国会で定められたものが正しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん
主婦業は安いもののように言われていたが
主婦の仕事の月収は55万ほどと国会ではされています。
21世紀をになう子供を生み出していくことは、夫の仕事以上に重大なことでしょう。
夫という者はそれに全く気付いていないのでは?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:14 ID:upyhscJY
日本語の勉強がんばってね
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:17 ID:WZcwQcW2
>>1
おとなしく誤爆スレにでもいればいいのに・・・
4カフェラッチー:01/08/27 23:17 ID:wB0sEkIk
あはは

実際にカネを稼ぎ入れる者いがいは
全部パラサイトですよ
それがイヤなら
稼げばいいのに

55万?国会?
まるでナンセンスですw
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:20 ID:upyhscJY
では夫に55万円の給料を要求してみませう。

それでクビにされる人はそれだけの価値のある仕事をしていないのれす
6ななしさん:01/08/27 23:23 ID:Kabgf4T6
現実を受け入れられない人の集まり?
別に国会だけのことではないと思うし
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:23 ID:fv7wGpgU
もし家事労働が月給55万で職安に紹介されたら?
それへの申込者は倍率100倍は超えるだろうね。
8カフェラッチー:01/08/27 23:27 ID:mIN6HoyE
>>6
それは貴方です
そんなに55万というならば家事など一切やめて
外で55万、稼いでみては?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:27 ID:upyhscJY
家政婦さんとかベビーシッターって時給どれくらいなの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:32 ID:Kabgf4T6
>>8
子供を産むことが出来る点が、必要とされている点だと思う。
それが出来ない人は、普通に稼ぐわけだと考えています。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:33 ID:5WD9jgEI
田島陽子?
12カフェラッチー:01/08/27 23:38 ID:CHYorJfQ
>>10
ふふ
その子供や貴方の生活費は天から降ってくるのでしょうか
それと
そもそもお金にならないことを
金銭で計ろうとするあたりが笑えますね

ところで貴方お子さんは?
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:41 ID:xMWSUXyU
1さんは、「配偶者控除と配偶者特別控除を廃止しろ」って言ってるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:41 ID:9ZMm/jvQ
金を払って雇う側には、いらなくなったら解雇する権利がある。
家事労働が月給いくらというのだったら、その代わりに夫は
妻がいらなくなったという理由でいつでも解雇できる権利を
与えるべきだ。もちろん慰謝料だの財産分与だのはなしで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:43 ID:Kabgf4T6
>>12
また話をすりかえた。
重要性の問題をしているんですが。
子供はまだいませんけど?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:44 ID:Kabgf4T6
本当に現実を受け入れられない人間ばかりで疲れました。
もう寝ます
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:49 ID:xMWSUXyU
何とかって馬鹿女が「主婦は・・・(忘れた)」って本を出しているけど、
別に主婦を馬鹿にしている男はいないと思うよ。
女の敵は、いつも女。
「女の敵は男」って言ってるのは、エセフェニミズム=田島とかね。
18カフェラッチー:01/08/27 23:50 ID:CHYorJfQ
>>15
またとはなんですか?
意味が分かりませんねえ

重要性?
もちろん大事ですよ
お金を稼ぐことと同じくらい
生きる上で大事でしょうよ

それで?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:50 ID:WZcwQcW2
あなたには人格がある。
子供にも人格がある。
夫にも人格がある。

生理痛でイライラしているからといって
月残業時間がトータルで100時間を超えた月給が40万強のサラリーマンの夫に
「私の月給は月55万なんですからね。国会でも言ってたことなんですからね」
と言った旨の発言をするのはどうだろう?

殴れば訴えられるしねぇ。
20カフェラッチー:01/08/27 23:51 ID:CHYorJfQ
>>16
逃げたのですか

可哀想に
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:55 ID:HQcJqeJU
日本は似非フェミニズムが横行する国だ。
女を持ち上げるだけでその政治家は賞賛される。

アホラシ
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:59 ID:9ZMm/jvQ
>>19
まあ、どうなるかはともかくとして、
その妻は人間的に最低であることは間違いない。

しかし、それで殴られても「家庭内暴力」の被害者になるのかね。
そんなのが実態だとしたら、大笑い。
23カフェラッチー:01/08/28 00:04 ID:jDVliW5o
>>22
人間的にどうのというより
あー長くボケた生活をすると
お金にたいして、やっぱりボケるんだなあとw

間抜け以外の何者でもない
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:05 ID:jBRURvDM
自分の家の仕事(家事)の金額いわれてもねー。
自分で車運転してタクシー代5000円とか言ってるのと同じ事じゃん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:07 ID:cP3PqFrk
>>22
さあね。どうだろうね。
でも、誰だって加害者のレッテルは貼られたくないだろうよ。

堪忍袋の緒が切れて罵倒したら、
それをテープレコーダーに録られてたりしてな。
んで、それをネタに名誉毀損で訴えるってゆすられてな。
自分の妻にな。藁えるね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:14 ID:/bb3iDb2
>>25
今の日本で、夫は妻の奴隷。これは大げさじゃない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:16 ID:nkmaeHb2
>>26
当然、奴隷以外の妻など要らん。
独身の方がよほどマシだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:16 ID:zQGMIP.c
ワンコイン(500円玉)亭主と、高級レストランでのランチを楽しむ主婦って、どのくらいの家庭であるのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:17 ID:zQGMIP.c
27さん。
26さんと、逆の事を言ってるよ。
30カフェラッチー:01/08/28 00:20 ID:jDVliW5o
結婚なんて割に合わないのかもなあ

家事をしてもらう程度で
給料の大部分を渡し、財産権まで主張されるなどと
愚の骨頂。

非婚化はむしろいい傾向かも
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:31 ID:nkmaeHb2
>>29
奴隷にもならないような女を側に置く意味はない。
女は首輪を着けさせてナンボだろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:34 ID:qntG/zIQ
そう、国会の判断は全て正しい、というか、強制力を持ってまかり通る。
我々は日本が再び軍国主義に走らぬよう、選挙という手段でもって国会を監視しなければならない。
ということで軍国主義的な公明党・社民党・共産党は逝ってよし
33女中道右派:01/08/28 00:37 ID:1Rhrgkts
>>30
同意。
それは女にも言えるよ。
結婚して会社もやめたくないし、子供なんかつくっても
経済的に圧迫要因となるだけだし、生活に疲れて女が廃るのも嫌だし・・・・。

ってこれじゃ少子化の歯止めが利かないか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:40 ID:cP3PqFrk
>>31
煽るのも良くありませんが、なによりあなたの日本語は変です。
安い翻訳ソフトを使うのはやめましょう。

どっちの方が上かという水掛け論はやめろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:40 ID:nkmaeHb2
>>33
女は産まれた段階で飼い主を決められて、
その主人に一生奉仕すればいいんだ。
36カフェラッチー:01/08/28 00:42 ID:AmHP0i/I
>>33

結婚しなくともセックスは出来るし
一緒に居ることも出来る

結婚のメリットなんてもうないかもしれませんね

無論、少子化は困りますが
結婚しなければ子供を作れないわけでもありませんし
37カフェラッチー:01/08/28 00:45 ID:AmHP0i/I
というか1はネタかと思ってレスしたんだが
本気だったとは

今更ながらびっくり。
VERY世代w?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:46 ID:nkmaeHb2
>>36
男嫌い女でも人工授精で親になれるからな。
39 :01/08/28 00:47 ID:SrsbNhC2
30万くれるんだったら今の会社やめてどっかの家に
家事しに逝ってやるよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:49 ID:q1tOOjWw
愛のないスレ
41カフェラッチー:01/08/28 00:51 ID:AmHP0i/I
>>40
それは1に言ってくれ

男に愛のあるふりを、させなかった1が悪い
42女中道右派:01/08/28 00:53 ID:1Rhrgkts
>>37
そうなのかな(藁
気持ちは分かるけどね、自分の普段の仕事を
主人に認められないのは辛いだろうし。(って推測だけど)
しかしこうやってデカデカと値段を公表するやり方は好かん。

>>38
そうだね、こと生殖に関しては男は最早不要なものなのかも。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:53 ID:nkmaeHb2
>>40
俺は愛はあるぞ。>>35
44信州人:01/08/28 00:54 ID:7/Oa4JD2
家族のために働いて、子供の世話して、家の家事もしてる
お父さんはどうなるのさ。。。

東京は専業主婦が多いの?
ウチの田舎では夫婦共働き当たり前なんだが。。。
45カフェラッチー:01/08/28 00:54 ID:AmHP0i/I
>>43
どこがww
46カフェラッチー:01/08/28 00:57 ID:AmHP0i/I
>>42
まあ、認められない認められないっていう
泣きごとを言えるだけでも幸せだね
会社ではそうもいかないだろう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:59 ID:nkmaeHb2
>>45
奴隷扱いだから愛がないと?
その根拠は?
48カフェラッチー:01/08/28 01:01 ID:AmHP0i/I
>>47
私は月並なセックスが好きなのだ
君の愛は受け入れられない
49女中道右派:01/08/28 01:01 ID:1Rhrgkts
>>46
こっちも仕事してる女だから働いてる人の気持ちはよく分かるよ。
だから夫も妻ももっと双方が思いやりを持てばそれで済むだけの話。
夫だって疲れて帰って来て、奥さんに励まされたり感謝されたりしたら
嬉しいでしょ。
・・・って何厨房めいたこと言ってるんだろう、私(藁
50カフェラッチー:01/08/28 01:03 ID:AmHP0i/I
>>49
そうだね
そういう夫婦関係を築けるものなら
結婚も悪くないかもね
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:05 ID:nkmaeHb2
>>48
誰がSMをやると言った?
主人がいて首輪着けてて普通に生活してても良いだろ?
52カフェラッチー:01/08/28 01:06 ID:AmHP0i/I
>>51
私は、、

もういいですよ
お好きにどうぞww
53女中道右派:01/08/28 01:07 ID:1Rhrgkts
>>50
まああくまでもこれは理想論の話だけどね。
それがうまくできてたら離婚もDVも起きないだろうし。

海外とかの主婦環境はどうなんだろう。
イギリスじゃあ主婦の数が増えたらしい。
(それに伴って出生率は増加したそうだ)
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:09 ID:cP3PqFrk
>>49
そういうシチュエーションを妬ましく思う人が
いい言葉を思いつきました。
「その考えは女性差別だ」
55カフェラッチー:01/08/28 01:11 ID:EbfrPqxk
>>53
サッチャー&ブレア効果で
失業率は高く、上下の差が大きくなったからね
自己責任社会とやらの功名w
結局
主婦でいたほうがいいって思うようになったんだろう

そこらへんは
今の日本の10代の子たちと繋がるものがあるよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:12 ID:k33fUNKk
あのさー、いい加減、主婦の労働を賃金換算すると、いくらみたいな議論はやめない?
なぜ、サラリーマンが高給なのかというと、能力はもちろんであるが、
ある一定のクオリティの仕事をこなすということと、全日拘束を受けるという理由がある。
主婦を顧みるとどうだろう。家事は、好きなときに自分の裁量で行える。
また、そのクオリティーは問われない。時間的に厳密な拘束はない。
だから、主婦はたかが主婦なのである。
それをきちんとわかって欲しい。責任も義務も基本的にない気楽な立場だから、賃金も待遇も低いのは当然である。
くれぐれも勘違いしないでほしい。
57中道主義者:01/08/28 01:12 ID:8rl6UFEA
夫と嫁、共に身の程をわきまえて
お互いに尊敬しあってれば、それが一番良い世の中だと思うんだが・・・。
身の程をわきまえずに、ただ権利ばかりを主張する知識人(例:田嶋)のおかげで
ずいぶん狂ったもんだ。
58カフェラッチー:01/08/28 01:14 ID:EbfrPqxk
>>54
この国のジェンダー系の学者は
男性学を認めないからね

単に男女関係を逆転したいだけで
平等なんて考えてないのさ
59女中道右派:01/08/28 01:20 ID:1Rhrgkts
>>54
いや、勿論夫も妻に感謝すべきだとは思うよ。
そういう双方の思いやりが夫婦円満の秘訣だと思うし。

>>55
実際主婦たちも充実してるみたいね。
「私は家族全員をプロデュ-スしてるのよ!」
と答えていた主婦達が印象的だった。
子育ての合い間に自分の趣味に興じたり、オシャレしてたりね。
ああいうのって結構いい手本になると思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:36 ID:QKZ5lo9o
これって経済企画庁が毎年調査してるんだよな
こんなもんの調査費に、税金が使われてるなんてとんでもない話だ
61中道主義者:01/08/28 01:38 ID:8rl6UFEA
ほとんどボタン押して待ってるだけの労働に
55万っていうのはどういう計算をしてるんだ?
電化製品の進歩とともに、家事に相当する金額は
減っていくはずなのに・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:57 ID:nkmaeHb2
>>61
洗濯が全自動でも畳んでタンスにしまうのが労働なんだと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:59 ID:tcLd.sEM
とりあえず俺の母親は3つの学校のPTA役員を掛け持ちし、自治会と子供会の役員を同時にやっていた。
64カフェラッチー:01/08/28 02:01 ID:EbfrPqxk
>>63
まあボランティアだし
65女中道右派:01/08/28 02:01 ID:1Rhrgkts
>>63
すごいね、そのお母様。
役員ってかなりキツイってうちの母がこぼしてたのを思い出した。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:01 ID:cP3PqFrk
まぁ、「子供を大事にする」ということに対する認識も
あのとおりだしなぁ。

ある意味、これが世の流れなのかもしれんな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:01 ID:nkmaeHb2
>>63
アナタには悪いが。
そういうオバサン嫌いだな〜
変な事に熱意を燃やしたりしてなかった?
68カフェラッチー:01/08/28 02:04 ID:EbfrPqxk
ほい
国会?ではないが家事を金銭的に計算してる

http://www6.ocn.ne.jp/~house/work/
6963:01/08/28 02:06 ID:tcLd.sEM
>>67
いや、逆。非常に冷めた性格。
学校は今少子化だし、自治会とかは断ることはできない。横浜市なんで。
偉そうなことばかり言って何もしない人ばかりで大変らしい。
70カフェラッチー:01/08/28 02:08 ID:EbfrPqxk
>>69
そもそも自治会やPTAって必要なのか
煽りではなく素で思うな

趣味とどう違うのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:09 ID:nkmaeHb2
>>69
「子供の健全な育成を〜」
とか言ってポルノ撲滅に燃えて
いなければ問題ないのですが・・・
7263:01/08/28 02:11 ID:tcLd.sEM
俺の親も必要ないと言っていた。
PTAや自治会の役員なんかになりたがる人などいない。
会長になりたがるおっさんとかいるが、会長という肩書に満足し何もしない。
73カフェラッチー:01/08/28 02:12 ID:EbfrPqxk
>>72
そんなものやめてしまえば主婦様の負担も
だいぶ軽くなるのにね
74中道主義者:01/08/28 02:13 ID:8rl6UFEA
誰か国会の算出ソースとか知らない?
今「家事 労働 月収 国会 55万」で検索したけど
全然引っかからなかった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:15 ID:cP3PqFrk
まず「統計」とかで検索してみたら?
76中道主義者:01/08/28 02:25 ID:8rl6UFEA
>>75
さんくす。「家事 労働 月収 国会 統計」でやり直してみたら
98年のが引っかかって、リンク先見てみたら「省庁再編に伴い閉鎖」・・・・。
>>1のソースは一体ドコなんだ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:44 ID:DQP34s9Q
主婦の仕事は重要だと思うけどさあ。
月収55万つったら、どれだけ大変な仕事か、ぜんぜん分かって無いじゃん。

んなことだから、主婦は分かってないとか言われるんじゃねーの?
一回、パートに出て、働いてみろよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:50 ID:nkmaeHb2
>>77
パートで月収55万は化け物ですよ。
店長と不倫でもしないと絶対不可能。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:54 ID:/bb3iDb2
>>77
>月収55万つったら、どれだけ大変な仕事か、ぜんぜん分かって無いじゃん。

結局、これがすべてだよな。
それだけ稼ぐ大変さが分かっていない甘ちゃん主婦だから、自分の家事が
それだけの価値があるなんて本気で思ってる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:56 ID:nkmaeHb2
>>79
子育てが入ると55万くらいの価値はあるかもしれないが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:58 ID:GphZRPbk
まあ、国会のたわごとはさておき
てめーら全員起業しろ!!

人の収入が気になるってのは ヒマな証拠だ、仕事しろ!
82┗───━щ_ミ ´Å`彡。ο:01/08/28 02:58 ID:YZCNqYRE
 なんだよ。マルチスレッドかよ。マルチレスで対抗。

 その勘定は、セックス一回三万で、月十回で三十万だよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:58 ID:R86gGPgQ
でもそういうヴァッカ女に働きに出られてもそれはそれて迷惑だしな。
世間知らずのまま主婦やっててもらうしかないよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:01 ID:nkmaeHb2
>>83
主婦は首輪着けさせて奴隷にするって事で、終了。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:03 ID:5Tif1uXo
>>1
で、1は何が言いたいのか?
主張、結論が何も書かれていない。
日本人特有の意味不明文章。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:08 ID:yLELp.2M
分業化・機械化・市場化以前の、前近代的な家事労働をモデルにしているから。
輪転機やコピー機を使った印刷を、手作りの写本と同等の高コスト労働として認めろという主張をしているわけ。
一度家族制度自体をバラバラに解体して、家事や育児を完全に外部化してみるといい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:10 ID:ZK.YnYxk
月収55万?何を言ってるんだ
まあ子供をビルゲイツクラスの人間に育て上げたらそれぐらいやっても
いいかもな
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:13 ID:yLELp.2M
居候が家事を手伝うと55万円もらえるのかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:14 ID:nkmaeHb2
>>87
それ同意。
90カフェラッチー:01/08/28 03:17 ID:EloSAlFQ
まあ1は寝てしまったのでしかたがない
1の主張をまんまやってくれる奇特な方がいれば別だが
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:20 ID:jg8YXl76
ちなみにというか、男女共同参画社会基本計画によると、
売春は根絶すべき社会悪なんだそうです。
いつのまにこんなものが国会で承認されたんでしょうね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:24 ID:/bb3iDb2
>>91
そのくせ、売った方は手厚く加護されるというめちゃくちゃな制度。
一冊六法書手に入れて読んでごらん。売春、性犯罪の部分は近年
どんどん改定されている。もちろん女だけに都合のいい改定。
93 jbj b:01/08/28 11:05 ID:XGw6Oh9I
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 11:11 ID:CxEOknKM
90%ルーチンワークなのに、月収50万ももらえるはずがありません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 11:12 ID:253yESTs
55万もするのかよ!
うちの給料の三ヶ月分。
専業主婦なんて家畜じゃんとなめてました。
96的外れなレスだが:01/08/28 11:14 ID:CRWHC1Q6
「育児をしない男を夫とは呼ばない」だっけ??
育児以外の主婦の仕事ってほとんど雑用じゃん。
バイトでもできるよ。そんなので55万もらえるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 11:15 ID:CxEOknKM
確かに、子供が小さい間は、50万ぐらい分の価値はあるか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:53 ID:p9V7l01g
給料を貰うことではなく、価値の問題を言ったのですが…。
そのことを考えられる人間が少なくて疲れますね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 16:47 ID:p9V7l01g
>>1は当たり前のことで
まず自分が、どう産まれたのかを考えてみるべきでは?
100まかー:01/08/28 16:56 ID:vRwY8t2k
子供がいなかったら、主婦業なんて炊事、掃除、洗濯等々、
単なる単純作業。接客をしなくていいぶん、ファミレスや
FFのバイトよりも楽だな。税込みで月18万がいいとこ。
子供を一人育てるなら+5万、あと人数が一人増えるごとに
+1万ってとこか。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 17:06 ID:CRWHC1Q6
誰かも書いていたが「質」を問わないで金額だけ出しても無意味だと思うな。

同級生の母親達見ていても、同じ「主婦」でこれほど違うのか!と思うくらい
家の中が違ってる。みんなも多少経験あるでしょ?

「徹頭徹尾!家政学」みたいな家もあれば、俺のトコみたいに一家で農業なんで
「極限まで手抜き!ホコリで人は死なない」みたいなトコもあるし。
(これはこれで鬱だが)

ドイツだっけか?主婦には化学知識も必要・・みたいになってくると
ちょっと引くけど、わざわざ商品全部に「混ぜるな!危険」を書かなければ
いけない「平均値」にその金額は無いんじゃないかなぁ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:14 ID:AHnT53JQ
ざっと目を通してみたけど>>1さんは結局何が言いたかったのでしょう?

だからもっと敬えって事が言いたかったの?
まあ私は夫ではないので今のところ気づく機会がないのだが・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 17:25 ID:9p1N2Xws
>>1

自分の旦那の給料の低さと、その旦那を
選んだ自分のバカさ加減を、吹聴しているようだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:26 ID:6gMD8NZE
>>63
遅レスだけど、それって主婦業がそれだけ楽か
或いは手を抜きやすいってのを証明しているのではないか?
漏れも仕事しててすごい忙しいわけではないが
>>3つの学校のPTA役員を掛け持ちし、自治会と子供会の役員を同時にやっていた。
ってのは明らかに無理だ!
105名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 17:36 ID:k1/iPKkI
1はどこ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:42 ID:eiulEjzo
そもそも55万なんて計算した奴の頭が悪い。
だったら住み込みの家政婦を雇った方がいいんじゃないのか?
バイトを週7でしたとしても25万がせいぜいだろうに。
俺も1にソースが聞きたい。
107sage:01/08/28 18:04 ID:FqSdPRFM
主婦の苦労は分かるが、子育てというものは残念ながら経済活動では
ないのです。よって無給は当然。子育てという行為に金銭的価値を出
そうという思考自体がナンセンスです。

それが嫌なら子供なんて産むなというしかないのが現状。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 18:16 ID:6FCnbYUs
>>106
このての計算って、主婦がやっている作業をすべて、それぞれのプロに
依頼したと仮定して、払う金を合計してるって手法が一般的だろう。
専門のプロと主婦では技能レベルがぜんぜん違うとか、
プロを雇うなら、必要なときだけ雇うことができるとか、
プロに払う金には、行き返りの拘束時間の料金等まで含まれてるとか、
その他もろもろの要素は全部無視して。
109カフェラッチー:01/08/28 19:51 ID:0XUORXqU
1は来ないのかな
面白かったのに
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 20:13 ID:jBGWiNX.
主婦の値段について考察しているコラムがあったので。

www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column/cols004.html

これを見ると結論はほとんど主婦はもらう権利はないということになっている。
ちょっと意見が偏っている気もするが
参考までに。
111106:01/08/28 20:39 ID:eiulEjzo
>>108どうもです。
政府よりも>>110さんの提供したコラムはいい事言った!
そもそも、プロなら家事の機材は用意するだろうし、夫の金で買った洗濯機を
借りながら減価償却費を含んだプロ並みの料金をとれる筈もない。ドライ・ク
リーニングにもならないし。
というより金銭勘定するのがそもそも間違いのようだ。
112カフェラッチー:01/08/28 20:45 ID:bfIiU9.2
>>110のコラムより

妻が作って食べた食事の材料は、夫の給料で買ったものだ。
妻が着ている服も夫が働いて稼いだお金で買ったものだ。
その代金は夫に支払わなければならない。食料品や衣料品だけではない、
妻が使っている化粧品もハンドバッグも全部夫の収入から出ている。

妻が使っているテレビも洗濯機も掃除機もクルマも、子供のミルク代、教育費、
住んでいる家のローンや家賃、年金や保険の掛け金…、
すべて妻もその半額を負担しなければスジが通らない。

さて、家事労働の報酬170万円から、
妻が夫に支払うべき諸々の生活費を差し引いたら、はたしていくら残るだろうか。

えっ、残らない? そう、バランスのよい夫婦なら残らないはずだ。
夫婦はギブ&テイクであり、与えたものと受け取ったものを差し引きすれば、
だいたいゼロになるのが普通だろう。

なるほどねえ
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:16 ID:m.wWZ4zg
age
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:26 ID:hxMPX7zE
>>109
1の書き込み内容から推測するに、この人は減価償却という言葉すら
説明できないような主婦だろう。
すでにこの議論は、1が反論どころか理解もできないレベルになって
いると思われ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:28 ID:hxMPX7zE
>>112
>妻が使っているテレビも洗濯機も掃除機もクルマも、子供のミルク代、教育費、
>住んでいる家のローンや家賃、年金や保険の掛け金…、
>すべて妻もその半額を負担しなければスジが通らない。

むしろ、これらを使っているのは大部分主婦なのだから、
80%くらいは負担するべきだろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:31 ID:RmyWAZyg
結婚という制度を無くせばよい。
117 :01/08/28 21:41 ID:vDL/FGK.
>>98
価値というにはその労働にはその対価が相当すると言う事だろ。
給料換算と同じ事じゃないか。
そんな金額だったらお手伝いさん雇ったほうが安いよ。
いくらなんでも55万が正当だとは思えんな。
118カフェラッチー:01/08/28 21:45 ID:KzA315Do
>>115
でもまあ夫も妻が洗濯機をつかうことで
なんらかの利益を得るならば
まあ半額でいいんじゃないですか

といっても結局、労働報酬と家電の代金の間で
動くだけですから
結局プラマイ0なんでしょうが
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:51 ID:m.wWZ4zg
>>116
結婚制度をなくして性奴制度を作りましょう。
120カフェラッチー:01/08/28 21:54 ID:KzA315Do
反論がないんじゃお開きなのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 14:32 ID:8xo8h2K2
1さんの言う事は正しい!

国会議員なんてなれそうもない階級の低い男が
吠えているだけのスレだろうね。
122沈香 ◆AE94JkIU :01/08/29 14:35 ID:vuDsm3Bs
>>121
オオニタのことか?
123ふむ:01/08/29 15:31 ID:4pqX0HGw
結婚なんてのに夢も希望も無いとダメ押しされた気分だな。
来月16日、同僚のがあるんだが・・・なんか鬱になってきた。

女って、裏じゃそう考えてるんだよなぁ。
祝辞・・・断りたい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 18:17 ID:ptFJsj/I
主夫業は安いもののように言われていたが
主夫の仕事の月収は55万ほどと国会ではされています。
21世紀は男女平等となり主婦の権利だけをわめきちらすキティガイのフェミニスト
は牢獄に繋がれるべきでしょう。
これは夫妻お互いの仕事以上に重大なことでしょう。
妻という者はそれに全く気付いていないのでは?

>>1 は女性党所属か? もしくは田嶋ヨウコに洗脳されたフェミだな。
だったらカルト集団の戯言など聞いてはいられないでの>>1は逝ってよし。
125沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 02:25 ID:eBQEn4p6
ジェンダー
フェミ
さらしあげん
126_:01/08/30 02:28 ID:9FvwLbsM
>>1
まともにやってるのは一部でしょう
ほとんど手抜きしてる
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:32 ID:jQfybEk.
>1
夫とのセックスは値段いくらに設定してんだよ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:33 ID:6WSc5Axw
>>127
中年ババァ相手なんだから
むしろ嫁が払うべきだろ。
夫も義務とは言え大変だ。
129沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 02:33 ID:eBQEn4p6
>>127
どっちがカネもらうのか?
やらされる夫も酷だよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:34 ID:bWUk5DTM
>>127
フェフティ・フィフティだろ。
「お勤め」なんてぼやく御仁も少なくないのだし。
131沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 02:35 ID:eBQEn4p6
みな考えることは同じか
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:35 ID:bWUk5DTM
(藁
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:36 ID:esesDq9k
>>127
そんなに嫌な相手と何故結婚するんだ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:37 ID:esesDq9k
>>133>>131に対するレス。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:38 ID:bWUk5DTM
>>775
「同氏派は別氏派ほど戸籍情報の効率化を望んではいない」という点も加味すべきだ。
136沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 02:38 ID:eBQEn4p6
>>133
元々イヤなのではないだろう
「イヤになった」のだろう
お互い様だろうけど
137運送や:01/08/30 02:39 ID:uN/wWCqM
うんうんそうそう
138沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 02:41 ID:eBQEn4p6
結婚などという制度は時代錯誤
いらない
もうメリットがないから
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:41 ID:esesDq9k
>>136
そうなるのが解かっていながら
みんな結婚するんだな・・・
それとも、自分達は大丈夫と思っているのか?
140沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 02:43 ID:eBQEn4p6
>>139
その答えは138
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:54 ID:esesDq9k
>>140
やはり奴隷制度を開始ですね?
冗談はさておき。

パートナーを専業主婦にさせたい者としては
控除はありがたいけどな。

自分に十分な稼ぎがあるなら籍入れずに
同棲状態で専業主婦をさせたいよ。
142名無し@お腹いっぱい。 :01/08/30 02:54 ID:QuAjnOjk
>>スレタイトル
勝てば官軍、ってやつですね。
143沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 03:00 ID:eBQEn4p6
>>141
同棲でもいいしセフレでも構わんし
もちろん純愛でもいい

それぞれ満足していればいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 03:04 ID:esesDq9k
>>143
とりあえず同棲で、
生活が苦しくなったら控除のために入籍だな(笑)
良い制度はあるうちは利用しないとな。
145スタジオへどうぞ!:01/08/30 03:55 ID:jQfybEk.
島田しんすけ「はい、依頼人のとうじょうです!」
アシスタント「東京都からお越しの1さんです。」

島田「何ですの?これ?」
1「主婦業です。」

島田「いくらや、思うてますの?」
1「55まんえん。」
島田「奥さんめっちゃ強気や!」 石坂浩二、手を横に振る。
146_:01/08/30 04:01 ID:9FvwLbsM
パラサイト女
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 04:03 ID:WfuzfErQ
>>146
逆にヒモってのもいいね。
148沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 04:03 ID:eBQEn4p6
VERY世代ということで結論。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 04:13 ID:RLenz6Rw
社会板からの天災。
-----------------------------------------------------------
235 名前:本家・通常の48倍のお赤飯 ◆C1AounDU 投稿日:01/08/29 09:27 ID:K110Vxu6
独断と偏見による専業主婦価格調査。
1.生涯労働時間
一般的会社員は約40年働く。対して主婦は平均寿命から換算しても約60年働く。
よって1.5倍の価値。
2.通勤手当・住宅手当・扶養家族手当
通勤手当は家計に何の寄与もない。住宅手当はたとえ住宅を購入したのが夫でも
住宅の維持管理を行っているのは主婦。よって等価値。扶養家族手当は、実質的には
扶養家族の収入。

給与の手取りから通勤手当をマイナス、住宅手当を均等割り、扶養家族手当てをマイナス。
仮に専業主婦の推定月収(家事の給与換算)を20万とし、1.5倍、住宅手当の半分をプラス
扶養家族手当をプラスすると・・・結構リアルな数字かも。
更に子供一人あたりの養育賃金を平均5万とするとし、約20年支給とすると・・・
専業主婦も結構高賃金かも?
皆さんも自分に当てはめて計算してみませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 04:16 ID:WfuzfErQ
>>149
奴隷に払うカネはないし、本人も望まない。
151沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 04:16 ID:eBQEn4p6
>>149
それにはコレをぶつけて反論しよう

妻が作って食べた食事の材料は、夫の給料で買ったものだ。
妻が着ている服も夫が働いて稼いだお金で買ったものだ。
その代金は夫に支払わなければならない。食料品や衣料品だけではない、
妻が使っている化粧品もハンドバッグも全部夫の収入から出ている。

妻が使っているテレビも洗濯機も掃除機もクルマも、子供のミルク代、教育費、
住んでいる家のローンや家賃、年金や保険の掛け金…、
すべて妻もその半額を負担しなければスジが通らない。

さて、家事労働の報酬170万円から、
妻が夫に支払うべき諸々の生活費を差し引いたら、はたしていくら残るだろうか。

えっ、残らない? そう、バランスのよい夫婦なら残らないはずだ。
夫婦はギブ&テイクであり、与えたものと受け取ったものを差し引きすれば、
だいたいゼロになるのが普通だろう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 04:25 ID:WfuzfErQ
>>151
そんな反論の必要がないような従順なパートナーを
見つけた方が早いよ、某出会い系サイトにいくらでも居る。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 04:26 ID:RLenz6Rw
>>151
まあ、支出の割合はあるやね。そいつは家庭によっての差だな。
逆にこう言った収支計算をした方が、支出割合の公平化を図れて
世の旦那諸君には有効な反撃手段になると思うのだが。
計算上で家計における収入の60%が夫、40%が妻なら、
支出は、夫10% 妻5% 共有及び子供85% とかね。
リアルな数字を出さないと議論の上手の人のほうが得をする事になるし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 04:34 ID:aRReIXsQ
ハゲも差別用語にしてください
155沈香 ◆AE94JkIU :01/08/30 04:39 ID:eBQEn4p6
>>153
たしかにそうだね
156110:01/08/31 19:06 ID:sL2A/ybk
>153
コラムを引用した110ですが
一応引用した責任で解説します。
あのコラムでは主婦の資産価値を求めるのに専業主婦の例で言っていますので
収入はすべて夫によるものだそうです。
また支出に関しては夫と妻の小遣いについてははっきりした額は示されていません。
また子育ては対価を求められるものではなく、親の喜びといっているのでそれは労働ではないという意見に立っています。
157 :01/08/31 19:45 ID:2fNSpDyg
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:32 ID:4p4/K7H6
俺は独身会社員(エンジニア残業月40時間程度)だが、
洗濯、炊事、掃除ぜんぶやってるぞ。
外食もしない。もちろん手作り弁当だ。
片手間でできる程度の仕事に55万も価値があるわけ無いだろう。
第一、オレの給料より多いぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:36 ID:x3SVT4ZY
>>158
あんた本当なら偉いよ。
さすがに手作り弁当は・・・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 23:37 ID:ikK9YMek
主婦
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:43 ID:4p4/K7H6
>>159
夕食の残りをつめるだけだよ。
料理板にはそんな人多いよ。
一度覗いてみるといいよ。

と、関係ないのでsage
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 15:13 ID:lpRsPyuo
163名無しさん@お腹いっぱい。
>1
国会で定められたものが正しい

法の支配

法治主義