ユニバーサル法はアファーマティブアクション全面推進法?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206085164/
【すべての人が暮らしやすい社会へ、ユニバーサル法制定…与党方針】
 >...ユニバーサル社会とは、年齢や性別、障害の有無などにかかわらず、
 >すべての人がいきいきと働き、社会参加し、暮らしやすい社会のこと。...
 >http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080321-OYT1T00420.htm

↑「すべての人が...働き、社会参加」を法制化?
↑それつまり『●アファーマティブ・アクション』全面推進法案だろうが!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■非常事態■□■□■□■□■□■□■□■□■

↓『外国人参政権』獲得を掲げ立候補&落選した、帰化したばかりの▲金政玉の支持母体
↓▼<DPI>が「日本版ADA」のヴァリエーションとして浜四津を抱き込み打ち出した模様;
http://www.dpi-japan.org/3issues/3-2dis/2003-2004/0305.htm
 ▼DPI日本会議(障害者基本法改正の動き2003)
 >「日本版ADA」の制定を公明党の中で中心的にとなえていた浜四津敏子参議院議員に、
 >DPI日本会議事務局長三澤および▲金事務局次長 ... 障害者の差別解消と社会参加と
 >共生の社会的施策の仕組みを作るという観点から、ユニバーサル社会推進基本法を...
2朝まで名無しさん:2008/03/26(水) 18:53:43 ID:Td34PNFx
★民間防衛は外患の目的を挫かねば意味ない、一手段(一法案)だけに集中は駄目。
 ↓これら別の手段(法案)を放置し、一法案だけ反対させるのは致命的ミスリード。
 http://www.jinken-net.com/tisiki/ti_0704.html ←これら全法律の裏を疑え?!
 ↑エセ人権法の多くで持ってかれるのが『●アファーマティブ』一定採用枠の強制。
 ↓何のためかというと、◆圧力団体(NGO,NPO)の推薦がないと枠に入れなくして、
 ◇ 圧力団体の利権確保、利権枠を分与して政治家も手なづける。
 ◇ マイノリティを「ゴネ得」「邪魔」と一般人に思わせるとかの、分断策。
 ◆ それぞれのマイノリティを各圧力団体に取り込み逃げにくくする組織化。
 ◆ 圧力団体の関係者をどの職場にも送り込む★監視(密×)脅×体制の確立。

米国《ADA》のような場合なら、障害者という弱者をさらに追い込みかけて利用する;
・一方で「障害者自立」と称する法で障害者を圧力団体に加入せざるを得ぬよう追い込み
・一方で「障害者の為」と称し、障害者の一定割合での採用を全企業・団体に強制すれば
圧力団体の加入者を全企業・団体に強制採用させ★監視(×告)×迫体制を構築できる罠w
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1192625753/l50
>●それ自体が差別そのもの しかも「法律で差別を強制する」という最低最悪の差別●
3朝まで名無しさん:2008/03/26(水) 18:55:12 ID:Td34PNFx
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/02/post_662.html
≪ 人権擁護法反対! アメリカの悪制度アファーマティブアクションに学ぶ≫
>...米国のアファーマティブアクション制度(AA)が、職場でどのような悪影響を及ぼして
>いるか...AAは才能のあるなしに関わらず、ある企業はある一定数の少数民族や女性を
>雇わなければならない、それだけでなく...非常に厳しい規制がある。こうなってくると
>企業は少数民族や女性を雇う利点を見いだすことができない。かえって少数民族や女性
>には迷惑な政府介入...AAは連邦政府の方針であって法律ではない...監視するEEOCという
>連邦政府機関が...直接訴訟をおこすのではなく、先ずこのEEOCに相談に行く。EEOCは
>その訴えが正当であるかどうかを審議し、正当であると感じた場合にはEEOC自体が市民の
>税金を使って企業相手に訴訟...敗訴した場合、もしくは敗訴を恐れて示談になった場合、
>法廷が企業に課すのは罰金の他にアファーマティブアクションの適用の強制である。
>...これは法律と同じで政府に強制力も施行力もできる。
>...訴訟例...1997年テキサコ訴訟...黒人市民団体のNAACP とクリントン政権時代の
>EEOCの支持を受け、1400人以上の黒人社員が訴訟に参加。...示談に同意...(d)
>テキサコの原告が選び法廷の承認を得た人員で 《平等公正委員会》 を設立し、この
>委員会が差別的なテキサコの企業経営を是正する権力を持たせる。...
4朝まで名無しさん:2008/03/26(水) 18:56:17 ID:Td34PNFx
http://d.hatena.ne.jp/yomotsu-hirasaka/mobile?date=20080321
世迷言、なれど本人至って真面目
  2008-03-21  「人権擁護」という名の「全体主義」
「すべての人が暮らしやすい社会へ、ユニバーサル法制定…与党方針」について。
>...ユニバーサルと言う言葉の意味について、2年前は「高齢者や障害者も利用しやすい」
>であったのに、ここ最近は「男女」が含まれるようになり、兵庫県の定義によれば「文化」
>の差まで取り込んでしまった。これは推進派リーダーの浜四津敏子女史の意向による部分
>が強いと思われる。理由は「第11回チャレンジド・ジャパン・フォーラム(CJF)2006
>国際会議 in TOKYO 議事録」を読んでいただくと分かる。
>  そして、「日本版ADA法」と言っても、いわゆる障害者差別禁止という人の側面
> からというより、むしろ社会そのものをユニバーサルな社会にしていこうというところ
> に重点を置いて、そういう角度から法律を作ろうということで取り組んでまいりました。
>  障害者の問題だけではありません。人種、信条、身分、門地などさまざまな違いに
> よって差別されないということが憲法14条に記されていますが、どんな違いがあっても
> それはプラス。そして、「日本に生まれてきて良かった」と多くの方に言って
> いただけるような社会を、皆さんと力を合わせて作っていきたい。
5朝まで名無しさん:2008/03/26(水) 18:57:14 ID:Td34PNFx
>法案の中身が参照できないのであくまで憶測に過ぎないが、私はこの「ユニバーサル法」
>という物は、「人権擁護法」以上の悪法ではないかと感じている。
>
>例えば身分や門地による差別をなくせと言う事で、一部企業や自治体に設けられている
>同和推薦枠というものが合法化される事にもつながりかねない。同和推薦枠がどのような
>問題を起こしたかは京都市環境局不祥事続発事件に詳しいので、参照してみて欲しい。
>同和利権の真相によれば、多くの自治体の清掃局員が同和推薦枠によって採用された方
>であり、加えて年収は800万円弱とのこと。会社員の平均年収が450万弱の事を考えると
>如何に高額所得者であるかが分かると思う。そしてこの清掃局員は先に述べた同和推薦枠
>によって推薦された一部の方しか付くことができない、いわゆる逆差別の状態になっている。
>このような同和推薦枠の存在を多くの自治体が否定しているようだが、真偽の程は分からない。
>とは言え「在日特権など無い」と言っていた自治体のうちどれだけが本当に無かったのか…
>多少ずれたが、浜四津女史の考えるユニバーサル法というものが制定されれば、この同和推薦
>枠が合法化されることに加え、今後は人種差別を無くす名目で「永住外国人(=在日)推薦枠」
>や「外国人推薦枠」が、宗教差別をなくす名目で「宗教信者(=創価学会)推薦枠」が、男女差別
>をなくす名目で「女性推薦枠」等が設けられ、ますます日本人の逆差別化が進む恐れがある。
6朝まで名無しさん:2008/03/26(水) 18:58:16 ID:Td34PNFx
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/jimusyo/075NY/INDEX.HTM
アファーマティブ・アクションをめぐる最近の米国の動向
>...入学、雇用や政府機関への入札発注に際し、黒人やヒスパニックなど少数派人種
>(マイノリティー)および女性を優遇する措置を取ることを求めている「積極行動
>(アファーマティブ・アクション)」の廃止を含めた見直しの動きが最近米国内で高まっている...
http://ja.wikipedia.org/wiki/積極的差別是正措置
http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/storage/1091433993.html
アファーマティブアクションについて論じるスレ
http://natto.2ch.net/gender/kako/1000/10004/1000482724.html
国会議員の半数を女性にすべき!
http://love.2ch.net/gender/kako/1030/10300/1030069860.html
取締役の4割を女性に
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1136737296/l50
【逆差別】アファーマティブアクション【質低下】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/l50
【クソ】女尊男卑の不公正な試験を晒すスレ【フェミ】
71:2008/03/29(土) 19:04:09 ID:1svj3R3P
米国《ADA》より酷い、千葉条例やユニバーサル法案の本質、アファーマティブアクションの強制化;
http://www.arsvi.com/2000/0410th.pdf 米国障害者法(ADA)の現状と. 課題
■>...アファーマティブアクションの強化を求める声.
■>・障害者団体の中には,障害者に対するアファーマティブアクションの強化を求める声が. 高まっている。
■>・米国ではADAとアファーマティブアクションは併存している (リハビリテーション法501,503)←←←
http://www.geocities.jp/nadokaku/jourei.html
■千葉県の障害者差別禁止条例の課題 ADA、DDA、国連条約案との比較
■1-4 条例は「事実上の平等」を求めてはならない。
■>...千葉県の条例では差別の範囲の拡大が行われている。これまで世界の各国で成立しているの障害者
■>差別禁止法が求めているのは、あくまでも、「平等=均等」である。しかも、ここでの平等は、あくまでも
■>機会の平等=「機会均等」と処遇の平等であり、結果の平等=「事実上の平等」を要求してはいない。
■>人種差別、性別による差別も含めた差別禁止法では、「事実上の平等」を求める措置は「●アファーマティブ
■>アクション」または「ポジティブ・アクション」とよばれ、明確に他の機会均等のための措置とは切り分けられ
■>ている。そして、障害者に関しては、ADA、DDA、条約とも●アファーマティブアクションは組み込まれていない。
■>...「障害のある人が障害のない人と実質的に同等の日常生活又は社会生活を営むために必要な合理的な
■>配慮に基づく措置」を、県民に求めている。 「実質的に同等な生活」は「事実上の平等」であるとしか読めない。
81:2008/03/29(土) 19:07:44 ID:1svj3R3P
■表面的なキーマンは与党PTの副座長・浜四津と元座長・野田聖子だが、陰のキーマンが、
●竹中ナミ氏(社会福祉法人プロップステーション http://www.prop.or.jp/ 理事長)と
■『★ユニバーサルデザイン』 http://www.iaud.net/ の造語で●坂村健氏が利用される;
http://www.japic.org/information/post_8.html (JAPICユニバーサル社会構築研究会)
■ ↓  ↓  ↓
http://www8.cao.go.jp/souki/barrier-free/tihou/3-3-1_2.html
■バリアフリー・ユニバーサルデザイン化推進に関する自治体施策
■  ↓  ↓  ↓
■[★ユニバーサルデザインによるまちづくり]と称し全国展開済 http://fukumachi.net/
■↓
■↓■《まちづくり協議会》に非常警戒!!! http://jichijourei110.blog.so-net.ne.jp/
■↓
http://www.bfp.rcast.u-tokyo.ac.jp/nagase/2002p01j.htm
■ユニバーサルデザインと障害者の権利条約 長瀬修 →論文
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n278/n278013.html
■男女共同参画局を抱えフェミ牙城とされる内閣府が『障害者の権利条約』をタテに推進!