金持ちエリート教育が悲劇を招いた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
612名無しさん@お腹いっぱい。
>>608
なんか特殊な地域の人のようだが、辛い青春時代をすごしていたのはよく解った。
お金がある家の子は、家庭教師とかついたりして有利だというのは
実感としてよく解る。私学中高一貫校出身の友達はたしかに多かったし。

でも、勉強が出来ないのを貧乏のせいにしてはいけないよ。

ずっと公立だけで転校繰り返して塾に行ってなくても合格は出きるし
旧帝大クラスの国立だと、家庭教師とかの時給効率の高い
バイトができるから、自活しながら通うことも出来るもんだよ。
仕事が終わったら研究室に戻って夜通し実験するような日々だし
お金もないからテニスサークルとかには参加できなかったけど。

友達はイベントとかには呼んでくれたし、下宿生の友達と自宅生の
友達と一緒に夜通し飲んだり、勉強したこともあるよ。
スキーとかで急にお金がいるときは、佐川急便でバイトしたりしてたな。

バブル期に学部だったから、貧富の差は凄くあった記憶がある。
確かに慶応生は当時はちょっと嫌ってた。(w