ユニバーサル法はアファーマティブアクション全面推進法?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206085164/
【すべての人が暮らしやすい社会へ、ユニバーサル法制定…与党方針】
 >...ユニバーサル社会とは、年齢や性別、障害の有無などにかかわらず、
 >すべての人がいきいきと働き、社会参加し、暮らしやすい社会のこと。...
 >http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080321-OYT1T00420.htm

↑「すべての人が...働き、社会参加」を法制化?
↑それつまり『●アファーマティブ・アクション』全面推進法案だろうが!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■非常事態■□■□■□■□■□■□■□■□■

↓『外国人参政権』獲得を掲げ立候補&落選した、帰化したばかりの▲金政玉の支持母体
↓▼<DPI>が「日本版ADA」のヴァリエーションとして浜四津を抱き込み打ち出した模様;
http://www.dpi-japan.org/3issues/3-2dis/2003-2004/0305.htm
 ▼DPI日本会議(障害者基本法改正の動き2003)
 >「日本版ADA」の制定を公明党の中で中心的にとなえていた浜四津敏子参議院議員に、
 >DPI日本会議事務局長三澤および▲金事務局次長 ... 障害者の差別解消と社会参加と
 >共生の社会的施策の仕組みを作るという観点から、ユニバーサル社会推進基本法を...
2朝まで名無しさん:2008/03/26(水) 18:53:43 ID:Td34PNFx
★民間防衛は外患の目的を挫かねば意味ない、一手段(一法案)だけに集中は駄目。
 ↓これら別の手段(法案)を放置し、一法案だけ反対させるのは致命的ミスリード。
 http://www.jinken-net.com/tisiki/ti_0704.html ←これら全法律の裏を疑え?!
 ↑エセ人権法の多くで持ってかれるのが『●アファーマティブ』一定採用枠の強制。
 ↓何のためかというと、◆圧力団体(NGO,NPO)の推薦がないと枠に入れなくして、
 ◇ 圧力団体の利権確保、利権枠を分与して政治家も手なづける。
 ◇ マイノリティを「ゴネ得」「邪魔」と一般人に思わせるとかの、分断策。
 ◆ それぞれのマイノリティを各圧力団体に取り込み逃げにくくする組織化。
 ◆ 圧力団体の関係者をどの職場にも送り込む★監視(密×)脅×体制の確立。

米国《ADA》のような場合なら、障害者という弱者をさらに追い込みかけて利用する;
・一方で「障害者自立」と称する法で障害者を圧力団体に加入せざるを得ぬよう追い込み
・一方で「障害者の為」と称し、障害者の一定割合での採用を全企業・団体に強制すれば
圧力団体の加入者を全企業・団体に強制採用させ★監視(×告)×迫体制を構築できる罠w
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1192625753/l50
>●それ自体が差別そのもの しかも「法律で差別を強制する」という最低最悪の差別●
3朝まで名無しさん:2008/03/26(水) 18:55:12 ID:Td34PNFx
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/02/post_662.html
≪ 人権擁護法反対! アメリカの悪制度アファーマティブアクションに学ぶ≫
>...米国のアファーマティブアクション制度(AA)が、職場でどのような悪影響を及ぼして
>いるか...AAは才能のあるなしに関わらず、ある企業はある一定数の少数民族や女性を
>雇わなければならない、それだけでなく...非常に厳しい規制がある。こうなってくると
>企業は少数民族や女性を雇う利点を見いだすことができない。かえって少数民族や女性
>には迷惑な政府介入...AAは連邦政府の方針であって法律ではない...監視するEEOCという
>連邦政府機関が...直接訴訟をおこすのではなく、先ずこのEEOCに相談に行く。EEOCは
>その訴えが正当であるかどうかを審議し、正当であると感じた場合にはEEOC自体が市民の
>税金を使って企業相手に訴訟...敗訴した場合、もしくは敗訴を恐れて示談になった場合、
>法廷が企業に課すのは罰金の他にアファーマティブアクションの適用の強制である。
>...これは法律と同じで政府に強制力も施行力もできる。
>...訴訟例...1997年テキサコ訴訟...黒人市民団体のNAACP とクリントン政権時代の
>EEOCの支持を受け、1400人以上の黒人社員が訴訟に参加。...示談に同意...(d)
>テキサコの原告が選び法廷の承認を得た人員で 《平等公正委員会》 を設立し、この
>委員会が差別的なテキサコの企業経営を是正する権力を持たせる。...