日の丸・君が代 総合スレ Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偉鷲卿
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1335056957/


過去ログ(最近の10スレのみ、初代か〜50まではttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1333336821/1-5参照)
日の丸・君が代 総合スレ Part51 ttp://toki.2ch.net/news2/kako/1308/13082/1308209348.html
日の丸・君が代 総合スレ Part52 ttp://toki.2ch.net/news2/kako/1310/13106/1310612687.html
日の丸・君が代 総合スレ Part53 ttp://toro.2ch.net/news2/kako/1316/13167/1316748780.html
日の丸・君が代 総合スレ Part54 ttp://toro.2ch.net/news2/kako/1322/13229/1322925206.html
日の丸・君が代 総合スレ Part55 ttp://toro.2ch.net/news2/kako/1324/13248/1324880578.html
日の丸・君が代 総合スレ Part56 ttp://toro.2ch.net/news2/kako/1327/13270/1327051120.html
日の丸・君が代 総合スレ Part57 ttp://toro.2ch.net/news2/kako/1327/13278/1327816550.html
日の丸・君が代 総合スレ Part58 ttp://toro.2ch.net/news2/kako/1329/13296/1329660797.html
日の丸・君が代 総合スレ Part59 ttp://toro.2ch.net/news2/kako/1331/13318/1331886292.html
日の丸・君が代 総合スレ Part60 ttp://toro.2ch.net/news2/kako/1332/13325/1332591766.html
日の丸・君が代 総合スレ Part61 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1333336821/

千日手にはまってるし、もういらん気もしないでもないが一応・・・
しかし前スレのイワシ教の譬え話、わかりやすいと自負してたんだがw
2朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 19:28:53.52 ID:w69yG0bo
それでそのコテかw >>1

ま、とりあえず乙。
3朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 20:47:11.71 ID:jIps+vRK
え、えらわし
4朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 21:38:25.52 ID:PdK9XG49
■バカウヨは不起立は外部から思想表明と認識されないので表現の自由じゃないというが、
アメリカの裁判所は不起立が修正第一条で保護される表現だと認めています。

すべての表現の自由が状況下で合理的に行使される事を暗黙のうちに要請する一方、
憲法は幸いにも信念または思想を表現することに合理性、または賢明さ、
または分別のある事さえ要求していない。
修正第一条はこのように彼らの起立に対する拒絶は宗教的信念に基づくと主張する権利を原告に対して保証する、
そしてこの主張の誠実さまたは合理性をこの、または他の全ての裁判所によって調査されなくとも良い。
http://skepsis.geo.jp/library/index.html?mode=bookpage&bookid=4
While implicitly demanding that all freedom of expression be exercised reasonably under the circumstances,
the Constitution fortunately does not require that the beliefs or thoughts expressed be reasonable,
or wise, or even sensible. The First Amendment thus guarantees to the plaintiffs the right to claim
that their objection to standing is based upon religious belief, and the sincerity or reasonableness of
this claim may not be examined by this or any other Court.
http://scholar.google.com/scholar_case?case=15568402518781063190

■またアメリカの裁判所は起立拒否を修正第一条で保護される表現と認めている事に加えて、
修正第一条の保護される表現に従事していた場合は免職出来ないとしてます。

しかしここで実際に、この事件と同じように、教師が憲法上保護された活動に
従っていた為に免職が命じられた場合、その免職は受け入れられない。
http://skepsis.geo.jp/library/index.html?mode=bookpage&bookid=1
But where in fact, as in this case, a dismissal is directed because a teacher has engaged
in constitutionally protected activity, that dismissal may not stand.
http://openjurist.org/469/f2d/623/russo-v-central-school-district-no-towns-of-rush-et-al
5朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 21:42:13.87 ID:PdK9XG49
■フィリピン最高裁も、免職の恐怖で教師に国旗敬礼や国歌斉唱を強制する事はできないと判示しています。

仕事から免職される、または学校から追放される苦痛によって
国旗儀式の間、国旗敬礼、国歌斉唱、愛国的な誓約を暗唱することを
強いる事が出来るという見解は、彼らの言論の自由の権利及び宗教的告白及び
礼拝の行使の自由を保障する権利章典の上で経験を積んだフィリピンの現代の人々の
道徳観とかけ離れている。
http://skepsis.geo.jp/library/index.html?mode=bookpage&bookid=5

The idea that one may be compelled to salute the flag, sing the national anthem, and recite the patriotic pledge,
during a flag ceremony on pain of being dismissed from one's job or of being expelled from school,
is alien to the conscience of the present generation of Filipinos who cut their teeth on the
Bill of Rights which guarantees their rights to free speech ** and the free exercise of
religious profession and worship
(Sec. 5, Article III, 1987 Constitution; Article IV, Section 8, 1973 Constitution; Article III, Section 1[7], 1935 Constitution).
http://www.lawphil.net/judjuris/juri1993/mar1993/gr_95770_1993.html

■同判決では日本軍の【侵略】について言及。野蛮な日本人みたいに国旗国歌強制すんのやめようぜ。byフィリピン最高裁

我々がこの判決を終える前に、全てのフィリピン人が、宗教的な信念に関係なく、
侵略者を恐れて、日本の国旗に敬礼し、全ての日本軍兵士の前で屈服させられた、
1942年から1944年の間の我々の国に対する日本軍の侵略を思い出すべきだろう。
Before we close this decision, it is appropriate to recall the Japanese occupation of our country
in 1942-1944 when every Filipino, regardless of religious persuasion, in fear of the invader,
saluted the Japanese flag and bowed before every Japanese soldier.
6朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 21:56:00.49 ID:w69yG0bo
アメリカの不起立=国旗への忠誠の拒否
 *この等式が成立する理由:「起立=忠誠」という図式が前提とされているから。

日本の不起立=戦争賛美ではないこと・軍国主義化への抗議意思の表明
           (或いは戦争賛美ではない・軍国主義を望まないという自己の価値観保護)
 *この等式が成立する理由:「起立=戦争賛美、軍国主義化」。

さて・・、
日本に於ける起立は、「戦争賛美」なんですかね?「軍国主義の希求及び邁進」なんですかね?
違いますよね。
だから、アメリカの事例と同じではないのです。
こんな単純な構図すら見えないのですか? >>4



ちなみに、アメリカに於いて、
起立拒否の理由がどのようなものであっても、例外なく許容されるのですか?
7朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 22:03:41.46 ID:tcyj+pSP
>>4
■ ティンカー事件に代表されるような生徒の表現の自由にまつわる裁判は、

その後80年代のパターナリズムの台頭によって、
生徒の表現の自由を規制する形になりました。

8朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 22:06:54.97 ID:tcyj+pSP
>>5
それらのコピペでわかるこては、

アメリカやフィリピンでは、
忠誠や愛国の宣誓を拒否した程度で、
免職や退学の事態に発展するという、人権意識の薄さがわかるだけです。
9朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 22:10:15.48 ID:tcyj+pSP
>>1
乙…といいたいが、はぇぇよ、
一晩くらい休んだって…。
10朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 22:19:30.31 ID:w69yG0bo
やっぱり、とぅげったー君でしたかw


>>4>>6
ルッソ以外、どれも「生徒」であり、且つ、「宗教的信仰」の案件だね。
そして、ルッソ女史は「起立」していたよね?w 
ただ、「宣誓の語を口にせず」、「仕草をとらない」形で・・。
11偉鷲卿からナナシへ:2012/05/06(日) 22:21:20.52 ID:yHjjkzMP
ウリは一晩休んだニダw
昼覗いたら200以上もレスが進んでいてビビったニダw
でも内容はまったく進展して無いことに二度ビビったニダw
12朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 22:31:25.65 ID:tcyj+pSP
レス数どころか、スレッドまたいでも進展ないぞ。

もう何度も論破された時代遅れのコピペ貼り付けてるくらいだからな。
13朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 22:57:04.27 ID:tcyj+pSP
あー、
あと誰かできたら、
詭弁のガイドラインとか、
ひのきみ処分事例集とか、
貼っておいてくれると嬉しい…。

昨日も今日も私のプロバイダは書き込み制限受けてるので…。
14朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 23:41:33.03 ID:NG1gAZh8
>>4

そのネタもうやった。
PART61の最後で結局、アメリカの判例出しても意味無いじゃん
で終わってる。
15朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 23:46:44.39 ID:PdK9XG49
日の丸・君が代強制反対派
石井寛治東京大学名誉教授、日本学士院会員
「学校教育の現場へ「日の丸・君が代」を権力的に強要する東京都教育委員会の態度は、国民を強制的に同質化させたかつての天皇制ファシズム支配の再現にほかなりません。」
荒井献東京大学名誉教授、日本学士院会員
「日の丸・君が代」の強制は、人間の基本的人権を侵す行為であり、許容することは絶対にできません。」
宇沢弘文東京大学名誉教授、日本学士院会員
水田洋名古屋大学名誉教授、日本学士院会員
益川敏英京都大学名誉教授、ノーベル物理学賞受賞者
伊藤誠東京大学名誉教授
奥平康弘東京大学名誉教授
「3人の補足意見を見ると、『起立命令の合憲性はぎりぎりだ』という悲鳴が聞こえてくるようだ。」
小林直樹東京大学名誉教授
小森陽一東京大学教授
「憲法と民主主義を踏みにじる府民と全国民に向けられた攻撃で、思想警察・治安維持法的発想だ」
佐藤学東京大学教授
「脅しや罰則でコントロールしようとすれば教育の根幹を揺るがす。 保護者の教師に対する敵意を助長するおそれもある。」
高橋哲哉東京大学教授
「これはヒトラーの独裁と同じである。そして、多数派を「民意」とし、少数派を根絶させる。」
寺ア昌男東京大学名誉教授
坂本義和東京大学名誉教授
堀尾輝久東京大学名誉教授
本田由紀東京大学教授
醍醐聰東京大学名誉教授
「日の丸・君が代」の強制は人間の発達に不可欠な精神の自由を教師、生徒から奪うものです。」
大田堯東京大学名誉教授
「この条例案は教育を通じての「治安維持法」というべきでしょう。」
石田勇治東京大学名誉教授
小尾信彌東京大学名誉教授
柴田義松東京大学名誉教授
宮地正人東京大学名誉教授
上野千鶴子東京大学名誉教授
「教師が自由でないところで自由な子供は育ちません。」
16朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 23:52:32.33 ID:tcyj+pSP
>>15
名誉教授、そんだけ揃えても、
民意や裁判所や現実に何の影響も与えられないんだ?

それ、ひょっとしてギャグでやってんじゃね?
17朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 23:59:19.73 ID:w69yG0bo
>>15のお歴々より学部3年生の方が賢明だという笑えない現実・・w
ttp://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/enshua00/okamotoy/okamotoy.htm
18朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 00:28:07.47 ID:O4Wx9+h4
反対派:超一流学者
ネトウヨ:2chで愛国オナニーしてるだけのクズの集まり
19朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 00:44:43.65 ID:sJbTmWl6
>>18
可哀相に…たった1人で、反論もできずに耳をふさいで…、
延々と…、

うんうん、社会に弾かれて淋しいんだね。
20朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 00:45:13.29 ID:6vpnvvDh
>>15
この人達って結局「日の丸・君が代はダメ」ってことを意味ありげにムツカシイ言葉を使って言ってるだけなんだよね。
じゃあなんでダメ?って聞くと「先の戦争に使ったから」としか言えない。
でも日の丸も君が代もそれこそ1000年近い昔、それこそ初出がどれかわからない位昔からあるわけで、
太平洋戦争なんてその中の数%にも満たない期間でしかないわけでしょ。

またそういうことも踏まえて国旗国歌法で法的に国旗国歌だよと明白にしたことをサヨちゃん以外の国民が拒否するということもない。

アジアの国々ったって、例えばインドネシアでは独立記念日に日の丸も掲揚してくれるそうだし東南アジアでは大東亜戦争が
ヨーロパからアジア諸国を開放したという側面を評価してくれる国々が多々あるし、台湾は、どこぞみたいにほとんど無抵抗で
かつ皇室交流までしたなんちゃって植民地ではなく、台湾人が武力蜂起してまで抵抗したのを弾圧して本来の植民地的に
日本が支配したわけだが、それでもインフラ整備が進んだというようなプラスの側面を評価してくれてたりするわけで、
ぶっちゃけ日の丸君が代にアレルギーがあるわけじゃないんだよな。
もちろん極東三馬鹿は別だけど、この三国以外で旭日旗に文句言ってくる国はしらんしな。

つまるところ、ヒノキミ反対の根拠って極東三馬鹿の言いがかりに過剰に反応してるだけなんだよ。
本当に日の丸君が代がアジアにとって邪悪な存在なら国旗国歌として成立しないし、戦後80年のあいだに消えちゃってるはずなんだよ。
そして実質的に悪意を含まない、当たり前だが法的に不当な存在であると認めてもらえない日の丸君が代を否定する最後の砦が
「内心の自由」なわけだ。「強制は違法だ!」っていうシュプレヒコールなわけだ。

ところが「強制」って何?って突き詰められると彼らは返答できない。
他人の意に反してなにかを強要すること?
でも「教育」「指導」「法律」「業務命令」「スポーツのルール」「運動会の号令」etc....人の行為を制約するものは世の中に溢れている、
すべて納得ずくで従っているわけでもない。こういうものも全部否定されるべきなのか?そんなわけないことぐらい幼稚園児でもわかる話だ。
21朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 00:50:10.75 ID:6vpnvvDh
日の丸君が代の強制は違う!

そうか、それならどう違うのか語ってもらいましょうか。この辺りからどうですかね。
22朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 01:13:14.24 ID:7RKz8oaA
>>16
>民意や裁判所や現実に何の影響も与えられないんだ?
>それ、ひょっとしてギャグでやってんじゃね?
それを言ったら、ここに常駐コテなんて、法学部も出てないのに法律をいかにも知ってるかのように、
デマカセ語ったりしてるけどね。
23朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 01:28:20.26 ID:6vpnvvDh
>>22
でまかせならそれを指摘すればいいんじゃない?
法的に正しいか否かはすぐ判定できるんだし。法学部だけが法律使うわけでもないしね。
学歴に変なコンプレックスがあるんじゃないのか?
まあここにわざわざ「こんな立派な人たちが言ってるんだい」って貼り付けられるようなご立派な
方々のご立派なご意見が世間に影響ないとかってご立派な方々の赤っ恥のような気もするけどね。
24朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 03:17:58.27 ID:dv8XZOmw
>>23

でまかせでない真実を述べれば
憲法81条と最高裁判例とで説明が簡単に終わってしまう。
25朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 05:44:38.83 ID:sJbTmWl6
>>22
ていうかさあ…

大学の名誉教授と2chのコテハン並べて扱ってどうすんだよ、

それって、
名誉教授がコテハンレベルと言ってるようなもんだぞ。


まあ、文章そのものが脈絡ないが。
26朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 10:37:35.70 ID:qQ9y/bna
つーか、自分が法学部を出たとか、自分が東大の名誉(w)教授だとかいえないんだよね・・・

法律は、法学部出なくても読めるし
27朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 13:51:47.05 ID:7RKz8oaA
>>25
>大学の名誉教授と2chのコテハン並べて扱ってどうすんだ
2ちゃんもメディアである以上、そこでの書き手は一定の責任がある。
バカな一般市民なんで何を書いても免責してね、なんて通用するわけがない。
28朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 13:58:54.95 ID:7RKz8oaA
>>26
>法律は、法学部出なくても読める
法律に詳しい人登場→素人がオレ様解釈(「「法律は法学部を出てなくても読める!」)で反論→呆れて詳しい人退散
って、図式。
法律を読むだけは日本語が読めればできるだろうね。
でも、それは心電図を見ることは素人にもできる、って言ってるのと同じだから。
29朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 14:29:00.01 ID:6vpnvvDh
>>28
アメリカではこんな判例あんな判例ガー!
→それ似てるけど関係ないんじゃない?
→素人が法律語るナー
→最高裁でもそうじゃないって判決だよね?
→最高裁も素人ダー

こんな図式だろw
30朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 14:38:53.06 ID:sJbTmWl6
>>27
何の話してんだ?

名誉教授の品位を落として楽しいの?
31朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 14:41:54.54 ID:sJbTmWl6
他人のレス文、引用しといて、全く関係ないコメント入れる思考回路は天然ものだな。
32朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 15:07:22.18 ID:qQ9y/bna
で結局、、自分が法学部を出たとか、自分が東大の名誉(w)教授だとかいえないんだよね・・・
33朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 15:08:23.99 ID:qQ9y/bna
>>22>>28は、ID同じだから同じ人が書き込んだんだよなぁ、普通に見て・・・
34朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 15:11:49.56 ID:6vpnvvDh
>>31
これはね、自分の意見は正しいんだが自分の正しさが理解できる知的水準の高い人は
このスレの馬鹿な住人に呆れていなくなってしまった。
結果としてこのスレは自分の意見が理解できる人がおらず、自分は劣勢だが本当は自分が圧倒的に正しいのだ。

という彼の合理的な設定なのさ。

心理学でいう合理化ってやつですかね。
35朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 15:21:50.93 ID:sJbTmWl6
幸せ脳の人なんですね…
36朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 20:04:47.06 ID:UbjJtQH7
37朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 21:55:13.95 ID:qQ9y/bna
当然言われるであろう事

【毎日新聞】 「教師たちも『公務員がルールを守るのは当然だ』と責められている。納得できぬルールにどう向き合うのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336391698/
38朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 22:04:08.34 ID:O4Wx9+h4
ネトウヨが必死に名誉教授より理解してるアピールしてて笑ったw
お前の身分言ってみろよ藁
39朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 22:15:26.75 ID:B2HDB356
40朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 22:16:45.27 ID:B2HDB356
>>38
肩書き上、臨済宗僧侶ですが何か?
41朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 22:41:54.21 ID:qQ9y/bna
では軽く>>15

石井寛治・・・経済学w

荒井献・・・日本の新約聖書学者でグノーシス主義研究者。神学博士w

宇沢弘文・・・経済学w

水田洋・・・社会思想史研究者w

益川敏英・・・言うまでもなく、著名な物理学者w



続けるのか?w
42朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 22:43:00.88 ID:qQ9y/bna
>>38

日本の民主党政権はネトウヨなの?
43朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 22:47:31.94 ID:O4Wx9+h4
>>41
で、お前の立場は?w
44朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 22:50:14.60 ID:qQ9y/bna
人に聞く前に自分の事を言うもんだろう、日本人ならw

そもそも、身分って何かね?さべちゅ大好きな棄民君w
45朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 22:52:32.71 ID:qQ9y/bna
(アホにもほどがあるわに・・・日の君は身分差別だとか何とか言いつつ自分がw)
46朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 23:16:54.18 ID:UbjJtQH7
不起立擁護者は
差別主義者で権威主義者か・・・。

そりゃ世間から見放されるわ。
47朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 23:55:10.62 ID:O4Wx9+h4
言い訳して逃げるネトウヨw
48朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 23:56:25.82 ID:qQ9y/bna
やあ、話ごまかして逃げる棄民の朴ウヨ君
49朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 00:00:07.50 ID:1IUcfE6Q
君が代とか言っても、公務員の業務命令違反以外に強制活動は何もできない。
前スレで、生徒や保護者に起立斉唱を強制しても問題ない、とか言ってる奴がいたが、まさに「語るに落ちる」とはこのこと。
公務員でもない生徒、保護者にどうやって、誰が強制するのか、聞いてみたい。

歌程度でこれだけ、ヒステリックに騒ぐ奴が居るんだから、これで「天皇元首化」なんてことになったら、
「国家元首に対して、敬意を表するのは当たり前」と言って、天皇夫婦の写真に最敬礼をしろとか言い出すに違いない。

このスレでもそうだが、国だの民族だのを尊重しろとか言ってる裏で、政権批判、国家政策批判をしているんだな。
つまりが、自民党が好きで、天皇が好きで、神道信者ってのが起立斉唱強制マンセーの正体ということ。
50朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 00:02:16.50 ID:uaMHoSCK
>>49
お前頭悪いな・・。



ttp://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun11-4/nitta.pdf
憲法保障の具体的方法に関する比較法的研究 新田 浩司
地域政策研究 11(4), 19-37, 2009-02

ttp://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun7-2/nitta.pdf
アメリカ合衆国における国旗に対する忠誠の誓い(pledge of allegiance to the flag
 of the United States)の法的問題について 新田 浩司
地域政策研究 7(2), 1-16, 2004-11

ttp://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun1-1/nitta.pdf
公務員の宣誓義務について 新田 浩司
地域政策研究 1(1), 106-116, 1998-10
51朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 00:02:21.42 ID:qSnU9ZP1
> 生徒や保護者に起立斉唱を強制しても問題ない、とか言ってる奴がいたが

へぇ〜
52朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 00:12:10.26 ID:qSnU9ZP1
民主党政権の国政方針は、菅直人首相の答弁で確定してますけど>>49


【菅直人内閣総理大臣】

 他国も含めた国旗、国歌の意義を理解し、尊重する態度を育てることは大変重要だ。

 学校教育でも国旗掲揚や国歌斉唱の指導が必要だ。
 
 (掲揚拒否など)学校で違法な活動があれば、毅然(きぜん)とした対処をする。
53朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 00:19:17.85 ID:qSnU9ZP1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285503641/597-600
しかし、しかしお聞き下さい。我が党が教育基本法案に対して修正を出しております。
その修正の中に、「日本を愛することを涵養する」という言葉が入っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その事を承知でご質問されたかどうか分かりませんが、私たちは愛国心、日本を愛する心を涵養すると言うことは大変重要なことであると、このように認識を致しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私たちはこの表現の中には『愛国心』という直接的な表現は入っておりません。
これは皆さん方がいわゆる安倍内閣の時に出された法案で成立したものには直接的に愛国心と言う言葉が入っていないことも分かった上で質問されたのだと思いますが。
その矛盾についてはまた機会を改めてお聞きしたいと思います。
この目標をふまえ、学校において学習し指導要領の定めるところに基づき適切に指導することが必要だとこのように考えております。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「2、3の答弁もれがありましたので・・あの追加でお答えを申し上げます。

またその・・・流れの中で国家・国旗の尊重についてのご質問について我が国のみならず他国も含めた国旗国歌の意義を理解しそれらのを尊重する態度を育てることは大変重要だと考えております。

学校教育では学習指導要領の定めるところに基づき入学式などで国旗を掲揚し国家を斉唱するよう指導して、する事が必要だと考えております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、日・・北教組問題についてのごし・・・質問を頂きました。
子供達にたいする教育の場である学校において、ほうろう・・法令に則り適切に教育が行われるべき事は言うまでもありません。
学校において違法な活動があれば毅然と対処すべきものと考えております。
54朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 00:20:19.55 ID:qSnU9ZP1
55朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 00:30:10.36 ID:0dAY3Xuh
>>49 

>名前:朝まで名無しさん 投稿日:2012/05/08(火) 00:00:07.50 ID:1IUcfE6Q
>君が代とか言っても、公務員の業務命令違反以外に強制活動は何もできない。
>前スレで、生徒や保護者に起立斉唱を強制しても問題ない、とか言ってる奴がいたが、
>まさに「語るに落ちる」とはこのこと。

じゃあ引用してみて。
56朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 01:01:32.29 ID:yAHLEHbM
日の丸・君が代反対派その2
樋口陽一パリ大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、日本学士院会員
石田雄東京大学名誉教授
浦野東洋一東京大学名誉教授
浦部法穂神戸大学名誉教授
「演説などで人心を掌握するヒトラーへの人気を背景に、ナチスは国政に進出した。その過程でさまざまな政党が擦り寄っていったことは、維新の会とよく似ている」
長谷部恭男東京大学名誉教授
杉原泰雄一橋大学名誉教授
佐藤一子東京大学名誉教授
土方苑子東京大学名誉教授
岩澤雄司東京大学教授
町田茂京都大学名誉教授
宮田光雄東北大学名誉教授
辻村みよ子東北大学教授
浦田賢治早稲田大学名誉教授
安川寿之輔名古屋大学名誉教授
汐見稔幸東京大学名誉教授
石田英敬東京大学教授
福田雅章一橋大学名誉教授
代田智明東京大学教授
青井未帆東京大学教授
野村剛史東京大学教授
藤田勇東京大学名誉教授
飯沼二郎京都大学名誉教授
山脇直司東京大学教授
池内了名古屋大学名誉教授
藤田英典東京大学名誉教授
吉田伸之東京大学名誉教授
渡辺治一橋大学名誉教授
ノーマ・フィールド,シカゴ大学教授
57朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 01:04:46.20 ID:yAHLEHbM
>>56
訂正
×日の丸・君が代反対派
○日の丸・君が代強制反対派
58朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 01:29:59.10 ID:c/XyHXbP
つらつら名前上げてるけど
半分ぐらいが「そんな事言ってない」とか言い出しそうだなw
59朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 01:30:13.74 ID:qSnU9ZP1
だが、バカチョンは学部と言うものを理解せず、ただ教授と言う肩書きに

   【事大】

するだけなのであった・・・

>>52-54

民主党政権はネトウヨなの?w
60朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 01:30:57.95 ID:yAHLEHbM
>>15
ついでに訂正。
×伊藤誠東京大学名誉教授
○伊藤誠東京大学名誉教授、学士院会員
×石田勇治東京大学名誉教授
○石田勇治東京大学教授
61朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 01:44:31.21 ID:qSnU9ZP1
バカチョンの話はいつも  「だから何?」

そして何故か、「ミンス政権はネトウヨ(>>52-54)」となって「ぐぬぬ・・・」
62朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 01:52:31.67 ID:yAHLEHbM
憲法学の権威まで強制反対してる事がわかりネトウヨがついに現実逃避w
63朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 02:26:01.92 ID:c/XyHXbP
>>62
でも最高裁の結果は敗訴

憲法学者は気楽な家業と来たもんだ、ほいw
64朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 07:48:14.02 ID:0dAY3Xuh
やっぱりこいつ、

憲法学者とやらの名誉を落としてるだけだな。


最高裁の判断に近づくこともできない能無しと学者だと。
書けば書くだけ哀れなり。
65朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 07:53:48.29 ID:0dAY3Xuh
こんなの見つけました。








 【教育】東京都教育委員会が「君が代」不起立教諭に“懲罰的再発防止研修”トイレ監視も…研修に名を借りた懲罰はい じめだ・週刊金曜日
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336027439/l50

 167 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/08(火) 01:29:04.61 ID:6wSTyxQK0
 >>160
 訂正
 ×石田勇治東京大学名誉教授
 ○石田勇治東京大学教授


 168 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/08(火) 01:39:41.70 ID:6wSTyxQK0
 誤爆w




なんかほんと・・・涙ぐましいというか哀れというか・・・。
66朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 09:56:38.37 ID:qSnU9ZP1
憲法学の権威とかいいながら、誰が法学なのかわからない件
67朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 11:31:06.11 ID:yAHLEHbM
世界的に著名な法学者もいるのに、最高裁の判断に近づけないとかワロタw
自分たちの間違いを認めたくないネトウヨw
68朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 11:45:43.80 ID:1UmuVa4H
>>67
可哀相に…
69朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 11:54:53.76 ID:0dAY3Xuh
そういやこっちはもういいのか?


Q:処分に至らなかった理由として、「手続き上難しい」というご説明がありましたけれども、
田母神氏の今回の発言、またその無断で論文を発表していたことが、
やはり例えば懲戒などの処分に値するというふうに大臣はお考えなのでしょうか。

A:懲戒に値する、値しないというのは、この案件が発言の内容については問題があるのは事実なのですが、
しかしながら我々も懲戒処分の中に当てはまるものというものが無い部分もある、
要するに思想的な部分がかなり強いものですから、明確に「これを違反した」とかいうのは、
報告をしなかったというのが一番大きいと思っています。
また、空幕長の地位にありながら政府見解と違った不適切な発言をしたというのとは、
またちょっと質が違うわけですから、我々とするとそういう発言をすることは、
空幕長の立場においてそれを発言すること自体問題であるということで、
我々とすれば空幕長の任を解いたわけですから、その後のことに関しては、そういった発言の重さ、
そしてまた上司に対する報告というものを勘案すると、
懲戒免職ですぐというわけにも参らずというところもあったわけですので、その点を考えて、
今回の定年というものを使わせていただいたということだと思います




>懲戒処分の中に当てはまるものというものが無い部分もある、
>要するに思想的な部分がかなり強いものですから、明確に「これを違反した」とかいうのは、
>報告をしなかったというのが一番大きいと思っています。
70朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 12:29:24.76 ID:qSnU9ZP1
原告の教師をネトウヨだと言う>>67に憐憫・・・
71朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 12:30:21.95 ID:qSnU9ZP1
ネトウヨと闘っている民団工作員
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1252097141/
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っているニダ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251979447/
【在日】ネトウヨ連呼してる奴は精神を病んでいる【極東】 その2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1303786254/
72朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 13:24:24.27 ID:0dAY3Xuh
面白い

橋下にケンカうったマスゴミ
5月8日登庁時市長囲み取材

http://www.youtube.com/watch?v=3OKlJeer0PQ&t=0m45s
73朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 14:09:17.61 ID:UKILWN40
橋下氏、記者にブチ切れ 国歌起立斉唱条例めぐり「何も分かってない」
2012.5.8 11:52
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120508/waf12050811530018-n1.htm
大阪市で学校行事の国歌斉唱時に教職員の起立斉唱を義務づける条例が制定されたことをめぐり、
8日、条例について橋下徹市長に質問した記者に、市長が激怒する一幕があった。
質問したのは民放テレビ局の女性記者。橋下市長の登庁時の囲み取材で、国歌斉唱を命じる市教委の職務命令の経緯について事実関係を誤った記者に対し
「勉強不足で取材不足。事実も何も知らない。何も分かっていない」と批判した。
さらに、民間出身で橋下市長と旧知だった大阪府立和泉高(岸和田市)の中原徹校長が、国歌斉唱の際、教職員の口元の動きをチェックして斉唱を確認したことについて記者が問うと、
「報道が誤った情報を伝えるから中原校長が社会的に大変な状況になっている。とんちんかんな記者がいろんなことを報道するから」と声を荒らげ、
「(記者の会社に)社歌はあるのか。(社歌がないから)こんな記者になっちゃう」と憤りを隠せない様子で、20分以上問答を繰り返した。

690 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 17:16:34.05 ID:iEx8cfHN0
橋下はツイッターで前大阪府教育委員会委員長を批判してる。で、現陰山英男委員長が個人批判をするなとツイートしたんで論争が始まってるんだが。
その中で蔭山委員長の発言を橋下はリツイートしているけど、その前後の発言はリツイートしてもこの発言は無視してリツイートしていない。橋下に都合が悪かったんだろう。

陰山英男 @Kageyama_hideo
私はあの段階でのメール公開はしてほしくはなかった。まずは、府立の校長が市長に仕事のことをメールするなんてあり得ない。でもそれをするのは友人だから。つまり私人ということだからいい。私も関与できない。それが前委員長とのからみで公開となり、公的な扱いとなった。
2012年5月6日 - 11:27

「府立の校長が市長に仕事のことをメールするなんてあり得ない。」「それが前委員長とのからみで公開となり、公的な扱いとなった。」

公と私の分離ができていないと批判を受けているわけだ。
橋下は反論できていない。まあできるわけもないが。
橋下を批判したいマスコミは取り上げてみたらどうだ。
74朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 14:09:55.44 ID:UKILWN40
陰山英男@Kageyama_hideo
https://twitter.com/#!/Kageyama_hideo

私的なメールを、本人が了解したからと、批判が出ることを覚悟で公開した。
しかし、その批判がなくならないのは、教委が悪いということですか。

なんかそこまでいくかという感じですが。
教育基本条例は、大阪や日本の教育を根底からひっくり返すもので、それが議会に上程されていて、もともと関心が高いものでした。

私はメディアからの取材には、この件は話しています。
そして、すみません。もう出かけないといけないので、ここはここまでにします。
75朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 16:40:27.47 ID:1UmuVa4H
尖閣すげぇなあ、
もう二億円以上集まったのか。
76朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 16:44:03.21 ID:1UmuVa4H
人権博物館リバティおおさか、補助金廃止おめ!
77朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 17:00:31.53 ID:0dAY3Xuh
愛媛県警松山西署は8日、当時中学3年の女子生徒(15)の下半身を触ったとして、強制わいせつの疑いで
松山市勝岡町、市立中学教諭岡本直樹容疑者(52)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年12月下旬とことし1月上旬の計2回、放課後や休日に自分の乗用車内で数十分間、
服の上から生徒の下半身を触った疑い。

松山西署によると、3年の学年主任だった岡本容疑者は、女子生徒から進路相談を受けていた。

「足を触ったがわいせつな気持ちはなく、生徒を慰めようとした」と容疑を一部否認している。

2月下旬にこの生徒が松山西署に相談し発覚した。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120508-947390.html


まぁ確かに他人が(教師が)何考えようが勝手だよな。
どんな思想や気持ちだろうと、
行為については処分されるけど。
78朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 17:24:48.28 ID:n4eJufTz
「君が代」って、戦後に文部(文科)省の歌詞の解釈が二転、三転してるけど現代語訳は、これからも変わるのかな?
戦前の公式解釈は、誰でも知ってる。

国歌にふさわしいか、そうでないのかは歌詞の意味を現代語で説明しなくちゃ、
判断できないよね。
79朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 17:42:50.54 ID:0dAY3Xuh
歌詞の意味の解釈は自由だけどな。

天皇を敬う歌だと思いたい右翼にはそう思わせとけばいいし、

代わりの国歌もないしな。
80朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 20:30:50.47 ID:UKILWN40
@t_ishin: 陰山委員長、このやり取り見てく下さい。 http://t.co/EdbDuFwJ 教育委員会会議で中原校長の口元チェックは問題ないと教育委員会が確認したことが如何に世間に対して響いていないか。教育委員会は何ら問題ないとしているのにメディアはこれです。
81大は尿意を兼ねる:2012/05/08(火) 20:41:21.58 ID:RlpHsDJ0
【原発問題】大江健三郎さん「次の世代が生きる道をふさいではいけない」と脱原発訴え★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336111082/
【社会】志賀原発近くに活断層か 石川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336054912/
「おーい、原発いらん言う人間は電気使うな言うとったやつおるかー?」原発全部止めても電気足りとるで
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336468866/

なぜか、ネトウヨは原発に未練タラタラw
当然、原発推進に賛成してきた責任を取って、事故処理費用、廃炉費用を払うんだろうな?ひとり百万円くらいずつw
まさか、責任は取らないわ、今後も原発推進に賛成するわ、じゃないよなあ?ネトウヨのみなさんwwwww
82朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 21:07:50.68 ID:0dAY3Xuh
>>81

原発やめて、
ぽたりんは、

失業者や自殺者や風評被害を食らった皆さんに補償してくれるの?
83朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 21:18:15.21 ID:qSnU9ZP1
時事ドットコム:電力使用制限、回避厳しく=関電管内で経産相が認識
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012050800385
え〜、おま

「関電はもう少し知恵絞れ」 夏の電力不足で兵庫県知事 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120508/lcl12050819380003-n1.htm
え〜、おま

全原発停止 これでは夏の電力が不足する : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120504-OYT1T00811.htm
え〜、ナベツネw

日の君も原発再稼動も。、そのトップにあるのは民主党政権なんですけど>>81
ああ、ミンス政権はねちょウヨでしたかw
84朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 21:26:37.89 ID:qSnU9ZP1
(まさかこれで、根津公子さんの嘱託の話をなかった事にできたとでも・・・
 「妨害行為をしたなんて知らなかった〜!」   w )  
85朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 21:30:30.28 ID:qSnU9ZP1
409 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2012/05/03(木) 20:24:37.69 ID:kj87dIsw [6/16]
>361
沖縄防衛局?なに、それ?興味ないんで、なんの話なんだかw


普通は「関心」って言うんだけど・・・
結局、興味があってもなくても事実関係何も知らないで妄想に・・・

あれ?でも不起立教師は顔も名前も曝してるとか何とか・・・
妄想って怖いです
86朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 21:36:34.86 ID:qSnU9ZP1
ニュース議論 > 2009年03月18日 > j38GX1hq
ttp://hissi.org/read.php/news2/20090318/ajM4R1gxaHE.html
使用した名前一覧
朝まで名無しさん
メタフィジシャン ◆NB/iH0coxY
メタフィジシャン ◆uXkMvwbLoE

▲練習▼テスト▲test▼《初心者向解説付》Part319
ttp://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/qa/1236997440/ID:jVTOVQqsO
919 : メタフィジシャン ◆uXkMvwbLoE : 2009/03/18(水) 19:33:36 ID:jVTOVQqsO [1/4回発言]
938 : ◆uXkMvwbLoE : 2009/03/18(水) 21:03:53 ID:jVTOVQqsO [2/4回発言]
949 : ◆WHA86t60Lw : 2009/03/18(水) 21:32:03 ID:jVTOVQqsO [3/4回発言]
957 : ◆ZCWm6vwpzY : 2009/03/18(水) 21:44:22 ID:jVTOVQqsO [4/4回発言]

2010年度 浪人生勉強マラソン Part2@大学受験サロン
ttp://jsaloon.log2.me/1269481973.html
クルト@東大文V ◆NB/iH0coxY [ sage ] 2010/04/08(木) 00:27:05 ID: 9/2Ja9X8O
【名前】クルト
【志望大学】東大文V
【浪人形態】予備校
【何浪目か】2
【得意科目】日本史、世界史
【苦手科目】数学
【目標時間】210
【一言】 よろしくお願いします!

◆NB/iH0coxY
#ゲーデル
クルト・ゲーデル - Wikipedia
あらま、ビンゴってかw
◆WHA86t60Lw
#パー
87当番の間、休ませていただきます 要領よくサボる:2012/05/08(火) 21:45:51.24 ID:RlpHsDJ0
>>82
『国民より国家が大事だあ、国家のためなら国民の命のひとつやふたつや十万や百万くらい犠牲になっても仕方ないだろがあ』のバカウヨが、何を言ってんだよ、アホ!
なーんも国民のことなんか考えてないバカ国粋主義者のくせに、国民思いのやさしい人間を気取るなアホ!
むしろ、今まで原発利権にむさぼりついてた人間は、しっかり責任を取って、事故処理に、ひとり百万円くらい賠償してから、路頭に迷え!
あたいが冷酷な事を言っていると思うか?
冷酷なのはおまえらだ!どんだけ放射線を撒き散らしたと思ってんだ。
どんだけ国民の健康を脅かしたと思ってんだ。
ちーっとは責任を感じろ、アホ!
原発などなくとも、全く電気のなかった江戸時代よりは、はるかに快適な生活ができる。
贅沢言うなアホ!
甘えるなよアホ!
88朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 22:08:03.01 ID:0dAY3Xuh
>>87 >どんだけ国民の健康を脅かしたと思ってんだ。

被害は全くありません。


>原発などなくとも、全く電気のなかった江戸時代よりは、はるかに快適な生活ができる。
じゃあ、車にも乗らないでね、
スキーもボードも勿論禁止、
かんじき作ってチャレンジするのはいいけど、リフトも使用しちゃダメだからね。

あ、あと、病院行っても手術は明治時代レベルね。
89朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 22:23:08.47 ID:1UmuVa4H
ぽたりんは自分のイデオロギーのためなら、

立場の弱い国民の命や暮らしがどうなってもいいんだよね。

江戸時代なみの国民レベルになれば、
新生児の死亡率も高くなるし、寿命だって短くなるよね。

どのぐらいだ?
北朝鮮レベルの国民生活で満足するの、ぽたりん?
90朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 22:28:38.51 ID:qSnU9ZP1
『国民より国家が大事だあ、国家のためなら国民の命のひとつやふたつや十万や百万くらい犠牲になっても仕方ないだろがあ』の



民主党政権がどうしましたか>>87w

小沢さんは自民党の幹事長だったわけですけど
離党したら責任は消えるんですかそうですかw

無責任に消費増税そのものに「今だけ反対」してますけど
91朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 22:32:53.62 ID:qSnU9ZP1
【五輪】猫ひろしさん、五輪消滅 国際陸連、資格認めず カンボジア側は決定を受け入れる意向[05/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336483325/


バカチョンが思わず漏らした心の叫び

     「ネトウヨは創価を非難しても統一を非難しない!」

さすがです、自称ザパニーズw
92朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:04:44.28 ID:n4eJufTz
>歌詞の意味の解釈は自由
戦前と歌詞は変わらないのに、意味だけ変わりました、ってこと?

>天皇を敬う歌だと思いたい右翼にはそう思わせとけばいい
君が代を歌わない奴は公務員は当たり前だし、一般人でも許せない、とか言ってる人たちは
ウヨクってことなんだね。
古い文語体で書かれてる歌詞が、天皇万歳って解釈が主流ならば、ウヨクは遠からず、
国民は全員、君が代を歌う義務がある、とか言い出すよね?
いまでも、プロ野球や大きなスポーツ大会では国歌斉唱!、ご来場の方はご起立ください!、ってアナウンスが流れるけど、
起立する人は半分いるか、居ないか。
それが、8,9割が立ち上がる時が来たら、かなり気持ち悪いと思うんだけど。
93朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:14:17.69 ID:n4eJufTz
アメリカのような国には国家、国旗というのは重要だと思うだよね。
多民族、多宗教だから、国として一体感を保つために人工的な求心力が必要だ、っていう主張も十分、分かる。
でも、日本のような自然発生的な国にそれが必要か、って言ったらそうではないと思う。
天皇が主権者でなくなったら、日本は破滅する、って戦前、日本人は散々吹き込まれてきたけど、
敗戦で天皇が主権者でなくなっても、全然、困ることはなかったし、奇蹟的復興を遂げた。
天皇が主権者でないのに、国歌だけ、戦前と同じ「天皇陛下万歳!」、ってのはどう考えても、おかしいよ。

他に国歌がない、って言うかもしれないけど、どうしても必要だ、っていうなら、
国民主権をメインテーマにした、今の国是に沿った、ふさわしい内容にしてほしい。
94朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:19:22.34 ID:c/XyHXbP
>>93
で、現実はそうなってないと
以上
95朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:19:39.93 ID:uaMHoSCK
96朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:20:44.63 ID:uaMHoSCK
あ、一個ずれてたw

>>93
>>17
97朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:20:54.71 ID:c/XyHXbP
>>95
超一流なんだw
で現実は超一流でも変えられないとw
98朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:21:51.57 ID:0dAY3Xuh
>>92

>戦前と歌詞は変わらないのに、意味だけ変わりました、ってこと?

は? 変えたい人は変えればいいでしょ? 
70年近くも昔の時代のことなんかどうだっていい人もいるし、自由でしょ。

>君が代を歌わない奴は公務員は当たり前だし
日本語、変じゃね?

>古い文語体で書かれてる歌詞が、天皇万歳って解釈が主流ならば、ウヨクは遠からず、
>国民は全員、君が代を歌う義務がある、とか言い出すよね?
知らん、
そう思ってる人に聞けば? いるかどうか知らんが。

>それが、8,9割が立ち上がる時が来たら、かなり気持ち悪いと思うんだけど。
気持ち悪がるのは勝手だが、タイとか、アメリカじゃ良く見る光景らしいぞ。
韓国もかもしれんな。

99朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:27:53.73 ID:0dAY3Xuh
>>93 >国として一体感を保つために人工的な求心力が必要だ

じゃあ日本も「国として一体感を保つため」なら人工的な求心力が必要という論理になるね。

確か日本が国として体を為すのは、西洋の列強が押し寄せてくる危険に目覚めて・・・のはずだったけど。



>国歌だけ、戦前と同じ「天皇陛下万歳!」、ってのはどう考えても、おかしいよ。
そう思うのは右翼だけでしょ。


>国民主権をメインテーマにした、今の国是に沿った、ふさわしい内容にしてほしい。
政治団体作るか、懇意の政治家を国会に送ればいい。
100朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:32:00.38 ID:UKILWN40
君が代の「君」は天皇陛下のことじゃないんですよ
「僕と君」の君ですよ
天皇賛美じゃないですから歌ってください

・・・これさあ、戦後日教組が言ってた理屈じゃなかったっけ?
101朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:40:44.89 ID:uaMHoSCK
(墨括弧及び*1*2は引用者による付加、註)

> ここに挙げたのは全国の賛否も共通していると言える。
>そしてここから見えてくることは、賛否の根底には、
>第二次世界大戦(太平等戦争)と日本そして、日の丸、君が代をどう理解しているかという違いがある。
>つまり
>[賛成派]は国旗、国歌を日本国民の統合の象徴と考え、
>それは戦争があったことでおかされるものではなく、
>日本という【国家自体には】その【歴史において】変わらないと捉え、
>[反対派]は、国旗、国歌を戦争のシンボルであると考える。
>戦争があったという事柄によって、【その時の】国旗国歌を意識することにより*1、
>【現代の国家を切り離して】*1捉えている

 *1:【当時の日本と現在の日本を切り離して考えている】


> まず、ポイントとなる太平洋戦争についてだが、
>確かに戦争で国旗はシンボル【的な存在】であったかもしれないが、
>よく考えてみれば1で触れたように、日の丸は【「日本」という国を意味する】紛れもない国旗であって、
>【特別に作られた軍旗ではない】。
>日本が過去において【貿易のときであれ】、【誤った道に進むときであれ】、
>【そのとき日本の国旗が掲げてあったのは当然】である。
>ただあまりにも戦争のイメージが強いために、悪いイメージを作って*2しまう。
> 我々はいつまでも自分の国をおろかだと考え、国家から逃げていくのだろうか。
>戦争があったことで、【それまであった】日本という国の
>歴史、伝統、国旗、国歌をすべて捨ててしまうのはおかしい話である。
>「日本」が過去に犯した過ちを認めた上で国旗国歌は存在する。
> つまり、【過ちは過ちで認め】*2るが、国旗国歌は変える必要はない。
>言い換えるのなら「罪を憎んで人を憎まず」である。「君が代」についても国旗と同じ意である。

 *2:【持って/創りあげて/或いは(意図的に)貼って】しまう
 *3:【過ちは過ちで】認め、【国旗国歌は国旗国歌として】扱う
102朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:57:41.39 ID:qSnU9ZP1
つか、戦後日本こそアメリカによって作られた人工国家だろうに
103朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 00:21:29.65 ID:klIPx8vy
>>102
所謂「根無し草」ってやつですな・・・。
104朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 01:29:02.10 ID:ueG2m2sB
国歌の歌詞の内容を個人が好きに、解釈すればいい、って・・・。
かなり、ラディカルというか、schizophreniaの人の意見ですね。

君が代の歌詞の意味を、「知らん」と言いつつ、国歌としてふさわしいとか、
スプリットというか、スキゾというか、または境界性人格障害を抱えた病的パーソナリティーの発現だな。
98はここのスレに常駐してるようだから、放置推奨。
105解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/09(水) 01:44:54.86 ID:6R2W7J0N
戦前に於いても国歌を「天皇万歳」などとは政府は言っていないはずなんだよなぁw

これ言う奴は大抵は音楽の教科書を持ち出してくるんだが、別に音楽の教科書に書いてあることが公式などとは誰も言ってもいないしw
「検定に通った」などと主張するのなら、今の教科書も検定に通った奴全てが政府の公式認識になるのかとw


君が代が国歌になった時も別に公式として天皇万歳の歌などとは述べていないしw
戦前戦中戦後通じて天皇を讃える歌、なんて政府は言っていませんなw
一体何を根拠に「天皇万歳の歌」などと言っているのかさっぱりですなw


ま、今の政府は別にそんなことを言っていないしw
歌詞の解釈について「勝手な思いこみ」は自由だけど、それを他人に押しつけるべきではないよねぇw
106朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 01:59:02.72 ID:Wu9iM3xU
>>105
昔と違い、今は立派に日本の国歌として法で規定されたのだから、君が代の解釈も一律に決めるべきではないのか?
107朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:08:36.97 ID:6hpccY/l
法制化の時に、君が代の君は「日本国及び日本国民統合の象徴である天皇」で、
歌詞全体の意味は「天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とするわが国の
末永い反映と平和を祈念したもの」だと政府の統一見解が出されているよ。

でも、これはあくまでも政府見解であって、国民ひとりひとりがこの見解に従う必要はない。
どんな解釈をしようと、それこそ自由なんだからね。
108解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/09(水) 02:11:54.07 ID:6R2W7J0N
>>106
それなら政府解釈を公式でも良いのでは?

少なくとも昔の歌を作ったわけでもない人間が解釈すること自体が問題なんだがな。
作られた経緯を見ても、どう見ても天皇万歳じゃないだろうに。


ともかくも、解釈を一律に決める必然性はないわけで。
そんな国際ルールは存在しないし。
ただし「君が代は天皇を讃える歌だ!」と思い込んで拒否するなら確定的な証拠をどうぞ。
根拠のない私情では職務放棄は認められませんな。
それだけの話。
109朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:14:42.42 ID:Wu9iM3xU
戦前の政府公式の解釈は

>修身の教科書には「君が代の歌は、天皇陛下のお治めになる御代は千年も万年もつづいてお栄えになるように、という意味で、国民が心からお祝い申し上げる歌であります。」と記された

だそうだが。
110解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/09(水) 02:18:07.51 ID:6R2W7J0N
>>109
教科書に書いてあることが政府の公式解釈なの?w
そんな話、聞いたこと無いんだけどw

戦前戦中に政府が公式で君が代の解釈をしたことあったっけ?w
111朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:19:10.04 ID:Wu9iM3xU
>>108
ナチスのハーケンクロイツも、作られた経緯は別にナチスに関係ないから掲げてもオッケー!
と主張するならよいw
112朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:21:18.37 ID:Wu9iM3xU
>>110
いずれにせよ、現在の政府解釈でも、君が代は天皇の存在を抜きにしては語れない。
人間みな平等を支持する共和主義者や平等主義者には嫌だろうね。
113朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:23:13.69 ID:E5m4A7Hd
>>109
今も天皇制は続いていて、それこそ君が代のいう天皇陛下の治める御代が続いている訳だが。
ただ昔は天皇の権威の根拠は神の血統だったけど現在の象徴天皇制では国民の信託である
という違いがあるけどね。
114解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/09(水) 02:24:31.02 ID:6R2W7J0N
>>111
何が言いたいのかさっぱりわからんw
いきなりハーケンクロイツを持ち出して何を言いたいの?w
別にそんな主張をしてもいないし、ドイツはそんなことをしてもいないんだがw

そういう幼稚な詭弁で問題をずらしまくるのは勘弁して欲しいねぇw
115解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/09(水) 02:28:31.76 ID:6R2W7J0N
>>112
別に政府解釈が正しいと確定したわけでも無くw
そもそもの歌は天皇とは全くの無関係だしw

当然、時代が変われば政府解釈も変わる可能性だってあるからねぇw

つか、共和主義者とか平等主義者とやらは、そう言う理由で君が代反対してるの?w
戦争に関連するとかなんとかだからじゃなかったっけ?w
初めて聞いたなぁw

まあ、どっちにしろ歌の意味は別に確定していないのだから、拒否するなら証拠をどうぞw
あくまで君が代は「君が代」でしかないw
勝手な解釈は押しつけるなって話だねぇw
116朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:40:33.88 ID:Chb9D3RS
著名な法学者の大半が思想良心を侵害してると言っています。
ネトウヨはこの現実を受け入れろ。
117朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:43:34.73 ID:ueG2m2sB
>それこそ君が代のいう天皇陛下の治める御代が続いている
そうだよね、憲法に国民主権が規定されてるけど、そんなの無視!、いまでも天皇国体は連綿と続いてるってことだ。
皇紀2千何百年の前では、今の憲法の人権規定なんて吹っ飛ぶ!、って断言してる政治家もいるからね。

>ただ昔は天皇の権威の根拠は神の血統だったけど現在の象徴天皇制では国民の信託
戦前は、権威の根拠の前に存在理由そのものが、「国造りの神のご神託」であり、「天皇自体(玉体)が神」であり、
日本は神なる天皇の治める『神国』であり、日本民族は、神の末えいの一族である天皇家を本家とする、分家(家族国家観)である、
とされてたわけだね。
天皇は国民の信託を受けてる、というのは誤りだね。
もし、ただしいとすると、天皇は選挙制で選出される、ということになるね。
そもそも、天皇というのは一代限りであって、その一家に生まれた長男だけが天皇という公的地位を世襲し続ける、
というのは、明らかに衰退期に入った今の日本には、無駄が過ぎる。
子供が激減して、国家経済が崩壊の瀬戸際なのに、老人たちが自分たちが多数派であることを濫用して、
無駄遣い、借金を老人たちが全員、死に絶えている50年後につけまわしている。
もう、どうあがいても、大量の移民導入は不可避である。
そんな、真っ暗な将来像しか描けない日本で、国家元首を民選大統領として、国家の転落に少しでも歯止めをかけないといけない。
118朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:47:53.70 ID:E5m4A7Hd
何いってんだ?世界に誇る日本国憲法第一条第一項はこうだぞ

第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

はっきり日本国民の総意に基づくって書いてあるじゃん。憲法違反する気カー
119朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:57:53.54 ID:ueG2m2sB
>>112
>人間みな平等を支持する共和主義者や平等主義者には嫌だろうね。
人間に不平等があってもいいのだ、という考えは、身分制でしょう。
身分制は、生まれながらの家柄、門地によっての階級を法的、社会的に認める制度です。
日本では戦後、それは天皇制を除いて全廃されたし、あたらしく貴族、華族制度を設けることも禁止されている。
王制にとって、貴族制度というのは身分制の外堀であると同時に、
一般国民との緩衝帯(配偶者の供給、王家の親類を保護することにより、
万が一の時のスペアとする)という重要な役割があるわけだが、それを一切、考慮せず、現憲法は華族制度を全廃し、
本丸である天皇家だけが、丸裸の状態で残された。
これをどう考えるべきか。
皇室が養子を禁止され、男子のみが世襲するという規定では、遺伝学の統計上、
ほぼ5代以内に血統が途切れることは憲法制定時に分かっていた。
つまり、現行天皇制は元から、一定時間の経過後、自然消滅するように時限爆弾を抱えて、
憲法に規定され、その趣旨は、「激変緩和措置」としての時間稼ぎであった、ということである。

女子、女系天皇になるくらいなら、潔く天皇制は廃止!、という意見は想定内、ということ。
120朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 03:17:35.86 ID:ueG2m2sB
確実に来ると言われる、首途大震災が起きた場合、その時点で日本の経済は、最終的に破たんするとされる。
国家経済が破綻しても、国民は生きていかなければならない。
経済が破綻し、デフォルトを行った外国で何が起きたか。国民はどういう目に遭ったか。
個人の銀行口座が一切封鎖され、金融資産は凍結、高税率の資産税を課され、
国家の借金は、文字通り、国民が支払わされることになった。
共和制を採る国家では当たり前だが、君主制ではそうではない。
当然、君主が自己の資産を全額提供し、その残額を「臣民」が分担して、支払うことになる。
分かりやすいだろう。

巨大地震の他にも、日本の抱えるカントリーリスクは、富士山の大噴火(これも確実で、時間の問題。一度、噴火した場合、
東海道は封鎖、日本は東西で分断され、その噴煙は2年程度影響が残り、国産農作物は壊滅。また、粉塵は数億トンとされ、
それを処理することは現在の技術、コストではほぼ不可能)、関西、四国への大津波の可能性、など、
想像もしたくない程の真っ暗なもの。 
ここで目をそむけて、起きたら、起きた時のこと、というのが今までの日本流。
それでいいのか。
来たるべき、危機の日を乗り越えるために、ここは、国家の求心力を高めるため、日本民族が一致団結するよりどころとして、
首相公選制を足掛かりに大統領制を創設すべきだ。
121解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/09(水) 03:23:19.90 ID:6R2W7J0N
>>116
「大半」とは具体的にどれだけの人数のうち、どれだけの人数が述べているのかちゃんと出してくださいなw

都合の良い法学者(そして法学者でもない奴を混ぜて水増しw)を出して言っているだけデスねぇw
法学者って、ずいぶん少ないんですなw
そもそも「著名な」とか言ってるけど、現実としてはずいぶん少ないって感じデスねぇw

まあ、賛成している奴は単に口出ししないだけw
反対している奴が必死になっていっているだけだからねぇw

で、現実を受け止めろと言うのであれば、「最高裁判決」を現実に受け止めては?w
法の最終判断は最高裁判所にあって、憲法学者じゃありませんw
残念でしたw


ちなみに
日本の法学者一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%AD%A6%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7

これだけ法学者が居るのだが、当然、一人一人に聞いた上で確認を取り、「大半の法学者が」と言っているんだよね?w
それとも捏造ですかぁ?w
ぷw
122朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 03:30:38.89 ID:6hpccY/l
>>120
だったら先ず自主憲法の制定だろ

日本国民は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を
保持しようと決意」しちゃってんだから、安全や生存に関して他人まかせなのは、現行
憲法の理念なんだよ。
123朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 04:19:41.06 ID:Chb9D3RS
分量の関係で著名な学者を中心に上げてるだけなのに
反対表明してる学者はこれだけなんだ!と現実逃避するネトウヨw
124朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 04:54:56.09 ID:Chb9D3RS
日本学士院会員であり憲法学の第一人者である樋口陽一氏等が反対してるのだから
憲法学、またその他の学問の観点から見ても全く誤った不当判決という事は明らかw
偏狭なナショナリズムで、人権解釈を歪めた不当判決w
125朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 08:19:31.83 ID:Be66Xgjz
5年前の2ちゃんねるより低レベルな記者が実在しているようです

http://www.youtube.com/watch?v=3OKlJeer0PQ

はずかしいw
126朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 08:51:28.43 ID:l3HBDcpi
>>124


そう思うのは個人の勝手です。
127朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 10:03:42.06 ID:5k0PhBR+
>>123

それなら法学者ですらない人が混ざっているのは?
本当に分量の関係なら法学者だけ出せばいい。
それができないのはそれほど人数が出せなかったからだろう?
ウソをついてもみんなには解るって。
128朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 10:28:31.81 ID:l3HBDcpi
もうニュー速にコピペばら撒いても、
誰も反応しなくなってるな。

ま、あんなもん載せたから何?
ってのと、






文章にもなってないただの名前の羅列で、
「読む人間なんかいない」わけだが。

スクロールして終わり。


真の釣り氏はもっとイカれた書き込みする。

そうすると2chネラはたくさん反応する。

129朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 11:09:14.74 ID:Kb7JpW+Z
>>124
つまり、最高裁はネトウヨだとw

誰もが認める憲法学者なら最高裁判事にもなれるのに、何で名誉教授に甘んじてるのかしら
言うまでもなく、判事になる人間は皆法学やって司法試験に合格して修習生やって・・・るわけですけど
その判事らを大学で教えたのは誰?w
130朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 11:10:52.90 ID:Kb7JpW+Z
ちなみに、日本の憲法学者という中には・・・

「土井たか子」もいたりします
131朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 11:22:13.63 ID:Kb7JpW+Z
小沢氏処分解除 「消費税」反対なら離党が筋だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120508-OYT1T01495.htm




ナベツネw
132朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 11:28:00.76 ID:l3HBDcpi
>>130 あ、じゃあそれ加えといてあげようか♪
133朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 13:02:58.53 ID:ueG2m2sB
>>129
>言うまでもなく、判事になる人間は皆法学やって司法試験に合格して修習生やって・・・るわけ
最高裁判事は法学をやったことがなくても、司法試験に合格してなくてもなれるんだよ。
行政官出身の判事は、ほぼ法曹資格を持ってない。
知ったかぶってないで、よく調べてから書け。
134朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 13:25:36.96 ID:ueG2m2sB
>>124
>憲法学、またその他の学問の観点から見ても全く誤った不当判決という事は明らか
法学者は、事案解決の出発点を法の文言において、事案を当てはめて結論を導き、再び法の文言、制度趣旨に照らして
その結論の正当性を検証する、という作業を行う。
しかし、裁判官は、出発点は結論をさきに決めてから、理由付けを考える。
では、裁判官の結論というのは、どう導かれるのか。
第一に過去の類似案件の判例体系の中での相対関係、第二に判決の持つ社会的影響(政治的配慮を含む)、
第三に学説との整合性(特に東大法学部の学説傾向に敏感とされる)というファクターが挙げられる。
つまり、東大教授の学説を注目することで、近い将来の最高裁の意見傾向が看て取れることになる。
日本の学説は、ドイツ、アメリカの最新判例、学説を常にコピーしているため、日本では先鋭過ぎると思われる、
内容を打ち出してくるから、激変緩和として、下級審での浸透を見てから、
最高裁は慎重に取捨選択を行って、自己の論理として採用する。
135朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 14:05:06.98 ID:l3HBDcpi
ああ、私宛にカキコあったのか、
アンカーないからわからんかった。

>>104
>君が代の歌詞の意味を、「知らん」と言いつつ、国歌としてふさわしいとか、

言ってないよね、そんなセリフ。
妄想はいけませんよ。
あなたのは何と言う症状ですか?
136朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 20:17:38.47 ID:JWPaGGMH
>>124
> 日本学士院会員であり憲法学の第一人者である樋口陽一氏等が反対してるのだから
> 憲法学、またその他の学問の観点から見ても全く誤った不当判決という事は明らかw
> 偏狭なナショナリズムで、人権解釈を歪めた不当判決w


当然ながら憲法条文に照らしても樋口氏に何の権限もなく、氏の判断に何の意味もないのは明らかです。
憲法学から見れば81条により最高裁判断は最終判断でありそれが正解だから不当判決という論理は
成り立たないかと思います。

但し、不当判決ではないものを不当判決だと思いこむ内心の自由はございます。
しかしながら純粋に個人の内心なので他人にとって、それは知った事ではありませんが。
137朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 21:20:31.75 ID:Chb9D3RS
パリ大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
の樋口氏より俺の方が憲法を判ってるんだと妄想するネトウヨw
138朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 21:23:32.13 ID:E5m4A7Hd
おい日韓軍事同盟きてるぞ、国旗国歌でワーワー言ってる場合じゃないだろ
139朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 21:41:06.62 ID:Kb7JpW+Z
>>133
判事一般を言ってるのに、何で行政枠出身に限定した話になるのかね、ニヤニヤ

民主党政権をネトウヨだと言ってる自覚はないらしいがw
140朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 21:51:59.91 ID:Kb7JpW+Z
マルクス憲法の誤りを認めたのだろうか
141朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 22:04:56.14 ID:Kb7JpW+Z
中核派活動家、忘れ物パチンココイン盗んだ疑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120509-OYT1T00008.htm
神奈川県警公安3課は8日、横浜市中区長者町、中核派活動家で自称契約社員の竹内悟容疑者(60)を窃盗容疑で逮捕し、
竹内容疑者が住む同所の同派活動拠点「前進社」神奈川支社を捜索した。

 発表によると、竹内容疑者は3月4日夜、川崎市高津区のパチンコ店で、男性客がパチンコ台から取り出し忘れたプリペイド式のコイン1枚(残高5000円)を盗んだ疑い。
調べに対し、竹内容疑者は「答える必要はない」と話しているという。
142朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 22:43:11.04 ID:ueG2m2sB

>判事になる人間は皆法学やって(>>129
「皆」と書いてるのは、あんたじゃないのか?
ID違いの別人か。

>民主党政権をネトウヨだと言ってる自覚はない
元はネトウヨ、って神道系宗教団体、右翼・保守系団体のネット工作員のことだったが、
今は広く、ウヨクっぽいことをネットで書いてる雑魚のことを指す。
低学歴、低職歴、低収入で、職業は自宅警備員が多い。
ウヨク系団体、神道系宗教団体などの職業ウヨクの手先にされてるが、
本人だけは全く気付いていない。
こんなとこ。
143朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 22:54:04.54 ID:l3HBDcpi
↑ と思ってるんですね。

思うのは勝手だそうです。
144朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:00:11.22 ID:ueG2m2sB
>>144
反論できない、ってことだね。
145朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:01:15.56 ID:l3HBDcpi
妄想に反論が必要?
146朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:02:59.02 ID:Chb9D3RS
司法試験通っただけの判事がパリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
の樋口陽一氏より憲法理解してるとかネーヨw

日本の最高裁判事なんて所詮、国際的に通用しない、人権後進国日本のお山の大将。
樋口陽一氏は国際的に評価されてる憲法学者w
147朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:06:14.41 ID:klIPx8vy
>>144

そのアンカーは渾身のネタか?w
148朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:06:59.35 ID:l3HBDcpi
>>146 >人権後進国日本のお山の大将。


司法に何の関係もない、お山の大将なんですね。
149朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:13:33.03 ID:l3HBDcpi
なんか書いてある。

96年1月31日の職員会議録その1

2 平成になってから5代内閣が替わったが,日の丸が国旗,君が代が国歌と明言している.
  橋本内閣もそのように進めてまいりたいといっている.
  また,村山内閣も明言している,ただ強制はしないと但し書きはあったが.
3 君が代訴訟は大阪高栽で訴えた側が敗訴している.
  日の丸を焼き払った沖縄の事件も敗訴している.
  指導要領の法的拘束性について.昭和51年5月21日の最高裁学テ判決,
  平成2年1月17日の伝習館高校事件判決で,いずれも拘束性があると出ている.
4 昨年9月24日,日教組大会で歴史的転換がはかられ,反対の旗は降ろす方向に決着した.
5 県教委・市教委は新指導要領を適正に対応していきたいといっている.
  従来は「これまでの経緯を踏まえて」とあったが,変わった.
6 日の丸,君が代に対する国民的支持が9割近くある.
7 県下の高校における実施率が多くなった.不実施は数校だけ.
  以上7点に基き,本校でも実施の方向にしたい.本校では両方実施してこなかった.
  その理由が何か見つけられるか,先生方にお伺いしたい.
  仙台高校として特別なことがあるかどうか.それを本校としてクリアできなければならない.
  日の丸,君が代が国旗か国歌かは学校で決められる性質のものではない.
  たしかにマイナスの働きをした時代がある.その負の歴史を継承していかなければならない.
  アジアの人々にあやまらなければならない.
  そういう事を指導していかないと,礼賛・賛美すべきものだけとなる.


  なお樋口陽一元東大教授も日の丸,君が代は日本国憲法に適合しないものではないといっている.
  以上の事からして,指導要領に従って実施していきたい.

150朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:24:29.01 ID:klIPx8vy
>>146
畑違いの人間にとっては、内容で判断するしかないよね・・。

たとえば、中村元(東大系・東方学院系)という仏教学者がいるけれども、
彼の残した業績・功績は計り知れない。 特に広く、誰にでもしられてるのが、
岩波文庫青の「原始仏典(≒パーリ仏典)」の翻訳だけれども、
専門がインド(及び東洋思想)全般であり、且つ、読み解く際の足場のとり方が、
近代仏教学一色だったりする。
故に、原始仏典(或いは、パーリ仏典-それは、とどのつまり現行上座部の聖典ということだが-)
の読み方としては、少々外しているわけだ。
その訳出の仕方も、伝統解釈に沿うよりも先に述べた近代仏教学の色眼鏡で行われる。
それが、意訳として「過ぎる」面も多い。
勿論、岩波青の翻訳が出た時代は、漢訳経典以外の、リーズナブルな、誰もが触れ易いものはなかった。
その意味で、原始仏典(≒パーリ仏典)の紹介という意味では画期的出版だ。
その点は岩波も評価していい。以降、素人から専門の学者までが、訳文のスタンダードとして用いてきた。
現在もその傾向は変わらない。
だが、「人々への紹介」という役目を終えた今、既に中村訳の価値は半減している。
「意訳が過ぎてしまって、原義を、或いは原意のニュアンス・雰囲気を失っている」と評すべき時代に来ている。
今、原始仏典(≒パーリ仏典)の訳や研究なら、片山一良(駒沢系)が良い。

けど、この辺の差異は、突っ込んでやった人間じゃないとわからない。
畑違いの者、一般人にとっては、(その評価も含め)依然として中村元が最高権威だったりする。
評価や権威イコール内容の適切さとは限らないのは、どの業界、分野でも一緒だと思う。
それこそ、瀬戸内寂聴や苫米地英人でさえwww、仏教者、研究者、或いは専門家として通ってしまうのだからw
下手したら、有名度や権威としての高さまで有しているかもしれない。

>>15の中に、寂聴や苫米地みたいなのが居るか居ないかは、素人には判断できませぬw
151朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:30:09.86 ID:Chb9D3RS
>>148
パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
であらせられる樋口陽一氏をお山の大将というお前はさぞかし国際的に著名な人間なんだろうねえw
君の身分は?w
152朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:38:58.58 ID:JWPaGGMH
>>137
> パリ大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
> フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
> の樋口氏より俺の方が憲法を判ってるんだと妄想するネトウヨw


私はネットウヨクの一人でございますが別段、憲法の理は私が決めたものでは
ございません。憲法解釈の権限は81条により最高裁に指定されておりまして
フランス学士院やポーランドアカデミーや国際憲法学会は残念ながら
憲法条文はもちろん下位法にも何の記述も無いわけでございます。

本当に優秀なら肝心の最高裁裁判官に選ばれているはずなので
司法からも肩書きほどの評価はなされていないかと思います。
153朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:46:49.39 ID:ueG2m2sB
>>146
>日本の最高裁判事なんて所詮、国際的に通用しない、人権後進国日本のお山の大将。
日本のマスコミは各方面からの圧力に屈して伝えないが、欧米からは日本は、
「日本も、所詮、中国、韓国と同じアジアのカオスの渦の中の国。
法の支配など掲げているが誰も守ろうとせず、未だに人の支配が横行している、
暗黒司法の国」と蔑まれている。
しかし、いかに暗黒司法国家とは言え、立憲主義を掲げ、三権分立を制度として定めた以上、
法の番人としての最高裁判事を扱き下ろしても何も始まらない。
この問題の根源は、民主的手続きによって選ばれた自治体首長が、「自由主義への萎縮効果」を狙って行った処分を、
笑って許す、選挙民の側にこそある。
石原は「憲法なんて国会決議で、停止できる」と意図的に笑いながら言い、「冗談なのかな」と思わせておいて、
その実、石原は心底、一般の選挙民を愚民扱いし、そんな連中に人権なんて不要、と思っている。
笑顔のファシズム、という言葉がまさに当てはまる。
154朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:50:10.21 ID:Chb9D3RS
>>152
>憲法解釈の権限は81条により最高裁に指定されておりまして

自分で勝手に81条の解釈を行ってることに気づかないネトウヨw
それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してることもわからないネトウヨw
155朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 23:53:29.93 ID:ueG2m2sB
>>152
>憲法解釈の権限は81条により最高裁に指定されておりまして
でたらめ。
憲法解釈の有権解釈は、最高裁などの司法府以外に、各行政機関、立法府でも法制局などに認められている。
いくら素人でも、地方裁判所で憲法判断が出来ない、ってことがあるわけない、ってのは少し考えてる人は知ってるはず。
156解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/09(水) 23:59:01.26 ID:RQxVl2f1
>>154
すまんが、その樋口氏が何をどう反対しているのか説明とソースよろしくw
調べてみたが、どうもよく分からないんだよねぇw
強制反対の主張は、一体どこでどのように発言したのか、それを読まないことには賛同も批判もできないからねぇw


それにしても、結局は分量とか言っていたのに一人に絞って押しつけるわけねw
「大半が」と、“法学者でもない人を混ぜて水増し”した上で言っているものなぁw
とりあえず、樋口陽一氏が何を主張したのか是非ともよろしくw
157朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:04:14.07 ID:2yQAD9RZ
>>152
>本当に優秀なら肝心の最高裁裁判官に選ばれているはず
社会に出たことのない人間のセリフだ。
現実には適材適所、なんてことは少ない。
それに、法学界への影響力は絶大な東大教授が、その上、代々、最高裁判事の学識者出身枠を独占なんて、
いくら何でも許されない。
東大教授というだけで、中央省庁肝煎りの各審議会の座長、経済団体の顧問などを兼任し、
外部からは想像もつかない、影響力を行使できる立場にある。
東大卒の財務官僚ですら、東大教授となった者には学生時代の成績では負けていたことがほとんどであって、
それに匹敵するほど優秀な者は法曹界にしかいない。
158朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:04:43.16 ID:LyNY9Dpa
>>156
http://www.ne.jp/asahi/tawara/goma/2004.30/1.html
強制反対の呼びかけ人の一人になっている。具体的なコメントはこのサイトにはない。樋口 陽一(早稲田大学・憲法)
159解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 00:12:23.16 ID:DulWDDZ6
>>158
名義貸しじゃないの?w
調べてみたけど、本人が君が代について言及している発言はどこにもないんだよねぇw

そもそも「国歌・国旗は日本国憲法に違反しない」旨の発言までしているしw
実際に彼が何を思っているのか、呼びかけ人と言うだけでは分からないよねぇw

しかし「それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してる」と言っている以上、
何かを見てキミは言ったわけだよねぇ?w
でなければ「それが間違っているから氏は反対している」などとは言えないはずなんだけど?w
コレってどういう事?w
またデタラメなことを口先で述べたの?w


で、結局樋口氏はいったい何と言っているの?w
それが分からなければ賛同も批判もしようがないんだけどw
賛同人だから、と言うだけでは果たして「憲法学者として」反対しているのかどうか分からないよねぇ?w
是非ともその辺のソースよろしくw
憲法学者ではなく一個人として賛同したかも知れないってのにw
どういうことなのかねぇ?w
160朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:12:34.38 ID:DxvdBWUK
>>151

>日本の最高裁判事なんて所詮、国際的に通用しない、人権後進国日本のお山の大将。

で、最高裁判事をお山の大将というお前は国際的な著名人間なのw
君の身分は?w
161朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:17:22.50 ID:LyNY9Dpa
>>159
憲法学の権威が強制反対の呼びかけ人になっているという現実を受け入れろネトウヨw
162朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:17:30.01 ID:qzLA0Jky
>>151

>>150は遠まわし過ぎたか・・w
>>15の中の人間が、みんな、
瀬戸内寂聴や中沢新一や苫米地英人レベルな可能性もあるわけさw
(ひろさちやや宮崎哲哉は一応除いておこうか・・w)
163朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:19:27.29 ID:LyNY9Dpa
>>160
パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
であらせられる樋口陽一氏が強制はいかんといってる。
それを否定するならお前の身分を言ってみろネトウヨw
164朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:21:32.68 ID:DxvdBWUK
>>161 >憲法学の権威が強制反対の呼びかけ人になっているという現実

それは教師や国民に何か影響があるんですか?


最高裁の判断や、地方自治体の命令と比べて、


何か意味があるんですか?
165朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:24:01.48 ID:DxvdBWUK
>樋口陽一氏が強制はいかんといってる。

私はいけないとは思ってませんよ。
これは私の思想の自由です、
他人に侵害されるいわれはありません。

樋口陽一氏は、私の思想の自由を侵害してもよいと言ったのですか?
166解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 00:24:42.44 ID:DulWDDZ6
>>161
ノンノン、それは「憲法学者として違憲だから参加している」と言う前提の元でのお話w
呼びかけ人程度では、憲法学者としてなのか一個人としてなのか分かりませんが?w

キミはそれすら示さず、単に権威主義的に押しつけているだけデスねぇw
調べてみたけど、樋口センセは違憲とか述べていないんだよなぁw

そもそも彼個人の主張を理解していないにもかかわらず、
「それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してる」と述べたキミのインチキっぷりには恐れ入るねぇw
で、樋口氏はなんと言ったの?w
それを言わなければ、果たして権威なのかそれとも個人的感情なのか分からないと思うけどねぇw


呼びかけ人程度で権威とか、愉快な頭をお持ちのようでw
で、樋口氏はなんと言ったの?w
それすら示さず逃げ回る、コレこそまさに「虎の威を借る狐」ってやつですかw
いやいや、人の陰に隠れて人の権威で威張り散らす、自分に自信のないチンピラですなw


どのように問題なのか、是非とも発言をよろしくw
樋口氏が言ったことをそのまま述べれば良いんですよ、そこのボクちゃん?w
まあ、理解していないからこうやって権威主義で押しつけるだけしかできないんだろうけどねぇw
はい論破w
げらげらげらげらw
167朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:28:26.98 ID:LyNY9Dpa
>>166
パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
であらせられる樋口陽一氏が強制反対の呼びかけ人になってるのが現実w
それを否定するならお前の身分を言ってみろネトウヨw
168朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:30:13.68 ID:LyNY9Dpa
>>165
で?お前の身分は?w
169朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:32:56.45 ID:DxvdBWUK
>>168

 >>で、お前の身分は?
170朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:35:11.18 ID:LyNY9Dpa
パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
であらせられる樋口陽一氏と、2chで粋がってるだけのネトウヨw
どちらが正しいかは一目瞭然ですなw
171朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:35:35.89 ID:2yQAD9RZ
>>166
>呼びかけ人程度では、憲法学者としてなのか分かりません
無知もここまで来ると、犯罪的だ。
社会に出たことがない人間のセリフ。
呼びかけ人、発起人はその集団の意見、行動に責任を持つのが常識。
「解説者」とか恥知らずなコテを名乗ってる奴と違い、
現実社会では「名義貸し」なんて、そういった意見表明では軽々しくする人間はいない。

でたらめ書いてないで、勉強したら?
172朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:37:54.67 ID:2yQAD9RZ
>はい論破w
>げらげらげらげらw
解説者とか名乗っておいて、これかよ・・・・
173解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 00:38:19.29 ID:DulWDDZ6
>>167
いやいや、彼個人がなんと言っているのか聞いてみたいんですが、ねぇ?w
実際にその肩書きで、憲法解釈で反対しているの?w
キミは当然、彼の主張を知って居るんだよねぇ?w
でなければ「それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してる」とは言えないモノなぁw
それを聞かなければ賛同も批判もできませんよw
「偉い人が言っているから」では、単なる宗教w
偉い人でも間違えるし、素人でも真実を言い当てることもあるわけでw

で、樋口氏はなんと言っているの?w
偉い人が言っている、だけでは賛同できないねぇw
当たり前のことを聞いているのに、「主張を知っているはずのキミ」が何故答えられないのか不思議だねぇw
また適当なことを口から言ったのかい?w

いやはや、間違っているのなら論で話せばいいのに、ねぇw
「誰かが言っている」などという権威主義の押しつけは勘弁してもらいたいねぇw
まさに虎の威を借る狐、議論もできない卑怯者がやる詭弁でしかないw


で、樋口氏は何と?
「それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してる」とは、一体どんな主張から言ったのかねぇ?w
是非ともよろしく、インチキ君?w
げらげらげらげらw
174朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:39:41.27 ID:LyNY9Dpa
>>173
で?樋口氏が間違ってると主張するお前の身分は?w
175朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:40:22.29 ID:KOjardIm
>>158

【ネット】 橋下市長の囲み取材で毎日放送記者に批判続出「しつこすぎる」「質問になっていない」 毎日放送「勝負の場所は番組です」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336573921/17←これおまえだろう

よくもまあ、香ばしいのをこれだけ蒐集して並べたもんだな。マルクス主義法学者まで集めて威を借りたつもりになってw
オーソリティ()を出して威圧するというのは、アサハラショウコウみたいな人間のすることだ
176朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:40:54.07 ID:DxvdBWUK
>>174 で、君の身分は恥ずかしくて言えないの?

人に聞いておきながら?
まぁ詐称も可能だけどねぇ?
177朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:41:34.79 ID:KOjardIm
このヒスの発症具合からして本人だったりしてw
178解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 00:43:31.25 ID:DulWDDZ6
>>171
いやいや、口先だけの逃げ口上は良いから、樋口氏自身がどのように主張しているのか示してくださいなw
「呼びかけ人だから」何だというのかねぇ?w
キミの言うところの常識とやらを押しつけられても、そもそもが「起立するのが常識です」がw
常識知らずのキミタチに言われてもなぁw


で、樋口氏はなんと主張しているの?w
権威主義で逃げられてもねぇw
最高裁は間違っているとでも言っているのかねぇ?w
これ、2004年の話で、今現在はどうなっているのかねぇ?w

最高裁は間違っていると言っているの?w
調べてもそんな発言、出てこないんだけど?w
179朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:45:57.12 ID:LyNY9Dpa
最高裁が最高裁がと権威振りかざしてたネトウヨが
憲法学の権威が強制に反対してると知ると
権威主義だと騒ぎ出すネトウヨw
180朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:47:28.97 ID:DxvdBWUK
>>179 泣くなよ
181朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:47:49.92 ID:2yQAD9RZ
>>175
>マルクス主義法学者まで集めて威を借りたつもり
マルクス主義も、その一部の理念を、現代の日本を含む欧米先進国では、修正資本主義、福祉国家理念として採用しているが、
それはどう説明するのかね?
それとも、いまどき、修正資本主義を否定して、市場原理主義を唱えてる人なの?
バカなの?
182朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:49:06.20 ID:DxvdBWUK
最初に司法に頼ったのは不起立教師。

つまり>>179は不起立教師をバカにしてるだけ。
183解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 00:52:51.49 ID:DulWDDZ6
>>179
ノンノン、最高裁は法の最終決定権を持つものと憲法で定められているからそう言ったまでw
権威主義でも何でもない、法治国家として当たり前のことを言っただけだがねぇw
それを否定したら法治国家の否定なんだけどw

そもそも権威を利用しようとしたのは他でもない、不起立教師側ですがw
「訴えたのは不起立側」、当然、どのような結果が出ようがそれを受け入れなければならないはずだがねぇw
それが嫌なら最初から訴えなければいい、それだけの話w

対し、憲法学者がどうのこうのと言ったところで、それが何かってな話でw
権威で押しつける以外に、何か影響あるのかねぇ?w

と言うよりも、本人がどのような主張をしているのか正確に知らずして、その権威だけでああだこうだ言っているのは恥知らず以外の何物でもないだろうにw
まず本人がどのような主張をしているのか、そこからじゃないのかねぇ?w
人の話も聞かずして権威主義を押しつけることこそ、卑怯者のやることと言うしかないだろうねえw


で、樋口氏はなんと言っているの?w
それも知らずに権威主義を押しつけているの?w
いやあ、虎の威を借る狐って訳だ、不起立派はw
ぷw
184朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:53:54.84 ID:DxvdBWUK
てういか、
自分がアメリカの判例持ち出していたのはなかったことにしちゃったんだろうな。
185朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:54:34.79 ID:2yQAD9RZ
>>178
>「呼びかけ人だから」何だというのかねぇ?w
あんたはネットに常駐してるから、世間知らずのバカになるんだよ。
呼びかけ人なんだから、そのグループの主張がそのまま、その人の意見表明に決まってるだろ。
少しでも違っていたら、呼び掛け人になんてなるかよ。
すくなくてもこういう言論の場では、呼びかけ人の「名義貸し」なんてありえず、
グループの意見を自分の意見として見てもらって構いません、という意思表明なんだよ。
どうしようもない「解説者」だな。
186朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 00:59:52.67 ID:2yQAD9RZ
>>183
>最高裁は法の最終決定権を持つものと憲法で定められている
まーた、でたらめ垂れ流してんの?
「法の最終決定権」って、なんだよ?
法の立法なのか、法の執行なのか、法の解釈なのか、区別できてない程度の頭だって、バレてるぞ。

でたらめ書いてないで、もっと勉強しろ。
187解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 01:03:38.21 ID:DulWDDZ6
>>185
ノンノン、それはキミの妄想でしかありませんがw
日ごと、君が代がどうのこうのと言っている御仁ならともかくも、
樋口氏についてはそのような主張が出てこないんだよねぇw

まあ、反論したいのであればキミの妄想ではなくソースをどうぞw
所詮はキミの戯れ言でしか無く、彼自身が本当はどう思っているのか分からないんだよねぇw

で、彼自身はどう言っているの?w
樋口氏のことをどれだけ知ってるの?w
キミの思いこみだけで物事を語られてもねぇw
しかも法学者としてなのか、個人的な理由なのか、それすら分からないw

ま、キミの負け犬の遠吠えは聞き飽きたからさぁ、結局彼はどういう考えなの?w
お花畑の妄想を聞くよりも、ちゃんとしたソースで語ってねw
ぷw
188朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:03:57.71 ID:LyNY9Dpa
>>183
憲法学の権威である樋口陽一氏が強制に反対してる、これが現実。
ネトウヨは現実を受け入れろw
189朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:05:09.79 ID:LyNY9Dpa
>>187
>反論したいのであればキミの妄想ではなくソースをどうぞw
憲法学の権威である樋口陽一氏が強制に反対してる、これが現実。
ネトウヨは現実を受け入れろw
190朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:06:04.26 ID:KOjardIm
>>181
そういう戯れ言は大手町に爆弾仕掛けて死傷者出したケジメをつけきってから抜かせ。暴力極左が
191解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 01:06:50.71 ID:DulWDDZ6
>>186
はいはい、反論できないから個人批判という詭弁ですかそうですかw

別に私は大した頭の持ち主ではないからねぇw
しかしそれでもキミには負けないと思うよんw

ああそうか、いつもの人格非難だけしかできずに逃げていくインチキ君か、キミはw
ソースも示せず反論もまともにできず、恥をさらしていくだけのw

で、今日の遠吠えはそれだけかな?w
ぷぷぷw
192解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 01:09:59.01 ID:DulWDDZ6
>>188-189
最高裁が命令は合法と認めている、コレが全てw

で、憲法学者が言って、それが何か?w
その現実を受け入れて、何か世の中かわるのかねぇ?w

そもそも樋口氏って、今回の最高裁判決、反対していたっけ?w
2004年の話、今でも通じるのかねぇ?w
と言うか、樋口氏自身の主張って聞いて事ないんだけど?w


本人の話を聞かないで分かったフリをする狐がここに一匹、ですなw
ぷぷぷw
193朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:10:09.48 ID:LyNY9Dpa
だいたい憲法学の権威であらせられる樋口氏が第81条の事を考えてないとでも?w
194朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:11:09.96 ID:0guXFNCI
いつにもまして内容がない罵り合いだがやw
>>186
第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

最高裁が最終的な憲法判断をする権限を持ってるって書いてあるね。
195朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:11:29.53 ID:LyNY9Dpa
>>192
最高裁が言ったから全てというのはネトウヨの妄想w
そうではないから憲法学の権威であらせられる樋口陽一氏が反対してるのだw
196朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:12:04.25 ID:DxvdBWUK
あらせられるってどこのしょーぐんさまですか?

忠誠でも誓ってんの?
197朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:13:28.09 ID:LyNY9Dpa
>>194
その第81条自体をどう解釈するべきなのか・・・という問題は当然持ち上がるわなw
そして憲法学の権威であらせられる樋口陽一氏がそのことを考慮してないはずがないw
つまりネトウヨの間違いw
198朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:14:29.82 ID:2yQAD9RZ
>>183
>>183
>最高裁は法の最終決定権を持つものと憲法で定められている
最高裁だけじゃないよ。
それに、「最終決定権」なんて言い方は、法学をかじった人間はしないなぁ。

「最高裁判所は法律命令等に関し違憲審査権を有するが、この権限は司法権の範囲において行使されるものであり、
この点においては最高裁判所と下級裁判所との間に異なるところはない。」
−警察予備隊合憲性事件−(最大判昭27・10・8民集6-9-783)
199朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:14:46.47 ID:qzLA0Jky
>>181
誰それ、という個人的権威レベルを超えて主流として、
神通力とか輪廻とかに否定的なのが、今の仏教学界及び仏教界なわけですが、
それって日本だけで、世界の伝統的各仏教は、輪廻も神通も肯定するすたんすなわけです。
つまり、伝統的且つ正統正当な仏教は、輪廻にも神通にも、(多少の温度差はあれ)肯定的なのです。
日本の仏教学界及び仏教界だけが「特殊」なんですよ。
乱暴に言い切れば、日本仏教の現代的スタンスは異端だということです。

同じような評価(異端的意見であるという評価)を、
>>15の方々もされたりはしないんですかね?

その樋口先生が、中沢新一的ポジションでないことを証明できるんでしょうかね・・。
200朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:14:48.99 ID:0guXFNCI
>>195
でも憲法に適合するか否かを最終的に判断する権限を樋口陽一大先生が有しているとは憲法に書いてないよ、
最高裁は持ってるって書いてるけど。
201朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:16:44.01 ID:qzLA0Jky
>>198

じゃあ、判決の効力って、どの程度のものなの?
従わなくてもいいの? (´・ω・`)
202朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:17:26.97 ID:DxvdBWUK
>>197 >考慮してないはずがない。

だからどう考慮してんの、81条を。
81条に書いてある最高裁の決定権を間違いだと言ってるの?

つまり樋口氏は改憲派なのかい?
203朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:21:15.97 ID:LyNY9Dpa
>>199
樋口陽一氏は国際的に評価されている憲法学者です。
誰も名前を知らないような、今の最高裁判事なんとは文字通り格が違いますw


204朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:22:30.58 ID:0guXFNCI
まあ九条のことがあるのであまり大きな声では言い難いのだがw
本来憲法の記述っていろんな解釈ができちゃだめなんだよね。
文言を色々解釈していいという憲法学者って存在しないはずなんだよw
205朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:22:38.59 ID:LyNY9Dpa
>>202
81条が間違ってるんじゃなくてお前らネトウヨの81条の理解が間違ってるだけw
206朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:23:53.66 ID:DxvdBWUK
>>203
でも、
最近の最高裁判決や81条をどう解釈してるのかは知らないんですよね。
207朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:24:23.60 ID:0guXFNCI
>>203
でも憲法に適合しているかを最終的な判断をする権限はヒグチ君じゃなくて最高裁判事がもってるよね、憲法的に(´・ω・`)
208朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:25:04.59 ID:0guXFNCI
>>205
どう間違ってるのかを詳しく
209解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 01:25:09.71 ID:DulWDDZ6
>>195
何を反対しているの?w
是非ともソースよろしくw
今回の裁判に於いて間違っていると言っているわけ?w
「2004年の呼びかけ」で「数年先の裁判が間違っている」と未来予知でもしたのかねぇ?w

キミが思い込むのは勝手だけど、ソースを示さなければ、所詮はキミの妄想でしかないw
キミタチには何度も何度もデタラメ言われているからねぇw
「大半の法学者は」とか言いつつ、法学者でない奴も混ぜて水増ししたのも今では良い思い出、かw

それとも無かったことにしようとしているのかねぇ?w
ぷw
210解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 01:29:06.80 ID:DulWDDZ6
>>198
別に法学をかじっている訳じゃないからねぇw
ニュアンスを感じればそれで良いと思うけどねぇw

少なくとも「訴えたのは不起立派」であり、最高裁は「合法」と認めた、それだけの話w
判例ではなく、「不起立派が裁判所を認めた」以上、どのような結果が出ようがその結果は受け止めなければならない、
都合が悪ければ裁判所を非難し都合が良ければ他者に判決を押しつけるダブルスタンダードは許されないってことだよなぁw

いやなら最初から訴えるなよってな話でw
211朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:36:35.10 ID:qzLA0Jky
>>203
>>150で、【名前が知られているかどうか】ではない、
と言ったつもりだったんですけどね・・。
212朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:41:48.85 ID:2yQAD9RZ
つかだな、ここのスレ常駐の「解説者」とかいうコテすらが、「法の最終決定権」とか、
違憲審査権と立法権、法の執行の概念の区別もついてないことが、
丸わかりのでたらめ用語を書く程度なんだよ。

ひとかどのギロンごっこをしたいなら、憲法、行政法の通説的見解くらいは押さえておけ。
以下にに標準的テキストを挙げる。大学で法学概論を履修したレベルなら、
時間をかければ読める。

【憲法】「憲法」長谷部恭男(東大教授)
「立憲主義と日本国憲法」高橋和之(元・東大教授)

【行政法】
「行政法」櫻井・橋本
「行政法」宇賀克也
213朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:44:33.31 ID:2yQAD9RZ
>>210
>別に法学をかじっている訳じゃないからねぇw
>ニュアンスを感じればそれで良いと思うけどねぇw
何のニュアンスだよ?
あんたのでたらめ用語を、読み手の方が善解しろ、ってか?
頭、おかしいだろ。
214朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:46:18.67 ID:qzLA0Jky
>>212
『ひのきみ』は、
法律論議でなく、「文化・思想の領域」で(或いは社会学的に)議論すべきだと思いますけどね・・。
215解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 01:50:10.88 ID:DulWDDZ6
>>212-213
何かを反論しているようで、実は人格非難しかしていない詭弁だねぇw

で、最高裁の合法判決は、憲法学者がああだこうだ言ったくらいで覆る代物なの?w
そもそも2004年の話が、何で最近の裁判と結びつくわけ?w
樋口氏本人はなんと言っているのかねぇ?w

それすら答えられずに人を非難するしか能がないw



キミの文を読み返してみても、どこにもまともな反論がないからねぇw
やっていることは他人の陰に隠れて非難するだけしかできないってか?w
まあ、負け犬の遠吠えはいくら吠えても何にも変わらないんだけどねw
ぷぷぷw
216朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:52:00.40 ID:DxvdBWUK
結局、ID:2yQAD9RZは、

最高裁の判決をどう思ってるの?

間違いだと思ってるの?
覆せると思ってるの?
これで決着と思ってるの?
217朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 01:52:19.13 ID:2yQAD9RZ
>ぷぷぷw
これで、「解説者」・・・・。
218解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 01:56:05.76 ID:DulWDDZ6
>>217
ハンドルに文句を言われてもなぁw
ここに来る前からこのハンドルなのにw

いやホント、キミって結局は人格非難したいだけの卑怯者って所かw
一体何が言いたいのやらw
219朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 02:10:02.46 ID:2yQAD9RZ
>>216
真面目に答える。
今回の最高裁の判断は、今回限りの事案判断としてとらえるべきだと思う。
なぜなら、最高裁の法廷意見(多数意見)は、国歌の起立斉唱を命じる業務命令は、教員の特殊性を踏まえたとしても、
なおも、地方公務員法その他の法令に照らしても相当と言えるが、
その命令に反した者に対しての処分の程度は、他の処分相当行為に対するそれと較量して、
相当性を逸脱するときは、監督権者の権限濫用として許されないと判断した。

これは、原告側の主張立証の範囲でしか、裁判所は判断を示さない(弁論主義)から、
被告・行政側の今回の命令の目的が、単なる業務命令ではなく、主に思想調査的な意図を持ち、
萎縮的効果を狙いとして出されたような事情の立証に原告側が成功した場合は、真逆の判断が出る可能性があったと考える。

ここから言えることは、法曹界では君が代の歌詞内容が憲法の趣旨に反するという意見が広く通説であることを踏まえ、
裁判所が歌詞内容の憲法適合性についての判断を示したわけではない、ということ。
以下は、時間のある時に。
220朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 02:26:01.04 ID:DxvdBWUK
賛否はともかく、

つまり原告側に問題があるっつーことね。
弁護士入れ替える?


>裁判所が歌詞内容の憲法適合性についての判断を示したわけではない
歌詞内容にまで裁判所が踏み込めるか?
221解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/10(木) 02:47:45.77 ID:DulWDDZ6
>>219
> これは、原告側の主張立証の範囲でしか、裁判所は判断を示さない(弁論主義)から、
> 被告・行政側の今回の命令の目的が、単なる業務命令ではなく、主に思想調査的な意図を持ち、
> 萎縮的効果を狙いとして出されたような事情の立証に原告側が成功した場合は、真逆の判断が出る可能性があったと考える。

そもそもそんな思想の意図は誰も表明していませんがw
どう考えても原告の被害妄想なのに、どうやって立証できるのやらw
捏造でもするのかねぇw

つか

> ここから言えることは、法曹界では君が代の歌詞内容が憲法の趣旨に反するという意見が広く通説であることを踏まえ、
> 裁判所が歌詞内容の憲法適合性についての判断を示したわけではない、ということ。

文章繋がっていないよね?w
そして「広く通説である」と根拠も無しに言われてもw
自分の周りだけじゃないの?w

「歌詞の内容を判断しなかった」のも当たり前だしw
なんつーか、読んでみて意味不明な文章だなぁw
妄想と憶測が混ざった詭弁を混ぜようとして失敗した感じかw
むしろかっこいいことを言おうと無理して支離滅裂な文章になったと言うべきかw

正直、何が言いたいのかさっぱりw
通説を踏まえて裁判所が歌詞について判断しなかったとかw
ありもしない思想強制を立証できたら反対の結果が出ていた、とかw
「今回限りの判断だ」の理由しての「なぜなら」イカの文章が、全く理由になっていないしw
「判決をどう思っている?」の回答として合ってるのか、コレ?w
222朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 10:35:53.81 ID:yaTLlTcV
>>151
> 具体的なコメントはこのサイトにはない


腹筋がw

何を言ったかではなく、「誰が」に事大するバカチョンの典型

> 今回の命令の目的が、単なる業務命令ではなく、主に思想調査的な意図を持ち、
> 萎縮的効果を狙いとして出されたような事情の立証に原告側が成功した

>     【場合は】、

>真逆の判断が出る 【可能性が】 あったと考える。

当たり前のことを力込めてw
で、結局は【たられば】

こんなのは、「前田が調書改竄しなければ、小沢には有罪判決が下っていた可能性があった」と同じだろがw
223朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 10:38:51.17 ID:yaTLlTcV
つーか、そんなお偉い憲法学の権威(w)とやらが味方にいるのに、

何で原告の弁護しなかったのかしらw
224朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 10:48:35.33 ID:Zp8rV05k
基本的に妄想世界の人たちだから…。
225朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 11:22:23.06 ID:Zp8rV05k
>法曹界では君が代の歌詞の意味が憲法の趣旨に反すると広く


これ、初めて聞いたわ。
歌詞の解釈は自由のはずなのに、
法曹界は勝手に歌詞内容の意味を決めちゃったの?



ソースあるのかぴら?
226朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 11:57:30.32 ID:2U2X4Nlp
自衛隊は実は愛国者を潰す事が目的の組織
本物の右派日本人を矯正して中道か左派にしよう
そして国際主義万歳、
というのが明治以来の日本の軍隊の本当の目的

日の丸は二通りに用いられる
・通常の国家のシンボルとして
・国際主義集団のシンボルとして
後者が分かるのは玄人
227219:2012/05/10(木) 15:14:01.96 ID:2yQAD9RZ
>>220
>歌詞内容にまで裁判所が踏み込めるか?
国旗国歌法(国旗及び国歌に関する法律・平成11年8月13日・法律第127号)2条2項に、
歌詞を『別記第2の通りとする』としているところから、
歌詞も法文とされている。
ということは、歌詞も違憲審査の対象になる。

>>225
>歌詞の解釈は自由のはずなのに、
>法曹界は勝手に歌詞内容の意味を決めちゃったの?
日本語の解釈は自由だから、法文の解釈も自由であって、1つの解釈に限定されない、
なんてことを言ったら、法解釈は成り立たない。
だから、法文の解釈に当たっては歴史的、社会的沿革、そして憲法適合的に解釈をする(民意の府である、
国会が立法した法であるから)。
君が代の場合、戦前の、神権天皇制国家の下で、「君」は天皇、
「君が代」は「天皇の統治する日本」という意味であったとされていた(国体明徴運動、軍人勅諭、教育勅語などを参照)。
戦後、民主国家になってからは、政府は「天皇が統治ではなく、天皇に象徴される日本という意味」と言い換えているが、
同じ文言の解釈を、全く別物にする、という行為が果たして、「国歌」の意義に照らして適当か、という判断になる。
228朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 15:27:43.98 ID:qzLA0Jky
広島の原爆碑問題みたいになってきたなwww
229219:2012/05/10(木) 15:33:50.68 ID:2yQAD9RZ
疑問として戦前に天皇の君臨、統治の賛歌であったものを、天皇の主権が剥奪され、民主国家となった日本において、
解釈を変えてまで、国歌としなくてはならないのかということである。
いくつかの候補中、やはり君が代がふさわしいとするならまだ理解できるが、
そういった過程はなく、最初から国歌は君が代でなくてはならないとされていた。

では、そういった主張をしていた人々、勢力の真意はどこにあるのか。
戦前の貴族院と衆議院の関係は、民選議会である衆院に対して、非民主的な勅撰(≒官選)議会の貴族院が抑制する、
という構図であった。
つまり、民意を汲み取っているかのような形式を整えつつ、それに対して抑制、制約を加える、
というものだった。
だれが、民意に抑制、制約を加えていたのか。それは華族だった。
華族は、既得権層の象徴であって世襲制に守られ、さらに皇室と縁戚関係を保つことで正当性を主張してきた。
一方、官僚は公平な試験を経てきた知識エリートである、と思われているが、戦前は華族専用の国立学校であった
学習院高等科を出れば、無試験で東大、京大に進学でき、官僚にも平民とは違い、簡単になれた。
華族の長男は華族となり、次男以下は官僚となって既得権層を保護する、という半ば永久機関というべきシステムを作っていた。
230朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 16:10:55.99 ID:qzLA0Jky
>>229


逆に、何が問題なのかがが解らないねw

形で言えば、
社長から、名誉会長になったようなもんだw
(勿論、枠は1人だがw)

ポイントは四つ。
・「君が代」を、『支配する者の所有する世界、社会、時代』と読むか、
 『或る象徴を旗印とした世界、社会、時代』と読むか。
・天皇の戦争責任を問うのか問わないのか。
・戦前の日本を『天皇が【支配した】国』と見做すかどうか。
・現行天皇制を、『天皇は国を象徴する(顔、看板として)』と見做すかどうか。



前にも、似たまとめを書いたことがあるな・・w
231朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 17:32:33.01 ID:Zp8rV05k
>>227
自分で言ってわかってる?
君の言うとおり、歌詞の意味が変わったというなら、
そして、その意見が裁判所も認めたらなおさら違憲になる可能性がなくなっていくんだが。


ていうかまず、
訴え起こしてみなよ、
まだ誰もやってないんでしょ?
232朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 17:42:03.30 ID:Zp8rV05k
ちなみに天皇も戦後、解釈が変わっただけともいえるよね。
退位もしてないし、禅譲もしてない(漢字あってる?)。
もちろん職権も一部失っているが、
しっかり憲法第一条にその地位は規定されている。
233朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 17:47:07.97 ID:Zp8rV05k
さらにちなみに、
アメリカの忠誠の誓いは、
「神の名の下に」の、
神がどの神をさすかは、各人の自由である、とされている。


果たしてアメリカの連邦最高裁は、「神」とは特定の神をさすなどと判断するであろうか?
234朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 18:07:57.98 ID:yaTLlTcV
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      <丶`д´>
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)

                ∧_∧     ∧_∧
               <`Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)

       ∧_∧     .   .    ∧_∧ ∩
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)/
      (    )ノ    :< ∩∩ >.   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)


        _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
       γ´  `ヽ_`と.__   )( ∩( 《 ( 現実)  ゴロン
       )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
      ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__))
     ∧__∧        :::∧_∧:          ∧_∧
    (    )       < ;∩∩>.         ( 現実 )
    (    つ      ::(´ ノ ノ::         (つ  と) ゴロン
    .ヽ___ノj      ::( ̄__)__)::       (⌒Y⌒)
       ∧__∧                 /⌒"ヽ、
      (     )           __     ( __  ) 〈 ゴロン
       と   ヽ ( ̄)).∧_∧  /´ `⌒) UV''VU,_)
       (__ト、__丿 〉 》∩実_) (   .__つ´
             ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
235欲しがりません客間では:2012/05/10(木) 20:36:13.32 ID:dWUSEIqb
なんかキムテヒCM起用をめぐりロート製薬を脅迫したバカウヨが逮捕されてるなw
反日女優を使うなー、とか脅しただってw
誰をCMに使おうが自由、どこの国のドラマを放送しようが自由、ということがどーーしても理解できないから、
わけのわからんデモやったり、脅迫したりするわけだなw
キムテヒなんか、糞国家の大して美人とも思えない女優なんだが、
CMに使おうがドラマに出そうが自由、という当たり前の論理が通用しないおバカさんが、バカウヨなんだなw
当然、不起立の自由も認めないw
公務員だなんだというのは口実で、ただ単に不起立が嫌いなだけw
反日的だからだろ?w
だから、同じ公務員でも田母神や一色にはむしろ好感を持ってるんだよな?バカウヨはw

もうな、いい加減にしろよ、バカウヨ!
感情と論理を切り離せ!
それができないなら、未開人だぞwwwww
236朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 20:51:51.09 ID:Zp8rV05k
>>235
いいんじゃねーの、ガンガン批判して。
不起立教師も在得会も、
他人の権利を不当に侵害したんだろ?


一般人から見たらどっちもアホや。
237朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 21:45:07.82 ID:DY1adtO3
>>155
>憲法解釈の有権解釈は、最高裁などの司法府以外に、各行政機関、立法府でも法制局などに認められている。
いくら素人でも、地方裁判所で憲法判断が出来ない、ってことがあるわけない、ってのは少し考えてる人は知ってるはず。

あほ。
君の主張は一部正しい。
特に内閣法制局は憲法解釈を行って他に助言を与える。
最高裁は合憲違憲の判断を仰ぎたくとも気軽に問い合わせる
ことができないから各官庁の問い合わせにこちらがもっぱら
憲法の解釈を行っているんですね。
ただし、実際にやっていることと法律的根拠があるかどうかは別。
有権解釈と言えるかどうかは微妙。確かに解釈して他に助言を
与えるがその解釈には何の法的拘束力も無い。
そして内閣法制局もそれを理解して行っている。

君がアホなのは二つ。
最高裁判例が出ている案件で内閣法制局がそれに従わないはずが無いだろう。
法制局が解釈変更をするのは最高裁判所が判例変更する時だ。
最高裁以外が・・・と言っても法制局も最高裁にあわせるから最高裁の出した結論に
変更は無いんだよ。。

それと最高裁などの司法以外に・・・と並び立てたところで樋口氏が入ってないんなら
君の主張に何の意味も無いだろうに。
238朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 21:47:58.46 ID:DY1adtO3
>>235
>>もうな、いい加減にしろよ、バカウヨ!
感情と論理を切り離せ!
それができないなら、未開人だぞwwwww


元市民グループ支部長だそうですが。
ネットウヨクでは無いですな。
239Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/10(木) 21:56:29.08 ID:BUzTbZrH
脅迫で逮捕されるとは、おっちょこちょいだね。
240朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 21:57:09.59 ID:DY1adtO3
>>220
>ここから言えることは、法曹界では君が代の歌詞内容が憲法の趣旨に反するという意見が広く通説であることを踏まえ、
裁判所が歌詞内容の憲法適合性についての判断を示したわけではない、ということ。
以下は、時間のある時に。


国旗国歌法があるからね。司法はそれに準じて判断するでしょう。
と言うのは君が代の歌詞の内容の解釈は国旗国歌法ができたときに
政府見解がキッチリありますからな。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/145/0081/14507210081001a.html

六月二十九日の本会議での総理の御答弁でございますが、「終戦後、日本国憲法が
制定され、天皇の地位も戦前とは変わったことから、日本国憲法下においては、国歌
君が代の「君」は、日本国及び日本国民統合の象徴であり、その地位が主権の存する
日本国民の総意に基づく天皇のことを指しており、君が代とは、日本国民の総意に
基づき、天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国のことであり、君が代の
歌詞も、そうした我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと解することが適当である」
241Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/10(木) 22:17:25.45 ID:BUzTbZrH
まあ、国旗国歌法以前から、日本の国歌が「君が代」であることは
ほぼ認められてきたんじゃないの、慣習的に。 そりゃ確かに反対
意見もあったでしょうがねw 裁判所の判断はそれらを追認してるに
すぎないわけだろうな。
242荷物をトランクスに詰め込んだ:2012/05/10(木) 22:31:39.29 ID:dWUSEIqb
ロート製薬の一件でネトウヨもさすがに目を覚ましただろう 君たちは犯罪者予備軍だ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336653451/

うーん、確かにw
243朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 22:32:02.48 ID:yaTLlTcV
今日も、無関係な話を強引に吠え出すバカチョン・・・
244朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 22:33:42.86 ID:yaTLlTcV
ほうほう、ウリウリの知ったこっちゃない無関係な例を当てはめていいとおっしゃる>>242

んじゃ「九条の会 ナイフ」でググって泣けばいいよ
245朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 22:37:15.83 ID:yaTLlTcV
バカチョンは、ごまかしたつもりの「根津公子 国旗引きずり下ろし」「根津公子 嘱託」を、自分から壊してしまうから面白い

一例をすべてに当てはめるのが通用するなら、不起立さんはこんなのばっかりだと言うレッテルを自ら認めることになるわけだが

藤田さんの「威力業務妨害」もあるわけだし
246朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 22:42:22.08 ID:yaTLlTcV


【韓国】 「外国人は出ていけ」〜悪化する外国人嫌悪症、昔は貧しい国出身者、今は白人など無差別に拡散★2[04/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335011136/

【韓国】「朝鮮族を追い出すべきだ」「外国人の中で朝鮮族が最も悪質だ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334113371/


ほんと、鏡の見えない面白いミンジョクだ
247朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 22:45:24.16 ID:yaTLlTcV
で、>>239は元ネタを見ていないのかもしれないが


普通に教育受けてたら「脅迫」と「強要」の区別つくよね

【国内】キム・テヒCM降板要求・ロート製薬を強要容疑の元市民団体関係者を逮捕「領土に関わることなのであれくらい脅さなければ」[5/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336621982/
248Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/10(木) 22:47:39.47 ID:BUzTbZrH
>>247
タイトルはみたよ。 強要容疑で逮捕って書いてあるけど、「脅した」って
本人が認めてるようだから、「脅迫した」といっても、それほど間違いじゃ
ないだろうっておもったんよw
249離せばわかる 老眼:2012/05/10(木) 22:48:44.62 ID:dWUSEIqb
地震大国に原発作りまくってきた自民党って
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/male/1307567083/

やっぱ同じ無能でも民主がマシだわw
250Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/10(木) 22:50:41.95 ID:BUzTbZrH
ちなみに脅迫と強要って、どっちが罪重いんだっけか?
俺はようしらんのだが。
251渋谷の八個前で待ち合わせね 新橋集合:2012/05/10(木) 23:03:27.45 ID:dWUSEIqb
つくづく自民の尻拭いは大変だ、と痛感するねえw
無能自民のツケを回された民主も、自民ほどではないが無能だから、どうしようもないなw
もう、いっそのこと、ビートたけし首相、さんまが官房長官やれば、よほどましな日本になるんじゃなかろうかw
252朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:08:37.20 ID:yaTLlTcV
自民党幹事長だった小沢さんは何をしてきたんだろうね>>249

そもそも日本(自民党)の利権構造って、田中角栄が大掛かりに始めたのが根っこのような・・・

その田中派(越山会)をそのまま名前までパクったのが陸山会

また、田中派の流れを汲む(というかメンバーをぶっこ抜いた)のが竹下派(経政会)

その竹下派にいて、これまた名前をパクるぐらいに信奉していたのが・・・

鳩山由紀夫(友愛経政懇話会)w

まぁ、その間には金丸信というとんでもない化け物がいたんですけどねw
253朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:10:07.31 ID:yaTLlTcV
ああ糞、間違えちゃいけない文字を間違えてしまった

  【経世会】ね
254朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:13:43.83 ID:yaTLlTcV
竹下派七奉行

小渕恵三
梶山静六
橋本龍太郎

(金丸派)
羽田孜
渡部恒三
奥田敬和
小沢一郎

何か言ったかしら>>251
255お豆腐を一兆ください:2012/05/10(木) 23:13:54.93 ID:dWUSEIqb
たけしとさんまでお笑い外交w
通訳がうまく通訳して、各国首脳を笑わせれば、普通の外交より百万倍国益につながるんではなかろうかw
256朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:18:42.05 ID:yaTLlTcV
大変だな、現実逃避も(恥も外聞もなくただ話をそらそうとw)

おざわ・いちろう(1942〜 )
昭和47年の田中派旗揚げから従う田中角栄の秘蔵っ子といわれ、ゴルフ好きの田中によく付き合ったという。

しかし昭和60年には創世会旗揚げに参加、竹下を支持する。

同年第2次中曽根内閣自治相として入閣。
竹下内閣では官房副長官に就任する。

竹下派「七奉行」最大の実力者で金丸・竹下とともに「金竹小」と呼ばれる経世会の自民党支配を主導する。

平成元年の海部政権成立に際して幹事長に就任。
翌年の総選挙勝利を導く。しかし平成3年の東京都知事選では都連の意向に反して強引に磯村尚徳を公認、
都連が推す現職の鈴木俊一に敗れ党内での発言力が低下する。

また湾岸戦争に際しては「国際社会における日本の役割に関する特別調査会」を設けて委員長に就任、
「小沢調査会」と呼ばれたが、狭心症による入院のため中断。海部退陣後は総裁候補といわれたが、健康を理由に辞退。
残る3候補(宮沢・三塚・渡辺)が竹下派の支持を得るために小沢のもとへ訪れ政見を述べたことから「面接試験」「小沢詣で」と言われた。
257朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:22:34.86 ID:yaTLlTcV
自分から始めた話からも逃げ出す毎日
何が楽しいんだろ

ID:yaTLlTcVに一言も返しがないようで
258朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:29:42.18 ID:yaTLlTcV
民主でまともな方なのって、小沢とも菅とも距離置いてるのばっかだよね・・・
259芸のためなら女房も中洲 博多の芸人:2012/05/10(木) 23:29:48.86 ID:dWUSEIqb
>>247
まあまあ、仲間割れでつか?w
ただでさえ少数派のウヨが仲間割れしてどーするw
感情のみで不起立非難の幼児性丸出しのキミたちバカウヨは、平均IQ世界一の日本では少数派なんだから、仲間割れしてる場合じゃないだろ?w
260朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:30:36.40 ID:yaTLlTcV
つ【>>244-246
261朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:32:34.01 ID:yaTLlTcV
惨めだな

不都合なレスを見ないことにしての現実逃避

こりゃ最終学歴予備校も頷けるw
中卒脳じゃ無理
262総ゲイのバスがまいりました:2012/05/10(木) 23:48:15.89 ID:dWUSEIqb
同じ公務員の反乱でも田母神や一色には何の恨みもない、むしろ好感すら抱き、司法の根幹を揺るがす検察官の証拠捏造にも何の関心も示さないが、
たかが教師の不起立には、ハラワタ煮えくり返るほど憎悪を燃やすという、
一般人には理解不能な憎悪のベクトルを持つネットウヨwwwww
ま、根っからの軍国主義者だからなんだろうと考えれば、すべて納得がいくねえwwwww

不起立教師のみなさーん、ネットであなたがたを非難する連中は根っからの軍国主義者ですから、耳を貸す必要は全くありませんよー。
軍国バカの意見は完全無視してかまいません。
あなたがたの思い通りに行動して下さい。
ただ、停職とかにはならないように、要領よくやって下さいね。
あなたがたが一時的にでも教職を離れるのは、日本にとって大きな損失ですから。

さて、知恵袋に数学の回答しにいこうっと。
263朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:58:20.31 ID:3tXo4DkF
負け犬の遠吠えを繰り返す無用

さすが元革マルだなw
264朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 00:05:58.08 ID:0guXFNCI
なんで感情論に持ち込みたがるかねぇ。
業務命令にしたがって仕事してください、公務員なんだから。というだけなのに。
まあ、自分の言うことの矛盾をいちいちついてくる「ネトウヨ」のことは相当恨んでるんだろうなぁ
265Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/11(金) 00:10:50.29 ID:rbN1DLEJ
っつーか、ぽた公のほうが、よっぽど感情的にみえるよねえ。
266朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 00:14:58.19 ID:zfxgrXbK
>業務命令にしたがって仕事してください、公務員なんだから。というだけなのに。

あのさ、そういうのは「公務員の服務問題」スレでも作ってそこで議論しろよ。
ここは「日の丸・君が代」スレ。

スレ違いもいいところだ。
267朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 00:24:27.60 ID:8m6lEgpK
>>266
「総合」の漢字が読めないのか。
第一「ひのきみに反対してる公務員教師がいる」のが発端なんだが。
それに対して擁護・批判を行っているのが、
議論板・教育板通して10年来のテーマ。
268朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 00:32:16.08 ID:7w5h6lC3
>>266
公務員の反乱云々言い出したのはダジャレー氏だよ。それにレスつけただけですやん。
269朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 00:36:04.59 ID:zfxgrXbK
>>267
ここでのウヨの主張が、
ただひたすら「公務員の服務問題」のみに収斂していくのが異様なわけでw

日の丸君が代を大切にしたいなら、
それぞれの持ち場(自分の家庭、自分の職場など)で
掲揚したり斉唱したりする運動でもすればよかろう。
なぜ持ち場をないがしろにして、「公務員の服務」だけを語るのだろうか。
270朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 00:52:49.25 ID:/uO52Mrt
なら勝手に他の話題を振ればいいのに・・・
「個人がどう考えようが自由だし」って無視されて泣くのが悲しくて、文句いいながら結局ついてくる「ぼっち」w

惨めなやまんば・・・
271解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 00:54:18.54 ID:R/jDOzyQ
>>269
何が言いたいのかさっぱりわからんw
不起立派が思想の自由とか何とか言って仕事サボろうとするから、
「公務員は理由無き私情で職務放棄するな」と言っているだけでは?w

校歌などでも同じように言うのであればともかく、日の丸君が代だけ反対しているダブルスタンダードだからねぇw
しかも裁判に訴えて敗訴しても、不当判決だと言い訳する始末w

なんでそんなに日の丸君が代を否定するのか、その理由を聞いているのに誰もまともな理由を出さないものなぁw
反権力ごっこ以外にまともな理由ってあるのかねぇ、彼らには?w
そう言う議論をしていたのに、過去レスも見ずに非難されてもなぁw
272朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 00:54:34.63 ID:/uO52Mrt


■ 詭弁のガイドライン十五条+5

事実に対して仮定を持ち出す
ごくまれな反例をとりあげる
自分に有利な将来像を予想する
主観で決め付ける
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
一見関係ありそうで関係ない話を始める
陰謀であると力説する
知能障害を起こす
ありえない解決策を図る
レッテル貼りをする
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
勝利宣言をする
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする



全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
より重要な課題を急に持ち出し、今までの議論をなかったことにする。
電波を発する。
273朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 00:56:13.47 ID:/uO52Mrt
不都合になると「ここは公務員のスレじゃない!」って定期的に泣きが入るのは何故かしらw

興味がなければ見なきゃいいというのが、某バカが言った「フジ理論」ですけど
274朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:00:15.60 ID:/uO52Mrt
そうか、枝野が推薦もらった某国鉄系東労組(革マル)はウヨクなんだ>>263

そんなところと手を組んでる、元不起立教師の活動家がいるんですけど、この人もウヨクなんですねw
275朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:02:06.82 ID:Kt8xtb5W
東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、国際憲法学会名誉会長、フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、
ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)、その他、フリブール大学、レニングラード大学、ル・アプール大学、
ラ・ロシェル大学、チュニス大学、アレキサンドリア・サンゴール大学、ボローニャ大学、上智大学、早稲田大学等の教授、講師を歴任した
樋口陽一氏より俺の方が憲法を理解してるんだ!と言いはるネトウヨw
でも自分の身分は明かせませんw
276Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/11(金) 01:11:55.98 ID:rbN1DLEJ
最高裁判所判事より、自分のほうが憲法を理解しているといいはる>>275
でも自分の身分は明かせませんw
277朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:19:39.11 ID:/uO52Mrt
日本人で、自分の【身分】は何って言える人間は少ないだろうなぁw


何か後ろの方にショボい名前の学校混ざってるしw

まるで池田犬作が「こんなに勲章や名誉学位もらったんだぞ、えっへん」してるみたい
(もしかして学者さんを貶めようとしてるんだろかw)
278朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:26:54.56 ID:/uO52Mrt
ではもう一度

>>158
> 具体的なコメントはこのサイトにはない

深夜に腹筋強化w
279朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:27:09.13 ID:Kt8xtb5W
>>276
東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、国際憲法学会名誉会長、フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、
ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)、その他、フリブール大学、レニングラード大学、ル・アプール大学、
ラ・ロシェル大学、チュニス大学、アレキサンドリア・サンゴール大学、ボローニャ大学、上智大学、早稲田大学等の教授、講師を歴任した
樋口陽一氏より司法試験通っただけの最高裁判事の方が憲法を理解してるとでも?w
280解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 01:31:15.41 ID:R/jDOzyQ
>>279
樋口氏って「最高裁判決は間違っている!」って非難してたっけ?w
あくまで強制反対の呼びかけ人になっていただけで、最高裁判決を否定する主張はしていなかったようなw

憲法も何も、樋口氏は何を主張していたのかねぇ?w
それも分からないのに「憲法を理解している」とか何とか比較されてもw

またソースもない自分の妄想を押しつけるインチキで逃げるつもりなのかねぇ?w
ぷw
281朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:32:08.57 ID:/uO52Mrt
あらすんごい

「樋口陽一 不起立」で探したら、こいつのコピペばっかw

惨めな活動家だなぁ
282朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:33:05.79 ID:Kt8xtb5W
>>277
で?お前の身分は?w
283朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:34:35.08 ID:7w5h6lC3
>>279
理解しているかどうかは知らんが、最高裁判事の判決が公的な憲法判断になるね。
284朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:36:54.73 ID:Kt8xtb5W
>>283
東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、国際憲法学会名誉会長、フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、
ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)、その他、フリブール大学、レニングラード大学、ル・アプール大学、
ラ・ロシェル大学、チュニス大学、アレキサンドリア・サンゴール大学、ボローニャ大学、上智大学、早稲田大学等の教授、講師を歴任した
樋口陽一氏が間違ってると言うならお前の身分言ってみろww
285朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:37:23.21 ID:/uO52Mrt
>>282
だから、日本で身分って何よ?バカチョン半島じゃないんだからw

>>281よりID抽出w

yRBlIir80
http://www.google.com/search?q=yRBlIir80&ie=UTF-8

6wSTyxQK0
http://www.google.com/search?q=6wSTyxQK0&ie=UTF-8
286朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:40:02.45 ID:7w5h6lC3
>>284
俺の身分がなんであるかに関わらず日本国憲法第八十一条には

第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

って書いてあるからね。この場合の最高裁判所っていうのは最高裁判事のことで間違いないよね?
287解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 01:40:39.92 ID:R/jDOzyQ
>>284
「間違ってる」かどうかと言われても、彼がどのような主張をしているのかソースがなければ、
そもそも間違っているのか正しいのか誰にも判断できないはずなんだけどなぁw

で、樋口氏はどのような主張をしているの?w
別に身分で事実が変わるわけでもなくw
頭の良い奴も間違えることだってあるのに、ねぇw


んで、樋口氏の主張とは?w
間違っているのかどうか聞くくらいだから、当然、キミはソースがあるんだよねぇ?w
是非示してもらおうかねぇw
ぷぷぷw
288朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:43:50.89 ID:/uO52Mrt
【日露】 白血病の幼児、日ロで支援の輪 父は震災捜索隊員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336610482/
19 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:52:13.06 ID:yRBlIir80
まあ同じロシア人にとっちゃ知ったこっちゃねえって話だろうが
日本なら震災捜索隊の恩返しってことで支援して貰えるって寸法だ




お前、カス中のカスだな>>284
289Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/11(金) 01:44:29.79 ID:rbN1DLEJ
>>279
判事は実際に裁判やって、法律をつかって判決くだすわけで、実務やってる
わけだから、ただ研究やってるだけの大学教授よか、ずっと責任重いだろうw

確かに学者は膨大な知識をもっているが、いくら膨大な知識をもっていても
実務経験があるなしで、やはり判断が異なってくることってあるだろうしね。

だからまあ、有名な学者のほうが判事より無条件に正しい判断くだすだろうと
そういう判定くだすのは難しいんじゃないの? もちろん判事の判断のほうが
学者の判断よりいつも正しいというわけじゃないがな。 まあ、有識者の参考
意見ってとこだね。
290朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:46:29.54 ID:Kt8xtb5W
>>286
日本国憲法に書いてあることを
東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)、その他、フリブール大学、レニングラード大学、ル・アプール大学、
ラ・ロシェル大学、チュニス大学、アレキサンドリア・サンゴール大学、ボローニャ大学、上智大学、早稲田大学等の教授、講師を歴任した
樋口陽一氏よりお前の方が理解しており、
東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)、その他、フリブール大学、レニングラード大学、ル・アプール大学、
ラ・ロシェル大学、チュニス大学、アレキサンドリア・サンゴール大学、ボローニャ大学、上智大学、早稲田大学等の教授、講師を歴任した
樋口陽一氏が間違ってると言いたいんだろ?w
お前の身分を言ってみろw
291朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:50:02.36 ID:7w5h6lC3
>>290
ヒグチクンが何を言ったのか知らんから間違ってるもクソもありゃしないし、
いくら聞いてもアンタ何も答えないし。
そもそも八一条に書いてあることは誤解のしようもないし、
292朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:51:43.05 ID:7w5h6lC3
>>290
つまりヒグチクンは
第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
というのは最高裁判事が憲法判断するということじゃないって言ってるのか?それは斬新だな。
293朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:53:05.05 ID:/uO52Mrt
ただのマルチコピペで自己満足厨だから

つか、こいつの書き込み見てると敵はPたんだろうにw
橋下マンセーで電気など使わなければ足りるだしw
294朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:54:14.85 ID:7w5h6lC3
しかし樋口陽一氏もいい迷惑だわw
295朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 01:56:55.44 ID:Kt8xtb5W
>>291
いやい決定する権限を有するとあっても、
それは憲法学の観点から見て〜と言う意味にとるべきだ、、等という
解釈の余地はいくらでもあるのだよw
296朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 02:04:00.44 ID:/uO52Mrt
司法の独立を否定しちゃうしw

いつから学者が司法官になったんだと
297朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 02:09:53.58 ID:Kt8xtb5W
樋口陽一氏は世界的に評価されており、様々な国の教授、講師として招かれているが
日本の最高裁判事はどこの国からも評価されてない。
どちらの方が正しいかは一目瞭然ですなw
298解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 02:12:50.04 ID:R/jDOzyQ
>>295
調べてみたら、ちゃんと樋口氏は「司法の積極性と消極性」(1978年)に於いて、

“…憲法の公権的解釈権を最終的に握る最高裁判所は、…”

と述べているねぇw
何でわざわざ私がここまで調べねばならないのかねぇw
ちなみに彼はそれを踏まえて最高裁は違憲判断に消極的だの積極的だの言っているようだけどw


で、それが何か?w
キミの言っていることは、樋口氏が間違っていると言っているようなモノなんだけどw
ああそうか、キミって樋口氏よりも身分が上なのかな?w
いやあ、素晴らしいw

で、キミの身分は?w
当然言えるよねぇ?w
はい、答えてミソw
ぷw
299朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 02:27:28.19 ID:Kt8xtb5W
>>298
はぁ?

“…憲法の公権的解釈権を最終的に握る最高裁判所は、…”

はい、君たちが公権的解釈権を最終的に握るなどと言ったことがあったっけ?w

つーか公権的解釈権の意味わかってる?w
これ国が行う解釈の権利を最終的に持ってるって意味に過ぎないんだけどw
300朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 02:46:12.70 ID:Kt8xtb5W
樋口陽一氏が反対してる事からも明らかなように、憲法学的に全く誤った公権的解釈であるというだけですなw

自分達で、自分達が間違ってるソースを出すネトウヨに笑った!

301解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 02:47:51.42 ID:R/jDOzyQ
>>299
ノンノン、キミのその主張は間違っているねぇw
私はわざと前後の文章を載せなかったのだが、キミのその台詞は彼の言葉を全く理解していない、
まさに「樋口陽一氏によってキミがいかに無能か示されている」と言っても過言じゃないだろうねぇw

「これ国が行う解釈の権利を最終的に持ってるって意味に過ぎないんだけど」ってか?w
そんなことは彼はその文章の中では言っていませんw
と言うか、その言い方だと三権分立の否定だよなw

キミ、樋口氏の主張、理解しているの?w
聞いてもいない、読んでもいないのに適当なことを言われても困るんだがねぇw
キミの主張を裏付けるソースをどうぞw
キミの妄想を押しつけられても、所詮はキミの妄想でしかないってのにw


はい論破w
簡単だねぇw
まあ、樋口氏の主張を読んでもいないのだから、当然と言えば当然だよなw
げらげらげらげらw
302朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 02:49:50.93 ID:Kt8xtb5W
>>301
苦しい言い訳だなw
303解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 03:01:18.64 ID:R/jDOzyQ
>>302
ノンノン、文章をちゃんと読んだ人であれば、私が正しいと言うことが分かるんだけどねぇw
キミ、ちゃんと読んだの?w
読めば何でこういう言い方をしているのか、分かるからw
はっきり言って、キミの言っていることは樋口氏の主張を真っ向から否定しているんだよねぇw

間違いというのであれば、ちゃんと間違いを指摘してソースをどうぞw
「苦しい言い訳」と根拠もなく言われても、ねぇw
見ても読んでもいない人が、自分の妄想で生み出した主張を言ってもなぁw
何かソースあるの?w


まさにキミのその台詞は負け犬の遠吠えとしか言いようがないw
ぷw
304朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 03:27:45.25 ID:Kt8xtb5W
自分で出したソースにより最高裁は公権的解釈(=国による解釈の事)の決定権限を持ってるに過ぎない事が明らかになり
第81条を持ちだして、反対派の意見を否定する事が出来なくなってしまったネトウヨw

盛大な自爆に笑った、げらげらw
305解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 03:43:50.31 ID:R/jDOzyQ
>>304
ぷw

> 自分で出したソースにより最高裁は公権的解釈(=国による解釈の事)の決定権限を持ってるに過ぎない事が明らかになり

文章を読んでいないと、ここまで恥知らずに自分の妄想を正当化できるんだねぇw
文章を読めば、樋口氏がそんなことを言っていないことは明らかなのにw
一部だけ読んで分かったような気になるってあたりが素晴らしいねぇw

実際は「違憲判断の権限を持っているけど、
場合によっては消極的だったり、場合によっては積極的に実例に合憲判断することで政治に正当化を与えている」
と言う、司法と行政の癒着(と言うのは言い過ぎか)について指摘しているんだけどねぇw
だから“公権的解釈権”などという言い方が出てきたわけでw

『最高裁は公権的解釈(=国による解釈の事)の決定権限を持ってるに過ぎない』なんて樋口氏は言っていませんよw
人のソースを調べもせずに前後のつながりを確認しないで決めつけるから大恥をかくのだろうねぇw


違うというのであればソースよろしくw
私の一部分の文章だけではキミの妄想の裏付けにはなりえませんよw
前後の確認もしないで、トリミングだけで人の主張を考えようなんて浅はかにも程があるというかw
と言うか、そもそも樋口氏の文章をちゃんと読んでいれば、そんな主張をしていないことぐらい分かりそうなものなんだがなぁw


全く人の文章を読まず、トリミングだけで分かった気になるってw
いやあ、まさにそれがキミの間違ったやり方なんだろうねぇw
本人が言ってもいないことを決めつけるあたりが素晴らしいw
いやもう大爆笑w
げらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらw
306朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 06:11:20.15 ID:Kt8xtb5W
自分で公権的解釈権があるって部分出しといて
後から前後の文脈からそんなこと言ってないとかw
見苦しい言い訳だなぁ、ゲラゲラw

憲法学の権威であり国際的に著名な樋口氏等が反対してる事からも明らかなように
全く誤った公権的解釈であるというだけですなw
307朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 07:00:56.50 ID:8m6lEgpK
つーか、外野からすると何を言い争ってるかわからないんだが…。

308朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 07:09:30.98 ID:8m6lEgpK
そりゃ憲法解釈は法制局だってその他の機関でもやってるだろ。
それで最高裁はもろもろの解釈の最終判断をする権限がある。


で、いいんだよね。
二人の言い分の違いは?
309朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 07:39:00.95 ID:Kt8xtb5W
ネトウヨは著名な憲法学者の大多数が反対していても第81条で憲法に適合するかどうか決定する権限を与えられてるから
最高裁の解釈が正しい憲法解釈だと言い張ってる。

ところが解説者の自爆により最高裁は公権的解釈の権限、言わば政府の公式見解を決定する権限があるだけで
最高裁が言ったからその憲法解釈が正しい・・・と言う事にはならない事が明らかになったw
310朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 07:57:15.11 ID:Kt8xtb5W
>>308
何を聞いてたんだ?w
最高裁は公権的解釈の最終的な権限を持ってるだけw
いわばこれが国の公式見解だと決定するような権限を持ってるだけw
そして学問的に見て全く誤った公式見解だというだけw
311朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 08:07:08.80 ID:8m6lEgpK
>>309
ああ、わざわざ馬脚あらわしてくれてありがとう。

前も言ったよな。
「正しい」と「正当」は違うと。
他の奴の台詞にまで責任は持つたんが、
「正しい」なんてのは主観や価値観で変わるんだよ。
だから「正しい判断」なんて無意味。

あるのは「正当な手続きによってなされた判断」かどうか。

そしてそれこそが「効力」を持っている。
312朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 08:15:46.18 ID:8m6lEgpK
>>310
「学問的に誤った公式見解」と樋口氏が言ったの?

解説者氏とのやりとりには一切なかったと思うが。


また、学問的に誤った見解とやらが、
現実社会で正当とされた場合はどうするの?

学説を変えるの?
おれっちが正しいんだもーん、と虚勢を張るしかないの?
313朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 08:23:33.39 ID:8m6lEgpK
>>310
国の公式見解だと決定する権限を持ってるだけで十分だろ?


個人がどう考えてようと、自由なんだから。
314朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 08:44:05.03 ID:YuooW67G
>>262
>同じ公務員の反乱でも田母神や一色には何の恨みもない、むしろ好感すら抱き、司法の根幹を揺るがす検察官の証拠捏造にも何の関心も示さないが、
たかが教師の不起立には、ハラワタ煮えくり返るほど憎悪を燃やすという、
一般人には理解不能な憎悪のベクトルを持つネットウヨwwwww
ま、根っからの軍国主義者だからなんだろうと考えれば、すべて納得がいくねえwwwww


不起立教師もキッチリと辞表を出せば一色氏のように英雄になれたかもね。
辞める覚悟がある公務員かどうかが英雄とクズとを分ける分岐点ですな。
田母神氏が地位保全確認訴訟したり、一色氏が裁判を起こせばやはり
英雄ではいられなかったわけで。
315朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 08:45:56.98 ID:YuooW67G
>>269
>日の丸君が代を大切にしたいなら、
それぞれの持ち場(自分の家庭、自分の職場など)で
掲揚したり斉唱したりする運動でもすればよかろう。
なぜ持ち場をないがしろにして、「公務員の服務」だけを語るのだろうか。

公の監視こそが言論の自由の存在理由なんだが。
316朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 08:53:30.96 ID:YuooW67G
>>302

横レスですが君の負けです。
君の主張の欠点は樋口氏の主張や学説を読まず、樋口氏の意見が最高裁判例を
超えると主張していることですが、樋口氏が自分の意見が最高裁判例を超えるなんて
主張をするわけが無いから本物の樋口氏の論説を読んでその主張を書かれると
反論出来なくなるわけですね。
317朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 08:57:38.49 ID:YuooW67G
>>309
>ネトウヨは著名な憲法学者の大多数が反対していても第81条で憲法に適合するかどうか決定する権限を与えられてるから
最高裁の解釈が正しい憲法解釈だと言い張ってる。

そこまでは正しい。


>ところが解説者の自爆により最高裁は公権的解釈の権限、言わば政府の公式見解を決定する権限があるだけで

違うだろ。政府の公式見解の内容の決定は政府が行う。行政と司法は独立して別なんだから
司法がそんなことできるわけないだろ。何を聞いてきたんだ?

>最高裁が言ったからその憲法解釈が正しい・・・と言う事にはならない事が明らかになったw

君は馬鹿だろう。
318朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 10:21:38.51 ID:Kt8xtb5W
>>311
誰も「正当な手続きによってなされた判断」かどうかなんて議論してませんね。
問題はその判断の内容が憲法学的に見て正しいかどうかです。
そして著名な憲法学者の大多数が反対してることから見ても、明らかに誤っていると言うだけですね。
319朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 10:26:18.65 ID:Kt8xtb5W
>>312
樋口陽一氏を初めとして多くの憲法学者が反対してる、ネトウヨはこの現実を受け入れろ。
320朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 10:32:47.72 ID:Kt8xtb5W
>>316
は?誰がどこで最高裁の判決が正しいと認めてると言う
本物の樋口氏の意見とやらをどこで出したんですか?w
解説者型出したのは公権的解釈権を握ってると言う論説だけですがw

>>317
>ネトウヨは著名な憲法学者の大多数が反対していても第81条で憲法に適合するかどうか決定する権限を与えられてるから
最高裁の解釈が正しい憲法解釈だと言い張ってる。

>そこまでは正しい。

何を持って正しいと言ってるんだ?

>政府の公式見解の内容の決定は政府が行う。行政と司法は独立して別なんだから
>司法がそんなことできるわけないだろ。何を聞いてきたんだ?

はぁ?政府の公式見解というのはたとえですが?池沼ですか?言わばと言ってるのがわかりませんか?w
公権的解釈というのは行政や司法などの公権力によるる解釈のことです。

馬鹿ですか?
321朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 10:48:24.28 ID:BUj+SPaU
自分は最高裁の判決に納得できなかった人間なんで、「著名な憲法学者」にもお仲間がそれなりにいると思うと、なんだかほっとするわ。
322朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 11:08:00.82 ID:YuooW67G
>>320
>>は?誰がどこで最高裁の判決が正しいと認めてると言う
本物の樋口氏の意見とやらをどこで出したんですか?w
解説者型出したのは公権的解釈権を握ってると言う論説だけですがw

君も何も出してないだろ。
まったくもって人のことは言えん。

>何を持って正しいと言ってるんだ?

法。

>はぁ?政府の公式見解というのはたとえですが?池沼ですか?言わばと言ってるのがわかりませんか?w

三権独立しているのに司法の話で、行政の見解がたとえ?意味がわかりません。

>公権的解釈というのは行政や司法などの公権力によるる解釈のことです。

法治国家なので法によって解釈は決まります。憲法81条により最高裁に
最終判断の権限があります。内閣法制局も他の部局もそれに従います。
樋口氏には無いのであしからず。
樋口氏にまかせたら日本が社会主義になるわ家族制度崩壊しちゃうわ
してしましますな。
なにやら憲法24条から家族解体論を説いてましたな。
323朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 11:28:05.77 ID:Kt8xtb5W
>>322
>法
今までなんの話聞いてたんだ?池沼w
その法の解釈が問題なんだろ?

>法治国家なので法によって解釈は決まります。憲法81条により最高裁に
>最終判断の権限があります。

憲法81条により最高裁に最終判断の権限があるというが、それは公権的解釈の権限があるに過ぎないw
最高裁に憲法学的に見て正しいかどうかを判断する権限などないw
324朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 11:41:27.62 ID:EcQBZSSz
>憲法学的に見て正しいかどうかを判断する権限などないw

なに、その亜空間
325朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 11:43:00.55 ID:EcQBZSSz
>>318 >問題はその判断の内容が憲法学的に見て正しいかどうかです

それ、問題でも何でもないです。


おとぎの国でやっててください。
326朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 11:47:36.46 ID:EcQBZSSz
英BBC放送が読売新聞社などと22か国で共同実施した世論調査によると、
日本が「世界に良い影響を与えている」
という評価は58%で、「悪い影響を与えている」は21%だった。

調査は、国際社会に影響を及ぼす16か国と欧州連合(EU)の評価を聞いたもので、
「良い影響」は日本が最も高く、
ドイツ56%、カナダ53%、英国51%などが続いた。

日本が1位になったのは、ドイツと並んでトップだった2008年以来。
約1年前の前回調査ではカナダ、EUと同率で3位だった。
日本への評価をみると、中国と韓国を除く20か国で「良い影響」が「悪い影響」を上回っている。





ああ、また日の丸の海外での印象があがりますね。
327朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 11:50:13.88 ID:Kt8xtb5W
5月2日の朝日デジタルに丁度樋口氏の意見が乗ってるようなのだが有料で見れんw
誰か購読してる奴君が代に関連する話題がないか確認できねえか?w
328朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 11:52:26.07 ID:EcQBZSSz
>>327 仲間に頼めよ
329朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 11:58:34.02 ID:YuooW67G
>>323
>今までなんの話聞いてたんだ?池沼w
その法の解釈が問題なんだろ?

あほ。
法解釈が問題なのでは無い。
なぜなら法解釈自体をしているのは我々では無いからだな。
法解釈の内容自体は我々が議論して決めたことではないから
論議の対象ではない。
法解釈をしているのは最高裁であり、樋口氏だ。
ここではその紹介をしているだけ。
ちなみに、そこに内閣法制局の名前も挙がったわけだがまあ無意味だがな。

>憲法81条により最高裁に最終判断の権限があるというが、それは公権的解釈の権限があるに過ぎないw
最高裁に憲法学的に見て正しいかどうかを判断する権限などないw

憲法学の観点から言えば統一的見解は何も無い。樋口氏は別に憲法学会の
議論の集約など行っていない。国際憲法学会の会長なんでしょう?
樋口氏がやっていないことを他人がやるわけもない。

ちなみに樋口氏の主張を論じた樋口氏の著書は最近なら国法学人権原論があるが、
早稲田の講義の内容を本人がまとめたもので、別に憲法学者の意見を皆で統一した
論説するわけではない。

もう定年で辞めたそうですが早稲田時代では有名人だそうです。でも学生の間でも
偏向しているという評価ですし、定年の無い役職付では無いことから組織の長の
タイプでは無いようですね。学会の会長でも学会を引っ張るタイプでは無いだろうってことです。

他の憲法学者と討論したりはしますが、組織内で意見の集約を苦労して調整するってことは
していないようです。
330朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:01:29.60 ID:Kt8xtb5W
ああ、全文?転載してるすげーサイトがあった
この記事には改憲論を批判してる内容ってだけで君が代問題に対する直接の言及はないみたいだな、残念

...国民主権についてもそうです。たとえば、ドイツ憲法は第1条で、国民主権よりも前に「人間の尊厳」をうたっています。
ドイツは過去に国民全体でヒトラーとナチスを受け入れてしまった。それが大量のユダヤ人虐殺を生み、
第2次大戦につながった。だから今度こそ、人間の尊厳を冒すようなことは決めてはいけない、
たとえ主権者たる国民の多数を占めても、決めてはいけないことがある。
憲法でそう定めたわけです。ドイツは、抽象的な憲法原理でそんなことを言っているわけではありません。
 民主主義という制度は、選挙という民主的な手続きによって、独裁者を生んでしまうおそれがあります。
民主的に生まれた権力であっても、国民が作る憲法によって制限する。それが憲法の役割です。
政治家の側が、選挙で多数を得たのだから白紙委任で勝手なことをしていい、などということにはなりません。
 近代国家における憲法とは、国民が権力の側を縛るものです。権力の側が国民に行動や価値観を指示するものではありません。
数年前に与野党の政治家たちが盛んに言っていた、憲法で国民に生き方を教えるとか、憲法にもっと国民の義務を書き込むべきだ、などというのはお門違いです。
331朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:03:31.65 ID:Kt8xtb5W
>>329
樋口氏だけでなく著名な憲法学者の大多数が反対してる、これが現実w
332朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:07:20.19 ID:EcQBZSSz
反対しようが批判しようがその人の勝手です。
333朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:23:14.88 ID:/uO52Mrt
暇だな諸君

>>328
つか、知らないでこれだけ言ってるのがw
334朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:25:27.84 ID:/uO52Mrt
つか、たしか80ぐらいの爺様だったわに、その樋口さんとやら
て事は、その教授が権威なら今の判事もその影響を受けてきたわけだわに

その結果が今なわけで
335朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:28:05.14 ID:/uO52Mrt
>>331
「だから何?」

某バカによる
「国民の多数派は不起立を支持している〜!」と同じ臭いなんですけど
336朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:28:54.06 ID:YuooW67G
>>331

憲法学者とは要は大学の教授さんでしてな。
憲法学者が個別に反対することは学問の自由です。
ただそれ自体は何の意味もありません。

効果として大学で学生相手に啓蒙するぐらいですが
樋口氏の場合はそれが成功しているとも言えません。
337PCOG:2012/05/11(金) 12:30:11.21 ID:RNH4fffo
現在の違憲状態を継続していると、箍(たが)の緩んだおかしな国家が
生成されて、法治国家は崩壊する。新提言8参照。

http://www12.bb-west.ne.jp/matuoka/
338朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:47:48.37 ID:YuooW67G
>>330

これ前段と後段が実は別の内容ですね。

前段はドイツの「戦う民主主義」思想ですね。
ドイツの事例は「戦う民主主義」といって一般の民主主義とは特異な
民主主義として知られております。言論の自由を守るためにナチスを
擁護する言論の自由を否定するなどですね。
当然、特異な事例として名前が知られるだけに、ドイツがこうだから日本が!
とはなりません。ドイツの思想が特殊なだけです。日本が当てはまらないのは
初めからわかっているのです。

後段は実際に民主主義で選挙やったら民主主義否定のイスラム国家を国民
が求めたって話がアフリカの地中海沿岸の国であった前例がありますね。
実はヒトラーの事例は当てはまりません。選挙で過半数も取れず武力で議会を
制圧して全権委任法案を通しただけだからです。選挙によらず武力で政権を
取ったわけですね。実例としてはイスラムの話の方が適当でしょう。
どちらにせよ氏の意見は護憲に伴う個人意見です。他国でも憲法で
憲法に国防などの国民の義務を書き込んでますし、憲法でそのようなことが
禁止されているという話は全く無い。氏の希望は理解しましたがだから
どうだという話です。
339朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 12:47:48.73 ID:EcQBZSSz
>>333 たぶん、今頃、必死になって検索してるとみた。
340朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 13:25:11.63 ID:EcQBZSSz
俺も検索してみたよ

アメリカ
・連邦法により,学校の校舎を含む公的機関の主要建物等に国旗を掲揚することが規定されている。
公立学校では,始業時に国旗に対して忠誠を誓うことが広く行われている。
・連邦法により,国旗掲揚中の国歌演奏に際しては,国旗に向かって起立することが規定されている。
国歌の斉唱は,学校生活の中で,随時行われている。
http://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/2/c/2c50c8e5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/e/d/ed681291.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/3/a/3a26f74e.jpg
メキシコ
・小学校四年の歴史教科書に載せ、国旗・国歌の由来を説明し尊重の必要を教育する。
・法律に基づき、小・中学校で毎週月曜日、授業開始前に国旗掲揚の栄誉礼を行い国旗を斉唱する。
http://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/d/0/d02313a3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/b/d/bdf5e268.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/b/9/b9e77af0.jpg
カナダ
・オンタリオ州やニューブランズウィック州などでは、州の教育法により、全ての学校で国歌斉唱を義務づけられている。
http://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/8/b/8b811d0f.jpg
ヨルダン
・毎朝、朝礼で国歌を歌う。
http://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/d/e/de711d3f.jpg




ごめん、最後のはどの国かわからないんだ・・・。
341朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 17:50:41.30 ID:0fJQpJ7J
【政治】橋下市長ら近現代史学ぶ施設検討 つくる会系からも助言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336697498/

289 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/11(金) 13:56:20.12 ID:DLX6nnJP0
>橋下氏は「中国などに比べ、日本の 子どもは近現代史がしっかり勉強できていない」と主張。


橋下市長は中国の歴史教育をお手本にしたいらしい
よかったな橋下信者
342朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 20:49:28.73 ID:YuooW67G
>>341
>橋下市長は中国の歴史教育をお手本にしたいらしい
よかったな橋下信者


それ、壮絶な皮肉ではないか?
本音バージョンでは
「日本の子供は中国のように自国に有利な近代史をしっかり刷り込んでいない。」

・・・と言うのは中国が教える中国人に教育する近代史は偏向していて
恥をかいたという中国人ブログがありましてな、

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0714&f=national_0714_005.shtml

これなんですが、朝鮮戦争がどちらが戦争を始めたかも分からないレベルの
中国人が、これで近代史がしっかり勉強していると言えるんでしょうか?ってところです。

いやちゃんと教育はあったんでしょう。「私が学んだ歴史はそうではなかったはずである。」
と書いてあるますから。つまり中国を持ち出して近代史教育が足りないという以上は
自国の有利になる近代史を子供に教えるべきだという意味にしかならないってことです。
343朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 21:32:24.90 ID:0fJQpJ7J
皮肉じゃないだろ。
なぜそこで中国に皮肉る必要が?
344朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 22:07:26.32 ID:YuooW67G
>>343
>皮肉じゃないだろ。


現実問題として中国の近代史の教育は偏向しております。そして
それと同時にミッチリと教え込みます。
つまり間違ったことをミッチリ刷りこむわけですね。

なので中国をお手本と表現するならそういう意味にしかならないってわけです。


>なぜそこで中国に皮肉る必要が?

橋下市長の内心の仔細は他人の私には不明です。
でも皮肉では無いと仮定して言えることは、中国事例はお手本にはならないし
もしそれをお手本だと言うのなら橋下市長の事実認識に誤りがあるとは言えるでしょう。
345219:2012/05/11(金) 23:12:30.43 ID:r+ZVi7Dz
>>231
>ていうかまず、
>訴え起こしてみなよ、
>まだ誰もやってないんでしょ?
着眼点はよい。
裁判所というのは、具体的事件になって初めて、その事件解決に必要な範囲でのみ、
憲法適合性を含む、判断を下すことができる(裁判所法3条)。
したがって、事件となっていない限り、たとえ憲法適合性が疑わしくても、
違憲無効とされることはない。

学説の意義はここにある。
つまり、裁判所が判断を下せない(無論、個々の裁判官は法曹界の一員でもあるから、
学説の通説に近い意見を持っていることが多い)論点、争点について、
その問題点、憲法適合性を指摘する、という役割だ。
東大を中心とした憲法学説が君が代の歌詞内容が違憲の疑いが強い、
としていることは、時間をおいてであっても具体的争訟となった際には、
裁判所に強い影響を与えることは疑いない。

このことについて、いくら異議を唱えようと、裁判官の出身校が東大法卒に偏っており、
さらに、司法試験において主流とされる学説が元東大教授のもので占められていることから、
全く動かしようのない、事実である。
346解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 23:25:28.01 ID:c+3vPhFt
>>345
> 東大を中心とした憲法学説が君が代の歌詞内容が違憲の疑いが強い、としていることは

まずはソースよろしくw
何でキミタチはソースも出さずに決めつけのように話を展開していくのかねぇ?w

事実ならソースぐらい出せるよね?w
自分で調べてみたけど、そんな学説、出てこなかったけどなw

まあ、どこをどうすれば違憲なのか、是非とも聞いておきたいところw
ソースよろしくねw
347朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:27:02.20 ID:7w5h6lC3
>>345
> 時間をおいてであっても具体的争訟となった際には、
> 裁判所に強い影響を与えることは疑いない。
 
アンタが疑ってないだけで、今現在は違憲という判定はくだされていませんね。ただの憶測に過ぎません。
348219:2012/05/11(金) 23:31:05.09 ID:r+ZVi7Dz
>>232
>ちなみに天皇も戦後、解釈が変わっただけともいえるよね。
あなたは天皇についても、日本の国についても何もわかっていない。。
天皇が主権者(国権の総攬者)であったものが、国民主権に変わったことは、
単に主権者としての地位を失ったということではない。
天皇が主権者とされていたのは、旧憲法で国造りの神のご神託により、
自分の子孫である天皇家が君臨、統治する国こそが日本である、と天皇統治の正当性だけでなく、
国家そのものの由来、正統性にまでさかのぼって説明していた。
つまり、神(皇祖皇宗)の子孫(天皇家)によって統治されるから日本なのだ、と。
そこでは、現憲法の採る、天皇の地位は国民の総意に基づく、
とは真逆の「ご神託であるから、臣民に口出しする権利なし(≒不磨の大典、天皇は神聖、不可侵)」
とされていたことからも分かる。

ここで、天皇が主権者でなくなったのだから、
従前の日本ではなくなったということに旧憲法の論理では必然的に帰結する。

天皇は神の子孫であるとされていたからこそ、日本の君主であったのに、
神の子孫でない(神の子孫が途中から人間になった、ということはあり得ない)というなら、
君主である資格も元からなかった、ということになる。
現憲法が、天皇の地位は国民の総意に基づくとしていることは、「天皇は神ではなく、人間である」
「総意であれば、天皇制は廃止できる」と断言していることになる。 
神であれば、民意に左右されるいわれはないからだ。
349219:2012/05/11(金) 23:35:05.79 ID:r+ZVi7Dz
>>雑魚諸君
このことについて、いくら異議を唱えようと、裁判官の出身校が東大法卒に偏っており、
さらに、司法試験において主流とされる学説が元東大教授のもので占められていることから、
全く動かしようのない、事実である。
350朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:36:39.58 ID:EcQBZSSz
>>348


うん、だから
>ちなみに天皇も戦後、解釈が変わっただけともいえるよね。

に対し

何も反論できてないよね。

現人神から象徴に変わっただけだもんね。
351朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:39:26.75 ID:YuooW67G
>>345
学説の意義はここにある。
つまり、裁判所が判断を下せない(無論、個々の裁判官は法曹界の一員でもあるから、
学説の通説に近い意見を持っていることが多い)論点、争点について、
その問題点、憲法適合性を指摘する、という役割だ。
東大を中心とした憲法学説が君が代の歌詞内容が違憲の疑いが強い、
としていることは、時間をおいてであっても具体的争訟となった際には、
裁判所に強い影響を与えることは疑いない。


ごめん。それ無理。

例によって宮川氏の最高裁での意見だが
「原審も指摘しているが,憲法学などの学説及び日本弁護士連合会等の法律家団体に
おいては,式典において「君が代」を起立して斉唱すること及びピアノ伴奏をすることを
職務命令により強制することは憲法19条等に違反するという見解が大多数を占めている
と思われる。確かに,この点に関して最高裁は異なる判断を示したが,こうした議論状況
は一朝には変化しないであろう。」

学会とやらの意見がわかっていて意図的に反対の判決を出しているの。補足意見
でこう書いてあるというのは判決に対する裁判官の会合でも宮川氏はみんなにそう
主張しているって意味だから最高裁裁判官達は(少なくても宮川氏から指摘されて)
それを理解したうえで逆の判決を出したって事だからもう覆りようがない。

知らないで判決したのなら兎も角、分かっていて意図的に逆の判決を出したのだからね。
352朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:39:47.50 ID:EcQBZSSz
>>345

でさ、

>東大を中心とした憲法学説が君が代の歌詞内容が違憲の疑いが強い、
>としていることは

>>149
肝心の
樋口氏は国旗国歌ともに認めてるんだが。
353朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:41:38.85 ID:/uO52Mrt
寒いよ諸君

天気予報は雪
354解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/11(金) 23:41:54.61 ID:c+3vPhFt
>>349
いやいや、異議も何もまずはソースを出さないとキミのタダの思いこみで終わる話だろうにw

こうやって今まで他の人を騙してきたのかねぇ、キミは?w
「動かしようのない事実」とは、キミがまともにソースを示さず思いこみを人に押しつけているだけ、と言うことかねぇw


まあ、どれだけ言っても「歌詞が違憲判断されたことは今まで一度もない」、コレが全てw
残念でしたw
ぷw
355朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:41:55.95 ID:7w5h6lC3
>>349
うん、「俺がそう思う」という以上の根拠とすらいえない理由しか述べられてないよね。
東大法学部が君が代が違憲であると主張していて、最高裁判事にも多大な影響力があるなら
さっさと君が代違憲の客観訴訟起こせばいいと思うよ。
356朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:43:30.50 ID:/uO52Mrt
天安門事件の「無名の反逆者」に別アングルの写真があった…海外で大きな反響
http://labaq.com/archives/51744347.html
●私は中国出身ですが、英語はネイティブスピーカーではないため、言いたいことが正確に伝えられるかわかりませんが、説明してみようと思います。
 私は中国で育ち、家族は毛沢東主義派が推奨した労働者階級でした。大人は誰ひとりとして、(事件が起きた)6月4日のことは話しません。
知っていようといまいとです。なので私の年代の若者は聞いたことがありません。
357朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:43:39.09 ID:EcQBZSSz
何スレ経過しても成長しない。

根拠オレ。
358朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:45:56.33 ID:EcQBZSSz
>>353
東京も寒いといえば寒いが、セーター一枚でokなレベル。

5月の中旬とは思えないのは確かだ。
359朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:47:42.90 ID:/uO52Mrt
昔、12月の東京をTシャツで歩いてたら振り向く人続出
360219:2012/05/11(金) 23:52:40.44 ID:r+ZVi7Dz
>>350
あなたは、神(とされていたもの)が「神ではなかった」とされたということを、「解釈が変わっただけ」と言い切るわけか。
神によって統治されるからこそ日本だ、とされていたものを、「神ではありませんでした」とされたら、
今までなんだったの?、というのは普通の疑問だと思うが、
「解釈が変わっただけ」というなら、それでいいんじゃないか。
361朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 00:01:28.80 ID:DEd07JGT
>>360
つまり>>348で君が試みようとした
「天皇の解釈が変わっただけ」という文言に対する反論に失敗したことは認めるんだ。
えらいぞ
362219:2012/05/12(土) 00:04:02.20 ID:7wXgFbm6
>>351
あなた勉強してるね、と言いたいところだが、
351であなたが引用した、わたしの文章のテーマは何かな。
君が代の歌詞内容の憲法適合性、だ。

で、宮川裁判官の意見中、法律家団体等の多数意見は何についての意見なんだ?

同じモノなのか、違うのか。よく考えなさい。
363219:2012/05/12(土) 00:06:26.45 ID:7wXgFbm6
>>361
>「天皇の解釈が変わっただけ」という文言に対する反論に失敗した
あなたは、神(とされていたもの)が「神ではなかった」とされたということを、
「解釈が変わっただけ」と言い切るわけか。
364朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 00:09:47.56 ID:DEd07JGT
>>363
神であるという「解釈」が神でないという「解釈」にかわったんだろ。
それとも本当の「神」だったのか?
365219:2012/05/12(土) 00:14:59.42 ID:7wXgFbm6
>東大法学部が君が代が違憲であると主張していて、最高裁判事にも多大な影響力があるなら
>さっさと君が代違憲の客観訴訟起こせばいいと思うよ。
犯罪者も、裁判で有罪の確定判決を受けなければ、「犯罪を犯したことにはならない」という訳だな。
しかし、憲法の大原則である、国民主権、表現の自由にかかわる問題で、
裁判所以外の法曹界がら強く違憲の疑いをもたれる、「国歌」って国歌としてふさわしいのか、ってことだ。

あたらしく、国歌を定めればいいし、何も1つでなくてもいい。
366朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 00:15:13.84 ID:DEd07JGT
ついでに言えば「王権神授説」なんて世界史上別段珍しいことでもない、
王自身が神の子孫という主張を含めてもね。
現在、様々な形態で王政を国是としている国家も少ないがそれらの国民が近代において
王は神の末と皆が皆信じていたとでもいいたいのか?
367朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 00:17:02.43 ID:DEd07JGT
>>365
だからそれも含めて公の場で結論出せばいいじゃないか。
その気になればいつだって出来るんだからねっ
とかいわれても鬱陶しいだけなんで、それが一般論だというなら
さっさと結論だしてよ。
368219:2012/05/12(土) 00:18:19.21 ID:7wXgFbm6
>>364
自分で旧憲法の告文を読んで確かめたらどうか。
あと、軍人勅諭、教育勅語、国体明徴運動も調べよ。
369朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 00:27:11.78 ID:DEd07JGT
>>368
だからなに?それらの文書が「天皇が神」と書いてあったら天皇は神だったの?
政府が元首の聖性を主張することと科学的な真実は一致するのか?
370219:2012/05/12(土) 00:29:23.39 ID:7wXgFbm6
>それらの国民が近代において
>王は神の末と皆が皆信じていた
法律論と社会論を区別してないから、そう言うデタラメな考えが出る。
憲法などの法という形式になっていれば、それはその国家、地域において通用していたということだ。


>「王権神授説」なんて世界史上別段珍しいことでもない、
旧憲法は、プロシア憲法の丸写しなんだから当たり前だが、
国家の由来まで、神に統治されるからこその日本国家である、とまでオカルト的国家観を憲法に明記している国家は、
欧米にはなかったはず。
このことは、欧米からの文化的精神的侵略を恐れてパニック状態の下で、官製宗教としての国家神道を
生み出すことになったわけだ。

自分で分かってると思うが、きみは無知だね。
371解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/12(土) 00:32:36.39 ID:W7eP88cY
>>365
小沢も無罪になったし、なぁw

そもそも国歌としてふさわしいかどうかってのは、国民にアンケート取れば良いんじゃないの?w
違憲というのであれば、その根拠をどうぞw
「強く違憲の疑い」とか言われてもなぁw
疑うのは自由だけど、それだけでは違憲ではないよなぁw

違憲の疑いとやらは、違憲そのものなの?w
理解できないねぇw
372朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 00:33:55.53 ID:DEd07JGT
>>370
アンタが屁理屈捏ねてるだけだよ。
賢ぶったっところで「解釈が変わっただけ」という視点を覆すことできてないじゃん。
単に現象をどう捉えるかということで本来絶対の正解があるはずもないことだから
覆せなくて当たり前なんだが、それすら思い至らない奴に無知とか言われる筋合いはないね。
373219:2012/05/12(土) 00:42:04.07 ID:7wXgFbm6
>単に現象をどう捉えるかということで本来絶対の正解があるはずもない
反論する相手を間違えている。
旧憲法に書いてあることを、書いたまでだ。
法の文言は、誰が見ても変わらない。
天皇は神である、と書いてある旧憲法に、神でないのに、神なんて書いてるよ、バカじゃね?、とか、
天皇が神だと誰も信じてないっしょ、カガク的に証明できないっしょ、とか突っ込むのか。
無知なだけじゃなく、ヴァカだな。
374朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 00:47:40.68 ID:DEd07JGT
>>373
そのとおりだな。法の文言は誰が見ても変わらない。
だから国歌国旗法上法の文言として君が代が国歌として認められており同時に法の文言で君が代が違憲とされていない以上
君が代は現在の法的解釈として合憲であるという結論は誰が見ても明らかだってことだね。

自分のレスひっくり返すようなレスする君ってマヌケだね。
375朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 00:52:37.17 ID:DEd07JGT
>>373
連投もみっともないが
君流に言えばさ、
私の文章テーマは「天皇の解釈が変わっただけ、という視点が覆せるか」だからねw
帝国憲法上の解釈と新憲法上の解釈が変わっただけという視点は覆せてないよね。
「解釈が変わっただけじゃない」っていうなら
「科学的真実として天皇が神から人に変化したこと」を証明するしかないんじゃないかなあw
376219:2012/05/12(土) 01:07:47.09 ID:7wXgFbm6
>>374
>君が代は現在の法的解釈として合憲であるという結論は誰が見ても明らか
犯罪者も、裁判で有罪の確定判決を受けなければ、「犯罪を犯したことにはならない」という訳だな。
しかし、憲法の大原則である、国民主権、表現の自由にかかわる問題で、
裁判所以外の法曹界がら強く違憲の疑いをもたれる、「国歌」って国歌としてふさわしいのか、ってことだ。
>>365より)

直近のレスくらい読め、怠け者。 同じことを蒸し返すな。
377朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 01:13:21.18 ID:DEd07JGT
ずっと張り付いていてなんか反論がありゃ10分もかからんだろうから取り敢えず〆ます。

「解釈が変わっただけ」ということに屁理屈で噛み付くならば解釈が変わった「だけ」ではないってことかな。
「天皇は神聖にして侵すべからず」という文言がなくなったことで神性は否定され、同時にあらゆる権限を失った。
いわゆる一般人以上に人権を制限される存在になってしまったわけだ。つまり日本国というシステム内での
立ち位置が変わってしまったということは言える。それを「ただ〜だけ」という言葉で括るのはいささか乱暴ではないか
というぐらいの反論しか思いつかん。

それでも国家の舞台装置は変わっておらず軍部、天皇、貴族院という役者が様々に交代した「だけ」であるという
そういう視点もまた間違っていないと思うです。

もしこのやりとり眺めていた人が居られましたら、ご静聴感謝いたします。
グッドナイト (´・ω・`)ノシ
378朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 01:15:09.40 ID:DEd07JGT
>>376
ありゃりゃ
犯罪が行われていること知っていて看過するのも犯罪ですよ。いろいろ無責任な人ですね。じゃーねノシ
379朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 01:40:59.25 ID:69JI2Ir6
>>373 >法の文言は、誰が見ても変わらない。



えっとさぁ・・・
確か前の日に
>その法の解釈が問題なんだろ?

て書いてた人いるよね。
380朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 01:49:49.37 ID:69JI2Ir6
>>365 >裁判所以外の法曹界がら強く違憲の疑いをもたれる

だからソース出しなって。

>あたらしく、国歌を定めればいいし、何も1つでなくてもいい。
需要がありません。

まずは社会運動でも起こしてください。
もっとも、確か新しい国歌を作ろうとかする団体は以前もいましたがね。
何故か、最近めっきり聞かなくなりましたね。
381朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 04:51:41.51 ID:uBHdNnp1
支持する日本人が多いから日の丸君が代支持するってアホか?
たとえ俺一人しか君が代を肯定するものがいなくても、
それでも日の丸君が代は素晴らしいと訴えるのが真の愛国者だろう。
お前らは愛国心が全然足りない。
382朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 06:51:39.35 ID:69JI2Ir6
>>381
他人に愛国心を強制すんなよ、カス。
383朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 12:38:36.07 ID:xYMvuMdK
ほい

橋下市長vsMBS女性記者→「国歌起立斉唱 揺れ動く『声』」放送
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1191.html

君が代の起立斉唱が職務命令で実施されたことについて学校長に行ったアンケート。
 斉唱することについて、賛成22、反対6、どちらでもない14、無回答2となった



    らしいよ
内容見たら腹筋割れるけどw
384朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 13:54:21.31 ID:EwtiFUUK
>>362
> >>351
> あなた勉強してるね、と言いたいところだが、
> 351であなたが引用した、わたしの文章のテーマは何かな。
> 君が代の歌詞内容の憲法適合性、だ。
>
> で、宮川裁判官の意見中、法律家団体等の多数意見は何についての意見なんだ?
>
> 同じモノなのか、違うのか。よく考えなさい。


君の主張はあまり意味が無い。
最高裁は判決に当たって学会の学説を全く気にしない事が
証明出来ればこの話は終わりだからです。

この話の肝は君の言うテーマ固有の問題じゃ無いので。
385朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 17:53:34.57 ID:dmisGg8W
>>262
軍国主義者を悪と決め付けるな。彼らには彼らなりの正義がある。




間違った正義だけどな。
386朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 18:08:44.27 ID:Rck1Z/UX
妄想にお付き合いしなくても…
387219:2012/05/12(土) 18:34:16.42 ID:7wXgFbm6
>>384
>最高裁は判決に当たって学会の学説を全く気にしない事が
>証明出来ればこの話は終わり
じゃぁ、永遠に終わらない、ってことだな。
全く気にしない、って書くところがまた、香ばしい。
388解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/12(土) 18:49:32.38 ID:W7eP88cY
そもそも学説って何だ?w
どういう理由で違憲と言い張っているのか、是非とも聞いてみたいねぇw
調べたけど、ほとんど出てこなかったんだよなぁw
本当に学説って存在するのかねぇ?w

それが存在しないモノ、もしくは誰かさんの妄想でしかないのであれば、
裁判所が学説を気にしようがしまいが前提が存在しないのだから関係ないのでは?w
まずそう言う学説が存在することを示さなければ、話が終わるどころか始まることすらないと思うがw


で、どんな学説なのかねぇ?w
389朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 20:40:54.62 ID:pkDWopTO
>>387
>じゃぁ、永遠に終わらない、ってことだな。
全く気にしない、って書くところがまた、香ばしい。


意味がわかりませんが何が永遠に終わらないんでしょうか?
最高裁の判決と学会、要は大学の教授連があって
両者の意見の相違は永遠に終わらないってことですか?

憲法学は最高裁判例に基づいて考察するので、教授達が好き勝手
に自分の空想世界に浸れる憲法の理念の話はともかく憲法の実務的な
研究は大学の教授さん達が最高裁の判断に歩み寄ってきますよ。
こればっかりは81条により最高裁判例に合わせないとどうしようも
ないですからね。
390朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 20:50:04.89 ID:uBHdNnp1
このように形だけの愛国者にはろくな奴らがいないのだ。

新政治塾:参加者に評価と落胆 神髄に触れた/人多過ぎ
http://mainichi.jp/select/news/20120512k0000e010223000c.html

橋下が代表の維新政治塾で徴兵制を議論 25人中20人が賛成・・・ガチで軍靴の音が聞こえるw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336811409/

橋下が代表の維新政治塾で徴兵制を議論 25人中20人が賛成・・・ガチで軍靴の音が聞こえる ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336819907/
391朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 21:13:50.09 ID:Rck1Z/UX
>>390
このスレで徴兵制支持者はぽたりんだけだから。
392朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 21:20:35.89 ID:xYMvuMdK
Pさんの自演が悲しいスレですね>>391
393朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 21:21:50.86 ID:xYMvuMdK
視聴率低迷、ドラマ「家族のうた」放送打ち切り : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120512-OYT1T00726.htm
「家族のうた」打ち切りへ フジテレビ系ドラマ - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051201001792.html


何それ?
ああ、嫌なら見るなでしたか
394朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 02:27:55.41 ID:FH9KvQDl
https://twitter.com/#!/ikekatsu0408/status/201255375125741569
池田かつし(大阪維新の会)@ikekatsu0408

昨日もMBSのvoiceが取り上げ、これまでメディア等で袋叩きにされてきた和泉高校の中原校長のブログです 中原校長は、素晴らしいバランス感覚の持ち主です これが真の教育者の姿ではないでしょうか?
「国歌斉唱問題から学ぶこと 」 http://ameblo.jp/nakahara-toru/entry-11248551587.html

395バカウヨの欺瞞を暴く:2012/05/13(日) 11:09:51.41 ID:keCCezoG
>>314
何回も論破されて、まだ同じことを言うバカw
おまえらは田母神や一色が辞める前に、田母神や一色を批判してないし、「辞めろ、ボケ」などと罵ってもいないw
最初から、好意的w
不起立には最初から恨みつらみだけどねえ、おまえらはw
一色なんぞ最初は匿名でビデオを投稿してるが、不起立は最初から、顔と名前を晒してる。覆面被って不起立やってるわけではないw
要するに、いわゆる「愛国的」な反乱は賞賛し、「反日的」反乱は断じて許さん、という極右丸出しの姿勢のくせに、
公務員がどうのマナーがどうの、ともっともらしい口実を垂れて批判してるだけw
なぜ、正々堂々、反日は許さん、と言わないw
右翼思想は恥ずかしい思想なのか?w
だろうなあwwwww
うしろめたい右翼思想wwwww
396朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 11:30:03.68 ID:7A8jJtyd
>>395 よぉ、徴兵制支持のバカウヨ♪
397朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 14:02:12.77 ID:LgbQyZaC
>>395
言ってる内容ややったことに関してはどう思うかということと
その方法が正しいかということは別の話。
フキリッちゃんみたいに言ってる内容もやり方もおかしいと思えば批判もきつくなるわな。
逆に言えば厳しい批判が多いということは不適切だと思う人が多いってことだろ。
多数派が後ろめたいってどういう理屈なんだ?
感情論と屁理屈じゃ少数派に甘んじないといかんよなあ。
398朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 14:53:46.65 ID:76dgOJdu
>>395
> >>314
> 何回も論破されて、まだ同じことを言うバカw
> おまえらは田母神や一色が辞める前に、田母神や一色を批判してないし、「辞めろ、ボケ」などと罵ってもいないw
> 最初から、好意的w
> 不起立には最初から恨みつらみだけどねえ、おまえらはw


お話になりません。
最初の反応はそれぞれのイデオロギーに沿った反応でございましょう。
右は右を擁護し左は左を擁護する。問題はその後。

不起立教師を擁護する集会で集まったのは80人だったそうな。
田母神氏でも4000人集めるし、左翼の動員力が弱いのかといえば
先の反原発デモで6万人集めたという。

何のことはない。左翼からも支持されてないんだよ。

まあそれだけでなく、左翼の企画した反原発デモを分析すれば、それぞれのイデオロギー側の人間だけではなく
如何に中道を取り込むかが重要かと言えるでしょう。一色氏はその点成功したといえるでしょう。
翻って左翼の英雄って不起立のジャンヌ・ダルクさんですからね‥‥。
逆らうだけ逆らって地位に恋恋として裁判起こしているようじゃ一般受けはしないわな。
399朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 15:54:41.61 ID:7A8jJtyd
 大阪府警浪速署は13日、府迷惑防止条例違反(卑わいな言動)の疑いで大阪府羽曳野市
古市6の6の3、同府岬町立岬中学校教諭脇田学容疑者(54)を逮捕した。

 逮捕容疑は12日午後5時5分ごろ、大阪市浪速区日本橋4丁目のアニメショップで、
20代の女性のスカート内に小型カメラを差し入れた疑い。

 同署によると、手提げかばんを持ち女性の後ろに立つなど、不審な行動をしていた脇田容疑者に
店員が声を掛けたところ、小型カメラに入っていたSDカードを飲み込んだ。同署は盗撮していた
とみて調べている。

 同署によると、脇田容疑者は「女性には付いていったが、絶対に盗撮なんかしていません」と
容疑を否認している。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051301001469.html





中学校「人権総合学習」の授業プラン 総合的学習の開拓
脇田学 / 明治図書出版
2000/09
¥1,680 (税込)

400朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 15:58:23.01 ID:7A8jJtyd
9 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: 2012/05/13(日) 14:58:18.71 ID:egVG4fyr0 [1/1回発言] スカートにカメラ入れ、声かけられるとSDカード飲み込む 「絶対盗撮してない」 中学教諭を逮捕…大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336883266/

>大阪府羽曳野市古市6の6の3、同府岬町立岬中学校教諭
>脇田学容疑者(54)を逮捕した。


■中学校「人権総合学習」の授業プラン 脇田 学 (著) ←●
http://www.meijitosho.co.jp/search/?author=%98e%93c%81%40%8Aw

■第18回部落問題全学シンポジウム 著者: 脇田 学 ←●
http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp:8080/dspace/handle/123456789/19295

■奈良市人権・同和教育研究会:04年度ニュース「展望」
http://www.sidokyo.com/news/04/04kakikouza_2.jpg
401朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 18:14:32.93 ID:sZ9sRuYc
田母神さんや一色さんが辞職しなかったら、
田母神さんの歴史認識はおかしいとか、
一色さんがビデオを公開したのは間違いだってことになるかというと、
確かにそんなことはないわね。
402朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 18:39:00.65 ID:iXnJGqAq
2012-05-12 11:53:15
国歌斉唱問題から学ぶこと
http://ameblo.jp/nakahara-toru/entry-11248551587.html
>そもそも、国歌斉唱を拒む人々の思いは「2度と戦争を起したくない=平和を維持したい」という点に集約されると思います。
>この思いには私も大賛成、いや、おそらく日本国民すべてがこの思いを共有しているのだと思います。
>国歌斉唱反対派の人々は、なぜ「君が代」を斉唱することが府立学校の教員に義務付けられると、「戦争につながる=平和が維持されない」のかを史実をもって(希望する)生徒らに説明して欲しいのです。
>その際、偏った特別授業にならないように、反対意見もバランスよく紹介する必要があります。

確かに君が代反対では平和は訪れないだろうね。
しかし、強制したところで平和になりはしないが。
歌で平和になるとかマクロスかと。

>高校を卒業すると間もなく選挙権が与えられます。高校生は「戦争」や「平和」を真剣に考える年齢です。「戦争」についても「平和」についても、相手国のある話です。
>つまり、平和を維持するためには、如何にして国を守るか、「国防(安全保障)」に対する考察が不可欠です。
>「国防」を考えずして「平和」は実現されません。
>勿論、ここでいう「国防」には、外交交渉、国連での発言等を通じた国際的な政治活動、経済政策、民間レベルでの国際交流・貢献、教育の国際化など、武力の保持・行使以外のあらゆる方法による国防を含みます。
>「平和」と「国防」のバランスをどう考えるか、国の要職に就く人達ですら頭を悩ませる難問です。だからといって、これからの日本の将来を担う若者がこの論点について思考停止をしてはいけないと考えています。

それと君が代斉唱の強制は何も関係ないよね?
必要なのは教師に君が代強制するんじゃなくて、歴史の授業を変えることだよね?

>こうした教育の欠如が、外交交渉等の様々な場面で実際に悪影響を及ぼしていると思われますし、
>「日の丸」「君が代」につき、好きか嫌いかだけの議論に終始してしまい、ときに第二次世界大戦の総括ができていないと言われるひとつの原因になっているとすら考えます。

「歴史教育がだめだから外交もだめになった!」と。
うーむ、恐ろしいほどの教育万能論。
403朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 19:23:31.88 ID:76dgOJdu
>>401
> 田母神さんや一色さんが辞職しなかったら、
> 田母神さんの歴史認識はおかしいとか、
> 一色さんがビデオを公開したのは間違いだってことになるかというと、
> 確かにそんなことはないわね。


投稿398を書いたものですがそれについてひと言。
正しい、正しくないに拘らず、地位保全確認訴訟やら不起立教師なみの
行動を取っていたらコアな支持者なら兎も角、社会の支持は得られなかった
と思います。自己犠牲の美しさほど日本人の琴線に触れるものはございません。

不起立教師の行動は一般的に見れば頭がおかしいで終わりますがサヨクさん
から見れば立派な正義なのでしょう。しかしながら数万のデモ動員力を持つ
サヨク陣営がこの件で何らデモ行為を起こさず見捨てた状態なことを観察
するに、正しい・間違っているの問題以前に不起立教師の行動は日本人の
感性に合わないんだと思いますな。
404朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 20:05:36.44 ID:sZ9sRuYc
>>403
そんなことはないね。田母神さんや一色さんのその他の行動がどんなものであれ、
その歴史認識は正しいし、ビデオの公開が間違っていたなどと言い出す人がいるはずはないよ。
405朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 20:30:24.49 ID:kxZfIFCa
ていうか田母も一色も、教師達が非難されてる理由とは関係ないし。


彼らが抵抗する手段のない子供たちの権利を侵害したか?
子供の晴れの舞台を見に来た父母たちの心情を踏み躙ったろうか?



406朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 21:58:35.47 ID:FiOWxwI3
んだから
子供の晴れ舞台だっろ、入学式も卒業式も子供が主役だろ
田母神も、一色も関係ねーだろ
子供に聞けよ、教師に何を歌ってほしいのか、教師に起立してほしいのか
子供達は何を歌いたいのか
どんな式にすれば、親に感謝、先生に感謝、学校に感謝する心を表現できるのか
どんな式にすれば、自分の納得のいくケジメがつけられるのか
現実は「国に感謝」なんか、その次あたりの話だろが、子供にとっては
子供に変な期待すんな
税金使って教育を受けてるし、日本国民の誇りを確認するとか、色んな理由で
「子供らにも君が代を」と、言う考えもわかるが
なんで選択肢を無くそうとするの?なんで一律皆同じにして基準を設けて
チェックして罰しようとするの?
校長と教員と生徒と、保護者で集まって話し合いして決めればいいだろ
決まんなきゃ多数決とってよ
それが民主主義だろ
学校単位でやる事まちまちでいいだろ、卒業劇やりたい学校とか、
卒業ソングを作りたい学校
「君が代を歌いたい」と結論が出る学校もあるだろ、中には
なんで権力を持った大人が出てきて、ゴチャゴチャかき回して
卒業式、入学式のやり方を統一しようとするんだ
これは明らかに間違い
ただ、大阪市の教職員は職務命令に従って起立斉唱しなさい
公務員だから 職務命令として発令されてんだから
あとは組合かなんかで、命令撤回の嘆願書を教育委員会に提出するんだな
文句があるなら
407朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 22:25:33.60 ID:LgbQyZaC
入学式も卒業式も学校が主催するものだろ。
その格好にはれて入学したことを祝して行うのが入学式
一定の課程を履修し卒業したことを祝うのが卒業式。
生徒はお祝いされる対象であって主催者じゃない。
だから学校(=大人)がやり方を決めるのは別段変じゃない。

それとセレモニーに関しては自主性がどうのこうのであまり突飛な形態になる方が変だ。
個人的には最近(もう最近でもないが)高校野球の選手宣誓もへんてこりんだと思ってる。
408朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 22:27:31.47 ID:kxZfIFCa
残念ながら、子供は「送られる側」であって、


子供が「何かする側」じゃないんだな。

場を作って演出するのは、
校長から教員までの仕事。

子供の意志を尊重して「何かさせたい」のなら、
二次会でも企画する機会を与えればいい。
409朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 22:34:20.79 ID:FiOWxwI3
子供だけじゃなくて
みんなで話し会って決めろっての
主役じゃない大人だけで決めないで
410朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 22:43:13.30 ID:LgbQyZaC
>>409
皆って誰さ。そういうのって結局声だけが大きい奴が主導してヘンテコリンになっちゃったりするんだよ。
結婚式でも葬式でもセレモニーの部分は普通が一番だよ。
ちょっと変わったことしたいなら二次会でも謝恩会でも企画すればいい。
411朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 22:47:50.98 ID:FiOWxwI3
>>410
校長と教員と生徒と保護者
大人だけで決めたセレモニー、卒業式、入学式が
一つも子供たちの心に響かなければ
やる意味がないだろ
412朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 22:51:58.59 ID:QBQfkXLH
なんつーか、バカが泣きながらピンポンダッシュで吠えるだけのスレになってしまいましたねw

突っ込まれても突っ込まれても、間違った記憶
(誰も「不起立さんは辞職しろ」などと言っていない。田母さんも一色さんも懲戒ではない。また復職させろなどと裁判起こしていない。つか関係ないw)
を、修正できない認知障害@二年前で二浪中卒脳

>>411
なら、卒業式なんてやめてしまえと請願だせばいい
413朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 22:52:20.94 ID:kxZfIFCa
>>411
父兄や生徒がそこまでしなければならない義務はありません。
報酬も給料もないんですから。
414朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 22:57:40.40 ID:QBQfkXLH
つーか、生徒は主演でしょう

演者は製作の意図に従うもんです
415朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 23:21:35.88 ID:FiOWxwI3
>>412
「なら、卒業式なんてやめてしまえと請願だせばいい」
そんな意見も出るだろ、話し合いでその意見は採用されないと思うけど
416朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 23:24:03.18 ID:FiOWxwI3
>>413
自分の子供はかわいいだろ、卒業式ですこし働くくらい、なんでもないだろ
バカ親で無い限り、報酬なんて考えるかよ、自分の子供の問題なのに
生徒だって、自分の式だぞ、少しは真剣に考えさせろ
417朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 23:26:13.34 ID:FiOWxwI3
>>414
生徒の意見も聞こうぜ
高校生くらいになったら、少しはりっぱな意見言えるようになるだろ
418朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 23:32:11.68 ID:FiOWxwI3
要するに選択肢を与えた状態にしとけってこと
選択肢を選ぶ議論をするのも、子供達にとっては教育の一つになるし
「君が代」についての勉強、認識も同時に出来るだろ
子供達に何の関係も無い
子供達を知らない権力者が
自分の主観で条例や、法を作って子供主演の卒業式をルール化したりするなよ
ってーこと
419朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 23:34:35.89 ID:FiOWxwI3
風邪ひいてるので寝ます
420朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 23:36:17.63 ID:kxZfIFCa
>>415-417
現実味がありません。
混乱が増すばかりです。

声の小さい者、時間的余裕のない者、立場の弱い者の、
格差を際立たせて何がしたいのでしょう。
421朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 23:41:54.83 ID:kxZfIFCa
なんで権利と義務の区別がつけられないんだろうね、

ゆとり脳…あ、いえ、ゆとり教育の弊害かぴら?
422朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 00:23:46.53 ID:W7oKf9HF
「子供の意見も聞けばいい」なんて事を言うのを、
「こんなのも言い出されたらどーすんだろ・・・」ってバカにされた事に気がつかないんだから、よほど高熱なのだろうなぁ

日本に高校が山ほどあって、その程度もピンキリでどうやって統一性取れるんだと言うに・・・
423朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 01:40:47.18 ID:e6rVX5ry
>>422
高校の卒業式の形式で、なんで全国で統一しなきゃいけないの?
例えば橋下の主張は地方分権だろう。
学校ごとの特色があってもいいじゃないか。
424朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 01:48:36.97 ID:9dG5MJZF
http://www.youtube.com/watch?v=qgh-Eoav-JU

朝鮮の奴隷階級を解放したのは日本
425解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/14(月) 01:53:57.21 ID:z+So069c
>>423
むしろ何で全国統一だと駄目なの?w
教科書こそ違えど内容は決められている教育を受けておいて、卒業式とかは駄目だという意図がわからんw
学校ごとの特色はあっても良いかもしれないけど、絶対に全国統一は駄目だという理由はないよね?w

そもそも国歌を歌うことに反対という明確な理由も存在しないしw
国歌を歌って何が問題なんだろうね?w
426朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 02:03:43.65 ID:Md06ENe7
>>425
へーえ、「全国統一」したいんだ?w
いつもは私立は歌わなくても問題ないと言ってるんじゃないのか

このダブスタ野郎w
427朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 02:47:57.10 ID:e6rVX5ry
>>425
教科書はそれなりに統一する意味もあるが、卒業式を統一するとどんないいことがあるんだよw
428朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 02:57:14.35 ID:9dG5MJZF
http://www.youtube.com/watch?v=qgh-Eoav-JU

朝鮮の奴隷階級を解放したのは日本
429解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/14(月) 03:26:20.00 ID:z+So069c
>>426-427
ノンノン、「統一したら何故駄目なの?」と聞いているだけですがw
別に私は全国統一したいなどとは一言も述べていないんだけどねぇ?w

もちろん統一したら駄目な理由を正論で言えるのなら私も応援しますが、ねぇw
どうしてキミタチは「自分たちの説を論理的に述べられずに反証を求めるという詭弁」を平気で行うのかねぇ?w

単純な話、「卒業式」の型自体はほとんど全国同じなのに、誰も文句は言わないよなぁw
文句を言うのは国歌斉唱ぐらいでw
それこそダブルスタンダードじゃないの?w
保護者が来て、卒業式が前、在校生が後ろに座り、卒業証書を壇上で受け取り、
校長の話などを聞いて卒業式で歌を歌って拍手で退場w
こういうスタイル自体には何の文句も言わず、誰も非難しないw

で、何で「歌だけ」統一だと文句を言うのか、是非ともその理由をよろしくw
統一だと駄目な理由って何?w
反体制ごっこ以外で何か理由アルの?w
是非とも理由をよろしくねw
430朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 04:50:23.49 ID:CJPDSdLG
つーか式次第の権限は各校長にあるんだが。
431朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 05:46:18.15 ID:e6rVX5ry
>>429
統一する為にかかる費用は税金だし、統一のために行政があれこれ口出すのは行政の肥大化じゃんw
432朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 05:50:28.81 ID:e6rVX5ry
>>429
>単純な話、「卒業式」の型自体はほとんど全国同じなのに、誰も文句は言わないよなぁw

南葛定卒業式不起立1円裁判って知らないの?
一部引用してやるからありがたく思えw

・・・南葛の「10.23通達」以前の卒業式は、卒業生を中心にした式であることは言うまでもありませんが、壇上を使わず、フロアーで在校生と向き合い半円形に並ぶ卒業生達の席を校長が周り、
一声祝福の言葉をかけて卒業証書を手渡す形をとっていましたが、これは、定員の3倍の応募者が押しかけた時でさえ、過重労働を敢えて引き受け、生徒を選抜せず、全員を受け入れ、
入学してきた生徒と真摯に関わることを大切にしてきた南葛に非常にふさわしい形であり、権力的・権威主義的・全体主義的な被告の強制するそれとは対極の位置にあるものでした。
これは、全日制と定時制は校長が同じであり、日常的に定時制生徒とは縁遠い校長が、せめて卒業式では、4年間あるいはそれ以上の時間をかけて様々な困難を乗りこえ、
人間的にも見違えるように成長し、新たな明日に向かって、自立した出立の第一歩を印そうとする卒業生に、心から敬意をあらわす形なのです。
実際生徒達は4年間の南葛生活を総括し、そういう内容の答辞を読んで在校生に生きる力を与えていきますので、
「卒業式に出て良かった。俺もああいう風になって卒業するよ」と、在校生は応えていくのですが、南葛の伝統はその様にして創造され受け継がれてきていたのです。


 V.誰のための卒業式か

(1) ところが南葛の卒業式の伝統は被告の職務命令によって無残にも踏みつぶされ、「日の丸・君が代と被告により派遣された監視人付という点で全都一律の式を強制されてしまったのです。
433朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 07:54:18.25 ID:CJPDSdLG
バラバラにやろうが何しようが経費はかかるぞ。。

てか、毎年恒例の卒業式にそんな費用かかるか?


一番金食うのったら、卒業証書か?
434朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 07:57:05.55 ID:CJPDSdLG
>>432
そんな主観にまみれた文章どうでもいい。

私立にでもいけばいい。
435朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 08:57:06.81 ID:s5KkQxy0
>>420 何も混乱しないよ、あなたが一つの思想で統一したいからだろ。「声の小さい者・・・」これらも含めて、誰一人意見が述べられなくなっちまうんだぞ。
条例、法として発令統一しちまったらな。まだ選択肢があって、議論する場があれば、「声の小さい者・・・」だって意見を述べれるチャンスがあるだろ
436朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:03:32.76 ID:AHat3PVf
>>435条例も法も民主主義で決められることです
議論の場は何度も与えてあります
437朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:10:17.73 ID:CJPDSdLG
>>435
意見が百も二百もあっても、実行できるのは一つだけです。

採用されなかった人たちの不満をたぎらせて楽しいですか?
438朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:12:11.02 ID:s5KkQxy0
>>421
学生の義務は勉強、部活、自分を磨く事だろ
大人がルールを作った卒業式に従うのが、義務じゃないよ
働いてもねーのに、国民として課せられる義務なんか、そんなねーだろ
439朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:17:06.32 ID:s5KkQxy0
>>422「バカにされた事に気がつかないんだから」
なんでいきなりバカにすんだよ
おめーはリアル世界でも出会ってすぐ、他人をバカにすんのか?
欠陥人間じゃん
なんで統一性とる必要あんだよ、北朝鮮の学校でもあるまいし
440朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:19:24.73 ID:CJPDSdLG
その学校の制服が嫌なら、
違う学校にいけばいい。

一人が他のデザインがいいと言ったって、
そいつのデザインがみんなに不評ならどうする?

制服廃止するか?
昔、そういう風潮もあったが、
結局、制服の要望が高くて、
ほとんどの学校で制服復活したわな。


意見を言うのは構わんが、
いちいちそれを認める義務はない。
441朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:24:22.63 ID:CJPDSdLG
>>438
授業内容は大人が作ったものですよ?

予習復習宿題、教師に「やってくるように」指導されますよね?


もちろん従わないのは勝手ですが。
442朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:30:21.91 ID:s5KkQxy0
>>435 発令されちまったら、簡単にひっくり返らんだろ
少数の権力者が集まって独断で条例、法を決めてしまう話してんだぞ
金と政治力で成立さしてしまうんだぞ、意見なんか聞くかよ
443朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:32:48.13 ID:s5KkQxy0
>>437 話し合いってそーいうもんだろ
いろんな意見が出て、多数決で決定したり、権限を持つ人に決定してもらったり
そりゃー、当然、採用されない意見もあるさ、そりゃ
それで、いちいち落ち込んだり不満をたぎらせたりしたら人生勉強が足らんわな
444朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:35:10.34 ID:s5KkQxy0
>>440
なんでそんな一人の意見を尊重すんだよ
いろんな意見を出して、話し合えって言ってんの
445朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:36:30.55 ID:CJPDSdLG
>>439
学校って、
社会生活や集団生活を学ばせる場でもあるんですよ?
アメリカだろうとオーストラリアだろうと同じです。

それと、
どうしても集団になじめない人がいるのは、
生物的に仕方ありません。
社会環境が変われば、
頭角を現すことができるかもしれません。
446朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:38:00.05 ID:s5KkQxy0
>>441
うん、それは義務だろ
子供は従えよ、子供は勉強しろ
「学生の義務は勉強」って書いたじゃん
447朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:40:13.64 ID:s5KkQxy0
>>445
そのとおりです
448朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:43:13.54 ID:s5KkQxy0
バイト行くから、じゃね
449朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:45:26.30 ID:Sz2g44/D
>>434
私立でも、低偏差値の学校は君が代斉唱やってる。
国立大学付属の中学高校は、君が代斉唱なし(多様な価値観を尊重するためという理由)。
麻布、開成、慶應など私立の有名校も斉唱なし。
つまり、支配層養成学校と、一般向けで全然違う、ってこと。
450朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:48:17.14 ID:Sz2g44/D
そもそも、国民主権、表現の自由、ってことは、「国を嫌う自由」も当然保障している。
それを某政党の憲法改正案のように、「国民は、国家を尊重し、愛さなければならない」とか、
それは全体主義だろう。
中国、北朝鮮と同じ。
451朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:58:33.03 ID:AHat3PVf
>>450
国を嫌う教育をしてどうするの?
国を愛せと民主主義が選択したなら民主主義です。
中国や北朝鮮とは違います。
452朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 09:59:29.82 ID:duFnVFrC
>>450
> そもそも、国民主権、表現の自由、ってことは、「国を嫌う自由」も当然保障している。
> それを某政党の憲法改正案のように、「国民は、国家を尊重し、愛さなければならない」とか、
> それは全体主義だろう。
> 中国、北朝鮮と同じ。

生徒には保障するが金をもらって雇われている教師にはそれは無い。

嫌なら見るなのフジテレビじゃないけど、職業選択の自由があるので
嫌なら辞めればいい。教師にはその自由がある。
北朝鮮なら辞めても収容所行きだがな。
453朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 10:03:14.94 ID:ZsYFChCN
ただで金貰ってるわけじゃなくて、ちゃんとした労働の対価だからね。
それで他の人とは違う特別の義務が生じるのはちょっとおかしいかも。
454朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 10:07:35.35 ID:CJPDSdLG
>>443
では、あなたの理屈どおり、
学校ってそんなもんです。
そんなんで不満を言ってはいけません、
きっとあなたは人生の修行が足らないのでしょう。
455朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 10:08:53.80 ID:W7oKf9HF
絵に描いたような自演&IDチェンジャーに脱力
456朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 10:22:10.52 ID:LdffLKGm
>>453
> ただで金貰ってるわけじゃなくて、ちゃんとした労働の対価だからね。
> それで他の人とは違う特別の義務が生じるのはちょっとおかしいかも。


え?就業規則に職務命令順守規定はあるのでは?
労働契約に従って働く事の対価だよね?
好き勝手気ままに行動してその対価を要求するの?

職業によって特別な義務が発生するのは当たり前ですから。
職業によっては生命を失う義務すらございますね。
具体的には緊急避難が認められない職業は多々あります。
死ぬとわかっていても国民であったり客であったりの命の為に
死地へ飛び込む職業的義務など珍しくもない。
457朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 10:36:24.96 ID:CJPDSdLG
>>449-450
何も問題ないですよね。


私立には強制してないし、
国を嫌う自由も国民にはあります。
けれど教師には法や命令を遵守する義務があります。

これらは全て、
憲法や法律の枠内の話です。
458朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 10:43:10.28 ID:ZsYFChCN
>>456
>職業によって特別な義務が発生するのは当たり前ですから。

教師に強制的起立の義務が生じるのは、彼等が公務員だからというのが理由。
つまり国に養って貰っているからだというんだけど、
実はちゃんとした労働の対価を受け取っているに過ぎないね。
何もせずに養って貰っているなら、強制されるのも納得がいくけど、
労働力を提供しているなら、他の一般国民と違う義務が生じるのはちょっと変。
459朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 10:57:09.30 ID:Sz2g44/D
いまのところ、公務員の業務命令違反の有無の問題だけど、
「俺が好きなものは、お前も好きになれ、尊重せよ」って、
自民党の憲法改正案にあるとおり、「国民は、国歌、国旗を尊重しなくてはならない」ってのが、
最終目標だよね。
460朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 10:59:39.00 ID:NTez6BtW
>>458
> >職業によって特別な義務が発生するのは当たり前ですから。
> 教師に強制的起立の義務が生じるのは、彼等が公務員だからというのが理由。
> つまり国に養って貰っているからだというんだけど、
> 実はちゃんとした労働の対価を受け取っているに過ぎないね。
> 何もせずに養って貰っているなら、強制されるのも納得がいくけど、
> 労働力を提供しているなら、他の一般国民と違う義務が生じるのはちょっと変。


職務命令を拒否することをちゃんとした労働とは申しません。
それと職務に付随する特殊な義務があるなら、それを享受して
初めてちゃんとした労働をしたと言えるでしょう。

ところで業務命令で死ねと言われれば死ぬのか?とはよく聞く問いですが
実は警察や消防だけでなく肝心な教師にも有り得ます。

生徒が目の前で溺れている。助けに行くと自分が死ぬかもしれない。
子供を助けろと業務命令も出ている。
さてこれを拒否する緊急避難の法理は成立するか?と言えば成立しません。

なので業務命令で死ねと言われて死ぬのか?という問いは冗談ではなく
あり得るというのが答えです。生徒の安全確保は教師の業務だからです。
461朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 11:10:32.71 ID:Sz2g44/D
命令、命令、って無職のネウヨが大好きな言葉だよね。
でも、君が代は、今の日本の国歌としてふさわしいのか?
なんで、天皇ヘーカばんざーい!、ってキチガイみたいな歌詞なの?
そんな、くそみたいな歌をうたえ、って言ってる奴は正気とは思えない。

そもそも、君が代を式典以外で、カラオケで歌ってる奴とか、クルマで聴いてるとかそんな奴、居るのか?
カラオケで君が代を熱唱したり、デュエットしようぜ、なんていう奴が居たら、マジでどん引だもんなぁ。
クルマに日の丸貼ってる奴の方が、もっと怖いけどね。

今の日本じゃ、日の丸、君が代の存在ってそういう、恐怖の対象でしかないもんね。
462朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 11:10:39.36 ID:ZsYFChCN
>>460
何故強制起立が教師という職務に付随する特殊な義務なのか?
橋本市長曰く、「公務員だから」

しかし教師は税金から給料を貰っていると言っても、
それはちゃんとした労働の対価として受け取っているのであり、
それは他の一般国民と何ら変わりがないわけで、
税金により彼等が他の人達にはない、特別な恩恵を被ってるわけじゃないでしょ。
463解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/14(月) 11:18:14.52 ID:C47jSGi4
>>461
> なんで、天皇ヘーカばんざーい!、ってキチガイみたいな歌詞なの?

いいえ、君が代に確定した解釈は存在しませんがw
誰に聞いたの、そんなデタラメな解釈を?w
更に言うなら、それ言い出したら他の国の国歌はどうだという話になるんだよなぁw


> そもそも、君が代を式典以外で、カラオケで歌ってる奴とか、クルマで聴いてるとかそんな奴、居るのか?

あまり居ないから学校で教育をする、当たり前の話じゃないのかねぇ?w


> 今の日本じゃ、日の丸、君が代の存在ってそういう、恐怖の対象でしかないもんね。

聞いたことありませんがw
キミ、どこの国の人?w
464朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 11:23:06.95 ID:Sz2g44/D
私立でも、低偏差値の学校は君が代斉唱やってる。
国立大学付属の中学高校は、君が代斉唱なし(多様な価値観を尊重するためという理由)。
麻布、開成、慶應など私立の有名校も斉唱なし。
つまり、支配層養成学校と、一般向けで全然違う、ってこと。
465解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/14(月) 11:27:54.43 ID:C47jSGi4
>>464
思いこみと差別はいけませんねぇw
学歴コンプレックスですか?w

附属高校は全ての学校に於いて君が代を歌わないのですか?w
頭の良い学校は全て国歌を斉唱しないのですか?w


一部を取り出して全てがそうであるかのような詭弁は勘弁してもらいたいねぇw
ちゃんとしたデータはあるのかねぇ?w
466朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 11:34:31.01 ID:utKtiVJZ
>>462
> しかし教師は税金から給料を貰っていると言っても、
> それはちゃんとした労働の対価として受け取っているのであり、
> それは他の一般国民と何ら変わりがないわけで、
> 税金により彼等が他の人達にはない、特別な恩恵を被ってるわけじゃないでしょ。

職務による特殊な義務とは公務員だけに発生する問題ではないので
一般国民と比較されても困ります。国歌の代わりに社歌歌う例も
あるでしょうし、生命に関わる義務はデパートの店員レベルでも
発生します。それに対する恩恵も無いでしょうし。

ちなみに緊急避難の法理は会社の研修で教育を受けたんですが
要は私も場合によっては緊急避難が認められない職業でございます。

恩恵なんてありませんけどね。
467朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 11:45:28.93 ID:Sz2g44/D
命令、命令、って無職のネウヨが大好きな言葉だよね。
でも、君が代は、今の日本の国歌としてふさわしいのか?
なんで、天皇ヘーカばんざーい!、ってキチガイみたいな歌詞なの?
そんな、くそみたいな歌をうたえ、って言ってる奴は正気とは思えない。

そもそも、君が代を式典以外で、カラオケで歌ってる奴とか、クルマで聴いてるとかそんな奴、居るのか?
カラオケで君が代を熱唱したり、デュエットしようぜ、なんていう奴が居たら、マジでどん引だもんなぁ。
クルマに日の丸貼ってる奴の方が、もっと怖いけどね。

今の日本じゃ、日の丸、君が代の存在ってそういう、恐怖の対象でしかないもんね。
468朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 11:49:43.73 ID:Sz2g44/D
元々は何か得意げに言ったことが間違いを指摘されてなどの些細な事からのキチガイの粘着逆恨み
何か自分に都合の悪い事があったスレを潰すにはネトウヨになるのが一番やりやすい
スレへの憎悪を愛国問題にすり替えて煽る
それに愛国心を搾取・利用されてネトウヨぶる馬鹿が更にネトウヨの評判を落とす
本当の愛国者に迷惑が掛かろうが知った事ではないし
むしろ迷惑を掛ける事が目的の奴も沸いてくる
愛国者のフリをしてネトウヨをやっていれば
どの板のスレを悪意を持って傍若無人に荒らしても許されると思っている只のキチガイ
469朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 12:07:16.99 ID:CJPDSdLG
>>468
何か辛いことでもあったのかい…?
470朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 12:13:51.21 ID:Sz2g44/D
>それこそ君が代のいう天皇陛下の治める御代が続いている
そうだよね、憲法に国民主権が規定されてるけど、そんなの無視!、いまでも天皇国体は連綿と続いてるってことだ。
皇紀2千何百年の前では、今の憲法の人権規定なんて吹っ飛ぶ!、って断言してる政治家もいるからね。

>ただ昔は天皇の権威の根拠は神の血統だったけど現在の象徴天皇制では国民の信託
戦前は、権威の根拠の前に存在理由そのものが、「国造りの神のご神託」であり、「天皇自体(玉体)が神」であり、
日本は神なる天皇の治める『神国』であり、日本民族は、神の末えいの一族である天皇家を本家とする、分家(家族国家観)である、
とされてたわけだね。
天皇は国民の信託を受けてる、というのは誤りだね。
もし、ただしいとすると、天皇は選挙制で選出される、ということになるね。
そもそも、天皇というのは一代限りであって、その一家に生まれた長男だけが天皇という公的地位を世襲し続ける、
というのは、明らかに衰退期に入った今の日本には、無駄が過ぎる。
子供が激減して、国家経済が崩壊の瀬戸際なのに、老人たちが自分たちが多数派であることを濫用して、
無駄遣い、借金を老人たちが全員、死に絶えている50年後につけまわしている。
もう、どうあがいても、大量の移民導入は不可避である。
そんな、真っ暗な将来像しか描けない日本で、国家元首を民選大統領として、国家の転落に少しでも歯止めをかけないといけない。
471朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 14:30:09.80 ID:iZpiDGKH
>>470
残念ながら日本国憲法には「天皇の地位は国民の総意に基づく」って書いてあるから(´・ω・`)
憲法改正しような。
472朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 16:29:01.27 ID:CJPDSdLG
>>470
君の妄想を日本人に強制しないでくれるかな。


つーか、
不埒な公務員教師に、仕事中に個人のイデオロギー持ち込むな、っていう、単純な指摘に対し、
どんだけ欲の深い要求だろね?
473朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 20:10:49.53 ID:Sz2g44/D
世界60カ国の世界価値観調査をまとめた「世界60カ国 価値観データブック」
電通総研 (編集), 日本リサーチセンター (編集)

 1位から最下位の60位まで‥、さて日本は?

 ・あなたは宗教団体をどの程度信頼しますか?
 →非常に信頼するは僅か1.5%%で最下位の60位
  (ちなみに1位はモロッコ、イスラム教)

 ・あなたは自分を信心深いと思いますか?
 →23.1%で59位(ちなみに最下位は中国)

 ・あなたは宗教から安らぎや力を得ていますか?
 →24.4%で59位(最下位はベトナム)

日本は他の宗教観に関する「問」でも最悪‥
474朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 20:26:30.76 ID:Sz2g44/D
戦前に皆(特に子供)らに、「天皇様〜、永遠に栄えよ〜」なんて歌わせたら、そりゃ、「キム将軍は偉大な首領サマ〜、
永遠に栄えよ〜、」と言ってるのと全く同じでしょ。
天皇不要、嫌い、と言う意見を潰していることになるからね。
民主国家では、政権、国家、天皇、行政組織を含めて批判の自由が当然あるワケなのに、
「天皇という特定個人」を賛美するのはおかしいでしょ、ってこと。
だからこそ、現在、文科省は「君が代」の「君」は特定の誰か、を指すのではなく「あなた、わたしたち」と言っていたのに、
朝令暮改で「天皇が居る日本という意味」いう意味だ、と訳の分からん説明してるわけだ。

これは、「天皇のいない日本は、日本ではない」とか、「天皇が居なくなったら、日本民族は滅びる」という、
ユダヤ教の旧約聖書のパクリと思われる、脅迫文を記紀神話に盛り込んだ皇国史観の亡霊そのもの。
475朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 20:39:51.49 ID:iZpiDGKH
君が代の君が天皇であったとして何が不都合なんだろうね?
すくなくとも日本国憲法で国家国民の象徴であると明確に規定されているんだが。
なにか不具合があるなら戦後60年以上放置されてきたのもおかしいし、
変えるべきだと思うならそのように行動すれば?なんたら大学の偉い先生も味方なんでしょ?
476朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 20:50:48.05 ID:Sz2g44/D
>変えるべきだと思うならそのように行動
そうだな、おまえのような一介のネウヨですら、憲法を変えるべきだと主張してるんだもんな。
477朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 20:53:36.61 ID:iZpiDGKH
そう思うならそう発言すればいいんじゃね?
ただし、意味がわかるように行ってくれないとトラフィックの無駄だけどな。
478朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 21:00:26.12 ID:Sz2g44/D
>君が代の君が天皇であったとして何が不都合
本格派のバカだな。
君が代の「君」が天皇を指し、「君が代」は天皇の統治する日本、
だから国民主権の趣旨に反するだろ、ということ。

これを戦後は変わりました、戦前とは違う意味になりました、とか言ってるけど、
そんなバカなことがあるかって、同じ日本語なのに意味だけ変わりました、っていうなら、
現代語訳を国歌・国旗法に明記しておけ、っていうんだよ。
でも、それはできない、っていうんだな。

その真意は、結局、自民党の憲法改正案に、「国民は、国歌、国旗を尊重しなくてはならない」という、
新しい国民の義務を増やして、中国や、北朝鮮と同じ、国家、政府に国民は服従しなくてはならない、
というもの。

ネウヨは天皇、石原、国歌、国旗マンセーを言いながら、現在の政府、内閣を誹謗中傷しているが、
自民党の言う改正案が通ったら、ネウヨこそ国家反逆罪で真っ先に逮捕だな。
逮捕さえすれば、社会的地位は失墜、会社はクビ、有罪にできなくても国家としては目的は十分果たせるからな。
479朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 21:06:43.76 ID:iZpiDGKH
ボクがそう思うからそうなんだい、法律よりボクのほうがえらいんだい

あほらしい。
480朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 21:17:02.44 ID:cLb24ymS
481一応本分貼っとくか:2012/05/14(月) 21:18:04.50 ID:cLb24ymS
195 朝まで名無しさん sage New! 2012/05/01(火) 15:52:56.94 ID:fAUZEwlS
ああ、やっと見つけたw

>>189

642 名無しさん@12周年 sage 2012/03/24(土) 00:14:11.65 ID:2pdqF7ig0
>> 615

「君が代」ってのは、
「個人」ではなく、
「系譜」及び、今上陛下によって代表される(昔風に言えば“治める”)「世界」「代(よ)」「時代」
ってことだから。
*(或る意味「治世」と言ってもいいが、“国民統合の象徴”ということであれば、若干そぐわない面もあり、
 且つ、ここぞとばかりに皆喰い付いてくるだろうから表現としては自粛しとくw)

ようするに、戦後、高度成長期を経、(今は不景気に震災・原発と困難を抱えてるけど)、
色々成功してきた、平和な、この今上陛下を頂くこの世がいつまでも続きますように、ってことだから。

どこにも、欠片も後ろめたいことなんかないでしょうがw
482朝まで名無しさん:2012/05/14(月) 22:32:24.02 ID:W7oKf9HF
君が代は憲法違反か

さあはやく政府を相手に訴えるんだ
そして入院
483朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 08:52:33.91 ID:geQsnLOQ
>>481
>「君が代」ってのは、「個人」ではなく「系譜」及び、
>今上陛下によって代表される(昔風に言えば“治める”)「世界」「代(よ)」「時代」
>ってこと
皇国史観の復活です、とはっきり言えばいいのに、
君が代は、天皇統治、君臨とかいう含意はなく、「天皇が象徴している”日本”」のこと、
と文法を無視した解釈まで持ち出すことこそ、薄汚い底意が透けて見える。
そんな、苦しい言い訳をしないと国歌として認められない国歌なんてありえない。
484朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 09:03:16.95 ID:5v2xs7O8
>>483
そう、あなたが妄想するのは自由です。
485朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 09:29:20.57 ID:OuvrQ7oP
>>483


「仏教」の二文字を解体して説明してみ?w
486朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 09:31:38.76 ID:geQsnLOQ
教師に強制してるだけで、子供に強制はしてないからいいじゃん、ってか。
でも、担任の子供たちが起立しない、斉唱しないと、
それが理由で教師が不利な扱いを校長からされる、って聞かされて、子供がなにも感じない訳ないじゃん。
逆に、子供に「おまえらが君が代を歌わないと、おまえらの先生が処分されるよ」って、脅迫だな。
487朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 09:35:29.34 ID:OuvrQ7oP
担任の子供たちが学校・授業サボったり、制服着なかったり、(或いは夜の街で補導されたり)、
それが理由で教師が不利な扱いを校長からされる、って聞かされて、子供がなにも感じない訳ないじゃん。
逆に、子供に「おまえらが授業に出なかったり制服着なかったりすると、(或いは何か問題起こすと)、
おまえらの先生が処分されるよ」って、脅迫だな。

488朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 10:43:16.34 ID:5v2xs7O8
>>486
使い回しの古くさい言い訳だな。

生徒に今まで授業前や後、それから朝礼など、事ある度に起立させといて、
自分の番が来たら知らんぷり、

などという姿を生徒に見せつけて、生徒が納得すると思ってんの?

しかも舞台は、
生徒にとって一生のうち、
2〜3回しかない卒業式でだぞ?


生徒と同じ立場じゃないんだよ、教師は。
そのコピペ貼ってある反日サイトにコメント送っときな?
「こんな事、言われて論破されちゃいました」って。
「どうやって反論すればいいですか」って。


まあ、話題変えるしかないだろうけど。
489朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 10:48:04.38 ID:5v2xs7O8
それともあれか?

教師は偉いんだから、
お前らみたいに起立する必要ないんだよ〜ってか?
お前らの、門出なんてどーでもいーのさ〜って?


じゃあ、是非そのように生徒に説明してください。
490朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 12:01:19.43 ID:QaRz8jhD
生徒が勉強しなくて成績が悪いと、担任や担当教員の能力査定対象となりますわに

「お前らの成績が悪いと、お前らの先生が処分されるよ」(実際、能力不足は分限の対象)

↑は脅迫なのかしら
491朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 17:00:07.82 ID:geQsnLOQ
>>488
命令権者、教師、生徒を分けて考える知能はないのか。
生徒のことを考えるべきなのは、教師より、教育委員会の方が先だろ。

命令権者の真意は、教師ではなく生徒、保護者に起立斉唱させること。
でも、直接に強制する手段がないから間接的に、教師に業務と言ってるだけ。
その証拠に、自民党は「国民は、国歌、国旗を尊重しなくてはならない」と言い出した。
492朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 17:44:13.98 ID:LhIwU44/
>>491

教育委員会と自民党は別組織だと理解しておりますか?

教育委員会の真意は○○である!
なぜなら自民党がそう言っているからだ!

我々はそんな話に付き合って討論することを期待されているんでしょうか?
493朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 18:08:24.35 ID:LFcARJ99
うちの部長の真意は顧客を誤魔化して利益をあげることだ!
そんなことには与せないから仕事はしないぞ!

でも給料はください(´・ω・`)
494朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 18:10:15.50 ID:EOpvB+Fc
>>395どうやらおまえには、ごまかしは通用しないようだな。正直に言ってやるよ。不起立は左翼的ふるまいだ。だから許せんのだ。
田母神氏は保守だ。保守による愛国的ふるまいは許されるべきだ。俺は右翼だから左翼を徹底的に叩く。
反日左翼教師がのさばっていては、国民に戦闘意欲がなくなる。反日左翼教師に洗脳教育された子供たちが将来の日本を守れるはずがない。
だから、我々は反日左翼の不起立を叩くんだよ。
子供らは将来、日本を守る戦力になるべき存在なんだから、そのように教育すべきなのに、不起立のバカ教師どもは、真逆の教育をやろうとしている。
これは、断じて許されることではない。日本の子供たちの命は、日本のためにある。そのことを子供たちに自覚させねばならない。
それがあるべき教育だ。このような真の日本人としての教育を邪魔しようとする反日不起立バカ教師どもは、ひとり残らず粛清されるべきだ。
495朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 18:10:57.42 ID:5v2xs7O8
>>491
あなたの認識では教育委員会や校長は、
自民党の下部組織だったり、党員だったりするんだ?

ちなみに、
こないだのフランス大統領選では、
右派左派関係なく、フランスの旗が支持者によって振られてますが、
あなたの認識ではとても奇異に映ったことでしょう。
496朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 18:15:11.12 ID:5v2xs7O8
>>494
ぽたりん、邪魔だよ。

自演なら、時間置いてからやるなよ、
アンカーの飛び方が開きすぎるからバレバレだわ。
497朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 18:22:13.74 ID:EOpvB+Fc
>>496
なんだ、おまえは。俺の思想に反対なのか。
498解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/15(火) 18:34:12.81 ID:mbIa19hH
>>497
そんな見え見えの自演をやられてもなぁw
で、ID変えて「ネトウヨの思想がどうたらこうたら」と言うつもりなんだろうけどw

どう見ても「左に偏っている人々が妄想している右翼像」でしかないんだよなぁw
自演するならもうちょっとうまくやりなよ、なw
ぷw
499朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 18:57:52.89 ID:LFcARJ99
そんな簡単に釣られたら名前隠してる意味無いじゃんw
500朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 19:05:34.00 ID:QaRz8jhD
まだ自民党が政権与党だったんだ>>491

つ【>>52-54
501朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 20:01:07.70 ID:chP6L4lO
214 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 19:49:49.37 ID:yoJwm6pm [4/4]
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000157773.html
これ面白いな
ますます維新という集団が正体不明の団体に見えてくる
>議員提出議案
>第17号 大阪市会における市会開会時の国歌斉唱の実施に関する決議案

何故か維新の反対で否決
502朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 22:56:32.65 ID:EOpvB+Fc
>>498
なんだ、おまえも。不起立は反日バカ左翼だろうが。違うのか。
503朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 23:43:41.17 ID:QaRz8jhD
左翼は愛国者だからネトウヨだよねw
504朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 23:51:04.37 ID:QaRz8jhD
民主・輿石氏、自民・石原氏と会談していた : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120515-OYT1T01108.htm


左翼w
505朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 00:07:19.29 ID:BoJ9SqCi
無用よ!

長年の付き合いのある人間として
これだけは言っておく。
506朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 00:07:34.60 ID:oUbCpbPq
論文被引用数世界一にも輝いた大阪バイオサイエンス研究所、橋下市政で支援廃止 先端科学より愛国的歴史教育や
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337091450/

〔試案〕
1 見直しの考え方
比較4市の状況から見ても、基礎自治体として単独で研究所の運営助成を行う必要性がなく、
本市の関与を見直し、将来的には研究所の自律的運営を目指す

2 見直し内容・留意事項
補助金を平成24年度から段階的に削減し、その間に財団が自ら自律的運営を検討。平
成26年度末で、財団への補助金の支出を終了する(出えん金についても、要検討)

局・区と改革PTの議論資料
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000164/164916/01_baio.pdf

〔橋下市長のコメント〕
> 僕が知事時代にバイオというのは大阪府の大きな方針で、
> ずっとこれ商工労働部の今のキタの誘致を含めてかなり力入れてやってきたんですが、
> このバイオサイエンス研究所というの、全く知らなかったんです。
> ですから、府の中では全くこの話は上がってきてもなくて、市長になって初めてこれは知ったんですよ。
>
> ですから、まずそこの今の府と市のというか、バイオファンドだ、バイオ戦略会議だとか、
> かなりバイオ、バイオとやってたんですが、全くこれ、知事の認識にはなかったですし、
> …これが非常に重大な効果があると、成長戦略の中で効果があるということであれば、
> 府のほうともうちょっと協議をしてもらうということもあると思うんですけど
> …府があえて金を出してやるということにはやっぱり判断になってないんです。

大阪バイオサイエンス研究所への大阪市支援打ち切りに対するパブリックコメント
http://togetter.com/li/303821

橋下維新の会が新しい歴史教科書をつくる会と組むらしいけど、どんどん右傾化してるよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336765297/
507朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 00:26:08.46 ID:j2ItkQGf
お〜い>>505



新しいパターンで面白すぎるぞw
508朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 09:30:36.36 ID:gx5Uyhle
>あなたの認識では教育委員会や校長は、
>自民党の下部組織だったり、党員だったりするんだ?
自民党の改正案はできこっこないってわかってるのに、右翼、保守への媚び売り。
で、ここで粘着してるあんたは、不起立訴訟の原告、被告とどういうご関係?
当事者はすでに処分を受けてるのに、その上、誹謗中傷を繰り返してるあんたは何様ですか。
国歌、国旗を大切にしよう、なんてのじゃなく、ただのうっぷん晴らしだろ。
509朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 10:49:41.41 ID:BYHnkY3X
>>508
だからさあ、
人の文章引用するなら、
それについての反論なり、言い訳しなよ。

おまえは、教育行政の仕組みを全く知らないでここにいるのか?
510朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 10:59:22.18 ID:BYHnkY3X
>>508
当事者が処分受けてるのに?

処分受けたから何?

反省して、自分が間違ってたと認めて、これからは生徒を気持ち良く送り出します、
というなら、
非難しませんよ。
今までそんな教師を非難したことなどありませんよ?
処分受けようが何度も同じ行為を繰り返したり、
訴訟に持ち込んでるのはどなたですか?
反省してないんでしょ?
なら、非難されて当然だとは思いませんか?


…しかし、まあ、予想通りに論破されると話題変えるしかないんだね〜♪
511朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 11:16:41.36 ID:j2ItkQGf
つ【>>52-54
512朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 13:14:51.14 ID:Fc8pDDUl
>>474

君が代の歌詞についてどう解釈してどう思うかは個人の自由ですので
別にそれについてとやかく言う気はございません。貴方様の内心の自由
の範疇でございます。

社会的には君が代の歌詞についての政府見解が御座いますので
特に議論の対象ではございません。ここで議論したところで
政府見解が変わるわけでも無いんだし。
513ホスト パフォーマンスに優れている:2012/05/16(水) 16:10:37.05 ID:aiDKY9fj
ネトウヨに対する憎悪のベクトル調査
何の問題もない…○
おかしな行動だと思う…△
容認できない…×
絶対に赦せない極悪行為…××
@反原発デモ
Aフジテレビ反韓デモ
B式典での教師の不起立
C式典での生徒や父兄の不起立
D田母神の自衛隊内規違反
E一色の守秘義務違反
F検察の証拠捏造
G特攻を発案しながら、自分は天寿を全うした大田正一

ちなみに、あたいは@○A△B○C○D○E○F××G××

はい、答えてみなはれ、ネトウヨw
歪んだ憎悪のベクトルを披露して下さいませwwwww
514朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 16:14:29.36 ID:FHQmVchV
>>513 まじめにやんなよ。
515朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 16:17:31.98 ID:FHQmVchV
東京都、
もう6億5千万たまったのかぁ・・・。
516解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/16(水) 17:07:07.50 ID:E0bDa7+x
>>513
そんなポタ公の嘘を見せられてもなぁw
お前の本音は

@○A××B○C○D××E××F××G××

こんな所だろ?w
嘘を言っても誰も信用しないってのw
歪んだ憎悪のベクトルやらをちゃんと披露して欲しいモノだねぇ、ぽたりん?w
ぷw
517朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 17:16:31.42 ID:gx5Uyhle
>>495
>こないだのフランス大統領選では、
>右派左派関係なく、フランスの旗が支持者によって振られてます
フランスの事情に詳しいわけね?
じゃぁ、訊くが、西欧ではフランス国旗をクルマにステッカーとして貼ってるのはよく見かけるが、
日本で「やくざ」「ウヨク」以外に日の丸を自家用車に貼ってる奴、ってどんな人なんだ?

全然、違うんじゃないのかな?
518朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 17:18:30.23 ID:gx5Uyhle
>>509
>だからさあ、
>人の文章引用するなら、
>それについての反論なり、言い訳しなよ。
その前に、あんた、誰?
エロそうに言う前に、508の引用と何の関係があるのかくらい、書けよ。
519朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 17:20:51.52 ID:gx5Uyhle
>予想通りに論破される
ロンパ、ってのは審判が言う言葉だろ。
当事者が、論破した!って言ったら、負けました、ってことだが?
どこまで、情けないんだか。
520朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 17:34:38.82 ID:BYHnkY3X
>>518
だからさあ、
人の文章とあなたの>>508の書き込みと、何の関係があるのか、と言ってるんだが。

日本語わからないのか?
521朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 17:43:41.47 ID:BYHnkY3X
>>517
あなたやあなたの先輩方の努力の賜物でしょう。

…てか、車にステッカー貼ろうが貼るまいがどうでもいいです。

522朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 17:45:10.55 ID:BYHnkY3X
>>519
はいはい、
俺様ルール俺様ルール。
523朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 17:54:59.77 ID:gx5Uyhle
>>521
>あなたやあなたの先輩方の努力の賜物

日の丸がヤクザ、右翼の「シンボル」になってて、
一般人が日の丸を貼ってるクルマや、建物を見て、近寄れない、恐怖を覚える、っていう現状が誰かの陰謀、って感じてる訳だ?
精神的な病気だよ、それ。
524朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 17:58:00.08 ID:gx5Uyhle
>>522
さすが、頭のおかしな奴には勝てない。
525朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 18:00:52.99 ID:BYHnkY3X
日の丸掲げてる建物に入れない?


ビルの敷地に日の丸かかってる建物は時々見かけるが、普通のサラリーマン入ってるぞ?
おまい、日の丸タクシー乗らないのか?
526朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 18:02:03.38 ID:gx5Uyhle
>…てか、車にステッカー貼ろうが貼るまいがどうでもいい
一般人にとってはどうでもよくない。
日の丸をクルマにでかでかと描いてたり、祝日でもないのに日の丸を掲げてる建物とか、
日の丸の腕章をして神社にいる集団とか、そんなものに近寄ったら、命がいくつあっても足りない。
恐怖でしかないのが、普通の感覚。

どうでもいい、というんだから、あんたもその仲間、ってことだな。
日の丸を掲げて、靖国に押し掛けたりしてるんだろ。
恐ろしいよ。
527朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 18:03:09.64 ID:BYHnkY3X
てか、

日本国内で、
宣伝や商用を除いて、


車にステッカー貼ってるヤツなどあまり見かけないんだが…。

君は痛車にでも囲まれてるのか?
528朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 18:07:00.22 ID:BYHnkY3X
>>526
それ、
一般人にとって、
怖いのは日の丸じゃなく、
右翼だろ。



フランスにも、ドイツにもいるから、似たようなもんだ。
529「うん」が悪かった 面接:2012/05/16(水) 18:07:51.31 ID:aiDKY9fj
>>516
本日も妄想にいそしむ怪説者大先生wwwww
あたいはなあ、自分の好き嫌いと論理は完璧に切り離せるんだよw
あたいは田母神は大嫌いなキャラクターだが、その行動には何の文句もない。むしろ、天晴れだと思う。
思想的にはアレだけどなw
一色も、最初は匿名での投稿だったが、やったこと自体は立派。中国の見え透いた嘘を暴いたんだからねえ。
で、早く答えなよw
おまえの、イカレた憎悪のベクトルをさっさと披露しておくれよwwwww
530朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 18:12:09.84 ID:BYHnkY3X
つまり、
ぽたりんは、道義上なんの問題もない相手に対し、
イカれた憎悪の固まりを持ってるってことか。

そりゃ、
周りの人間はひくわな。
531早く答えなよ:2012/05/16(水) 18:27:14.42 ID:aiDKY9fj
>>530
何言ってんの?
田母神は思想的に大嫌いなキャラクター。自国溺愛の危険思想だからな。ただし、あの行動には文句はない。
憎悪も何もない。おまえらのように不起立という行動自体を憎みながら、公務員がどうのマナーがどうのと嘘の非難理由を述べるヘタレじゃないんでねえ、あたいはw

で、ついでに言っとくが、あたいがフジデモをおかしいと思うのは、あんなもん、いやなら見なきゃいいだろ、という話だからだよ。
実際、あたいは韓流なんぞチャングム以外は、つまらないから見てない。いやなら見なきゃいいだけの話だからねえw
俺たちの見たくないもんを放送するなあ、はワガママ以外の何物でもない!
532朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 18:30:39.87 ID:BYHnkY3X
ぽたりんいわく、

田母神は大嫌いなキャラクター



自分で書いているのに♪
533解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/16(水) 19:05:03.46 ID:E0bDa7+x
>>529

つまり本音は>>516の通りだったとw
「憎悪」って論理じゃなく感情だよねぇ?w
感情で聞く質問をしているのに、論理って何?w
ねぇねぇ、言っていることとやっていることが全然違うんだけどぉ?
どういう事?w

そもそも

> あたいは田母神は大嫌いなキャラクターだが、その行動には何の文句もない。むしろ、天晴れだと思う。

どこが論理?w
ポタ公の言う「論理」とやらがさっぱりわからんw
ああ、ポタ公の国では「論理」の意味が違うのか、それなら納得w


どちらにしろ、田母神氏も一色氏も嫌いなんだろ、ポタ公は?w
それこそイカレた憎悪のベクトルとやらじゃないのかねぇ?w
憎くて憎くて仕方がないんだろ?w
ついでに日の丸も君が代も嫌いで嫌いで仕方がないんだろ?w
お前の本音である「憎悪」を見せてくれよ、嘘ばかり言っていないで、さw
ぷぷぷw
534朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 20:19:24.40 ID:FHQmVchV
何で自分で言った言葉で論破されるんだろう・・・。

投稿する前に少しは、考えればいいのに。
535朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 20:25:30.22 ID:Ed0WARDI
>>534
それが出来るぐらいなそもそも投稿できない。
536朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 21:23:22.52 ID:j2ItkQGf
笑ってしまうぐらいに話そらしw

つ【>>52-54
537朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 21:25:50.23 ID:j2ItkQGf
して、【西欧】でトリコロールのステッカーをよく見るって?w
538朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 21:28:05.87 ID:j2ItkQGf
>>523

どうして右翼の幹部や代表は朝鮮人ばかりなの?
どうして広域暴力団の幹部は朝鮮人ばかりなの?
539朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 21:34:02.17 ID:j2ItkQGf
【尖閣購入】東京都の尖閣購入寄付金がついに6億円突破!!件数も4万5000件以上! 東国原英夫・前宮崎県知事も寄付[05/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337166373/

はいはい、ネトウヨネトウヨ

あれ?少数派がどうとかネトウヨは小銭しか寄付しないとか
540朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 00:00:56.55 ID:hvdcLEb0
>>537
あー、それも不思議な文だよね、

なんでフランスの旗のステッカーが「西欧で」なんだろうね。


ま、実際そのとおりなら、
「へぇ、そうなんだあ?」で済む話だが、
話の根拠すら怪しいしなあ。
541朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 00:08:46.61 ID:sS5mBrzl
多分床屋さんの組合だなw


【裁判】「万引き額に比べ、女性が受けた被害大きい」 懲戒免職の元女性教諭と府が退職金相当額(1800万円)支払い和解…大阪高裁★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337176033/

懲戒免職が諭旨免職にってトコかしら
いわゆる「処罰の程度」の問題

【大阪】 職員基本条例、評価に悩む管理職「昇進試験控えた職員、役職ついてる職員…最低評価つけられない」 若手が最低評価の対象に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337177391/

シワ寄せが弱者に回っても気にしない年長さん

【毎日新聞】 「『朝日新聞』に載った改憲反対の意見広告の論理が理解できない。そろそろ平和ボケのぬるま湯から出る時だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337178767/

変態にこう言われるまで落ちぶれたか、脱税新聞も
542朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 00:27:18.70 ID:sS5mBrzl
親方日の丸が死んじゃったら寄生虫も死ぬわな

日銀基金が長期国債で初の札割れ、付利撤廃の思惑浮上で
http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE84F04920120516
543朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 01:11:15.92 ID:ShIMbOEI
無用よ!

544朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 01:12:49.81 ID:hvdcLEb0
>>541
フランスの床屋もトリコロールかいっ!


それはそうと白頭山噴火の可能性あるって?
北海道大丈夫か?
545朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 01:53:41.71 ID:Xh4TkZoY
>一般人にとって、
>怖いのは日の丸じゃなく、
>右翼だろ。
「象徴」、「シンボル」の意味を考えたこともないんだろうな。
日の丸を掲げてるのはウヨクだけじゃなく、やくざも、だ。
で、そいつらの「象徴」になってるわけ。
しかも、東京、大阪の街中で日の丸を掲げてる私有車はまず、100%、やくざとウヨク。

ずいぶん、素敵な国旗もあったもんだ。
546解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/17(木) 02:34:59.12 ID:SnCDc6bK
>>545
国旗が日の丸でなかったとしても同じことだったと思うけど?w

キミの主張は「日の丸が国旗じゃなくてもそいつらは掲げている」と言う、
何の根拠もない前提が元になっているんだよねぇw
国旗だから掲げているんだろ?w
それとも「日の丸だから」例え国旗じゃなくても掲げているって事?w

言いがかりの付け方がチンピラ以下だよねぇ、キミw
ぷw
547朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:08:05.26 ID:Xh4TkZoY
ヤクザと、右翼が日の丸を自分たちのシンボルにしてるのが、たまたまだって?
連中の事務所には、必ず、神棚があるけどね。
それも、たまたまなのかねぇ。
どうしてなのかねぇ。
靖国で、特攻服を着て、大声で一般人を威嚇してる集団は日の丸を掲げてるが、
これも在日なんだ?
フジテレビにデモをかけた連中も、前方の主宰者グループは日の丸を振り回しながら、
「天皇陛下、万歳!」とか、フジへの抗議と何の関係があるのか、全く分らんことを叫んでいたが。

それらの根拠だの理由だの、こっちが訊きたいぜ。
なんか、必死にウヨクは在日だとかコピペしてる奴が居るが、
右翼の大物とされてる連中は純粋な日本人だけどなぁ。
大物は日本人で、下っ端は全部、在日なのか。
日本人が命令してる、ってことは間違いないわけだな。
香ばしい、実に。
クリスチャンのヤクザとか右翼が居たら、教えてくれw
548朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:10:44.74 ID:hvdcLEb0
>>545
あのー、
だからさ、
ヤクザが国旗を利用していたとして、
それで何か問題あるの?

ヤクザだけが使う、ヤクザそのものを「象徴する」マークだというなら話わかるけどね。

当たり前の話だけど、国旗は、その国の全ての人間の象徴ですので。

官公庁でも学校でも使うし、
国際試合では一般人が普通に日の丸振ったりペイントして応援してますが、
知らないのかしら?
549朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:13:06.06 ID:hvdcLEb0
まさか、
オウム真理教が、
ラーメン屋を布教活動に利用したからって、
ラーメンの価値が下がるとでも思うのでしょうかね。
550朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:17:57.38 ID:hvdcLEb0
それと、
これもよく言われますよね〜。



あのー、
天下の朝日新聞の旗は、
日の丸どころか、旭日旗なんですけど〜?

ていうか、
右翼も旭日旗使うから、
そうなると、朝日新聞と右翼は同類なんですかあ〜?
551朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:18:29.54 ID:Xh4TkZoY
つかだな、「俺はウヨクでも、やくざでもないが、日の丸をクルマに貼ってるぜ!」って言える奴が居るのか、って。
居るわけないよね。
もし、居たら月極駐車場で貸主から契約更新を断られるだろうし、女も逃げるだろうし、
子供が居たら、学校で「お前の親父、ウヨクだろ!」ってウワサされる。
某TV局で家族物のドキュメンタリーで、一見、人のよさそうな親父が、
実はくるまにデカい日の丸をつけた街宣車をもってて、それを無断駐車してるが、
怖くても誰も文句が言えない、って週刊誌に抜かれてて呆れたが。

日の丸を目立つところに貼ってるクルマなんて、東京でも大阪でも、そんな一般車は見たことがない。 
田舎には居るのかもな。
552朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:23:09.35 ID:Xh4TkZoY
>>548
>国旗は、その国の全ての人間の象徴
また、ずいぶんとデタラメなことを言ってる子が湧いたな。
国旗は、単に国家の識別デザインであって、全ての人間の象徴とか、デカいほら話をでっち上げたな。
あと、一般車と書いてるから、役所のクルマとかぜんぜん、関係ないから。
日本語も読めない程度の頭は取換えてから、書き込もうな。
553朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:26:50.17 ID:Xh4TkZoY
>天下の朝日新聞の旗は、
>日の丸どころか、旭日旗なんですけど〜?
天下、っていうくらいの朝日ファンなら、よく知ってるんだろ。
違うか同じか。旭日旗と日章旗は同じなの?

バカ、というかアホというか。
554朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:39:11.63 ID:hvdcLEb0
>>551
いや、
だから日の丸貼る意味あんの?
一般人が。


悪いが車にステッカー貼る人間の心理わからないんだよ。
555朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:45:49.78 ID:hvdcLEb0
>>553
ごまかしちゃダメですよ〜、

あなたの理屈じゃ右翼やヤクザが使ってるからダメなんでしょう?
でも朝日新聞も使ってるんですよ〜、
社用車にもたなびかせて〜。

まあ、もともと戦争煽ってた新聞ですから不思議はないんですけどね〜。
556朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:47:09.80 ID:1tvazmTq
君が代斉唱強制派ってろくなやつがいないなー。

需給改善試算 「安定供給の魂に火が付いた」松井知事が関電を初評価
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120515/wec12051519330012-n1.htm

関西電力が節電促進策として、時間帯によって電気料金を安くするなどして約300万キロワットの需給改善試算を明らかにしたことについて、
大阪府の松井一郎知事は15日、記者団に「(電力の)安定供給責任を担っている電力会社として、魂に火が付いたのではないか」と評価した。
今夏の関電の安定供給対策について、松井知事が評価したのは初めて。
関電は、同日行われた大阪府市統合本部のエネルギー戦略会議で需給改善策について報告した。
関電側が示した時間帯別料金メニューや、他電力会社からの融通などの取り組み案について、松井知事は「(関電の考え方は)前向きになってきた。もう少しだ」などと述べた。
また、脱原発を掲げる松井知事と大阪市の橋下徹市長らが中心となって関電側に要求を続けてきたことに触れ、「僕らの対応に怒って、何としてでも(需給改善を)やってやると思ったのだろう。でもありがたいことだ」と話した。

「300万kW改善の試算」に関する報道について
http://www1.kepco.co.jp/notice/20120515-1.html

需給改善に向けて確実に見込める方策については、既に需給見通しに織り込んでおり、
国の需給検証委員会において、第三者による客観的な検証が行われ、現在は、国のエネルギー・環境会議および電力需給に関する検討会合で検討がなされているところです。
今回、大阪府市エネルギー戦略会議でお示ししたのは、これまで先方から、不確実なものも含めて、
需給ギャップを埋め合わせる方策を示して欲しいとの要望があったため、ご説明したものです。
そのため、大阪府市エネルギー戦略会議においても、それぞれの方策が、需給見通しに織り込めないことは、何度も申し上げております。
また、同時に、自社・他社の電源トラブルにより、織り込んでいる供給力(他社であれば融通)が減少する可能性があることも、お示しさせていただいています。


557朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 05:53:52.15 ID:Xh4TkZoY
>>555
まったく、お前みたいなバカが因縁つけてくると思って、一般車、一般人と限定して書いてあるよ。
新聞社は法人、役所は公共機関。 
あとな、社用車って、朝日の社用車に日の丸がついてるの?それとも、社旗か?
社用車、っていうが誰が乗ってるんだ? 記者は、社用車には乗らないはずだが?
よく知ってるようだから、答えてみな。
どーせ、見たこともないくせにでたらめ書いてる、と予想してるけどな。
558朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 06:12:17.38 ID:hvdcLEb0
だからさ、
何度も言ってるだろ?
何で個人が日の丸ステッカー貼らなきゃいけないんだよ?
また、
貼ってあるからどうだというんだ?

もともとこのスレは、
学校式典時の話を中心にしていたはずだが、
その際、
教師「個人」が日の丸君が代を好きだろうが嫌ってようが、
どうでもいいというスタンスで来たはずだが。
559朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 06:17:27.08 ID:hvdcLEb0
>>557
はあ?
何で朝日の車に乗ってるのが記者限定になんだ?

ていうかずいぶん自信有りげだけど検索ぐらいかけたの?
560朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 06:28:41.60 ID:Xh4TkZoY
>>558
>もともとこのスレは、
>学校式典時の話を中心にしていたはず
はず・・・?
おまえは、2ちゃんに向いてない。
スレタイ100回読んで、今すぐ、逝け。
561朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 06:33:07.95 ID:hvdcLEb0
おやおや、逃亡宣言ですか?
まさか、今まで論じ合ってきたことをなかったことにしたいと?
562朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 06:50:52.04 ID:i69gGd9u
もうネトウヨは認めたくないがために屁理屈こねてるだけだな
563朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 06:56:07.26 ID:1tvazmTq
橋下:起立斉唱命令は誰が誰に対して出したんですか。まずそういう事実確認から入りましょう
斉加:中西教育長じゃないんですか
橋下:とんでもないですよ。もっと調べて下さいよ。教育長が命令出せるんですか

君が代起立斉唱、大阪府教育長が職務命令へ 今春卒業式
http://www.asahi.com/national/update/0114/OSK201201130244.html

口元チェック中原校長のブログ

>昨年、大阪府では、公立高校の卒業式などの式典の際に、教職員は起立して国歌を斉唱する旨の条例が
>制定され、今年の卒業式に際しては、大阪府の教育長から、すべての教職員に対し、起立?斉唱をする
>ように文書による職務命令が出されました。教育委員会からは、複数回にわたって、全校長に対し、
>この職務命令を各学校で徹底するよう指示がありました。
http://ameblo.jp/nakahara-toru/entry-11191251489.html

橋下「とんでもない。教育長が命令出せるんですか?」←勉強不足のバカwwwwwwww
564朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 06:57:40.67 ID:sS5mBrzl
>>547

つ【右翼の正体】でググれ

どれもこれも朝鮮人だろがw

前田日明
大山倍達
力道山
565朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 07:08:44.57 ID:sS5mBrzl
惨めな朝鮮人

ネトウヨと闘っている民団工作員
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1252097141/
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っているニダ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251979447/
566朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 07:09:35.75 ID:sS5mBrzl
ほい


【国内】在日韓国・朝鮮人元BC級戦犯 補償の立法化求める 通常国会で法案成立を [05/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337180230/
【国内】広島のホテル火災、中国人研修生4人が犠牲に=中国報道[05/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337178852/
567朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 07:11:50.70 ID:sS5mBrzl
ほいほい

【福岡】「北九のやくざ、おちょくっとったら殺すぞ」 工藤会幹部(韓国籍)ら逮捕[05/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337104870/
568朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 07:16:31.45 ID:hvdcLEb0
あら?
朝日新聞の社旗を知らない人はどっかいっちゃったか、
自分で検索して見つけちゃったかな?


まあ、きっと次に現れる時は話題変えるんだろうな。
569朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 15:05:36.45 ID:dC2oyWJU
じゃあフレッシュなところで

ダイアナ妃はウヨク
570朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 15:33:51.15 ID:I0wtHC/9
>>551

主張が無意味。
アメリカは国民の大半が愛国者と自認しているが
国旗を車に貼る者はいない。愛国者なら車に国旗を
貼るという前提がそもそもないことがわかる。

外国は関係ない!ここは日本だ!と主張したところで
肝心の日本にもアメリカ同様そんな風習が無い。

風習が無いので国旗を車に貼らないことを責難しても
意味が無い。愛国者で国旗が好きでも車にシールを
貼るものがおらずとも不思議でないのはアメリカ事例
で証明できる。
571朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 15:40:45.05 ID:Xh4TkZoY
>>559
「天下の朝日新聞」クンよ、>>557へのお答えはどうした?
日の丸を社用車にもたなびかせてるんだろ?
だろ?
バカは大変だね。


>もともと戦争煽ってた新聞ですから不思議はない
当時、新聞用紙は配給制で軍部に逆らうと配給停止、徴兵されないはずの中高年の幹部に赤紙、
最前線には送られないはずの従軍記者(最前線じゃ、配信できない)が、最前線に送り込まれる、
終戦直前には、旧内務省が新聞社幹部を呼びつけ、「敗戦は不可避だが、その後も天皇の戦争責任追及は許さない。
天皇国体は不滅だ」と恫喝。
とまぁ、単純に「戦争を煽ってたぜ!」とか言って喜んでる、単細胞には想像もつかない、
陰謀ワールドがあったわけだな。昔も、今も官僚の悪知恵は無限大、ってことだ。
572朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 15:46:02.99 ID:Xh4TkZoY
>>570
>アメリカは国民の大半が愛国者と自認しているが
>国旗を車に貼る者はいない。
まーた、そんなこと書いちゃって、脳みそに蛆湧いてんじゃね?
アメリカに行ったことない、ってバレバレだぜ。
どうして、そんなにすぐわかる嘘を書くかね?

バカで、ウソツキじゃ、生きてる価値無いじゃねーか。
「天下の朝日新聞」クンw
573朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 16:05:05.53 ID:dC2oyWJU
> バカで、ウソツキじゃ、生きてる価値無いじゃねーか
・・・
まったくそのとおりだね、でもそこまでボロクソの自己紹介もどうかと(´・ω・`)
574解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/17(木) 17:59:51.95 ID:sZ/Li6vk
>>547
何コレ?w
神棚があるから何だというのかねぇ?w
日本人なら別に神棚があっても不思議じゃないだろうにw
日本人じゃなければ分からないかも知れないけどねぇw

つか、初詣で神社に行っても右翼扱いされそうだなw


フジテレビデモで一部の奴を取り出して全体があたかもそうであるかのごとく述べるのも詭弁だけどなw
色々な奴が居るのだから、そう言う奴が居ても不思議じゃないってだけだろうにw
全員がそうであるのならいざ知らず、一部を取り出して言われてもなぁw


で、コレで何が言いたいのやらw
神棚が何だって?w
コレで何が言いたいのか是非とも意図を聞いてみたいねぇw
575解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/17(木) 18:08:19.11 ID:sZ/Li6vk
>>551
推測と憶測で物事を語られてもなぁw
契約更新を断られる?w
女に逃げられる?w
何つーか、タダの妄想じゃないかw
週刊誌のネタを裏も取らずに信じるとかw
しかも一部を全てのように思うのもどうかと思うけどなw

結局は「自分が見たことないから」と言う、狭い視野での現実しか見えていないわけでw
その程度で物事を語られてもねぇw
もうちょっとマシなソースはないのかねぇ?w



調べたら、普通にファンキーフライデーというラジオ番組で当たる日の丸ステッカーがあるらしいw
まあ、純粋な日の丸じゃないとか言いそうだけどなw
あと、ここの人かw

http://minkara.carview.co.jp/userid/304468/blog/21900089/

普通に日の丸ステッカー付けている人がいますが、何か?w
576解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/17(木) 18:16:17.00 ID:sZ/Li6vk
>>571
なんだコレ?w
「新聞社は軍部に利用されていただけだ!」から無罪ですかそうですかw
日の丸君が代も“利用されていた”だけで本来は意味も解釈も確定していませんでしたがw
でも“戦争に利用されていた”から反対しているんじゃなかったっけ?w

戦時中にどのような理由があろうが、さんざん戦争を煽っていたことは事実w
しかし誰もとがめないし、責めもしないw
おかしな話だよなぁw
朝日や毎日がどれだけ戦争を煽った事やらw
その責任はどうやって取ったのかねぇ?w


なんつーか、ダブルスタンダードだよねぇw
そもそも本当に「軍部のせい」なのか怪しいものだよなぁw
577朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 18:16:48.20 ID:hvdcLEb0
>>571
自分が相手にしてたレスのIDくらい区別しときなよ。
578朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 18:19:51.95 ID:hvdcLEb0
なんかところどころ、
やまんば臭いとこあるな…。
579朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 18:33:02.63 ID:hvdcLEb0
そういや神棚は仕事場にもあるな。
普通に地鎮祭的な扱いだろ。
いろんなビルの管理事務所にはあるよな?
…もちろん義務じゃないだろうが。
580縄なんと申す ロープ:2012/05/17(木) 18:42:31.11 ID:BGceu0L6
>>532
バカ?w
嫌いで何が悪いんだアホw
嫌いと憎悪は違う。
大嫌いなタレントはいろいろいるが、憎んではおらん。
松山千春が谷村新司を大嫌いだと公言していても、谷村新司を憎んでいるわけではない。ただ嫌いなだけだ。
それと同じこと。
>>533
おまえも相変わらずひとつの進歩もなくアホのまんまだなw
あたいは田母神のキャラを憎んではおらんが、仮に憎んでいるとしても、あの行動には何の文句もない。感情と論理を区別できるからねえ、あたいはw
彼を嫌いだからと言って、彼のあの行動を批判したりはしないんだよ、あたいはw
迷惑かけない限り、行動は自由なんだから。
自己責任の上でああいう行動をとっているわけで何の文句もない。
ただし、その思想は自国溺愛思い上がりバカ思想。ゆえに彼の思想は徹底的に批判する。
おまえらは感情と論理の区別を付ける能力がないから、腹が立ったら、即、その行動を批判するw
感情むき出しでねえwwwww
まさに小児だなwwwww
で、早く>>513に答えてね、ネットウヨのみなさんw
あたいは、検察の不正を徹底的に憎み、特攻を発案して多くの同胞を殺しながら、テメエはのうのうと生き延びたクズも、その墓に糞してやりたいくらい憎むが、
不起立なんていうどうでもいいものには何の憎悪もない、正常な憎悪のベクトルなんだが、
おまえらは違うんだよな?
常人には理解不能な憎悪のベクトルなんだろ?
だから答えられないんだよなあwwwww
581朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 18:48:57.53 ID:dC2oyWJU
>>580
ではネトウヨの大多数を代表しておこたへいたしやす。

不起立教師は大嫌いですが憎悪はしていません。以上
582朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 19:06:52.00 ID:RyCLoK26
だってなぁ、

ちゃんと真面目に仕事してくれればそれでいいんだからなぁ。


嫌うとか憎悪という感情じゃないよねぇ。



普通に考えて、「軽蔑」が一番近いんじゃね?
583朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 19:08:51.22 ID:RyCLoK26
ああ、あと朝日新聞のほうね、
http://www.econfn.com/iwadare/page131.html

 一階の運輸部の窓口に伝票を差し出し、正面玄関で待っていると、
目の前に黒塗りの乗用 車がすべるようにやってきた。
前部には、かつての海軍旗のような社旗がはたてめいてい た。
それに乗り込み、桜田門の警視庁に向かった。座席に身を沈めると、
「きょうから社会部 記者なんだ」という緊張感と高揚感が、体中を駆けめぐった。
584朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 19:21:20.48 ID:RyCLoK26
あ、これ、ソース上杉隆だ。
http://pasage.blog43.fc2.com/blog-date-20080810.html


学生時代に中野区に住んでいた頃、
近所に新聞社の旗を立てた黒塗りのハイヤーが連日停車するようになった。
ある日、テレビのニュース番組で業務上横領が疑われた大物経済人の邸宅が近所にあることがわかった。
彼が逮捕されるまでの数週間、2〜3社が24時間体制で邸宅を見張っていた。
ハイヤーの運転手達は40〜50代。
後部座席でふんぞり返っていたのは、ほとんどが20代の駆け出し記者達だった。
新聞記者というのは若くても大層なご身分だと感心したものだ。
日本の大新聞社の若手記者が、大企業の重役並みに黒塗りのハイヤーで移動するのを見ると、
海外のジャーナリストたちは腰を抜かすほど驚くらしい。



これは朝日とか書いてないけどね、
新聞社が自分の車に

「自分の会社が『他人からも』識別できるように」社旗を飾るのは、

普通のことだと思いませんか?
585朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 19:47:57.62 ID:RyCLoK26
あ、あとさぁ、


>>571
>当時、新聞用紙は配給制で軍部に逆らうと配給停止、徴兵されないはずの中高年の幹部に赤紙、
>最前線には送られないはずの従軍記者(最前線じゃ、配信できない)が、最前線に送り込まれる、

これ事実かどうかはともかく、戦中の話だよな。






少なくとも、戦争煽ってたのは「戦前から」だぞ。
586朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 19:58:06.14 ID:RyCLoK26
あと念のため、

「検閲」ってのは、何か「有害」と思われるものをチェックするためにあるんだろうが・・・。


別にだからといって、
新聞社が「戦争いけいけGOGO記事」を作る理由にはなりませんよね。
そんな記事、最初から作らなければいいんですから。





「戦後の大手マスコミによる被害者としての主張の矛盾

検閲の元締めである情報局は戦争後期、
緒方竹虎や下村宏など朝日新聞や日本放送協会(NHK)の元幹部が総裁を務めている。」

おや、これは・・・?
587朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 22:54:53.14 ID:sS5mBrzl
>>578
違うよ
自演を覚えたての、二年前で二浪の中卒脳がw
588朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 23:01:40.40 ID:sS5mBrzl
【原発事故】菅首相に理解させるのに時間がかかり、政府の初動対応が遅れた-海江田氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337258805/

他人のせいにするな。バカを担ぐからこうなる

【電力】大飯原発再稼働 野田首相「判断時期近い」--民主・前原氏「再稼働すれば危険」に違和感 [05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337261140/

【電力】政府、計画停電は1日1回、2時間程度で準備--対象は北海道、関西、四国、九州の4電力会社 [05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337252379/

見事に東電以外だけ
589朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 23:03:05.15 ID:iL9ML1Nx
http://sentaku.org/topics/40466660/
◎◎■■橋下徹vs斉加尚代(崔尚代)■■◎◎君が代斉唱について
590朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 23:16:17.64 ID:sS5mBrzl
【中国】尖閣への軍艦派遣を検討 東京都の購入計画に猛反発★2[05/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337261132/
591朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 23:47:53.86 ID:Xh4TkZoY
>>586
>少なくとも、戦争煽ってたのは「戦前から」だぞ。
おまえ、日本史の偏差値、低かっただろ。
大逆事件、横浜事件って知ってるか。
天皇、政府、軍部、戦争批判を「したかも」という容疑で死刑になったが、すべて当局のでっち上げだったという事件。
それらの無法を見て、マスコミ、言論人が腰抜けになって、黙ってしまったわけだ。
いまだって、マスコミを黙らせるのは、目障りな人間にあやふや、根も葉もない容疑をかけて、
国策捜査だ!、とか言って逮捕するわけだ。
で、無罪でも10年裁判とか普通だから、そのあいだに社会的生命はボロボロだ。

軍部、特高の圧力や妨害を命がけで跳ね除けず、
屈して、軍部、政府の言いなりになって大本営発表を垂れ流したマスコミは責められるべきだな。
主犯は煽った奴じゃなく、戦争を計画し、開戦を許した天皇や、軍部だってことは誰も異論ないよな。
天皇、軍部、政府はマスコミの何億倍も悪いが、右翼はそれは言わないで、
国民がバカだからマスコミに騙された、とか言うんだよな。
操作されたウソ情報を吹き込まれて、どんな状況判断が出来るのか?
それに、天皇批判、反戦、軍部批判なんてしたら、警察署に引っ張り込まれて拷問、虐殺ってパターン。
592朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 23:59:53.00 ID:sS5mBrzl
と、調べりゃわかる朝日の歴史から目をそらす

何で朝日の記者が「靖国神社に奉られている」んだとw
593朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 00:01:23.66 ID:T5LPeHiW
ちなみに

昭和二十年八月十五日と十六日の朝日新聞

これは凄いから探して読みなさいw
594朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 00:02:20.03 ID:41J2LZz6
>>591


軍部が悪いと、日の丸も悪いの? (´・ω・`)???
595朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 00:05:50.53 ID:8hRBIeZx
> 大逆事件、横浜事件って知ってるか。
> 天皇、政府、軍部、戦争批判を「したかも」という容疑で死刑になったが、すべて当局のでっち上げだったという事件。
> それらの無法を見て、マスコミ、言論人が腰抜けになって、黙ってしまったわけだ。

こんな解釈してるやつが他人を歴史弱者扱いとか笑止千万。
そもそも横浜事件は戦中だから反論になってないし。
596朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 00:05:53.10 ID:T5LPeHiW
かまうなかまうな
朝寝て午後に起きるのにまともなのはいない
597朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 00:57:21.16 ID:1J0B+qrT
>>595
>こんな解釈してるやつが他人を歴史弱者扱いとか笑止千万。
低学歴、低収入のネウヨに言われちゃったな〜w
自分の意見は言わない、書かないで、相手の意見だけを否定、ってネウヨの常套手段じゃねーか。
いい加減、パターン変えたら?
598朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 00:59:04.63 ID:1J0B+qrT
>>596
日本語では句読点を打つことも知らないバカがよく言うぜw
599朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 01:07:42.90 ID:1J0B+qrT
>>595
>こんな解釈
じゃぁ、大逆事件、横浜事件をあんた流に解釈すると、どうなるんだ?
冤罪じゃなかった、とかいうトンデモは要らないから、最低でも教科書程度の事実は押さえろよ。
600朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 01:17:20.67 ID:8hRBIeZx
取り敢えず大好きなウィキでも見ればぁ
レスつけるだけ時間の無駄だしぃ
601朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 01:26:45.31 ID:Y6bU0gfn
ネトウヨが反論できずに逃走wwwwww
602解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/18(金) 02:01:53.25 ID:i/LeeTS9
なんつーか、妄想がすごいねぇw
大逆事件(多分1910年の奴を指し示しているのだと思うが)は社会主義運動の取り締まりが目的だろうにw

と言うか、何の根拠もなく

> それらの無法を見て、マスコミ、言論人が腰抜けになって、黙ってしまったわけだ。

とか言われてもw
調べてみたけど、ソースがないんだよねぇw
むしろ日比谷焼き討ち事件のように、政府が手打ちにしているにもかかわらず
戦争を煽ったマスコミをどう考えているのか是非とも聞きたいところだねぇw


とりあえず、ソースよろしくw
根拠のない話は、ここ数日で何度も聞かされているからねぇw
樋口氏の話やら学会の話やら、ソースがないまま適当なことを言って、
そのまま逃亡というパターンが何度も続いているからねぇw
ぷw
603朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 02:17:31.66 ID:8hRBIeZx
反論はいくらしても理解してもらえないのでね。
馬鹿と議論はできないってことを教えてもらったよ。
604朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 02:31:05.35 ID:8hRBIeZx
ついでだから
幸徳事件は実際に計画されていた明治天皇暗殺テロに端を発したもので、政府による言論弾圧であった事
それ自体は否定しない。ただし対象となったのは社会主義者やアナーキストといった明らかな反政府的な思想を
もつもので逆に言えばそれまでは政府にとっての危険思想も比較的自由に発言できていたということ。

この後、自由な言論に影がさしたことも事実だが、当時国際的に見てとくに言論封圧の程度が酷かったと
いうわけでもない。世界中に命がけで自分たちが正しいと思うことを報道しようとしたジャーナリストはたくさんいたしね。

同時に政府に同調して政府にとって耳障りの良い報道しかしないジャーナリストもたくさんいたね。あとになって
「弾圧があったからしかたなかったんだぁ」って、そんな言い訳通るわけないね。
そんなのむしろジャーナリストを名乗る資格もないヘタレですって自己申告してるみたいなもんだ。
605朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 02:43:02.49 ID:aUH5npX+
>>604
>当時国際的に見てとくに言論封圧の程度が酷かったというわけでもない。

>同時に政府に同調して政府にとって耳障りの良い報道しかしないジャーナリストもたくさんいたね。あとになって
>「弾圧があったからしかたなかったんだぁ」って、そんな言い訳通るわけないね。

バカだな。
あとになって「あの頃はみんな危険思想弾圧してたから仕方なかったんだあ」といってるのがお前だw
「ジャーナリストを名乗る資格のないヘタレ」と同レベルなのがお前。
606朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 02:53:50.96 ID:8hRBIeZx
>>605
その状況下でも生命はって発言、報道していたジャーナリストもたくさんいたね。
同時代で比較されてヘタレ扱いされてもしょうがないだろ。
時代的に仕方なかったとはいえ、
そもそも弾圧に屈したジャーナリズムだなんて断じているのは>>591じゃないか。
ジャーナリストにとって侮辱以外のなにものでもない思うけどね。
607朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 03:47:35.13 ID:aUH5npX+
>>606
日本政府も危険を覚悟で命張って言論の自由を守るべきだった、といえよw
「時代のせい」にするなアホ。
ジャーナリストの根性なしも時代のせいにできるだろうが。
608朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 06:59:43.18 ID:hMb1gbcG
まっかっかですなぁ。
609朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 07:28:02.32 ID:hMb1gbcG
>>591


>いまだって、マスコミを黙らせるのは、目障りな人間にあやふや、根も葉もない容疑をかけて、
>国策捜査だ!、とか言って逮捕するわけだ。

今って何のことですか?
610朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 07:32:33.34 ID:hMb1gbcG
>>591

>軍部、特高の圧力や妨害を命がけで跳ね除けず、
>屈して、軍部、政府の言いなりになって大本営発表を垂れ流したマスコミは責められるべきだな。

>国民がバカだからマスコミに騙された、とか言うんだよな。
>操作されたウソ情報を吹き込まれて、どんな状況判断が出来るのか?


教師にウソ情報吹き込まれて、生徒がどれほど状況判断できるんでしょうねぇ?



個人的主観や思い込みで生徒を操ろうとする教師はクソってことですね。
611朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 11:56:55.96 ID:wtp/a7DA
ドナ・サマーも逝ってしまった…


い〜っつれいにぃんぐ〜
い〜っつぽわぁりぃんぐ〜♪
612朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 13:20:28.48 ID:T5LPeHiW
いい人だったのでしょうw

何度聞いても「ほっつっふ」に聞こえるほっとすたっふ
613朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 13:21:23.65 ID:T5LPeHiW
間違ってる人にうかつにアドバイスしない方がいい4つの理由
http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/17472
614朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 14:27:24.86 ID:wtp/a7DA
まあ、議論板だしねぇ…

東京消防庁が東京都の所轄なのを知らない人もいたし、
朝日の車に社旗がついてるのも知らない人もいるし、

いや、知らないまではいいとしても、
事実を認めようとしないのはどうかと。


欧州で車にフランスの国旗のステッカー貼るのはどうだろうね?
「そういう人もいる」と、
「ポピュラーな習慣」であるのかも、はっきりさせようもないしねぇ。



ま、どうだっていいんだけどさ、
「個人の趣味」の話なら。
615朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 18:29:41.29 ID:1J0B+qrT
>その状況下でも生命はって発言、報道していたジャーナリストもたくさんいたね。
>同時代で比較されてヘタレ扱いされてもしょうがない

「大逆事件〜ジャパンナレッジ・荻野富士夫小樽商大教授・日本近現代史専攻」より
〜管野がその手記に「今回の事件は無政府主義者の陰謀といふよりも、
むしろ検事の手によって作られた陰謀といふ方が適当である」と記しているように、
幸徳、管野、宮下、新村、古河の5人で協議され、しかも幸徳を除いた4人で
実行策が練られただけの幼稚な天皇暗殺計画を国家転覆の策謀として作り上げ、
事件と直接無関係な社会主義者多数を巻き込んだこの事件は、
桂内閣が社会主義運動の根絶をねらって仕組んだ史上空前の大弾圧であった。
全国を吹き荒れた大弾圧の暴風により、社会主義運動は「冬の時代」と形容されるほど逼塞(ひっそく)させられる。
職業を奪われ、学校を追われ、生活を破壊されたりするなどして多くの転向者も出したが、
わずかに生き残った社会主義者は、堺利彦らの売文(ばいぶん)社に閉じこもったり、
大杉や荒畑寒村(かんそん)のように文学の場に身を寄せて『近代思想』を発刊したり、
片山潜(せん)や石川三四郎のように亡命したりなどして「冬の時代」の寒風に耐えた。
 この事件は政府の巧みなキャンペーンで一般社会に社会主義の恐ろしさを植え付けると同時に、
文学者にも大きな衝撃を与えた。徳冨蘆花(とくとみろか)は一高で「謀叛(むほん)論」を講演して幸徳らを殉教者と訴え、
石川啄木(たくぼく)は事件の本質を鋭く見抜いて社会主義の研究を進め、森鴎外(おうがい)や永井荷風は事件を
風刺する作品を書いている。欧米の社会主義者も日本政府に多数の抗議電報などを送るなど、抗議運動を展開した。
616朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 18:39:27.51 ID:1J0B+qrT
「横浜事件〜ジャパンナレッジより」

太平洋戦争下に特別高等警察によってでっち上げられた最大の言論弾圧事件。
神奈川県特高は1枚の写真を発見、この会合を「泊共産党再建事件」として捏造(ねつぞう)、し、
編集者や調査員を続々検挙した。
これらの事件を口実として44年、改造社、中央公論社は軍閥政府から強制的に解散させられた。
さらに日本評論社や岩波書店の編集者も検挙された。自白を強いる拷問は凄惨(せいさん)を極め、
獄中死者、出獄直後の死者は4名を数えた。
 治安維持法違反で摘発された約60名のうち半数が起訴のうえ有罪となり、
敗戦の年(1945)9〜10月に懲役2年、執行猶予3年の判決で釈放された。元被告たちは、
拷問した元特高警察官を告訴したが、有罪となったのは3名だけで、その警察官も投獄されなかった。
戦後、横浜事件と特高弾圧に関する記録は被害者によって精力的に書かれ、治安維持法や特高の恐ろしさを伝えた。
86年末には元被告のなかの『改造』『中央公論』編集者たちが横浜事件の再審を裁判所に要求する運動を始めた。
2003年4月15日、第三次再審請求に対して、横浜地方裁判所は、再審の開始を認める決定を出した。
同地裁は、「ポツダム宣言受諾によって同法は実質的に効力を失っており、元被告らには免訴を言い渡すべき理由があった」とし、
法令適用の誤りを理由に再審開始を認めた。
617朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 18:42:05.21 ID:T5LPeHiW
朝日新聞を購読しましょう
http://www.asahicom.com/
618朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 18:43:39.90 ID:T5LPeHiW
【昭和十三年十月七日東京朝日新聞】
故岡部氏も合祀

事変勃発と共に北支に特派され川岸部隊に従軍、
昨年七月二十八日の南苑の総攻撃に当り壮絶な報道戦線の華と散った
本社特派員故岡部孫四郎氏(当時(二九))は
来る靖國神社臨時大祭に合祀される旨六日付官報により発表された。

通信職務遂行のため戦死した新聞記者が同神社に合祀されることは
全く今回が始めてゞ遺族並に
本社の光栄はこの上もない次第である。
619朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 19:32:06.36 ID:xaUxpuHU
619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 16:46:25.15 ID:pPca6WMv0
橋下徹 ?@t_ishin
大阪維新の会は特定の史観を選ぶことはしない。今の歴史教育よりも多くの史観、史実が学べる近現代史教育施設をしっかりと作りたい。
それぞれの見解の持ち主がお互いに見解を闘わせるような施設。その状況を見て、子どもたちが自分の考えを巡らせて、学校の授業に臨んでくれれば良い。

お前は一体、何を(ry

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 17:20:17.50 ID:m+2xihrw0
>>619
橋下は、学会で淘汰されたマイナーな史観と、
そうでない他の史観とを平等に並べて展示しようとしているように見えるが、
それはおかしい。
通説・多数説を大きく展示し、少数説は小さく展示すべき。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/18(金) 17:49:37.01 ID:DQTuT3P2O [3/3]
つまりウリナラファンタジーとこれまで学校で教えてきた歴史を同列に扱えと言いたいんだな
このクズが



620朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 21:38:02.36 ID:x7B5wH7T
>>614
>東京消防庁が東京都の所轄なのを知らない人もいたし、

「東京消防庁」が東京都の所轄だという事は、肩書きを見れば、「知らない」人は一人もいないと思うが
(おバカなネトウヨさえ知っているw)、国の機関として存在する単なる「消防庁」を「知らない人」は
(無知なネトウヨは言うまでもなく)少なからずいることだろうw

http://www.fdma.go.jp/
総務省消防庁

日の丸・君が代 総合スレ Part49
>>448 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 15:05:21.11 ID:kkoOhR5C

>消防庁なんて国の機関ではなく東京都の一部だから、【福島へ出動する契約はしていない】んだが
621朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 22:18:46.04 ID:wtp/a7DA
つまり、
やまんばは

「東京消防庁のハイパーレスキュー隊が福島に行ってた」ニュースも知らなくて、

海江田が処分発言をしたことに、石原が抗議したニュースも知らないで、

このスレで暴れていたと。

622朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 22:30:29.17 ID:1J0B+qrT
>>605
604:8hRBIeZxはこう書いている。
>反論はいくらしても理解してもらえないのでね。
>馬鹿と議論はできないってことを教えてもらったよ。
戦前、政府、特高から弾圧、投獄、拷問、殺された言論、思想人は、このバカを見てなんと思うだろうか。
623朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 22:37:37.87 ID:8hRBIeZx
>>622のレスとあわせてみれば
諦念もまた必要なんだな、と思ってくれると思うよ。
624朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 22:49:53.83 ID:1J0B+qrT
>>623
>諦念もまた必要
本物の鬼畜だな。
ロクな死に方はしない。
625朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 22:52:02.75 ID:8hRBIeZx
>>624
だから皮肉もわからない馬鹿とは話たくないんだよ、まったく。
626朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 23:23:22.68 ID:1J0B+qrT
>>625
鬼畜が言い訳か。
史ね、マジで。
627朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 23:33:39.69 ID:8hRBIeZx
ほら、自分が呆れられていることがまだわかってない。
嫌味の楽しみもないよ、馬鹿相手にすると。
628朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 02:29:26.43 ID:Htyq2hZv


  無用(笑)

629朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 05:52:41.21 ID:K+VlYTSk
自分が頭がいいと思ってるつもりの馬鹿ウヨw
630朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 06:21:14.71 ID:iJKdFgj0
>>629
…可哀想に。
631朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 07:09:49.12 ID:EyJILZ/S
橋下史観誕生!

朝日新聞・橋下番?@asahi_hb
https://twitter.com/#!/asahi_hb

橋下氏の歴史学習館構想で、一番疑問に感じていたのは、多様な歴史観(10人いれば10通りあると思います)をどう提示するのか。
どんな手法で、展示内容を決めるのか。そこも質問しました。
記者「歴史観には幅がある。両論併記をどう実現するのか」。

橋下氏「それは決定すればいいわけですから。2グループくらいにわけて、1グループには1グループが思うまんまの。
大きな方針とかどういうテーマを設定するかは僕らで政治的に決めさせてもらうが、両グループがそれぞれの思いを出せばいい。ディベート方式でやればいい」。 #橋下

記者「それは学者をグループ分けすると?」。橋下氏「そう、グループ分けして」。
橋下氏はこうも発言。「歴史的事実、歴史的見解をいまの教育では不十分だから、今の教育行政じゃ話にならないから政治がしっかり情報提供はしようと思ってます。教え方まではやりません」。

教え方は政治が決めないが、展示内容を決める複数の学者グループは「政治」(橋下氏)が選別するということのようです。
となれば、「展示内容は両論併記」といいながら、橋下氏は展示を委ねる学者グループを自ら選ぶことによって、展示内容の方向性をコントロールできることになります。

橋下氏は「(松井)知事に(新たな学習施設に)200億円くらい使いたいと言ったら一蹴された」「知事になった頃から(この構想を)思っていた」とも語っています。
相当思い入れが強いようです。この件は引き続き、取材していきます。


632朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 13:03:04.80 ID:D7lVpu7x
惨めなやまんばが単発かますスレですかね・・・
自分の恥ずかしい過去を曝すヤツは、誰も彼もが無用に見える発作

だからネトウヨはw

88 名前:ああ、日本人が生まれてよかった 不倫妻[] 投稿日:2012/04/26(木) 11:57:29.63 ID:xzAoazSO [1/2]
バカウヨのみなさーん、小沢は無罪でしたよー、む・ざ・いwwwww

いろいろバカウヨの願望とは正反対の判決が出ますなあw
不起立だけで減給はけしからん、とか小沢は無罪、とかw
633朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 13:07:01.43 ID:D7lVpu7x
暇だなっと
ニュース議論 > 2009年03月18日 > j38GX1hq
http://hissi.org/read.php/news2/20090318/ajM4R1gxaHE.html
使用した名前一覧
朝まで名無しさん
メタフィジシャン ◆NB/iH0coxY
メタフィジシャン ◆uXkMvwbLoE
▲練習▼テスト▲test▼《初心者向解説付》Part319
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/qa/1236997440/ID:jVTOVQqsO
919 : メタフィジシャン ◆uXkMvwbLoE : 2009/03/18(水) 19:33:36 ID:jVTOVQqsO [1/4回発言]
これでどうだ
938 : ◆uXkMvwbLoE : 2009/03/18(水) 21:03:53 ID:jVTOVQqsO [2/4回発言]
テスト
949 : ◆WHA86t60Lw : 2009/03/18(水) 21:32:03 ID:jVTOVQqsO [3/4回発言]
てす
957 : ◆ZCWm6vwpzY : 2009/03/18(水) 21:44:22 ID:jVTOVQqsO [4/4回発言]
またてす
2010年度 浪人生勉強マラソン Part2@大学受験サロン
http://jsaloon.log2.me/1269481973.html
クルト@東大文V ◆NB/iH0coxY [ sage ] 2010/04/08(木) 00:27:05 ID: 9/2Ja9X8O
【名前】クルト
【志望大学】東大文V
【浪人形態】予備校
【何浪目か】2
【得意科目】日本史、世界史
【苦手科目】数学
【目標時間】210
【一言】 よろしくお願いします!
◆NB/iH0coxY #ゲーデル
クルト・ゲーデル - Wikipedia  
◆WHA86t60Lw #パー
634朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 13:12:00.83 ID:jD+CN4CA
昨夜、釣り針垂らしといたら、ホントに食いついてきたな。


635朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 20:27:16.95 ID:D7lVpu7x
ウリは、寒いから夕方で引っ込んでるのに
何で深夜に発作起こすかねw
636朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 20:36:20.49 ID:jD+CN4CA
中国と北朝鮮の国境に位置する白頭山(中国名・長白山、2750メートル)が近い将来、
東日本大震災に関連して噴火する可能性があるという研究結果を、東北大の谷口宏充名誉教授(火山学)=宮城県塩釜市=がまとめた。
過去1100年間の白頭山の噴火と、海溝型巨大地震の発生年代を分析した。
白頭山については、これまでも中国からの情報を基に韓国などで噴火の兆候が報道されているが、
日本を襲った巨大地震との相関関係から結論づけたのは初めて。

谷口名誉教授は研究で、白頭山の噴火が記録または推定されている六つの年代に慶長三陸地震(1611年)、
明治三陸地震(1896年)など五つの巨大地震が発生していることを確認した。

残る10世紀の大噴火についても、貞観地震(869年)との関連性が強いとみており、噴火と巨大地震との間に年代的な相関があるとしている。

また噴火が起きるという前提で、過去のデータを基に今後の発生時期を予測したところ、2019年までに68%、
32年までに99%以上という計算値が出た。噴火規模は火山爆発指数(VEI)で最大5程度となり、
1980年のセント・ヘレンズ山(米国)噴火に匹敵するという。

白頭山が噴火した場合、火山灰が偏西風に乗って日本の東北、北海道に到達することが予想される。
さらに白頭山の北西約100キロに位置する中国の赤松原子力発電所(建設中)が火山泥流に襲われる可能性が高く、
稼働後に噴火すれば甚大な被害が出ることも懸念されている。



河北新報 2012年05月16日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120516t75013.htm
637朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 00:13:34.58 ID:2CEdvYRW
ぽたりん  東大レベル

Ikhtiandr  Fラン大レベル
解説者   底辺高卒レベル
無用    中卒レベル
638していい席:2012/05/20(日) 00:38:58.08 ID:BN7pQuA0
あれ?もういいかげん答えているかと思ったら>>513に、まだバカウヨちゃんの誰も答えてないw
自分らの憎悪のベクトルが歪んでいることを自覚しちゃってるんだな?wwwww
司法の根幹に関わる、検察の証拠捏造や、人の命を屁とも思わなかった旧日本軍軍人には何の恨みも憎悪もないが、
たかだか不起立には、ハラワタ煮えくり返るほどに憎悪を燃やすw
まさに常人には理解不能のイカレた憎悪のベクトルw
要するに、頭がおか……w
違うかい?wwwww
違わないわなあw
だからいつまで経っても答えられないw

かわいそうにのうwwwww
639解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/20(日) 01:25:49.20 ID:JPylrkNe
単に「頭のおか…、もとい、愉快な人と関わりたくない」だけだと思うけどw


ただ、非常に不思議なのが、
「人の命を屁とも思わなかった旧日本軍軍人」と言っている割には、
「テメエはのうのうと生き延びたクズ」と、人の命について批判している人がいるんだがw
んー、ダブルスタンダードw


それに「たかが不起立」なら、別に立っても構わないのでは?w
「たかが」なんでしょ?w
それなら「たかが起立することぐらい」問題ないよね?w
その程度の問題なんだからw


はい論破w

そもそも別に個人がどう思っていようが、思想の自由だよねぇ?w
それに答えるのも自由、答えないのも自由w
ただしその自由を批判するとは、キミは思想の自由を否定するわけだ、なるほどねぇw

思想の自由がどうとか言っていた割には、他人の思想の自由を侵害するんだぁ?w
いやあ、お見事なダブルスタンダードw

そんなんだから、誰も彼も、他の不起立派ですら無視されるってのw
やまんばちゃんとかにもまともに相手にされていないものなぁw
いやあ、カワイソカワイソw
ぷw
640朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 01:30:46.04 ID:We0+/Znm
答えないのも自由w
答えられないだけだろw
641解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/20(日) 02:26:30.83 ID:JPylrkNe
そう思うのもまた自由かもねw

まあ、こちら側の質問については何一つ「答えられなかった」人もいますけどねぇw
いえいえ、誰とは言いませんよ、誰とはw

人に質問ばかりで人の質問には答えられない、いやあ、そんな恥知らずな人が存在するんですねぇ、まさにw

誰とは言いませんよ、誰とはw

ぷw
642朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 02:52:56.26 ID:We0+/Znm
そりゃネトウヨの妄想上の人物だから誰かは言えないだろうなw
643解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/20(日) 04:36:18.47 ID:JPylrkNe
ネトウヨって?w
ああ、キミの頭の中にしか存在しない妄想人物ですかw
確かにキミが作り出した妄想の中の更なる妄想では、誰にも分かりませんねぇw









ぷw
644朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 10:47:24.90 ID:oQ5CKdmj
もう、不起立教師のことなんか、
存在すら忘れちゃったんだろうなぁ…。
645朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 10:58:43.45 ID:m4imN1+T
不起立教師は忘れ去られても、
思想信条の自由の侵害を容認してしまった前例は、長きにわたって社会を蝕んでいく。
646朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 11:22:38.54 ID:oQ5CKdmj
>>645
すでに君の頭の中は蝕まれてるから、心配いりません。
647朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 12:34:52.88 ID:UZ9zgrtA
何この、中卒脳の自演特集
648朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 12:36:41.13 ID:UZ9zgrtA
沖縄県民、野田政権に怒り=鳩山元首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012051900161
「沖縄県のために戦おうとした(自身の)気持ちを(県民は)分かってくれた。

今、必ずしも県民の側に立って(野田政権が)戦おうとしていないことに対する腹立たしさ、怒りを感じて帰ってきた」




すごいでしょこの馬鹿

東大出てるそうだけどw
649朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 12:45:15.97 ID:UZ9zgrtA
【話題】 2030年の電気料金を大阪大学試算・・・原発ゼロだと現在の2倍超になる! 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337480675/
650朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 17:10:59.86 ID:r85K1/49
100 可愛い奥様 2012/03/20(火) 00:07:40.97 ID:9VTNg8CE0

在日一世や二世は自分たちのルーツを知っています。
済州島と大阪を結ぶ定期便の名前が、 【きみがよ丸】だったからです。
日韓併合時代の済州島民にとってきみがよ丸の名前を知らない人はいなかったでしょう。

この船の名前がおおっぴらになると在日朝鮮人達に何が起こるか。
強制連行がウソであるという動かぬ証拠がきみがよ丸。
(この出稼ぎ用の定期航路は大人気で、のちに第二きみがよ丸も就航するほどだった)

・詳しく調べれば、きみがよ丸に乗ってきた善良な人達はあらかた帰還事業で 帰国したことが解る。
・さらに調べれば、朝鮮戦争当時に日本へ密入国してきた朝鮮人達がクローズ アップされる。
・もっと調べれば、李 承晩ラインの時に釈放された在日の凶悪犯達のことも 白日の下に晒される。
・つまり自分たちの先祖達が凶悪犯だらけってのが実に論理的に判明してしまう。

651朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 17:11:55.14 ID:r85K1/49

在日朝鮮人達がなんとしても隠し通したい上記のことを、
君が代を聴いたり目にしたりするたびに思い出してしまうから
君が代をあそこまで憎む理由。

在日は君が代のメロディでも歌詞でもなく、
【きみがよ】という4文字を見たり聞いたりするのが何よりもイヤだったのです。
君が代の出だしを聞くだけで自分たちの祖先が悪人であると思い知らさる。
それが日本人にばれるんじゃないかと気が気ではない。

君が代の歌詞カードなんかを見ても同じ心境になる。
君が代で血圧上がるとか幻覚見えるとか言う奴は精神病じゃあなくて上記の心境ゆえなのです。

だから何としても日本の国歌を君が代から別の物に変えようと
しているのです。
在日達は強制連行なんかされていないのです。
652朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 17:17:34.34 ID:oQ5CKdmj
全国の君代さんに誤謝れ
653朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 17:18:52.70 ID:oQ5CKdmj
あああ、誤変換部分消し損なったあああ
654朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 17:56:17.92 ID:ZwdLFHcT
優勝・・旭天鵬(モンゴル)なので君が代歌えません。
相撲協会は教育を徹底させるべき。

655朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 18:53:30.48 ID:11l7Xo5o
>>654
でも、
『君が代での起立は「戦争礼賛」「天皇崇拝」「軍国主義への道」になるので立ちません』
とも言わないよね。
656朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 19:25:31.36 ID:u9/oLwvh
「戦争礼賛」「天皇崇拝」「軍国主義への道」を否定するのが悪いことみたいな言い方はまずいかも
657朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 19:33:27.77 ID:11l7Xo5o
>>656
それは、
≪『「君が代」上奏時の起立』が、『「戦争礼賛」「天皇崇拝」「軍国主義への道」である』≫
ことが前提でしょ。 まずそれを明らかにして貰わなきゃ。
もし、
≪『「君が代」上奏時の起立』が『「戦争礼賛」「天皇崇拝」「軍国主義への道」にならない』≫
のなら、なぜ批判されねばならないのか?
658朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 19:36:03.22 ID:11l7Xo5o
>>656
≪ >君が代での起立 ≫という部分、条件を(意図的に?)削って
656と作文するところにイヤラシさを感じるのは気のせい?w
659朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 19:42:24.27 ID:u9/oLwvh
『「君が代」上奏時の起立』が、『「戦争礼賛」「天皇崇拝」「軍国主義への道」である』かどうかは、個人の主観なんだろうね。
他の人にとっては違ったとしても、不起立教師当人にとってそうであるならば、
他の誰にも戦争反対、軍国主義反対という彼等の内的な思いを否定できるはずがないわけでね。
660朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 19:49:36.86 ID:lVapPNKU
>>659
またお前か、メリーゴーランド君と呼ぶぞ
661朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 19:53:49.38 ID:11l7Xo5o
>>659
戦後の先生方は、
生徒達に、「日の丸・君が代」を教える、指導する際に、
「これは自分の主観だが・・・」として、子供達に示してきたのかな?
歴史教育の中で、『これはあくまでも主観であり、他の見方・評価もある』ということを
≪同時に示し≫てくれてたのかな?
662朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 20:02:00.26 ID:11l7Xo5o
>>659
もし、661のように同時に示していなかったなら、(殊更に否定見解を強調してきたなら)、
≪「複数の見方・評価があること」「或る評価(ここではひのきみへの否定的評価)は個人の主観であること」≫
を秘匿し、(学者さんや弁護士さんたちの言い回しを借りれば)、
・『或る一定の価値観を、(強制的に)押し付けた』
・『一方的な一定の理論や観念を生徒達に教え込む(ことを強制する)』
ことになってないんでしょうかね・・・。
663朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 20:23:46.48 ID:oQ5CKdmj
そこらへんはいくらでも言い逃れできそうだけど、



問題は教室が密室だということでさ。
664朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 20:28:30.11 ID:u9/oLwvh
>>662
だから問題は完全に自分だけの考え、行動として不起立な教師だろうね。
生徒達に何ら影響力を及ぼそうとしない教師がいたとしても、
今はその教師でさえ許されない。これはかなり危ない領域かと。
665朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 20:31:49.15 ID:lVapPNKU
>>664
生徒含め他人に影響がないなら、そもそも問題にできない。
卒業式でやりたい放題、他人に影響ないだって?馬鹿なの。
666朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 20:34:39.53 ID:oQ5CKdmj
まあ、
職員室で待機してたり、
受付係ならいいんじゃないか。

生徒に影響ないし。


もっとも許可・指示するのは校長だが。
667朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 20:58:28.38 ID:11l7Xo5o
>>664
そこまでやろうとしてるのは橋下一派だけでしょw
668朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 21:58:10.30 ID:pq0aPJY0
>>664
>生徒達に何ら影響力を及ぼそうとしない教師がいたとしても、
今はその教師でさえ許されない。これはかなり危ない領域かと。


いやちょっと待て。
生徒にどんな影響を与える教師かは別として
職務命令を守らないならその時点で駄目だろう。
669朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 22:13:16.93 ID:11l7Xo5o
>>664
言わんとすることは判る。
一部の、下劣な教員のせいで、免許更新制度はスタートした。
まさに、貴方の言う「このケースでの善良な不起立教師が巻き添えを食っている」ことと相似して
善良な教員も、その更新制度の煩わしさを被っているわけです。
ただ、そのとき、更新制度に従わずにいてもいいのか?
ということです。
670朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 22:23:07.51 ID:RRElZxmj
命令に忠実な人間(ロボット)を育成するのが、どうやら日本の教育の眼目なようだが、
命令を下す「上」の人間が、北朝鮮並みのバカばかり(石原慎太郎とか、政府の文科省大臣ー名前も思い出さない--とか)だから
ろくな結果にはならない。それでも「上」の人間はしっかりした人達で、信用できると思える世間知らずのネトウヨは、頭がお花畑なんだよねw
671解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/20(日) 22:31:10.67 ID:JPylrkNe
>>670
世間の人々は普通に起立しますが何か?w

国歌斉唱で忠実なロボットを育成して居るんだ!とか思っている人の頭の中身を是非とも知りたいモノだよなぁw
ポタ公ですら国歌斉唱時に起立しているのにああいう人間になるんだから、
国会斉唱をしたぐらいで命令に忠実なロボットができるわけないってのw


根拠のない妄想を垂れ流しにされてもなぁw
少なくとも国歌斉唱は国歌斉唱でしかありませんが何か?w


まあ、上を信用すると言うよりも、お前らが全く信用できないってだけだけどなw
ぷぷぷw
672朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 22:32:51.35 ID:oQ5CKdmj
>>670
いやならあなたにとって
「まともな人」を当選させればいいのです。


それが民主主義です。

まあ、
その人がトップに立ったしても、
下の人間が仕事拒否したら、
何にも政策実現出来ませんけどね。

そのぐらい考えてカキコしてる?
673朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 22:41:08.42 ID:11l7Xo5o
>>670
これまでの戦後教育がロボット育成教育だった、という自覚を持ってください。
674Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/20(日) 23:06:33.18 ID:pvk/Gku3
まあ、命令にひとを従わせるのって大変なことだよ。殴って命令に
従わせる、暴力によって服従させるって、野蛮で原始的だけど
権力の本質でもあるな。 人間がそう簡単にほいほいロボットように
いうこと聞くなら、社会を維持するのも簡単で苦労がなかったろうにねえ。

人間ほっときゃ何やりだすかわからないし、何やるかわからん人間
同士を互いに信頼できるようにさせるのは、教育に多大なる労力を
つぎこんで初めて可能になると。

たしか仙石だったか、国家は暴力の独占機関であると、ウェーバーあたりを
もじって発言して、ブーイングくらってたね。暴力と権力をストレートに結び
つけるのは野蛮であるから、権力は知によってコントロールされるべきって
インテリが考えるようになるわけだね。しかしまあ、現代の一般大衆にとって
インテリの知的な権威って、どんだけ影響力あるんだか。まあ、当人たちが
思ってるほどの影響力、権力ってありそうでないよね。
675朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 23:09:27.85 ID:mgqfwGkf
>>670
中曽根の回顧録によると、与党時代の自民党は、政治上の敵対勢力の支持母体の弱体化を実行してきた。
それは旧国鉄、旧電電公社、日教組を主な標的にしてきた。
そのため、同一社内における御用労組の設立、内部分裂工作、政治的行動に対する監視徹底など、
種々の工作を行ってきたが、どれも上手く行かなかった。
そこで、前二者は民営化、分社化によって、労組自体を存続することを困難にすることに成功した。
しかし、日教組だけはどうすることもできなかった。
中山元文科大臣らの発言によると、現在数百億の予算を費やしている全国学力テストは、
日教組の組織率と児童生徒の学力が反比例していることを証明し、
日教組に風評被害を与えることを目的として、実行されたとしている。
676Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/20(日) 23:23:04.78 ID:pvk/Gku3
そういえば、中曽根も中山も東大法学部だっけ。 昔の同級生で
日本を支配しているのは、東大法学部だ!って主張してるやつが
いたなあ。そのときは、野望の王国みたい、漫画みたいっておもった
だけだが、あれはかなり事実を反映した発言だったかw
677朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 23:24:53.00 ID:UZ9zgrtA
何だ、また惨めなやまんばがフルボッコか

【政治】 菅氏「橋下人気は一過性」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337513329/
678Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/20(日) 23:34:39.51 ID:pvk/Gku3
今日、バイオリンのコンサート聞いた後、食事会にいったんだけど
そこで橋下についてどう思うって、前の席のご婦人に聞いたら
石原にくらべりゃ、橋下はまだまだって、いってたね。石原が10なら
橋下は5くらいだろうって。

別のおじいさんは石原は高圧的すぎる、ひとを見下しすぎるって
批判的であったね。 まあ、世の中いろいろだわw
679朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 23:38:04.27 ID:UZ9zgrtA
だって石原は最初からあのキャラだしw

三宅さんも、人格的には最低だと事あるたびにいうわに(ナベツネは横においといて)

つか、実の息子からの評価なんてもうw
680Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/20(日) 23:42:52.76 ID:pvk/Gku3
>>679
そうなんだへー、実の息子が評は何か苦笑混じりのものだったような。
今、自民党の幹事長やってんだっけ。
681朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 23:45:22.33 ID:mgqfwGkf
もとより、東大は「国家枢要の人材を育成、輩出」すること、早い話が、
国家権力の中枢であるエリート官僚、裁判官、検事、政治家、民間に在っては大企業トップ、日銀総裁を
一つの学閥で占拠することにより、類似した出身階層の利益代弁者として機能してきた。
戦前、華族専用の国立学校だった学習院高等科出身者は、
東大、京大に無試験入学できる特権があり、華族の長男は家督を継ぎ、次男以下は官僚、財閥に入り、
華族階級の支配力維持の永久機関を作り上げていた。
後発の私学トップ、早慶が東大に同分野で挑んでも勝ち目はないから、
東大出身がバカにしていかなかった分野、言ってみれば、財閥グループに属していなかった新興企業、
マスコミ、金融へと卒業生を送り、特に早稲田は言論界に人材を多く送ったため、
政治家に転身するものが増え「政治の早稲田」と言われるようになった。
また、文学部は有産階級子弟の暇つぶしとされていたため、東大では文学を創造することは軽視され、
文学の学問的解析に力を入れたから、作家志望者は軒並み早稲田に流れ、
その後の早稲田文学は、直木賞、芥川賞作家を多く輩出した。
682Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/20(日) 23:51:48.55 ID:pvk/Gku3
今の野田首相は早稲田だっけ? 中曽根が褒めてたよね〜野田のこと。
683Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/20(日) 23:55:23.59 ID:pvk/Gku3
で、尖閣問題も竹島問題も拉致問題も、前進しないのは、日本の政治家が
駄目だからって、ご婦人が自説を滔々と述べだしたので、俺もタジタジ
だったわ。
684朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 00:17:45.83 ID:niUziqKW
尖閣、竹島問題を、触れずにたなざらしにすると決めたのは与党時代の自民党。
理由は尖閣は現在の実効支配は日本にあり、竹島は韓国にある、というシンプルなもの。
しかし、これには「相手方も、触れずにたなざらしにしておいてくれる」という、紳士協定が前提。
だが、中韓とも国内政治は不安定であり、国内不満分子への言い訳としてナショナリズムの扇動は有効だから、
その材料に使われるようになり、前提が崩壊した。
日本では北方領土だけが、領土問題であるかのように自民党は宣伝し続け、竹島が韓国に実効支配を奪われている、
などということは一切、触れなかった。
旧ソ連時代から、北方領土の解決策は、4島同時返還など半永久的に無理で、2島先行返還後、
のこり2島の日本の領有権主張を放棄、という日ソ双方のメンツを立てた現実的和解策が出されるたびに、
日本側の保守勢力の妨害で潰されてきた。
なぜか。
保守勢力は北方領土を返せ、と口先では言ってるが4島一括返還があり得ないことも分かっているのに、
なぜ、それに固執するのか。
永久に解決してもらっては困るからだ。
領土問題ほど、狭小なナショナリズムを高揚させ、
国内の不満分子の不満のはけ口を向けさせるのに絶好な材料はないからだ。
これを前提に中韓国内の情勢も考えると、竹島、尖閣の問題も一筋縄ではいかないことが分かる。
685朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 00:26:43.44 ID:1aUE8EUq
「それはもう、一々ごもっとも」としかいいようがないわに
686Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/21(月) 00:30:26.19 ID:bQjhAYhP
そのご婦人は、手に、すっごく大きなダイヤが、いくつも嵌まった指輪を
していてさ。きっと大金持ちなんだろうな。

自民党時代は、冷戦時代でもあったからなあ。 韓国は冷戦における
同盟国であったのに対して、ソ連はそうでなかったわけでね。西側
陣営での足並みがそろわないと、敵につけこまれるだろうって理由が
大きいだろうな。尖閣については、中国は資源がみつかってから
領土の主張をはじめた、あれはずるいって、いわれたね。これも
日本ではよくいわれることだよね。
687朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 00:45:03.91 ID:niUziqKW
70年代の時点で、自民党政府はすでに北方領土、竹島、尖閣が領有権問題となっていることを把握していた。
そのうち、北方領土だけがなぜ、外交問題化し、他はしなかったか。
こたえは、北方領土は日本に島を追放された旧島民が現存し、墓参を定期的に行うなど現実的問題であったため。
また、ロシアは他の領土問題の解決にはその経緯にこだわることなく、「痛み分け」原則を用いて、
物理的に半々に分割するという手法で、解決に積極的だったことも挙げられる。

尖閣、竹島にはそれらがない。
688朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 00:47:50.75 ID:1aUE8EUq
尖閣は領土問題化してないよ
689朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 01:08:09.14 ID:niUziqKW
他国が領有権を、たとえ一方的であっても、主張していればそれは「領有権問題」。
そんな問題は存在していない、というのは実効支配を行っている日本としての対外的ポーズにすぎない。
無策で居てよい、ということにはならない。
中国軍が武力侵攻をすることはなくても、武装民間船が大挙して上陸、ということが想定できないわけではない。
その時、日本は国としてどう動くか。

米国で、在沖米軍の意義について、中国本土から距離が近すぎ、有事の際、
中国からの第1次攻撃で全滅することは間違いないから、
もっと、後方へ米軍主力は移動すべき、という議論が起きている。
それが実現すれば、沖縄、八重山に軍事的空白が生じ、中国の動きが活発になることが予測される。
690朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 01:11:34.91 ID:1aUE8EUq
いやいや、普通に自国領土だから、自国領土として安保の対象になっているわけで
領土紛争地域である竹島や北方領土が、もし他国から攻撃されても安保は発動しないから


あちゃ〜
青い給水スポンジにカビがあったので、漂白剤につけといたら真っ白けに・・・
691朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 01:12:54.18 ID:1aUE8EUq
ちなみに、アルゼンチンは南極を自国領土だと宣言しております
692朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 11:34:06.58 ID:ZbB3F2Se
>>683
>で、尖閣問題も竹島問題も拉致問題も、前進しないのは、日本の政治家が
>駄目だからって、ご婦人が自説を滔々と述べだしたので、俺もタジタジ

「自説」だって、pu!!
693朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 12:34:35.68 ID:wEwPZS7R
【福岡市】全職員自宅外飲酒1ヵ月禁止発令 市教委も対応へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337467474/


自由の侵害だね。
大きく抗議しないといけねいね。
一部の過激な不起立先生のせいで、多数の善良なる不起立先生が巻き添え食ったら駄目なように、
一部の不貞のせいで、多数の善良なる者が巻き添え食ったら駄目だよね。
飲酒によって他に迷惑を掛けない職員がいたとしても、
今はその職員でさえ許されない。これはかなり危ない領域だよね。 >>664

 ※(法的根拠の有無が相違になるのかな。この禁止令による処分は不可能。
   で、不起立処分の場合の法的根拠はどこにあるか?ということになるのだろうね。)
694朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 13:13:15.93 ID:GBqMssjZ
軍靴の音が聞こえてきたな
あれがいいんだからこれもいいだろうと言う具合にどんどん雪だるま式に認められていき
最後には北朝鮮みたいになっていく。
亡命の準備しないとな。
695朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 13:21:54.41 ID:wEwPZS7R
>>694


>>664>>693が、醜悪なほど滑稽な考え方だという自覚を持ちましょうね・・w
696朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 16:17:36.84 ID:jLkZbT+A
どこに亡命したいのかが、
興味しんし〜ん♪


697朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 16:51:07.50 ID:1aUE8EUq
亡命も【嘱託】と同じで、自分が【する】って言うだけじゃ無理なんですけどw

お〜ぐんくつぐんくつ

日本と軍事情報包括保護協定を協議中=韓国国防部 | Joongang Ilbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/441/152441.html?servcode=A00§code=A10


でも軍事同盟も徴兵制も寒流なんだよね
698朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 16:53:52.14 ID:1aUE8EUq
来夏まで全原発停止なら電気料金1割増…経産相 : : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120521-OYT1T00535.htm
枝野経済産業相は21日、2013年の夏まですべての原子力発電所の停止が続いた場合、電気料金が「全国的に10%ぐらい上がる構造の中にある」との見方を示した。

 都内の講演で語った。枝野氏は、「原発が止まった後、(代わりとなる火力発電向けの)燃料代が増えている。原発が止まり続ければ、全国で来年の夏、同じ構造となる」と指摘した。

 そのうえで、今夏に大幅な電力不足が懸念される関西電力管内について、「一昨年の猛暑より暑い夏になれば電力が足りなくなる可能性が高い」と述べ、
関電大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働の必要性を改めて強調した。



さすがです、自分と他人で「法的には問題ない」と「道義的責任がある!」を使い分ける弁護士
699朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 18:00:01.92 ID:jLkZbT+A
あらあら?

大阪市、やっぱり教職員に入れ墨調査するんだって。
700朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 19:53:13.43 ID:oL2TVIzK
>>669
違いは駄目な教員をふるい落とすのと、善良な不起立教員までふるい落とすことかな。
701朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 00:21:29.61 ID:6QMvNVYH
「日本の首相はバラマキ・オバカさん」首相、野党時代の“発言”で陳謝
「首相こそオバカさん」=自民幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012052100871
野田佳彦首相が先の主要国首脳会議(サミット)で国際通貨基金(IMF)への600億ドルの拠出を表明したことを取り上げ、
野党時代の首相の言葉を逆手に取って批判した。

 首相は2008年、当時の麻生太郎首相が1000億ドルのIMF支援を決めたことを
「個別国を直接支援する方が日本の存在感を高める。米国の次期大統領はバラク・オバマさん。日本の首相はバラマキ・オバカさん」とやゆした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 首相はこの表現を「妥当でない」と陳謝した上で、「当時はリーマン・ショック後で個別国の危機が言われていた。今回は欧州全体の危機で、状況はちょっと違う」と反論した。



中川酒の件ですね
あれ?円高は中川酒のときよりもたかくなってるんですけど、損が大きくなったんでしょうか



【韓国】「アリラン3号」は韓国が打ち上げた? 韓国TVは「H2A」ロケットの「日の丸」「NIPPON」を消す[05/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337608476/

だからみっともないネトウヨ国は・・・
702朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 01:12:39.47 ID:iosGwKyb
>>694
石原、小泉によって、『政治家の法治主義の尊重』、が破られた。
政治家はその発言で、立法に匹敵するくらいの萎縮効果を発揮できる。
しかも、言ってるだけ、脅かすだけなら、立法と違って、合憲性を無視しても責任を負うことがない、
ということを見抜いてしまった。
小泉の、「裁判所の言ってることなんて、判決主文だけ意味があるんで、理由や傍論、その他の意見なんて関係ない」、
石原の、「改憲なんて迂遠なことをやらないで、国会で憲法効力停止の決議をすれば、それで済む」
などと、まさに憲法が99条で憲法尊重擁護義務を課したが罰則がないため、
単なる要請に終わっていることを逆手に取った、法治主義の破壊だった。

首相、都知事が法治主義を敵視し、無視する言動を繰り返す中で、
誰が、法を順守しようと考えるだろうか。
どこかの宗教国家のように、民意を盾に、憲法を潜脱、破壊しようとする者が政治家であることの悲劇。
法の素人である小泉、石原はともかく、
橋下に至っては法曹であり、憲法が改正を容易にできないようにしてあることの理由、趣旨を知り抜いているはず。
なのに、受けだけを狙って、改正を容易にしろ、と主張する。
憲法が、国民の側から、政治か、役人に対して「押しつけた」内容であることを、心底憎み、
「米国から押し付けられた」と言い、その一方で「天皇を君主、元首と規定すべき」という。
つまり、国民主権下では、旧来の君主の持っていた権能はすべて国民にあるのに、
それを取り上げて、「民主主義の外側に在る世襲制の天皇」にわたせ、といっていることになる。
703朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 01:35:30.12 ID:iosGwKyb
福岡での、職員禁酒要請だって、法的根拠は何もない。
しかし、勤務時間外でも自宅以外で飲酒をするな、というのは明らかに、
公務員に対してであっても、人権侵害である。
市長が売名でなく、本気で効果を狙っているなら、飲酒問題でトラブルの前歴がある者のみに、
個別に指導を行う方がはるかに有効だし、人権侵害の問題も起きない。

しかし、公務員をいじめることで世間が喜ぶ、という流れが出来ている以上、
要請に過ぎないから、合憲性の問題にはならず、しかも萎縮効果はねらえる、
それを利用しない手はない、とアナウンサー上がりの市長は考えたのだろう。

これから、要請だから、お願いだから、強制してないから、ということでその主たる狙いは、萎縮効果にある、
行政指導が乱発されるだろう。
704朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 01:39:46.69 ID:eBtQzEM5
>>702
法学用語と、立憲主義、民主主義を勉強してから出直しなさい。 
705朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 02:03:38.98 ID:iosGwKyb
>>704
法律で飯を食ってる人間ですが、どこがおかしいのかな?
法治主義と法の支配の区別かな?
706朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 02:32:15.62 ID:TwzjF4q6
テーマ絞れや、

分裂症か?
707朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 06:15:37.66 ID:tNwRO/u7
>>702
>>小泉の、「裁判所の言ってることなんて、判決主文だけ意味があるんで、理由や傍論、その他の意見なんて関係ない」

事実じゃないかね?
それ最高裁だって肯定するわ。

ねじれ判決のことでしたら明らかに司法の汚点です。
傍論部に法的効力が無いから司法の行いの整合性が保たれているのです。
もし傍論に意味があるなら傍論に不服があるなら上訴させないと
憲法判断の終審裁判所である最高裁の審理権を奪うことになり
違憲だといえるでしょう。(32条+81条)
708朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 06:25:08.28 ID:tNwRO/u7
>>705
>>法律で飯を食ってる人間ですが、どこがおかしいのかな?


法律の専門化がねじれ判決を肯定することに驚いた。
いったい君の中でねじれ判決をどう整合性をつけているんだ?

大阪高裁の靖国違憲ねじれ判決で小泉首相はその後も普通に靖国参拝を
行い、結果、最高裁の靖国裁判で勝訴を勝ち取りました。
ねじれ判決の違憲判断を真っ向から無視した小泉首相に何のペナルティ
も与えなかったので最高裁はねじれ判決を支持していないのがわかる。

もし傍論に法的効力があるなら上訴の問題も合わせて解決しないと
いけない法制度改正が山と出来るであろう。最高裁にその意思が無い
と思うのだが如何だろうか?
709朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 12:18:01.30 ID:6QMvNVYH
たいていの人は法律で飯食ってます


いいわねえ、言うだけ番長って
710朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 12:19:40.08 ID:6QMvNVYH
【超巨大太陽爆発】 京大・柴田教授 「わずか数時間で、年間平均被曝量(2.4ミリシーベルト)の1000倍の放射線が降り注ぐ」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337649397/



スーパーフレアが怖いんだか京大が怖いんだか
711朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 17:05:47.52 ID:5d8j51Mh
橋下氏、教育条例案修正で公明と合意 5月議会で可決へ
2012年5月22日15時34分
http://www.asahi.com/politics/update/0522/OSK201205220083.html

橋下徹大阪市長と、大阪維新の会、公明の両市議団幹部が22日、教育関連2条例案の修正について大筋で合意した。
橋下氏や維新が公明側の主張を一部受け入れ、2条例案は職員基本条例案とともに、開会中の5月議会で可決される見通しとなった。

22日の協議では、基本理念とした「愛国心にあふれる人材を育てる」といった記述を削除し、前文に「グローバル人材の育成」との表現を入れることで合意。
教員の評価については、学校協議会を必ず置くことを前提に相対評価の導入をやめ、3月に成立した府条例と同様、絶対評価で統一することとした。
712朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 17:46:53.19 ID:rMJ12/m7
【政治】 橋下市長、教育条例案で公明党の「愛国心ある人材育成」削除要望など受け入れ…これにより5月議会で可決される見通しに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337675220/
713朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 00:56:03.76 ID:DWaxLkv5
>>707
>事実じゃないかね?
首相が、裁判所の意見をバカにするような発言をする、ってのが問題だろ。
裁判所がどんな判断をしようと、それに従う、ってのが法治国家のルールだろ。
それに、「ねじれ判決」とかいってるけど、何が問題なのか?

裁判は、原告の請求する対象に対しての即物的判断という面と、
裁判所の思考過程、問題点を、類似の次の裁判に役立てるため申し送りをしておくという二面性がある。

たとえば、小沢裁判は被告人無罪となったが、判決ではグレーだが、
クロと裁判官が言えるだけの証拠がない、というものだった。

裁判所は主文だけを示せばいいのであって、理由以下は不要だとして、理由を示せとする最高裁の指導を無視していた
裁判官がいて、裁判所で問題視されていたが、ついに処分を受けた。

しかし、考えてみれば、主文だけの一刀両断を求める、ということは「神判」を求めていることになる。
神なら、すべてお見通しだから、判決を下すことに迷いなんて微塵もないだろうが、裁判官は人間だから、
真偽不明の争点、対立する人間観、国家観などの価値的論点、これらを無理矢理でも切り分け、ときには比較衡量をし、
判決にたどり着かなくてはならない。
その悩みの過程を愚直に示すことが、「ねじれ」と言いたいならそう呼べばよい。裁判官は神ではない。
714朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 01:20:43.04 ID:wRhH6wLA
法的拘束力があるのは主文だけだよ これは裁判のイロハ

主文と理由をねじれさせることによって、結果として上訴権を奪う
ことを問題視するのは、自然な発想だと思うし、権利を奪われた
者が、それを批判的に表現するのは、馬鹿にすることとは違うよ。
715朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 01:26:51.97 ID:wRhH6wLA
あ、判決理由とは悩みを打ち明ける場じゃないから。

あくまでも、判断が判決(主文)に至った背景の説明だからね。
716朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 01:40:14.04 ID:DWaxLkv5
>法的拘束力があるのは主文だけだよ
裁判のイロハ、を教えてくれるわけか?
なら、訊くが、何を拘束するんだ?

>主文と理由をねじれさせることによって、結果として上訴権を奪う
上訴権、って何か分かってるか? 人権とか憲法上の権利だと思ってるようだな。
上訴権、ってのは法が上訴する利益を認めたものに限って認める、という
法技術上の権利に過ぎない。
さらに、日本の民事裁判は、原告が裁判所に対して、自己の請求(訴訟物)を認めろ、というものだから、
その請求が認められるか、否定されるかの結論(主文)が得られればそれで終わり。

しかし、裁判の本来的趣旨はそれに尽きるものではない。
裁判所の、今後の類似事件に役立てるという趣旨に沿って書かれた、判決主文、理由、意見、傍論といった構成は、
裁判所の内部の申し送りであって、それにたいして、不満があるからといって、勝訴判決を得た者が上訴を行う、
など、上訴の利益が認められないのは当然ではないか。

独自見解は勝手だが、オレ様法学はバカ丸出しだ。
法学部のお友達に聞いてみろ。
717朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 01:43:54.23 ID:DWaxLkv5
>>715
>あ、判決理由とは悩みを打ち明ける場じゃないから。
あ、きみ、判事なの?
何期? 
判事にしては、ずいぶん、バカっぽいけど、そんなだと家裁どまりだよ。
718朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 03:28:56.48 ID:C6PP/3IC
>>713
> >事実じゃないかね?
> 首相が、裁判所の意見をバカにするような発言をする、ってのが問題だろ。
> 裁判所がどんな判断をしようと、それに従う、ってのが法治国家のルールだろ。
> それに、「ねじれ判決」とかいってるけど、何が問題なのか?

傍論に意味がないから、主文勝訴だと上訴出来ないのです。傍論に法的効力があるなら
傍論を不服として上訴出来ないと32条により違憲でしょうな。
小泉首相の場合は特に違憲とされた案件です。傍論に意味があるなら81条により最高裁の判断を
仰がなければなりません。
傍論が不服でも主文が勝訴なら上訴は出来ない。傍論に意味が無いため傍論に
問題があっても争う事に法益が無いからです。でも実際は裁判所の言い訳ですね。
単に傍論で上訴が出来るなら裁判数が激増するからでしょう。
でも裁判所も遊びや趣味で仕事しているわけではありません。面倒くさいから、は許されません。
傍論に意味があるならその上訴を甘受しなければなりません。憲法上(32条)の義務だからです。

あと、クリーンハンドの原則がありますから本当に違憲ならそもそも主文で敗訴すると
思うんだが。

719朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 03:29:29.47 ID:C6PP/3IC
>>713
>
> 裁判は、原告の請求する対象に対しての即物的判断という面と、
> 裁判所の思考過程、問題点を、類似の次の裁判に役立てるため申し送りをしておくという二面性がある。

小泉首相が大阪高裁の傍論を真っ向から無視して最高裁勝訴した話を既に書いたはずですが?
その申し送りとやらは最高裁に完全無視されてますけど?

> 裁判所は主文だけを示せばいいのであって、理由以下は不要だとして、理由を示せとする最高裁の指導を無視していた
> 裁判官がいて、裁判所で問題視されていたが、ついに処分を受けた。

井上氏の事でしたら君の間違いです。かの御仁は傍論を書かないことを咎められたのではありません。
肝心の主文理由が簡潔すぎて訳分からんとクレーム殺到で処分されたのです。

> その悩みの過程を愚直に示すことが、「ねじれ」と言いたいならそう呼べばよい。裁判官は神ではない。

別に神かどうかはどうでもいいので傍論に意味を持たせたければ法改正してねって所です。
例えば上訴理由として有効とされるものに最高裁判例違反がありますね。当然、その判例とは主文と主文理由です。
今後は過去の最高裁判例の傍論に反しただけで上訴できなきゃダメですよ?って感じです。
裁判数が激増で判事が何人か過労死するとは思いますが。
720朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 03:59:38.19 ID:C6PP/3IC
>>716
> >主文と理由をねじれさせることによって、結果として上訴権を奪う
> 上訴権、って何か分かってるか? 人権とか憲法上の権利だと思ってるようだな。
> 上訴権、ってのは法が上訴する利益を認めたものに限って認める、という
> 法技術上の権利に過ぎない。
> さらに、日本の民事裁判は、原告が裁判所に対して、自己の請求(訴訟物)を認めろ、というものだから、
> その請求が認められるか、否定されるかの結論(主文)が得られればそれで終わり。
> しかし、裁判の本来的趣旨はそれに尽きるものではない。
> 裁判所の、今後の類似事件に役立てるという趣旨に沿って書かれた、判決主文、理由、意見、傍論といった構成は、
> 裁判所の内部の申し送りであって、それにたいして、不満があるからといって、勝訴判決を得た者が上訴を行う、
> など、上訴の利益が認められないのは当然ではないか。

おや?話がおかしいぞ?
被告や原告が関係あるのは具体的案件に対する主文と主文理由だけで後の傍論の類は被告や原告に関係のない
裁判所内部の申し送りだ。だから被告や原告に関係のないので傍論に対する上訴権は無いと。

ここまでOK?

では自分の前レスを読んでみようか。
小泉首相が傍論なんて関係ねえ!っていうのは当たり前ではないのかね?
主文や主文理由ではない傍論は小泉首相(被告)に関係ないんだろう?

> 独自見解は勝手だが、オレ様法学はバカ丸出しだ。
> 法学部のお友達に聞いてみろ。

君の論理は破綻しているな。傍論は裁判所内部の申し送りだというなら外部の人間は無関係。
小泉首相が裁判官にでもならない限り知った事では無いと云うのは当たり前。
いや、小泉首相に対する傍論は小泉首相に対して有効だと言うなら傍論に対する訴訟で上訴権を有効にしないとね。
前レスと合わせてどう説明ますかな?このパラドックス?
721朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 08:00:17.29 ID:k0wk2tKT
君が代賛成派ってキチガイしかいないのかね?
育児休業中でアンケートに回答できない人間に対し、「昇進させない、嫌なら辞めろ」とか・・・。

橋下「入れ墨調査に回答してない職員は昇進させない。嫌なら辞めろ」※未回答職員の9割以上が育児休暇
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337689423/
722朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 10:49:35.78 ID:e7OKF5Iq
>>721 

おまいがキチガイ

>育児休業中でアンケートに回答できない人間に対し、「昇進させない、嫌なら辞めろ」
なんて誰も言ってない。
723朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 10:55:27.33 ID:DWaxLkv5
>>718
>傍論に意味がないから、主文勝訴だと上訴出来ないのです。傍論に法的効力があるなら
>傍論を不服として上訴出来ないと32条により違憲でしょうな。
前段、後段で「意味」、「法的効力」はどう関係してるのか?
自分で分かってないのか、故意に言い換えてるのか。

>傍論に意味があるなら81条により最高裁の判断を
>仰がなければなりません。
まったく、訴訟法の基礎を理解していない。
意味が無い、言葉なんて存在しているのか。
よく考えるべし。

>傍論に意味が無いため傍論に
>問題があっても争う事に法益が無いからです。でも実際は裁判所の言い訳ですね。
傍論に問題…? 問題ではなく、当事者が異義を持っても、の誤りだろう。
争うにことに法益がない・・・?
用語がでたらめ過ぎる。上訴の利益と、法益は全く意味が異なる。
それに、裁判所の言い訳、ってなんだ。
民事訴訟の趣旨を理解していないからそんな、でたらめな考えが出る。

最後に。傍論には「大きな意味」があるって、君らがヒステリックに騒いでいたことで証明されているではないか。
つまり、主文に関連する憲法判断についての問題を裁判所側から積極的に、世間に喚起する、という機能だ。
君らの反応こそが、傍論の意味だよ。 気が付いてなかったのかな? 
724朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 11:09:38.27 ID:DWaxLkv5
>>720
>小泉首相が裁判官にでもならない限り知った事では無いと云うのは当たり前。
戦前の在野右翼の言い分のコピーだ。
この感覚が全く、理解できない。
国民の側からしたら、国というのは司法、立法、行政、の三権全体を言う。
その三権のうちの、行政の長である首相が、司法の本来的権能に即した意見をバカにした発言をする、
ということは、三権相互間で敬譲、尊重することを基礎に置く、三権分立の趣旨に反する。

>小泉首相に対する傍論は小泉首相に対して有効だと言うなら
結局のところ、司法権の担保というのは、国民の司法への信頼を基礎に置く、という弱いものとされる。
皆が、裁判所の言うことなんて関係ねー、と言い出せば直接、国民に対して強制できる権限は非常に弱い。
行政が、自衛隊、警察という直接的強制力を持っていることに比べれば、弱いものと言える。
しかし、裁判所の発言力が弱まった状態の社会は、暗黒社会である。
戦前、翼賛選挙を違憲無効とする判決が大審院で出されたが、これも判事らは暗殺の恐怖におびえながら、
くだした英断であった(違憲無効の内容ではなく、判事としての良心に背かなかったことが)。
725朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 11:34:02.45 ID:3QBpeDCO
大変だね話そらすのも

「現在の一票の格差は違憲です」って最高裁が判決出したのに、
それでも首相の解散権は制限されていないと言い張る内閣があるんですけどw


選挙できないのに解散って、完全な独裁なんですけどw
726朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 12:02:04.05 ID:3QBpeDCO
請願は国民に与えられた権利ですけど

【政治】「政権批判したから。謝罪・訂正すれば受ける」民主党が長崎県知事の陳情拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337738375/


スゴイネ
727朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 12:13:08.14 ID:DWaxLkv5
>「現在の一票の格差は違憲です」って最高裁が判決出したのに、
>それでも首相の解散権は制限されていないと言い張る内閣がある
定数是正は、国会の専権じゃないのかな?
定数是正をしないなら、首相の解散権が制約されるとすれば、
国会は事実上、これからずっと、定数是正の問題が生じる度に、
解散権を制約できることになるな。

それに、だ。
首相が解散権を実行したとして、「選挙できない」とは最高裁は言ってない。
「選挙が無効になるかも」と言ってるだけだ。
それで、第1に困るのは国民であり、次が国会だ。

これだけは言える。結局、三権分立というのは、国家権力を縦割りに複数に分割して、
相互に抑制、均衡させることで、権力集中による暴走を防ぎ、逆に国家の意思決定の効率、迅速性は犠牲にしてでも、
人権保障を第1に考えるという制度である、ということ。
首相の専権である解散権も、国会が違法状態をみずから是正する作業を粛々と進行中であるという場合、
司法への敬譲として自粛すべきだ、という議論はあり得ると思う。
しかし、現状、是正作業はとん挫している。
728朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 12:32:14.84 ID:BNM2kenD
>>723
>前段、後段で「意味」、「法的効力」はどう関係してるのか?
自分で分かってないのか、故意に言い換えてるのか。

また君のとって墓穴な主張ですな。
既判力、執行力、形成力のどれでも結構ですが
さて傍論に何があるんですかな?
法的効力を特定しようとすると逆に君の言う法的意味って何?
って話になる。既判力?執行力?形成力?

>用語がでたらめ過ぎる。上訴の利益と、法益は全く意味が異なる。
それに、裁判所の言い訳、ってなんだ。
民事訴訟の趣旨を理解していないからそんな、でたらめな考えが出る。

では正確に上訴の利益などの定義を言えば
「控訴によって、原審の終局判決の取消し又は変更を求める客観的な必要性」
となる。つまり傍論で違憲と言われても小泉首相には客観的な取り消しを求める
必要性が無いってことになる。違憲の国事行為は出来ません。しかし違憲と判断
されても訂正の必要性が無いと司法が太鼓判を押しているわけだから違憲では
ないということになりますな。

>最後に。傍論には「大きな意味」があるって、君らがヒステリックに騒いでいたことで証明されているではないか。
つまり、主文に関連する憲法判断についての問題を裁判所側から積極的に、世間に喚起する、という機能だ。
君らの反応こそが、傍論の意味だよ。 気が付いてなかったのかな? 

突っ込みどころが多すぎる。@裁判所の内部申し送りの話はどうなったのか?どこの世界に内部申し送りを
世間に触れて回るんだ?A違憲かどうかについて「裁判所側から積極的に、世間に喚起する」というのは
警察予備隊違憲訴訟最高裁判例の言う裁判所の任務から逸脱している。Bで、結局違憲か合憲が問題なのに
君の主張は何の解決にもなっていない。Cというか妄想過ぎる。いったいどの法や判例に
「裁判所側から積極的に、世間に喚起する」なんて書いてあるんだ!そもそもそれが三権分立
の違憲審査なのか?意味不明すぎる。
729朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 12:54:12.91 ID:BNM2kenD
>>724
>戦前の在野右翼の言い分のコピーだ。
この感覚が全く、理解できない。
国民の側からしたら、国というのは司法、立法、行政、の三権全体を言う。
その三権のうちの、行政の長である首相が、司法の本来的権能に即した意見をバカにした発言をする、
ということは、三権相互間で敬譲、尊重することを基礎に置く、三権分立の趣旨に反する。

法治国家なので法律上の規定に基づき判断するべきでしょう。
クリーンハンドの原則はスルーの様ですが違憲なら裁判所は小泉首相を
違憲を理由に敗訴させればいいだけです。それが三権分立の趣旨ではないですかな?
最高裁判例により具体的案件を離れて違憲が合憲かを判断するのは裁判所の権限
ではありません。法的な権限外な行為に従うことが三権分立の趣旨なんですかな?
既に法治国家ではありませんな。

>結局のところ、司法権の担保というのは、国民の司法への信頼を基礎に置く、という弱いものとされる。
皆が、裁判所の言うことなんて関係ねー、と言い出せば直接、国民に対して強制できる権限は非常に弱い。
行政が、自衛隊、警察という直接的強制力を持っていることに比べれば、弱いものと言える。
しかし、裁判所の発言力が弱まった状態の社会は、暗黒社会である。
戦前、翼賛選挙を違憲無効とする判決が大審院で出されたが、これも判事らは暗殺の恐怖におびえながら、
くだした英断であった(違憲無効の内容ではなく、判事としての良心に背かなかったことが)。

既に何を言ってるかわかりません。本当に法律の関係者?
そう言えば以前、裁判所の指示を無視していた日教組の集会を拒否していたグランドプリンスホテル新高輪
が「司法制度無視で違法性が著しい」と判事から悪し様に言われて巨額の賠償を食らってましたが裁判所の
強制力弱いから無視して払わなくてOKですか?
なんか強制執行食らって口座凍結されると思うんですけど。
あと、裁判所の発言力ってなに?提訴された具体的案件に対する法的判断が職務であって
職務外の発言力を持ったら三権分立が崩れるどころか法治国家では無くなると思うんですが?
自衛隊が直接国民に対して強制出来る権限があるのも初めてしったわ。
とりあえず君は銃持ってれば国民に対して強制出来る権限があると思っているのでは?
730朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 12:56:34.73 ID:DWaxLkv5
>>728
>法的効力を特定しようとすると逆に君の言う法的意味って何?

相手を間違えてるぞ。
傍論に法的効力がある、なんて一言も書いてないが。
傍論に法的効力がない、ない、って一方的に君らが書いてるだけだ。
IDをたどって、調べてから書け。

>正確に上訴の利益などの定義を言えば
>「控訴によって、原審の終局判決の取消し又は変更を求める客観的な必要性」
あれ、法益はどうした?w

きみは718なのか?
違うなら、こちらの質問に答えられないだろうから、718が出てこい。

まぁ、あれだ。上訴を認められないなら、傍論には「何の意味もない」とだれかの受け売り
しているんだろう。どう見ても自分の意見じゃないな。
しかし、傍論は小泉違憲判決以外にも、連綿として出されているわけだな。
民訴の知識もいい加減な連中が騒げば騒ぐほど、
「痛いところを衝かれた」という、傍論の意味が明確になるわけだ。
731朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 13:09:13.95 ID:DWaxLkv5
>>729
>提訴された具体的案件に対する法的判断が職務であって
>職務外の発言力を持ったら三権分立が崩れるどころか法治国家では無くなると思うんですが?
知ったかぶって、笑えるぞ。
裁判所は、第一義は具体的紛争に対して個別的解決を行う公権力だが、
同時に、人権保障の体系である憲法体制の守護者でもある(憲法76条3項)。
つまり、単なる中立な審判ではなく、憲法体制を守護する者でもある。
したがって、具体的紛争解決に必要な限りで、憲法判断は行われるべきであるとする、
憲法判断回避ルールがあるが、これは準則であるから、裁判所の判断で採否は裁量であるから、
裁判所が、その判決文中で憲法体制上の疑義、問題点を指摘するのもまた、裁量ということになる。
732朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 19:24:58.52 ID:8IvhQbNU
>>730
>>相手を間違えてるぞ。
傍論に法的効力がある、なんて一言も書いてないが。
傍論に法的効力がない、ない、って一方的に君らが書いてるだけだ。
IDをたどって、調べてから書け。

なるほど。法で飯を食っている人物にしては妙に発言がおかしいと思ったが
別の人物でしたか。まあ意味がありませんが。
というのは私は別の人物だとしても改めて
傍論に法的効力があるの?無いの?と聞かれるだけだ。
一つ手間が増えるだけ。
まあ大した論者では無いな。上記の記述を見ればわかる。
投稿730の時点で有る無しを表明出来ない時点で論証の
自信が無いのが見て取れる。

>きみは718なのか?
違うなら、こちらの質問に答えられないだろうから、718が出てこい。

私が718ですよ。
法益がどうしたですか。反撃はたった一つですか?
君は何一つ答えられないのに。

>まぁ、あれだ。上訴を認められないなら、傍論には「何の意味もない」とだれかの受け売り
しているんだろう。どう見ても自分の意見じゃないな。
しかし、傍論は小泉違憲判決以外にも、連綿として出されているわけだな。
民訴の知識もいい加減な連中が騒げば騒ぐほど、
「痛いところを衝かれた」という、傍論の意味が明確になるわけだ。

まず聞かれたことを答えては如何でしょう?今までの主張に法や判例の裏づけがありますか?
2ちゃんを騒がせることが誰かの学説ですか?小泉首相にも最高裁にも無視された
ねじれ判決を痛いところを突かれたと本気で思われていると思ってるんですか?
傍論に意味が無いことの証明にしかなった案件なのに?
733朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 19:56:20.36 ID:8IvhQbNU
>>731
>>知ったかぶって、笑えるぞ。
裁判所は、第一義は具体的紛争に対して個別的解決を行う公権力だが、
同時に、人権保障の体系である憲法体制の守護者でもある(憲法76条3項)。
つまり、単なる中立な審判ではなく、憲法体制を守護する者でもある。

もうお話にならん。
裁判所の内部申し送りが「憲法判断についての問題を裁判所側から積極的に、世間に喚起する」
になって三権分立の体を成してないと言ったら上記の文。返答になって無いし意味もわからん。
憲法裁判所にでもなったつもりか?
じゃあもう少し知ったかぶりましょうかな?
「我が裁判所は具体的な争訟事件が提起されないのに将来を予想して憲法及びその
他の法律命令等の解釈に対し存在する疑義論争に関し抽象的な判断を下すごとき
権限を行い得るものではない。けだし最高裁判所は法律命令等に関し違憲審査権を
有するが、この権限は司法権の範囲内において行使されるものであり、この点においては
最高裁判所と下級裁判所との間に異るところはないのである(憲法76条1項参照)。」
「原告は憲法81条を以て主張の根拠とするが、同条は最高裁判所が憲法に関する事件
について終審的性格を有することを規定したものであり、従つて最高裁判所が固有の
権限として抽象的な意味の違憲審査権を有すること並びにそれがこの種の事件について
排他的すなわち第一審にして終審としての裁判権を有するものと推論することを得ない。」

要は君の意見の全否定。

>したがって、具体的紛争解決に必要な限りで、憲法判断は行われるべきであるとする、
憲法判断回避ルールがあるが、これは準則であるから、裁判所の判断で採否は裁量であるから、
裁判所が、その判決文中で憲法体制上の疑義、問題点を指摘するのもまた、裁量ということになる。

憲法判断回避の準則を自分で紹介してますな。さすがにアホですかと言いたくなる。
裁判所の任務は具体的案件に対して法的な判断をすることだ。具体的解決から離れて
抽象的な憲法判断はしないというのは準則だからたいしたことがない?

では最高裁判例だといえば大したことに感じるのではないかね?
734朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 21:38:10.73 ID:DWaxLkv5
>>733
>「我が裁判所は具体的な争訟事件が提起されないのに将来を予想して憲法及びその
>他の法律命令等の解釈に対し存在する疑義論争に関し抽象的な判断を下すごとき
>権限を行い得るものではない。
最後段の「判断」ってのは、傍論も含まれるの?
含まれないだろ。

>要は君の意見の全否定。
傍論の意味、法的効力があるだの、無いだのってあんたらはヒステリーを起こしてたのに、
請求対象の範囲、主文における抽象的憲法判断の可否についての判例を引っ張ってきて、ドヤ顔って、
思いっきりバカだろ。
あとな、判例を引用するときは、事件名、判決日は最低限書けよ。
相手を煙に巻こうとするんでなければ。

>抽象的な憲法判断はしないというのは準則
ネウヨの知ったかオジサン。
あのね、憲法訴訟における準則、ってのは裁判所の自主ルールって意味なの。
憲法判断の有無は裁判所が自分だけで決めていい、って意味。
そんなことも知らないアホが、エロそうに。
735朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 22:02:07.88 ID:3QBpeDCO
大変だね発作って

処分取り消し求め申し立て 大阪、君が代不起立の教諭
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052301002097.html

さあ大変だ、ウリスト教徒が登場だw
基本的に信仰に犯されているので説得は無駄だろうw

http://www.qualia-action.com/archives/2812122.html
http://www.qualia-action.com/archives/3088988.html
http://www.qualia-action.com/archives/3168860.html
上の米欄見たらわかるが・・・内容以前にその行動パターンが痛いです

ご尊顔
http://maranatha.sakura.ne.jp/world/children_painting/img/okuno.jpg


何と(つかウリスト教徒なら「やっぱり」の)、解同とも関係のあるお方でしたか>日の丸・君が代」処分とたたかう大阪教育労働者の会
http://www.zenkokuren.org/past/taikai/14th/14th_raihin.html
736朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 22:24:05.69 ID:3QBpeDCO
卒業式に君が代不起立の反日活動家、奥野泰孝教諭(54) 処分取り消しを求める
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337775011/

8 : アケルナル(静岡県):2012/05/23(水) 21:19:24.51 ID:u4rBaa5h0
信教の自由/ 大いなる主を恐れ、戦う 大阪のキリスト者教員

投稿者: Staff 掲載日: 2012-1-28 (670 回閲覧)

公立学校の教員に卒業式、入学式などの学校式典で君が代起立を義務付ける条例を成立させた大阪府で、
思想・信教の自由を重視する教員たちが反対の声をあげている。その一人でキリスト者の奥野泰孝さんが
本紙に、教育現場での君が代問題の現状と意見を寄せた。奥野さんは関西のいくつかの2・11関連集会でも
講演する予定だ。(高橋良知)


※2月5日号「2・11/信教の自由」特集では、奥野さんの寄稿のほか、近年、直近の「君が代」関連裁判の解説、
君が代問題に直面した教員たちのドキュメンタリー映画「”私”を生きる」のレビュー、2・11、信教の自由関連
の集会、講演会案内を紹介します。

ttp://jpnews.org/pc/modules/mysection/item.php?itemid=317


芦屋「九条の会」ロゴマーク 作成者 奥野 泰孝
ttp://www.geocities.jp/bousaibouhanheiwa/heiwa.html

輝け憲法! 許すな「日の丸・君が代」強制!2・1大集会

■賛同人 奥野泰孝(「日の丸・君が代」処分とたたかう大阪教育労働者の会)



神の法だけを法とする信仰者が、人の作った九条を崇拝してちゃいかんだろと気がつかないところが凄い・・・
737朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 22:24:13.39 ID:DWaxLkv5
ネウヨの組織的書き込みは、恐ろしい。
下らんコピペを、延々と執念深くやり続ける、宣伝根性たるや見上げたもんだ。
しかし、その情熱を他のこと、例えば被災地へのボランティアとかに振り向けた方が、よほど『愛国』だと思うが。
宣伝にならないから、やるわけないか。
738朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 22:36:01.49 ID:8IvhQbNU
>>734
>>最後段の「判断」ってのは、傍論も含まれるの?
含まれないだろ。

具体的な事象と離れた抽象的な判断とは当に傍論のことだぞ。

>傍論の意味、法的効力があるだの、無いだのってあんたらはヒステリーを起こしてたのに、
請求対象の範囲、主文における抽象的憲法判断の可否についての判例を引っ張ってきて、ドヤ顔って、
思いっきりバカだろ。

うん?裁判所の任務の話ですが?投稿731って自分で書いたんでしょう?
もしかして同じIDで複数人で書いてるんですか?傍論の意味とか拘束力とか
そんな話を731でしてたんですか?私は君の投稿にレスしたんですよ?
もっと前のレスでは傍論の意味の話をしてましたけどね?この話は
君の投稿731へのレスなんだから731で君自身が傍論の意味とか
法的効力の話をしてないなら私はしませんよ?
常識的に考えて憲法の守護者的な意味な裁判所の任務の反証を書いてます。

>あとな、判例を引用するときは、事件名、判決日は最低限書けよ。
相手を煙に巻こうとするんでなければ。

そりゃ申し訳ない。これは警察予備隊違憲訴訟(最高裁判所 昭和27年(マ)第23号)
まあ今までの投稿を読んでも、抜粋の文を読んだ反応を見てもこの判例を知らなかったようですので
説明しますがアメリカ型の付随的違憲審査制を採ることを明言した判決ですな。
例の準則の元です。

>ネウヨの知ったかオジサン。
あのね、憲法訴訟における準則、ってのは裁判所の自主ルールって意味なの。
憲法判断の有無は裁判所が自分だけで決めていい、って意味。
そんなことも知らないアホが、エロそうに。

えーーーっ!最高裁判例も裁判所の自主ルール呼ばわり?刑事訴訟法405条も自主ルール?
739朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 22:50:23.00 ID:8IvhQbNU
>>737
>ネウヨの組織的書き込みは、恐ろしい。
下らんコピペを、延々と執念深くやり続ける、宣伝根性たるや見上げたもんだ。
しかし、その情熱を他のこと、例えば被災地へのボランティアとかに振り向けた方が、よほど『愛国』だと思うが。
宣伝にならないから、やるわけないか。

君は大口叩けるほどのレベルじゃありません。
申し送りだの、社会に対する提起だのいったいどの法?
どの判例?どの学説?
おまけに警察予備隊訴訟を知らない?憲法判例百選を全部暗記しろって
言ってるんじゃないですよ?法学部1年の憲法の講義で教科書に載ってる
判例の名前と内容を覚えとけって話ですよ?
で、主要なところは全部返答不能。結局は傍論で違憲判断をしたら
違憲なんですか?合憲なんですか?クリーンハンドの原則って知ってる?
なんでねじれ判決って言うんだろう?主文・主文理由と傍論の違いわかる?

君は何も答えられないんじゃないの?
740朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 23:14:49.98 ID:3QBpeDCO
謎の巨大組織「朴ウヨ」が暗躍してるんですねw



そうか、九条の会はネトウヨだったんだw
741朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 23:24:45.03 ID:e7OKF5Iq
たしか、

アメリカの忠誠の宣誓裁判とか、フィリピンの事例とか、
大学の名誉教授とかのコピペ、えんえん、貼り続けた人いたよね?
742朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 23:44:20.70 ID:3QBpeDCO
どんなキャラを作り上げても、現実突きつけられると妄想世界に逃げ込むのは皆同じという不思議
743朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 23:54:06.10 ID:P03OorVU
最高裁の判決は憲法学、教育学、及びその他の学問上の観点から見ても全く認められないものであり
著名な憲法学者、教育学者の多くが起立斉唱強制に反対している。
これが現実。ネトウヨは現実を受け入れろ。
744朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 23:56:58.78 ID:3QBpeDCO
はいはい、最高裁判決は違憲違憲

で?現実はどうなってますか?w
745朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 00:01:59.56 ID:ZYJt37jc
ああそうか、09年の衆院選挙は一票の格差が違憲状態だったので、
今の民主党政権は違憲政府だから選挙無効でやり直しですか
746朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 01:14:23.72 ID:5OgIHG3S
えーっと、つまり、

最高裁判決という現実を受け入れられない憲法学者はネトウヨってこと?
747朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 14:21:57.73 ID:ObzAUI8t
あ、なんか遅れたみたいけど、今更だけど、いちお書いとく。

>>716
> 何を拘束するんだ?
直接は原告・被告だよ。判決による法的拘束力とは義務を生じるかどうかだ。

> 人権とか憲法上の権利だと思ってるようだな。
日本国内に存する権利は、その根拠を遡れば総て憲法に行き着く。それが
法の支配というもの。

> 結論(主文)が得られればそれで終わり。
つまり、主文との整合性に問題があるいわゆる傍論は、司法権を逸脱した蛇足。
ええかっこしい判事の勇み足。

後の裁判に役立てる為なら、その論理は他の裁判によっても審査されることが
前提。ねじれ判決によって上級審による審査を拒むようなものが、批判の対象
となるのは当然だね。

* ただし、最高裁判決に限っては少数意見を判決理由に添えることがある。

>>717
そのバカっぽいことを言い出したのは君w
748朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 16:17:23.74 ID:xC8xzskH
まぁ「強制しなければ形だけの敬意すら得られないチンケなモンです」と言ってるに等しいからなぁ。
749朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 16:37:55.90 ID:dT2eKUbY
そのチンケなものに身分保証されて、
そのチンケなものから餌をもらわないと、生きていけないんだよね。
750つまるところ、いつも一緒 ホース:2012/05/24(木) 18:44:12.91 ID:2HeY+9YH
あれ、まあw
ざーっと見たところ、まだ>>513に答えられないネットウヨwwwww

もう、完全に自分らの価値観が、ひん曲がっていること、
自分らの憎悪のベクトル(ベクトルの意味、わかるか?w)すなわち、憎悪の大きさと方向性が、常人のそれとはかけ離れていることを自覚しちゃってるわけだなwwwww
それでも、その価値観、その憎悪のベクトルに絶対の自信があるなら、堂々と答えられるはずだから、
答えられないということは、その価値観、その憎悪のベクトルが、うしろめたくてしようがない、ということだなwwwww
そりゃ、うしろめたいだろうよw
司法の根幹を揺るがす悪質極まりない犯罪たる、検察官の証拠捏造や、何の罪もない人間の命をないがしろにした日本軍軍人には、何の憎悪も抱かないが、
ただ起立しないだけの教師には、ハラワタ煮えくり返るほどの憎悪を燃やすんだから、
まさに、ただひたすら左翼的な人間が憎くて憎くてしようがないだけの極右丸出し根性だからねえwwwww
つうか、極右思想って、やっぱり恥ずかしくて、うしろめたい思想なんだなwwwww
うしろめたいなら、キッパリ極右思想を卒業したらどうだ!
なぜ極右に惹かれるんだ?
お国のためにすべてを投げ出す姿勢がカッコいいのか?
ひとりひとりの罪のない者の命より、お国の秩序やシステム維持が大事なのか?w
ガキだな。そうだとしたら。
本末転倒w
単細胞そのもの。アインシュタインも言ってるように、まさに小児病だよ。
いいかげん、自分らのアホさに気付け!

あ、気付いてるから、質問に答えられないのか、こりゃまた失礼しやしたあwwwww
751朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 19:17:09.72 ID:HE7Gel1+
>>750
>>単細胞そのもの。アインシュタインも言ってるように、まさに小児病だよ。
いいかげん、自分らのアホさに気付け!

まず自分のレスを読み直して、はたして
これが大人の書く文章かをまず自分で
検証しては如何でしょう?
752朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 19:28:29.64 ID:dT2eKUbY
ぽたりん、病院行きなって。
753朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 21:08:22.88 ID:ZYJt37jc
もう中卒脳の末期症状だろ

「スルーされてさみしかったのかい症候群」
754朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 21:12:48.00 ID:ZYJt37jc
【原発再稼働】全原発停止で悪影響 野田首相「真夏では遅い」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120524/plc12052412090009-n1.htm
首相“おおい町同意 重たい事実” NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120524/k10015343711000.html




【電力】大飯原発再稼働 : 「電気必要ないなら動かさない」「橋下大阪市長のご都合主義は話にならない」--福井県知事 [05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337839384/
西日本 平年並みか平年より暑い NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120524/k10015354021000.html
755朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 21:14:45.46 ID:ZYJt37jc
長男餓死させた母に懲役7年=「幼い子の苦痛大きい」−千葉地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012052400928

親に殺された子供の仇を、誰が取るんだろう・・・
756朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 21:26:45.38 ID:K7NzLo9m
【政治】 "日本を侮辱する目的で日の丸を傷つけたり汚したら処罰" 日の丸「損壊罪」創設、刑法改正案提出へ…自民党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861925/
757朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 21:31:50.85 ID:2drU53XO
日の丸「損壊罪」創設=刑法改正案提出へ−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052401008

 自民党は24日、日本を侮辱する目的で日の丸を傷つけたり汚したりした場合に処罰できる「国旗損壊罪」を新たに盛り込んだ刑法改正案を、今国会に提出する方針を固めた。
26日の党総務会で了承した上で来週にも提出する。 
 同改正案は、日の丸を「損壊、除去、または汚損」した場合、2年以下の懲役または20万円以下の罰金とする「国旗損壊罪」を新設する内容。
現行法には外国の国旗に対する損壊罪が定められているが、日の丸に関する規定はない。
(2012/05/24-21:06)
758朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 21:37:30.31 ID:ZYJt37jc
困るのは朝鮮人だけだね
759朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 21:59:24.64 ID:eI85gUUC
日の丸損壊罪、って自己所有でも損壊すると罰する、っていうなら、
自己所有物の処分は自由決することができるとする私有財産制の否定、ってことだな。
自民党が、こんなキ印法案が成立するわけないって分かってるのに、
媚を売るために、共産主義、全体主義に走るとは、もう終わってるな。
760朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 22:05:45.40 ID:eI85gUUC
日の丸なんて見たら、触ったらダメ、拾ってもダメ、もちろん買っちゃダメ、知らないふりをしろ、ってことだな。
いまだって、日の丸振り回して神社に来てる人間とか、デカい日の丸が描いてあるクルマとか、
関わり合いになったら恐ろしいことになるが、もっともっと恐怖の対象、ってことだ。

ハワイのボトルマンのように、なにもしらない外人にわざとぶつかって、小さい日の丸を足元にばらまいて、
日の丸を踏みつけさせて、「日の丸損壊罪で告発するよ?」とか脅して、金を巻き上げる奴とか出てくるな。
761朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 22:12:18.98 ID:2drU53XO
自民は今こんなのしかいないんだろうね。

2010年03月02日 11:01
西村修平_日本人は国旗侮辱罪がないからバカにされるのだ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9885880

他国で国旗を侮辱する行動があれば、その者は須すべからく二度と立ち上がれない負傷を負うはずだ。
命さえ奪われる。裁判で監獄に入り出所後は国外追放である。
日本ではどうだ?国旗を毀損きそんし、国旗を侮辱ぶじょくしてもなんら咎とがめられることは無い。
国旗国歌法に罪名の記載がないのだ。これはキムチ臭い赤い仮面をかぶった者達のロビー活動による結果である。
我々日本人の子供達のやる気をなくす国旗侮辱罪がないという現在の状況を改善しなくてはならない。
腕章を付けた若い警察官は国民と警察官の信頼を打ち崩すような聞くに耐えない無礼な発言をした。
警察官の誇りはどうした?一国民をバカにするような警察官の発言は許せないことである。
762朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 22:15:23.35 ID:1NfdhK9E
>>760
その想像力の豊かさに感服するよw
763朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 22:21:52.69 ID:2drU53XO
>>762
自民は君が代の替え歌すら犯罪にする連中だぞ?

2011年03月04日
「君が代」の替え歌など国歌への侮辱に刑事罰を科す改正案を検討
http://matometanews.com/archives/1402000.html

1 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/04(金) 17:31:18.23 ID:0OFpTsWk0 BE:3845261388-PLT(13073) ポイント特典
自民が「国旗損壊罪」提出へ 君が代替え歌に刑事罰検討2011年3月2日18時53分


自民党は2日、国旗損壊罪を新設する刑法改正案を今国会に提出する方針を決めた。
日本を侮辱する目的で日章旗を焼いたり破いたりしたら2年以下の懲役か20万円以下の罰金を科す内容。
民主党や公明党など他党にも協力を呼びかけて成立をめざす。

尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などをきっかけに自民党は保守色を強めており、
「君が代」の替え歌など国歌への侮辱に刑事罰を科す改正案も検討する。
http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY201103020333.html
764解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/05/24(木) 22:46:49.47 ID:fYZXE1id
なんつーか、ほんと想像力豊かだよねぇw

今回の案は「改正案」だってこと、理解しているのかねぇ?w
>>760の場合だと、『外国の国旗ですら同じことが言える』し、実際は
外国の国旗の場合は既に法制化しているんだがなぁw


ついでに言うと、「侮辱する目的で」と言う文言が付いているって事、理解しているのだろうか?w
単に踏んだだけでは告発できませんよw
765朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 22:49:30.48 ID:1NfdhK9E
>>763
そうじゃなくてw
>>760で挙げられてる事例は、
別に日の丸でなくても、(その法律が制定されなくても)、
別のアイテムで同じことができるし、既に事件としてあるんじゃないの?
(それこそ自分の身を切る“当たり屋”はともかくとしても・・。)
そういう意味で、わざわざ日の丸でそういう事例を想定できてしまうところが、想像力豊かだね、と。


ついでに言えば、>>759は杞憂に過ぎるだろw
それこそ、事情が勘案されるだろうし、またされなければならないし、されないようなら成立しないだろうよw

たとえば、今現在だってお金の損壊は罪になるんじゃなかったか?
使っているうちに傷つけちゃうことも多いと思うが、それでしょっ引かれたなんて話は聞いたことがない。
 *(つか、お金以外でも様々なものが、損壊罪の対象だと思われるが?
  リース物件などは?図書館で借りた本は? 厳密には所有じゃなく貸借物件だから? お金も?)
その点でも想像力豊かでスゴイね・・。パチパチパチ(拍手)
ってこと。

或いは、息子の頭をゲンコツで叩いたら暴行罪でしょっ引かれるのか?
(子供は所有物じゃないとか言い出すか?w)
766朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 22:57:08.23 ID:2drU53XO
>>765
運用でそんな無茶はしないって?
今民主政権なんですがw
767朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 23:05:10.43 ID:1NfdhK9E
>>766
今更でしょ。
ワシはもう、日本は駄目だと思ってる。立ち直れないっしょ。
TPPがどこまでいってんのかしらんけど、
エネルギー問題にしても、(電力政策にしても)、文化の尊重・護持にしても、防衛にしても、教育にしても、
どれをとってみても明るい材料がない。
都の尖閣購入がそこまで、国民全体の意識変化に寄与するか・・・。
他の危険な法案もまったく議論されないし、メディアは相変わらず女性宮家押しだし・・。

よっぽどの賢明な政権ができて、ガッチリ支持を得ないかぎり、日本に未来はないと思ってる。
768朝まで名無しさん:2012/05/25(金) 08:52:14.05 ID:+4Vo3IQU
不起立という表現が全体を優先して制限される得るなら、国旗損壊という表現も制限されることに、何の矛盾もないね。
769朝まで名無しさん:2012/05/25(金) 12:21:39.16 ID:bc2W+2JR
ホントに軍靴の音が聞こえてきたな
770朝まで名無しさん:2012/05/25(金) 12:27:05.16 ID:ohQY8uC3
ざっと探してみて、朝日しか言っていない替え歌刑事罰はヨタだと思いますw

前にも、自民が徴兵制を検討とか飛ばして、ゲルに「そんなことは言っていない」で涙目でしたわね
771朝まで名無しさん:2012/05/25(金) 12:36:01.34 ID:ohQY8uC3
参考まで

日の丸・君が代 総合スレ Part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1297444186/
337が初出かな

337 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2011/02/23(水) 17:45:42.76 ID:IreoVb7d
あらあら?


★「国旗損壊罪」刑法改正を提案へ 自民 
772朝まで名無しさん:2012/05/25(金) 16:06:26.85 ID:cacWxVU9
>>769
>>ホントに軍靴の音が聞こえてきたな

まあ本質的には恐れるのは無意味だけどな。
ナチスや帝国日本軍がごとき国家が戦争をするのは他国を侵略する為だ。
しかしながら現状では軍隊を編成し他国を侵略し軍隊で他国を制圧し続けるのは
天文学的な金が掛かる。何百兆とかけて侵略する目的は結局は資源だろう。
はっきり言って民間商社が他国の安い人件費で資源を掘り出して輸入したほうが
安いことに先進国は気がついた。かつての植民地宗主国も侵略を止めてしまった。
まあ止めたと言っても既に植民地にした所はまだそのままだったりはするけれど。
時々、フランスのように植民地で核実験して世界の顰蹙も買うけれど。
何の事はない。戦争の代替方法があってそちらの方が優れていただけだ。

結局は戦争の目的は国防だけになってしまう。それなら戦争国家になっても
侵略戦争も起こらず単に尖閣諸島が守られるだけだ。戦争国家になっても
結局は過去の二の舞にはならないって事ですね。
773朝まで名無しさん:2012/05/25(金) 17:17:45.38 ID:gHK6hwCw
侵略の方法は、武力とは限らないしね・・。

現に、日本人の意識の低さ(ナショナリズムの崩壊具合)ときたら・・w
世界国家が目指されるような方向性をリードする姿勢があればまだしも、
譲って受け入れてばっかりだ。いじめられっ子かよw (捨身菩薩でも目指してんのか?w)
そんなのがグローバリゼーションとか世界人類とかだと思ってるとしたら実におめでたい・・。


よく貼られるコピペに↓のようなものがあるが、侵略するなら、これが一番確実だよw
(当然経済、消費の面での浸透も大きいだろうし、『文化的浸潤』も必須事項だろうが・・。)

第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」
第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」
第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」
最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」

日本は今第五段階という噂w
(今思えば、昭和の彩りは、まさに第四段階だったわけだ・・。平和運動とか流行ったよなぁ・・w)
774朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 08:56:03.57 ID:1t/NyAW7
鳩山また放言
ウイグル問題に日本は無関係中国様ウイグルはご自由に
775朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 12:19:29.75 ID:BpAjmdy0
脱会を強く求められ信教の自由を侵害された→提訴か。


これは難しいな…。
まあ、内容を把握しないとなんともいえんが。


統一教会だろうが何だろうが、職場に悪い影響与えてなければ、否定されるべきではないんだろうな。

勧誘行為でも行ったんなら、
その行為を咎めることはできても、脱会までは強制できないだろうなあ。
776朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 12:40:06.98 ID:Dt0hBug+
●住所が同じな謎の宗教団体一覧

・日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)新宿区西早稲田2-3-18
・平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
・戦時性暴力問題連絡協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-3-18
・難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
・石原やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・歴史歪曲を許さない!アジア連帯緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・国際協力NGOセンター(JANIC) 新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) 新宿区西早稲田2-3-18
・アジアキリスト教教育基金 新宿区西早稲田2-3-18
・財団法人日本クリスチャンアカデミー 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国人問題研究所 新宿区西早稲田2-3-18
・在日本大韓基督教会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)   新宿区西早稲田2-3-18
・外登法問題と取り組む全国キリスト教連     新宿区西早稲田2-3-18
・外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク(代表:田中 宏) 新宿区西早稲田2-3-18
・宗教法人日本バプテスト同盟             新宿区西早稲田2-3-18
・株式会社アバコクリエイティブスタジオ      新宿区西早稲田2-3-18
・移住労働者と連帯する全国ネットワーク     新宿区西早稲田2-3-18
777朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 13:02:27.95 ID:Dt0hBug+
鳩山元首相、李副首相と会談「東シナ海を友愛の海に」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120526/chn12052600500000-n1.htm
778朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 13:03:23.96 ID:BpAjmdy0
彼らはキリストの名のもとに、
大勢の異教徒を虐殺したことは気にしないのかぴら?
779朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 16:08:00.77 ID:epTC7ZgN
自分の思想が弾圧される段になって、ようやく愚かさに気づく。
ウン十年前に自称愛国が多数通った道なのに……w
780朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 17:46:13.84 ID:Dt0hBug+
小学校に爆破予告=運動会中止、800人避難−千葉
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012052600228

だって運動会は、日本帝国が戦争のために始めた事だから
781朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 17:51:42.47 ID:Dt0hBug+
【メディア論】大衆をバカにするテレビ朝日--池田信夫(経済学者) [05/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338019976/

痛い人からも痛いと言われてしまう悲しさ
782朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 17:53:21.77 ID:Dt0hBug+
>民放のディレクターなら誰でも知っているように、テレビを見ているのは国民の中でも
>知的水準の低い層で、平均レベルは中学生ぐらいだ。

と、元NHKの池田信夫が
783朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 19:35:12.77 ID:l6e9Lqfz
ネトウヨよりはよほど知的水準は高いだろ。
784朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 21:55:28.85 ID:Dt0hBug+
と、未就学で惨めなやまんばが
785朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 22:05:47.86 ID:5x63U+pQ
>>774
不起立教師の思想信条を認めなかった時点で、この国は他の国の人権侵害を咎める権利を失った。
786朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 22:20:07.93 ID:RMSI9Khs
>>785
人権侵害することもまた自由なんですね。
787朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 22:33:13.92 ID:Dt0hBug+
つか、自分が自己矛盾の自爆こいてるって自覚すら持てないのねw

権利は法より優先され不可侵だと言ったり失うと言ったり・・・
788朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 23:24:53.54 ID:wdUJsEkJ
無用はバカw
789朝まで名無しさん:2012/05/26(土) 23:43:08.25 ID:BpAjmdy0
もう、論理も恥も自尊心も全て投げてんのね。

小学生の罵倒レベル…。
790朝まで名無しさん:2012/05/27(日) 00:17:21.02 ID:CZ0+caZt
無様を絵に描いたような、単発吠え逃げが日課ですからね
791朝まで名無しさん:2012/05/27(日) 01:57:44.25 ID:9no3Xw9S
無用はバカw 無用はバカw 無用はバカw
792朝まで名無しさん:2012/05/27(日) 02:27:25.84 ID:4We0WYoC
ネトウヨが短調な負け惜しみしか言えなくなってるな
793朝まで名無しさん:2012/05/27(日) 16:26:09.90 ID:EhJrOc7P
【サッカー】コパ・デル・レイ決勝、スペイン国歌はブーイングにかき消される[05/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338070429/

外国が国歌を大事にするなんて嘘じゃねーのw
794朝まで名無しさん:2012/05/27(日) 17:00:24.90 ID:CZ0+caZt
スペインで、バスクがどういうところなのか知らないバカがいたとは
795朝まで名無しさん:2012/05/27(日) 17:30:41.94 ID:7g6RCpKC
さすが海外の情勢に疎い方々は違いますな。
796!ninja:2012/05/28(月) 00:30:44.04 ID:lxrjvGfT
うむ
797朝まで名無しさん:2012/05/28(月) 00:50:40.13 ID:HTXeyASg
ネトウヨとネトウヨ

小沢氏 “消費税率引き上げ”を批判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120527/k10015410531000.html
仙谷氏 党内反対派は“思慮不足” 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120527/k10015400051000.html
維新の会の国政進出けん制=消費増税反対派「思慮足りぬ」−仙谷氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052600379
【国会事故調】枝野氏、試算公表遅れが「信頼損なう原因」 菅氏視察には「とてもお勧めできない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120527/plc12052716560008-n1.htm


MIT から低線量被曝影響の研究論文?自然放射線の400倍でもDNAへの過剰影響なし
http://togetter.com/li/307976
【電力】大飯原発、フル稼働は節電開始に間に合わず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338088661/
798朝まで名無しさん:2012/05/28(月) 02:27:35.63 ID:HTXeyASg
また、にんぽちょ壊された・・・
799緊張で手がふえる 千手観音:2012/05/28(月) 21:56:31.20 ID:RrVy1nrd
>>751
質問に答えられないからといって、質問者を罵倒するwwwww
まさに、ネトウヨの腐敗した精神を象徴するレスだねえwwwww
中高年のみなさーん、じゃないやw
中高生のみなさーん
ここのネトウヨは、というか、すべてのネトウヨは、>>513に全く答えられませんw
なぜだと思いますか?w
それは彼らがキ○○イだからですw
自衛隊内規違反の田母神や守秘義務違反の一色、司法の根幹を揺るがす、検察官の不正や、罪なき人の命を屁とも思わなかった旧日本軍軍人には、なんの嫌悪も憎しみも抱かないが、
単に起立しないだけの教師や一般人には、なぜか、殺してやりたいほどの憎悪を抱いているのです。
自分らも、自分らのこのような憎悪の方向性の異常に気付いているのでしょう。ゆえに、答えられないのです。
彼らにはなんの論理もありません。
公務員がどうの、マナーがどうの、と必死にテキトーな口実を探して、いかにも正義派気取りで批判していますが、ただ不起立が大嫌いで、憎くて憎くてしようがないだけなのです。
なぜ、そこまで嫌いで憎いのか、
それは、不起立がサヨク的で反日的で平和主義だからです。
国民ひとりひとりの命より国家という入れ物が大事な本末転倒国家主義、軍国主義、全体主義のネトウヨの目には、善良な平和主義者の不起立教師が悪魔に見え、
お国のために死ね死ね思想で、多くの国民を無駄死にさせた日本軍軍人は神や天使に見えるのでしょうw
もはや、頭イカレているどころの話じゃありませんね。
キ○○イです。
狂信的共産主義者には、資本主義が悪魔に見え、狂信的イスラム原理主義者には、キリスト教も仏教も悪魔に見えるのと同じことですね。
いいですか、中高生のみなさん、このようなネトウヨの語るたわごとには、絶対にだまされてはいけませんよ。
彼らにとっては、日本のためなら、あなたがたの命なんか屁とも思っていないんですから。
本末転倒だ、と何度言っても理解できないのは、彼らのオツムが修復不能なほどにイカレているからです。
彼らには、できるだけ近寄らないようにしましょう。
800朝まで名無しさん:2012/05/28(月) 22:01:21.95 ID:MjWTuOTj
症状が悪化してるなぁ

じゅんを
801朝まで名無しさん:2012/05/28(月) 22:25:05.31 ID:HTXeyASg
発作だからなぁ

キチガイをさべちゅしちゃいけないそうだからw
802朝まで名無しさん:2012/05/28(月) 22:42:08.81 ID:HTXeyASg
君、国売りたもうことなかれ
【為替】 "民主党政権が全力で韓国を助ける政策ばかり実現しているのに" 韓国ウォン過去最安値に接近中 [05/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338199927/
民主党政権は昨年の通貨スワップ5兆円に続いて、今年は韓国国債購入を表明するなど、全力で韓国を助ける政策ばかり実現しています。
803朝まで名無しさん:2012/05/28(月) 22:49:19.47 ID:HTXeyASg
一時帰宅で不明の福島・浪江町の男性、自殺か : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120528-OYT1T01071.htm
元となる指示や命令を出した責任者は死ねって、バカチョンが言ってた
804朝まで名無しさん:2012/05/28(月) 22:51:24.97 ID:HTXeyASg
炭坑で子供を酷使=21世紀の奴隷、人権活動家が告発―インド
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-120528X951.html
でも、インド国旗なら強制してもいいってバカチョンが言ってた
805朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 00:51:12.43 ID:sl3VbS0+
政府の発言や検証本や調査報告書で明らかになってること

武黒…東電社員で官邸に常駐する東電本店との連絡役

「現場は水素爆発の混乱でしばらく海水を入れられる状況ではない」、と武黒が官邸に報告

官邸、「ではその間に海水注入の方法や危険性を検討しよう」

武黒、「官邸で↑のようなことになっている」と東電に連絡

(この部分で予定より速く注入準備が整う?)

東電、独断で吉田所長に「海水注入中断」を指示

吉田所長、独断で指示を無視、海水注入

その後、菅が注入中断を命じたとかどうとか安倍等が騒ぐがソース出せず
806朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 00:56:05.02 ID:RufaBx2L
問題は、そこじゃなく、
スピーディの情報を現地に流さなかったことだろ。
きちんと試算していたにもかかわらず。
風向きによる飛散の概況が、自治体に伝えられていれば、
また、避難区域設定を同心円にしなければ、
被害はもっと少なくて済んだであろう。
807朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 12:24:53.10 ID:HAJtdPwB
> 官邸、「ではその間に海水注入の方法や危険性を検討しよう」

頭悪いにも程がある
何の知識もない官邸が何でそんなこと検討できるんだとw

ああそうか、菅総理は原発に詳しいんだったな
「臨界って何だ?」
808朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 12:54:41.13 ID:HAJtdPwB
中国書記官スパイ?松下政経塾にも…政官に人脈
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120529-OYT1T00176.htm
中国大使館書記官に出頭要請=登録証不正入手の疑い−口座に入金も、スパイ活動か
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012052900155
809朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 12:55:41.90 ID:HAJtdPwB
【中国書記官スパイ疑惑】藤村官房長官「個別の案件には答えない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120529/plc12052911000006-n1.htm
【中国書記官スパイ疑惑】玄葉外相、松下政経塾在籍「顔も名前も思い出せない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120529/plc12052911170008-n1.htm
中国書記官 数百万円集める
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120529/k10015448681000.html
810朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 13:00:56.04 ID:HAJtdPwB
【菅前首相聴取】 再臨界ない「知っていた」 海水注入中止指示で
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120528/plc12052823370036-n1.htm

と、後から言うw
そして辻褄が合わなくなる
811朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 13:03:04.28 ID:HAJtdPwB
外相“防衛予算の増額必要” NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120529/k10015440301000.html
玄葉外務大臣は、28日夜、東京都内で講演し、

  【中国が軍備増強を進めていることに懸念】

を示すとともに、日本がより主体的に防衛力を整備するためにも、防衛予算を増額する必要があるという考えを示しました。


非軍事部門で攻め込まれている方が被害大きいんだが
812朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 13:04:49.99 ID:HAJtdPwB
原発や軍事用に使われている中国製シリコンチップにサイバー攻撃可能な未知のバックドアが発見される
http://gigazine.net/news/20120528-uk-hardware-assurance/
中国がその気になれば商業施設や軍事施設へサイバー攻撃を行い、重要拠点をダウンさせることができるのではないか
813朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 13:50:56.11 ID:jAMYx9oa
でも中国の公安費(暴動対策)って、公式の国防費を上回ってるんだよな
ソ連は軍拡競争で崩壊したけど、中国は人民の不満で自壊すんじゃね?
814朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 14:57:28.10 ID:jAMYx9oa
 宣伝失礼

いわゆる従軍慰安婦問題「ホワイトハウスへの請願」ご協力のお願い

この度、在米日本人有志の方々により、本件に関するホワイトハウスへの請願サイトが立ち上げられました。
6月9日までに、25,000以上の署名が集まると、ホワイトハウスより見解が示されます。
是非、多くの方に呼びかけをお願いしたく、署名方法などご案内申し上げます。 何卒ご協力賜わりますよう
宜しくお願い申し上げます。(参議院議員 三原じゅん子 http://www.miharajunco.org/)

ホワイトハウス署名サイト
http://wh.gov/yrR  

署名方法の解説サイト
http://ameblo.jp/matsumotokyosuke/entry-11254336639.html
815朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 18:24:51.76 ID:sCa6vSvB
自民、刑法改正法案を提出 「国旗損壊」罪を新設
2012.5.29 18:14

自民党は29日、日の丸を傷つけた場合に処罰できる「国旗損壊の罪」を新設する刑法改正案を今国会に提出した。
日本を侮辱する目的で「国旗を損壊、除去、汚損」した者は2年以下の懲役か20万円以下の罰金を科す。
成立に向けて他党に協力を呼びかける。

 「国民は国旗および国家を尊重しなければならない」という文言を盛り込んだ自民党の憲法改正案と合わせ、
保守層にアピールする狙い。現行の刑法では外国国旗の損壊などに対して処罰規定があるが、日本の国旗には処罰がない。

提出者の一人、平沢勝栄衆院議員は国会内で記者団に「日本の刑法は諸外国からみれば常識外れ。
それを普通の形に直したい」と提出理由を説明した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120529/plc12052918160016-n1.htm
816朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 18:26:19.64 ID:EJ7ggh1K
祝日に玄関に国旗を掲揚しないのは不敬罪と言い出すまであと5インチ
817朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 18:55:44.70 ID:8rNTkVv5
>>816
そうだね頑張って阻止してくれ。
ここで喚いていても何の役にもたたんぞ?
818朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 19:09:42.44 ID:HAJtdPwB
大変だね、ageたりsageたりも
819朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 19:10:50.55 ID:HAJtdPwB
参考まで
>>52-54
820朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 19:15:51.19 ID:HAJtdPwB
与野党の賛成がないと、たいていの法案成立なんてしませんわね
検察審査法の改正に、小沢民主党代表が賛成したように


【韓国】駄々をこねれば何とかなる…韓国社会に根付く誤った認識[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338283357/
821朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 19:54:30.37 ID:W0QgAUxN
ネトウヨと韓国人ってそっくりだよな。
同族嫌悪w
822朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 20:16:51.83 ID:VOyICG+Q
だってネトウヨって在日ウヨのことだろ?

そりゃ大して韓国人と変わらないだろ。

頑張れよ、同族同士で。

まあ、善良な日本人を巻き込まないでくれ。
823朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 20:27:54.06 ID:oaGTSBy4
>>821
>ネトウヨと韓国人ってそっくりだよな。
同族嫌悪w


私はネットウヨクの一人ですのでお答えしましょう。
端的に申し上げて賛同しかねますな。
何故ならば女性をレイプする性癖が無いし、火や排泄物が
大好きであるという特性も無いからですね。

と言いますか韓国の民話は有名ですが、昔からあれほど
人の排泄物を好む国や民族は他に無いと思うのですが
如何でしょうか?

要はネットウヨクがどうであるか以前に、韓国人とそっくり
という存在は他国や他民族に皆無なのでは?
824朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 22:11:08.79 ID:HAJtdPwB
と言う事で、ネトウヨは朝鮮人だそうです

連呼厨だけが泣くことになる不思議
825朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 22:19:17.44 ID:HAJtdPwB
橋下市長の時限大飯再稼働案、経産相は否定的
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120529-OYT1T00593.htm
「安全でないかもしれないが、足りないときだけ動かすやり方はとてもできない」と否定的な考えを示した。
 期間限定の再稼働案は大阪市の橋下徹市長が示したものだ。

当然です、ガスコンロじゃないんだから
826朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 22:29:05.44 ID:HAJtdPwB
米西海岸で捕れたクロマグロから微量のセシウム : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120528-OYT1T01626.htm

回遊魚って、回遊するから回遊魚って言うんだよね
827朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 22:44:38.44 ID:l3+hqmPM
>>747
>直接は原告・被告だよ。判決による法的拘束力とは義務を生じるかどうかだ。
民訴の判決の効力は、その裁判の訴訟物に対して及ぶのであって、
原告、被告ではありません。
また、民訴判決で最も多い、確認訴訟では義務を生じるかどうかは関係ありません。

>日本国内に存する権利は、その根拠を遡れば総て憲法に行き着く。それが
>法の支配というもの。
これは、戦前の憲法の考えです。
この考えを採ると、全ての権利は、憲法規定の改正でその与奪が出来ることになります。
戦前、臣民の権利と呼ばれ、人権とは呼ばれなかったのはそれが理由です。
つまり、人間の最低限の権利である「生きる権利」ですら、
憲法制定権者である天皇のお恵みにより、特に臣民に権利を与えるが、
天皇の都合によっては取り上げるという条件付のものとされていたわけです。
それで、臣民の生命も天皇、国家のために提供せよ、
という徴兵制も正当化されていたわけです。

>つまり、主文との整合性に問題があるいわゆる傍論は、司法権を逸脱した蛇足。
司法権は、裁判での国民の個別的権利保障のほか、
国家の基礎法である憲法保障(憲法的価値観の保護)も任務としているので、
傍論中でそれを果たすことはむしろ義務と言えます。憲法は、国民から公権力に対しての権利宣言、授権範囲の限定規定ですから、
国民側から、憲法保障を縮小すべきとする主張は考えられません。
828朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 23:04:21.75 ID:VOyICG+Q
>>827
徴兵制なんかいろんな国に今も制度としてあるけど、
天皇関係なく正当化されてるよね。
829朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 23:22:45.29 ID:oaGTSBy4
>>827
>民訴の判決の効力は、その裁判の訴訟物に対して及ぶのであって、
原告、被告ではありません。

既判力が及ぶのは主文の具体的案件の判断のみ。
まあだからネジレ判決で傍論なんて関係ねえと無視するのは正しいんですけどね。

>司法権は、裁判での国民の個別的権利保障のほか、
国家の基礎法である憲法保障(憲法的価値観の保護)も任務としているので、
傍論中でそれを果たすことはむしろ義務と言えます。

そんな任務は最高裁が否定しました。
アメリカ型付随的審査制であることを
判例で明言しております。
「憲法判断回避の準則」を検索のこと。
830朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 23:36:18.52 ID:HAJtdPwB
徴兵制って、革命後のフランスで始まったんだよなぁ
市民が自らの手で国を護るって
831朝まで名無しさん:2012/05/29(火) 23:53:29.49 ID:3u4Yfsyy
>>827
> その裁判の訴訟物に対して及ぶのであって、原告、被告ではありません。
なに言ってんだ? 民事訴訟における訴訟物とは、まさに権利と義務の
存在の争いじゃないか。その権利や義務は原告や被告のものだろ。

> これは、戦前の憲法の考えです。
立憲主義の基礎からやり直せ。憲法を超える権利があったら法の支配は成り
立たない。近代憲法は法律とちがって硬性であり改正にも限界があるんだよ。
為政者の小手先の算段でおいそれと変えられるものではない。
帝国憲法にしても天皇は絶対権力者ではなく、常に補弼(つまり政府との合意)
を必要としていた。

> 憲法保障(憲法的価値観の保護)も任務としているので、傍論中でそれを
> 果たすことはむしろ義務と言えます。
日本には憲法裁判所はない。当然そんな任務もない。裁判所の違憲審査権とて、
あくまでも個別具体的な出来事に対する付随的審査権であるというのが通説。
よって、判決文の蛇足は司法権を逸脱してるとの批判を免れない。

> 憲法は、国民から公権力に対しての権利宣言、授権範囲の限定規定です
反体制気取りの法律家あたりがよくやらかす間違いだね。民主制国家における
最高権力者は国民。だから憲法は最高権力者である国民の権利範囲も規定する
んだよ。もう一度教えてやる。法の支配とはその国家に存するありとあらゆる
権利(権力)は、その根拠を遡れば憲法にあるということ。
832朝まで名無しさん:2012/05/30(水) 02:57:26.84 ID:2MDbZn7P
>>828
戦前の日本の旧憲法には、人権という語はありません。
旧憲法は、臣民の権利と呼び、臣民とは天皇、国家に奉仕し、構成する部品であるとされていました。
人権とは、人であるが故のみを以て奪われることのない権利のことです。
だから、あえて、旧憲法の起草者は「人権」という語を使うべきという意見を退け、
日本人は人間である前に臣民である、と説いたのです。

>>829
>まあだからネジレ判決で傍論なんて関係ねえと無視するのは正しい
法律学では念のため判決という用語があり、原告敗訴を判決しつつ、傍論中で念のため、と前置きし、
XXという理由で違憲ではない、とするものです。
これらの理由には、統治行為論、司法権の限界論、比較衡量論などが挙げられます。
しかし、これを傍論だから、関係あるとかないとかの議論にすらなっていません。

>そんな任務は最高裁が否定しました。アメリカ型付随的審査制であることを判例で明言しております。
付随的違憲審査の対象は、訴訟物に対する理由を構成するのに適用される法令一般です。
主文に関連はするが、傍論中で判決理由を直接構成しない憲法判断を述べることは、付随的違憲審査とは別物です。

>>831
民訴で最も多い確認訴訟は、あなたの定義では説明できません。
>憲法を超える権利があったら法の支配は成り立たない。
現憲法の人権カタログには、前憲法的権利と分類されるものがあるのです。
これに日本の法律学を学んだ者の間に議論はありません。

>反体制気取りの法律家あたりがよくやらかす間違い
法律家より法律に詳しい人がいることを否定はしませんが、
あなたの文を読む限り、ルサンチマンの発露としか読めないレベルです。
833朝まで名無しさん:2012/05/30(水) 03:19:14.42 ID:2MDbZn7P
>帝国憲法にしても天皇は絶対権力者ではなく、常に補弼(つまり政府との合意)を必要としていた。
旧憲法では、天皇は「国権の総攬者」「神聖不可侵」とされていました。
総攬、とはすべて覧る、という意味ではなく、すべてを把握するという意味で、現在の主権者概念より広いものでした。
また、天皇は神聖不可侵とされていたことから、天皇大権という国家全体を総攬する大権を認めれ、
これは不可分であり、誰の輔弼、協賛も不要でした。
統帥大権は天皇大権から、直接に生じるとされたため、議会、内閣の輔弼は受けませんでした。

天皇大権の下部に、通常時の一部の国権発動に関して輔弼、協賛することが定められていましたが、
これは立憲主義に基づく権力分立システムではありません。
権力分立システムは、国民の権利自由の確保のため、全ての国家権力を複数に分割して、
相互に抑制・均衡させるというシステムであるところ、旧憲法下での天皇大権は不可分とされており、
また内閣、大審院、議会の間には何らの抑制・均衡システムも存在していませんでした。
内閣は、天皇の直接指名制で、議院内閣制でもなく、大審院は司法省の下部組織であり独立性はなく、
議会は民選の衆院と、勅選、官選議員と華族からなる貴族院がことあるごとに対立し、
議会としての意思決定は遅れました。
また、軍部は統帥権の独立を主張し、天皇以外の誰の指図も受けないとしていましたが、
議会に予算編成権を握られていましたから、それを排除するため、選挙に選挙介入、妨害を行いました。
また、なんの法律上の規定のない、御前会議を構成し、事前に天皇に自分たちの意見を吹き込むため、
軍部、各省庁、華族らが天皇のお気に入りになるため工作合戦を行いました。
天皇は、首相指名に際しても、気に入らない人物が奏上されると、何度言っても聞こえないふりをして、
コイツは駄目だと意思表示をしていたとされています。
834朝まで名無しさん:2012/05/30(水) 03:40:39.40 ID:2MDbZn7P
>法の支配とはその国家に存するありとあらゆる
>権利(権力)は、その根拠を遡れば憲法にあるということ。
これは、法の支配ではありません。
形式的法治主義と言い、法の内容の適正、人権尊重主義などに関係なく、
形式的に法形式さえ取っていればよい、とするもので、
プロシア、戦前の日本などがこれです。

法の支配というのは、英米法系の概念であって、形式の適正に加え、
内容は人権尊重の正義の法に基づき、公権力は国民から授権された範囲でのみ行動できるとする、
授権規定が憲法の第1義とするもので、だから、公法と呼ばれる理由となっています。
国民の行動規範を憲法に求めるなら憲法は私法ということになり、
日本での憲法に対する理解とは異なるものです。

現在では、大陸法系でも、法内容の適正は必須で具備するようになり、
実質的法治主義と呼ばれ、法の支配とほぼ同義になり、前述の形式的法治主義とは別物です。

>もう一度教えてやる。
そんな、尊大な言い方をしなくてもまともな意見ならみんな聞いてくれるでしょう。
でも、まず、法学概論くらいは読まないと駄目です。
それからあなただけの法学体系を語るべきでしょう。
835朝まで名無しさん:2012/05/30(水) 07:42:07.04 ID:LM79JlxX
まともじゃないから誰もまともに相手しないね
836朝まで名無しさん:2012/05/30(水) 07:53:36.73 ID:LM79JlxX
民主党政権がぐんくつをカタカタ言わせてます

【尖閣】日中の領有権争いは秒読みに 「今後1〜2年内に問題解決できなければ、中国と一戦交えることも」―米誌タイム社説[05/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338323883/
837朝まで名無しさん:2012/05/30(水) 11:22:49.48 ID:Jf40mBpZ


【社会】 "売春も韓流?" 海外で売春する韓国人女性、日本5万人米国3万人、米豪で社会問題化★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338212202/

【サッカー】セルビア代表のミハイロビッチ監督、国歌斉唱拒否のMFリャイッチを代表から追放[5/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338300505/

838朝まで名無しさん:2012/05/30(水) 13:06:08.78 ID:UHDOK47y
>>827
>法律学では念のため判決という用語があり、原告敗訴を判決しつつ、傍論中で念のため、と前置きし、
XXという理由で違憲ではない、とするものです。

それ法律用語じゃなくて、とある判例のあだ名。
当然、ねじれ判決を肯定するものではありません。
それも最高裁なら傍論の効果について通説が
ありますが高裁の傍論にそんなもん無いし。
そもそも「憲法判断回避の準則」こそ最高裁が
いい始めたことだしね。

>これらの理由には、統治行為論、司法権の限界論、比較衡量論などが挙げられます。
しかし、これを傍論だから、関係あるとかないとかの議論にすらなっていません。

それは当たり前。効力を持つのは主文のみ。
法律の既判力の項にそう書かれているんだから
無いと分っていることを議論するわけが無い。

>付随的違憲審査の対象は、訴訟物に対する理由を構成するのに適用される法令一般です。
主文に関連はするが、傍論中で判決理由を直接構成しない憲法判断を述べることは、付随的違憲審査とは別物です。

裁判所は法律によって運用されており、既判力などの法的な効果を持つものは
法律により主文のみです。傍論中で判決理由を直接構成しない憲法判断を述べることは
なぜ付随的違憲審査とは別物なのか考えるべきでしょう。
いくら違憲違憲と主張したところで違憲じゃないから。
つまり違憲審査にならないからですよ。


実際に大阪高裁のねじれ判決を最高裁は完全無視しましたしね。
839朝まで名無しさん:2012/05/30(水) 13:27:46.25 ID:UHDOK47y
>>832

それと、「国家の基礎法である憲法保障(憲法的価値観の保護)も任務」
とネジレ判決について交えた論へ一言。

警察予備隊違憲訴訟最高裁判例によるアメリカ型付随的審査制への言及。
裁判所の任務は主文で憲法判断が必要な時のみ憲法判断します。
「「憲法判断回避の準則」ですね。準則の意味はわかります?
裁判所内のルールです。傍論で憲法判断をするルールに反するのですね。
当然、靖国問題での大阪高裁のネジレ判決は司法ルールから外れたものです。
ただ、別にそれ自体を判事を批判する気はございません。ルール違反に対する
ペナルティは司法内部で考えるべきこと(現実にキッチリ存在する!)で我々は
判事の弾劾は議論の対象では無いからです。
ただ一つ言えることは、ねじれ判決などの傍論で憲法判断をする違憲審査は
法律上に根拠が無く、司法(内ルール)から否定されているということです。
つまり積極的に「国家の基礎法である憲法保障(憲法的価値観の保護)も任務」
を行うことは主文から外れれば逆に司法から否定されているということ。

そもそも、そんな任務を意識しているかも疑問ですが。
君の言う任務を意識していたのなら、そもそも司法の中で準則(ルール)が出来ませんしね。
逆に傍論で積極的に憲法判断しましょうという準則が出来ていたことでしょう。

傍論では法的に違憲にならない。
小泉首相と最高裁が傍論の主張を完全に無視
した理由はちゃんとあるってことですね。
840朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 03:01:23.87 ID:kjFxUkZy
「念のため判決」は、最高裁判例で2件あるとされ、法学用語とされています。
裁判の結論とは結びつかない傍論で裁判所の憲法判断が示され、この方式として,本案で
の処理を済ませたうえで,「念のため」と断って合憲判断を示すことを、
「念のため」判決と呼んでいます。
本案判決では合憲と判断されているのに、
傍論を含めた、裁判書全体として違憲であるとするものには、
事情判決の法理、違憲の警告、勧告的意見がある。

事情判決の法理は、例として衆議院議員定数不均衡訴訟判決(最大判・昭和51・4・14)を見る。
これはたとえ違憲の瑕疵があっても、事情判決を定めた行政事件訴訟法31
条1項前段に含まれる法の基本原則の適用によって,「本件選挙は憲法に違反
する議員定数配分規定に基づいて行われた点において違法である旨を判示する
にとどめ,選挙自体はこれを無効としないこととする」という手法である。

違憲の警告とは、裁判所の違憲の判断が当該訴訟・事件で争点となっている法
令の規定や処分の効力を否定するわけでなく,また,当事者の救済にも直ちに
結びつかない場合,その違憲判断は,立法・行政権に対する警告の性格を帯び
ることがある。その例として,これも議員定数訴訟(最大判・昭和58・11・7)に対する判決にみられるの
であるが,合理的期間の審査基準を適用する場合がそれである。

勧告的意見とは,裁判所が現実の争訟の解決とは関係なく,
国家機関や当事者の求めに応じて,法律問題- ここでは特に憲法問題- に
ついて示す見解のことである。
841朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 03:17:32.29 ID:kjFxUkZy
>>838
>そもそも「憲法判断回避の準則」こそ最高裁がいい始めたこと
なんで、調べれば分かることを、堂々とデタラメを書くのでしょうか。
他にもあなたの法律論はめちゃくちゃですよ。
自分で専門教育を受けたことのない分野のことをしつこく、でたらめを書き続けるというのはいかがなものでしょうか。
私の経験上、セミナーなどの参加者の中で、血相を変えて「自分はこう思う、専門家の意見の方が誤りだ」
と主張する人が時々、居ますが、たいてい、50歳代以降の中高年で思い込みの激しい方です。
聴くと、専門教育を受けたわけではなく、学歴は高卒などで、自分は大卒を押しのけて這い上がってきた、
学歴だけの若造に負けてたまるか、という強い敵意を感じるんですね。
あなたもこの手の方でしょうね。

専門家を批判、否定するのは結構ですが、あなたの言ってる裁判所批判を見ても、
天動説を執拗に叫び続けているだけで、もの悲しく、滑稽なだけです。

「憲法訴訟」戸松秀典2版・有斐閣 P.229
「憲法判断回避の手法のことを,憲法判断回避の準則(ルール)と呼ぶこともある。
それは,アメリカにおいては,憲法判断回避のための準則が判例を通じて形成
されており,それを日本の憲法訴訟にも導入しようとしたことによる。しかし,
日本の憲法訴訟とそれに対する裁判では,準則といえるものが形成されている
とはいえないので,ここではその名称を用いない。」
842朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 04:02:00.71 ID:2XhkoIH2
>>832
> 民訴で最も多い確認訴訟は、あなたの定義では説明できません。
なに言ってんだ? 確認するモノは何なんだ? ホントになに言ってんだ?

> 現憲法の人権カタログには、前憲法的権利と分類されるものがあるのです。
これも意味不明。たとえば、基本的人権とは思想上のフィクションに過ぎ
ないが、それを憲法が保障してるから現実の権利として存在できるんだよ。

> 法律家より法律に詳しい人がいることを否定はしませんが、
> あなたの文を読む限り、ルサンチマンの発露としか読めないレベルです。
憲法は法律ではない。反論はどこ? 捨て台詞はおいしいけどね。
843朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 04:03:23.86 ID:2XhkoIH2
>>833
立憲君主国の憲法における「総攬」とか「神聖不可侵」とかの表現は、
おきまりの修辞であって、帝国憲法独自のものではない。

それよりも何よりも↓

>>827
> >日本国内に存する権利は、その根拠を遡れば総て憲法に行き着く。それが
> >法の支配というもの。
> これは、戦前の憲法の考えです。

の説明には全くなってないね。
844朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 04:04:38.49 ID:2XhkoIH2
>>834
> >法の支配とはその国家に存するありとあらゆる
> >権利(権力)は、その根拠を遡れば憲法にあるということ。
> これは、法の支配ではありません。
> 形式的法治主義と言い、法の内容の適正、人権尊重主義などに関係なく、
> 形式的に法形式さえ取っていればよい、とするもので、
> プロシア、戦前の日本などがこれです。

何で形式的法治主義が出てくるんだ? 聞きかじった法学用語を散りばめれば
恐れ入ると思ったのか? 説明が斜め上過ぎてよく解らない。解りやすくする
為にこれを教えてくれ。
立憲主義における憲法を超える権力とは何? 神様でも出てくるの?

> まず、法学概論くらいは読まないと駄目です。
こんな泣き言はいいから、憲法を超える権力の話をぜひ聞かせてくれ。
845Ikh ◆tiandrU0uo :2012/05/31(木) 04:23:31.01 ID:/00uCIGR
憲法制定したのは国民という建前になっているが、実際には
憲法の条文を定めたのは、ごく一部の専門家、テクノクラートで
あろうな。憲法制定のプロセスにおいては、国民投票すらなされて
ないわけで、実際の国民の意思がどこまで反映してるかは
疑わしいよねw

まあ、ごく一部の専門家、政治家、テクノクラートが定めた憲法と
いえば、大日本帝国憲法だってそうなんけどさ。でも国民主権って
いわれても、ほとんどの一般国民にしてみりゃ、自分が受権した
なんてピンとこない話だろうなw 自分が書いた文書じゃないから
ねえ。

それじゃいかん、もっと主権者としての自覚をもってもらわないと
いけないってんで、暮らしに憲法生かそうとか、法曹関係者でも
いうひといるけど、一般国民は面倒な議論には、あまり近寄り
たがらない。 だから憲法論議ってのも、国民的な盛り上がりって
ほとんどないね。自分じゃない誰かが決めて、結局盲判押すように
なる結果しか見えないんだろう。
846朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 11:51:04.06 ID:LALNw8oy
橋下市長「条例嫌なら来なくていい」教員志願減

 2013年度の大阪府内の公立学校教員採用選考の志願者数が、前年度の約1割減となったことに
関連し、大阪市の橋下市長は30日、市役所で報道陣に「教育基本2条例が嫌な人は来てもらわなくて
いい」と述べた。

 不適格教員についての保護者の「申し立て権」などを盛り込んだ府条例は、橋下市長が知事時代に
主導して4月に施行されており、府教委は志願者が減ったのは条例の影響とみている。

 橋下市長は、志願者減の理由について「全国の志願者数(の傾向)を見ないと(判断できない)」と
しながらも、「ちゃんとやるから大丈夫だという人は来てくれる。逃げた人が優秀かどうかはわからない。
残る人が気概のある教員になると信じている」と述べた。

(2012年5月31日11時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120531-OYT1T00200.htm
847朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 12:15:18.85 ID:5khl63Oz


大飯原発 地元同意後来週にも再開 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120531/k10015498131000.html
848朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 14:06:11.80 ID:5khl63Oz
橋下市長 大飯原発再稼働“事実上容認” 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120531/k10015505741000.html


米、ガス輸出許可を見合わせ 日本に伝達と報道
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012053101001234.html
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は30日、米国産天然ガスの輸出を求める日本政府に対し、
オバマ米政権が輸出の許可を当面見合わせる方針を伝えていたと報じた。

米議会や米産業界から、輸出を認めることで天然ガスの価格上昇を招く恐れがあるとの声が寄せられていることが背景にあるとみられる。

 原発停止でエネルギー供給に問題を抱える日本は、米国からの天然ガス輸入に期待を寄せていただけにエネルギー戦略に影響が出そうだ。
849朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 15:00:26.06 ID:kjFxUkZy
>>845
>憲法制定したのは国民
この言い方は、江戸城を建てたのは職人、という理屈と同じです。
憲法の場合、誰が草案を作ったのか、という前に、国家の基本法としての性格を考えれば、
誰のために、誰の名前で、が重要です。
この二つが、現憲法は有権者≒国民であることは間違いありません。
一方、旧憲法は、天皇のために、国造りの神(皇祖皇宗)と天皇の名前のもとでした。

>まあ、ごく一部の専門家、政治家、テクノクラートが定めた憲法と
>いえば、大日本帝国憲法だってそう
旧憲法こそ、真の意味での「押しつけ憲法」でした。
維新前は江戸幕府の領民、維新後は天皇の臣民とされ、
国民にとっては、ただ自分たちの所有者が交替しただけで、
自分たちはなんの意見も言う機会はありませんでした。
現憲法が押しつけ憲法だとするなら、誰から誰に押し付けられたのかを考えてみると、
旧主権者である天皇に対して、戦勝国である米国から、国民に主権を渡せ、
という文脈で「主権者交替」を強制された、という意味にしかとりようがありません。
国民が押し付けられたのではなく、天皇が押し付けられたに過ぎません。

>でも国民主権っていわれても、ほとんどの一般国民にしてみりゃ、自分が受権した
>なんてピンとこない
現在、この概念は国民主権と言われていますが、昭和50年代までは、主権在民と言われていました。
これは、戦前の主権在君(天皇主権)を否定するために、主権は国民にだけある、ということを強調するためです。
主権の帰属が一番の問題と意識されていたからこそです。
現在、国民主権と呼称が変わったのは、主権の所在は国民であるのは当たり前となり、
次の問題はそのあり方、とされたことによります。
850朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 16:21:52.17 ID:K6GDR5wN
交戦権の存在しない憲法を与えられて、国民の為も何もないだろうに。


まあ、朝鮮戦争に日本を利用する上でうやむやにせざるを得なくなったわけだが。
851朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 16:54:47.97 ID:5khl63Oz
国民に主権がある割に、信任していない内閣を辞めさせる事もできないわに
852朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 23:09:54.11 ID:kjFxUkZy
>交戦権の存在しない憲法を与えられて、国民の為も何もない
交戦権保持規定の有無で、憲法の価値を決める人もいるんですね。
しかし、日本が交戦権を破棄させられたのは、憲法の都合ではなく、
戦前からの日本の好戦主義、冒険主義の結果と見るべきです。

想像もしたくありませんが、米国がもう少し弱く、日本の降伏が遅れていたら、
対独戦終結と同時に、旧ソ連軍が北海道を占領していたでしょう。
現に、大戦末期、日本側には米国のウラを書き、対米交渉を有利に進めるため、
ソ連との単独講和を先行成立させるのが得策、との判断のもと、
外交密使をソ連に向かわせていました。
無論、ソ連側の講和の条件は北海道の占領だったでしょう。
降伏後も、ソ連は、東京を特別占領地域として、ソ連を含む連合国での共同占領をし、
北海道、東北にソ連軍を進駐させろ、と申し入れています。

そして、日本の戦後の奇蹟的発展は、軍備をほとんどせず、そこで人的、
物的資本が浪費されることを免れていたことが大きいのです。
韓国を見ればわかりますが、徴兵制による、国民経済への影響は大きくマイナスである、
特に、研究、開発といった部門において、専門教育直後に、2年間の兵役は痛い。
さらには、軍部が肥大化し、軍の発言力が強大であるため、常に軍事クーデターの恐怖を抱え、
さらに軍部の意向をうかがわなくては政治が立ちいかない。
軍と言っても、結局は役人ですから、国民、国家よりも自分たち組織の利益を最優先にするのは、
戦前の関東軍を見ても明らかです。

戦後一貫して、再軍備、改憲のためのプロパガンダが行われても、
日本で世論調査をすると9条改憲をすべきとする意見が少ないのは注目すべきでしょう。
853朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 23:28:22.27 ID:kjFxUkZy
723 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2012/05/23(水) 10:55:27.33 ID:DWaxLkv5 [4/10]
>>718
>傍論に意味がないから、主文勝訴だと上訴出来ないのです。傍論に法的効力があるなら
>傍論を不服として上訴出来ないと32条により違憲でしょうな。
前段、後段で「意味」、「法的効力」はどう関係してるのか?
自分で分かってないのか、故意に言い換えてるのか。

>傍論に意味があるなら81条により最高裁の判断を
>仰がなければなりません。
まったく、訴訟法の基礎を理解していない。
意味が無い、言葉なんて存在しているのか。
よく考えるべし。

>傍論に意味が無いため傍論に
>問題があっても争う事に法益が無いからです。でも実際は裁判所の言い訳ですね。
傍論に問題…? 問題ではなく、当事者が異義を持っても、の誤りだろう。
争うにことに法益がない・・・?
用語がでたらめ過ぎる。上訴の利益と、法益は全く意味が異なる。
それに、裁判所の言い訳、ってなんだ。
民事訴訟の趣旨を理解していないからそんな、でたらめな考えが出る。

最後に。傍論には「大きな意味」があるって、君らがヒステリックに騒いでいたことで証明されているではないか。
つまり、主文に関連する憲法判断についての問題を裁判所側から積極的に、世間に喚起する、という機能だ。
君らの反応こそが、傍論の意味だよ。 気が付いてなかったのかな? 
854朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 23:36:15.83 ID:2XhkoIH2
まぁ一言で言えば、戦前暗黒 戦後バラ色 っつー典型的な進歩派思想だわなw
855朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 23:36:36.91 ID:gizVXz69
>>853

横から素人がスマンが、
主文で有罪が言い渡され、傍論では「これこれの見地からは無罪とすべき(可能性がある)」
とされたときは、どっちに従えばいいの? (´・ω・`)


これ、今までの流れを見てて感じる素朴な疑問なんだが・・。

もし、有罪として執行されるべきなら、傍論には『判決的意味』はないし、(世間へに啓蒙は又別の次元の話だ)、
無罪として扱われるなら、傍論にも意味がある、ってことだと思うんだけど・・。
856朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 23:41:47.48 ID:ijfkKDZN
>>852

>戦前からの日本の好戦主義、冒険主義の結果と見るべきです。

おまいさんの価値観を他人に押し付けないように。
857朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 23:45:32.82 ID:ijfkKDZN
>徴兵制による、国民経済への影響は大きくマイナスである、


徴兵制は今もあるが、サムスン、現代、LGなどの躍進は見えないと。

まぁ、韓国経済の実態はボロボロとの見方もあるが、
それを言い出すと、ヨーロッパとどっちが酷いか比べようもないので、
置いておくが。
858朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 00:09:57.67 ID:LOCqjIsj
つか、中国w
859朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 00:11:25.66 ID:LOCqjIsj
時事ドットコム:親中団体利用し拠点作りか=在留資格も不正延長図る−1等書記官を書類送検・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012053100859



裁判できないので不起訴決定ですね
当然、検察が外交関係に配慮するしw

さて、検察審査会は・・・
860朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 00:48:20.77 ID:I4n1UGwh
>>857
>徴兵制は今もあるが、サムスン、現代、LGなどの躍進は見えない
徴兵制があるから、今の韓国の強さがあるのだから、日本も見習って徴兵制をとるべき、
とかいうなら別ですが、韓国に徴兵制がない、ということ自体想定し辛いのです、
朝鮮戦争は、現在まであくまで休戦中であって、終戦していませんから、
韓国全土に何時、戦時戒厳令が布告されてもおかしくないのです。
そういった特殊な国情の下、男子皆兵は国防上、必要でした。
日本の徴兵制採用論者が説く、若い奴がたるんでるから性根を叩き直すため、
愛国精神を叩き込むべき、とかいった、ズレたものではないのです。

韓国に徴兵制が無かったら、もっと、発展していた、ということでしょうね。
日本にとっては、中国が共産主義、一党独裁であること、
韓国が軍事的緊張下に常に置かれていること、
の2つは戦後の奇蹟的復興にとって大きな好条件でした。

だから、韓国防共防波堤論が韓国から持ち出され、
韓国が日米にとって防共の防波堤となって守っているのだから、
日米は韓国を援助すべき、としてきたわけですが、
あながち、無根拠とは言えないわけです。
861朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:10:04.01 ID:sTIR/qhG
ただの屁理屈やんw
862朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:10:45.50 ID:2Viz8CpR
なんだかアレだけどさ「日の丸、君が代」じゃないと思うんだわ
「国旗、国歌」だと思うんだ
気に入らない人は国旗、国歌を違うものにするように働きかければいーと思うんだ
気に入らない図柄、気に入らない歌があってもいーよ
それは個人の嗜好だしね
863朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:15:17.08 ID:I4n1UGwh
>戦前暗黒 戦後バラ色 っつー典型的な進歩派思想
単に事実を挙げただけで、コイツは戦前は暗黒と言ってる、
と考えてしまうことにすべてが言い尽くされていると思います。

戦前、暗黒であったのは「政府、軍部、天皇制を批判、異論を唱えた者たち」にとってであり、
自由な言論が許されていなかった、という文脈においてでしょう。
国家にとって、異論を封殺することが、自分たちの誤りを認識、修正する途をも、
放棄することになる、ということを知るのは敗戦によって、という悲しい歴史が明示しています。

ちょうど、誰もが知る大企業が、内部告発を封殺し、隠ぺいし続け、
世間に暴露された時には、致命的大打撃となっている、というのと同じでしょう。

戦前がバラ色であったとすれば、国家、政府、軍に反抗せず、異論を言わない限りか、
もしくは、自分が華族、皇族、財閥人、高級官僚、満州での成功者といった支配層にあった人にとっては、
やりたい放題のバラ色の日々だったでしょう。

この意味で、戦前が暗黒一色、と言うのは誤りですね。
864朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:17:39.78 ID:LOCqjIsj
>>861
アレにはよくあるパターンだよ

「日本が(強制w)併合しなければ、韓半島(w)はもっと発展していて、先進国になっていた」とか
865朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:18:53.54 ID:LOCqjIsj
民主党政権でぐんくつぐんくつ

【防衛】玄葉外相「防衛予算の増額必要」…中国の軍備増強に懸念[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338233766/
866朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:34:40.59 ID:I4n1UGwh
>アレにはよくあるパターン
そう言った、全くの仮定の話ではありません。
韓国が、北朝鮮という「腐った水を満々と湛えたダム」に直面し、背後に中国というダムの維持・管理人の存在を感じつつ、
韓国が国力を大きく削がれていることの、反射的利益を日本が享受していることは、
自民党政権時代に、韓国に対して巨額ODAを付与する理由の一つに挙げられていました。

繰り返しですが、地政学的に見て、日本にとって、
韓国が中国、北朝鮮の防波堤になっていることは疑いようがありません。

仮定の話をするなら、韓国が共産化していたら、それこそ、日本が自前での再軍備を迫られ、
駐留米軍の規模はもっと大きく、日本ももっと貧しかったでしょう。
867朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:36:33.38 ID:LOCqjIsj
そうかそうか、民団か

今現在も、韓国は半ば赤化してるが
868朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:38:18.39 ID:sTIR/qhG
戦前を全部戦時中だと思ってるんだなw

明治天皇は北朝系の天皇だけど、民衆には南朝の方が人気があって
結局、明治天皇は南朝正当を認めるはめになったんだよな
こんなことさえ起こるのに、言論の自由もない暗黒社会に仕立て上げ
ずにはいられない、時代錯誤の進歩派も大変だなぁw
869朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:38:41.47 ID:LOCqjIsj
【民団新聞コラム】韓国での「在日」権利向上を! 日本の永住資格があるため韓国の「住民番号」がない→行政支援受けられず不利益[5/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338479517/
【民団新聞】李明博大統領「在日韓国人の日本地方参政権獲得については、政府としても実現へ継続努力する」民団代表団との面談で[5/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338481165/

実際のところ、北と何も変わらないんだが
(総連系朝鮮人の九割方は【南の出身】だし)
870朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:42:34.29 ID:+4Va93ib
>>860

>日本の徴兵制採用論者が説く、若い奴がたるんでるから性根を叩き直すため、
>愛国精神を叩き込むべき、とかいった、ズレたものではないのです。

このスレじゃ誰も言ってませんね。
あ、ぽたりんが徴兵制賛成してるけど。

>そういった特殊な国情の下、男子皆兵は国防上、必要でした。
日本も大戦中は国防上、必要だったって理屈ですね。


意味のない話を続けて楽しいですか?
871朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:45:47.60 ID:LOCqjIsj
ちなみに、朝鮮戦争で【南朝】が取られてたら、米軍の本拠地は台湾かフィリピンになっていました
日本(沖縄)は近すぎて使えません

つまり、台湾が世界の認める独立国家となっていたわけです
872朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:46:20.31 ID:vbDIRNXv
>>841

出先で終電終わって会社泊まりだがスマホしかなくてコピペが出来無いので
投稿840と統一して自分の文章だけで返信致します。

まず何について議論しているか踏まえて書いてますか?
例えば選挙の定数の事情判決の話、これ主文で違憲になっていますよね?
違憲だけどただ無効にはしなかったという。これ記載する意味があるんですか?
適当に検索した内容を吟味もせず書いたようにしか見えません。

841はどう反論されるか考えながら書きましたか?
たった一人の学者とその主張を紹介しても意味がない事はわかるでしょう?
例の準則、無数の学者がそれぞれどのように分析しているか普通にPDFで
拾えますよ?スマホでリンク貼れませんが。
そもそもその戸松氏、経歴を調べました。司法の経験無いですね。最高裁裁判官
の現役でも元でもありません。準則は司法の内部ルールでしょう?よそ者が
勝手に内容決めて良いんですか?
それにこの問題をうまく誤魔化している気かもしれませんが、話は単純なんですよ?
傍論で違憲と言ったら違憲かどうかです。この話は結局それだけです。
既判力は主文だけですので別ですが形成力や執行力は発生するでしょう。
憲法98条より当然、国家行為も取り消されます。それが憲法であり違憲の何たるかです。
憲法とは国家を縛る法なのです。
靖国参拝は違憲なんですか?
イラク派兵は違憲なんですか?
873朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:48:45.08 ID:I4n1UGwh
>そうかそうか、民団か
自民党は民団から巨額の献金を受取り、いわゆるパチンコ利権を握っていました。
一方で、北朝鮮には万景峰号の入港に際し、税関フリーの特権を与え、
全国自治体に対しては、北朝鮮関連団体への地方税課税を大幅に緩和するよう、
旧自治省を通じて通達していました。
また、北朝鮮工作員による、日本人拉致疑惑が公安警察からもたらされたときは、
それを握りつぶし、事件化しないよう警察、マスコミに圧力をかけ、
解決を遅らせました。

パチンコ利権に関し、旧社会党の関与を言う意見もありますが、
パチンコ出玉の換金が、賭博行為に当たるのは法曹界の共通認識であり、
実務的運用の面で、警察が賭博に当たるか当たらないかの判断を示すことなく、
ただ、黙認する、という形で、事実上、野放しにされてきたものです。
これは、警察の一存ではなく、政権与党であった、自民党の指示があったからこそで、
そこに野党の出る幕はなかった、というのは当然でしょう。
874朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:56:21.50 ID:LOCqjIsj
ウリに向かって拉致事件の話振るとはw
しかもすべての有力政党に金配っていたのに、自民だけに転嫁するお約束w

金丸訪朝団に誰がいたんだとw

最初、拉致を何とかしてくれと頼みにいった相手政治家は誰だとw

野中と田辺とどいた過去の関係は何だとw
875朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:57:43.09 ID:vbDIRNXv
>>853

これ何?
その討論の当事者の片方だが過去の議論の途中レスそのまま貼っているだけに見えるが?
傍論の意味が裁判所間の内部申し送りから、国民への意見喚起に変わったやつ。

何かのミスか?
876朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 01:58:28.87 ID:sTIR/qhG
「どいた過去」 ← ものすご〜くウケたwww
877朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 02:01:06.80 ID:I4n1UGwh
>戦前を全部戦時中だと思ってる
戦前、天皇制、国家に対する言論統制が法制上、最初になされたのは、
1875年の讒謗律、新聞紙条例とされています。
その後も、1925年の治安維持法などが、
恣意的に運用され、自由な言論は封殺されていました。

この意味で、法制上、「自由な言論」が許されていた(規制法がなかった、というだけ)のは、
1867から1875の8年間は、あったということですね。

この意味で、戦前の全期間、自由言論が許されていなかった、ということはできませんね。
878朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 02:01:07.38 ID:LOCqjIsj
>>876
狙ったわけじゃなく、(やまんば曰く、産経と組んだMSの)IMEはネトウヨだから
879朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 02:03:59.83 ID:LOCqjIsj
明治憲法
明治二十二年二月十一日

=1889年


憲法できる前の話してるのがいる
880朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 02:05:44.82 ID:LOCqjIsj
讒謗律(ざんぼうりつ)とは、明治初期の日本における、名誉毀損に対する処罰を定めた法律。

何だコピペか
881朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 02:09:04.84 ID:LOCqjIsj
【韓国】マイクロソフト 韓国軍にソフト使用料の支払い要求★3[05/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338391895/

やはりMSは・・・「韓国を嫌う奴はネトウヨ」
882朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 02:10:53.18 ID:I4n1UGwh
>すべての有力政党に金配っていたのに、自民だけに転嫁する
有力政党がいくつあろうとも、自民党の単独政権が続いていた以上、
他の政党と、自民党の把握していた権力はそれこそ、天と地ほどの差があったことは、
誰にも否定できないでしょう。

もっと言えば、自民党議員には警察、外務省、自衛隊のOBらが居て、
公安、軍関連情報(中国、北朝鮮軍の動き。あらかじめ、軍事行動を予測できれば、
株、為替相場の変動も予測できる)するを独占していました。
韓国のODA利権の還流で巨額の利益を上げていた、
財界関係者の献金も、自民党に半ば、独占的になされていたわけです。

これらは、過去の事実であって、それを否定することはできません。
出来るのは、知らないふりをすることくらいでしょう。
883朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 02:13:56.85 ID:I4n1UGwh
■讒謗律(出典・ジャパンナレッジ データベース)

1875年(明治8)6月28日に布告されたわが国最初の独立名誉毀損(きそん)法。
全文8条からなり、乗輿(じょうよ)(天皇の乗り物、転じて天皇)、皇族、官吏(の職務)、
華士族平民とそれぞれ対象になる人格によって刑の軽重(右の順序)があった。
だがこの罪は「著作文書若(もし)クハ画図肖像ヲ用ヒ展観シ若クハ発売シ若クハ貼示(ちょうじ)シテ人ヲ讒毀シ若クハ
誹謗(ひぼう)スル者」(1条)に限られているところから、
この布告は、同日に布告された新聞紙条例と並ぶ出版弾圧法であることは明らかで、
事実、これ以後、政府の施策を批判した記事は、この讒謗律によって筆者が処罰されることになり、
記者の恐怖時代を現出する。
884朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 09:00:13.46 ID:5+aPtUET
>>882
そうだね、
財界団体と利権を共有し、
護送船団方式で利益をあげ、
系列企業丸儲け、
多大な公共事業で、
高度経済成長を促し、
末端の労働者に多大な収入を得させ、
街や家庭の富を増大させた張本人だよね。

そしてそんな政党を支持し、
利益を享受してきた国民は邪悪の権化だよね。


…というわけですね。
885朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 09:06:59.81 ID:5+aPtUET
>>883
戦争に消極的だった政府を「弱腰政府」とまでののしった朝日新聞は、
どんな処罰を受けたんですかあ?
886朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 11:35:43.95 ID:LOCqjIsj
>>884
金丸へ繋がる旧田中派はとんでもないやっちゃね

野中も、お友達の田辺や土井も

あと誰がいたっけ、竹下、橋本、渡辺こーぞー、小渕・・・もう一人有名なのがいたはずだけど
887Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 13:36:22.88 ID:HZUkRHdi
>>849
>誰のために、誰の名前で、が重要です。

その問いは誰にとって重要かというのが、もっと重要だなw
たぶん、専門家にとっては、もっとも重要なことなんだろうが
つまり、そのほかの一般大衆にとっては、相対的に重要性が
低いってこったな。

>旧憲法こそ、真の意味での「押しつけ憲法」でした。

権力の押しつけってのは、自国の支配階級から押しつけ
られる場合と、他国から押しつけられる場合があると
思われるが、常識的に考えて、押しつけの度合いがより
強いと思われるのは後者ではないかな。
888Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 13:37:01.31 ID:HZUkRHdi
たとえば、今の日本は実質的にアメリカの殖民地であると考えているひとが
いるが、そういう考え方の論理的帰結は、国民主権という概念はフィクションで
あり、日本の実質的な支配者はアメリカであるという風にならざるえないだろう。

外国から完全に支配されているか、さもなくば独立した意思決定がなしうるか
それが国家が主権をもっているか否かの第一の指標と考えれば、天皇主権か
国民主権かは、副次的な問題であると見ることもできようw
889Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 13:49:34.40 ID:HZUkRHdi
讒謗律ってのも、言論の自由が尊いとする現代の常識からすると
まったく容認されえない権力の横暴ってことになるわけだろうが。

まあ、当時は民権運動が盛んなころで、政府はそれに対抗するため
言論統制やったわけだな。当時の政府は「有司専制」と批判されて
大久保に実質的な権力が集中してたわけだ。

讒謗律そのほかの言論統制は、言論の自由にたいする許しがたい
挑戦と、当時からずいぶん批判されてたね。 まあ、大久保を多少
擁護すると、当時は新聞雑誌の記事を信じたやつに、政府高官が
暗殺されることなど、よくあることだったので、政府の自己防衛策と
いう風に解することもできよう。まあ、現代の感覚から評価すると
こういう歴史評価というのは、とかく一面的になりがちなものだw

そういう言論統制をやった政府の最高権力者であった大久保も
結局は暗殺されてしまったわけだね。
890朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 15:36:37.31 ID:sTIR/qhG
憲法の正当性とは、そのコミュニティ(主権者)の価値観が反映されてる
ことが何より重要なんだよ。しかもその価値観は付け焼き刃なものじゃ
なくて、そのコミュニティが培ってきた歴史や伝統に裏打ちされてる必要
がある。
でなければ、制定時の主権者の意思が後世の人々をも支配し続ける
という問題が生じ、憲法の最高法規性や、憲法に硬性性を持たせる
ことの根拠が希薄になる。

「あなたの為だから」と言われて、イスラム教の価値観で作られた憲法を
渡されても「はぁ?」だろ。

現行憲法は、アメリカが一時的に罹った麻疹(後にマッカーシズムを呼ぶ
原因となった行き過ぎの左傾化)の時期に作られたもので、確かにいくばく
かの「善意」は感じられるが、日本をアメリカの庭で飼育してやろうという
ファンタジー(悪意)も内在している。

そもそも「生存と安全」を外国人(この場合たぶんアメリカ、または連合国)
の善意に委ねさせといて、「あなたの為」はいくら何でもないだろう。
891朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 17:08:27.68 ID:d+tqvdm2
>>890
コミュニティの価値観が反映される事が憲法の正当性として何よりも重要だという根拠は?
892朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 17:44:35.67 ID:d+tqvdm2
憲法の正当性の根拠がコミュニティの価値観や歴史伝統とかバカウヨ馬鹿すぎてワロタ
人権思想はフランス革命やアメリカの独立戦争を見れば分かる通り
伝統的権力を打倒して新しい世界秩序を打ち立てる為の思想であり
コミュニティの価値観や歴史伝統などとは180度逆のもの。
893朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:03:24.12 ID:wY0VxpdA
そのフランスが、国民皆兵のルーツなわけだが

コミュニティが自分たちの力で国軍を作るという価値観を持った結果
894朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:08:08.49 ID:5+aPtUET
>>892
きみ、書き込む度に、みんなに笑われてるね。
895朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:10:26.40 ID:wY0VxpdA
ウリに、日本語の句読点も使えない云々言ってたバカでしょ

句読点って、古来の日本語にはなく、明治政府が富国強兵のために取り入れたんですけど
896朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:18:59.98 ID:d+tqvdm2
>>894
ぷw具体的な反論がちっともできないバカウヨw
897朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:21:48.39 ID:wY0VxpdA
せめてそこは改行でしょう
句読点なんて無理だろうから
898朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:25:58.77 ID:wY0VxpdA
で、国民世論の声と180度逆の憲法って・・・

人権思想は革命するためのものってw
899朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:33:32.31 ID:5+aPtUET
反論つーか、突っ込みは今朝書き込んだが、
都合が悪いレスは見えないんだな。
900朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:36:35.32 ID:5+aPtUET
ていうか、
朝日新聞の車に社旗がついてる件もスルーしたままだなあ。
901朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:38:52.61 ID:d+tqvdm2
憲法は自然本性より必然的に導き出される自然的諸権利=人権が正当化根拠で
国民世論等というものとは全く関係ありません。
902朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:42:21.80 ID:5+aPtUET
>>901
じゃあどの国の憲法も一緒になっちまうわな。


文化の多様性を認めないレイシストかい?
903朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:42:46.82 ID:wY0VxpdA
と、ウリが言うだけなんですねぇ、いつも

宇宙の歴史に必然って一つもないんですけど

あれ?創造説を信じる、どこかの宗教ですか?
904朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:45:36.63 ID:d+tqvdm2
>>902
人権を否定する文化など滅びて結構。
905朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:48:35.90 ID:3gH4APgg
>>892
左臭い文章だな・・。
人権希求=革命とかw どこの漫画だよ・・。

>コミュニティの価値観や歴史伝統などとは180度逆のもの。
ふ〜ん・・。
もし、革命が成功して、人権思想が数百年続いても、
それはコミュニティの価値観にはならないんだね。伝統にならないんだね。
百年続いても千年続いても、伝統にはならないんだね。
でないと、新たに打倒すべき伝統になっちゃうもんねw
906朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:49:13.43 ID:5+aPtUET
スターリンかよ…
907朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:49:15.43 ID:d+tqvdm2
>>903
じゃあ宇宙の歴史に必然が無いと言うのは必然なのか?それとも違うのか?w
908朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:51:21.82 ID:3gH4APgg
>>904
君が言っているのは、

アラスカの人も、ニューギニアの人も、同じ服を着なさい

ってことだ。 どっちに合わせるんだ? 寒い方か?暑い方か?www

909朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:53:31.05 ID:wY0VxpdA
>>905
左と言うか、Ωやそーかと同じ臭い

>>904
ならいいじゃんw
910朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:55:49.91 ID:wY0VxpdA
>>908

北海道庁でクールビズ始まる NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120601/k10015531141000.html
2012年06月01日 札幌(サッポロ) 毎正時の観測データ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-14163.html?groupCode=12&areaCode=000
最高気温:16.4度

ウリのとこなんて一桁だに
エアコンって、空気の混ざったコンクリートかしら
911朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 18:58:06.83 ID:3gH4APgg
温暖化なのか、間氷期なのか、どっちの説が有力なんだっけ?
912朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 19:07:26.07 ID:wY0VxpdA
反原発は寒くなってるほうを選ぶでしょうw

ウリは素直に、同じ場所で暮らしてきての環境変化を実感してる
昔の北海道では、5月は乾季も乾季の乾燥機状態だった(雪解け水がなかったら農業が死ぬぐらいに)
913Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 19:11:14.26 ID:HZUkRHdi
>>890
憲法と、コミュニティの歴史や伝統のあいだに、なんらかの関係があるかどうかか。

まあとりあえずいえそうなのは、憲法はある特定の言語で書かれることによって
ある特定の言語的伝統へのコミットを示しているということだろうよ。

フランスの憲法はフランス語で書かれ、アメリカの憲法は英語で書かれ
日本の憲法は日本語で書かれ、中国の憲法は中国語で、インドネシアの憲法は
インドネシア語で、中東の憲法はアラビア語で書かれることにより
特定の言語的伝統への親和を表しているといえるんじゃないかw

言語の存在それ自体が伝統的なものならば、言語で書かれたものは
それ自体が特定の伝統へのコミットを示してるとw

今の時代、普遍的人権の価値なるものが、どこの国でも通用する
価値として確立しているならば、どこの国の憲法も似たりよったりの
価値を擁護してると。ただ、書かれている言葉が違うんで、それが実は
大きな問題なんだろうw
914朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 19:14:16.70 ID:wY0VxpdA
地球市民憲法に不可能はない
空間も時間も、言葉の壁も肌の色も宗教も越える

脳内だから
915朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 19:21:44.77 ID:3gH4APgg
>>914

>>904(ID:d+tqvdm2)とか、
《「エスペラント語」の使用が理想であり、また理に叶っており、また最高の利便性である》
とか、本気で思ってそうだもんな・・w

アボガドバナナ
916朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 19:25:54.33 ID:5+aPtUET
彼と似たような思考の人たちを知ってるよ。


よくガストで勧誘行為してるけど。
917Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 19:28:45.15 ID:HZUkRHdi
まあ、言語ってのは、近代的ナショナリズムの基盤でもあるね。
美しいフランス語の存在は、フランスナショナリズムの中核であるし
憲法は美しい日本語で書かれるべき〜なんていうと、あるひとびとは
民族主義の臭気をかぎとるだろう。 でもまあ、日本の憲法は
日本語で書かれるべきという原則となると、これは誰にも反対が
難しいだろうw
918Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 19:49:10.98 ID:HZUkRHdi
>>915
エスペラントかぁ。 あれも最初みたとき、なんで世界統一言語
なのにアルファベットなの?っておもったもんだ。 漢字やアラビア文字の
立場ねーじゃんっておもったな。

価値中立的な世界標準言語つくるなら、文字自体を最初から
つくらなきゃって、俺は思ったんだよねー。
919朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 21:34:01.20 ID:sTIR/qhG
>>891-892
たとえば民主制を取り入れたとき、なぜ民主制を取り入れることが
正しい選択なのかという根拠は、制憲権者がそれを正しい選択だと
判断したからだ。
では、制憲権者は何に基づいてそれを正しい選択だと判断したのか
というと、生まれてからその年齢までに培ってきた価値観によって
だ。
では、その価値観はどのように形成されたかというと、所属する
コミュニティによって施された教育や、そこでの生活によってだ。
では、コミュニティは何を正しいとして営まれ、教育などを行って
いるのかというと、そのコミュニティがそれまでに培ってきた価値
観によって正しいとされたものをだ。

憲法がなぜ最高法規であるのか、なぜその憲法によって自らを規制
することを許容できるのか、それは主権者(主権者の総意)がそれを
正しいと認めたからだ。

たとえば、日本は「和を尊ぶ」国であると内外から認知されている。
こういう伝統的価値観は、体制が変わろうとも容易に変化しない。

だからアメリカの価値観によって書かれた憲法じゃダメなんだよ。
力によって強制されたことだけをもって「押しつけ」と言うのでは
ない。「主権者の価値観によらないものを」という前提があるから
こそ「押しつけ」なんだよ。


えっと、一応訊いてみるけど…。法の支配による「憲法を超越する
権力」を教えてくれるのは君じゃなかったっけ?
920朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 21:34:45.99 ID:sTIR/qhG
>>913
> 今の時代、普遍的人権の価値なるものが、どこの国でも通用する
しないよ。「人権」という言葉は通じても、その中身は千差万別だ。
現在国際的にもっとも普及しているであろう「人権」ですらだ。

君は世界中の憲法は、いずれ書かれる言語以外はすべて同じになる
とでも夢想してるの? 世界政府でも夢想してるの? 全世界の
価値観が統一されたとして、それは住みやすい世界なの?

価値観の異なるコミュニティが幾つもあるから、特定のコミュニティ
では生き場のない人でも、生きる場を得ることができるんじゃないの?
921朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 21:41:00.81 ID:Qec2H0Yd
人権がいつでも奪われかねない権利だと思うと夜もおちおち寝てられません。
922朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 21:42:32.84 ID:3gH4APgg
寝ないで起きてても、奪われちゃう時は奪われちゃうんだけどねw
923Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 21:46:40.75 ID:HZUkRHdi
>>920
世界人権宣言とかあるじゃん。 あれが現在世界中で通用する
人権についての基準ってことになるわけだろう。

詳しい内容はしらんが。
924朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 21:51:39.00 ID:sTIR/qhG
世界人権宣言って決議だし、ただのかけ声だし、総論賛成の
お手本みたいなもんじゃない?
925Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 22:03:14.54 ID:HZUkRHdi
>>924
世界人権宣言は効力ないけど、それにもとづいてつくられた
国連人権規約には効力があるそうだよ。
926Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 22:12:12.69 ID:HZUkRHdi
まあ、たとえ世界人権規約があっても、人権についてもろもろのダブル
スタンダードが依然存在するならば、普遍的公共的価値はいまだに
不在であるといわざるえないのであろう。
927朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 22:12:57.55 ID:sTIR/qhG
>>925
効力って何? 強者が弱者を牛耳るときの言い分けだろ?
国際法で強者が裁かれることは、まずない。
それ以前に、公正公平な裁きなど国際社会では期待できない。

できるとしたら世界政府も可能だろうね。それが果たして幸せな
世界なのかは別としてね。

世界に普及した価値観、人権とか民主主義とかも、必ずその
コミュニティの価値観に基づいてローカライズされるんだよ。

いろんな差異があるから人類は発展できる。もし、価値観の
統一された均質な世界ができたとしたら、それは人類終焉の
第一歩じゃないのかな。
928Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 22:29:40.26 ID:HZUkRHdi
>>927
まあねー、国際司法裁判所の判決だって、結構大国によって
無視されたりしてることはあるな。
929朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 22:30:06.83 ID:OPSBR0Ux
>>925
日本は、公務員のスト権を認めてなくて、ILOから勧告出されてるよ
あと、人身売買でも子供の権利条約でも文句言われてたわに

文句言ってるやつの母国が、どんな人権天国なのか知らないけど
930朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 22:32:30.73 ID:sTIR/qhG
]  
    ILO

ふと感じた。寝ながらテレビを見てる図。
931朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 22:36:48.29 ID:OPSBR0Ux
シリアでの市民攻撃は国際法違反で、ちうごくの市民弾圧はきれいな弾圧

つ【労働改造所】
932Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 22:45:17.23 ID:HZUkRHdi
>>929
まあ、それぞれの国には事情ってのがあるしね。

隣の中国は、人権B規約を批准してないそうな。
人民に飯を食わせるのが最優先だから、人権は
後回しにせざるえないって。

途上国では、人権外交が先進国の外向的圧力として
うけとめれた場合もおおいね。中国なんかは典型的だね。
人権問題で非難されると、その国にいろんな圧力かけるんだね。

まあ、人権が守られていないと非難する側、弁護する側
どちらにも言い分はあるよw
933朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 22:56:09.82 ID:d+tqvdm2
>>919
伝統的価値観に基づいた教育やそこでの生活の影響を受ける事があったとしても、
そこからどういった影響を受けて、どのような価値観を形成するかは人それぞれだ。
それが伝統的な価値観を完全に退けるものであったとしても、何の不都合も生じない。
従って、制憲権者の判断が伝統的価値観に基づく必要性は全くない。
934朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:01:56.75 ID:3gH4APgg
>>933

>>905>>908>>915


お前が馬鹿だというのは、よく判ったw
935朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:07:23.39 ID:5+aPtUET
>>933
君の価値観は全く必要ない。
936朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:15:05.99 ID:d+tqvdm2
>>934-935
反論できないので相手の人格攻撃しかできないバカウヨw
937朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:18:26.36 ID:3gH4APgg
938朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:24:28.57 ID:OPSBR0Ux
人格の意味もわからないのか・・・

さすが俺様中卒脳
939朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:25:05.68 ID:IJ2oOSzM
で、コリウヨ、ネトコリ、シナウヨの主張にそった
国歌・国旗を否定している国って何処?

940朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:27:51.43 ID:OPSBR0Ux
【人格攻撃をはじめる 後編】

例:────────────────────────────
(これはテレビ番組で放送された議論です)

田嶋陽子「従軍慰安婦の強制連行は真実です。元軍人の証言もあります。」

勝谷誠彦「証言っていうのは吉田証言のことでしょう?吉田証言は証拠にならないよ」

田嶋陽子「こういう罪を認めない人は同じ日本人として恥ずかしい
!」
──────────────────────────────

田嶋氏は勝谷氏に「恥ずかしい人」の汚名を着せる事によって、反
論させにくくすると同時に、周囲に自分の主張が正しいかのように見せかけようとしています。

本来ならこの時、田嶋氏は「なぜ吉田証言が証拠にならないと言えるのですか?」と質問すれば良かったのです。
(もっとも、その質問をしたら負けると読んで詭弁に及んだ可能性はありますけど)
941朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:29:11.69 ID:3gH4APgg
さて・・
ID変わるまで来ないんだろうな・・・w


寝るw ノシ
942朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:33:44.44 ID:OPSBR0Ux
どうやら、誰かを「馬鹿だ」というのが人格攻撃(どうやって人格を攻撃できるのかわからないがw)と認識し、

それにたいして「バカウヨ」と言っているわけだ



バカじゃんw
943朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:34:29.15 ID:d+tqvdm2
>>927
いろんな差異を認めない、価値観が統一された均質なコミュニティは、発展しない。

そのようなコミュニティは人類の発展に寄与することもないので必要ありません。
944Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 23:35:33.13 ID:HZUkRHdi
憲法に伝統的価値をうたうかどうかについては、憲法制定者の
判断に任せられてるでしょ。 伝統的価値をうたってもいいし
うたわなくてもいいと。

ヨーロッパの憲法で、キリスト教の独自の価値に言及してる
憲法はいくつかあるし、こないだイラクで制定された新憲法は
イスラム教について、憲法で規定してるね
945朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:37:33.43 ID:OPSBR0Ux
>>943
そか

じゃ必要ないコミュニティから逃げ出せばいいじゃん

きっと国連が政治難民として認めて優遇してくれるよ
946朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:39:23.83 ID:OPSBR0Ux
して、今の中国は発展してきたんじゃないんだぁ
これまでの日本もロシアも

で、発展って何だろう?ホモがくっつく事?
947Ikh ◆tiandrU0uo :2012/06/01(金) 23:43:10.68 ID:HZUkRHdi
イラクで制定された新憲法が、イスラム教を国教と定めたのは
伝統的価値に反する憲法を制定すると、不具合があると
憲法制定者が考えたからだろうw
948朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:47:35.14 ID:OPSBR0Ux
つか、現地民の感情や歴史的価値観を無視して、何もかも新しい(つか誰かの理想の中にしかな)世界を作ろうとしたって・・・

それこそ絶大なる武力を背景にした覇王でなきゃ無理ですわに

どうやら、脳内君はじぶんがその覇王になるのを妄想しているようだが
949朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 23:58:55.76 ID:OPSBR0Ux
さて、めもめも

修正協議「丸のみ」も=大連立が一番−民主・仙谷氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060100462
大連立に反対する奴はネトウヨw

経産相 地元同意に直接説明へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120601/k10015531321000.html
原発再稼動に反対する奴はネトウヨw
大飯原発フル稼働、節電開始間に合わず…経産相
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120601-OYT1T00598.htm
使わなきゃ足りるんだから我慢しろと言われて、逆らう奴はネトウヨw
【原発再稼働】 政府、原発相の福井派遣を延期、福井県の西川一誠知事が難色・・・再稼働時期は不透明に  
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338550982/

橋下市長 原発で民主と対決撤回も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120601/k10015548751000.html
匿名で橋下に文句言うやつはネトウヨw

沖縄県議選が告示=63人出馬、普天間などで論戦
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060100896
民主党政権に逆らう沖縄はネトウヨw

ジャパンデーに幹部職員派遣せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120601/k10015547321000.html
韓国政府に逆らう民主党政権はネトウヨw

わけわかりません><連呼厨
950朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 00:03:44.29 ID:6G6/XZlB
ツイッターで北九州市長殺害呼びかけた男逮捕 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20120601-OYT1T00982.htm
インターネット上で北九州市の北橋健治市長の殺害を呼びかけたとして、福岡県警は1日、
岐阜県関市出来町、家電販売店店員小瀬木弘昭容疑者(31)を脅迫容疑で逮捕した。

 「(北九州市が検討している)東日本大震災のがれき受け入れが許せなかった。殺害するつもりはなかった」と供述しているという。

 発表によると、小瀬木容疑者は5月22日午後8時20分頃、自宅のパソコンで、簡易投稿サイト「ツイッター」に、
「こいつ(北橋市長)を殺害すると宣言し、実行に移しましょう」などと書き込み、北橋市長を脅した疑い。市にメールで情報が寄せられ、24日に通報していた。


逮捕者が一人でも出たら、そいつが関係する活動に参加してる奴も同類だってバカチョンが言ってた
951朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 00:05:03.92 ID:FeWX6ZCO
コミュニティの価値観等というものは、それ自体がコミュニティに所属する個々の人々の差異を否定する考え方であり、
それを認めることは、いろんな差異を認めるのとは全く正反対。

そのコミュニティはコミュニティの価値観を、コミュニティ内部の人に強制し、
差異を排除してしまうので、発展が止まり、人類の発展の足を引っ張るだけ。
952朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 00:08:20.37 ID:6G6/XZlB


http://www.2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
953朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 00:09:24.09 ID:6G6/XZlB
>>941-942

 w
954朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 04:36:13.88 ID:LdntpnRs
>>933
詭弁のガイドラインそのまんまだなw

日本で生まれ日本社会の中で育った者(大半の日本人に当てはまる)が、
どうしたら日本で継承されてきた価値観を完全に排除して成人できる
のだろうか?
在日だって、半島人とはだいぶ価値観が違うというよね。日本化した
キョポとして差別されてるんだっけ?w

コミュニティというものは、ただ何となく存在してるわけじゃない。
存在すべき理由があり、所属すべき理由があり、総体として特定の
ベクトルが働いてるから持続してるんだよ。

制憲権者の判断が伝統的価値観に基づかないなら、それは制定時に
主権者だった者の(独立した)意思によって、その後の国民が縛られ続け
るということを意味する。
それを打開するには、憲法は時代ごとに制定し直さなくてはならず、
そんな憲法は当然、硬性性を持つことができず、また改正限界も持つ
ことができないので、近代立憲主義の憲法としては、はなはだお粗末
なものとならざる得ない。

伝統的価値観に基づく必要性があるのではなく、正当な憲法は伝統的
価値観に基づかざる得ないのだよ。
955朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 04:37:40.81 ID:LdntpnRs
>>943
憲法はそのコミュニティに低通する価値観だよ。

「自由=何でもあり」と思ってる誰かさんみたいな発想だなw


>>944
少なくとも私は、謳うかどうかなんて問題にしてないよ。
956朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 06:09:13.79 ID:FeWX6ZCO
>>954
どこが詭弁?
どうして日本で生まれ育った人間が日本で継承されてきた価値観を完全に排除して成人できるかって?
人間は君が考えているように入力された命令に従って動くだけのロボットではないからだよ。
例え教育でコミュニティで継承されてきた価値観とやらが正しいんだと吹きこまれたとしても、
自分自身の理性を用いてそれが正しいかどうか考える事ができるからだ。

伝統的価値観に基づかないことがその後の国民を縛ること?
伝統的価値観等というカビの生えた古臭い価値観でその後の国民を縛り続けようとしてるのはお前たちの方だろ。
新しい価値観を認めろ!
957朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 06:13:09.60 ID:FeWX6ZCO
>>955
憲法がそのコミュニティに低通する価値観だというならそのような憲法は自然の正義に反するので無効である。
958朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 07:32:46.77 ID:9+KXDuRA
>>956
>新しい価値観を認めろ

思想の自由の侵害です。
私たちは自分たちに有益だと思える社会を希求する権利があります。
959朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 07:45:58.28 ID:9+KXDuRA
自然に正義なんかありませんよ?

まあ、一定の社会集団を営む動物はいますがね。
蟻にしろ、アザラシにしろ、猿にしろ、群れのルールはありますよね?
960朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 07:56:31.45 ID:FeWX6ZCO
>>958
他者の人権を認めない人間が自分は思想良心の自由がある等と主張するのはダブルスタンダードもいいところ。
961朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:06:26.91 ID:9+KXDuRA
>>960
ダブルスタンダードはあなたですよ。
どうして、個人の人権を主張しながら、
「自分と意見を異にする」者の権利を否定できるのでしょう?
962朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:11:07.62 ID:9+KXDuRA
ていうか、最初からあなたのダブスタを気付かせるために書き込んでるだけですがね。
963朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:14:53.87 ID:9+KXDuRA
そしてさらに言うと、
「こちらは」個人の人権を認めないとは、一言も言ってませんがねぇ?

964朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:16:34.87 ID:FeWX6ZCO
>>959
自然状態において、人は誰もが公平に自分の生命、財産、自由を守る権利を持っている。
それが自然の正義。
965朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:20:03.57 ID:FeWX6ZCO
>>961
私は自分と意見を異にする者の権利を否定してなどいません。
"自分と意見を異にする者の権利を否定しながら自分の権利を主張する人"を否定してるだけです。
ダブルスタンダードはあなたです。
966朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:21:45.71 ID:FeWX6ZCO
>>963
え?今まで継承してきたコミュニティの価値観なるものに全員従えと言うのがお前らの主張だろ?
それが個人の人権と両立しない思想であることは火を見るより明らかだろ。
967朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:29:20.36 ID:9+KXDuRA
>>965
だから他人の権利を否定してるんですね、
どんなジャイアンですか?
968朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:31:57.73 ID:9+KXDuRA
もし、他人の権利を否定しないと言うのなら、
「あなたの価値観を私たちが認める」義務も必要もメリットもありません。
969朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:34:15.55 ID:FeWX6ZCO
>>967
他人の権利など否定してません。
他人の権利を否定しておきながら自分は権利を主張するダブルスタンダードな人間を否定してるだけです。
970朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:37:13.51 ID:9+KXDuRA
おっと、
この流れだと「認める」の意味が曖昧になりそうだな。

こういえばいいか、

あんたがどんな価値観を持とうが勝手、
けれど、それを他人が受け入れねばならないいわれなどない。
971朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:38:21.68 ID:FeWX6ZCO
>>968
いいえ、あなた達のコミュニティの価値観に従えと言う主張は他者の自然的諸権利を侵害するので
あなた達はそれをやめる必要がある。
972朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:39:04.63 ID:FeWX6ZCO
>>971
だから、誰もあなた達の主張するコミュニティの価値観を受け入れる必要はない
あなた達はその主張をやめなければいけない。
973朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:39:22.75 ID:FeWX6ZCO
安価ミスった。
>>970宛。
974朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:43:29.72 ID:9+KXDuRA
>>966
何か今まで幻想でも見てたんじゃないの?

個人の人権と社会集団の利益は
コミュニティで暮らす人間が誰でも直面する課題ですよ。

その葛藤の中で、どちらを選択するかは、個人の判断に委ねられます、
そのために不利益な結果が生じることになろうとも。
975朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:47:03.95 ID:9+KXDuRA
>>971
少なくとも私はそんな発言していません。

ただ他人がそう主張していたとしても、
その主張自体はその人の自由です。
あなたが受け入れなければいいだけです。
976朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:52:11.91 ID:FeWX6ZCO
>あんたがどんな価値観を持とうが勝手、
>けれど、それを他人が受け入れねばならないいわれなどない。

この理屈で言えばコミュニティの価値観なるものに他人が従う必要はないし
誰もそんなものを強要されるいわれはないのに
自分は他人にコミュニティの価値観なるものを強要しながら、自分は他人の言うことを受け入れないと言うのがネトウヨ
977朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 09:27:24.60 ID:9+KXDuRA
社会のルールと個人のルールを区別できないのは、何かの病気ですか?


もちろん、法律に触れなければ処罰されることはありませんけどね。
978朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 09:44:42.41 ID:40gGiMkD
>>943
>そのようなコミュニティは人類の発展に寄与することもないので必要ありません

弱者切捨てと同じ論理構造だということに気付いてるのかな?



>>947
左巻き思考の方々にとっては、イスラム文化なぞ悪の権化でしかないでしょう?www
人権屋にとっても、極フェミにとっても、恰好の糾弾対象じゃないですかw
そのレスは意味をなさないでしょう。
彼等にとっては、自分達の理想的「人権絵図」が描かれていないものは全て悪法なのですから・・。


>>951
日本語でおながいします。 (´・ω・`)
979朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 09:53:23.26 ID:40gGiMkD
>>966
「飛行機の機内でタバコを吸わない」という“決め事”も、『コミュニティの価値観』です。
タバコを吸いたい人は従わなくてもよいんですね?

また、貴方の大好きな人権思想が、コミュニティの価値観になったとします。
それが確立され、受容され、円滑に運用されるようになったとします。
(それは、いずれ伝統的価値観になるということですが・・w)
それに従う必要はないんですね?
個人の人権を頂点に持ってくるということはこういうことなんですよ?

或いはまた、「災害時には、このように動きましょう、このように皆が役割分担しましょう」
というのもコミュニティの価値観です。
従う必要ないですよね? 個人の自由最優先なのですから。
その共同体の避難が失敗しても、それでも、【『共同体<個人』が絶対的である以上】、
共同体を壊してでも、個人の自由を確保しなければならないんですよね?
980朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 11:58:46.04 ID:FeWX6ZCO
>>978
必死に話を逸らして何がしたいの?

それらが従わなければいけない本当の理由はコミュニティの価値観だからではない。
よってコミュニティの価値観だから従わなくても良いと言う事にもならない。
コミュニティの価値観は本当の正当化の理由ではないからだ。
981朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 12:08:25.31 ID:9+KXDuRA
さて、
問題です。


コミュニティの価値観に、
なにがなんでも従え、と、言ってる人はこのスレにいるでしょうか?

いるとすれば誰でしょうか?



982朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 12:12:28.46 ID:9+KXDuRA
>>980
ちなみにあなたが、
それらのルールに従わねばならない本当の理由って何?
983朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 12:15:59.80 ID:6G6/XZlB
暇だな諸君
コミュニティが節電しろっていってるぞえ
984朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 12:49:20.42 ID:FeWX6ZCO
ネトウヨウヨの主張のまとめ
憲法の正当性の根拠はコミュニティの価値観だ。
制憲権者はコミュニティの価値観に基づいた教育を受けたり生活することで
形成された価値観で正しいことを判断するので
憲法はコミュニティの価値観が反映されている必要がある。
制憲権者が伝統的価値観に基づかないなら、それは制定時に主権者だった者の(独立した)意思によって
その後の国民が縛られ続けるということを意味する。
僕ちゃんは他人にコミュニティの価値観を強要するけど、僕ちゃんにそれを咎めるのは思想の自由の侵害だ。
個人の人権を主張しながら自分と意見を異にする者の権利を否定するのはダブルスタンダードだ。
人権がコミュニティの価値観になったら、コミュニティの価値観だから従う必要はないのか。

こちらの主張のまとめ
憲法の正当性の根拠は自然本性より導き出される自然的諸権利である。
コミュニティの価値観に基づいた教育を受けたり生活をしたとしてもそこから
どのような影響を受けどのような価値観を形成するかは人それぞれである。
従って憲法にコミュニティの価値観が反映されている必要はない。
憲法が伝統的価値観に基づくならば、それは制定時の伝統的価値観にその後の国民が縛り続けられると言う事を意味する。
自分は他人にコミュニティの価値観を強要するが、それを他人が咎めるのは思想の自由の侵害だ等と言うのは
ダブルスタンダードである。
私は自分と意見を異にする者の権利を否定してるのではなく、自分は他人にコミュニティの価値観を強要するが、
それを咎めるのは思想の自由の侵害だ等と言うダブルスタンダードな人間を否定してるのだ。
人権を守る必要があるのはコミュニティの価値観であるかどうかとは関係ない。
985朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 13:04:22.82 ID:9+KXDuRA
>>984

また、反論に詰まっちゃったのか。
大変だね。
986朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 13:19:48.85 ID:40gGiMkD
>>984
>人権を守る必要があるのはコミュニティの価値観であるかどうかとは関係ない。

wwwwwwwwwwwwwww


自分で自分の首絞めてどうすんだよw
987朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 13:41:24.46 ID:9+KXDuRA
追い詰められると、
それまでの会話をなかったことにして、発作を起こしちゃうんだな。
988朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 14:15:56.18 ID:6G6/XZlB
まぁ、主張は自由でいいでしょう
(中身がストローマンなので意味ないわけだが)

でっていう
989朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 15:17:34.20 ID:LdntpnRs
>>956
> どこが詭弁?
環境の影響を受けずに成長、生活している生物は存在しないからだよ。

> 伝統的価値観に基づかないことがその後の国民を縛ること?
伝統的とは日本社会で長い間受け継がれてきたということ、それだけ
多くの人がそれに準じて、それを正しいこととして生きてきたという
こと。机上の空論や一過性の流行じゃないことがはっきりしていると
いうこと。

自分が制定に携わったわけでもない憲法になぜ従えるのか? それは
そのコミュニティにおいて、長い長い間に淘汰され、多くの人の支持
を受けて伝えられた価値観だから。

> 新しい価値観を認めろ!
誰が新しい価値観を認めないと言った? 価値観は時代とともに変化
していくものだ。ただし憲法として採用されるまでには、数多くの
批判や現実の中での論争を経て生き残ったものでなくてはならない。

憲法は、その瞬間に生きている人間の思いつきで変えられるような、
そんな軽いものじゃない。だから国民(後世の国民も含む)は、それに
支配されることを許容できるんだよ。
990朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 15:22:01.93 ID:LdntpnRs
>>957
君は法の支配を否定するんだね? 立憲主義を否定するんだね?

君は憲法そのものを否定してるみたいだから、話が通じないのは
仕方ない。だって私は近代立憲主義の話をしてるんだからね。

社会的規制をすべて否定し、個々人の無限の自由を正義とする
のは、無秩序な弱肉強食を正義とすることと同じだよ。野蛮だねw
991朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 18:51:47.41 ID:BFzco0XV
【労働環境】大阪市、6億4千万円かけて市立小中高の全教員にPC配備へ--現在の配備率は36.6%、全国平均は99.2% [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338626341/
992朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 19:43:22.04 ID:FeWX6ZCO
>>985>>986>>987>>988
具体的な反論が出来なくなってただの人格攻撃しか出来なくなるバカウヨw
993朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 20:00:03.54 ID:40gGiMkD
>>992

具体的にレスできなくなったのは貴方の方でしょう?w

>>908>>979>>905)、>>990

逃げるなよw

994朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 20:01:31.68 ID:40gGiMkD
>>992
ああ、そうそう。

>>982さんにも誠実に答えなさいなw
995朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 20:51:01.92 ID:FeWX6ZCO
>>989
>環境の影響を受けずに成長、生活している生物は存在しない

そりゃ環境から何らかの影響を受けることはあるでしょう。しかし
コミュニティで育ったからコミュニティの価値観が形成されるなんて事はありません。
人間は自分で考える力がある。詭弁はお前。

>伝統的とは日本社会で長い間受け継がれてきたということ、それだけ
>多くの人がそれに準じて、それを正しいこととして生きてきたという
>こと。机上の空論や一過性の流行じゃないことがはっきりしていると
>いうこと。

>自分が制定に携わったわけでもない憲法になぜ従えるのか? それは
>そのコミュニティにおいて、長い長い間に淘汰され、多くの人の支持
>を受けて伝えられた価値観だから。

それだけ多くの人がそれに準じて、それを正しい事として生きてきたから
これから先もそれに従って生きるべきであると言う事には全くなりません。
従って憲法を正当化する根拠にはなりません。詭弁です。
所謂"伝統に訴える論証"です。

>誰が新しい価値観を認めないと言った? 価値観は時代とともに変化
>していくものだ。ただし憲法として採用されるまでには、数多くの
>批判や現実の中での論争を経て生き残ったものでなくてはならない。

"数多くの批判や現実の中での論争を経て生き残ったもの"であることが正当性を持つと言う論理に基づけば
新しい主張は常に否定される事になる。そんな馬鹿な話はない。
996朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 20:54:28.23 ID:q/P6kXug
なんでオンかオフなんだよ・・・。
997朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 20:56:43.50 ID:40gGiMkD
>>995
>コミュニティで育ったからコミュニティの価値観が形成されるなんて事はありません。

はあああああああああああああああああああああああああああ?!

お前は、「文化」「教育」「伝統」「継承」ってのを何だと思ってんだ?
或いは乳幼児期の母国語の修得を何だと思ってんだ?
或いは「県民性」とかいう言葉を、「風土」という言葉を、「家風」という言葉を、
母ちゃんの味噌汁、母ちゃんのカレーライス、婆ちゃんの佃煮、とかを何だと思ってんだ?
○○家の味も、国民性も同じだというのがなぜ解らない?

あまりにも無知過ぎる・・・。

998朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 20:58:30.38 ID:FeWX6ZCO
>>990
憲法に伝統的な価値観を反映させることが法の支配、立憲主義だというならそのようなものは否定する。
憲法を否定してるのではなく、憲法の正当性は伝統的な価値観を反映させることだなどという戯言を否定してるだけ。
999朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 21:10:35.44 ID:zwDmVtYW
創造論者か、いきなり憲法がわいて出たってかw
1000解説者 ◆ayPjxbmM2c :2012/06/02(土) 21:21:37.92 ID:LQY0zdLS
次スレまでこんな話が続くのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。