お笑い外務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「お笑い外務省機密情報」 テリー伊藤 飛鳥新社 1300円

 テリー伊藤の手による外務省の知られざる真実。現役官僚やOBに直接取材し、日本大使館の実態、お粗末な情報収集、キャリアとノンキャリアの対立など、さまざまな問題を明らかにする。

 プロローグに真珠湾攻撃に関する外務省の失態の話を持ってきたことで、筆者がタダのお笑いディレクターではないことがわかる。日本からアメリカへの宣戦布告は、真珠湾攻撃の少なくとも1時間前に間に合うように、暗号電報でワシントンの日本大使館に送られていた。しかし、当時の大使館の責任者が、前日のパーティーで疲れているという理由で遅刻して出勤、解読が間に合わず、結果的に宣戦布告は真珠湾攻撃のあととなった。アメリカの世論は沸騰、太平洋戦争の早期妥結の道はなくなった。卑怯な日本人というイメージは今に到るまで定着している。この大失態を外務省がようやく認めたのは1994年。そして不可解なことに、その在米大使館の責任者とその上司は、戦後そろって事務次官になっている。論外だ。この話題はあと100年問題になっていい。

 本文の中でもっとも印象に残ったのは、フィリピンで「現地人」と結婚した日本人女性が、日本大使館員に侮辱されるくだりだった。「わざわざ日本人が。けっこういい大学を出てるのに。」というセリフには震えがきた。役人うんぬんより人間としてどうかという言動だが、考えてみれば日本人一般に見られる感覚ではあるかもしれない。西洋に対しては卑屈、その反動でそれ以外に対しては尊大というか人間として見ようとしない日本人。外交官のレベルも国民のレベルと変わらないということなんだろうが。しかし、だからといって放置してよいというわけではない。税金で雇って外交を任せているのだ。国民はもっといろいろ口を出すべきだろう。

 とにかくひどい話が満載の本であるが、問題はこれをどの程度信用できるかである。ワタクシは話半分、と考えている(それでもすごいが)。すべてが丸ごと真実であるとしたら、たぶん外務省は解体した方がよい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:34
笑えない。
3ヒロヒト:2001/05/16(水) 17:35
あっ、そぅ
4笑えない:2001/05/16(水) 17:41
外務省疑惑が噴出する中で、『大使館なんかいらない』(幻冬舎)、
『踊る日本大使館』(講談社)など、退職した元外交官らの書いた
外務省告発本が次々出版されているが、外務省幹部が最も驚愕
した本は『女ひとり家四軒持つ中毒記』(マガジンハウス)である。
大阪大学教授として出向中のキャリア官僚、スティルマン美紀恵
さんが書いたこの本は、20年間で東京と近郊に3軒、パリに1軒と
計4軒もの持ち屋を購入した経緯をつづったものだ。
 本自体は素人の文書による下手な日記風苦労話で、読むに
値しないが、看過できないのは、なぜ公務員なのに次々に家を購入
できたかということだ。著者は1992年以降、1世田谷のマンション(6880万円)、
2千葉県勝浦市の別荘(3000万円)、3パリのマンション(3500万円)、
4目黒区の1戸建て(7000万円)を購入、総額2億円以上に上る。
庶民がせっせと税金を納め、生涯に1軒買うのがやっとなのに、
副収入もない一介の公務員に、こんなぜいたくが可能なのか。
 その鍵は、彼女が勤務の3分の2を海外で送ったことにある。
なにしろ外交官の海外勤務では、さまざまな海外手当てが付いて
給与は本省での3倍以上に膨れ上がる。衣食住は税金丸抱え、
車の購入手当も付き、普通に暮らせば、年収を丸々残すことも可能なのだ。
 オーストラリア人を夫に持つスティルマンさんは「購入にやましい点はない。
得た住まいは全人格をかけた労働への対価だ」と開き直るが、
問題は、国民が不況とリストラにあえぐ中で、これほどの蓄財を可能にする
外交官の特権と利権システムそのものにある。外務省幹部がこの本に驚愕したのは、
本来は“蓄財術のすすめ”として書かれたこの本によって、外務省の利権の構造が
国民に知れ渡ることを恐れたためだった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:42
いゃだあ、なんかつまんな〜い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:43
問題を発見した時点で2ちゃんに開示。
その積み重ねで改善出来ないかね。
7ヒロヒト:2001/05/16(水) 17:44
外交をまじめにやる気がないのなら
鎖国でもしてください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:46
いくら利権を貪っても良い。
本当に国益に利する仕事を、利権に見合う仕事をしれくれるなら
文句は言わない。
今の外務省がそれだけの事をしているのか。
とてもそうは見えない。
9>8:2001/05/16(水) 18:12
太腹だねー
俺は細腹だからいくら利権を貪っても良いなんて言えんよ。
10名無しさん:2001/05/16(水) 18:17
テリーもかなりイタイヤツだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 18:21
だから、話半分。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 18:21
>9
だって、百億の利権を取っても二百億の国益を
もたらしてくれるなら、文句は言えないでしょう。
政治家も同じだと思うよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 18:23
角栄も?>ロッキード5億円
149:2001/05/16(水) 18:24
出来高制みたいなもんですか?>12
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 18:29
>14 そうです。
今の外務省は、一億利権を取って、2億国益を害しているから
頭に来る。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 20:58
そうかなあ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 08:35
ソウダヨ
18名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 08:54
プライド1流、仕事3流って言われてるんだよね?<外務省
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 09:16
プライド一流の人間が、仕事で三流に甘んじているわけがない。

蓄財1流、仕事3流。と言い換えるべきだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:15
田中真紀子が無能なのは、知っているが少なくとも田舎のおばちゃんたちの人気と
票は集めてるんだからなぁ、だれにも信託されていない外務省の役人を全員クビでも
良いかもしれん。

ちょっと外交日程をどうとかいっているが、半年ぐらいなんにもしなくともそれほど重要な
ものは日本の外交などには無いからな。

だいたい、アメリカ人をすっぽかしたとかいうのは、ちょっと痛快な気がしたよ。
ま、田中真紀子は嫌いなのだが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:24
そうかい。
22名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 11:40
ようかい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 10:28
タッソはキモイ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 10:41
おう、アメリカ人は少しぐらい待たせたり、すっぽかしたりするのは良い。

彼らは自身を持ちすぎてるからね。日本も中国なみにごねないとな、現状は甘く見られすぎて
るからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 10:51
他の国では
首相の訪問だって
自国の事情で延期したり中止したり
よくあることじゃん?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:04
テリー伊藤も充分キモい
27名無しさん:2001/05/19(土) 11:12
しょせんTVプロデューサー。あまり真に受けるのもどうかと思うけど。
テリーがなんかの車雑誌で書いてるの見たけど、ひどいモンだった。
28ラムセス2世:2001/05/19(土) 11:29
田中に外務省改革は無理だと思う。今やっているのは外務省荒らしにすぎない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:39
別に外務省の役人なんて、どうなってもいい、高給取りは全員クビで
かまわんし、びびってボロボロになってもかまわん。

別にあいつらは、諸外国の御用聞きでしかないのだから。
日本の外交で、日本の都合を通した事例を書いてみよ!!
30名無し:2001/05/19(土) 11:56
日本人に言いたい。笑って済ませられる身分かと。
自分や自分の家族が,外務省によって外国に売られているんだよ。
真剣になれ、まじめになれ。

政治を嘲笑するものは,政治に泣くという。
自分の家に火がついているのだ。
外国人は日本人がどうするのか,興味深々に見ている。

周辺の核武装国家に囲まれて,無力で,社会に浸透されている。
国民が外国人犯罪者に殺され始めているというのにまだ動けない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:00
大丈夫。日本には米軍基地があります。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 04:05
タッソ、喜びすぎ。
33タッソ・エヴィン:2001/05/20(日) 04:11
記念マキコ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 04:32
タッソのいう、130年の外務省の輝かしい歴史とは、、
1のようなこのなのね。。絶句。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 05:59
外交官って、一部の人間を除いて貧乏だよ。
日本の顔だから、バーティーとか開いて有力者を集めなきゃ
いけない。用意とかは自分でしなきゃいけないし、奥さんが
いたら着物を着せたりする必要もある。

物価が安い国だと良いけど、そんなところでも電気製品は
高かったりするからあまり変わらない。

それでいて、給料は一般の公務員と比べてべらぼうに高い
わけじゃない。はっきり言って、若い外交官は地獄を見てる。

家4軒持った本書いた人も、親から借金してるしね。決して
生活が楽なわけじゃない。
36名無し:2001/05/20(日) 06:13
外務省にProject NANO ってある? 何? 極秘??
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 06:18
外交官が貧乏だというなら、日本人の8割が貧乏になる、
サラリーマンの平均給与は約400万円台なのだよ。

公務員の平均給与の500万円台だからな、外交官だけの平均給与は
しらんが、まぁ少なくとも民間より高くもらってるだろ、
給料が多いからどうというわけでもないが、基本的には公務員というのは
国民の平均的給与が妥当という意見もあるからね。

それより外務省の輝かしい歴史とはなんだね、言ってみよ!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 06:26
>>37
いや、確かに給与は良いけど(それでも民間の何倍ということは無いが)
自前で出さなきゃならない支出が異常に多い。機密費とかは偉くならない
と無理だしね。

トップクラスの給与が高すぎるのは、確かにそう思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 06:27
「130年のいかがわしい歴史」に訂正いたします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 06:45
古い話だが、真珠湾攻撃が奇襲だと延々非難されている責任を
外務省はとってないよな
日本の省庁で一番貢献していないかもしれぬ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 06:57
130年というからには、当然宣戦布告遅れも輝かしい歴史の一部なのだろうね。

すごいな外務省、いまでも日本人が卑怯な理由の第一位に輝いている事の元凶だからなぁ。

たいした、輝かしい歴史だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 07:19
>>38
自前でださなきゃんならん出費ってどんなもの?

英語とドイツ語しかできないのに、スペインに行けとかいわれて
Novaに通うとか?そんなわけねぇよな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 07:44
>>42
nova は官が出してくれるみたい。

出費がかさむのはやはり現地で、上にも書いたけど
開きたくもないパーティやらなきゃいけないし、家も
それなりに立派なものに住む必要がある(もちろん
外は税金で用意してくれるが、中も立派じゃなきゃい
けない)。

もちろん身なりについても言えることで、安物ブランド
だとやはり外国になめられる。車も同様。

大学出て外交官になった知り合いは親から借金し
続けて、35でやっと全部返せたよ。金持ちの家じゃないと
外交官は勤まらないんじゃないかなあ。採用時には
そこまで調べられている節もあるし。

とにかく、「日本の顔」というのが辞めるまでつきまとう
世界だね。
44>>43:2001/05/20(日) 12:15
結局、見返りがあるから身銭をきっているだけ。
現に、キミの友人は35で返せたんだろう(給料からか、利権からか知らんが)。
その後は、儲かるばかりじゃないか。
キミも民間に勤めたことのない、お役人ボケか?
45:2001/05/20(日) 12:40
大使閣下の料理人って漫画読んでみ。大変そうだから。
46まんこ:2001/05/20(日) 12:58
◆◇◆ギャラクシー・ウイークリー・レポート◆◇◆ http://www.gwreport.com
(6)アメリカで田中外相批判はなし
 アーミテージ国務副長官が、ブッシュ大統領のミサイル防衛計画説明行
脚で日本を訪れた際、田中外相が予定されていた会談を「突然キャンセル
した」として、日本では田中外相への非難が高まっているが、当のアメリ
カではこれに関する話題はほとんど出ておらず、田中外相への批判もない
。唯一、ウォールストリート・ジャーナル(15日付け)が、「日本の外務
大臣、改革の誓いを維持する」との見出しで、14日の衆院予算委員会での
田中外相の様子を伝えている。しかし、日本の新聞が「『心身ともにパニ
ック状態だった』と田中外相が釈明」(15日付け日経新聞)と報じている
のに対して、前述のウォールストリート・ジャーナルは、「予定がいっぱ
いつまっており、忙しすぎて会談する時間がなかった」「会談は、正式に
決定されたものではないから、『キャンセルした』とは言えない」といっ
た同外相の発言を取り上げ、周囲の非難に立ち向かっている印象を与える
文面となっている。またアメリカ側も、「小泉首相やその他の上級高官と
会う機会があったので問題ない」と述べているという。このような報道ぶ
りには、米紙の「田中外相びいき」がにじみ出ているようだ。
47>45:2001/05/20(日) 13:25
少なくとも、金に不自由してないな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 13:31
真紀子と外務省の中国訪問が見ものだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:39
なんか43読んでると、むかつくというか頭にくるんだけど。
女でよくいるタイプで
「会社行きたくなーい、だって○○のバック買ったから
今月お金無くって夏物のスカート買えないんだモン
同期にバカにされちゃうよぅ」
みたいなのを思い出してしまう。狭い世界での優劣を気にし過ぎ。
金やモノや見栄えばかり気にしているが、
43の仕事はどうなんだよ。どうせ新聞の切り抜き程度だろ。
安物ブランドだろうが、できるやつは一目置かれる。
お前がなめられるのはたいした仕事をしてないから。
弱腰外交と言われたくないなら、まず見栄えに金使うのをやめろ。
視線に媚びるなよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:06
>>49
外交官のみてくれは重要だよ
確かに中身が一番重要だが、外見も中身も両方いいのがベストだろ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:27
吉田茂が洋服にこだわったのは有名な話だし、
吉田と同期の広田なんか「背広の男」と言われたぐらいだからね。
「人は見掛けで判断する」(N.マキアヴェッリ)という格言にもあるように
ドレス・コードも計算のうちだろ。
問題はそういった“手段”でどの程度の“効果”を上げられるかであってさ、
瑣末な外務批判はみっともないよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 19:06
>51同意
必要以上に着飾ることはないが、
最低限の身だしなみはするべきだと思うよ。
見た目はその人間の品格を判断する材料になるしね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 19:13
外交の場って、それこそ身だしなみで判断されることが多いからな。
馬鹿馬鹿しいと思っても相手がそれで態度を決める以上、仕方ない。

テレビでも全世界に流れるから、やはりきちんとしてもらわんと、国全体
の評価に関わるのかもね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:09
そんなこと、民間のサラリーマンでもいっしょ。
中身を磨くより、外観を飾るほうがカンタン。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:10
>身だしなみ
それくらい当たり前
接客業を見よ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:20
たかが着るもんぐらいで、外務省に勤めるのは大変でえらいと言われてもナァ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:57
おい、それよりも輝かし歴史とやら、説明してみろや!!
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/20(日) 23:01
そうだそうだ!
外務省の汚点じゃなくて、得点を言ってみろゴラァ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:09
130年の歴史の良い点
太平洋戦争の宣戦布告を遅らせた張本人も、事務次官になれる
面倒見の良さ。

領事館や大使館から暗号書を盗まれても、政府にあえて報告しない
慎重さ。

連合国に、ドイツ宛の外交暗号がすべて解読されていても気にしない
太っ腹さ。

軍拡を続ける中国に、ODAを捧げ続ける律儀さ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:09
国連脱退ぐらいまでだろうな、実際のところは。
100歩譲っても戦後日中国交回復までか。
ナサケナイ。
61無党派さん:2001/05/20(日) 23:15
外務省の改革はすればいい。けどその前に改革の邪魔で失政する真紀子クビ。

給料低すぎ。官僚は事実上国のトップなのに。
けど上げる前にキャリア制度と国家公務員Iの成績重視やめろ。
>>43
じゃあ中も公費で準備しろ。その代わり止めるとき置いてけよ。
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/20(日) 23:19
>>61、意味不明。改革の前に日本語の勉強してね。
63 :2001/05/20(日) 23:21
害務請 陰険で嫌なやつらだ・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:22
>61
主張に一貫性がない、小学生レベルの日本語だな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:25
そっか・・・やっぱり外務官僚って実家がお金持ちじゃないとキツイのね。
東北の公務員の子は、東大でても、外務官僚として出世したいなら、
裕福なお嬢と結婚してマスオさんになり、お嬢の実家のバックアップを乞うのね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:48
>65
金持ちイジメ、エリート潰しが戦後社会の本質ですから。
結果として実力ある人間の登用を阻害したり、
成熟した消費文化の不成立を招いただけなのです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:16
外交にはやはりたくさんのお金が必要らしいですよ
アメリカとかは諜報機関があってスパイして情報を得るということができるんですが
日本はスパイはやらないらしいので
パーティー開いてご機嫌とって情報をもらうという方法をとるそうです
ここで機密費がつかわれてるんでしょうね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:21
お嬢の実家とは二世帯住宅よん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:28
タッソ氏が泣きじゃくる気持ちも理解できるのだが、
あれは拙かった。
ああいった点が交渉力の欠如なんだろうな。
70アヒャヒャ:2001/05/21(月) 01:50
>>52
着飾るか身だしなみか知らんが、必要だったら公費で着物でも何でも買って
外務省内で貸衣装にしたらどうよ。 使用後返却! 着物だったら多少のサイズの
融通もきくし・・。
男性も在外公館では、民族衣装である、羽織袴で勤務いたしましょう。
安物でも、向こうの人にはわからんだろうし。
71お腹いっぱい@名無しさん:2001/05/21(月) 01:59
お笑い外務省、おれも読んだ。90%以上、本当のことが書いて有る。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 02:14
外務省の中にもまともな人達はたくさんいるでしょう
素晴らしい功績も数多くあるはずです
ではなぜそれが表に出てこないのか?
それは外交の性質上、秘密裏に事を運ばなければならないことが多いからです

そのへんわかってもらえないのはつらいところでしょうね
まともな方々は
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/21(月) 07:28
>>72
なぜそれがお前に分かる?
74名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 08:41
妄想です
75:2001/05/21(月) 08:51
小渕は全部本当だねとさ。渡辺昇一が大蔵2作とこれは戦後に影響与えた本50冊に入るとさ
7672:2001/05/21(月) 12:20
元外務省の人がテレビに出て言ってたんです
そのひとがアメリカに交渉にいってるあいだ そのことがマスコミにばれないように
1週間 今トイレ行ってるとか ご飯食べに行ったとか ごまかしつづけたそうです
そして見事に交渉はうまくいったそうです

どんな交渉だったかよくわかりませんでしたが ロシアから日本に対する核の脅威が
軽減されたそうです
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 13:05

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | 先代天皇の犯した罪障と、水俣漁民の怨嵯からいえば些細な
             |  ことですが、マサコのガキが死産か障害児でありますように
     ,__、   | ついでに出産時、マサコが産褥熱に敗血症併発して死にますように
    /  ./\   \____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .( ゚∀゚) ,\  ∧∧          |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ..    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)? wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:53

   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  <流産って、ほんとうにいいもんですね!
/| \___/\
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/21(月) 18:42
>>76
オカルト板へ逝け。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:57
 /  ̄ ̄ ̄ ヽ
│ ○ │ ○ │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   ─   │< お母さん、みんなが人殺しの血筋だって言うの……..
 ヽ ___ ノ   \_____
   /⊃⊂ヽ
   ヽUU ノ
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/21(月) 23:28
76って、もしかしてバカぁ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:51
>>81
このスレではお前が一番ヴァカっぽい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:29
>>43
35歳で返せたって・・・それだから言われてるんでしょ!
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/22(火) 01:06
電波飛んでのか?>>76
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/23(水) 01:11
外務省の決定的失点その2

湾岸戦争の危機をいささかも察知できず、イラクがクウェートに侵攻したとき大使はエジプトに休暇旅行にいっていた。
占領された後、在クウェート大使館の中でもっとも早く音を上げた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 05:53
どこの大使が休暇旅行に行っていたの?
87豪遊:2001/05/23(水) 06:54
海外豪遊旅行したい人。
害務省に入りましょう。
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/23(水) 13:14
メイドも使用人もたくさん使えるよ〜
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/23(水) 21:02
こんどの中国で得点を挙げられるか
90優しい名無しさん:2001/05/23(水) 21:13
真珠湾攻撃を「奇襲」にしてしまったドキュソ外交官はどうなったんだっけ?
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/23(水) 21:17
出世して、事務次官となり、その後天下れるだけ天下って、大きな家を建てました。
もちろんそいつの倅も孫も外務省にいます。
92優しい名無しさん:2001/05/23(水) 21:27
じゃあ、その孫に責任とらせよう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:36
外務省を知ろうと思う人は絶対に読むべき本。
お笑い大蔵省もオススメ。
94名無しさん23:2001/05/23(水) 21:40
しょっちゅう海外で、しかも税金で少女買春してんでしょ>外務省
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:36
>>94

ODNだね。えらい。
外交官もこまめに働くではないか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:45
害務症
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:17
肥溜めですね。
虚像だらけの夢見た豚って感じ。
98お笑い外務大臣・その1:2001/05/25(金) 12:43
河野洋平
乱気流で旅客機が台北に緊急着陸したとき、中国に遠慮して整備を待つ間も機体から一歩も出ず電気が消えても再出発まで留まり続けていた。
この一件で、アメリカでは「チキン」と呼ばれるようになった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:47
>>94
税金で売春っていうのが少女売春問題の発端かもね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:41
>>70
マジ同意!
外国、特に欧米じゃ正装に羽織袴を認めない場合があるらしいが
それは日本文化に対する冒涜であり侮辱だ!
外務官僚からして西洋式正装で媚びへつらうのが悪い!
日本人の正装は紋付きの羽織袴だろう!
裃は勘弁してやってもいいな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 15:49
>>100
じゃあお前は、ペニスケースも認めるのか?
102マジレスさん:2001/05/25(金) 16:09
ペニスケースは正装なのか?
103マジレスさん:2001/05/25(金) 16:11
ペニスケースは普段着では?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 17:37
正装。
105アヒャヒャ:2001/05/25(金) 18:28
>>101
ニューギニアで正装なんだったら、認めるべき。
似合いもしない洋服着て、へらへらしてるから、余計なめられるし、こっちも
不条理な劣等感もつんだよ。
幕末とかに欧米にいった使節の心意気を見習って欲しいもんだ。
106ご報告:2001/05/25(金) 18:32
日本の外務省なんだけど、真紀子の訪中でのお笑い。
真紀子が外国からの要人と対談中に「ゴマをするって英語でどういうふうに言うの?」と通訳に聞いたら、
後ろに控えていた若い男(たぶん外務省の職員)が、
「ゴマをする」を思いっきり直訳し、真紀子から「意味が違う」とにらまれていたよ
目が点になった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:37
ペニスケースで議論するなよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:42
おいテリー、メディア芸者のお前に言われたくないんだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:49
メディア芸者にこてんぱんに言われ
さらに、その芸者が正しかったことが機密費問題で証明され
それを田中のおばちゃんに追求され
どうしようもない外務省

哀れ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 19:51
いいねぇ、ガンガン絞り上げて欲しいね。

害無能省
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:17
ペニスケース論議は核心を突いてると思ふ>>107
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 21:01
つ、ついてるか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 21:12
>ペニスケース
異なる文化は対等な存在であるか?
ニューギニアの伝統文化と、ヨーロッパの伝統文化が対等なら
ペニスケースは国際外交舞台でも正装だろう。

お笑い外務省スレの話題じゃないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 21:34
うそのようでいて、それでいて一理ある
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 23:01
>>105同意
ペニスケースが正装なら相手国を尊重するべき
だがその格好で冬に来日は困るだろう
文化や風習も大事だが季節に合わず体調を崩しては
本末転倒、服装は各々の気候風土の産物でもあるからな
116アヒャヒャ:2001/05/26(土) 00:24
>>115
いや、ニューギニアの人が「冬でもこれが正装ですから着ます」っていえば、認めれば
良いってことで、寒くて困るのはペニスケース着用者でしょう。自己責任だね。
洋服の正装を採用したい国は、採用すれば良いのだし。
その点、着物は四季のある日本の正装、しかも現在は冷暖房も完備している建物内での
着用になんの問題があろうか。
服装にカネがかかる、等の外務省員の訳のわからん議論を封じ込め、なおかつ国威発揚、
内需振興、良いことばかりではないか?
117仕事人:2001/05/26(土) 01:35
真珠湾は奇襲やけど、歴史上奇襲なんてのは結構あるのよ。そんなに卑怯っていうほどでも
無いのね。日本人は人がいいからアメリカの文句を真に受けすぎ。アメリカは
原爆や空襲でで民間人を虐殺したいいわけで真珠湾奇襲を持ち出すのね。それに
人のいい日本人と歴史知らずのアメリカ人が引っかかるわけ。
118知り合い:2001/05/26(土) 01:42
大使って何人くらいいるのかな。
怠屍の間違い。え、全員
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:51
ペニスケース着けなきゃならんのなら、田中真紀子は外相失格。
120アヒャヒャ:2001/05/26(土) 02:05
>>119
あのさ、分かってて言ってるんだろうけど、それぞれ「自国」の正装
すれば、って話であって、なんで日本人がニューギニアの正装するんだよ!
田中真紀子は留袖だ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 02:06
>>119ってもしかしてバカ?誰もそんなこといってないぞ
122RamenK:2001/05/26(土) 02:09
外務省は完全に悪者扱いされていますね。

田中真紀子はヒーローですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 02:24
もう一匹釣れたぞ>>122
124RamenK:2001/05/26(土) 02:42
>>123
意味がわかりません。

お笑いなのは外務省ではなくて

田中真紀子をヒーローに仕立て上げたワイドショーと

ワイドショーの報道を鵜呑みにする視聴者ですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 03:00
それとお前>>124
126アヒャヒャ:2001/05/26(土) 03:20
>>122
>>124
な〜んで、外務省がお笑いや!というと、即、田中真紀子の味方に
なるわけ?
釣れてますなあ。
127名無しさん:2001/05/26(土) 04:27
お笑いなのはおもしろおかしく脚色してるテリーのことでしょう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 09:32
それが脚色でないのが分かってきたから、笑えなくなってきている。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:00
日本国のパスポートにJAPANと書くのやめれ>害務障
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:25
なんてかけばいいの
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:34
害務賞
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:08
象印賞!
133名無し:2001/05/26(土) 17:37
テリー伊藤のあの目が信用できん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:50
斜視の人を差別するのか>>133
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:53

 今国会の衆院予算委員会の冒頭の麻生太郎いわく、
「テリー伊藤の「お笑い大蔵・・」こそ、この国を変えるきっかけとなった
名著と後世の歴史にかかれる」云々
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:16
「お笑い郵政省」も希望。ちなみにワタクシたくさんネタ持ってます。
137アヒャヒャ:2001/05/26(土) 18:26
>>128
ん、ん。最初読んだ時はほんとに「笑い話」と思ってたけど、
だんだん、「えっ、実は本当だったんだ!」ってことが
多すぎて・・。
情けないのう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:34
涙ぐんだタッソの言う、先輩方が築いた外務省130年の歴史って、ただの集金システムだったのね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 04:39
外務省の真紀子随行員、「ゴマすり」を意訳出来ず。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 06:49
『お笑い大蔵省』はどうよ。
http://www1.jca.ax.apc.org/kinyobi/fusoku/230.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 08:20
>>128
実際、内戦が起こった国から逃げ出した日本人の話を
聞くと日本大使館なんていらない気がするよ。
142 :2001/05/28(月) 08:34
エリツィンが元気だったときの事かな。
大使というのは休暇をとるのも裁量に
委ねられて居るんだ。だから、内戦が
起きることを全く予知出来なかったか、
予知して逃げたか、いずれにせよ処分
の対象になるはず何だけどね。
143名無しでGO!:2001/05/28(月) 16:44
噛む着火研究会って団体がねあるんだけどね、ロシアの某都市でね、
現地領事館員がその街で一番高いレストラン「ノスタルジア」で
接待してるんだよ。間違えちゃいけない。領事館員が民間人を
接待してるんだ。上記の噛む着火研究会って言うのは魚屋だよ。
何で魚屋を領事館員は接待してるんだろう?情報収集じゃあないよ。
盗み聞きしてたけど終始雑談だったな。何故かな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:22
雑談聞いてるだけでどちらが接待してるかなんて解かるかな。
魚屋が接待してたんじゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:58
age
146読んでミソ:2001/06/08(金) 05:19
お笑い外務省機密情報
テリー伊藤/著
出版社 飛鳥新社 発行年月 1997年10月 ISBN 4-87031-306-5
形態 227P 19cm 読者対象 一般 販売価格 1,300円 (税抜)

プロローグ なぜわれわれ日本人は「ジャップ」と呼ばれ続けるのか
太平洋篇―日本人を永遠に「ジャップ」にした外務省7つの恐怖
南アジア篇―ベテラン・ノンキャリア外交官の告白「俺はもう先が見えているから、なんでも本当のことを喋ってやるよ」
中近東篇―日本大使館に諜報活動は存在せず。情報収集はアシスタントにお任せ
東南アジア篇―「現地人」と結婚した「日本の女性」はもはや日本人ではない
ヨーロッパ篇(国会議員は「クレイジー・ホース」がお好き。外交官が議員に尽くす理由は「外交官試験」にあり
日本大使館だけには逃げなかった12人の日本人)
北米篇―ノンキャリア外交官は“墓参り”もできない〜『キャリアVSノンキャリア戦争』
中南米篇―もうひとりのHEIKA、青木大使が支配する「人間ピラミッド」社会
地球まるごと篇―酔っぱらいNZ大使『当て逃げ事故』〜外務官僚「お笑い黒い事件簿」
東京篇―われわれ国民を世界に導いていくスーパーエリート「二世外交官」列伝
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 07:56
なんか読みたくなってきたな・・・
東南アジア篇とか気になる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 02:04
外務省の役人が徹底抗戦している背後に政界のオニギリ野郎の顔が見え隠れ
しているように感じるのは私だけ?ここは真起子に徹底的にやってもらわんと
歯舞・色丹の2島でまたぼろ儲けできると思ってる落選させたい議員No1の
あの人が喜ぶだけだと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 10:08
うん。ムネヲは、もうすでにダミーを使って2島の土地を相当取得しているらしい。
もし、返還になればカンズメ工場を作るだけで大もうけ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 10:55
売国奴に天誅を。
151 :2001/06/13(水) 10:57
 
152 :2001/06/13(水) 10:58
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■□□■□□□■□□■□□□□□□■□□□■□■■■■■■■□□□
□□■□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□
□□■□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□
□□■□□□□■□□■□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□
□■□□□□□■□□■□□□■□□■□■■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□■□■□□□□
□□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:23
大きいなあ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:45
なめたいなあ
155 :2001/06/13(水) 12:51
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:58
やめちゃおうかな、外務省
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 13:03
私たちは鈴木宗男から金を貰って書き込みバイトしています。
お給料は「おにぎり」に包まれて出されます。何故でしょう?
秘書の方は「領収書はいらない」と言っています。

とにかく田中真紀子を叩けば良いそうです。
次のターゲットは小泉純一郎だが、これは参院選後やるそうです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 13:06
ムネヲの周りは、アフリカからの留学生ばかり。
ODAは偉大なり、アラー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 13:46
外務省系から圧力かかってそうなTV局とか新聞社ってある?
160 :2001/06/13(水) 13:52

 話半分どころかテリーも知らない闇がもっとある。
  
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 14:20
東スポでもどっかの評論家が「外務省は一般国民を舐めてる」ような事かいてた(w
みてると外務省って自分達がなんか世論操作できると思いこんでるフシがあるよね?
2ちゃん厨房がふっかけてくる言いがかりに近い感じ。
しかも堂々としてる(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:48
>>159
TV局は海外での仕事重要だから、
ハナっから恩義を着せられてるんじゃない?
163 :2001/06/13(水) 18:25
いい年をした大人の顔は履歴書、と思います。

陰気臭く、いじけたような、それでいて他人を馬鹿にして見下したような、
そんな外務官僚が並んでいるのを見ると、吐き気がします。

大使館用に購入した備品を横領した大使がいたそうですね。
本人は既に死亡、帳簿も残っていないので調査不能、といっているようですが。

優秀な方々、と思っていましたが、ただのタカリ集団だったんですね。
164無党派さん:2001/06/13(水) 18:30
人格なき外務キャリア。
外務官僚に、己を省み、謙虚さが宿る日がいつくるのだろうか。。。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 10:40
えー、ほとんど世襲制なので一般的な誠実さは宿ることはありません。
166 :2001/06/18(月) 19:53
駐米大使解任期待上げ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:11
たのむから笑わしてくれ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:15
>>166
ヤナイだっけ? 何したの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:20
>>159
反外務省系からは毎日圧力かかってる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:26
>>168 アメリカが外務大臣に危惧をいだいており、独自の調査を開始した。となんの権限も無いのに記者会見した。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 10:47
それもね今回のまきこ訪米で嘘だとばれたね。
172お笑い外務大臣、その2
池田行雄
ペルー日本大使館占領事件のとき、何を思ったかわざわざ随行員50名以上を伴ってペルーに行った。
フジモリ大統領から、危険だと言われると現場にも行かず帰国した。
記者に「何しに行ったのですか」と質問されると「現場に行かなければ判らない事がある」といい、
「ですが事件現場には行ってませんが」といわれると劇高し「貴様どこの社の者だ。出入り禁止にしてやる」と恫喝していた。
恐るべき無能大臣

お笑い外務大臣、その1>>98
その3、柿崎編キボーン。誰か書いてくれ