【労働環境】「派遣切り」:中高年がけっぷち・老親抱え、働き口なし…45歳超が28% [08/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:29:05 ID:n4KUjzQJ
正社員を雇うリスクを企業が負わなくなるので、気にせず雇うことができる。

前提と結論になんら相関がないんだが・・・・。
953名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:29:33 ID:ZcBBfj25
954名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:34:14 ID:d257YrFV
>>951
ん〜その辺は見解の分かれるところだな。むしろ、内部留保って形が多いんじゃね?
BIG3みたいに経営者報酬増やすのも、ちゃんと責任取らせるんなら賛成だな。
経営が傾いたので、経営者報酬を90%減らします。申し訳ありませんがそれでも不足
な分を労働者の皆さんで負担していただけませんか?って話ならわかるが現実は無理だろ
955名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:44:24 ID:1x02wzeL
>>952
正社員の雇用コストが高いと、
企業は正社員を雇用しなくなる、
不景気のときに人員調整ができない正社員は、
企業は雇いにくい。不景気のときの事業規模に合わせて、
正社員を雇い、景気がいいときは派遣で代用するという形を取らざるをえない。

>>954
内部留保は、不景気のときの設備投資と技術開発、
そしてなにより不景気のときの従業員の給料で消えている。
株主にも、経営者にも分配されていない。

ちなみに経営者報酬を9割カットして、やっと日本の経営者レベルだよ。
あの大赤字垂れ流しで、倒産寸前のGMの会長が、
今年いくらもらったか知らないのか?
2兆の利益上げたトヨタでも、数億程度なのに。
あれアメリカにあったら、数百億は堅いね。
956名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:49:07 ID:n4KUjzQJ
>>955
結局労働者の所得増加にはつながらない愚策のようだね。
そんな策は心の中でとどめておくべきだよ。
957名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:52:28 ID:d257YrFV
>>955
BIG3が経済支援受けるのに自分たちの給料について全く言及しなかったのは知っているよ。
90%カットはあくまで例で上げただけだしな。なんか、内部留保が設備投資と技術開発、
不景気時の従業員の給料で消えたのに不満のようだけど経営者側の方?日本は株式会社が
多いから、経営者報酬が少ないなと思うのなら株主総会にかければよいのじゃないでしょか?
958名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:53:00 ID:cQ/jx9yA
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディです)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
http://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。

(ただし「マスコミの仕事できるならタダでも良い」な人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。
・場所代、PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ。
・派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に。
・ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
・通常の企業なら商品が売れ残ると製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字になるが、派遣業者の場合は派遣社員のクビを切るだけなので、ノーリスクである。
なのに、ピンハネ率40-60%だから異常である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は、闇金融以上の高収益構造なので、多くの派遣業者の役員は、大した仕事しなくても、年収2000万以上稼でいたりする。

まとめ - 「派遣元業者になんらかのペナルティを与えないとマトモな社会は築けない」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
959名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:55:54 ID:pn/ogAN2
日本の明るい未来の為のポイント

@ワークシェアリング A太陽光発電 B食料自給率の拡大 C軍事力の強化(アメリカからの独立のため)

※太陽光発電の電力を利用し、水の電気分解から水素を精製しエネルギー資源として全世界に輸出する。
 これを実行すると日本は無公害のエネルギー大国に生まれ変わる。
960名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:09:45 ID:1x02wzeL
>>956
企業が稼ぐ富が増えない限り、
従業員への分配は増えない。
当たり前の話。

給料が欲しければ、キャリアアップするか、
もっと働いて、生産性を向上するしかない。
稼いでいないのに、分配率だけ上昇しようと思っても無駄。
>>957
経営者報酬も、株主分配も少ない。
つまり全部労働者が分捕っているのが、今の日本企業なわけで、
そんな日本企業が嫌いって、どういうことという皮肉。

さらに法人税や法人事業税など、
企業の負担も世界で1、2を争う高さだね。
さてこの状況でどうやって、誰に負担させるつもりなの?
961名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:11:15 ID:31bPBDU0
>>960
金がないなら刷ればいいじゃないとか真面目に言い出すからな、サヨクちゃんは。
962名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:18:09 ID:d257YrFV
>>960
言っていることがいまいちよくわからんのだが・・・。俺なりに解釈すると
経営者を犠牲にしても労働者に分配してきた今までの日本企業が嫌いってこと?
もしそうなら、いやだったらサッサと海外にほかの製造業も逃げ出しているはずだけどね。
まさか日本人の浪花節的考えで企業が日本に残っているとか思ってないよね?
この状況も何も日本はまだましなレベルなんだろ?ほとんどの企業が赤字になったような
言い回しはどうも鼻につくんだがな。
963名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:20:57 ID:9IrJ+3Jq
>>960
外資そのものの日産や、生産拠点をあらかた中国に移したホンダじゃなく、
自動車メーカの中ではダントツに日本にこだわり、
雇用や税収に貢献しているトヨタをなぜか集中的に叩けるのが派遣脳だからね。

日本が嫌いなんだろね。
964名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:34:46 ID:d257YrFV
>>963
まじ餓死しそうだったら好きにはなれないだろ?(w
それは冗談だけど、トヨタだけが悪いわけじゃないからなあ。
派遣を認めさせた奥田が嫌いっていうのならわかるけど、実際は
ただトヨタ憎しって香具師も多いのは認める。でもそういう
あまり物事を深く考えない香具師を奥田は欲していたんじゃねえの?
965名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:39:08 ID:1x02wzeL
>>962
違う。日本の企業が嫌いってのを皮肉っているんだよ。
日本ほど労働者に甘く、分配している国はそうそうないよ。
消費税も非常に低く、法人税収が税収に占める割合がこんなに高い国はない。
おそらく世界で一番企業に厳しく、労働者や老人に甘い国だろうね。
(労働者はともかく老人に甘いのは是正すべきだが)

そして製造業なんてかなり逃げまくっているよ。
残っているのはもうほんの一部。だから外需依存が下がっているんだ、
もっとも数字上少ないだけで、彼らの消費とかを含めると隠れ外需を含めるとまだまだ多いし、
彼らで莫大な扶養家族である内需を養っているのはかわらんが。

んでその浪花節で日本に残っているのがトヨタやキャノンなんだよw

>>961
ある程度金刷ってインフレしてくれてもいいかなと思う。
損するのは金融資産溜め込んで消費しない老人だけだろw
>>963
ほんと俺も不思議。
円高を嫌がるのも、それは日本を生産拠点にしているからで、
その分日本に雇用を生んでいるのにね。
ホンダは現地生産率がトヨタよりも高く、また中国に頼っているから、円高をさほど嫌がらない。
任天堂なんて、生産はほとんど中国だ。
966名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:39:31 ID:GPujx08y
奥田が賢くて派遣に行く奴がバカだっただけだよ
967名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:42:24 ID:DoRTlGXn
要は本来なら早々に食えなくて毎年少しずつホームレス化してたヤツが
派遣解禁のお陰で工場での単純作業プラス寮付きでホームレス化が停滞した。
数年たち、本来なら毎年少しずつ開放されていたはずのホームレスが、
不況のあおりで雇い止め、一気に世間に開放されて問題になった。
政治がどうであれ、元々ホームレスしか行き場が無い人たちが、本来の
姿に戻っただけ。逆に数年間でも寮で暮らせただけマシだったのでは?
特にキャノンやトヨタのお陰で。これら超大手以外は大概工場移転済み
で国内に作業を確保するキャパは少ないからね。

政治の責任とか違うように思う。これだけグローバル化が進むと、単純作業
自体の量は昔に比べ激減してる。それしかできませんという人が多いのは、
政治や企業の責任と言うより、教育や躾、生き方の教えを満足にして
こなかった彼らの両親の責任だと思えて仕方ない。
968名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:44:14 ID:rfuuZzI4
派遣や非正規雇用を増やしたのに、それにあわせた社会政策をやってこなかったからな。
旧来からの公務員や企業丸抱えの正社員向けのままだから切られた途端にこの騒ぎになる。
969名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:49:02 ID:d257YrFV
>>966
結論いうなよ。終わっちゃうだろ?(w
>>965
あなたの言うことにはやはりいまいち賛同できないけど、
「ある程度金刷ってインフレしてくれてもいいかなと思う。
損するのは金融資産溜め込んで消費しない老人だけだろw 」
ってのは賛成だねえ。浪花節でトヨタやキャノンが日本に残っているとは
思えないけどな。ちなみにシャープなんて工場はほとんど外国人
(ブラジルの日系人だったか?)だしな。
970名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:53:05 ID:1x02wzeL
>>969
それでも日本に工場を置いているということは、
彼らブラジル人の消費が国内の内需企業を富ませ、
設備投資が地元経済を潤す。

また浪花節以外に、日本に工場や本社おいておくメリットってなに?
本社はまだしも、工場や研究所なんて、ほとんどメリットないよ。
971名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:55:06 ID:XHIua0n9
派遣社員の契約を更新しない事態がマスコミで大きく報道されているが、雇用企業に仕事が
なくなり人員余剰が出た、そもそもの原因である「不況になった原因」を何ら報道せずに、
サヨクチックなパターン報道である「企業が悪い」というイメージだけを報道している。
解決すべき問題は「雇用の確保」なのだが、マスコミ報道は企業たたきに終始するだけだ。
マスコミが報道しない「不況になった原因」は、一言で言えば「需要の落ち込み」と「消費
低迷」だ。何故、需要落込、消費低迷となったか? その理由は「消費者一人々々が自由に
使える金が少なくなった」からだ。
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
972名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:58:51 ID:9IrJ+3Jq
>>969
動機が浪花節かどうかなんてどうでもいいだろ。

ID:1x02wzeLのいうとおり、決して企業にとってよい環境ではないにもかかわらず、
現に日本に残ろうとしている企業を選んで集中的に叩いたら、
「日本じゃ売るだけ」って企業しか残らんけどどうしたいの?って話だ。

ボケっとしてたらどんどん国力は落ちていくし、いったん落ち目になってからだと、
田舎の自治体の見苦しい企業誘致を国ぐるみでやる羽目になるぜホントに。
973名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:59:31 ID:1x02wzeL
財務省は金利上げに大反対だったんだけどw
金利が上がったら利払いが増えるから、それだけで財政が悪化する。
財政再建至上主義だからこそ、そうなったわけ。
政府が当時大反対だったのしらんかったわけじゃないよな?

あとサラリーマン増税は問題だけど、消費税は上げないと駄目だろ。
そうやって老人から税金と取らないと、サラリーマン増税に繋がる。

消費が低迷したのは金を老人が溜め込み、
使う層に金がなくなったからだ、
つまり老人が使わないなら、彼らに増税し、政府支出を増やし、
さらにサラリーマンに減税しないとだめ。
974名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:00:33 ID:wbH/pj+T
45歳はローンも抱えてるだろうし妻子もいるだろうし大変だのお
975名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:00:57 ID:9IrJ+3Jq
>>971
コピペうぜえ。

日本で増税してもしてなくても、
もれなく今ごろはサブプライムでズンドコだっつーの。
976名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:03:02 ID:zeRnFS5F
消費税上げる前に法人税上げろよ
消費税はどんどんあがるのになんで法人税はどんどん下がってんだよ
977名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:08:14 ID:1x02wzeL
日本と各国の法人税と、
税収に占める法人税の割合を少し調べてみろ。
日本ほど企業に厳しい国はない。
せいぜいアメリカくらいじゃねーか?
それも企業に厳しいというより、国がなにもしないだけで、
企業にもさほど厳しいわけじゃない。
また企業の為に外国に圧力かけたりしてくれる分まだましか。

そして企業に税収を頼っているから、政府は企業を擁護せざるを得ない。
でないと税収が入らないからな。
そして企業の税収に依存しているので、景気によって税収が変動する不安定な状態。
978名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:08:26 ID:d257YrFV
>>970
あのね。東南アジアとか日系人が日本人ほど勤勉に働いていると思っているの?
それに君の理論なら別に製造業じゃなくても法人税高いんだからほかの業種も
逃げていかないか?トヨタがまず国内からひと切りしたのを見ても言い訳みつけて
来そうな勢いだけどな。逆に聞くが、法人税削った分はどこで補てんするの?
まさか誰かさんみたいに不景気に消費税云々言うんじゃないだろうね?
979名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:14:34 ID:1x02wzeL
>>978
実は大して変わらんよ。
そしてコストが安いから、日本人の半分しか働かないなら、
二人雇えばいいだけの話。それでもまだ日本のほうが賃金が高い。

実際他の業種もみな逃げているだろ。
事務とかを海外に代用させるようになりつつあるよ。
工場のみならず、業務や会社そのものを、海外に移転する流れになりつつある。

そして消費税でいいんだよ。
その分所得税を下げれば、勤労世帯の負担は変わらないので、
消費は変わらず、老人はろくに消費しないのだから、税金をとって政府がつかったほうがいい。
980名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:18:41 ID:31bPBDU0
>>963
反日マスコミや中国べったりの共産党がトヨタ叩いている原因もそこなんだろうなあ

こいつら基本的に失業者が増えないと飯の種がなくなるから、
わざと雇用悪化を煽っているとしか思えん。
自称労働者の味方が聞いて呆れるわ。
981名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:19:37 ID:d257YrFV
>>979
それは君の脳内だけだろ?(w
実際は輸出企業はほとんど税金がかからない仕組みになっているしな。
それに逃げるも何も他は日本以上に不景気なのに海外に移転する流れになりつつあるって
君はどこの評論家だよ?
消費税上げてまた景気を冷え込ませるのか?少なくとも君の案には経営者以外誰も賛成しないだろうな。
まあいいたいこと言えば良いじゃん。ここでうさ晴らしているのは君も俺も変わらん。
982名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:19:59 ID:UJuZC/vU
いずれにしろもうどうにもならないってことだな。

貧乏生活と自己破産で何とかしようよ。

そうだ 破産しよう!
983名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:21:15 ID:31bPBDU0
>>981
まさかとっくの昔に嘘がばれた戻し税をまだ信じているクチじゃないだろうね、君www
984名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:23:21 ID:d257YrFV
>>983
はいはい。あなたも私も同類。ここでののしりあっている以上はなあ。(w
985名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:27:37 ID:1XdfbSCG
養う甲斐性もないのになんで家庭をもったりするのかね〜?
その場の勢いなんだろうけどさ、自業自得ですわ。
子供は施設に預けて、樹海にでも行きな。
986名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:27:37 ID:YLiebRSr
明日は我が身かもよ
やっぱり金がないのは不幸だよな
これからもいっそう倹約した生活をして金をためないといかん
俺の年代には公的年金は雀の涙だからなあ
987名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:28:09 ID:1x02wzeL
>>981
払い戻し税のこといっているなら、
輸出先で輸出企業は払っているぞ。
日本以上の消費税率でね。

そして生産拠点は、その国が不景気になってもなんら関係ありません。
需要は海外にあるんですから。
むしろ不景気なほうが、人を簡単に集められ、
為替が安く、輸出企業にとっては有利というものです。

また景気冷え込まして、どこの経営者が喜ぶと?
好景気にする為に、まず消費税といっているんだよ。
988名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:28:45 ID:dRKpZ3pf

数年前に世の中が挙って「リストラ肩たたき」や「エセ成果主義」万歳と
中高年の首切りやって正社員減らしを推奨してただろ。
そうやって放り出された連中が正社員に再就職出来ず派遣に流れただけだろ。

一昔前だったら地方の土木建築方面にこういう人達が流れていっていたが、
今は大手ゼネコン以外は壊滅状態。
989名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:29:14 ID:9IrJ+3Jq
>>978
>それに君の理論なら別に製造業じゃなくても法人税高いんだからほかの業種も
>逃げていかないか?

製造業以外の業種の流出?
法人税の税率に関係なく、
日本の領土領海や、日本の居住者(のサービス需要)は海外に動かせないんだから、
流出論議に関係ないじゃん。

一体、何を想定してんだお前は?
990名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:31:31 ID:1x02wzeL
中高年の首切りが行われていたら、こんなことになってないよ。
実際は中高年の首切りは行われずに、
新規の採用そのものを減らしたわけ。
つまり就職氷河期が生まれた。

中高年で首になったケースは会社ごと倒れたケースがほとんど。
中高年はリストラなんてされてない。
会社で権力もっている層が自らを律すわけないだろ。
彼らの高給の為に、若いそうが搾取されているともいえる。
991名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:38:58 ID:9IrJ+3Jq
>>990
>会社で権力もっている層が自らを律すわけないだろ。

その認識は違う。会社で権力を持っているのは【一部の中高年】。
ちょっと考えりゃ分かると思うが、同年代というだけで、
【その他の中高年】の雇用を何がなんでも守ろうなんて考えているわけがない。

会社が中高年正社員を切れないのは、司法と組合がすべて。
まあ、組合の権力を握っているのが中高年で、
若い社員の待遇やこれから入社するはずだった社員候補を生贄にして、
自分を含む中高年を守っているという認識なら正しいかも。
992名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:39:07 ID:zeRnFS5F
就職氷河期世代は親が団塊の世代だから
間接的に甘い汁を吸っている
993名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:42:38 ID:1x02wzeL
いや何が何でもはないだろうが、
まだ見ぬ新規と、長年の同僚や同期なら、
後者を選ぶってこと。

もちろん法と組合も問題だが。
994名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:45:35 ID:VuZTHInL
>>985
無責任に子供を作るのは、いまどきの夫婦すべてに言えるでしょ?
SEXしてSEXして、子供が出来るんだからね。

出来ちゃいました→責任とって結婚→気持ちがなくなって離婚
→不景気になって収入が落ちたので、養育費払えません→
子連れで再婚か母子手当てを貰うってパターンだろ?(爆)

あまりにも無責任な両親が多すぎるって事な?やりがたり無責任夫婦、乙!

親戚は億単位の借金があっても、養育費支払い、マンションの保証人までしとるがな。
他人を批判するのなら、男としてきちんと責任をとってからにしてな
995名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:49:07 ID:sDXem3FJ

何かどこのスレも朝鮮人・中国人がいっぱいいるな…
怖い。
996名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:53:32 ID:d257YrFV
>>987
好景気にするためにまず消費税ねえ。そんな政策、今の政治家じゃ
誰も出せないんじゃないの?良い悪いは置いといてそう思うよ。
>>989
製造業以外の流出が意味がないというのならはいはいとしか言いようがないがな。
日本の居住者のサービス需要ねえ。そう限定されれば何も言えないがな。
997名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 00:19:42 ID:+c135eOf
昔大新聞が派遣労働を職業選択の自由みたいなこと言って賞賛してたな。

それに乗っかって会社に縛られたくないみたいな奴もいたな。

いまさら派遣切りとか言ってるが、もともと足元の危うい立場なんだから。
みんな悪いとは言わんが、派遣切りは考えられた想定の範囲内の事。

本人も悪い部分あるんだから。
998名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 00:54:22 ID:dI+s7wdm
>>997
あっさり切るかもしれない、切られた人たちが大量にホームレスかするかもしれない
っていう危機意識があったのなら、そこになんの規制や安全策も講じてこなかった行政にも
問題あると思うんだけど。

国は、企業が稼げればいいだけじゃだめじゃないの?
999名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 01:08:58 ID:FzpPC526
1000
1000名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 01:10:45 ID:FzpPC526
m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。