第49夜・徹底■天皇制廃止を考える■討論__

このエントリーをはてなブックマークに追加
1個人の尊厳
明治憲法から日本国憲法への転換の中で特筆すべきは、御承知のように、
天皇主権から国民主権へ、それから臣民の権利から個人の基本的人権へ・・・。
人の支配、権力の優位を否定する法の優位の思想が
日本国民の血肉と化したときこそ、この憲法の真に実現されたときであり、
それが理想とする立憲民主政の完成したときである・・・。
〜第154回国会 参議院憲法調査会 第2号平成十四年二月二十七日 参考人佐藤幸治
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/keika_g/154_02g.htm

参考 『日本国憲法』前文
・・・ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な
信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、
かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。・・・
第20条〔信教の自由、国の宗教活動の禁止〕
(1)信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、
   又は政治上の権力を行使してはならない。
(2)何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
(3)国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
前スレ _第48夜・徹底■天皇制廃止を考える■討論__
    http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1186385177/
2朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:15:41 ID:HCd5PmKm

武力で日本を侵略した朝鮮人が1500年間も嘘で日本人を騙し続けて来た天皇制の歴史。
日本の神話は全て盗作。
ギリシャ神話のパクリで構成されている。
聖徳太子が馬屋で産まれたと言うのは聖書のパクリ。
モーゼの出エジプトのパクリまである。
チョン公は昔から盗みを得意としていたのだ。
日本の歴史の恥部だ。
昔は公地公民といって、土地、人民は天皇の物として、重税を課し、
日本国民の財産を略奪していた。
朝鮮人は日本に人殺しと盗みの文化を持ち込んだ。
つい最近まで、国民は臣民と言われ、天皇の下僕同然であった。
マッカーサーの押し付けで、処刑を免れ、ただの飾りとなった今でも、
天皇は国家元首で、日本の君主で、国民の代表内閣総理大臣は天皇の家臣で、
国民は臣民だなどと言ってる者がいる。
民主主義を否定するこの様な危険思想が蔓延しない内に、
災いの種は取り除いておいた方が良い。
俗に大正デモクラシーなどと言うが、その後日本がどうなったか。
今はまさに平成デモクラシーだ。
二度と日本の自由と民主主義を侵さないように我々の時代に反民主的天皇制は廃棄しましょう。
3朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:26:48 ID:inhJy/+S
まあ共和制のほうがいいね。
よその国のことは知らんが、ともかく公選を経ていないものが国家元首をやっていることは
何かの間違いだろ。
4朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:49:23 ID:7SjehNzZ
天皇は国家元首じゃねーけどなw
5朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 23:56:32 ID:7C/eVMNg
なんだかネタスレの様相を呈してきたな。
6朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 23:58:04 ID:7C/eVMNg
落書きを書いてストレス発散に使うのはやめような。ちゃんと議論しような。
7朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 00:51:23 ID:ZV3sFXKY
結論は決まっているからね。
天皇制を廃止したければ民主主義に則って国民の総意の基に廃止にすればいい。
逆に言えば天皇制護持は国民の総意。
8朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 08:50:57 ID:S5fLZ9+r
国民の総意なんか調査したことないんだけどナ?
9朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 09:05:10 ID:HvSqlakJ
ヒント:間接民主主義
10朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 10:56:53 ID:bEUeFJRG
次スレッドになったので、
きちんと議論をしたいと思います。
落書きは控えようと、言われました。
あと、ソースと根拠を良く調べたいと思います。
11朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 10:57:42 ID:HvSqlakJ
?の遣い方もきちんと覚えるように。
12朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 11:00:15 ID:bEUeFJRG
?さんの使い方?
13朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 14:50:09 ID:12X6+6Nn
天皇が元首でないなら、誰が元首なん?
まさか阿部チャソとか言わないだろーな?WWWWWWWWWWW 
14朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 15:05:24 ID:u7310eck
ループは避けようよ・・
15朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 16:12:45 ID:bEUeFJRG
元首という規定は無い。
けど、一応天皇を元首と同じような扱いにして居るだけだろ?
16朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 16:52:32 ID:YB9UxDFQ
>>15
要するに日本には内閣総理大臣という規定はあるが首相という規定は無い。
しかし安倍首相見たいな言い方は通常に使われているし、実態もそうだ。
元首もこれと同じと言うことか。
17朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 17:50:22 ID:J2UmxIzm
天皇制廃止論者はなんで天皇を元首にしたいの?
国会答弁によれば天皇は君主であるが元首ではないよ。
18朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 17:53:49 ID:W8znb5T9
アメリカの代表者としてブッシュ大統領の見解  

 ある晴れた朝、何千人もの米国人が奇襲で殺され、世界規模の戦争へと駆り立てられた。その敵は自由を嫌い、米国や西欧諸国への怒りを心に抱き、大量殺人を生み出す自爆攻撃に走った。

 アルカイダや9・11テロではない。パールハーバーを攻撃した1940年代の大日本帝国の軍隊の話だ。最終的に米国は勝者となった。極東の戦争とテロとの戦いには多くの差異があるが、核心にはイデオロギーをめぐる争いがある。

 日本の軍国主義者、朝鮮やベトナムの共産主義者は、人類のあり方への無慈悲な考えに突き動かされていた。イデオロギーを他者に強いるのを防ごうと立ちはだかった米国民を殺害した。

 第2次大戦に着手した時、極東の民主主義国は二つしかなかった。オーストラリアとニュージーランドだ。日本の文化は民主主義とは両立しないと言われた。日本人自身も民主化するとは思っていなかった。

 結局、日本の女性は参政権を得た。日本の防衛大臣は女性だ。先月の参院選では女性の当選が過去最高になった。

 国家宗教の神道が狂信的すぎ、天皇に根ざしていることから、民主化は成功しないという批判があった。

だが、日本は宗教、文化的伝統を保ちつつ、世界最高の自由社会の一つとなった。日本は米国の敵から、最も強力な同盟国に変わった。
19朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 18:09:05 ID:+WCPN7pg
>>17
昭和63年10月11日参議院 内閣委員会 内閣法制局第一部長 大出峻郎答弁
以下抜粋
>今日では、実質的な国家統治の大権を持たれなくても国家におけるいわゆるヘッドの地位にある者を元首と見るなどの
>そういう見解もあるわけでありまして、このような定義によりますならば、天皇は国の象徴であり、さらにごく一部ではござ
>いますが外交関係において国を代表する面を持っておられるわけでありますから、現行憲法のもとにおきましてもそうい
>うような考え方をもとにして元首であるというふうに言っても差し支えないというふうに考えておるわけであります。
20朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 18:17:45 ID:u7310eck
>>9
天皇制の是非を正面から問う選挙などいままでなかったはずだが?
21朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 19:02:47 ID:eKCNTUIQ
>>20
そりゃ廃止を求める国民なんか極少数なんだから選挙の争点になんかなるわけないじゃん
まあ、廃止派が増えればもしかしたらそのうち選挙の争点になるかもしんないからがんばってね
22朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 19:31:43 ID:n7FxUbwt
天皇制の廃止は共産党がずっと政策として掲げてきただろ
廃止したいなら共産党に投票すればいい
23朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 19:44:36 ID:u7310eck
>>22
各政党ともに複数の公約をパッケージして選挙に臨み、 有権者は
自分にとって優先度の高い問題について賛同できる公約を提示した政党に
投票するのが普通。
で、天皇制の是非という問題が有権者にとって優先度の高い問題か?と言えば
多分そうではないんだよな。天皇制廃止を掲げてようと庶民に
とって優先度が高いと思われる政策について説得力ある政策を提示できれば
天皇制ノンポリ派も天皇制反対党に投票するんだろうけど。。。

天皇制反対派だから共産党に入れるかと言うと・・
24朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 19:50:14 ID:0fp+tuGw
昔はともかく、現在では、共産党ですら
天皇制には賛成しているぞ。
25朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 20:10:26 ID:u7310eck
社会党の自衛隊合憲論みたいなもんでしょ。
26朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 20:25:48 ID:+WCPN7pg
日本共産党綱領から抜粋
>天皇条項については、「国政に関する権能を有しない」などの制限規定の厳格な実施を重視し、天皇の政治利用をはじ
>め、憲法の条項と精神からの逸脱を是正する。

>党は、一人の個人が世襲で「国民統合」の象徴となるという現制度は、民主主義および人間の平等の原則と両立するも
>のではなく、国民主権の原則の首尾一貫した展開のためには、民主共和制の政治体制の実現をはかるべきだとの立場
>に立つ。天皇の制度は憲法上の制度であり、その存廃は、将来、情勢が熟したときに、国民の総意によって解決されるべ
>きものである。

当面容認、本音は廃止
天皇制の廃止を全面的に打ち出しても票にならないし

27朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 20:34:53 ID:bEUeFJRG
>>418
現在のシステムは、
どんな人でも、
天皇・皇后になれるシステムだから、
生まれながらの将軍家と同じようなものだね。
2827:2007/09/07(金) 20:37:05 ID:bEUeFJRG
間違えて書き込みました。
すみません。
29憲法第1章改正:2007/09/08(土) 17:33:51 ID:Z2X0bg+A

大統領制にと言う意見もあるが、実質的首相元首制が最も進んでいると思う。
大統領制だと、カリスマ性はあるが○原○太郎の様なとんでもないのがなって戦争を始めるかもしれん。
しかし、実質的首相元首制は、国民が選んだ国会議員によって選ばれる間接選挙な為、
二重にチェックされ、戦後60年間非常に上手く行って来た。
また、内閣総理大臣と言う名は、主権者たる国民の臣と言う自覚を促し、慎み在る行政が出来る。
ただ、税金の無駄使いの天皇制は国民の支持も失い、時代にそぐわなくなったし、
将来不届き者によって悪用され、民主主義が破壊される恐れがあるので、これを廃止し、
憲法第1章を次の様に改正することを提案する。

憲法第1章 共和国

第1条 【国名】主権の存する国民の総意として、我が国は共和国である事をここに宣言し、国名を日本共和国とする。
第2条 【国政選挙】国会議員の選挙は比例代表制とする。
第3条 【任命】@衆議院議長は国会の指名に基き、内閣総理大臣を任命する。
A内閣は、最高裁判所の長官たる裁判官を指名し、国会の承認の後、これを任命する。
第4条 【衆議院議長の国事行為】@憲法改正、法律、政令及び条約を公布する事。
A衆議院を召集及び解散すること。B衆議院の総選挙の施行を公示すること。
第5条 【参議院議長の国事行為】@参議院を召集及び解散すること。A参議院選挙の施行を公示すること。
第6〜8条削除
30朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 19:59:23 ID:80Qvsfun
アメリカ政府が旧日本軍の戦争犯罪に関する資料を一般公開しています。

http://www.archives.gov/iwg/reports/japanese-interim-report-march-2002-1.html#status
ソース:米国国立公文書館

2000年12月7日、にアメリカ政府が保管してる日本帝国&ナチスドイツの戦争犯罪に
に関する書類の一般公開が条例化し、米国国立公文書館で公表しています。

731部隊のアメリカ政府資料も含まれていますので英語が理解できる方は↑のサイトで
資料を読む事が可能です。

皇族が犯した戦争責任についても記されています。
興味深い資料が沢山ります。
31朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 22:47:12 ID:Vw39brPp
日本人なら共産党に投票しよう。
在日なら社会党に投票しよう!
32???:2007/09/09(日) 00:05:56 ID:Y4ZVPVu6
神権政治から遠く隔たってきた戦後民主主義はいよいよ腐敗の度を強め、共産主義が
もろくも崩れ去ったのに、いまだに絶叫している連中がいる。つまり、政治が共和制的に
なればなるほど問題が起こるのである。帝国主義に基づく神権政治によって、日本国を
立て直すことが急務なのである。(w
日本国周辺を見回しても共和国と付く国はろくでもないことが分かるであろう。(w
33朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 05:49:07 ID:tzMk/rfB
つーか、今の内閣制って十分共和制だろw
吉田松陰のリベラルな共和的主義が元々の発足の一部になってるからな。
ってか、このスレ何時の間に共産党の宣伝スレになってね?w
34???:2007/09/09(日) 07:24:44 ID:aWCoi3cy
未だに戦前レジームの復活を叫ぶ一部皇国主義者がいるようだが、先の参院選
で国民から明確に否定され、内閣も総辞職寸前である。(w
また多くの国民は戦前レジームの下で始まった国民から保険料を巻き上げ
実際の保険給付は全く出鱈目な年金制度にもノーを突きつけたのである。
皇国主義者がいかに「年金保険料軍事費流用法案」の成立を熱望しようが
もはや無駄なことなのである。(w
35???:2007/09/09(日) 07:44:54 ID:aWCoi3cy
次の国会ではテロ対策特措法が争点になりそうだが、日本国内においてはイスラム教原理主義者よりも天皇教原理主義者のテロが横行している
のである。(w
日本の治安を回復するためにはそんな天皇教原理主義者を取り締まる必要がある。愛国者を自称し、帝国主義とか神権政治とか喚いてる輩を
見かけたら怪しいと思って間違いない。(w
36朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 20:42:47 ID:G0Hx/fsY

日本国憲法は立憲君主制の理念に基づく憲法である。
憲法を破棄して共和制に移行しよう!がんばろう!
37朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:13:33 ID:hxsYl4Zu
>>36
日本国憲法は立憲君主制の理念に基づく憲法じゃあないよ。
民主主義の理念に基づく憲法だよ。
ただ、第1章だけはGHQの戦後統治の都合から後付けで加えられたものだから、
それ以外の条項とは整合性がない。
38朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:25:26 ID:m16Fi266
>>29
・元首ならば首相とは言わない。
・衆議院議長を任命する者がいない。
・その憲法で衆議院議長が任命の可否を持つ場合は衆議院議長が元首
・仮に首相が元首となった場合はこの国の元首は公務員
・三権分立の崩壊
39朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:35:54 ID:ouEsMseA
>>37
マッカーサーが憲法草案の作成を民生局に指示した時点で
>Emperor is at the head of the state.

>His succession is dynastic.

>His duties and powers will be exercised in accordance with the Constitution and responsive to the basic will of the people as provided therein.
(マッカーサー・ノート)
ってしてるんだから、最初から立憲君主制を念頭に置いてたのは明らかなんじゃないの?

40朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 01:05:42 ID:7AZOEsAL
>>38
>・元首ならば首相とは言わない。
首相、というのは俗称で、そういう職名はない。
それに、首相も総理も日本固有のもので、おなじく「英国首相」「中国首相」と言っても、
日本とは権能も役割も違うもの。
呼称が似てるからって、外国の例を引いて「日本も同じでなくてならない」なんてアホ過ぎだよ。


>・その憲法で衆議院議長が任命の可否を持つ場合は衆議院議長が元首
任命と、指名を区別できないのか。
また、実質的任命権と、任命式の任命状の渡し係(現行の天皇)も違うぞ。

>・仮に首相が元首となった場合はこの国の元首は公務員
仮にも何も、現在の「元首的存在」は総理、というのが通説的見解。
ちなみに、天皇も「公務員」である。

>・三権分立の崩壊
三権分立、は目的でなく手段。 民主主義を貫徹させるために(そのために、権力集中制よりも効率性は犠牲になってもいい)、
国家権力を分散させ、相互に抑制と均衡、監視を行わせるもの。
だから、別に三権でなくても必要なら四権でもいい。。
大統領制も、>>29にあるような制度も全く権力分立システムの主旨に反するものではない。
41???:2007/09/10(月) 01:58:06 ID:qFM1WQvq
未だに廃止論を叫ぶ一部狂信主義者がいるようだが、先の参院選でも
全く争点にならず国民から明確にノーを言い渡されているのである。(w

また多くの国民は戦後民主主義のもとで国民から保険料を巻き上げ
実際の保険給付は全く出鱈目な年金制度にもノーを突きつけたので
ある。(w

廃止論者がいかに共和制や共産制の成立を熱望しようがもはや全く
無駄なことなのである。(w

次の国会ではテロ対策特措法が争点になりそうだが、日本国内におい
てはイスラム教原理主義者よりもよど号ハイジャック事件に見るまでも
なく、共和主義者のテロが横行しているのである。(w

日本の治安を回復するためにはそんな廃止論を取り締まる必要がある。
他人のコテをまね、廃止論とかコソコソ書いている輩を見かけたらまず
怪しいと思って間違いないのである。(w
42朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 02:14:35 ID:Oam4EN1L
>>36
その手の共和主義的な改憲論者は左巻きの皆様にいびり倒されて絶滅しました。
43朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 05:58:10 ID:kQkXTky7
>>39
マッカーサーの憲法草案の天皇元首説は採用されなくて、象徴になった。
天皇が元首だと言い張っても、政治的権能がないお飾りだと言うことには変わりない。
この国の主人は天皇ではなく国民である。
44???:2007/09/10(月) 06:28:29 ID:j/gxsbnY
よど号ハイジャックって何年前の事件だよ。(w
一方皇国主義者のテロは最近でも加藤紘一の自宅への放火や、長崎市長の刺殺事件などを見れば相変わらず横行していることが分かるのだ。(w
よってテロ対策法案は皇国主義者を対象にすべきである。(w
45朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 07:20:56 ID:fUtrLq9b
>>43
いや、>>39>>37の「第1章だけはGHQの戦後統治の都合から後付けで加えられたもの」ってのは違うんじゃないのって事で、
現行憲法の下では天皇が政治的権能を持っていないとか、国民主権であるとか、そういう点については個人的には全く異論はないし、存続派のほとんどもそうなんじゃないかなあ?

まあ、廃止論に対する対立軸としては「象徴天皇制を維持するべき」という論よりも、廃止派(の一部の人?)が言う「神権天皇制だっけ?に回帰するべき」っていう論の方がおもしろいのかもしれないけど、ほとんどの存続派は後者じゃなくて前者だと思うし

↑の方には「廃止論を取り締まる必要がある」と言ってる人もいるけど、個人的には今上陛下の
「言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、大変大切なことと思っており」(言論の自由には天皇制の是非について論じたりするということも)「含まれております。」
というお言葉に全く同意で、廃止論を主張することは全然構わないと思ってるよ
むしろ天皇を崇敬しているはずの存続強硬派?の人たちが、今上陛下のこういうお言葉をどう思ってるのか知りたいと思うよ



46???:2007/09/10(月) 14:26:45 ID:qFM1WQvq
よど号ハイジャック事件は現在も続いているテロ事件なのである。何年も前の事件だから
忘れろなどというのがいたら即取り締まりの対象でいいのである。(w
なお、取り締まり方について民主主義では自由に論じられるのである。(w
47朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 14:35:53 ID:H/mIxmUI
今上陛下、とかどういう意識で使ってんだかなぁ。相手を陛下、って呼ぶなら対等じゃなく本人は臣下だって卑下してるってことはわかってないんだろうなぁ。
そういう奴が居る限り、世襲制は神格化される危険が常にある、ってことだよな。
48朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 14:57:50 ID:3ELn6ke3
>>47
校長先生や会社の社長を対等に○○さんって呼んでるの?
まさか○○先生、○○社長じゃないよな。

敬称は卑下じゃないだろ。
敬称にまでケチをつけはじめたら、ほとんど病気w
49朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 15:06:27 ID:3ELn6ke3
>>40
>現在の「元首的存在」は総理、というのが通説的見解。

ごく少数の学者が唱えている見解な。
国事行為を行なっている天皇が実質的な元首。こちらの方が一般的だろ。
50朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 15:58:30 ID:8iZC51wp
>>47
自分は天皇に対して崇敬の念を抱いているので、陛下とお呼びさせていただいているだけだよ
君からしてみたら気に食わないかもしれないが、私からしてみれば例えば陛下のお名前を(カタカナで)呼び捨てにしたりする人に対しては相当の嫌悪感をもっているよ
だけど、天皇や皇室に対して敬意を持っていない人たちに無理やり敬意を持たせることはできないし、呼び捨てにするなと強制しても、それは本心から敬意を持って陛下とお呼びしているわけではないだろうから、あまり意味がないと思っているよ

天皇陛下をどうお呼びするか、これは双方が相手に対して嫌悪感を持っているのだから、お互い様というこではないだろうか
51朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 17:42:10 ID:kQkXTky7
>>49
国事行為→GHQが用無し天皇に与えた暇つぶし。いずれも、内閣の助言と承認により行う儀礼的なもの。
52???:2007/09/10(月) 18:25:24 ID:j/gxsbnY
何十年も前のよど号事件を持ち出して最近でも頻発している皇国主義者のテロを
忘れろなどというのがいたら即取り締まりの対象でいいのである。(w
53朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 18:34:13 ID:8iZC51wp
天皇は元首か否かというのはそんなに重要な問題なのかなあ?
天皇は象徴、それでいいと思うんだけど

先帝陛下も
「現行憲法の第一条は国体の精神に合ったことであり、法律的にやかましく言うことではなく、あれでいいと思いました」
と仰られていたし
今上陛下も皇太子時代には
「日本国憲法で天皇は日本国の象徴であり、国民統合の象徴であるというふうに決められているわけです。
このことは多くの国民の支持を得ているものだと思います。
また、伝統的な天皇の姿にも一致しているんではないかと思っています。」
と仰られていたし、ご即位後には
「憲法に定められた天皇のあり方(つまり象徴)を念頭に置き天皇の務めを果していきたいと思っております。」
と仰られておられるんだし。

ついでに
右翼だろうが左翼だろうが、法律に反する行為を行ったものは法に従って処罰するのが当然だと思いますけど
54朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 20:47:16 ID:kkE/LBJy
>>40
> 首相、というのは俗称で、そういう職名はない。
首相元首と書いたのは>>29その上>>29の私的憲法案に於いて内閣総理大臣と書いている。
それを指摘するなら>>29に言え。

> それに、首相も総理も日本固有のもので、おなじく「英国首相」「中国首相」と言っても、
> 日本とは権能も役割も違うもの。
> 呼称が似てるからって、外国の例を引いて「日本も同じでなくてならない」なんてアホ過ぎだよ。
機能・役割が違うのは当たり前、日本語での「首相」はあらゆる国の政府・内閣の首席で元首で無い者を指す。
日本だけ別にしたいのであれば首相に変わる言葉を作らなければならないので>>29は根本から成り立たない。

> 任命と、指名を区別できないのか。
> また、実質的任命権と、任命式の任命状の渡し係(現行の天皇)も違うぞ。
元首に対し「任命」は無い。公選元首は「選出」と「就任」
任命するのであれば任命した者が元首

> 仮にも何も、現在の「元首的存在」は総理、というのが通説的見解。
国際的行事での日本国首相の扱いは元首と同等では無いので通説的見解とできうる事実的根拠は無い。
単なる一部の者の主張にすぎない
> ちなみに、天皇も「公務員」である。
公務員とする規定はないし、現憲法公布前に「天皇は公務員ではない」事をGHQは容認している

> 三権分立、は目的でなく手段。 民主主義を貫徹させるために(そのために、権力集中制よりも効率性は犠牲になってもいい)、
> 国家権力を分散させ、相互に抑制と均衡、監視を行わせるもの。
> だから、別に三権でなくても必要なら四権でもいい。。
> 大統領制も、>>29にあるような制度も全く権力分立システムの主旨に反するものではない。
「首相=元首」である以上は三権分立の崩壊。
大統領であれば、その下は四権だろうが五権だろうが自由
55???:2007/09/10(月) 23:25:55 ID:qFM1WQvq
神権民主主義という立場は極めて重要。三権を遙か下に置いて頂上に神権があるのである。(w
神権政治は民主主義を強化するのである。よど号ハイジャック事件を忘れさせようとする怪しい
連中を徹底的に取り締まるべきなのである。(w
56???:2007/09/10(月) 23:41:52 ID:j/gxsbnY
神権民主主義とか意味不明の言葉を喚いてるようだが、三権の上に
神権があると言ってるのだから、反自由主義的な思想であるという
事が分かる。(w
民主主義人民共和国を名乗るどこかの軍事独裁国家のようにしたいのだろう。(w
57???:2007/09/11(火) 00:12:28 ID:gMKJIgZY
自由に神権を論じさせない思想の保持者は反自由主義的で北朝鮮的である。(w
やはり共和国を支持する連中はダメだ。神権民主主義で自由に神権政治の優越性
を論じ、帝国主義への一層の飛躍を図るべきだろう。(w
58朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 00:44:16 ID:h4MtBpOd
>>54
>機能・役割が違うのは当たり前、日本語での「首相」はあらゆる国の政府・内閣の首席で元首で無い者を指す。
>日本だけ別にしたいのであれば首相に変わる言葉を作らなければならないので>>29は根本から成り立たない。

名称ならちゃんとあるよ。
戦前のドイツで大統領が死んだとき、首相が元首である大統領職も兼務することになって、
それに伴い名称も変えてヒトラー総統になった。
つまり>29はナチスドイツ体制にしろと言ってるんだわ。
59朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 01:38:43 ID:XpoD8Cqg
明治憲法には明文で「元首」とあり、マッカーサーも at the head of the state と
元首を意識した規定を明示していたにもかかわらず、
日本国憲法は「元首」なる言葉をあえて使わずに、「象徴」としたわけだ。

現在、天皇を元首とする法文上の根拠はまったくない。
憲法第1条は、むしろそれを否定する根拠となっていると思われるが、どうだろうか。
60???:2007/09/11(火) 08:11:52 ID:woxk2yUY
神権政治とか帝国主義とかを論じたいと叫んでいるのがいるようだが、
これはテロリストである証拠だからぜひとも取り締まりの対象にすべきだろう。(w
犯罪思想を垂れ流す自由を法治国家で認めるわけにはいかないのである。
オウムが公安の監視対象になっているように。(w
61朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 08:31:48 ID:CDwa/7bO
>>48
あのな、天皇は社長でも上司でもないよ。
それにな、陛下と「社長」「さん」は全く意味が違う。辞書、調べてみたら?
陛下、というのは相手ののはるか下にへりくだる姿勢だよ。
日本では身分制以外で使われることはない。 首相、大統領の敬称は「閣下」だから。
62朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 08:32:56 ID:CDwa/7bO
>>50
別にどう呼ぼうと、自由だな。天皇だろうが天コロだろが、天チョソだろうが。
公人というのはそういうもんだよな。
63朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 08:39:32 ID:CDwa/7bO
>>53
過去レスくらい読んでから、参加したらどう? 常駐の天皇マンセーの人が、
天皇は元首、君主!、憲法に書いてなくても関係なし!、と連呼してるのは、
宗教上の理由だよ。 天皇は、憲法での国家機関以外に、神道上では神格化された存在でもある。
始末に負えないのは、神道では「天皇は未来永劫、日本を統治し、日本人は天皇に従わなくてはならない。
さもないと日本は滅びる。」とオウムみたいなことを真面目に言ってるんだな。
天皇は神道での別名を「スメラミコト」と言い、「スメラ」=統べる、「ミコト」=神、つまり「統治する神」だ、と。
だから、神道信者の一部は、天皇が「国政上無権能」とされていてもそれを認めないで、
君主だの、元首だの、憲法を超える存在だ、と言ってるわけだ。
64朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 08:41:21 ID:CDwa/7bO
>>54
>日本だけ別にしたいのであれば首相に変わる言葉を作らなければならない
首相と言うのは、古代中国の官職名だよ。それを、日本がパクっただけ。
ワケの分からんことを言わないように。
65朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 08:43:11 ID:CDwa/7bO
>>54
>任命するのであれば任命した者が元首
その前に。 憲法を読んだら?
66朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 10:08:24 ID:W+5GtGEQ
>>62
>別にどう呼ぼうと、自由だな。

お里が知れる
67朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 10:27:12 ID:CDwa/7bO
>お里が知れる
年が知れるw
68朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 10:31:33 ID:W+5GtGEQ
↑なんのこっちゃ
69朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 12:39:39 ID:6C2UWg4V
そもそも首相とは「内閣総理大臣」。
臣である以上、首相は元首ではない。
70朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 14:22:54 ID:yBdyLJ7g
日本には、元首に関する規定がない。
しかし、政府見解、国内・国際常識では一般的に国事行為を行なう天皇が元首とみなされている。

これにつきてるだろ。
元首についてこれ以上、何を議論しろと?
71朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 15:19:57 ID:MIr1ibjf
>>70
天皇は元首である と明言している見解はドコに?

つーか、もうそれしか言えないループちゃんなんだね
72朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 15:27:48 ID:W+5GtGEQ
>>71>>70の書いている意味が分かってないんだな。

脊髄反射もほどほどにしたまえ
73朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:31:04 ID:/6Opp5E8
【英国】パスポートから「女王陛下」消える?[09/11]

1 :飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2007/09/11(火) 16:21:31 ID:???

英国パスポートの最初のページに記載されている英王室の紋章や「女王陛下の
国務長官は…」という一節が「EU(欧州連合)」の文字と「すべての連合市民
は…」という旧EU憲法の条文に置き換えられる可能性が出てきた。

このため、最大野党の保守党を中心に「伝統ある表現を変更する理由はない」
と反発が強まっている。保守系の英紙デーリー・テレグラフなどが伝えた。

労働党党首のブラウン英首相は、フランスやオランダの国民投票で2年前に否決
されたEU憲法に代わるEU新基本条約の批准を急ぐ方針。

パスポートの文章の変更などもその一環として検討されており、早ければ
2010年に採用される見通しだ。

今回明らかになった変更案では、すでに廃案となったEU憲法20条が引用されて
いる。「連合市民」であることを強調する狙いだが、国内では「われわれは連合
市民である前に英国民だ」と批判の声が強まっている。


ニュースソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070911/erp070911000.htm

関連スレ
【欧州】新基本条約「改革条約」の草案、来月合意目指す=EU外相理事会が確認[09/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189247979/l50
74朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:35:52 ID:419pcTXZ
>>70
>政府見解、国内・国際常識では一般的に国事行為を行なう天皇が元首とみなされている。
右翼政府が天皇が元首であるかのように宣伝しているだけ。天皇は象徴(唯のお飾り)。
75朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:40:29 ID:CDwa/7bO
>>71
日本に元首、という公的地位はないんだから、モノ好きが何を言ってもいいんだって事じゃん?
そのうち、天皇は皇帝だの、総統だの、宇宙神だの言いだすからw
76朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:47:39 ID:CDwa/7bO
>>69
>臣である以上、首相は元首ではない。
いまの臣、って国民の使用人って意味だろ。 
いくら天皇教のお馬鹿ちゃんでも、今の大臣が天皇の使用人とは言わないよな?
77朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:53:17 ID:Z7SIFegU
>>74
右翼政府(笑)
78朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 17:08:38 ID:GGZ10Qyj
天皇叩く奴いるけどさ、じゃあお前ら日本を背負って外国の奴とつきあえるの?
トップの品格って重要だろ?社交術から話術、高い知性とか持ってる奴天皇以外いるの?
しかも国の代表なんだぜ?人気、もしくは信頼性もいるんだぜ?

要するに否定派って天皇の役割をどう捉えてるの?
まさか現状の役割を考えずに、過去のことだけで廃止を唱えてるんじゃないよな?
79朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 18:13:06 ID:CDwa/7bO
>>78
否定派、ってナニ? 現状、天皇制が憲法上の国家機関だってことを否定してる奴はいないんじゃないか。
ただ、世襲天皇制はおかしいし、憲法改正をしたうえで廃止たら、と言ってるわけよ。
憲法には規定がないよ、いくら教えても外国が認めてるから天皇は元首だの、
事実上の君主だの連呼してる天皇教徒とは違うからな。
80朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 18:20:13 ID:CDwa/7bO
>日本を背負って外国の奴とつきあえるの?
>トップの品格って重要だろ?社交術から話術、高い知性とか持ってる奴天皇以外いるの?
>しかも国の代表なんだぜ?人気、もしくは信頼性もいるんだぜ?
トップ、って誰? 日本のトップは首相だよな。
安倍首相が品性下劣なのは仕方ないな。 就任から一度も総選挙を経てないし、
地位だって小泉から禅譲されたものだしな。
世襲天皇を必死に持ち上げてるが、
何を根拠に天皇の知性だの、話術だのの程度をこいつが判定したのかは謎だ。
もし、日本の政治家がダメなのは民選だから、というならそれを選んだ日本人がダメ、ってことか?
それとも、世襲天皇は世襲だからということで優れてる、ってのか?
昭和天皇は日本を壊滅させたわけだが、天皇がいても開戦を止めることはできなかった、無能の君主、
例外だ、というのかね?
81朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 18:21:46 ID:W+5GtGEQ
だめだこいつ
82朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 19:54:50 ID:h4MtBpOd
>>76
>いまの臣、って国民の使用人って意味だろ。 

そうだよ。
そして憲法にも書いたある通り、天皇は国民統合の象徴として国事行為をやっている。
8378:2007/09/11(火) 20:11:34 ID:GGZ10Qyj
>>79,80
で?
天皇の役割から廃止について議論するほうが建設的だと思うんで、お前らの意見でいいから天皇の役割について書けよ。
というか何を根拠に廃止って言ってるの?
俺は役割について考えた上で>>78みたいな結論、天皇は必要ってことに落ち着いたんだけど。


あ、あと俺は天皇を崇拝しているわけじゃないから。道具として価値がある、と思ってるだけだから。

>>80
天皇の程度はこれまで外国の王室等と交流を続けてきた実績から判断してる。
あと、海外のメディアに程度について馬鹿にされたことはないだろ?
しかしあれだな、揚げ足とるの上手いなwwwwwwwwwwww
84朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:31:52 ID:6C2UWg4V
>>79
世襲制で何等おかしくありません。
現にイギリスを始め、民主国家で世襲の国王がいる国が存在するからです。
世襲があっても民主主義が成り立っている以上、世襲を否定することは出来ません。
悪しからず。
85朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:48:14 ID:DG4pgR8A
天皇は国家機関にすぎない、世襲はおかしいって共産党の主張↓と全く同じだから意見としてつまんないだよね

天皇条項については、「国政に関する権能を有しない」などの制限規定の厳格な実施を重視し、天皇の政治利用をはじ め、憲法の条項と精神からの逸脱を是正する。

党は一人の個人が世襲で「国民統合」の象徴となるという現制度は、民主主義および人間の平等の原則と両立するものではなく、
国民主権の原則の首尾一貫した展開のためには、民主共和制の政治体制の実現をはかるべきだとの立場に立つ。
天皇の制度は憲法上の制度であり、その存廃は、将来、情勢が熟したときに、国民の総意によって解決されるべ きものである。

まあ、民青とか共産党の党員の人なら自分の頭で考えるってことができないらしいからしょうがないけどさ

86朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 21:48:32 ID:f4ce/+Y/
>>84
外国の王制をどうするかはそれぞれの国の国民が決めるべき問題で
俺らがクチを出す問題じゃないが、共和主義者を相手に外国
の王室の例を出しても仕方ないだろ。
それとも王制を採る西欧諸国には共和主義者がゼロだとでも?
87朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 22:08:47 ID:CDwa/7bO
>>86
天皇マンセーの工作員は宗教屋なんだから、理屈なんかじゃないんだよな。
自分たちと違うことを言う奴はすべて、敵、共産党、で片付けるんだよな。
88???:2007/09/11(火) 22:38:30 ID:gMKJIgZY
9.11という大規模テロ事件から6年である。テロとの戦いを進める国際社会の
声に呼応して安倍内閣はテロ特措法延長に全力を挙げつつある。(w
他方、相も変わらず過激な廃止派は安倍内閣に反対し、中にはよど号ハイジャッ
ク事件を過去の事件として無罪化しようと企んでいるのがいると思われる。これが
事実なら、テロリストである可能性が極めて高いので、当局は直ちに逮捕・収監の
手続きに入るべきであろう。(w
89朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 22:51:44 ID:f4ce/+Y/
>>87
宗教屋と言えば、西欧の立憲君主国の王党派って自国の王室を
『自国史の主旋律』だの『王室あっての自国史』だのって主張
するかねえ・・
外国出自や国際結婚続きの王室ではそんな主張無理か・・
日本の皇室を西欧の王室になぞらえるなんて俺には単なるご都合主義にしか映らんな・・
90朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 22:55:22 ID:6C2UWg4V
>>86
共和主義者は勿論いますが、多くの民衆から支持されることはありません。
何故なら共和主義者が行ってきた残虐行為を知っているからです。
革命以後のフランスの歴史を学べば一目瞭然です。
91???:2007/09/11(火) 22:59:13 ID:gMKJIgZY
スウェーデン文化交流協会のパンフレット「スウェーデン&スウェーデン人」に次のような記述がある。
「君主制と王室に対する国民の支持はとても強いため、たとえ政権政党である社会民主党がその廃止
を公式な党綱領の1つに掲げていても、その立場が政治的に審議されることはありえない。」と。

このように、北欧の王国は国家のあり方をよく理解しているのである。他方、顧みるに、アジアの情け
ない過激な廃止派は、生活苦と嫉妬にまみれ、うだつが上がることは永遠にないであろう。所詮借り物で、
歴史に根ざさない左翼思想をまとった連中なのだから。(w
92朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 23:39:03 ID:PSUFtipD
共和主義者もなにも、日本はすでに共和制だろうが。
93朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 23:49:56 ID:f4ce/+Y/
>>90
共和制論者イコール暴力革命論者という認識を改めた方がいいと思うよ。
国民投票で共和制に移行した国は無視ですか?
94朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 00:23:42 ID:FCcOS8sU
>>93
無視してOK。
共和主義者のほとんどは暴力革命で政権をとってる。
そして大半の国で虐殺が行われた。
特に宗教を否定する共和主義者は、必ずと言っていいほど虐殺をしている。
95朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 00:49:28 ID:NjO9mUJ2
戦前の天皇制が、共産党を弾圧したのは「私有財産制の否定」が理由じゃないんだよ。
それは、天皇制自体、明治維新という暴力(を背景にした実力行使も含む)革命で倒幕して実権を握ったから、
同じことをやられてはたまらん、というのがあったというのは政治思想では常識だね。
民衆の力というのも、初動は鈍いが一度、方向性を持って動き出したら最後、止めることはできない、ということも熟知していたから、
萌芽の段階で徹底的に弾圧すべし、ということをやったワケね。
96朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 00:52:48 ID:NjO9mUJ2
>特に宗教を否定する共和主義者は、必ずと言っていいほど虐殺をしている。
政治思想史を見れば、虐殺差の圧制だのをやった者は、
1.君主
2.宗教
って決まってる。 現代でもオウム、層化、パナウェーブ、イスラム過激派と宗教がらみのものばかり。
共和主義じゃなくて、自由主義、政教分離主義者を、宗教勢力が弾圧、テロを仕掛ける、という図式だ。
97???:2007/09/12(水) 01:04:39 ID:b1lgbxTy
君ねえ、スターリンやポルポトがどれだけ虐殺を行ったか知らないの?(w
できるだけ共産主義の虐殺に言及するのを避けようとする姿勢がアレだよ。(w
98朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 01:06:46 ID:mIWQ7XYB
>>94
レッテル貼りで思考停止するがいい。
成熟した先進国において共和派が暴力革命方式など採りえると思うか?
バカバカしい。
今の日本では暴力革命が成就する以前に皇室の血統が断絶しちまうよ。
99朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 01:17:59 ID:piEJF/0j
>>98
まったくだ
天皇制擁護派とみれば皇国主義者だの団体がどうのだのいってるヤツにも是非聞かせてやってくれw
100朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 01:21:08 ID:mIWQ7XYB
>>99
このスレの擁護派は現実その手の奴多いもん。
擁護派全員がそうだという気はないがね。
例えば最近見かけない某コテハンなんかは天皇制擁護派
ではあるが、皇国主義者とは呼べないな。
101朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 01:45:54 ID:NjO9mUJ2
>>99
「いてもいいんじゃね?」「関心ないね。」という天皇制擁護・容認派と、
宗教的に天皇を祭りあげている天皇教徒は似てるが、全く違うものだ。
天皇教徒は、その辺をごまかしたくて必死だからな。 
まぁ実際、このスレに常駐してるような奴はほぼ全員、天皇教徒だけどw
102朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 01:52:46 ID:nR7amJL3
いてもいいんじゃね?の皆様のおかげで日本では天皇制廃止派は
全く政治的な力を持てないでいます。
いてもいいんじゃね?が多数派の間は天皇制廃止なんて無理w
103朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 02:14:15 ID:N3qYCo0t
>>96
>政治思想史を見れば、虐殺差の圧制だのをやった者は、
>1.君主
>2.宗教
>って決まってる。


歴史上、群を抜いて虐殺数が多い「スターリンの粛清」「文化大革命」は
どちらでもないが?
いい加減なことは言わないでほしいものだ。
104朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 02:27:04 ID:N3qYCo0t
>>95
>明治維新という暴力(を背景にした実力行使も含む)革命

大政奉還は、暴力によらない慶喜の自主的な政権移譲だよ。
慶喜も天寿を全うしている。
明治維新を暴力革命と呼ぶのは当を得ていない。

105朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 02:44:03 ID:NjO9mUJ2
明治維新自体、暴力抜きで語れないだろ。
孝明天皇毒殺から、会津、戊辰戦争まで。教科書見てみな。
近代天皇制も、歴代の武家政権と同じく武力で政権を握っただけ。
その後の軍国主義、天皇制全体主義はその時にすでになるべくしてなったワケ。
106朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 02:56:29 ID:NjO9mUJ2
>>103
外国なんて持ち出す前に、戦前の神権天皇制は「神道のカミさまの子孫」「現人神」を祭りあげて、神格化した挙句、
原爆を食らうわ、日本人は数百万人が死ぬわ、の破滅的敗戦につながった、ということは?
107???:2007/09/12(水) 04:34:29 ID:b1lgbxTy
君ねえ、神格化したら原爆を食らうって、風が吹けば桶屋が儲かるレベルの論理跳躍だから
普通に考えたら即却下だよ。それに比べて、共産化すれば必ずおかしな国になるというのは
普遍的真実だよ。(w
108朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 04:38:50 ID:uksxZXSh
>>106
天皇が空襲や原爆投下を命令したわけじゃないだろ
その点同志スターリンやポル・ポトは独裁的権力をもち自ら粛清を命じて自国民を虐殺しました
政府や軍部の操り人形になっていた天皇と違って自らの意思を貫徹し共和国に反逆する国民を粛清して政権を維持しようとしたこの二人は偉大ですねw
109朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 07:06:54 ID:FCcOS8sU
>>98
レッテル張りなんかしてませんがなw
歴史的事実を申し上げてるだけです。

そもそもテロという言葉は、革命後のフランスの恐怖政治が源でっせ。
110朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 09:05:49 ID:NjO9mUJ2
>>108
だから、外国はいいから。 もう、話をそらそうと必死だな。
天皇が命令した、なんてワケの分からん事、でっち上げるなって。
天皇のもとで始めた戦争の結果、だろ? そんなことも否定するか、天皇教徒サン?w
111朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 09:18:05 ID:clSuvGOp
天皇教徒(笑)
右翼政府(笑)
昭和天皇が日本を壊滅させた(笑)
112朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 09:50:19 ID:NjO9mUJ2
>昭和天皇が日本を壊滅させた
どこに書いてあんの? あほ?
113朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 09:52:21 ID:clSuvGOp
は?>>80だけど?文句ある?
114朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 10:04:14 ID:NjO9mUJ2
>昭和天皇は日本を壊滅させたわけだが、天皇がいても開戦を止めることはできなかった、無能の君主
確かに事実だわw
115朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 10:10:50 ID:clSuvGOp
アホじゃないの?さすが同類w
116朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 10:15:13 ID:piEJF/0j
廃止論者は天皇が政府の操り人形だと笑ったかと思えば次は戦争を止められなかったことを非難するんですかw
天皇が政府の方針を無視して開戦を独断で止められたら専制君主だってのw
117朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 10:22:58 ID:NjO9mUJ2
天皇と軍部、官僚の力関係がずっと、同じだと思ってるバカ。
開戦の決断をしたのは天皇。それは進駐軍に対しての上申書で天皇本人が述べている。
開戦を回避出来なかったのか、との問いに、「出来たかも知れないが、私は暗殺されていただろう」と言っている。
つまり、開戦を止めることができたのは天皇だけ、でも殺されるかも、怖かったから、開戦OK、と言うワケだね。
これで責任がない、と言えるのか。
118朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 10:28:58 ID:mIWQ7XYB
>>102
『いてもいいんじゃね?』派は、皇室の血統断絶やスキャンダルなど
きっかけさえあれば『いなくてもいい』派に転化する可能性が大きい
事をお忘れなく。

>>109
で、その歴史的事実が現代の先進国において再現されえると恐れる根拠は?
その説明がない限りレッテル貼りだろ。
119朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 11:08:38 ID:uksxZXSh
>>117
天皇にどんだけ期待してるんだよw
回避できたかもしれないがというけど俺はできなかったと思うね
反対すれば暗殺されたかもしれないということは天皇の権力がそれだけ弱かった証拠だろ
天皇なら戦争を回避でき、こじれた外交関係も解決できるとでも?
どっちが天皇教徒だよ
120???:2007/09/12(水) 11:14:51 ID:g9BWpmDh
安倍政権が必死に成立させようとしているテロ特措法は国民の半数以上が
反対しているのである。(w
ところが皇国主義者は反対する国民をテロリスト呼ばわりしており、
近年も頻発する皇国主義者のテロ行為にはダンマリを決め込んでいるのだ。(w
よって国外よりも国内の皇国主義者のようなテロ集団を常に監視し、
社会から撲滅していくことが必要不可欠なのである。(w
121朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 11:28:41 ID:jiOzTDCS
東アジアで大統領制になると韓国みたいで嫌だ
122朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 12:56:23 ID:NjO9mUJ2
>日本を背負って外国の奴とつきあえるの?
>トップの品格って重要だろ?社交術から話術、高い知性とか持ってる奴天皇以外いるの?
>しかも国の代表なんだぜ?人気、もしくは信頼性もいるんだぜ?
トップ、って誰? 日本のトップは首相だよな。
安倍首相が品性下劣なのは仕方ないな。 就任から一度も総選挙を経てないし、
地位だって小泉から禅譲されたものだしな。
世襲天皇を必死に持ち上げてるが、
何を根拠に天皇の知性だの、話術だのの程度をこいつが判定したのかは謎だ。
もし、日本の政治家がダメなのは民選だから、というならそれを選んだ日本人がダメ、ってことか?
それとも、世襲天皇は世襲だからということで優れてる、ってのか?


と、ここまでは異論はないようだな
123朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 13:40:37 ID:O5dcXaK3
226事件の兵たちの真実が隠蔽されてるが、彼らの妹などが女郎に売られるような
日本の貧困の原因が天皇と周辺の連中だとして廃止を目指したのさ。日本の悲劇は英
国主導の明治維新で長州が偽の天皇を作り、成上がり者貴族を多産して特権階級を作
り現在も、この詐欺的階級が実権を持っていることです。・・・天皇が戦争の作戦ま
で立案した事実。庶民の兵は捨石。庶民の女は慰安婦。性病蔓延のため朝鮮女を慰安
婦に。中国軍撃退に毒ガスを普通に使用。英米には怖くて使えない。敗戦前には戦争
で儲けた資金を海外に隠匿。原爆も庶民が死ぬだけだから「やむをえない」・・
莫大な資産をもつが、似非皇族の生活費は庶民の税金で。庶民が幾ら死のうが知った
ことか、といのが本音。まことに有難きエンペラーをいただく国です。


124朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 13:46:38 ID:+F4CSKlV


百害あって一理無い天皇制、そろそろ止めようや

125朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 14:20:50 ID:ZRp/h8UP
安倍ちゃん、やめるってテレビが始まるお。
126天皇制度反対:2007/09/12(水) 15:06:36 ID:FePhONQz
                         ∴・
                       :∩   。・
                   ∴   ヽヽ
             ∴゚・        ι′          。・∴
          ゚                    ∴
         ・∴゚・∴。   ・∴゚   ・∴゚・∴。
  。・   ・。゚∵・゚・・∴゚・。      。゚∵・゚・・∴゚・∴             。
      ∴・。・∴。・∴・゚∴。    。・∴。・∴・゚∴。・。∴。
      。・∴。・。゚∵・゚・∴・。  ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。    。・
     ・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚
    ・゚・∴。・∵。  。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴   ゚∴・゚∴・。゚
   ・。゚∵・゚・・゚・   ・∴。・∴・∴。・∴・∴     ・∴・∴・。゚・   ∴
      ・゚∴゚・  。  ・∴。・∴゚・∴。・。゚  :∩    ∴・゚∴
゚∴。   ∴゚・       ∴。・∴゚・∴゚    ノノ     ・゚∴゚・
       ,,------ 、    ・∴。・∴゚    ∪                    。    ∴
      /: ____▽,,,,,,_ヽ    ゚∴゚           ・
     }ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\              ゚・
     ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    。・
      }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |                   ゚∴゚
 。・∴  ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  |               ゚         ∩   ・
       |  |__三___|  |_/|   |        ゚∴              :ノノ
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ              。・。    ι′
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ        ∴・
      ⊆, っ      と-っ

127朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 16:19:55 ID:N3qYCo0t
>>105
>明治維新自体、暴力抜きで語れないだろ。

フランス革命などと比較して、暴力が驚くほど少なかったというのが
明治維新の歴史的な評価。江戸城無血開城とかな。
「短期間の内に西欧列強に比肩する国家を築き上げたことは諸外国からは奇跡と見られ、
とくにアジア諸国にとって近代革命の模範となった。」
戊辰戦争とかのイザコザは明治維新の本質ではないしな。
128朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 16:24:21 ID:N3qYCo0t
>>122
世襲には世襲の長所もある。
一概に悪いとは決め付けられんよ。

とくに象徴天皇制は、民主主義と君主制のお互いの長所をうまく組み合わせている。
共和制民主主義よりもはるかに日本の国柄に合っていると思うね。
129朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:15:05 ID:iAxoLb9c
君主→世襲により国家を治める最高位の人。「大辞林」
天皇は国家を治めていないし、最高位の人でもない。無用の長物。国民に寄生するダニ。
130朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:18:12 ID:mIWQ7XYB
国柄も万古不易って訳ではないからね。後継者の枯渇など象徴天皇制が
制度疲労してる事は否定できないでしょ。
131朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:27:46 ID:7H/CURVL
恭しく惟るに我國體は天孫降臨の際降し給へる御神勅に依り明示せられる所にして萬世一系の天皇國を統治し給ひ寶祚の榮は天地と倶に窮りなし,
即ち御神勅に「葦原千五百秋瑞穂の国は、是、吾が子孫の王たるべき地なり。爾皇孫、就でまして治らせ。行矣。宝祚の
隆えまさむこと、当に天壌と窮り無けむ」と明示し給ふ
即ち日本國統治の大權は儼として天皇に存する事明なり
若しも夫れ統治權が天皇に存せずして天皇は日本國と日本國民統合を象徴する爲めの機關に過ぎぬとなすが如きはこれ全く萬邦無比なる我が國體の本義を誤るものなり
近時憲法學説を繞り國體の本義に關聯して菟角の論議を見るに至れるな誠に遺憾に堪へず
日本國民は愈々國體の明徴に力を致しその精華を發揚せん事を期すべし
即ち茲に意のあるところを述べて廣く各方面の協力を希望す
132朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:33:26 ID:GfNEfY+v
>>127
政権内クーデターってのが基本だけど
一般民衆による内乱と言っても差し支えないほどの
騒動や打ちこわしは多発していた

徳川幕府は一揆や打ちこわしへの無差別発砲を伴う鎮圧を
厳重に戒めていたが
明治初頭期の一揆や騒動、打ちこわしに対し
後の明治新政府となる側は軍隊を繰り出して
無差別銃撃を含む、掃討鎮圧をバンバン行ってもいたね
133朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 01:51:50 ID:gprWAgDp
>>118
>『いなくてもいい』派に転化する可能性が大きい事をお忘れなく。
そんな事は今まで一度も起きなかった
そんな可能性はオマイの妄想の中にしか存在しない。
134朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 01:57:07 ID:gprWAgDp
>>132
で?
おフランスの革命みたいにギロチンが大活躍なんて事が明治時代にあった訳?

革命政府の軍人に頃のナポレオンみたいに市民に向けて大砲を水平射撃なんて
無差別銃撃どころの騒ぎじゃないんだが、ミスリード必死だなw
135朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 02:00:45 ID:gprWAgDp
>>118
>再現されえると恐れる根拠は?
オマイのように再現しようとする奴がいるからw
136朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 02:27:43 ID:JVbBSiIs
>>128
>世襲には世襲の長所もある。
民主国家日本の公的な地位には認められない。しかも、どういう経緯でその世襲の地位に就いたの?
封建制の残り屑だろうが。封建制が否定されたのに、その奴隷根性はどういうことか。
堂々と、平等原則否定…。こういうのが居る以上、やっぱり天皇制は絶対、廃止だな。
137朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 02:32:04 ID:JVbBSiIs
>>127
>フランス革命などと比較して、暴力が驚くほど少なかったというのが
>明治維新の歴史的な評価。
だれの評価だよw 外国を出す前に、日本の中で考えろよ。
公武合体論者で、江戸状況に反対していた
孝明天皇毒殺という、天皇教徒にとっては目を覆いたくなることは、華麗にスルーだな。 
明治維新の性質は、封建体制内での政権変動で、暴力革命という手段をとった、とされてるが?
138朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 02:51:00 ID:bH2yEOZQ
総理大臣でさえ世襲ばかりの二世大好き日本
結局家柄自慢のルーツが天皇家
天皇家の権威にぶら下がっている人間は多いんだろうな
地位も権力もある
139朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 03:51:18 ID:JVbBSiIs
世襲の良いところもある、とか平気で言ってる本人はどーせそこいらの馬の骨。
なのに、どうして世襲をマンセーするかね…? 奴隷階級に生まれた者の宿命として、達観してるってか。
日本一の企業ですら、大政奉還、とか言って創業家出身というだけで、
それほどの大株主でもないのに、優遇される。 これが国柄、とかなら情けない。 
14078:2007/09/13(木) 05:00:47 ID:DgoIJbCs
おもしろい話が聞けるかと思って質問したけど、このスレってくそなんだな。
カスばっかりじゃないか。崇拝してる奴も廃止したい奴も糞ばっかり。

特に廃止を願ってる連中、
俺にすら天皇制廃止の意義を示せないないんだから、廃止したい奴の思想なんて一般人には受け入れられんからな。
お前らがやってることはオナニーといっしょなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141???:2007/09/13(木) 08:40:49 ID:A+AVJ70W
戦前レジームの復活を掲げた安倍は大多数の国民に全く相手にされず
とうとう辞任する羽目になった。(w
このことからみても戦前レジームの復活を熱望する皇国主義思想は退潮にある
のが明白である。
なお戦前レジームの下では敵前逃亡は銃殺刑なのだが、代表質問から逃げ出した
安倍は戦前レジームを自ら体現するために拳銃自殺でもすればよかろう。(w
142朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 09:29:35 ID:ev0dRkX5
>>139
「日本の象徴」を民選で選べってか?w
幼稚な平等主義、としか言えないなwww
143朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 09:57:13 ID:4CVk9oAA
戦前の皇国史観はいただけないが、
その皇国史観に都合の悪い記事を、
宮内庁の職員が書き換えていたらしい。
戦前の官僚や政治家は、
皇国史観は問題だったが、
責任を取った潔さはある。
現在のマスコミや教育関係=日教組などのサヨク団体の、
無責任なふるまいには、心底害悪であると感じる。
144???:2007/09/13(木) 10:11:36 ID:3vrLWqJA
テロとの戦いは国際社会からの要請である。ところがテロとの戦いに
抵抗し、妨害する、特に過激な廃止派がいる可能性がある。(w
事実なら、こういう連中はテロリストと認定しても全く構わず、当局によ
る逮捕の手続きが粛々と進行することが望まれているのである。(w

なお、あまりに妄想がひどい場合は入院を文明国では優先するので
ある。例えば、戦前復活を掲げる内閣があるなどという根拠のない、
特に重症な妄想の場合などである。(w
145朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 10:43:23 ID:QTOt4kh+
>>142
民主主義って感じでいーと思うぞ

>>144
誰もがおかしいと気づいた時では遅すぎる

ってのもあの戦争に雪崩れていった経験から
国民が学んだ事だからね
146朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 10:58:05 ID:JVbBSiIs
>>145
結局、右翼に対応してるのは左翼ではなくとっくに政治の表舞台から消えてる「暴力左翼」。
それを、新風なんかのネット工作員は「左翼=民主党」と宣伝しまくってる。
147朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 11:21:38 ID:FDr6DJb2
国際社会から、孤立しないためにも、特別措置法の延長をしないと、戦前の松岡外務大臣と同じ轍を踏む事になるな、民主の主張は、日本を孤立させて、中国の属国にしようという気配があるね!
148朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 11:53:59 ID:FDr6DJb2
今日は、人が居ないね?
149朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 12:09:49 ID:JVbBSiIs
>>147
安倍が脱税疑惑が暴露される前に政権を放り出して、米国からの信用なんてゼロ。
今までのゴマすりも全くの無駄。 
もっとも、ブッシュの次が民主党政権になればどうせ、中国重視で日本は無視されるだろうから同じか。
もう、自民党もほんとに終わり。
150朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 14:19:36 ID:JYfMFNkP
>>133
そら、いままでは象徴天皇制が理想的に機能してれば、そんな事は起きん。
しかし後継者の枯渇や雅子妃問題など象徴天皇制の疲弊という現状を
考えれば、これからも象徴天皇制が安泰という信仰こそ妄想だろ。

>>134
俺は先進国における暴力革命の非現実性について述べてきたはずだが?
結局レッテル貼りだった訳ね。バカバカしい。
151朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 15:26:02 ID:QMNnAfzd
>>137
孝明天皇が毒殺されたかどうかは、闇の中だがな。
仮に孝明天皇が暗殺されていたとしても、明治維新という大きな流れには影響しない。
まして、このことをもって明治維新が暴力革命だったと主張するのは笑止。
フランス革命では百万人以上の庶民が死んでいる。
ちなみに「文化大革命」では数千万人。まさに狂気の沙汰。

152朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 15:39:53 ID:QMNnAfzd
天皇制廃止論者が何を夢見ているのか、さっぱりわからんな。
天皇制をやめて、いまよりも日本が良くなると本気で思っているのか?
ただ破壊したいだけのオコチャマだろ。

153朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 16:31:09 ID:JYfMFNkP
>>152
>天皇制をやめて、いまよりも日本が良くなると本気で思っているのか?

思ってない。天皇制がなくなる事で今より日本が良くなる、悪くなるなんて
考えられるかよ。本気でそんな事考えてるとしたら、ただの誇大妄想狂。
154朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 16:33:27 ID:JVbBSiIs
>>151
>仮に孝明天皇が暗殺されていたとしても、明治維新という大きな流れには影響しない。
ナニが、仮に、だよ。証明不能の命題を断定するなんてバカか。
誰が何のために、殺したとされてるのか、考えてみろ。
当時、薩摩、会津と組んでいた孝明天皇の主張通り、
徳川将軍を議長とした公武合体政権が出来ていたらどうなった?
天皇は京都に留まって従来通り祭祀中心、徳川議長は江戸で政治を司る、
ということをしていたら長州はどうなった?
この程度のことも知らないなら、歴史を知らないバカと言われてもしょうがない。
155???:2007/09/13(木) 17:55:35 ID:A+AVJ70W
国内のテロ行為を全く無視し、テロとの戦いなどと勇ましい事を言ってる
連中は尊皇テロリストと思って間違いない。(w
また戦後レジームから脱却して戦前レジームを復活させ、神権政治を実現する
とか言ってたのに、安倍辞任のあとはまるでそんな事はなかったかのように
とぼける皇国主義者は卑劣極まりない。(w
156朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 17:56:51 ID:4CVk9oAA
神権政治は、どうなったんだ?
次の総裁候補に福田氏が出馬検討しているらしいが・・・。
157???:2007/09/13(木) 18:38:26 ID:3vrLWqJA
国際社会はテロとの戦いを求めているのにテロとの戦いを妨害する連中は
テロリストと呼んで全く差し支えない。(w
神権政治を掲げる内閣があったとは誰も聞いたことがないのに、あったあっ
たと思い込んでいるのがいればそれはテレビ・ラジオがないほど生活苦か、
もしくは、入院を要するのではなかろうか。(w
158???:2007/09/13(木) 19:27:00 ID:A+AVJ70W
国際社会の要望とか言ってる割に国内のテロ活動を推進する連中はテロリスト
と呼んで全く差支えない。(w
それと神権政治とかは内閣からも一般国民からも全く相手にされてないと
自分で墓穴を掘ってる皇国主義者も松沢病院に入院を要するのではなかろうか。(w
159朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 20:13:23 ID:4CVk9oAA
福田さんが、総理大臣になったら、
神権政治をやってくれそうだね。ww
160朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 20:34:27 ID:rKjS1Rk/
とにかく在日を全員庫露して
天皇のいない国家を実現しよう!
161朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 20:40:11 ID:ev0dRkX5
↑はあ?
162朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 20:47:52 ID:63C7aLkr
明治維新は1割満たない武士同士の争いで、大多数の一般人は蚊帳の外だから死傷者が少ないのは当然だが。
外夷に対抗するための余力を計算しなければいけなかったし。
163朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 22:10:55 ID:4CVk9oAA
>>161
在日某外国人が居なくなることはいいけど。
下は、実現が難しい。
164朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 23:29:08 ID:crLquZz3
国民投票しようぜ
国家元首はだれがいいか?
天皇か?麻生か?福田か?

165朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 01:11:19 ID:TGpnNEJg
>>136
天皇がその地位についたのは封建制が成立する前
従って封建制の残り屑と言うのは全く間違いw
166朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 01:14:44 ID:RcJpm9U8
「封建」を言うのを杓子定規にとらえるか、氏素性だけで一生が決まるような環境を言うのかで違ってくるけどね。
167朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 01:58:43 ID:pTxDmLrz
>>160
たしかにむずかしい
しかし、在日を目津坊させることは容易。
在日を保路ぼさなければ人類がもたない。
168朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 02:00:30 ID:RcJpm9U8
次の天皇はあれで、次の皇后がそれだから、
あと30年もすれば国民から総スカン喰らって天皇制終了になるんじゃね?
169???:2007/09/14(金) 02:20:58 ID:NDbyFIDv
テロとの戦いは国際社会の要請である。体制の破壊を試みる過激な廃止派は、こ
の観点から政府が監視すべき対象なのである。

よど号ハイジャック事件でもそうだが、とにかく過激な廃止論は科学的認識、歴史や
文化に対する認識がひどくお粗末であり、北朝鮮以外祖国になり得ないのではなか
ろうかと言えるようなしろものである。(w

他方、帝国主義に基づく神権政治という、非常に科学的で国際的な認識への転換が
今や求められているのである。この点、愛国者は常に一貫しているのである。(w

なお、認識に支離滅裂さがありながら、入院したい病院名をつい言ってしまう人のこと
をどこかよそで聞いたことがあるが、あまりに重症のため、入院したいという衝動に駆ら
れてのことであろう。人間とは実に正直なものなのである。(w
170朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 02:40:22 ID:qlVI0WU2
>>165
日本での封建制は、厳密には中国冊封体制に「倭の五王」が編入を許された時、以降。
天皇はおろか、ヤマト政権も成立してない。
倭(日本のどこかに遭った地方の豪族政権)は中国王朝の属国となり、
倭王は中国の官吏としてその領民、領地の統治を「正当なもの」として、
封ぜられた、とした。
171朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 02:58:13 ID:6BhLMulK
>>170
天皇は、封建制の残り屑どころか、中国冊封体制からの独立の象徴なんだがな。
聖徳太子の国書「日出る処の天子、書を日没する処の天子に致す」
この時から、日本は中国の冊封体制から明確に袂を分かった。
日本史の常識だろ。
172朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 04:49:57 ID:RcJpm9U8
日本国王や大君に冊封された奴はチョイチョイ居るけどね。
173朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 06:04:45 ID:GZM7teCM
>>168
神権政治には一番向いて居ない次期天皇だな。
174朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 09:33:45 ID:qlVI0WU2
>>171
常識?
聖徳太子の存在自体、近時の古代史研究では架空説が主流だがなw
勉強しろよ。
175朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 10:58:06 ID:S5faF0+m
主流かどうかは恣意的に判断してるようだな
176朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 11:11:21 ID:RcJpm9U8
聖徳太子が実在しようとしなかろうと、
論点的にそういう国書を送ったことは間違いなければドッチでも良いような気がするが。
177朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 11:29:25 ID:J1ZteiB6
どっちにしても現在の象徴天皇制の是非とは無関係。
178朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 14:01:35 ID:GZM7teCM
かなり限界に来ているけどね。
179tooo ◆s/lQJB6p9w :2007/09/14(金) 14:30:20 ID:BmVzUXZA
>>176
正論!
180朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 14:50:14 ID:GZM7teCM
聖徳太子じゃなくて、
天のたりしひことか、たらしひこ?
181tooo ◆s/lQJB6p9w :2007/09/14(金) 15:19:37 ID:BmVzUXZA
隋書には「開皇二十年、倭王あり、姓は阿毎、字は多利思比弧」という文があります。
「600年、日本に王様がいました。
  姓は阿毎、名は多利思比弧」という意味です。
「阿毎多利思比弧(あめのたりしひこ)」は聖徳太子のことをさしています。 

聖徳太子ですが、「聖徳太子」というのは、あとから彼の偉業を称えて付けた名で、
本名は「厩戸皇子(うまやどのおうじ)」です。
上宮聖徳法王定説(最古の聖徳太子伝)では、
「厩戸豊聡耳聖徳法王(うまやどのとよとみのしょうとくほうおう)」と記されてます。

聖徳太子は、摂政となりさまざまな偉業をしました。
603年には蘇我馬子とともに冠の色で位階をあらわす冠位十二階を制定。
604年には十七条憲法を制定しました。
他にも、仏教を深く信仰し、斑鳩寺(今の法隆寺)を建立したりしました。
そんななかで、彼は607年、608年、614年に遣隋使を派遣しました。

(以上、http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/qa/qa080.htm
182朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 15:21:56 ID:oD0uaAie
天皇ってさ、大昔、近隣国に舐められまいと、
日本の歴史を誇張してた時に作ったおとぎ話に、
真実味を持たせるために生身の人間を登場させたわけだろ。
もう必要無いだろ。 金の無駄。
もういいから自分で金を稼いで自活しろ。
自発的に王政奉還?しやがれ!
183朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 16:25:00 ID:Nx5mUDq3
確かに、皇賊も安部ちゃんみたいに自発的に辞めてくれ。
国民に寄生してだらだら生き延びようとは、ずうずうしい奴らだ。
184朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 16:54:39 ID:6BhLMulK
>>182-183
日本史を知らない三国人ども。
天皇はお前らから日本を守る砦でもあるんだよ。

185朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 16:56:19 ID:W+IYIrYm
>>184
そこまで言っちゃうとなぁ

???と見まごうデンパだぜ
186朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 17:13:34 ID:J1ZteiB6
>>184
>天皇はお前らから日本を守る砦でもあるんだよ。

太平洋戦争の敗戦と米軍の占領によってそんな神話とっくに崩れてる。
天皇とてシアヌークやパンチェンラマと何ら変わりない。
187tooo ◆s/lQJB6p9w :2007/09/14(金) 18:08:49 ID:BmVzUXZA
>>186
>太平洋戦争の敗戦と米軍の占領

何を卑下してんだろな?・・・徹底的にバカだな。
太平洋戦争は日中戦争の帰結でしかない。
その日中戦争での、天皇の言葉
「もうこの辺で、外交交渉により問題を解決してはどうか」は、
そっちのけになっていった。
なんでだろ?
(先日のNHKの『その時歴史・・・』で明確だっただろ。)

ただ一度の敗戦をいつまでも悔やむか?
一度いじめられたぐらいで、国民まで巻き込むか?
それも今を生きてる国民を。
その時の日本人たちが敬愛を失わなかったからこそ、天皇制も維持されたんだよ。
天皇に責任など無いことは、最初から承知だったわけだ。
矜恃を失ってなかった証拠でもある。
188朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 18:17:05 ID:J1ZteiB6
>>187
誰も昭和天皇の戦争責任の話などしてないよ。そもそもスレ違いだしな。
しかし天皇がいようがいまいが戦争に負ける時は負ける。
国土が占領される時はされる。当たり前の話じゃんか。
189tooo ◆s/lQJB6p9w :2007/09/14(金) 18:32:48 ID:BmVzUXZA
>>188
スレ違いはゴメン。

さらにスレ違い言っとくと、
日本の0.6%の沖縄に米軍基地75%あるのは、戦争に負けたせい。
憲法9条のせいでもあって、強制的庇護が日米安全保障条約。

日本が主体性を取り戻せない限り、米軍キャンプの縮小も夢のまた夢。
190朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 20:28:23 ID:RcJpm9U8
古代の天皇が中国冊封体制からの独立の象徴ではあったとしても、
現代日本の米国からの独立には毛ほどの役にも立たないな。
191朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 20:35:09 ID:6BhLMulK
そのアメリカの大統領も、天皇の前では借りてきた猫になるわけで。
この世界最高ランクの権威は、日本の外交カードの切り札でもある。
このことだけでも、天皇の価値は計り知れないほどだ。
廃止するなんて、愚の骨頂以外の何物でもないわな。
192朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 20:38:40 ID:RcJpm9U8
日本外交の切り札って言ってもなんか役に立った事あるんかね?
皇族は交渉などしないが。
193朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 20:45:08 ID:6BhLMulK
皇室外交は、アラブの石油の安定供給に役立っていると聞くな。
ブッシュ・パパが再選できなかったのは、宮中晩餐会での醜態が原因。
また、天安門事件以後世界から孤立した中国を国際社会に復帰させたのは、天皇訪中だった。
世界最高権威の天皇には世界史に影響を与えるほどのパワーがある。

194朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 20:47:40 ID:RcJpm9U8
ん? 皇室も王室も無い国はアラブの石油の供給が不安定なのか?
195朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 20:54:56 ID:6BhLMulK
>>194
強力な外交ルートが一つ少ないんだから、不利は否めないだろ。
しかも、皇室・王室の伝統というのは、お金や武力ではどうしようもない。
中国やアメリカがどんなに逆立ちしても手に入れることが不可能な、
いわば君主国の特権だよ。
196朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 20:56:13 ID:RcJpm9U8
>>195
持ってない国が不自由していないなら、
そもそも強力な外交ルートでは無いとも考えられるのだが。
197朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 20:58:16 ID:RcJpm9U8
皇室・王室の伝統は金で買えるものでは無いが、
アラブの石油は金で買うもんなんだが。
198朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 21:16:04 ID:W+IYIrYm
>>191
古くて珍しいものは尊重する
が、外交の切り札にまで変換されるあたり

信者と言われても致し方ない回路だよね
199朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 21:25:36 ID:W+IYIrYm
>>187 >>189
>天皇に責任など無いことは
あの番組見てそー思えるtoooの脳天気に呆れる

沖縄に集中してアメリカの基地があるのは昭和天皇がアメリカに差し出したせい
なんせ、祖父である明治大帝が武力で占領した諸島だもの
天皇家歴代の守護地ではそもそも無い場所であり
差し出す事への躊躇いも薄かったろうね

で、このレスへの返事は、責任スレにヨロ
200ネトウヨ完全死亡:2007/09/14(金) 21:28:36 ID:zkBZWDhf
いつまで待っても点嚢教信者は点膿制の必要性を誰一人説明出来ない。

いったい何度論破されたら気が済むのやら?
201朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 21:46:30 ID:1IQaGtrn
>>199
明治以前から沖縄(琉球王国)は薩摩藩の支配下でしたが、何か?
202朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 21:50:01 ID:W+IYIrYm
>>201
沖縄の砂糖って明治になってからもしばらくは
海外からの輸入品扱いだったって理解できてる?
203朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 21:51:04 ID:RcJpm9U8
同時に清の支配下でもあった。
204朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 21:53:17 ID:W+IYIrYm
薩摩も清も俺のモノと思っていたが

琉球の人々は、琉球は琉球の民のものだと
ちゃんと理解していたって事だね
205???:2007/09/14(金) 21:54:19 ID:NDbyFIDv
で、結局どこの国の支配になりたいの?中国?北朝鮮?ここの廃止派は。(w
すべてはここに行き着く。(w
206朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 21:57:43 ID:Nx5mUDq3
>>191
世界最高ランクの権威、日本の外交カードの切り札、世界遺産、無形文化財、人間国宝
アメリカの大統領も、天皇の前では借りてきた猫になる存在を、もっと世界に紹介しようぜ!

第25代 武烈天皇
現在の天皇は、私の血をひいた、かわいい子孫です。

・妊婦の腹を割き、胎児を見ました。
・人の生爪をはがして、山芋を掘らせました。
・人の頭髪を抜いて樹に昇らせ、その樹を切り倒し墜落死するのを見て楽しみました。
・ため池の水を流す木管に、人をうつぶせに入らせ、外に流れるのを、三刃の矛で刺し殺して楽しみました。
・樹に昇らせた人を弓で射落として楽しみました。
・女性を裸にして馬の交接の様を見せ、興奮してオマンコが濡れた者は殺し、濡れなかった者は官婢にしました。
207朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 21:58:06 ID:W+IYIrYm
>>205
日本は日本だよ

天皇を信仰するかしないかは自由
で、政治制度としては疲弊しちゃってるよねというお話だから
208朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 23:05:39 ID:GZM7teCM
政治制度としての天皇制は、
疲弊しているのは間違いないね。
神権政治を主張する自民党議員も居ないみたいだし。
209朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 23:38:18 ID:1IQaGtrn
清は実効支配はできていないわけだが。
最終的に清は、沖縄が日本に帰属することを認めている。
薩摩が琉球を独立国としていたのは清との貿易のためだけ。


比較言語学からみると日本語と琉球語は兄弟言語。更に宗教も神道と同じ系譜。
つまり日本と琉球は元々兄弟国なんだわな。
210朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 23:43:09 ID:GZM7teCM
にらいかない、だったっけな。
沖縄の宗教は神道に近いらしいね。
で、霊能者も居るとか聞いた。
211朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 23:47:17 ID:RcJpm9U8
建物や服装は大陸系だしね。
宗教も神道と同じ系譜、というか、
自然崇拝、シャーマニズムなど何処もおなじ様なもんだぞ。
ネイティブアメリカンやアボリジニだって似たり寄ったり。
212朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 23:54:36 ID:W+IYIrYm
>>209
つまり〜、江戸幕府による公的な管理ではなく
薩摩が密貿易に利用していただけって話じゃん

そげな事を主張しても、昔から日本の〜みたいな琉球支配の正当性は
湧いてこないと思うぞ
213朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 23:55:47 ID:RcJpm9U8
色々共通点があるから兄弟国、だから日本が管理して良い。
日韓同祖論もそんな感じだったよね。
214朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:00:25 ID:W+IYIrYm
>>213
お前のものは俺のもの
ジャイアン理屈でGOってな話なのに

さも論理がある、正当性があるかのように語る
その恥ずかしさに、そろそろ気づいても良い頃だと思うよね
215???:2007/09/15(土) 00:15:35 ID:BTlmyjgd
疲弊しているのは共産主義。共産主義者の顔を見てごらんよ。いつも疲弊している。(w
216朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:17:12 ID:YYhNw9je
>>215
このスレで、共産主義を語るのは???だけなんだと
気づいても良い頃だとも思う
217朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:21:23 ID:9pBKxyyV
相変わらずだろうにはアレだな
218朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:23:36 ID:YYhNw9je
>>217
そーやって、何時現れるか解らない俺をずっと待っててくれてる訳だ
なんか感動しちゃうねぇw
219朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:25:58 ID:9pBKxyyV
待ってるわけないじゃんw
たまたまスレを覗いたら薄汚い文体の例の奴が居る ってだけw
220朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:28:16 ID:YYhNw9je
>>219
そんなに照れなくてもいーじゃん
たまたま、定期的にわざわざ覗きにくるんだよなw
221朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:43:23 ID:yAIf1JvO
>>211
沖縄の宗教は日本から祭司が渡ったいるのだがw
だから同じ系譜と言ったんだよ。

比較言語学上、日本と琉球は1000年ほどしか離れていないが、日本と朝鮮は
少なくとも4000年以上離れてる。
従って既に奈良期には通訳を必要としている。
222朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:45:02 ID:IyA4MgJW
>>221
>祭司が渡ったいるのだが
ん? そういうの含んで良いのなら仏教やキリスト教の立場は?
その辺の線引きどうなってるの?
223朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:47:44 ID:IyA4MgJW
そういや会津戦争の時は会津人と薩摩人の間でも通訳が要ったとか。
224朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:00:07 ID:yAIf1JvO
>>222
元々日本の神道と沖縄の宗教は同じ宗教から枝別れしたものだったのだよ。
何らかの事情で沖縄の祭司がいなくなってしまったので日本から呼び寄せている。
因みに1000年ぐらい前の出来事。
従ってキリスト教や仏教とは事情が異なる。
225朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:02:38 ID:IyA4MgJW
wikiにはこうあるのだが、

神道
尚金福王(在位1449年 - 1453年)の時、
那覇・若狭町に天照大神のほこらを建立したのが、
史書で確認できる最初の神社建立である。
沖縄には昔から波上宮、沖宮、識名宮、普天間宮、末吉宮、八幡宮、天久宮、金武宮の八社(琉球八社)があり、よく知られている。
このうち、七社が熊野権現を、一社は八幡大神を祀っている。琉球第一の神社は波上宮である。

226朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:23:12 ID:yAIf1JvO
>>225
wikiでは口伝の伝承までは網羅してないのか。
227朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:25:14 ID:IyA4MgJW
口伝かよ!
228朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:33:23 ID:yAIf1JvO
>>227
宗教で口伝というのは珍しいものじゃないぞ。
神道だって日本書記や古事記が作られる前は皆口伝だよ。

229朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:39:39 ID:IyA4MgJW
口伝は民俗学的価値はあっても史料的価値は無いんだよ。
極端に言えば昨日造られた100年前の伝説、ってのだってありえる。
230朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:48:36 ID:yAIf1JvO
>>229
それは偏見と言うものだ。
トロイの木馬の話だって、プラトンだったかが口伝として記録してたけど
シュリーマンが遺跡を発見するまで史実とはみられてなかったよ。
231朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:52:58 ID:IyA4MgJW
>>230
物的証拠があるから史実と認められる。
証拠が無ければ伝説と括られる。
伝説は調査探求の動機にはなっても証拠にはならない。
つーか証拠が出るまで歴史にしてはいけない。
232朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:06:38 ID:yAIf1JvO
>>231
それでは考古学者の出る幕はないのだがw
233朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:13:52 ID:IyA4MgJW
>>232
何言ってるの?w
考古学ってのは色んな学問との連携を必要とする。
民俗学だってその一分野さ、
伝説、伝承を元にそれが真実か否か探求するのは結構なこだ。

伝説や伝承すら残らない集落の調査発掘だってするしね。
234朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:15:36 ID:yAIf1JvO
>>231
ついでに言っておくけど、口伝には非征服民の歴史もあるわけだが、君の言っていることは
それも否定することになるのだがね。
235朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:20:49 ID:IyA4MgJW
>>234
心底、何を言ってるんだお前さん?
伝説は伝説。
伝説に留まっている限りその真偽は問わんよ。
だが歴史になるには証拠が必要。
そんだけの話なんだが。
236朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:25:31 ID:IyA4MgJW
例えば朝鮮の檀君神話。
あれが伝説である分には構わない、
おとぎ話としても結構面白いし。
だが史実と言い張れば滑稽だろう。
237朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:26:03 ID:yAIf1JvO
>>235
では聞くが、敗者の歴史は伝説でしかないのかね?
238朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:30:09 ID:IyA4MgJW
>>237
話がずれてるな。
およそ1000年前、何らかの事情で琉球の祭司がいなくなったから、
日本から呼び寄せたってのは敗者の歴史なのか?
239朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:38:39 ID:IyA4MgJW
ちなみに権力が正史と認めない歴史を稗史と呼ぶ。
240朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:49:06 ID:9tpg3r4h
韓国の教科書によると
朝鮮人の先祖は熊です。
241朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 02:54:54 ID:yAIf1JvO
>>238
どちら民間伝承だから同じ次元の話なんだよ。
だから証拠が無いからと言ってあからさまに歴史ではないと否定することは出来ないのだよ。
また書物として残っていたとしても史実とは限らない。
文字を持っていなければ書物として残しようがない。
242朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:00:17 ID:vAg3yW36
国民の選挙を経ている大統領制のほうがいいね。
皇室とか皇宮警察とか税金の無駄過ぎる。
243朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:00:38 ID:aVjym7AF
天皇制の是非と無関係の話題になってるような・・
244朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:01:47 ID:aVjym7AF
かぶったか・・
245朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:05:24 ID:IyA4MgJW
>>241
歴史として肯定する事が出来なければどうしようもあるまい。
そこで『伝説』と言う分類になるんだよ。
246朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:24:49 ID:yAIf1JvO
>>245
ナチスのホロコーストは虐殺の証拠すらないのに虐殺の歴史として記録されてるぞ。
247朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:36:35 ID:IyA4MgJW
>>246
ホント何が言いたいのかね君は。
およそ1000年前に何らかの理由で琉球の祭司がいなくなったから日本から呼び寄せた。
その口伝は証拠はないが真実だ。そうに決まってる。そう決まった。
って言いたいのか?w
248朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:46:05 ID:LHclbHuZ
>>242
純粋にお金の問題なら大統領制の方が金がかかる気がする
249朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:50:38 ID:IyA4MgJW
つかアメリカ式にしろ象徴にしろ、大統領制自体いらんだろ。
いまの議院内閣制から天皇省いただけで問題ない。
250朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:52:41 ID:aVjym7AF
そういえばそんな事言ってたヤシいたね。
外交団の接受は外相がやればいいみたいな。
251朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:53:48 ID:CrEKQ8zk
>>242
大統領制も大統領府というのがあり、同じように税金を使うんだがな。
しかも4年毎に大統領選挙が未来永劫あって、その都度1000億円前後かかる。
税金で比較するなら、天皇制の方がずっと安上がりだし、交代時の空白も避けられるんだよ。

252???:2007/09/15(土) 05:32:40 ID:BTlmyjgd
大統領制ではイラクで多額の軍事費を使う羽目になるので良くない。(w
帝国主義に基づく神権政治がやはり良いのだ。(w
253???:2007/09/15(土) 08:52:57 ID:QJz8vZ1V
天皇家をどかして皇居を叩き売ってしまえばすぐに数兆円になるのである。
そうすれば大統領制の実現はた易いことだ。(w
254???:2007/09/15(土) 09:01:13 ID:BTlmyjgd
このように廃止論者は環境破壊に余念がないのである。(w
255朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 09:17:50 ID:Ze3sZyMv
会場整備で環境破壊しまくり植樹祭でニヤニヤしながら植樹するボケ明仁のほうが悪質だろ。
しかもブルーギル日本に繁殖させた元凶のくせに。
あんなやつら殺されて当然。
256???:2007/09/15(土) 09:26:23 ID:QJz8vZ1V
議員宿舎や公務員宿舎の無駄が問題になっているが最悪の無駄な宿舎が
皇居なのである。(w
即刻売却して財政の健全化をはかることが国益につながるのである。(w
257朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 10:15:58 ID:qb9mnc7R
ふふふ・・庶民がいくら議論しようが天皇は与えられた役目を終えるまで生かされる
のさ・・・いざというとき海外に逃亡する資金も・・・銀行に国家予算の何倍も蓄財
してるのさ。欧州王室、中でも英国王室の意向しだいです。長州のつくった偽の皇室
の現実です。私、北朝の子孫はもう日本に天皇制は不要と考えていますよ。共和国
が庶民の幸せでしょう
258朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 10:54:47 ID:lcalaTMj
南北朝で、今の天皇は北朝といいながら、なぜか、南朝を正しいとしているが、南朝は、古いシステムなんだよね。支持していたのは、河野水軍とかなんで、どちらかというと、当時の下層の人なんだよね。
259朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 15:26:12 ID:Jgxxa+hF
「神権天皇制」も象徴天皇制廃止と同様に、今のところ実現不可能な主張だと思うんで、どうでもいいっちゃいいんですが、天皇を敬愛し、今後も国体は護持しなければならないと考えている自分としては、
「神権天皇制」を主張してる人が先帝陛下の
「日本国憲法の象徴規定は国体の精神に会っているからあれでいいと思った」
というご発言や、今上陛下の皇太子時代の
「日本国憲法で天皇は日本国の象徴であり、国民統合の象徴であるというふうに決められているわけです。
このことは多くの国民の支持を得ているものだと思います。
また、伝統的な天皇の姿にも一致しているんではないかと思っています。」
というようなご発言をどのようにとらえているのか気になりますね
聖旨を奉体して、克く忠孝の美徳を発揮する、これが我が国体の精華とするところでしょう?
つまり、大御心をないがしろにしてしまっては国体は護持できないし、陛下も決して「神権天皇制」などは望んではおられない、
にも関わらず「神権天皇制」を主張するというのは大御心に背く行為であり、国体を危うくする主張だと私には思えるんですがどうなんでしょうか?
260???:2007/09/15(土) 16:57:57 ID:BTlmyjgd
廃止論者の議論をよく見ると金のことにこだわっているのが透けて見える。つまり、
生活苦と嫉妬が廃止論の主な原因なのである。それも思いっきり自己責任の。(w
261朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 17:08:27 ID:lcalaTMj
神権天皇制度に対する質問には、完全に答えるつもりが無いみたいだね。w
262朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 17:10:23 ID:lUKuoz24
>>259
ただの人間である天皇を神聖視してるところが、キショイ。
しかも、いまどき、国体とは恐れ入る。
天皇を神格化した国体思想こそ神様が日本を作ったとかの宗教カブレの皇国史観と並んで、神権天皇観の肝だったはず。
263朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 17:23:36 ID:CrEKQ8zk
神権天皇も天皇制廃止もごく少数。
国民の圧倒的大多数は、現状の象徴天皇制維持を望んでいる。
以上、終了。
264???:2007/09/15(土) 17:41:01 ID:BTlmyjgd
国民の意志はある程度尊重しなければいけないが、小泉ブームになったかと
思えば、民主党ブームになり、そして他の何とかブームになるというように常に
国民の意志は揺れているのである。廃止論者のおかしな所は一部をつまみ食
いして全部が語れるかのごとき顔をしていることにあるのである。(w

神権政治論とは、国民の揺れる意志の中から真の本筋を見出し、そのときどき
の思いつきを排除し、国家としての道を自覚的に歩み、国家国民が一体となった
帝国主義体制こそ日本の歩むべきものと自覚することに目的があるのである。(w

共産主義的バラマキ政治でふぬけをたくさん生み出すような体制では困るので
あり、むしろ、国民に徹底的に働いてもらい、国家へ自覚的に貢献できるような
体制へと局面の転換を図らなければならないのである。(w

最近の国際社会のテロとの戦い政策は神権政治の必要性を自覚的に促す良い
機会である。国民の国家への奉仕を妨害するテロは国家が弾圧すべきなので
ある。監視カメラをあちこちに設置し、過激な廃止論的不審人物を取り締まるべき
なのである。(w

いずれにしても、愛国者は常に一貫しており、帝国主義に基づく神権政治を目指
すことに変わりはなく、国民の間で神権政治待望論がどんどん高まっていくこと
は大いに期待していいのである。(w
265朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 18:07:27 ID:Jgxxa+hF
>>262
「神権天皇制」を主張する方の反応を期待して書き込みをしたので、それ以外の方には、申し訳ないけど特に反論はしません
私の考えはいずれまた機会があれば書くかもしれませんが

>>264
自分の主義主張を押し通すために大御心を無視して天皇を利用しようということですね
そういう考え方は、象徴天皇制廃止論に劣らず、
というか、むしろある意味廃止論よりも国体を危うくする可能性があると思いますので、やはり到底賛成することはできないですねえ

とりあえずレスありがとうございました
266朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 18:20:11 ID:otCzNNnD
???君、珍しく答えて居るね。
267朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 18:48:07 ID:vAg3yW36
天皇制を支持しているやつは工作員かなんかだろ。
一般国民なんて税金の無駄と思っている。

268朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 18:59:31 ID:9aRecFs0
廃止派はこういう現実をみない人ばっかだから廃止論なんか放置しておいても全然だいじょぶだって思うんだよね

廃止派がこういうレベルならだいじょぶ
廃止派が現実を見て、具体的な行動を起こし、無視できない勢力になったら本気出すw

だけどこの分じゃ一生本気出さなくてもよさそうだよ
269朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 19:03:39 ID:IyA4MgJW
次の天皇皇后の代では自然に増えると思うけどね、廃止派。
270朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 19:03:50 ID:YYhNw9je
>>268
どうやって安定継承できる制度にするつもり?

と、真面目に聞きたいのはこちらなんだがなぁ
宮家も皆無なたった一人の跡取りになるって現実を
理解できているのかな??
271朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 20:51:51 ID:aVjym7AF
皇室典範を改正して継承者増やしたとしても、皇室の血統的オーラ
は大いに薄れるよな。皇太子のように血統的には文句のない人でも
バッシングの標的になるご時世に、これで安泰と言い切るヤシはよほどの
極楽とんぼ。
272朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 21:56:26 ID:otCzNNnD

>>268
本気出すって書いてあるんだけど、
どういう本気をだすわけだ?
あくまでも論議で来るわけだろうね?
273朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 22:21:55 ID:jEE5BdNB
>>268
もはや天皇一族に未来はないのは誰の目からも明らかである。
殺すことを推奨する。
274朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 22:24:16 ID:naClZ3Fh
皇室がろくでなしばかりなのは、神が存続を望んでいないからだろう。
275朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 23:18:12 ID:SXzH7sco
まぁ、天皇家も所詮、古事記にある通り、易姓革命の受任者に過ぎない。
ボケナスばかりが生まれる、ということはやはり命脈は尽きた、ということだ。
276朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 23:33:49 ID:g4z8Fa53
拉致は朝鮮総連や金総書記には関わりが無い


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189866572/l50
277朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 23:47:09 ID:9pBKxyyV
>>273-275
廃止派ってこの程度の知能の奴が多いよな
278朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 23:58:33 ID:SXzH7sco
神道なんかやって、
天皇マンセーしてる宗教バカよりは知能も学歴も高いと自負しております。
279天皇は泥棒の始まり:2007/09/16(日) 08:02:27 ID:AjiSGxWk
皇賊は極つぶしポンコツのデパート
280朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 08:31:32 ID:fZx4v2ti
頭が良かった人は、
サヨクに洗脳されて、
頭が悪い人が、
案外保守とか右翼的になったね。
俺は、途中から頭悪かったから、
30過ぎて右翼的になったよ。
orz
281朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 11:12:27 ID:WS2LE/r4
知能も学歴も高い皆様が、なぜか王制を廃止してよくなった例が全く無いことを
必死に脳内スルーしてる件についてw
282朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 11:34:58 ID:AjiSGxWk
>>281
ちみは、なぜ王制が増える傾向が全く無いのか気づかないようだw
283朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 11:37:17 ID:dyNAvZ8H
すごい学歴自慢スレですね

学歴で勝ってても知識で負けたらどうするんですか、アムロさん
284朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 11:56:49 ID:WS2LE/r4
>>282
王様は人工的に作れないってだけ
王様→天然うなぎ
大統領→養殖うなぎw
285朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 11:58:30 ID:WS2LE/r4
ボカサ一世みたいなのでよければ王制が作れるが
それってその前に大統領の独裁制にしないといけないからなw
286???:2007/09/16(日) 13:11:56 ID:zKJRLglF
廃止派は夢を見すぎ。自己責任の生活苦は永遠に終わらない。(w
287朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 14:20:48 ID:fOdn3cQ3
>>284
その気になれば作れるでしょ。
イギリス連邦に加盟してイギリス女王を元首にしてもいいし、外国王室
から王子迎えて国王に据えてもいい。
288朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 14:28:20 ID:WS2LE/r4
>>287
おいおい、今から英連邦に加盟するってか
イエメン、パレスチナ、ルワンダが加盟を希望してるが断られてるよw
289朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 17:59:16 ID:AjiSGxWk
>>284
天皇は「古事記」「日本書紀」を作らせ、人工的に皇統をでっち上げたけどナ。
290朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 18:10:00 ID:A9yrpYLD
人生を楽しむため
俺たち廃止派は天皇のいる日本国にいてはいけない。
天皇制廃止なんて何年先になるかわからない。廃止デモをやる根性もない。選挙に出る勇気もない。情けない話だが
廃止運動なんかご近所の目が気になってできない。廃止派というのはネットに書き込むことしかできない弱虫なのだ。
われわれは天皇の無い国に移住したほうが良さそうだ。
日本には愛想が尽きた。これからの日本は存続派だけでがんばれよ。今までありがとな。じゃあな。あばよ。
291朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 18:11:11 ID:A9yrpYLD
廃止派というのはネットに書き込むことしかできない弱虫なの。
292朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 18:47:04 ID:fOdn3cQ3
>>288
日本は加盟できるかなあ・・
今月の文藝春秋によれば吉田茂が日本の英連邦加盟を持ち出したというし、
たしかド・ゴール時代のフランスも加盟を模索してたって資料が最近
出てきたとかなんとかいう記事を読んだような・・
293朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 18:57:25 ID:DKgwZPcH
王を作る事ってそんなにむずかしいかね?
北朝鮮が「共和国」の建前捨てて王様名乗っちゃえばそれで出来上がりだろ。
何処の王様だってのっけはそうだったんだろうし。
294朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 18:59:58 ID:fOdn3cQ3
>>290
>人生を楽しむため
>俺たち廃止派は天皇のいる日本国にいてはいけない。

理念や思想に関係なく生きられる日本から出て行こうとは奇特な人だね。
つーかネタにしてもつまんなすぎ。
295朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 19:22:43 ID:fOdn3cQ3
>>292
自己レス
ド・ゴール時代じゃなかったみたいだ。
http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2007/01/post_e707.html
296朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 19:36:27 ID:B21KXU0b
>>293
王なんていらないし
297朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 19:52:09 ID:CJzIteLE
廃止デモをやったり、選挙に出たりしないのは、そこまでして廃止したいわけじゃないからじゃないかと思ってた
それとも、そんなことしなくても廃止できると思ってるからかな

存続派の中には「日本から出て行け」なんて馬鹿なことを言う人もいるけど、俺自身は全然そうは思わないな
むしろ象徴天皇制の存廃について議論できるということは、象徴天皇制の下で言論の自由がちゃんと保証されてるということが証明されてるわけで、いいことだと思うよ
何しろ日本は憲法で言論の自由が保障されてるんだし、だいたい天皇陛下も
「言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、大変大切なことと思っており」
(言論の自由には天皇制の是非について論じたりするということも)「含まれております」
とはっきり仰られておられるんだから、日本国民として、憲法を守り、天皇を敬愛する立場ならば象徴天皇制廃止論を妨害するなんてもっての他のことだと思うよ

ま、もちろん廃止派のみなさんが日本から出て行くのも自由だけど、ネットに書き込むだけで満足ならそれでよし、デモをしたり、象徴天皇制廃止を掲げて立候補したいならそれもよし
俺たちがとやかく言う問題じゃないと思うよ


298朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 21:48:37 ID:fZx4v2ti
今問題なのは、
日本が、特定アジアから、
直接的じゃない侵略を受けたり、
南米系の人が大量に流入したりしていることだね。
299朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 21:59:57 ID:LpQbsRFI
日本の象徴は富士山だけでいい。
300朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 22:20:34 ID:+CvsTOck
天嚢は日本の象徴とか言い出したのは誰? マッカーサー?
戦後レジナントカを脱して、原始宗教を廃止しようぜ!
301朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 23:48:48 ID:JU7iYNHE
チョン乙
302朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 00:09:15 ID:/DSyjQIz
>>289
でっち上げの根拠は?
まさかオマイがそう思ってるってだけじゃないよなw
303朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 00:24:01 ID:Uxg6VQRn
古事記も日本書紀も読んだ事は無いが、
天皇の生没年すら双方で食い違うほどいい加減なもので、
海外の資料を漁らんとまるで使い物にならんと聞いたことがある。
客観性の無い記述なら大なり小なり都合の良い改変はあったと考えたほうが自然だろう。
「された」と証明されない限り「されなかった」とするべきだ。
と言い張るのならそれもそれで一理あるが。
304朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 04:00:23 ID:fvgHv986
福田が総理になったら日本は終わりだな。
早く国民投票の大統領制にすべき。
305朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 05:50:50 ID:m4GDvzEs
>>304
天皇の殊遇は?

大統領制というのは国家元首を選挙で選ぶ制度だぞ
306朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 05:52:33 ID:fvgHv986
>>305
ホームレス
307朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 10:28:52 ID:dQ58rT5Q
東アジア共同体になるらしいから、
天皇制も終わりだね。
神権政治もできないだろう。
308朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 10:43:56 ID:dQ58rT5Q
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189948605/963

東アジア共同体構想、→中華帝国の属国的なレベルへ。
天皇陛下チャイナ訪問、→金印をもらってくる。w
漢の奴の倭の国王として、
中華との関係が樹立。
→神権政治構想の完全崩壊。
309308訂正:2007/09/17(月) 11:01:38 ID:dQ58rT5Q
>>308
予想される想定であって、現実の記事では無いからね。
誤)天皇陛下チャイナ訪問、→金印をもらってくる。w
正)天皇陛下2008年に北京オリンピック訪問か?
→金印を記念にもらう可能性がある???
310朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 13:18:32 ID:wzSc3QSR
北京で殺されちゃえば最高>天皇
311朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 14:09:49 ID:/DSyjQIz
>>303
>古事記も日本書紀も読んだ事は無いが、
いきなり、終了w

>>306
それって自由になるって事だよな、なら天皇が大統領に立候補してもいいてことだよなw

>>307
EUに立憲君主制の国はいくつあるでしょうか。

>>310
天皇が北京で殺されるような事態なら
その前にオマイが人民の敵として処刑されてるよw
まさか中国人の鉛弾はオマイを避けて飛んでいくなんて思ってないよなw
312朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 14:28:42 ID:dQ58rT5Q
>>311
北京では、VIP待遇だろうから、
人民が暴発する可能性は少ない。
現在の共産党政権は、一見磐石だから。
313朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 16:57:22 ID:7HLKFLx2

天皇制を廃棄した宰相は、ケマルアタチュルクの様に世界史に名を残すだろう。

314朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 17:44:24 ID:/sCd1J10
585 名前:日本@名無史さん :2007/09/17(月) 14:18:06
左翼の狙いと野望
日本文化の破壊
日本人から財産を取り上げる
日本人を奴隷化
外国による日本占領計画の援護支援

左翼が皇室を貶めることは、日本人全滅計画の端緒なのです。
皇室を守り、日本を守り、私達の財産や幸せを守りましょう。


586 名前:日本@名無史さん :2007/09/17(月) 17:36:39
天皇は売国奴であると>>585の朝鮮カルト右翼が主張しています

日本文化の破壊=廃仏毀釈・文明開化
日本人から財産を取り上げる=租庸調〜天皇の名の下の徴収
日本人を奴隷化=荘園地主・封建制度・天皇の赤子臣民
外国による日本占領計画の援護支援=白村江(国力を全投入し敗戦・唐の支配化になる寸前までいった)
                 明治維新(外国の植民地化計画の思惑に乗り内戦勃発・慶喜の決断がなければイギリスの植民地)
                 アメリカへ日本を無条件で差し出す(沖縄は植民地化・日本国の内政にアメリカは主導的立場・基地保有)
315朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 17:50:14 ID:igZq8Luy
>>314
何そこで絵空事言ってんの?w
天皇狂信者って、狂信者ってくらいで、本当に狂ってるんだねw
316朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 17:52:56 ID:9Q0ZHTbX
天皇制を廃止したら困るのは朝日新聞と、テレ朝関係だ。
なんせ、記事、放映時間、その他雑誌の搭載記事量、放映時間は他者を圧倒している。

そんだけ、皇室を利用し稼いでいる。
317朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 18:51:52 ID:xDwpI5Xk
いや困るのは、1宮内庁 2天皇、皇族警備で予算・人員ガッツリ警察 3元宮家、旧華族(天皇制は身分制復活の最後の希望の星)4勝手に天皇に帰依し、支援者気取りの神道ちゃん。
318朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 21:39:29 ID:/DSyjQIz
5皇室写真集で小金を稼いでる朝日新聞社w
319朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 23:56:03 ID:fvgHv986
一方、大多数の国民は何も困らない。
320朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 02:06:54 ID:+H2PJdQP
チョン乙
321朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 02:32:03 ID:UOX4E3Po
やはり天皇制を廃止して日本に真の民主主義ができるのは「チョン」には都合が悪いのかな?
322朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 03:56:57 ID:L1SaTBA1
アホばっか
323朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 04:14:23 ID:ULVqq5r8
天皇制、と言うか世襲制の大きな欠点は、変なのが継いでも是正出来ないってことだな。
立憲君主制だと政治には影響しないからなおの事正さなければならない理由が無いし。
324朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 05:13:58 ID:dfzaJer+
「変なの」って誰が決めるの?週刊誌じゃないよな。
明らかに支障をきたす場合は摂政を立てるから、制度上何の問題もないよ。
大きな欠点があれば、こんなに続きませんて。
325小島よしお:2007/09/18(火) 05:54:00 ID:vv9N1Wbk
天皇がいなくなろうと、皇賊がボンクラばかりだろうと、そんなの関係ねえ!
326朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 07:23:21 ID:Z3MMtM4a
朝日新聞とか、テロ朝って、皇室を利用している連中だな。
327朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 12:53:46 ID:HkcDuM4S
>>324
> 大きな欠点があれば、こんなに
象徴天皇制になって、まだ2代目だよ
3代目ですでに問題山積

そーいや、明治になっての天皇制も
3代目で瓦解したよねぇ
328朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 16:00:57 ID:HFygHqZu
>>311
元天皇が大統領に立候補しても、いいんじゃね?
なにせ、安倍が首相やってるような国だからなw

EUに立憲君主国があっても、王国があっても日本とは無関係だろ?
日本はそのどっちでもないし、それより「共和国」はいくつあるでしょうか?、って考えろよ。
329朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 16:57:34 ID:Z3MMtM4a
江戸幕府の天皇制と、
明治の天皇制はまったく別と考えるべきだろう。
伯家神道も辞めてしまって、
祭祀の方法も、江戸時代と断絶したわけで、
家の葬式も仏教を辞めて神道にした状態だから。
330朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 17:22:24 ID:ULVqq5r8
>>302
おそレスだが、
イザナミ、イザナギ、天照大神、天の岩戸、
って時点ででっち上げに決まってるんだが。
製作者の持統天皇から近い過去はともかく、
天皇の起源は真実が含まれてすらいまい。
神話として読む分には構わないけど、歴史として見ちゃ駄目だ。
331朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 17:28:14 ID:HFygHqZu
神話、ってくらいで誰も歴史、だなんて思ってる奴は・・・・。
居るか。 皇国史観を堂々と、女系天皇を認めないのは男女差別ではとの問いに、
「皇室2600年の歴史の前では、男女平等なんてたかが60年で、吹っ飛んでしまうようなモノ」と、
言い放ったキチガイ政治家がいたな。
332朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 17:32:13 ID:ULVqq5r8
「古事記や日本書紀がでっち上げだって根拠は何だ?」
って言ってるんだからこの人は信じてるんじゃないの?
333朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:00:12 ID:xg3UA02T
逆に今の政治家と公務員を見ていると、天皇制を復活させて天皇に統治させたほうが
良いと思えてきた。 でも第二次世界大戦の時のように、スケープゴートにされて
今も昔も同じようななすりあいになるんだろうな〜!
334朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:11:04 ID:wH58djNS
我が国の公文書である皇統譜には、今上天皇に至る系譜が記載されていますが、それには神話上の人物と言われる神武天皇はもちろんのこと、皇祖である天照皇大神もちゃんと記載されてますよ
皇統譜は戦後定められた政令(皇統譜令)に基づいて作られらた公文書ですから、我が国の立場としては皇室が神話から続く(或いは神話を根拠とした?)家系であることを国家として公に認めていることになります
国民個人個人が信じる、信じないは別にして、我が国としては、どうやらそれは事実であると認識しているということになるのではないでしょうか

まあ、これが気に入らないなら、私は法律は詳しくないのでよくわからりませんが、我が国は民主的な国ですから、公文書偽造?なり、公文書不実記載?なりで刑事告訴?したり、行政訴訟?を起こすことも、もしかしたら可能かもしれませんね

なお、皇統譜は宮内庁に請求すれば、誰でも閲覧出来るそうですよ
335朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:15:31 ID:HkcDuM4S
>>334
皇統譜は皇族の戸籍を管理するもの と定めたのであって

それまで書き続けられてきた中身の精度まで保証するものではない
って事でしょに
神話の人がご先祖なんだいと、天皇家が主張するのは勝手だからね
336朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:15:38 ID:ULVqq5r8
>我が国としては、どうやらそれは事実であると認識しているということになるのではないでしょうか
金正日が白頭山で生まれました、と同レベルだ。
嘘に決まってるが司法に訴えなければ成らないほどの不自由はない。
337朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:31:49 ID:HFygHqZu
>>336
天皇家が世襲である正当な理由ってのは、
神話にある「日本を作ったカミさまの子孫だから、未来永劫、日本を統治する」って言う、ただ一つだけ。
皇統譜を持ち出すまでもなく、憲法の天皇関連規定は全て「神がかりのオカルト」主義の具体化。
ふつうの人は、天皇や赤ん坊に莫大な税金が支給されていて、何で「様」付けでこっちがへりくだらなくちゃいけないのか、
皇室制度に群がる連中がどれだけ公金を横取りしているのか、きちんと知ったら卒倒してしまうだろう。
338朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:47:53 ID:lVvy7lAp

人間が平等であるという主張も「神さまがそうお決めになった」と言うキリスト教信者の
信条(妄想)が根拠だ、トコトン遡って根元にたどり着くと結局は宗教。

共産主義も資本主義も宗教。
339朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:52:24 ID:Z3MMtM4a
>>337
>皇室制度に群がる連中がどれだけ公金を横取りしているのか、
>きちんと知ったら卒倒してしまうだろう。

戦前は今の200億円とか300億円どころか、
現在の価値に換算したら、数兆円を超える金額が、
投入されていたんだろうし、
それに群がって美味しい思いをした高級官僚が、
上流階級の生活をしていたんだろうね。

某旧宮家だって、現在の価値に換算したら、
いくらになるかわからない何万坪もの土地を持っていたというね。
340朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:56:06 ID:HFygHqZu
>>338
宗教というのは「神」「仏」「霊」という言葉を堂々と、使ってるモノのことだ。
その根源とか、淵源にあるとかは宗教ではない。
おまえさんのような半可通は、日本や欧米の哲学、思想の根源がキリスト教、仏教や拝火教にあるから、
すべて宗教だ、って思ってるんだろう。
明治憲法はハッキリ、神がどうたら、と述べているから宗教そのもの。
341朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 19:01:53 ID:lVvy7lAp
>>340
アメリカ合衆国も独立宣言にハッキリ、神がどうたら、と述べているから宗教そのもの。
342朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:20:00 ID:HFygHqZu
>>341
お、悔しいのか?w
で、共産主義も資本主義も宗教じゃない、って理解できたかな?
343朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:26:16 ID:8u5TyZFL

まあ、宗教なんだろうね。国家も資本主義も。
344朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:28:52 ID:HFygHqZu
あれも宗教、これも宗教って(だから、おれたちの宗教も悪くないはず)言い張るのが、
神道信者の特徴なんだが・・・・w
345朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:46:19 ID:CrogHz0O
天嚢の取り巻き達が、無条件で国家公務員になり、
国家権力を振るったり、汚れ仕事は右翼団体を使う。
国民の洗脳に、女性週刊誌やテレビを使う。
全てに国民の税金が国民の同意無しで流れている。
そうやって天皇制は維持されている。

世論を盛り上げていって、天王星を追い詰めていくしかないね。
346朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:54:36 ID:8u5TyZFL

マックスウェーバーだったな。 「資本主義は宗教」だって。
347朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:55:40 ID:Z3MMtM4a
>>345
戦前の宮内省の官僚とか、
そういう人が、自分たちだけで、
おいしい特権を味わって、
明治、大正、昭和と、官僚として、
いい地位に、ずっと居たのは事実だからな。
昭和63年ころまでは、日本の官僚は優秀だといわれていた。
大学の先生もそういうことを、昭和40〜50年代からずっと、発言してた。

で、一人当たりにすれば、300円とか、
それぐらいは安過ぎるよ、という計算で納得してしまうんだよ。
348朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:56:01 ID:ULVqq5r8
信念とか強い価値観はみな宗教じみてくる。
349朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:30:03 ID:RPL715G8
南北ともチョンは共和制ですが何か
オマイの大好きな王様のいない理想の国だw
350朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:33:27 ID:Z3MMtM4a
朝鮮半島と同じ共和制は、良くないね。
351朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:39:03 ID:pUz3qXkS
九条教は間違いなく宗教だなw
352349:2007/09/18(火) 22:41:46 ID:RPL715G8
353朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:45:03 ID:ULVqq5r8
改正教も宗教か。
354朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:58:01 ID:HFygHqZu
数ある宗教で、最も害悪を垂れ流してるのが「天皇教」。
憲法で、個人尊重主義の例外中の例外として、アメ様の政治的陰謀のために残してもらった分際で、
「日本は、天皇のもの」「国民は、天皇を君主として認めろ」「天皇制維持のため、身分制を復活」とか、
キ印なことを主張。
次に国家神道の残党で天皇中心の国家主義復活をたくらむ「神社本庁」。
その次が、言わずと知れた「層化」。
355朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:08:41 ID:HFygHqZu
>>347
>昭和63年ころまでは、日本の官僚は優秀だといわれていた。
>大学の先生もそういうことを、昭和40〜50年代からずっと、発言してた。
それを鵜呑みしてる方もアホだが。
官僚が優秀なのではなく、戦前からの保守勢力が異常に強く、中央官庁を各産業に個別に対応するよう、
縦割りにして、産業ごとの各大企業を競争させずに談合させ、国内向けには高価格を維持し、
輸出向けは国内で得た利益を原資に極端な低価格をつけて、シェアを奪取。
その一方で、各種の規制を設けて、外国製品を排除。
その規制の内容も、関税とか容易に攻撃されるようなものではなく、
小売業界をも規制してまず、外国製品を売れないようにしたうえで、安全基準、
日本人の体格と隠せとかワケの分からないモノまで理由をつけて、規制する。

いわば、統制経済そのもの。だから、日本は「世界で唯一成功した、共産主義国家」と言われるようになった。
356朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:21:22 ID:Z3MMtM4a
>>355
なるほど、昭和63年頃までは、
国内向けの高価格と比べて、
輸出製品=自動車などはものすごく安かったからね。
仮に日本で100万円の自動車が、外国では70万円ぐらいの感覚だった。
357朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:21:49 ID:58LdOpNX
358朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:34:00 ID:UOX4E3Po
天皇は税金泥棒。
359朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:35:13 ID:UOX4E3Po
>>355
うまいこと言うね。
360朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:53:33 ID:RPL715G8
>>355
保護主義をしてなけりゃ日本の工業なんて絶滅してたわけだが
アメリカも南北戦争の原因は保護貿易を主張した北部と自由貿易を主張した南部の対立
イギリスもインドの綿工業に対しては保護貿易をした

現代でもアメリカは牛肉ではオーストラリアに対して保護貿易をしてるわけだが

どこも自分が不利なときは同じ事をするw
361朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 01:15:28 ID:5Mzj3NQd
少なくとも、千年単位で血統が判明していて、
地球上で最古の王室であるという歴史的価値は大きいと思う。
国際的にもそう解釈されているから、
世界の賓客をもてなす場合の格式も
天皇=ローマ法王>>>エリザベス女王など>>>ブッシュ大統領など
となるわけ。
一種の無形的世界遺産なので、少なくともその歴史を絶やさないことは
文化的な教養ある人間には理解してもらえると思う。

「俺はキリスト教徒だから、奈良の大仏なんてぶっ壊せ!!」
なんて理論が、現代社会ではありえないのと同じ。
362朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 01:40:50 ID:19+cADXM
>>360
保護主義の善悪なんて言ってない。
ただ、高度成長期に官僚が優秀だったから、日本の繁栄がある、なんて嘘だよ、ってこと。
戦前、天皇の官僚とか言って、国民の選良であり自分たちこそ天皇直参の臣民の代表である、
として政治家を押しのけて国政を専断してた時代の名残で、民間が恐れをなして言いなりになっていただけ。
官僚(軍官僚)は、天皇と共に一度は国家を敗戦という破滅の淵に追いやってるという事実がある。
363朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 01:51:31 ID:fctN3y8O
>>362
>保護主義の善悪なんて言ってない。
>>355 の書き方を見て保護主義に良いイメージなんて持つわけねーだろ
この嘘つき。
364朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 02:17:19 ID:19+cADXM
官僚組織が、いつの時代でもどこの国でも「保守主義」の守護神であったことはすぐ分かる。
選挙や、政変で代わっていく政治家に比べ、ほぼ選良層出身で終身雇用の官僚は国家が転覆しない限り、
身分は保障されている。人事、昇進も年功序列のトコロ天方式で、個人の努力、能力の発揮はむしろ、
組織の秩序を乱す、として嫌われる。
つまりは官僚は変化を嫌う、ということは少なくても言える。国家・社会が変化を求めている時でも、
自分たちの既得権、組織防衛を優先する。
これは、官僚個々の資質の問題と言うより、終身雇用・身分保障のある「官僚組織」の持つ、決定的欠陥。
現行天皇制は、この宮内庁と外務省という2つの守護神に守られている、という面がある。
つまり、この2つにとって、天皇制は「飯のタネ」ということ。
365朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 02:24:23 ID:fctN3y8O
おれって貿易の保護主義と関係ないやんw
366365:2007/09/19(水) 02:27:12 ID:fctN3y8O
訂正
それって貿易の保護主義と関係ないやんw
経済政策としての保護主義と
官僚の保守主義をワザト混同してミスリードしようとしても無駄だ。
367朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 02:31:20 ID:19+cADXM
347からの流れで、ここのスレタイに沿った話をしてるだけだ。
おまえが勝手に誤解してるだけ。直近レスくらい、読め。
368朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 02:46:26 ID:fctN3y8O
その流れから見ると >>355 の説明は全くおかしいわけだが
>>360 で書いてるように保護貿易は重商主義の流れで
別に日本独特のものでもなんでもない
保守勢力が強いこととは何の関係もない。
369朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 02:48:53 ID:fctN3y8O
ダンピングして強引に市場を取る、なんて中国が割り箸でもやってるわけだがw
370朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 03:33:01 ID:19+cADXM
頓珍漢なことを。何が重商主義だよ。
日本の官僚の独自性というのは戦前のキーワード「天皇の官僚」に象徴されることなんて、
歴史のジョーシキだぞ。それを知らないでスルーしてるんじゃ、355は理解できないのは当然だな。
371朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 07:10:29 ID:Uw1ooi5t
>>361

>世界の賓客をもてなす場合の格式も
>天皇=ローマ法王>>>エリザベス女王など>>>ブッシュ大統領など
>となるわけ。

じゃあなんで天皇陛下が去年タイのプミポン国王の在位60年記念式典に行ったときの席次が
ブルネイ国王>スウェーデン国王>スワジランド国王>天皇陛下
だったの?



372朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 07:12:59 ID:Ii3Zq7RZ
>>371
天皇=ローマ法王>>>エリザベス女王など>>>ブッシュ大統領


どこをどう考えてもこんなことはないな(W


373朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 07:38:54 ID:WrfpGBJL
国際慣習上、君主の席次は一般*にKingであるとEmperorであると、それを問わず、王位(皇位)を継承したのが古い順、即ち在位期間が長い順に席次が決まる

プミポン国王の在位60年記念式典での席次もそれに倣ったもので、今上天皇よりも在位期間が長い国王の席次が上位となっていた

つまり、昭和天皇が在位中は昭和天皇>エリザベス女王だったが、現在は今上天皇<エリザベス女王となる

*例外あり
374???:2007/09/19(水) 07:58:28 ID:GNCLSzth

帝政は人類にとって不可欠な文化である。一層の帝国主義と神権政治を!(w

375朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 08:49:43 ID:QpNSjY6A
官僚の保守性というか、
終身雇用で守られていて、
変化を嫌う体質というかシステムが、
現代社会では、日本社会の足を引っ張っているのかもしれないね。
安倍さんを辞めさせたのも、
民主党を勝たせたのも、官僚だといううわさもどこかに書いてあったね。
376朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 11:35:29 ID:19+cADXM
>>372
これが正しい。
ブッシュ大統領=ローマ教皇=エリザベス女王>>>〜〜〜(国家元首の越えられない壁)〜〜〜>天皇=その他の客
当然。
377朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 11:54:15 ID:19+cADXM
>>373
日本の国内では元首とは認められていない天皇(憲法では象徴以外の役割を禁止されている)が、
なぜ外国では元首“並み”の扱いか。
364にある通り、外務省が「天皇は日本の元首」と国内の議論の頭越しに、外国政府に申し入れをしてきたからだ。
これの目的は、対アジアに「あの戦争は間違ってなかったら、日本の天皇は未だにこうして国家元首として君臨している」
とのメッセージでもある。
国内的には、戦前からの天皇専用と言える部局「儀典局」の人員、予算を温存したいために、
外務省が画策した、と言われ批判されている。
378朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 12:22:46 ID:5Mzj3NQd
>>371
ソースは??
セキュリティーの問題で、全体の並びの写真は無いはず。
当然、公に順位を公表するはずも無し、
ぜひソースを。

「国家元首参加国」
という並びで、
ブルネイ国王、スウェーデン国王、スワジランド国王、今上天皇・・・

という記事は見たことがあるから、混同してる可能性が高い
379朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 14:44:48 ID:AT0FCsTl
プミポン国王の在位60年記念式典では、今上陛下は碌な出迎えも受けられず、
次のスウェーデン国王に至ってはほとんど無視されていたような体たらくだったらしい。
席次云々以前に、タイ側の対応がグダグダだったのではないかね?

380朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 14:49:14 ID:AT0FCsTl
>>377
それ何度か目にしているが、一度も根拠を示されたことがないんだが。
お得意の捏造・妄想じゃないのかね?
ソース希望。

381朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 15:56:18 ID:QpNSjY6A
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190169018/253
勝ち組は公務員というか高級官僚。
382朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 15:57:40 ID:19+cADXM
>>378
何で天皇教徒は、憲法を無視して「外国で天皇はこう扱われてるから、日本でも同じようにしろ!」って、平気で言うの?
それって1500年前に、倭王(天皇の祖先かは不明)が中国皇帝の家臣にしてもらうことで、
日本国内での権威付けを狙った、というのと全く同じじゃん。
もっとも、天皇も封建領主の末裔だから、誰かから「封建(認めてもらうことで、自己の支配・統治を正当化すること)」して
もらうのは当然かもしれないが、今の日本は法治国家なんだから、
憲法以外に権威を求めるのは自殺行為だと思うけど。
383朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 16:05:40 ID:+3F/13Rk
>>382
>憲法を無視して

GHQの命令=日本国憲法に従う義務が無いからじゃない?
384朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 16:20:03 ID:WCAY4ntl
>>383
今上天皇は、遵守すると言ってるのに

>日本国憲法に従う義務が無いから
とかがマジ理由なら
連中には、真の敬愛も信仰も理念も理屈もへったくれもないんだねぇ
385朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 16:29:03 ID:QpNSjY6A
今上天皇は日本国憲法を遵守するって、はっきり発言された。
ところが、ここの天皇制万歳の人は、神権政治を唱えた。
386朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 16:37:17 ID:+3F/13Rk
昨日までは尊守してたが今日破棄しました〜でも論理的には通るはずでは・・・・・
387朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 16:43:10 ID:19+cADXM
>日本国憲法に従う義務が無いから
なら当然、国民に従うつもりもない、ってことだね。
だったら、巨額な公金で皇室を養ってる国民は、バカ丸出し、ってことか?
388朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:01:15 ID:+3F/13Rk
>国民は、バカ丸出し

まあ日本国民が、アメリカ人の作った偽日本国憲法に従っているのは事実なんだし、そう悪く言うなよ
389朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:04:35 ID:WCAY4ntl
>>388
一般国民も今上天皇もそれが偽だなどとは思ってもいないのに

偽だとか言い出すヤシって、何を拠り所にしてんのかなぁ
ひたすら我が輩意見こそスゴスって感覚??
390朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:07:53 ID:+3F/13Rk
そら簡単な話。憲法とは国民が作って自国の政治権力を規制する法なのだよ。外国勢力が作ったら偽。
391朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:14:02 ID:WCAY4ntl
>>390
一から十まで国産でなきゃヤダヤダ
なんて子は、今の時代生きていけないよw

で、一般国民も今上天皇も
偽だから従わなくて良いなんて馬鹿論は無視してるよね

つーかさぁ、真面目に改正考えているなら
その手のネタが逆効果にしかならないっていー加減気づこうよ
392朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:15:12 ID:+3F/13Rk
>>391
偽憲法でいいなら気にするなよ(w 
393朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:21:26 ID:WCAY4ntl
>>392
これは偽だ偽だ、だから俺は従わないんだいという思想を抱え
社会から自ら外れていく道を選ぶなんて

なんてお気の毒w
394朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:40:19 ID:19+cADXM
>>393
いつの世にも、アウトロー気取りってのは居るもんさ。
そういう人間をも受け容れるのが、日本国憲法の度量の広さ。
そういう人間を異物として排除し、ひたすら権力のいいなりの人間だけで固めようとしたのが明治憲法。
395朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:48:37 ID:5i3fGiih
日本国憲法が敗戦による、いわば外国から押し付けられたと言う側面があるのは確かだな。
偽だから従わないとか言う極論は論外だが。


396朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 17:56:20 ID:6LSTGFnw
自制が効かなかったのだから他律もやむなし。
自主自立を主張するには100年早かった。
397朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 18:07:58 ID:DR6QGvTA
>>378
http://www.telegraph.co.uk/news/graphics/2006/06/13/wthai13big.jpg;jsessionid=GD4JW2CDTAB15QFIQMFCFGGAVCBQYIV0

なるばく大きな画像を、と思ったが、一応解説
中央付近の並びはプミポン国王夫妻を中心に
スワジランド国王夫妻 ブルネイ国王夫妻 タイ国王夫妻 スウェーデン国王夫妻 今上天皇夫妻
という並びになっているのが確認できる
当然最上席は中央であるタイ国王夫妻だが、在位年数が長い順に
在位年数3位のスワジランド国王夫妻 在位年数1位のブルネイ国王夫妻  タイ国王夫妻  在位年数2位のスウェーデン国王夫妻 在位年数4位の今上天皇夫妻
という並びになっている

ちなみにブルネイ国王以下、今上天皇まで、それぞれが即位したのは
ブルネイ国王:1967年
スウェーデン国王:1973年
スワジランド国王:1986年
今上天皇:1989年
である
398朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 18:57:07 ID:WrfpGBJL
俺は護憲だけどなあ
そりゃ象徴天皇制廃止論者の人は憲法を改正しなきゃ象徴天皇制を廃止することはできないわけだから改正論者なのは当然だと思うけど、
尊皇の志があれば先帝陛下の勅命(戦争放棄も含めてね)で改正され、今上陛下が国民とともに守ると仰られた憲法の改正を軽々しく論じることなどできないはずだと思うけどねえ
399朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 19:45:04 ID:AT0FCsTl
>>396
自虐史観乙。
400朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 19:57:49 ID:6LSTGFnw
自制が効いていたと思ってるのなら自画自賛にも程がある。
401朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:52:43 ID:5i3fGiih
外圧を受けて「やむなし」と言う思考は確かに自虐だな。
「情けなし」というのが通常の反応だと思うのだが。
402朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 21:02:04 ID:6LSTGFnw
言葉取り繕ったって同じことさ。
403朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 21:44:05 ID:z6VN6YBn
日本語が貧しいやつのご意見だあね
404朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:11:22 ID:75T+FNTo
>393
よく知られていることだが、日本政府自身も憲法の条文を無視している。
405朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:30:40 ID:WCAY4ntl
>>404
無視どころか、なんとか摺り合わせの言い訳のできる範囲でって
意識しまくっているじゃん
406朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:33:45 ID:75T+FNTo
>>405
私学助成金は実は憲法違反だし
407朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:45:25 ID:WCAY4ntl
>>406
だから、のらくら言い訳しながらやってるじゃん
無視できないモンだと解っているからこその誤魔化しだよねw
408朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:53:59 ID:19+cADXM
>>401
外圧を受けたのは誰よ? 翼賛体制であり、天皇制全体主義体制だろ?
国民は、ガイアツのお陰で「天皇のお情けで存在を許されてる臣民」から、主権者になれたんだぜ?
おまえは何様よ?  一介の国民だろ。 何で身分制の守護神気取りなのか、不思議だぜ。
第一、倭王が中国皇帝の家来になったとか、戦国時代が終焉したのも鉄砲伝来で戦法が激変したとか、
明治維新が黒船来航がきっかけだったとか、
日本の歴史の節目には必ずと言っていいほど「外圧」によって変化が起きている。
しかし、欧州諸国も同じだから全く自虐でも、異常でもない。
むしろ、純国産以外情けないとか本気で言ってる、国粋主義者気取りの頭こそ夜郎自大だな。
409朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:56:40 ID:19+cADXM
>>406
あのー、そんなことを言ってると「ばーか」って言っちゃうよ?
高卒向けの公務員試験の入門書にその論点の解説があるだろうが。
知ってて書いてるんだろ、2ちゃんにはこんなこと知ってる奴はイネーだろ、ってんで。
ホント、どうしようもない、卑怯者だな。
410朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 00:10:35 ID:ocJ3GpKF
>>409
お金のもらえる憲法違反はきれいな憲法違反デースw

鉄より硬い護憲の信念も札束の前には飴のように曲がる。
411朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 00:44:01 ID:ocJ3GpKF
>公務員試験の入門書にその論点の解説があるだろうが。
助成金を出してるのは役人、役人が自分のやってることを憲法違反ですなんて言うわけが無い
利権を守るための言い訳なんて真に受けるなよw
412朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 00:51:36 ID:/+nsh745
最近は、純国産は少なくなって、
中国産が増えてしまったね。
413朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 01:21:25 ID:3j1WLAqU
>>407
無視じゃなくて「誤魔化し」か。その通りだな。

>>409
>公務員試験

「現在の自衛隊は、その人員・装備・編成等の実態に即して判断すると、九条第二項の『戦力』に該当すると言わざるをえないであろう」
 岩波書店「憲法」芦部信喜

同書は司法試験や各種公務員試験のための基本書で、自衛隊は憲法違反と明記しているのが特徴。
414朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 01:26:34 ID:3j1WLAqU
>408
>純国産以外情けないとか本気で

情けが有るとか無いとかじゃなくて、憲法とはそう言う意味のモノなんだから。

>393
>だから俺は従わないんだいという思想を抱え

これも憲法の意味が分かってない。日本国憲法に従うのは日本政府であって日本国民ではないのだよ。
だからある日本国民が外人部隊に入り戦争に参加しても憲法九条に違反するわけでは無い。
415朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 02:35:40 ID:FZZMYKxB
まあ、今の日本は憲法違反なんて腐るほどあるな。
女性専用車なんて最たるもの。


女性専用車、天皇。

どちらも日本人の誇りを失わせる悪だな。
416???:2007/09/20(木) 03:18:52 ID:pQpksDGB

過激な廃止派は憲法違反だな。(w
417朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 04:21:03 ID:WGUShL9k
人類44億人淘汰時代の幕開け
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1190206701/l50
418朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 07:21:22 ID:YBeR4bTq
違憲だと言うのは勝手だが、それを最終的に決めるのは俺でもおまえらでも政府でも学者でもなく最高裁判所だからね
これは日本国憲法で決められていること
つまり最高裁が違憲との司法判断を示していなければ違憲ではないから、学者やらおまえらが何と言おうとそれで違憲となるわけではない
 
419朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 08:01:20 ID:qHwROU2y
>>408
英国の主権者は女王だな。アメリカ憲法にも国民主権なんて
どこにも明記されていない。
(アメリカ合衆国憲法を書いた建国の父の一人、ハミルトンが
わざわざ「国民主権」なんて有害なインチキ概念を排除した)

今時フランス革命のころの古臭い「国民主権」なんて革命スローガンを
言ってるのは日本人くらいじゃないの?




420朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 09:34:03 ID:UrZ7URRu
>>408
外圧を受けたのは翼賛体制であり、天皇制全体主義体制。
僕たち国民が外圧を受けたわけではない。
僕たち国民はアメリカ様のおかげで自由を手に入れた!  ってか。

こういう奴が一番チョロイ奴だもんな。アメリカから見て。
君だったら、イラク戦争の支持だってするよなw
421朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 10:22:27 ID:m/7dmiBB
>>415
おまえのいう日本人の誇りって何?
422朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 10:22:32 ID:/+nsh745
日本の国家戦略は、
戦前の時点で破綻して、
今残って居るのは、
チャイナと仲良くしてなんとかしようという、
経団連の構想だけだろ。ww
423朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 10:23:19 ID:/+nsh745
いわゆる民主党のいう東アジア共同体だな。
424朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 10:58:08 ID:m/7dmiBB
経済なんてものは政治を抜きにすすんでいくもの
政治を絡めると利権の問題になる
国内は国内で独自に文化伝統を持つのが良い
本当に経済が交流するなら中国人が日本人にあわせたものを作るようになる
425天皇のアホ:2007/09/20(木) 11:57:31 ID:9lI2FMxj
日本国憲法第1条:天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、
『主権の存する日本国民の総意に基づく』
天皇を煮て食おうと焼いて食おうと国民の自由ということ
平和の象徴は鳩、しかし、鳩が平和より偉いはずがない、鳩を焼いて食うこともあり得る
426朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 12:08:18 ID:dvUdw8u0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1190004222/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
427朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 12:10:01 ID:xvsqZyV0
幼稚だねえ
428馬鹿タレ日本人:2007/09/20(木) 18:19:58 ID:LdkCWr01

いつか中国が日本を吸収するんだろうけれど
日本が中国の領土になれば選挙が無くなって税金の節約になる。
429朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 18:32:42 ID:/+nsh745
>>428
それはたぶん、無いのでは。
ベトナムに中国の影響はあったけど、
属国程度の扱いだったからね。
430馬鹿タレ日本人:2007/09/20(木) 19:14:08 ID:LdkCWr01
日本を領土にすればアジアは安定するし靖国もなくなる
トヨタも松下も手に入るし
中国人は飲料水に困らないわけだし

良いことずくめだよ

431朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 19:24:48 ID:vC5yvln/
>>430
お花畑満開だね。
反日の中国人が、日本人を尊重するはずがない。
奴隷のようにこき使い、掠奪・虐殺、民族浄化、人肉食にされるのが関の山。
チベットを見てみろ。

432朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 19:27:06 ID:vC5yvln/
>>428
これがサヨの本音。
中国に吸収された時、日本も天皇も終わる。

433朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 19:31:41 ID:vC5yvln/
ヨーロッパの左翼は、国益に関しては右翼と変わらず愛国心が旺盛。
日本の左翼は、なぜか売国。
中国・朝鮮の国益を優先する。
434朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 20:10:26 ID:jXijEYGH
>>415
>まあ、今の日本は憲法違反なんて腐るほどあるな。

日本国憲法(アメリカ様の御命令)などと言う文書など馬鹿馬鹿しくて
ほとんどの日本人は、まともに相手にしていないと判る
435朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 20:27:31 ID:JrmiDFRJ
>>432
じゃぁ、天皇が居たって何の役にも立たない、ってことだな。
もっとも、中国に吸収される前に天皇制は終わりだけど。
436朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 20:28:35 ID:JrmiDFRJ
>>434
無政府主義者、乙。
437朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 20:34:44 ID:jXijEYGH
>436
まあ、違法憲法を守って、防衛努力を否定し、諸国民の公正と信義などと言う
当てにならない物を当てにするなら 将来中国に吸収されるかも知れないな
438朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 20:42:05 ID:k5bNY7qY
>>433
自称愛国者こそが国を滅ぼすってのを
日本人なら痛感してるからねぇ

>>437
>違法憲法
違法だとID:jXijEYGHは思っている憲法って事ね
で、防衛努力は否定していない
439朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 20:53:18 ID:jXijEYGH
>>438
「合法」と言う主張に合わせるなら、現在の日本国憲法は公式には明治憲法の改正版なんだが。
440朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 20:57:18 ID:WLf8Ad5G
>>438
ほとんどの日本人は売国左翼など支持してませんが何か?
441朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 20:58:21 ID:0LTBwuGN
だが愛国右翼も支持しない。
442朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:00:29 ID:k5bNY7qY
>>439
>日本国憲法は公式には明治憲法の改正版
何を今さら
憲法会議における審議の概要とか知らないの??
443朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:05:05 ID:jXijEYGH
要するに日本国憲法は欽定憲法と言うことだ
444朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:08:26 ID:HYm/st6i
どのような背景があれ、帝国憲法の条項に則り、先帝陛下の勅命により発議され、枢密院の諮詢を経て帝国議会で圧倒的多数の賛成により議決され、先帝陛下のご裁可によって改正された日本国憲法は全くの合法なものであります
戦争放棄も先帝陛下の勅命です
それを違法などと言うのは、国体の破壊を主張する象徴天皇制廃止論者でもなければ考えられません
445朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:09:38 ID:k5bNY7qY
>>443
あのなぁ、まさかとは思うが
明治憲法発布時に議会があったとか
底抜けの勘違いかましてる??
446朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:11:32 ID:jXijEYGH
「公式に」を外して実態で見れば、日本国憲法改正は米軍より発議され、米側作成の憲法案が提出され
米側の指示通りに「議決」させられた違法な物。
447朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:12:55 ID:jXijEYGH
>>445
どうでもいいが議会が命じて欽定憲法を作ると勘違いしてるのか?
448朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:15:02 ID:k5bNY7qY
>>446
>>439でそちらも解っている通り合法

欽定云々の区別も付けられない知識不足については
ナサケナスだったよねという事でw
449朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:16:44 ID:k5bNY7qY
>>447
成立過程の違いを知らないで
欽定云々語るのは失敗だったよねぇw
450朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:18:45 ID:0LTBwuGN
誰がどういう経緯で造ろうが天皇が判子押せば正当なのが日本の伝統なんだからどうでも良いじゃ無いか。
天皇の権威と伝統を無視するのならそれはそれで構わんが。
451朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:19:29 ID:jXijEYGH
占領下、主権を失っていながら、国民の総意で改憲が為されたと
嘘と承知してても「建前」ではこうだと言わざるを得ないのが日本政府。
452朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:20:44 ID:jXijEYGH
>449
まあ、気にするな。日本国憲法は欽定憲法だと判ったからと言って。
453朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:23:54 ID:jXijEYGH
>>450
確かに「実印を押せば契約成立」が日本の伝統かも知れないが、近代に於いては
無法な暴力で強要した契約は違法なのだよ。
454朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:25:54 ID:k5bNY7qY
>>4521
国民の総意で、今まで改正される事無く運用されている
それが事実じゃないとかいうお花畑の国の人なの?

>>452
明治憲法は日本国憲法と同様に
議会での検討修正を経て発布されたものだと??w
455朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:28:52 ID:k5bNY7qY
つかなぁ
>日本国憲法は欽定憲法だ
これどこのウヨサイトのネタなの??

いろいろな呆れるネタを見てきたが
これほどの馬鹿論は珍しいぜ
456朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 21:28:53 ID:HYm/st6i
>>446
だから「どのような背景があれ」と言っているんですよ
先帝陛下は「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス」と仰ってポツダム宣言を受諾したんですよ
その先帝陛下から
「朕曩にポツダム宣言を受諾せるに伴ひ日本国政治の最終の形態は日本国民の自由に表明したる意思に依り決定せらる
べきものなるに顧み日本国民が正義の自覚に依りて平和の生活を享有し文化の向上を希求し進んで戦争を放棄して誼を
万邦に修むるの決意なるを念ひ乃ち国民の総意を基調とし人格の基本的権利を尊重するの主義に則り憲法に根本的の改
正を加へ以て国家再建の礎を定めむことを庶幾ふ政府当局其れ克く朕の意を体し必ず此の目的を達成せむことを期せよ」
との勅命が発せられた以上、日本人として、ましてや尊皇の志があるならば、それに従うのは当然のことであると言っているんです
それを違法などというのは我が国体を汚すものでしかないと言うことです

457朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 22:56:36 ID:qHwROU2y
日本国憲法が議会で審議されたっていっても
アメリカ軍が1週間でコピペした英文憲法だってのは
秘密にされて国民は騙されてたんだろ?

これだけでも無効に値するな。
458朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 23:01:22 ID:k5bNY7qY
>>457
制定に至る過程とかすっ飛ばす馬鹿論はもうお腹いっぱいです

>国民は騙されてた
拝啓、マッカーサー元帥様
あたりから見て、経緯が包み隠さず報道されたとしても
当時の国民はおk と思った可能性は高いと思うぞ
459朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 00:02:10 ID:FZZMYKxB
皇族は税金泥棒


460朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 00:03:58 ID:L36aeno6
つか、ネウヨは今の憲法は無効、とか言ってるが奈良「天皇は立憲君主」というのもウソ、というわけだね。
憲法が無効なら、それに規定されてる国家や、天皇もすべて虚構、ってことを主張してるわけだろ。
461朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 00:36:27 ID:izJO7x+y
>>458
おまえが思う分には何を思おうが勝手だからな。
462朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 00:38:40 ID:i2OR2mpz


天皇は国のためにならないので廃止して下さい。


税金の無駄です。


463朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 00:39:26 ID:izJO7x+y
>>460
あのー、明治憲法でも立憲君主なんですが。
464朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 00:58:12 ID:L36aeno6
>>463
今の憲法が無効、というのはアメリカが押し付けたから、って言うんだろ?
明治憲法も、国民にとっては「おまえら臣民のご主人さまは、幕府から天皇に代わった。」っていう、
奴隷の売渡し通告同然の、押し付けだろ。
それとも、おまえは明治憲法は国民が主人公だったとか思ってるわけ?
そんなバカは居ないよなw
465朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 01:12:30 ID:hbzaCoW1
>>464
アメリカ軍の軍人さんが1週間ででっち上げた憲法に
なんでそんなに思い入れがあるんでしょうか?

普通の日本人だったら屈辱以外の何者でもないけど・・・
466朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 01:22:32 ID:S8u+uES4
生粋の日本人が知恵を絞って造った憲法は40年で破綻。
アメリカの軍人さんが1週間ででっち上げた憲法は60年間特に問題も無し。
なんでそんなに目の仇にするのでしょうか?

舶来物の逸品より国産の欠陥品の方が良いなんて極端な国粋主義者くらいなものだ。
467朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 01:22:47 ID:L36aeno6
つかさ、日本だけじゃなく、英米やらの他の先進国の憲法制定の経緯を勉強してみな。
おまえら、半端な国粋主義気取りがいかに甘ちゃんのバカか、身に沁みるだろう。
明治憲法が単に奴隷に対しての売渡し通告であるなら、現憲法は奴隷解放通知なんだよ。
おまえらなんか、明治憲法の時代なら奴隷だろ?臣民だろ? 主権者では絶対ないんだよ。
その辺、よく考えたことないだろ。
468朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 01:25:55 ID:L36aeno6
>>466
アメリカ軍人とか言ってるけど、ほとんどが弁護士資格者ね。
明治憲法は…、どっかの田舎の木っ端侍が欧州に行って専制君主制のプロシア憲法を丸写ししただけ。
比べる対象ですら、ない。
469朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 01:27:54 ID:hbzaCoW1
>>466
負け組み劣等民族のドイツなんかと間違って同盟して
常勝アングロサクソンと喧嘩したのが敗因だな。

第1次世界大戦と同じく英米の連合国側なら
普通に大日本帝国憲法体制が続いてたっしょ。
470朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 01:31:55 ID:S8u+uES4
>>469
アングロサクソンの利権の坩堝の中国に手を出して米英と手を組めるわけが無い。
で、その辺の管理統率が効かなくなったのが憲法の破綻。
471朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 01:33:00 ID:hbzaCoW1
>>468
せめて憲法学者が一人でもいてくれたらよかったのにね・・・
どうしてハミルトンもびっくりのアカ憲法が出来ちゃうんだ?
占領地用にわざとかもしれんが・・・
472朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 01:53:02 ID:S8u+uES4
多かれ少なかれ実験農場的意味合いもあるだろうが、
特に問題が無いんだから良いじゃ無いか。
不具合があれば改正するのに否は無いが、
日本の独立とか自主性とか『改正のための改正』は馬鹿らしい。
473朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 03:20:21 ID:7gQEO0d2
* 公布者(すなわち形式論)を根拠として○定憲法と規定するなら、
 明治憲法:欽定憲法
 昭和憲法:欽定憲法
 となり、
* 実質的な作成者(すなわち実質論)を根拠として○定憲法と規定するなら、
 明治憲法:民定憲法
 昭和憲法:米定憲法

 昭和憲法は憲法についての素人アメリカ人が作成した「素人憲法」。
明治憲法は専門家が作成したから「専門家憲法」。
 昭和憲法は占領下に日本側が従う以外にない形で投下されたことから「押し付け憲法」。
明治憲法は日本人が作成したことから「自主憲法」。
 昭和憲法はアメリカ軍による占領永続を必要とせざる得ない結果とする
戦争放棄条項や軍備保持放棄条項などが存在することから「占領憲法」。
明治憲法は国防を前提とした内容であることから「独立憲法」。
 昭和憲法は英語の本訳文であり、文体がまともな日本語になっていないこと
から「翻訳憲法」。
明治憲法は伝統的な日本語の一つの形を成していることから「日本語憲法」。
474???:2007/09/21(金) 03:57:22 ID:T5k57oNF
今からでも遅くないから、帝国憲法を復活させようぜ。(w
475朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 06:05:35 ID:hbzaCoW1
>>468
GHQの軍人さんたちは自国のアメリカ憲法の理念とは全く違う
大陸系のフランス革命の流れを組む憲法からコピペしてるからな。

革命憲法に天皇制をくっつけたもんだから
いびつな変態憲法になってるんだよね。
476朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 06:42:58 ID:CsI1fau6
>>466
現憲法の9条は、朝鮮戦争勃発によって、たった2年で破綻しているのだがw
477朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 07:09:10 ID:Ms0tgXtd
ここの「存続派」は天皇には権威があると主張しながら、天皇の勅命は無視する
実際は天皇の権威なんか全然認めてないってことがよくわかる
存続派がこんな輩ばかりだったら天皇制も先がないだろう
478朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 09:18:29 ID:+1M3yvjI
↑思い込みと決め付けで物を言うのはやめましょう
479朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 13:49:12 ID:S8u+uES4
>>476
破綻?
してないよ別に。
480朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 14:26:53 ID:7gQEO0d2
天皇の勅命?
481朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 19:02:03 ID:bZqIR8OP
>455
>日本国憲法は欽定憲法だ

これは意外と知られていないことなんだが、日本の憲法は公式には一回しか改正されていない。
多くの国々の憲法は普通に何度も改正されていて中には何十回も改正した国も有る。

ところが日本は明治22年に欽定憲法が公布され、昭和21年に同憲法の改正版が公布されただけで
歴史上一回しか改正されていない。

現在の日本国憲法は、公式には 大日本帝国憲法 Vol.2 と言うことになる。
482朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 19:11:04 ID:bZqIR8OP

このスレで”現行憲法は無効だ!”と主張する派は、昭和21年の改正が無効と主張してるわけだが

反対に”改正は有効だし、現行憲法は合法だ!”と主張する派は、現在の日本国憲法を明治憲法 Vol.2 
と見なしていることになる。
483朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 19:58:48 ID:wgJhEOef
天皇を憲法条項に入れるのも疑問。
費用をどうするかというと頭が割れる。
無駄な馬鹿金使ってることを考えると、国家のゆとり。統合の存在で
充分コストは満たす。
皇帝とは違うし、国王とも違う。天皇なんだけど。
神道は国教で守り神、それに寄り添う存在でいい。万歳!
484朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 20:08:39 ID:7R/SLQdX
>>481
そりゃ明治憲法は欽定憲法だもの

畏れ多くも現人神であらせられる天皇が自らお決めになった
不磨の大典
って事で、戦前にその改正を言い出すヤシが湧くはずもない

>これは意外と知られていないこと
だとか思ってるとしたら、その勘違いこそ訂正しとくべきだろうね

公式に、日本国憲法
どこの公文書に「大日本帝国憲法 Vol.2」とか書いてあるんだ??w

>>482
日本国憲法成立過程の瑕疵について、それが無かったなどという研究者はいない
その上で、有効と見なす各論や諸説が存在する訳だが
それにそって議論したいつーなら付き合わなくもないが

>”現行憲法は無効だ!”と主張する派は、昭和21年の改正が無効と主張
無効論を主張する側の論拠としては二つほどあるんだが
はてさて、どっちの理由で主張しているのかな?
485朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 20:16:09 ID:bZqIR8OP
>>484
>天皇が自らお決めになった

いや〜伊藤博文らが作ったのだが、日本国憲法は。公式には、それを改定したのが今の憲法
486朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 20:25:57 ID:bZqIR8OP
まあ欽定憲法の意味が判らないんだろう。君主の命令によって臣下が作成し制定される憲法のことなのだよ。

明治時代に君主の命令で制定され、同じく君主の命令で昭和に改定されたのが現在の欽定憲法。
487朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 20:53:03 ID:7R/SLQdX
>>485 >>486
伊藤の提唱した欽定憲法主義って言葉から知らないよな子が
付け焼き刃で何を語っているのやら

欽定憲法制定のための調査機関であった内規取調局
一般国政の本部である太政官の中にあったそれを廃止し
わざわざ宮中に新たな制度取調局を発足させてる
「臣僚の手にのみ委任すべきものにあらず、天皇親しく其の議を
 興り聞召し、親しく其の裁可を検討し、宸裁したまふの要」

日本国憲法との違いは歴然だよねぇ

488朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 20:59:20 ID:bZqIR8OP
>>487
>裁可

つまり君主によって改正が裁可された欽定憲法だと。

>  日本国憲法
> 
> 朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、枢密顧問の諮絢及び
> 帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
> 
> 御 名 御 璽
489朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:02:03 ID:7R/SLQdX
>>488
>つまり君主によって
>>臣僚の手にのみ委任すべきものにあらず、天皇親しく其の議を興り聞召し

難しい漢字が多い行は読めない子なのね
490朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:03:46 ID:Ms0tgXtd
誰が命令したか、ではなく、誰が制定したかじゃないの?

だから協約憲法かな? 民定憲法かな?
少なくとも欽定憲法じゃないでしょ?
491朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:04:00 ID:7R/SLQdX
で、ここまでレスを引っ張っておいた上で
今一度 質問

>>”現行憲法は無効だ!”と主張する派は、昭和21年の改正が無効と主張
>無効論を主張する側の論拠としては二つほどあるんだが
>はてさて、どっちの理由で主張しているのかな?
492朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:04:16 ID:bZqIR8OP
493朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:06:27 ID:bZqIR8OP
>>490
天皇の許可により制定されたのだから欽定憲法以外の何ものでも無いな。少なくとも「公式」には
494朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:07:55 ID:oIqPbhMy
日本国憲法の前文もそうだけど、昭和天皇も日本国憲法公布の際に
>この憲法は、帝国憲法を全面的に改正したものであつて、(中略)自由に表明された国民の総意によつて確定されたものである。
って言ってるんだから欽定憲法じゃないんじゃないの?



495朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:10:41 ID:bZqIR8OP
>>494
そりゃ関係ない。明治憲法も国民である伊藤らが西欧の憲法を参考にし
自由に思考し作成した憲法なのだから。
496朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:19:50 ID:bZqIR8OP
>491
折角、日本国憲法支持派が、日本国憲法とは天皇陛下の権威の元に成り立つ欽定憲法であると
正しく自覚できるか、それとも論理的に反論できずに泣いて逃げるか試してるのに、話題逸らし(w
497朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:21:07 ID:CsI1fau6
この憲法って、ニューディーラーが作った憲法だったんだな。
道理で左翼どもが必死になって守ろうとするはずだよ。
498朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:35:13 ID:CsI1fau6
反対派を公職追放して可決した時点で、総意と言えるのかどうか
現憲法には疑問が残るな。
499朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:41:32 ID:7R/SLQdX
>>493
近衛がマッカーサーから憲法改正案について持ちかけられ
そのままだったなら、改正案制定を命じる詔も頂ける段取りまで
できたいたんだけどねぇ

残念ながら、それが発せられる事は無かったんだよ

>>494
>自由に表明された国民の総意によつて確定されたもの
欽定でないのは確実、民定憲法かどうかってのは各論あり

>>496
>>”現行憲法は無効だ!”と主張する派は、昭和21年の改正が無効と主張
どちらの論に立脚してるかによって
これまでのそちらのレスが阿呆丸出しになるかどうかの
とっても大事なポイントなんだが
やっぱ、答えられないんだね
500朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 21:42:45 ID:mZ99OCJq
憲法は誰が起草しようと
君主が制定したら欽定憲法
国民が制定したら民定憲法
君主と国民が協働して制定したら協約憲法

そもそも大日本帝国憲法の改正は発議権こそ天皇にのみ認められているが、
改正にあたっては君主である天皇の意思のみでは改正できない(=制憲権を天皇が独占しておらず国民の代表である帝国議会の同意が必要)であることから
大日本帝国憲法から日本国憲法への改正によって欽定憲法から協約憲法に変化したと言える
501朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 02:04:41 ID:uya9DjRS
今の憲法は、マッカーサーの欽定憲法w
502朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 03:40:28 ID:KaI+flDJ
>>500
制定主体だけ見て、欽定、民定と区別するんじゃなく、
制憲権、憲法改正権の二つが誰に留保されてるかを見るべきだね。
だから、民定憲法は民約憲法ともいわれるわけ。
明治憲法を見て欽定憲法以外に分類は出来ない(皇室の祖先神の命令により、
日本の統治のために天皇が定めたと謳われているので、
神勅憲法、と言われる)が、現憲法を協約憲法と見るのは珍しいね。
理由は、憲法4条「天皇は国政上、無権能」規定にある。
制憲権の一部でも天皇にある(あった)なら、無権能の者が定めた、ということになり自己矛盾になる。
そこからは素直に、現憲法は民約憲法と見るべきだろう。
503朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 03:49:47 ID:sHOO0TtL
Q。金閣寺を造ったのは?
A。大工
そんな不毛な流れだな。
504朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 04:30:18 ID:KaI+flDJ
ここの天皇マンセーの人or珍風工作員が、現憲法の成立時のことに執着して無効と繰り返すのは毎度のこと。
しかし、成立時の傷を認めたとして、
1.旧憲法より長く、主権者である国民が「最高法規」として認めている現憲法を、
 否定できるか、
2.憲法成立過程での傷が問題、というなら他の先進国の憲法と比べてもそう言えるか。
3.GHQが起草したのが気に食わない、というなら明治憲法の田舎侍の起草(しかも、プロシア憲法の丸写し)はOKか。
4.国民に主権がある、天皇は一切権能を持たない、政教分離、というのが明治憲法への強烈な否定と反省からのもの、
 というのが気に食わないなら、明治憲法の「カミさまの命令で、天皇が定めた」とか言うのを、信じているということか。
505朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 04:36:44 ID:74ZxZHrd
>>502
時系列がめちゃくちゃ。
日本国憲法第四条「国政上無権能」は現憲法施行後の話だろ。
現憲法の制憲権は明治憲法による。
506朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 04:49:16 ID:KaI+flDJ
>>505
「制憲権」
制憲権は,憲法上は主権として規定される〔憲前文〕から,国民主権というのは,
制憲権が国民にあるという意味である。したがって,主権の存在を変更することは制憲権が変更することを意味する。
(法律学小辞典第4版 有斐閣)
507朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 04:52:46 ID:KaI+flDJ
>>505
明治憲法で「神聖不可侵」かつ、永久の日本の統治のために憲法を定めたと宣言しているの天皇が、
現憲法では「国政上無権能」とされたのは、
明らかに制憲権の変更があった、というのはバカでも論理必然で、分かりそうなものだ。
508朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 05:05:19 ID:74ZxZHrd
>>506-507
日本国憲法制定時にはまだ明治憲法が有効で、制憲権の変更前だと分かっているのか?
主権者の変更=制憲権の変更は、日本国憲法の施行時だろ。
だから、>>502現憲法第四条が民定憲法の理由にはならない。

これが「翻訳家」クオリティーw
509朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 05:17:22 ID:KaI+flDJ
>>508
>主権者の変更=制憲権の変更は、日本国憲法の施行時だろ。
ポツダム宣言を読んだことがないのか。
おまえの言う通りなら、明治憲法が有効なのに占領軍の統治が始まり、
現憲法の制定は明治憲法が制憲権、とかワケワカンネ。
アホかよ。
510朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 05:18:33 ID:KaI+flDJ
>>505
>現憲法の制憲権は明治憲法による。
これだけでも、こいつがバカ、と分かるんだよな。
511朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 05:22:45 ID:74ZxZHrd
>>509-510
制憲権云々は、形式上の話だろ。
実質的な制憲権はGHQにあったんだから、いずれにしても民定憲法にはならない。
日本国憲法は、形式上は欽定憲法。実質的にはGHQの占領憲法だ。

翻訳家は往生際悪いねw
512朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 05:27:53 ID:KaI+flDJ
>実質的な制憲権はGHQにあった
なんだよ、実質的って? 勝手におまえが用語作っても他人には分からんな。
起草者と、制定権者、制憲権をごっちゃにしてんじゃん。しかも、わざわざ506でおまえのバカを指摘したのに、
ワケの分からん言い訳かよ。 気違いを朝っぱから相手してもしょうがない.。ったく。
513朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 05:32:38 ID:KaI+flDJ
>日本国憲法は、形式上は欽定憲法。実質的にはGHQの占領憲法だ。
現憲法が形式的に欽定なら、主権者は形式的に「天皇」か。
アホ、というか気違いだな。

「民定憲法」
欽定(きんてい)憲法に対する。
国民主権の思想に基づくもので,契約説の影響という点から民約憲法ともいわれる。
(法律学小辞典第4版 有斐閣)
514朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 05:56:47 ID:74ZxZHrd
>>512
GHQ占領下の日本の主権は、天皇でも国民でもなく占領軍最高司令官が握っていた。
「主権は占領軍最高司令官の制限のもとに置かれる」(ポツダム宣言日本側回答に対する米側回答)
したがって直接的な表現で明文化されてはいないが、制憲権は占領軍最高司令官にあり、事実日本政府に命じてもいる。
これが実質的な制憲権がGHQ(占領軍最高司令官)にあったとする根拠だ。

>>513
欽定憲法か民定憲法かは制定時に決まることであり、その憲法が定める主権者とは関係ない。
用語の意味が分かっていないのに、よく口をはさめるものだな。
515朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 08:40:51 ID:zN0Jq8lB
>>509
占領下であっても帝国憲法が有効なのは常識。
占領によって、ある程度制限はされているが無効ではない。
516朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 10:29:26 ID:/3I6TQPq
天皇制を、いますぐ廃止するのは、
社会混乱とか、
カルト系新興宗教の乱立を招いて、
国政が混乱するかもしれませんね。
層化みたいなのが、一杯出てきかねない。
そういうことを、危惧するならば、
天皇制(皇室制度)は、現状維持しかないのかも?
517朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 10:37:25 ID:qVsqGvAY
天皇いなくても、何も変わらず、これが現状
必要としているのは信者と天皇を利用して利益を得ようとする者だけ。
518朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 12:09:40 ID:/3I6TQPq
それもそうだが、
中国や韓国からの侵略に対する防波堤の役割があるのかも?
519朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 12:20:04 ID:0+uo7Gc3
それが本当なら太平洋戦争にも負けなかったのにな。
520朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 12:22:37 ID:3IKEZvuF
>>514
現憲法制定時には実質的にはアメちゃんが、形式的には天皇が主権者ってワケ?だったら、今の憲法は民約憲法でもある。これは社会契約説的な価値に基づく憲法という意味でアメちゃんはともかく天皇が介在する余地はないから、あんたの言うことは通用しないな。
521朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 12:28:39 ID:3IKEZvuF
天皇が防波堤ってのは蒙古襲来以来の神風神話だね。実際にはクソの役にも立たなかったし、天皇が防波堤どころか逆に国民を盾にして自分は安全なところに隠れてたてのは歴史が証明してる。
522朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 12:40:46 ID:0V8z+y9S
概ね
存続派:GHQによる関与(あるいは強制)はあったが欽定憲法だから(天皇の命令によって正規の手続きを踏んで改正された憲法だから)違法(あるいは無効)ではない
廃止派:GHQによる関与(あるいは強制)はあったが民定憲法だから(民意を反映してるから)違法(あるいは無効)ではない
という感じで、存続派廃止派を問わず「押し付けだから違法(あるいは無効)」という意見は少数って感じなのかな

もっとも廃止派ならともかく、存続派であればどんな事情があっても天皇の命令によって正規の手続きを踏んで改正された憲法を違法だの無効だのとは言えないよね
一方廃止派は憲法に民意が反映されていると認識しているのであれば、少なくとも当時の日本国民が天皇制を残すことを望んでいたことも認めるということになるね

で、改憲か護憲かという話になると、廃止派としたら合法的に天皇制を廃止しようと思えば憲法改正しなければならないわけだから、当然改憲派になるだろうし、
一方存続派にしたら畏多くも欽定憲法である日本国憲法の改正など軽々しく論じるべきではないと感じてるはずだから、当然護憲ってことになるはずだよね
523朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 14:10:03 ID:zN0Jq8lB
>>552
占領下であるなら現憲法は有効。
主権を回復した後なら現憲法は無効。
それだけの話。
524朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 14:33:38 ID:3IKEZvuF
>>523
じゃあ、いまの憲法を最高法規として認めて来た日本人と政府の意志は無視するの?
525朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 14:37:52 ID:uya9DjRS
>>517
天皇がいない時代なんて日本には無いんだから
>天皇いなくても、何も変わらず、これが現状
なんて言える訳が無いんだが、オマイの脳内日本ではそうなのかもしれんが。

>>519
日本が負けたのはアメリカ。
そして幸か不幸か対中の軍備負担、韓国統治の負担はアメリカ様が肩代わりしてくれたw
526朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 14:40:57 ID:uya9DjRS
>>521
武家政権の大義名分は天皇から任命されて統治を任されてる
さらにその血筋、源氏も平家も天皇の分家。

天皇がいなければ武家政権の正当性も無い、
従って蒙古の攻撃に対して、鎌倉幕府が全国の武士に命令して反撃することもできない。
527朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 14:45:40 ID:3IKEZvuF
もしも、の連続で歴史を語るバカ。
528朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 14:51:21 ID:/3I6TQPq
要するに中国や韓国朝鮮からの攻撃の前に、
天皇制度および天皇皇室のみなさんは、
何かの役に立って居るのか?
529朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 14:54:27 ID:uya9DjRS
>>527
漏れの書いてるもしもは 526 の下段だけだがナ。

幕府の権威が天皇に由来するのは明らか、それを失った幕末の徳川幕府がどうなったか
何もしない内に大阪城や江戸城を敵に明渡すハメになったわけだが。
530朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:02:53 ID:0V8z+y9S
>>523
民意が支持しているのにor
天皇陛下からの命令による正規の手続きを踏んだ改正が
独立を回復すると無効になるのは何で?
531朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:04:53 ID:uya9DjRS
まあ、現代の首相も天皇に認証してもらってはじめて首相になれる
村山富一も天皇陛下に認証してもらって大喜びで首相になったわけだがw
532朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:06:24 ID:uya9DjRS
>>530
民意が支持してるって国民投票デモしたんですか?
護憲派の皆様が国民投票に大反対なのはなぜ?www
533朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:08:05 ID:fssBthIB
>>525
政治制度としては、なくなっても別に困らないと思うよ

>>523
それって、今の憲法がいかに有効であるかの証左になるものであり
知識がある上で無効論を語りたいヤシなら
絶対に持ち出さない区分けだぜ
534朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:10:50 ID:fssBthIB
>>532
>民意が支持してる
今現在に至っても改正されていない

>国民投票に大反対
ある方向に改正したいためだけに法案を作った
その方向性と意図に反対したんでしょ
535朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:44:58 ID:3IKEZvuF
天皇教徒はあれもこれも天皇のお陰、お陰ってウザイけど、悪いことも当然、天皇の責任って訳だよな。
まさか、良いことは天皇のお陰、失敗や悪いことは国民の責任なんて言わないよな?
536朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:51:23 ID:uya9DjRS
>>534
改正されてないのは発議の時点で国会の2/3の賛成が必要というハードルの高さ
だから9条でも89条でも解釈改憲で事実上憲法無視の状態が慢性化してるわけだが。

>方向性と意図に反対したんでしょ
ならば護憲派は自分たちに都合の良い国民投票法を提案すればよい
そんな事あったっけ?結局国民投票自体に反対してる。
537朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:52:19 ID:3IKEZvuF
宗教は、上手く行くと、それは神様のお陰、もっと寄付しなさい、上手く行かないのは信心が足りない、お勤めを怠ったからだ、とか言って神様が悪いとか、あなたの努力の結果ですね、とは絶対に言わない。で、どの道相手から金を巻き上げようとする。
天皇教徒はまさにコレ。
538朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 15:57:08 ID:fssBthIB
>>536
どれほど高くとも、民意が求めていたなら越えられた

自民が長年のばらまきで地盤を堅め、支持者を増やした上で悲願としても
民意が改正を求めなかったからこそ
今に至っているんだよ

あの頃の状況は
改正とは即ち9条改正の事しか取り上げられてなかったからね
護憲と言っている人たちってのは、ほとんどが
9条改正反対の層と被っていたから、そりゃ反対しかしなかったろうねぇ
539朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 16:00:15 ID:3IKEZvuF
>>536
その前に改正が必要と国民が思わなかった、ってのは敢えて、無視ですね。
自民党だって改憲を第三次鳩山、安倍と過去二回、国政選挙の争点に掲げたがいずれも惨敗。
540朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 16:05:21 ID:ZRqOMlts
目に見える成果がないと意味が無いと考えるのは科学全盛の時代の悲しさでもあるかな

色々な時代や地方に現れた妖怪や霊の類を天皇家家から遣わされた武士や陰陽らが退治した伝承も多く残っています
神霊とか目に見えぬものと通じて日本を守ってくれてるとすれば
天皇をないがしろにも出来ないわけで…
現代においても定期的に天皇による御祈り?等は続いているようです
外交的、政治的に力になれなくても日本にとってかかせない存在だと思います

妖怪や霊なんかいるわけないと思う方も多いでしょうが
いないと言い切れる証拠も無いわけで…

以上少しオカルト的な視点から見た意見でした

ちなみに江原は詐欺の類と思ってますが
541朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 16:10:12 ID:fssBthIB
>>540
畏れと因習の時代に立ち返れと?
鰯の頭も信心からと言うし、信者が何を信じるのも勝手だけど

信仰と政治制度の区別はつけた上で議論しなきゃ
話になんないよ
542朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 16:21:59 ID:/3I6TQPq
>>540
政治的制度としての皇室制度と、
個人的な祈りの天皇家の問題は混ぜたりしないほうがいい。
543朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 16:52:38 ID:3IKEZvuF
>>540
あんたはオカルト趣味って自覚があるからまだましかも知れない。
だが、ただの人間に過ぎない天皇を神格化し神風を信じた日本がどんなヒドい目に遭ったか、知らない訳じゃなかろうが?
544朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 17:17:44 ID:0+uo7Gc3
>>525
>日本が負けたのはアメリカ。

天皇の神通力が通じなかったと言う前例ができた訳だな。

>そして幸か不幸か対中の軍備負担、韓国統治の負担はアメリカ様が肩代わりしてくれたw

日本が反日国家に囲まれる事が不幸でなかったら何だってんだ?
日本の周囲における反日国家の存在は日本外交にとって大きなハンデになってるだろ。
だいたい中国の共産化や朝鮮半島における反日政権の成立の因果関係をたどれば
日本に行き着く。因果関係のもとが自国にありながら、脅威に対抗してくれて
ありがたいって・・・マッチポンプだな。
545朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 17:26:04 ID:3IKEZvuF
>>540
江原も天皇も、神だの霊だの言ってる分には、全く同類。
信者さんはそれすら分からなくなって、善意で他人に勧めたりするんだな。
しかし他人にはハッキリ言って迷惑。
546朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 17:28:04 ID:/3I6TQPq
>>544
韓国の反日のスタンスは酷いからな。
普通の市民がすべてに近く反日なんだよね。
植民地支配とか日本のせいだと必ず言うし。
547朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 17:30:49 ID:fssBthIB
>>546
ベタ過ぎて
突っ込みドコロが絞れないなぁw
548朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 18:07:08 ID:0+uo7Gc3
>>546
かの国における反日は日本の明治維新のようなモノだからな。
日本でも正面切った明治維新の否定はむずいだろ。
南は反日の闘士が北はソ連の支援を受けた抗日パルチザンが建国者になった
以上、反日国家になるのはわかりきった話じゃん。
549朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 18:37:46 ID:2CD1IECq
皇位が世襲で継承されるのは神勅以外に根拠はないだろ
日本国憲法が世襲での皇位継承を認めてるってことは、それを追認してるってことだ
つまり天皇から宗教性を排除したら国家機関として成り立たないってこと
550朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 19:16:01 ID:/3I6TQPq
>>547
あの国の人の基本だからね。
日本が悪い=日本人がすべて悪い。
551朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 19:34:26 ID:9kTtbZaU
>>549
日本国籍が世襲されるのも神勅なのか?
552朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 19:37:30 ID:sHOO0TtL
それ世襲って言うのか?w
553朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 19:42:38 ID:0V8z+y9S
皇位が世襲で継承される根拠を神勅以外に示さなきゃ反論にならないよ
554朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 19:49:20 ID:/3I6TQPq
古事記の『私の子孫が治めますよ!』
って、2ちゃんねるの、『ちょっと通りますよ!』というのと、
似ていなくも無いね。
AA省略、探してきます。
555朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 19:50:48 ID:9kTtbZaU
>>552
では親の権利を無条件で子が引き継ぐのはなんて言うのだ?
556朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 20:01:52 ID:uya9DjRS
>>538
>民意が改正を求めなかったからこそ
絶対多数をとっても発議すら出来ないのに
どうやって民意とやらを確かめたんでしょうか?


>>539
>その前に改正が必要と国民が思わなかった、
それをどうやって確かめたんでしょうか?
国民投票デモしたんですか?
安倍のときに改憲は争点になったんでしょうか?
選挙が終わったら皆さん」ダンマリを決め込んでますが。
557朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 20:08:14 ID:uya9DjRS
>>544
>中国の共産化や朝鮮半島における反日政権の成立の因果関係
中国の共産化は蒋介石がアメリカからいくら援助もらってもネコババしてたから
朝鮮半島の反日は国内がめちゃくちゃでその不満をそらせるのに反撃してこない
日本を攻撃するのが一番手っ取り早かったから

日本の政策なんて何の関係もありません。
その証拠に中国の場合アヘン戦争、香港租借、有色人差別日本よりよっぽどひどい
事してたイギリスには何も文句言いません。
白人様には何も言えないヘタレ国家それが中朝韓の正体w
558朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 20:27:08 ID:pzQzX3GW
>500
>天皇の意思のみでは改正できない

元々の大日本帝国憲法当時から天皇個人の意志で勝手なことは出来ないよ。
立憲君主制であって、独裁制じゃないから。
559朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 20:31:13 ID:3IKEZvuF
>>556
だから、自民党は改憲を争点に据えた選挙で二回とも惨敗して、改憲を取り下げたんだろ。
直近のレス位読め、怠け者。
560朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 20:38:27 ID:0+uo7Gc3
>>557
>中国の共産化は蒋介石がアメリカからいくら援助もらってもネコババしてたから

日中戦争によって、壊滅寸前だった共産党が漁夫の利を得て息を吹き返した
事実は否定できない。現に毛沢東が『共産党が政権取れたのは日本のおかげ』
と感謝してるじゃんか。

>朝鮮半島の反日は国内がめちゃくちゃでその不満をそらせるのに反撃してこない
>日本を攻撃するのが一番手っ取り早かったから

んなのは戦術の問題。
反日を国是とした国家ができ、正面切った反日の否定をむずくした時点で
日本の戦略的敗北は決まったの。

561朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 20:38:50 ID:74ZxZHrd
>>559
この前の参院選では安倍首相の意図に反して改憲は争点にならなかった。
主な争点は、社会保険庁の年金問題、大臣の度重なる辞任と任命責任・・・
このくらいは社会常識。
562朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 21:37:57 ID:uya9DjRS
>>560
>現に毛沢東が『共産党が政権取れたのは日本のおかげ』
それを言うなら蒋介石を打倒してアメリカが日本を援助するようになったのも
朝鮮戦争でアメリカを押し返して日本の再軍備に手を貸したのも
中国をめちゃくちゃにして冷戦の期間に日本が軍事的には中露相手の二正面作戦をしなくて済んだのも
毛沢東様のおかげw
563朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 22:10:47 ID:0+uo7Gc3
日本が経済発展のみに専念できる環境を作った意味ではそうかもな。
564朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 22:26:38 ID:3IKEZvuF
>>561
なんだ、天皇教徒は自民党工作員も兼ねてんのか。
安倍があれだけ惨敗して「私の美しい国つくりは否定されてはいない」、と半泣きで言ってたのを思い出したw
565朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 22:39:36 ID:TxImSe9g
天皇ってチョンの末裔なんだろ?
そんな奴らが日本の象徴なんて嫌だ!!
今の皇室はさっさと廃止して栗山千明様を女帝として立てるべき!
美しい国なのに皇族が不細工なんて恥ずかしいだろ?
566朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 22:43:37 ID:KaI+flDJ
>>561
>安倍首相の意図に反して改憲は争点にならなかった
? おまえの脳内では争点ではなかったのか?
自民党は今年の公約で改憲するぜ!、
って堂々と言ってるが?
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/kouyaku/index.html

まさか、争点、というのは選挙前の時点で政党間で焦点になっている問題と思ってるんじゃないのか?
それで改憲問題が外れた、っていうなら国民が改憲なんて必要なし、
ってことを安倍の意思に反して自民党が察知して引っ込めた、ってことになるな。
どっち道、国民の意思は「改憲不要」って事じゃねーか。
ネウヨに言わせると、改憲に国民の意思は問われたことはないのは国会で発議できなかったから、
ハードルが高すぎるから、とかウジウジ言ってるんだよな。
567朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 22:53:59 ID:ZlzCUcYQ


日本人を何百万人も苦しみ死にさせた百害あって一利ない天皇制を廃棄して、

我々の時代に歴史に残る偉業を成し遂げよう!

568朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 22:57:28 ID:74ZxZHrd
>>566
そのHPに掲げてある155の公約が全て参院選の争点?
アホかw
569朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 22:58:56 ID:uya9DjRS
>>566
年金問題って小沢も必死に煽ってたジャンw

>>567
でその偉業とやらを成し遂げてよかった国なんてどこにあるの?
570朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 23:05:46 ID:KaI+flDJ
>>569
自民党が改憲を主張して、参院選で勝ったら数年後に安倍が自分の手で改憲を発議したい、
と言ってるのはみんな知ってただろうよ。
改憲がそんなに大切な問題として、有権者に意識されてない、ってこと。
自民やら、ネウヨの扇動もむなしく、他の問題に埋もれる程度だったって証拠だな。
571朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 23:15:22 ID:0+uo7Gc3
>>569
>でその偉業とやらを成し遂げてよかった国なんてどこにあるの?

アイルランドとか?(w




572朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 23:23:24 ID:/3I6TQPq
アイルランドは、意外と、経済発展しているとか?
573朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 23:26:55 ID:bS/T4wj6
フランスとかは?
王制を廃止したからイギリスより鼻持ちが低い・・・・・・・うなことないか?w


ってこともないと思うw
574朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 23:35:40 ID:/3I6TQPq
>>554
自己レス。
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦 旦~(・∀・ )

すいませんがちょっと通りますよ
アマテラス大御神の子孫が、ちょっと通りますよ。
575朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 01:45:18 ID:CQ0xiJPG
ここでまとめ。

現憲法=民定憲法(国民主権を明記している)
明治憲法=欽定憲法(君主主権を明記)
576朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 01:48:42 ID:CQ0xiJPG
*改憲については、現憲法下で2度、自民党が争点化し国政選挙で問われたが、2回とも自民党惨敗。
 改正発議の要件が厳しすぎるから、とかの以前に改憲勢力が強まると自民党は改正問題を争点化したが、
 1回目に惨敗して、以来、自民党内に「改憲アレルギー」が出来た。正面から改憲を持ち出すと有権者に「自民党は
 戦前を懐かしんで、国民の権利を奪おうと画策してる」と思われ、選挙に負ける、と。
 そのアレルギーを克服、または無視できる、と思われたのは「右派の星」安倍。
 小泉からの禅譲で、彼自身は選挙の洗礼を受けないまま、首相に。
 さらに衆院での自民・公明の圧倒的多数で強行採決を繰り返したが、安倍はそれを「決断こそ、リーダーシップだ。
 国民には、決意を持ってる総理と思われてるに違いない」と、小泉の真似をしたが、彼にはそんなカリスマ性も、
 才能もなかった。

 総理就任後、早速、靖国参拝を「行くか行かないか、答えない」とか、何でインタビュアーを見ないでカメラを見てるんですか?、
 との問いに「私は君たちに答えてるわけじゃなく、カメラの向こうの有権者に答えてるから」と、小泉の真似の人を食った答え。
 聞き手は、もちろん、この野郎…、と思ったに違いない。
577朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 03:12:46 ID:sQToTLa6
>>571
1990年代までヨーロッパの最貧国だったアイルランドが良かった国ですかw
飢饉と移民で19世紀のころの半分の人口しかいないアイルランドが良かった国ですかw
578朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 03:32:04 ID:QgXF3B0o
>>575
【問題】
国王が命じて作らせた国民主権の憲法は、
欽定憲法か民定憲法か?
579朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 03:43:51 ID:sQToTLa6
【問題】
国王でも政治家ですらない占領軍の一司令官が命じて作らせた国民主権の憲法は、
欽定憲法か民定憲法か?w
580朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 04:52:48 ID:RHjug/ro
>>577
王制・共和制の優劣とは無関係な話だな。
だいたい時系列ごっちゃだろ。
アイルランドの飢饉や移民はイギリス支配時代の遺産じゃんか。
581朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 09:24:12 ID:sQToTLa6
>>580
で良かった事って何?
582朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 09:39:36 ID:dymEGi6a
>>578
どっちでもないよ
そういう憲法は協約憲法です

>>579
日本国憲法のことを言いたいのなら、実態はどうであれ、君主である天皇陛下の勅命によって大日本帝国憲法の改正に着手したのも事実
そして勅命には
・日本国政治の最終の形態は日本国民の自由に表明したる意思によって決定せらるべき
・国民の総意を基調とし
とあるのも事実だし、日本国憲法が
・国民の総意によって確定された
と天皇陛下による日本国憲法憲法公布の勅語、公布文、そして日本国憲法前文で宣言されているのも事実

どんな事情があろうと君主である天皇陛下が命じて改正に着手して、日本国民によって確定された、
つまり君主と国民が協働して制定したことも揺るぎない事実なんだから、協約憲法であることは間違いないよ
583朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 10:06:49 ID:QgXF3B0o
>>582
協約憲法とは、国王と国民との合意によって制定される憲法のこと。
【問題】では「国王が命じて作らせた」とある。よって、協約憲法は間違い。
584朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 10:27:56 ID:dymEGi6a
>>583
国王の命令に国民が合意した結果、制定されたなら協約憲法
585朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 10:35:41 ID:6bEWC1Gs
>>581
経済成長
586朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 10:59:50 ID:+KIlJU3H
憲法を制定する主体によって分類する場合、だいたい五つに分類できる

君主によって制定される欽定憲法
国民によって制定される民定憲法
君主と国民が協働して制定される協約憲法
連邦国家の憲法がその構成主体間の条約によって成立する条約憲法

そして被占領国において占領軍の命令によって制定される押し付け憲法

この5種類が主な分類である
587朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 12:03:11 ID:YUNkbbn1
>>585
経済成長したのは、90年代に入ってからだと思うが。
588(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2007/09/23(日) 13:46:05 ID:sZSXBPcV
欽定憲法、民定憲法の定義が間違ってるんだが・・・
それは「誰が制定したか」ではなく「主権的役割は誰にあるのか」によって違ってくるって意味。
589朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 13:59:41 ID:gytqiPp+
>>588
また左翼の勝手な解釈か。
だいたい欽定憲法、民定憲法の「定」はどういう意味で使われているのだ?。
590朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 19:18:21 ID:fj0C9NES
なんかバカが騒いでるな。
民定憲法は別名、民約憲法と言い、社会契約説的憲法観に基づくもの。
いい加減にしろ。
591(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2007/09/23(日) 19:59:53 ID:zgrz+lTj
>>589
>また左翼の勝手な解釈か。
オレが左翼かど〜かなどどうでも良いし無関係。
憲法の正しい定義を元にした議論がなされていないから間違いを指摘したまで。

>だいたい欽定憲法、民定憲法の「定」はどういう意味で使われているのだ?。
そんなコトも知らずに憲法の定義を話題にしているのか?
592朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 20:00:18 ID:gytqiPp+
>>590
民定と民約が同じ物ね。
左翼のやろうとしていることは分かりやすすぎるな。
593(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2007/09/23(日) 20:08:09 ID:zgrz+lTj
「憲法?氈i第4版)」第一章第三節「憲法の分類」より
欽定憲法と民定憲法
憲法の制定主体が誰かによる分類である。君主が制定して国民に授けたという形を採っている場合が
欽定憲法であり、国民が制定したという形を採っている場合が民定憲法である。ただし、現実の主体
というよりは、建前上の問題。(中略)なお、同じく制定主体を基準とする分類として、協約憲法、
条約憲法というのもある。(十六頁 高橋和之)
594朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 20:33:51 ID:RHjug/ro
>>587
1990年代のアイルランドは王制か?
595朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 21:04:23 ID:09C3vBEV
アイルランドは、
イギリスの一部だったから、
王制だったんだよね?
言語も英語だし、通貨もポンドでしょ?
596朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 21:08:41 ID:gytqiPp+
>>593
君が高いと重い見たいに根本的に違う物を同一に見せかけようとしてることは
よく分かった。

でっ、欽定と民定の意味はどう説明するのかね?

幸いなことに漢字は表意文字なので熟語には全て意味があるんだわ。

欽定は「欽(かしこ)まって定められた」(欽は天子が係わった時に使う尊敬語)で
民定は「民によって定められた」と読むのが普通だわな。
597朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 21:34:57 ID:6qoDB9Lo
皇賊に税金を注ぎ込むのは、どぶに税金を捨て続けるようなもの
598朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 21:42:10 ID:09C3vBEV
>>597
幾ら一人当たりコーヒー1杯分にも満たないっていっても、
一般の若者やニートには、コーヒー1杯すら、
国家から与えられることは無いわけだからね。
ローマ帝国にも劣るだろう?
599朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 22:12:35 ID:GCk9sqi8
アイルランド語知らんのか
600(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2007/09/23(日) 22:49:37 ID:QjuYdIX3
>君が高いと重い見たいに根本的に違う物を同一に見せかけようとしてることは
>よく分かった。
日本語でおk?
601(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2007/09/23(日) 22:53:54 ID:QjuYdIX3
>でっ、欽定と民定の意味はどう説明するのかね?
説明は>>588>>593で既にしているんだが・・・
日本語が分かるならそれが読みとれるわな。
602(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2007/09/23(日) 22:55:31 ID:QjuYdIX3
>欽定は「欽(かしこ)まって定められた」(欽は天子が係わった時に使う尊敬語)で
>民定は「民によって定められた」と読むのが普通だわな。
オマイの考える普通などどうでも良い。
憲法の定義をオレは示しているだけ。そんだけ。
603朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 23:40:34 ID:CQ0xiJPG
>>592
「民定憲法」
欽定(きんてい)憲法に対する。
国民主権の思想に基づくもので,契約説の影響という点から民約憲法ともいわれる。
(法律学小辞典第4版 有斐閣)


自分の意見と違うと「左翼、左翼」で唱えると「ああ、左翼の言ってることなんだから」と思ってくれると信じて、
それで済むなんて、楽な人生送ってるね。
604朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 23:55:45 ID:MSU7ktFq
>>588では
「誰が制定したか」ではなく「主権的役割は誰にあるのか」
って書いてるけど、
>>593では
憲法の制定主体が誰かによる分類
って書いてるね

つまり
「憲法の制定主体」と「主権的役割を持つ者」は同じだけど
「憲法の制定主体」と「誰が制定したか」は違うってことだよね?

特に後者がどう違うのかよくわからないんだけど、ひまだったら解説お願いします
605朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 23:57:41 ID:gZUXS2mG

日本人を何百万人も苦しみ死にさせた百害あって一利ない天皇制を廃棄して、

我々の時代に歴史に残る偉業を成し遂げよう!
606朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 00:04:04 ID:sKWR0+Fc
天皇制廃止って・・・
妄想乙だな。
607朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 00:14:10 ID:OMfFsoTw
>>605
最近のゆとり世代は全部天皇制が悪いってことになってるの?
なにこの反日自虐は・・・
608朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 00:16:42 ID:hSQ0Pb4v
妄想じゃないでしょ!
609朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 00:18:50 ID:uARaywtj
エール語だったっけ?
あったね。
610朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 00:36:15 ID:132SF1dX
>>607
日本が○○なのは皇室のおかげとかほざくキチガイよりマシだろ
611朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 00:41:24 ID:ar+pBVGH
日本は民主主義に拠って立つ国。

だから反民主主義的天皇制自体が反日だ。
それを支持する天皇狂信者も反日だ。

とっとと天皇と一緒にお里の半島に帰りなさい。
612朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 01:19:48 ID:OMfFsoTw
>>610
日本がナチスやソ連や中共みたいにならなかったのは
皇室のおかげですね。

なぜか、天皇性廃止派はそこんとこ勘違いしてるんですよね。

もし日本が共和制だったら資本主義+複数政党制の自由民主主義より
粛清あり、強制収容所ありの普通の全体主義国家になっていたでしょうね。

天皇制があったおかげであれだけ穏健だったんですよ。

613朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 01:34:12 ID:aV6eL2An
根拠なし。アメが日本の共産化を許すと本気で考えてんのか?
バカらしい。
614朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 01:54:26 ID:41nr3LC3
>>612
アメ様が日本の宗主だということ、いい加減認めるべきだな。
天皇はアメ様によって、滅ぼされた「過去の神」なんだよ。
天皇は主権者としての地位を追われて、神聖不可侵との宣言まで否定されてただの人間になった。
易姓革命によって、優れた者が劣った者を追放するのは自然の摂理だから、
別に天皇が滅んでも不思議でも、悲しむことでもない。
従容として、受容するだけ。
615朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:02:15 ID:s9iCw9jm
>>594
共和国になってから50年以上経ってからなw
日本国民に言ってみようよ、共和制になってから50年ぐらい最貧国になるけど
その後は経済成長するから共和制はスバラシイってなw
616朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:02:20 ID:132SF1dX
>>612
なんだおまえキチガイだったのか
617朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:10:19 ID:Y6dKFwbx
ヨーロッパにおける排外主義的運動が例外なく移民問題と
若年の失業問題とリンクしていることから知れるように、
ナショナリズムの担い手はつねに「下流」である。

現代における「強者」たちはほぼ例外なく
「集団に深くコミットしていること」の代償として豊かな受益機会を享受している。

そして「下流」たちはほぼ例外なく集団に属していない。
その結果として、同一集団の仲間たちから受益機会を提供されるという経験をしたことがない。
家庭は果てしのない干渉の場であり、学校は愚者による抑圧の場であり、
職場は無意味な苦役の場であると教えられてきた若者には「互酬的関係で結ばれた共同体」
というのがどのようなものであり、どうすればそこのメンバーに迎えられ、
そこでどのようにふるまうべきかについての知識がない。

久しく「スタンドアローンであること」の有利さだけを教え込まれた育った若者たちが、
そのような生き方がさっぱり受益機会の増大に資さないことに、成人した後に気づいて、いま愕然としている。
愕然として、思わずしがみついた先がナショナリズムなのだ。

金もなく、学歴もなく、コネクションもなく、
総じてプロモーションのチャンスが限りなく少ない人々。
現在十分な社会的利益を享受しえていないことの理由として
自 身 の 無 力 や 無 能 で は な く 、
「国民的統合の不十分さ」を第一に数える人間、
「物心両面で支援してくれるような社会集団に帰属していない」がゆえに
「さっぱり受益機会に恵まれない」という個人的事情から、
「ナショナリズムが必要だ。ナショナルな統合が果たされれば、
私にもプロモーションのチャンスがめぐってくるに違いない」
という結論を一足飛びに導出する馬鹿な人間がナショナリストになるのだ。
これは世界中どの国でもいっしょである。
618朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:15:23 ID:s9iCw9jm
昔はその手の無産階級は共産主義、社会主義の有力支持層でもあったんだが
共産主義、社会主義がずっこけたのでナショナリスムの独占市場になっちゃったw
619朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:43:38 ID:41nr3LC3
>>615
なんだおまえキチガイだったのかw
日本の政体は、「共和制」だよ既に。
それとも、おまえは戦争中の人か?
620朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:45:55 ID:41nr3LC3
>>618
自分のことだから、詳しいな。
しかし、無産階級の分際で身分制マンセー、世襲マンセーとか言ってるのってミジメじゃない?
621朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:54:26 ID:s9iCw9jm
>>620
で共産主義マンセーしてた連中はジジイになって棺おけに片足突っ込みながら
下っ端としてビラ配りしてる毎日を送ってるわけだ。
人生を掛けた共産主義、社会主義が間違っててもいまさら引っ込みつかないからなあ
あんたw
622朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:56:40 ID:s9iCw9jm
>>619
ならこのスレの共和主義者に言ってやれよ、天皇制でも日本の政体は共和制だから
共和主義者が天皇制廃止なんて言うのは間違ってますってなw
623朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 03:20:16 ID:41nr3LC3
>>622
なぁ、お前、バカだろ?
なんで、共和制だと天皇制を廃止しちゃいけないの?
天皇が国政上無能力者だ、というのは憲法で決まってることで、共和主義とか関係ねーじゃん。
バカ、っつーか脳みそ膿んでる、っつーか。
624朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 04:02:26 ID:Jxtu1KIE
これが「翻訳家」クオリティーw

625朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 08:45:10 ID:uARaywtj
天皇制=御所制度万歳派=マンセイ派。

天皇制度=皇室制度のおかげで、
日本は経済大国になったし、
共産主義や社会主義にならなかったのは、
天皇が居たおかげだ。
だから、天皇陛下が直接統治するぐらいの神経政治が好ましい。
そこまでは無理だから、今の象徴天皇制はすばらしい。



廃止論の中の非共産主義派、

共産主義や共産党や社会党は、
完全に間違って居るから、
それらの人のいう廃止論ではなく、
アイルランドのように経済成長をするような、
共和制を採用するべきだ。


廃止論の中の共産主義者派、

極一部の旧左翼および親中国派の人の理論で、
日本は中国の属国になれ!とか、
中国=チャイナ側の理論を基盤にして居る某朝○新聞並みの人たち。
極少数。
626朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 08:46:53 ID:uARaywtj
>>625
文中に間違いがありました。
8行目の神経政治は神権政治の間違いです。
お詫びして訂正します。

誤)神経政治
正)神権政治
627朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 08:55:21 ID:3Tj0ySHg
>625
>天皇陛下が直接統治するぐらいの神経政治が好ましい。

そんな独裁制よりも、立憲君主制の方がいいよ。
628朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 09:06:12 ID:uARaywtj
>>627
普通なら、そうなんだろうが、
一部の天皇万歳の人に、
神権政治や直接統治が理想とかいう人が居るからね。
629朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 09:23:15 ID:5K0j1JU8
天皇制廃止を主張する自由はあっても神権天皇制を主張する自由はないということか
天皇制を廃止するのと同じように、神権天皇制にしたって国民が支持しなきゃ実現しないんだし、いくらなんでもそれを支持するほど国民は馬鹿じゃないだろうから、別に主張するぐらいは構わないと俺は思うけどね

日本を共和制国家であると言うのは違和感あるけど、まあ、それでもいいよ
立憲君主制でも共和制でも、どっちにしろ国民が天皇が国家機関として存在することを認めてるのには変わりはないからね
630朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 09:34:56 ID:uARaywtj
日本は国家機関に組み入れられた部署に配属されるのが一番儲かるからな。
631朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 09:38:50 ID:3Tj0ySHg
>>628
誰のどんな主張を批判してるのか、HPとか書籍とかを挙げないと印象操作以上の意味が無い訳なんだが
632朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 09:51:56 ID:uARaywtj
>>631
このスレッドにいるじゃん。
神権政治が理想だと主張する人が。
633朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 10:08:27 ID:3Tj0ySHg
>>632
そう言ってるのは"??? "だけど、これは意図的に騙る煽りだな

>32 名前:???
>帝国主義に基づく神権政治によって、日本国を 立て直すことが急務なのである。(w

>35 名前:???
>帝国主義とか神権政治とか喚いてる輩を 見かけたら怪しいと思って間違いない
634朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 10:10:44 ID:uARaywtj
>>633
二人居るんでしょ?
635朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 10:13:04 ID:3Tj0ySHg
単なるマッチポンプ。相手にする方がアホだよ
636朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 10:30:54 ID:8q3mfuDn
天皇制廃止を主張する自由はあっても天皇制強化を主張する自由は認めないのが廃止派
もっとも神権天皇制を主張する者も他者の言論の自由を認めないのは同じだが

言論の自由を否定する自由すらも認められるのかもしれないが、それを認めてしまっては民主主義は崩壊する
民主主義の根幹は言論の自由であり、他者の言論の自由を否定する者は民主主義にとっては有害なだけだな
637朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 12:28:42 ID:OMfFsoTw
>>614
易姓革命ってのは大陸・半島クオリティーだろ。

日本人は天壌無窮の神勅によって易姓革命は完全否定の
アンチ易姓革命国家だからな。

638朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 12:57:42 ID:OMfFsoTw
>>625
俺も天皇制支持派で、普通の立憲君主制にして貴族制度も復活するべきと
思うけど、政治システムの議員内閣制をやめてしまえとは思わんね。

もちろん、ドイツや韓国のように共産党は非合法化するべきだと思うけど・・・



639朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 13:32:16 ID:uARaywtj
>>638
共産党とか社民党とか、
共産主義的政治活動団体も、
非合法化するといいかもしれないね。
あとは在日外国人の政治団体も規制したほうがいい。
640朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 13:58:10 ID:rKpUdC1a
>>638
>貴族制度も復活するべきと思う
このご時世に身分制復活万歳って思える理由って何??
641朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 14:24:30 ID:s9iCw9jm
>>623
必死だなw
天皇制の意義を否定したいあまり天皇制だが政体は共和制だと支離滅裂なこと言い出してw
642朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 14:29:45 ID:rKpUdC1a
>>641
敗戦期ならいざ知らず
占領政策を円滑にするためだけに残された政治制度の意義が
現在も変わらないなんて、随分と自虐的なんだねぇ

天皇家の歴史や存在意義と
政治制度のそれを同じに語ろうとする欺瞞は勘弁してね
643朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 15:46:55 ID:Jxtu1KIE
>>642
>占領政策を円滑にするためだけに残された政治制度の意義が

「占領政策を円滑にするためだけ」なんて日本国民は思っていないだろ。
アメリカの思惑とは関係なく、天皇制が今日維持継続され圧倒的大多数に支持されているのは、
紛れもなく日本国民の意思。

644朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 15:49:21 ID:rKpUdC1a
>>643
>圧倒的大多数に支持され
どーでもいい を支持だと解釈する脳天気も
勘弁しような
645朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 15:52:27 ID:Jxtu1KIE
>>644
天皇制の支持率は、戦後一貫して8〜9割を維持している。
信頼できる世論調査には「どーでもいい」なんてありません。
646朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 15:56:25 ID:rKpUdC1a
>>645
積極的に支持している

なんて項目での統計調査がいつあったんだ??
647朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 16:00:36 ID:Jxtu1KIE
>>645
天皇制の支持率には、「現状のままでいい」「もっと権威を増やす方がいい」が含まれる。
「どーでもいい」という選択肢はない。
なにか不満ですか?
648朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 16:05:00 ID:rKpUdC1a
>>947
現状維持が、どー回路走れば

今後も変わることなく支持 に返還されるんだ??
649朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 16:08:24 ID:uARaywtj
現状維持っていうのは、
実は後退と同じだというけどね。
天皇制の現状維持は、衰退していくにつながりかねないはずなんだが。
650朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 16:12:40 ID:Jxtu1KIE
>>648
戦後直後の天皇制支持率が95%。
それから半世紀以上、ずっと80%〜90%を維持しているんだが。
もちろん日教組の反日自虐教育の中でも。

これって驚異的なことだよ。
この傾向が当分維持されると見るのが妥当だろうに。

>>649
支持率の現状維持が後退?
これ以上あがる方が難しい。それくらいの高支持率だと思うが。
651朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 16:18:37 ID:rKpUdC1a
>>650
>日教組の反日自虐教育の中で
お里の知れる小僧だったか、ツマンナス

手間をかけるのすらマンドクセ という割合を考慮しない脳天気って
幸せだよね
で、継承資源枯渇って現実は見えない人なの?
積極的支持という層が無い限り、資源を増やす手段としての
改正議論は進まず
資源枯渇で制度が潰えるのは必定なんだよ
652朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 16:36:04 ID:Jxtu1KIE
>>651
天皇制が潰えるのが必定なら、議論するまでもなく、
天皇制が継続できなくなるのを生暖かく見守っていればいいんじゃないの?

逆に必死になって注意を喚起すると、天皇制継続につながってしまうよw


653朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 16:42:03 ID:rKpUdC1a
>>652
おや、議論するな厨でもあったのか
救えないねぇ
654朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:13:46 ID:Jxtu1KIE
>>653
議論するのは大いに結構なんだが、
天皇制廃止の議論が逆に天皇制の継続につながるという矛盾を指摘しただけ。
本心は、楯突く天皇制がなくなるのは困るとか?w
655朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:24:20 ID:rKpUdC1a
>>654
>天皇制廃止の議論が逆に天皇制の継続に
マジつながるつーなら、とっくに典範改正でもやれてる筈でしょに

現実を見ないでお花畑に逃避してるのは
むしろ存続を主張してる側だと思うぞ
656朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:38:29 ID:s9iCw9jm
>>642
政治制度で語るなら天皇制は立憲君主制だろ

>>619 >>623 は立憲君主の共和制なんて変てこな事言ってるわけだが。
657朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:44:28 ID:rKpUdC1a
>>656
憲法のドコに君主であるなどと書いてある??

立憲君主制の亜種に分類される事はあっても
象徴天皇制は象徴天皇制、日本独自の他にない制度

実態が共和制と変わらないじゃん
という意見もありだろうね
658朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:50:33 ID:9r8cmOF6
>>657
まあ、イギリスだって日本と同じく立憲君主制と言えるが

>実態が共和制と変わらないじゃん
>という意見もありだろうね
659朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:51:40 ID:ST/FpU+A
今日は祝日です。
ちょと現実を見てみませんか?

「あなたの周囲で日の丸を掲げる日本人の家はありますか?」

次に確認してほしい現実

「もしも在日の家があなたの近辺にあるなら、そこは日の丸を掲げているのではありませんか?」

天皇や日の丸を日本人は用いません。天皇や日の丸を用い愛国心を誇示するのは在日ですね。
660朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:54:15 ID:ST/FpU+A
>名前:名無しさん@3周年 :2007/09/12(水) 22:51:19 ID:YyJZn69R
>大音量で軍歌を流してゆっくり走る車が我が町には存在する。
>みんな迷惑している。
>追い抜くと追いかけて来るんだよ、むっちゃ恐いよ〜
>あの人たち純粋な日本人じゃないのに日の丸や天皇を大事にしている。
>日本人は祝祭日だろうが日の丸を掲揚したりしない。
>日本人は戦争を嫌いな人がほとんどだけど、あの方々は戦闘的。
>逆らえない、恐いから。だから2ちゃんねるで愚痴るしかない弱い俺。

在日の9割が天皇制を積極的に支持しているそうです。
日本人は天皇万歳なんて言わない。天皇万歳は在日の証明。
天皇を暴力で押し付ける、やたらと愛国心を協調する。←それは日本人ではない者が日本人になるときのジレンマ
661朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:56:58 ID:ST/FpU+A
>在日社会ってのは日本で生活をするために反日ではやっていけない。
>常識でかんがえてみ、自分が外国に生まれたマイノリティだとしてさ、その国を拒否して生きていけるか?
>在日は日本人よりも日本人になろうと必死。小学校で天皇の肖像があるのは在日社会だけだろ。
>日本人は「日本人らしい」と言われるのを嫌がる。西洋的なビジュアルがもてはやされるからね。
>でも在日社会では「日本人らしい」と言われるのは誉め言葉。大○倍達や張○勲なんて右翼と言われるほど極端な愛国者。
>天皇や日の丸や君が代なんて日本人は嫌い。でも在日にとってはそれが日本人と見做されるためのアイデンティティになる。
>右翼団体の構成員や幹部に在日が多いのも幼い頃から天皇崇拝を叩き込まれたから。
>大日本帝国の思想や教育を現代でも持った集団が在日社会なんだな。
>そんな環境に育ったから彼は日本人を許せないと言ってるんだろ。
>彼は言ってた。何の努力もしないで当然に日本人であり何の努力もしないで日本の主流であり続けるから甘えた体質になるって。
>それが俺達にはわからない部分じゃない?努力して日本人になるよりも本当の国へ帰ればいいじゃんと思うからさ。
>彼は日本で生まれ育ったから日本語しか喋れないってハンデがあるから難しいかもしれないけど苦労して日本人であるより楽だと思う。
>でもどうするかは彼が決める事だから。自主性を尊重しあえばいいんだよ。
>彼がどうするかは彼が決める。そして日本人がどんな生き方をするかも日本人が決める。それでいいじゃん。
>あなたの気持ちもわかるが日本人であらんとあがいている彼に付き合う必要はないよ。
>あなたや私は日本の主権者で天皇を従える身分。彼は日本の主権者じゃない。それが大きな違いなんだよ。
662朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 17:58:44 ID:ST/FpU+A
可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:05:47 ID:2Ia0hHr10
日本人に天皇好きな人が多ければ街宣右翼も日本人の割合が上がるのでしょうけどね。
現実には右翼は在日の人がほとんどですよね。
日本人は必死に日本人である必要はありませんから、髪の毛を金髪にしたりカラーコンタクトを入れたり脱日本人化をしていますね。
日本人が拉致されて北朝鮮で生きていくしかない状況の時、金正日将軍を崇拝することで我が身を守るのではないでしょうか。
在日の人も日本で生きていくしかない立場の人は天皇を崇拝するのでしょうね。
663朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:00:41 ID:s9iCw9jm
>>657
共和制だとも書いてないが名w
オマイは書いてないことまで読める超能力の持ち主かw
664朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:02:16 ID:s9iCw9jm
憲法に書いてないから天皇は君主ではない
憲法に書いてないけど共和制
オマイの屁理屈に掛かれば自由自在だなw
665朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:08:20 ID:rKpUdC1a
>>664
君主だと自分は思うと一個人が主張する事を咎めてはいないよ
同じく実態は共和制と変わらない というのも自由

ただ、これまでにこのスレで
日本は立憲君主制である
それが世界と日本政府の認識とかまで言い出すヤシが良く湧いていてね
そーいうループは勘弁ね という牽制球だからw
666朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:09:20 ID:Jxtu1KIE
>>659-662
圧倒的大多数の天皇制支持と、ごく少数の天皇制崇拝を区別すべきだ。

次に、在日が天皇制崇拝というのは疑わしい。なぜなら、
在日である街宣右翼の目的が、実は右翼に対して嫌悪させること。
また辛淑玉やむくげの会は、はっきり反天皇を表明している。
667朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:13:32 ID:9r8cmOF6
>665
>君主だと

明治憲法および改正版の昭和憲法に於いて日本が立憲君主制なのは変わらないでしょ。
八月革命信者は別としてw
668朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:13:41 ID:rKpUdC1a
>>666
>圧倒的大多数の天皇制支持
つーなら、継承資源枯渇がここまで歴然とするまでに
新たな、安定継承制度への議論が盛んに行われ
典範改正とかとっくにやれてるでしょに
669朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:13:53 ID:Jxtu1KIE
>>665
>日本は立憲君主制である
>それが世界と日本政府の認識

その通りじゃないか。その認識で正しい。
政府見解でも、国内・国際常識でも、日本の政体は立憲君主制。
ただし、憲法には明記されていないだけ。
670朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:15:09 ID:s9iCw9jm
>>665
象徴天皇制に関する基礎的資料
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shuken013.pdf/$File/shuken013.pdf

○政府委員(吉國一郎・内閣法制局長官) 国家の形態を君主制と共和制
とに分けまして、わが国がそのいずれに属するかということがまず問題に
なるわけでございますが、公選による大統領その他の元首を持つことが共
和制の顕著な特質であるということが一般の学説でございまするので、わ
が国は共和制ではないことはまず明らかであろうと思います。
 それでは、君主制をさらに専制君主制と立憲君主制に分けるといたしま
すならば、わが国は近代的な意味の憲法を持っておりますし、その憲法に
従って政治を行う国家でございます以上、立憲君主制と言っても差しつか
えないであろうと思います。もっとも、明治憲法下におきまするような統
治権の総攬者としての天皇をいただくという意味での立憲君主制でないこ
とは、これまた明らかでございます。

内閣法制局長官が何言おうが関係ねぇ、俺様の意見が政府の認識だって事ですかw
671朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:15:33 ID:Jxtu1KIE
>>668
皇室典範改正もいずれ行なわれるでしょに。
悠仁さまご誕生で、急ぐ必要がなくなったというのは理解してるか?
672朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:18:09 ID:rKpUdC1a
>>667
>改正版の昭和憲法に於いて日本が立憲君主制
でなくなったからこそ無効てのが
知識ある上で無効論を語るヤシのポイントだと思うんだがなぁ
673朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:20:58 ID:rKpUdC1a
>>669
>憲法には明記されていない
自爆してんじゃん
ID:Jxtu1KIEの個人的妄想って事でw

>>670
>統治権の総攬者としての天皇をいただくという意味での
>立憲君主制でないことは、これまた明らかでございます。

>内閣法制局長官が何言おうが関係ねぇ、俺様の意見が政府の認識だって
ヤシがほれ>>669
674朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:21:24 ID:s9iCw9jm
天皇は居るが共和制だ、憲法に書いてないから天皇は君主じゃない
憲法には書いてないが共和制だ、内閣法制局長官が何言おうとかんけいねぇ。

ついにここまで狂ったかw
675朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:22:46 ID:rKpUdC1a
>>371
>いずれ行なわれる
内親王たちの生殖年齢が過ぎ
嫁にもいかれず皇族に閉じこめてまま30年後?

随分と非道な事だねぇ
676朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:23:26 ID:rKpUdC1a
>>674
自分の貼ったレスだろに
ちゃんと全文読もうな
677朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:25:01 ID:s9iCw9jm
>>673
おいおい、内閣法制局長官は立憲君主だといってるぞ
明治憲法下とは違う形態だってだけで。

書いてないことは読めるのに
書いてあるが都合の悪いことは脳内スキップできる
超能力を持ってるようだなw
678朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:25:07 ID:Jxtu1KIE
>>673
憲法に明記されていなくても、政府見解、国内・国際常識は十分に可能。
もちろん個人的妄想でもない。
そろそろ現実と向き合おうよ。
679朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:26:33 ID:9r8cmOF6
>>672
>無効てのが

アレ? おまえ ID:rKpUdC1a は日本国憲法無効論者?
680朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:27:17 ID:s9iCw9jm
>>676
で日本は共和制だって憲法に書いてあるのか?
内閣法制局長官の答弁は

>>670 で書いてるように
>わが国は共和制ではないことはまず明らかであろうと思います。
なんだが。
681朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:30:32 ID:Jxtu1KIE
確かに、政府見解である内閣法制局長官の答弁では、
日本が共和制であることは明確に否定されているな。

共和制でなければ、必然的に日本は君主制となります。
682朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:33:12 ID:rKpUdC1a
>>677 >>678
妄想ふくらましているのはそちら
「差し支えない」 がどう回路を通れば
立憲君主「だ」になるんだ??

>>679
おや、そちらこそ無効論者じゃないの?

>>680
俺的に天皇君主と言うのも勝手だし
俺的に実態は共和制と言うのも勝手だと
何度もレスっているだろうに

ただ、書かれても居ない「立憲君主制だ」などを読んだつもりになったあげく
それが政府見解とか言い出すのは勘弁してねw
683朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:34:26 ID:9r8cmOF6
>682
>そちら

 >>667 の通りだが
684朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:35:36 ID:rKpUdC1a
>>681
日本は象徴天皇制、他にない歴史を経た結果
他に類のない政治制度を持つに至った

つーか、結局さんざ出没してた
立憲君主だループちゃんだったのかぁ
なんてツマンナス
685朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:36:42 ID:rKpUdC1a
>>683
それまでの立憲君主でなくなったからこそ
無効論が一定の主張を持つんだよ
686朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:37:38 ID:9r8cmOF6
>>684
どこの国も他にない歴史を経て、他の国とは違う憲法を持っていると思うが?
687朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:37:39 ID:s9iCw9jm
>>682
内閣法制局長官が国会での質問に答えてそういってるのに政府見解じゃないですか
なら共和制だっていったい誰が言ってるんですか。

>「差し支えない」
これは、
>君主制をさらに専制君主制と立憲君主制に分けるといたしますならば、
に続く文だ、全く必死だなw
688朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:39:34 ID:Jxtu1KIE
>>681
共和制の否定には、「差し支えない」とは言っていないよ。
共和制は明確な否定。
したがって、政府見解でははっきり「日本は君主制」。
689朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:41:51 ID:Jxtu1KIE
>>684
象徴天皇制は、立憲君主制の一種。
天皇は象徴であると同時に、政府見解・国内国際常識では君主でもあるからね。
690朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:43:56 ID:rKpUdC1a
>>686
イギリスなどを例にして
他国と比較するのはナンセンスって事でおk?

>>687
分けた上で、さらに「差し支えない」
で、どこに立憲君主制「である」と答弁されているのかな?

>>688
個人がどんなバカを言う事も勝手

で、日本は「象徴天皇制」
立憲君主制である と断言された見解があるつーならもっておいで
691朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:44:57 ID:rKpUdC1a
>>689
亜種であると解釈される事もある
とは既にレス済み

だからといって、立憲君主制だに飛んじゃ回路異常だよ
692朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:47:34 ID:Jxtu1KIE
>>690
政府見解である内閣法制局長官の答弁では、
日本は共和制ではないと断言している。これは理解したかい?
つまり、日本=君主制と断言したのに等しい。
693朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:49:09 ID:9r8cmOF6
>690
>他国と比較

分類すれば日本は立憲君主制だな。
694朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:49:19 ID:Jxtu1KIE
>>691
亜種であっても、象徴天皇制は立憲君主制というカテゴリ内に存在している。
決してそのカテゴリの外ではない。
理解OK?
695朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:54:21 ID:s9iCw9jm
ID:rKpUdC1a

必死過ぎWwww

>国家の形態を君主制と共和制とに分けまして
(中略)
>わが国は共和制ではないことはまず明らかであろうと思います。

この答弁で君主制で無いなんて解釈できるなんて国語の不自由な人?
696朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:56:03 ID:s9iCw9jm
でさらに
>君主制をさらに専制君主制と立憲君主制に分けるといたしますならば、
(中略)
>立憲君主制と言っても差しつかえないであろうと思います。
697朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 19:03:25 ID:Jxtu1KIE
日本の政体に最も近く、天皇よりもさらに政治的な役割が薄い象徴的国王を持つスウェーデン王国も、
国際的には立憲君主制に分類されて少しも異論がないという事実。
日本の政体も国際的に立憲君主制という分類以外見たことがない!

ID:rKpUdC1aは、もう少し事実と向き合う勇気を持とうよw
698朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 19:39:48 ID:sKWR0+Fc
天皇が君主か君主ではないを議論する前に、日本人のどれくらいの割合で「国家元首」って言葉を理解しているかだ。

正直なところ、「元首のようで元首ではないが元首」が妥当でしょう。
699朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 19:53:33 ID:5K0j1JU8
>>670のときにも法制局長官は「元首であると言って差しつかえない」という見解も示してるね↓

先ほど申し上げました内閣の憲法調査会は、その報告書におきまして、天皇は、対外関係において一般的に国を代表する
ものとしての元首たる地位にあると解釈することができるということは、委員のほとんど全員の一致した見解であったという
旨を報告いたしております。
もっとも、天皇が元首であるかどうかは、要するに元首の定義のいかんに帰する問題であると思います。
この点は、先般、衆議院の内閣委員会においても私申し上げたところでございますが、かつてのように、元首とは内治外交
のすべてを通じて国を代表して、行政権を掌握する存在であるという定義によりまするならば、現在の憲法のもとにおきまし
ては天皇は元首ではないということになりますが、今日では、実質的な国家統治の大権を持たなくても、国家におけるいわ
ゆるヘッドの地位にある者を元首とするような見解も有力になってきております。
この定義によりまするならば、天皇は、現憲法下においても元首であると言って差しつかえないと存じます。

700朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 19:56:09 ID:5K0j1JU8
ついでに
昭和48年06月28日 参議院内閣委員会での吉國一郎内閣法制局長官のその他の答弁

憲法第一条に定めておりますとおり、天皇は日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴として、国家の構造の上で高い地
位にあって、国民の尊貴の対象であられることはあらためて言うまでもないところでございます。
このことをとらえて、国の最高の地位にあられると理解されることもけっこうであろうと思います。

象徴としての地位にあられる天皇が、その地位にふさわしい国民からの尊敬を受けられるべきことはもとよりのことでござい
まして、政府としても、国政運営のすべてにおいて象徴天皇制のよって立つ国民の総意がいささかもそこなわれることのな
いように努力することが、憲法第九十九条の定める憲法の尊重、擁護の義務を果たすゆえんであろうと考えております。

憲法の第三条には「天皇の國事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要と」することを定めております。
また、憲法第四条では「天皇は、この憲法の定める國事に関する行為のみを行ひ、國政に關する権能を有しない。」と規定
しております。
この第三条及び第四条第一項の規定するところは、まさに憲法が国家機関としての天皇について定めるところでございま
すが、このことから天皇を政治的な無能力者だというような表現をいたしますことば、憲法の規定の趣旨を正しく理解するも
のではないと考えます。
701朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 19:57:26 ID:RkoJ/jhy
>元首とは内治外交のすべてを通じて国を代表して、
>行政権を掌握する存在であるという定義によりまするならば、
>現在の憲法のもとにおきましては天皇は元首ではないということになりますが、
こっちは何で無視なん?
702朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 19:58:18 ID:sKWR0+Fc
>>699
でしょう!
天皇を元首と認めたくない人たちは、左巻きの人。
つまり、思想的に反皇室制度であって、議論を始める段階で既に制度すら否定している人たちだからな。
703朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:00:47 ID:5K0j1JU8
>>701
いや、別に無視してないよ
現に君は私が引用した文章をコピペしたんじゃないの?
704朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:03:38 ID:RkoJ/jhy
>>701
ん? 君は天皇は元首か元首でないかドッチの立場の人なの?
705朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:04:22 ID:RkoJ/jhy
アンカミス >704 は >>703
706朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:09:08 ID:5K0j1JU8
>>705
「元首の定義のいかんに帰する問題である」と思う人
元首の定義については今では>>699の後者の説が有力だと思う人
だから元首と言っても差し支えないと思う人
707朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:12:35 ID:RkoJ/jhy
>>706
あい了解した。
「定義のいかんに帰する問題」だと理解しているのなら文句はない。
708朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:41:56 ID:sKWR0+Fc
>>707
今までの定義が定義でなくなりつつあるのも確かだぜ。
まぁ、最高裁判所の判断が出てない以上は国内では元首ではなく、象徴なのは確か。
でも、外国からの扱いや対外的には元首扱いなものも確か。
709(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/09/24(月) 21:00:17 ID:JjDfSNSm
>>604
>「憲法の制定主体」と「誰が制定したか」は違うってことだよね?
>特に後者がどう違うのかよくわからないんだけど、ひまだったら解説お願いします
高橋が言っているのは>>593で示していると〜り、建前上の制定主体と実質的な制定主体が
存在するとゆ〜意味。つまり、「欽定憲法」の場合でいえば君主が主体的に定めたと
建前上はなっているが実情は政治運営者が定めたケースは多々ある。大日本帝国憲法を例にとれば、
この憲法は明治天皇が定めた形式(建前)を採ってはいるが、実際の制定主体は伊藤や井上らの
元勲たちである。現行憲法を例にとれば、形式上は民主的に定められ(総選挙を経た国会決議)、
国民の民意によって採用された形式(建前)を採ってはいるが、実際にはGHQや極東委員会などの
強い意志を伴って定められている。であるから、民定もしくは欽定とゆ〜場合、その制定過程は
あまり意味をなさず、むしろその主権的な主体を鑑みるべきであるとするのが憲法学的なスタンス。
710朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 21:34:21 ID:e5JQHo0G
信教の自由は、何人に対してもこれを保障するは間違い
711???:2007/09/24(月) 22:36:11 ID:/XUqS0r3
信教の自由はあるけど共産主義は禁止していいよ。(w
712朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 22:43:51 ID:9r8cmOF6
国語辞典

【欽定】
君主の命令による選定。

【欽定憲法】
君主により制定された憲法。

【民定憲法】
国民の制定した憲法。国民主権に基づき、国民投票や議会を経て定める。
713朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 22:52:40 ID:uARaywtj
皇室は、民間から選べばいいわけだな。
714朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 23:17:35 ID:OMfFsoTw
>>640
つーか、天皇制賛成で貴族制度反対っていうほうが
頭おかしい分裂症だろ。

715朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 23:38:33 ID:3sWNhjUM
このスレって本当に書き込みの1/3が釣りで、もう1/3が自作自演なんだな。
716朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 23:41:12 ID:RkoJ/jhy
あと1/3はなんだ?w
717朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:07:08 ID:kDiwMMmj
ほら瞬間的に釣りが来る。
718朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:07:16 ID:D743YVhM
■元首
head of the state 英語
Staatsoberhaupt ドイツ語

一般には国の首長を意味する。この元首という概念は、
国家を生物に例えた場合(国家有機体説)その頭の部分にあたることから由来した。
したがって元首とは、対外的にその国を代表する地位と権限をもつ者のことであるが、
国内的には統治権や行政権をもつ者を元首とよぶ。
普通は君主国における君主、アメリカ合衆国のような共和国における大統領が元首にあたるが、
旧ソビエト連邦の最高会議幹部会(その議長が元首として扱われることもあった)などのように
合議体が元首である場合もある。

では、日本国憲法のもとでの元首とはだれか。
明治憲法では第4条において「天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬(そうらん)スル」と明記されていたが、
現憲法では元首を定める規定がないためさまざまな見解が主張されている。

学説の大多数は、条約の締結権や外交使節の任免権のほか一般に外交関係を処理する権限をもつ内閣を元首とみるか、
あるいは行政権の首長として内閣を代表する内閣総理大臣を元首とみなしている。
〈田中 浩・一橋大学名誉教授・政治学専攻〉
719朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:14:41 ID:vwa1eTg9
>>658

英国国王は統治権を全てを今でも握っている。
ただそれを議会や内閣などに委任しているだけ。
720朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:30:28 ID:b3TVyzsc
>719

日本と同じく委任している訳で、それが立憲君主制と言う物なのだよ。
721朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:35:07 ID:D743YVhM
君主の規定がないのに、どうやって立憲してるのかな。
立憲って言うのは、「憲法を守る」という意味。しかも、天皇が君主ならおれたちは臣民?
722朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:39:38 ID:b3TVyzsc
一応

国語辞典 【立憲】
憲法を制定すること。

君主の命令で制定された憲法が欽定憲法。現在の日本国憲法のこと

それと日本人が臣民・subjectなのはイギリス人やデンマーク人と同じ。
723朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:41:35 ID:sD0RaybO
>>720
日本の議会は天皇から国政に関する機能を委任されているわけじゃ無いけどな。
724朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:42:47 ID:FAnvAA/j
俺は難しい事はわからんが、もしたった今皇室が跡形もなく消え去っても
明日以降の俺の生活になんら支障もきたさないんで、別に天皇とかいらんな
725朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 01:01:50 ID:sD0RaybO
天皇制が跡形も無く消え去ったら、
「頂点に天皇陛下が最高権威と頂いているから日本は安定している」
と主張する方々が不安定になって政情不安を引き起こすはずw
726朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 01:37:36 ID:1q+lM0sL
そんな現実にはありえない俺様設定で語られてもナw

ただいえる事は天皇制がなくなったときにどうなるかなんて誰にも判らないわけだが
フランス革命だって初めから反対する奴ギロチンで皆殺しにするつもりではじめた訳じゃない
レーニンも、毛沢東もポルポトも農民を餓死させるつもりで革命をはじめた訳じゃない
みんな初めはもっと良くなると思ってたわけだ。

だが地獄への道は善意で舗装されているw、
727朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 01:45:13 ID:bJWpVzVU
天皇制がなくなれば、天皇制のために使われてる莫大な血税が浮く。
宮内庁職員の人件費も宮内庁の維持費も皇宮警察の維持費も全て不要になる。
皇室宣伝番組の広告費も、天皇家の専属コックや専属医や世話係も不要になり、
天王制を暴力で守る右翼団体へ流れる金や、海外渡航費や贅沢な食材費も不要になる。
例えば天皇には60人、皇太子には50人の専属スタッフが常駐しているが、
その人件費だけでも莫大な額になる。
特別仕様の高級車や、滅多に乗らないのに都心で維持管理している
馬車や馬車馬の飼育費も世話係も土地も不要。
そのぶん、庶民に還元できる。
日本には生活保護を受けられずに餓死する人もいるのに。

いったい天皇制維持にどれ程の血税が捨てられているのか、
データすら明らかにされていない。

そして天皇が何の為にいるのか、なぜ税金で買われているのか、
誰も説明出来ない。
728朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 01:46:34 ID:sD0RaybO
実数的にどれだけ居るかは分からないが、
「天皇が居るから日本は安定している」と主張する奴は居るし、
少なくともそいつ等は天皇制が無くなったら不安定になるだろうと言うのは的外れな推測とは思わない。
そいつ等が政情不安を引き起こすのか、起こせるのかは分からんけどな。
729一応お約束の皇室予算コピペ:2007/09/25(火) 02:14:57 ID:Mnw+P0PZ




60100億 ウルグアイ・ラウンド対策費         (国民一人当たり47000円) 
57336億 道路特定財源(2004年度)           (国民一人当たり45000円)
30000億 半島系金融機関への公的資金投入総額 (国民一人当たり23500円)
16743億 男女共同参画等予算(2005年度概算要求)(国民一人当たり13000円)
14400億 東京湾アクアライン(ハマコー大橋)     (国民一人当たり11000円)
 7600億 日本のODA      (2006年)       (国民一人当たり 6000円)
 6130億 NHK予算       (2007年)        (国民一人当たり 4800円)
 5000億 明石海峡大橋                  (国民一人当たり 3900円)
 2273億 中国への日本のODA(2000年度)      (国民一人当たり 1800円)
 1212億 中国への日本のODA(2002年度)      (国民一人当たり  950円)
  317億 政党助成金      (2006年)       (国民一人当たり  248円)
  240億 映画「タイタニック」の制作費
  200億 映画「アルマゲドン」の制作費
  176億 皇室費+宮内庁費 (2006年)       (国民一人当たり  138円)
   69億 皇室費         (2006年)       (国民一人当たり   54円)
   19億 岐阜県の裏金                 (岐阜県民一人当たり900円)
   12億 大阪市教育委員会の裏金         (大阪市民一人当たり455円)


730朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 02:25:35 ID:HETIj0oq

   1兆度 ウルトラマン最後の敵ゼットンの口から放つ火の玉の温度
  100万度 太陽を取り囲むコロナの温度
  6,000度 太陽の表面温度
  4,000度 太陽黒点の温度
  1535度 鉄が溶け始める温度
   233度 紙が燃え始める温度
   100度 水の沸点

いずれにしろ人が死ぬ温度
731朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 04:28:02 ID:3EUBA0gq
>>727
>天皇制がなくなれば、天皇制のために使われてる莫大な血税が浮く。

現在天皇が行なっている元首としての役割は、天皇制廃止後も必要。
だから、そのまま莫大な血税が浮くということはない。
仮に大統領制に移行すれば、4年毎に大統領選挙(約1000億円)をするから逆に増税になる罠。

税金面で天皇制を廃止するのは、少し考えただけでも浅はかなことがわかる。


732朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 05:13:09 ID:3EUBA0gq
これが皇室外交の光景。首相では有り得ない歓迎ぶり。

天皇・皇后両陛下を歌で歓迎(エストニア)
http://jp.youtube.com/watch?v=ujjb1uPI9r4&NR=1

733朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 07:56:34 ID:wg+YxmvO
今の天皇に関しては歓迎されるだろうが、
次の世代はどうなるかな?
734朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 07:58:33 ID:vdRUisdl
>>720
普通の王様がいる国の立憲君主国ではそうだな。

ただ、GHQの憲法の素人の軍人さんが適当に作った
日本国憲法は国民主権の革命憲法に天皇制を無理やりくっつけた
変態憲法だからおかしなことになってる。
735朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 08:01:22 ID:wg+YxmvO
ベルギーが分裂しそうだって、
今朝の読売新聞に出てた。
王室の政治介入まであっても、
厳しいらしい。
神権政治を採用しても、難しそうだな。ww
736朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 08:09:53 ID:vdRUisdl
>>718
天皇と同じく国家儀礼程度のドイツの大統領でも元首だし
さらに言えば、カナダやオーストラリアなんてイギリスの女王が元首だしね・・・

日本の首相が元首なんていうはトンデモ憲法解釈ってのがわかりますね。
737朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 16:04:31 ID:e39d5RdN
つかだな、元首という制度がない日本で、なぜにだれが元首的役割のどういう部分を果たしてるかにこだわるのか?
738朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 18:03:58 ID:+lRFs7qB
天皇狂のアホ共が天皇を元首とすることで、日本国民の意識の中にかつての
元首=天皇像の再生を図ろうとするものであるとしか考えられない。
739朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 18:23:04 ID:3EUBA0gq
そんな大げさなものではなく、
首相が元首だという非常識がいるから国旗・国歌のように
はっきりさせておこうというだけ。
740朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 18:25:49 ID:sD0RaybO
天皇は象徴とはっきりさせてるし、
元首は居ない、ではっきりしてるじゃん。
他の国が誰を元首と扱おうとこっちは関係ないんだし。
741朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 18:45:33 ID:D743YVhM
>>739
いや、おまえの熱い気持ちは分かった。
しかい、2ちゃんのネウヨが「元首は首相ではあり得ない」と言っても、
我が国の政治学の通説「内閣、または首相が元首的機能を果たしている」を比べるバカはいないわけだが。
742朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 18:50:15 ID:D743YVhM
>>739
あとだな、首相が元首だということを法律で決めるのは可能かもしれないが、
現在の主流である、憲法改正限界説によると天皇を元首とか君主とかするのは、憲法改正でも無理だ。なぜなら、憲法の大原則、国民主権に抵触する、とされているからだ。
現在、国会や内閣が掌握している国家作用の一部分でも、天皇に与えることは国民主権に反する、とされているからね。
どうしても、というなら反民主革命、宗教革命でも起こさないと無理。
743朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 18:59:47 ID:XctQ9RlI
>>742
>抵触する

気にしないで改正したらいいじゃない。一回目の昭和の改正だって相当「抵触」してそうだし。
744朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 19:03:17 ID:XctQ9RlI
>741
>通説

それ言い出すと、自衛隊は違憲でFA、になってしまうわけだが。上の方で学者の意見より
内閣の見解が優先される!! という主張がある。だから自衛隊は合憲だと言うわけ。

それだったら内閣の見解 ”天皇は元首、日本国は立憲君主制”でなんら差し支えないわけ。
745朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 19:14:21 ID:kDiwMMmj
>>742
>どうしても、というなら反民主革命、宗教革命でも起こさないと無理。

つまり革命でも起こさなければ天皇制廃止は不可能ということだね。
まあそれは正しいでしょうね。
746朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 19:18:49 ID:sD0RaybO
天皇制を存続させるか廃止するかは国民主権の範囲内だが。
廃止派が増え国会決議で改正されても革命と言えるのかしら?
747朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 19:24:42 ID:kDiwMMmj
>>746
心配せんでも、何でも反対、他力本願バカの廃止派は
天皇制の代わりになる案を自力で考えることが出来ない。
748朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 19:25:21 ID:vdRUisdl
>>740
つーか、憲法書いたGHQの軍人さん達だって
天皇=元首の認識だろ?
マッカーサー3原則に明記されてるしね。
749朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 19:30:05 ID:vdRUisdl
>>746
ヒットラーが総統になって全権を掌握したのも
「国民主権」の範囲内ですね。

「国民主権」は共産主義者・全体主義者が大好きな思想。

750朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 19:55:57 ID:sD0RaybO
ヒトラーの反省からそういうことが起こらんように権力に制限かかっているから比較として不適当。
「国民主権」は共産主義者や全体主義者“も”大好きな思想、ってだけだな、
独裁者や神権政治でもなければ大体大好き。
751朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 19:59:17 ID:+JVdU8IX
デンマーク王国、ベルギー王国、オランダ王国、ノルウェー王国
これらの立憲君主国には国王を元首とするという憲法上の明文規定はないそうですよ
もっとも、これらの国の国王には、国によって違いは当然ありますが、憲法上、天皇よりも広範囲な国政上の権能が認められているようです
逆にスウェーデン王国
ご存知かもしれませんが、スウェーデン国王は形式的にも内閣総理大臣の任命や国務大臣の承認もしないので、天皇よりも国政上の権能がないと言えると思いますが、スウェーデンにおいて憲法を構成する統治法典で元首と規定されているそうです

・憲法に元首の明文規定がない国は他にもある(ただし天皇よりも国政上の権能を持っている)
・天皇よりも国政上の権能を持たない国王を有する国もある(ただし憲法で国王を元首と規定)
ということですね

以上ご参考まで



752朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 20:03:06 ID:sD0RaybO
>これらの立憲君主国には国王を元首とするという憲法上の明文規定はないそうですよ
日本の天皇は象徴と明文規定されているから比較として不適当。
753朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 20:05:43 ID:XctQ9RlI
象徴であり元首なのでしょう
754朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 20:19:06 ID:+JVdU8IX
象徴と元首、両方規定してる国はスペインとかカンボジアとか 他にもあるかもしれませんが
象徴としか規定していない国は日本ぐらいかもしれませんね
上に挙げた元首という名文規定がない国々は象徴とも規定していませんね 
755朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 21:50:27 ID:+lRFs7qB
象徴は元首より格が下
756朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 22:11:40 ID:vdRUisdl
>>750
「国民主権」は独裁者が大好きな言葉ですよ。

ナチスドイツでも北朝鮮でもフセインのイラクでも選挙して
100%近い「主権者」の支持を元に全体主義政治を行うんだからな・・・

で、その主権を行使する党は独裁者・政党>>>国家・憲法となるわけですな。

757朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 22:19:03 ID:sD0RaybO
じゃぁ天皇主権を目指す人間以外皆大好きで良いじゃん。
758朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 22:57:33 ID:4ABmg5Af
>>737
>つかだな、元首という制度がない日本で、
>なぜにだれが元首的役割のどういう部分を果たしてるかにこだわるのか?

元首という制度が日本に無いのではなく、国民が元首って言葉や意味を知らないだけなんだよ。
つか、あえて、この部分を議論してこなかった。
戦後62年経っても、天皇は元首だ。
と言うと未だに神権政治の復活を期待しているとかアホ共がいる。
759朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:05:31 ID:D743YVhM
>>743
>気にしないで
誰が? 国民の意見を気にしないで? 
それとも、国民の権利を一部削って、天皇に渡すことにしたけどどうすか、って?

>>744
なぁ、おまえさぁ、自衛隊で違憲かも、と言われてるんだから、
もう、あと何回違憲と言われてもいいじゃん、ってか?
そんなの法治国家で通用しないでしょ。

>それだったら内閣の見解 ”天皇は元首、日本国は立憲君主制”でなんら差し支えないわけ。
内閣の見解、ってw その後、一切無視されてるけど、それはどうして?
戦前には首相本人が「日本の国体は、天皇親政の神国」と宣言してるのに、
戦後は官僚の答弁が根拠になっちゃうのか? あんまりにも、憲法無視というか強権的なお笑い解釈だよ。
760朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:08:10 ID:D743YVhM
>>751
全部、キリスト教を国教に据えて、国王が宗教的権威も兼ねているから、
日本とは何の関係もないね。
あとね、それらの国の憲法と日本の憲法の関連はないだろ。
もういい加減にしたら?
761朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:12:15 ID:D743YVhM
>>758
>元首という制度が日本に無いのではなく
おまえの脳内にはあるのか知れんが、憲法にはないよ。
それに、国民に知られてない制度や意味なんて、どこかの独裁国家や、戦前の日本ならともかく、
今の日本で許されるわけないだろ。
どんだけおまえがエロい人か知らないが、何でそこまで尊大なんだよ。
笑っちまうよ。
762朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:17:10 ID:4ABmg5Af
>>760
オイラもその通りだと思うよ。
外国と比較するのは間違っている。
でも、それは天皇は国政の機能を有してないから元首とは言えない。
と言ってる香具師にも当てはまるだろう。
763朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:25:06 ID:D743YVhM
>>762
あのな、何度も出てるが「元首」という制度が無いのに、そこまでして天皇は元首(かも)、と執着する理由は?
象徴という「自分の意志では何もできない」形式的な地位に棚上げして、
天皇制を保護しようとした先人の知恵を踏みにじるもの、と気付いてるか?
日本のような身分制を一切否定、国教制度も否定、という国で世襲の「元」王室だけが生き残ってる国なんて、
先進国で日本だけだ。
しかも、そうなった経緯というのが皇室自身の責任論が言われている(責任はない、という説もあるが)
のに、それを無視してまで強行することで、天皇の最後の権能「国民統合」すら失う危険があるが、
そこまでして勝負する必要があるのか、よく考えた方がいい。
764朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:26:20 ID:dLJ/NDRP
なあに既成事実を積み重ねれば
象徴=元首
という認識になるだけさ。

言葉というものは、長い時間が経つと同じ言葉でも違う
意味になったり、色んな意味を含んだりすることはよく
あること。
765朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:26:23 ID:wg+YxmvO
>>763
自民党の保守派も、
元首化に積極的だったけど、
辞めちゃったね。
766朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:37:06 ID:D743YVhM
>>764
なんでも、そうだろうな。 でも、安倍ちゃんがナンチャッテ国粋主義者だったってバレた今、
それはただの妄想だな。 
天皇元首化論なんて、自民党の改憲案からすら「国民主権に抵触する」って却下されたんだから、
あと何十年かは無理だって分かってるんだろ?w
767朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 23:54:52 ID:4ABmg5Af
>>766
憲法9条も当てはまるだろう。
元首が無い制度なんかないって。
現実には、皇太子が結婚した日は休日になっただろう。
日本の歴史上、常に一番上にいるのは天皇なんだよ。
768朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 00:14:37 ID:VLiQqwvQ
>>767
>元首が無い制度なんかないって。
無理、無理。 精々、宗教革命でも夢見てれば?
 
>日本の歴史上、常に一番上にいるのは天皇なんだよ。
こんなこと言ってるから、天皇教って言われるんだよ。
769朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 00:29:02 ID:e1E8xlzC
天皇は元首だよ
770朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 00:29:40 ID:wPjYDLuo
>>768
水戸学では朝廷と幕府が争ったら朝廷側で戦え。
幕府は朝廷より政権を委託されているに過ぎない。
徳川慶喜が幼少の頃に教わったと言っているんだが・・・
鳥羽伏見の戦いで、徳川慶喜が大阪城から密かに抜け出したのは・・
薩長軍が「錦の御旗」掲げたからなんだが・・・

つか・・・
元首がいない制度のある国ってあんのか?
771朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 00:31:26 ID:wPjYDLuo
追記。
天皇教ってなんだ?
じゃ>>768は反天皇教って事か?
772朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 00:41:22 ID:lpzQhVOE
天皇はどこの国にもいる元首などという低俗な地位にあるのではなく、象徴という万邦無比なる至高の地位にあるということだな
773朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 01:51:23 ID:VLiQqwvQ
>>770
>元首がいない制度のある国ってあんのか?
なぁ、おまえは元首、って言うのは宗教の教祖のことだと思ってるだろ?
現代政治学で、民主主義国家に元首は不要、とされてるんだよ。
なぜか。元首というのは、国家と言えば封建制で国王一人に国家主権が帰属し、同時に発するものとされていた時代の名残。
だから、大統領なりのただ一人に国家主権の対外的代表権を与えたわけだ。
しかし、民主制国家で内閣なり、国家なりがただ一人に代表されたり、主権が帰属するものではない、
という見方が強くなり、主権者国民の代表である者が「代行」する、という形で十分だ、となったワケ。
元首制度を置いていた国でも、人間ではなく、機関に「元首」としての機能を認めていた国家もあるから、
別に、現代の国家に元首という機能自体、不要、というのが政治学の通説。
774朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 01:53:56 ID:VLiQqwvQ
>>771
天皇教、って言うのは天皇を憲法を超えた存在だとか、宗教的、神秘的存在だから、
国民は従え、とか言ってる日本会議とか神社本庁、神道、珍風とかの連中のことね。
反天皇教なんて「宗教」はない。あるなら、なんて団体だか言ってみな。
775朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 04:02:33 ID:dp0vd/tN
>>773
不要な割りには、どの国にも元首がいるよな。
日本も天皇が実質的に元首の役割を担っている。
その政治学の通説とやらは、現実社会を説明できていないね。
単なる学者の独りよがり。

776朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 04:05:41 ID:dp0vd/tN
>>774
反天皇教というのは、
反日の在日、プロ市民、中核派などのことじゃないの?
777朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 06:00:52 ID:FmDfDA7C
>>763
日本の歴史と伝統すなわち国体にあわない
素人のGHQの軍人さんが作った変態憲法だからしょうがないだろ。

革命した共和制国家でもないのに「国民主権」とか言ってるんだから・・・

>象徴という「自分の意志では何もできない」形式的な地位に棚上げして、
>天皇制を保護しようとした先人の知恵を踏みにじるもの、と気付いてるか?

マッカーサー3原則では天皇=元首だったのに
GHQの軍人さんの単なる思いつきで「象徴」にしてみました
ってくらいなのにこのスレの住人も含めて釣られすぎだな。

憲法9条とおなじでそもそも「国民主権」+「象徴天皇」ってのが
いいかげんで間違ってるんだからしょうがない。
GHQが1週間で適当にデッチあげたものだからしょうがないですけどね。


778朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 06:49:14 ID:npQWspnW
鯨やイルカは魚に似ているけど、魚ではない。
天皇は元首、君主に似ているけど、元首でも君主でもない。天皇依存症殿OK?
779朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 09:36:05 ID:dp0vd/tN
天皇が元首・君主かどうかは定義しだい。
どの定義にするかは政府や日本国民が決めることだ。
日本国の政府見解では、天皇=君主・元首とみなす。
780朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 10:26:07 ID:lExxS9ew
>>779
差し支えない は 元首である
と言っているのだ、それが政府見解だなんて言いだしても
改憲案出してる自民すら、そのネタにのってない有様じゃなぁ
781778:2007/09/26(水) 10:29:44 ID:npQWspnW
保守派が、天皇崇拝強化の為、天皇=君主・元首と宣伝しているだけ。
782朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 10:41:09 ID:lExxS9ew
>>781
個人的に、何を崇めようとも自由だし
自分の信奉するものに、より多くの権威や
肩書きがあるかのように思いたい、そしてそれを喧伝したいってのは
信者としては当然の行為ではあるんだろうが

戦前の右翼の動きや、権威を喧伝した上で
その権威こそを利用した軍部暴走といった歴史がある以上

>天皇=君主・元首と宣伝
するなんてのは、象徴天皇からの逆行をイメージさせ
懸念を呼び起こさせるばかりだと思うんだがね
783朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 10:51:58 ID:xy7Npev8
中国の懸念を一番気にするマスコミが許すはず無いな。
天皇の元首化は。
784朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 10:54:55 ID:VLiQqwvQ
>>775
立憲主義のキモは「民主主義のために、権力の恣意的運用を避けるための権力分立システム」とされてるわけだ。
権力分立というのは、”すべての国家作用”をいくつかに分割して、お互いを監視させて抑制と均衡を図る。
その上で、本来の目的である民主主義のために奉仕させる。
元首的機能が、ただ一人の人間に帰属する、といまさら主張することがこれに適合するか?
上で“すべての国家作用”と述べた通り、元首的機能も含まれる。
そもそもが、天皇を神格化して、宗教的権威を見出してる者に、立憲主義とか憲法が、
などという理屈が通用しないのは十分、承知だ。
だが、天皇は憲法を超えた存在、などという信者の妄想に全国民が付き合う道理はない、
ということも覚えておいた方がいい。
785朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 10:57:18 ID:lExxS9ew
>>783
自民だってやってない
親米保守にとっても戦後体制の経緯に繋がるポイントだもの

東京裁判などで示され、以降アメリカ側の基本スタンスとなっている
戦前体制否定を覆しかねない、天皇権威の復活と取られかねない改正には
踏み込めないだろうね
786朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 10:58:52 ID:29hr0JX9
象徴天皇制こそが史上最強の天皇制なんだよ、右翼さま。
アメリカは天皇制(国体)を救って、近代化してくれたんだよ。
反米なんて恐れ多くて言えまいよ、右翼さま。
787朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 11:01:40 ID:VLiQqwvQ
>>777
>日本の歴史と伝統すなわち国体にあわない
あれ? 国体を単に歴史と伝統と言ってしまうと、歴史観によっては天皇は排除されるけどいいのか?
おまえの国体というのは、天皇国体のことを言いたいんじゃないのか?

>革命した共和制国家でもないのに「国民主権」とか言ってるんだから・・・
革命、ってなんだか分かってないだろ。 
命を革む(あらたむ)、つまり、天の命令によって権力者が変更になる、という意味だ。
だから天皇国体が破滅的敗戦という大失策の結果、権力者失格となったという意味で、革命があったということだ。
おまえの考えでは、権力者は何も責任もないし、永久にただ権力者として君臨、統治するもの、
革命などありえない、と思ってるようだな。
788朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 11:40:05 ID:xy7Npev8
反米右翼って、
日本人じゃないだろ?
戦前の体制を復活をもくろむわけだし、
アメリカ様がゆるすわけないし、
中国様も、当然許さないだろう。
789朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 12:16:51 ID:e1E8xlzC
>>777
先帝陛下「現行憲法の第一条は国体の精神に合ったことであり、法律的にやかましく言うことではなく、あれでいいと思いました」
今上陛下(皇太子時代) 「日本国憲法で天皇は日本国の象徴であり、国民統合の象徴であるというふうに決められているわけです。
このことは多くの国民の支持を得ているものだと思います。
また、伝統的な天皇の姿にも一致しているんではないかと思っています。」
今上陛下(ご即位後) 「憲法に定められた天皇のあり方(つまり象徴)を念頭に置き天皇の務めを果していきたいと思っております。」
790朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:11:24 ID:/aOoer+3
かわいそうな根無し草。
791朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:16:09 ID:xy7Npev8
日本精神の根っこは、御所制度らしいな。
792朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:26:42 ID:FmDfDA7C
>>782
>戦前の右翼の動きや、権威を喧伝した上で
>その権威こそを利用した軍部暴走といった歴史がある以上

うーん、天皇の権威を利用して暴走なんてあったっけ?

226なり満州事変なり、軍の下っ端や出先が暴走したってのなら
ありましたけど・・・
793朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:32:33 ID:lExxS9ew
>>792
統帥大権を盾にした軍部の政治介入

なんて基本からやんなゃならないのは勘弁して
794朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:38:03 ID:FmDfDA7C
>>787
>歴史観によっては天皇は排除されるけどいいのか?

万世一系なのにどうやって天皇が排除されるんだ?

>だから天皇国体が破滅的敗戦という大失策の結果、
>権力者失格となったという意味で、革命があったということだ。

別に国体が大失策をしたわけじゃないだろ。
負け組みドイツに間違って同盟しちゃって
ドイツがソ連に勝つと読み間違えて
英米との戦争に踏み切っただけだろ。

今度日本が戦争に負けたら議員内閣制をやめるのか?

>おまえの考えでは、権力者は何も責任もないし、永久にただ権力者として君臨、
>統治するもの、 革命などありえない、と思ってるようだな。

大陸・半島と違って君主に徳は必要としないアンチ易姓革命国家が日本だからな。
天皇の戦争責任とか言われても誰も相手にされないのはその為。
天壌無窮の神勅によって、天孫の子孫が永久に君臨するってのが日本の国体。


795朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:42:55 ID:VLiQqwvQ
>>790
おまえの根っこは宗教かよ。 
所詮、他人に勝手に思い入れて、それが「おれの根っこ」とか思えるんだから、大した愚民ぶり。
796朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:46:54 ID:VLiQqwvQ
>>794
万世一系自体、歴史学ではすでに「皇国史観の産物に過ぎない、作り話」とされてる。
今時、小学生ですら「ヤマト政権はヤマト地方の一地方政権で、他地方は各豪族が群雄割拠の状態だった」
と習ってるぞ。
それに、「歴史観によっては」という意味が分からないか?
797朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:49:33 ID:lExxS9ew
>>794
>君主に徳は必要としない
嘘こくなって、徳のない君主を廃するなど
むしろ靖国史観の土台となった、平泉学派の神髄じゃん
798朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 14:58:30 ID:/aOoer+3
日本で生まれ育って天皇制反対??
洗脳を受けているのはどっちかなぁ。
799朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 15:06:27 ID:lExxS9ew
>>798
天皇家と政治制度をごっちゃにしてる程度の知識のヤシに限って
洗脳とか言い出すんだよね
800朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 15:40:24 ID:VLiQqwvQ
>>798
天皇制に反対じゃねーだろ。 天皇制廃止に賛成、と言ってるんだよ。
ここに湧いてる天皇教徒みたいに、憲法に書いてなくても天皇は元首とみなせ!、
とか万世一系が、とか言ってる奴らは神権天皇にマンセーで、「象徴」天皇制に反対なんだろw
結局、だれにも愛されない「象徴」天皇制、ってことだ。
801朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 15:59:33 ID:/aOoer+3
偏った知識の選択記憶は、日本嫌いの思い込みのせいでは??
802朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 16:14:52 ID:VLiQqwvQ
天皇制不要、というと「反日」「日本嫌い」にすり替える、というのは、
戦前の天皇制全体主義と同じだな。
今の日本は国民の国で、天皇は国民ではなく付属品、客人に過ぎないよ。
天皇云々で、日本を語るなんていつの時代の人だ?
803朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 16:23:39 ID:/aOoer+3
今は「平成19年」ですよ?w

804朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 16:26:05 ID:/aOoer+3
わかりやすく元号批判でもしてくれ。
805朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 16:29:48 ID:lExxS9ew
>>804
天皇家の歴史や伝統を批判してる訳じゃない

政治制度の変革期だって議論なんだよ
806朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 16:35:27 ID:/aOoer+3
それは議論ではなくて主張って言うんだよ。
807朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 16:37:03 ID:lExxS9ew
>>806
ここは議論板だよねw
808朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 16:37:40 ID:/aOoer+3
数日後に元号廃止を考えるスレが立ってたりして。
809朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 16:38:52 ID:lExxS9ew
>>808
そちらがスレ立てするのは勝手だよ

つーか、以前にあったよね
810朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 17:05:06 ID:VLiQqwvQ
>>803
なんだ、今年は何年かなんて得意気に答えて、ボケてるのか?
天皇マンセーとか言ってる、あんたの豆頁がイヒ石、ってこと。
811朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 17:09:53 ID:VLiQqwvQ
元号法で元号使用推奨と言ってるが、元号も廃止するまでもなく、役所でも西暦使ってるからな通常業務では。
法制化したのも、このまま忘れられちゃ困る、って言う右翼の主張によるもん。
大体が、西暦がキリスト教の年号なんだから、日本が率先して「国連暦」でも「人類暦」でも提案すれば、
キリスト教国以外だって、賛成するだろうに。
日本の元号なんざ、この先消滅するのは必定。
812朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 17:46:09 ID:9BdBCxlV
役所に提出する書類は元号表記じゃないと認めてくれなかったと思ったが?
ここ何年もそんな事記入する手続きしてないから今は知らんけど。
813朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 18:55:48 ID:c1DPIazQ
>796
>今時、小学生ですら「ヤマト政権はヤマト地方の一地方政権で、他地方は各豪族が群雄割拠の状態だった」 と習ってるぞ。

日本書紀や古事記にも、そう書かれていると思ったけど?
814朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 19:36:35 ID:Su2z0t0R
>>796
記紀ですら、神武天皇が日本全土を統一したなんて
書かれてないですけど・・・
815朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 21:51:59 ID:wPjYDLuo
それぞれの主張。
天皇は元首ではない派=憲法に象徴と書いてある。
           国政権を有してないので元首とは認めらない。
           国民主権の民主主義に反する。
           天皇制は廃止すべきである。
       
天皇は元首ではある派=国政権は無いが、他では元首と同等な事をしている。
           外国では、天皇は元首として扱われている。
           いい加減玉虫色みたいなのはやめるべき。
           民主主義と皇室制度は相反しない。

DQNな奴     =元首とは宗教的であり、今現在、世界中に元首なぞ存在しない。 
816朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 22:10:49 ID:UT2I+yxr
>>811
役所は今でも元号表記だが、なにか?
参考までに聞くけど、君の言う役所とはどこの役所なんだいW
817朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 22:14:48 ID:wPjYDLuo
>>816
民団系or総連系じゃないw
 

日本に住んでて元号までにいちゃもん付けるとは・・
818朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 22:16:47 ID:9BdBCxlV
元号は不合理だ、
文化として残しても良いけど公的に使うのは皇紀でも何でも良いから続き番号にしてもらいたい。
819朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 22:41:49 ID:wPjYDLuo
>>818
では、自衛隊が軍隊になった暁には「90式戦車」とか「89式小銃」
みたいな西暦を止めて、「99式艦爆」みたいに皇紀にしてもらおう。

820朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 22:45:29 ID:e1E8xlzC
平成生まれのAV女優!なんて表記を見ると元号にもまだまだ需要があるんだなあと思う今日この頃
821朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 22:49:42 ID:xy7Npev8
最近は西暦も役所は使って居るな。
822???:2007/09/26(水) 23:47:36 ID:taqTP85t

西暦ってキリスト教暦だから一つの神権政治的概念だよ。
勝手に普遍的なんて思っている人は世界を知らない。(w

その意味で日本は元号を使うという独自の神権政治的主張を
すべき。もちろん皇紀との併用がもっとも望ましいと思う。(w
823朝まで名無しさん:2007/09/26(水) 23:52:20 ID:xy7Npev8
神権政治もいいかもしれないが、
ミャンマーの軍事政権みたいな独裁政権は嫌だな。
824朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 00:07:19 ID:zbRlazgr
桜ちゃんねるで、読売グループの世論操作が、
暴かれていますね。
保守の危機でしょうね。
女系天皇容認から、天皇制廃止になるかもしれません。
tp://www.youtube.com/watch?v=RvS8qDvxZMw
825???:2007/09/27(木) 00:25:25 ID:X0O7Pwl3
軍事政権とは中国や北朝鮮のような共産国で樹立されるものをいう。
神権政治では帝国主義が優先されるので、共産主義は否定される。(w
826朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 00:34:40 ID:zbRlazgr
マスコミの影響で日本と日本経済が危ないんだよね。
827朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 00:40:47 ID:GmIP1LgC
3大ファシスト
ヒトラーは自殺して敗戦の責任をとった。
ムッソリーニはイタリア人自らの手によって殺され、イタリアは連合国として戦い勝ち組になった。
ヒロヒトは日本の主要都市が空襲により民衆が虐殺される中、長野の田舎に豪勢な隠れ家を建築、
敗戦すると責任をとるどころかアメリカの傀儡となることで生き延び、税金で贅沢三昧の暮らしで天寿をまっとう。
アメリカのマスコミから記者会見で戦争責任について問われたヒロヒトは、「そういう言葉のあやについては、
私は文学的方面のことは知らないので、よくわかりません」といってましたねぇ。
828朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 00:50:02 ID:9k2hpWdi
>>813
だからぁ、記紀は作り話。 
神武天皇が実在だとか、タケノウチノスクネが400歳とかありえないだろうが。
あほか。
829???:2007/09/27(木) 00:57:15 ID:X0O7Pwl3
社会党機関紙の編集長だったムッソリーニは左翼中の左翼。
ファシストの本質はこういうところに出現する。
スターリンや毛沢東などのファシストは完全否定すべき。(w
ファシズムは共産主義特有の現象。
830朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 01:19:45 ID:9k2hpWdi
左翼でも右翼でも、極端なものは共通する。
やってる人間が中道や普通には耐えられないような、異端者だから。
日本が、ナチス、ファシスト党と軍事同盟を結んでいた意味を考えれば分かる。
この三国は独裁者の君臨、全体主義、軍国主義、帝国主義、そして世界征服の野望w、という共通点があった。
831朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 01:48:48 ID:9k2hpWdi
>>815
その前に元首制度が日本にない、という「事実」を忘れてるぞ。
832朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 02:47:59 ID:v6Q6n+Jb
>>828
古代の神話にケチ付けても仕方ないだろうにw

>>830
>世界征服の野望w

まあ”田中上奏文”と言う中国人が捏造した神話には、そう書いてある。
833朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 03:04:08 ID:9k2hpWdi
>>832
あのなー、神話や作り話に突っ込むほど野暮じゃねーよ。 ただなー、神話を事実と言い張ってる皇国史観屋に、
「バカじゃねーの?」と、言ってやっただけだ。
834朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 03:06:35 ID:9k2hpWdi
>>832
神話は史実だとか妄想垂れ流したかと思えば、
都合の悪いことは「無かったこと」にしちゃうのは、天皇教徒の悪いところだな。

「八紘一宇」とは
天皇を中心とした、世界征服構想。
神武天皇が受けた神勅に「六合(くにのうち)を兼ねてもって都を開き、
八紘(あめのした)をおおいて宇(いえ=一つの国家)と為(せ)んこと、またよからずや」(日本書紀)とある。
ここにあるのは「八紘為宇」という文字であるが、
1940年第二次近衛内閣が基本国策要綱で大東亜新秩序の建設をうたった際、
「皇国の国是は八紘を一宇とする肇国(ちょうこく)の大精神に基」づくと述べた。
これが「八紘一宇」という文字が公式に使われた最初である。
以降、教学刷新評議会で「国体観念をあきらかにする教育」を論ずるなかなどで
頻繁に使用された。国柱会の田中智学もしばしばこの文字を使った。
すべて「大東亜共栄圏の建設、ひいては世界万国を日本天皇の御稜威(みいづ)の下に統合しようとする理想」
の表明であったとされるが、
太平洋戦争における日本の敗戦によって、万事休した。
(日本大百科全書)
835???:2007/09/27(木) 07:56:00 ID:X0O7Pwl3
世界を共産化しようというファシスト共産主義者の野望はどんどん打ち砕こうぜ。(w
まあ、ソ連崩壊でファシスト共産主義はもう機能停止。(w
836朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 08:34:37 ID:zbRlazgr
いまだに、共産主義にしがみついている人が多いのは、
中国共産党が崩壊していないからだね。

837朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 10:31:48 ID:9k2hpWdi
天皇崇拝にしがみついてる人は、天皇制全体主義が崩壊したのにまだやってるんだね。
838朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 10:42:47 ID:loXTSghW
ソ連崩壊後は隠れ共産が多いよな。
信念が揺らいで、性根が捻じ曲がった奴らが「共産っぽい」思想を振りかざしている。
それが反日となって現れているんだね。

839朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 10:47:48 ID:DsUmPHCS
相手は、共産あるいは反日だ

という認識でしか語れない視野と思考限界では
確かに行き詰まるだろうなぁ
840朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 11:03:40 ID:jPVlSL6b
毛沢東主義と、北朝鮮が残っているから、かれらが、廃止にならないと日本はうまくいかないな。
841朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 11:20:28 ID:9k2hpWdi
>>839
天皇教は宗教だからね。 なんとなくイラネとか、人権理論からの「天皇制不要論」には全く対応できないだろうね。
842朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 11:22:57 ID:ajFkE04k
別にいようがいまいがどうでもいいんだけどね。

しかし外交力のコストパフォーマンス考えれば
安いもんじゃね?


843朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 11:28:33 ID:loXTSghW
自分は相手のことを「ウヨもしくは天皇教徒」という認識しか持てない人間に限って、
議論の行き詰まりの原因を相手に求めたがるよね。
844朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 11:48:35 ID:DsUmPHCS
>>843
>「ウヨもしくは天皇教徒」
???みたいなのが実際にカキコしてるからねぇ

ま、2chで共産だの反日だの言ってる連中の大半はウヨ未満
嫌韓嫌中とウヨもどき思想と知識を
ウヨネットとマンガで仕込んだ程度の連中だったからこそ
行き詰まって、減ってしまったと思っているがね
845朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 11:50:58 ID:9k2hpWdi
>>842
天皇に「外交」やらせる、ってことの意味を考えたことある?
天皇は自分で責任を負えないし、自分の意思で発言内容を決めることも出来ない。
しかし、発言(天皇が話してる、って意味で)、行動(天皇が、海外なり外国のエロい人と会談)はやってる。
これは周囲の役人が台本作って、振り付けをして、渡航先のお膳立てをしてる、ってこと。
天皇を持ちあげるってことは、天皇本人じゃなくて、その後ろの振り付け師を持ちあげることになる。
天皇ヨイショで、一番ほくそえんでるのは役人だから。戦前を見れば、よく分かる。
846朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 11:53:08 ID:loXTSghW
>>「ウヨもしくは天皇教徒」
>???みたいなのが実際にカキコしてるからねぇ

こんな言い草が通るなら、だろうに君がサヨ扱いとか共産扱いされても文句は言えんな。
左翼っぽい書き込みをしてる奴が要るだけで、相手を「サヨ扱い」していいってことだからな。

だろうに君はいつもこれだよ。「自分のことは棚に上げて」ってやつだ。
847朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 12:03:40 ID:DsUmPHCS
>>846
おや、お久しぶりの名指しちゃん
元気だったかな?

>サヨ扱いとか共産扱い
どうぞご自由にw
御紋入りの革製ペン立てを愛用してる身にとっては
失笑するしかないネタ
つーか、ここに流れる前の板では、右翼だの国家権力の手先だの
いーよーに言われていたし、レッテル小僧には馴れてるから
848朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 12:58:10 ID:loXTSghW
>>847
案の定「名指しされたこと」のみに反応してくれるねえ。

お前が言ってることはとどのつまり、
「共産、反日とレッテル貼りする奴らは低能。
俺がお前らにウヨ・天皇教徒だと言うレッテルはいいレッテル貼りだから貼ってもいい」
てこと。

自分がこんな恥ずかしい事言ってるっていう自覚はあるのか?w
いまさら
>>サヨ扱いとか共産扱い
>どうぞご自由にw
なんて言った所で、>>839が自爆だと言う事実は変わらんけどな。

名指しされたことにばかり反応して誤魔化してんじゃねえぞw
849朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 13:11:22 ID:DsUmPHCS
>>848
そんなに嬉しそうに名指すんだもの
反応してあげるのが情ってもの

単発IDの煽り以外、レスを追えるIDの中の人に対し
それまでのレスを読まずして、ウヨだの信者だのとレッテルを貼った覚えはないよ

つーか、論者それぞれが、議論の展開によって
それぞれに右翼的主張傾向やら左翼的主張傾向を帯びる事はあるが
それ一節故にウヨだのサヨだの言い出しても不毛って件については
過去レスでも指摘済み

で、俺は議論板の各出没スレで、最近の俗に言うウヨ的カキコの激減ぶりにも
既に幾度も言及している、その流れでの>>839
無論、>>838ちゃんの反応を見る意味合いを込めはしたが
よもや名指して嬉しいちゃんだったとは
こちらの読みを越える、ベタな反応だったというだけの事だね
850朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 13:20:59 ID:34sJAXST
どう取り繕うっても「だろうに君」の自爆だな。

「自分はむやみに天皇教徒よばわりはしてない」ってか?
うそつけW

自覚がないならただの馬鹿W
851朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 13:28:27 ID:DsUmPHCS
>>850
差し支えない という文言から
元首だと君主だと政府見解で言っている、まで飛躍できちゃうよな

書かれていない文言まで読んだつもりになれる
そこまで天皇の権威があるように信じ込みたい人たちは
信奉者と読んで差し支えないと思うぞ

つーか、元首だ君主だ説の次は個人特定
毎度毎度、お馴染みのパターンの繰り返しになってしまったね
それしか出来ない子しか残らなかったというべきなのか
本当に人が減っているよなぁ
852朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 13:36:47 ID:34sJAXST
「書いてもないことを読む事ができる」って
だろうに君が自己批判してんのかとオモタよW

てゆーか、全然説得力無いよその自己弁護W
853朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 13:48:43 ID:loXTSghW
これだけ分かりやすく自爆してしおらしくなると思ったら、
こんどは自分のレッテル張りの正当性を訴えてるのか。

たいした面の皮だ
854朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 13:59:24 ID:DsUmPHCS
>>852 >>853
説得力、自己弁護、自爆した
本当にパターンだよねぇ

前にも指摘したと思うけど
俺を煽るヒマに、ちゃんと議論になるネタの一つでも投下して
まともな議論ができるヤシだと回りに思わせた方が得策だよ

>レッテル張りの正当性
???に対するレッテルのように、正当な理由あっての貼りもあるからねw
貼りたいなら、せめて回りが納得できる論拠を持ってね
というお話
855朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 14:07:10 ID:loXTSghW
>>854
>>852 >>853
>説得力、自己弁護、自爆した
>本当にパターンだよねぇ
パターンというか、君がいつまでたっても同じこと言われてる、
つまり進歩してない証だよ。

>前にも指摘したと思うけど
>俺を煽るヒマに、ちゃんと議論になるネタの一つでも投下して
キミ自体の文章は半分くらい煽り文章の癖に、すかして
「煽りなんてくだらないことするなよ」と言える神経はすごいと思うよw

>まともな議論ができるヤシだと回りに思わせた方が得策だよ
自分がそう思われるように努力したら?

>>レッテル張りの正当性
>???に対するレッテルのように、正当な理由あっての貼りもあるからねw
>貼りたいなら、せめて回りが納得できる論拠を持ってね
>というお話
自分のレッテル貼りが全て正当だと言う思い込みを捨てないと話が進まないね。

856朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 14:16:11 ID:DsUmPHCS
>>855
名指したいちゃんと絡みたいちゃんが
同じトコロを回遊してるだけ

だからネタをふって、違う論点でやろうよと呼びかけているのに
何時も何時も同じ事しかやってこないものなぁ

>煽りなんてくだらないことするなよ
勘違いも甚だしいなぁ、煽り煽られは2chの華じゃん
ただ煽るなら、煽り甲斐のあるヤシに対して効果的にやるべきであって
俺みたいにスレてるのを煽っても、そっちが馬鹿を見るだけだってのは
これまでのやり取りで嫌になるほど解っているだろうに

>自分のレッテル貼りが
>>851
>>差し支えない という文言から
>>元首だと君主だと政府見解で言っている、まで飛躍できちゃうよな
>>書かれていない文言まで読んだつもりになれる
>>そこまで天皇の権威があるように信じ込みたい人たちは
>>信奉者と読んで差し支えないと思うぞ
↑に反論ありつーならおk、ちゃんと議論をしようじゃないか
857朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 14:34:59 ID:loXTSghW
>>856
>名指したいちゃんと絡みたいちゃんが
>同じトコロを回遊してるだけ
そう思い込んで無反省だから進歩が無いんだよ。

>だからネタをふって、違う論点でやろうよと呼びかけているのに
>何時も何時も同じ事しかやってこないものなぁ
違う論点で話しても、キミの手法に進歩が無いから同じところに落ち着くんだよ。

>これまでのやり取りで嫌になるほど解っているだろうに
ハハハ お前の煽りは効果があるとでも思ってるのかねw 

>↑に反論ありつーならおk、ちゃんと議論をしようじゃないか
「天皇教徒」とか言うレッテルはとどのつまり、「自分がそう思うから」レッテルを貼ってるんだろ。
「天皇教徒」なんつーレッテルは、とどのつまり「表現」でしかない。
だろうに君が「天皇教の教徒みたいだな」と思うから「天皇教徒」というレッテルを用いるのだ。
そのくせ「サヨ」「共産」といった他人の基準による、他人のレッテルは許容しない
っつーのは、だろうに君の「自分のことを棚にあげた」性格のなせる業だよね と言ってんの。

言ってる意味分かる?論旨を曲解しないで、話題転換もしないで、答えられる?
858朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 14:52:50 ID:DsUmPHCS
>>857
>お前の煽りは効果があるとでも思って
少なくとも俺のレスがそちらには煽りに感じられている訳で
毎度毎度、わざわざ嬉しそうに俺を名指しては
敢えてこうやってたかってくるあたり
効果があるって事なのかもしれないねぇ

>「天皇教の教徒みたいだな」
???はそのレスから、狂信者と言っても差し支えない天皇教徒じゃん
つかなぁ、そう長くないレスなんだから
>>信奉者と読んで差し支えないと思うぞ
を天皇教徒だと言っているなど、あからさまな誤読は勘弁ね

で、こちらは、レスに至った経緯や論拠を示している
>「サヨ」「共産」といった他人の基準
次はそちらが、どーいう論拠で>>838のレスに至ったのかを示す番だよ
859朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 15:01:27 ID:loXTSghW
>>858
>毎度毎度、わざわざ嬉しそうに俺を名指しては
別にうれしかねえよ。だろうに君をだろうに君と呼んでいるだけ。
むしろキミのほうこそ名指しされて必要以上に反応するねえ。
それともキミには単なる名指しが「効果ある」のかな?w

>を天皇教徒だと言っているなど、あからさまな誤読は勘弁ね
もう逃げを打つのか。
キミが「天皇教徒」と言うレッテルを使ったことが無いとでも言うのかい?
「信奉者」でも同じことだ。
ところで何の答えにもなってないね。瑣末な部分の話で誤魔化して回答は0点。いつものとおりだ。

>次はそちらが、どーいう論拠で>>838のレスに至ったのかを示す番だよ
ろくな返答もできない奴が要求だけはいっちょまえだな。
やはりお前には議論する能力が無いよ。
860朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 15:04:55 ID:vk0n3otF
だろうにクンはことあるごとに
天皇教徒のレッテルを貼っているんだから
いまさら言い訳すんな。
861朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 15:09:51 ID:vk0n3otF
もううらみつらみはむししようぜ。
862朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 15:12:23 ID:DsUmPHCS
>>859
>反応する
関係ない人を名指したあげく、500円賭けるなんて馬鹿レスの応酬
などというスレの無駄遣いやらかした阿呆を忘れたか?
他の人に迷惑だから、俺は名指されたらちゃんと応えてあげるよ
とレスしてあげたよね

>「天皇教徒」と言うレッテルを使った
もちろん???には使ってる
他にも、以前たまに湧いていた万世一系こそ事実だの
2600年の歴史こそ事実だのというヤシには使ったが
神の系譜に連なる天皇こそを信心しているつーなら、そりゃ正しく信者でしょ

で、神聖天皇や神権政治を標榜する連中は天皇教徒と指摘するが
天皇に権威がある事を信じ込んでいる連中は信奉者
違いくらいは読み分けて欲しいね

つか、何の論拠も持たず「共産」だの「反日」だのと枕を並べた訳か
863朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 15:20:18 ID:loXTSghW
>>862
>関係ない人を名指したあげく、500円賭けるなんて馬鹿レスの応酬
500円?は?またなんかの思い込みか決め付け?
返答としてどうなのコレ?w

>もちろん???には使ってる
だったら>>857に対して意味のある返答ができるはずだろうが。
なに誤魔化してんの?
たぶん文章が読めてなくてそれに気づいてないんだろうなあ。
何回でも言うけど、キミにはまだ議論できる能力は備わってないよ。
相変わらず自分が主張したいことを言うためだけに掲示板に出入りしてるんだね。
相手のレスに対して、そのレスに沿った回答ができるようになってから出直したら?

>つか、何の論拠も持たず「共産」だの「反日」だのと枕を並べた訳か
今そういう話はしてないから。暴走癖が全開だねえ
864朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 15:40:49 ID:DsUmPHCS
>>863
>500円
そーいう失笑モンの馬鹿が居たんだよ、笑える阿呆だと、そっちも思うよな
で、そいつらも今のID:loXTSghWと同じように
「お前はだろうに君だろ」とか嬉しそうに名指してくる連中だったんだよ
なので、俺は名指してくる連中は所詮そいつらと同レベルだとして
扱わせてもらう事にしてるんだ、お気の毒だがね

>意味のある返答が
読みとれなかったのかorz
>>「天皇教徒」とか言うレッテルはとどのつまり、「自分がそう思うから」レッテルを貼ってる
そのレッテルが的はずれだったり、論拠のないものであるなら
単なる思い込み馬鹿と野次られるのも議論板
で、俺はすでに論拠を示した
???が、日頃のレスに神権政治の復活などと書く辺りからも
狂信者と言っても過言ではない天皇教徒である事に異論のある者はいないよね
つことで、今度はそちらが論拠を述べる番だよと言ってあげたのだが
結局そちらは論拠など持たないと
単なる思い込み馬鹿である事を、答えない事で示してしまった
という事になってしまうので、論拠をドゾ
865740:2007/09/27(木) 16:00:32 ID:loXTSghW
>>864
>そーいう失笑モンの馬鹿が居たんだよ、笑える阿呆だと、そっちも思うよな
お前そいつを俺と決め付けただろ。
思い込みと決め付けが過ぎるやつをまじめに相手するのは時間の無駄なんだよな。

>で、そいつらも今のID:loXTSghWと同じように
>「お前はだろうに君だろ」とか嬉しそうに名指してくる連中だったんだよ
「うれしい訳じゃない。だろうに君をだろうに君と読んでるだけ」
さっきも書いたよね。意味が分からないの?まだ思い込んでるの?w

>なので、俺は名指してくる連中は所詮そいつらと同レベルだとして
>扱わせてもらう事にしてるんだ、お気の毒だがね
べつにいいよ。気の毒でもない。
こっちもだろうに君は議論するに値しない馬の骨だと認識してるし、お互い様だねw

>読みとれなかったのかorz
後付の説明で取り繕うのはキミの特技だね。

>そのレッテルが的はずれだったり、論拠のないものであるなら
>単なる思い込み馬鹿と野次られるのも議論板
これは君にしてはまともな回答だな。なぜはじめから書かない?はじめから書けば
「今頃意味が分かったのか」と思われずに済んだのに。まあ、まだ半分くらいしか
意味が分かってないようだが。「異論のあるものはいないよね」の部分は個人的な決め付けだね。

>結局そちらは論拠など持たないと
コレも決め付けね。まともに返答できない奴になぜこちらが一方的に答えてやる必要がある?
煽れば答えてくれると思ってるんだろうね。

>単なる思い込み馬鹿である事を、答えない事で示してしまった
相変わらず思い込み暴走が激しいようでw 勝利宣言とも言うがねw
だろうに君が進歩してないことはもう分かった。
また今度テストしてやるよ。
866朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 16:22:03 ID:DsUmPHCS
>>865
名指して嬉しいちゃん、という扱われ方をされてる時点で
気づいて欲しかったがね
つーか、正直そんなレベルのヤシがいぱーいいるなんて情けない話は
想定したくもないから
以降も、名指してくる連中に対しての扱いを変えるつもりも無い

>議論するに値しない馬の骨だと認識
で、議論が極めて下手な子だよなぁとは思ってはいるが
値しないなどとは思っていない、早く育ってくれると良いなと願っているよ

>後付の説明
>なぜはじめから書かない?
論拠についても、その中身についても何も変えていない
つかなぁ>>857こそがそもそも
>>854
>貼りたいなら、せめて回りが納得できる論拠を持ってね
>というお話
が読みとれていないレスだって事から指摘してやんなきゃイカンのか?
867朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 16:44:29 ID:u+5LrEa4
>>833
知らないね〜 神話は神話、そして記紀は神話から歴史時代へと連続しているだけだから。
868朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 16:51:19 ID:DsUmPHCS
>>867
記紀に書かれている事は本当にあった事で、事実の歴史の一環である
なんて言い出さなければ、いーんじゃね

昔は、マジでそう教えていたからね
869朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 16:57:27 ID:u+5LrEa4
>>868
”戦前は暗黒、歴史なんて誰も研究してない!!”史観と言う訳か。
870朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:04:33 ID:DsUmPHCS
>>869
>歴史なんて誰も研究
皇国史観にそった歴史なら、盛んに研究されてたでしょ
871朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:20:16 ID:u+5LrEa4
>>870
なんにせよ日本の歴史は(原始時代とかは別として)、少なくとも有史以来の日本の歴史は
皇室中心の歴史にならざるを得ないのは事実だが。
872朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:22:36 ID:9k2hpWdi
>>867
連続してる、ってのは神道信者の頭の中だけだよ。
いまどき、小学生でも神話は作り話、って分かってる(除く、信者の子供)。
宗教ちゃん相手に言ってるワケじゃないから、怒るなよ。べつに、麻原がブッダの生まれ変わりだとか、
日蓮上人がブッダの生まれ変わりだとか、天皇が神の子孫だとか、そんなのバカじゃねーの?
なんて宗教ストーリー相手にどうこう言おうって、わけでもない。
ただだな、それを真顔で「日本は神の国だ、これ、日本の常識」なんて言われたら、
「おまえ、本格派のバカだな」と言ってやるよ、って話。
873朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:27:28 ID:9k2hpWdi
>>871
皇国史観、ウザ杉。 あれ、有史以来とか言っちゃって、神話時代から、って叫んでたのに…・?
皇室中心、って聖徳太子は架空の人物、大化の改新も蘇我氏がそれまでの大王家だったものを、
訳の分からん中大兄、中臣鎌足と言う逆賊にクーデターを起こされたのが真相、
と歴史学では言われているな。
874朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:28:59 ID:u+5LrEa4
戦後の歴史研究の成果

推古天皇&竹田皇子墓か?
奈良県橿原市五条野町 2000.8.27(日) 現地
ttp://inoues.net/ruins/suiko_new.html

ワカタケル大王(雄略天皇)とその時代 埼玉稲荷山古墳
埼玉稲荷山古墳出土の鉄剣から金錯銘が発見されて四半世紀
ttp://a-mist.hp.infoseek.co.jp/s_main.htm
875朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:32:33 ID:u+5LrEa4
>872-873
> 連続してる、ってのは

どうでもいいが、連続してないとするなら第何代の天皇から実在で第何代天皇より前は神話なんだ?

> 中臣鎌足と言う逆賊に

それも結局のところ日本書紀の記述を一生懸命研究してるわけだ。皇室中心の歴史観と。
876朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:44:16 ID:9k2hpWdi
>>875
つかだな、何代目以降が実在だったか、と言うことを証明するのは「日本史は皇室中心の歴史」とか、
言ってる連中の仕事じゃね?
それに、だ。天皇と言う呼称と、それ以前の、倭王、大王が同じもの、連続したもの、
とか平気で言ってる方がバカなんじゃねーの?
後世の偽書とされてる古事記と、
一応「正史」として編纂された日本書紀を「記紀」と一まとめにしてるのも、お馬鹿。
皇室中心も何も、当時の日本はヤマト地方しかないのか、一回、よく考えてみな。
そんな一地方の出来事を、「日本の中心」なんてアホ過ぎだね。
877朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:44:35 ID:u+5LrEa4
>873
>神話時代から、って

ああ神話も語りたいんだ。だったら、日本神話の研究も皇室中心にならざるを得ないのも事実、と言っても良い。
878朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:48:38 ID:u+5LrEa4
>876
> 皇室中心も何も、当時の日本はヤマト地方しかないのか

なら、日本列島における大和朝廷を中心とした歴史と言った方が良いかな。

> 天皇と言う呼称と、それ以前の、倭王、大王が同じもの、連続したもの、
> とか平気で言ってる方がバカなんじゃねーの?

そう言う文句は、いま現在、そうした研究を一生懸命やってる学者達に言ってくれよ。

>>874
879朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 17:56:45 ID:pmkALHRc
つかたかだか2600年前が神話の時代、ってのも情けない話だよな。
880朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:01:19 ID:u+5LrEa4
それなら、日本書紀では神武天皇即位(約2660年くらい前)は、天孫降臨の「179万2470年余りのち」(『 日本書紀』巻第三)とされる。
天照大神や素戔嗚尊はもっと古い。コレくらい昔なら納得する?
881朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:01:53 ID:DsUmPHCS
>>871
>皇室中心の歴史にならざる
それしか無かった、それだけが絶対六にだった
とまで飛ばなきゃいーんじゃね

戦前は、まさに飛んでいた訳だからね

>>878
>>874
皇国史観で語られていた正史とやらが、事実でなかった事が
研究されているって事でしょ
882朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:03:13 ID:DsUmPHCS
>>880
後の時代に作られた神話だって事が
ありありと解るネタだよねぇ
883朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:06:46 ID:u+5LrEa4
>882
> 後の時代に作られた神話だって

まあ「179万2470年」前に創られた神話じゃないだろうね。古代の神話に対して詰まらない上げ足取り。
884朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:15:02 ID:DsUmPHCS
>>883
所詮は作られた神話

これこそが事実であるなんて言い出さなければ
無問題でしょ
885朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:18:15 ID:u+5LrEa4
>>884

神話は神話さ。物語が自然に生まれる訳がない。世界中どこの神話も、当然ながら誰かが創った。

そして記紀を始めとして、この国は神話から歴史時代へと連続し現在へと続いているだけだから。
886朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:18:35 ID:l+fTsowM
皇室には「日本人の総本家」という権威があるわけだが、それを廃止するという
事は、日本人であることを辞めるって事でOK?
887朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:24:19 ID:DsUmPHCS
>>885
記紀によると だよねw

で、その記述を事実であるかのように言い出せば
皇国史観と同じ穴の狢

>>886
スレタイ読め
政治制度の廃止について議論してるんだよ
888朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:26:04 ID:DsUmPHCS
>>886
> 皇室には「日本人の総本家」という権威がある
突っ込みどころはココだったのかもしれん

神道の最高司祭やら元首やら君主やらに続く
新たな権威パターンですかw
889朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:33:17 ID:9k2hpWdi
>>878
明治以降にでっちあげられた国家神道が、日本の歴史を「天皇の祖先が日本を造り、
その後も天皇こそ日本の中心」と言い出したんだろ。
あとな、大和朝廷とか言ってると年がバレるぞ。今は、ヤマト地方の一地方政権に過ぎなかったという史実を踏まえて、
ヤマト政権、と言われてるんだよ。覚えておけ。
あとな、歴史学では古代天皇制とも言わない。
当時の大王家と、今の皇室が連続したものかのような誤解(つまり、万世一系は否定されている)を与えるとされ、
古代王権、と言われてる。
890朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:33:33 ID:l+fTsowM
>>888
では、あなたは何をもって日本人と思いますか。
891朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:36:39 ID:pmkALHRc
日本国籍を持っていること。
892朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:37:58 ID:l+fTsowM
では、その国籍の元となったものは何でしょうか。
893朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:39:27 ID:DsUmPHCS
>>890
里山の情景、四季のうつろい
虫の音を楽しめる耳であること

ま、それこそ個々の自由だわな
894朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:40:26 ID:pmkALHRc
>>892
外国との付き合い。
895朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:40:47 ID:DsUmPHCS
>>892
法律

なんだかこれまたドコかで見たようなパターンになってきたねw
896朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:41:19 ID:9k2hpWdi
>>888
>新たな権威パターンですかw
いや、実は天皇が君主、元首、日本人の総本家、と言うのはここの天皇教徒のオリジナルではなく、
戦前の天皇制全体主義体制で言われてたこと。
戦前は、天皇は君主、元首であったが、同時に日本国家は天皇家を総本家とする「家族国家」であり、
よって日本人は、総本家の家長である天皇を敬い、従わなくてはならない、とされてた。
だから、天皇に危機が及べば、命を投げ出しても守る必要がある、と言っていた。
これは、古事記(後世の偽書、とされてる)に「天皇は永遠に日本に君臨、統治する。もし、天皇がいなくなれば、
日本は滅びる。よって、日本人は天皇を奉らなければならない」とある。
これは、神話のアマテラスが天の岩戸に隠れたら、下界が大飢饉になった、と言うことの焼き直し、とされてる。
897朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:46:43 ID:9k2hpWdi
>>895
つまりさ、890は例の家族国家観を未だに持ち出してるわけだよ。
未だに、自民党の宗教族が日本国籍の取得要件を父が日本人の場合に限定とか、
離婚後300日以内の出生した者は前夫の子と推定、とか明らかに不合理なことに固執しているのも、
日本は家族国家であり、それは旧来の封建的家族制度(父親が家長で、妻や子は指示に従い、長男が全ての家産を相続する)こそが、
天皇制国家の基礎である、と信じてるからだ。
898朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:50:05 ID:l+fTsowM
>>896
逆に言うと、そのモデルとなる考え方自体は古くから有ったとも言える様な…。
899朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:53:23 ID:9k2hpWdi
逆に、天皇教徒や自民の宗教族が現憲法を中傷、否定するのも、
単に政教分離や天皇の無権能規定のためだけではない。
憲法の説く、人権尊重、個人尊重主義こそ、
個々の独立を認めず集団主義を前提とする天皇制家族国家観を根底から否定するもの、
と思い込んでいるからだ。
もっとも、最近の皇室を見ればそれは事実で、天皇と皇太子、秋篠宮の対立、確執を見れば明白だが。
900朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:53:40 ID:pmkALHRc
>>898
もし統治する王様が居なくなればこの国は滅びる。
ってのは良くある主張。
北朝鮮の金正日だってやってる。
901朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 18:57:08 ID:l+fTsowM
>>900
滅びないにしても、まとまるまでに相当な流血があるとは思うが…。
902朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 19:01:28 ID:9k2hpWdi
>>898
古いも何も農耕社会、封建制社会などでは合理的な家族観、社会観だったのだろう。
しかし、現代で家族国家観や神話と史実をごっちゃにしてる皇国史観は単に、ファンタジーと言うような牧歌的なものではなく、
戦前の神権天皇制に引き戻そうと言う、宗教原理主義に基づいている笑えない実態がある。
ちょうど、アメリカで公立校で性教育を禁止、堕胎を禁止、進化論を否定して神が人間を創ったと教えろ、
とキリスト教原理主義者が叫んでいるのと全く同根。
903朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 19:04:00 ID:u+5LrEa4
まあキリスト教徒じゃないから関係ない。
904朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 19:09:30 ID:9k2hpWdi
>>897のつづき
さらに言えば、家庭にあっては父に従い、国家にあっては天皇に従え、と言うのが家族国家観。
だから、天皇制国家の最低単位は家族であり、個々人は家族の部品であり、また国家の部品である、と。
そこに、今の憲法の説く「個人の尊重」などは敵対思想であって、集団、民族、国家の部品として働けばいい、
個性、個人の主張などは許されない、と天皇教、神道が説いてるのが封建制の証明であり、
全体主義そのもの、と評価される理由。

もっとも、神道は農耕儀礼からスタートし、その後国家神道として天皇統治の道具として体裁を整えたんだから、
未だに、封建制を恥知らずに説いているのも道理だ。
905朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 19:16:20 ID:u+5LrEa4
独裁国家は嫌だから、立憲君主制でいいよ
906???:2007/09/27(木) 19:28:53 ID:X0O7Pwl3
そう言えば、中国と親しいミャンマーの共産軍事独裁政権のもとで流血騒ぎが続いているなあ。(w
中国や北朝鮮に媚びる連中は間違いなく独裁好き。(w
それに対して、万世一系を信奉する愛国者は平和を愛好しているのだ。この違いは大きい。(w
907朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 19:32:38 ID:pmkALHRc
タイ王国でもクーデターはチョイチョイ起こってるけどな。
大日本帝国でもクーデターはチョコチョコ起こったけどな。
908朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 19:33:19 ID:EeC8fulC
家族国家観というのは、一概に否定し去るのはどうかな。
戦前のような皇国史観は無理だが、今の時代に合わせた家族国家観があってもいいと思うぞ。
少なくとも、人間性の欠如した唯物史観や人権至上主義よりはマシ。
909朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 19:46:57 ID:Fu/79wIn
>>896
日本の戦前の体制が全体主義なんてどっから出てきたんだ?
今時、赤旗新聞でもそんなこと言わないのでは?


910朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 20:08:12 ID:Fu/79wIn
Wikipedeaなんて見るまでもなく、一党独裁でもないのに
全体主義体制なんて言わないよな・・・
911朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 20:14:18 ID:Fu/79wIn
>>904
全体主義って理解してる?

家族国家観どころか、家族とかを否定して個人に分解
党と個人だけにするのが全体主義。

ということで、子供が親を反革命で密告する社会になります。

全体主義体制を目指す共産主義者が、打倒目標の天皇制を全体主義とか
言うのも変な話だな。




912朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 20:40:44 ID:l+fTsowM
「神権天皇制」に一番近かったのは、中国式の帝政国家を目指した後醍醐天皇
の時代だと思うのだが…。
913朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 20:54:21 ID:zIc1mL4/
>>908
今の時代に合わせた家族国家だかはまたぞろ天皇を軸にしようと?
冗談でしょ。

>>911
廃止論者イコール共産主義者か?
914朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 21:15:15 ID:5KOyDXoF
皇室を敬う人たちにとって天皇教って言葉は褒め言葉かもな。

天皇教って言葉は日本人にあってるかもしれない。
古くより天皇の威光を借りる人物は現れたが、
天皇を倒そうとする人物は現れなかった。
織田信長は、天皇を蔑ろにしていたとの説もあるが、
安土城に天皇を迎える部屋を作っていたとの説もある。
つまり、日本人にとって、天皇ってのは特別なんだよ。
先の大戦で「天皇陛下の為」とか言っていた時があったが
空襲で廃墟となり、東条とか軍隊には嫌悪感を示したが、
大元帥である天皇にはほとんどの国民は嫌悪感を示さなかった。
天皇は超越している!と言っても過言ではない。

>>831
>その前に元首制度が日本にない、という「事実」を忘れてるぞ
馬鹿か?
オリンピックで開会宣言しただろう。
五輪憲章って知ってか?
シドニー五輪ではエリザベス女王が開会宣言をする。
との憶測が流れたんだぞ。
結局「国家元首代理」との名で首相が宣言したんだが。
反天皇の人たちって、この様な部分は見てみないフリをするのか、本当に知らないで「元首制度が無い」と言っているのか?
まぁ、現憲法では天皇は元首との名目ではなく、象徴だけどね。
915朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 22:04:19 ID:Fu/79wIn
>>913
廃止論者は気づいてないかもしれないけど
言ってることは日本共産党とか、共産党シンパの
プロパガンダ
916朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 23:03:46 ID:9k2hpWdi
ここまでの天皇教徒の、ヒステリックな反応を見ても分かる通り、
天皇制は廃止以外なし、と言うことは自明。
自分たちは憲法の表現の自由を最大限に利用しながら、「憲法なんてクソ!」と言っている。
戦前のように、宗教が統制されていれば彼らのような天皇教徒も監視の対象だった。
その時代に戻したい、と言うことのようだ。バカ、と言うのは死ななくては治らないものなんだな。
917朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 23:08:59 ID:9k2hpWdi
>東条とか軍隊には嫌悪感を示したが、
>大元帥である天皇にはほとんどの国民は嫌悪感を示さなかった。
東條を指名したのは天皇。旧軍は本名を皇軍といい、最高責任者は天皇。
敗戦直前の7月以降に旧内務省情報局(新聞などを統制、監視)が新聞社に対して、
終戦した後にも、戦争責任の言及は許さない、国民全員が責任を負うべしと報道せよ、
また「一億総ざんげ」、天皇陛下に対して国民は詫びなくてはならない、と言う論調を作ることにより、
進駐軍に対して「やはり、天皇は日本に不可欠な存在」という印象を与えることができる、
との指示があった。
918朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 23:13:04 ID:0KBmv9nw
廃止するにしろしないにしろ、日本国民による憲法を新たに制定しなおすべきである。
占領国によって施行された現憲法は、帝国憲法から法的には移行されていないのだ。
帝国憲法に戻すことは内的にも外的にも現実的ではないので、国民投票による憲法改正によって各条項を見直すことが必要だ。
919朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 23:18:36 ID:9k2hpWdi
>>914
>皇室を敬う人たちにとって天皇教って言葉は褒め言葉かもな。
JAPと言われて喜んでいる奴もいるからw
920朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 23:19:11 ID:9k2hpWdi
>>914
立憲主義のキモは「民主主義のために、権力の恣意的運用を避けるための権力分立システム」とされてるわけだ。
権力分立というのは、”すべての国家作用”をいくつかに分割して、お互いを監視させて抑制と均衡を図る。
その上で、本来の目的である民主主義のために奉仕させる。
元首的機能が、ただ一人の人間に帰属する、といまさら主張することがこれに適合するか?
上で“すべての国家作用”と述べた通り、元首的機能も含まれる。
そもそもが、天皇を神格化して、宗教的権威を見出してる者に、立憲主義とか憲法が、
などという理屈が通用しないのは十分、承知だ。
だが、天皇は憲法を超えた存在、などという信者の妄想に全国民が付き合う道理はない、
ということも覚えておいた方がいい。
921論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/09/27(木) 23:23:55 ID:3dlww+Cm
>>1
指示理論と意味理論について絶対確実に正しい回答が提出されていないうえに、絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着がついていないのであるから、天皇制について考えるにはまずはそれらの問題に取り組まねばなるまい。
http://pub.ne.jp/anti_dogmatism/
http://www5.plala.or.jp/a-priori/
922朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 23:31:27 ID:zbRlazgr
共産党や社会主義はビルマをみてもわかるように、
危険だし国民を不幸にして居るね。
923朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 23:37:02 ID:9k2hpWdi

スレ違いだな。
天皇のために死ね、とか言われて日本人が数百万人殺されたよ。
924???:2007/09/27(木) 23:37:40 ID:X0O7Pwl3
反宗教の軍事独裁共産政権は宗教を毛嫌いし、ビルマでは僧侶を弾圧している。(w
反宗教ってああいう連中だよな。(w
愛国者は完全に反宗教者の本質を見抜いているぜ。(w

925朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 01:19:35 ID:w78R2e/f
>東条とか軍隊には嫌悪感を示したが、
>大元帥である天皇にはほとんどの国民は嫌悪感を示さなかった。
東條を指名したのは天皇。旧軍は本名を皇軍といい、最高責任者は天皇。
敗戦直前の7月以降に旧内務省情報局(新聞などを統制、監視)が新聞社に対して、
終戦した後にも、戦争責任の言及は許さない、国民全員が責任を負うべしと報道せよ、
また「一億総ざんげ」、天皇陛下に対して国民は詫びなくてはならない、と言う論調を作ることにより、
進駐軍に対して「やはり、天皇は日本に不可欠な存在」という印象を与えることができる、
との指示があった。
926朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 01:27:26 ID:5IWSQOr+
>>915
俺個人は皇室バチカン論者だし、このスレの廃止派には共産党が唱える廃止論の
枠にとどまらないヤシはいっぱいいるだろ。
皇室バチカン論そのものは戦後息長く論じられてきたテーマではあるけど
その担い手は共産党じゃねーよ。
927朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 06:09:49 ID:1bAaxSKo
関係ありそうでない話

ネパール王室廃止へ、最大政党が「共和制」追求決議採択
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070927id22.htm
928朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 08:41:05 ID:ArwUQzUL
ヒステリックというのは
>>811みたいなのを言うんだよ。
元号なくなるの??w
929朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 08:45:13 ID:ArwUQzUL
>>920
キミは元号も西暦もやめて
国連暦とか人類暦とか使えばいいんじゃね?
ついでにエスペラントにすれば?日本語もやめてさ。
930朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 08:50:04 ID:YU8ZfeNV
>>927
日本の民主党も天皇制廃止を主張したらいいのにね。
ネパールのほうが民主的だな。
931朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 09:28:55 ID:75KdUPKU
>>930
君は日本国籍を棄てて民主的なネパールの国籍を取った方が良いだろうね。
少なくとも現実路線を行こうとしている民主党に、その気は全くない。
932朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 09:40:43 ID:YU8ZfeNV
>>931
ネパールは、ちょっと、引くな。
やはり欧米じゃないとね。
933朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 09:51:58 ID:Uzt3BAp5
>>932
欧米か?
934朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 11:23:46 ID:e7CodsV3
天皇イラネと言う奴を日本から追い出して、皆が同じように天皇マンセーを言う国にしたいのか。
935朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 12:12:02 ID:YY2oTXCn
天皇イラネと言われてしまうのは、私にとっては悲しいことですが、それは言論の自由の範囲ですから、問題はないと思います
むしろそれは、我が国において言論の自由が保証されていることを証明していると思います
ですから象徴天皇制の廃止を主張する人を日本から追い出したいとは私は思いません
天皇陛下や皇室に対する敬愛の念は強制などするべきではありませんし、また、できるものではないと思います
天皇陛下や皇室に対する敬愛の念は、国民ひとりひとりの自由な意思に基づく自然な感情の発露であるべきだと私は思います
936朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 12:29:24 ID:vOhNxXUR
またひとつ、君主制が終わろうとしている。
これで日本天皇の希少価値が再び上がったな。
937朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 13:34:27 ID:5IWSQOr+
希少価値うんぬんで政治体制の是非を論じようってのか?
938朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 14:08:27 ID:iwyGyZXy

外務省 最近のネパール情勢 平成19年8月
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nepal/kankei.html

これによるとネパール共産党毛沢東派(通称マオイスト)及び賛同者たちが、王制支持派を圧倒したらしい。
ネパールでも「文化大革命」とか「大躍進」とかが始まるのかな
939朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 16:02:06 ID:sG84WP2E
これがキッカケになってインド・中国間で緊張が高まるかもな。
940朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 16:58:40 ID:s8DPT1LQ
ビルマがはじまったからな。
941朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 17:25:51 ID:WJTKwoC7
>>930
どうしようもないDQNが国王になったから、こういう事になった。
日本は少なくとも今生と今の皇太子までは大丈夫。
942朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 17:28:07 ID:1bAaxSKo
皇太子は怪しいだろw
943朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 17:28:58 ID:e7CodsV3
>>935
もう少し、考えたらどう?
天皇制の要不要を単に好き嫌いの問題にすり替えてるけど、そんな次元の話じゃない、って分かってるんだろ?
特定家系の世襲で男性のみしかなれない、って言う存在が国民統合の象徴なんておかしいし、神様がどーたら、とかの宗教と一体不可分ならなおさら要らない。
天皇に帰依してる団体が食わせてやればいいだけだろう。
944朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 17:51:50 ID:Afq3HePj
フェミッポスw
945朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 18:37:23 ID:cSessKKW
>>943
日本国民の大部分は、それをおかしいとは思っていないようだよ。
君の感覚が一般の日本人の感覚とはズレているという自覚はあるの?
946朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 19:10:58 ID:MpvGs/77
947朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 19:21:57 ID:LLnD/8Aw
ホントお前等馬鹿だねぇ〜なにが「徹底討論」やねん(笑)浅はかな奴らだ
948朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 19:26:28 ID:YY2oTXCn
>>943
象徴天皇制の存続廃止について、その理由が「好きだから存続してほしい」でも「嫌いだから廃止したい」でも一向に構わないと私は思いますけど
後者に関しては別におかしいと思わないし、国家機関であることを国民全体の意思として否定していない(象徴天皇制廃止の憲法改正がなされていない)以上、国費が支出されるのも当然だと思いますよ
949朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 19:59:29 ID:EC6SqQIj
皇室制度が無くなったら、在日たちのストレス発散が出来ないでしょう。
950朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 22:43:45 ID:1bAaxSKo
血統継承の天皇制は国民の好き嫌いに関わらず自動的にあとを継ぐらかね、
次は“アレ”だ。
951朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 23:27:53 ID:w78R2e/f
>>945
大部分の意思を代弁して、おまえは天皇に帰依してるのか?
違うだろ。 おまえの宗教が天皇に便乗して、さらに国民が無関心、なことに便乗してるだけだろ。
おまえの意見は、常に国民の大多数の意見にシンクロしてるのか?
アホか。

あとな、消費税導入前の反対運動の凄まじさや、郵政民営化も10年前まで自民党内に賛成する奴なんてほぼ皆無、
と言う歴史を知ってれば、おまえのように経験則と現状だけの近視眼な発言は出来ないよ。
天皇制廃止は一度でも盛り上がればいい。一度でも勢いがついて廃止になれば、二度と復活はあり得ない。
日本人は過去には冷たい。天皇のことなんてすぐ忘れる。
逆におまえら天皇信者にはこの先ずっと失策は許されない。
福田が宗教抜きの国立言慰霊施設の創設論者であり、
靖国の現在の地位が風前の灯であることを思えば、時代は確実に動いている。
952朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 23:44:33 ID:YU8ZfeNV
>>941
今の皇太子が、廃止を宣言するような、
波紋を呼ぶ発言をする可能性があるね。
なぜかというと、『ま、○○子のキャリアと人格を否定がどうたら、こうたら、』
という発言をしたわけだから、
皇室制度の改革とかで、なんかいいそうな予感が・・・・。
953朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 01:34:25 ID:KOCW37i6
天皇制もなくなって、きれい事で差別がなくなるのかな。
954朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 01:48:14 ID:870nawxO
廃止した後、どのように国の統治システムを構築するかだが…。
フランスやアメリカのように「国に対する忠誠を誓うなら、民族・宗教を問わない」
か、中国のように「党が神となって総てを治める」のどちらか…かな?
955朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 01:50:50 ID:5IDwMKl4
>>954
>フランスやアメリカのように「国に対する忠誠を誓うなら、民族・宗教を問わない」
それ今でも一緒じゃね?
956朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 01:53:56 ID:870nawxO
実は日本は「みんなで話し合って仲良く暮らせるよう妥協しましょう」な社会。
957朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:12:36 ID:EdoKVLBR
>>954
現行天皇制は、統治システム外の象徴。
つか、統治システムに関与した存在だったら「国政上無権能」と規定した、憲法違反になる。
958朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:13:24 ID:EdoKVLBR
>>953
天皇制がきれいごとじゃない、って分かってるんだね。
959朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:16:57 ID:870nawxO
>>957
河合隼雄の言う「権力の中空構造論」ですな。
国の中心でありながら、無為の存在であるという。
960朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:17:16 ID:KOCW37i6
民族意識にふたをしているのは天皇制そのものなのに、
差別をなくすためにわざわざそのふたをとるなんて、
ちょっとおかしいよね。

961朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:26:30 ID:EdoKVLBR
>>959
もとから、維新時に神権天皇制は「維新政府のための操り人形」(「ベルツの日記」での西郷隆盛の言)として、
制度設計されたもの。
ただの人間を「絶対的存在である神」として祭り上げ、
神は不可侵であり、同時に不可触、不可視のはずなのに、
「生身の肉体をもった現人神」という便利な存在として定義した。
そこでは、人間であり、発言も行為もするのに、
それに伴う責任だけは完全に免罪された「腹話術人形」としてスタートした。
962朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:29:21 ID:ltvnpabM
そう?日本人が自分らのナショナリズムの淵源を真剣に考えるよう
になる事は悪い話じゃないと思うよ。
963朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:29:57 ID:ltvnpabM
レスアンカー付け忘れ>>960
964朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:33:25 ID:KOCW37i6
民族意識を口先でどうこうできたためしがないのにね。
965朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 02:40:46 ID:ltvnpabM
なんでそんな奴が議論板にいるんだか。
966???:2007/09/29(土) 08:10:15 ID:P4JAR2NS
なんか廃止すれば天国が訪れるかのように勘違いしているうだつのあがらない
廃止派がいるんだけど、自己責任だという自覚がまるでないんだよな。(w
アジアの共和国はろくでもない国が多いし・・・。(w
967朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 09:08:33 ID:2v4J7Zi3
>>961
西郷さんと岩倉さんあたりが仕組んだのが、
神権天皇制なわけですね。
実際は人間なのに、
何をやっても責任は完全に免罪されるというシステムだ。
968朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 09:10:30 ID:2v4J7Zi3
>>959
河合隼雄氏は、天皇制は、中空構造であって、
日本での特殊なシステムって言っていましたね。
969朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 09:17:19 ID:ilGZN7KZ
>>967
「君主は無答責」と言うのは立憲君主制の基本だよ。
970朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 10:01:59 ID:Bpk9aobP
>>966
ネパールなんて毛沢東派、インド派、中国派(毛沢東派とは対立してるw)入り乱れた政争の結果が
共和制云々の話になってるのにね。

天国どころかヘタスりゃ内乱だよ.
971朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 12:18:10 ID:2v4J7Zi3
アジアの共和制は、
混乱するということだな。
欧米の共和制は、案外いい感じだ。
972朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 12:27:07 ID:2v4J7Zi3
欧米=共和制が主流。
王制だったところもいずれは共和制に。
王制でも、王様がフレンドリーで親しみが持てる。

アジア=王制や天皇制が割りと多い。
共和制の国はどちらかというと独裁国家で、自由が無い。
王様等も、あまりフレンドリーではない傾向が強い。
973朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 12:33:36 ID:2v4J7Zi3
要するに、日本は福沢諭吉の考えをもう一度取り入れるべきだな。
974朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 14:54:50 ID:5IDwMKl4
>>970
つまり君主制にはそういう政争を纏める力はない、って事か。
975朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 15:13:12 ID:Bpk9aobP
>>974
おいおい、ちょっかいかけてる隣国との国力の差を考えろよ
インドも中国も毛沢東派wも共和制だろ。
976朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 15:25:50 ID:5IDwMKl4
そういうちょっかいを受ける側にとっては、
インド、中国、毛沢東派>>王様
何だろ。
977朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 16:44:52 ID:2v4J7Zi3
タイは王制だけど、ビルマの人が逃げてきて居る。
978朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 17:48:01 ID:4k4gsUhk
外国に於ては、君主は智・徳・力を標準にして、徳あるはその位に即き、徳なきはその位を去り、或は権力によつて支配者の位置に上り、権力を失つてその位を逐はれ、或は又主権者たる民衆の意のまゝに、その選挙によつて決定せられる等、
専ら人の仕業、人の力のみによつてこれを定める結果となるのは、蓋し止むを得ないところであらう。
而もこの徳や力の如きは相対的のものであるから、いきほひ権勢や利害に動かされて争闘を生じ、自ら革命の国柄をなすに至る。
然るに我が国に於ては、皇位は万世一系の皇統に出でさせられる御方によつて継承せられ、絶対に動くことがない。
さればかゝる皇位にまします天皇は、自然にゆかしき御徳をそなへさせられ、従って御位は益々鞏く又神聖にましますのである。
979朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 18:07:36 ID:ltvnpabM
今は松下圭一言うところの大衆天皇制だからね。。。。
万世一系でありさえすれば、それで事足れりって時代錯誤もいいところだ。
980朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 18:25:08 ID:2v4J7Zi3
投票で天皇を決めたらどうだ?
981???:2007/09/29(土) 19:43:20 ID:P4JAR2NS
投票で政治家を決めたのが今の有様だ。いい加減投票原理主義をやめたらどうだね。(w
982朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 20:02:35 ID:h7VsMnsh
民主主義ってそういうものだろ
バカがバカを選ぶ制度

バーナード・ショーも
「デモクラシーというものは、腐敗した少数派を任命する代わりに、無能な多数者が選挙によって無能な人を選出することである」
ってね

だけど残念ながら他にもっとマシな制度を人類は未だ思いついてないからね
BestではないがBetterだということだね

「実際のところ、民主制は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた、他のあらゆる政治形態を除けば、だが。」
サー・ウィンストン・レナード・スペンサー=チャーチル

983???:2007/09/29(土) 20:36:41 ID:P4JAR2NS
betterっつーのは、まだ信じている証拠。全く根拠はない。(w
984朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 20:49:28 ID:ltvnpabM
独裁者待望論か・・・ま、日本では無理だろ。
985朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 20:52:20 ID:h7VsMnsh
うん、まあ、根拠はないけどね 信じてはいるかな
今までは大過なく過ごせてるしね 
何百万人も殺されたり、殺したりする体制よりはいいかな

バカはバカなりに考えてるんだよ
それで我が国では今のところ大きな過ちを犯してないんだから、信じるに足りると思うよ
986朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 20:54:56 ID:ltvnpabM
そういや今日九時から日テレで「独裁国家の何が悪い」とかいう
番組があったな。ここの住人は見るか?
987朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 21:39:09 ID:5IDwMKl4
特別公務員ですら法律で定められた業務を思想信条でぶっちしてもお咎めないのに、
地方公務員が地方条例を拒否したくらいで失職って大人気ないよね。
988朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 21:50:11 ID:R/dsXdwg
独裁とか専制国家よりさらに最悪なのが
イデオロギー政党の一党独裁による全体主義国家ね。

強制収容所ありの粛清ありので、数百万とか数千万単位で犠牲者が出る。

989朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 21:54:20 ID:5IDwMKl4
あ、誤爆してた。orz
990朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 22:00:41 ID:ltvnpabM
>>988
独裁・専制国家ってたいてい一党独裁じゃね?
991???:2007/09/29(土) 22:05:31 ID:P4JAR2NS
共産主義国家は独裁国家。万世一系の由緒ある国家は神権国家。大きな違いがある。(w
992朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 22:11:12 ID:ltvnpabM
おとなしく番組でもみれ。
993???:2007/09/29(土) 22:25:44 ID:P4JAR2NS
独裁権力を握り酒池肉林に走りること、それが共産型廃止派の目標であることは歴史が
完全に証明している。自己責任の生活苦がそうさせるのだが、神権政治の観点からは実に
虚しい価値観である。(w

994朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 23:08:01 ID:R/dsXdwg
一党独裁の全体主義国家と独裁・専制国家は全くの別物。

下記が一番わかりやすいか?

専制国家=帝政ロシア
全体主義=ソ連

995朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 23:10:18 ID:2v4J7Zi3
独裁国家も民主化しようとしているらしいね。
リビアみたいなのもあるので、
独裁国家でも国民が従って居る場合もあるんだな。
996朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 23:11:37 ID:2v4J7Zi3
>>984
???君は、神権政治の、国家を理想として居るね。
あと、共産主義者とか社会主義者とかを、
強制収容所に送り込みたいみたいだね。
997朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 23:32:27 ID:2v4J7Zi3
日本テレビは、なんで独裁国家を推奨するような番組を作ったんだ?
なんか変だ。
998朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 23:41:58 ID:R/dsXdwg
選挙の為に、子供より老人とか教育より年金とか、
先端技術に投資より土建屋にバラマキなんて
言ってる日本はもう駄目かもわからんね。
999朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 23:46:43 ID:2v4J7Zi3
教育が、サヨクに乗っ取られてしまったからね。
文部官僚にもゆとり教育とか変なのが蔓延したし。
1000???:2007/09/30(日) 00:15:20 ID:0uEr0vyE
このスレの結論は廃止論が完全に崩壊したでいいだろう。(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。