JASRAC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.ascii24.com/ascii24/news/topi/article/2000/08/17/610931-000.html
社)日本音楽著作権協会(JASRAC)とネットワーク音楽著作権連絡協議会
(NMRC)は17日、インターネット音楽配信サービスにおける著作権使用料規定を
策定し、8月4日に文化庁長官に認可申請を行なったと発表した。'98年11月に策
定された“暫定合意”の内容をほぼ踏襲し、さらに、非営利の法人/団体や個人に
よる非商用配信(無料配信)に対する規定を盛り込んだ。
2名無しさん@お腹空いた。:2000/08/19(土) 14:41
で、HPの場合は?どうなるの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:11
竹林政行はどうなった?

100%真実の告発
http://www.pure.ne.jp/~tikyuu/100per/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 04:38
ンなことより 小林亜星と服部 某との盗作争いはどーなった!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 10:34
亜星の負けで終了しました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 14:39
>HPの場合
基本料金が20曲で年間一万円くらいじゃなかった?
7名無しさん@お腹空いた。:2000/08/21(月) 14:51
>>6
払えません。と言うことは音無のHPを作るしかないですね。
もしくは自作曲のみUPと言うことで・・・。
って、もともとうちのHPには音がなかった(爆)
と言うことは、20曲のMP3は1年間10k円払えば置けるって
ことかな?
8七師参:2000/08/21(月) 14:59
>6
少し違う。
ダウンロード形式の場合、
有料の場合で(料金の7.7%か\7.7のどちらか多いほう)×アクセス回数。
無料・広告収入ありの場合で\6.6×アクセス回数。
無料・広告収入なしの場合で\5.5×アクセス回数。
だが非営利ページでアクセス数が不確定の場合、非営利法人で10曲\50@`000/年、個人で10曲\10@`000/年。
1年以上使わない場合は非営利法人で10曲\5@`000/月、個人で10曲\1@`000/月。

ストリーム形式の場合、
収入があるなら音楽番組で音声/歌詞のみで月間料金の3.5%、動画2.8%、一般娯楽で順に2.5%、2%、スポーツやニュースなら1%、0.8%。
非営利なら\50@`000/年か\5@`000/月。非営利法人なら\30@`000/年か\3@`000/月、個人なら\10@`000/年か\1@`000/月。この場合は曲数関係なし。
9名無しさん@お腹空いた。:2000/08/21(月) 16:09
・・・どちらにしろかなり高いと言うことですね。

非営利で、無料でただMP3データを自動再生する場合。
たとえば10ページのコンテンツを作成し、それぞれに
別の曲を再生するようにした場合なら、10k円/年かかる
と言うわけですね。って、DLとどう区別するのでしょう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 16:23
著作権者の権利を尊重しなければならないのは当然です。
したがって、利用料を直接、作詞作曲者、演奏者に送れば
良いと思います。JASRACには、著作権を尊重している証拠と
して、振込み明細のコピーを送れば良いでしょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:32

         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` )  <パンツ脱がせておもしろいんかー?
        (    )@`@`@`@`@`  \____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  @`@`)__/ / ┌─────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < やるならとことん レイプまでだよねー パパー
 ||@` (___/   ||    └─────────
  /

12七師参:2000/08/22(火) 10:41
馬鹿は放っといて。

>9
そのケースなら、ブラウザにキャッシュされるからダウンロード形式と認識されると思われるが。
オフラインでも再生できるものはダウンロード形式、オンラインでしか再生できないようになっているのはストリーム形式。
ストリーム形式なら何100曲使っても\10@`000/年になるんだがな。
どっちみち、個人には痛い出費だろうな。
一応、施行期間は来年4月から再来年3月までだそうだ。
その時に値下げになるように世論を動かしていこう。

あと、言うまでもないが、自作曲(自分に著作権・著作隣接権がある曲)は無料だ。
それと、曲長45秒以内、ダウンロード形式ならさらに再生可能回数3回以内の制限はつくが、サンプルデータも無料になる。
詳しいことはこっちを見てくれ。
http://www.jasrac.or.jp/doc/ninkakitei.htm

>10
本来はそうすべきなんだが、それは何かと問題があるからな。
そこでJASRACの出番となるんだが…
13名無しさん@お腹空いた。:2000/08/22(火) 12:25
>12
ありがとうございます
とりあえず行ってみてきました。細かいことを言っていますね。
歌詞を書いただけで一曲と見なされるし・・・ウエブサイトの場合の
ストリーム形式って、難しいんじゃないですか?ブッコ抜きの
ソフトを使えばコンテンツが全部HDD上に抜けますし・・・
結局どのような形式だったとしてもファイルとして鯖上に
有りますからOFFでの再生は可能となるのでは無いでしょうか?
45秒以内再生可能回数3回ってどうやって制限するのでしょう?
いや、判らないことが多すぎますね〜。どうやってでも網の目は
抜けられそうです。まず、ストリーム形式として認められる
ファイルの形式を指定していただきたいものですね。

著作者に直接送金は・・・
14七師参:2000/08/22(火) 14:17
>13
改行位置は勝手に変えた。気に食わなかったら言ってくれ。
>歌詞を書いただけで一曲と見なされるし・・・
歌詞で一曲と見なされるのは昔からだったと思うが。
雑誌などでも歌詞が出る所にJASRACの許諾番号が併記されているし。
>ウエブサイトの場合のストリーム形式って、難しいんじゃないですか?
>ブッコ抜きのソフトを使えばコンテンツが全部HDD上に抜けますし・・・
リアルオーディオとかで、それすらできないタイプのデータがたまにある。
俺はJASRACの関係者じゃないので判断基準がよく判らないが、おそらくストリーム形式での許諾はそういう場合に認められるんだろう。
ぶっこ抜いて保存できるようなデータ形式や鯖設定だと、ダウンロード形式としてしか許諾にならないのではと思われる。
ただ、そもそもぶっこ抜かれることを想定しているとは思えんのだが…
>45秒以内再生可能回数3回ってどうやって制限するのでしょう?
俺が知っている限り、現行のSMF規格ではGM、GS、XGのどれでも制限のしようがないな。
どういう規格になっているのかよく判らないが、MP3やリアルオーディオならそういう制限ができるのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:07
勉強あげー
1610ですが:2000/08/22(火) 18:27
著作者に直接送金→もちろん、皮肉で書いてみただけです。
だけど、みんなでやれば、高速料金を値上げ前の金額で
払い続けている人みたいに、メディアが注目してくれて、
さらに、現行のJASRACの問題点に世間の批判の目が向く
ようになるのではないでしょうか。
少なくとも、米国のように、著作権管理団体を複数にして
競争させるべきです。
17七師参:2000/08/22(火) 19:56
>16
>著作者に直接送金→もちろん、皮肉で書いてみただけです。
10は厨房書込みかと邪推してしまった。
気を悪くしたのなら謝る。すまん。
>少なくとも、米国のように、著作権管理団体を複数にして競争させるべきです。
一理あるな。
だが、複数になればなったで「手続きが面倒」とか騒ぎ出す輩が出そうだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:21
カラオケ店なんかでも払っとらん奴おるねんで。
最終的には回収に走る奴らの腕次第っちゅうことや。
JASLACも、ようけ頑張りや。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:27
回収率
 NHK受信料(放送法に基づく義務)     =8割
 英BBC聴取料(年4万件裁判してもなお…) =6割
 自宅転送テレクラ(後払い銀行振込の場合)   =6割
 ヤフオク(個人実績:全額回収できたもの)  =3割
20名無しさん@お腹空いた。:2000/08/23(水) 12:20
>14
ありがとうございます。
結局、
「ブッコ抜きで抜けるデータならすべてDL形式と見なされる。」
「歌詞の一部でも文字データであげると一曲と見なされる。」
と、言うことなんですね。
歌詞の掲載は一部であってもその曲が特定される場合には、
一曲と見なされていましたね。それは知っていましたが、
ウエブサイトでの掲載の場合も適用されるとは思わなかった
のです。印刷物と違って後々まで残るものでも無いですから。
ま、更新のかからない死にかけたウエブサイトは別ですけれどね。
3回などと言う制限も実際にはかけようがないので、
事実上すべて有料となりますから、貧乏人もしくは、
金を払う意志のない者は、他人の曲はをPに使うなと言うことですね。
自作の曲か、クラッシクなど、著作権の切れたのを使用すれば
いいと言うことで(笑)。

>16
確かにそうですね。でも曲によってはどちらの団体で
管理するのかとかややこしくなるのでは?
芸能プロダクションでさえ問題になることがままある
と聞きます。また同じ曲を両方で管理できるように
すれば、したでどっちに払うかでもめそうですし。
米国の著作権管理団体はどのようにしているのでしょうか?
17で言われているように手続きも面倒になるでしょうね。
許諾番号とかの発行に何週間もかかるようでは困りますし。
管理体制自体を見直す必要があるのでは無いでしょうか?
21七師参:2000/08/23(水) 18:22
>20
>「ブッコ抜きで抜けるデータならすべてDL形式と見なされる。」
まあ、あくまで定義を見た限りでの推測だが。
基本的にぶっこ抜きはやり方が特殊なだけのダウンロードだと俺は考えている。
>歌詞の掲載は一部であってもその曲が特定される場合には、一曲と見なされていましたね。
>それは知っていましたが、ウエブサイトでの掲載の場合も適用されるとは思わなかったのです。
どちらも不特定多数に向けて公開される文章であることには変わりないし、判断を下すのも同じJASRACだからな。
同じ扱いにされる可能性は高いだろうと思う。
>印刷物と違って後々まで残るものでも無いですから。
どうもJASRACはそのことを理解していないような気がするがな…
>貧乏人もしくは、金を払う意志のない者は、他人の曲をPに使うなと言うことですね。
仕方あるまい。もともと著作権的に問題になりかねなかった行為だ。
ただ、MIDIにまで適用されるのが少々気に入らんが…
22ヒロヒト(顔面神経痛) :2000/09/25(月) 07:14
うん。
23名無しさん@お腹いっぱい。
バーと仲良し。