【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏92】

このエントリーをはてなブックマークに追加
468朝まで名無しさん
 うろ覚えだから、自分の思い込みで拡大解釈していたり、言葉や社名や数字が違う箇所が多々あると思う。
というか、みんな、BS11「INsideOUT」を見ないのか。
◆BS11「INsideOUT」 2008/04/25(金)
 キャスター 阿部 重夫(月刊FACTA編集長)
 児玉 平生(毎日新聞論説委員)
 テーマ 「有害サイトのフィルタリング」
 ゲスト:
 山口 俊一(自民党衆議院議員)
 岸原 孝昌(モバイルコンテンツフォーラム)
 東京都の有害図書の委員をしている毎日新聞論説委員を含め、皆、政府による有害規定には反対。
◆児玉 平生(毎日新聞論説委員)
 有害図書の指定の時は業界のマジョリティを聞いている、政府が有害規定するとそれが無くなる
◆山口 俊一(自民党衆議院議員)
▼高市さんの案を見た時、「大変だ」と思いましたね。高市さんと、(高市さんと考えを同じくする)民主党の一部の方々は、非常に有害規制に熱心です。
 発端は安倍総理時代の青少年委員会なのでしょうが、私は無派閥でしたから。
 自民党総務部会の意思は、昔から自主規制が原則ですから、これはなんとかしないといけないということで、プロジェクトチームを作ることになり、
私がなんの因果か(インターネット違法有害情報対策PTの)委員長になってしまいました。
 高市さんらは、フィルタリングは万能だと思っていたんだと思います。フィルタリングは万能ではありません。
▼自民党総務会の意思は、昔から自粛規制が原則です。映倫とかそんな感じで。
 政府として、法律として、有害の規定はすべきでない。総務会の案では有害の規定はしない。
政府が法律などで一度規定すると、それはいろいろな所で応用されて、その規定は一人歩きをする。
政府が、これは有害かどうかを議論する事自体、(それが有害でないと判断されても、それが)有害になりかねない。
▼総務会の案でまとまって欲しい。ねじれ国会ですから、民主党とも話し合いますが。
▼大事なのは、学校でのリテラシー教育。エクセルを教えるより先にリテラシーを教えないと。文科省を今日(25日)呼んで、「何をやっているんだ」と言いました。「こんな親向けのパンフレットを作っています」なんて(言い訳を)言ってましたけどね。
469朝まで名無しさん:2008/04/26(土) 07:05:38 ID:5gdlTkP+
>>468 続き
▼携帯へのフィルタリングは原則義務。親の承諾で解除できる。
 但し、親にも努力義務を課します。ある携帯電話会社の調査によると、6割の親が子供に頼まれればフィルタリングを解除すると答えています。これでは駄目。
ある県の条例にあるみたいに、まず親子で相談させ、それから解除するようにさせる。
▼匿名、匿名と言う人がいますが、今のネット時代に匿名なんてありませんよ。誰が書いたかなんて、調べればすぐにわかりますから。
▼管理者やネット接続業者に対する閲覧防止措置は努力義務。プロバイダや企業が、一つ一つ監視して削除するなんて不可能です。
だから、通報があった違法情報は削除させるようにさせます。
違法情報であって有害情報ではありません。違法情報は、もう既に他の法律で規定されています。麻薬とか児童ポルノとか。
また、プロバイダが削除して訴えられないように、法律でバックアップします。
▼ホワイトリスト方式で、携帯電話会社が公式サイトだけを見れるようにして囲い込むのは、産業育成を阻む。
 ブラックリスト方式も、ネットスターというたった一つの企業がカテゴリーを分類し、携帯電話各社が黙ってそれに従うなんて、おかしい。
▼携帯は素晴らしいツールです。日本のこれからの発展にとって大事なものです。