【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★47
皇后ガーの人は
>皇后はモンスター
>雅子はキチガイ
つまり、雅子さんには責任能力がないので責任はとらせない
その分を皇后陛下に押し付けるということですね
よくわかったわ
>>900 だったら 東宮家への発言もしなければいい。
質問されたら「陛下と同じ考えです」と答えればいい。
余計な発言です。東宮に向けただけの発言となってしまう。
そのくせ「妃の回復にとり云々」と東宮にとって都合の悪いことには答えない。
この人物の立ち位置がわかろうというもの。
皇后を追い出したら、何をどうしてどうやったら
皇太子も雅子も追い出せるのか教えてよ。
>>901 東宮を廃すればすむことですから。
責任なんてどうやってとるの?
結局のところ皇族の責任の取り方は 廃されるかどうかですよ。
泥棒していたって事実上逮捕起訴なんてできないのだから。
東宮が廃嫡されれば雅子も一緒に終わりです。
それで充分。
(にもかかわらず 美智子は皇統に嘴を挟む
「期待されるのは云々」 全く余計な発言)
問いはあくまでも、
「皇后は愛子さまの通学の現状をどのように受け止められているか」
>>903 皇后は現行法では追い出せません。
(廃后というものも昔はあったようですが)
だから 秋篠宮を摂政に、と申し上げております。
> 皇后は現行法では追い出せません。
???
で、皇后を叩けば秋篠宮さまが摂政になるっての???
>>895 >このように変なことは発言するのに肝心なこと(相手児童への気遣い)は口にしない。
伝統についての発言は、そこに暮らす当事者であるからこその発言
内容について賛否両論あるだろうけど、当事者は口にする権利がある。
それに美智子様は行動ではきちんと伝統を守られている。
でも男児の問題は皇后は当事者ではない。
そもそも東宮が公式に出したこと自体がありうべからざることであって
それについてのフォローは陛下がされた。
それ以上皇后が世間に対し何かコメントを出したら、それはそれで人気とりだの
陛下の言葉に補足しているだの批判するんじゃないの皇后叩きは。
>>907 摂政をおけば東宮家の問題が片付くと思ってるようだよこの人は。
お花畑の単細胞とはまさにこのこと。
摂政・・・
忘れもしない、週刊現代09年10月10日号 「泣くな皇太子」
これ読んで、確信したけど。覚悟はできている、という小見出し。
>>907 なるかもしれない。今の天皇家のグタグタの主原因が美智子にある、という
素地が一般人の間にいきわたれば
陛下は決断をしやすくなる。
陛下は国民世論を気にされる方、美智子が今天皇を(精神的に)縛っているのは
美智子の国民人気は絶大である、というその一点に掛かっているとおもう。
美智子の暴走を国民が疎ましく思っていると知れば美智子の言に迷わされなくなる可能性はデカイ。
>当事者は口にする権利がある。
孫の不登校のことについてならば 相手の児童への気遣いも
同時に発言しなければならない。
陛下が言ったから必要ない、というなら 美智子も一切を口にすべきではなかった。
また皇統のことについてならば
美智子は当事者ではないし発言すべきではない。
東宮に期待するのは勝手にすればいいが それを口にすべきではない。
>摂政をおけば東宮家の問題が片付くと思ってるようだよこの人は。
全て片付くとは言ってないよ。
第一歩になる、と書いたつもり。
まずコレ(秋を摂政に)をしないとこのまま雪隠詰めだ。
大体からして頭の整理ができていない可哀そうな論理なんだよね
摂政を秋篠宮に→美智子様をコントロールできる→東宮家廃嫡できる
という主張。おかしくない?
それほど美智子様が牛耳っていて、東宮家だけ優遇したいなら
摂政を東宮に→何も変わらず
に決まってるじゃない。
摂政決めるまでは今上の意志が重要、てことは美智子様に操られて?摂政は東宮になる。
皇后叩きの主張は破たん、矛盾しまくりなんだけど。
>>891 コウゴウガーって、叩こうとしたら妄想するしかないからね。そして思い込み。
ソースがあっても曲解してるし。洗脳って怖いねw
べつにマサコに甘くも厳しくもないよ。
何と言っても相手は皇太子妃だからね〜、質問されたら何か言うよね。
否定したら東宮職の面目丸つぶれ。皇后が余計なことを言ったら大変。
で、病気については具体的に触れなかったのよ。至極まとも。
ここで皇后陛下がちょっとでも病気について触れたら、それはそれで叩くんだろうにw
愛子さま「皇室と学習院」関係崩壊寸前で海外留学計画
◆ 皇太子家、愛子内親王、学習院長・波多野敬雄、東宮
女性セブン(2011/09/15), 頁:146
>伝統についての発言は、そこに暮らす当事者であるからこその発言
美智子は外から来た人間。口にすべきではない。
もし歌舞伎や狂言、茶でも花でも良いが そこの家元夫人が同じことを口にしたら
「だったら出て行け」で終わりだよ。
民間の家元夫人すら口に出せないようなことを皇后という立場に居る人間が
口にだしてどうする。
だからこのひとはもう皇后ではないのだ。
民間人から天皇夫人になったただの婆さん。
>摂政を秋篠宮
コレは東宮を廃嫡しろ、と言ってるのと同じ意味なんだけどねw
天皇皇后両陛下が心弾ませた「草津長閑」
◆ 草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル
週刊新潮(2011/09/08), 頁:134
>>917 そーよ。だから今紀子さまバッシングをやらかしてるんだわ。
>>912 >今の天皇家のグタグタの主原因が美智子にある、という
>素地が一般人の間にいきわたれば
そのために今日もせっせと工作活動ですか。
一般人の間に行き渡らせるのってなかなか大変だよ〜。
さすがに昨今のご静養(=豪遊)報道などで
東宮家は変、という認識も徐々に広まりつつあるけど、
雅子や小和田家の醜悪な実態だって、まだ十分に行きわたってるとは思えない。
それにどう見ても今の天皇家のグダグダの要因は、アホなナルマサだもんね。
齢50にもなろうっていう分別盛りの大人(年齢だけは)の家庭問題を、
今さら老親に鞭打って責任問題追及しようって発想はしないな、普通。
>>916 外から来た人間ではあっても、立后して皇后になっている
茶道や歌舞伎の夫人はただの夫人であって、地位はありません
一緒にする方がおかしい。
>>917 だからあなたの主張=皇后が天皇を操っているーが正しいなら
東宮を廃嫡して秋篠宮を摂政にすること自体無理でしょ?
なんでその破綻がわからないの?
今上陛下はもちろん生まれながらの皇族。それも幼少時より将来の天皇陛下として
ご両親とも離れ、特別な教育を受けられた。
そういうこともあるから皇族として甚だふさわしくない言動をとる長男夫婦に対し
厳しく当たることに躊躇はないのでは?
でも皇后陛下は裕福で教養あふれるご家庭の生まれ育ちとはいえ一般家庭のご出身
感受性も人一倍強そうな繊細な感じの方なのでいくら大馬鹿とはわかっていても
手塩にかけた長男を切り捨てることは心情的にしのびないところはあるかも。
天皇皇后両陛下御結婚満50年に際して(平成21年)
抜粋
>伝統と共に生きるということは,時に大変なことでもありますが,伝統があるために,
>国や社会や家が,どれだけ力強く,豊かになれているかということに気付かされることがあります。
>一方で型のみで残った伝統が,社会の進展を阻んだり,伝統という名の下で,古い慣習が人々を苦しめていることもあり,
>この言葉が安易に使われることは好ましく思いません。
これを論拠にするガーがいるけど、苦しみをもたらすような悪しき慣習や伝統は好ましくないと言われただけで、
皇室の伝統がなんて一言も言ってない。長いので前後を省略したけど、ちゃんと読むべき。
例えば外国で割礼がまだ残っているところがあるが、そういうようなことも、悪しき慣習に含まれるんだなと自分は思った。
>>924 記者の質問、読んだ?
>…守ってこられた皇室の伝統についてお聞かせいただくとともに,
それを次世代にどう引き継いでいかれるのかもお聞かせください。
>>915 海外行かせないなら、もっと学習院を攻撃するわよ!
みたいな脅しかなw
>>925 皇室の伝統をどう引き継いでいくかという質問ですが,
先ほど天皇の在り方としてその望ましい在り方を常に求めていくという話をしましたが,
次世代にとってもその心持ちを持つことが大切であり,
個々の行事をどうするかということは次世代の考えに譲りたいと考えます。
>>927 自己レス。
これは陛下のだった、失礼。
>>925 こっちでした。
陛下のおっしゃるように,伝統の問題は引き継ぐとともに,次世代にゆだねていくものでしょう。
私どもの時代の次,またその次の人たちが,それぞれの立場から皇室の伝統にとどまらず,
伝統と社会との問題に対し,思いを深めていってくれるよう願っています。
この人の言い方はいつも、聞いた人が自由に、感じたままに
解釈できる余地を残しているのが特徴です。
つまり言質を取られるようなヘマはやらず、
本心を飾りながら聞き手の共感を呼ぶ話し方をするから
疑いを知らない善良な人達は騙される。
> この人の言い方はいつも、聞いた人が自由に、感じたままに
> 解釈できる余地を残しているのが特徴です。
> つまり言質を取られるようなヘマはやらず、
> 本心を飾りながら聞き手の共感を呼ぶ話し方をするから
頭が良くて品がいいってことだね。
皇后ガーの人の意見を聞くと
「詭弁のガイドライン」の「犬はほ乳類というのは間違いだ」を思い出すんだよね
「犬はほ乳類というのは間違いだ」を大前提において、相手を言いくるめようとするから
とんでも理論、妄想、邪推、オンパレード
「皇后陛下が悪だ」を大前提に、むりやり議論をもっていく
反論は聞かないふり、ソースはあやふや、もしくは都合のいいことだけ引っ張りだす
上の東園さんの件でも、ちゃんと理由があったし、その後はいい関係だし
退職後は頻繁にお見舞いに行かれている
>>673で、皇后ガーが自らあげている記事では、側近の推測をのぞくと、こういう事になる
・皇后陛下は紀子さまの時は、本当に喜んでいらした
・雅子さんのときはそんな様子はなかった
・表立って、旧皇族の方の応援をされていた
それなのに、この記事さえ皇后ガーにかかると、雅子さん応援になるらしい
>>931 皇族はみんなそういう言い方するんだけどね
>>934 皇族だけじゃなく、お公家さんや貴族等の
上流階級の人って大体そうだよね。
会見文書よりも、両陛下の心情が表われてるのは和歌のほうかもね。
歌会始の御製や御歌なんて、ことばそのものの表面的な意味だけでなく、
多層的な意味やイメージを想起させるものになってる。
皇族はそうした婉曲表現のレトリックを鍛えてらっしゃるから。
「ウチの子入学しました、ネクタイ赤いです」
みたいな三十一文字しか提出できない雅子にはわからない世界だろうけど。
アスペには言葉の一義的な意味しか理解できないし。
行間を読む、とか、言外の意味を汲む、とか
皇族方が駆使なさる高度で上品な表現が通用しないのですよね。
937 :
朝まで名無しさん:2011/08/31(水) 20:25:02.11 ID:zJtvUKNL
>上の東園さんの件でも、ちゃんと理由があったし、
人前で無視して恥をかかせてもかまわないちゃんとした理由ってなんですか?
>その後はいい関係だし
・平成18年(2006年)正月には東園の加齢を案じて(2007年4月12日死去享年96)、皇后から彼の私邸に皇居で採れた七草を入れた七草粥が届いている。
何十年も虐め続けて手のひらを返したのは、2006年に愛子学習院幼稚園入園があるからでしょう。
美智子信者は長年の洗脳で植えつけられたイメージと現実の照合ができない。
>>935 そう
文書やコメントで、ああ言ってくれない、こう言ってくれないって叩いてる人は
悪しざまに相手や人を罵る行為しか理解できないんだろうね
あ、それってどこかの国のクオリティ(ry
>人前で無視して恥をかかせてもかまわないちゃんとした理由ってなんですか?
これは当事者同士しか真相はわからないだろう
でも、もし両陛下が無視していたのが事実だとしても、宮中でそれがありうべからざることだとは思わない
昭和天皇だって、長年傍に仕えた入江さんに香淳皇后の怪我の件でご不満だった
それゆえ入江さんの死は(ryと言われているんだけどね。
ある意味、高貴な人に仕えるというのは、そういうこともあり得ると言わざるを得ない。
尤も地位は高貴でも自己鍛錬と研鑽を怠っている某夫婦が踏襲していいこととは思わないが。
皇后陛下って防波堤なんですけどね
防波堤が決壊したら自分が真っ先に危険に晒されるのに
せっせと穴を開けようとするのはどういうメンタリティなんだろう?
>>940 それは違うだろうね。
骨折事件は77年夏 侍従長の逝去は85年10月1日
時期があきすぎている。
うわさどおり帝が入江氏に自死を賜ったのだとしたら
その原因は骨折事件とは関係ないだろう。
なぜ骨折事件といううわさと絡ませたかというと
真の理由を悟られたくない人間がいたということだ。
で、85年の直近になにがあったのか思い出してみよう。
84年夏 ナルヒトと雅子のコルマールデート
年末 ナルヒトと雅子のサヴォアデート
85年春 秋篠宮紀子と知り合う
夏 ナルヒト オックスフォード留学を終える(そのまま米国旅行)
86年3月 美智子子宮筋腫手術
4月 昭和天皇在位60周年式典(美智子は欠席)
また妄想の繰り返し・・・?
もうイヤ。
>>938 理由は例の昭和天皇が否定した「宮中キリスト教事件」
世間で言われているデマを、常陸宮に嫁いでくる華子さまに
今上が、一から説明したくて、東園さんに機会を設けるように頼んだのに
東園さんは、放置、それで今上が怒った
>何十年も虐め続けて手のひらを返したのは、2006年に愛子学習院幼稚園入園があるからでしょう。
残念でした、今上の即位の礼、秋篠宮の結婚の儀、等
東園さんは今上に尽力しています
で、これに関しては?
>>673で、皇后ガーが自らあげている記事では、側近の推測をのぞくと、こういう事になる
・皇后陛下は紀子さまの時は、本当に喜んでいらした
・雅子さんのときはそんな様子はなかった
・表立って、旧皇族の方の応援をされていた
それなのに、この記事さえ皇后ガーにかかると、雅子さん応援になるらしい
>>942 骨折事件を入江さん死の真相と断定はできないけど
かといって「時期があきすぎている」というのも理由にはならない。
なぜかといえば、骨折したのが77年でも、その原因にいろいろ隠れていた宮中内部の
問題が天皇に露見してきたのはもっと後だとも考えられる。
まあ、それは問題の核心ではない。
自分の論点は、天皇は必ずしもどんな時にも仙人のように喜怒哀楽のない存在ではない、ということだ。
臣下の不忠を感じれば激怒もされるし、葛藤もあるだろうということ。
>何十年も虐め続けた
でも、秋篠宮殿下と紀子妃殿下のご成婚の際、
儀式の取り仕切りをお任せになってますよ。
美智子ガーは歪曲と妄想で育て上げた脳内イメージと現実の照合ができない。
次スレからスレ1の主旨内容に加えませんか。
・妄想による両陛下批判はご遠慮願います。
・皇后陛下への過剰な誹謗中傷は荒らしと致します。
案ですが、こういうような内容で。
どなたかいい案がありましたらお願いします。
折角スレ分けしてマッタリしたかったのに、これから益々増えそうですので。
>>948 >歪曲と妄想で育て上げた脳内イメージと現実の照合ができない。
あなたもりっぱなお仲間ですね。
妄想じゃなくて インテリジェンスといってよw
(一次情報を、内部情報や様々な経験といったものと照らし合わせて、
客観的→主体 な判断を下すこと)
一次情報(そーすそーす)だけみてらなーんもわからんぞ〜w
いまじねーしょん大事よお
>>949 自分も賛成。
できれば↓も追加して欲しいかな。
オカルト板からのレスのコピペは禁止です。
>>949 賛成
議論になるならともかく、結論ありきで根拠が妄想だから論点がかみ合わない。
>妄想じゃなくて インテリジェンスといってよw
インテリジェンスって全方向から見て公正に立証されたものなんだけど。
イマジネーションがインテリジェンスとか、馬鹿ですか?
>>949 自分も賛成
東園さんの件にしたって出典の「美智子さまの恋文」には、そういう行き違いがあったけど、
そのあとはちゃんと元に戻って、東園さんは今上に心からお仕えし
退職の後も親密におつきあいが続き、病気のときにはお見舞いに行かれ、お手づから摘まれた
七草がゆを届けられた事もあった
とあるのに、皇后ガーにかかると、数十年間虐め倒した事になっている
いい加減にしてほしい
>>949 賛成です。
っていうか、住み分けのために2つも派生スレが立ってんだよ。
なんでここに乗り込んでくるのか。
美智子さまのこと呼び捨てする人達。
オカ板からのコピペ禁止も
>>1にお願いします。
ソースに基づいてなのなんだから、霊視とかっての勘弁してよ。
見える見えないとか、はっきり言って馬鹿馬鹿しいです。
○なんだから ×なのなんだから
こうして次々皇室スレをタコツボ化するのですな。
961 :
朝まで名無しさん:2011/08/31(水) 23:19:46.08 ID:zJtvUKNL
445 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 19:26:40.82 ID:zZ6hzdmp0
順番が違っていたみたい
生まれた順は雅悦礼節だって
>>960 イマジネーションで結論付けしようとする人は、ここには向かないと言ってるだけです。
965 :
【14m】 :2011/08/31(水) 23:57:41.31 ID:zJtvUKNL
murofusisan
スレ立てしてみます。
○しまいましたです。
もう逝ってきます、すみません。
>>969 早速のスレ立てありがとうございます(・∀・)
>本当にごめんなさい。
そんなにお気になさらずに…
>>969 乙です
ありがとう
大したミスじゃないよ気にスンナ
974 :
973:2011/09/01(木) 01:46:12.24 ID:ULr+Vy84
975 :
973:2011/09/01(木) 01:50:17.11 ID:ULr+Vy84
>>933 >「皇后陛下が悪だ」を大前提に、むりやり議論をもっていく
>反論は聞かないふり、ソースはあやふや、もしくは都合のいいことだけ引っ張りだす
>>707みたいな記事捏造までしてるわ
>上の東園さんの件でも、ちゃんと理由があったし、その後はいい関係だし
>退職後は頻繁にお見舞いに行かれている
わざとそういったなごやかな部分は引用しないで
トラブルの部分だけを切り取ってそれが全てかのように印象操作だわ
>>975 ご両親がそういう心積もりでいたからだと思うけど、縁を切った。
娘の立場を想い、身を律した配慮をしたということでしょうね。
実際は縁なんて切れるわけないのに。
そこに出ている側近(?)の言葉の節々に、批判めいた含みを感じる。
側近の話
>最初は雅子さんに反対が多いとみるや、旧皇族や華族を応援するジェスチャーをされる
っていう箇所、上でガーが演技だとか言ってたけど、そうかな?
この記事は雅子婚約の頃でしょ。
美智子様側近としては、その他の候補が居た=あくまでジェスチャーだったと言わざるを得ないんじゃないの?
美智子様が他の候補にも平等にチャンスを与えていたと正直に言うわけにいかないでしょ。
>>977 縁を切ったといっていいぐらいの慎みを正田家が持っていたということでしょうね
>>978 これは、間に記者のこういう質問があったとしたら、すごく解りやすくなる
記者:紀子さまが妃殿下にお決まりになった時、皇后陛下はたいそうお喜びだったそうですね
側近:紀子さまの時は非常にお喜びになった。あれが本当のお気持ちかもしれない
記者:雅子さまにお決まりなったとき、皇后陛下がお喜びというのは伝わってこないのですが
皇后陛下は、旧華族や皇族の方を推されていたと聞きましたが
側近:雅子さまをお気に入りとは思うが、はじめのうち反対が強いとみると、
旧皇族、華族出の方を支援なさるジェスチャーもされる時には、意思とは違う態度をおとりになる。
大変な政治家です。
>>980 うん、そんな感じだったような気がしてしかたない
結婚が決まってみんながお祝いムードの時に、他の候補のことを聞かれたりしたら、
側近も苦しいところでこういういい抜けをするしかなかったかと。
>>981 だから、この記事は
「皇后陛下は、皇太子妃に旧華族、皇族の方を支援されていた」側近の証言になるわけだよ
それと、紀子さまの時とは全く皇后陛下の態度が違ったと
いつもガーが言っているのとは、正反対の事実がね
>>979 美智子さまの御兄弟も遊びにいらしていたのに
違うことを広めるのは美智子さまのイメージアップを狙った明かなマスコミ対策でしょ
でも美智子さまのためならそういったことができる側近がいたし
ある程度マスコミの取材に協力したり、両陛下とマスコミはそこそこ良好な関係があったということよ
>>982 そう、この記事は時期など背景を読み説けば、見えてくるものがある。
あえてそう記事にして成婚ムードを高めなければならなかった。
>嫁を迎えるにも自分の考えを言えないのが、皇室を背負った苦しさだ
という箇所(これは筆者か)も、同じ。
自分の考えを言えない=美智子様は雅子がいいとは仰ったことがない
でもそれは皇室を背負った立場ゆえのこと、とフォローしている。
美智子さま自身が確か会見でおっしゃったと思うけど
浩宮に対して、美智子さまの先入観を与えないように
(お妃候補の)誰がいいとか悪いとか言及しないようにしていらしたでしょ
>>969 スレ立て乙でした。
週刊誌レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性セブン(2011/09/15)愛子さま「皇室と学習院」関係崩壊寸前で海外留学計画
・見開き2頁の記事。オランダ静養、今夏の那須駅前の写真並べて。
・美術館訪問やプールで水しぶきなど夏休みの思い出作りをされた愛子様の通う学習院では、現職の波多野敬雄院長が再選された。
・愛子様のいじめ問題発覚から1年以上が経過しても完全解決していないため"責任を取るべき"の声も少なくなかった。
・皇族は特別扱いしない、家庭で直していただかないといけない、など各誌のインタビュー記事を引用したのち、
(以下太字)波多野氏の発言には雅子妃も少なからず不満を抱くようになっていった(ここまで)
・学習院創設から、個人情報一時紛失などの不祥事の歴史。
・いじめ問題発覚直後は双方が歩み寄っていたが、院長の発言後大きな溝ができ、
今年に入って新体制になったり新東宮大夫就任したため双方のコミュニケーションは皆無。
院は東宮側の動きをただ見守るだけとなり双方の距離は広がるばかり。(学習院関係者)
・高円宮家や秋篠宮家など皇族の学習院離れが続く。
・問題に真摯に対応しないのでは関係性が壊れ、進路の選択肢が他へ行くのは自然。(大意・神田秀一氏)
・来年夏、愛子様はサマースクールで短期留学を雅子妃は検討。有力候補はオランダ。小和田恒氏が赴任しているので安心なのではないか。(宮内庁関係者)
・このサマースクールをステップに長期留学も視野に。
〆は"海外留学計画"急浮上で、院と皇室の関係に暗雲が立ちこめようとしている。
週刊誌レポ。ウロな部分が多いのでメモとして。詳細は各自ご確認ください。
週刊新潮(2011/09/08)天皇皇后両陛下が心弾ませた「草津長閑」
・半頁の記事。28日、皇后陛下は草津でピアノのレッスンを受けられる。手の痛みなどはほぼ完治されたように見えた。
今上は弓地湿地をお忍びで。午後合流されて音楽鑑賞。夕方は音楽関係者とテーブルを囲む。
・29日、皇后陛下は再びレッスン。今上は登山。午後、帰京。
・予定はびっしりだが、両陛下にとってそれが静養。
〆は忘れました、済みません。
以上です。
>両陛下とマスコミはそこそこ良好な関係があった
マスコミを味方につけて姑に悪口三昧ですかw
あの聡明なサーヤが兄の結婚相手(雅子)についてよく知りませんと
仰ったのがすべてをあらわしているのでは
紀子様のときにはとても良好な関係が伝わってきたのに雅子の時にはまるで他人事
これだけで雅子は皇室にとって招かれざる客だったことがわかる
>>986 セブンと新潮のレポありがとうございます。
週刊誌レポ、ありがとうございます。
波多野院長の言われていることが正しい。第一入学するときに「他の子と同じように。」なんて
言ってたの、東宮サイドでしょうが。
あんな娘を海外留学なんて、このご時世に何を寝ぼけたことを・・・
オランダの「お父様」のところへ愛ちゃんをダシにして足しげく通おうという腹だろう。
>(一次情報を、内部情報や様々な経験といったものと照らし合わせて、
客観的→主体 な判断を下すこと)
インテリジェンス()がないから、意味がよく分かりません!
レポありがとうございます
雅子さんが検討するのは構いませんが
日本の国家予算が厳しいことも分からないアンポンタンではないでしょう?
高学歴がお嫁入り道具の才媛でいらっしゃるから
庶民にもわかることが分からないなんて
そんな事はwwwwww
海外に行きたいのは 雅子様
「お父様」の近くに行って安心したいのも 雅子様
レポありがとうございます
雅子さんは結局また誰ともうまくいかないんですね
関係者の誰ひとりとして良い関係を保てない。
必ず「不信感」「不満」で関係がこじれ、ブンむくれて他へ行く。
人格障害のパターンですね
オランダへ言っても同じことになりますよ
そんな人物がどうして皇室に入ってきたのか。
後の世できちんと検証してください。
もうその頃には自分はいないけど。
997 :
朝まで名無しさん:2011/09/01(木) 11:47:39.53 ID:ZYwK0p/j
>>996 皇太子様が女性経験が少なくて見る目が無かったからじゃ。。
相思相愛だった美智子様や長く恋人関係だった紀子様は ある程度覚悟をしてただろうけど
雅子様は まるで皇太子のことは男として見れて無い感じ
ここまできちゃって引き戻れないだけ
雅子サイドの学歴キャリア粉飾に、何か国民をアッと言わせるような「新時代の」成婚を
やりたかった浩宮の生臭い野心が結びついた結果でしょう。
浩宮は今上の「世紀の成婚」に向こうを張らなければという思いがきっと強かったはず。
絶対父親に対する対抗意識を持っている。
今現在もそれで親子関係がうまく言ってないと思う。
1000 :
朝まで名無しさん:2011/09/01(木) 12:02:27.10 ID:ZYwK0p/j
まあ他国の王族はキャリアウーマンと結婚する風潮が強くて 成功してるし
新時代の妃として期待したんだろうね。
ただ失敗だったのは雅子様のキャリアや人格形成がまだ初期段階だったんじゃないかなあ
インターンが終わって 見習いしかしてない時期で 親の縁故にも守られてきて
雅子様の中でも仕事が消化不良の段階なのに引っこ抜いちゃった
皇太子は働いたこともないし 仕事して苦労してる雅子様の姿を見たわけじゃないから
「キャリアウーマンなんだ カッコいい」くらいのレッテルでしか見てなかったような
一方的な片思いってのもその辺から来てる気がする