に
なりかねない。
まあ、気持ちという面では仕方の無い事かもしれないが。
185 :01/09/12 16:59 ID:muD1809o
CNNが流したんだから信憑性があると思ってるアメリカマンセー馬鹿がいるな。
湾岸戦争の時どれだけCNNが情報操作したのか知らないのかよ。
186  :01/09/12 17:00 ID:k70d14ew
>165(まま氏)

あなたの立場がよくわからんが、
パキスタンは現在問題になっているアフガニスタンの隣国、
そしてタリバン・ラディンにも支援を続けたとアメリカから
非難されてきた国だよ
今回の件にどうこうと言うわけではないが、貴方が中東情勢に
詳しくないのはよくわかる(呆

なにが言いたいの?
187 :01/09/12 17:02 ID:MjCsT2.2
>>178
ユダヤの中でも内紛があって、10だかの部族が追放されたり、とか
色々あったのは、何かで読みました。
今のイスラエル人がかの土地に執着するのは、民族的な問題ももちろんですが、
ユダヤ教の「約束の地」を手に入れた、と言う感情からだと聞いています。
長い間自分たちの国を持たなかったユダヤ人にとって、もはや部族よりも
宗教の方がお互いのつながりを確認する手段なのだ、と。
聞き書きのうろ覚えなので、間違いでしたら、すいません。
188 :01/09/12 17:02 ID:wLxS.RGA
やってくれましたね みなさん…
アフガン・パキスタン・サウジ・イラン・イラク・北朝鮮…

よく わが国の本土不可侵神話を
みごとに うちくだいてくれました……

ニューヨーク・シティの反応がありませんね…
あなたがたが滅ぼしたんですか?
どうやったかは知りませんが
これはちょっと意外でしたよ……

それにしても私が遊説中のところに
ペンタゴンが炎上してしまうとは…

アラファトさんには残念でしたが
私はもっとでしょうか…

はじめてですよ…
合衆国をここまでコケにした
おバカさんたちは………
まさか こんな結果になろうとはおもいませんでした…

ゆ… ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ!!!!!!
核と細菌でじわじわと皆殺しにしてくれる!!!!!!
189まま:01/09/12 17:02 ID:OvHYXYjI
>>180
それだけ?
どう考えてもアメリカが千の単位で人を惨殺している状態が、
ずーっと、ずーっと続いていたとは思えないんですが?
バレスチナ問題にしても、アラブとオスマントルコの駆け引き
もあったわけで、一概に欧米のせいではない。オスマントルコが
中東問題を難しくした経緯もあるし、オスマントルコ時代に
パレスチナ人がユダヤ人を排斥した経緯もある。
なら、イスラム国内で波風は立てたくないから、全てを欧米の
責任にしている側面もあるんだよ。
190クケケケ:01/09/12 17:05 ID:eEdaHJk6
ちょっと追加して・・・・
亜米利加という超大国に、経済、軍事、政治、国の根幹を為す施設へと
大規模なテロ行為があって、、
まさか本土へあの様な形でテロを起こすとは思ってなかった筈。
多分、これだけ報道してみんな騒いでいて、それ以外にも理由はもっとあるだろうけれど
俺には解らない。
ただ、、これが、俺でもきっと記憶に残ると思う。
これだけ報道されていたら。
一方、中東情勢、これだけ報道された?
何があっても「どうせ戦乱状態だし」「変な国だし」「重要じゃないし」
そんな感覚で居たと思う。。。だから知らないだけ軽視しているだけで。

被害の強さで言えば間違いなく中東各国の方が全然多い、と思っている。
アフガンへの爆弾も、支持率上昇を狙って、と思える部分もある。
それと今回のと、どこが違うんだろう?考えると解らなくなる。
191 :01/09/12 17:06 ID:RpNS2O/2
まま氏のスタンスが全然ミエナイヨ。
自分の知識と違うものにあっちこっち食らいついてる
状況になっちゃってない?
192クケケケ:01/09/12 17:08 ID:eEdaHJk6
>>189 それだけじゃない。ただ俺が知っているのはそれだけです。
でも、それが全く悪くない、と言える?
例えば>>190でも触れたけれど、アフガンへの爆弾投下を正当性があったと思う?
政治的戦略の一貫として利用されたと思うけど。
民衆にしてみれば、ひとり殺されようと、1万人殺されようと、
それが一瞬にして、だろうと、長い間をかけてだろうと変わらないと思う。
たとえば君が、同じ様な立場で、パレスチナで生まれてパレスチナで生きていたとして。。
同じ様に「それだけ」って言える?

それだけ、なんだよ、今のアメリカのテロは。
それだけ、と感じる様に、あそう、それだけ、と思って喜んでいるんだよ。
193まま:01/09/12 17:09 ID:OvHYXYjI
>>186
「9/11がイスラムにとって正月のような日」というガセ(歪曲)レスを修正したいだけ。
それとも、相変わらず、9.11正月説を主張するつもり?
俺は、アメリカの報道が歪曲報道だといいながら、逆勢力の報道を鵜呑みにする
アホが笑いたいだけ。
194  :01/09/12 17:14 ID:qXBiYBjs
まあ、報復は当然になったな。
中東も可哀想に、テロを飼い続けた報いとも言えるが。
195非通知さん:01/09/12 17:20 ID:0YwdYfds
>中東も可哀想に、テロを飼い続けた報いとも言えるが。

あの、そもそも武装したイスラム過激派を育てたのは、冷戦時代のアメリカ
なんですけどね。

http://tanakanews.com/991229terror.htm
196まま:01/09/12 17:20 ID:OvHYXYjI
>>192
政治利用はお互い様なんだよ。
アメリカもクソだろうけど、アフガニスタンもアラブもアメリカに
盲従する日本もクソ。
それを相殺しえも、今回のテロ行為に対しての発言で、「アメリカも悪い」
という発言をしたくないだけ。
ただ、単に、テロを糾弾したいだけ。
197名無しさん:01/09/12 17:21 ID:FyUSoAe2
あのキチガイアラブ人より強欲ユダヤ人の方がまだまし
アラブ人殺せ!!皆殺しだ
198・・:01/09/12 17:21 ID:t2iWyvFU
今回のことや、世界中で起きてる紛争は宗教がらみが多いと思うけど、
宗教的な思想は、指導者の私利私欲を満たすために利用されてるだけ
なんだと思う。
聖戦だと言ってたフセインだって宗教には興味ないらしいし。
(外相はキリスト教徒だよね)
結局、市民が煽られて、踊らされて駆り立てられていく。
日本のように、首相がアホ扱いされてるくらいがちょうど良いのかも
知れない。
199 :01/09/12 17:22 ID:muD1809o
>193
臨戦状態にある一方の報道を根拠もなく鵜呑みにしてる君も十分笑える対象だよ。
「映像さえ見せれば簡単に信用する」という情報操作の基本に忠実な人だなあ。
200  :01/09/12 17:24 ID:qXBiYBjs
>195
それと実質上テロを容認してるのは別の次元の問題だろ。
政治的に正しいか正しくないかなんて永久に結論なんか出ない。
勝った者が正しいって理論もあるにはあるが。
201クケケケ:01/09/12 17:24 ID:eEdaHJk6
俺はテロを否定するし、戦争も否定する。これは個人的に
ただ軍人の友達がいる、つー部分もあるけれど。
決してこのテロが、まだ証拠がない段階だけれど、中東の国の組織としても、、
それが国レベルで支援していたとしても(これは正直あり得ないと思う)
それでも報復が戦争といった形でされないことを願う。
ただ現実的に考えて、戦争だろう、恐らくね。
軍人の友達は昨日から電話に出れない、状態が続いていて。
それどころじゃないと思うけれど、、、ただ、これを一方的に報復しても
繰り返されるだけだと解る。
かといってじゃぁ、どうしたら解決する?って言われたら、俺の頭じゃ考えられないくらい、無理。
それくらい複雑だけれど、、、
少なくとも、同盟国として日本はアメリカに加担すると思うけれど、、
すごいそれで良いのかな、と思わない訳でもないんだ。。
202 :01/09/12 17:25 ID:2tFp3MAo
なんで、アメリカと中東を公平に見る必要あるの?
203へえ:01/09/12 17:27 ID:OcxZdMYU
>>199
ふーん、あんたはじゃあ、アメリカのテロの存在自体が
信用できない捏造報道だといいたいわけ?
204クケケケ:01/09/12 17:27 ID:eEdaHJk6
>>196 そう、テロは悪い。がしかし・・・
糾弾していくことが、延々と繰り返されて、いつまでたっても終わらないっつー一面もある。
一方的に亜米利加が悪くない様に、一方的に中東が悪くはない。
テロは悪い、戦争も悪い、けれども、、、
それでも「それだけ」って言い方は、正直、頭来た。
まま氏にとってはテロは重大で、中東の人々が味わってきた苦痛は「それだけ」なの?
205プッシュ:01/09/12 17:28 ID:RV9oUyP6
正直、ユダヤ人とパレスチナ人を無人島へ押し込め、
永久に殺し合いさせておくのが世界平和のためによいのではないかと。
206 :01/09/12 17:31 ID:q9QVZOfE
>>203
嘘はホントの中にちょっと混ぜるから有効なんですよん。
207  :01/09/12 17:32 ID:k70d14ew
>193

テロを糾弾したいだけならば、当事者双方の情勢理解と、情報を鵜呑みに
しない心構えがないと・・・。

別に正月説に固執してるわけではないので、誤解なきよう。
犠牲になるのは、人間だよ。アメリカであれ、パレスチナであれ。
208非通知さん:01/09/12 17:33 ID:0YwdYfds
>200
>それと実質上テロを容認してるのは別の次元の問題だろ。

パレスチナは現在はテロを容認しちゃいませんけどね。
まあアラファトはまちがいなく元テロリストだけど、国際社会からパレスチナ
という自治政府の代表として認められるために、テロを容認する過激派組織と
は手を切ってる。

少なくとも表向きは。民衆が閉塞感からテロに走るのを阻止できる力がないだけ。
209 :01/09/12 17:34 ID:MjCsT2.2
>>208
どちらにとっても、つらいですね。それは。
210クケケケ:01/09/12 17:36 ID:eEdaHJk6
くどい様だけれど、パレスチナ自体も国の内部で過激派に国の1/9が支配されて
残る1/10も時間の問題。
これを全て欧米の責任にしようとしているんじゃない。
ここは日本だ。俺も平和な状況で育ってきたし、明日殺されるかもしれない状況に
妄想ではなく現実的問題として直面しているわけじゃない。

亜米利加本土だから、これだけ報道されている、という一面も含めて。。。
211へえ:01/09/12 17:38 ID:muD1809o
>203
じゃああんたはアメリカでテロが起こってるなら
アメリカ側の流した情報は全部真実だと思うわけか。
その論理だと湾岸戦争は事実だから
CNNの流した「油まみれの水鳥はイラクの仕業」という報道も
捏造じゃなくなっちまうぞ。
212  :01/09/12 17:39 ID:qXBiYBjs
>208
政治的にはそうだろうけどね。

何れにしろパレスチナもアメリカも国が死ぬ訳じゃなく
国民が死ぬんだから、何とかして欲しいね。
別にパレスチナのせいにするわけではないが。
213 :01/09/12 17:39 ID:MjCsT2.2
日本に対する影響力の違い、でしょうね。
アメリカに何かあったら、日本も何らかの行動を起こさざるを得ない。
イスラエルやアフガンなら、対岸の火事でいられる。
アメリカのように、あちこち首を突っ込まなければ。
差別ではないけれど、やっぱり違いはあると思います。
214クケケケ:01/09/12 17:41 ID:eEdaHJk6
法改正も国会で審議されるらしい。
自衛隊としてではなく、軍隊への一歩だと思う。
俺は自衛隊という形で、今置いておくのは正直すっきりしないから
小泉首相が改正する、と言われた時、その通りと思っていた。
けれど、友達が戦争に行く、こうした事態が起こっている、
法改正されて、自分達も無関係ではいられなくなる、、、、
ことも含めて考えると、、、解らないな、、、

まま氏、良かったらレス下さい。
「それだけ」に関してでもいいから。
215構造不況業種:01/09/12 17:41 ID:wAy7GWVQ
取り合えず、軍需関連株だ
戦争景気を期待しましょう
これが尊い犠牲が残してくれた
生きるものたちのせめてもの恵みと信じて
216 :01/09/12 17:41 ID:2tFp3MAo
>>204
興味の無い知らない国の事なんかどうでも良いよ。
逆に文化的に馴染みもあって重要な位置にいるアメリカがやられるのは辛い。
217非通知さん:01/09/12 17:42 ID:0YwdYfds
ラビン首相の暗殺がなければこんなことにはならなかったかも…、と思う。
歴史に「たられば」は禁句だけれど。
218いらく:01/09/12 17:42 ID:ETxqAyuo
>>210
のこり71/90は、だいじょうぶってことね。
219クケケケ:01/09/12 17:44 ID:eEdaHJk6
>>216 俺も、中東より軍にいる自分の友達の命の方が直接的に関わるから大事。
だけれど、、、、
日本はアジア人で、亜米利加を憎んではいないよ。いないけれども、
亜米利加に対して、どうしていけ、なんていえないけれど、、
欧米人への反発を、歴史を見ていても全くない、といえば嘘になる。

>>218 ??
220 :01/09/12 17:45 ID:muD1809o
つか、金とスキルさえあれば
当然パレスチナ側も全世界に対してメディアによる情報操作をやるだろう。
別にテロを容認したい訳でもパレスチナを擁護したい訳でもないが
単にあの映像をしつこく流す行為が胡散臭いと思うだけなんだよ。
221まま:01/09/12 17:48 ID:OvHYXYjI
>>204
自分の体験した範囲内での歴史に限定しすぎだよ。
中東の人が味わった苦痛、苦痛って、自ら招きいれた苦痛である
割合の方が大きいんだよ。19世紀までの中東の権力者たちが
敷いてきたレールの上での苦痛なんだよ。
イスラム圏内の権力者同士の勢力争いに、欧米を引き入れて、
アラブ領内での経済活動権も、当時のアラブ指導者が欧米への
餌に使った結果、複雑な権力構造が出来上がったんだよ。
中東=被害者、欧米=加害者という概念自体、既に踊らされている。
石油やスエズ運河などの餌に引っかかって、イスラムの権力争いに
引きづり込まれた欧米も被害者だという見方も一理あると思う。
欧米が中東から吸い上げた利益以上に、アラブの指導者が吸った
あまい汁も多い。そのしわ寄せは、道端でお祭騒ぎをしている
無知なガキたちなんだよ。
本当は中東の人を苦しめているのは、実は欧米じゃなくて中東の人たちなんだよ。
中東の人間が繰り死んでいる→殖民支配した欧米が悪い
という直結思考が短絡的過ぎる。
222さげ:01/09/12 17:52 ID:uryoGT5k
あの映像は今回の事件とはまったく関係ないけど・・・
223  :01/09/12 17:52 ID:qXBiYBjs
まあ、北も喜んでそうだしね。
224 :01/09/12 17:53 ID:muD1809o
>221
君の愛読書は落合信彦か?(ワラ
その理論は「アメリカ最初の奴隷所有者は黒人だ」という
主張に等しいぞ。
225 :01/09/12 17:55 ID:q9QVZOfE
>>219
> >>218 ??
1−(1/9 + 1/10)=71/90 (検算してません)
ただの突っ込みでしょう。
226言っとくけど:01/09/12 17:55 ID:/Q8NUD0Y

           ,,,::'''''''゙゙´      ゙゙゙゙'''''-::,,_
         ,-''゙                ''!;
       .r'゙                   i゙''
       l         __           i
       l     :,,r''' ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''''-,,_    i
       i   ;ri!゙            ゙lll;;,  i
        '|  ;lll|l ,,,,:;iiii;,,,,   ,,,;;lllii;_  'll|l  |
        .'l, レll'l '''  ,,,,, ̄    ,,,,,___   l|ト,r
        '|;i|'ト  :r:'llll''     ゙゙'ill⌒  l ゙.r'''
        .l ゙ト               i .|
         'l .|  :r'゙ /'    ! \   l |      ________
         .ll,,) '|!,,,  .(i;;;;;iiilllii;il)l;':: ,r''| li,,,l     /
           |l;,'l||ll!|lll'llllllllllllllllll,'! ||l| ll |!゙    < 俺は関係ねぇ〜よ!
           | i‐:リlト:,::;;;;;;;;;;;;;;,,,:l lil ´l!|.;|l゙     \
            '!:ト)' 'li, iiiiiiiiiiiii'.、l.`ll,,|:(` |         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l|!`r,.('ト.r i l゙ i  |. )゙l! |
            i'!.'il、.'l; .| i'l l. ; l,i,'!!'l;゙;; '|゙
            ゙ 'l;;;l'llll :ili;|.フ/; ,`ト.゙;l!.
             ;l i;''ll!|_ |_ li,, !,,l'!.lレi!ト
             ト .l|l、.lli;l!i'''!,、 r l!(./
             ゙' '!゙゙ llレ|l,.;i,i;| ;ー.゙
                 ゙liト !:!
                  '.゙'`
227なまえなし:01/09/12 17:56 ID:EmuLxhqs
>>50
だけど2発も原爆じゃひどいだろ。
あの時は、ドイツ、イタリア以外は大喜びだった。
アメリカの言う「戦争終結のための投下」という言い訳だったら2発めは無くっていいはず。
アメリカも、やっと気がつくんじゃないのか?被爆者の気持ち。
228クケケケ:01/09/12 17:57 ID:eEdaHJk6
>>221 直結した思考??
   自分の体験した歴史だけ????

   ・・・俺が言ったのはね、「それだけ」という捉え方についてだよ。
   逆に君に聞く。
   お互い様だと言ったろう?
   中東の情勢についてどれだけ知っているんだ?
   教えてくれないか。批判だけなら誰でも出来る。
   君に軍人の友達が居る?戦争に直接行く人間を見たことはあるの?
   今報道されている部分と、中東を報道する部分と、差異があるよね?
   それについてどう思っている?
   なんでテロは重大で、中東は「それだけ」なんだ?
   教えてくれないか、直結しない様に話をしているつもりだが、直結しない様に考えられる様に
   君の知る偏っていない中東情勢とやらを。
   それだけ、と言い切れることを。
229非通知さん:01/09/12 17:58 ID:0YwdYfds
>>204
それはあまりにも支配者側に偏った見方。
植民地での支配を確立するために、地方勢力をけしかけて相互に争わせるというのは
古くからの常套手段。

王族を手なずけて石油の利権を確立しては儲け、武器をばらまいて互いに争わせては
もうけしている欧米の支配者層の実体を知ってほしい。
230まま:01/09/12 17:57 ID:OvHYXYjI
>>224
なんで、アラブの支配者が、自分たちの行った搾取をすべて欧米の仕業で
あるかのごとく庶民を煽って、敵意を全て欧米に向けているって構造の
どこに誤りがあるの?
どこかの国の隣国も似たようなものだがね。
落合信彦なんて読んだこともない。
231229訂正:01/09/12 17:58 ID:0YwdYfds
>>204>>221
232あーぼんさん:01/09/12 18:02 ID:EO1gLoFk
パレスチナ人が言ったという設定でなら不謹慎じゃないかな?

「アメリカ同時テロには笑った!」とか。
233 :01/09/12 18:03 ID:muD1809o
>アラブの支配者が、自分たちの行った搾取をすべて欧米の仕業で
>あるかのごとく庶民を煽って、敵意を全て欧米に向けているって構造
が無いとは言ってない。
だがそれが全てじゃないんだよ。
欧米はアラブの支配者に利用されただけじゃなく、利用してるのを
知ってて自分達もうまい汁を吸ってた事実があるんだ。
さっきの「アメリカでテロが起こったのは事実=喜ぶパレスチナ人も事実」といい
どうも君は一つが正しければ残りも全て正しいといった短絡的思考に走りがちだ。
234233:01/09/12 18:05 ID:muD1809o
230に対するレスね。
とにかく君、間違ってもいないけど
全面的に正しい事も言ってないよ。
まず各事実を切り離して考えてみよう。
235 :01/09/12 18:05 ID:MzYBfnxM
つまり、二進も三進もいかないよって事だね。
236まま:01/09/12 18:10 ID:OvHYXYjI
>>229
欧米がけしかけてたのか、アラブの諸侯が権力欲しさに
欧米に国を売ったのかは、どちらともいえる。おそらく
両方だろう。
で、今、お祭騒ぎをしているヤツらが、本当に矛先を
向けるのはヨルダンやサウジやクウェートや首長国連邦や
シリアなどの支配者だと言うここと。
今のアメリカを攻撃しても何の解決にもならないし、
かえって逆効果。結局、アラブ自身の支配者のコマ
として使われている。
237 :01/09/12 18:13 ID:2tFp3MAo
>>236
要は外に不満ぶつけないで内部でちゃんと自己反省して倒すべき敵を倒せって事?
韓国みたいに(w
238非通知さん:01/09/12 18:22 ID:0YwdYfds
>>239
パレスチナには石油も王族もないから、それにはあたらないでしょう。
むしろ代表になる人材がいないので、元テロリストのアラファトがやるしか
なかったくらいなんだから。

パレスチナ人の望みは、自分たちが住んでいた土地を返せってことでしょう。
だからイスラエルに対してまともな軍事力ではとうていかなわないからテロを
行う。
そして彼らから見れば、イスラエルを支援するアメリカも同罪ってことになる。

彼ら自身ではそれくらいしかできることがないのがそもそもの問題。
だから国際社会はイスラエルを説得して「ちょっと領土を分けてあげな」
って言ってるんだけど、イスラエルの現首相が過激派なので首を縦に
ふらない。

ラビン&クリントンのときにうまくいきかけたんだけど、そこでラビンが
暗殺されて頓挫。
そのまま現在に突入してしまったというのが今回の経緯。
239238訂正:01/09/12 18:23 ID:0YwdYfds
>>239>>236
240クケケケ:01/09/12 18:31 ID:eEdaHJk6
まま氏
俺のレスはないのか?
俺は正直、戦争を軽視したかの様な君の言い方が赦せない。
が、ここで争いをするつもりはない。
君はテロを赦さないと言った。中東の戦争に関してはそれだけと言った。
それが赦せないけれど、直結した思想じゃない中東について教えて欲しいとも思う。
戦争に行く、友人を見送らないといけない。
決して彼が望んだものではないのに、戦争に行く、死ぬかもしれない状況に居る人間を
軽視する様な言葉は赦したくはない。
241 :01/09/12 18:34 ID:nZuxFjJk
>>238
パレスチナには特権階級がないと思ってるのですか。
戦争で儲けている脂ぎった武器商人階級層があるのを
ご存知無いと見える。
あと自分達が住んでいたという主張は全く通らない。
史選に歴然とその証拠が残っていないからここまで
揉めている。それはイスラエルも同じです。
それをなぜあなたがそこまで断言できるのかが不思議です。
私達レベルでどちらが住むに適切なのかが分かれば
二千年以上も争い、血を流す必要はなかったはずです。
242おそらく:01/09/12 18:37 ID:ibx1/3WA
あの喜び映像見たら
いくらアラファトが哀悼の意を述べても
どうしょうもないよな
中東丸ごと地図から消滅するでしょう・・・
243Watcher:01/09/12 18:39 ID:y/NLDKmk
事実だったらびっくりだぞ!
だけど、事実だと皆が知ったら、戦争は回避されるかも知れない

http://masuda.luvnet.com/
244非通知さん:01/09/12 18:42 ID:0YwdYfds
>241
>あと自分達が住んでいたという主張は全く通らない。
>史選に歴然とその証拠が残っていないからここまで
>揉めている。それはイスラエルも同じです。

何百年前の祖先が住んでたとかって話じゃなくて、この前まで自分が住んでいた
土地を武力で占領されて追い出され、難民化したんですよ?

自分が信じている宗教の聖地だからという論理といっしょにすることはできない
と思うんですけど。

そもそもシオニズム運動が起こるまで、パレスチナでは東洋系のユダヤ人は
少数民族としてアラブ人たちと共存していたんです。
そこに西洋で排斥を受けた白人系のユダヤ人たちが、歴史的背景を論拠に西洋
諸国の支援を取り付けて武力で制圧してそこに建国したというのが1948年のこと
なんですけど。
245 :01/09/12 18:52 ID:nZuxFjJk
>>244
自分の言っていることに矛盾があることがわかりますか。
何百年前の祖先が住んでいたことを根拠に
パレスチナとイスラエルはお互いに土地の権利を主張しあっているのです。
この前住んでいたとかそういうことで喧嘩してるわけではない。
それは単なる結果だ。また奪い返すかもしれないのだ。
パレスチナがイスラエルからされた方法と同じ手段を用いて。
現在も単なるこれから先続くであろう略奪の歴史の一コマ。
あなたはたまたまパレスチナが奪われた今ここにいるだけ。
あなたがそこまでパレスチナに肩入れする理由が理解出来ないです。
自分には両国とも似たようにしか思えません。
人類滅亡まで同じ事を繰り返していることでしょう。
246非通知さん:01/09/12 18:56 ID:0YwdYfds
>何百年前の祖先が住んでいたことを根拠にパレスチナとイスラエルは
>お互いに土地の権利を主張しあっているのです。

パレスチナ人が土地を奪われたのは、つい50年前のことだと思いますが。

>この前住んでいたとかそういうことで喧嘩してるわけではない。

この論拠がわかりません。
現にパレスチナ人がそう言っているし、客観的に見てもそうなんですから。

世界史に照らし合わせて、私にもわかるように説明してくださいますか。
247イスラム教を禁止しよう:01/09/12 18:56 ID:v1vUJD2g
キチガイ宗教だよ。
女性の人権は認めないし、コーランの悪口を書くと
他国であっても殺しに来る。

こんな宗教はカルトにほかならん!!!!!
248 :01/09/12 19:01 ID:D0ijhZ/E
まあ結論的には、ユダヤ人はどこに行っても嫌われ者ってことだね
249普通に考えたら:01/09/12 19:01 ID:YsR81Qu.
テロも戦争も否定している癖に
恒常的にテロってる連中の気持ちもわかる
とか言ってる奴はバカやテロリストより始末悪いわな。
250  :01/09/12 19:01 ID:nZuxFjJk
前スレにいた人ですか?
50年じゃないとあれほど他の人に言われてもまだわからないなら
これ以上何を言えと。
251:01/09/12 19:02 ID:tumJRto.
あめりかがいすらえるよりのがいこうをするからいかんのじゃぁ!!
なぜアメリカはイスラエル寄りの外交をするのですか?
252 :01/09/12 19:03 ID:D0ijhZ/E
>>251
アメリカはユダヤ人の金貸しを敵に回せないので。
253 :01/09/12 19:03 ID:YsR81Qu.
>251
非イスラエル側がアメリカにテロるからだろ。
254 :01/09/12 19:04 ID:93USq1jA
あれ、もう普通の番組放送してるの?
255 :01/09/12 19:04 ID:nZuxFjJk
>>251
ユダヤ資本と資源の利権でしょう。
256 :01/09/12 19:06 ID:nrOMvAkg
CNNはずっとやってるぞ
257非通知さん:01/09/12 19:06 ID:0YwdYfds
>250
>前スレにいた人ですか?

ちがいますけど。

>50年じゃないとあれほど他の人に言われてもまだわからないなら

今見てきましたが、まともな説明は何もありませんでしたよ?

ヘブライ王国があったのが約2千年前ってだけで、ユダヤ人とアラブ人が
2千年前から争ってきたわけではないという歴史はご存じですか?
258 :01/09/12 19:10 ID:nZuxFjJk
>>257
知りません。ユダヤ人先住説もアラブ人先住説も
全くその確証に欠けるから揉めている、と申し上げています。
争っている歴史しか残っていません。
当たり前ですね、決着がついていないのですから。
勝者と敗者を見届けることは永遠に無い気がします。
259名無し:01/09/12 19:20 ID:lrzvcrzc
あの映像の信憑性はどうなのさ?(激しくガイシュツだろけど)
日本にだってまともな情報流れてないのまるわかりじゃないか?
12日の昼になっても、アメリカの11日の夜の映像はほとんど流れてないじゃない?
もう、とっくに情報操作されているんだよ。
260非通知さん:01/09/12 19:25 ID:0YwdYfds
>258

先住説とかそういう話ではないんですが…。
確証が持てないなどとおっしゃる前に、少しは世界史を勉強してください。

今のあなたの知識では、これ以上議論してもあなたの主観論を聞くだけで
すね。
261 :01/09/12 19:27 ID:nZuxFjJk
>>260
そのようですね。
お互いの主観論を聞かされているだけのようです。
まるで中東ですね。
でも面白かったですよ。ありがとうございます。
確証あるあなたが少々羨ましくも思います。
262 :01/09/12 19:27 ID:MjCsT2.2
>>257
まあ、どっちが先住か、と言う議論は答えが出なさそうなのでさておくとして、
実際にユダヤとアラブは、反目していた時期の方が長いと思うのですが・・・。
7世紀から11世紀ぐらいまではずっとアラブの支配下にあったようですし、
シオニスト会議がなされた19世紀末の直後に、アラブ社会との反目があり、
1920年代には反ユダヤ闘争が始まっています。まだ国を持たなかったユダヤ人を
虐殺したこともあったようです。もちろん逆もあったのでしょう。
(ここ100年ぐらいのパレスチナ地方の歴史には、イギリスが深く関わっていて、
ユダヤ人をパレスチナに連れて行ったのも、イギリスです。)

実際、アラブ人とユダヤ人が仲良く暮らしていた時期は、この地方の
長い歴史の中では、ほんの短い期間なのではないでしょうか?
263非通知さん:01/09/12 19:31 ID:0YwdYfds
>>261
>お互いの主観論を聞かされているだけのようです。

つか、いっしょにしないでくださいな(w
私はいちいち世界史の史実をあげながら、論を展開してますよ。

あなたは「証拠がない」「確証に欠ける」とただ言うだけで、自分の意見以外
には何も述べてないじゃないですか。
264非通知さん:01/09/12 19:39 ID:0YwdYfds
>>262

シオニズム運動の前に目立った対立があったとは思えませんが。
トルコ帝国の支配下では、アラブ民族も(東洋系)ユダヤ民族も共存してましたし。

エルサレムに関しての対立といえば、ローマ帝国とユダヤ、キリスト教十字軍と
イスラム勢力というのはありましたが、ユダヤ対イスラムというのは近代以前
に聞いたことがありません。

私が不勉強で知らないだけかもしれませんが。
265既出だったらスマソ:01/09/12 19:49 ID:ruoFhUfU
最近CBSの60ミニッツでやっていたのだが、中東は情報統制が
厳しく、最近になってドーハの放送局がようやくまともな報道
番組をやるようになったという取材報道を見た。

で、翻ってCNNの例の映像だが、事故から数時間で貧しい
パレスチナの連中がどれだけニュースを知っていたか、すごく
怪しいと思う。ニュースは届いたかもしれんが、少なくとも
映像みたヤツは極僅かだろう。

喜んでいるヤツもいたかもしれんが、情報操作としか思えない。
まぁ、アメリカは前科も沢山あるし。それを使い回してる日本の
メディアもまともとは思えない。何を考えているのやらって感じ。
266 :01/09/12 19:59 ID:fveAxLgU
情報操作はよくあることじゃないの。
戦争中だったら格段珍しいことじゃない気がする。
イラクのフセインだってやってたんだし。
アメリカだってやってたし。
革命起こすときはテレビ局を押さえるってのは
そういうことを目的にするからだよね、多分。
267名無しさん:01/09/12 20:55 ID:ycbrrtkU
65 名前:名無しさん :01/09/12 16:22
ニューヨークテロで市街地でアラブ人青年達がボコボコにされてる
らしいから気をつけてね。
ロンドン、パリも厳戒態勢に入ったし、もし同じようなテロが始まったら
アラブ人の妻らしく抗戦して。私は基本的にアメリカがこれまでとってきた
政策を考えれば当然の結果だと思ってるので、どちらかといえば親アラブ
だけど。お互い気をつけましょう。

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=world&key=999156536
268  :01/09/12 21:28 ID:w.tUVb.Q
何千年か前から対立とかいろいろしてるこの地域だけど、
とりあえず現在「中東和平」という解決案にたどりついたわけじゃん。
でもイスラエルはパレスチナを占領してて、今でも入植政策を続けてて
投石する住民に銃で応戦したりしてるじゃん。
子供を含む丸腰の市民を銃で撃ち殺してるんだよ?
テロはいけなくてそれはいいの?
269 :01/09/12 21:42 ID:ODdBuwSc
>268
あとパレスチナ暫定自治区にあるパレスチナ人の家を
イスラエル軍の後ろ盾でブルトーザーでつぶし
強引にイスラエル人を入植させてる事も付け加えておくか。

つかさ、「アメリカだから」「CNNだから」公平な真実を伝えてると
信じてる日本人がこんなにいるとはびっくりだよ。
準戦時の片方の当事者が流してる報道だぞ?偏ってないはずないじゃないか。
あと誤解してる人が多いようだから一言いっておくけど
「情報操作」は何もでっちあげを報道する事だけじゃない。
自分達に都合のいい映像だけを流し、都合の悪い事実は一切報道しないのも
立派な情報操作だよ。で、アメリカがそれをやるのは当然なんだ。当事者なんだからね。
だからと言って第三者の日本人が一緒に踊らされて
「パレスチナはドキュソ」「イスラム逝ってよし!」とはしゃぐこたあ危険だ。
おまけに頭が悪い。
270非通知さん:01/09/12 21:48 ID:ZP7MTDdU
>>269
禿同意!
皆世界史の勉強をしてみよう!
271 :01/09/12 21:50 ID:X2qWfWQc
【騙されるな】パレスチナの喜び映像は嘘!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=100029039
272 :01/09/12 21:51 ID:APC1VQig
アメリカの情報操作といえば
湾岸戦争時のオイルまみれの水鳥を思い出さないか?
あれは戦争とは関係のない映像だと、後にわかったが。
日本のマスコミもこぞって象徴的な映像として取り上げ日本人に刷り込まれたよな。
273271のスレからのコピペ:01/09/12 22:00 ID:S492GG02

200 名前:  投稿日:01/09/12 21:31 ID:izHlVFH6
>>182の画像はたぶん死んでいると思うので別の場所にUPした
http://www36.tok2.com/home/cs2ch/cgi-bin/img-box/img20010912212752.jpg

さっき流れたTVでの放送を注意してみると、おばちゃんに関しては「あの喜び」は明らかに食い物に対するもの
274:01/09/12 22:06 ID:l1TD7SUw
見間違いかな?
Nステで映った「路上には犠牲者へのメッセージが」という場面、
英語のメッセージに混じって「今日は一日本当に楽しかった」という日本語が・・
275 :01/09/12 22:07 ID:X2qWfWQc
【騙されるな】パレスチナの喜び映像は嘘!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000290395
276俺が知ってるアメリカの情報操作:01/09/12 22:07 ID:ODdBuwSc
・パナマのノリエガ退陣クーデターの時
CNNは反ノリエガのデモを何度も放映していた。
映像だけ見ると多数のパナマ国民がノリエガ退陣を叫んでるように見えるが
実際は数十人規模の小デモを何度も放映していただけ。
(当時の某新聞中米支局長に聞いた話)

・湾岸戦争の時
連日戦争に反対する大規模な反戦集会が各地で繰り広げられていたが
マスコミは一切報道せず、米国民が一丸となって戦争を支持して
いるかのように見せていた
(当時ワシントンに住んでいた友人から聞いた話)

まだあるが省略されそうなので2つにとどめておく。
277名無しさん:01/09/12 22:11 ID:IOO8oryw
>>245
おいおい、ユダヤとパレスチナは2千年間ずっと対立してきたというわけじゃないよ。(笑
少なくとも、現在の対立はシオニズム運動が盛り上がった20世紀以降の話です。
19世紀まではこの地域のユダヤ人の人口は数%にすぎなかったんだよ。
278_:01/09/12 22:14 ID:S492GG02
266 名前:  投稿日:01/09/12 22:09 ID:izHlVFH6
>>257
おばちゃんが映ってから、誰かが例の食べ物を顔に近づけている
もし、おばちゃんが「アラブの戦士よ、よくやった、アメリカざまぁみさらせ」
と思って喜んでいる所にマイクを向けるならまだしも食い物を目の前に差し出すかな?
279 :01/09/12 22:15 ID:IOO8oryw
280 :01/09/12 22:19 ID:IOO8oryw
ユダヤとパレスチナが2千年間ずっと対立してきたとか言ってるバカは、
具体的な証拠をだしな。(ワラ
281ArabSpringsteen:01/09/12 22:22 ID:565A1lAA
Bom inthe USA! Bom inthe USA! Bom inthe USA! Bom inthe USA!

We're100years burning down the road
Nowhere to run ain't got nowhere togo
Bom inthe USA! Bom inthe USA! Bom inthe USA! Bom inthe USA!
282きく:01/09/12 22:26 ID:Za1tTreo
>つかさ、「アメリカだから」「CNNだから」公平な真実を伝えてると
>信じてる日本人がこんなにいるとはびっくりだよ。
国民の9割ぐらい信じてんじゃない?
無知とか言って嘲ってる場合じゃないぞ。
283へむたん ヽ(‘w')メ('w')ノ:01/09/12 22:31 ID:NyRjz4MA
MXでどうぞ。

[Archives] America Under Attack 21 - Parestinian people.avi

America Under Attack と名前をつけてシリーズ化しましたので、その他もどうぞです。
284これも読んできな。:01/09/12 22:36 ID:IOO8oryw
>>245
http://tanakanews.com/b0122jerusalem.htm
>ところがその後になってローマ帝国の支配に反発するユダヤ人の反乱が2回も起きたため、
>帝国はヘロデ王の神殿と市街地を破壊して廃墟にしてしまい、多くのユダヤ人がエルサレム
>から追放されたり奴隷として売られ、2000年近くにわたる国を持たない離散状態に入った。
285テロには反対だが・・・:01/09/12 22:53 ID:0JbXEVic
このスレを1から通して読むと「罪もない一般市民を巻き込むテロは最低の
行為。いかなる言い訳も許されない」とかいう意見が多いが、俺は同意
できんな。

罪もないっていうが、自分の土地を奪われ、日々家族・友人が殺されている
人々にとって、貧困で栄養失調で子供を亡くした人々にとって、先進国の
連中がどう見えるか考えたことがあるのか?

今日の食い物に困るわけでもなくルイヴィトン買って、寿司喰って、プレステ
やって、ソープ通ってる奴、貧困層と子供達が死んでいるニュースを横目で
流してきた奴、その無知と無関心に人道的罪がないと、困窮に瀕した人々が
思ってくれるだろうか?

連中にとっては子供以外、先進国の連中はほとんどが罪人に見えると思うべき
だし、俺はもし何かあれば、自分がテロに対象になる国に住んでいるぐらいの
認識は持っているぞ。テロには反対だが、厚顔にも「罪のない一般市民」と
いってしまえる意識・無関心さが悲劇を今回の生んだと、俺は思う。
286 :01/09/12 23:01 ID:PD35Pt8U
>285
そうだな、ぬるま湯のような日常でぬくぬく暮らしている俺達に
テロに走る第三世界の人々を非難する権利はないのかもしれない。
先進国の人間がハンバーガー一個食べるために
第三世界の犠牲をどれだけ強いているのかもおぼろげだが知っている。

だが、権利がないのを承知の上で敢えて言う。
やっぱりテロはいかん。

何故なら、あの犠牲者の中にはひょっとしたら
第三世界の人権や自由の為に心を砕いてる人がいるかもしれないからだ。
将来、全世界の人々が平等に平和に生きる権利を得る為に
力になれる人間になるかもしれない子供がいるからだ。

テロってのはそういう可能性を持った人間も無差別に排除してしまう行為だ。
だからやっぱりテロはいかん。
287 :01/09/12 23:02 ID:9fpPobXU
いかなる言い訳も許されないに決まってるだろ、ヴォケ。
288繰り返すが:01/09/12 23:06 ID:35UC/meA
ユダヤとパレスチナが2千年間ずっと対立してきたとか言ってるバカは、
具体的な証拠をだしな。(ワラ
289 :01/09/12 23:10 ID:8TrOkFzU
>>286
最近あんたみたいなのが少なくて困る。
素直に人の考えを聞き入れて自分の考え言う人とか少ないわ。。。
290東大生:01/09/12 23:16 ID:MXWzZdHw
今回の問題は、構造上の問題です。理論ですべて解決できますよ。
基本的には、テロはすべて構造論上の不合理ある政策をとったのが
問題なんですよ。ですから、テロ問題の回避は容易なはずなんです。
291なにって、、:01/09/12 23:26 ID:5L05hyZg
まず米が戦争状態にある事を忘れるな。
3大ニュースネットさえ大本営発表だ。

NY・貿易センタービルに飛行機突っ込む!
Part1 http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000213480&ls=50
Part2 http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000218836&ls=50
Part3 http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000226294&ls=50
Part4 http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000262967&ls=50
292 :01/09/12 23:27 ID:MxfHABA6
今回のテロに対するコメントを書こう。
皆さんの熱いコメントを待っています。

アメリカへ向けて一言
http://fnt.lib.net/talk1/talkbbs.cgi
犯人(と思われる勢力)へ向けて一言
http://fnt.lib.net/talk2/talkbbs.cgi

上2つの入り口
http://fnt.lib.net/dfl/index.html
293イスラムを壊滅せよ:01/09/12 23:33 ID:tMKvRSBk
テレビも新聞もテロをやってる可能性や疑いのある
ラディンに氏をつけてる。なんとも不可解。気持ちワルイ。
まるで2chダ。 氏ねよラディン。
294a:01/09/12 23:34 ID:KAgrJJIA
a
295 :01/09/12 23:44 ID:Rm3f47fk
とりあえず、すべてに目を通して言うと

『テロはいかん』

だと思う。
不憫な国はその国ごと救うつもりで真面目に対応しないといけないと思う。
自分が不憫だからって他人を不幸にする権利があるとは思えない。
今回死んだ一般市民は普通の人達なんだろ?
一般市民は巻き込んじゃいかんよ。

でも、今回の件で思ったのはすぐに暴動を起こす民族でも『アメリカ』という国に
自分を依存しているという事は良くわかった。
これだけの事が起きても暴動やら起こってないんだもん。
296 :01/09/13 00:23 ID:G7rxSw9s
第三者から見ると今のパレスチナ人が不幸に思える。
テロと言う非道な行為が行われたにもかかわらず、米国人が大量に死んだという事に
喜びしか感じられないのだから。
今のような悲惨な状態でなかったら彼らも違った感情を持つと思う。
それに日本人だって、他の国に恐ろしいほどの憎悪を抱えて生きていたらその国がテロに遭えば
彼らと同じ反応するだろう。
297移転:01/09/13 00:49 ID:wN0O/h1A
298285:01/09/13 00:57 ID:W9dCKXdg
>>286 君の言ってる事が正しい。結構、反省した。

>>287 まぁ、そうなんだが、それでも俺は連中の言い訳にも耳を貸すべきと
思う。きちんと言い訳聞いた上で、制裁すべきだとな。

何事にも情状酌量ってのがある。オウムとパレスチナをミソクソにはできん。
29993:01/09/13 03:35 ID:wVqxyJEA
as
300シオニズム運動とは:01/09/13 06:11 ID:3TAQX9s6
http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/kaisetsu/other/zionism.html
帝制ローマ時代の前2年、ユダヤによるローマへの反乱が鎮圧されて以後は、
自治権(ハスモン朝・ヘロデ朝)さえ剥奪され、流浪の身として流出の一途を
辿った。それから約二千年。1897年、第1回シオニスト大会開催を契機に
祖国帰還運動 ── 「シオニズム運動」として高揚。第二次世界大戦終結後の
1948年5月14日、国際社会からの非難・自重を無視する形で、「イスラエル共和国」
(現国名:イスラエル国)の建国を強行。建国直後より、周辺アラブ諸国と対立し、
四次にわたる中東戦争(第1次:1948年5月-1949年3月,第2次:1956年10月-1957年3月,
第3次:1967年6月,第4次:1973年10月)と大量のパレスティナ難民、そして今尚未解決
の「パレスティナ問題」を生み出した。
301これでも2千年間争い続けていたとでも言うのか?:01/09/13 06:31 ID:3TAQX9s6
http://village.infoweb.ne.jp/~fwih8038/isuraeru.html
ユダヤ人の祖先ヘブライ人がカナンの地といわれたパレスチナに定住した
のは紀元前20世紀頃。前10世紀にはダビデがエルサレムを首都として
イスラエル王国を建設,栄華を誇った。だがその子ソロモンの死後王国は
分裂,アッシリア及び新バビロニアに滅ぼされた。前6世紀にペルシャが
新バビロニアを征服し,とらえられていたイスラエル人(バビロン捕囚)
を解放した。しかしローマ支配下の135年に独立を図って弾圧を受け,
ユダヤ人の世界流浪の歴史が始まった。
19世紀末,シオニズム(祖国復帰)運動がヨーロッパのユダヤ人を中心
に起こった。1917年のバルフォア宣言でユダヤ人の祖国建設を支持し
たイギリス統治下のパレスチナには多数のユダヤ移民が流入し,先住のア
ラブ人と衝突を繰り返した。この解決は国連の手にゆだねられ,47年の
国連総会でパレスチナ分割案を採択,48年5月14日委任統治終了と同
時にユダヤ人はイスラエルの建国を宣言
302パレスチナ問題の発端:01/09/13 07:03 ID:S85dm6JA
303名無しさん:01/09/13 07:15 ID:vrXBuMqQ
要するに、この80年ぐらいの対立でしょ。
304  :01/09/13 07:51 ID:3eAKJrpk
サイクス=ピコの密約あたりまでさかのぼって
イギリスのロンドン塔に飛行機突っ込むとか
したほうがいいんじゃない。
イギリスの二重外交が近代中東の火種を決定付けたと思う。
アメリカの過干渉と資源狙いのでしゃばり具合はうんざりだけど。
でも、テロ行為は平和的に共存したいアラブ人が一番の迷惑じゃないのかな。
305:01/09/13 09:05 ID:wyssgZo6

>>1
あの映像、祭りの時の映像だとしたら・・・・
3061:01/09/13 09:16 ID:R1IGBxhA
情報操作があったとしたら大変な事だけど
たとえそうでなくても
土地を奪われ身内を殺されてきた人たちが
今回の事を喜ぶのは不思議ではないと思う。
307 :01/09/13 09:38 ID:aoWpyWnE
土地に対する執着は、イスラエルのユダヤ人も同じ事じゃないか?>306
「自分たちの土地」を奪われると思うからこそ、暴力的な手段に出ているのだと思う。
丸腰の市民に銃を向けるイスラエルのやり方は許されるものではないが、
こうした問題は、本来はパレスチナやアラブ諸国とイスラエルの間で
解決されるべき問題だと思う。
周りの国がやるべきは、話し合いの機会と場所を設けて平和理に解決する
方法を提供することで、国のあり方にまで首をつっこむことではないと思う。

今回のことに関しては、お節介なアメリカにも原因を作った責任はあるのだろうが、
少なくとも、紛争に関与しなかった、もしくは同情的だった人までまきこむ
無差別殺人であるという時点で、テロリストに対して同情の余地はないと思う。
その上で、日本として出来ることを考えた方がいいのでは?
和平、とか、話し合い、とかにあまり積極的に絡まなかったこの国としては。
308306:01/09/13 09:53 ID:AeOWz71.
テロを支持も容認もする気はない。テロリストに対して何の同情もする気もない。
無関係の人を巻き添えにするのは言語道断許せない。
パレスチナの市民の心情は理解できる、というだけ。
パレスチナ問題は「中東和平」という解決策があるのに
イスラエルは未だに強引な入植政策を続けている。
そんな無茶が通るのはロビイストに操られたアメリカの後押しがあるから。
超大国が力任せに「一方的外交」をしている。(ブッシュになってから特に)
パレスチナ問題で日本はパレスチナ寄りな姿勢をとっているが、
その点、もっと積極的になってもいいのではないかとは思う。
309307:01/09/13 10:24 ID:aoWpyWnE
>>308
妥協点をどこへ持ってくるか、なんだろうね。
イスラエルがパレスチナ問題で領土にこだわるのって、イスラエル建国当初アラブ諸国は
真剣にイスラエルという国その物を消そうとして、戦争を仕掛けていたきらいがある。
イスラエル側としては、その時の記憶があるから、持ってるものを手放すというのが、
国を無くすんじゃないか、という恐怖感に繋がるところがある、と知り合いが言ってた。
だから、金に物をいわせて、なりふり構わず自分たちのやり方を押し通そうとするんだと。
どこかでお互いに妥協点を見いだして、共存の道を造るべき何だろうけど、
エルサレムの問題とか、かなり根深いから、簡単ではないんだろうな。
310306:01/09/13 10:42 ID:WaMFumQo
しかし中東和平でいってるパレスチナ人の土地は当時の国連決議より
相当狭くなってる。しかも入植地は除外。そういう状況で>>269みたいな
方法で今でも入植地を増やしている。
半世紀以上収容所で暮らしてる人たちもいるよね。町単位の人数。
万単位の難民の話までしたら本当にきりがないけど。
イスラエルは中東和平をやる気はあるのか?
最終的にパレスチナをどうしたいと思ってるのか聞いてみたい。
中東戦争の時アラブがイスラエルを消そうとしてたのは確かだ。
それ以降さんざん殺しあったあげくたどりついたのが中東和平だと思う。
しかしそれでも今イスラエルはパレスチナを消そうとしてるのではないか?
311:01/09/13 10:45 ID:KKqMAYx.
がんばれパレスチナ
312 :01/09/13 11:21 ID:EV3528k2
>310
ただ現在の強行政策はイスラエル人100%の総意ではない。
シャロン党の右っぷりを疑問視してるイスラエル人も大勢いる。
自治区のパレスチナ人を銃で追い出し家をブルトーザーで潰し
シオニストを入りこませて正当な入植と嘯いてるのも事実だが
それを妨害しようとパレスチナ人の家に泊まりこんで踏ん張ってる
イスラエル人の学生達がいるのも事実だ。
パレスチナと平和共存を図ろうとしたラビンのような首相もいた。

しかしラビンはイスラエルの極右勢力に暗殺された。
かつてイスラエルとPLOを話し合いのテーブルに引っ張り出そうとした
サダトはイスラム過激派に暗殺された。
アラファトが暗殺されないのは、やせても枯れても腐っても
あれ以上のカリスマがPLO内部にいないからというだけだ。
平和的共存を望んでいる人間はどちらの側にもいる。双方の過激派に潰されてきただけだ。
313 :01/09/13 11:33 ID:h36mnSic
>>312
同意。
もうテロリズムにはうんざりしている市民が
テロに対して沈痛な面持ちでコトを語ったシーンが
あったかもしれない。
でもどちらを流した方がマスコミが喜ぶかといえば
喜んでいるシーンを流す方が面白いし視聴率も取れる。
事実かどうかは現地で確かめる以外わからない。
314名無し:01/09/13 11:39 ID:HmjKFLZc
過去レス読めなくて、思いっきり既出だったら、スマソ。
パレスチナの生活事情は今、極貧です。インティファーダ
以来、緩慢な餓死に近づいてると言っても過言ではない。
テレビのある家が どれほどあることか。
そして、日本だって、つい最近まで CNNが
ほとんどリアルタイムで見れない通信環境だった。
ましてや、インターネットで瞬時に世界情勢がわかるわけ
ないです。限られた断片情報で、子供がよろこんでいる
映像をこれでもか、と流すのはあまりにも一方的。
まあ、いつものことだけど・・・・
315 :01/09/13 11:40 ID:VFBwIuRg
過激派がこの世からいなくならないのが最大の問題だと思う。
イスラエルは「約束の地にユダヤ教国家を建設する」という特殊な宗教国家なのは確か。
だから宗教右派はパレスチナ人を追い出すのも当然と考えている。
イスラエルで世代交代が進むうち、そういった考えが変わっていく事を期待したい。
しかしここ最近のテロで世論は右傾化しているって言うし
アラブのテロリストもいなくなったりしないと思うし
その点本当に根が深いと思う。
しかし今のシャロン政権はひどすぎる。
未来永劫殺し合いする気か?
316312:01/09/13 11:43 ID:EV3528k2
>313
つか、ある。>もうテロリズムにはうんざりしている市民が
>テロに対して沈痛な面持ちでコトを語ったシーンが
>あったかもしれない。
以下転用
【歓喜一転、不安も──パレスチナ】
米国での同時テロに「歓喜」の声が上がったパレスチナ自治区などでは
一夜明けた12日、事件の大きさに対する驚きと共に
今後の影響を懸念する声が広がっている。
「こんなに多くの人が犠牲になるとは…罪の無い市民を標的にする
テロは許せない」東エルサレムで新聞販売店を営むアミーラ・ダーナさん
(72)はそう語った。(以下略)(朝日・エルサレム12日=小森特派員)
CNNはこんな声を報道しそうにないけど。
317無知な人間:01/09/13 11:46 ID:wBsSM2NQ
>312
そうだったんですかー・・・。
双方の過激派が歩み寄ろうとしている人を殺してきたなんて
なんて悲惨なんでしょう・・・。
みんな自分の行為を正当化するために宗教とか大義名分とかを利用して
外道なことしてきたんですねえ。。。
私なーんにも知らなかった。。。

あとマスコミって恐いと思った。テレビで313さんのようなことを
もっと声高に言ってくれる人はいないものか。
318 :01/09/13 11:49 ID:vziw1A7Q
日本だって「軟弱外交だ」と言われて殺された政治家がいただろ。
319 :01/09/13 11:52 ID:6IxvbDec
>>316
しないだろうね。これからもアメリカ市民の憎悪を駆り立てるだけの報道を続けるだろう。
320 :01/09/13 11:54 ID:jwUQv8pc
>>313
マスコミはセンセーショナリズムでやってるわけじゃありませんよ。
アメリカの政財界にはかなりの数のユダヤ系人脈が食い込んでいて、そのために
イスラエルにかなりの肩入れをしているんです。

当然メディアにもかなりの影響力を持っていて、だからイスラエルに有利な
報道ばかり繰り返すんです。

IBMやコカコーラを傘下に持つ世界最大規模のロスチャイルド財閥を始め、
多くの金融系財閥はユダヤ人のファミリーが形成したものです。
321 :01/09/13 12:38 ID:BDXYXiSA
極右シャロン党をもアメリカは支持しているのか
322アメリカ:01/09/13 12:46 ID:EV3528k2
>321
ピノチェトもかつてのラディンもフセインも支持していましたが何か?
323 :01/09/13 13:09 ID:BURa6/tE
パレスチナ人が喜ぶ感情は理解できなくもないが、
今回のテロは、イスラエルパレスチナ問題だけがきっかけなのかがちょと疑問。
確実に要因の一部ではあるだろうけどね
複雑な感情や背景が絡まってるのが想像できるのに
そういうわかりやすい構図に情報操作って感じはする
324>323:01/09/13 13:17 ID:EV3528k2
つか、飛行機が突っ込んだ直後に喜ぶパレスチナ人の映像を流すあたりに
「そんなにパレスチナ暫定自治区が気に食わなかったのか」という
アメ公の本音を見た思いがする。
325 :01/09/13 13:19 ID:jwUQv8pc
>>316

「歓喜一転」って、当初は朝日は自分で取材してなくて、CNNの報道を鵜呑み
にして、最初は「歓喜」してたと思っただけなんじゃないの?

いくらアメリカが気に入らないとはいえ、けっきょく中東和平をまとめられる
のはアメリカしかいない。
そこを敵に回すようなことはしないと思うが。

アメリカの怖さは湾岸戦争のときに十分わかってるはずだし。
326 :01/09/13 13:33 ID:gvvHwmO6
日本のマスコミはパレスチナに行って取材してこないのか?
もうニューヨークの映像はいいよ。
327鋼鉄名無しさん2式 :01/09/13 14:57 ID:VdSOdTKQ
日テレで、やってるね。
328不瀬因:01/09/13 17:28 ID:9lZUwpVA



ホントに、ラディンでいいのか?いいのか?
よーく考えろよ。
329ピースサイン:01/09/13 18:01 ID:9g98anwY
あれはですねぇVサインって勝利のシルシなんです
元は、イギリスの軍が弓矢を使ってた時代
戦場から帰ってきてこの二本の指(矢を持って弓を引くときの手)でやっつけたぞ
ってことで、平和の象徴ではないです、日本人だけみたい?
ロシアの人(スターリンだったかな)も勝利の意味で使ってるVTRをテレビで見たことがある

俺的にはアメリカは反省を深めるべきだと思うわけで
湾岸のときのアレがいけなかったんでしょ結局
だから、武力により報復とか単純に考えんでなんかもっとジェントルに解決してほすぃーっす
330まいく
>>328
ヒゲそりなよ。