なぜ期間社員や派遣ばかり擁護される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
自民、公明両党は5日、今後3年間で総額2兆円を投入し
新たに140万人の雇用を下支えする新雇用対策をまとめ
麻生太郎首相に提出した。派遣社員など非正規雇用労働者への
失業給付日数を60日延長するほか、1500億円規模の基金
「緊急雇用創出事業」(仮称)を創設し、失職した非正規労働者や
中高年に対して就業支援を行うことなどを盛り込んだ。


何で期間社員や派遣ばかり擁護されるのだ?しかたなく派遣に
なったヤツは周りでもほとんど聞かない
いても3割前後じゃないか?殆どはなるべくしてなっている
縛られるのはやだ・自由でいたい・上には上がりたくない
楽だ・今のままで良い・・・・など殆どみんな同じ事を言う
そう、望んでいたヤツが大半だ正社員になる努力もせず
のほほんとどうにかなるよって生きていたのに何でサラリーマン
ばかりが負担するのだ??メディアもなぜ派遣中心なのだ??
派遣を助けるお金があるなら企業へ無利子で貸すとか融資枠を
ゆるくするとかもっと俺たちに還元されるような事できないのか?
弱者救済ではまったく無いぞ!
2朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 20:54:03 ID:d2tidYJn
>>1
同意見です。
彼らが正社員にならず派遣やバイトを選んだのは、
「自分の時間が自由になる」、「好きな時に海外旅行したい」
「趣味を充実させたい」等の仕事以外での理由があった筈。
他にも劇団員やバンド等をメインにやってた人もいたであろい。
つまりそもそも仕事にウエイトを置いた生活を選ばなかった
(全うに芸術を生業にと目指した場合を省きます)。

いつしか月日が経ち、同じ年頃の友人は仕事で忙しく
家族も増え、一緒になって遊ぶ事も無くなっていく。
自身の趣味も変わりこのままでは食えないとわかった時、
生活していくにはある程度まとまった金が必要だとわかった時、
コツコツと金を貯める術を知らずに中年になってしまっていた。
履歴書に書ける資格や、専門的な知識も得られずに。

…そんな奴らを今更救済しろって話だろ?甘過ぎるんだよ。
こちとら何十年も必死に働いて税金納めてきたんだよ、
ふざけんなよ!と思う。
3大卒22年のオサン:2008/12/09(火) 20:57:05 ID:H4j0xLik
同感
4朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 21:04:36 ID:Mcc2zVdX
ニッサンの派遣社員が解雇されて組合作って交渉してるみたいだけれど無駄な事するなって。
自分がそれを承知で派遣になって解雇されたからっておかしい?って何言ってんだ。
造園業だって土木だってなんでも仕事があるだろ?
変なプライド持ってるからダメなんだよ。
それを会社のせい、社会のせい、不景気のせいって馬鹿か?
俺だって解雇されたんだよ。だから今は土木やってるよ。
政府が対策してるがあれじゃ会社に不利だしなんの意味もないよ。
結局、自分のせいなんだよ。
仕事を選んでるからそうなるんだ!甘えるな!
今は誰が政治をやっても同じ。景気回復を待つしかない。

5朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 21:20:15 ID:9Gj3XAQP
なんか、マスゴミや派遣労働者の支援団体が、喚いてるけどさぁ〜
そんなに、派遣切りが問題なら、『お前らが』その派遣労働者を正規で雇ってやれよ…
と思うんだけど…

上記にもレスが有ったが、そんな中途半端な雇用形態を選んでおいて、困ったら『生きて行けません』とか『生活出来ません』とか…何を甘えてるんだ!
派遣労働者が派遣先が気に入らなきゃ、契約しない癖に自分が続けたい時に契約会社から契約を切られたって…馬鹿じゃないの?
おまけに、派遣社員は、派遣会社との労働契約だろ。
派遣先の会社に噛み付くなんて、非常識も甚だしい。
文句が有るなら、登録してる派遣会社に言うのが筋だろ。

それを、馬鹿マスゴミや人権屋の馬鹿支援団体が馬鹿げた事を大声で言ってるのが、ウケるし、それを鵜呑みにしてる連中も御目出度い。
6朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 21:59:54 ID:6agqJl1/
激しく同意します
派遣工員や期間工員は期間契約で雇用してるのに契約を延長しろとはヤクザみたいです
派遣工員の場合、契約期間途中で派遣先に言われたのなら派遣工員くんは契約期間終了までは「派遣会社」に保証してもらいましょう
派遣工員君!あなたが雇われてるのは「派遣会社」ですよ!
7朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 09:29:18 ID:PDcda21r
契約延長しろって、何千人も集まんならさぁ自分たちで会社でも起こして
雇用確保でもしろよ。
首から上に対てんのはなんだチンコか?って言いたくなる。
8朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 17:43:24 ID:H3p4Tth+
>>1‐4
いちおう正社員切りを行う代わりに、まずは派遣切りしてる。
もし派遣がいなかったら、正社員切りやってると思う。

甘えだとか言ってるのは、なぜそういうのかわからない。
仕事なんていくらでもあるっていうけど、根拠は?
ほんとにハローワークの求人減っているんだってば。
見つけるのは大変だけどガンガレ!と言ってやれよ。

派遣を助けるお金があったら俺たち正社員を助けろって
安定した職についてるのに、さらに御金欲しいってことですか。

派遣だって税金を納めてますよ。そのお金を今
政府が派遣と期間工を救うのに使っています。
9朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 18:00:04 ID:H3p4Tth+
派遣ばかり擁護されているようで
期間工がまttttttttったくテレビに出てこないのに不満

>>6
不平不満をいう矛先を間違っているというのに同意。
衣食住+職のうち派遣先(職)がなくなってもまだ大丈夫。

寮から追い出されてしまうと、住が無くなり
生活を立て直す再就職ができなくなるのでダメ。
10朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 18:27:45 ID:qRtoBRSx
>>8
こっちもボーナス減って大変なんだよ。
関わってられねえというのが正直なところ。

派遣会社に文句言ってね。

あとウチの会社は創業以来、人員整理で正社員を
切った事など一度も無いよ。
11朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 19:01:17 ID:ePFWJ+As
小泉竹中の派遣増強作戦の反動だろ?jk
12朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 19:03:28 ID:27Wus6F3
弱者同士で足の引っ張り合い。

経団連は高笑いだなw
13朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 19:05:54 ID:27Wus6F3
◆1万6000人 ソニー首切りまだ序の口
世界のソニーが、09年度末までに正社員約16万人の5%に当たる約8000人と
さらに非正規社員も8000人の計1万6000人を削減すると発表した。
リストラが吹き荒れる中、ソニーを皮切りに、人員削減は正社員にも及んできた。
この流れは他社にも波及するのは必至。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21613
正社員も非正社員もどんどんリストラに次ぐリストラ。
14朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 19:06:50 ID:YPLo5UMh
同感。
自分は、大学を中退してプラプラしていてはだめだと思い必至に
なって働いてなんとか正社員の座を得ました。ボーナスも
しっかりもらえています。でも最初からこうなってはだめだと努力
をしたから今があるわけでなぜ何の責任も負わず、努力もしない
派遣社員を擁護するか理解できません。このような結末には
最悪なることは皆理解していたはずでは?権利を主張する前に
責務を果たしてほしいものです。努力した結果でどんな道でも
開けたはず。結局己が甘いんだよ。
15朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 19:07:16 ID:27Wus6F3
★格差の新現象[極貧(ワーキングプア)正社員]の悲鳴が止まらない!!
★正規雇用の3割=1085万人が額面収入200万円台以下!
★76%が「子育てはムリ」と答える、この現実はもはや度し難し
「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり……」とはよく言ったもんですが、
21世紀になった今でも、この歌を体現するかのごとく、
ギリギリの生活を送るワーキングプアが増殖しているのが日本社会。
ワーキングプアというとこれまで、パートやアルバイト、契約・派遣社員など
非正規雇用の困窮に焦点が当てられてきました。
ところが、今や正社員の生活だってひどいことになっているんです。
例えば、生活保護(住宅扶助含む・東京都区部在住の場合)の扶助基準は、
一人暮らし(20〜40歳)で月額13万7400円、
標準的3人世帯(33歳・29歳・4歳)で月額23万4980円(いずれも手取り)となります。
平成19年就業構造基本調査によると、正社員の3割にあたる1085万人が年収300万円未満という結果が……。
もはや、「正社員」対「非正社員」という構図で、
格差社会を語るのは無意味なことになってきているのかもしれません。
そこで今回は、年収300万円以下で、名ばかり管理職やサービス残業、パワハラ、地域格差
などに苦しむ正社員の悲痛な声に耳を傾けてみました。
http://spa.fusosha.co.jp/backnumber2008/ent_6912.php
先の総選挙で、多くの国民が“詐欺政党”自民党にだまされ、自民党を熱狂的に支持した結果が、この現実だ。。。
16朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 20:17:06 ID:RoDn1bwS
>>8
そりゃそうだろう。現にソニーが始めた。
中小企業はもっと厳しい状態だ。
ただ派遣は人件費ではない。経費削減なら正社員ではなく
まず先に派遣を切るのが筋ってもんだろう。

>安定した職についてるのに、さらに御金が欲しいってことですか。

誰がそんなことを書いている?ちゃんと文章読め。
17朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 20:22:44 ID:c+EJ+9Bv
>>8
>いちおう正社員切りを行う代わりに、まずは派遣切りしてる。
>もし派遣がいなかったら、正社員切りやってると思う。

そうだよ。 だけど、沢山の経費を掛けて育てた正社員を切るよか、切っても金銭的被害が少ない奴から、切るのは経済的考えても当たり前。
だから、切り易い奴から切られる。 嫌なら、切ると会社に損益を与えると想わせる様に努力する事。 それを怠るから切られるんだよ。


>仕事なんていくらでもあるっていうけど、根拠は?
>ほんとにハローワークの求人減っているんだってば。

減ってるのは、事実だろうけど、0じゃ無いんだろ?
なら、幾らでも有るじゃないか。
それを、これは嫌、あれは嫌って言ってりゃ、大変だろうなw
本当の働ける有り難味を知らんから、切られた位で喚くんだよ。


>派遣を助けるお金があったら俺たち正社員を助けろって
>安定した職についてるのに、さらに御金欲しいってことですか。

誰もそんな事言ってない。 そういう風に直ぐに僻むから、何時までもそんな不安定な立場から抜け出せないんだよ。
元々、そんな派遣なんて、何のメリットも無い労働形態を選んでる癖に、自分の思い通りにならないだけで、不平を垂れるから、『それは違うんじゃないの?』って言ってるだけ。
自分で、選択した以上、ちゃんと『最後まで責任を自らで取れよ』って言ってるんだよ。
18朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 20:23:33 ID:c+EJ+9Bv
>>9
>寮から追い出されてしまうと、住が無くなり
>生活を立て直す再就職ができなくなるのでダメ。

一生、寮生活する気だったの?
少なくとも、衣食住のずれかを職場に頼って居る時点で、勤務先に弱みを握られて居る訳だが…
当然、職を失うのと同時に生活が成立たなく事は、容易に想像つく事で、その生活から脱け出す努力を怠ったから、招いた事態でしょ。
どうしても、住む所が無いなら、頭のひとつでも下げて、実家に住めば済む事でしょ。
面子だか何だか知らんが、そんな事すらしないのに、ガタガタ言ってんじゃねぇよ。
19朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 21:52:43 ID:PvAdbt09
大スポの求人欄見てみろ
中華とか土工とかいくらでもある
パチなんか住み込み可だぞ
20朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 00:39:45 ID:MeHcVY/C
派遣社員やるよりパチンコ生活の方が儲かる状況わ駄目だと思う。
明らかに現在の派遣社員の状況は>>1の指摘も正しいのだが、
今、派遣社員をやってる奴等は、これからは真面目に仕事しようと思ってる奴等だからな
同じ不安定なら、パチンコ生活とか、非合法な仕事の方が収入が良いからと言って、選択する奴等が増えるのは不味い傾向だと思う。
秋葉の無差別殺人とかの例もあるしな
21朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 01:25:07 ID:irdBaSHr
パチンコ生活って儲かるのか? 今時。
22朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 06:05:44 ID:PoTApj8p
>>19
だよね!?まぁマスコミのやり過ぎだと俺は思ってる
23朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 08:33:22 ID:hkQpKdQi
仕事選んでるからでしょ
土工やればいいじゃん
24朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 22:35:13 ID:K9Cs1P1r
>>9
そもそも期間従業員とは農閑期の出稼ぎ等で、他に本業がある人を指していた。
で、何が不満なの?寮生活が出来たおかげでアパートの家賃満額払うより
安く住めた分を貯蓄に廻せたのでは?
25朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 12:32:17 ID:TuHeP1n1
>>21
ちゃんと釘読んで台選んで、止め打ちや保3止めを徹底する技術があれば日当2万ぐらいの台はそこそこある
でも基本12時間は打ち続けないといけないし、必ず回る台を確保できる保証もない
26朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 13:26:54 ID:Ck9mhqqY
いや >19 のパチは、パチンコ屋の正社員だと思うぞ。

パチンコや新聞販売店や土方とかは、住み込みでいくらでも募集してるだろ。
それをブラックとか仕事がキツイとか選り好みしてしまうのが、当世の派遣の皆さんだろ。

セーフティネットとして用意されているんだから、文句言わずに世話になれよ。
27朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 13:32:03 ID:/6OWWHpS
>>23
土工、電工、塗装工、鉄筋工、内装工などは、一人親方または日給月給制。
そして必ずしも1週間に5日の仕事があるわけではない。

>>24
期間従業員の寮の家賃にTV使用料、電気代などが上乗せされる。
貯蓄に廻せない。

>>19
パチンコ屋の仕事は15時間拘束。
28朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 13:32:42 ID:VZdTSakH
派遣で働くのは嫌ですってみんながちゃんと主張しなかったから
派遣がこんなに多くなって今大変になっちゃってる
派遣で働く事を受け入れてしまった人たちの自業自得なのに…
29朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 13:38:48 ID:/6OWWHpS
正社員が同じ労働をする人と連帯できないから全体の労働環境が下がる。
30朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 16:48:04 ID:AHueUt5N
>>27>>29
そうやって、現実に目を背け、不平不満を言い、正規雇用の立場を僻むから、今の状態を招いてる。


>土工、電工、塗装工、鉄筋工、内装工などは、一人親方または日給月給制。
>そして必ずしも1週間に5日の仕事があるわけではない。

派遣切りされて、食い扶持が無くなって、喚いてるより、数段マシ。


>期間従業員の寮の家賃にTV使用料、電気代などが上乗せされる。 貯蓄に廻せない。

“廻せない”ので無く“廻す気が無い”だろ? 本気で寮生活から抜け出す気が有るなら、金は幾らでも貯められる。


>パチンコ屋の仕事は15時間拘束。

仕事が無いなら、我慢しろ。


>正社員が同じ労働をする人と連帯できないから全体の労働環境が下がる。

派遣の居ない所へ正規雇用すれば、解決する問題。


つまり、派遣・期間工と云う正規雇用の人間よりも遥かに責任の無いポジションを自らで選択しておいて、そのリスクは背負いたく無いって“甘え”が通用する程、世間は甘く無いですよ。
31朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 01:53:36 ID:WrOAYcRI
今回派遣でクビになった人たちはちゃんと職を探すだろうか?
適当にアルバイトや誰でもできる様な仕事につかないだろうか?
環境の規制や規則に対応する事も意外に良いものと思ってくれないだろうか?
正社員より派遣の方が給与が良いからなど目先の事だけで決めないで欲しい
今回の教訓で自分をいかに守るか、この会社で良いのかいつも検討して欲しい
・・・・こんな事言って来年は正社員切りが始まりそうだから明日は我が身
になるかも知れないけどね。せっかく政府も援助すると言っているのだから
甘えればいい、そして再起をはかってくれ。
32朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 04:27:13 ID:QiE4zWat
>>27
派遣や期間工も日給月給だぞ?
33朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 05:22:14 ID:YngxLhYP
日本の非正社員はかなり不安定で、今かなり切られているからそのまま
ほっとくと国の経済にとっても良くない。つまり彼らも消費者だからね。
34朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 08:51:51 ID:YngxLhYP
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229296250/l50
【労働環境】「派遣切り」:中高年がけっぷち・老親抱え、働き口なし…45歳超が28% [08/12/15]
35朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 09:02:50 ID:3CrSUfHG
結局、派遣・期間は正社員を保護する壁。
派遣・期間が居なければその皺寄せが即社員に及ぶ。
要するに、社員が解雇されなかったのは、派遣・期間のお陰。
そのお陰で仕事が出来ない社員は首の皮1枚残った事実があるのにね。
逆に…仕事が出来ない社員は感謝すべきだよ。
でも来年は…
切る物がなければ即社員になるけどね(笑)
36朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 12:15:10 ID:RAkvnCaD
ソニーの人員削減案では、1万6000人の内、正規8000、非正規8000の同数削減ですが…

例え、派遣でもソニーなんて大手に行けない負け犬の遠吠えじゃ、ただの恨み節だよw
37朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 12:30:53 ID:X2Xg2Zh4
立場の弱い派遣を政策で作り出しておいて、今さら何をという感じだな、政治の迷走は。
派遣自由化のころから危惧されていた話じゃねーか。
38朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 13:34:14 ID:O0Y/BK0g
最初から派遣や日雇いで働いてきた人は少数派だと思う。
いろいろ聞くと必ず大人になってからの人生の途中で
何かしらのつまづきが見える。「人間関係に馴染めず」とか
「バブル崩壊でボーナスが出なくなったから」とか…
なんだか目先の事でフラフラし過ぎ。

派遣でも腕に自信のある職種や特殊技能で職場を選んでおけば、
景気により手取り額の変動はあっても、食べ物や住む所に
困窮するまで落ちぶれることもなかったのでは?
39朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 22:42:12 ID:ps4e5ScO
まあ自動車会社だと潰しが利くような仕事は覚えられないけどな。
派遣は総じて能力が低い。頭悪いのじゃなくて完全にやる気の問題だけどね。
出来る奴はいつのまにか正社員になってるよ。
40朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 16:58:00 ID:+d8L38sE
近代史に詳しい俺の友人は予測してたよ。

あと十数年以内に東京で大暴動が起こって山の手を中心に30万人から40万人の
犠牲者が出るだろうって。

序曲としては相応しいねw
41朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 19:30:46 ID:A/bQqOW+
>>40
もうちょっとkwsk説明してくださらんか。
誰が暴動を起こして誰が犠牲になるのか。その訳とは。
42朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 19:33:58 ID:fay3+8i2
仕事切られた位で騒ぐ派遣・期間工連中が貧困で暴動なんか起こせれる根性有るかよww
そんな根性が有るなら、はなっから派遣・期間工なんて選ぶかよww
所詮、派遣・期間工なんて選択してる時点で、根性無しの負け犬だよ。
出来もしない事を思わせて、自己満足するのが関の山ww
43朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 20:35:07 ID:fNQd1LX6
民間の有料老人ホームは、どこも超が付くほどの人手不足だ。
面接いけばとりあえず「正規雇用」してもらえるぞ。たいてい社保も完備だ。
だが、入ったそばからどんどん辞めていく。
昼夜交代制の上、月の休日が4日くらいで、業務は重労働な上、精神的にもまいるし
不快なことも多い。それでも新人なら手取りで15〜17万とかザラだ。
オレの彼女はそんな会社に8年以上勤めて、更に勉強して業界の資格も取得してる。

派遣労働者なんて今まで気楽にのほほんと毎日仕事して定時に帰ってビール
飲んで寝てただけだろう。将来への不安は感じてても、それを打開する努力もせずに。
別に上にあげた例を出すまでもなく、仕事さえ選ばなければ路頭に迷うこと
なんかないっての。今の日本。要は甘えてるだけだろ
44朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 20:57:45 ID:CBwgBjHn
正社員は乞食の集まり。
人間はここまで卑しくなれるかというような手本。
45朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:05:12 ID:fay3+8i2
その正社員を羨ましがり、その立場を妬む事しか出来ない、非正規は、乞食以下…ププッww
46朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:17:08 ID:YdD5XI02
非正規や派遣は、ホントに甘えてるよ。
 派遣なんか、いつ解雇されるかわからないって、そんなこと誰でも
予想できることじゃないか。それを職探しも何もせず、漫然と続けて
いるから慌てることになるんだ。バカとしか言いようがない。
そのくせ、生活保護なんて甘ったれも甚だしい。税金払うの馬鹿らしく
なってくる。
正規で働きたけりゃ、介護、警備員、タクシー、ガソリンスタンドなど、いくらでもあるよ。
しんどいことはイヤ、気楽に仕事して、金貰えばそれでいいなど考えている奴らだ。
47朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:31:02 ID:PClZwc0C
正社員=金持ち=将来安泰=恵まれてる

とか思ってるのかな、派遣の馬鹿供は
毎月10万近く税金だの保険だので持って行かれてしかもボーナスは無し
正社員だって解雇されてるご時世なのに自分らだけ何様だと思ってんだよ

アリとキリギリスの話じゃ最後はキリギリスが遊びほうけてた自分を悔いながら死ぬけど
派遣って言うキリギリスは集団でアリの家を襲ってアリが一生懸命貯めた食料を奪おうとしてる
48朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:35:45 ID:CBwgBjHn
正社員こそ人生の勝利者、大富豪の集まり、ああうらやましい、
この世にうらやむもののない存在、それが正社員
49朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:37:48 ID:CBwgBjHn
派遣をけなしながら、派遣が少しでも擁護されるとひがみまくり、
それを、ひがみではない、正当な主張だと言い張る正社員はどこかの
国の人間みたいだな。
50朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:43:33 ID:PClZwc0C
>>49
いや、派遣って言う雇用形態を望んだのは自分だろ?契約書にサインしたのも
それでなんで苦しくなると他者に助けるのが当たり前みたいな顔して言ってんだ?って話
ひがみとかそう言う次元じゃないだろ
51朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:51:21 ID:CBwgBjHn
順調に行ってるときは正論なんていくらでも言えるもんだよ。
何不自由せず、ぬくぬく暮らしてる奴の言葉なんて何の説得力もない。
オナニーにもならんぜ。
52朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:55:08 ID:CBwgBjHn
49は派遣か死かという選択肢で派遣を選んだ人間に対して、お前は
自由意志で今の状況を選んだ、というんだろうな。
何も知らない役人の発想そのものだな。
53朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:00:11 ID:CBwgBjHn
正社員は自分の恵まれた環境を客観的に見ることもできず、自分より
劣悪な環境にある人間が少しでも救済されようとするとひがみまくる、
まさに駄々っ子以下の存在だな。
54朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:11:20 ID:A/bQqOW+
51-53は派遣か期間工だったの?
君たちの頭の中がわかったよ。やっぱりな〜…という感想だ。
いつまで経っても視野が狭く、そんなひねくれた思考では
安定した職にはなかなか就けないだろうね。ご愁傷様でした。
55朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:13:43 ID:CBwgBjHn
↑ひがみの帝王
56朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:19:11 ID:PClZwc0C
>>派遣か死かという選択肢で派遣を選んだ人間に対して

どんな状況であれ選んだのは自分だろ?
まあ、そんな状況の奴がどれだけ居るかは知らんが

仕事は適当
やる気もなし
ずる休みに遅刻無断早退は当たり前
ちょっと注意されると暴言に暴力沙汰を平気で起こす、また反省もなし
常に悪いのは他人、自分は悪くないと主張する
給料は風俗にギャンブルに酒で散財
正社員として採用される様に資格を取るとかそう言う努力は一切しないで

「政府や社会が救うのが当たり前」なんて言われて「はい。そうですね」って金出す奴が居るなら見てみたいわ
57朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:21:58 ID:CBwgBjHn
↑バカがムキになってるなw
58朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:25:53 ID:SjXDNv7B
なんだ、正社員のひがみか
59朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:38:18 ID:CBwgBjHn
安全地帯で絶対に自分は傷つかないお気楽な立場にいる正社員が
なぜか自分達より待遇の劣る連中が救済されようとするのが気に
入らないらしい。
そんなひがみ根性のかたまりだから社畜にしかなれないんだな。
60朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:39:55 ID:u6Ww04PS
無能なのに救済されてるのは正社員。
61朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:44:29 ID:yjYs0KNx
正社員って傲慢な奴らが多いと思うよ
俺は自営だけどやってくる正社員ってだけでえらそう奴らばかりなのだもの
6261:2008/12/16(火) 22:46:45 ID:yjYs0KNx
ちょっと訂正

やってくる正社員は正社員ってだけで偉そうな奴らばかりなのだもの

63朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:49:34 ID:CBwgBjHn
>>61
意外に思われるかもしれないが、俺の経験では公務員より、民間人が
権力的地位についたときの方がはるかに傲慢だな。
公務員はどこかで、「自分達は国家・自治体の使用人にすぎない」という
ことがわかってる。
民間人というのは会社の実力=自分の実力、と思い込んでる奴が多い。
そのせいかしらんが、元役所の企業(電力会社とかNTT)の人間の方が
生粋の民間企業の人間より謙虚な奴が多い。
64朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:53:20 ID:yjYs0KNx
>>63
それは実感する時があるな
まあ、どちらが好感を持てると言えば謙虚な人だが
65朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:59:17 ID:0z5A2wBx
死ぬか派遣の選択って何?カイジwww
どうして派遣厨って>>43とか>>19の選択って出来ないの?
仕事なんて選ばなければいくらでもあるよ。
特に>>43の職場とかは慢性人手不足だから。
女房も身障者の介護パートだったのに無理矢理正社員にされたし。
キツイ仕事は嫌かね?
66朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 09:53:05 ID:k8TFuegK
派遣の連中は、口では正規になりたい、などと言っているが、
本心でそんなこと思っちゃいない。カメラの前でいい子ぶっているだけ。
正規になると、責任も大きくなるし、残業も増える。人間関係もわずらわしくなる。
要は単純作業して、頭も使わず、気楽に仕事して、お金がほしいだけ。
そのくせ、解雇されると文句ばかり言ってる。
そんな奴、どこも雇ってくれるわけないだろう。
介護職など、新聞の求人欄には求人がいっぱいあるから、応募してみろ。
67朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 10:07:15 ID:ZPELjh6q
アルバイトみたいな派遣労働者を選んでおきながらって
言うのはあるが、定常的な作業に何年も派遣を利用できてる
制度そのものをまず叩いて欲しいな、なんて思う繁忙時だけ
派遣使う俺的意見。

あと、派遣先は中途解約してるから違約金派遣会社に払って
いるけど派遣会社って派遣労働者に何もださないよんって
雇用契約結んでいるんだよね・・なんぞそれ状態だ。
68朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 10:39:49 ID:s8lT0IHw
>>67
派遣先が派遣会社に違約金払ってるってなぜか報道されないな。
69朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 12:29:59 ID:BJfoSlRt

俺、今レストランでバイトしてんだけど
すげえ人手不足だよ。
見習いの人に聞いたけど給料17万もらえるみたいだし
手に職もつくし
70朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 12:35:01 ID:b7JQEbAT
報道の連中は、非正規切りの問題を政治問題にしたいだけ。
本当に非正規解雇をどうにかしたいのなら、公共事業の拡大を訴えるはず。
そこまで言及して無いから、単純に『非正規可哀想だね』って論調にして世論を操作してるだけ。
それに踊らされて調子こいてる非正規は哀れww
71朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 12:35:39 ID:9NDpfOuX
福祉関係の仕事をしている知人も、慢性的に人手不足だって言ってた。

マスコミの報道は一方的過ぎて嫌になってくるな。
「派遣社員→罪もない被害者 企業、正社員→悪党」という構図で凝り固まっていて
不況だ大変だと面白おかしく煽るばかり。
72朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 12:46:05 ID:Vj10gKy3
ここの数レス見ただけでなんで派遣労働者がなぜ派遣という雇用形態に甘んじなくてはいけないか一目瞭然だな
ちょっと正論言われると罵倒、>>65みたいな質問にはスルー

>>66氏の見解が図星なんだろうね

散々今まで自堕落な生活送って何の自助努力もせずに困ったから社会に助けるのが当たり前みたいな顔されても
世間一般の人間は「はぁ?」って思うのが正常
一部の政治家や自称人権団体みたいな連中が「派遣の人が苦しいのは政府の責任です!助けるのが責任です!」
なんて声高に叫ぶのはその裏に自分達にそうすることで利益が齎される為に叫んでいるだけだという事実にも気づかない
そりゃ派遣しか出来ない訳ですよ。。。

自分の会社にも派遣は居ますよ、中には社会経験もあり本人の責任関係なしに倒産などで派遣の道を選ばざるを得なかった
人も居ます、その中でも一生懸命働き資格や技能、対人関係で非常に優れていると思われる人に対してはこちらから
今回の派遣の期限が終わったらぜひうちに正規雇用させてもらえませんか?ってこっちからお願いしてるのも事実。

結局派遣でも切られ次の就業先も紹介してもらえない人ってのはその程度って事なんですよね。
73朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 12:47:50 ID:ZPELjh6q
現行政権にとってはこの報道のされかたは
厳しいだろうね。「今」の政党がどこだからって話じゃ
なくて、現在の報道されかただと視聴者の
財布の紐が引き締まって完全な不況になるまで
スパイラルが続くし、そのとき引き金引いて影響だして
いるマスコミは自分たちは事実に基づいて推測は推測と
言って報道してきましたよニヨニヨと自己正当化して
現行政府の「叩きたい処」だけ叩いてれば良いの
だろうしなぁ(・ω・)
74朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 12:53:21 ID:ZPELjh6q
あれ?派遣でも残業ある人はあるぞ。日雇いは知らないけど
日雇いだったら中途解約自体がないだろうから違うだろうけど
月で契約していた派遣さんには残業というか超過勤務前提で
追加でお金だして出まくってもらていた。

月に何日っていう契約も日雇いに含めていたらすまんこ
75朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 13:03:41 ID:Vj10gKy3
>>73
外国政府の息の掛かった政党シンパのマスコミが多いからどうしても偏った報道になるよね
それを監視する機関なんてない訳だし、厳密に言えば外観誘致だって追及されれば襤褸出るようなとこばっかだし

>>74
日雇い一般に報道されている様な派遣労働者とは一線を臥すものなんだけどね
もう派遣の人ってのは自分がどこに雇用されてるとかも理解出来ないくらいだし当然労基法なんて理解してない
主張するのは自分達の要求だけ
脚下照顧って言葉をよく考えて欲しいよ
派遣を使ってる企業は派遣会社にいくら払ってるか再認識すれば誰が悪者か一目瞭然なんだけどね
76朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 13:09:26 ID:4sDaAbF5
だいたい派遣とかで、結婚して子ども育てようなんて
考えること自体がどうかしてる。
77朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 13:14:25 ID:BSdB6s14
貧困国って子沢山の家庭が多い、それと同じだろ
やることしか考えていない。
78朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 13:14:34 ID:Vj10gKy3
>>76
まあ結婚出産の後に派遣になってしまった人には同情するり理解も出来るけどね
そう言う人は往々にして必死に頑張るから派遣脱却も多いね

最初から派遣なのに結婚だの子持ちだのってのはもう人生舐めてる社会舐めてる
結婚する前に身の程知れってのw(嫁が高収入のキャリアウーマンだの資産家の娘だとかなら別だけどw)
79朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 13:21:26 ID:Vj10gKy3
>>77
計画性がない

って点ではまさにその通りだね
80朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 13:53:26 ID:4sDaAbF5
そもそも計画性がないから
そういう境遇に甘んじているわけなんだよね。
81朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 13:58:41 ID:Vj10gKy3
>>80
おっしゃる通り

不可抗力で派遣という立場になった人間は資格を取得したり選り好みしないでとにかく派遣と言う雇用形態からの
脱却を目指したりなんらかの努力をするもの

最初から「楽だしw責任ないしw」みたいな考えで派遣って道を選んだ人間には救いの余地ないよね
82朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:02:19 ID:ZPELjh6q
そうは思うし、そういう人は確かにそうだ!と思えるんだけど、
なんかまるで全部の派遣登録者がそうかのように皆が
聞き間違えちゃいそうな言い方でコエーです。
83朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:03:12 ID:xwpnvaVp
>>43
>>71
>慢性的に人手不足
苦労自慢も聞き飽きたな。
職場環境のわるい状態を温存さたまま、贅沢言えない失業者や移民などのマイノリティーを
そこに押しこめる作戦か。
84朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:14:08 ID:9NDpfOuX
押し込める?
85朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:15:41 ID:Vj10gKy3
>>82
言い方悪かったらごめん

俺は少なくとも派遣の全部がそういう自堕落な人間じゃないってのはわかってるつもり
身近にもいるし

けど大多数がそうである以上

「何言ってんだよ、今まで散々自堕落な生活してきたくせによw」

って言う風潮を排除出来ないのも事実だと思う
その変補助するにも明確にすべきだよね、俺は今まで頑張ってきたけど自助努力の範疇外で派遣って立場になって
しまった人への援助や補助はすべきだと思う。
しかしながら「夢を追いかけて」だの「やりたいことがあったから」なんて甘え以外の何物でもない理由で散々好きかって
してきた連中への補助だの救済は必要ないと思う。正社員だって厳しいご時世に何甘えてんだっての
86朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:18:04 ID:Vj10gKy3
>>83
心配しなくても押し込められることはない
連中はそもそも「働く気なんてないから」

政府だの社会だのが助けるのが当たり前だと思ってるからわざわざ厳しい環境で働く気なんかないさ

自助努力にも関わらず派遣って境遇になった人間はそんなこと関係なしに既に頑張ってるよ
87朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:22:24 ID:xwpnvaVp
>>86
>自助努力にも関わらず派遣って境遇になった人間はそんなこと関係なしに既に頑張ってるよ
それが押しこまれてるっていうことだよ。
頑張る人間に甘えて職場環境が改善されないなら
もっと人手不足になるだけさ。
88朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:25:56 ID:Vj10gKy3
職場環境云々はそもそも派遣だ云々関係ないでしょ
89朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:29:10 ID:xwpnvaVp
>>88
>職場環境云々はそもそも派遣だ云々関係ないでしょ
より根本的な共通した問題だと言う事だ
90朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:35:23 ID:Vj10gKy3
頑張ってる人間も自堕落に適当に好き勝手生きてきて何の努力もしない人間も同列に扱えって事?

それなんて共産主義?って事になんない?
91朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:39:21 ID:A5rDCXLX
>>89
いや今そこで働いている人間の問題だね。
楽な環境に甘えていた人間は全然関係無い。
働く前からそんな事言うような怠け者は来てもらっても迷惑です。
92朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:51:40 ID:GWZZtvZW
俺も派遣工員から奮起して介護職正社員になった
胸糞悪いシノギなのは変わらんが、こっちは手前の体が動くうちは
食いはぐれはないからねw 糞工場に粘着してないで腹を決めて他の道を
探すほうが精神衛生上もいいだろ
93朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:58:02 ID:Vj10gKy3
>>92
大変しょうけど頑張って下さい
そう言う人に対しては普通に正社員で雇用された人間でも普通に頑張って欲しいと思いますし
そういう前向きな人には社会や政府の補助も惜しみないと思いますよ

ホント働く気はないけど金だけ欲しい&要求する人間と>>92氏みたいな方との区別をして欲しいものです
94朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:09:41 ID:CuCdDDUg
いや、>>92の書き込みをみる限り人格的に問題あると思うけどw
まあ2ちゃんで聖人ぶっても始まらないし、本音はどうあれ給料分働けば文句はつけられないけどさ
95朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:13:40 ID:Vj10gKy3
本音はどうであれ、あれはこ〜だこれはこ〜だ選り好みしないで厳しいけどそう言う選択したってのは
すごいし立派だと思うよ

働きもしないで補助金よこせだの解雇撤廃(それも見当違いに)だの叫んでる連中よりは100万倍立派
96朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:22:24 ID:BSdB6s14
貧乏家族は子沢山の法則、
金が無いから遊びに行けない家の中で中だししてあそぶ。
97朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:24:01 ID:Vj10gKy3
>>96
茶吹いたw
実際そうなんだろうけどねw
98朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:26:29 ID:A5rDCXLX
>>94
介護現場を知らないからそう言えるんだね。
胸糞悪いってのは間違いない事実だよ。
老人介護なら鬱になっても仕方無いような仕事だ。
そういう中だからこそ働く喜びを見つけなければ
やっていけない。
正社員という選択自体、凄いことなんだ。
人格的に問題があるのはむしろ君だね。
99朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:39:20 ID:b7JQEbAT
>>94
そうやって3K職(今時3Kって通用しないかな?)を見下してるから、派遣会社に中間搾取されてるのを承知しながら、リスクしかない雇用形態を選択せざるを得ないんだよ。
そんなヤローが『人格的に問題あると思うけどw』って…
お前が笑う所じゃなく、俺が笑う所だよ!

下らないプライドを腹の足しにして、路頭に迷いながら生活して下さいネ♪
100朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:41:23 ID:Vj10gKy3
>>人格的に問題があるのはむしろ君

そう言うこと言うなよ、働かない働く気さえ無いのに選り好みして救済救済叫んでる連中よりよっぽど立派だと思うぜ?
そう言う大変なところでの経験があるならぜひ教授してあげなよ
そう言う経験ある>>98も俺はすげえし立派だと思うよ
101朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:43:17 ID:CuCdDDUg
参ったな、別に92を非難した訳ではないんだが…
どんな仕事だって嫌な事や辛い事のほうが多いだろうし
理不尽に耐えなきゃいけないことぐらいは俺だって身に染みて理解してるよ
102朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:44:31 ID:Vj10gKy3
誰も笑えるご時世じゃないと思うけどね

ただあれはこれはって誰しも選り好みできるご時世じゃないのを自覚できるか出来ないかの違いがそのまま
正社員か正社員じゃないかって違いでもあると思う

資格もない、経験もない、でもあれは嫌これは嫌とかそんなご時世じゃないだろってのマジで
103朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:51:40 ID:Vj10gKy3
>>101
大丈夫w
101氏は誰を批判してるわけでもないって言うのはわかるよ、むしろわかるのが当たり前

ホント言う通り、労働の対価に金銭をもらう以上嫌いだの辛いだの言ってる場合じゃないもんな
政府の仕事とは言え国外で仕事してた時は痛感したもの
お陰でグロ画像見ても平気でクォーターパウンダー食らいつけるよw
ぬこたんの死体だけは未だに駄目、悲しすぐる。。。3日くらい凹む
104朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:56:46 ID:RdM+FJbD
そうだな、地方公務員をもっと擁護しないとな。
105朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 16:05:50 ID:ZPELjh6q
でも派遣会社側の制度どうにか汁って話は
あまり報道されない不思議!
106朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 16:07:57 ID:Vj10gKy3
不思議でもなんでもないよ
派遣会社の資金源の会社(国)とマスコミがごにごにょの関係だからなだけ
107朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 17:02:46 ID:fdeVOnpR
>>106
派遣会社と国の癒着を本気になって追求する奴がいたら消されるだろうか?
108朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 17:25:39 ID:Vj10gKy3
消されないと思うよ

「馬鹿が何妄想言ってんだよwwww」的に誰も相手にしないだけだと思う
そう言うシステムが出来上がってるしね
下手に殺したりなんかしたら余計に対抗勢力に突っ込まれる要因なるかもだしね
もっとも連中が与党になればそう言う主張をする奴が居ればそもそもそう言う人間が存在しなかった
かの様な処置をされるかもだけど

わかってるとは思うけど「資金源の会社(国)」って言う(国)って部分は大多数のは日本人によって構成されている
国家以外の国って意味ね、もちろん特亜の某国とか某国だとかは断言してないよ?w
109朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 17:43:56 ID:BHwnT1Eb
それ以前に派遣切られてそのまま派遣もクビに
するような派遣会社なら会社ごと消滅してるって
110朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 18:13:10 ID:b7JQEbAT
そういえば、そうだな。
派遣先で切られても、派遣会社が次を探すんだよな。
なら、仕事が無いとか、住む所が無いって言い訳は、完全な甘えだな。
自分が気に入った派遣先の経営状況を無視して居座りたいが、自分が気に入らない派遣先なら、自己理由で辞めちゃうんだからさぁ。
こんな我侭で自己中心的な甘えは、処置無しだよ。
111朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 18:52:21 ID:vbVtTFFr
派遣に馬鹿にされてるクズ社員が愚痴いってるのか 無様 無様
クズ社員切って派遣つかった方がいいな こりゃ
112朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 18:59:28 ID:XsIctupK
そうそう、派遣社員は契約切られても派遣会社が次の仕事先探してくれるんだろ?
突然切られるのは確かにショックだが、自力で次の職場探さなくていい
楽なところが派遣だと思ってたんだけど。
企業面接行くのにも担当の営業が付きっきりだったり…。
113朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 19:21:49 ID:BHwnT1Eb
全部失うのは期間工ね。
もっとも派遣会社ごと吹き飛ぶのは何回も見てるけど。
それに失業保険とかの話聞くとどうにもおかしな契約してるのもいる。
三ヶ月ごとの雇用契約だから払ってないし失業保険も貰えないとか。
ボーナスは無いとか聞くし派遣会社ってのがガンかもしれんね。
114朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 23:36:23 ID:9Z7Q822a
≪sayaka-s≫さん[28才]からのメールが届いています。

□タイトル□
おはにょーヾ(´ー`)ノ派遣社員

□本文□
なんか色々問題になってるけど、いくらなんでも派遣社員でクビ切られたのを
理由にコンビニ強盗とかテレビ出て騒いだりとかやりすぎだと思うにょー。
さやかも勉強不足でよく分からないけど、派遣社員とアルバイト何が違うんだ
にょー?
正社員だってその場でクビ切られたりしてる世の中なのに、契約が満期してな
いから契約分はかね払えとかおかしいと思うにょー。
銀行だって潰れたら預金分は泣き寝入りするしかないんだにょー?
会社が潰れるからお給料払えませんって仕方のないことなんじゃないのかにょー?
人材派遣とか人材紹介とか流行ってるけど、自分で仕事探した方が自分のためにな
るんじゃないかってさやかは思うにょー。
さやか勉強不足だから、何か間違ってるなら教えて欲しいにょーヾ(´ー`)ノ
115朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 00:27:37 ID:/LpuRNhs
なんかさ、派遣は努力が足りないとか必死に言ってる奴がいるけど
そんなに努力をしないと駄目なのか?
俺は正社員でクビ切られる心配のない職場で働いてるけど
必死に努力なんて全くしてないぞ、坦々と仕事してるだけだぞ
クビ切られてる派遣社員と俺の違いなんてほとんどないと思うけどな
俺からすると、>>93みたいな奴が一番胸糞悪いわ
工場のラインで派遣として働くのも、介護職に従事するのも、大変だと思うけどな
派遣で工場ライン等で働いてる奴を「ホント働く気はないけど金だけ欲しい&要求する人間」とか言える感覚が分からん
116朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 01:00:27 ID:hm9nGMEF
>>115
そうじゃ無いと思うよ。例えばで介護の仕事がある。
これは比較的、景気等に左右されずコンスタントに仕事のある職種だ。
体力的・精神的にきつい仕事だけどね。
こういうのに就職したらどうかなと言ってるのに全く反応が無いだろ。
だからみんなは派遣は楽したいだけの怠け者と受け取るのだよ。
117朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 01:06:18 ID:KBkATt7V
一生懸命働く派遣を切るより、ダメ社員を切ったほうが
生産性を維持しながら、コストを削減するにはいいんじゃないの?
だって日本ってイッパシの成果主義の国じゃなかったっけ?
118朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 07:44:31 ID:cq5NYOFg
誰でも出来る仕事だから代わりはいくらでもいるんだ
119朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 08:58:46 ID:galzIp96
派遣社員は派遣会社に勤めているんじゃなくて
アルバイトに来てるような状態だものな。

派遣会社が日当で社員確保できるのやめさせて
派遣会社に責任が掛かる請負性にすればいいのに
120朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 09:28:37 ID:illngjZj
派遣社員が、本気で正規になりたいと思っているとは思えんな。
本気で正規になりたいのなら、そのつもりで職探しをしなきゃいかんよ。
いつまでも派遣に甘んじていたいのなら、派遣のままでも構わんが・・・。
でも、それだと、いつ切られるか、わからんのだが、そんなこともわからずに
派遣続けているのかな。
121朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 10:03:45 ID:galzIp96
派遣から正規へってステップを見ている人も
いるからって下側基準で一括りにされてるから辛いな。

そうはいっても以前は派遣で努めて会う職場を
見つけて正規社員にってイメージあったけど昨今では
完全に使い捨てイメージに変身しちゃってるな。

まぁ、>>120の中のイメージのような派遣の人が
なんかここの正規社員は辛そうなんでイヤなのです
みたいなことしちゃってそういうイメージが広まっていったのかな。
122朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 11:51:36 ID:2d3dB7LY
零細企業の低能正社員が、社畜になれなかった派遣を罵倒する、汚れた刷れですね。
123朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 12:00:03 ID:CX8Z6TqG
一部正社員を罵倒してるのがいるけど正直「派遣に言われてもな〜w」って感じw
そもそもどっちが上だの下だのじゃなくて只単に雇用形態の違いだけだろうが
派遣社員(の労働力)ってのは派遣会社の商品、派遣先の企業はお客様だって言う互いの関係さえ理解出来ないのかね
124朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 12:26:17 ID:galzIp96
まぁ、そういう風に報道して派遣会社や派遣法が
悪いんじゃなくて派遣労働者や>>123の言ってる
一部の会社が悪いように見せられてるんだろうね。
125朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:13:15 ID:RzSBSiSE
労働力を提供してギャランティーを貰うって云う、派遣の意識と
会社に利益を与えて給料を貰うって云う、社員の意識じゃ、
会社の経済状況が悪化して人員削減を行う時、どっちから削減するかは、言うまで無いだろ。

派遣だって頑張ってる。って言うなら、ちゃんと派遣先の利益に貢献しろよ。
ちゃんと、派遣先に利益を与えれば、正規雇用してもらえるんだからさぁ。
その努力を怠ってる癖に、会社が悪いとか、正規社員の僻みだとか…呆れちまうよ。

学生のバイト感覚で派遣で働いても、誰も同情しないよ。
126朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:33:14 ID:R8PK7cvf
>>125
ほとんどをピンはねしてる現状を知らない、バカの意見だな
127朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 14:50:02 ID:FVGuP0qs
このスレタイみて思った。
正社員は普段から擁護されまくり、だから、擁護が話題にもならない。
派遣はまったく擁護されてない、だから、たまに擁護されると話題になる。
擁護されまくりの正社員が、ごくたまに擁護された派遣見てかみついてるのは、
金持ちがたまにいい目を見た貧乏人を見て、あいつ運がいい、とひがむのと同じ。
ひがみというのは下の者が上の者に対してすることだぜ。
下の者に対してもひがむなんてスーパー乞食根性としかいいようがないな。
128朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 16:38:13 ID:CX8Z6TqG
ちょっと>>125みたいな正論言われると罵倒
ピンハネされてるとか自分だってわかって契約したんじゃないのか?
ひがみとか・・・自分らの税金を今まで好き勝手に自堕落に生きてきていざそのツケがまわってきたとたんに
やれ派遣先の企業が悪いだの国が悪いだの社会が悪いだの救うのが当たり前みたいな顔しておかしくないか?
ってみんな思ってんだよ

冬のアルプスくらい「経験ないけど俺にも登れんじゃね?www」って素人が軽装備で登ってみたら案の定遭難してたあげく
「降りれなくなったから税金で助けに来いよ!」って連絡があったとしたら「いくら税金掛かっても構わないから救出してやって下さい」って
思えますか?ってのと同じくらいバカバカしい

お前らの辞書には「反省」って文字はないのか?
129朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 16:41:37 ID:aW4i/HWm
だからー、ひがむとかひがまないじゃなくて、
なんで所属している派遣会社に文句言わないのかって話だよ。
わかんないかな〜。
130朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 16:44:00 ID:galzIp96
制度や仕組みを叩くより一個人の人格なんかを
叩くほうがお手軽だからじゃないかな。
131朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 16:45:28 ID:f6uSt/PQ
生活苦の韓国人留学生からの相談が多いので5万円至急 その国の留学生からの相談はない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229580940/
132朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 16:55:59 ID:CX8Z6TqG
>>129
きっと派遣されると派遣された先、例えばトヨタや日産とかの社員になったつもりなんじゃない?
133朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 17:08:06 ID:djgzglm9
派遣会社の商品と言われればそうかもしれないけど実態はちょっと違うみたいだね。
派遣つーと派遣会社の社員が来てるって認識だったんだけど今問題になってる派遣の
連中は派遣会社の社員ですら無いようだ。社員だったら当たり前だけど雇用保険とか
福利厚生とか派遣会社側に依存するよね。ところが一部はそうじゃないみたいなんだ。
簡単に言うと派遣会社は日雇いの斡旋をしているだけ。雇用保険の企業部分も
支払っていないようだし(契約期間を短くして更新だけでつなぐ。雇用保険は6ケ月
以上の勤務を対象とする為こうすると制度外になるようだ。)確認していないが健保も
怪しい。早い話、ピンハネしているだけ。なんでこうなったかと言うと派遣先にとっても
低コスト(派遣会社社員だと保険分高コスト)だし派遣会社も手離れ良くて楽なんだね。
あとね、どのみち3月までって話があって・・・
134朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 18:09:50 ID:R8PK7cvf
>>128
おまえはどうしようもないバカだな
誰がピンはねがわかってて喜んで働くかよ
大手と派遣会社が結託して安く労働力を確保してるんだろうが

 これは歯止めのない制度の問題でもあり、営業を賃金抑制という
安易な方法にいつまでも頼っていた大企業の怠慢によるもの
そうやって、人を育ててこなかったつけが、今になって軒並み
大赤字となってやってきてるんだ

こんな次世代を育てようとしない方法で未来があると思ってるのかよ
135朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 18:19:33 ID:CX8Z6TqG
>>誰がピンはねがわかってて喜んで働くかよ

中間搾取されてるのも知らないから派遣しか出来ないって事ですねw
まさか派遣請負会社はボランティアでやっているとでも思ってたの?
ニュースや新聞見てればそんなもの馬鹿でもわかる事でしょ普通

>>大手と派遣会社が結託して安く労働力
派遣を使うのは決して安い訳じゃない事実も知らないの?
派遣を使うのは今回みたいな減産になった場合余剰な人員を切れる為なんだよ?

そもそも人を育てるなんて言っても単純派遣労働しか出来ない無能無気力無学の人間には教えるだけ無駄
前向きで自助努力を惜しまず日々頑張ってるような人は正社員や技能派遣だのでバリバリ稼いでる訳だし

いい加減他人のせいにするの止めなよ
136朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:02:48 ID:R8PK7cvf
派遣と社員の違いなんて、入社した時期のタイミングでしかない
実際、社員より高学歴・技術が上の派遣なんて腐るほどいる

社員であるだけでそれだけ優越感に浸ってるわけだから、
のんきに構えてりゃ良いよ、
まあ、リストラはなんて考えられないんだろうねw
137朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:05:59 ID:aW4i/HWm
確かに即戦力だけ要求して使い捨てばかりを繰り返して、
長い目で見ての優秀な人材を育ててこなかった企業は、
今後もし景気が良くなっても立て直しはいろいろ大変だろうね。

いつまでも後ろ向きだったり他人を憎んでも何も進展しないよ。
命があるだけ丸儲け!と前向きに考えて、早く次の行動に
目線を移した方がいいと思う。
138朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:10:42 ID:rJXNftvX
そもそも正社員雇用がないんだっての。
派遣・非正規雇用でしか仕事に就く道が無くなったのは誰のせいだと思ってるんだ?
そうなったのも派遣・非正規労働者のせいだと言いたいのか。
139朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:12:16 ID:Msm9Wb+U
>>1
>メディアもなぜ派遣中心なのだ??

マイナビ派遣 : http://haken.mynavi.jp/
東京讀賣サービス : http://www.yomiuri-tys.jp/
朝日新聞総合サービス : http://www.asahi-sougou.co.jp/
フジサンケイジンザイセンター : http://www.fs-jinzai.co.jp/haken/index.asp

派遣会社を叩けるはずがない。ただ自分の客を貶めるような行為は
必ず自身に返ってくる。
140朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:13:49 ID:A6CnbMsl
スレタイだけを話題にすると>127の話も成立し
テレビに出てる派遣工の矛盾点を突くと>129の話も成立し
>1を読む人次第でどんなふうにも読めるかも。
ようわからんけどな。
141朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:21:51 ID:A6CnbMsl
「そもそも」がそもそも大杉w
142X:2008/12/18(木) 19:22:36 ID:yK69cDcK
まったくその通りだよなあ  派遣なんだろう 派遣だったら 切られるのは
わかりきってるじゃん  だったら ガタガタ言うなよ もう二度と派遣は
採用しなくなるぞ 
143朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:35:16 ID:YKukcZEO
だいたい外需で稼ぐ構造というのは自国の安い通貨を利用したもので
あって、発展途上国モデルといえる。先進国が外需で稼ぐ場合、付加価値
品の製造が必要なはず。トヨタみたいな値段が安いものを海外に売りつける
戦法は高度経済成長時代から脱却していない、発展途上国モデルといえる。

この発展途上国モデルを先進国で続けると国民はますます不幸になる。なぜなら
国際競争に勝つために、企業は人件費を発展途上国並に落とす必要があるから。

日本の場合は人件費を落とすために、長時間労働で補ってきたけど、
一日は24時間で限界があるし、この発展途上国モデルは
どこかで終焉を迎えるよ。
144朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 20:43:36 ID:/V+O13Wh
派遣は、切られたときのリスクは自分で背負えよ、っていうことだ。
そんなもの、誰かが助けてくれる、何とかしてくれる、などと思っていたら
大間違いだ。それは、正社員も一緒。
大体、たいした能力もなく、同じ作業を繰り返していただけの人間を
誰が正規で雇おうなどと真剣に考えるのか。もう少し、自分自身を冷静に見直せ。
まず、自分が変わらなきゃ何にも変わらない。
一見、派遣の味方になってくれそうな意見を吐いている者はたくさんいるが、
それは口先だけ。同情するだけなら、金は出さんでもいいからな。
145朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 21:19:47 ID:/LpuRNhs
>>144
工場のライン仕事で「同じ作業を繰り返していただけ」以上の事する奴の方が迷惑だろ…
たいした能力はないが、同じ作業を繰り返しは真面目にやる。
こんな人達が世の中を支えてるし、世の中の大半だろ(実際に俺もだしな)
>>同情するだけなら、金は出さんでもいいからな
だから税金で支援しろ、派遣労働の規制をしろって言ってんじゃん
>>誰かが助けてくれる、何とかしてくれる
って思いがあるから、俺は税金を払って、国家を支えてるんだけど違うの?
お前には、助け合いの精神はないのか?
俺は、現在クビを切られてる製造業の派遣は、正社員を目指して、真面目に勤務してたイメージしかないんだけどね

146朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:13:35 ID:TvQEhnKg
自動車に頼りすぎる日本はもうダメかもわからんね。日本はモノづくり大国っていう
ありきたりなフレーズがあるけど人件費の安さ競争で海外に負ける可能性も、為替
変動次第。単純組付け作業+長時間労働での国際的な優位にたってもちょっとね。

そもそもw経済不況を脱出する応急処置として、一時的に自動車を含む輸出関連が
派手に盛り上がっただけだと割り切って、内需主導型産業を早く活性化させていれば
新たな雇用創出と健全な経済成長に大きな役割を果たせた気は確かにするけどね。
147朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:17:44 ID:21Kztbeq
★疑問

何でこの非正規雇用の人たちは自分たちの直接の雇用主の派遣(請負)会社に抗議しないで派遣先の企業に直接抗議するの?
どう考えても大企業を叩きたい野党三党と労組の政治的意向が働いているとしか思えないんだが。

148朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:44:20 ID:R8PK7cvf
>>147
派遣の規制を緩和して、安く劣悪な環境に落とし込んだのが
経済界と時の政府、それまでは、派遣のほうがエキスパートぞろいで
給料も優遇されていた。しかし、世界的な競争力を得るためには
国内でも人件費を落とさないと太刀打ちできなくなった、そのしわ寄せが
すべて派遣に向かったわけ
企業は立ち直ったあとも、安く労働者を使いつづけた。
企業が弱者いじめの雇用法をやめ、規制が徹底しない限り、
派遣会社だけを責めても何も改善しない。
149朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:44:37 ID:/LpuRNhs
>>147
実質的な雇用主が派遣先だからでしょ
製造業への派遣なんて、派遣会社は単なる中間搾取の機能しかないらしいよ

昔の派遣って「我が社には有能で技術のある人材がいます、そちら企業で使ってみませんか?」
って派遣会社が売り込むイメージだったんだよな…
それが製造業の派遣が解禁した頃から、
派遣先から「誰でもいいからロボットになるような奴等を集めてきてくれ」
って要望に答えるロボット調達会社なったよね
150朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:51:05 ID:RzSBSiSE
まぁそういう事だろ。
派遣や期間工がガタガタ喚いてるのは、マスメディアの世論誘導や印象操作に使われてる事にすら気付かないから。
その他人権団体や支援団体も真剣に派遣や期間工の解雇問題をどうにかしたいとは、思って無い。
何故なら、本気で職にあぶれた人を助けるなら、政府や政策に文句をつける前に新たな雇用を創出するなり、自分達で雇用するなりして、解雇された人達に働く場を提供するだろ。
なのに、文句をつけるだけで、本当に困ってる人達に手を差しのべる事無く、自分達の主張に利用してる。
そして、その事にすら気付かない幼稚な奴らが被害者面して、迎合する。

いい加減気付けよ。
お前らは、派遣先で棄てられて、メディアや人権団体に利用されてるんだよ。
そして、利用され終わったら、また棄てられるんだよ。

つくづく、馬鹿だから、非正規雇用から抜け出せないんだよ。
そして、不平不満を言い、僻む事すら出来ないんだよ。

悔しいなら、その最低な生活から抜け出せよ。
職を失い、死ぬかも知れないなら、死ぬ気で努力しろよ。
151朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:59:02 ID:uEYBVBUe
元派遣やっていた人間からすると最近のニュースはいろいろ身につまされる。
「工場で〜を作る仕事です」って広告見て応募した。
派遣って何も書いてない(よく見てなかったのかも)工場で面接しないのは何でかなって思った。
会社の名前は紛らわしかったが・・
看板見て「何だよ派遣って分かるように書けよ」って思ったが他に行くあてがなく面接受けた。
そこで「車に乗ってください」って言われて乗って隣町に行って
そこの工場の責任者と面接した。「採用結果は数日後あちらの事務所に」って言われた。

その当時の派遣のイメージは「自由に休める」「残業なし」って思っていたんだけど
残業もしたし、休みも許可が無いと駄目だった(正社員とほぼ同じ)
もうその当時から労働者にとって派遣って会社に行く事事態メリットは無かったんだろうね。
雇う側にとっては「すぐ切れる」ってメリットはあるけれど。
152朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:03:37 ID:2NDuWhxp
まだ、マスゴミに報道されるだけ派遣工の人達は恵まれている
研究職や技術者やポスドクのリストラなんて
世間から見向きもされない
やっぱ派遣工の人達は人数が多いから、票になるんだろうな
153朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:30:58 ID:/LpuRNhs
>>150>>152
研究職や技術者とかは手に職があるからね、頑張れば、就職先を見つけられる
派遣社員は手に職が無いし、貯蓄もないからホムレスとかネカフェ難民とかになる可能性が高い
で、どっちを救うかって言ったら、派遣社員になるだろうね
ホムレス人口が増えて嬉しい奴って日本国民の中にいるの?
少ない給料でも、働いて税金を納めてくれた方がイイからね
派遣社員を叩いてる奴等は、ホムレスとか犯罪者を増えるのを肯定してるって気づけ

それと死ぬ気で努力しろとか言ってる奴等は、お前らは、そんなに誇れる努力してるんだろうな?
世の中なんて馬鹿で不器用な生き方する奴が大半だろ、馬鹿でも働く意思のある奴叩いて何の得があるんだ?
それなら非合法な仕事したり、ヤクザとかニートとか叩けよ
154朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:41:47 ID:b4ryhShx
>>150
なんか、薄給の正社員さん達もストレスが大分溜まっているようですなあ。(藁
155朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:43:05 ID:RzSBSiSE
>>154
どうして、直ぐに話を摩り替えるんだ?

非正規が大量解雇されたら、犯罪が増えるって、どんな恫喝なんだよ。

職が無くなって、死ぬって言うから、死ぬ気で努力しろってアドバイスしてるだけなのに、どうして正規は死ぬ気で努力してるのか?って話になるんだ?

お前らさぁ、もう少し社会勉強しろよ。
そんな極論持ち出して、自己弁護して楽しいの?
156朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:44:01 ID:RzSBSiSE

× >>154
>>153
157朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:48:38 ID:b4ryhShx
>>155
>お前らさぁ、もう少し社会勉強しろよ。

うんうん、労働者がみな死ぬ気になって働けば、この社会で失業問題なんて起きるはずがないよね。(藁
158朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:59:35 ID:/LpuRNhs
>>155
はあ?俺のIDの書き込み見ろよ
俺は正社員だけど?無職が増えれば犯罪も増える実証されてる事実だろ馬鹿
税金を一円も払わない奴等が増えるのも事実ですよー
何故に死ぬ気で努力しないと駄目なんですか?
死ぬ気で努力するなら、非合法で楽に銭を稼ぐ方を選ぶ奴等も多くなるぞ
派遣労働の工場の仕事なんて楽な仕事じゃないし、
現在、クビ切られてる派遣社員なんて。非合法な仕事を選ばず
キツイ工場の仕事を真面目にやってた奴等だぞ
ちなみに俺は楽で給料もソコソコの会社で、努力もせずに働いてますよ
キツイ仕事でもいいから必死に解雇しないでくれと懇願してる奴等を叩いて楽しいの?
159朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 01:04:00 ID:BHplwMYU
>>キツイ仕事でもいいから必死に解雇しないでくれと懇願してる奴等を叩いて楽しいの?

懇願する相手を間違ってる事にまだ気付かないの?
お父さんちゃんと勉強するからお小遣い頂戴よ〜って隣のおじさんに強請っても「自分の親に言えよw馬鹿w」
って言われるだろうがw
160朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 02:22:21 ID:uqxMerl+
ていうか根本的に

派遣さんたちがどんな意識で働いていようが
今の状況は、ある種の社会的災害のようなもんだ。
当該企業が悪いんでも、派遣さんたちが悪いのでもない。
よって大地震とかと同じで、
困っている人には理屈抜きで手を差し伸べるのが当然じゃないの?

なぜ、こういう人たちだけが擁護されるかっていう
1の疑問にはこう答えるしかないと思う。

社会全体が災害時のようになれば、また様相は変わってくるよ。
161朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 02:29:11 ID:lX11Xymr
派遣に行く奴らが悪い。以上
162朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 02:46:55 ID:aESzEHwx
被災危険地区に進んで分け入った派遣が悪い。
例えるなら、避難勧告が出てるのを無視し、誘拐・拉致された、どこぞの3馬鹿と同じ様に。
以上
163朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:02:36 ID:844DhbaI
>>1
なぜ在日韓国・朝鮮人ばかり擁護されるにタイトル変えるべき
派遣も自業自得だと思う。
しかし在日5人に1人が生活保護。月17万+住宅費5万+税金、医療費免除+公共費の特別優遇。
年金も払わず貰える。外国人犯罪率も支那人に次いで第2位。
働かずにお金貰えるんだから、無理して帰化しないし祖国なんて帰るわけない。
歴史捏造して揺すり集りしてるこいつらの方が大問題。
特別優遇廃止が先。
164朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:14:20 ID:kHjK0CDm
本当は連合が組合費から
非正規雇用の一時金を支給すべきだろ
だって非正規雇用も労働者だぞ
それをやってから経団連や政府に
注文を付けるなら世論が味方をするだろうと思う
165朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 04:15:25 ID:xEWDCyA1
なぜ日本と違う?
背景に厳しい解雇制限
欧州で日本のように期間工や派遣労働者の解雇が行われないのには、
厳しい解雇制限が背景にあります。

ドイツでは「解雇制限法」で集団的解雇が厳しく規制されています。
一定規模を超える解雇は当局の同意が必要です。会社側は、労働者代表組織
である事業所評議会に解雇の理由を説明し、意見を聴取、会社側と事業所
評議会双方が、労働者の将来の不利益を緩和する「社会計画」を取り決める
必要があります。

この「社会計画」には解雇一時金の支払いや労働者が新たな仕事に就くため
の職業訓練などを含みます。

解雇制限法以外にも産業ごとに労使間で締約される労働協約で、解雇の条件
が定められます。派遣労働者も労組全国組織のドイツ労働総同盟(DGB)
が労働者を代表して派遣会社と労働協約を締結しています。

フランスでは、「経済的理由による解雇の防止と職業転換の権利に関する
法律」で解雇を規制、被解雇者の職業転換を支援する措置がとられています。


各国の国内法規とともに、欧州全体では欧州連合(EU)共通のルールが
あります。大量解雇指令(一九七五年制定、九二年一部改正)は、労使の
事前協議を義務づけ、二〇〇一年には、「欧州労使協議指令」を合意。
多国籍企業が工場閉鎖や大量解雇をする場合、欧州規模の労使協議が義務
づけられています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-16/2008121607_01_0.html
166朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 06:03:33 ID:VQmulkYN
制限なしに駆け込みで派遣法だけを緩めてしまった結果。日本社会は

バランスを失ったしまった。あの時点ではある程度なら方向性として

は合理性はあったが、こうなる前にセーフティーネットをせいびする

必要性があったにも関わらず、安部、福田、麻生が宿題を後回しにし

た為にしわ寄せが一気に来てしまった感がある。明らかに自民党と公

明党の政策の誤りだ。

今も尚、手を打たずに消費税やタバコ税の議論を持ち出すなんてまる

で素人の国家運営だ。自民党と公明党こそがこの国の癌細胞。さらに

地方公務員は悪玉コレステロールと言ったところだ。このままでは、

日本は北朝鮮のように落ちぶれてしまうぞ。先人達の流した血と汗を

全て無駄にしてね。

とは言え、政治を蔑ろにしてきた国民の方にも責任はある。政治家を

育てて来なかったし、おろかな族議員を許してきてしまったのは他の

誰でもない、日本国民なのだから。次の選挙まで待っていたら日本は

いよいよ時間切れ。 ・・・・・ ゲーム・オーバー!
167朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 06:24:59 ID:kHjK0CDm
高度専門職・研究員・技術者限定なら派遣OKとしたのは
与野党でしょう? 共産党のみ反対したらしいが・・・
高度専門職・研究員・技術者が非正規雇用となって
不安定・低賃金になっても良いなんて、職種差別じゃねーか
こういう職業蔑視こそ問題にすべきだろ?

168朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 08:54:55 ID:1Ndv8wc0
派遣の人もなぜ派遣に甘んじているのかとは思うが、

うまい例が思いつかない・・
・ダフ屋を利用するのが悪いんだよw
・転売ヤーから買わなければいなくなるよw

いやならつかわなければいい系だけど
手を出している方を貶すだけで搾取的行為自体が
有耶無耶に実行できていることを「利用者のせい」
みたいに全部押し付け・すり替えている意見に
便乗してる人大杉
169朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 09:53:29 ID:4sjJN+fu
>>162
君が町で通り魔に殺されても、それは屈強な警備員を同伴せずに外出した君の
自己責任だね。
家を一歩出たからには、いや、家の中にいても、誰から何をされるのかわからない
のが実社会だ。
君はどんな災難にあっても、それを予見せず、手を打たなかった君の自己責任だと
して納得できるんだね。
すごい男らしい人だね。
170朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:01:27 ID:BHplwMYU
通り魔が人を殺傷するのは不法行為であり常識的に考えてそのような事案は発生しないのが正常な状態

一方派遣労働者が解雇されるのは

契約条項に記載された当然いつ発生しても結構ですと本人も納得し雇用契約書に署名捺印している契約に則った正当行為

それとも>>169は町を歩く時に「私は殺されても文句は言いませんとここに宣言します」みたいな看板でも背負って歩いているのかい?

解雇になった派遣労働者が拳銃でも頭に突きつけられたり家族を人質に取られて雇用契約書にサインさされたと言うのであれば
これは何としてでも救うべき事態だと思うがそんな奴いるか?
171朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:03:06 ID:1Ndv8wc0
と、いうように派遣法での契約見直さないとネ♪
ってならないで契約結んだ派遣社員のが悪いとなる不思議

まぁ、無いわけじゃないんだけど
172朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:06:25 ID:4sjJN+fu
>>168
これも適当なたとえじゃないかもしれないけど、家を借りるときは不動産屋の
出した契約書に署名するか否かの選択しかない。
よほどの実力がなければ契約書の文面を変えさせることはできない。
それで仕方なく署名した人間が、後で少しでも不満を言おうものなら
「家を借りたのはお前の意思だ。条件が不満なら家を借りないで購入するか
ホームレスになればよかっただけの話だ。」と言ってるようなもんだな。
二言目には「必死の努力」という奴がいるけど、世の中に必死の努力してる奴が
どれだけいるんだ?
俺は自営業だけど、派遣で肉体労働やってる人間の方が俺より10倍はきつい仕事してるぞ。
派遣が楽だと言ってる奴はたまたま楽な仕事に回された派遣みて、それが派遣の
すべてだと思ってるんじゃないか?
173朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:14:07 ID:9/9b4RGd
>>169
犯罪被害者に絶対ならないことは不可能だと思うが、
頭使えば、被害の可能性を小さくすることはできる。
その知恵を使っているかどうかが分かれ目だな。
すべてを自己責任にすることはできないにしても、自己責任の要素は大きいよ。
 通り魔の例で言うと、夜間、人気のないところを毎日通っていれば、
その危険性は当然大きくなる。だから、それを防ぐためにはどうすればいいかを
考えるのは個人の問題でもあるのと違うかな?
174朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:18:00 ID:X+hL2oX4
個人で気をつけられることには限りがる
派遣法の改定なんて、個人的責任以前の問題だ
そこを同じように論じるのはどうかな
175朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:22:13 ID:1Ndv8wc0
個人でできることに限りがあったり、人により能力差がある
からと、みんなが生きやすいようにいろいろ仕組みを
くみ上げてきたのを全否定しないでくださちゃい >x<
176朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:38:43 ID:BHplwMYU
>>172
そこに「じゃあもういいです、他探しますから」って署名しないって選択肢はないのか?

普通の人間は条件が合わなければそうするだろ
ペット飼ってるけどペット不可の部屋内緒で入居したけどばれて追い出されてギャーギャー騒いでるようなもんじゃん
ペットを飼いたいならペット可の部屋を探す、もしくは交渉してみるってのはごく普通の感覚
177朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:41:32 ID:9/9b4RGd
 >>174
派遣法の改定は個人責任の限りではないが、
 派遣を選んだのは個人責任です。
178朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 11:04:38 ID:1Ndv8wc0
派遣社員側の養護ってよりも派遣法どうよって
スタンスなんだけどこれ>>176,177みたいに
言われるとおつむが足りない私にはうまく説明できないや。

なぜか例に対して例はこうじゃね?じゃなくて突っ込み
だけしてる人いるし(・ω・)

仕組みに対する多面的な論理説明より一個人の
惰弱のせいだろっ人間性な部分を叩いて言うほうが
端的に声を大きく数撃てるからなぁ。
179朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 11:15:40 ID:3k0iP+rv
派遣切る会社が悪い。→いつでも切られる契約だべ。
契約が悪い。→合法だべ。つかなんでこんな言い訳しなきゃあかんのだ?
法律が悪い。→国が作ったものだべ。
国が悪い。

180朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 11:20:55 ID:1Ndv8wc0
その→に対してはどうでもいいや

 派遣会社はどこですか^q^
181朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 15:20:38 ID:aESzEHwx
何処とどんな雇用契約をしたのかは、知らんが、雇用契約違反なら、契約不履行で民事裁判して損害請求すれば良いんじゃないの?
心情や感情に訴えるんじゃ無くてさぁ、裁判所に訴えれば、違約金やら損害賠償で少しの間なら暮して行けるでしょ。

もし、雇用契約の中に契約雇用期間中に雇用打ち切りの可能性が有るみたいな旨の文が有ったなら、そりゃ後だしジャンケンでしょ。
雇用打ち切りの可能性を知りつつも勤務し、実際に雇用打ち切りになったら、派遣先に文句を付けるのは、人としてどうなの?
そんな事、容認したら契約って行為自体、意味が無くなるでしょ。
雇用契約に記載された報酬を勤務先の経営事情で減らしてくれって言われたら容認出来るの?
同じ事だよ。

サラ金のCMのコピーじゃ無いけど、『契約内容をお確かめの上、計画的に』なんじゃないかな。
その基本もない癖に、生活に困窮してるから、雇用継続しろってただのタカリでしょ。

生活に困るのは、理解出来るけど、怒りの向ける方向が違うよ。
怒るべきは、自分の無知、無教養と計画性の無さでしょ。
182朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 15:42:27 ID:BHplwMYU
>>181
至極まっとうな事を言ってると思うしその通りだと思う
けどそんな当たり前の事さえ理解出来ないから派遣なんだろうね
183朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:37:32 ID:3A1BM6Wa
派遣契約の途中解除については、以前は法規制されていた。
で経団連の要望で与野党合意(一部反対)で規制緩和された

ただそれだけの話
高度専門職なら派遣OKと考えていたアホ共に天誅が下った
184朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:39:00 ID:X+hL2oX4
何が天誅だよw
バカか?
185朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:44:57 ID:BHplwMYU
>>184
おいおい、バカか?ってバカだから派遣やってんじゃん連中はw
186朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 17:41:12 ID:vfN2Pf5T
ねぇねぇ、派遣の人たちって貯蓄能力低めみたいだから、
寮費と一緒に毎月1万円ぐらい天引きにして、
彼らの代わりに財形貯蓄等やってあげればよくね?


・・・と考えたんだけど、彼らが給料明細見たとき、
「勝手に1万引くなゴルァ!」て怒られそう・・・(´・ω・`)
187朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:59:54 ID:5vhwkczc
>>181
裁判起こすにしても、金もいるし、知恵もいる。
派遣の連中にそれを求めるのは、到底無理な話だ。
そんなに賢かったら、そもそもいつまでも派遣なんかしてないよ。
188朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:01:59 ID:X+hL2oX4
ここは恨み妬みのスレかよw
189朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:08:37 ID:BHplwMYU
バカにしてるだけでしょ

派遣の連中は自分達がバカだって事に気付いてもないみたいだけどさ
190朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:17:04 ID:xEWDCyA1
2008年12月18日20:07 カテゴリ NHKでまた派遣切りの勘違い報道をしている。

http://blog.livedoor.jp/mooncloud/
191朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:21:42 ID:5vhwkczc
派遣の連中も、それなりに頑張っているのだろうが、考えが甘すぎる。
それと、テレビのキャスターやコメンテーターが、連中のことを可哀そうだとか
政府が何とかしてやらないと、とか、そんなことばかり報道することへの反動だ。
 テレビ社員なんかは高給取りが多くて、内心は派遣社員のこと見下しているよ。
広告費をたくさんくれる大手自動車企業のこと、何の批判もしないだろ。
テレビ局で、切られた派遣社員をアルバイトでも雇うって言うところ、ひとつもないよね。
口先だけで弱者の味方のふりをする偽善者だね。日本のマスコミは。
192朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:57:27 ID:aESzEHwx
全ての派遣社員がそうだとは言わないが、先日某局の報道で在る派遣社員が寮を出てけと言われて困ってるとの事だった。
そのインタビューを受けて居た派遣社員は、手取りが3万位だと訴えてる。
寮費やテレビ、冷蔵庫等の家電のレンタル料なんかも引かれ、その程度の手取りじゃ生活出来ず、給料の前借りをして居て、その返済なんかもいれて、1月手取りが3万位って、派遣社員の現状をカメラの前で語ってた。

終始、咥えたばこでさぁ…

俺もたばこは、嗜むから喫煙するな とは言わないが…
給料を前借りしなければならない状況で、たばこも止めないで、給料が安いだとか、生活出来ない程の手取りだとか、前借りが有るからとか…
もう、呆れてモノも言えない。
たばこを止めるって云う事が辛いのは、百も承知だが、派遣社員の困窮を訴えるインタビューを受けてるのに咥えたばこで困窮を語る…

このスタンスと云うか精神状態と云うかその映像でその派遣社員の考えが良く理解出来るインタビューだった。
そいつにとっては、その程度の困窮な訳だ。
その程度如きで、国が悪いとか政府が悪いとか政策が遅いとか…
バカじゃないのか?
そんな奴らの為に本気でどうにかしてやりたいとは思えないだろ。
193朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 22:37:53 ID:Na8KGVdX
>>192
実際、低所得者ほど太る、タバコを吸い止められない、それは実証されてるしな
低所得者ほど、カロリーの高いジャンクフードで満腹感を得て充実感を得る
高所得者ほど、栄養バランスの取れた高級品を食べ、満腹感より美味しいという充実感を得る
低所得者ほど、将来の不安やイライラ感からタバコに頼り止められない傾向が強い
高所得者ほど、金を賭けて、他の娯楽なりでストレス解消が出来る
実証されてる。スレ違いだけどね。
194朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 22:56:41 ID:Na8KGVdX
「馬鹿とハサミは使いよう」って言葉がある
実際に俺も派遣社員は、不器用で馬鹿の連中が多いとは思う。
世の中には沢山の馬鹿がいて、その馬鹿を有効利用出来る社会や国家や組織が良い社会と言えるんじゃないの?
馬鹿をコントロール出来ない社会なんて悲惨だぞ、実際に秋葉無差別殺人とか起こってるしな
派遣切りを自業自得とか言って笑ってたら、いつの間にか犯罪が多くなりホームレスだらけ
そんなの俺は嫌だからね。
実際に家庭を作って、子供を育てられる程度の給料を馬鹿に配分すれば、馬鹿はおとなしくしてる。
派遣社員を自業自得とか言って、切り捨てても、俺には何にもメリットを感じない。
自業自得とか言ったり、死ぬ気で努力しろとか言えば、何か社会の利益になるのか?
教えて下さい。
195朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:11:32 ID:Z3jP2u3e
 >>194
どっちに転んでも社会の利益にはならんよ。一時的に援助したところで、すぐに元の木阿弥。
そんな奴は、生活保護をあてにし出すのが関の山だね。
その負担は結局、皆が背負うわけだろ。
切り捨てたら犯罪者、ホームレスになるかもしれんが、援助しても寄生虫にしかならない。
今の生活保護を見ていたら、税金を真面目に払うのがバカらしなってくる人間が
たくさん増えてくるぞ。オレには、そっちの方がよっぽど怖いけどな。
196朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:19:27 ID:YfXtc4JU
>>194
職人が馬鹿にされ
作業服が蔑視されて
理系離れが起きて
ピンハネが賞賛を受ける社会じゃ
底辺の質が悪いのも当然だろうな・・・
日本の成長力を支えたのが、底辺の生きるには「手に職」と
いう考えだった訳だし
197朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:33:56 ID:Na8KGVdX
>>195
なんか単なる偏見じゃないの?
生活保護をあてにしてないから待遇が悪いけど派遣でも仕事してるんだろ
生活保護を受けたくないから、クビ切りしないでくれって言ってるんじゃないの?
「もう生活保護受ければイイや」とか「非合法でもイイから金儲けしよう」とか「秋葉無差別殺人」とか一番困るんだけど
君は、馬鹿でも真面目に仕事する。馬鹿でしかも生活保護や犯罪起こす。
どっちがイイと思ってるの?
198朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:46:42 ID:Z3jP2u3e
 >>197
そりゃ、馬鹿でもまじめに仕事する方がいいに決まっているよ。
でも、それを言うのなら、派遣の連中がもうひと踏ん張りして、正社員になって
頑張ってくれたら、もっといいに決まっている。
広島では、現実にマツダを切られた派遣が生活保護受けて、認められているよ。
そんな風潮が全国的にひろまったら、我も我もとなりかねない。
199朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:45:41 ID:RHcgGqQm
なんでもそうだけど、派遣は〜とか正社員は〜と決めつけてしまうと物事の一面しかとらえられないのでは。
それはともかく、純粋に経済合理性や社会の安定という意味で、
我々自身のために彼らを救う必要があると思う。
200朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 01:03:48 ID:jKy9YBKQ
企業は派遣が頑張っても正社員には絶対にしない
派遣が頑張れば正社員になれると勘違いすれば企業はウマー
この日本人特有のお人好しさに甘えていたのが日本企業
それがバレた今、まだ派遣に頑張れなんてアホの骨頂だろ
201朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 01:34:13 ID:e+8fT/1C
なんか、再三『失業率が悪化すれば、治安が悪く成る。だから、派遣の雇用解雇を切り捨てるべきで無い。』って力説してるけどさぁ…
それって、テロリストや極左の発想だよ。

確かに、統計的に失業者の増加と犯罪発生率には、因果関係を認めるけど、それは犯罪発生率の増加が在って成立つ論理でしょ。
勿論、予防防犯って言葉も知ってるけど、実際に犯罪発生率の増加傾向も認められない状況で、『解雇すれば、犯罪するぞ』って立派な恫喝だよ?

じゃぁ、実際に今問題になってる製造業の派遣や期間工を生産縮小計画の中、解雇無しに雇用し続ける人件費は、どこから捻出する?
生産作業も無く人件費がかさめば、その会社自体が破綻するよ。
そうすれば、解雇され、失業する人数は、今騒がれている比じゃ無いよ。
つまり、失業率悪化で犯罪発生率増加を懸念してる人達の言い分では、犯罪発生率増加は、今考えてるより遥かに増加する事になるけど、それで良いの?
何も企業は、面白半分とか、流行だからと云って、派遣や期間工を解雇してるんじゃ無いよ。
収支のバランスを見て、経営判断を下してるんだよ。 このまま経費(人件費)がかさめば、会社が破綻するってね。
だから、人員整理をして、削減する。

まぁ、もともと、その様なリスクに備えて、派遣や期間工を採用してる訳だが…
そんな事位、派遣登録や期間工に応募する前に少し考えれば分かりそうな事だけどな。
企業の余剰人件費のリスク回避の為に存在してる派遣や期間工が気付かないから、救いようが無いって言ってるの。
202朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 01:43:42 ID:jKy9YBKQ
結局は労働者を解雇すれば企業も潰れるからどっちでもいいんだけどな
俺はアメリカみたいな潰れたら、シンリンバレーでまた会社作れば
良いみたいな考え方が好き

なんか年寄り(大企業)に無理に働けと言っている人が多くて・・・
文系国家の日本って本当に寄らば大樹の陰だよね
203朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 04:16:33 ID:P715TBRw
派遣だって、少ない収入から所得税だって住民税だって、いろんな形で消費税だって払ってるんだ。
生きていくのもおぼつかない状況だから「助けてくれ」と言ってるのに、努力が足りないだの自己責任だとか言って切り捨てる国家なんていらねぇ。
愛国心を要求するだけの国家なんていらねぇ。

住民の窮状をみて見ぬ振りする国家なんていらねぇ。
そんな国家は無くなってしまえ!
204朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 08:10:52 ID:BA+lZcUF
何納税してたの偉そうに言ってんだよw
納税は国民の義務だろ、そんな事言ってるから派遣なんだよバカw
205朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 08:41:05 ID:RHcgGqQm
個々の企業にとって正しいことでも、社会全体にとって好ましくないということがあるわけで、
そこをうまいことやるための国や自治体。
放置してたら景気良くならないよ。
206朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:33:10 ID:XlOXTPqh
20年くらい前は、いろんな雑誌に

【正社員になるより派遣社員の方が自由な人生設計ができる!】

こんなことばかり特集されてたんだけどね〜・・・・・
207朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:49:55 ID:6giZfu7q
 派遣の連中は、そもそも何で派遣の道を選んでいたのかね。
正社員の面接落ちたのかも知れんが、派遣なりの人間関係や仕事で比較的気楽な
立場を選んだんじゃないのか。それは自分で選んだのだろ。
派遣の打ち切りは契約上有り得ることなんだから、そんなことわかりきって
派遣に従事するべきだろうし、切られたんなら、文句ばかり言ってないで
さっさと、すぐに別の仕事探す段取りを考えろよ。
テレビに映っている派遣の連中の姿見て、高い給料払って雇おうなどと考える
経営者がいたり、一緒に働きたいと思う正規社員がいるとはとても思えん。
別に派遣を叩きたいわけじゃないよ。あまりの甘さに呆れているんだ。

208朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 10:31:00 ID:RAbbkqEX
派遣切りされた奴は条件付けすぎなんだよ。タクシーや警備員は人手が足りないのに9時5時の土日休みを希望するから本当に困ってるわけじゃねえだろ
209たまごっち:2008/12/20(土) 10:42:15 ID:/gFaZLIt
今、派遣の営業してるが。。。今、自分のスタッフで仕事減って文句ばっかり言ってる大半が、
今まで当日欠勤、遅刻、その他、クレーム(入って2ヶ月ぐらいで給料上げろとか、他)いっぱいの人間が大半!!
そんな連中が現場の社員に「おまえらには1400円も払ってるからもっとマトモにやれって」怒られて。。。
反省どころか、「俺は時給1000円しかもらってない」と逆ギレする。 「400円もピンハネしやがって」と何にも考えずにキレテル。。
ほんと単純な頭してる。 社会保険の半分は派遣会社が負担してるし、有給も健康診断も交通費も、派遣会社が払ってる。。人を雇ったら消費税も払わなければならない。
単純に3割、4割もピンハネなんかありえない。  ほとんどの派遣会社が1割利益あるかないか。それも今は赤字の派遣会社は多い。
今時、どこの社員も1年や2年ぐらいじゃベースアップなしの所なんてザラにある。
簡単に「時給100円上げろとか」言う前に、
派遣からでも2,3年ぐらいでそのまま正社員になってく人を見習ってほしい!! 
派遣の営業してると両方の視点から見れる。派遣先の社員も社長や重役の前では、いい動きをするがいなくなったとたん、タバコぷかぷか の連中もリストラした方がいい。
今はどこの会社も行き残るか残らないかだから。。
派遣だけを切るのではなく。ダメな派遣とダメな社員を切るのが大事になってくると思う。
210朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:00:59 ID:y3ubMxms
派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

キヤノンの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。
子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。
学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。

大学3年〜修士2年の3年間は当たり前のように休日も返上して朝から深夜まで研究室で実験・論文の日々。
子供の頃から激烈な勉強をしてきた彼らに派遣上がりが勝てると思ってるの?
勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。

正社員になるとは、そういったエリート達と同じ土俵に上がること。 そういうことだと思う。

2007年度だが、キヤノン内定者の学歴の内訳は

東大23人
京大12人
阪大16人
東北大21人
名古屋大16人
九州大12人
東工大39人
早稲田58人
慶應65人
上智15人
-----------
計277人

内定者600人の内、277人が上記10大学出身者
それ以外は理科大・明治・中央・地方国立の成績トップ層ばかり。

主要80大学人気企業300社就職ランキング・2007年
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
211朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 12:51:43 ID:e+8fT/1C
>>203
>住民の窮状をみて見ぬ振りする国家なんていらねぇ。

自らの自堕落、無計画、無知、無教養で招いた窮状の尻拭いを国家に求める事自体筋違いだ。
その窮状は自らが招いた結果だって言ってるの。
何度、同じ事言わせれば理解出来るの?
バカ?

自分の不始末で喚く事しか出来ない癖に、たかる事しか考えられないバカなんて、日本にいらねぇよ。
バカの癖に、『国家なんていらねぇ』ってどんな逆ギレw
まともに勤労する労働者にとって迷惑だから、日本から出てってくれ。
お前らも、この日本国家が要らんのだろ?
双方の利害が一致する、合理的な解決方法だと思うよ。
お前ら、バカがたかる事を容認してくれる国家を探して、彷徨ってくれ。
212朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 13:06:31 ID:Szi9WerB
派遣はバカか?以外のレスはつかんな。つまんね( ´Α`)
213朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 14:47:01 ID:I8oglW9S
派遣問題の根柢には
・「手に職」意識の軽視
・他人の職種と被らないように生きる心掛け
・文系ばかり生産する教育のあり方
があると思うな。ステレオタイプな意見だけど

派遣が切られて職を失っている一方で
万年人手不足で募集を掛けている職種もあるわけだし
こういうのって教育とマスゴミの影響が大きいから、
国家の責任は50%ぐらいあると思う

寄らば大樹の陰の労働者なのに派遣を馬鹿にする人が
多いのも深刻な教育問題だと最近思うわ
214たまごっち:2008/12/20(土) 14:52:44 ID:/gFaZLIt
210さんは、仕事できるか?は無視してペーパーテストだけで判断してるように感じるが、
ペーパーテストは一部分の能力。 東大でもゴミの分別もできない人だったら、社会の良い悪いの
分別も難しいよ!!!  試験勉強できて、仕事もできたらいいけど。。。
今、試験勉強だけで決めたいんだったら。公務員の上級目指せばいいのでは??
あぐらかいてる会社は、来年危ないよ!! 
215朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 15:11:33 ID:MO5K8bxh
「不況になれば派遣は減らされる」

まさか、こんな簡単な図式が理解できていない馬鹿が、
こんなに多いとは思わなかった。
216朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 15:23:51 ID:1WUozjLX
>>215
わかってないな〜そんな単純な経済の基本さえ理解出来ない予測出来ない程度の知能しかないから派遣なんじゃんw
217朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 15:33:36 ID:e+8fT/1C
>>214
そうやって、話の本質議論を避け、話をすり替え、問題解決の糸口をぼやかす…

派遣・期間工の自己責任論に対して、明確かつ合理的な反論が出来ない証拠でしょ?

それは、当の本人達、派遣・期間工でも理解してるでしょ。
だから、自分達の非を認めず、企業や政府に無理無茶な要求してるんだもん。
218朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 15:48:20 ID:1WUozjLX
>>ペーパーテストだけで判断してるように

ペーパーテストが全てじゃないのは誰でもわかってると思う
けど「最低限のペーパーテスト」クリアできるだけの知能もなく、一般常識(TVのインタービューで質問されてるのに銜えタバコで返答しない)程度の
事さえまともに出来ないってとこが問題なんじゃない?
派遣って20そこそこの若造が40過ぎの客先の担当者にさえタメ口なんて普通らしいしね
219朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 21:17:43 ID:I8oglW9S
派遣・期間工の自己責任論を証明するなら、
一億総非正規雇用化が一番シンプルな検証方法だと思うけどな
生まれた時期や、就活の景気に左右される日本の雇用環境は
個人の責任だと切り捨てられるものじゃないからな

派遣・期間工が自己責任だとレッテル貼っている人も
非正規雇用となって己の才覚と口で給料交渉すれば良い
俺は財界が目論んでいる一億総非正規雇用化に反対だからこそ
痛みを共有する意見に賛成。
220朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:05:15 ID:wQnvdWro
日研総業役員一覧

代表取締役会長 清水 勝子 101歳
代表取締役社長 清水 真一 90歳
専務取締役 清水 渉 82歳
取締役 清水 昭則 79歳
取締役 清水 浩二 40歳
監査役 清水 正勝 35歳
上級業務執行役員 清水香月 52歳
業務執行役員 清水 清徳 23歳← 
業務執行役員 清水 敏行 18歳←

日研総業って大きな派遣会社だけど、こんなの見たら
派遣社員は努力が足りない、自己責任だとか言えないけどな
努力とかが報われない環境も必ずあるからな、生まれた環境をもあるからな
実際、俺も努力なんて全くしてないが、のうのうと正社員として給料貰ってるしな
ここで自己責任論を展開してる奴等って、本当にお前も死ぬ気で努力してんのか?
221朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:13:11 ID:e+8fT/1C
>>219
だ・か・ら・ぁ お前バカか?

例え、景気に左右され、希望職種・希望会社に正規雇用入社出来なくても、日本国内の正規社員雇用がゼロだった訳じゃないだろ。
派遣・期間工を『 選 択 』したんだ。
希望職種・希望会社に入れなくて、派遣・期間工を『 選 択 』したんだ。
そして、正規雇用で、社員になった奴も『選択』した結果なんだよ。

それを、過ぎた過去を『生まれた時期や、就活の景気に左右される日本の雇用環境…』と愚痴って自己弁護してるから、誰からも信頼されないし同情も無いんだよ。

バ カ かぁ ?
222朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:18:03 ID:bJ/a0xvT
派遣の中間搾取を規制しろよ。
給料高くて、不安定なら自己責任論も通用するだろ。それもなしで自己責任は酷い。
223朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:30:53 ID:e+8fT/1C
>>220
また、話のすり替えですかw

吊られてやるよ。
お前、『人は等しく平等』なんて妄想を信じてるのか?
この世に等しく平等なモノは、良くも悪くも1日24時間って時間だけだぞ。

資産家の家に生まれりゃ、当然金銭的は裕福に暮せるに決まってるだろ。
どんだけ、僻み根性で生きてるんだぁ?

>ここで自己責任論を展開してる奴等って、本当にお前も死ぬ気で努力してんのか?
死ぬ気で努力したくないから、派遣や期間工なんて選択しないよ。
死ぬ気で努力したくないなら、一生不安定な派遣してろよ。
ついでに、何故自己責任論を展開したら、死ぬ気で努力しなきゃならんのだ?
お前もバカか?

>>222
お前もバカか?
間に業者かませば、中間搾取されるのは、常識だろ。
派遣会社もボランティアじゃねぇぞ。
もう少し経済を勉強してくれ。
嫌なら、直接雇用(正規雇用社員)を選択しろよ。
自らのリスクを人に擦り付けておいて、『自己責任は酷い』って…
正気ですか?
224朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:34:32 ID:wQnvdWro
>>正規雇用入社出来なくても、日本国内の正規社員雇用がゼロだった訳じゃないだろ。
だからさあ、その正規雇用の枠に入れた奴は、それでイイじゃん
問題は、入れなかった入れない奴だろ、入れない奴をどうするかが問題の根本だろ
田舎なんて中途の正規雇用なんてほぼ無いぞ
派遣から正規を目指すって『選択』しかないからね
選択肢が無いのに選択した結果って理不尽じゃん
>>219は「痛みを共有する意見に賛成」って書いてるわけで、自己弁護ではないな
派遣社員を擁護してる人間が、全て派遣本人では無いぞ
225朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:36:15 ID:8R7g9icK
>>221
で、そのバカは契約切られて住居もなくして、どうすればいい?
3万人の失業者は死ねばいいの?
226朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:36:48 ID:I8oglW9S
>>221
>例え、景気に左右され、希望職種・希望会社に正規雇用入社出来なくても、日本国内の正規社員雇用がゼロだった訳じゃないだろ。
>派遣・期間工を『 選 択 』したんだ。
>希望職種・希望会社に入れなくて、派遣・期間工を『 選 択 』したんだ。
>そして、正規雇用で、社員になった奴も『選択』した結果なんだよ。

まあ、そういう意見の人が多いよね
で君はこの意見をハローワークで拡声器を使って堂々と主張すれば完璧だよ
俺は自己保身から、派遣規制に賛成しているだけだし
227朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:38:34 ID:wQnvdWro
>>223
コイツは今の現状を全く理解してないな
派遣の選択をしたって、派遣の選択肢しか無いのが現状の奴がいるんだよ
僻みとか…、派遣擁護してる意見を、全て派遣本人が自己弁護してると思ってるのも間違い
228朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:44:37 ID:I8oglW9S
需要が労働力が必要となる。
労働者に賃金を払うから、次の需要が生まれる
正規・非正規に関係なく労働者は消費し需要を産み出す

需要が無ければ、正規労働者も不要なる。
だから自己保身から、痛みを共有すべき
これも市場原理だと思うけどな
229朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 23:46:40 ID:wQnvdWro
失うものがない人間ほど厄介なものはない。だからこそそういう者が出ない、
皆が豊かになる政治をすることが大切なのだ ―― 西郷隆盛

さんざん言ってるが、ホームレスや失業者の人口が多くなれば、犯罪も多くなり
生活保護申請も多くなり、年金払う奴も少なくなり、国の税金収入も少なくなる
何のメリットも感じないんだけど?
自己責任論を展開してる>>223みたいな奴は、どう思ってるの?
自分さえ給料をもらえれば、安心生活^^とか思ってんの?
230あいーん:2008/12/20(土) 23:47:19 ID:nHLPR328
今年の俺の中で面白かったのはドライブユアドリームのアスキーアート考えた人俺も不謹慎かもしれないがちょと毒のある
笑いはいい天才だよあの発想はでてこないアリガトウ
231朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 00:36:10 ID:slytPc5P
>>224
都合の悪い言葉は無視して言葉尻だけ捉えて、反論しても仕方ないだろ。
『希望』職種や『希望』会社に入れないだけで、どうして即非正規なんだ?
非正規のリスクを承知して非正規を『選択』しておいて、選択肢が無いって…
もっと、リスクの無い、土工、福祉、介護、飲食その他サービス業…は、本当に無かったのか?
安易に非正規を選択していないのか?

>>221
パチンコ、マンション管理…いくらでも住込みの職は有るだろ?
まぁ、勿論全員就職出来る程は無く正規雇用並みの倍率になるだろうが、死ぬよりましだろ。

>>226
何故、貴方の指図で、拡声器…をしなきゃならんのだ?
合理的理由を述べよ。

>>227
>>224へのレスと同じ。
所詮、無限の時間と無尽蔵な論議の場が無い以上、包括的論議はやむをえない。
いちいち、個々の事情に合った論議は不毛でしょ。
包括論から、個人論へのすり替えは無意味。

>>228
具体的な需要拡大の為の案を提案してくれ。
大体、それは、非正規解雇問題より、現在の先進国資本主義の経済状況の矛盾点でしょ。
非正規労働の問題を通して、共産主義を唱えてるだけ。

>>229
>>201を呼んでくれ。
俺は、>>201に同意で、投げられて居る疑問への回答に興味が有る。
232朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 01:02:00 ID:OnHLgrgI
先進国資本主義の矛盾とか、
非正規雇用擁護が共産主義だとか
極論ばかりだな・・・定義も曖昧でステレオタイプな水掛け論に
陥るのに・・・

需要拡大の処方箋なんて誰でも知っている事だろ?
・食料自給率が100%以上
・エネルギー自給率が100%以上
衣食住足りて嗜好品の需要が生まれる
今まで嗜好品の輸出で衣食住を賄ってきた事に無理があるんだし
だから日本国民が自覚なしに文系に進むことに反対している。

非正規の雇用不安を利用している勢力を叩いても意味無い
非正規の雇用不安を利用している勢力が怖いなら、
痛みを共有すれば良いだけだ。
とにかく政治体制が何だろうが、衣食住が足りて幸せなら
それが世界標準となる。
おまえの主張は差別主義で読む価値が無いんだよ・・・
食料自給率が100%以上、エネルギー自給率が100%以上を
達成するまで国民全体で痛みを共有する。これ意外に方法があるのか?
233朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 02:49:38 ID:VRhAPPe4
低能ばかりの書き込みでなんだがな。

組織には2割の人間が貢献しているだけだ。
残り2割は組織を破滅に導き、残り6割はただのロボット社員で、右から左の仕事しかできない連中だ。
これは人類全体にも言える。

問題は君たちはほぼ8割の ロボット人間か、破壊工作に属する人間だということなんだよ。
非正規就労者が1/3を占める雇用環境に関して、個人の資質を問題にしている点で、思考の品質が問われることに気付くこともできない。

私の希望は、組織を創造できる 2割の人間のビジョンに、6割のロボット人間達が着いてきてくれることだ。
そうしなければ、人類はまもなく破滅するだろう。
234朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 02:54:07 ID:slytPc5P
>>232
だからさぁ、『具体的な』って言ってるでしょ。
>・食料自給率が100%以上
>・エネルギー自給率が100%以上
は、理想でしょ。 そんな事聞いても無いし、そんな事待って、今の非正規解雇問題の解決になるの?

>おまえの主張は差別主義で読む価値が無いんだよ・・・
お前の方こそ、非正規雇用問題を『擁護』するんじゃなくて、『利用』してるだけでしょ。
読む価値以前に場違いなんだよ。
左巻糞特有の論理すり替えはさぁw

何で、セルフマネージメントもロクに出来ない馬鹿共がイモ引いて、『国民全体』が痛みを共有する必要が有るの?
解雇される奴には、解雇される理由が有り、解雇されない奴は、解雇されない理由が有るんだよ。

お前、ワープアで『蟹工船』に感化された、バカじゃなくアホか?
理想はいいから、もう少しまともな対案出せよ。
それじゃぁ、社民や社会党の屁理屈と変わらんぞ。
235朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 03:01:22 ID:4vOqrvs8


  首切られるのも派遣の仕事の一つだろ


236朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 04:01:08 ID:OnHLgrgI
>>234
だから、お前も俺も賃下げ・社会保険負担増額が具体的な対案
お前も俺も、国家的視点から見れば糞同然
正規だ非正規だも上から見れば糞議論な訳ね

お前と俺の賃上げ・社会保障費減額は
食料自給率が100%以上、エネルギー自給率が100%以上
の理想が達成されるまで

あとさっさと精神病院に行けよ じゃあなwww
237朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 04:14:26 ID:g0FP5RLb
>>233
まあ同意する部分もある
偉そうに派遣社員に自業自得とか自己責任とか言ってる奴も、当然だが俺も>>233も「個人の資質」としては、ほぼ同じ
単に生まれる時代とか、就職時期とか、家庭環境とかの差でしかない
問題は、組織に貢献する2割の層の、8割の馬鹿に対してのコントロールがあまりにも下手糞な事
クビ切りに対して、8割の馬鹿が過敏に反応するに決まってる。クビ切り前にやる経営対策があるからね。
238朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 04:26:05 ID:g0FP5RLb
>>234
>>解雇される奴には、解雇される理由が有り、解雇されない奴は、解雇されない理由が有るんだよ。
まず、その理由を説明してくれないか?
正社員で、何も努力もしないで、坦々と仕事をするだけの俺やお前がクビを切られないで
真面目に正社員を目指して努力してる派遣社員がクビを切られる
何故なんですか?

まずクビ切る前にやる事はあるだろ、同一労働同一賃金の徹底・役員報酬の削減・派遣会社の規制とか
お前がやってるセルフマネージメントとやらを具体的に教えてくれ、
まさか、その会社に入社したって選択だけじゃないよな?
239朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:41:04 ID:NuJnMVH0
いや派遣は実際クビになったし何とかしろって言っていたマスコミはテメエが雇えばいいのに
口だけだし、ここで文句言ってるガキなんぞ尚更、口だけだし。
俺ね、戦地でも災害現場でも助けろとか援助しろって言ってるマスコミって大嫌いなのよ。
言う前にテメエの有り金全部恵んでから言えつーの。
給料が日本一で何言ってんだか。
240朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:57:34 ID:IJQUurVL
>>239
おれもマスコミ大嫌いだね。偽善者の集まりだ。
他人には何とかしろ、といつも言ってるが、そんなら、まずは切られた連中を
マスコミで雇ってやれは゛いいのだ。
バカタレントに何百万も払っているくせに。
 今回のスポーツチームの廃部でもそうだ。
どこかスポンサーが見つかるといいですね、などと言っているが、そんなら、
率先して自分らがスポンサーやれ。
241朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 12:01:32 ID:whox49Fk
>>239
新潟地震のときに地元のコンビニで自分達が飲食する分を真っ先に買い占めた
のはマスコミ関係者だという話を聞いたことがある。
242朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 13:25:21 ID:EaRh4fRi
「仕事はいくらでもある、我儘だ」

この台詞を言う奴に限って、自分はいいとこに就職してるものさ。
例のモンテとかに勤めていてこの言葉を言ってるなら尊敬するぞw
243朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 13:43:32 ID:m8heq+fa
 首相じゃないが、何やりたいのかわからん奴に、就職支援と言っても、
そりゃ難しいわなあ。
244朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 13:46:18 ID:whox49Fk
>>242
その通り。
順調にいってるときは正論なんていくらでも言える。
このスレで偉そうに「派遣は無能」だの「必死で努力しろ」なんて言ってる奴は
自分が首切られても同じこと言えるのか見てみたい。
ちょっとやそっと貯金したところで予想外の不幸が続けばあっという間に雲散霧消。
245朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 14:06:00 ID:m8heq+fa
賢い奴は、将来を見据えて、首切られることがないか、そうなっても大丈夫なように
ちゃんと準備してるよ。
先のこと見通せず、場当たり的に生きていたら、今回の派遣のようになるっていうことだ。
派遣をかばっていても、結果的に彼らのタメにはならんぞ。
246朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 14:16:11 ID:slytPc5P
>>236
お前、まぢ、基地だなw
俺からの質問に一切返答せず、自分の主張するだけ…
挙句、イミフな棄て台詞ww
左巻糞の基地は、二度と来なくて良いよ。
247朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 14:17:33 ID:slytPc5P
>>238
>まず、その理由を説明してくれないか?
そんな、単純な事すら分からんの?
勝手に真面目に勤務してるかどうかに決してるみたいだけど…
営利を追求する企業での解雇、非解雇の分岐点は、企業営利に貢献してるかどうかしか無いじゃん。
いくら真面目にコツコツやってても、営利貢献してなきゃ、経費の掛かるゴミ以下なんだよ。
傍目努力をして無さそうでも、営利貢献してりゃ企業にとって必要な人員だろ。

>お前がやってるセルフマネージメントとやらを具体的に教えてくれ、
流れの先を読み、考えられるリスクを最小にする、若しくは発生するで在ろうリスクに対して回避する準備、案を複数準備する。

>その会社に入社したって選択だけじゃないよな?
そんな単純事しか想像出来ないからバカって言われるんだよ。

>真面目に正社員を目指して努力してる派遣社員がクビを切られる。何故なんですか?
上にも書いたが、勤務時間内を真面目に働けば問題無いって思考がおかしいよ。
丸っきり、学生のバイト感覚だよ。 そんな考えじゃ不況になれば、営利企業じゃ真っ先に切られるのは、当然だろ。
真面目にコツコツ働いて給与を貰えるのは、公務員とバイト位だよ。
基本的に営利追求を求められないからね。

>まずクビ切る前にやる事はあるだろ、同一労働同一賃金の徹底・役員報酬の削減・派遣会社の規制とか
何で、能力に差が有るのに同一労働、同一賃金にしなきゃならんのだ?
営利貢献に差が有るんだから、差が無きゃおかしいだろ。 バカか?
役員報酬の削減とか、更にバカか? お前、年収200〜300万位で社員数万人の会社運営や存続責任を負えるのか?
ただの僻みだよ。 負け犬の遠吠えw

頭おかしいから、バカって言われるんだよ。
248朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 14:24:12 ID:Rc8xQM/w
派遣 VS 正社員 の考えに誘導されそうだ。

本来の問題点は、派遣やってる人間が問題なんじゃなくて、

中間搾取してる 派遣会社 が問題なんじゃないの?

249朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 14:49:44 ID:17aPCUM6
そういう正論はここでは通らない
250朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 15:34:28 ID:slytPc5P
中間搾取してる派遣会社が問題なら、そんな会社を利用・使用・登録しなきゃ良い事。

解決。

以上
251朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 15:37:53 ID:pc5yx0tg
規制されていた中間搾取を容認した政治家を選んだ国民の責任

労働者風情が、非正規労働者を見下している先見性の無さ

文系・高卒・中卒・主婦・外国人が同じ労働市場で賃金競争させられる
という自覚が足りない国民

派遣切り・新卒内定取り消しと騒いでいるが、一方でいまだに求人
募集している研究職と技術職。このミスマッチを報道しないマスゴミ

非正規雇用を前提とした行政政策が打てない高すぎる公務員給料
と与野党の公務員利権
252朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 16:26:19 ID:hExncrTs
本来の問題点は、中間搾取してる派遣会社の規制等なんだけど
ここではそれを正確にわかっていながら、ちょっと視点をずらして
あえて正論とは180度反対のアクロンを掘り下げているのかな。

中間搾取を規制しろ VS そんな会社を利用するほうがおかしい

アクロンをいう方はプロレスで言うヒール役
もちろんそこから一歩引いて251>みたいな毒吐きでもいい
253朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 17:13:12 ID:raAG/yvv
派遣で働く事を受け入れたのに
どうして正社員と同じに扱って欲しいの?
正社員になればよかったじゃない
派遣は嫌だって言えばよかったじゃない
どうしてそうしなかったの?
254朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 17:23:53 ID:whox49Fk
>>253
いやでも受け入れざるを得ない状況というのが世の中には存在するの。
君はよほどの努力家か幸運の持ち主だね。
255朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 17:24:26 ID:whox49Fk
俺もしかして釣られたのかな?
256朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 17:37:02 ID:slytPc5P
>>254
>いやでも受け入れざるを得ない状況というのが世の中には存在するの。
具体的な『その状況』を聞かせて。
俺も勘違いして異論を唱えるのは、本意じゃ無いからさぁ。
257朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 19:40:22 ID:Fhr7tcDz
非正規雇用の方々の問題はとても大きな問題だと思っています。
しかし、企業(特に零細企業)の正社員の苦しさは、
まったく知られていない気がします。
突然「名ばかり管理職」になり、しかも基本給3割カットのダブルパンチで、
年収が突然200万円ダウンし、転職も厳しい状況です。
家賃の安い部屋に引っ越すにも金が掛かるし・・・。
258朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 19:44:20 ID:wHVThgE8
厚遇したくなければ、派遣を利用しなければいいだけなんじゃないの?
全員正社員でやりたきゃやればいいだけじゃないの?
259朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 20:21:08 ID:bDHOjR+H
正規社員の数を減らして、作業量の増減に対して調節がし易いように期間社員や派遣社員を増やしているのは、紛れも無いおまいの会社なんだから恨むなら会社を恨めよ。
260朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 21:48:45 ID:SvH8wyr3
>>258
製品が売れない時期に同じ人数かけてモノを作り続けると
人件費と材料費と在庫の管理費がかかるだけで、
人を働かせれば働かせた分だけ会社は損をする

だからメーカーは売れ行きによって調整可能な労働力を欲しがって派遣を使うんだけど、
当の派遣労働者たちがそのことを全く理解してないのがな…
261朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 22:00:42 ID:vvZCtwo3
企業は派遣でも期間工でもバイトでも構わない訳だろ?

直接雇用の期間工・バイトは集めるのに苦労する
だから広告・時間の手間を人事が嫌がって
派遣会社にアウトソースしている訳だ
でその派遣会社は労働内容を事前に教えないで強制労働的に
派遣を企業に送り込む
で二重・三重派遣や偽装請負・偽装派遣・未成年就労と違法行為の
オンパレードが表面化した

なら散々言われているように、ハローワークに非正規雇用登録して
ハローワークのみが仲介すればいいじゃん。
派遣会社も潰れて、非正規雇用の就労は議会が監視する
262朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 22:04:47 ID:FE53JRhn
非正規雇用者の態度が少しでも自己責任を感じさせる
論調であれば同情できるんだが…。

会社や社会の責任を声高に唱えてデモとかされると全然同情はできない。

こんな状況が進めば国全体が資本主義を否定し
社会主義的な流れになっていくのは時間の問題だな。
263朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 22:22:54 ID:JNI0qoIi
研究者・技術者以外の労働者なんて
正規も非正規も国家からしたら、
仲良く妥協しろと思っているだろ・・・
非正規雇用の解雇は自民党失政の象徴として
政治利用できるが、研究者・技術者なんて
世間の話題にもならないし、キモオタ乙で終わり。

日本は社会主義でいいんじゃないの?
研究者・技術者しか世界に通用しないんだし
他なんて研究者・技術者の過去の遺産で食っているだけじゃん
264朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 22:36:17 ID:FE53JRhn
そうなのかな?

でも国民主導で資本主義・自由主義を否定しはじめるとはね。
生活弱者を救えという論者がどれだけ自覚しているかは知らないが。

行き着く所は富の再分配になりかねないな。
265朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 22:49:44 ID:slytPc5P
社会主義の末路なんて、世界の共産圏の各国を見れば火を見るより明らかなのに、ただ自己判断の甘さからくる貧困から逃げ出す為だけに共産社会主義に傾倒した所でさぁ…
腐敗が進めば途端に文句言い出すだけでしょ。
所詮一時凌ぎに夢見てるだけ。
今の解雇にまつわり、根拠無くギャーギャー喚いている無知、無教養な連中はさぁ。
266朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 22:53:12 ID:JNI0qoIi
日本は研究者・技術者が本来受け取るべき報酬を
搾取して、底辺DQNに再配分してきた国家でしかないよ
だからソ連から理想的な社会主義国だと賞賛されたり、
自由主義圏の同盟国アメリカから理解不能だと
日米構造協議を申し込まれたりした
自由主義陣営だけど共産主義、それで不当搾取が許された差別国家
これが日本だろ?

殿様に献上する為の高品質な献上品を必死で作る
殿様は献上品を自分の手柄にして幕府に献上する
幕府は最高級品を皇室に献上する。
そして誰も職人の仕事は褒めない。
さあ「次の献上品に取りかかれ奴隷共」
この構図から変化していないよ。
だから底辺は仲良くしろ。研究者・技術者は奴隷として励め
研究者・技術者以外の底辺同士の喧嘩は見苦しいし不毛
267朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:17:12 ID:slytPc5P
また始まった…
左巻糞のkittyな妄想…

その話と非正規解雇問題とどう関係が有るのやらww
この先の展開にwktk
268朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:17:37 ID:g0FP5RLb
>>248
いや違うんじゃないの?
派遣VS>>247のような、自分が有能だと思ってる勘違い馬鹿社員の構図だろうね
確かに「中間搾取してる 派遣会社」の問題が大きいが、
>>247のような馬鹿は「それなら派遣登録するな」って馬鹿な思考で止まってるからね
コイツに派遣会社の問題を言っても、無駄なんだよね。
同一労働同一賃金の意味も理解してないようだし、能力の差がないから同一労働なんだろ、馬鹿じゃねえの。
工場のライン工に、真面目に正確に仕事をこなすこと以上の、営利貢献があると思ってるみたいだしな。
「お前がやってるセルフマネージメントとやらを具体的に教えてくれ」って聞いたら、抽象的な、ほぼ何もしてないって回答だしな。
「ただの僻みだよ。 負け犬の遠吠えw 」とか、まだ派遣社員に言うような言葉を、正社員だと言ってる俺に言ってるもんな…
>>247は介護職とかで低賃金で苦労してる奴にも、その仕事を選択した、自己責任とか言うんだろうね。
俺も>>247も派遣社員も、根本的な能力なんて、ほぼ同じ、お前なんていなくても、会社は機能する。
269朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:26:17 ID:JNI0qoIi
なんで俺が左巻き思想なのか理解できない
左巻き思想の糞連中が暗躍しないように、
研究者・技術者以外の底辺は仲良く妥協しろと言っているのに・・

あと左のレッテル貼りは辞めてくれ
お前みたいな基地外が保守と勘違いされると迷惑だから
お前は単なるアホ基地外。
270朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:30:36 ID:slytPc5P
271朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:34:09 ID:FE53JRhn
>>268
能力があろうがなかろうが
現時点で問題なのは失業した非正規雇用者なわけであって
能力がある非正規雇用者はまた職が見つかるだろうし
非正規雇用者時代に正規雇用にスカウトされるケースも多い。

よって問題なのは自己管理能力がなく切られた非正規雇用者。

介護職とかの低賃金問題は確かに国として考えるべき問題であるけど
自己管理能力のない非正規雇用者問題と同一とすべきではないんじゃないかな?
272朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:40:05 ID:g0FP5RLb
>>270
なんでお前のような馬鹿に、いちいち『具体的な状況を』を教えないと駄目なんだ?
お前は有能なんだろ、自分で調べろよ。

>>271
非正規雇用者が1/3の状況で、非正規雇用者の自己管理能力を問題にする意味があるのかな?

273朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:57:23 ID:g0FP5RLb
例えば、工場ラインで一緒に働く、正社員と派遣社員
真面目に働く正社員と、真面目に働く派遣社員。どちらが有能かなんて判断は難しい。
不真面目な正社員はクビ切られず、真面目に働く派遣社員はクビを切られる、非合理性。
だから、同一労働・同一賃金と言っている。そこで、真面目な奴は残し、不真面目な奴はクビを切る。有能な奴は残し、無能な奴はクビを切る。
有能な奴は、他の仕事もさせ(班長?リーダー?とかにつかせて)賃金も多くなる。
それが合理的だろ。経営判断としても正しいだろ。
現状なんて、単に派遣社員を調整弁に使ってるだけだし、有能・無能なんて関係ない。
274朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:57:46 ID:FE53JRhn
>>272
問題にする意味があるのではなくて
自己管理能力がない人間に問題があるという意味だよ。

元々非正規雇用者は切られる危険性があった。
それが不景気の煽りで突然来ただけのこと。
あえて切られてVSで誰かに文句を言うのであれば
自分に言うべきだと思うな。
275朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:01:08 ID:FE53JRhn
>>273
いや、派遣でも有能な人材は途中雇用されてるよ。

今回テレビで雄叫びを挙げているような連中の
どこが有能で真面目に見えるのか?
276朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:04:33 ID:XrEA9H0U
派遣とかって就職しないで気楽に過ごせりゃいいやwって奴の方が多いんじゃないのか?
あと、ニュースで『ホントに生活もギリギリに切り詰めてます』とか言ってる奴がタバコ吸っててワロタw
277朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:13:44 ID:XVWRk1zQ
>>272
答えられないのは、納得されるだけの理由が無いって事?
その程度の状況って事だよね。

数年前に製造業への派遣解禁された時に、『労働者の都合で働ける』とか『労働者の新時代』ってバカな報道と派遣会社の甘言に乗せられたって云う事でしょ。
後先考えずに甘言に乗せられ、視野狭窄で『派遣しか選択肢が無かった』って思い込んでるだけでしょ。
278朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:22:26 ID:pmn6RG7s
派遣の本音。
基本自分は責められたくない&悪くない。
今以上の事をするのは基本無類。
自分はなにもしないけど国が何かして欲しい。

でも上記の本音は出さない。
279朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:30:28 ID:PLf0afvs
>>274
だからさあ、現状では、正社員になりたいなら、まず派遣社員として働き、正社員採用してもらう道しか無いわけでしょ?直接雇用なんてホント少ないらしいからね。
モチロン、他の職につく道もあるけど、馬鹿のID:slytPc5Pの言ってるパチンコ、マンション管理、土木・介護・福祉・飲食業とか低収入の職業しかないわけで
それなら、派遣として働き、正規雇用を目指す。その選択が間違いとは、あんまり言えないな…
パチンコ、マンション管理、介護・福祉・飲食業とかの職業について、低収入で苦労しても、馬鹿のID:slytPc5Pは、その仕事についた自己責任とか言うからね。

>>275
たしかに、有能な奴が中途雇用される事はあるだろうね。
でもさ、世の中なんて誰から見ても有能だと認めらられる奴の方が少ないし
不器用で有能じゃないけど、真面目さだけはあるって奴も多いだろ。
工場のライン工は、有能でも不真面目だと駄目だろうしね。
それに、マスコミに取り上げられて画面に映ってる奴だけで判断するのは違うんじゃね。抗議してない奴の方が多いんだからね。

>>276
やっぱ、それもマスコミのイメージに踊らされてるんじゃないの?
一部の奴を見て判断してるだけでた思う。
確かにインタビュー中にタバコ吸うのは常識に欠けるけど、
低収入の人ほど、娯楽費が少なく、ストレス解消をタバコに依存する傾向にあるらしい、ストレス解消の方法dも、タバコは安価な部類だしな。

>>277
ゴメン、お前は無視。何故なら馬鹿だから
280朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:37:29 ID:clsQWtjW
俺の勤務先の派遣社員の特徴。低脳な書き込みでスマンが。

・物覚えが悪い。頭が悪い。しかもやる気もない。
・そのうえ知ったかぶりをするので会話がかみ合わない。ビッグマウス多い。
・過去のヤンチャ自慢をする。しかもウソくさい。
・ゲームオタクだからパソコンに精通している思い込んでいる。実際は
 自分でネット接続するのが精一杯。
・必死で働いている正社員をバカにする。
・短大卒♂なのに何かと「大学時代は・・・」という話をする。
・将来は公務員になりたい、起業したい等、現実離れした夢を抱いている。
・ストレスに弱い。すぐに病欠する。

こんな奴が多いね。うちの会社だけかもしれんが。マジで邪魔なんですけど。
毎晩 報ステで流れるのだが派遣切り阻止のデモ行進しているヒマがある
ら仕事探せと。どこまで行っても派遣は馬鹿で無能だな。
281朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:47:57 ID:XVWRk1zQ
>>279
低脳程、明確な反論も出来ず、一方的に論議を止め、勝手に勝利宣言する。
丸っきり、お前の事だな。
282朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 01:01:40 ID:a66B2Wpc
マスゴミの描く風潮:派遣社員>>>>(派遣会社)>派遣先企業
現実:派遣社員(一部)>派遣先企業>>派遣会社>>派遣社員(大多数)>>>>>>マスゴミ
(善>悪)
283朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 01:19:29 ID:Mk9tj2wG
>>279
ちゃんとした真面目で有能な人だったら再雇用先もあるでしょう。
とりあえず派遣で働くのも仕様がないと思う。
ただ、テレビに出ていた連中は「免許とかの身分証がないから断れました」とか
「連絡先がないから断られました」とか言っていた。
まともな企業なら住所不定の人間など雇わない。

もしマスコミに出ているような連中が大半でないなら
非正規雇用者はマスコミに抗議したほうがいいと思う。

非正規雇用者全体のイメージダウンだよあれは。
284朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 01:31:04 ID:LkkcOa7R
今無能って認められなきゃ有能にはなれないよ
285朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 07:46:56 ID:PeipvYLN
>>280
何故そんな質の悪い労働力を使うの?
286朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 10:01:44 ID:Gj452D01
 >>285
派遣受け入れる会社だって、有能な派遣社員の方がいいに決まっている。 
 つまり、そんな奴しか派遣に登録してなかったのじゃないかな。
 あるいは、仕事内容が、そんな奴でも出来る程度の内容だったのか・・・。
287朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 13:34:00 ID:bH5zFALR
派遣って分数のわり算出来ないだろ
288朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 15:52:56 ID:XVWRk1zQ
人生の計算すらまま成りません><
289朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:46:11 ID:mt8DR+Kg
住むとこないならリゾバしなよ。賄い付きだし短期間でもそこそこ金貯まるよ。
290朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:58:36 ID:1aWuGKVh
>>289
連中は客商売なんか出来る訳ないじゃん
平気でタメ口、客でも直ぐ切れて殴り掛かりそうだし
291朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:39:01 ID:mt8DR+Kg
>>290
あそっかー。でも彼ら「仕事なら何でもやります」なんだろ?
客商売だろうが裏方だろうがやってみるべきなんじゃないかな。
ま〜六本木みたいなおしゃれなとこwじゃないかもしらんが、
案外楽しいかもよ。
あ、暴力は勘弁な。
292朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:19:54 ID:XVWRk1zQ
>>291
>でも彼ら「仕事なら何でもやります」なんだろ?
そんなんなら、派遣なんて選択しないだろ。
>>279にも出てるけど、正社員になるのに派遣経由じゃなきゃ入社出来ない低学歴の癖に高望みして、
パチンコ、マンション管理、土木・介護・福祉・飲食業とかを低収入と拒否しながら中間搾取される派遣を選択し、
仕事を失い、食い扶持が無くなる自体でも、土日祝休みにこだわる…
そんな奴らが、「仕事なら何でもやります」な訳ねぇじゃん。

高望みをプライドと勘違いして、無努力で美味しい汁をすすろうと画策してるだけだよ。
構うだけ無駄。
293朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:51:51 ID:h3fJKPww
派遣会社が正社員として雇って
派遣会社のみに厳しい解雇制限を課せば良い
派遣切りとマスゴミは報道するが、企業間の途中契約解除なんて
極普通の商行為

派遣会社には正社員雇用しか認めない
派遣会社は従業員の解雇はできない
派遣会社は潰れるまで従業員を雇用しなくてはならない
派遣会社の財務内容は地方議会が監視する
294朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 01:17:41 ID:jr1OeiVV
それはそうと─

なぜ波田陽区はこの機会に新ネタを披露しなかったのか?

「派遣切りィ!!」
295朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 01:19:20 ID:flVEkyWP
>>294
既に波田陽区自体がリストラされてるからさ。
296朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 09:25:03 ID:gtwcwvlb
最近、桜塚やっくんとかHGとかも見ないね。
国や企業は救済してくれないなあ。
297朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 10:24:05 ID:GyTtzFGU
そう、完全にフリーで仕事している人間は誰も救済しちゃくれない。
それを覚悟の独立だから後悔もないけどね。
オレも会社のやり方が気に食わなくて1年前に辞めたが
今じゃ正社員だったころより実入りはぜんぜんいいよ。
途中、くじけて派遣仕事に手を出そうと思ったこともあったが
そっちに行かなくて正解だった。
自分の腕と才覚を信じて吉って感じだね。
298朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 16:53:57 ID:Wrjsp8Iu
 「何でもやります。」って、言ってるが、よくそんなことが言えるよ。
 「何でもできます。」とは全然違うからなあ。
299朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 17:35:24 ID:r0IvddEK
期間工や派遣を擁護してる団体とかマスゴミって、なんでホームレスも擁護しないんだ?
確かに、好きこのんでホームレスしてるのも居るだろうけど、殆どが定職と住居を持ちたいと思ってるでしょ。
今の非正規問題のなれの果てがホームレスに成るって話なら、実際に仕事も家も無いホームレス問題を先に片付ける方が正しくない?
ホームレス問題に目を瞑り、問題意識や感情を得やすい事ばかりクローズアップしてる感じが何かしらの意図を感じるな。

これだけ与党が弱腰なら、何でもかんでも政治のせいにしとけば済むって魂胆がキモい。
300朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 17:40:49 ID:xKw5E3Uo
>>299
単純な話じゃん

ホームレス>住所不定>選挙人名簿に記載されてない>擁護しても票にならない=金になんない
派遣や期間工を擁護してる団体は金の為に擁護してる「振り」をしてるだけなんだよ
なににそれに気付かず自分達の味方とか思っちゃう程度の知能しかないから派遣なんだろうけどw
301朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 20:36:04 ID:0ndBLkOH
〉〉298
「何も出来ない」から「何でもやります」
302朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:00:24 ID:GyTtzFGU
自分の置かれている状況、将来の不安、
言い知れぬ恐怖から目をそらすために
人は時折、自分より弱い立場の者を蔑んだり、貶めてみせる。
派遣労働者はそういう奴らのいい餌食になっとるわw
303朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:22:48 ID:xKw5E3Uo
>>「何も出来ない」から「何でもやります」

って言うから何かさせてみたらやっぱり「何も出来ない」んだよなw
304朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 23:21:35 ID:fKhJFv1a
杵築市の臨時職員募集には結局一件も応募がこなかったらしいじゃん。
何でもやりますの「何でも」って一体何なの!ww
305朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 23:29:04 ID:xKw5E3Uo
彼らの言う何でもってのは

「いつでも好きな時に勤務出来て無断欠勤無断遅刻は自由で」
「もちろん高給で」
「かっこよくて、おしゃれな職場で」
「地位と名誉があって」
「出来るだけ楽な仕事」

なら、「何でもします」って事じゃない?
306朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 23:33:40 ID:r0IvddEK
「何でも」=「やりたい事で、望む待遇なら」

あいつ等、真剣味が足らんよ。
住む所も所得も無くして、のたれ死んだ方が良いんじゃね。
今、政策で一時凌ぎしても、この先更に国にもたれ掛かり、タカルだけなら、今でも先でも変わらんよ。
307朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 00:06:18 ID:4+PyMlp1
 どこかのタクシー会社が求人を募集していたけど、派遣切られた連中が
運転しているタクシーなんて、怖くてとても乗れないよ。
308朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 00:36:29 ID:VU2CAk4w
朝日新聞が煽る小泉改革とは

1.富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
(例:株の一定の投資額以上に対する減税措置,法人税減税,消費税)
2.富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
(例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
3.上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
4.格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、国立大授業料の私大並み引き上げ、コネ採用)
5.低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会を目指し、
 下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であっても従順であれば問題はない。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)

http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/reply.php?forum=1&post_id=135076&topic_id=3352
309朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 08:26:32 ID:ytzNwfRV
こんなスレにまでミンス君が来てるんだね
310朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 11:13:16 ID:ztuYya4i
>>307
元派遣労働者が運転しているタクシーの
どの点が怖いのか述べよ
311朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 12:18:29 ID:hkzNP3tV
常識が無い
責任感が無い
マナーが無い
モラルが無い
知能が無い



日本語が通じない
312朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 12:44:13 ID:rEdGA0TL
>>310
運転技術だよ。運転してて、道迷ってどこに行かれるかわからんだろ。
おちおち居眠りも出来ない。
313朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 13:01:48 ID:ZjbbwY6C
立場の弱い人間が擁護されるってことは、強い立場の人間に付く人間ばかりの社会よかずっとバランス感覚があるあってことだろうに。
314朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 14:31:52 ID:hkzNP3tV
自らの選択でその『弱い立場』に成った癖に、擁護されるのは当然って…
どんな、強請り集り?
身体障害者の様に自分の意思じゃどうにもならん事なら、社会的擁護は必要だけどさぁ…
同率に考えて居る事がキモい。
315朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 14:42:13 ID:rxb5tFkD
タクシー運転手募集以前に派遣には二種免許は取れんと思う
二種は立派なスキルだからね、努力無しでは取れない
316朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 18:28:05 ID:GAXauigV
裕福な家と貧乏な家のどっちにも知り合いがいるんだけど、
どっちの家の子どもたちにも平等にクリスマスプレゼントあげようとした。
そしたらどっちの家の子も個人個人のDSを既に持ってた。
だけどソフトをたんまり持ってたのは貧乏な家の子たちの方だった。
携帯電話もそれぞれ所有してた。

裕福な家の子はまだ携帯は持ってなかった。
これってどういう事かな?
317名無し募集中。。。:2008/12/25(木) 18:36:49 ID:HNZ4WQKo
>>316
実は貧乏じゃなかったってこと
318朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 18:41:39 ID:MRDI0mJO
貧乏な家はR4を購入してDS=ROM-NEWSからしこたまDLしていますた
携帯はSBの民団割引で手に入れますた
319朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 18:48:55 ID:hkzNP3tV
安定雇用、若者に魅力 自衛官人気が急上昇

若者の就職先として、自衛官の人気がにわかに高まっている。不況による就職難に加え、
「派遣切り」「内定取り消し」などで若者の失職者が続出しているためだ。給料や身分が安定し、
「衣食住」の保証があるのも魅力になっているらしい。
自衛隊茨城地方協力本部(水戸市三の丸三丁目)によると、十一月の一般自衛官採用試験の受験者数は前月比一・六倍に跳ね上がった。

同本部にはリストラされた派遣社員や無職の若者からの採用相談が相次いでおり、自衛官への就職は今後一段と狭き門になりそうだ。

http://www.ibaraki-np.co.jp/main/20081225_04.jpg
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/main.htm

だってよ。
グダグダ屁理屈こねて、筋違いの恨み言たれる暇が有ったら、お国の為に働けよ。
公務員で衣食住保障おまけにリストラ無しだぞ。文句無いだろ。
早くしないと、おいしい仕事が無くなるぞ。

まぁ、派遣しか選択肢が無かったって云う根性無しに勤まるかどうかは知らんがなww
320朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 18:59:05 ID:v+SzFFKI
>>317
貧乏だから、小説とか経済新聞とかワインとかではなく
DSにしか興味を持たない環境に生まれ育ってしまった、とか
321朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 19:07:53 ID:MRDI0mJO
自衛隊は怠け者にはマジにきついからな
派遣行くような半端な奴には勤まらんよ
322朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 19:35:54 ID:GAXauigV
いやいや、そうじゃなくて、
彼らの金やモノや時間の使い方を考えたのさ。
323朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 23:37:55 ID:/zDPAMTL
お前ら、能力が無い人間が派遣や期間工になると思い込んでないか?

ウチは田舎で、地元に職もない。農業に従事してるのがほとんどだ
農業ができない冬の稼ぎはどうする?
そりゃ、公共事業やトヨタの工場にでも出稼ぎにいくよ

本来、こういう人のための「派遣法」だったんだろうけどさ
いいように経営者に使われてしまったのさ


オレは犯罪の増加を懸念するね
「刑務所に行けば生活は保障される」という犯罪が
じわじわと増えている。自衛官になるより楽だしな
324朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 08:19:30 ID:jgu0Yv+H
>>316
作家のねじめ正三が、地元には結構お屋敷もあって、そういう家の子も
連れて遊んでたけど、金払うのはいつも、ねじめ正三だった、と言ってた。
ねじめ正三は家が商店で売り上げなんか持ち出したりできたけど、いい家の子は
ほとんど小遣いを与えられてなかったからだという。
ねじめは「いい家の子というのはいい服着てるし、いい物持ってるけど、小遣いは
持ってませんでしたね。」と言ってた。
つまりいい家というのは金銭的にはきびしいしつけをするのかもな。
日大生が強盗殺人やって逮捕されたけど、動機は、親はかなり裕福なのにほとんど
小遣いやらなくて金に困ってたということだったらしい。
普通はしょうがないからバイトしようという発想になるけど、中にはこういうケースも
あるんだな。
325朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 09:11:57 ID:TW81x4lu
正社員になりたきゃ必死で努力してこび売ってこいなんて言う奴
法律を知ってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 11:13:08 ID:RW/dbdIP
俺も期間工やった事あるけど、そのときのほうが手取り多かったよ。
今まで恵まれてたんだよ。
327朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 13:03:02 ID:zbEPwGPU
>>325
正社員に成るのに、法律知ってる必要より常識の方が必要じゃね?
その常識が無いから、派遣や期間工で予想外の解雇されて喚くんでしょ?

因みに正社員に成るのに、どんな法律を知って無きゃならんのだ?
俺の今後の為に教えてくれ。
328朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 13:12:05 ID:viwioMnP
>>1
>何で期間社員や派遣ばかり擁護されるのだ?

簡単なことだよ。
まず切られて食うに困るのが期間社員や派遣だから。

逆に期間社員や派遣が残って正社員が切られれば(そんなことは無いが)
正社員がまず擁護される。

簡単すぎるほど簡単なことだよ。
329朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 14:32:06 ID:zbEPwGPU
>>328
未だ製造業(単純労働)への派遣が規制されていた頃、リストラブームで窓際族と呼ばれた中年サラリーマン(正規雇用社員)が大量に解雇された時期が有ったな。
その頃の論調は、『会社のお荷物だからしょうがない』だった。
勿論、社会的な擁護も無く、ホームレス増加の一因にも成った。

実際に、過去には正規雇用社員も人員整理の解雇を喰らってる。
社会的擁護も無く。

お前の主観で非正規雇用の擁護正当化を語っても、迎合はおろか反感かうだけ。
非正規の連中は、自己行動の責任すら取らず、解雇された事を責任転化し、擁護しろと恫喝してるだけ。

だから、非正規擁護の連中は、“頭悪い”って言われるの。
330朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 14:39:30 ID:WeZRBqiJ
もうすぐ雇用して2年11ヶ月経つから
景気が良かろうが悪かろうが、なんとしても今の時期に切りたい
どの道切る以上批判は免れないが今なら不況を理由に切りやすい
満期雇って、その時円安になってたら切りづらいからな
だから何が何でも今切ってる
331朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 14:39:46 ID:viwioMnP
>>329
>実際に、過去には正規雇用社員も人員整理の解雇を喰らってる。
>社会的擁護も無く。

だから? 過去は正しいの?
332朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 15:01:27 ID:zbEPwGPU
>>ID:viwioMnP
やっぱ、お前頭悪いなw
俺は、リストラブームの施策の正誤は言及して無いでしょ。
お前の>>328
>正社員がまず擁護される。
に過去の事例を上げて明確な反論してるだけ。
お前の認識は違うって異を唱えてるだけだろ。

お前…文盲か?
勝手に妄想膨らまして盛り上がってんじゃねぇよ。

だから、非正規擁護の連中は、“頭悪い”って言われるの。
333朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 15:12:59 ID:viwioMnP
>>332
だからその反論の根拠が”過去の例”なんだろ?
だからそれが正しいことを説明しなくちゃダメじゃないか。
ほらしっかりしろw
334朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 15:15:15 ID:U4yG86dL
2人ともおちつけ
335朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 15:17:26 ID:viwioMnP
カッカしてる奴がいるけどオレは落ち着いてるよ。
336朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 15:41:07 ID:zbEPwGPU
>逆に期間社員や派遣が残って正社員が切られれば(そんなことは無いが)
>正社員がまず擁護される。

>>329
で擁護されて無い事が証明されてるでしょ。
過去の例が正しくても、正しく無くても、正社員が擁護されて無い事は、変わらない。

まぁ、仮に正しく無いとしたら、それが何?
お前は、リストラブームの時にそれは、『間違ってる。 助けてやれ。』って具体的な行動をしたの?
国会議員に陳情でもしに行ったの?

だから、非正規擁護の連中は、“頭おかしい”って言われるのww
337朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 15:43:21 ID:viwioMnP
わけわからん人だねw もういいよ。俺の負けにしといてw
338朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:06:08 ID:RW/dbdIP
なんかみんな勘違いしてるのかな?
派遣社員はあくまで派遣会社と契約してだけで職場の会社と契約してるわけじゃ
ないんだけど。
だから明日から仕事が無いってキャノンとかトヨタとかに抗議するのは
筋違いでしょ!派遣の待遇が酷いのは別に今始まったことじゃないし。
それでも続けてたんだから、みんなある程度覚悟の上じゃなかったの?
それとも今度の好景気に限っては永遠に続くと思ってたとか?
339朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:07:25 ID:zbEPwGPU
>>337
典型的な論破されたバカの捨て台詞ですね。
所詮、自己中心的発想に基づく論理じゃその程度だよ。
何時まで経っても、『自分が辛い目に遭ってるからなんとかして』しか頭にない。
もう少し、非正規も含めた就業難民全体を擁護・救済する事まで考えなきゃ、賛同されないよ。

だから、非正規擁護の連中は、“頭おかしい”って言われて居るのww
340朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:13:35 ID:TEjcESq3
ID:viwioMnPっておそらく低学歴でかなり頭が悪いんだと思う
341朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:18:14 ID:viwioMnP
ねえ、この板の人たちって頭いいの?
342朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:19:22 ID:viwioMnP
2chに頭いい人がいるならお願いがあるんだけどな。
343朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:33:43 ID:zbEPwGPU
涙目で敗走した癖に、もう、今までの事は無かった事にして、また話を摩り替えてやがるwwww
それも、1行2連投ww

よっぽど悔しかっただろうなwww
344朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:36:33 ID:viwioMnP
うん、だから頭いいの? 悔しいでいいから。
345朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:44:27 ID:v8GB1M6J
>>340
議論してる最中に発言者個人の人格否定するな、
発言者の発言自体の矛盾を問いただせ

>>339
>だから、非正規擁護の連中は、“頭おかしい”って言われて居るのww
大人の余裕があるなら、いらんこというな

>>342
一度回線切って頭を冷やせ、問題点を整理しろ
頭よくない奴もこの議論板にくるってわかっているだろ

面白くなっているんだから理論で勝負しろよ、おまいら
346朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:45:45 ID:RW/dbdIP
で、ID:viwioMnPさんあんた結局何が言いたいわけ?
347朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:56:00 ID:viwioMnP
頭いいなら朝生板救ってよ。
あそこがあの状態でいる限り本物のインテリ層は2ちゃんなんてバカとクズとキチガイの見本市としか見てないと思う。
管理人もバカにしきってると思うよ。

少しでもまともな人を2ちゃんに呼び込まないとだめだよ。
もったいないよ。せっかくここまで発展した掲示板システムが宝の持ち腐れ。
348朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 17:06:25 ID:RW/dbdIP
いやいや、そんなオチは…
349朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 17:15:04 ID:viwioMnP
いやほんと頼むよ。頭いいんでしょ。
350朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 17:41:57 ID:WbSeArrJ
>>328
その時点で「会社として終わってる」ことに気づいてる?
会社は利益を追求する団体なのね。
赤字が出たら、真っ先に派遣や協力会社を切り捨てるの。自分の会社の「利益」を守るために。
派遣も協力会社も、それを承知で取引をするわけ。だから一般の社員よりも良いお金が貰えるわけ。それは「切り捨てることもあり得ますよ」っていう保険なんだよ。
会社はそういったシステムで利益を守って行かなくちゃ行けないんだよ。
なので、先に社員を切り捨てるというのは理屈の上であり得ないのね。
そうすると、>>1さんの言うことは凄くまともなことだって理解できるかな?
一番簡単なことを理解していないのはあなたなんだよ^^
大丈夫、俺も派遣で切られた組みだからwww
もっとも、なーんも騒がないけどね。
半年くらいゆっくり休めばまた仕事は出てくるよ。
351朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:12:12 ID:viwioMnP
あ〜あ、もう・・・
352朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 22:34:27 ID:zbEPwGPU
つまり、ID:viwioMnPは不幸な境遇の非正規に同情して欲しい訳なんだろ?
そんでもって、皆が同情したら『同情するなら、金をくれ!』って言うのを待ってるんだろ?

最高に面白いオチだろうな。
余りに、現実無視した要求してる事すら認識しないままさぁww

ID:viwioMnPは、面白い人生を送ってるなぁww
この先も、そのスタンスを忘れず、皆に笑いを振りまいて生きて行ってね♪
353朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 23:23:39 ID:/K9aH/49
>>351
乙です。優しいおまいをスカウトにきたよ。是非来てくれ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1230124024/
354朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 23:31:45 ID:SJNFWRAn
【なぜでしょう?】

派遣会社がマスコミから叩かれない理由
派遣会社がマスコミから叩かれない理由
派遣会社がマスコミから叩かれない理由


マスコミが自ら派遣会社を持ってるからな。
しかも、マスコミの現場ほど格差や搾取が激しいところはない。
マスコミの下請けの悲惨さは製造業なんて目じゃないぜ。
番組製作会社や新聞配達奨学生なんて地獄そのもの。


朝日新聞グループの人材派遣会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/

毎日の派遣
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=222

読売の派遣
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=451


関連スレ   他社に厳しく自社には超アマ!朝日新聞の偽装委託
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202610194/

芸能界なんて派遣業そのもの。
キャンギャルや芸能人なんてみんな派遣。

  芸能事務所 = 派遣
355朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 23:32:18 ID:SJNFWRAn
【なぜでしょう?】

派遣会社がマスコミから叩かれない理由
派遣会社がマスコミから叩かれない理由
派遣会社がマスコミから叩かれない理由


マスコミが自ら派遣会社を持ってるからな。
しかも、マスコミの現場ほど格差や搾取が激しいところはない。
マスコミの下請けの悲惨さは製造業なんて目じゃないぜ。
番組製作会社や新聞配達奨学生なんて地獄そのもの。


朝日新聞グループの人材派遣会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/

毎日の派遣
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=222

読売の派遣
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=451


関連スレ   他社に厳しく自社には超アマ!朝日新聞の偽装委託
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202610194/

芸能界なんて派遣業そのもの。
キャンギャルや芸能人なんてみんな派遣。

  芸能事務所 = 派遣
356朝まで名無しさん:2008/12/27(土) 13:40:18 ID:o/dtK4vx
うちに来てくれ!
勤務は16時間だけど
休憩もあるし
飯付きだし
給料も15万だすよ。
357朝まで名無しさん:2008/12/27(土) 14:02:37 ID:CXqfasKN
朝日新聞グループの派遣会社は、給料のピンハネ率は7割ぐらいで、非常にリーズナブルなんじゃないの?
358朝まで名無しさん:2008/12/28(日) 16:14:45 ID:4EtNEbH6

正社員による搾取

 1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。

 だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。

 結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。

 それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000004-voice-pol
359朝まで名無しさん:2008/12/28(日) 16:55:36 ID:EsmOlSq9
派遣や期間工が擁護される理由は、彼らがまとまって声を上げたから。
この国は、数は力なりだしダンマリでは黙殺されるから。
なんらかの効果は出ているようだから、やって正解だね。

俺がいる建築業界なんか足の引っ張り合いで、全員が敵だ。
敵は少ないほうがいいから、他所が潰れていけば自分のパイの分け前が増える。
だから、絶対にデモなんかしないね。
お上や世間の言いなりだ。

360朝まで名無しさん:2008/12/28(日) 17:22:59 ID:kUhthK3O
>正社員による搾取

搾取される側が嫌なら、搾取する側になるべき。
もともと、派遣契約を読み解けば、搾取され、使い捨てにされるだけの存在って直ぐに分かる。

搾取する側にも、される側にも、成りたくないなら、そういうシステムの中に入らなければ済む事。

どうして、回避出来る懸念を放置しておいて、現実に成ってから文句を言い始めるのか、理解出来ない。
361朝まで名無しさん:2008/12/28(日) 17:39:43 ID:EsmOlSq9
>360
それでも、今回こうやってまとまって声を上げて社会問題になってるわけだから、
今後の派遣契約に何らかの影響と効果を期待できるだろ。

世の中はやったもん勝ちだし、合法なら持ってる奴からむしり取るのも可だ。

何もせずに切られっぱなしでは何も変わらないからな。
362朝まで名無しさん:2008/12/28(日) 17:56:42 ID:ZIkJwKND
何言ってんだろうな。結局は経営者に搾取されてるのは正社員も派遣社員も一緒なのにな。
363朝まで名無しさん:2008/12/28(日) 18:05:42 ID:EsmOlSq9
経営者なんて搾取しないとやってられっかって。
慈善事業じゃないだぜ。

世の中はやるかやられるかだ、
今回、派遣や期間工はやる側に回って自分たちの待遇改善のために立ち上がったわけだ。

いっちばん最低なのは何もしないことだ。
やれっぱなしになるからな。
364朝まで名無しさん:2008/12/28(日) 22:57:25 ID:kUhthK3O
>待遇改善のために立ち上がったわけだ。

契約書にサインなり判子を押した、納得ずくの待遇の後に筋違いな待遇改善だけどな。

あまり幼稚な事しない方が良いのにな。
喚いてる連中は、神経疑われるぞ。
365朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 08:43:03 ID:c03PUEhw
>364
なんであれ結果が出ればそれでいいんだよ。
世の中そんなもんだ。
ごね得ってやつさ、言ったもん勝ち。

やらなきゃやられっぱなしになるのは間違いないしな。
366朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 10:59:39 ID:tb1e7Rgk
派遣はアルバイトよりもパートよりも一番不安定な雇用だと言う事は、派遣で働いていれば分かっていると思うし当然分かっていないといけないと思うんです。
だから派遣切りに合う可能性が全くないとは言い切れない事は分かっていたと思うんです。
しかも今回派遣切りをしなければ最悪の場合企業が倒産なんて事態にもならないわけではないと思うんです。
しかも派遣と言う事は、派遣会社から派遣をされて企業に派遣されているはずですから派遣会社は派遣切りをする事は知らさせていないとおかしいはずなので知っていて承諾したと思うんです。
なのに派遣の人達は、派遣切りをした企業が全面的に悪いと派遣会社ではなく、企業側に『直接雇用しろ』とか『派遣切りをするな』とか言うのはおかしい感じがしますし、もしあなた達派遣を雇い続けた事で企業が倒産したらあなたは責任を取れますか?と言いたいですね。
企業側に全く責任がないとは言えませんが、この場合政府が対策をする事は悪い事ではないかもしれませんが、それよりもまず責任を取るべき派遣会社が何か責任を取ったとは聞こえてこないのは疑問ですね。
367朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 11:05:03 ID:c03PUEhw
派遣会社なんてやる連中はピンはねが目的だから、はなっから責任なんて取る気は無いさ。
派遣される奴のことなんか消耗品くらいにしか考えていない。
368朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 14:02:57 ID:ENers2gI
『やらなきゃやられっぱなしになる…』 とか
『ごね得ってやつさ、言ったもん勝ち。』 とか…

どこの半島出身なんですか?
369朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 15:05:55 ID:c03PUEhw
日本国民です。

実際、世の中そんなもん。
全ては力関係だからな。
370朝まで名無しさん:2008/12/29(月) 16:46:54 ID:ENers2gI
非正規の派遣に力なんて有る訳ねぇぢゃんww

政局不安定で、政府を叩きたいマスゴミが非正規利用してるだけぢゃんww
証拠に非正規問題のマスゴミは、騒ぐけど解決案は一切提示して無いでしょ。
このスレにも書いて有るが、マスゴミ自体が子会社に派遣会社を抱えてる。
だから、ただただ『政府の早急な対策が必要です。』としか言えねぇぢゃん。

ホント、いい加減非正規は“学べ”よ。
また、利用されて、捨てられるだけなのに、マスゴミに踊らされて、『世論』が付いてるって勘違いしてるぢゃぁねぇよ。
371朝まで名無しさん:2008/12/30(火) 09:23:23 ID:8VHUyMk6
>370
メディアに取り上げられたってことが重要なのさ。
社会問題として報道されるからな。
何らかの対策は講じられるだろう。

非正規一人一人は無力だが、まとまると力になるのさ。
数は力なのさ。
372朝まで名無しさん:2008/12/30(火) 13:31:53 ID:s9IMcxas
>371

ホント、いい加減“学べ”よ。
また、利用されて、捨てられるだけなのに、マスゴミに踊らされて、『世論』が付いてるって勘違いしてるだけだろ。
373朝まで名無しさん:2009/01/02(金) 16:56:06 ID:lpkb7Gt1
年末散々、派遣・期間工を擁護し、どうにかしろって喚いて居たのが消えたな。
年が越せないとか喚いて居たけど、年が明ければ、喚くネタが無くて、ダンマリなのか?

所詮その程度の事で、ガタガタ言ってんじゃねぇよww
人生設計もまともに出来ない馬鹿者なんだから、高飛車に『援けろ』なんて言わずに、這い蹲って、『施しを下さいって』請えよ。
374朝まで名無しさん:2009/01/02(金) 17:25:18 ID:MOZv7zGS
>>371
>>非正規一人一人は無力だが、まとまると力になるのさ。
まとまっても「無力」のままですよw 
ショッカーがまとまってもムダなのと一緒ですw
>>372
派遣のようなバカは学べないから派遣になっていると思いますよ
派遣はバカにするために存在してるゴミなのです
375朝まで名無しさん:2009/01/02(金) 21:22:14 ID:P8TZO50a
>>373
金穴でアクセス出来なくなったんじゃね?
来月には飢え死にして忘れ去られてるかもね。
今回の件で特徴的なのは政治屋やプロ市民、
マスゴミは騒ぐけど一般市民は誰ひとり金を
恵んでくれねーのよ。地震とか災害と違って
本人に一番責任があるのを誰もが知っている。
376朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 00:29:56 ID:qKb2wOCN
大多数の一般の方が思っている事を書きます。

派遣切りとかで騒いでいますが、そもそも派遣社員とはいつでも首を切れる
社員として(生産調整が容易にできる)ということで企業は採用している
んですが、派遣社員の方はその事を承知で派遣社員になったのではないんですか?

不景気で企業の業績が悪くなれば、当然辞めてもらう事になるのは中学生でも
分かると思いますが?
派遣社員の方はどのように理解しているのでしょうか?


寮を追い出されてなぜ即ホームレスなんでしょうか?
実家や親戚を頼る事はしないんですか?
とりあえずアパートを借りることができるお金と数ヶ月の生活費くらい、貯蓄していないのですか?

と言うか、自分でアパートを契約すればいいのでは?
貯金が無い?財布の中には5千円のみ?小学生ですか?
今どき、小学生だって、お小遣いやお年玉を無計画に全額使っちゃうことはしませんよ!?

真面目で勤勉な労働者が納税した血税を、派遣社員という怠惰で無計画な人達のために
使うべきではないと思います。
377朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 00:31:26 ID:HuOH1wG/
378朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 00:50:38 ID:AdGiiyO+
>>376

激しく同意するわ。景気が良い時は何も言わなかったくせにな。
派遣がヤバイという意識があればそもそも自分から派遣にはならんわな。
今になって騒いでも自業自得。

13兆円の利益を取り崩してでも派遣を守れだの、政治が悪いだの
初売り、福袋なんてこと言ってられないだの、、、

今日も新年早々デモ行進ですか。
世論を派遣切りの奴らに同調させようと必死だな!
そんなことしたらさらに悪循環であることは彼らは気づかないんだろうな。
379朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 01:09:11 ID:AHnIYQi7
>>376
まぁ、落ち着け。俺も学生時代はそう思っていた。
なぜ努力しないカスどもを、俺たち勤勉なエリートが
助けねばならないとね。

俺は今は20代後半で年収は2000万前後、都内の
高層マンションに住める、中の上くらいの身分だ。
だがな、俺が社会から受ける恩恵の9割は学費を払ってくれた
親や良い仕事を与えてくれた会社のおかげだと思えるようになった。
今は会社以外にも個人業で執筆活動を行っているが、これも巡り合わせの結果だ。

今、職にあぶれているカスどもは自らの努力を怠った結果では
あるかもしれんが、しかし再生のチャンスがない社会はどうだろうか。
また生まれが極端に貧乏だったり、親がキチガイだったらカスに
なったことが100%自己責任とは言えないだろう。

俺は才能や誠実さが結果に結びつく社会を望むよ。
380朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 11:55:21 ID:hYSn+feu
非常勤職員も救ってくれヨ
381朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 12:24:59 ID:0cgE4ddy
助ける必要なんてないやろ?
382朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 17:04:37 ID:LtVLKC4F
>>379
自己弁護乙w
383朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 17:46:20 ID:Y4iRP3qi
>>379
同意。いつの時代にも不幸な境遇の人間が存在するものだが、
そうゆう人間でも、最低限の衣食住は得られる社会でないとな。

日本はまだ物乞いするほど貧しい人間は見かけないが、
パリでは移民の子供が冬の地下道で物乞いしていて気の毒だったわ。
努力する機会さえ無い人間もこの世にいると知ってショックだったが、
日本にもそういう人が増えてきてるのかもしれんな。

384朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 18:17:17 ID:EPiJIQT6
もう第一線を引退した先輩に聞いたことがある。
80年代後半、企業は派遣を正社員にしたくて
お願いしたが、派遣側から断られた。
当時、派遣は20〜30代。
あれから20数年経過した今、派遣ギリだ、格差だと騒いでいる方々の
うち、新卒や、最近の若者以外の40代には、過去に正社員になるチャンスを
自分から放棄した方も確実に存在する。
後悔しながら市んでゆけ、とまでは言わないが、少なからず自己責任論は
展開されざる得ないだろうな。
朝生で、イノセが、スタジオに来た切られた派遣に「今までは何していたの?
その前は?その前は?」と質問したとき、パネラー側から
「個人の問題にするのはおかしいぞ!」と言われていた。
個人の問題という側面もあるんじゃね?
と俺は思う。
385朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 19:06:42 ID:0GqBNlZp
特に「擁護」はされていないと思う。
今回、期間工を雇っていた会社がスポンサーであるテレビ局が
そろって「派遣切り」を報じているのは、単純に今回の派遣切りは「政府の責任」だと宣伝しているだけです。

そうしなければ、現在もなお巨額のお金を保持している企業が叩かれるからです。
386朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 19:40:09 ID:hT63yu+e
>>385
目からうろこ。
確かにマスコミは企業から金もらってるけど政府からは金もらってないからな。
387朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 20:04:18 ID:rBAjdClw
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディです)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
http://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。

(ただし「マスコミの仕事できるならタダでも良い」な人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。
・場所代、PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ。
・派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に。
・ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
・通常の企業なら商品が売れ残ると製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字になるが、派遣業者の場合は派遣社員のクビを切るだけなので、ノーリスクである。
なのに、ピンハネ率40-60%だから異常である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は、闇金融以上の高収益構造なので、多くの派遣業者の役員は、大した仕事しなくても、年収2000万以上稼でいたりする。

まとめ - 「派遣元業者になんらかのペナルティを与えないとマトモな社会は築けない」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
388朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 20:06:06 ID:rBAjdClw
●俺の経験談を語るとグッドウィルでバイトしてて1人雇うのに
店側→グッド(8〜9千円)
グッド→俺(5600円)
の支払いらしい。(ちなみに某大手チェーン居酒屋)

●自分の場合は
派遣先から派遣元へ60万
派遣元から自分へ30万+α(残業代)


●私は事務職でしたがピンはねは10年前からも平気でありました。
派遣の契約でパソ○から言われた時給は1500円でしたが
半年たとうとした契約更新の近日、派遣先から
あんたの時給は高くて契約は更新しないと言われました。
いくらなんですか?と聞いてみてびっくり。
時給2500円ということです。
パ〇ナは企業から時給2500円と高く取り上げ私には時給1300円分しか渡してない。
私は電話と事務の仕事です。業界は銀行でしたが
三倍ものピンはねで驚きました。
それいらい、派遣に不信感です

●うちは派遣先から時間1500円で7,5時間勤務の20日間で22万5千円の報酬
従業員には本給16万+皆勤2万支給して寮費は会社と従業員で折半

●派遣会社は利益率25〜28%くらいだから派遣先からOAクラ-ク(事務職)で1時間2000円取って、500〜600円抜いて派遣労働者に渡す。トラブルがない限り担当営業は月に1〜2回程度訪問するだけ。派遣会社のコストは大半が派遣労働者を集めるコスト。派遣労働者は商品(物扱い)

●俺様がアメリカでアメリカの派遣会社から派遣されてた時は
企業が派遣会社に払う金が月1万4000ドルで俺が貰う額が1万1000ドルだった。
諸経費入れると派遣会社の取り分は10%程度だ
日本の派遣会社は諸経費入れても50%以上ははねてる
これを搾取と言わないでなんというか
389名無し募集中。。。:2009/01/03(土) 21:40:00 ID:3sNlQrZ+
>>379
あなたの考え方には同意できるが、今派遣切られて嘆いている奴等にそれが当てはまるとも思えない。
日本には人材不足に喘いでいる職種が多数存在する。なぜ連中はいつ切られるかもしれない派遣で働いている時に、そういった所の面接を受けなかったのか?
答えは明白。景気の良いときはそういう業種よりも工業系の派遣の方が給料が高いから。
しかも給料の高さで選んだ派遣労働の中、奴等は貯蓄していなかった。だから同情する気になれない。
390朝まで名無しさん:2009/01/03(土) 21:56:22 ID:jBqAJv/j
>>384
あの番組見てたけど、
解禁されたのは99年といってたな。
80年代後半はまだ派遣が解禁されてないんじゃないか?
それから遡ったら警備会社っていっていて、高卒なのか大卒なのかもわからんかったが、
正社員だったと言ってたと思うが。
なんで辞めたのか、派遣に移ったのかもわからんかったがな。
391朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 05:33:07 ID:Rz7MItxE
取り敢えず派遣村に集まった人間のうち二百人が、生活保護申請したそうな…

公民館で飯支給したほうが安い(´ヘ`;)
392朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 06:55:08 ID:XOkye4C8

>80年代後半はまだ派遣が解禁されてないんじゃないか?

デタラメな情報が多いので
知らない人が多いようだが

80年代後半には既に現実に派遣の仕事はあったよ
しかも製造業でな!
393朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 08:44:02 ID:nWA9xga/
派遣村の170人生活保護を申請
2009年 01月 3日

 派遣契約打ち切りなどで仕事や住居を失った人たちに宿泊場所や
食事を提供する“年越し派遣村”(東京・日比谷公園)は3日、開設
から4日目を迎え、これまで約170人が千代田区に生活保護を申し込んだ。

派遣村の実行委員会は、最終的に申請は200人を超えるとみている。
派遣村には同日午後も失業者らが次々と訪れ、この4日間で400人を突破。
http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2009010301000362
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   2chでお絵かきをする仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |                   |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    007のお仕事だぞ! 
        |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    君はボンド君だ
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
394派遣ラップ1:2009/01/04(日) 09:47:04 ID:viLo+VSP
「三年頑張れば正社員」
の歌い文句で、
就職氷河期世代、就職浪人、ワープア労働者、失業者集め、
派遣社員に変えてこき使い、
三年経つ前に契約解除の繰り返し。
“雇い止め”という名の使い捨て。

企業は“上司は年上、部下は年下”の組織構造維持する為、
年齢給では安く済む上、旧来の社員育成システム守る為、
新卒にしか興味なし。

景気回復した途端、
四大卒の氷河期世代が、派遣として働く職場に
高卒のユトリ世代たちが正社員として続々入社。

非正社員はどんなに業績上げても、正社員化のチャンス無し。
新卒なら努力せずとも、景気良ければ正社員。

批判受ければ、企業側
「派遣社員は、会社に縛れるのが嫌だから、自ら正社員になる事を避けている」
と言い訳、正当化。

でも、でも、
2008年11月7日の厚生労働省の調査では、
非正社員の九割以上が、正社員雇用を希望してると判明。

ひどい言い訳。
ひどい詐欺。
ひどい裏切り。
人非人。
395派遣ラップ2:2009/01/04(日) 09:49:00 ID:viLo+VSP
職歴にならぬ派遣労働。
三年経つ前に、使い捨てられりゃ、職務経歴書に三年分の空白期間の出来上がり。
使い捨てられ、歳を取り、経歴不備、退職金無し。
ヨリ就職困難な状態に。
再び派遣で食いつなぐ。

定期的にハローワークに行ってみれば
求人募集数千件。

大喜びで
「正社員雇用」「家族を養える額の給料」
「職歴不問」「資格不要」「専門技術不要」
「通勤可能な地域」
で絞り込めば、たちまちわずか十数件。
それでも面接行ったなら
年齢不問、職歴不問と書かれても
やっぱり若さと職歴が優遇される

ハローワークは求人募集数千件。
でも、採用されない奴が数万人。

非正社員数は1800万人。遂に労働者人口の40%。
食べて行けない正規雇用も急増中。
396朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 12:20:28 ID:AJFiIL6x
 役所は絶対生活保護認めるなよ。単に失業しただけで、お金もらえるなんて、
あんな連中に思わしたら、ますます働かんようになるからな。
もっと世の中の厳しさを思い知らせてやれ。
397朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 14:13:45 ID:6uJsei93
>「家族を養える額の給料」
>「資格不要」「専門技術不要」
>「通勤可能な地域」

こりゃ贅沢だな。生活が不安定なくせに結婚するなんて、
また、職に就くための新たな勉強を一切しないなんて無茶だ。
10万円も出せば通信講座でお勉強できるような資格もあるのに
貯金も全くしてないってことなのね。
398朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 17:57:15 ID:et6/7F+m
>>396
だったら君は生活保護の申請を却下された人間が通り魔事件起こすときは先頭に
立って襲われろ。
それが、言ったことの責任をとる、つまり、自己責任・自業自得というやつだ。
399朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 20:33:47 ID:cLP4D+9V
 辻広雅文氏(ダイヤモンド社論説委員)の下記の議論を読むと、正規
雇傭(典型雇傭)の従業員(いわゆる正社員)を徹底的に擁護する制度
が不当で不合理であることが理解されるのでは? 

  「再度問う。正社員のクビを切れる改革は本当にタブーなのか?」
  http://diamond.jp/series/tsujihiro/10013/
400朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 22:11:06 ID:hw/P4vxS
>398
>だったら君は生活保護の申請を却下された人間が通り魔事件起こすときは…

そもそも、そういう事にならん様に準備しておく事が全く考慮されて無い事が『自己責任』であり『自業自得』だろ。
何故、生活破綻者が勝手に犯罪に走った事の責任を非生活破綻者が取らなきゃならんのだ?

お前、自分が言ってる事、解ってる?
401朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:02 ID:QUjcMEhm
>>398
お前、頭大丈夫か?
役所が生活保護認定しなかったら、それは、全部役所の責任だとでも言うつもりか。
あいつらは失業しただけで、働けるだろうが。
あいつらが、仕事を選り好み出来る立場か。
働く気もないくせに、生活保護もらおうって乞食以下だ。
402朝まで名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:49 ID:QUjcMEhm
>>398
お前、頭大丈夫か?
役所が生活保護認定しなかったら、それは、全部役所の責任だとでも言うつもりか。
あいつらは失業しただけで、働けるだろうが。
あいつらが、仕事を選り好み出来る立場か。
働く気もないくせに、生活保護もらおうって乞食以下だ。
403朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 09:10:33 ID:CvZnTLBh
>>400
>>401
安全地帯でぬくぬくしてる奴はいくらでも正論が吐ける。
404朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 11:33:05 ID:5X7S7qds
俺は現在29歳、いわゆる就職氷河期に大卒した世代で、かなりの面接を受けたが希望の職種には就けなかった。
その後地元に戻り、大学時代に貯めたバイト代で敷金・礼金を払いアパートを借りて、4年間介護の仕事をしながら資格取得や就職活動を行い、念願叶って希望の職場へ転職した。
俺は生まれつき体が弱く体力も無い方だったがそれができた。
今の介護現場は当時とは比べ物にならないほど人員不足で困っていると、働いていた頃にできた友人が話してくれた。
申し訳無いが希望の職種に就けなかったから、それ以外の仕事はしたくなくて無職になる連中に同情もしなければ、そいつらに生活保護とか断固反対。
まず自分で出来る限りの努力をしたうえで物を言えと言いたい。

405朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 12:31:18 ID:V6E48MjC
>>403 安全地帯にいられる人とそうでない人の差はなぜ出たの?
「親のおかげ」と「運」だけですか? そう思ってるなら一生ダメだな。
406朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 13:00:30 ID:CF+NnJlR
>>403
だったら、安全地帯に入れるように頑張れよ。
こっちは幸運なだけで安全地帯にいるんじゃないんだよ。
407朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 14:01:14 ID:qoovJ29E
>>403
生活苦、貧困で犯した罪は、正しくて、生活苦、貧困者が犯した無差別殺人の被害者は、間違ってる…
と主張されるのですか?

そんな事容認出来ると思って居ますか?

貴方、頭おかしくないですか?
408朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 14:21:56 ID:BDcBgWIM
一番の問題は、雇用保険に入っていないことじゃないのかなぁ。
雇用保険に入っていれば、失職しても失業給付が受けられるし、職業訓練受けながら失業給付もらうことだって可能。

本来1年以上(6ヶ月にするって話もあるね)の雇用が見込まれる場合、雇用保険は義務なんだけど、
派遣会社が払いたくないから「とりあえず三ヶ月。なので雇用保険は入りません」ということに。
同一の職場に一定期間ではなく、同一の派遣会社から斡旋されて一定期間に変えないとダメだと思う。

で、今現在「派遣村」に集まるような人たちには、税金で職業訓練を受けさせ、その間の住居・食事の世話をするってことにすればいいんじゃないかなぁ。
409朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 16:29:58 ID:7dei8kl+
>>408
でも、あんな人たち見ていると、正直、雇う人いるの?って思わないか。
職業訓練受けるといっても、すぐ元の木阿弥になりそうな気がするね。
使い勝手が悪いんだよ、とにかく。
410朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 16:43:16 ID:BDcBgWIM
しかし、無能な人間でも、なんとか働いて飯食って税金を納められるようにする、それが行政の役割じゃないかね。

無能だから生活保護なんてのは論外。

無能なのは自己責任だけど、無能だから働けないっていうのは社会の問題。
411朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 16:45:21 ID:ZIuTbo/G
>>1>>2
全面的に同感
412朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 16:45:56 ID:SWqvQ6Lt
>>409
ほいじゃあ、生活保護は認めない、住宅確保も支援しない
おまい自身も何か手助けするかと言えばそれもしない
職業訓練も受けさせたくない、血税投入したくない
今から危険地帯から抜け出すチャンスもあげないとなると

何かいい対案はありますか、となるけど、ないでしょ
413朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 16:52:07 ID:V6E48MjC
自分で抜け出せないものかねえ。
体面のせいで親戚に頼らないような奴もいるだろうと思うと、もうちょっと
余裕がなくなってなりふり構わなくなるまで放っておいてはどうかと思う。

少なくともタバコなんてすってる間はダメだな。
414朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 16:58:03 ID:BDcBgWIM
親戚って言っても、核家族化が進んでいるからな。
なかなか頼れんだろ。
実際、俺だって今両親が死んだら、親戚ってドコに連絡するかほとんどわからんw

まぁ生活苦しいのに嗜好品を手放せない奴は論外だな・・・。
415朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 17:11:54 ID:V6E48MjC
政府に頼る前に親戚探して名乗って頼れよ。
416朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 17:13:03 ID:5X7S7qds
介護や農業に就職するために、現時点での仮の住所をつくってやり、就職活動と移転に必要な最低限の資金などを貸与してやればいい。
この2つの仕事は、必ずしも資格を持っていないと出来ないわけではない。働きながら資格取得を試みる事が出来る。
この期に及んで、今住んでいる場所を離れたくないとか、自分のやりたい仕事ではない、給料が低くて嫌だというような連中はもう放っとくしかない。
417朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 17:18:44 ID:3dZPXF+9
民主が失業者に月17マソ×2年間支給するって言ってるってホント?
マジなら俺失業するわw
418朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 17:44:30 ID:BDcBgWIM
17万x24ヶ月・・・・
それは甘やかしすぎだろう。

ほんとにやるつもりかはわからんけど、定額給付金の二兆円があれば、それだけのことが出来るって言ってたのは見た。
ただ、これから失業者がどれだけ増えるかわからんからねぇ
419朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 18:01:03 ID:+Ej9i1qd
昔フリーターとか気取ってた馬鹿だろ
俺らの事を社畜とか呼んでたねえ
420朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 18:11:04 ID:zGkw/HDc
>>419
言ってた言ってた。
テメエは会社の歯車の一つに過ぎんとか、敷かれた線路に沿ってるだけだな〜とか。

正確な歯車の設計図作ったり鉄道の線路敷いたりするのが
どれだけ大変なのかも全く知らないでな。ww
421朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 20:39:59 ID:/29ujIn3
>>417
確か1年だったはずだよ。
ホントにそんなことしてもらえるんだったら、わざと辞める奴、
続出間違いなしだよ。どえらいことになるぞ。
菅がマヌケな政治家だってことはよくわかった。
422朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 22:17:50 ID:8i/6+kDB
今ニュース見てたら派遣村解散とやっていた・・・53歳所持金3円って・・・
いったい今まで何をやっていたのか多少なりの貯金しろよ
あるもの全て使い切ってしまう人になんで優遇しなくてはならないの??
派遣だから貯めれないのは無理があるでしょ
423朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 23:32:01 ID:x1Ru6cnq
日比谷公園で国に文句言ってるやつら頼むから
何でもいいから仕事してお金ためながら自分の好きな職選んで転職してくれ
424朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 23:55:12 ID:Zl6Z2DmQ
あるブログにあったのだが(知ってる人もいるかもね)。

・派遣切りされた人を助けるのは、生活困窮で犯罪を犯させないため。
(犯罪に手を染められるとこちらが困る)
・仕事に困ってない人が、年も越せない人を見て、「かわいそう、自分と違って」と
優越感に浸るため(こちらのモチベーションを高める)
・そういう生産性の低い人たちでなければ選ばない仕事があり、またどうしても
そういう仕事は少なからずあるので誰かがやらねばならない。

みたいなことを書いていたなぁ。
そのブログを読むまで、税金を使ってまで助けてやる必要なんて無い、と
思っていたけど、読んでからは、多少は助けてやってもよいと思ったよ。

だって、周りまわって自分達のためだもんね。
つまんない工場のラインで働く人がいるから、
自分達は生産性の高い仕事で働ける。
自堕落な生活を送って、貯金なしとか言ってるのをみて、
多少は優越感を感じるでしょ。

犯罪起こさない程度、死なない程度のわずかなお金をめぐんでやって、
彼らが底辺でのた打ち回るのを見てこっちはそうならないように頑張ればいいし。
こっちも派遣で、正直明日をもしれない雇用関係だけど、
収入少ないながらも貯金して、いきなり職を失ってもすぐには困らないよ。
それは、少なからず自分自身の努力だよ。がんばって倹約した。
それに、肉体労働だろうが、お金を稼ぐための労力は惜しまないつもりだし。
この不景気、仕事を選ぶ気なんてさらさらない。

国とか企業とか、そんなの根本的な部分じゃ関係ないよ。
自分のせいなの!楽や自由を求めて派遣を選んだ自分が全部悪いの!
なんで気が付かないんだろう(くすくす)
・・あ、知り合いには理由があってやむを得ず派遣やってる人もいるから
全員がそうだとはもちろんいわないけどね。
425朝まで名無しさん:2009/01/05(月) 23:59:35 ID:svKGPLR0
昔派遣で働いてた事あったけど、切られるのは覚悟でやってた・・。
自分がどんなに頑張っても、企業側から「使えない」って思われたら
期間内だろうが切られるのは致し方ない。
派遣は一番最初に切られる。

今騒いでる人が分らない・・・・。
住居保証しろだの、契約期間内の賃金保証しろだの、ハァ?って感じ。
派遣にそこまで求めちゃいけないでしょ・・・。
426朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 00:26:21 ID:W70FZo2T
いろいろな事情が複雑に絡みあってるから、解決も複雑になってると思うが…

正直、日比谷の村人の中継」を見てると、『困窮してるから、援けろ』って態度が見え隠れするんだよなぁ…
人それぞれの事情で、“村人”になって居るのだが、少なくとも“人に援けを求めてる態度”には見えない。
“村人”になってる事態でも、酒・煙草等の嗜好品すら手放さない…
血税を個人の事情で使うのであれば、少なくとも相応の“態度”ってものが有ると思う。

全ての“村人”が態度不相応とは、言わないが世論の誤解を解く気なら、色んな意味で統制を取り、自己努力をアピールするべきだと提案したい。
現状では、解雇問題の当事者以外では、“村人”の“真剣味”が伝わらないんだよな。
あの様な『困窮してるから援けろ』的な態度を見せてる内は、派遣の生活破綻は、『自業自得』だろ。
427朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 01:29:37 ID:zPiJPyy3
>>425
俺はそこまでじゃないが不況が来たら速攻で切られるという認識あったな…
というか派遣で切られるかも、という認識が無い方がおかしいよな…

例の派遣村とか
いくら派遣でも30代以上で切られて一ヶ月で食費にも困るとか信じられねー
というか派遣って若いうちは中小正社員とか公務員より割が良いと思うのだが…
なぜ貯金がないんだろう。
428朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 01:44:58 ID:C5s1g6/q
>>425
契約蔑ろにされたら非正規はやってけない。
429朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 02:47:29 ID:X+QzGDyT
>>424
なるほど、確かにそれはありますね。

しかしなぁ、さんざん世話になった派遣村の片付けは
彼らがデモ行進してる間にボランティアの方々がしてしまったり、
新しい宿泊施設への移動には大型バスが何台もチャーターされてたり、
そんな至れり尽くせりのお客さん状態はいつまで続くのだろうか。
430朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 03:36:26 ID:PmJi6maD
もう四年位前の話だけど、私の友人は大手トラックメーカーのラインで派遣として働いていたが、給料を聞いて驚いた記憶がある。
手取りが毎月30万円を超えていて、しかも昼食は正社員に混ざって激安で食べる事が出来たらしい。
例えば手取り15万円以下だった人と30万円以上だった人が同時に職を失って、どちらも同じ救済っておかしくないか?
それなりに手取りがあった連中に対しては厳しい態度でのぞんでくれないと、依存体質の腑抜け国民を大量生産する事になりかねない。
431朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 04:24:20 ID:YSdjjyGI
今年は正社員切りも多くなるでしょう。
ここで派遣を叩いてる連中が、
うろたえるのが楽しみです。
432朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 04:36:27 ID:YSdjjyGI
>>122が真理なんかな
働いたら負け。
433朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 14:16:45 ID:3R2QsoSt
正社員が切られる頃には派遣は飢え死にしているワケだが
434朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 19:28:19 ID:x7LrOvTB
正社員切りが始まれば、みんな失業と貧困の問題に注目せざるを得ないからね
435朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 20:10:17 ID:wWAqYVbb
なんで今までパチンコだのギャンブルだの風俗だのに遊び惚けてきた自堕落な連中に
真面目に働いてる奴の血税を使われにゃならんのだ?

もうお前ら氏ねよ、コンクリの靴でも履いて東京湾にでも沈んでくれ。それが社会のこの国の為だよ
436朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 20:27:24 ID:ptuiOD+N
派遣の奴らこの騒ぎのせいで、
いままで犯罪起こしても肩書き「会社員」だったけど、
これからは「派遣」だなw
437朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 20:28:52 ID:IXphVS8s
派遣村のこんな連中、害虫そのものだね。
こんな奴らが生活保護受けるんだったら、もう税金払うのバカらしいわ。
派遣村のボランティア、民主党、テレビ局が全部面倒見てやれ。
他人に負担押し付けないでさ。
438朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 20:42:59 ID:iFT+OegC
閉塞感に悩まされている方々、自衛隊に入りませんか?
楽ではありませんが、夢の持てる組織になりつつありますよ、入隊待ってまーす。
439朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 21:10:05 ID:wWAqYVbb
>>438
派遣もまともに出来ないような屑共に勤まる訳ないしそもそも採用試験で落ちるだろw
派遣なんざ首切り落として漬け物石くらいにしか使い道ないよ
440朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 23:11:51 ID:LnTlwMlZ
士農工商、えたひにん、・・・・ 派遣 
441朝まで名無しさん:2009/01/06(火) 23:24:42 ID:7D7T2TKB
なんだ、俺と同じ考えの人間がこのスレにはこんなに居たのか…
ニュースでやっている派遣村とか、奴らの要求聞いてるとさ
ここは社会主義じゃねぇ、って思うんだわ
442朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 00:06:26 ID:pnVa3hQI
あぶれた派遣の連中を見ていて似てると思ったもの。
その社会主義的なものが連中にとっては「民主主義的なもの」らしい。

949 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:35:49 ID:mS1EERHfO
だからさ自民支持者に聞くけど、自民党に低賃金作業員にあわせて給料を下げるか
低賃金作業員の給料を高額所得者と同じにするかできるのか?
能力で給料に差がでるのは民主主義上あってはならないこと

印税、成功報酬は廃止
だれもが同じ給料でこそ民主主義なんだがな

957 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:40:31 ID:mS1EERHfO
>>960
ハァ?じゃねえょ
普通に学校行ったからってなんで会社員や公務員になって
いい給料もらってんだ?

普通にムカつくだろ
こっちは低賃金で作業員なのによ
だから改革が必要なんだよ

>>970
>勉強してなかった人間が
だれもが勉強できるわけじゃないし、学校自体すきじゃい人間だっていんだよ
だからこそ余計に腹が立つわけだが?

たとえば自分よりチビのくせに
成績が良い人間がいたらムカつくから虐めるだろ?
で教師が怒るから余計にムカつくわけだ

わかるか?
馬鹿なお前には理解できないだろうな
443朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 00:21:40 ID:OP5YWs4W
だいたい正社員より良い給料もらってブランド品や高級時計、車に費やし
自由気まま暮らしをして今さら金がないとはおかしすぎる
地道にコツコツ真面目にやるがケツを拭かされるとは・・・
メディアは「今も働けない人がいるんです〜政府が悪い経営者が悪い」と
バカみたいに誰もが同じ様に言うがタブーなのかね派遣も悪いと言うことが
定額給付金も住所を持たない人にもあげろって、いいのか住所すら持てない
ヤツに渡して何か間違っている様な気がする
444朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 00:48:03 ID:W8AozgJe
 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉─_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ     
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|   
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/     
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/     人は安心を求めるものだからさ。社会主義?
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、       フン、くだらん!
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |))     
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_    / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
  \_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
\    ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
  \    \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/  / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ  ヽ\   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      /   ゝニ--‐、‐   |
 l   ヽヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::::/           /‐<_  ヽ  |ヽ
445朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 00:55:57 ID:Cdt8t3J6
ニートが咆えてるwww
446朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 01:07:25 ID:W8AozgJe
いまどき蟹工船がブームになるなんて、
共産党の書記長だって思ってもいなかっただろうな

「搾取」など、前時代の悪癖だったのに
それがなぜか合法化されたのが製造業の派遣だったのさ

企業の事情はどうあれ、労働体系としては、時代に逆行した
とても近代国家とは思えない様相を呈してしまったのだよ

必然的に、少子高齢化を促進してしまったね。一時の利益に
目が眩んで…国を滅ぼす愚策だったな。日本の未来に合掌。
447431:2009/01/07(水) 03:32:29 ID:VeEnIePQ
>>433
黙って飢え死にするやつはまだいい。
正直ホームレスとムショとじゃどちらがマシかな?
448朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 03:38:57 ID:amrfpDuj
2ちゃんで「派遣四ね」とか憂さ晴らししてる奴と、斬られた派遣は世間から見たら全く同類だろ。
弱い奴が、更に弱い奴をいじめる、叩く。
これが、小泉改革の結果。
449朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 03:48:12 ID:zJW89RCH
弱かったら叩かないさ。自分の責任を認めず、世のせいにして一般人を脅迫し、
人の施しをむしり取る、それが弱者かい?
450431:2009/01/07(水) 04:17:01 ID:VeEnIePQ
農業農業言ってる奴は、
ロビンソンの末裔(開高健著)って本を読め。
終戦直後の北海道開拓民の話。
素人が簡単にできるわけ無い。
451431:2009/01/07(水) 04:19:24 ID:VeEnIePQ
>>448
2chでは
正社員(社畜)、
派遣社員(使い捨て)
ニート(親のペット)
のバトルロイヤルかぁ。

中流下流が争い合ってちゃ
資本家の思うツボだよ。
452朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 04:50:22 ID:XSS4kard
           「貨幣による資本主義社会の宿命」

多数派が負け少数派が勝つとどうなるか。   当然景気は悪くなる。
ごく一部の勝ち組少数派が富を独占してしまい、大多数が貧乏になってしまうからだ。
今の資本主義のあり方ではこうなることは避けられない宿命である。

原因は世界中至る所で行われている為替相場、商品相場、株式相場などのせいである。
どの相場でも多数派が負け少数派が勝つ仕組みになっているから
その調子でどんどん多数派が負けていくと
消費が落ちて景気が悪くなることは必然の理である。
相場というものは今に始まったことではないが
なぜ今、大暴落が起こったかというと
それはひとえに相場人口が大きく関与しているのである。
膨らみすぎたのである。  多くの参加者が負けてしまったのである。

昭和初期の、アメリカの株暴落を契機に起こった世界大恐慌は
アメリカの相場人口が靴磨きの少年にまで及んでいたことは
ケネディ家のエピソードでも知られる。
その結果、世界は大恐慌に突入しアメリカの株が回復するのに二十五年掛かっている。

今までは「世界大戦」で富の徴収、再分配という仕切り直しをしてきたが
今回も、何らかの仕切り直し(リセット)が必要だ。
結局、麻雀の一人勝ちは いつまでも成り立たない。
みんな負けて金がなくなり、いずれは、麻雀する人が一人もいなくなる。
完全にゲームオーバーだ。   
ゲームを続けたいなら、負けた人にもう一度お金を渡すしかない。
負けた者をほっとけば、みんな餓死して、最後に地球上に自分一人だけになってしまう。
453朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 06:18:16 ID:7RsuYOxr
>>451
そう言うお前は何様?
454451:2009/01/07(水) 06:25:06 ID:VeEnIePQ
>>453
正社員、派遣社員、バイト、ニート
全部経験有り(笑)

455朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 06:39:34 ID:7RsuYOxr
で、今は?
456451:2009/01/07(水) 06:43:54 ID:VeEnIePQ
気ままな旅芸人(爆笑)
457朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 07:19:55 ID:GyCvKa/m
欧米のまねごとをしてJ−SOXとか実力主義とかやった
小泉・竹中路線では日本は良くならなかったでしょ?

日本の会社は労働者に職を与え社会に貢献するって
理念があったのに、いつの間にかw株主利益とか言い出して
会社は傾き外資はにやにや

派遣社員を増やしてw
日本がコストダウンの努力をしても
外資の搾取により国富は海外に流出して
日本国内でお金は循環しないし。

職を失った人も支援による義理人情に涙している

以前の日本のように
搾取外資の嫌がる義理人情・浪花節の助け合いの社会の方が
絶対にいいって
458朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 08:29:34 ID:fR7kHoJF
なんか馬鹿サヨが進入したな、このスレ
この手の思想ってのは相変わらず加齢臭がただようなwwww
459朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 09:48:39 ID:N3s2wHVI
>>452
相場というのは具体的に何?ごめん基礎知識が全くなくて

株式会社で自社株を持つ人も相場人口に含まれるの?

自分は、利益追求型の会社が増えすぎた、というか、会社組織そのものが良くないなと
思ってるんだよね
いっそのこと、最低賃金を派遣にも社員にも
全員同じ額を払って福利厚生も同じにして
全員の労働時間を短縮し
社会活動をしてもらう
参加したい社会活動を見つけられない人は、時給単位で会社の仕事をしてもらう形がいいかなと
思ってる
460朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 15:52:46 ID:ZBw+MGKV
>>442
ですよねぇ…
能力、経歴、これで評価されるのが資本主義なんですけどね
頭足りないのは民主主義を社会主義と勘違いしている奴ですな
そう言えば…>>442氏が貼ってくれた派遣達の言い分に、気になる単語がw

改革w

資本主義、富める者、上流階級は悪ですかwそぉ〜ですかw
461朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:04:27 ID:yU2J1fau
実際給与云々は学歴より能力だろ

俺の出入りする会社にもハーバード出のMBA餅居るけど正直使えないらしい
上司(アメリカ人)に叱責されても「人との付き合いが苦手」だそうだ
さすがに中卒や高卒は居ないみたいだから比較しようがないが

「努力」と「向学心」と「謙虚な心」を持った奴が一番伸びるし評価も高いんだって

お前はどうなんだって?俺はそう言う話をドア越しに聞いただけの清掃員だからどっちも関係んだけどね
462朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:09:13 ID:amrfpDuj
>>458
いままでは、低学歴ウヨの憂さ晴らしの場だったのに、邪魔が入ったってか?w
ダメな奴は何をやってもダメだな。
463朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:15:56 ID:amrfpDuj
>>461
>俺の出入りする会社にもハーバード出のMBA餅居るけど正直使えないらしい
話しが逆だっての。 学歴より能力じゃなくて、能力がある奴は学歴も高い、ってこと。
学歴は最大の資格、って言うのは日本だけじゃなく欧米の方が更に厳しい。
先進国で、高卒が国のトップに就けるのは日本くらい。
こんな当たり前の理屈くらい理解しておけよ。

更に言えば、学歴が無くても有能な人間はいる。
だが、高学歴者の中に有能な奴が5割いるとしたら、それ以外の中には1割もいない。
つまり、歩留りが悪過ぎってこと。
464朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:20:27 ID:N3s2wHVI
>460
横レスですが
民主主義と資本主義は同じじゃないですよ

民主主義は本来は社会主義と馴染みやすいんです
465朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:24:06 ID:N3s2wHVI
あごめんなさい
誤読してました>460
466朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:31:15 ID:G2A1DqR9
何か未だにマスコミ、コメンテイター、失業した当人含めて派遣と請負の違い解からずに全て派遣っていってる奴多過ぎ。
今回、失業した連中なんてどう考えても請負だろ。

派遣と請負の違い
http://www.lawjapan.net/dispatch/haken.html
467朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:33:33 ID:ZBw+MGKV
日本は、国としての主義が民主主義
経済の主義として資本主義なんだよなぁ
奴ら派遣(だけとは限らないが、敢えて纏めまつ)の言うことはどう聞いても…
独裁主義の社会主義なんだよなぁw
自分達だけ助けろ〜
働かないけど金と食い物と住むところ渡せ〜
ってな
バイトでもやれや、それになぁ、ハロワで求人なんかいくらでも有るわ
なのに、しない、と言う事は奴らが暗に日本を社会主義にしようとしている証拠ではないか
つまり奴らは国家転覆を狙うテロだなw
468朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:45:28 ID:dSifXd7a
俺は派遣じゃないけど、実際問題として地方から出てきたモンってのは住む所に困るんだよ。
理由は、保証人が付けられないから。
親が元気でも遠方だと駄目って言われたりするな、不動産屋に。

派遣中に市営や県営やURの団地に入るべきなんだろうが、派遣先に教えてくれる人がないと知らないままだ。
で、切られると、今回みたいなことが起こるわけだ。
就職しようにも派遣先の寮を追い出されちゃ、住所不定になっちまって雇ってくれるとこは無いと思うし、困ったことだよ。

俺は、片親が死んで実家に帰省して半年以上になるが、名古屋で借りてる部屋は引き払わずそのままだ。
当然、家賃は引き落とされている。
引き払わない理由は、前述の保証人。
もう、付けられないから引き払うと出られなくなる。

今回の派遣騒動の根源は、日本の保証人の制度さ。

469朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:47:54 ID:ZBw+MGKV
>>465
いや、俺も言葉が足りなかったようで
すいません
では、引き続き議論再開って事で
470朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 16:49:52 ID:yU2J1fau
>>463
ごめんよ、コピペにマジレスされるとは思わんかった
いや、まさに貴方の言う通りだと思うよ。それに対して反論できる奴は少ないと思う
技術職や研究職だとそれが顕著だと思うけど実際対人間だといくら能力(知能指数)があっても
その能力を発揮出来ない人が居るのも事実だけどね、営業職なんかでさ
当然能力があればより高度な教育、つまり難関と言われる学府へ進むだろうけどそう言う昔で言う
旧帝大出なんて人でも今まで挫折の経験ない分一度こけると起き上がれない人が多いのも現実なんだよね
自分は現場の叩き上げで中堅まであがったけどキャリアって呼ばれる上司は殆どそう言う人間、親方日の丸で
景気関係ないけどやっぱいくら頭良くても弱い奴は弱いわって思う
もちろん給与は叩き上げとは雲泥の差だけどねw

実際現場に強いのは学歴を傘に着ない奴なんだけどね。。。
免疫付ける為にキャリア連中に2ちゃんでグロ画踏ませまくってやりたいわw
471朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 17:22:40 ID:amrfpDuj
>>470
>旧帝大出なんて人でも今まで挫折の経験ない分一度こけると起き上がれない
その分、かかるプレッシャーがノンキャリアとは段違い、ってのはあるんでないの?
頭がキレたり、努力家でも、精神力まで強いとは言えないから。
あの偽造メールの永田元議員の自殺なんかもそうじゃないか。

もっとも、精神力については常人を超えているはずの、元プロボクサーなんかがつまらない暴力事件や、
トラブルでキレたりしてるのを見ると、人間なんてその時々によって変わってしまうモノだなと思うけどね。
472朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 18:50:59 ID:YRp+9dLr
そう言えばウチの会社にもいたっけ
東大ドクター→旧通産省→どこぞの怪しい会社→ウチ
徹底的に使えねー馬鹿だったな
最近見ないけどアレどこに逝ったんだろ?
473朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 19:57:48 ID:gx+b6aFH
そうやってごく稀な高学歴のできのよろしくないのをあげつらって
自分の学歴の不甲斐なさを慰めるんだね。
474朝まで名無しさん:2009/01/07(水) 21:16:06 ID:W8AozgJe
東大出て大蔵省入って国会議員になったって、
つまらん失敗から心を病んで自殺するやつもいる

ニートだろうが派遣だろうが、生きるだけで勝ち組、丸儲けだよ
475朝まで名無しさん:2009/01/08(木) 15:57:32 ID:tk16Him1
>>474
それを言ってしまったら元も子も無いじゃないか!?
ただ生きていようが何だろうが主義主張を掲げて世を騒がせ、怠慢で人間を劣化させるような社会を作らんとする輩は許すことは出来ん
それに伴うような偏向報道をするマスメディアもだな
ただ幾ら許せなくても暴力による解決は、さらに許されないことだがな
476朝まで名無しさん:2009/01/08(木) 16:51:38 ID:wVvkb+EO
>>474
俺は、明石屋さんまが大嫌いだ。
477朝まで名無しさん:2009/01/08(木) 17:42:46 ID:Njv4C7/F
武蔵野市議会議員 やすえ清治のblog
http://seiji.way-nifty.com/blog/2009/01/post-14f7.html (記事削除、コメント規制済み)

派遣村・・・・・政治のせいにするのはいいよ、でもおまえら何をやろうとしてるのさ。
自分で死ぬ気でやってんのかよ。
政治は魔法じゃねぇんだよ!
世の中のせいにする前に死ぬ気でやってみろよ!
傷をなめあってんじゃんぁねえよ!
甘えるなよ!人のせいにするなよ!

自由民主党三多摩議員 安江 清治
http://www.jimin-sangiren.jp/giin/musashino/yasue.html

googleキャッシュ
http://209.85.175.132/search?q=cache:5Jy38tfwS5sJ:seiji.way-nifty.com/blog/+http://seiji.way-nifty.com/blog/2009/01/post-14f7.html&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
478朝まで名無しさん:2009/01/08(木) 23:09:07 ID:dF3Fu5B6
この議員もブログではなくて、このスレに書きこめばよかったのにねぇ・・
479朝まで名無しさん:2009/01/08(木) 23:43:38 ID:gx3TW7Q5
>それに伴うような偏向報道をするマスメディアもだな
こういう、型にはまったある種の権力批判(マスコミもある種の権力として考える)って言うのはナニにつながるのかな?
マスコミが「偏向」って言うのは、誰から見て「偏向」してるんだ?
政府か? 自民党か?
政府自民党の片棒を担いで、ヨイショ記事を流してれば「偏向」してないのか?
抽象的に、「日本はエロい、日本人エロい、世界からもそう見られているに違いない。
日本を批判する奴は一部の国だけ」と繰り返して日本人に、そう吹き込めばいいのか?

ならば、アメリカでJapan Passing(日本無視)と言われて、
日本の頭越しに米中間で東アジアの諸問題が決められていくって言うのはどう説明するんだ?
「中国嫌い」と繰り返して、どうなるんだ?
政府の施策や、麻生の発言を見てても、これだけマスコミが「偏向」して批判してるのに、
かなりでたらめをやっている。 これで、マスコミの監視がなかったら、どうなるって言うんだか。
480朝まで名無しさん:2009/01/08(木) 23:54:06 ID:w9/uDa+x
正社員のほうがはるかに既に擁護されてるよ
おわかり?
481朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 00:00:40 ID:H916XljM
安江 氏は「政治は魔法じゃねぇんだよ!甘えるなよ!人のせいにするなよ!」で
現自民党の派遣労働政策の失敗を認めているだけでは…。
自民は失敗した→でも人(自民)のせいにするなよ
482朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 00:05:34 ID:vm8aSj7u
正社員の擁護と言えばこんなスレもある
【論説】正社員は「甘えて」いるのか…小泉改革推進の論客たちは、「正社員を派遣並の待遇に」と主張。だがそんな社会は何をもたらすのか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1231343826/
483朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 00:57:19 ID:4prcqufU
>>481
それが保守の精神の本音。 
国民は国に頼るな、国は国民を統治するのが役割で奉仕するものではない、ってね。
市議会議員なんて末端ですら、この有り様。
484朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 00:59:36 ID:v3g39GLF
派遣やバイトが正社員となんら変わらない仕事を
していることは多い。派遣、というだけで給料はぐっと低くなる

なら経営者は「社員はみんな派遣でいいじゃないか」と思うわな
485朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 01:03:02 ID:wgOWVlHS
486朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 01:03:10 ID:4prcqufU
もっとも、経営者と言っても法的には取締役は全員、雇用じゃなくて「委任」だから、
経営者は請負と変わらない訳だ。 だったら、いっそのこと経営者も派遣にしちゃえよ、って言う考えもある。
現に、一部の大企業の子会社、政府系の独法・関係団体なんてそういう状態になってる。
487朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 09:06:34 ID:bDpWAVci
>484
トヨタの派遣とか期間工とかは会社が本当にやりたい事を目の当たりにしているからな。
あそこは機械が機械を組む生産ラインがある。
つまり、人手を必要としない。
ここに会社の本音が見える。

だから、トヨタの社員が横暴で嫌われる理由も良く分かる。
なんせ、自分たちは機械の代わりでしかないのだから。
488朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 17:28:37 ID:g9tatMm/
何年も寮付き派遣で働いたが無一文とはw

どうせDQNの3大趣味【車、ギャンブル、風俗】に使い果たしたんだろうなw
489朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 19:06:16 ID:NRZrnjko
ネカフェに住んでる登録社員には給付金すらもらえないのだろうな。

アホウは今まで何考えて政治家やってたの?
490朝まで名無しさん:2009/01/09(金) 19:50:48 ID:dwRnq6sg
ネカフェになんか住んでる馬鹿どもは今まで何考えて生きてきたの?
491朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 00:32:30 ID:Y/xPr6Gf
馬鹿かどうかは知らんけど。手取りせいぜい十数万だろうからな
コツコツ貯金してるほうが少ないだろう

好きなときに自由に仕事ができるってのが派遣法のウリだったんだろうけど
経営側の都合でいきなりホームレスになるってのが先進国として異常だろ

こういう事態を想定して、失業しても不安がないようするのが
政治の責任だったんだがね…

政権がバタバタして気が回らなかったんだろう
492朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 13:59:41 ID:MhE1q2lS
>馬鹿かどうかは知らんけど。手取りせいぜい十数万だろうからな
>コツコツ貯金してるほうが少ないだろう

手取り十数万でも、年金崩壊が叫ばれてる昨今、貯金をしないのは、自殺行為です。
よって、馬鹿なんです。

>好きなときに自由に仕事ができるってのが派遣法のウリだったんだろうけど
>経営側の都合でいきなりホームレスになるってのが先進国として異常だろ

労働者の都合で自由に勤務出来るのなら、経営者都合で解雇する事は、至極当然と思うが。 もともとそういう雇用形態で成立ってるのが派遣だろ。
よって、問題が起きてから、文句言う連中は、馬鹿。

>こういう事態を想定して、失業しても不安がないようするのが
>政治の責任だったんだがね…

『自分の事は、自分で守る。』 これは、当然自己責任の範疇と思う。
例え、いきなりの失業でもその事自体想定の範囲なら、そのリスクに備えておく事は、どう考えても政治の責任とは、考えられないな。
よって、自分の備えを怠った癖に政治の責任問題にすり替えて居る連中は、馬鹿。


そうやって、何でもかんでも人のせいにして生きて来たから、現状になってる事を認識した方が良いんじゃないか?
困窮してる事は理解出来るが、そんな風に自分は悪く無く、政治が悪いって考えなら、援助した所で同じ事を繰返すよ。
最後のチャンスとして立ち直るきっかけになるなら援助もやぶさかではないが、上記の様な意見を聞くと安易な援助は今困窮してる人達の為になるとは、思えない。
493朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 16:35:46 ID:j7vtmVZb
いくら貯金していても住む所が無くなってはどうしようもないだろう。
494朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 16:40:03 ID:ek+X/Xt9
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
495朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 17:10:26 ID:MhE1q2lS
>いくら貯金していても住む所が無くなってはどうしようもないだろう。

(゚Д゚)ハァ?
金ありゃ、部屋位借りれるだろ。
国にタカりたいだけかよw 馬鹿か?

いちいち、全部そのケースに合った指南しないと分からんのは、馬鹿以外の何者でもないぞw
496朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 17:35:33 ID:BI503A9y
>>495
失業中の人に部屋を貸す大家なんていませんが?
497朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 18:11:05 ID:MhE1q2lS
失業する前に部屋借りれば済む事だろw
契約打ち切りの可能性も有る中、何時までも部屋すら借りず、寮に寄生して居る、リスクマネージメントの欠落してる馬鹿にゃ理解出来ないかぁww

だからぁ…
いちいち、全部そのケースに合った指南しないと分からんのは、馬鹿以外の何者でもないぞw
498朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 18:19:08 ID:j7vtmVZb
だから、連中には保証人が付かないんだって。
保証人が付けられるのなら派遣中に部屋を借りてるよ。
499朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 19:30:17 ID:MhE1q2lS
親、兄弟、親戚に至る迄、皆保証人に成れない奴なんて居るか?

俺、部屋借りる時に7万超のセキュリティーバッチリのワンルームマンションで、親、兄弟で一番収入有る奴を保証人立てたら、弱いって断られて、4万そこそこの風呂無しボロアパートにしたら、収入が一番少ない親を保証人に立てたら、瞬間OKだったけど…
(転職に伴う、転居。 当然転居時に職務経歴無しだったが…)

ちゃんと、部屋借りられるぞ。

親、兄弟、親戚に保証人を頼めば済む話だろ…

だからぁ…
いちいち、全部そのケースに合った指南しないと分からんのは、馬鹿以外の何者でもないぞw
500朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 19:36:06 ID:APFuYXB8
ID:MhE1q2lSに、いくら言っても無駄だと思うぞ
まったく現状を理解してないことを露呈してるからな
単に派遣社員を馬鹿にして優越感にひったってるんだろ

手取り十数万で、毎月どれだけ貯蓄しとけって言ってるの?
まあ、失業が決まった段階で、礼金敷金分と、就職先が決まるまでの家賃分、生活費は確保してないと駄目だな。
そもそも定住したら、それだけ職場の選択肢も減るのは、理解してるか?
派遣社員は、全く貯蓄してないってのも先入観だろうね。
501朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 19:49:39 ID:3wRuWXUN
>>496
失業中でも前金で家賃5年分くらい納めりゃ貸してくれるよ
不動産や行って札束積んでみ
502朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 19:50:23 ID:APFuYXB8
ああ、手取り十数万と言っても
派遣寮費を払い、テレビ・洗濯機等のレンタル費や光熱費やら取られるらしいけどな
503朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 21:00:38 ID:MhE1q2lS
>>500
>派遣社員は、全く貯蓄してないってのも先入観だろうね

>>491
>コツコツ貯金してるほうが少ないだろう

ここでレスが有って、ずっと続いて居る訳だが…
せめて、たかだか十数レス前だ。 それくらい読んでくれよ。

まったく…目の前の事にしか反応しないから、馬鹿って言われるのw
ID見れば、大体の流れ位読めるだろw
オマケに流れも読め無いんじゃ、失業即生活破綻になる訳だww
504朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 21:39:00 ID:Y/xPr6Gf
2chの流れとか空気とか、気にする訳ないじゃん
気にしてる人がいるならご苦労さん
505朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 22:00:46 ID:APFuYXB8
>>503
はあ?
別に意見の相違があっても問題ないだろ
貯蓄額と言っても月に1・2万のレベルだろうがな
そんな奴等に、仕事が見つかって無い状態で、まず部屋を借りろなんて、俺は言えない。
で、>>500のスレの主要部分にも反論してくれ。

だいたい、派遣社員→失業→生活保護・失業保険を受けたくない→仕方なく派遣社員
って、ループが続くわけだ。
失業保険・生活保護の授受を安易に受けたくないって考える奴ほど、このループにハマッってしまうんだよ。
さらに今回は、派遣先すら見つからずに、大量失業者が発生してる。
確かに、生き方としては不器用だが、職場では真面目に働いてた奴等だろうね。
派遣なんて待遇悪いのに、それでもクビを切らないでくれって言ってる奴等だぞ。
あと、俺は、ほぼクビ切られる可能性の無い職場の社員として働いているので、安心してくれ
506朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 22:08:19 ID:APFuYXB8
連投になるかもしれないがスマン
はっきり言えば、安易に失業保険や生活保護申請したらいいや、とか思ってる奴等は
クビ切りに抗議なんてしてないと思うぞ。
クビ切りしないでくれって抗議してる奴等は、過去はどうだったか知らんが、現在は真面目に働く意志のある奴等。
507朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 22:09:39 ID:SVFKa5Xk
>499
あのな、地元の奴じゃないなきゃ保証人として認めない不動産屋が普通なんだ。
俺がそうだった、親でも不可だった。
派遣の連中も同じだ。 地方から出てきてたらその土地で保証人なんて付けられない。

ただ、俺の場合、UR(公団)に行ったから遠方の親でも可だったがね。
知ってたら良かったものの、知らなきゃアウトさ。
508朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 23:06:30 ID:MhE1q2lS
>>505
まず、>>500に有った、先入観って事だけど、>>491に有った「…少ないだろう」を受けて話をしてる。
お前が、ID:Y/xPr6Gfじゃ無いから、「そんなの知らねぇ」って言うなら、レスに割り込むな。

>手取り十数万で、毎月どれだけ貯蓄しとけって言ってるの?
金額の問題なのか? 月に幾ら貯蓄すれば、生活破綻から逃れるって問題か?
貯蓄して無い事が問題だろ。 何時何が有っても大丈夫な様にしとけって言ってるの。
>そもそも定住したら、それだけ職場の選択肢も減るのは、理解してるか?
話が逆だろ。 お前の話は、どうやって派遣を続けるか?って事だろ。
定住して、社員就職すれば良い話じゃ無いの?
何時までも、派遣って中途半端な責任の中で収入が欲しいって考えるから、お前の言う負のループに入るだけ。

>>506
>はっきり言えば、安易に失業保険や生活保護申請したらいいや、とか思ってる奴等は
>クビ切りに抗議なんてしてないと思うぞ。
派遣村の連中は、クビ切りに講義し、生活保護申請してるけど…
お前、世の中が見えて無いだろ。

>あと、俺は、ほぼクビ切られる可能性の無い職場の社員として働いているので、安心してくれ
聞いてもいない自己情報を公開する馬鹿は、2chでは、「フカシ」認定され、みみっちい見栄にしか見えないからw
お前、頭おかしく無い?
この問題を議論するのに、自分の社会的立場を明らかにしないとダメな問題か?
自分がこの問題についてどっちの立場かだけで良いだろ。
どのみち、お前の会社員って事を証明する事も無いんだからさぁ。

>>507
上京して、地元在住の親、兄弟で保証人、認められたが…
因みに、どうしても保証人が見つからないなら、保証人の名義貸しって所も有るから、そこへ行けば金で解決出来るけどな。
要は、どれだけ本気で寮を出る気が有るかって事でしょ。
寮から出ない言い訳ばかり探して居る様にしか見受けられない。
509朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 23:38:54 ID:SVFKa5Xk
>508
不動産屋に当たる運が良かったんだよ。
名義貸しはあることはあるが、それだけで毎月何万も取られるぞ。
HPを見たことがあるが、胡散臭くてやばそうでとてもそんな気にはなれない。


510朝まで名無しさん:2009/01/10(土) 23:57:25 ID:QBXt2E2m
例えば20万円の貯金を3週間で使い果たし暖かいモノが飲みたいという派遣がいるワケだ。
年収一千万円のサラリーマンでもそんなに使う事なんて無い。
無計画なうえに恐るべき浪費家なんだな、コイツは。そんな奴に理を教えても仕方無いんだよ。
そういう能力だから派遣にしかなれなかった、派遣をやっている人なんだから。
家が借りられないのも当たり前。俺でもそんな無計画な奴の保証人は御免だし俺が大家なら
貯金も出来ない馬鹿に部屋など絶対貸さない。
511朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 00:43:02 ID:05Mdnl9m
>>509
面倒くせえな…あのな、まず、お前が
>>オマケに流れも読め無いんじゃ、失業即生活破綻になる訳だww
って書き込みしたから、俺の立場を教えただけ
「ほぼクビ切られる可能性の無い職場の社員として働いているので、安心してくれ」と言っただけ

>>派遣社員は、全く貯蓄してないってのも先入観だろうね。
の、俺の書き込みもお前だけに向けて書いたわけでは無い>>491にも向けて書いてる
そもそも>>491も「少ないだろう」と断定形にしてません。
>>491のレスだけ読んで、派遣社員は「全く貯蓄していない」と考えるのは先入観と言っている。
まあ、貯蓄出来たとしても、月2〜3万レベルだろうね。

>>何時何が有っても大丈夫な様にしとけって言ってるの。
貯蓄出来る金額が少ない奴等にいっても無意味だろ…

>>話が逆だろ。 お前の話は、どうやって派遣を続けるか?って事だろ。
>>定住して、社員就職すれば良い話じゃ無いの?
全然違う。支出より収入を、まず考えるのが普通の考え。貯蓄額が少ないなら尚更。
いつ収入が入るか分からない段階で、定住する事の方が安易。定住したら、他地域の場所の社員就職は難しくなる。
社員就職が何ヶ月後・何年後になるか分からない状況で、貯蓄がなくなったらどうするの?
生活保護受けんのか?借金しろと言うのか?

>>派遣村の連中は、クビ切りに講義し、生活保護申請してるけど…
>>お前、世の中が見えて無いだろ。
はあ?何言ってんだ?クビ切り前の抗議と、クビ切り後の抗議は、全く別次元だろ…
派遣村に来てる奴等は、既にクビ切りされた段階の抗議だぞ
クビ切らないでくれって抗議と、クビを切られてからの抗議は全く違うだろ。>>506はどっちか分かるよな?

負のループの件にしても、そのループすら破綻する段階に入った。失業保険請求者や生活保護請求者が、もっと多くなるだろうな。
派遣は馬鹿だからクビ切られも当然とか言ってたら、何か解決するのか?
日本にホームレスが増えたらそんなに嬉しいのか?←ココ重要ね
512朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 00:51:14 ID:LRYaGlSK
ID:05Mdnl9m

こいつ頭の中幸せ回路にお花が咲いてる
ダメだこりゃw
513朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 01:02:41 ID:05Mdnl9m
>>512
どう幸せに見えるんだ?
極めて現状を悲観的に見てるんだがな?
失業者が増えて何が幸せなんだ?
教えて〜
514朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 02:08:37 ID:7igBDqoc
派遣が「ダメ人間」って先入観を捨ててくれんかな

これまでの議論では、なんかいろいろ誤解があるみたいだぞ
というか、そういう前提で議論しても、無意味だと思うよ

ここ数年、派遣になりたくてなった人いないから
普通に就職したい人ではね

515朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 02:34:33 ID:B3/iwqWg
>>488
DQNの3大趣味【車、ギャンブル、風俗】、
ニートの3大趣味【2ちゃん、エロゲ、ネトゲ】追加で、2ちゃんで他人の悪口。

つか、はたらけ。
516朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 04:24:35 ID:cOa6IJN+

派遣切りを企業の責任に押し付けているが、本当の原因は「単純労働」のニーズが
少なくなっていることだろ?
ビル管理も遠隔管理システムで常駐者は不用になった。生産業もラインの向上で作業員は
減少している。物流だって無人倉庫まで完成している。

スペシャリストなら技術の差があれど雇用はある。
単純労働者の「なんでもやります」ってことが、実は職が無いってことになるんだろ。
麻生首相が失業者に問いかけた「どんな仕事がしたいわけ?」との問いは、間違っては
いないわけだ。現在の社会では、単純労働は機械に置き換えられているわけなんだよ。 
517朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 04:52:25 ID:B3/iwqWg
原因は何かとか、関係ないって。 1000人失業しても社会問題にならないが、100万人が一気に失業したら社会問題だろ。
失業者たちを責める前に、政府が対策をしなくちゃいけない訳。
それを仕事があるにはあるが低所得の連中が、2ちゃんで嫉妬してるわけだ。
2ちゃんで、って言うところがミソなんだが。
つまり、いくら吠えようが政府にもマスコミに届かないし、まして一般人にも相手にされない。
518朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 06:13:41 ID:cOa6IJN+
>>517
>失業者たちを責める前に、政府が対策をしなくちゃいけない訳。

政府なんてあてにならんことは歴史が示しているだろ?
誰が面倒を見るかなんて論争をするよりも、水のこないところへ逃げることが
津波を避ける最大の手段だろ。

危機が到来したら、頼れるのは自分だけってのがサバイバルの掟なんだよ。

519朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 22:18:43 ID:CuzojodP
>>518
それと、政府に課せられた義務は関係ないだろ。 そう言うときに何も出来ない政府なら、要らないじゃん。
税金もみんな、納めるのがアホらしくなる。
520朝まで名無しさん:2009/01/11(日) 22:56:43 ID:LRYaGlSK
521朝まで名無しさん :2009/01/11(日) 23:07:53 ID:Bz/JgOh2
派遣切られた人を自治体臨時職員で採用し始めたが
「自己都合」で退職は面接で落とされたってさ
登録派遣で2か月位の仕事を2,3回更新して終了させられた
求人に出てた待遇と現実が違い騙されたも同然で辞めるしかない場合
フルタイムで働きたいのに非正規の短時間の仕事しかなので転職したい
年収150万円以下なので転職したい
非正規の雇用の現実が分からないんだよな役所の連中は
スキルの低い仕事、単純な仕事は生きていけない賃金で当然
という社会ならスキルの低い人間は「死ね」と言う事だ
スキルの低い仕事、単純で経験を積んでもスキルアップ
できない仕事こそ最低限でも生きていける賃金を保障しなければならない

522朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 04:06:00 ID:jTKWjGKc
>>521
句読点の打ち方から勉強した方が良いと思うよ。
523朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 14:08:48 ID:a2tIQlA0
非正規で切られた連中は、「切られた方の立場も考えてくれ」って言うけどさぁ…
それを言うなら、「正規雇用で働いてる方の立場」も考えてくれよ。
修学時代にきちんと学を積み、就職時に希望職種、希望企業を選択出来る環境を整えてきたんだからさぁ…
正規就職先が無かったから、派遣や期間を選ばざるを得なかったって。 それは、自分が選択出来る環境を整えて来なかった結果じゃん。
地方には、職自体が少ないから、派遣しか無いって。 自衛隊も無かったのか? どうせ都市部に転居して働くのだから、地方に職が無くても同じでしょ。

非正規で切られた連中は、自分達の立場を自然災害の被災者を同列に考えて居るみたいだが、全然違うでしょ。
自然災害なら、どんなに来たるべき時に備えても被災するが、解雇された連中は、当然想定された事態に備えず、今の状態だろ。
自然災害被災者に国の援助は、当然と思うが、自堕落に時を過し破綻した連中に血税を使う事は、許し難い事だよ。
そんな事したら、最後は働かなくても国が面倒を見なきゃならん。
正規雇用で、派遣の連中より低賃金で働く事が、バカらしくなるよ。

生活困窮は理解出来るが、非正規の連中は、自分達のしてる要求がいかに筋違いかを理解しなきゃならんと思う。
今の状況を作り出してしまったのは、間違い無く自分の先を見通す力不足なんだから。
524朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 14:09:34 ID:xck8sOci
自己都合退職なんて親が倒れたとか謝意通念上やむを得ないと判断される様な事情以外は
ただの「あまえ」
経験もない、知能もない、体力もない、やる気もない癖に

長時間労働は嫌です、でもいっぱいお給料は下さい
重労働は嫌です、でもいっぱいお給料は下さい
遅刻無断早退無断欠勤上等、でもお給料はちゃんと下さい
工員とかかっこ悪いんでかっこいい役職と権力下さい
セクハラとかパワハラとかもちろんしまくりますwwww

それで解雇されると政府に「解雇されたのは国の責任、社会の責任。俺達の面倒を見るのはお前らの責任」

とかもう言ってる事やってる事基地外と同じ
525朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 14:24:52 ID:uYDZiFQ/
>>524
すべて嫉妬だな。みっともない。
解雇されたことだけが問題じゃなく、次の職場がほとんど見つからない人が数万人も出たから問題になったんだろ。
526朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 18:42:34 ID:snUp63R7
派遣派遣ってなんなんだ派遣だけで日本の雇用が成り立っている訳じゃないでしょ
もっと恵まれない環境の人はいっぱいいるでしょ
建設関係の職人さん小さな会社やお店、町工場など派遣さんより給料も少なく
社会保険等も加入出来ていない人はかなりある、その方が解雇されたら
どうなるんだ派遣以外にもお金を回した方が良いと思うが・・・
うちの会社でも1〜2年前正社員化するためやっきになっていたが8割目標で
5割にも満たなかったらしい、ただ今度は派遣解雇でもめているらしい・・正社員に
ならなかった人の理由は給料が下がるから嫌だったみたいだ。長い目で見れば
違うのにね。助けるのは良いが派遣を中心に考えるメディアや政府方針は
賛成できないね
527朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 19:24:37 ID:VKiAV1T6
>>523
おまいがヤフ知恵から来たのかと思ったよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021905465
・災害で家を無くした人達を収容するなら分かる
 →自然災害被災者に国の援助は、当然
・税金の無駄使い→血税を使う事は、許し難い

74件あるヤフ知恵回答もこの議論板と大して変わりないな
これも参考にしながら激しく議論再開よろしく
528朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 21:32:58 ID:xck8sOci
>>525
嫉妬?wなんで正社員として勤務してるのに連中に嫉妬せにゃならんのだ?
まあ血税をあんなくずどもに使われてむかつきはするけどな

次の職場が見つからない?馬鹿みたいにあれは嫌だこれは嫌だって選り好みしてるから見つからないとか言い訳してる
だけだろうがよ、派遣村にだってハローワークの職員が徹夜して数千件の求人探して持っていっても一件も決まらないとか
おかしいと思わないのか?

>>526
メディア、いわゆる半日連中はとにかく現政権の責任追及して民主政権樹立>宗主国たる中国様に日本の統治権の譲渡
って流れにしたいんだろうね、自分らだって派遣会社運営してる癖にさ
言うとおり大田区あたりの町工場がどんどん倒産した時期になんかも救済しろなんて報道も救済策が行われたなんて聞いた事
ないもんな
529朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 23:51:12 ID:a2tIQlA0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000082-mai-soci

>所持金は数百円で、財布やたばこしか持っていなかった。

流石、バカの元派遣w
所持金数百円になっても、『たばこ』は手放せないww

こんな奴等に、公的金銭援助の必要有るのか?
530朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 00:07:05 ID:ZYVA5/yx
だからさあ、精神的な不安な状態で
「たばこ」が、ある種の精神的な安定剤になる事があるんだよ
低所得者ほどタバコに依存する傾向があるのは実証されている
精神的なストレス解消に「タバコ」は安価な方だしな
人間なんて、何かしらの精神安定剤を求めるだろ
スポーツであったり、カラオケであったり、漫画読んだり、映画見たり
それが無ければ、タバコに求めてしまうのも必然
531朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 00:15:42 ID:0T7vMYks
相変わらず世論操作にホイホイと騙されてる馬鹿が多いねえ。

収容施設を作って乞食を集め、マスゴミに流させる。
短絡的な人間は自己責任という言葉を連想し、
責任のすりかえを行う。
批判の対象は政府や企業から、弱者へと向けられる。

一部に甘えている奴がいたとしても、全員がそういうわけではないので、
甘えを全ての問題の原因とするのはあまりにも乱暴過ぎる。
個々の問題とマクロな問題をごっちゃしてるだけ。

こんなこともわからずに、よく正社員やってられるなw
532朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 01:24:55 ID:ilqFgatl
>>530
自分でレス付けてて、苦しい言い訳だなぁ って気付いて居ないの?
533朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 06:21:22 ID:A0GCfyYK
>>532
いや、大学に行ってない人は分からないだろうけど、社会政策では常識だよ。
たばこ、酒、公営ギャンブルの3つ。
自制心が比較的弱く、その一方で射幸心(つまり、一発大穴が好き)が強い人々が、
社会の下層を形成し、かつその人口は5割を占める。
彼らをいかに、産業社会に取り込み、労働意欲を維持させつつ、遵法意識を保たせるか、
の方途として、たばこ、酒、公営ギャンブルは活用される・・・
534朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 10:22:51 ID:ilqFgatl
でっ それが、喰うのに困って国に泣き付く事の言い訳になるの?
535朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 10:35:34 ID:A0GCfyYK
社会政策の必要性って言うのは、高度資本主義社会では資本(生産手段の私有)と労働の分離が必然的に進む。
そして、それを放置しておくと、自然に是正されることはなく、その矛盾は極限まで進展する。
それがやがて資本家と労働者の階級対立に発展し、社会の混乱を招くことは、歴史が教えるところである。
536朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 10:45:58 ID:YJNxAxnp
腹減ったら優しいボランティアさんが恵んでくれるから、有り金全部タバコに使えるんだね。
己の無計画と無責任と他人任せが招いた現状って事がよくわかる一つの良い例だな。
537朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 10:59:32 ID:x9ysLPC2
>>535
いや歴史つうなら混乱してなくなっちまったのが共産主義社会なのだがね
夢想もかまわんがもうちっと現実も見るようにしないと老人ホームにも逝けないぞ
538朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 12:29:43 ID:ilqFgatl
>>535
その労働者でも、知識と知恵と努力で資本家にも成れるのが資本主義だが。
初めから努力を怠って、社会主義が理想って言っても、社会主義共産国家がどうなるかは、歴史を振り返るまでも無く明確だがな。
辛い事、しんどい事を避ける為に、社会主義共産国家を夢見るなら、この日本以外で実現してくれ。
539朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 12:48:48 ID:pWVIYW2O
>>1>>538
それがすり替えというのだ。

日本はこれまで、「政策的に」非正規雇用を増やして来たのだ。
特に派遣は、原則禁止だった。「原則禁止」だぞ。
正社員は特権でも何でもなく、それが当たり前だったのだ。
ところが今や、日本全体が巨大な山谷、釜ヶ崎になろうとしている。
そして一握りの経営陣と株主だけが利益を我が物にしている。
自分で土俵を変えておいて、個人の努力にすり替えるのは聞き飽きた。

なにより、気ままに首を切る経営者の責任を全く問わないのが最悪だ。

それとも、非正規雇用を増やすよう政府に働きかけたのが企業の「努力」とでもいうのか。

ふざけるな。
540朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 12:55:13 ID:pWVIYW2O
>>536
煙草一本で大騒ぎするのなら、貧しい人間はほんのわずかの息抜きもするなってことか。
くだらない。
少し考えれば、他のいろいろなことを我慢しているのは察しが付くだろうに。

酒の一杯でもいい、ゲーム1クレジットでもいい。
そういう小さな楽しみまで奪う権利がある物か。
541朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 13:00:50 ID:/MMifX+L
>>540
楽しみはいいさ、みんな何かしらの楽しみや息抜きはあるはず

けどね

自分の最低限の生活が出来ない程ギャンブルだのパチンコだの酒だのタバコに浪費してあげくに
解雇(それも何ら違法性の無いあらかじめそうなる事は予測できたであろう解雇で)されて住むともありません
金もありませんから政府が面倒みろとか虫が良すぎやしないか?って話

まともな人間なら最低限でも貯蓄をしたりする訳だしもしそう言う状況なっても荷物一つで住み込みで働くとこだって
いくらでもあるんだから嫌な仕事だって赤の他人に頼るよりそう言う方を選択するでしょ
542朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 13:23:12 ID:pWVIYW2O
>>541
それは相手の給料を見てから言った方がいいなあ。
貯金だって、親の残した持ち家住まいなら多少薄給でもできるだろうが、
賃貸住まいなら簡単には溜まらない。
少々貯めても、病気や冠婚葬祭であっという間に消えるよ。

ワーキングプア・ネットカフェ難民…貧困拡大 見えぬ実態
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/security/20071107-OYT8T00205.htm

10年で無貯金世帯が倍増したという。最近になって突然日本に怠け者が増殖したのか。
そうではあるまい、貯金できない状況に追い込まれたからだ。

「いくらでもある」って本気でいっているのか? 無いからこういうことが起きるのだが。
543朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 13:38:07 ID:GnsAODG3
わかんないなー。
ワーキングプアとか派遣とか。
収入見る限り正規雇用のサラリーマンとかわらないじゃん。
どう見てもボーナスの有無ぐらいしか無い。
住居費とか食費とか会社の寮なら明らかに安上がりだしね。
サラリーマンはね、パチンコにいりびたったりしないしネカヘにも遊びに行かないんだ。
タバコとかお酒も少ない小遣いの中で工夫している。
実際、テレビに3週間で20万使って金が無いと言ってる派遣がいたけど
3週間にひとりで20万使うような男は正規雇用でも破産するよ。
俺は年収一千万あるけど小遣いは月に2万しかないしパチンコも行ったことないし
タバコも吸わないよ。
甘えすぎだよ。
544朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 13:51:24 ID:yI+9sE1s
派遣を叩いている人間は自分達は
勉強をきっちりしてきたとは言うけれど
日本の学生は有名大学を含めて
殆ど底が浅いでしょ
欧米の大学みたいに週に何冊も本を読み
社会問題に関心を持ち、レポートもいくつも書き、とかそんなこと
していないでしょ
結構遊んできているでしょ
545朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 13:59:45 ID:GnsAODG3
>>544
大学は入るまでが勝負だからね。それまで必死だったよ。
受験前の日本の高校生は世界でもっとも能力が高いって言われるね。
別に頭が良い民族ってわけじゃない。努力しただけ。
入ってからは遊んでばかりいたよ。日本の場合、それが努力の報酬だからね。
それでも就職前はちゃんと頑張ったし勉強してるよ。
欧米なんか知ったこっちゃないよ。あっちは入るは簡単、勉強しなきゃクビって学校だし。
546朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 14:09:39 ID:ilqFgatl
派遣を叩いて居る訳じゃない。
回避出来るはずの危機を無計画で向かえ、且つ破綻した責任を国や政府に転化し、恥知らずな暴論を振りかざして、主義主張を通そうとしてるから、叩いてるだけ。

それと、同じ立場になる為に、努力(勉学量等)の度合いは、人それぞれでしょ。
どうして、同じ立場になるのに、同じ量の努力をしなきゃならん訳?
もっと言うと、人それぞれで努力を楽しむ奴だって居る訳だろ?そういう奴にとっては、努力(勉学)は苦じゃ無いんだ。
努力(勉学)する事を苦に思い、そこから逃げた奴には、それ相応の立場しか得られんだろ?
547朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 14:54:55 ID:/MMifX+L
>>546
そうそう、「派遣」って言うのは雇用形態の一形態だけの話でそこに善悪は無いわけだしね

そもそも「派遣」って言う雇用形態はいつ解雇になっても不思議じゃないむしろいきなり解雇前提の雇用形態なんだから
いきなり解雇で住むとこありません、貯金もありませんと。だから税金で俺たちに住むとこ用意して下さい。とか当たり前の
権利みたいな顔されても普通のサラリーマンは「はぁ?」って思うでしょ

リーマンショック前のサブプライム問題が起こった時にこうなるのは予想の範疇だったわけだしそんなの経済学専攻して
なくても社会人としての一般レベルの知能があればわかる事なんだしさ

>>545
入るのは簡単って言うけどハーバードやMITなんか誰でも入れないぞ?もちろん入った後も遊んでりゃ卒業出来ないのは
日本だって同じでしょ
548朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 15:17:13 ID:GnsAODG3
>>547
私学はきっついけどね
国立は後がつかえてるって奴で単位は非常に甘い
俺は一度も出たことの無い授業の単位もいくつかあるし。
それよりも今回の派遣問題で気になってるんだが
リーマンショックがある前から派遣の3月切りは決まっていたんだよね、社内的には。
おそらく他社も同じはず。来年度から現状の派遣が法律的に使いにくくなるのは決まっていて
その為にどこから人を取ってくるかと連日、会議していたんだ
まあこういう状況でそのまま切れば良いかって事になったんだけど
マスコミはいきなり切られたみたいに言うだろ
単に3ヶ月早くなっただけなのに
そのへんもさっぱりわからん
549朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 15:41:51 ID:knv1m2Yl
俺はたいした人間ではないが、ちょっと貧乏になったらタバコはやめるよ。

>>540 小さな楽しみは奪わないから税金は奪わないでください。
550朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 16:38:04 ID:yI+9sE1s
数ヶ月で次の仕事というのは結構大変だよ
日々の仕事で身も心も疲れきっているだろうしね

それと、ここで派遣見下している人たちは
金融危機の影響を受けてリストラされない自信でもあんの?
自分が職を失っても頑張れる自信あるの?
551朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 19:31:02 ID:CrIck5L9
>>550
リストラされない為に自分の仕事をこなすことが重要ではないだろうか。
最悪リストラ・倒産で、失職しても1ヶ月や2ヶ月でホームレスになるのは
本人の危機管理能力(又は将来の夢)の欠如以外何にも言えない。
 俺は、職種は選ばず仕事する。
(もちろん不平不満は2chでぶちまけるぜ!!)
552朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 19:36:37 ID:/MMifX+L
>>548
さも政府の責任、資本主義の責任ってイメージを植え付ける為なんじゃない?
なんせ反日マスゴミは日々いかに民主政権に早くして中国様に日本の主権を譲渡してもうらおうかと画策してる
訳だし。。。
553朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 20:39:09 ID:A0GCfyYK
>>544
>日本の学生は有名大学を含めて
それを言う資格があるのは、自分が有名大出身の場合だけ。

>欧米の大学みたいに週に何冊も本を読み
>社会問題に関心を持ち、レポートもいくつも書き、とかそんなこと
>していないでしょ
なんだ、想像で言ってるだけじゃん。 知らないくせに。
そりゃ、マーチ以下はそうだろうね。
554朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 23:20:02 ID:0T7vMYks
なんか自信過剰な奴が多いけど、日本は新卒時の就職活動でその後の大半が決まるわけで
ある程度の企業に入ってしまえば仕事をこなすだけで、スキルはついてくよ。
マーチ以上のそれなりの大学に入っても、新卒で失敗すれば派遣人生ってこともありえるわけで。
貯蓄にしても、ボーナスの有無や昇給を考えたら、20代でも収入は結構違うからね。

正社員=努力した、派遣=努力してない、なんて考えはステレオタイプでしかないだろ。
雇用に関わる問題を派遣個人の自己責任だけで片付けてるのは、
単に世の中の流れが読めてないだけ。
政府や政策の意義がわかってない。
555朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 23:28:45 ID:/MMifX+L
だから普通の人間は新卒時に失敗しないように頑張ってるんだろ?
何言ってんの?
556朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 23:37:02 ID:0T7vMYks
だから、その「新卒時に頑張らなかった奴が派遣」という考えがステレオタイプだって言ってんの。
俺は新卒で運良くそれなりの会社に入れたけど、
社会人になってから思えば新卒の面接が必ずしも努力や能力に比例しているとは思えんけどな。

まさか、今の状況が個人の努力によるものだけだと思ってるの?
経済の仕組みとか無視して、よくそこまで自信持てるもんだわw
557朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 23:52:56 ID:ilqFgatl
また何でも政府、政策、国、政治家…のせい。
自分は、何も悪く無いって奴が涌いたなw

派遣=努力してない なんて言っていない。
結果的に派遣に成ってるのなら、それは努力が足りて無いって言ってるの。
いくら、努力しても結果が伴わなければ、誰もその努力を認めないの。
分かる?
競走で1位成れなかった奴がいくら『1位になった奴より努力した』って言っても、誰も相手にしないだろ?
それと同じだよ。
結果、派遣になったのなら、『それなりの努力しかしていない』って言われても仕方無いんじゃないの。
勿論、正社員に成った奴全てが、解雇派遣より努力してるとは、言わない。
上記、同様 結果、社員になれたのだから、それは立派な結果なんだよ。

それくらい小学生でも分かる事だと、思うけどな。
解雇派遣達が困窮したから、全ての要求が正当と想わない方が良いのでわ。
558朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 23:55:09 ID:sYLTNLKa
すべて政府、経団連の思惑。
製造業全体で正社員の賃金を下げるのが目的。
派遣擁護のウラを読み取るべし。

極論言うと、でないと日本は中国の属国になっちゃうよってこと。
559朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 23:56:11 ID:A0GCfyYK
>>554
>マーチ以上のそれなりの大学に入っても、新卒で失敗すれば派遣人生ってこともありえるわけで
そりゃ、有り得るだろうけど、歩留りが全然違うと思うけど。
ハッキリ言って、
上場企業が未だに指定校制を採ったり、リクルーターを使って早慶東大生を青田買いしていた訳だからね。
まぁ、それもいつまで続くか分からないけどw
560朝まで名無しさん:2009/01/13(火) 23:58:43 ID:A0GCfyYK
>>557
>自分は、何も悪く無いって奴が涌いたなw
こんなこと言ってるのは、あんただけ。 自分たちの自助努力の必要性と、
それを超えた社会的に困難な状況があるなら、政府の出番だ、ってこと。
政府の仕事と、個人の自助は別物。
分かった?
561朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:05:37 ID:pso7iSsz
問題は、派遣村にいる一部の人間の将来じゃなくて、もっとマクロなことだろ。
雇用問題における責任の一端が政府と企業にあるのは事実で、そこを問題視してんだよ。
努力しない奴は正社員にも派遣にもいるし、個々人の努力の差を比較したって意味ねえよw

派遣村に集まった一部の乞食を見て、短絡的な自己責任論を振りかざしている奴は、
世論操作されてることに気付いた方がいいよ。
派遣村以降、批判の対象が弱者へと向けられるわけで、
政府や企業にとってはこんな好都合な展開はないわな。
562朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:06:10 ID:GGQ9jjxt
ID:A0GCfyYK←お前、人の言葉尻や、誇張した表現にだけ噛み付いてくるな。
典型的なファビョる、左巻糞の論法だぞ。
認識してる? 自分が論破されかかると、論点をずらし自分の主張しかしない、ロクデナシって事。

真ん中の9行について、お前の見解を聞かせてくれ。
563朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:11:23 ID:GGQ9jjxt
>>561
>短絡的な自己責任論を振りかざしている奴は、世論操作されてることに気付いた方がいいよ。

派遣村の連中は、マスゴミの政権交代に利用されて踊らされてるだけって事に気付いた方が良いよ。
564朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:30:25 ID:nt/X5b2j
ID:GGQ9jjxt ←おまえこそ、自分の文章力が拙いことを棚に上げて、イマドキ、
           ウヨサヨ二元論で誤魔化しか? いつまでもやってろ。
565朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:39:12 ID:pso7iSsz
>563
あ、世論操作されてるのは認めるんだ。
わかってくれてよかったよ。
566朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:43:40 ID:nt/X5b2j
>>561
イラクで日本人旅行者が誘拐されたときも、「自己責任」と平気で言い放って、ネットでもそれに同調する書き込みが殺到した。
それがあとから、首相官邸が代理店、宗教団体に依頼した「世論工作」によるものだった、
と判明した訳だ。
567朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:49:25 ID:lisng1yA
失業者が増える、ホームレスが増える
失業保険・生活保護の授受を受ける奴が多くなる
自己責任論を展開して派遣社員を馬鹿にしてる奴には、いったい何の得があるんだ?
568朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:55:43 ID:TS8ejOln
派遣擁護の奴って結局どうして欲しいの?
共産党の言うように「派遣全面禁止、雇用するなら正社員のみ」ってしろって事?

その結果日本もフランスやドイツみたいに失業率二桁行く訳のが目に見えてるのをわかって言ってるの?
569朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 00:59:09 ID:TS8ejOln
>>567
お前も馬鹿だな、派遣社員を馬鹿にしてるんじゃなくて何でもかんでも社会や政府の責任にしてまったく自分には
何の問題のなかったかの様な顔で当たり前の権利の様に政府に金よこせ!って叫んでるそこにみんな怒ってんだろ?
派遣村で代表が話ししてるのに新聞読んだり寝転がって尻をボリボリかいたりまともな人間のする事じゃないだろうがって
言ってんだよ。
そもそも仕事がないって言うけど派遣村の500人程度に対しハローワークが掲示した求人は3000件なのにやれしんどそう
だの給料安いだの文句言って1件も決まらないとかおかしいと思わないのかお前は?
570朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 01:00:20 ID:TS8ejOln
>>首相官邸が代理店、宗教団体に依頼した「世論工作」によるものだった、 と判明した訳だ。

証拠は?適当な事言ってるならお前は風説の流布で犯罪者ですよ?
571朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 01:18:24 ID:lisng1yA
>>568
とりあえず、大企業は内部留保を、ある程度まで吐き出すまでは
雇用は維持するべきだと思うね。
あとワークシェアリング・同一労働同一賃金の方向に向かうべきだね。
製造業への派遣は無論だが禁止だな。

>>569
全然おかしいと思わんがね。
お前等って、努力が足りないとか、貯蓄を何故しないとか、スキルを持ち得なかった自己責任とか、貯蓄してなかった言うくせに
ハローワークが提示する、何のスキルも貯蓄も得られない仕事をしろとか言うのな。
あと、雇用保険払ってたし、税金も払ってたわけだしし、政府から金を貰う権利はあると思うね。
それが嫌なら、政府が大企業に雇用維持・解雇規制しないと駄目だな。

で、>>567の問いにも答えてくれよ。何の得があるの?
572朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 01:19:28 ID:nt/X5b2j
>>570
あのー、知ってるか? 
他人を「風説の流布」なんてありもしない犯罪名で「犯罪者」呼ばわりすること自体が、犯罪だよ?
分かってんのか?
573朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 01:20:53 ID:lisng1yA
>>571 訂正
お前等って、努力が足りないとか、貯蓄を何故しないとか、スキルを持ち得なかった自己責任とか言うくせに
574朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 01:22:20 ID:nt/X5b2j
>>569
おい、犯罪者候補君よ。 バカはおまえだよ。
みんな怒ってる、ってなんだよ。小心者が。 怒ってるどころか、ビッグ3やトヨタの惨状を見て、
上場企業の正社員まで「明日は我が身」って震えてるんだよ。
ニートで引きこもりには、分からないだろうけどな。
575朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 01:23:12 ID:pso7iSsz
だからさ、派遣村にいた乞食はどうでもいいんだよ。
ポイントは、雇用問題があの乞食に対する自己責任論に
すりかえられてるところ。

派遣村いた奴らが就職できないのが仮に個人の資質だったとしても、
社会全体に雇用問題が存在するのは事実。
んで、その問題は政府や企業の責任も充分あるということだ。
576朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 01:24:01 ID:IgCJfV8X
ここでイラク3バカみたいな「自己責任論」は成立しないぞ
577朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 01:31:01 ID:pso7iSsz
>571
>お前等って、努力が足りないとか、貯蓄を何故しないとか、
>スキルを持ち得なかった自己責任とか、貯蓄してなかった言うくせに
>ハローワークが提示する、何のスキルも貯蓄も得られない仕事をしろとか言うのな。
あ〜凄い良い事いうね。
一度、使い捨ての構造に組み込まれてしまうと、
なかなか抜け出せない人は多いだろうね。
生活費や時間ってのは有限だから、努力でなんとかするにも限度があるし。

個々の努力はもちろん必要だけど、構造の改革も必要だってことだよね。
578朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 03:42:03 ID:OHkealxR
派遣切りの実態

ゲスト : 上武大学大学院教授池田信夫氏
http://circle.zoome.jp/matarihosyu/media/1010
579朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 03:43:18 ID:8UjWh84A

構造改革とはきれいごとを言うが、労働運動の根本は冨の奪い合いだろ?
奪う者は戦わねばならんだろうし、奪われる側も徹底して抵抗するわけだ。

社会階層全部が納得して支援するわけは、最初から無いんだよ。
580朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 05:46:22 ID:TS8ejOln
派遣の屑どもと反日が必死だね
581朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 07:07:51 ID:L3AIaZbF
以前みたいに正社員ばっかりだったらどうなる?
首切れないから5年も10年も新入社員を取れなくなる。

雇用調整のために派遣社員はいる。
不景気なら切られるのは当たり前、切られるために存在してるんだから。

当たり前のことだしむしろこれでいい。
分かっててマスコミもワ〜ワ〜騒いでいる。
派遣社員も失業保険もらえるとか、本来の解決から目をそらすためだ。
マスコミ最悪諸悪の元。
582朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 07:17:01 ID:L3AIaZbF
「内部留保が多いからそれを吐き出せ」とかワケのわかんないこと言ってるクソども。
道徳の時間か?

企業は儲けてそれを株主に分配するために存在してるんだ。
従業員の持ち物ではない。

儲けすぎなら、儲かってるときに税金を多く取るなり、給料をあげるなりすればいい。
そうなるとより企業は海外に出ることになるけどな。

ワケのわかんない感情論に摩り替えるのは、企業擁護以外の何者でもない。
見当はずれな批判など企業にとって痛くも痒くもない。
583朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 09:26:19 ID:fw4f0e1a
なんか派遣を叩いている奴は、2元論とか感情論ばっかだな。

「労働運動の根本は冨の奪い合い」だとか「企業は儲けて
それを株主に分配するために存在してるんだ」だとか、
いつの時代の感覚だよw なんかで読んでそんまま使ってるだけなんだろうが。
世界じゃ新自由主義の次が求められている時代だというのに。

全員を救う必要はないが、改善する必要はあるってことだ。
584朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 10:41:34 ID:TS8ejOln
結局派遣擁護者はだからどういう風にしたら満足なんだ?

雇用は全て正規雇用のみ。非正規雇用の無い世の中にすれば満足なの?
585朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 11:27:48 ID:CuGscr7+
関心ごとが大企業とそこで働く人間だけなんだろうな。
二大政党制になるな。
586朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 12:01:19 ID:GGQ9jjxt
>>583
>全員を救う必要はないが、改善する必要はあるってことだ。
お前、結局派遣を救済する気無いじゃんw
派遣解雇問題にかこつけて、政府批判したいだけw
おまけに>世界じゃ新自由主義の次が求められている時代だというのに。ってww
左巻糞の常套句だなww

頑張って布教活動して、賛同者を集めてネ。
587朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 13:41:06 ID:43l7ZKJ9
アメリカのていたらくを見ればわかるように、
新自由主義の時代が終わったのは事実だけどな。
588朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 15:29:44 ID:6FmMjFQJ
>>583
俺は派遣村で好き勝手に騒いでいる自称派遣(中には本物も居るかも知れないが)は叩いているな
次の時代に変わることは必要だな、世界までとは言わないが、少なくとも日本はね
具体的には
・日本の真の意味での自立
それに伴い必要なこと
・日本の武力強化
攻めるためではなく、あくまで悪化する世界情勢を見越しての防衛のため
・外交能力の強化
・自給率の向上
多くを輸入によって賄うかの様に見える日本だが、他国からの圧力で本来必要の無い米まで輸入する必要はない
挙げ句現状は日本で採れた質の良い食品は国民が食べず海外へ、海外で生産された悪質な物が国民へ、これがそもそもおかしい

今はこんな所かな?まぁ、まだあるかもだけど

派遣を救済するなら日本にある真の意味で救済が必要な中小企業や町工場に回せばいい
この問題はかなり根が深いね
派遣システム自体はかなり日本にとってよろしくない、けど大企業の利益追求の結果ではあるし、引いてはそこで働く正社員の給料にもなるし
書いてて混乱してきたから最後に一言
もう外人日本に入れるな
589朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 15:42:41 ID:eakTCado
スレ読まずに言いたいことだけ言うが、派遣叩きってほんとに馬鹿だと思う。
派遣叩いてる連中は、自分だってやりたくもない低賃金できつい仕事を
歯を食いしばってやってるのに派遣の奴らは贅沢だ怠け者だ、と責めるわけだ。
それって責める相手を間違えてまっせ。
派遣叩き連中ももっとましな待遇を要求していいんだよ、人間としてね。
590朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 16:05:03 ID:nt/X5b2j
>>586
>左巻糞の常套句
いや、特徴的な言葉遣いだなw
591朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 16:30:58 ID:fKH7yl0s
サボってる人間が嫌い。それだけ。

まともにやってればああはならない。これが自分で生きてきた感覚。
592朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 16:35:04 ID:nt/X5b2j
>まともにやってればああはならない。
ガテン系にありがちな「おれの経験=世界の法則」だな。
まともにやってても、トヨタですら生産ラインを数日間、全面操業停止で正社員も自宅待機、って
事態なのに、世間知らず、ってすげーな、無敵だな。
593朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 16:45:50 ID:TS8ejOln
派遣全面禁止>雇用するなら正規雇用>企業は経営悪化でも簡単に切る事も出来ない正規雇用なんか雇わない
結果EUの先進国の様に生産拠点を人件費の安い国へ移転>失業率UP

結局切られた派遣はどこにも雇ってもらえない。って落ちになるだけなのにそんな事もわからないのかね
騒げば騒ぐ程自分で自分の首絞めてるようなもんw
594朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 17:36:21 ID:XpgPfE7K
派遣村は政府譲りだろ
派遣は切られるの判ってて採用され、
住居も知ってて入っているんだから
595朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 18:05:14 ID:nt/X5b2j
>>594
それなら、中小企業に勤めてるやつは潰れる確率が高いことを知ってて入社して、
マーチクラスの大学なんて、社会に出ても差別されるのが分かってて入学してるんだから、
全部、自己責任だよな?
596朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 18:28:36 ID:TS8ejOln
中小だから潰れる確率が高い、大手だから潰れる確率低いとかどんだけ団塊世代の脳味噌してんだよ
今時超の付くほどの大手でも倒産するし中小でも独自の技術やサービス持ってるとこは潰れやしない

まっ自己責任ってのはその通り、全て自己責任。生まれによって職業決まってしまうならいざしらず自分で選んでる訳だしな
597朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 19:23:18 ID:Yv/2YrK9
>>592 自宅待機なら「自宅」があるじゃないか。
たとえば自宅がなくなるなんてまともじゃないと思うがなあ。

決して優秀でもなく、体力が有り余ってるほうでもなく、特に
お金持ちでもなく、ふつうにやって国公立大学くらいには入れると
思うよ。それができない奴はサボっていると俺は考えてる。

まあ、反論はあると思うが、ダメな奴の反論は聞く必要はないと
思ってる。今まで聞いてみて、ほとんどが言い訳に過ぎなかったからね。
598朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 19:48:04 ID:eakTCado
>>597
俺は心の底からおまえを駄目な奴だと思う。
たぶんこう言われてもおまえは解らないだろう。
駄目な奴だからな。

反論は聞かない。
599朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 20:09:07 ID:XoOBZwbv
まあそこまで意味不明な罵倒されたら反論しようがないな
議論板なんだから手前の感情を書き殴るのはヤメにして欲しい
サヨの鬱屈した心理なぞ何の資料にもならん
600朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 20:51:28 ID:pso7iSsz
派遣を叩いてる奴って、派遣法が改正されたこととか、
その後、製造業の派遣が倍に増えたこととかも一切知らないんだろうな。
製造業のような景気にモロ影響する業種で、派遣を使い捨てするということが
どういうことかとか考えたことないだろ。
だから、ワークプアがなぜ社会問題なってるか、わからない。
社会人なのに、どんだけおめでたい頭してんだよw
天下のトヨタの正社員ですらリストラに怯える時代なのに、
派遣を叩いている奴らが自信過剰なのも頷けるわ。

社会的な雇用問題は、自己責任だけじゃなくて政府や企業も責任を問われるんだよ。
601朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 21:47:02 ID:nt/X5b2j
>>597
なんで、そこいらの国立程度でエリート気取りなんだよ。
普通にやってて、国公立って、所詮、その程度だろ。
死ぬほどやって同じ学校の奴の方が社会に出たら上だろ。
反論を受けないって逃げの予防線張ってるなんて、議論板になにしに来てんのか、バカじゃねーのw
602朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 21:48:10 ID:nt/X5b2j
>>599
ウヨサヨ二元論を、エロそうにイマドキ書いてるバカがいるんだなw
603朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 21:48:41 ID:q++WY62u
>>600
言っていることはわかるが、政府や企業の責任にして
制度を是正するなんて、個人にとっては合理的じゃねえよ。
そんな暇と労力があったら、自分だけが金持ちになること
考えたほうが楽だし健全だろ。
俺は従業員100人程度の中小企業のオーナー社長だが、個人資産は
充分に築いたから、あとはまぁ、うちの社員だけ幸せになりゃあ
いいかなって感じ。大企業の社長なんてこれが数万規模の社員に
なるんだから、そいつらの面倒みるのはそりゃあ、大変だと思うぜ。
総理になったら1億人のカスどもの面倒みるんだろ。尊敬しちゃうよ。
つか、派遣村の連中を見ると吐き気がするね。ハロワ行けよw
ぎゃはは。
604朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 21:53:41 ID:TS8ejOln
どこかの自治体が150人雇いますって募集しても5人しか来ないとか派遣云々じゃなくて
最初から働く気ないんだろ?
605朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 21:54:46 ID:Yv/2YrK9
知っていても使い捨てされる立場になるバカがいなければ悪い制度は機能しない。
自分の立場が安定しているとも思っていない。たえずその維持のために励んでいるさ。

それぞれ浮き沈みがあっても、ある水準以上に堕ちる者は非難されても仕方ない。
その基準がどこにあるかは人それぞれだろうけど、俺の基準ではどのような集団に
おいても、下から一割は反省するべきだと考えている。俺もそこに堕ちたらちゃんと
反省するよ。反省すべき者がいない社会なんてないということで、社会生活は
落ちないでいるための闘いの連続だと言える。

その反省すべき人々の雇用を含めた「文化的な生活」の維持の責任は政府に
あるだろう。しかし、それが本人の責任がないという理由にはならない。
606朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 21:55:20 ID:kBpUNImN
>>603
妄想は良いから社会に出て働け
607朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 23:08:54 ID:Yv/2YrK9
>>606 いつも思うけど、こういう書き逃げレスって無駄だなあと思う。
結局、「くやしいのう」の六文字に変換されるだけ。
やるならボロをだすまで質問攻めにしないと。
608朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 23:26:54 ID:lisng1yA
>>607
お前等も逃げるじゃん
で、聞くけど、失業者が増えて、ホームレスが増えると社会に何の得があるの?
馬鹿はいるよ。その馬鹿でも働いていた方が社会には良いと思うけど
派遣社員に馬鹿、自業自得と言えば、何の得があるの?
609朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 23:33:38 ID:TS8ejOln
>>608
2chで論議して何の得があるの?
610朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 23:37:55 ID:O4oyjT8U
で、聞くけどやつらが家を手に入れて誰が得するの?
税金ならあるよ。そのわずかな税金でも派遣じゃなくて企業に投資
した方が社会には良いと思うけど。
派遣社員を救え!と言えば何の得があるの?
611朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 23:44:06 ID:Yv/2YrK9
>>608 失業者が増えることは望まないよ。ただ、彼らが悪くない、世の中や政治「だけ」の
せいだという結論に落ち着くのだけは許せない。がんばらないとひどい目にあう、ということを
徹底して学んでもらわないと、サボり癖のついた怠けものが社会のお荷物のまま無反省に
長生きすることになる。

きちんと「自業自得」と確認したうえで援助するなら異論はない。
612朝まで名無しさん:2009/01/14(水) 23:58:16 ID:lisng1yA
>>609
お前は、ホームレスが町中に溢れてる状況が好きならいいけどな
俺は絶対に嫌だ。犯罪者率も多くなるだろうね、俺は嫌だな
そもそも、俺の問いに答えろよ。卑怯者

>>610
うん?
派遣社員としてクビ切りされるまで労働してたじゃん
低給料の派遣社員だが、それでもクビを切らないでくれと抗議してたじゃん
>>サボり癖のついた怠けものが
って、たんなる妄想じゃねえの?それか先入観とか、印象操作に惑わされてるだけじゃねえの?
そもそも、この状況をどうにかしてくれと訴え抗議する事すら否定されんのか?
彼等もクビ切りされるまでは、税金を払ってたんだけどな
613朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:01 ID:Q9ZSoni1
すまん、一つズレた
>>609>>610
お前は、ホームレスが町中に溢れてる状況が好きならいいけどな
俺は絶対に嫌だ。犯罪者率も多くなるだろうね、俺は嫌だな
そもそも、俺の問いに答えろよ。卑怯者

>>611
うん?
派遣社員としてクビ切りされるまで労働してたじゃん
低給料の派遣社員だが、それでもクビを切らないでくれと抗議してたじゃん
>>サボり癖のついた怠けものが
って、たんなる妄想じゃねえの?それか先入観とか、印象操作に惑わされてるだけじゃねえの?
そもそも、この状況をどうにかしてくれと訴え抗議する事すら否定されんのか?
彼等もクビ切りされるまでは、税金を払ってたんだけどな


614朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 00:24:11 ID:glGJL6Qf
>>613
馬鹿はそこまで考えて無いんだよ。
治安が悪くなると言う事がどれだけ社会へマイナスに動くかわからないんだよなぁ。
615朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 00:24:35 ID:GGKQmGyp
(2chのニュース議論板は厨房、工房の集まりだとわかってください)
(議論してるふりができなくて楽しめない人は別な板を求めてください)
(便所の落書きに人生かけて全力で議論できる人を呼んできてください)
616朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 00:36:50 ID:oiyeZyMr
>>613 世の中「だけ」が悪いと言っているのが問題だって言ってるんだけどな。

自分の状況が悪いのを世の中だけのせいにするのを批判しないと、サボった者
勝ちだと思う者が現われるのは想像に難くないでしょう。自分の状況に最も影響
するのはほとんどの場合、自分の行動だよね。

首を切られて家がなくなるような派遣社員はほnの一部断じて標準ではない。そちらこそ
印象操作に惑わされているんじゃないかい? 標準より下に堕ちたのには原因があるはず。
それとも、全員が「運が悪かっただけ」と言えるのかい?
617朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 00:52:01 ID:9YmR4Dol
>>608
>派遣社員に馬鹿、自業自得と言えば、何の得があるの?
得なんて有る訳無い。
ただ、同情だけで救済を行うと、以降同様なケースに成る度、救済が行われ血税が当てられる、“損”を危惧してるだけ。
この非正規解雇救済については、正直“自分の意思”で救済される側に成れるから、危ぶんでる。
天災と比べるのが適当かは、分からんが、天災の被害者には、自分の意思では100%成れんだろ?
非正規解雇救済なら、自らの意思で派遣等を選択し、貯蓄もせず給料を次の給料日までに使い切り、場合によっては借金まですれば良い。
後は、予想される契約期間内解雇を待てば、『非正規解雇救済対象者』のイッチョ上がり。
ただ、宵越し金を持たない様にすれば良いだけだから、契約期間内解雇される日を何時までも待てる。

こんな奴らが増加して、健全な社会を継続出来るのか?
こんな状況で“真面目”に働く意味有るのか?
自堕落に暮した方が、救済され、真面目に働いた方が給料しか手に出来ない。
これは、真面目に働く非正規雇用者にとってもマイナス要因だろ?

だから、『損』って言ってるのは、理解出来るだろ。
618朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 00:54:22 ID:8uqLu/DZ
アパートやマンションでもいいから政府は買ってくれないか?
弱者なめんじゃてんじゃねぇぞ

すむところくあいあたえろ、それが政府の責任だ
619朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 00:58:46 ID:CmcGIwls

派遣切りはどうでも良いが、売上げ激減、運転資金調達困難に直面している中小企業はどうなっても
良いのかと問いたいね。
多くの中小企業が必死に支えている中で、特定の階層だけを支援しようとする政策はまったく理解できないよ。
620朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 01:00:59 ID:veKVcPmY
パチンコする金よこせ、タバコ買う金よこせ、風俗行く金よこせ
俺らが解雇されたのは政府の責任だ、働かなくても政府の責任で一生遊んで暮らせるようにしろ!

っての本心なんだろうな、この基地外どもは
621朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 01:02:44 ID:veKVcPmY
>>619
派遣の方が多いから票になると思ってるからでしょ、現政権の政策って言うより民主政権を樹立してさっさとこの国を
中国に献上したい連中が必死になってるだけ
このスレで派遣擁護してるのも中国と民主の工作員だしな
622朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 01:44:15 ID:pWcMV9Cp
ほんの半年前(一年か?)までは派遣の人の立場は超強かった。
仕事を厳しく(っても社員が標準的にこなすレベル)指導するとすぐスネる、ごねる、サボるのオンパレード。
それでも続けてくれるなら良いほうで、最低半年の約束なのに2日目にとんずら。
派遣・契約だからといって能力が必ずしも低い訳じゃ無く、優れた人もいたけど
大体そういう人は元の会社が倒産とか、両親の介護とかでそういう立場になってしまった「元正社員」で
能力もやる気もあるから正社員待遇にステップアップも早いけど、フリータとか派遣のみでやってきた人は
社会人・大人としての素養が欠けている場合が多いように思う。
まぁどうだっていいんだけど
623朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 01:54:33 ID:KgHdCcl+
嫉妬の嵐…w
624朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 01:58:43 ID:/8b+UURE
社会を捨てて資本を求めておきながら、捨てられたらすぐに社会に救いを求めるのはただの税金泥棒だな。
625朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 03:19:59 ID:rF7H8kHZ
>>618
>アパートやマンションでもいいから政府は買ってくれないか?
ってなんだよ。

マンションさえ買えず賃貸で、仕事をそのマンションまで持って帰ってやりながら
一生懸命家賃を払ってる俺様に謝ってもらおうか。
626朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 06:37:45 ID:yFRtZR0p
とりあえず社会や政府のせいにするのは共産党
シナでは日本の10倍以上が解雇されホ−ムレス化している
627朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 06:38:39 ID:veKVcPmY
>>623
嫉妬って誰が誰に対して何で嫉妬してるの?

正規雇用者や公務員が派遣切りされて貯蓄もなく住むとも無くなった人に嫉妬?
嫉妬の意味わかって使ってるの?
628朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 08:28:14 ID:o6PiV1Io
>>622
前者を派遣Aタイプ、後者をBタイプ
みたいに分化して語らないと、このスレの議論は進まないよね。
629朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 11:56:52 ID:6+riO6On
空いている公務員宿舎とか仮の住所与えてやれ。で、半年以内に新しい仕事見つけて出ていってもらう。
仕事が見つからないとか寝ぼけた事言ってるバカには、住み込みで働ける農業か漁業か伝統工芸とかに国が勝手に振り分ける。
再度同じ立場に戻ってくる奴と、公務員宿舎に居座ろうとする奴は、社会のゴミとして東京湾にでも沈んでもらうしかない。
あの連中は働かざるをえない環境をつくってやらんと一生真面目に働かんぞ。
630朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 12:05:18 ID:3Z2KlDL7
ワーキングプアが何故問題になってるかわかる?派遣法がどのように改正されたか知ってる?

派遣叩いてる馬鹿はまずこの質問に答えるように。こんなことすら知らずに人に努力とかよく言うわw
631朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 12:14:33 ID:yCSUW7LM
なんで税金で建てた宿舎にホームレスを住まわせにゃならんのだ?
あくまで公僕たる公務員の為に血税を使って建てた建物だぞ?(もっともそれでも国民の不満は大きいのに)
湾岸の1X号埋立地にでも住所だけ置かせてやればいいだろ、住みたきゃ勝手にそこに住んでもかまわんが
632朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 12:33:49 ID:yCSUW7LM
>>630
お前もわからん奴だな
派遣って言う雇用形態の人間全員を叩いてる訳じゃなくて今さんざん博打や風俗、趣味趣向に散財してあげくに
金ないから家よこせ金よこせって騒いでる連中に「お前らちょっと待てよ。。。」って怒ってる訳なんだよ

今まで正社員で頑張ってきたけど会社が倒産してどんな仕事でもいいからって必死に次の就職先探して今までの
蓄え食いつぶしちゃってどうにもならなくなった人を叩ける人間なんて普通いるか?
頑張って頑張って探したけど年齢等で採用されずどうしようもないならそれは税金でも何でも投入して助けてやるべきだと思う
けど、派遣村の連中なんかは違うだろ?
ハローワークの職員が徹夜してが500人に対し3000件の求人を用意して持っていったのに

「給料が安い」
「経験がない」
「休みが少ない」
「きつそう」
「人間相手の仕事は嫌」

なんて普通切羽詰った人間なら選択の余地はないような状況にも関わらず用意された求人を蹴って働かずに
税金で自分達を養えってまともな神経してる人間ならそう言う態度に疑問を抱くとは思わないのか?
633朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 12:43:24 ID:3Z2KlDL7
質問には答えられないと。わかりました。
634朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 13:05:58 ID:yCSUW7LM
ぐぐればわかるような設問に答える方が馬鹿
635朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 13:06:30 ID:z/b6H7qk
派遣の意味て、昔と変ったね。

派遣は、本来と特殊技術をする人だったのにね。
事務の女性とかでも英語ペラペラで、パソコンスキルも上級レベルの人とかだったり
システムエンジニアで、正社員の何倍もの速さでプログラムしたりする人や販売でも
正社員の凌ぐ売上を出す人で、よくうち会社の社員にならないかて、誘われるレベルの人しか
派遣はできなかったのにね。

派遣の人の口癖は、自分を高めスキルアップしたいので正社員になりませんだった。

政治の問題かも知れないけど、学歴も能力のない人を雇うのが問題じゃないの。
636朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 13:17:24 ID:yCSUW7LM
>>635
改正前はそうだったね
単純労働派遣は悪みたいな風潮(反日マスコミの操作でだけど)になってるけどそもそも
まともな学歴も経験もないやる気もさしてない企業にとって正直欲しくもない人材を派遣法改正で
派遣会社経由とは言え

「仕事させてやった」

訳なんだから感謝しても派遣元には文句言う筋合いはないだろ
もっとも派遣先の搾取の割合なんかについて最初から法整備してなかった点は明らかに政府と行政の落ち度だった
かも知れんとは思うがね

「夢があるから。」とか「人脈を広げたいから」とか「スキルを磨いたい」から派遣を選んだなんて言えるのは結果を出した
奴だけ、殆どの派遣は「あまりに馬鹿すぎたのでまともな会社にまともに採用してもらえなかったから」とか「正社員で責任とか
負わされる仕事するのはうざいからw」なんて自己都合で派遣って道を選んだわけでしょ

派遣問題云々なんて言ってやたら反政府反社会的な言動を繰り返す奴ってのは自分も同じ立場な奴か反政府団体(共産とか
民主みたいな)の人間なんだろうね
はっきり言えばいいのに
「働きたくありませんけど日本人の稼いだ金よこせよwwwww」
ってさ
637朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 13:22:14 ID:pEWVQ6X2
派遣法の改正のことなんざ、みんな知ってるよ。
知らなくてもググればここにコピペできる。そんなことに意味があるのか?

改正によって出てきた物の製造業務のような派遣で貯金もせず働いて
危ないと思わない奴は頭がおかしいと思うがな。
638朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 13:31:13 ID:yCSUW7LM
>>637
だから>>633はさも被害者面したい屑派遣か反日なんでしょ

普通に正規雇用されてたり夫が正規雇用で少ない収入の中必死でやりくりしてる主婦なんかは貴方と同じ思いですよ
貯蓄もせずに酒タバコにパチンコ競馬競輪競艇風俗に現を抜かしてあげく金なくなったら政府に金よこせ家よこせとか
やってる事はチンピラと一緒かそれ以下
639朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 15:04:37 ID:6+riO6On
誰も派遣法改正が良かったと言ってるわけじゃない。その問題点があるのは大前提。
スレタイ読めないなら出直してこい。報道は法律の問題点、企業の問題点を語る一方で、安易に、自主的に派遣の道を選んだ人間に内在する問題点を語ろうとしない。
むしろ彼らは一方的に被害者の立場で報じられる。ハローワークも動いてるのに、条件云々でごねてるんだろ?
ワーキングプアでも、必死に働いて生活を切り詰めて今を生きてる人たちが本当の被害者。頑張って働いてるのに貧しい人を救う方が先決だと思うぞ。
640朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 15:11:12 ID:wBxPFCyK
>>639
>自主的に派遣の道を選んだ人間に内在する問題点を語ろうとしない

確かにそれは問題だ。
そのうえ、そのような人間が増えた社会に内在する問題点を語ろうとしないなら、なおさら問題だ。
問題は多岐にわたり。深い。
641朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 15:25:03 ID:yCSUW7LM
これだけ派遣で家を失った云々報道してるのに

「なぜ貯蓄とかされてなかったんですか?」

って言う放送がない一点で全てを物語ってるね、収入が少なくてその余裕がなかったとか言うけど
そんなの最初からわかってたことでしょ?
どうせ無断欠勤無断遅刻無断早退でどんどん給与が少なくなったはず。
そもそも派遣元が派遣に支払う給与は正社員並かそれ以上な訳だし、搾取されて手取りが少ない云々なんていうのは
派遣元が問題な訳でしょ
642朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 15:30:40 ID:vzCgYr97
資本主義社会にはこういう層がつきものだからな
景気が良くなれば臨時の労働力として吸い上げられて悪くなれば切られる
そういう点を理解してても派遣にならざるを得なかった人は多少擁護しようと思うが
自分からすすんで派遣になって都合が悪くなると喚く奴らを擁護しようとは思わんな
643朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 15:34:39 ID:6+riO6On
>>640
その多岐にわたり、深い問題点を多角的に語るべきだろ。
派遣労働者側の問題点を語る事を否定されたら議論にならない。
君の言うように社会的な問題もある。しかし、その中でも真面目に働き汗水たらして皆生きてるんだよ。
彼らだけが特別な条件下で生きてきたわけじゃないんだから。
644朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 15:40:44 ID:yCSUW7LM
やむを得ない事情で派遣と言う選択肢を得なかった人を救済する>一般人でも賛成

散々自堕落な生活を送ってパチンコギャンブルに散財して金なくなったから救済しろ>反政府団体と同類のみ賛成
645朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 15:46:18 ID:wBxPFCyK
>>643
では思う存分語ってくれ。
646朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 16:04:44 ID:3Z2KlDL7
派遣叩き派が、ワープアや派遣法改正に関する問題点を何も理解してないことがよくわかるな。
軽くググって「そんな単語があるんだあ」レベルは理解とは言わないのよ。

自信家が多く見えるのは、なんのことはない世の中が全く見えてないだけw

社会人なら、もう少し社会や経済についてお勉強しましょうね。
647朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 16:31:26 ID:kp8GlrLV
なんだか偉そうだな。
結局捨て台詞しか聞こえない。ぜひ、どれくらい理解しているかご高閲を賜りたいもんだ。
あなたの書き込みは煽りだけでまったく意味がない。何に腹を立てているんだい?
648朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 16:55:24 ID:9YmR4Dol
>>646
ワープアや派遣法改正が問題なのは、分かったから、『お前』が『ここで』、『何が問題』なのか『お前の見解』を『お前の言葉』で教えてくれ。
お前が問題にして異議を唱えようとしてるのは、抽象的過ぎて、理解出来ん。
649朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 17:34:28 ID:B7c4MHyD
一連の派遣騒動は仕組まれた物だな。
自民党と経団連のプロバカンダ
派遣が叩かれやすいような情報ばっかりながれてるじゃん。
650朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 17:40:57 ID:CmcGIwls

「蟻とキリギリス」の童話を絵に描いたような出来事だよな。
キリギリスさんは暖かい季節、人生を謳歌していたわけなんだが・・

厳しい冬が来ることに気づかなかったキリギリスさんを、正規社員が救ってやらにゃいかんのか?
651朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 18:43:57 ID:9YmR4Dol
派遣で生活出来ません。 って言ってる奴ってさぁ…
なんか、マルチや詐欺に引っ掛かって喚いてる奴と変わらん気がするよ。

製造業(単純労働)への派遣が解禁になった時に、派遣会社やマスゴミメディアなんかの甘言に乗せられて派遣になった様な連中だろ?
それまでの派遣ってのは、技能職だったり技術職だったりで確かにステータスだったと思うよ。
でもね、よくよく考えてみれば分かる事で単純労働の派遣にステータスなんて有るわけない。
ただの生産ロボットを買うより安価な人手って事位、直ぐに分かるだろ。
おまけにロボットの如く扱われ、使えないなら棄てる。 こういう風に扱われる事位、普通なら言われんでも分かる事だろ。
それまでの派遣社員のイメージ、ステータス性だけ誇張されたアナウンスに踊らされ、ホイホイ単純労働の派遣に就いたんだよ。
そこに隠された本音を悟る事無くな。
だから、マルチや詐欺に引っ掛かる奴等と変わらんと感じる訳だ。

それ故、然程同情も出来んし、無条件援助が筋とは、思えん訳だし、自己責任だろって言いたくなる訳だ。

そんな問題を抱えた製造業(単純労働)への派遣を喜んでして居たのなら、単純労働派遣推進してる企業と同罪だろ。
なのに、その単純労働派遣推進してる企業を単純労働派遣者が非難する。
馬鹿としか思えない。

いくら、働き先が無くても、単純労働派遣に問題が有ると思うなら単純労働派遣に登録する事自体自殺行為だろ。
そして、その問題に気付かないのは、マルチ、詐欺に引っ掛かる馬鹿と云う事になり、どちらにしろ賢い選択とは、言えない。

問題が有るのなら、利用しない事。 そして皆がその隠された問題に気付き単純労働派遣を利用しなければ、勝手にそんな制度は消滅し、製造業の企業は正規社員を雇う事になる訳だ。
つまり、正規社員になれないって言って、単純労働派遣登録をした連中は、自分の首を自らの手で絞めた事に気付かなければならない。
そこが、全ての問題の根源だと思う。

それを、政治、政府、政策や企業利潤の問題に摩り替える事が、低脳の証と言える。

非正規解雇で援助しろって騒いで居る奴等は、もう少し賢くなれよ。
全ては、因果応報だよ。


長文スマンかったです…
652朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 19:09:59 ID:wBxPFCyK
馬鹿はいいように利用されてもしょうがないというご意見です。
653朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 19:20:16 ID:deSQVL8M
「ロボットのごとく」とかそういう人格論は別にしても、単純労働派遣なんて
企業の生産調整のマージンとして使用されることは明らかだったよね。

もちろん、安定的な就職先が減ってしまうような政策であるので、政府や
企業の責任もないとは言えないが、そういう立場の仕事を解雇された時の
対策も講じず、主な収入源としてきたことに本人の責任がないというのは
難しい。

最近は若者まで貯金志向だそうだけど、今時、正社員でも世の中の
雰囲気を察して備えをするのが一般的。その中でこの体たらくである
ことに責任はないと言い張るほうがおかしい。

同じように悪徳金融で借金をした者を「被害者」とまるで無辜の人で
あるかのように扱うのも違和感がある。わかっていて借りたことには
罪はないのかな?

こういう連中はタバコを吸いまくって肺がんになった連中と変わらない。

まあ、派遣村の喫煙者すら、「低所得者ほどタバコに依存する傾向がある
から仕方ない」としれっと擁護するような輩がいるくらいから、いつまで
たっても平行線だろうね。
654朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 19:26:30 ID:wBxPFCyK
麻薬で身を滅ぼすのは自己責任だから自由化すべしとのご意見です。
655朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 20:28:35 ID:deSQVL8M
いちいちうるさいな。

麻薬で身を滅ぼしそうな中毒患者と同じく、自分で生活のできない切られた派遣にも
非があるのでは?と言っているんだよ。
656朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 21:07:04 ID:9YmR4Dol
>>655
ID:wBxPFCyKは、言葉が不自由で反論したくても、派遣擁護反対の立場のレスに反論出来ない奴なんだからw
スルーしといた方が得策。
まぁ、いちいち正論で反論したくても反論出来ないけど、文句だけは言いたいってのがID:wBxPFCyKの本音だろうけどさぁww
657朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 21:24:15 ID:L+DWKZ4/
自己責任論者は、長いけど、ぜひ読んでくれ・・・

派遣村を、失業問題ではなく、ワーキングプア問題として、もう一度、考えようよ 

フルタイムで働いてるのに、生活保護以下の賃金にしかならない人々、
スキルが全く身につかない、超単純労働で働く人々、
度を超えた、肉体労働、感情労働で、体と心が、崩壊寸前になってしまう人々・・・
そういう悲惨な労働者が急増した、それがワープア問題だった

なぜ彼らは、そういった劣悪な環境で働き続けたのか?
なぜ彼らは、真っ当な仕事に、転職しなかったのか?
一つには、劣悪な仕事に就いたが最後、そこから抜け出すことが難しい、ということが指摘された

貯金があれば、仕事を辞めて、ゆっくり職探しができるが、賃金が低い
失業保険が貰えれば、失業しても、きちんと職探しができるが、派遣会社が雇用保険加入義務を無視する
親元に頼れれば、ニートしながら、ちゃんと職探しができるが、親元も高齢の貧困層
自分のスキルアップのための投資も、同じ事情で難しくなる

つまり、彼らには、余裕が無かった。湯浅の言葉では「溜め」が無かった
今日明日のご飯や、家族のため、「何でもいいから」仕事を続けねばならない、悪循環に転落した
全ての労働者ではないが、一部の労働者には、確かにそのような事情があった。だからワープア問題が浮上した。
派遣や請負だけじゃなく、一部の正社員層にも、これに近い状況はあったし、今もある

派遣村問題を、失業問題として捉えると、求人はあるだろ?で終わってしまう
でも、ワープア問題として捉えれば、「何でもいいから」仕事しろ、というのは悪循環だと気づくだろう
経営者や一部の政治家、悪徳派遣業者が満足するだけ、ということにも気づく

湯浅のワープア問題への主張は、雇用保険制度を充実させ、職探しの時間を与え、職業訓練を提供すること、
つまり、底辺に落ちたとしても、普通の労働者に這い上がるための機会だけは与えよう、ということだ
湯浅が生活保護を申請させたのは、彼らを生活保護で暮らすだけの人間にするためじゃないよ
悪循環にハマッた人に、緊急避難的に、脱出のチャンスを与えるため、ってことは理解してあげようよ
今は、自己責任で、あるいは偶然の不幸の連続で、誰でも底辺に落ちる可能性はあるんだから。
658朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 21:26:36 ID:L+DWKZ4/
>製造業(単純労働)への派遣が解禁になった時に、派遣会社や
>マスゴミメディアなんかの甘言に乗せられて派遣になった様な連中だろ?

個人には色んな事情があるのに、君の妄想だけで何故全て決めつけてるの?
派遣村にいる人間や君のまわりにいる人間だけが、全てではないんだよ。
659朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 21:52:48 ID:uAW6ZYwH
エコロジークラスは正社員しか座れません
派遣社員お断りです
660朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 22:57:23 ID:9YmR4Dol
>>ID:L+DWKZ4/
あんだけの長文の中でツッコメル所は、それだけか?

何時も何時も、包括的論議になると個々を見ろと、同じ事を繰返す。
ここで、個々の事情まで配慮した論議が必要なのか?

少なくとも、派遣村に居る様な、ハロワが何千人分もの求人を持ってきても、誰1人決まらない状況で、『個々の事情配慮しろ』って、それは、論議韜晦でしかならないぞ。

っで、ID:L+DWKZ4/が知ってる、派遣労働者は、どんな理由で派遣をしてるんだ?
まさか、職が無かったなんて、腐った言い訳するわけ無いよな。 国家公務員の自衛隊にも入れるチャンスは、いくらでも有ったのだからさぁ。
661朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 23:13:39 ID:gI9i7U90
>>657 這いあがらせるための手助けが必要なのには異存はないよ。

でも、「余裕が無い」「緊急避難が必要」な状況に陥ったことについて
自分に非がないと思い込んでいるような状態のまま手を差し伸べるのは
疑問。安易に手を差し伸べれば責任を回避し、自分の非を認めないことが
悪循環に陥る原因の一つとして存在し続けるだろう。こんどは生活保護
から抜けられない、または申請癖がつくような「金のかかる悪循環」が
はじまり、より社会に悪影響を与える可能性すらある。

「自己責任」を否定している以上絶対に賛同できない。責任を認め、
反省をしたところから始まるのだが、それを確認する方法がない。

>経営者や一部の政治家、悪徳派遣業者が満足するだけ、ということにも気づく

反省もしていない者に棚ぼたで安易に税金を援助すると一般納税者に不公平感が残る。
努力したら損なのか?ってね。

あと、こっそり「偶然の不幸の連続」というレアケースを一般論に混ぜるな。
ある程度の事故に対応できるように準備しておくのが普通なのだから。

やむを得ない事情でワープアになった例が少なくないという事実を実例を
挙げて示してくださいな。今のところ、申し訳ないが、ほんとの家なし
ワープアなんか会ったことがないので、甘い連中だとしか思えない。
662朝まで名無しさん:2009/01/15(木) 23:21:46 ID:/8b+UURE
きつい事書くが

そこまで読めなかったお前らが悪い
663朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 00:07:19 ID:1I+XlHeC
>でも、「余裕が無い」「緊急避難が必要」な状況に陥ったことについて
>自分に非がないと思い込んでいるような状態のまま手を差し伸べるのは疑問。
なんで、「非がないと思ってる」ってなんで君が決めつけるの?
あと、派遣の人間も税金はきちんと払ってるわけで、
困った時に国に助けを求める権利はあるんだよ。
自己責任は否定しないし、1から10まで手助けする必要はないが、
0か10かって論法はあまりにも乱暴過ぎるし、ワープアの問題を全く理解してないね。
個々の問題をいくら語ったって、人の数だけ事情があるんだから意味がないんだよ。
国や企業は、最低限のCSRを果たしましょうってことなんで。

中長期的に考えて雇用でつらい状況でループしている人間を放置して、
格差が広がって治安が悪くなったり、国力が下がるのを望んでるの?
664朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 00:17:00 ID:v8Xtok8C
大事な血税を派遣労働者に使うなって論法は
政府は金持ちや大企業を第一に考え優遇しろって論法になるわな
正社員だろうが派遣社員だろうが、基本的には、税金の支払額なんて、大枠で見れば、ほぼ同じ
てか、何故に貯蓄しないんだ!とか言ってる奴より、ぐうたら派遣社員の方が税金を払ってる可能性もある。
665朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 00:17:33 ID:jbAbgYHo
派遣社員
それは身の丈に合わない生活レベルを一時的に得ることができる魔法のようなもの。
真夜中の12時に魔法が解けたとき、本当の自分が見えた。


・・・中年のアバズレ女だった orz
666朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 01:13:40 ID:bBJ3ZtUa
>>663 だから支援するのには異存はないって。

非があると思ってる人がいるなら見せてください。どうも私には見つけられません。
個々の事情を語っても仕方ないというなら標準はどこにあるんだろうか。私はやはり
ぐうたらなのが主流だと思ってるよ。何とか反省させて矯正できないものか。

「つらい状況でループ」とか字面を見るだけで腹が立つ。お前のせいだよ!と
思っちゃう。こんな汚れた心の私に、非を認める真摯な者や、不幸の連続で
たまたま不遇で住所不定無職になっちゃったような者が派遣切り失業者の
主流を占めるという明るい事実を見せてくれるとありがたい。まあ、無理だと
思うけど。

>>664 税金を再起するために努力をする気のないぐうたらに使うのは無駄だと
言っている。ぐうたらが少ないというならそれを示してくれるとうれしい。
偏向報道(笑)に毒された私にはどうしてもぐうたらばかりに見える。
667朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 01:24:15 ID:1I+XlHeC
>非があると思ってる人がいるなら見せてください。どうも私には見つけられません。
だから、君の周りに居る人だけが全てじゃないんだって。
ワープアが自己責任で片付くなら、ここまで問題にはなってないんだって。
君が自分の周りの世界しか見てないのはよくわかるが、社会や経済ってのは
そんなに単純じゃないんで。
668朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 01:42:02 ID:v8Xtok8C
>>666
派遣で工場ラインの仕事なんて俺はやりたくない
給料安いし、二交替とか三交替とか夜勤とか嫌だな
工場ラインのような単純労働現場での派遣社員なんて
遅刻とか欠勤とか多かったら直ぐクビだぞ、真面目に坦々と仕事をするだけを求められるからな。
一応、今回、クビ切りさらた奴等って、能力は疑問だが無いが真面目には勤務はしてただろうね。
ぐうたらなら、今回の急激な不景気になる前にクビ切られてるからな。派遣社員の立場なんてそんなもん。
正社員より、簡単にクビ切られる分、真面目にはやってるのが現実。
ハッキリ言って、正社員は、多少のサボりも許される。俺がそうだからね。
派遣社員は「ぐうたら、不真面目」って偏見。
工場ラインでは無いが、派遣社員の多い職場にいる俺の感想です。
俺の職場は、確実に、社員の方が不真面目。派遣の方が真面目です。
669朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 03:05:05 ID:st4ZR2ft
派遣擁護反対が想像で論ずれば、妄想だと言い、派遣擁護派にグウタラじゃない証拠を見せろと言えば、『君の周りに居る人だけが全てじゃないんだって。』と言って証拠提出を誤魔化す。
最後にゃ、『そんなに単純じゃないんで。』と言い出す始末。
派遣擁護してる奴は、マトモに受答え出来る奴は、いないのか?

まぁ、どうせID:1I+XlHeCは二度とここにレスは付けないだろうけど、同じ事を言いだす『奴』は、今日にも必ず現れるだろうけどなww

ついでに、派遣擁護する時に『自分は正社員』って聞きもしない事を勝手に披露して派遣擁護してるけど、どうしたいの?
どうせこいつも、社員証明を求めれば、バックレるだけなのにw
それなら、俺はさしずめ『大財閥の御曹司』って事にしとくかww
俺の証明? 個人情報をこんな不特定多数が閲覧する所に証明する馬鹿いるかよww

二者ともやり方が稚拙で、自分本位何だよ。 自己主張しかせず、相手の発する不都合な発言を聞き入れないから可笑しな事になってる事にすら気づかないww
少なくとも、このスレでは、非正規解雇者はグウタラってイメージなんだわ。
その事を否定して、話を進めたいなら、反論する派遣擁護者に立証責任が有るけどな。
その段階を踏まずして反論しても戯言にしか見れないし、ひいては擁護しようとしている派遣労働者にも悪いイメージを与える。
(印象操作の一環で工作してるなら仕方無いがww)
理想だけを振りかざし論理破綻するなら、今の内に止めとけよ。
更なる、馬鹿が露呈するだけだからさぁwww
670朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 08:27:22 ID:Atz5o386
派遣擁護の奴って結局どうすれば良いと思ってるの?
誰もその核心と突っ込んでこうするべきだ!って言ってないんだけど
671朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 09:54:44 ID:ok+YFF6Y
派遣叩き派の意見は妄想ばかりとw
672朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 09:57:51 ID:Atz5o386
派遣擁護派は「叩くな」って言うばかりで何も打開策を出してないじゃない
673朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 10:15:28 ID:ng3itUar
いや擁護派は家も金も寄越せって言ってるじゃん
企業は正社員クビにしてでも金を出せ、税金もよこせってwwww
だけどキツイ仕事は絶対やりませんとも言ってるし
働かなくてもパチンコとタバコはやめませんってwww
674朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 10:25:05 ID:6smTe0eF
俺は派遣やったことないし知り合いにも居ないからよくわからないけど、
派遣やってる人たちってやっぱりいろいろな意味で問題はあるんだと思うよ。

でも問題がある人なんてどんな社会でも必ず居るし、しかも社会形態が変われば
問題のある人の層も変わる。Aという国のヒーローがBという国の犯罪者だったりすること考えれば
すぐに納得できるはず。

派遣やってる人ってこの社会で生きにくい人たちなんだと思うよ。
そういう人が多いというのも社会として問題だし、そういう人を利用する社会、
利用するためのあえて増やす社会も問題だよね。

そんな社会はまさにシャブの売人だよ。
675朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 10:43:22 ID:Atz5o386
>>673
言ってるねw

結局擁護派って自分も同じ立場の人間か反日テロリストだけって事だけって事なのかな

>>派遣やってる人ってこの社会で生きにくい人たちなんだと思う
生きにくい道を選択したのは自分自身でしょ
「勉強も嫌い、働くのも嫌、努力するのも嫌、自分の趣味趣向は好きなだけしたい」
そんな欲望だけで生きれる国や社会が存在するならみんなそんな世界行きたいわ
みんな自分の欲望や欲求を抑えて家族の為や社会のために我慢してでも生きてるんじゃない?
676朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 10:49:43 ID:6smTe0eF
>>675
なにか勘違いしてるみたいだね。
誰かも書いてるけど、派遣て遊んで暮らしてお金がもらえるの?
だったら俺も今すぐ派遣やるよw
派遣が遊んで暮らしてるかのように言うのは汚いね。
677朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 11:01:28 ID:Atz5o386
派遣解雇になったって騒げば住むとこも生活保護も受けれてるでしょ
そういう事実も知らないの?
678朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 11:06:45 ID:iY+GMNNX
>>677
 生活保護って「派遣解雇になった」って騒げばもらえるのか。知ら
なかったなあ。
679朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 11:10:25 ID:6smTe0eF
それは契約違反していきなり放り出したからじゃないの?
誰も遊んで暮らすことを保証してるわけじゃない。
680朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 11:50:13 ID:Atz5o386
どんな契約違反?
契約違反してるなら普通派遣元なり派遣先なりに告訴なり民事訴訟起こすよね?
そんな事例あったなら例を出してよ
681朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 11:54:19 ID:1yR7P6i8
同じ派遣でも
自動車製造はかなり高給な部類
それであの騒ぎと周辺見ると
意図的に煽動している権力者がいるようだな
682朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 12:01:24 ID:6smTe0eF
>>680
いや知らん。だから疑問形。
たしか契約満了前にいきなり打ち切って寮からも追い出したはず。
だからこそ派遣村が作られて援助されたんじゃないの?

つか俺は、おまえが派遣は遊んで暮らしてるみたいな言い方するのを批判したわけだが。
話し逸らすな。
683朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 12:41:46 ID:n6rb5DLa
一番最初に、今ワーキングプアで苦しみながらも必死に働いてる人を救済する方がいい。
そうすりゃ条件悪いからってハローワークの提示した仕事を蹴る奴も少なくなるだろ?だって働いてれば救済対象になるんだから。
それでも働こうとしないで、国の責任だと喚いてる奴がいたら、そいつは本当の怠け者。
ハローワークの持ってきた仕事を全部断った奴から救済してしまったら、ただ楽がしたいだけの人間を見落とす事になる。
684朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 13:12:12 ID:st4ZR2ft
>>682
>つか俺は、おまえが派遣は遊んで暮らしてるみたいな言い方するのを批判したわけだが。
TV報道のインタビューで、『3週間で20万使います』的な事言ってる、解雇派遣が居たが…
これを、遊んで暮してないとすると、どんな使い道をすれば、3週間で20万も使うんだ?
お前なら、分かるだろ?
教えてくれ。

あっ、『そいつがたまたまレアケースで、その他大勢の解雇派遣は、真面目に暮してる』とか『たまたま、支出の多い時にインタビューを受けた』とかは、無しで御願いします。
685朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 13:15:11 ID:xCOigaen
ほかにも手取り35万で貯金0とか遊んで暮らしてそうな情報は枚挙にいとまがないよね。
686朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 13:15:54 ID:xCOigaen
すまん。25万だ。
687朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 13:16:58 ID:ok+YFF6Y
派遣叩いてるやつって、経済の概念とか全く理解してないね。
個人のストーリーを議論したって無意味なのに。
688朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 13:26:53 ID:st4ZR2ft
>>687
どうも、俺には経済概念が無い様だから、その『経済の概念』って奴を教えてくれ。
689朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 13:38:29 ID:6smTe0eF
>>684
そんなの知るかw
真面目に働いてるから稼げるわけだ。働いて稼いだ金どう使おうと勝手だろ。
690朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:06:30 ID:w0Xp0UZy
>>689
いや真面目な人間は3週間で20万使う暇も気力も無いのだが
そんな無計画野郎と一緒にするな
691朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:17:18 ID:st4ZR2ft
確かに真面目に『働いて』いるだろうけど、真面目に『暮して』ないだろ。
『話し逸らすな。』って言うから、真面目に『暮して』ない事の実例を上げるのに、その事を批判してる奴が突っ込まれると『そんなの知るかw』じゃ、そっちが話を逸らしてるだろ。
お前、自分が言ってる事…分かってる?
破綻してるぞ、論理がさぁww
所詮、働かなくても生活出来るシステムを自己中心的思考で生み出そうとしてるだけだろ?
それを『理解しろ』は、虫が良過ぎるだろ。

692朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:18:12 ID:6smTe0eF
>>690
うん、そこそこ、そこなんだよ、派遣叩きのおかしなところは。
そんな暇も気力も無くなるような労働条件を恨め。
そんな社会に疑問を感じろ。
超リッチな連中は3日で200万くらい平気で使ってるぞ。
693朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:20:36 ID:6smTe0eF
>>691
もうおまえはどうでもいい。面倒だから俺の論理破綻でいいよ。
694朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:22:56 ID:w0Xp0UZy
>>692
ん、怠け者が俺にレスすんじゃねーよ
695朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:25:36 ID:6smTe0eF
>>694
おいおいwwwwおまえが俺にレスしたんだろうが

もうね、この程度かここの連中は・・・・
馬鹿馬鹿しくなってきた・・・・・
696朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:32:41 ID:st4ZR2ft
>>693
典型的な論理破綻者の見事な『負け犬の遠吠え』だなww
美味しい汁を吸う為に、本音を隠すから、論理破綻する事に気付けよww

>面倒だから俺の論理破綻でいいよ。
つまり、低脳で語彙が少なく論議が出来ませんって事だろw
切られた非正規同様、他人を恨む前に自分の学の無さを恨めよ。 低脳クンwww
697朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:35:17 ID:6smTe0eF
低脳で語彙が少なく論議が出来ません ><
自分の学の無さを恨みます ><


これでよろしいでしょうか。でわごきげんよろしゅう。
698朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:36:50 ID:w0Xp0UZy
こいつは粘着だからまた書き込むに変造500ヲン
699朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:38:43 ID:6smTe0eF
よしおまえの勝ちだ

つ500ウォン
700朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:42:48 ID:st4ZR2ft
>>669で予想した通りの展開でワロタ
頼むから、非正規擁護派は、日本語勉強してからにして。
701朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:45:42 ID:6smTe0eF
素晴らしい予想能力ですね。見習いたいです。
どうしたら貴方様のように賢くなれるのですか?
702朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 14:57:54 ID:6smTe0eF
さて真性馬鹿の相手だけじゃあれなんで、ここを読んでる良い子の為に書いておくか。

当たり前すぎるほど当たり前だが、賃金とは労働に対して支払われる。
暮らしぶりじゃなくてね。

派遣労働者は真面目に働かないかのように言い、真面目に働いてるから賃金を得られたと答えると、
今度は暮らしぶりの問題だと言う。

良い子のみんなはこんな奴の相手はしないようにしようね。
703朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 15:50:28 ID:/6i9Kk67
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011528_all.html

事務局関係者によると、「(当初の村民のうち)派遣切りにあった人は25%程度。
それ以外はホームレスや関係のない人だった」という。

( ゚д゚)
704朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 16:05:26 ID:jTn/N3wQ
経営以外はみな派遣でイイのに
705朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 16:13:16 ID:st4ZR2ft
>>702
自己弁護に必死だなww

おまけに >ここを読んでる良い子の為に書いておくか。 ってww
お前、自分の発言に賛同者が居ないと不安なのか?
どうせ、独りじゃ何も出来ない奴なんだろ?
賛同者が居て、自分の発言が多数派にならないと怖いんだろ?
ドンだけ、ビビりなんだよww

数が揃わなきゃ、怖くて発言も出来ませんじゃ、誰も賛同しないし、評価もされん。
ただの馬鹿で終わるからな。

>今度は暮らしぶりの問題だと言う。
そうだよ、暮しがおかしいから、想定されてる『派遣契約 延長中止』に対応出来ないって言ってるの。
3週間で20万使う馬鹿とか、1月25万の手取りを使い切る馬鹿とか所持金が数百円しか持ってないのにタバコを所持してる(拾ったシケモクじゃなくてだぞw)馬鹿とか…
暮しが問題じゃ無きゃ、何が問題なんだ? 政府の方針か?それこそ『話のすり替えだろ』
何が馬鹿なのかは、一目瞭然だろ。

もともと、ID:6smTe0eFは、>>676で >派遣が遊んで暮らしてるかのように と『暮し』を問題にして居た。
どこにも『働き』は、問題にしていなかったのに、旗色が悪くなり勝手に脳内変換をして、『働き』を提議した事にしている。
自己都合で勝手に解釈を捻じ曲げ、生活保護を訴える『非正規解雇者』の様に…
706朝まで名無しさん@まぐろ ◆mYnWQYHvl. :2009/01/16(金) 18:37:07 ID:CcbBIg8u
すまんけど
ID:st4ZR2ftもID:6smTe0eFも「朝まで名無しさん@○○○」の形で
できれば名を名乗ってくれまいか?トリップでもいい。

時間でIDが変わってしまい、『話のすり替え』が本当なのかどうか
どちらの意見がどうなのかわからん。
自分の発言に自信がないなら、名無しさんでもいいけどね。
707朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 18:48:49 ID:HjVMgBGT
なぜ>>683に誰も触れないんだ?
俺は建設的な意見だと思うんだが・・・
派遣を叩いてる人からしてみれば、真面目に働く意思のある人を救済するから問題ないと思う。
一方で派遣を擁護してる人からみても、彼らが働く場所へ戻るために前進できる案だし。
普段ROMってるだけだが、だんだん水掛け論になってきたので、双方の見解を聞きたい。
708朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 19:09:33 ID:n7pwNRRM
>>707 俺も建設的だと思う。「なぜ期間社員や派遣ばかり擁護されるのか?」という
スレの趣旨からはずれて行っちゃうけどね。

失業派遣は自己責任と思っているほうで、ワーキングプアに陥ったのは自己責任の部分は
あると思うが、チャンスを与えてあげる価値は充分にあると思う。

経済的な援助でなく、就職コンサルティングのようなサービスを中心にすべきだと思う。
あくまでも自分の生活の責任を自分で取る=自分で稼ぐという基本的な部分は譲らないように
すべきだ。
709朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 19:11:14 ID:UWvFH3x8
>>707

それ自体もう難しい状況だよ。
ハローワークから面接に行こうとしても面接前にもう採用しない事を決めてる相手がほとんどになってるからな。

なんらか事情を持つ派遣社員からすれば単純作業で技術いらずの仕事が1番だがそこが解雇したんで、今ハローワークはただそこにあるだけだ。
710朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 19:21:03 ID:6smTe0eF
>>706
俺はこのスレ初書き込みだよ。
読めば解ると思うが、面倒ならスルーでいい。
どう判断してもらっても結構。
俺ももう面倒なんで降りるからw
711朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 19:28:41 ID:CcbBIg8u
>>710
了解。お疲れ様です。
712朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 19:42:45 ID:UWvFH3x8
>>707

ちょっとズレた解答だったな、
とりあえずハローワークの機能性のなさと、今の所面接に行っても無駄だと言う基本的な事が伝えたかっただけだ。

>>683
には賛成。

審査に時間がかかるリスクは当然ある。
713707:2009/01/16(金) 19:46:40 ID:HjVMgBGT
>>708
なるほど、スレタイとずれてるから、議論の中心に持ってこなかったわけだね。
理解した、ありがとう。
>>709
そういう事情もあるんだな。俺が住んでる場所はちょっと田舎だから、業種によっては人不足で困ってるもんで、実感持てない部分もあるんだよ。
レスくれた人どうもサンクス。またROMってるから続けてください。
714朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 20:10:09 ID:UWvFH3x8
ちなみに派遣社員には家を持つ方の中に子供連れもいる。

働き先の少ない技術だけで生きているような地方の町に子供連れで行くのはきついんじゃないか?

定額給付金が所得制限に変わった時、審査に時間をかけたりただ働きたくないだけの者に税金を取られるのはごめんだね。
715朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 20:25:39 ID:nDPPe6oi
もう同一労働・同一賃金同一待遇でいいなじゃないの?
それでクビ切られるのは、能力が無くて不真面目な奴から順番にする。
俺の職場は、正社員なら無能で不真面目でも左遷はされるが解雇はない。
職場で犯罪行為を犯しても、表に出なかったらクビは切られない。
派遣は真面目に働いて有能でも、変な理由でクビを切られるケースが多々ある。
俺の職場は、女の派遣が多いが、無能でも上司のお気に入りってだけでクビ切られない奴が多い。
正社員より仕事量を倍以上こなすと、お局様に嫉妬されイビリ倒され辞めるざる得ない状況が待ってる。
ほんとクダラナイ職場だぞ。正社員は真面目、派遣は不真面目って嘘だからな。
これって、女の派遣だけに当てはまらないと思うぞ。実際に昇進の芽が無い正社員ほどサボるからな。
716朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 20:30:21 ID:Mev4H705
>>715 今もっとも問題になってるのはそういう職場じゃないと思うな。
寮つき製造派遣は仕事が真面目かどうかということよりも自分の生活設計に
真面目かどうかが問題になるんじゃないかな?
717朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 20:34:30 ID:860a3QWj
タイムリーなんで聞いてみれば?

http://www.allneetnippon.jp/
第5回 巨椋修のオグラジオ2 

今回はゲストに駒沢大学経済学部准教授の飯田泰之さんと
犬山秋彦さんを招いて「ワーキングプア」、「派遣切り問題」などをテーマにお送りします。
 
←本日19:30〜放送です。19:25よりこちらをクリックしてお待ち下さい。
 
【本日の放送内容】

●派遣切り問題について
●日本経済の行方はどうなるのか?
●ニートやワーキングプアが、いまできることは何か?

などをテーマにお送りします。お楽しみに!
718朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 21:28:24 ID:nDPPe6oi
>>716
でも、このスレで展開されてる論調って、社員は真面目で有能で暮らしぶりもしっかりしてる
派遣社員は、不真面目で無能で暮らしぶりもダラシナイって話だろ
それは嘘なんじゃないのって言いたいんだよね。
そもそも、工場もライン工なんて有能か無能かの判断材料なんて、真面目かどうかだけだろ。
不真面目だけど正社員だからクビにしにくい。派遣はクビ切りしやすいから切る。なんか変な感じするんだよね。
それに生活設計が真面目か?不真面目か?ってのも抽象的すぎないか?
実際は、同じ職場の正社員も派遣社員も、暮らしぶりなんて、あんまり変わらないと思うけどな。

同一労働・同一賃金同一待遇でいいなじゃないの?ってのが一番俺の言いたい部分。
正社員=有能・真面目だからクビ切られない 派遣社員=無能・不真面目だからクビを切られる
って論理展開するなら同一労働・同一賃金同一待遇は一番イイ雇用方法だと思うな
719朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 22:11:29 ID:1I+XlHeC
>718
そうだね。
派遣村を見た印象だけで、正社員=有能、派遣=無能って決めつけている奴が多過ぎるよな。
見事に世論操作に騙されているというか。

これだけワープアの問題が表面化しているご時世に、
生活設計が真面目か不真面目かってのも印象論でしかないし。
720朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 22:35:29 ID:Atz5o386
同一労働・同一賃金同一待遇

それなんて社会主義?

8時間営業業務に就いたA君>1億円分の契約
8時間営業業務に就いたB君>契約0件

でも労働時間は同じなんだからお前ら二人とも同じ給料なw
なんて社会になって誰が頑張る?
そんな国に未来はあると思う?
721朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 23:10:16 ID:Mev4H705
>>719 あなたはどんな統計を見て世論操作(笑)と違う認識を持ってるのかな?
どんな統計?

>生活設計が真面目か不真面目かってのも印象論でしかないし。
これは印象ではないよ。ワープアにならない=生活設計ができている ってことだからね。

生活設計が真面目でもワープアになる例を見せていただきない。
論理的にありえないと思うんだけどな。

どうしてもしっかりしたら損な社会にしたいと見える。
722朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 23:32:15 ID:Atz5o386
自堕落な生活してて解雇されて家ない住むとこと金よこせって騒いでる連中を擁護してる連中って
結局同類だけだよね?
同じ派遣って人でも頑張ってる人は擁護なんか出来ないと思うけど

擁護してる人あんたら何者?
723朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 23:33:42 ID:ok+YFF6Y
派遣叩き派って感想と印象ばかりだな。こういう奴の生活は確かに不真面目そうだ。

よくわかりました。
724朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 23:39:32 ID:RwVQ0FRY
>>723 感想と印象ばかりに見えるのはあなたも同じ。あなたのその尊大な態度の根拠をお示し願いたい。
感想と印象以外のね。

まずは生活設計が真面目なワープア(笑)の実例をお願いします。それがレアケースでなく
一般的であるという証拠もね。
725朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 23:41:03 ID:Atz5o386
派遣擁護派って結局

「金よこせ、家よこせ、社会の責任、政府の責任」

ばっかりで何の打開策も出せない馬鹿ってことはわかってる
もっとも、そんなだから自堕落派遣なんだろうけどw
726朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 23:47:43 ID:pUbPViie
俺から言わせれば会社の経営が悪くなったから派遣を切るのは当たり前だと思うんだけどなぁ…
色々テレビとかで文句言ってる派遣切られた人達の気が知れないわ…
だっていい歳して派遣やってる人なんて世の中的に落ちこぼれで負け組でしょ?
そうなったのは社会のせいじゃなくて自分が悪いんだから仕方ないでしょ?
落ちこぼれになりたくないからみんな頑張るんだよ。

頑張ってもないくせに文句だけ言うなよ。
727朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 23:54:16 ID:st4ZR2ft
>>718
>社員は真面目で有能で暮らしぶりもしっかりしてる
いや、誰も真面目で有能なんて言ってないけど…
ただ、収入に見合った支出をして居るって言ってるだけ。

>派遣社員は、不真面目で無能で暮らしぶりもダラシナイって話だろ
全ての派遣社員が不真面目とも言ってない。ただ報道に出てくる解雇者の大多数は、住む所を追われた瞬間から生活が成立たないって言ってるから、『それは、収入に対して支出の仕方がおかしいんじゃないの?』って言ってる。

>不真面目だけど正社員だからクビにしにくい。派遣はクビ切りしやすいから切る。
もともと、正規社員の雇用契約には基本的には、期限が定められて無いから、雇用し続ける事を前提にしてるから、雇用主に対する背信行為が無い限り解雇は出来ない。
それは、雇用関係の法律でも決められてる。 だが、非正規の雇用に関しては、期限付きの雇用が前提で当然雇用主に対して背信行為が無くても期限がくれば、雇用契約は終わる。
勿論、雇用期間にもよるが、法律で保護されて無いから、解雇出来る。
個人の能力以前に雇用形態で解雇の可能性があるのが非正規雇用と云うもの。

>それに生活設計が真面目か?不真面目か?ってのも抽象的すぎないか?
抽象的かもしれんが、少なくても当事者に直接知り合いが居ないのなら、イメージで判断する以外方法は無いと思われるが?
それとも、イメージだけで非難する事はいけない事なのか?
当事者に知り合いを作り、窮状を直接聞かない限りこの議論はしていけないのか?

〜すまん。長文の為、次に続く。〜
728朝まで名無しさん:2009/01/16(金) 23:55:20 ID:st4ZR2ft
〜前レスよりの続き〜

実際は、同じ職場の正社員も派遣社員も、暮らしぶりなんて、あんまり変わらないと思うけどな。
それは、あなたの想像だよな。 なら、非正規擁護反対派が想像でものを言ってる事自体も問題無いわけだ。

>同一労働・同一賃金同一待遇でいいなじゃないの?ってのが一番俺の言いたい部分。
なら、派遣制度は無くなるな。 派遣制度に雇用主も従業員も何もメリットが無くなるからな。
ついでに、同一労働・同一賃金同一待遇なら、頑張る必要も無くなり、没落したソ連状態に成る事は明白だが、>>718は、その破綻した制度を導入して、どうしたいんだ?

>正社員=有能・真面目だからクビ切られない 派遣社員=無能・不真面目だからクビを切られる
>って論理展開するなら同一労働・同一賃金同一待遇は一番イイ雇用方法だと思うな
上記にて説明済み。

お手数かも知れないが、上記の当方の見解を御理解の上、当方の疑問に御答え下さい。
よろしく御願いします。
729朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 00:16:06 ID:Rf9PtsBa
ID:Rf9PtsBa
730朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 00:32:11 ID:VAhaMmEQ
みんな一生懸命働いたら、資本主義でも失業問題は起きないよ、てか?(爆笑)
731朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 00:46:05 ID:2znDe3BW
>730
すくなくとも今の日本ではよほどの能無しで無い限りはあるだろ。
1億2千万の雇用があるのかとかいう屁理屈は無しの方向で。
732朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 01:02:49 ID:jN6w3rtY
また一行憎まれ口レスか。
失業者が常識的な努力をすれば失業率は下がるだろうよ。
客商売はイヤってなんだよ。「雇用ミスマッチ」だとよ。
都合の悪いマスコミ情報は全部偏向報道による印象操作だって言っちゃうのかな?
733朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 01:07:07 ID:HjxP4kD7
正社員だって辛いよ。。。
同じ派遣でも紹介予定派遣を選んで正社員になるとかしなかったのかね?
734朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 01:21:20 ID:Rf9PtsBa
>>727
すまん、IDが変わってしまったようだ>>718です。
>>ただ、収入に見合った支出をして居るって言ってるだけ
そうか?突然のクビ切りに対して対処出来きない奴も多いと思うがね
そもそも、正社員だったが、経営不振で解雇され、派遣社員になった奴が多い

>>ただ報道に出てくる解雇者の大多数は、住む所を追われた瞬間から生活が成立たないって言ってるから
>>『それは、収入に対して支出の仕方がおかしいんじゃないの?』って言ってる。
報道ねえ、、失業して住む場所無くなったら誰でも生活なんて成り立たなくなると思うぞ。いつ就職先がみつるか分からん状況で、なんとかなると思ってる方が異常だろ。

>>法律で保護されて無いから、解雇出来る。
>>個人の能力以前に雇用形態で解雇の可能性があるのが非正規雇用と云うもの
だから、その法律を改正しろとの主張なわけだが?

>>それとも、イメージだけで非難する事はいけない事なのか?
>>当事者に知り合いを作り、窮状を直接聞かない限りこの議論はしていけないのか?
だろうね、イメージだけで判断するのは駄目だろうね。
ある程度は、どんな状況か理解し、調べてから議論に参加するべきだろうな。
イメージだけで議論に参加なんか妄想といわれても仕方ないだろうな。
735朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 01:22:43 ID:Rf9PtsBa
>>728
>>それは、あなたの想像だよな。 なら、非正規擁護反対派が想像でものを言ってる事自体も問題無いわけだ。
俺の職場の派遣社員の実態と照し合せてる。想像だけで言ってない。元工場派遣の奴もいる。ある程度は調べもしてる。
あなたは、すべて報道されたイメージだけで語ってるようですがね。

>>ついでに、同一労働・同一賃金同一待遇なら、頑張る必要も無くなり、没落したソ連状態に成る>>事は明白だが、>>718は、その破綻した制度を導入して、どうしたいんだ?
俺の同一労働・同一賃金同一待遇の理解に語弊があったかもしれないが
俺の言ってる同一労働とは、同じ労働力に対しての対価は同じにしろって意味。
会社への貢献度が同じなら、給料も同じにしろって意味。同じ貢献度なら派遣社員も正社員も同じ給料ね。
当然だが>>720のように同じ労働時間なら同じ給料って意味では語ってない。営業成績が違えば同一労働では無いからな。
例えば、工場のライン仕事なら、頑張ればリーダーとか班長に昇進して、同一労働の概念からは外れ給料も上がる。
同じ物作って、同じ生産量で、同じ時間働き貢献度も等しい奴は、同じ給料ね。
736朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 01:38:13 ID:xlOB3qia
確かに派遣はパチンコばかりやってったな
よく金が続くモノと関心したよ
737朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 01:47:24 ID:jN6w3rtY
>>734-735
>失業して住む場所無くなったら
失業した途端に住むところが確保できなくなる状態自体ダメでしょう。契約には期限があり、
契約が終了すれば寮を出なければいけないことがわかっていたのだから。

>俺の職場の派遣社員の実態と照し合せてる。
「君のまわりにいる人間だけが、全てではないんだよ。」と誰かがスレの上のほうで言ってるね。

>ある程度は調べもしてる。
どんなふうに調べたか教えてください。

法律の改正には反対しないよ。問題は安易に直接的援助を与えること。
名古屋でも騒ぎになってるようだけど、与えればどんどん図々しくなって
いってるよね。あーこれも印象操作か。スマンスマン。
738朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 02:12:36 ID:LtqziWlg
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000232-jij-soci

名古屋市が緊急雇用対策として採用した臨時職員の男が、以前勤めていたタクシー会社の金を着服していたとして、
愛知県警北署は16日、業務上横領容疑で同市上下水道局臨時職員大脇勝輝容疑者(53)=同市千種区振甫町=を逮捕した。
同容疑者は着服を理由に懲戒解雇された経緯を隠して臨時職員に応募。この日が出勤初日だった。
調べでは、大脇容疑者は同市北区のタクシー会社営業部長だった2007年2月、運転手2人から受け取った貸付返還金など計50万円を横領した疑い。
「回数が多いのでよく覚えていないが、600万〜700万円を着服し、遊興費に充てた」などと容疑を認めているという。


だってよ。
こんな奴がワープアに成ろうが、解雇で生活出来なく成ろうが、援助の必要有るのか?
甚だ疑問だ。
739朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 05:49:11 ID:AOQu4vez
昨年1年だけで1万2千もの企業が倒産している。
そりゃあ適者生存もあるだろうけど、この中の10%だけでも救えれば1200社が生き残るわけだ。
たった500人ほどの派遣を当座の生活費だけで擁護するよりも、働く場所を確保する方が先だろうと思うよ。

740朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 06:26:56 ID:RIhSFfV4
>社会生活は 落ちないでいるための闘いの連続だと言える。

違います。それはあなたの世界。
そもそも上下とは何か? 卑しい心の持ち主は、その者の持つ「上の世界」であっても、
心は墜ちている。学歴とか努力とかぐうたらとか賢いとか馬鹿とかいう問題ではない。
それら人の強さ弱さを取り上げて叩く人の心がいかに醜いか、このスレで吐露されている。

>>674と同意。
以下、参考になった発言。

>>153 >>172 >>194 >>200 >>206 >>210 >>219 >>329
>>452 >>521 >>657
741朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 06:44:55 ID:IyxJouM3
>>740 卑しくても醜くてもなんでもいいから自分の生活くらいは自分で面倒見てくれ。
自分で生活ができず、税金など使ってほかの人に迷惑かけるようになった者はなぜ
そうなったか、自分に問題がなかったかきちんと反省してくれ。そして少しは感謝してくれ。
742朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 06:52:35 ID:RIhSFfV4
>>741
いいえ。その必要はありません。
施しは黙って受ければいいのです。
反省などする必要はありません。
そもそも反省することなどありません。
743朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 06:54:01 ID:RIhSFfV4
何を反省するのです?
744朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 06:58:07 ID:RIhSFfV4
自堕落な生活ですか?
そういう人なんですよ。そういう人は直りませんよ。
そういう人でも出来る仕事があればいいですね?って話でしょ?
そういう人に「死ね」と言うならば(上のレスで言ってましたね)、
あなたやりなさいよ。法律が許せばやりますか?
745朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:08:28 ID:IyxJouM3
少なくとも、反省のない奴に施しは与えたくないな。
反省して同じ失敗をしないようにするか、勝手に死ぬかどっちかにしてください。
746朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:10:46 ID:RIhSFfV4
それはなりませんね。
反省することはありません。
勝手に死んではいけません。
「死ね」と言うなら、あなたがやりなさい。
747朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:14:11 ID:RIhSFfV4
自分の税金であるから、施しするのは断るというのであるならば、
あなたも施しを受ければよろしい。
748朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:16:55 ID:oaXGZgrM
基地外が現れたな。
黙って抵抗なく施しを受けるような輩が増えるなら、生活保護などは受けたくない、
と思わせるような仕掛けがいるな。恥を知らない人間が増えると「働いたら負け」
の社会になってしまう。
749朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:21:25 ID:IyxJouM3
>>746 なんであんたが命令するんだよw
まあ、選挙の時にでも考えるさ。
750朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:33:45 ID:RIhSFfV4
>恥を知らない人間が増えると「働いたら負け」 の社会になってしまう。

今に始まったことではないでしょう。
そもそも勝ち負けにこだわっていることがおかしいのです。
働いたら勝ちと思っている人は、それで幸せじゃないですか?
人のことをとやかく言う必要など無いはずです。
勝ったと思うなら、負けていると思う人に施してあげなさい。
751朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:37:58 ID:RIhSFfV4
ところ変われば価値観も変わる。
某国では女性が家事で働き、男は遊んでるそうじゃないですか?
GNPなんて机上の空論、幸福感を得られればそれでいいんですよ。
752朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:43:36 ID:RIhSFfV4
>>748
あなたが生活保護を受けて幸せなら、躊躇無く受けなさい。
その上で仕事をしたいなら、仕事をして生活保護を断りなさい。
それは、あなたの選択です。

生活保護を大多数が受けて、これはシステムが破綻するような事態が見えるなら、
システムを変えるんですね。
この半年で、ようやっと、そういう論議が出始めました。
災い転じて福となす、絶好のチャンスです。
753朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:47:26 ID:qr64Rjs1
どうぞ某国の価値観が好きなら亡命してください。
日本経済の恩恵を甘受しておきながら、一方で他国の価値観を持ち出すのは愚の骨頂です。
754朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:49:04 ID:RIhSFfV4
生活保護を受けている家庭が、金銭で受けていることには私は疑問です。
食べ物と衣食住、それと幸福感があればよろしいのです。
分け与えればいいじゃないですか?

余った金で風俗行こうが勝って。風俗から経済廻りますよ。
755朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 07:59:17 ID:RIhSFfV4
>>753
いいえ。某国の例は極端で分かりやすいから出したまでのこと。
資本主義を否定すると、すぐ共産主義、社会主義に考えをシフトしますが、
そういうもんじゃないんですよ。

日本の培っていた民主資本主義の根本的なところにちょっとメスを入れればいいんです。
その前に、現状の金融資本主義(崩れかかっていますが)、
労働資本主義のガチガチになった先入観を、一度、フラットに考えてくださいよ。

派遣問題、ワーキングプアー問題は、いい切っ掛けでしょう?
それを今までの金融労働資本主義で抵抗したところで、システム疲労を起こしているのは明白です。

756朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 08:08:18 ID:hMG8NDWG
人間の矜持も何もあったもんじゃないな。乞食だわ、こりゃ。
日本人にはあり得ない感覚だね。
757朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 08:09:20 ID:RIhSFfV4
失業派遣者は「負け組」・・。この考え方には抵抗を感じます。
例えば、彼らが風俗・ギャンブル・タバコを吸ってようが(もちろんみんなじゃないが)、
大いに結構なことではないですか?
彼らが経済廻していたんですよ。

それが出来なくなったから、施しして、また出来るようにすることが、
何故悪いのか?私は少々理解できかねます。
758朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 08:18:57 ID:RIhSFfV4
>>756
それは、あなたが、これまでの資本主義にガチガチに縛られているからです。
そりゃそうでしょう。今までそのように教育されていたいたし、
それ(今までの資本主義)にガチガチに縛られて、
さらに、それでいわゆる金銭的にも成功を掴み取ったのでしょう。

それを今更「崩せ」というのは酷な話。
ところが社会は、今までの資本主義だけでは立ち行かなくなったんです。

すぐにとは言いません。ガラッと変えろとは言いません。
ただ、今までの価値観を少しフラットに考えてみませんか?

ただし、必ずしも、金=幸福とは限らないことは、ハッキリ申し上げます。
759朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 08:46:22 ID:vRHNoLAE
派遣擁護してる奴って結局、同類と左巻きの連中だけだろ
760朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 08:48:06 ID:IyxJouM3
>>757 施しのスポンサーがどう思うかだね。サボった者がほくそ笑む社会が
私は好きではないので、無条件の施しには反対するよ。資本主義とは関係ない。
761朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 08:57:06 ID:oaXGZgrM
>>750 働いたら負けってのは勝ち負けをクローズアップしたつもりはないよ。
働いた者がその成果に応じて得をするようにしなきゃ、社会は停滞することに
なる、といっている。食うものは誰が作るんだ?インフラは誰が維持するんだ?

成果を出せない者は生活保護などに頼ることになるが、彼らにはちゃんと肩身の
狭い思いをしてもらわなきゃなるまい。そうでないと生活保護を受けたほうが
得だということになり、福祉のための原資を稼ぐ働き手がいなくなるぞ。
762朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 11:21:38 ID:Dwbt3jyD
クレクレ朝鮮人は寝たらしい
763朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 16:15:15 ID:LtqziWlg
>>758
>ただし、必ずしも、金=幸福とは限らないことは、ハッキリ申し上げます。
じゃぁ、【金=幸福】以外の幸福の為に援助を求めるなよ。
764朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 18:51:15 ID:RIhSFfV4
>働いた者がその成果に応じて得をするようにしなきゃ、社会は停滞することになる、

その結果が今です。

>食うものは誰が作るんだ?インフラは誰が維持するんだ?

みんなでしょう。

>彼らにはちゃんと肩身の狭い思いをしてもらわなきゃなるまい。

堂々と保護を受けるべきなのです。

>福祉のための原資を稼ぐ働き手がいなくなるぞ。

あなたがやればいいのですよ。やってるんでしょ?
なら誇りを持ってやりなさい。
それが不満というならば、直ちに止めればいいでしょう。
765朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 19:19:41 ID:tsCytS+L
いろんな意味で気の毒な境遇だから、擁護されるんじゃない?
あと、数が多いから
766朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 19:27:06 ID:RIhSFfV4
いわゆる派遣社員のような人たちは、
社会にとって短期的に見れば「上客」です。
長期的に見れば「主役」でしょうね。
今、非正規社員とされる人たちが、40%ですか?居る訳でしょ?
それに加え、無職や引退、学生など含めれば、
いわゆる正社員、経営者、自営業者、資本家などよりも数は多い。
「いわゆる正社員、経営者、自営業者、資本家など」を賢く真面目に働く人としましょう。これを「賢者」。
その他を「愚民」としましょう。

「賢者」は「愚民」によって働かされているのですよ。
それが嫌なら「賢者」を捨てるんですね。
767朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 20:01:09 ID:qr64Rjs1
>>764
>みんなです
みんな働かないのにみんなが食糧をつくる?理解に苦しみます。
何もしなくても勝手に畑や田んぼに作物がなると思っておられるのでしょうか?
外国から買うにしても、それには対価が必要です。
申し訳ないがあなたの理想とする社会の全体像が見えてこない。共産主義・社会主義でもないと否定されている。
では、共産主義・社会主義でも、金融・労働資本主義でもないあなたの理想とする社会像をお聞かせ願いたい。
768朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 20:13:50 ID:wbHrbiQ+
>>734-735
昨夜の>>727-728です。

>そうか?突然のクビ切りに対して対処出来きない奴も多いと思うがね
だから、まともな神経の持ち主なら、最低でも収入の3〜4倍の貯蓄をしているぞ。
それを怠るから、解雇即困窮に成ってると言ってる。
こんな御時世、非正規だろうが正規だろうが職を失う可能性が高いなら、贅沢を慎み蓄えるのが、まともな奴なんだよ。
それを蓄え無しで日々暮してるから、『それは、自己責任だろ』って主張している。

>そもそも、正社員だったが、経営不振で解雇され、派遣社員になった奴が多い
その発言の根拠及び公の統計は、何処に有る?
貴方の想像だけで論議進行をしても余り意味が無いから。

>報道ねえ、、失業して住む場所無くなったら誰でも生活なんて成り立たなくなると思うぞ。
>いつ就職先がみつるか分からん状況で、なんとかなると思ってる方が異常だろ。
上記でも触れて居るが、収入の3〜4倍の貯蓄が有れば、最低でも3ヶ月、失業手当てが支給されれば、切り詰めて6ヶ月は職探しの時間を作れる。
その『もしもの時』に備えて『収入に対して支出を抑える』のが『自己責任』って言ってるの。
それを、次の給料日までに給料を全て使うから、生活出来なくなる事態に陥るのだろ?
住む所を失っても、収入の3〜4倍の貯蓄をしておけば、金銭的問題はクリア出来る。
保証人の問題は、余りにレアケースだから、除外させてもらう。
少なくとも、2ヶ月は時間を作れるから、職を探す時間はたっぷり有るだろ。


〜すまん。また長文の為、次に続く。〜
769朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 20:14:27 ID:wbHrbiQ+
〜連投すまん。前レスよりの続き〜

>だから、その法律を改正しろとの主張なわけだが?
そこが、いまいち分からんのだが…
貴方は、派遣ってシステムを残したまま、派遣を正規並の保護対象にしろ と主張してるのか?
それとも、派遣ってシステムを廃止し正規雇用だけにしろ と主張して居るのか?
そこが、判明出来ないので、以降の論旨が多岐に渡る可能性が有る為、そこを確定してくれ。

>だろうね、イメージだけで判断するのは駄目だろうね。
>ある程度は、どんな状況か理解し、調べてから議論に参加するべきだろうな。
>イメージだけで議論に参加なんか妄想といわれても仕方ないだろうな。
あと、次の
>俺の職場の派遣社員の実態と照し合せてる。想像だけで言ってない。元工場派遣の奴もいる。ある程度は調べもしてる。
>あなたは、すべて報道されたイメージだけで語ってるようですがね。
合わせてレスする。
すまんかった、言葉が足らなかったな。
派遣村の当事者に直接知り合いが居ないって意味だったんだ。
その程度の当事者なら、自分の所にも派遣が居る。
ただ…うちの所に居る派遣は漏れなく、生活態度は不真面目だよ。
給料日前には、同僚に借金を申し込んで居る奴らばっかだよ。
まぁ、大した企業じゃないから、スカばっか集まって来るかも知れんから、あまり自分の所の話を一般論にしたく無かったから、イメージに頼った所も有ったから。
ちなみに、その派遣達(って言っても、十数名位だが)は勤務態度は、悪くない。
しかし、真面目に働いて居るかって言われると疑問符が付く。
解雇時に会社の物が無くなったり、退社後に消費者金融から電話が来たりで、結構面倒。
この程度なら、当方でも体験的に知ってる。

一番最後の意見への返答については、中段に記載した通り、貴方の主張の詳細が分かり次第、返答する。
770朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 20:58:16 ID:RIhSFfV4
>みんな働かないのにみんなが食糧をつくる?理解に苦しみます。

「みんな働かないのにみんなが食糧をつくる」などとは言っていません。
働ける人が働けばよろしいでしょう。

労働の対価に「金」を考えているから、
「金を出さないと働かない」という図式を作り上げているのです。
その図式にとらわれるからこそ、
「働かないのに金を得るのはふとどきだ!」と思われるのです。

生活が出来て働けるなら働けばよろしいでしょう。
生活が出来て働きたくないなら、働かなくてよろしいでしょう。
生活が出来て働いてない人なんて沢山居ますよ。
そういう人たちは働いている人に支えられているのです。

労働とは、そんなに馬鹿馬鹿しいものなのかと思うのなら、
今すぐ、止められたらよろしいですよ。
771朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 21:08:31 ID:RIhSFfV4
たまたま阪神大震災をNHKでやっていたから、消防士を例に出しますが、
彼らはひとり助けたら3万円とかでやってるんですか?
違うでしょう? 働く誇りを持ってやってるんでしょう。

いわゆる正社員になって働いている「賢者」は、その他大勢の「愚民」のために働いて居るんです・
その現実を否定したいなら、働くのを止めなさい。
772朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 21:14:47 ID:RIhSFfV4
繰り返しますが「愚民」は「上客」なんですよ。
その「上客」をないがしろにしたら、母屋が潰れますよ。
773朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 21:16:28 ID:pdRoNm+s
なんでこんな黴の生えたようなアカに占拠されたんだ?
774朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 21:20:34 ID:vRHNoLAE
>>773
アカじゃなくてタダのキチガイだから相手にしない
775朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 22:21:56 ID:Rf9PtsBa
>>768-769
すまん>>768は収入の3〜4倍の貯蓄ってのが分からん
年収?月収?それが分からないと返答が出来ない。

>>768
少なくとも、能力差の出にくい製造業への派遣は禁止だね。企業への貢献度が明瞭な職種なら、派遣あってもいいんじゃねえの?
会社も営業成績が社内トップの派遣社員なんて切らないだろ。基本的に歩合制の効く職種なら問題ない。
製造業は同一待遇にして、会社がクビ切りの必要性に迫られた時は、勤務態度が悪い奴、明らかに能力が無い奴からクビを切っていく、
当然だが、能力のある奴、真面目な奴は、昇進する。給料も待遇も上がる。
>>解雇時に会社の物が無くなったり、退社後に消費者金融から電話が来たりで、結構面倒。
解雇された時に、問題は発生するわけで、正社員の解雇時と、派遣社員の解雇時の比較がないと、何とも言えないな。
正社員の解雇時の方が、金融会社からの問い合わせは多いと思うがな。正社員の方がローン組んでる奴が多いだろ。同僚には借金も申し込んでないかもしれんが、消費者金融に借金まみれも多いかもね。

しかし生活の安定が無い奴の生活態度が荒れるのは、ある種の必然もあると思う。
人間なんて何かしらに救いを求めるからな、けっこう弱い生き物だよ。
生活不安定な状況では、救いを酒に求めたり、タバコに求めたり、家族に求めたり、女に求めたり、ギャンブルの快感に求めたり、政府に求めたり、そんなモンだからね。
もし自堕落な派遣社員がいても、そいつに生活の安定性があれば、違う生活態度になるかもしれない。
その逆で、俺も突然の解雇されたら、酒びたりになるかもしれないしな。
偽造メールの永田議員なんて、突然の議員辞職で酒びたり+自殺だもんな。明らかな失敗は有ったが、自堕落な生活してたとは思わんしな。
776朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 22:47:52 ID:GWULsURT
仲間びいき資本主義は、今、まさにソビエト共産主義と同じ道をたどろうとしており、
その道程で、二、三年間混乱が生じる。残念ながら、今の浮ついた楽天主義は、
間もなく絶望の苦しみに変わるだろう。それは果てしなく続くように思われるが、
たとえ悪夢でも永遠に続くものは何もないことを忘れてはいけない。
偉大な社会は、人間の精神が絶望の奈落に落ちたとき、初めて誕生するのだ。

遠くの空の暗雲(せまり来たる不幸の兆し)の中にも、少なくとも、一抹の光明はある。
それがプラウトである。ひとたびプラウトが生まれたのちは、世界的な黄金時代が出現し、
今の守銭奴の時代の終焉を嘆く人はほとんどいないだろう。
自然の進化によれば、新しいシステムはすべて、それに先行するシステムより優れている。
プラウトは、これまで世界に存在したどんなものより優れており、
全ての人のための平和と調和と繁栄の新時代をスタートさせる。

                          by ラビ・バトラ

777朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 23:11:57 ID:wbHrbiQ+
>>775
>そもそも、正社員だったが、経営不振で解雇され、派遣社員になった奴が多い
その発言の根拠及び公の統計は、何処に有る?
貴方の想像だけで論議進行をしても余り意味が無いから。

上記についての返答を頂いて折りません。
貴方は、想像で、派遣ってものをイメージして物事を進行していないかい?
自分で、
>ある程度は、どんな状況か理解し、調べてから議論に参加するべきだろうな。
>イメージだけで議論に参加なんか妄想といわれても仕方ないだろうな。
と主張しています。
派遣雇用者がいかに派遣の立場になり、その立場から抜け出す事が出来ないかを考察し返答に反映する為にも、返答を御願いします。

それとも、自分にとって不都合な事は、無かった事にするのですか?
778朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 23:44:18 ID:Rf9PtsBa
>>777
ああ、すまんね。>>775>>769への返信ね。間違えた。
>>768への回答は、
>>すまん>>768は収入の3〜4倍の貯蓄ってのが分からん
>>年収?月収?それが分からないと返答が出来ない。
の返答が来てから、まとめて答えようと思ってた。

>そもそも、正社員だったが、経営不振で解雇され、派遣社員になった奴が多い
>>その発言の根拠及び公の統計は、何処に有る?
>>貴方の想像だけで論議進行をしても余り意味が無いから。
統計は無いな、じゃあ『派遣社員になった奴「も」多い』でもいい
『派遣社員になった奴「も少なからずいる」』でもいいや
それで、そいつらにも救済処置は与えないのか?その判断や識別をして救済する?
一度、派遣社員になると、いわゆる負のループに入り込む構図が問題なわけで
現在、派遣社員やってるってと言うだけで、個人個人の資質として、元来の不真面目・グウタラ・生活態度が悪いとは判断が出来ないだよね。
負のループの説明に関しては、
>>すまん>>768は収入の3〜4倍の貯蓄ってのが分からん
>>年収?月収?それが分からないと返答が出来ない。
の回答があってから、説明する。
779朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 23:48:37 ID:f17Pocq9
製造業の派遣社員のほとんどのお金は、パチンコと飲みにつかれるんだろ。
お前らの金をむしり取っているのはパチンコ屋だろ。
仕事をくれた企業に文句をいうな。
パチンコ店に言え。
日の丸に、反するという名パチンコ屋に平気で献金しに行く。
金は、北にどんどん送られる。
780朝まで名無しさん:2009/01/17(土) 23:49:47 ID:Rf9PtsBa
ちなみに俺は、製造業への派遣の解禁は、完全な政府の失政・失策だったと思ってる
間違いだった以上は一度はリセットして、全員の救済をするべきだと考えてます
781朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 01:12:19 ID:mWvILp85
くれくれ詐欺師が必死だなw
782朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 02:56:24 ID:zWeTMFlC
>>626
>とりあえず社会や政府のせいにするのは共産党
低学歴や、貧乏人が自己責任とか言ってるのは笑えるというか、苦笑する。

>シナでは日本の10倍以上が解雇されホ−ムレス化している
中国が、コイツの基準かよw
783朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 15:12:13 ID:7n6efHEV
失業は自己責任ではない。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86bbb9b7b1ca81421eda8882379b96c0

派遣村をめぐる論争は、ますます過熱しているが、その争点が
「失業は自己責任か」という点に集中しているのは困ったものだ。
これは湯浅誠氏が強調する点だが、問題の的をはずしている。
有効求人倍率0.76という状態では、どんなに努力しても4人に1人は職につけない。
つまりマクロ的な経済現象としての失業は、
労働の超過供給という市場のゆがみの結果であり、
労働者の責任でも企業の責任でもない。

失業をもたらした最大の原因はもちろん不況だが、
長期的な自然失業率を高めているのは正社員の過剰保護である。
だから「ノンワーキング・リッチ」に責任があるのではなく、
OECDも指摘するように、彼らを飼い殺しにするしかない労働法制と解雇を
事実上禁止する判例に問題があるのだ。
784朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 18:52:20 ID:KpNgOH4v
たくさん失業者が出る社会を作った→政府の責任
よりによって少数派の失業者になっちまった→本人の責任

「4人に一人」って、分母にすでに職に就いている人は含まないからね。
失業者なんてまだまだ少数派。
785朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 18:53:59 ID:QpInoHfa
甘えている奴らへのメッセージ

働かざるもの食うべからず
【新約聖書のことば】

鉄矢ひとつだけ言うとくがなあ人様の世の中でたら
働け 働け 働け 鉄矢 
働いて働いて働きぬいて 休みたいとか遊びたいとか
そんな事おまえいっぺんでも思うてみろ
そん時は そん時は死ね それが人間ぞそれが男ぞ
【海援隊 「母に捧げるバラード」より】

失業者というのは、職がないのではなく、職を探す気がないだけなんだよ。
お前は、もし「金をやるから道端に転がっている犬のフンを喰ってみろ」
って言われたら、それができるか?
仕事を探し出すっているのは、そのくらいの覚悟がなければできないんだ。
何も食えず飢え死にするか、逆に犬のフンさえ食う根性見せるか、
お前はどっちだ?時には腹くくれよ。
【社員からアニキと慕われる、某リフォーム会社熱血社長】
786朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 19:16:36 ID:mWvILp85
3000人分用意した求人に誰も見向きもしない状況が全てを物語ってるだろ
787朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 23:14:14 ID:4HVA5VZR
だから、「 介 護 や れ 」っての。
マジで人手不足なんだよ。
もうかれこれ4ヶ月くらい求人出してるが、いまだ補充来ず。。
オレはいい年したオッサンだが、同僚のまだ20代の女の子達が
月に数日の休みでヘトヘトになるまで働いてるのを見ると、
本当にやるせないよ。

テレビで「クビになって住む場所ない」などのニュース場面を見るたびに
ムカついてしょーがない。
生活保護?アホか。なんでオレらの苦労の末の税金でお前らに金やらにゃ
ならんのか。。当局の生活保護担当者は給付条件をもっと厳しくしろよな。
最低でも五体満足なやつには生活保護なんかいらんだろ。
788朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 00:01:39 ID:r9MXQsSu
介護の仕事をしても、もうからないんだよ
すっごく安いしきつい。先が見えない。だからみんな辞めていく

トヨタの派遣のほうがいいやってことで人が流れていく
結果、寮を追い出されて生活保護だ。そして住所がないやつを雇ってはくれない
信じられないくらい簡単に転落するぞ。ぼうぜんとしている間に

「一億総中流」で良かったと思うがねえ

途上国と競争するために仕方なかったのかも知れないけど、
中国の「民工」だっけ?と同じ生活ができるわけがない。今の日本人がさ
789朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 00:34:50 ID:Hi+C2Kis
パチンコ屋が住み込み可で救済求人出しても誰も寄り付かなかったみたいですね。
なんだかなあ。
ウチの女房は介護の仕事やってますよ。求人してますけど派遣、くびになったと
言って来る人は皆無だそうです。
790朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 01:42:49 ID:quqDgNKs
派遣叩き派って、いつも自分の身の回りの"派遣くん"の話ばっかだね。
それで経済の問題を語れてもねえw 
791朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 02:26:16 ID:sUE3zKwb
派遣擁護派も、いつも自分の身の回りの"都合のいい派遣"の話ばっかだよね。
それで非正規雇用の問題を語れてもねえw 
792朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 12:37:21 ID:m3GLc2ty
>>787
適正の無い人間がやっても介護される側が可哀想な気がするんだが。。。
793朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 12:37:52 ID:m3GLc2ty
適正→適性
794朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 12:40:49 ID:m3GLc2ty
それとさあ、仕事を選り好みするって言って責めるけどさあ、賃金の低さも問題にしようよ。
ワーキングプアじゃしゃねえだろ。
795朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 12:44:12 ID:m3GLc2ty
日本人は下ばかり叩いて上は叩かない。
自分が下であることを忘れたいがために、さらなる下を求めて叩く。
そして上にはおべっかを使い、上の論理でものを言う。言わされている。
796朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 13:04:52 ID:sUE3zKwb
学歴もスキルも無い自堕落が高望みするのがそもそもの間違い。
分不相応な企業を望むから、派遣しか無くなる事に気付けよ。
生まれた瞬間から生残り競走は始まってるんだよ。
そこから堕ちたもんが、いっぱしに「仕事を選択する権利が有る」つっても負け犬遠吠えにしかならん。
悔しいなら「再起のチャンスも無いのか?」と喚く前に、今からでもより高度な学校に入り勉強してこいよ。
それが何十年も続いて来た日本のシステムだ。
勉強する事をサボっておいて、今になってから「そんなシステムがおかしい」て言うのは我がまま過ぎるだろ。
自堕落の甘えや我がままで、システムを変えられたんじゃかなわんぞ。
797朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 13:10:35 ID:m3GLc2ty
798朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 13:15:54 ID:m3GLc2ty
他板よりコピペ
========================================
諸外国では社会的責任を果たさない富裕層に対する世間の眼は厳しい。
インド等では未だに金持ちは割高の別料金を請求される。

日本も一昔前まではそんな風潮だったのだが
いつのまにか社会的な問題に対しても
一個人が「自己責任」により対処しなくてはならない事になっている。

今後勝ち組気取りの中流層も否応無く下流に叩き落とされ
現在の秩序がほんの一部の富裕層の
既得権維持のためでしかない事に人々が気付いた時
日本でも大暴動が起こるのでは?

逆に富裕層側もそれが判っているからこそ
御用メディアを使って不満の矛先逸らしに必死だがね。
799朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 13:20:34 ID:j1JZWWNj
アメリカやフランスでは
派遣切りなんてされたら
訴訟やデモとか起こるの普通だし
フランスの人たちも
貧困の若者に理解があるのだけど
どうして日本はここまで叩くのか
800朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 13:57:18 ID:4jW9RLDT
アメリカとかフランスに引越せば?

富裕層の陰謀があるのかないのか庶民の俺は知らないが、とりあえず
一般の社会人程度の注意力を持って一般の社会人程度の努力をしてから
陰謀について論じればいいと思うよ。

一般的な社会人はもっと現状打開のために頭を使うべきだと思うけど、
切られて即ホームレスみたいなまともじゃない人の文句は聞くだけ無駄。
801朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 14:05:10 ID:H8xMoUdQ
>>794
介護って決して賃金が低いわけじゃないよ。
よく言われているのはその労働量・質に対して
異様に金額が低いって意味。
派遣は甘えてるねえ。世間舐めてんじゃね?
802朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 14:08:16 ID:m3GLc2ty
>>801
頭大丈夫か?

>労働量・質に対して異様に金額が低い

それはどうでもいいのか
ほんと、頭大丈夫か?
803朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 14:12:32 ID:m3GLc2ty
>>801を見れば判るように、派遣叩きの目的は派遣叩きでしかなく
社会問題は一顧だにされないのだ
804朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 14:16:57 ID:H8xMoUdQ
>>802
どうでもよく無いよ。でも制度的な問題だしね。
俺が言いたかったのは>>794が収入で選んでる
ような書き方したからね。派遣が介護やらないのは

 怠 け 者 だ か ら で し ょ。

食うための選択枝としては何の問題も無いのだよ<介護
805朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 14:33:00 ID:m3GLc2ty
>>804
どうでもよくないんだろ?
だったら立派に選ばない理由になるだろ

ほんと、、、、、頭大丈夫か?
悪いがもうおまえには何があってもレスしない
馬鹿馬鹿しい
806朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 15:09:19 ID:flQ82hM9
>>804
派遣村が介護を馬鹿にするのは不愉快
賃金が安い、キツイ、普通誰もやらんだろ

派遣村が馬鹿にする介護現場で懸命に働いている人がいるんだよ
派遣村最低
そのくせ職がない金がない生活保護よこせ?
807朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 15:10:33 ID:sUE3zKwb
派遣擁護の典型的特長
自己中心的論理を展開し、理解を得られ無ければ相手を馬鹿にし一方的に議論を打ち切る。

…何故、議論を打ち切る?
自分が不条理な要求をしてる事を理解してる為。
彼らは、要求する事しか頭に無く、一切の妥協をしないと考えて居る為。

…何故、妥協出来ない?
通常の概念では、双方意見や要求が食違えば、双方の論議を経て妥協点を見出す事が通例。
だが、彼らは論議を苦手とし且つ、社会通念の通常の概念を持ち合わせて居ないから。

…何故、論議が苦手?
彼らの多くは低学歴で、知識や語彙が極めて限られて居る。 それ故、人とのコミュニケーション苦手としている。
それらは、接客業を嫌い生産業を好む事からでも実証されて居る。

…何故、人とのコミュニケーションが苦手?
前述通り、学歴にコンプレックスを持ち、自分が使い慣れない言葉が出ると変なプライドから、教えを乞う事もせず、難解、不理解のままで思考停止に陥るから。
だが、コンプレックスは学歴だけに留まらず、容姿や方言等外見的要素全般におよび成長期等の外見的コンプレックスの為、卑屈になった。
相手に理解されないだけで直ぐに拗ね、一方的に議論終了を勝手に宣言する事からも、いかに根深いコンプレックスかは伺い知れる。
808朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 15:10:38 ID:flQ82hM9
だけど派遣村には派遣切りはごく少数らしい
ほとんどはホームレス

ホームレスなんだから働く気もないんだろうよ
809朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 15:11:18 ID:hnfpSqFm
>>799

お前がフランスの現状や法律を知らないのはよくわかったw

フランスやドイツでは正規雇用の保護法令が徹底してるお陰で正規雇用が本人の重大な落ち度以外で切られることはまずない
切れない法的制約があるお陰でね

結果、ならもう正規雇用なんかいらねえわ、どうせ支社出すならそんな面倒な法規制のある国よりもっと緩い国に作るべw
って感じで失業率が万年2桁
大陸で繋がってる向こうはわざわざ法規制の厳しい国に支社や支店を作らなくても車で数時間のゆるい国いくらでも作れるからね
国内で言えば瀬戸大橋で香川が活性化すると思ったのに広島や岡山の支店で四国もカバーできる様になって香川の経済がガタガタに
なった感じかな

○○国は。。。なんていうならまずその国の法律を現状を勉強してから言った方がいいよ
810朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 15:16:46 ID:hnfpSqFm
>>806
まったくです
俺は介護とはあまり縁のない業界(介護施設の機械的な部分では関係あるけど)の人間だけど
うちのばあさまとかの経験からみて正直介護士さんには頭下がる
子供でもしない様なことまで仕事とは言えして下さる介護士さんには本当ありがたいし感謝するわ
ホント大変でしょうけど体にだけは気をつけて下さいね、世の中にはちゃんと感謝してる人間もいっぱい
居ますから。
811朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 16:06:10 ID:m3GLc2ty
>>807
君には良い場所を教えてあげよう

ここだ

朝生
http://gimpo.2ch.net/argue/

ここでやってみろ
そうしたら認めてやる
812朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 16:25:20 ID:flQ82hM9
>>811
さんざん派遣切り報道のメディアも、これはおかしいの報道がチラホラ

求人があるのに、派遣村の派遣はそれに応じようとしない
首切りの通告は少なくとも1ヶ月前だった、にも係わらず首切り直後から金もなく路頭に迷う

派遣村は派遣切りではないのではないか?
ごく少数の派遣切りは、介護を見下し、生活保護だけ求めているのか?
813朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 17:04:43 ID:sUE3zKwb
派遣擁護派(当事者本人も含む)の典型的特長 【改定版】
自己中心的論理を展開し、理解を得られ無ければ相手を馬鹿にし一方的に議論を打ち切る。
が、しかし 心理を突かれたレスには、勝手に終了宣言したのにも関わらず、更なる自己中心的発言を繰返す。

…何故、議論を打ち切る?
自分が不条理な要求をしてる事を理解してる為。
彼らは、要求する事しか頭に無く、一切の妥協をしないと考えて居る為。

…何故、妥協出来ない?
通常の概念では、双方意見や要求が食違えば、双方の論議を経て妥協点を見出す事が通例。
だが、彼らは論議を苦手とし且つ、社会通念の通常の概念を持ち合わせて居ないから。

…何故、論議が苦手?
彼らの多くは低学歴で、知識や語彙が極めて限られて居る。 それ故、人とのコミュニケーションを苦手としている。
それらは、接客業を嫌い生産業を好む事からでも実証されて居る。

…何故、人とのコミュニケーションが苦手?
前述通り、学歴にコンプレックスを持ち、自分が使い慣れない言葉が出ると変なプライドから、教えを乞う事もせず、難解、不理解のままで思考停止に陥るから。
だが、コンプレックスは学歴だけに留まらず、容姿や方言等外見的要素全般におよび成長期等の外見的コンプレックスの為、卑屈になった。
相手に理解されないだけで直ぐに拗ね、一方的に議論終了を勝手に宣言する事からも、いかに根深いコンプレックスかは伺い知れる。

…何故、終了宣言をして置いてまたレスする?
巧みに矮小な心理を付かれ、下らないプライドから黙っておく事が出来ない為。
大部分において指摘された事は合致し論理的反論が出来ない為、大体において無理矢理な話題転換をして来る。
例えば、総括論の最中に極めて稀なケースを持ち出し「この場合は、どうだ?」とか、労働問題の最中に政治問題に話を拡げるとかを行う。
この様な、無茶苦茶な話題転換を責められて居る最中に行うのは、幼少期に良く見られる現象だが、成人になっても行うのは、精神的に幼いと言わざるをえない。
814朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 17:08:47 ID:hnfpSqFm
派遣擁護派なんて言っても結局反日テロリストと同じ境遇の屑人間だけなんだから当然

知能レベルは低い
日本語が不自由
論理的な理論の構築が不可能(自分が言ったことすぐ忘れる)

だからこそ派遣だの反政府勢力だのにしかなれないってことでしょ
815朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 17:45:59 ID:/ws6Gxvm
>>812
派遣村の元派遣が3割切ってるって話か
あれってさ、7割がホームレスか無関係な人って
話なんだけど実はオチがあってな・・・
ホームレスと無関係な人の比率が書いてないだろ
さらに無関係な人が何者かも

ほとんどが実はマスゴミって話だぞ
816朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 18:03:33 ID:hnfpSqFm
>>815
いい加減なこと言うなよ!
マスコミ関係者って事は日本人だろ?
実際現場に居た自称派遣切りにあったと言う人間の多くに

「日本語がまったく理解出来ない」

人間が居たことをちゃんと言えよw
817朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 19:12:44 ID:0vZB1wGU
介護がきつい、失業して困ってるならどうしてそこに就職しない?
という話に疑問

民間企業なのに、どうして従業員をそんなにきつくなるまで仕事を受注してるの?
仕事は断れば適正な労働環境を確保できるんじゃないの?
そして
断ったら介護産業が成り立たないのであれば、そして国が介護産業を必要としているのであれば、
どうして国が適正な補助をしないの?農業並みに。

介護産業って、失業している人たちには関係ない原因できついんだと思うんだけど
818朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 19:31:42 ID:vY6LZILq
仕事は幾らでもあるから贅沢言わずにやれよ、奴隷の仕事がな
819朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 19:32:55 ID:sUE3zKwb
>>817
何をワケ分からん事言ってるんだ?
非営利団体(法人)でなければ、営利追求する事は、当たり前だろ。
要介護者を介護し営利を上げる事なんだから、キツくなろうが、要介護者を収容定員までは、入れるだろ。
それをなんで、適正な労働環境(人手不足に起因する)の為に断らなきゃならんの?
介護だろうが医療だろうが、非営利団体(法人)でもなければ、ボランティアでも無いぞ。
なんか勘違いしてないか?
>どうして国が適正な補助をしないの?農業並みに。
農業も青息吐息だけど… あれはあれで別問題でおかしな事になってるから、引き合いに出すのは不適切。
>介護産業って、失業している人たちには関係ない原因できついんだと思うんだけど
そうだよ。 介護がキツいのは、解雇問題とは関係無い。
ただ、職が無いと騒いで居るなら、万年人手不足の業種代表として働く所はちゃんと有るって言っているだけだろ。

どんな、共産妄想してりゃそんなワケ分からん論理に成るの?
820朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 19:33:41 ID:vY6LZILq
派遣やってる奴なんてどうせ低能底辺の怠け者だろう
なぜなら派遣やってる奴だからな
そんな奴には奴隷で充分だ
821朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 19:35:55 ID:vY6LZILq
奴隷の仕事があるのにやらない派遣は低能だ底辺だ社会の屑だ
それが結論だ
822朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 19:49:06 ID:QtNqkSpH
介護の仕事はある意味聖職だと思うんだけど、彼らがそういった職に誇りを持てて勤まるかが疑問。

823朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 20:19:59 ID:hnfpSqFm
働かないで金よこせ家よこせなんて言ってる連中に血税使われるならぜひとも介護職に方に使って欲しい
人間老いる、こればかりはどんな地位と名誉と金のある人間でも避けられない事な訳だし

それに意義を唱える人間がいるならさっさと死んでくれって思う

介護を舐めたり馬鹿にしてる奴らよ、親でもない人間の排泄物処理できるか?

それだけ見ても俺は介護職の方に頭下がるわ
年に1,2回鉄パイプで殴られる程度の盗犯や強盗相手にしてる俺の仕事よりよっぽど厳しいって思う
824朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 20:28:50 ID:0vZB1wGU
少子高齢化で介護が絶対に必要だとされているのに
国が適切な補助をしないと潰れるに決まってる
ITなんかは高額な補助が出ている
エコなんかもね
どうしてそれは共産思想じゃないの?
どうして介護の現場が人手不足だってことに目をつぶってそこに就職しない失業者に八つ当たりするの
介護の現場の20台の子たちがぜーぜー言いながらやってるのがかわいそう
それはそうだけど
広告産業や編集業なんかも徹夜徹夜が当たり前
それはかわいそうじゃないの?
営利産業なら介護の仕事も自分が選んで自分のためにしてるからかわいそうじゃないじゃん

言ってることがおかしいよ
介護産業だけ特別にかわいそう、っていうなら、国民全部で支えないとだめでしょ
聖職だとか祀り上げるんじゃなく、存在しないと困る産業なんだから
途中でやめてもらったら困る産業だって、本音を言えばいいじゃない
825朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 20:47:26 ID:sUE3zKwb
>>824
すまんが俺は一言も介護職が可愛そうなんて言って無い。
キツい仕事だと言ってるだけだが...
>国が適切な補助をしないと潰れるに決まってる
それで、官僚の不正金や利権で金儲けしたら、また叩くんだろ?
それが、今の日本の農業の実態なんだよ。 補助金と利権と票田でがんじがらめになって、国の政策に翻弄されてるんだよ。
そして、同じ事を今度は介護でしようってっかww
少しは、学べ。 感情とその時だけの困窮に流されたら問題を先送りにするだけだろ。

って、介護問題はスレチだから、継続したいなら、別にスレでも立ててそっちでやってくれ。
826朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 20:47:34 ID:hnfpSqFm
と、反日工作員が申しております。
827朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 20:48:27 ID:hnfpSqFm
すまん、>>826>>824に対してな
828朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 21:47:42 ID:kiZexEPY
>>815
俺は5割はプロ市民と聞いたぞ
中にはここで連投してる奴みたいに
演説ばかりしてる奴もいたそうだ
829朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 22:16:48 ID:hnfpSqFm
5割とかどっからそんなデマ聞いたの?
派遣村の7%が非解雇派遣、62%がホームレス、残りが非日本人とプロ市民。

これが事実
830朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 23:05:37 ID:5sunzGja
誰か助けてやって。

http://no-home.aozorablog.com/
831朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 23:34:19 ID:hnfpSqFm
>>もう…天国へ行きたい。

どこまで強欲なんだよw
地獄逝け地獄w
832朝まで名無しさん:2009/01/19(月) 23:38:41 ID:hnfpSqFm
つか>>830のリンクの女はなんでホームレスなのにブログ書けるんだ?
833朝まで名無しさん:2009/01/20(火) 01:01:49 ID:W/rKp5wn
>>830のブログを読んだ感想は、不謹慎かも知れんが未だ真剣味が足らん希ガス。
「人から堕ちた」とか、悲劇のヒロイン気取ってる感じがするよ。
本当に人から堕ちたのなら、そのブログスペースに連絡先でも記載するだろ。
鉄板で左思想のキモヲタスィーツが悲劇のヒロイン演じてると思ってる。
834朝まで名無しさん:2009/01/20(火) 01:23:11 ID:MuuL+D4K
>>833
誰かのネタでしょw
実際公園住まいで29の女が公園の水で風呂とかありえない訳だし風俗業界(ちんぽ舐めるとか入れるとかまでしなくても)
でもいくらでも職はあるだろうし
そもそも電気もない状況でなんでブログを毎日書けるんだってのw
835朝まで名無しさん:2009/01/20(火) 07:35:29 ID:5z1mA/Bz
ネタというよりホームレスと称する職業左翼でしょ
836派遣切り救済雇用 応募サッパリ:2009/01/20(火) 13:16:22 ID:Dhk0zm+6
○「派遣切り」の雇用対策として、さいたま市臨時職員100人の採用に応募がわずか8人。
肩すかし。
○さいたま市の介護会社「メデカジャパン」。日産や日本IBMなど派遣削減の30社に
人員募集の文書を送ったが「応募はたった1件」(担当者)。
○ラーメンチェーン「幸楽苑」(福島)150人の中途採用を発表。
面接にきたのは20〜30人。派遣切りの人はわずか2、3割。
「社会の役に立ちたいと採用数を増やしたが、拍子抜け」。
○タクシー「エムケイ」(京都)は運転手1万人の募集。140人が訪れたが、
「元派遣社員の方はチラホラ。もっと応募があると思ったが…」(担当者)。
○上越市は派遣切りを対象に小中校の臨時職員80人を募集が、申し込みはわずか22人。
○「JAおおいた」(大分市)では、農業で働く求人を呼びかけたが、
問い合わせがあった約50人のうち元派遣社員は数人だけ。
○養豚生産者協議会」(東京)も100人の求人に、57人から応募。
が「元派遣社員は2割未満、逆に『会社に勤めているが転職したい』という問合わせがあった」

厚労省職業安定局「どうやって問題を解消するかは検討していきたい」。
(20日産経http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000086-san-soci

結局、派遣で切られた奴は贅沢だな。「職業を選ぶ余裕」がまだあるんだね。
金もねーくせに「きたねー仕事やだー」じゃ同情できねーなwww
837朝まで名無しさん:2009/01/20(火) 21:02:36 ID:spaFE+pm
雇用保険あるんだし、職を選んでもイイじゃん
お前等って勝手すぎるよな
派遣社員は、派遣を選んだ自己責任とか言いながら
職業を選ぶなとか言うからな
仕事を選ばず、派遣社員を選んで、今の結果なんだから
次は安易に職を選ばないと思うのが、そんなに駄目なのかよ
臨時職員は、所詮臨時職員
介護は、低所得で、安定的に将来的に家族を養える状況では無い
タクシー運転手なんて、今の不景気で、どうなるか分からん
どうせ、この応募で、生活が上手くいかなくても、自己責任とか言うんだろ
838朝まで名無しさん:2009/01/20(火) 21:23:44 ID:+Zbd7JcP
>>837
その通りだよな。
負のループから抜け出せないというのがワープア問題なのに。
全てを諦めて受け入れるのは自己責任じゃないよ。

あとマクロから見た雇用問題が議論になっているのであって、
私の周りの派遣は〜とか、あの求人応募には〜なんて、
個々の事例を話したって意味ない。
839朝まで名無しさん:2009/01/20(火) 21:38:09 ID:Imr3BTk0
ワープアになる者とならない者の差は運だけなの?
全部世の中のせいなの?
本人の責任はまったくないの?

反省がないといくら手を差し伸べてもループになるだけで無駄だとは思わない?
840朝まで名無しさん:2009/01/20(火) 22:12:00 ID:sGcoAcj/
職を選ぶことはいいと思うが
生活が出来ないような状態の人は選んでいる場合ではないだろ
貯金ぐらいしとけ。生活保護とか甘えすぎ
841朝まで名無しさん:2009/01/20(火) 22:33:36 ID:spaFE+pm
派遣社員時代には税金を払ってたんだし
別に、自らの意思で仕事を辞めたわけでもない
失業保険や生活保護を受ける権利も残念だがある
派遣社員なんて、実質的に手にする生活費なんてしれてるし、その状況で、貯金とか言っても無意味。
クビ切られた派遣社員に、自己責任とか甘えすぎとか言っても、生活保護を受ける権利を失う訳でもない

842朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 00:42:10 ID:snuczjyG
派遣村の正体もバレちゃったし数ある募集にも
応じていないし揚げ句開き直りですか?
こういう人たちが日本人とは思いたく無いなあ
情けなさすぎる
843朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 01:20:47 ID:GKsEiZog
>>842
意味がわからん
派遣村に来てた奴が元派遣じゃなくても
派遣社員の大量解雇があったのは事実
>>836のような募集も、場所がバラバラだし
応募したくても、行けない奴も多いだろう
臨時職員とか、住む場所が無いと言ってる人なのに
住む場所の提供もないようだしな
844朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 01:27:06 ID:Hm/hnBH6
>>843
>住む場所の提供もないようだしな

住む場所を無料提供してくれるなら、欲しい奴は日本中にいるだろうね?
845朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 01:45:44 ID:ph5j5BeX
自分は雇用保険を受け取るのは当然の権利だと思うし、それが続く間はより良い条件の職場を探してもらいたいとも思う。
しかし一方で、そんな良い条件の職場がそれほどあるとも思えない。雇用保険が切れたら、介護でも農業でもサービス業でも働いてもらいたい。
働いている中でスキルアップを試みるという事も考えていただきたい。現に多くの働く人がそうしているように。
初任給だけ見て条件悪いから働かないというのは、「初任給は最低でも30万円は欲しい」と言う夢見がちな中学生の発想と同じように感じてしまうのは自分だけでしょうか?
846朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 04:15:04 ID:4sGOX2jy
>なぜ期間社員や派遣ばかり擁護される

流行りだから。
マスコミ様が流行らせたものに食いつかない政治家と官僚は
無能だ、仕事してないと判断され批判されるから。
847朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 10:52:00 ID:JQuqqqlC
なぜ養豚業をやらないのか?
なぜ介護をやらないのか?
なぜ働こうとしないのか?
848朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 11:28:32 ID:C9zgyS2C
すいません、豚アレルギーなんです
849朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 12:14:23 ID:wirwFgcE
オバマ新大統領の演説より
http://mainichi.jp/select/world/obama/speech/news/20090121k0000m030177000c.html

>堤防が決壊した時に見知らぬ人をも招き入れる親切や、
>友人が仕事を失うことになるよりも、自分の労働時間を削ってでも
>仕事を分け合おうという労働者たちの無私無欲のおかげで、
>最も暗い時を切り抜けることができる。


かっこいい理想をドラマチックに語りたがるのがアメリカ人ではあるが、
失業者を無能呼ばわりし、自己責任と切り捨て、ストレス解消のネタにするだけの
どこかの国民とは天地の差があると言っていいだろう。
850朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 13:21:36 ID:NDO4r/bs
ふむやっぱり日本人じゃなかったんだ
>どこかの国民
851朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 13:30:56 ID:ph5j5BeX
自分は無能だとは言ってないぞ。むしろ無能無能言ってるのは煽りたいだけの奴だろ。
能力があるならば働いてほしいし、その中でスキルアップしてもらいたい。能力があればどの道に進んでもスペシャリストになれる。
本当の無能にはこんなこと言っても仕方ない。無能じゃないんだろ?やってみろよ農業でも介護でもサービス業でも、その道を極めてみろよ。
852朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 13:40:37 ID:NDO4r/bs
毎日新聞が雇ってくれるって話があるし。
問い合わせてみたら?元派遣さんも。
853朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 20:01:26 ID:sl9Mm6Ka
介護職の待遇は上げるべきだろうけど
失業者を求人の多い介護に・・・とは安易すぎると思う
「福祉のために」という志を持った若者でさえ逃げていく業界
シングルマザーで生活保護を抜けるため
看護学校に行くため(在学中は働けないため」
生活保護の増額を求めたが
「準看学校しか認められなかった」と言って
準看はかろうじて生保から抜けられるという
会話に違和感を感じた。
生活がかかって必死だろうけど
「生活できる収入を求めて看護師になろう」という志は
甘いと思うのだが。
こういう人に心を込めた看護ができるのだろうか?
賃金のため看護職を目指す人が増えるのはどうかと思う
ちなみにシングルマザーで生保を受けながら看護師になっても
「小さい子供を残して夜勤ができない!」と
看護職以外の仕事についた人もいたらしい
「準看しか認められなかった」という母親も学校と仕事の両立、
仕事と家庭の両立に挫折しそうな根性と見抜いたぜ
854朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 21:27:00 ID:cfsqp4aD
>>839
派遣叩いてる奴って、黒か白かの2元論でしか考えられないのな。
雇用問題は、全て自己責任で片付けられる簡単な問題じゃない。
介護だとか個別の例をいくら出したって、全体で失業者の4人に1人は
就職できないという事実は動かんよ。

あと、税金や雇用保険とか払ってる者は、
誰でも失業したら国から保護を受ける権利はあるし、
主張することがおかしいわけじゃない。
どんなダメな奴でも、最低限の保護は受ける権利はある。
それ以上は、自己責任で構わないけど、実際はワープアのループに
ハマった人間の多くが抜け出せないから問題になってるわけで。
855朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 22:52:36 ID:bamof059
奴ら、失業保険が貰えないから生保にしがみつくんだろ
失業保険がなんで貰えないかは受給資格が無いからな
そこいらに奴等の問題点があるのだがサヨはそれに触れない
856Foreigner:2009/01/21(水) 23:08:15 ID:XSfmI3QR
ホムレスでも安くパソコンを使えるじゃないですか?どっかにあるあのインタネットカフェみたいな。
857朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 00:26:25 ID:C2YS7/pj
>>854 抜け出す気がなくなってしまうようならくちん人生提供みたいな
援助のしかたは問題だと思わないか?
抜け出すには反省と改善が必要。そのためには自分の責任を認識する
必要がある。余計お金がかかるけど、矯正講習みたいなものが必要かもね。
858朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 00:54:51 ID:tMjpVN/s
>抜け出す気がなくなってしまうようならくちん人生提供みたいな
>援助のしかたは問題だと思わないか?
一体どこにそんな援助があるんだよ?w
ないから困ってる人がいるんだろ。

>抜け出すには反省と改善が必要。そのためには自分の責任を認識する
>必要がある。
だから、責任を認識してないってなんで、お前が勝手に決めつけるんだ?
税金や雇用保険を払ってる時点で、糞みたいな奴でも
保護を受ける権利はあるからな。自堕落な奴は、保護がきれた時に困るだけ。

あと派遣村いた人間なんて、全体から見たらほとんど影響のない少数なんだから、
派遣村の対応だけをごちゃごちゃ言ったって無駄だよ。
859朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 01:48:10 ID:EhROPfIH
三流窓際社員のチラ裏スレか
860朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 03:16:29 ID:E0tYZX/s
>>859 生活保護って楽だよね。抜け出そうなんて思わなくなっちゃうよね。
861朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 08:11:13 ID:qVNEF+um
>>855
失業保険は六ヶ月以上納めないと受給資格がありません。
このルールを悪用して半年ごとに離職・受給を繰り返す人たちが多いのはよく知られています。
失業保険を貰えない派遣には以下のふたつが考えられます。
 ・これを利用していて今回の解雇時点で六ヶ月に満たない人
 ・派遣会社が故意に短期契約(三ヶ月とか)として失業保険の事業所負担を回避するケース
後者のほうは今回そうだったとする論をよく見ますが三ヶ月だから納めなくても良いなどという
ルールがあるとははじめて知りました。まあアルバイトはそんなもの払っていないわけですから
あるかもしれませんが。いずれにしても本人の失業保険負担も回避出来るため事業所と
本人の利益が一致した納得ずくの雇用形態である事は間違いありません。
いきなり生保って時点で怪しい話ではあったわけですが確かにサヨが触れたがらないのも理解出来ます。
862朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 11:11:13 ID:lC5NYoeF
意味不明。6ヶ月払わなければもらえないだけ
863朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 20:49:13 ID:X/lUwnKX
解雇派遣で生活保護申請が受理された奴等は、もうオワタでしょ。
まともに働くより被害者面してゴネ続ければ金が入って来る事知っちゃったからな。
理屈に合わなくても、喚けば良い。
でも…何時までもマスゴミが迎合してくれるかな?
只の自堕落って報道に切り替ったら、徹底的に叩かれるだろうなw
その頃には、生活保護の解雇派遣は、身動きが取れなくなって、冷蔵庫の片隅でひっそり腐って溶けて行く野菜みたく消えるんだろうなw

ただ権利だけ主張する無能な生活保護の解雇派遣者よ。
変わるなら今しか無いぞ。
このチャンスを逃したら、忘れ去られた冷蔵庫の腐って消え行く野菜に成りたくないなら、自分本人が変わらなくては成らないんだからなww
屁理屈こねる前に行動してくれ。
864朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 00:20:23 ID:A+kpWuEE
みんな派遣が給料低いと思いすぎでしょ
ト○タ系の工場は正社員30歳で月額18〜25万もらっていて
派遣は28〜33万はもらっているんだよ、どうにかボーナスで一緒くらい
だけど、貯金も無く行くところも無いなんておかしいよ
ほとんどギャンブル、ブランド品、車、旅行・・・聞いているだけで
うらやましかったよ。
こっちなんて家族持ちでせこく生きてるによ!
でもそんな風に使うから経済もまわってたのかもな・・・
今月の給料は13万しかなかった どう生きていこう 
865朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 08:22:24 ID:iLtYbmjT
「プライベートを優先できるから」「会社に縛られる様な生き方をしたくない」
「目先楽しい生活ができりゃいい」「組織に属すると人間関係が煩わしい」など、
そういう考え方で派遣をしていて、契約を切られた段階になって、貯蓄もないし
住む所もありません、国は助けろや、っていう輩には、全く同情できんよ。

個人の生き方は個人の好きにすりゃいいって思うけど、伴うリスクの部分は
見ないフリして生きてきて、リスクが降りかかってきた途端に、「国が悪い」
「企業が悪い」「社会のシステムが悪い」「国や市区町村が面倒みろ」など、
自分以外に責任転嫁するのは、明らかに的外れで見苦しいよな。

ライフスタイルを優先する代わりに、派遣というワークスタイルを自分自身で
選んだわけだ。何にでも(経営者だろうが、正社員だろうが、派遣だろうが)、
メリットもあればデメリット・リスクもあるのは当たり前の話。散々メリットを
享受しておいて、リスクは他人がとってね、ってのは都合よすぎるわな。

#上で挙げた様な輩には同情できん、つか、胸糞悪いとしか思わんけど、
それ以外の事由で派遣という労働形態を選んだ人たちもいると思う。
そういう人たちについては、個々の事情が分からんので、一括りには
コメントできん。勿論、公的にサポートが必要なケースもあるんだろうね。
866朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 16:06:42 ID:n1q6xEkm
4人に1人が就職できないのは事実だし、
失業中のサポートがなくてワープアから抜け出せない人もいるわけで、
個々の努力と結びつけるのは全く経済がわかってない。

あと、仮に全く努力していない奴がいたとしても、税金を払っている以上
保護を受ける権利は誰にでもある。
保護を有効活用できるかできないかは自己責任だろうが、
自己責任だから保護はなしってのは順番が逆。
867朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 17:01:50 ID:5J4m9/cr
>>866
そういう輩はなんかもう違う福祉サポートが必要な人たちなんじゃ?
グループホームとか自治体の作業所とかさ
自分で金管理できなくて生活できないって、既にまともな知能とは思えん
868朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 19:54:31 ID:AHgv0LGs
>>866
まぁ別に税金を収めて無くても、日本国民なら生活保護を受ける権利は有るわな。
でもさぁ、解雇派遣達はその生活保護を受けるのに問題が無いのか?
確かに法的に生活保護を受ける権利は有るが、本当に困窮して生活保護を受けてるのか?
本当に自らの力で回避出来ない困窮なのか?
自らの下らないポリシーや要求レベルを下げれば回避出来る事じゃないのか?
疑問なのは、そこなんだよ。
権利が有るから貰うのは当然って言ってるけど、自らで生活保護を受ける権利を揃えたんじゃないのかって事。
より良い条件で働きたいのは理解出来るが、望む待遇以外なら 働かない。 生活保護をくれ。
じゃ、おかしいでしょ。
869朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 09:34:15 ID:dc8Novdm
派遣叩き派の「派遣は努力してないだろ」なんて主観に基づいた
感想はどうでもいいよ

個々の状況がどうだろうが、4人に1人は就職できないのは事実なの。
ワープアという貯蓄も満足にでいない層が、社会的に問題になってるのも事実。
100年に一度という空前の不景気が押し寄せているのも事実。

こういう状況で自己責任という言葉で、思考停止してる人間が信じられんわ。
870朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 12:51:22 ID:tvCM2R4o
うそも100回言えば事実になるんですね
871朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 14:41:42 ID:7S6NmdJg
>>866
ネートは不幸な生育環境で非行に走っただけで元々の性質は悪くないだろ
変わったのではなく矯正施設の教育で本人の良さが引き出されただけ
ニートは成人するまで両親揃って何不自由なく育ったのに親掛かりを悪びれる素振りもない
人間そのものを変えるなんて事はどだい不可能なんだよ
彼らを何とかしようとするとき共存を考えるよりはそもそも始めからいない物としてカウントしない
そういった方向で何とかする方法を考えた方がいい
872朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 15:35:09 ID:Gp0+3X6v
「派遣は努力してないだろ」なんて主観に基づいた、感想はどうでもいいよ
って事だけど、少なくとも世間のイメージは、そうだと思うけど…主観の集合が世論になるんじゃ無いの?
個々の状況がどうとかと主張してるけど…どこから持って来たデーターかは知らんが、4人に1人が就職出来ないのなら、4人に3人は就職出来るって事でしょ?
それなら、大多数は就職出来、就職出来ないのは、少数派だよね。 その少数派の状況を唱えるのは、『個々の状況』じゃないのか?
お前、矛盾してるぞ。
ワープワの貯蓄出来ない問題もそう。
貯蓄ってもんは、『出来ない』事は無い。 それは、『出来ない』ので無く『しない』の間違い。
例え、月に生活保護の需給額以下でも月に5万円の収入しか無くても、節約と工夫で500円でも貯蓄は出来る。
『貯蓄する』目標と意識が無ければ、金は貯まらん。
つまり、『貯蓄出来ない』のでは無く『貯蓄しない』のだ。
ワープワの脱出もそう。
今日日、薬剤師なら時給2000円以上、月給40万以上の仕事はごろごろ転がってる。
何故、薬剤師に成らないのだ?
資格が要るからか?
なら、薬剤師の資格を取れば良い。
薬剤師の資格を取る資金が無い?
授業料、下宿代、生活費を自分で稼ぎながら、大学に通ってる奴だって山程居るぞ。
おまけに、日本の大学なら下の年令制限は有っても、上の年令制限は無い。 更に少子化の影響で競走率は落ち年々入学し易い状況になってる。
それを、何故、『ワープワから抜け出せん!国がなんとかしろ!』ってなるんだ?

それこそ、貧困・困窮から逃げる『思考停止』じゃないのか?

1961年のケネディ元大統領の大統領就任演説の、「国があなたのために何をしてくれるかを尋ねるのではなく、あなたが国のために何ができるかを尋ねてほしい」
じゃ無いが、100年に一度という空前の不景気も国に金をせびる奴らの意識ひとつで、良い方に変わるんじゃ無いのか?

もう、派遣擁護派の自己弁護と屁理屈は聞き飽きた。
いい加減、社会の哀れみに付け込んで金せびる事を考える前に、自らが能動的に行動し困窮を回避する事を考えてくれ。
873朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 16:22:37 ID:Ax5WvHon
国民健康保険て何だぁ?
民間の倍額の給料泥棒している公務員は実質的に保険料など払らっていない。
定年退職して病気に罹り易くなった頃、国民健康保険に入って来る。
民間のサラリーマンは半分は会社が負担していて、若い頃は医者に掛かることは少ないだろう。
これも病気に罹り易くなって定年退職すると国民健康保険に入って来る。

何でそいつらを自由業者だけが支えなければならないんだ?
おかしいだろ。

定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
それが嫌なら、国民健康保険は廃止しようよ。
健康保険なんて要らないよ。
病気に罹った人間は自分で医療費は負担するべき。
受益者負担の法則を大々的に取り入れるべきだ。

具体的には月35000円までは自己負担とし、それ以上は政府が補助する。
そうすれば自分の健康にもっと気遣う様になるだろう。
一部の者にもたれ掛るのはもうやめようよ。
874朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:59:59 ID:uLI1R4Y5
>>865
その感覚ってもう古いよ
今の製造業の派遣社員なんて、社員になりた奴がほとんどだし
自由な時間なんて社員より無いと思うぞ
正社員なら病気とか私用で休みをとるのも、そんなに規制がないが
派遣社員なんて、例え病気とかでも休みが多くなるとクビ切られるからな
昔は派遣制度って、労働者の権利として機能していたが
今の製造業の派遣は、企業の調整弁として機能してるだけだし

>>872
お前のイメージだろ、2chに洗脳されてんじゃねえの?
世論的には、派遣労働者の救済の声の方が圧倒的に上回ってるぞ
あとさ、世の中なんて、無能な奴が多いからね
不器用で、頭の悪い奴なんて沢山いる、資格取る能力が無い奴も多い
工場のラインのような単純作業しか出来ない奴もいる
でも、そんな奴だって、労働して税金を納めてたんだから、救済される権利はある
そもそも、彼等は、裕福な豊かな暮らしを望んでるわけでは無い
真面目に仕事したら、無能でも、ささやかに家庭がもてる位の給料が欲しいだけじゃん
なんかさ、馬鹿に何を期待してんだ?馬鹿の努力なんて空しいだけだろ
毎日、単純労働してもらった方が社会に有効だろ
馬鹿に努力して資格とれとか、何言ってんだ?
875朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:25:37 ID:Gp0+3X6v
また、自堕落の為の言い訳ですかw
どう聞いても、サボる為、努力したく無い為の言い訳にしか聞こえんw
馬鹿が馬鹿って自覚したら終わりだよ。
だって、そこからの向上が無くなるからな。
資格をとる努力もしない癖にワープワで喚くな!

 馬 鹿 !

因みに、救済される『権利』は有るけど
自堕落でアレもしたくない、これもしたくない、ワープワ脱出の為の努力もしたくない。

なら、お前等に救済される『資格』は無ぇよ。
876朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:11:41 ID:uLI1R4Y5
自堕落の言い訳とか…
分析してるだけじゃん
別に俺は派遣社員じゃねえし
馬鹿もハサミも使いようって言う言葉を知らんのか
世の中なんて有能な人間だけで回ってるわけじゃないし
自覚のない馬鹿ほど厄介なモンなんて無いから

877朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:42:32 ID:YSv6g1MB
派遣叩き派ってテレビと2CHくらいしか見てないだろw
派遣は自堕落というステレオタイプな感想しかでてないじゃん。

少ないソースと足りない知能で考えてるから、
格差や失業率やワープアや派遣法改正といった諸々の要素が一切無視されてると。
878朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:02:24 ID:jtNh/CVy
派遣擁護派ってテレビと2CHくらいしか見てないだろw
派遣は社会と政府の被害者というステレオタイプな感想しかでてないじゃん。

少ないソースと足りない知能で考えてるから、
格差や失業率やワープアや派遣法改正といった諸々の要素のせいだけにしてさ。
879朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:11:40 ID:vTSw7FuR
バブル真っ只中に高卒で就職して以来転職もせずに同じ職場で働いている私に教えて
派遣社員って派遣会社と契約しているんですよね?
んで派遣会社と契約した派遣先に派遣されると。
なら派遣社員の仕事を確保するのは派遣会社の仕事じゃないの?
派遣会社の社員って何してるの?
880朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:25:01 ID:MkS8apO1
>>8
派遣村には「求人4000人」も来ました。
881朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:39:04 ID:ZqtQVqAv
>>879
昔の派遣は派遣会社の社員だったんだ。福利厚生も全部、派遣会社でやっていた。
あいつら景気良くて慰安旅行も行ってたよ。俺の聞いた話だと当時、正社員が20万
だと派遣には30万払っていた。正社員は実際には給料の倍、経費がかかるから10万
安上がりになるって聞いていた。最近の派遣は派遣会社の社員を派遣するのじゃなくて
いわゆる斡旋業者らしい。
882朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:05:11 ID:k5rDZA0U
>派遣は社会と政府の被害者というステレオタイプな感想しかでてないじゃん。
>格差や失業率やワープアや派遣法改正といった諸々の要素のせいだけにしてさ。
この発言が問題を何も理解してないのがわかるね。
んで、結論はいつもの自己責任論だけw

時価総額トップ10の企業にいる正社員でもバンバン首切られる時代に、
自己責任で全てを済ませるってのは、優秀というより問題が何も見えてないだけw
社会人ならもう少し社会や経済のことを勉強しようね。
883朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:05:35 ID:ZPDUk6i7
>>878
テレビと2CH以外で具体的に何処で見聞きすれば、貴方の様な博識になれるのですか?
後学の為、是非御教授下さい。
よろしく御願いします。
884朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:09:30 ID:ZPDUk6i7

すまん。

× >>878
>>877
だ。

丸っきり逆の意味になるな。
885朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:14:28 ID:k5rDZA0U
派遣叩き派ってさ、まさか自己責任論一辺倒なの?
経済とか社会の抱える問題は、全て無視なの?w
886朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 07:05:39 ID:wdiXYPTc
>経済とか社会の抱える問題は、全て無視なの?w

それは全員の頭上に。それは別の大きな問題。
その中で期間社員や派遣「だけ」擁護される点を論じるスレだからね。
887朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 07:58:05 ID:/uvLoEBd
>>885
派遣叩き派とか何とか、言う事がイチイチ餓鬼だなあ・・・。あなた何歳?
このスレ読んだだけでも、自己責任論一辺倒なんてことないだろ。
あなたの論法だと、今日の状況は全て社会の責任ってことになるよ。

法制度の問題は勿論あるし、改良の余地はあると思うけど、そこで
思考停止してどうすんの?自分以外の要因に責任転嫁して
ウジウジして、何か解決すんの?そんな卑屈な考え方になるより、
自分自身の両足で立とうと努力をする方が、余程建設的じゃないか?

国や行政が行うべきは、外的な要因(生まれついた環境や家庭の
事情とか色々あるわな)で、物理的に自助努力をできない人に、
「自助努力できる環境」を用意してあげることだけでいいよ。
あとは、最低限のセーフティーネットを用意してあげるだけでいいのよ。
888朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 08:01:27 ID:RPyjv4E3
木を見て森を見ずとはまさにこの事だな。

下に行くほど人が多いもん、声だけは大きく見えるさ。
割り切って次に目を向けたもん勝ち
留まると澱むからさっさと動いた方がいいよ
889朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 08:07:46 ID:RPyjv4E3
ありゃ上げちゃった…
派遣擁護はどこまでして欲しいの?
生活保護ちょうだい
家用意しろ
自分に見合った仕事くれ

今の仕事場確保しろ、は無理でしょ? 雇いきれないんだし。
結局宿付き仕事場を斡旋しろ!! なの?
890朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 08:26:40 ID:nUm6mSCF
同じ経済・社会状況など、外的要因の中でどうして差が出ているのか、というお話なので、
その外的要因を中心に論ずるのはおかしいよね。
891朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:38:47 ID:PDAn2XPo
結局さ、必要悪なんだよね。
表現の自由にポルノが伴うのと同じ。
892朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 15:00:17 ID:RPyjv4E3
大雑把にしか見てないね。
儲かっているときは増産する、それに伴って人員と生産体制の強化するよな?
不景気になったら減産せざるを得ない、それに伴っての人員と生産体制の縮小をする。
猿でもわかるとても当たり前なこと。

その行為が業種単位・会社単位で違うことに何か違和感あるの?
景気の悪化が外的要因なのはわかるが、その影響が平等とか冗談だろ?
その反対に内的要因(会社の体力・抱えている人員数)に違いがあるのもわからないの?
今だに理解不能
「部屋付き職場に入ったのに会社の勝手で出てけとかボクチン路頭に迷う!!」
それ以外の問題点あるなら誰か教えてくれ。
893朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 19:52:40 ID:BOB/v7qs
状況が悪化する会社が増えてきたのも社会的な外的要因だって言ってるのよ。
会社が契約を継続しない会社が現れるのも当たり前で、この社会情勢下ではごく
普通の社会の作用のひとつ。

そのような困難の中で、みんな自分の人生に責任を持って生きている。
その中で期間社員や派遣ばかり擁護されるのはおかしい、と思うわけ。
894朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:09:09 ID:ypvgkPLt
>>889
>結局宿付き仕事場を斡旋しろ!! なの?
だけじゃ無く、+派遣社員のメリットをそのままにして、デメリットやリスクを法整備で皆無にしろって要求してるんじゃねぇの?

奴等、知能が無いから自分達がいかに無茶な要求してるかも気付いて居ないんだよw
社会的弱者になれば、どんな無茶な要求も通ると勘違いしてると思われる。
895朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 22:03:38 ID:RPyjv4E3
>>894
法整備で今の俺たちを守れ、なんだろうけどさ…
(景気も含めて)周りが変われば色々変わるんだよね。
都合良くも悪くもね。

擁護派は知らんかもしれないけどよ、国だって完璧とは言わないがちゃんと保護に動いているんだぜ。
去年低賃金にかかる所得税が下がったの知ってるか?
自分に関係ない、勝手に天引きされているから分かりにくいだろうがな。

やることやってんだから黙ってろ!! とは言わない。
でもな、国だって企業だってできることに限界があるのもわからないか?
余力全部俺らに向けろとか笑わせるな。

会社に求めていることが福利厚生と賃金・就業体制だけならさっさと次行くといいよ。
896朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 22:46:28 ID:k5rDZA0U
失業率や派遣の平均賃金なんてのは、個人の努力とは関係のない経済の問題だからな。
自己責任とか言ってる馬鹿は、こういう基本的なことが全くわかってない。
一方では「きちんとした仕事につかなかったのが自己責任」と言いながら、
一方では「なんでもいいから仕事に就け」と自己矛盾してるし。
ワープアの問題は、当面の生活に手一杯でそういう状況から抜け出せない人が
増えてるから問題になってるわけで。

あと、東京や大阪といった大都市だけが全てじゃないからな。
地方の派遣なんてそりゃヒドいもんだぞ。

テレビで見た派遣の印象だけじゃなく、もう少し世の中を見渡してから
議論に参加しようね。
897朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 00:56:18 ID:beRxSM/P
198 名前:朝まで名無しさん []: 2009/01/27(火) 19:22:14 ID:7vv2ELG+
派遣や期間工ばかりじゃなく嘱託や契約社員といった非正規労働全体に光を当ててほしい。
先日デパートの美容部員(契約社員)の面接に行ったら、
一ヶ月研修で地方に行ってもらうが給与はないと言われた。
交通費・宿泊費・食事代などがあるのかは聞く気も無くして帰ってきた。
898朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 02:50:40 ID:xH+/Uyje
>>896
テレビ等のマスメディアでしか地方の事が理解出来ないので、具体的に何処で見聞きすれば、貴方の様な博識で賢い有識者になれるのですか?
後学の為、是非御教授下さい。
よろしく御願いします。
899朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 04:27:49 ID:A7VpmB1c
>失業率や派遣の平均賃金なんてのは、個人の努力とは関係のない経済の問題だからな。

ワープアもそうでない人も抗えない経済の問題だよね。その中でまともに生活できて
いる人と、ほんの一部の「当面の生活に手一杯でそういう状況から抜け出せない人」
との差はどこから来たと思う? 運や生まれの環境だけだと思う?
ワープアは例外なく運が悪くて家庭環境が悪かったとでもいうの?

みんな同じ社会経済情勢下で生活しているのになぜ差が出るか、と考えたときに
自分の責任という要素が最も大きいと考えるのは当然じゃないのかい?

俺は一般に「これくらいの努力は当然」と思う基準に大きな違いがある場合が
最も多いと思う。幼くは勉強について、社会に出てからは貯金や、非正規労働に
対する考え方、さらに一部は、タバコ、酒、ギャンブルなどに対する考え方の
基準を自分の社会的な状況に合わせられなかった者がワープアになっている
ことが多いのではないかと。これは自分の生き方の選択ミスだよね。
900朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 09:21:24 ID:ls2n43wk
え?テレビしか見てなくて語ってたの?w

とりあえず派遣叩いてるやつは経済を理解してないのはわかりました。
これからも頑張って下さいね。
901朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:07:10 ID:s4dyK3xN
いつもいつも「経済を理解している俺様」の捨て台詞ばかりの人だね。

とても経済を理解しているそこのアナタ、すべての人が同じ社会にいるのに
なぜ差ができるのかおしえてください。親が貧乏とか、運が悪いとかそういうのは
ナシで。

「必ず何人かは失業者が出る」社会であっても、その「何人か」に入った責任は
ないとは言えないね。テストで必ず一人はビリの人が出るけど、ビリだとママに
叱られるでしょ。障害など特別な理由なくビリになった人間はやっぱりダメな奴
なんだよ。
902朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:16:04 ID:iBBkUPgw
>>896
俺も学生時代怠けた馬鹿も真面目に努力した奴も
入りたければ同じ様にトヨタに入れてあげるべきだと思うし
張りの計算も出来な様な馬鹿でも設計したければ
同じ待遇で雇うべきだと思う。
903朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 15:48:01 ID:TYz7iUVn
>>902
門は広く、平等に将来を買えと言っているんだね。
そうしたいのは山々だし、それもいい。
そうなれば会社に入ってからの競争が混沌化するし会社環境なんで最悪確定ですね。
それどころか、育てるための資金に限界があるから一人前になるまでの賃金なんて期待できません。
最低賃金すら怪しいね。

あれ? 直前のコピペ(ry
904朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 16:00:38 ID:TYz7iUVn
弱者擁護は>>1をよく読め

セーフティネットの増幅は不必要とは言わないが、雇う側に人を雇う力を与える措置を取らなきゃ無意味なんだぜ。
働き口がなけりゃ税金使って失業保険拡充しても使われて終了。
ってか失業保険貰ってる奴は全部貰わないと勿体ないとか思ってるだろ?
905朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 17:24:21 ID:c4RkvWso
>>901
>とても経済を理解しているそこのアナタ、すべての人が同じ社会にいるのに
>なぜ差ができるのかおしえてください。

教えてくれって言う前に、自分で深く考えてみる必要があるんじゃないかい?
それに気づかないのが最大の元凶だよ。

自分で進路と行動を考えることが出来る人たちと、指示待ち主体で指示が無ければ
動かない連中との差なんだよ。
906朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 17:25:54 ID:+CxqZTfg
派遣会社はバカばっかり
登録しても、場所も仕事にも理解できてない奴ばっか
仕事を仲介するだけで上前跳ねて人を物扱い
派遣会社なんてもんが商売として成り立ってること自体この国は終わってる
907朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 19:43:23 ID:TYz7iUVn
まさか、最近になってから人材派遣・人夫が現れたと思ってるの?
まさか…それはないよな?

ピンハネおかしい派遣会社おかしいとか本気で思っている人いるのかな?
いるなら自分の力だけで求める企業に辿り着いてみなよ、マジで。
まぁ軽くピンとハネられるだろうけど…
908朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 21:13:56 ID:xH+/Uyje
別に派遣会社を擁護する気も無いけど。
馬鹿派遣が派遣会社の上前跳ねて居る(ピンはね)率がおかしいって文句付けてるけどさぁ。
派遣会社も営利企業な訳さね。 これは、馬鹿でも分かるよな。
ならば、営利追求の為に経営努力をしてる事も理解出来るよな。
ここで問題だ。
派遣会社には登録社員を派遣先に売り込むエージェントが居るのは、承知の事だろう。
そのエージェントも給料を貰う訳だ。 つまり、派遣された社員の派遣先からの契約金の上前を跳ねる。 これも理解出来るよな。
例えば、大雑把に計算するとエージェントの月給を20万と想定すれば、そのエージェントがたった1人の登録社員に付っきりに動けば、最低でも20万跳ねなきゃエージェントは給料を貰えなくなる。
これも理解出来るだろ?
さてここからだ。
当然1人の登録社員の為に1人のエージェントを付けたのでは登録社員の給料は無くなる。
複数の登録社員に1人エージェントと云う体制になる。 沢山の登録社員で1人のエージェントにすればする程、上前(ピンはね)を跳ねる率が下がる事は、理解出来るだろ。
でもな…馬鹿派遣達。 お前等が、派遣先で問題を起こす度、エージェントは派遣先企業の担当者に呼付けられる。
そうすれば、エージェントの手は足らなくなり、支えなきゃならん登録派遣社員が少なくなる事も理解出来るでしょ。
つまり、馬鹿派遣社員が無断欠席、無断遅刻等つまらん問題を起こさなきゃ、上前(ピンはね)の率が下がる。
これも、理解出来るだろ?
自分達が好き勝手な事するから、上前(ピンはね)率が高くなる。
自分達で自分達の首を絞めたんだよ。
そんな事位、馬鹿でも分かるだろ。

もし、そんなリスクすら気付かず派遣登録して今回の騒動に巻き込まれたと云うなら、『ホントの馬鹿』だ。
ちょっと考えれば、想像出来る事だぞ。
喚く前に己の愚かさに気付いてくれ。
909朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:02:41 ID:8qMRvHm5
>>908
それなら、真面目で有能な人間だけ派遣会社は派遣登録させればイイじゃん
無断欠勤、無断遅刻するような奴を雇った派遣会社に完全に非があるな
馬鹿を雇うのが、派遣会社の営業努力なのか?
雇用した人間がミスした時に、個人の責任になるなんて聞いた事ないぞ
そんな人間を雇った派遣会社の責任だろ
企業って、人間を雇う時に人選するもんじゃないの?
そもそも、真面目に勤務する派遣社員が
派遣会社が雇った、馬鹿の為に割を食うのは違うんじゃねえ?
誰でもいいから、派遣登録させて、派遣先に送る手法が間違い。

910朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:23:25 ID:xH+/Uyje
だから、『営利企業』って書いて有るだろ。
911朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:38:45 ID:8qMRvHm5
>>908から読めるのは
人材派遣が経営努力しないでも、利益の出るボロイ商売って事だけだよね
あのさ、今現在、リスクに気づかず派遣登録してる奴なんてほとんどいないだろ
特に製造業派遣は無職よりマシだから、仕方なく派遣社員として働いてる奴が大半だぞ
営利企業は、社会的な責任とか倫理観とかなくても仕方ないって事がいいたいのか?

912朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:53:12 ID:V2xp7Fun
>>905 やっぱり捨て台詞だけなんだね。
913朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:58:49 ID:PzsGJQng
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中ブ
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中ブラジ
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中韓ブラジル
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中韓中韓ブラジル
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||中韓中韓中韓中ブラジル
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||中韓中韓中韓中韓中ブラジル
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||中韓中韓中韓中韓中韓中ブラジル
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||韓中韓中韓中韓中韓中韓中韓ブラジル
914朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:01:29 ID:xH+/Uyje
>営利企業は、社会的な責任とか倫理観とかなくても仕方ないって事がいいたいのか?
社会的な責任と倫理観が有るから、会社の利益の為に人員整理(削減)するんだろ。
915朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:14:15 ID:5MnfgZ/9
おお・・このスレも此処まできたか・・・


916朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:49:36 ID:8NLxySYx
>>911 「仕方なく」なっちゃったのは誰のせい?
社会のせい? 運のせい?

リスクに気づいてないから契約に違反しない「雇い止め」や数ヶ月早めの
中途解約でいきなり住むところがなくなっちゃうんじゃないの?

悪徳業者をのさばらせる結果になっているのには、リスクを見ようとしない
安易な派遣登録にも原因がある。
917朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 08:48:52 ID:s9Sbb8Mz
もう派遣叩き君の感想はいいよw
新聞とか本くらいは読んで勉強しようね。
918朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 09:32:35 ID:3c2keiPc
>>917
君は小さい頃から新聞とか本くらいは読んで人並みに
勉強してればリストラ派遣に成らないで済んだのにねW

ニートや無職、派遣に成らない為に職業訓練(生きる手段を得る)
の場所が学生時代だったんだよW
919朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 10:28:04 ID:D2wq4y7H
いいからとか言われてもよ…ちょっとおかしいんだよな。
新聞や本だけでわかることなんてたかが知れてるぜ。
あくまで大まかな流れぐらいだろ。

他人の見聞のみで知った顔するなって。
頭でっかちは嫌われる元だよ。

>>916
リスクが何かわかっていないかもね。
一番わかりやすい言い方なんだろ?

・入りやすいと出されやすいはほぼ同義
誰でもできることって代わりはいくらでもいるんだよね。
だから余裕がなくなったら一番に出される。公務員じゃないんだから、余裕がなくなったら下から出されるのは仕方ないんだよね。

そこ自覚してる?と聞きたい
920朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:18:16 ID:jwvyXXdi
少なくとも誰でもできることしかできない状況が危険だという認識がいる。
そういう場合は失業に備えていなければならない。

ちょっとは希少価値のある技術や能力を身につけるか、しっかり失業に
備えるか、どちらかの努力をしなきゃ。少なくとも、お金をためておくくらいは
ほとんどの人ができるでしょう。

ある程度求められるスキルを持っている人でも、失業の危険は少ないながらも、
やっぱり備えていないとね。

921朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:13:15 ID:3c2keiPc
ソニーやキヤノンに入れるレベルの学力があった正社員が
普通にリストラされるぐらい経済危機なのに
学生時代怠けて馬鹿だから中小の正社員にすら成れなかった
派遣社員を救済とか舐めすぎだろ。
922朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:16:49 ID:M2pt9L/U
派遣擁護派がフルボッコで既に論理的反論が出来なくなってる件についてw
923朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:32:53 ID:Ct0JBymk
マジにトヨタでさえ潰れかねない状況なんだよ。
国内だと15000ぐらい作らないと損益分岐点割れを起こす
これがその半分しか作っていないのさ
つまり今は真っ赤っか、このまま続けば確実に死ぬ
怠け者の生活がどうたらとか関わっていられないのよ
まして高額納税者である俺らの税金をかすめ取ろうなんてするから
誰にも支持されないんだよ
924朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 14:53:11 ID:c65XNpEc
>>917
もう派遣擁護君の妄想はいいよw
貯金とかスキルアップくらいは雇用解除前に準備しとこうね。
925朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:30:19 ID:D2wq4y7H
ここに来て数日たつけど、彼らの言い分ってこんな感じ?

解雇するな、寮から出てけとか死ねと言ってるのと一緒だ。
不遇な俺らに国が見て見ぬフリとか死ねと言ってるのと一緒だ。
不況になったのは俺等のせいじゃない、国か企業が守るべきだ。
(今さらなのは目を瞑る)小泉改革のせいでワープアやネカフェ難民が増えた。
安部が言ったんだから再チャレンジのチャンスよこせ。
大企業は体力余してるんだろ?新聞テレビで知ってるぞ、それを俺らに充てろ。

あとある?
926朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:46:52 ID:2+2WoFlt
>>917
>>924
どちらにも聞く。

マル1 なんで元派遣が生活保護を申請すると
国民の権利としては認めるけど、受け取る資格があるかどうか疑問ごにょごにょ
と言われてしまうのか。生活保護制度はいらないものなのか。

マル2 所持金120円・野宿者のワープアーが最短ルートできちんと正社員に
就職して、税金免除される立場から税金納める立場になるための4つの手順(A→B→C→Dで)

マル3 マスメディアを通して「本気で擁護されるべき人々」はだれか
927朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:29:29 ID:QQTLSx9I
917でも924でもないが面白そうだから俺も答える
1.
生活保護制度は必要。障害者、寡婦、必要とする人はいくらでもいるし国はこれを保護せねばならない。
だが働く能力がある者、五体満足な男には受け取る権利は無い。日本人、外国人、学歴の有無は関係ない。
仕事を選ばなければいくらでも仕事はある。働けと。それは社会の義務である。
2.
その状況に至った時点で尋常ならざる経緯が推測される。普通に五体満足な男がそうなるには、徹底的に
怠けるなど努力無しにはなり得ない。よって初期教育からやり直さない限りまともな納税者になる事はあり得ない。
ちなみに中卒で入る職業訓練所の真の教育目的を御存知か?「自分の所属する所に毎日、決まった時間に
継続的に通うこと」これが達成されれば90%は目的達成となる。残りは小学生レベルの基礎教養だ。
A 職業訓練所で以上の生活習慣をつける。
B 職業訓練所は実は就職先も面倒を見てくれる。もちろん正社員。これに従い就職する。
2ステップで事足りる。ちなみに職業訓練所は社会人も受け入れてくれる。
3.
意味不明の質問だがとりあえず答えよう。
働く人々だ。
928朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 20:28:51 ID:c65XNpEc
>>926
924だが。
何故、お前に高飛車に『聞く』と言われてレスしなきゃならんのだ?
理解出来ん。

と返答を拒否した所で、納得するとは思えんから、現時点での当方の考えをレスする。

A1:
>>927に同意。
生活保護制度については、当然必要な制度。
ただ、仕事を選り好みする為に当座の生活資金を提供するべき性質の保護制度では無い。

A2:
これも、何故4つの手順と云う限定的回答を求められるのか理解出来ん。
いきなり、まともな条件の就職先を探すので無く、種々の問題点を1づつクリアして転職を繰返せば良い。
全てを1度に解決しようとするから、何も出来なくなる。

A3;
これも>>927では無いが、完全に意味不明。
何を意図した設問なのか全く理解出来ん。 或る一定の答えに導く設問にしか思えない。
>「本気で擁護されるべき人々」はだれか
と云う設問に答えるなら、少なくとも解雇・雇い止め された派遣社員では、無い。
929朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 22:48:46 ID:AkB6sfmp
917でも924でもないし926でもないが。

>仕事を選ばなければいくらでも仕事はある
存在はするが保護費より少ない賃金しか得られない。
このような環境で
>徹底的に 怠けるなど努力無しにはなり得ない
↑のような人が働こうとするとは思えない。

最賃の引き上げか保護費の引き下げが必要ではないか?
どうも「怠ける」人へ「働け」と言っても無理があるように思える。
「働かないと得られない保護」があっても良いのでは?
勤勉は所詮は精神論だ。
怠け者が働こうと思うには実利が必要に思う。
930朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:44:47 ID:HeTQ0pPR
>>927
>>928
明快な回答にサンクス
基本的な質問に対しては、叩き・擁護の2人の答えが
一致するのか聞きたかっただけ。

あと、読み返してみると確かにマル3は意味不明だ。スマソ
何を聞こうとしたのか、さっぱり忘れたことにする

>>928
そんなつもりはなかった。だが高飛車に感じたなら、先に謝る。
931朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:08:18 ID:1/c06fMQ
 訂正
× 叩き・擁護の2人の答えが
○ 叩き・擁護の双方の答えが
932朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:26:12 ID:e7Z2Bf9P
>>929
>存在はするが保護費より少ない賃金しか得られない。
何を根拠として言ってるのか?一般に過酷であると言われて人気が無い介護職で
あっても月収20万は越える。当然、生活保護より高い。派遣解雇組に実際の
求人があった地方自治体の臨時職、これらの多くは清掃業務で特別手当が与えられ
一般のサラリーマンより遥かに高収入だ。
>>徹底的に 怠けるなど努力無しにはなり得ない
>↑のような人が働こうとするとは思えない。
そうであるから職業訓練所を提案したのだ。社会人のコースでは運が悪ければ学校
出たての若造に生徒として教育される。そもそもここの先生は落伍者に対して冷淡だ。
規格外はどんどんクビにする。多くの生徒は屈辱を感じるそうだ。ここで我慢を覚えて
こそ社会の厳しさに耐えられる。
>「働かないと得られない保護」があっても良いのでは?
そんな話、雇用政策の中でも聞いた事がない。雇用政策はあくまで自立を支援する事にある。
甘えるな。
933朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:23:36 ID:qV2OwCiw
>>932

なぜか、人手の不足している小児科や産婦人科になれという意見は無いな。
学部はもちろん、修士・博士修了のレベルの人間もいるのなら、いっそのこと
医学部へ入学させるのもありだと思う。
それだけの保護費が出ないのが残念だ。
934朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:41:10 ID:yFj9Q00T
>>933
家計が苦しいから公立の高校に進学し,予備校にも行かず国立の医学部に苦労して入った僕からしたらそんな保護費とやらは納得いかないな‥
935朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 02:06:03 ID:Ro9iW3kL
>>933
個人的意見ですまんが、派遣も勤まらない奴に身体診てもらうのは、ヤダ。
936朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 05:32:21 ID:2q6kUZMD
結局、派遣叩いてる奴って、経済の概念を理解していないということが
このスレでよくわかったよ。
個々のケースに対して「自堕落だ〜」とかいう感想を述べてるだけと。



まあ、頑張って下さいね。
937朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 06:50:53 ID:TW0kBIia
経済の概念を理解していると派遣にしかなれなくて失業しちゃうのか
頭が良いと大変ですね
938朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 08:07:44 ID:bgPp4fUp
説明なしに「理解していない」という奴は、言ってみたいだけの奴。

失業者が増えたのは経済学の問題もある。
とはいっても、失業者はまだまだほんの一部。ほんの一部に陥ったのは本人の問題。
939朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 09:42:22 ID:zlTZW+I9
経済の概念で世の中が全て回っているんですね、わかります。

企業ごとで重要な人材は解雇しない。
例えそれが役職こそ下っぱだろうがね。
能力のある人や立ち回りが上手い人ともいうな。

これも経済の概念に含まれるのかな?
940朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 09:58:51 ID:GBQ9KiZL
>>936
俺は理系で経済学なんぞわからんが、そういう学問やってる連中が
致命的に馬鹿で役立たずだからこういう状況になったんじゃないのか?
941朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:57:59 ID:KlWhj7kb
>>932
>一般に過酷であると言われて人気が無い介護職で
>あっても月収20万は越える
地域差なのか?こっちの情報だと月収16〜18万。
手取りだと保護費の方が高くなる。
求人広告もチラシレベルだと時給800円が主流。900円超えると派遣。
言っておくが別に生活保護を勧めてる訳じゃないぞ。
当たり前だがそう簡単に出るもんでもないらしいしな。
ただ「徹底的に 怠ける」人には精神論で攻めても効果ないんじゃないか?
と思うわけよ。

簡単に野たれ死ねっていうけど、自殺者が3万人、精神疾患が258.4万人(総数。労働環境原因数ではない)
生活保護世帯110万世帯。
この上路上で野たれ死ぬ奴が万人単位で出たら国の信用が失墜すると思うけどな。
これらを実労働者で負担しきれんだろ。

942朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 12:24:14 ID:RmS4waJR
>あっても月収20万は越える

地域差のためかもしれないが、こちらの情報では
介護員 正社員 125,000円〜
介護員 正社員 146,500円〜
介護員 正社員 110,000円〜
943朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 12:47:38 ID:Ro9iW3kL
結局、派遣擁護していてる奴って、企業経営の概念を理解していないということが
このスレでよくわかったよ。
個々のケースを持ち出して「経済の概念〜」とかいう妄想を述べてるだけと。


まあ、頑張って下さいね。
944朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 13:31:34 ID:1Tyq/MIz
世界はポスト自由主義に流れているというのに、随分と古い感覚なんだな。派遣叩き派は。

会社のステークホルダーには株主や地球環境だけでなく従業員も含まれる。一方で日本企業の給料は横ばいで、内部留保は右肩上がりという事実。求人倍率が足りていないことも事実。ワープアと呼ばれる貧困ループ層が増えてるのも事実。

まあテレビでワイドショーニュースしか見てない奴は、こうした事実もふまえずに、派遣はすべて自堕落、自己責任っていう感想しか出てこないんだろうなw
945朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 13:42:19 ID:Ro9iW3kL
日本には日本の経済構造が有る。
そんなに『世界はポスト自由主義』が好みなら、理想郷を求めて日本を出てくれ。
新しい事が全て善と妄信する前に日本経済の歴史を学んでからにしてくれ。

こういう派遣擁護の連中は総じて、自分のして来た過去をチャラにして未来を語るから馬鹿にされてる。
まぁ、頭ん中お花畑しかないからしょうがないんだろうけどw
946朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 13:54:48 ID:1Tyq/MIz
ほらね
やっぱでてくるのは幼稚な感想とw
状況を理解してないのはよく伝わりました。ありがとうございました。
947朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 13:56:19 ID:RoSEEanL
ポスト自由主義ってなあに?
怠けてても生活保護貰えばおkって世界?
948名無しさん:2009/01/30(金) 14:11:57 ID:2detGDM0
>>944>>946
>世界はポスト自由主義に流れている

幼稚な物云いはお前だろwww
拗ねた子供みたいだぞwww
949朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 14:14:11 ID:bgPp4fUp
状況の解釈にはいろいろな考え方がある。

自分の意にそぐわないと「理解していない」「幼稚」と罵るのみ。
主張はいろいろ言葉を濁しているが、結局個人の責任を問うなというのみ。
結局、経済ものしり君のふりをしているが、中身がない。
働く気のない者にも金だけ与えて消費だけでもさせたほうがいいってか?
とんだ公共事業だなw

本人の責任が皆無だという主張に無理があるとは思わないのかな?
950朝まで名無しさん@そろそろ終わり:2009/01/30(金) 15:19:20 ID:03ok1X9b
1000まであと少しだ。
951朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 15:26:46 ID:iuApApEm
>>944
世界の貧困層は日本の比じゃないほど貧しいのに
日本の馬鹿派遣は何故生意気にも衣食住がそろうのか?
真面目に努力して正社員に成った人達がしっかり働いてるからだよ。


派遣がやなら辞めて正社員に成れば良い。
(学生時代から怠けてきた馬鹿なら雇う側はまず拒否だがな)
952朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 15:47:04 ID:zlTZW+I9
>>951
さすがに生活水準の全く違うワールドなラインと比較して「お前等まだマシ」というのは可哀想かな。
日本の法律で守られている最低ラインが世界的には相当高いのは理解したけどさ。



でもよ、這い上がれないと嘆く前にやることいくらでもあると思うぞ。
見てる人は見てる、そういうのは今も昔も変わんない。
雇われ側に足りないものは何か?
まずそこからスタートするべき。
力関係が雇い側の方が絶対有利なんだから仕方ないよな。

ちょっと疑問に思ったんだが、どんな形であれ大企業に入らないとだめなのか?
中小企業に体力あるかは難しいところだが、それは今や一緒だしな。
953朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 16:04:24 ID:zlTZW+I9
>>917
>>936
>>943
もう釣られないんだからねっ!!!
954朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 19:01:34 ID:BrVCJeRl
↑派遣擁護派は、何時でも受身の姿勢だって事が分ったよw
955朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:03:16 ID:rHsQjmnZ
ようするに2つの中間をとると
「派遣労働者は職業訓練を受けて、さっさと介護や農業に転職汁(`・ω・´)」
でしょ?・・・ちがうか
956朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 21:00:43 ID:zlTZW+I9
興味がある・食べるため等々色んな理由があるが、できると思う人は飛び込んだ方がいい。

少なくてもここでウダウダ語っているのには勤まらない気がするのは俺だけではないはずだ。

957朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 22:58:21 ID:yoYrGrCB
福祉に興味を持ったけど、ヘルパー2級必須ばかりで萎えた。
タクシー業界・バス業界は2種免許を会社負担でとらせるのに、福祉施設の求人は「応募資格:ヘルパー2級」って言葉だけ。
そりゃ集まらないわな。

施設がそういう教育にケチってるから人材が集まらないし、端から見て使い捨てられるだけで安定も収入も悪い糞業界だろうって見当が付く。

福祉なんて派遣より駄目だろ。あんなのは結婚して暇をもてあましてる主婦がやる仕事だろ。
958朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:43:18 ID:74gc7W1q
ヘルパー2級って一定の時間携われば資格取得できるんだよ!
ちゃんと調べもしないで文句ばっかり言ってもねぇ?
959朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:45:14 ID:yoYrGrCB
それ以前に持ってないと雇う気無いんだから向こうは。
何度面接受けても、資格持ってないから駄目だって言われる。
人手が足りないならアルバイトでもいいから雇えよと。
960朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:09:39 ID:Nw6TXS3M
ウチの馬鹿嫁でも適当にやって取れた資格だ。
取れないのは超お馬鹿だろ。
961朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:25:01 ID:qVYQ1wDk
軽く調べた。「介護地獄」ということばがあるみたいで、
その言葉が表す通りに、割に合わなくてやめる人も多いようだ。

介護職の働く環境が悪いので、それよりは生活保護のほうがいいな、
なんていう派遣労働者も多いだろうな
962朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:28:01 ID:yuAIPXTp
>>960
ヘルパー講習のために12万も出さないといけないんだぜ?
金さえ出せば誰でも取れる
963朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:29:31 ID:qVYQ1wDk
働く介護職の平均月収は16万円あまりで、半数近くは非正社員だそうです
964朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:33:42 ID:yuAIPXTp
>>961
資格取得に糞な金が掛かる。
普通の資格は試験料1万程度+市販のテキスト代2万程度だが、訪問介護員資格はニチイ学館などの認定教習所でないと取れない。
2級は10万前後、1級になると20万近く授業料取るのに、給料が糞安いからねぇ。
よくある、「仕事やるからまず金払え。(金払ったら)お前にやる給料はねえよ!」っていう詐欺に近い。

ニチイ学館の利益のためにこういう制度が続いてるんだろうな。たぶんニチイ学館は自民党に多額の献金してるだろう。
965朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 03:59:27 ID:emlRCtt3
なんだこの糞っぷりは…
人の体扱う(携わる)という本質がまるで抜けてるな。
金属製品適当に扱うんじゃねぇんだぞ? わかってるか?


前レスにもあったが、こんな奴に介護してほしくないわ
966朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 15:59:25 ID:VzsjFNiS
これまで金属製品を扱ってたから、いきなり「接客業」に転職なんて無理
・・・っといって、人手不足のサービス業に転職するのを、派遣だった人が拒む理由はそこじゃないかな
わからないんだよ。老人の体にどうやって触れたらいいのか

でも、しなければ派遣叩きに「転職しないのは甘えだ」と言われるわけだ・・・。
967朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 16:19:23 ID:63wkkC5Y
>>964
例えばガス溶接作業主任など1,2万の受験料と実質拘束2日の48時間講習で取得できる。
そんなものは単なる(やっても良いという)資格であり就職には何ら有利にはならない。
就職の役に立つスキル、教養を伴う資格は長い期間と金がかかるのは常識である。
結局、楽して資格を得よう、就職しようという意志が見え見えで見ていて不愉快だ。
>資格取得に糞な金が掛かる。
>>966
老人介護には精神的な壁がある。世話をして希望が出る介護には充実感があるが
死を待つだけの絶望的な利用者もみえられるのが老人介護の世界だ。プロの介護師も
この壁にぶつかり障害者介護に逃げる者も多い。(こちらは目一杯明るい職場だ)
初心者はこちらから入るべきだとは思う。懸命に生きている障害者は美しい。
968朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 16:23:50 ID:yuAIPXTp
>>967
楽したい、以前に授業料が高いんだよ。論点ずらしがしたいのか?
969朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 16:38:11 ID:63wkkC5Y
>>968
一般的に学歴が高いと就職に有利だ。この学歴も一種の就職用資格と言えよう。
国立大学の授業料がいくらか御存知か?
数万で得られる資格で世渡りしようというのが「楽したい」なのだよ。
970朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 16:42:08 ID:63wkkC5Y
現実には介護士免許はほぼ100%の就職を可能にする強力な資格だ。
合格と同時にお呼びがかかると言っても過言ではない。
971朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 17:39:56 ID:yuAIPXTp
>合格と同時にお呼びがかかると言っても過言ではない。
笑わせるなwww
972朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:37:53 ID:emlRCtt3
笑わせるなってw
そっくり返されるようなこと言うなよ…
人に触れる仕事はそれだけ専門的に学ぶ必要がある、それだけ時間がかかる=費用がかかるって言ってるだろ。
ちゃんと読めよ。

聞きかじり程度で資格もらった奴にてめぇの親がそんざいに扱われていいのか?
お前さんみたいなのを防ぐフィルターになっていいんじゃないかと思う今日この頃

ってか性格的に合わないよ、やめとけ。
斜に見て構える奴にはサービス業は向かないよ。
物言わない相手を扱っていた方がいい。
973朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:41:59 ID:yuAIPXTp
この仕事は向かないからやらないってこのご時勢に言えないんだよ。
そんな贅沢できればやってるてーの
974朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:44:34 ID:8osZxwGa
>>969
徒弟制度は何なんだ?授業料タダで飯も食えて小遣いももらえるだろ
975朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:47:45 ID:aTNkg5Rn
介護職は金で買えるがその代わりリターンが少なすぎるってのが結論か?
そりゃ年寄りが好きだって人間以外にはやりがいは無いよな

90年代末のIT不況の影響で職が無かった奴がつなぎでやってて、それが2000年代前半の好況で全うな仕事に就いたから離職率が高かったんだろ
年寄りなんてどうでもいい連中にとっては、しょせんつなぎの仕事でしかないよ
976朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 20:49:29 ID:emlRCtt3
>>973
指摘されて無視
質問に答えない
文句だけは三人前

君はここから直したらいいよ、うん。
耳を傾ける事って大事だよな、いい反面教師ありがとな。
977朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 21:13:22 ID:OV4t5CuV
正直ヘルパー講習が実務に役に立つとは思えんけど・・・
978朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 22:30:46 ID:xOmN1DjZ
>>977
非力な人間、例えば小柄な女性が弛緩したからだをどう動かすかいろんなワザを教えてもらえる。
あれって超重いのだよ。
初めから力がある男性には役に立たないように思えるかもね。
979朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 23:09:06 ID:nidhW9PM
いや、実際に仕事をしてるとって意味なんだけど・・・
980朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 00:23:22 ID:sfgzv3bt
>>979
>いや、実際に仕事をしてるとって意味なんだけど・・・

自動車学校で習ったことが実際の路上で有効である例は少ない・
しかし運転免許を所得する上では必至なわけだ。 どこにでもあることだろ?



981朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 00:56:26 ID:jlrivRjM
ヘルパー2級って必須資格だったっけ?
法改正でそうなったの?
982朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 08:18:25 ID:DGb9inEm
事業所が要求している以上、就職には事実上必須なんだろうね
派遣が介護の求人を逃げているのがニュースになるぐらいだ
怠け者には何言っても無駄だろ
983朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 12:58:04 ID:4UsK3cVe
何故か、『期間工社員や派遣ばかり擁護される』話題から、介護職の話題にシフトしてるな。
介護業界の問題と非正規が切られたのはぜんぜん別問題だろ。
派遣擁護連中は自己責任論を覆す事が出来ない証拠だな。
984朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 13:00:28 ID:4phA7k2m
「緊急討論!ACTIONスペシャル 派遣切り・・・ニッポン失業危機を救え」
13時25分〜14時55分
http://www1.ntv.co.jp/action/2009/theme/7/
なぜ大量の「派遣切り」が起きてしまったのか。
なぜ派遣切りされた人がホームレスになってしまうのか、
その構造や対応策、今後の日本のあるべき働き方をテーマに徹底議論します。
出席は、忍び寄る”貧困”問題にいち早く警鐘を鳴らしてきた「反貧困ネットワーク」の湯浅誠事務局長。
年末年始に日比谷公園に出来た「派遣村」の村長として名を知られています。
「反貧困」という著書が、大佛次郎論壇賞を受賞したばかりで
活動家でかつ知識人としての「顔」も広まってきたところです。
他には若いワーキングプアの問題を追及してきた
「首都圏青年ユニオン」の河添誠書記長。
働く者の立場で派遣切りの相談などに応じています。
一方の経営側は、「ソニー」の元会長・出井伸行さん、
人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子さん。
「過労死は自己責任」という発言で話題を呼んだ人です。
識者として宮崎哲弥さん、金美齢さん、
他にも政治家にも声をかけています。
また派遣切りされた当事者たちにも来てもらって
生々しい実態を語ってもらおうと思っています。
この正月、ニュースを独占した「派遣村」の実態なども、じっくり当事者の話を聞いてみないと分からないことはたくさんあります。
私が以前報道した「ネットカフェ難民」でも言えることですが、今の「若い人たちを中心にした貧困」は、「見えにくい」のです。
これを<可視化>すること。
見えやすくすること。
それが報道のひとつの役割だと考えています。
ぜひ皆さんも番組での活発な討論を参考にこの問題について考えていただけたら、と思います。
985朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 14:18:38 ID:pD7tBn9R
>>983
叩き派・擁護派のどちらも、言いたいこと言い切ったでしょ。
言い残したことがもしあれば、お早めにどうぞ
◎1000まで残り少ないので
986朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 15:24:38 ID:4UsK3cVe
結局、派遣擁護派は、誰一人自己責任論について明確に覆す事が出来なかった。
それが全てを物語ってる。
公的援助もただの政争の道具にされて、挙句お情けの処置を民意と勘違いしてる始末。
お情けの施しを受けて尚不合理な要求を求める。
こいつ等には労働者としてのプライドが無いんだろうな。
こういう奴らが増殖すると日本の先行き不安を案じざるを得ない。
987朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 15:31:48 ID:kmeATA5U
それなら正社員でクビになっても自己責任だな
失業者には公的援助は一切必要なくなるじゃないか
なんで公的援助をするか分かる?選挙対策と経済対策なんだよ
988朝まで名無しさん:2009/02/02(月) 04:48:54 ID:4RBqSa1z
全く意味不明
週20時間以上(時間は曖昧かも)労働させる場合には労働保険かける義務があるというのを知らなかったのかな。

そもそも誰のための選挙対策?
どの党が失業保険や厚生年金等の存在自体を反対しているの?
拡充しろ、再構成しろとは言ってもやめちまえとは言っていないと思うが…俺が知らないだけか?

経済効果…だと?
どう解釈するとそうなるか教えて。

989朝まで名無しさん:2009/02/02(月) 05:17:40 ID:4RBqSa1z
このスレもパート化しないだろうし、俺なりに。

なぜ年末年始の間だけ色々保護を受けたんだろう?
前レスにもあったパフォーマンスに他ならない。
就職斡旋や生活保護斡旋等の手はかけても直接的な金をかけないのがその証拠。
ってか何かある事にいちいち大枚はたいていたらそれこそ大変なことになるわな。

三法ついてなきゃやめたら野放し。
それは労働者なら誰しもわかりきっていること。
なら、期間や派遣はその後の事も少しは頭に入れないと。
寝床ありの就職先ならなおさらだろ。
俺の思う自己責任ってそういう部分。

首切られた労働者は大変、首を切る企業も大変、税収が下がる国も大変。
なら自分より大きい何かに助けを求める前に、自分で自分の身を守るのが先でしょ。
境遇嘆いても始まらん、お互い明日は我が身と思ってやれる事やるしかないだろ。
体動くなら誰かから毟り取るより自分で稼いだ方が早いと思うんだぜ。
990朝まで名無しさん:2009/02/02(月) 05:53:37 ID:1OQMtUck
>>988
やれやれ。これほどまでBAKAだとは・・・。

>週20時間以上(時間は曖昧かも)労働させる場合には労働保険かける義務があるというのを知らなかったのかな。
じゃあ派遣も正社員も関係ないよね?雇用形態はどうでもいいんだから。

>そもそも誰のための選挙対策?

派遣社員にも投票権があるわけで、さらにマスコミが面白おかしく取り上げてるのに派遣労働者を野放しにしてたら次の選挙負けるだろ?

>経済効果…だと?
労働者は消費者でもある。もういっぺん中学校の社会の授業を受けて来い。
991朝まで名無しさん
切られて喚いてる奴等とかその馬鹿共を擁護してるアホとか、『因果応報』って言葉知ってる?
その結果が出るには、それ相応の行いが在ったって事だけど、失業してしまった事事態は同情的にはなるが、その後の問題なんだよ。
生活まで働き先に依存して自己防衛(解雇等の時にどうするか?)の為の備えをせず、解雇・雇用非延長された瞬間に生活破綻してる事がおかしいって言ってるの。
経済問題や解雇問題は誰にも降りかかる問題。 勝手に話の論旨・論点を変えるなよ。
何故、切られた連中は即生活破綻を起こし、その責任を公的機関に転化し、生活保護申請をしてるの? それおかしく無い? って聞いてるの?
結局、1000近くの議論の中で切られた期間工・派遣(それらを擁護する輩を含む)からは明確な返答は無かった。
出てくるのは、利己的・自己中心的な暴論と屁理屈な言い訳…挙句論点移動か論旨韜晦。
つまり、期間工や派遣の連中やそれらを擁護する輩は、
『期間工・派遣の連中は自堕落な生活をし予想される解雇に備えず自爆的に破綻した。つまり自己責任の範疇だろ。』
って言う事を容認している事に他ならないのでは?
その起因に目を瞑り、権利を主張し金銭援助を要求するから、『頭がおかしい』って事に、未だ気付かないのか?
このスレも残り僅か。 明確な結論は出ず終わるだろう。
切られた期間工・派遣の連中は自らの行動を省みる事無くこの問題は消失して行くだろう。
彼等が同じ間違いを起こす事無く、この先を暮す事を切に願いたい。