1 :
朝まで名無しさん:
何の為に記者クラブが存在してるのか?
2 :
朝まで名無しさん:2007/05/12(土) 00:04:23 ID:SRLKepX9
そのまんまに聞け
3 :
朝まで名無しさん:2007/05/12(土) 02:06:58 ID:pT9T8fjH
そのまんまが聞け
4 :
朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 19:07:48 ID:wAZYENq1
マスゴミが既得権を維持するためよん
5 :
朝まで名無しさん:2007/05/17(木) 21:24:02 ID:q1AYkpwF
ほらほらそこのモニターの前の腐れマスコミ関係者ども、きちんと答えろよw
6 :
朝まで名無しさん:2007/05/17(木) 21:53:27 ID:q1AYkpwF
だからオマエらは欧米ジャーナリストに較べて3流4流5流のゴミ屑ジャーナリストなんだよw
7 :
朝まで名無しさん:2007/05/21(月) 02:36:16 ID:aa40fWZ0
官邸記者クラブは政府の犬ッコロ
8 :
朝まで名無しさん:2007/05/23(水) 22:34:10 ID:29ZWIjrD
政府とマスコミ、持ちつ持たれつ
9 :
朝まで名無しさん:2007/05/27(日) 19:59:22 ID:tVZUl1tr
10 :
朝まで名無しさん:2007/05/27(日) 22:09:45 ID:MOfaj7Do
>1
世界に類例がないらしい。
権力・与党とマスコミの癒着だろ。
政権交代がおきにくい。
11 :
朝まで名無しさん:2007/06/07(木) 13:58:53 ID:hj46mMTE
あれだけ「マスゴミ」に厳しい"はず”の一部特定ちゃねらーが、
なんでこの問題はスルーなんだろうかwww
12 :
朝まで名無しさん:2007/06/26(火) 16:49:12 ID:Wcknsbhu
大本営とズブズブの談合するためにあるのさ、だから、大本営発表だけなんだな。
ちょっと言い過ぎかな。
落ちたサルをたたくのだけはとくいだな。
たまにはサルを叩き落として見ろよ。
13 :
朝まで名無しさん:2007/07/03(火) 13:16:46 ID:FWybAwLl
最近のサルはミートホープだな。その前は不二家、もっと前は雪印。
落ちる前に、ちょっとたたいてやるのが情だと思うがな。
落ちると容赦しないな、たまには自分をたたいて痛さを知れよ。
14 :
朝まで名無しさん:2007/07/06(金) 04:22:46 ID:mQOngDWC
伸びないねえ、このスレw
記者クラブを逆から読めば、真理がわかるw
なんでだろう?
17 :
朝まで名無しさん:2007/07/25(水) 21:29:43 ID:J5qChkdr
18 :
朝まで名無しさん:2007/10/08(月) 16:16:16 ID:yhV/NLNf
週刊誌排除するためだろ
外国人の質問もなくせて、政府批判抑える
19 :
朝まで名無しさん:2007/10/26(金) 17:10:52 ID:ph0ixIKc
20 :
朝まで名無しさん :2007/10/30(火) 19:55:05 ID:FuZV1jwO
こういった制度を維持している国は、ジンバブエと北朝鮮と日本。
この制度は止めさせなければいけない。
真剣に考える必要がある。
21 :
朝まで名無しさん:2007/11/16(金) 01:06:50 ID:bG9OV/Fq
test
23 :
朝まで名無しさん:2008/01/18(金) 17:13:09 ID:48JnpIE/
この制度は真剣に考える必要があるな。
24 :
朝まで名無しさん:2008/01/29(火) 20:29:02 ID:vHNhYeIi
日本だけに存在ってとこがまた日本マスコミの特異性を感じるわ
単純に情報統制のため
地上波放送免許と記者クラブで自主検閲(ココ重要!)で言論弾圧を完遂できます
オーストラリアはそんなもんはありませんが日本捕鯨に肯定的な発言をすれば
因縁を付けられる何らかの罪でテレビ局や有力新聞社が政府に処分されます
26 :
朝まで名無しさん:2008/03/01(土) 07:13:20 ID:GDzLuz9P
へぇ
27 :
朝まで名無しさん:2008/05/25(日) 08:47:34 ID:KZdYN/zT
28 :
朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 17:48:14 ID:9/hRDMZS
29 :
朝まで名無しさん:2008/08/06(水) 08:42:33 ID:BMU3en5B
288 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 05:21:57 ID:myGBvbLe0
【驚くべき特権階級 日本のマスコミ・テレビ局】
政府の手厚い規制と保護のもと、TVキー局の社員の年収は異常
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.webtelevi.com/tyuumoku.htm 日本最後の護送船団といわれる放送業界、欧米の場合は電波使用料は入札制で
放送会社は莫大な使用料を政府に払っているが日本の場合は認可制で総務省の
管轄下にあるが、電波使用料を支払う必要は無い
つまり仕入れがタダで商売が出来るものだから、儲かるわけだ
この点については以前にソニーの出井社長が取り上げたことがあるがぶちあげただけで、
その後尻すぼみで最近ではそういったニュースは流れない
TV局から電波使用料を取る、あるいは電波を欧米並みに入札制にするだけで、
国家財政が立ち直るのではないか?といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める
わけだが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げないようだ
そういった世界の中で特殊な構造のTV業界だが、社員の年収は日本のトップクラス、
社員は給料に関しては緘口令が引かれているようだが上場企業の中で、トップは
朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円と
ベスト3をTVキー局が独占している
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、
厚遇を享受しているといえよう
親会社はたいてい大手新聞社になっているようで
マスコミ業界は政府の手厚い保護の下でぬくぬくと厚遇されているようだ
新聞社の場合は、法人事業税が免除されており、税法上も特典が多い
30 :
朝まで名無しさん:2008/08/22(金) 05:02:29 ID:nyEC8uzT
誰も読まない新聞がなぜ売れているのか
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/ 新聞が大部数を維持し続け、廃刊に追い込まれないのはなぜでしょう。それは新聞業界に
自由競争がないからです。日本の新聞は世界でもまれな専売店による宅配制度の下で
大半が売られていますが、そこに問題があるのです。
専売店制度は、以前日米自動車交渉の時にも問題となったいわゆる系列販売の典型で、
排他的な流通制度です。 また、宅配制度の下での無期限購読は、店頭で商品を選ぶのと違い、
消費者が商品を比較検討、選択する機会がありません。この世に新聞自身の商品内容、
他紙との違いを訴える広告というものは全くありません(産経新聞は『新聞はみな同じでは
ありません』と訴えていますが、裏を返せば消費者は新聞はみな似たようなものという認識を
持っていて、新聞を内容で選択していないということを新聞社自身が知っていると言うことです)。
新聞のセールスマン(拡張員)は来ますが、しつこさと、強引さを競うだけで、商品の説明は全くなく、
消費者には大変迷惑な存在です。月に一度の休刊日は各社一斉で、たまに他の新聞を
読むこともままなりません。一般に店頭販売をせず、訪問販売のみと言う商品は多かれ少なかれ
消費者には不利益となります。比較検討したり選択する余地がないか、あっても非常に限られて
いるからです。そして、一度定期的な購入を始めると、購入見直しのキッカケがありません。
何せ、その商品しか知らないのですから。
(中略)
元朝日新聞の記者で、週刊朝日の副編集長だった稲垣武氏は、井沢元彦氏との対談の中で
「日本の新聞社が倒産しないのは宅配制度に支えられているからです.もし宅配制度が壊滅して、
みんな駅のキヨスクで新聞を買うようになったら、言論の優劣による競争結果がはっきり現れる。
それがないから、品質の悪い記事をのうのうと書いている」と宅配制度の問題点を指摘しています。
(井沢元彦著「虚報の構造 オオカミ少年の系譜 朝日ジャーナリズムに異議あり」)
33 :
朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 23:23:55 ID:0Jst+mp3
あれだけ「マスゴミ」に厳しい"はず”の一部特定ちゃねらーが、
なんでこの問題はスルーなんだろうかwww
34 :
朝まで名無しさん:2009/01/18(日) 23:26:13 ID:0Jst+mp3
36 :
朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 20:05:05 ID:ScjlDsMl
記者クラブっていらないよね〜。
てか赤字が膨らめばなくさない訳には行かなくなると思うけど。
まぁせいぜい既得権まもってくれってかんじ。
37 :
朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 20:21:56 ID:I35Bh5ZK
バフェットいわく
「賢明なジャーナリストに恵まれれば恵まれるほど、社会はその恩恵に浴する。国民は、社会の様子を報道で知る事が多く、それは教師が優れていれば生徒のレベルが高くなるのと同じ効果を生む」
完全な談合組織の記者クラブを持つマスゴミが談合を叩く矛盾
39 :
朝まで名無しさん:2009/02/20(金) 23:08:01 ID:MRQ96p3t
ごく単純な話では?
マスコミ・政治家・官僚が、無能力を隠蔽するのに最適だから。
<大手新聞社・テレビ局の利点>
-首相・大臣・省庁の会見を、苦労なく、寡占(外国マスコミ・週刊誌
等を排除)してニュースにできる。
-記者クラブに居れば仕事をしていると見なされる。
会見内容を垂れ流しするだけでいい。
勉強し知識を得、努力して色々な人に取材する必要はない。
-政治家・上級官僚と個人的親交を結べ、様々な利点が得られる。
情報・縁故(うまくいけば、国会議員にしてもらえる)
<政治家・官僚の利点>
-担当記者と懇意にしておけば、会見で不都合な質問もされない。
そういう記者がいたら出入り禁止にすればいい
-上記の手なずけた記者に、都合のよい情報のみ流すだけで、
情報公開していると主張でき、非難もされない。
記者の所属マスコミも支持するし・・・
40 :
朝まで名無しさん:2009/02/20(金) 23:32:13 ID:MRQ96p3t
<弊害>
G8での中川財務大臣の飲酒騒ぎが典型例。
アルコール依存症患者が大臣になり、常時職務に支障をきたしていても話題にならない。
マスコミが報道しないから。
会見前の昼食会で、記者達と一緒にワインを飲んでも、会見でメロメロになっても、
取り巻き記者達はいつもの事なので気にしない。
酒で酔っているのでは?という質問など出るわけがない。知っているから・・・
いつものように会見内容を言葉のみ垂れ流すはずが、外国マスコミが映像を
流したものだから公になり、今回の醜聞というわけ。
能力のない政治家・官僚がのさばってる大きな理由は記者クラブにある。
(中川さんは、能力高いと思うけど、アル中ではまずいしょ)
記者クラブを無くさないと日本は良くならないね
41 :
朝まで名無しさん:2009/02/21(土) 15:38:20 ID:NivCcilO
俺も中川の件で記者クラブにはホントあきれたわ〜。
飲酒の事実を知ってたくせに書かないし。
どれだけ国益を損ねてるか自覚あるんだろうか????
42 :
朝まで名無しさん:2009/03/05(木) 02:54:48 ID:s35AzCos
利権
43 :
朝まで名無しさん:2009/03/31(火) 15:16:33 ID:40zqAvPm
今日発売の週刊朝日にその辺のことが書いてあって勉強になる。
日本は自民党と官僚独裁体制と記者クラブと電通に潰される
お人好しで馬鹿な日本人はこいつ等に洗脳されて
あっちにふらふら、こっちにふらふら
45 :
朝まで名無しさん:2009/04/05(日) 04:42:28 ID:oYCNuscm
何の為に記者クラブがあるかって?
あった方が、大手マスコミや行政機構にとって便利だからだよ。
決して、国民一般のために存在しているわけではない。
46 :
朝まで名無しさん:2009/04/08(水) 14:49:12 ID:dGWwD86i
何の為に記者クラブが存在するのか?
読売新聞のため。
巨人のため。
ナベツネさんのため。
>>46 ナベツネは冗談抜きに日本を駄目にしている元凶
政界を駄目にし
マスコミ界を駄目にし
野球をも駄目にしている
あとコイツの親友の三宅もクズ
同じ番組に出てた上杉が記者クラブを批判したら、タコみたいに真っ赤にになって
猛烈に怒ってた
三宅が面白いのは中国人や中国を批判しているときだけ
48 :
朝まで名無しさん:2009/04/10(金) 02:32:26 ID:+7w8fpey
>何の為に記者クラブが存在するのか?
それはね、
情報操作によって、
日本国民を洗脳する為だよ。
つまり、どの新聞もどのTVチャンネルも
全て同じ方向の、同じ情報でなければいけない。
大衆には馬鹿でいてくれなくては困るんだ。
スポーツとか芸能とか、くだらねえことに大騒ぎしてくれるのがいいんだよ。
49 :
朝まで名無しさん:2009/04/12(日) 00:56:56 ID:Z+BnhT2T
とりあえず何をやれば潰せるのか
どうすれば潰れるのかを具体的に教えてくれ。
できることなら、すこしはがんばるから。
50 :
朝まで名無しさん:2009/04/12(日) 16:54:38 ID:4uNPYZuU
佐久間特捜部長と司法クラブが9日夜、飲み会
小沢一郎公設秘書逮捕、二階俊博国土交通大臣の政治資金規正法違反をめぐる捜査で注目の東京地検の佐久間達哉特捜部長は9日夜、司法記者クラブの番記者と懇親の飲み会を開いた。
二階への強制捜査が取りざたされる真っ只中の特捜部長懇親会は異例のことだ。
小沢捜査をめぐっては、その「政治的捜査」によって検察批判がヒートしている。
小沢捜査で政治資金規正法の違反容疑では従来にない形で強制捜査委に及んだとは、特捜検事出身の宗像紀夫や郷原信郎らが指摘しているところだ。
政権交代なるかといわれる解散総選挙を目前に民主党へのダメージをはかった、と政治検察批判が有識者を中心に広がっている。
当初、予定になかった二階関連捜査に乗り出したのも「偏った検察捜査」批判を回避する思惑から、と見られる。
異例の昨夜の飲み会も司法メディアをなだめる効果を狙ったものだろう。
http://blog.zaq.ne.jp/jtsyakai/article/58/
51 :
朝まで名無しさん:2009/04/17(金) 16:43:02 ID:Bv6HeEG3
ひどいね。
北朝鮮みたいだ。
52 :
朝まで名無しさん:2009/04/21(火) 00:17:46 ID:TbAKsa4x
>>49 こないだの金曜日にここのチャットの
http://l4cs.jpn.org/gikopoi/index.html 放送大学ってイベントの「反マスコミ講座」で聞いたんだが
http://l4cs.jpn.org/gikopoi/beta/show_event.cgi 日本じゃ同じグループの新聞テレビ通信社しか記者クラブで公的な情報をとれない
でもアメリカじゃあ新聞やテレビが潰れてる
何が違うかといえば、アメリカは情報公開法でネットで公的な情報を原則うpするよう義務付けてるから
警察や消防が積極的に文字や動画で情報をネット発表してるので潰れても誰も困らないってことだった
日本の省庁にも心ある公務員がいるから、自分の実名と住所を書いて「××の情報をネットで公開してください」って意見を送れと
そして+板で記者やるなりまとめブログつくるなりでネットに情報を持ち寄れと
そうすれば記者クラブなんてあっても情報自体に商品価値がなくなるから情報発表の代理店はすべてつぶれると
名無しが言うに「日本のマスコミではネットで情報公開を義務付けてるアメリカの情報公開制度はタブー」
記者クラブに雑誌のジャーナリストも入れろというのは「もうネットがなかった時代の古い考え」だと
そういう話だった
53 :
朝まで名無しさん:2009/04/28(火) 23:18:44 ID:tD4sF9id
新聞などの情報は全て同じです。
同じでなければ困るのです。
みんながみんな同じ方向を向いて、
ほぼ同じ意見で同じように考える。
オリンピックが始まればオリンピックに熱中。
サッカーが始まればサッカーに熱中。
出されたエサをみんなで揃って
何の疑問も持たずに食う
そんな家畜でなければいけません。
さあ今日もみんなで朝から晩まで
取り付かれたように携帯電話の画面をじーーーーっと見続けよう。
いつも1人寂しく歩いてるのに、いつも携帯を持って
いつもギャハハハハハハ!!!!と大声で笑い出すキチガイ。
そんなキチガイになりましょう。
54 :
名無しさん:2009/05/12(火) 18:14:10 ID:razvSqZk
固くおことわりします!!「ますこみ」の記者クラブ制度による独占取材制度は、
新規参入の阻害の原因・日本メディア界をおかしくした病原体です。
がんばれ麻生内閣の面々・そして取材権や報道権を取得したい「チャンネル桜」!!
このスレを色々な人の目に触れるようにしたらどうだろうか?
自分はbb規制でスレ立てできなかった。
56 :
朝まで名無しさん:2009/05/25(月) 00:20:20 ID:YKrk7wUR
あげとくよ
57 :
朝まで名無しさん:2009/05/29(金) 10:59:48 ID:Ase9GooF
58 :
朝まで名無しさん:2009/05/29(金) 17:34:48 ID:Kh48kB4W
記者クラブも当然不正な存在だが
その撤廃を求めている団体もまた正義のために行っているわけではないことを肝に銘じておくように
記者クラブがあると、足を使って取材する手間が減る。
60 :
朝まで名無しさん:2009/07/11(土) 22:49:04 ID:QzZnToHj
週刊フジテレビ批評で上杉がいいこと言ってた
61 :
朝まで名無しさん:2009/07/12(日) 09:16:09 ID:GKcdjQ4/
ジャーナリスト九流といわれる日本で記者クラブという利権まで取ると優秀な海外記者に手も足も出なくなる
まあ記者や新聞社も保身に必死な訳だが良い記者が育たない理由もここにある
62 :
乙女の猪木 ◆IIS/6P8/sNE0 :2009/07/12(日) 17:38:33 ID:e7iaufX4
なんで、このスレが伸びないか。
理由はただひとつ、記者クラブはネトウヨにとって都合がいいからw
マスコミが権力の犬と化すこの制度がネトウヨには心地よいw
63 :
朝まで名無しさん:2009/07/12(日) 21:08:01 ID:IENXYE80
必死で草生やしてるのは在日だから気をつけろってばっちゃが言ってた
64 :
朝まで名無しさん:2009/07/17(金) 19:40:37 ID:GowtnvWa
次の総選挙は記者クラブ廃止がかかった選挙になるのは間違いない。
65 :
乙女の猪木 ◆IIS/6P8/sNE0 :2009/07/17(金) 22:18:21 ID:C/nJeZ5N
民主が政権とったら、記者クラブどころか 日本が終わるよ。
官僚にマニフェストも書いてもらう自民党 (七五調でw)
68 :
朝まで名無しさん:2009/08/16(日) 04:01:28 ID:pV/Q04ky
69 :
朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 01:11:58 ID:5vN8wsFO
70 :
朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 19:02:26 ID:cy8X0r71
税金使って懇親会やら開いたり、外遊タダ乗せさせたり、
記者室無料提供、お茶係配置したりして
記者クラブの奴らさんざん優遇してやってるのに
自民はぼろくそ非難されてんじゃん。
自民党てマゾなわけ?
71 :
朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 20:36:39 ID:lDfXFQ2g
記者クラブがなくなったら、朝日と変態は一瞬で倒産するよ。
72 :
朝まで名無しさん:2009/08/25(火) 04:25:58 ID:NSJoXNUH
みなさんご協力をお願いします。
【記者クラブ解体】最大の敵マスコミ【入札制導入】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1251134742/ このスレの目標は
1、悪の秘密結社『記者クラブ解体』
2、電波使用料の入札制の導入によるマスコミの独占市場の解体
そして、偏向報道をさせず真実のみを的確に報道させることによって、
国内外の悪い組織・人物・関係などを国民に知らしめ解体に追いつめ、
良いことを行う組織・人物などを的確に報道させることで、日本を良い国にすることである。
そこでみなさんのアイデアを出していただき、記者クラブ解体、マスコミの独占市場解体、偏向報道を阻止する方法を話合い、
大規模活動へと発展させましょう。
73 :
朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 02:21:29 ID:aZU76qM8
>>65 韓国は10年以上前に、メディア各社が自ら記者クラブ廃止したのにね。
74 :
朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:01:03 ID:3CC98QEC
75 :
朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 13:52:16 ID:tgySa8JT
記者クラブって何処の馬の骨とも解らない輩に好き勝手にバイアス効いた記事を書かれない為の装置だと思ってたよ。
77 :
朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 20:36:58 ID:3CC98QEC
>>76 民主党が政権を取ってようやく、既得権を擁護する意味が理解できたようですね。めでたいことです。
78 :
朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 22:46:48 ID:/G0eJz4i
記者クラブ廃止なくなったのか…。
民主党も寿命が短いかもな。
79 :
朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 07:31:06 ID:DsnGKtu/
82 :
朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 09:48:20 ID:zjxyOLkv
あってもいいけど、大衆の利益の如何を左右するようなことまで思う存分報じられなく
なることがあるとすれば無い方が遙かにいいです。で、都政に複式簿記とそれに伴う
発生主義が採用されたときの静けさを思い返すと、無い方がいいと今はおもいます。
83 :
朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 21:06:26 ID:3uvaIA2O
84 :
朝まで名無しさん:2009/10/01(木) 11:38:36 ID:R8CNyENf
どうして、記者クラブ制度は長きにわたって存続しえたのだろうな。
85 :
朝まで名無しさん:2009/10/02(金) 22:31:54 ID:fbbSoiI8
87 :
朝まで名無しさん:2009/11/04(水) 22:54:15 ID:5bLpJEZk
88 :
朝まで名無しさん:2009/11/05(木) 01:18:01 ID:63//XgVN
89 :
朝まで名無しさん:2009/11/05(木) 04:51:42 ID:fCZNuyxc
90 :
朝まで名無しさん:2009/11/09(月) 05:14:49 ID:XW4hRZQh
>>89 ないないw てか記者クラブの中の人乙。
アジア底辺クラスの報道自由度の担い手になってしまってることへの羞恥心は持ち合わせていないのか?
91 :
朝まで名無しさん:2009/11/23(月) 02:01:48 ID:Hb6U7P6N
記者クラブは地方の自治体とって、なくてはならぬ存在。
不祥事があっても懇意の記者クラブに音頭をとらせ
面倒なフリーの取材をシャットアウトできる。地方紙あたりを
手なづけるのはたやすい。新規事業で広報と言う名の広告予算を
ちらつかればやたらな事は書かれない。そもそも彼らは取材しない。
基本的にコピペ。民間企業関連の記事も、PR会社の持参してきた
広報資料の文章を組み替えて、送られてきた写真を載せて、
はい一丁あがりの世界。広告出稿に障りがあればどんなネタも即却下。
記者を扱う「コツ」を教えてあげよう。記者クラブに行くときは、
手土産を持参するのがおすすめ。そうだ、招待券とか、ギフトの
セットがいいだろう。取材にきたら、それに加えて食べ物を出して
おもてなしすること。写真を撮るのを面倒臭がる記者もいるから、
CDに焼いて手渡すこと。「いつ載りますか」とか野暮な事は聞いてはだめ。
記事が間違っていても、絶対に連絡してはダメ。彼らはプライドが高い。
92 :
朝まで名無しさん:2009/11/23(月) 02:27:55 ID:Hb6U7P6N
記者様へのマナー(要約編)
●広報させたい内容(5W1H)を箇条書きにして持参する
●「何がニュースなのか」を太字で書いて渡す(分からない記者もいる)
数字情報、過去の履歴、由来、今後の予定などももれなく記入する。
●御土産@を添えて原稿・写真データCD持参すること
●記者からの電話質問には、即答しない(そのまま書かれる事も)
●各社、同時に、対等、横並びが重要
●取材で来訪の際は丁重なおもてなし、帰り際に御土産を渡すこと
●記事が載っても、お礼は簡略に(広告出稿を求められる)
【NGワード】→「記事を事前に見せて」「あの記事間違ってたよ」
「前に取り上げられた事あるよ」「うまく書いてよ、撮ってよ」
93 :
朝まで名無しさん:2010/02/02(火) 17:06:12 ID:LAphMREx
民主党の取り調べ可視化法案を潰そうとする、
検察と御用マスコミのアンチ民主党キャンペーンがいかがわしい。
民主党の言い分は1つも記事にならないくせに、
検察の垂れ流す情報はでかい紙面を使って大宣伝。
また、民主党の記者クラブ解放で報道情報を独占できなくなる
大マスコミが逆恨みして民主党バッシングに加勢してやがる。
検察の暴力団まがいの違法取り調べを記事にしたのは
日刊ゲンダイ、週刊朝日、週刊ポストの3誌のみ。
それ以外の新聞や雑誌は検察のご機嫌を取ろうと、
検察のリーク情報を無批判に記事にするだけ。
腐敗官庁・検察庁にジャーナリストの魂を売り渡しておきながら、
報道の自由を守れとは笑わせてくれる。
記者クラブにはデメリットよりもメリットの方が大きいから続いてるだけだろう
ほざけ、クズ記者
96 :
朝まで名無しさん:2010/02/10(水) 01:17:09 ID:IlMAYIWj
テレビ局や新聞社が潰れそうなくらい赤字なのに、自分自身の年収
1000万円以上を下げる気が無いのには恐れ入るしかない。
このまま、欲まみれの馬鹿な社員を多数抱えて、テレビ局や新聞社なんか
潰れてしまえばいいよ。
捏造報道、偏向報道、下劣な番組内容、テレビも新聞ももう要らないよ。
上杉隆は、「昔は凄かった人」。
98 :
朝まで名無しさん:2010/02/14(日) 02:46:13 ID:uPu6/oxO
民主は記者クラブ廃止、天下り根絶を打ち出しているから
それぞれ、既得権益保護のために、民主を追い落としたい
2大勢力・検察とマスコミは国民を騙す悪質なドラマを描いている
99 :
朝まで名無しさん:2010/02/14(日) 07:57:30 ID:ydjqErMz
官僚や政治家の腐敗をたたいている記者クラブの記者は、部屋代ただ、
電話代ただ、冷蔵庫は官庁備え付け、飲み物ただ、接待毎日、そして
発表記事垂れ流し、足利事件で菅谷さんのえん罪が問題になっているが
当時の新聞記事を引っ張り出して見ろ。警察、検察の発表をそのまま
報道して新聞やテレビが菅谷さんを犯人扱いしているから。日本の新聞記者は
幼い。恥ずかしい。文学部、法律知らないから「推定無罪」が理解できない。
そろそろ新聞社が倒産する。官庁の広報室だったのだから、仕方がない。
100 :
朝まで名無しさん:2010/02/14(日) 07:59:04 ID:ydjqErMz
新聞取るのをやめよう。それが一番の薬。新聞がなくなったら
記者クラブもなくなる。
101 :
朝まで名無しさん:2010/02/15(月) 08:54:41 ID:3FK8RlBF
>>100 確かに正論だが、そう上手くいくかな?
「既得権益を守る為に検察とマスコミがグルになって、民主党を潰そうと
している陰謀」を両親に説明してみたが全く信じてもらえなかった。
俺たち若い世代はインターネットの情報と比較して、マスコミの偏向報道を
見破る事ができる情報強者だ。また、偏向報道がバレるからこそ、マスコミは
ネットを敵視する訳だ。
しかし、団塊の世代や団塊の世代Jrはテレビや新聞を神聖視して何十年も
経っている情報弱者だ。インチキの「納豆ダイエット」に騙されても、まだ
テレビや新聞を信じ込んでやがる。
俺たち若い世代からマスコミのインチキを弾劾して、マスコミを拒絶する
しかあるまいよ。
釣りくさいなw
そんなに単純な構造じゃないだろ。東京高検のナンバー2が小沢一郎に対して
東京地検特捜部の捜査活動をリークしてた噂があったんだが、どんな必然性が
あろうとそういう癒着の噂を立てられるような生活を、分立している筈の権力の
最上層部で小沢が堂々と送ってたこと自体国民をナメている
同じ司法官僚でも地裁の判事など市井で酒を呑むときさえ用心しているというのに
103 :
102訂正:2010/02/15(月) 19:51:28 ID:QIf1EiSx
東京高検のナンバー2検事は準司法官
地裁判事は司法官吏
まあ属性や要求される資質、あるべき生活態度は重なるということで
104 :
朝まで名無しさん:2010/02/16(火) 02:52:02 ID:fPgN26gV
日本は推定無罪の原則を持つ法治国家であるはずだ。
だが、いまやそれは有名無実化している。実際は、検察官僚と司法記者クラブが横暴を奮う恐怖国家と化している。
昨年3月に大久保秘書が逮捕されてからの10ヵ月間というもの、記者クラブメディアは検察からの情報ばかりに拠って、あたかも小沢幹事長が逮捕されるかのような報道を繰り返してきた。
だが、結果は小沢幹事長の不起訴であった。当然に法的にはシロであるはずなのだが、それでも最強の権力集団である検察と排他的な記者クラブの複合体は諦めない。
次に、国民からは道義的な責任を求める声が沸き起こっているとして、世論の後押しで小沢幹事長を辞任させようとしている。
しかも、自らの捜査や取材の見込み違いを反省することなく、国民に自らの失敗の責任を押し付けようとしながらである。卑怯極まりない話なのだが、それは早速、不起訴直後の定例会見で証明された。
105 :
朝まで名無しさん:2010/04/11(日) 05:20:07 ID:GLl5sKDi
毎日OBの三宅はげは上杉が大嫌い。自分が記者クラブと政治記者
の恩恵にあずかったからだ。こいつなんかジャーナリストではない。
自民党の太鼓持ちだ。早稲田の文学部(あの歳に時代の)だぜ。
あのじじい、諸悪の根源・記者クラブにいたくせに、えらそうだよな。
とっとと逝ってよし!
107 :
朝まで名無しさん:2010/04/28(水) 04:13:30 ID:4BQbIQ5G
検察は「国民の意思」、マスゴミは「報道の自由」。
この2つを盾にまた小沢氏、ならびに民主党への総攻撃が
始まるんだな。もう狂ってるな。
108 :
朝まで名無しさん:2010/05/25(火) 05:09:47 ID:CcVRcnsa
マスコミ規制法案を制定する時期に来ているのは明らかだ。
マスコミ規制は憲法違反だとするマスコミや学識の意見もあるようだが、それはおかしい。
もともと言論の自由とは「国民の知る権利」を担保するためにあり、マスコミという
個別企業の「自由発言権」を保障しているわけではない。
そもそも、マスコミの言い分は「国民の知る権利」を自分に都合よく歪曲しているに
過ぎない。
マスコミ規制法案の樹立、並びにその中に行政処分や罰則規定を盛り込むように、
民主党には期待する。
110 :
朝まで名無しさん:2010/05/29(土) 01:06:01 ID:aN5SdgYd
>>106 マスゴミの人間なんて一人二人死刑にしたってたりないくらいなんだから
恥ずかしい事なんて全然ない
キレる17歳
虐めの扇動
DQNカコイイという風潮を広め
わけのわからない新興宗教を広め
地震の救助の邪魔をし
オウムを持ち上げ…
がんばるものほど報われぬという世の中を作った罪人の一人
虐め自殺で死んだ子供たち
マスゴミのヘリの音で助けを求める声がかき消され死んでいった震災被害者達
サリンで死んだ人達
DQNがたたえられる間に努力を積み重ね涙を飲んだ者達の思いを
せめてちょっとでも思い知ったらいい。
官房機密費を受け取った記者クラブのクズ共を皆ブタ箱へぶちこんで欲しい。
112 :
朝まで名無しさん:2010/06/01(火) 22:02:03 ID:nfuH7f7M
世論調査規正法の制定を求める
頻繁な世論調査に各社バラバラの調査方法
もうむちゃくちゃ
114 :
朝まで名無しさん:2010/06/07(月) 22:25:10 ID:GeSCtBeL
私は小沢ファンでもないし、民主党支持者でもない。しかし、今日の世論調査を
見て、がっかりした。
国民のレベルは相当に劣化している。戦時中、『鬼畜米英ぶっ殺せ』と叫んだ
精神構造と同じだ。『小沢問題』の一連の報道が『小沢追い落としのための
検察のリークだ』くらいのことは察知出来なけりゃ。『検察はつねに正義』
だなどと、はなから思いこんでいる、オメデタイ人間は、世界中探しても
日本人だけだろう。
検察は、『霞ヶ関』の敵であり、『愛しい自民党』を奈落の底に叩きこんだ
憎っくき小沢を叩きつぶしたい、そのためには、アメとムチでマスコミを
自家薬籠中のものにし、小沢を『極悪人』に仕立て上げる以外にない、と
考えたのだろう。
テレビは視聴率さえ上がれば広告収入は増えるし、親会社の新聞社も、テレビと
共同して『小沢叩き』に精を出せば、検察や『霞ヶ関』の覚えもよくなるだけでなく、
万が一にも自民党政権が復活すれば、恩を売れるというわけだ。悪代官と手を握った
目明かしとかわら版屋だ。
115 :
朝まで名無しさん:2010/06/11(金) 02:42:11 ID:y2lUVWFY
116 :
朝まで名無しさん:2010/06/11(金) 15:32:25 ID:Voy+/CJM
理由が分かる人はいるのか。
117 :
朝まで名無しさん:2010/06/28(月) 22:16:21 ID:TSCtTtam
■電波独占を民主党にジャマされたくない
「テレビがつまらなくなった」という声をよく耳にする。どこのチャンネルを押しても、
お笑いタレントを並べたバラエティーにクイズ番組。政治ニュースは「普天間問題」
「鳩山叩き」ばかりである。
自分が今、どこのチャンネルを見ているのか分からなくなってくる。
日ごろは、エラソーに「多様性」「客観性」を強調するテレビが、実は運命共同体の
「テレビ一家」に成り下がっている証拠だ。
「テレビがこうした横並びの報道を続けられるのは“競争”がないからです。メーカー
なら、海外の新製品や安売り商品とも競争しないといけない。ライバル社との違い、
独自性が必要になります。しかし、限られた電波をそっくり独占しているテレビ界は
新規参入業者がいない。現行は、電波さえ握っていれば莫大な広告料が入る仕組み
だから、商品(番組・報道)は二の次になるのです」(ITジャーナリスト)
民主党が掲げる「電波オークション」の導入のメリットは、国民資産の有効活用だけ
ではない。電波の独占的利用にアグラをかいているテレビに競争を促し、商品
(番組・報道)やサービスの向上を図る上でもベターなのだ。
阪大名誉教授の鬼木甫氏(情報経済論)が言う。
「現行の電波割り当て方式は、閉鎖的な環境で行われる結果、新規参入が阻害される上、
既存事業者も電波の確保・維持に注力するから、技術開発やサービス開発のスピードが
落ちる。オークション制度が導入されれば、新規・既存業者ともにサービス改良に力を
入れるし、電波節約のための技術開発も促進されます」
118 :
朝まで名無しさん:2010/06/28(月) 22:17:16 ID:TSCtTtam
●総務官僚たちも天下りでグル
いいことずくめの「電波オークション」なのに、過去に国会で取り上げられても議論さえ
起きなかった。 テレビ、新聞が無視を決め込み、総務省も導入を避けてきたからだ。
「総務省は、2000年に欧州で実施された電波オークションが高額落札になった
ひとつの例を挙げて 『オークションは(多額投資が必要となり)IT普及を遅らせる』
と主張。
メディアがこの失敗ケースのみを取り上げたため、日本の電波事情は世界と比べて
トラック2周ほど遅れてしまったのです。しかし、各国で200回近くオークションが
実施されている中、1ケースの失敗を強調するのは合理的ではありません。
総務省は、電波利用の決定権限から派生する行政、人事上の諸利益や、電波資源から
生ずる巨額収益の一部を省予算に取り込む『省益』のためにオークションを避けたと
考えられます」(鬼木氏)
電波オークションが進まないウラには、総務省官僚の天下りも隠されている。
民主党が昨年5月に発表した国家公務員の再就職調査では、総務省からNHK関連団体や
民放キー局の系列局に天下っている連中がゴロゴロいた。
天下り廃止も掲げる鳩山政権は、「電波利権」を抱え込みたい官僚とテレビの
「共通の敵」になっているのだ。
グルになった日本の「テレビ一家」が、鳩山政権つぶしで総攻撃をかけているのが
現状だが、果たして民主党に反撃の準備はあるのだろうか。
http://ime.nu/news.livedoor.com/article/detail/4738765/
119 :
朝まで名無しさん:2010/09/14(火) 20:28:19 ID:EKpRed5h
時代と共に必要の無くなるものがある
記者クラブもその一つ
マフゴミの談合組織=記者クラブを解体せよ
121 :
朝まで名無しさん:2010/10/02(土) 09:53:19 ID:jyC9AIa1
誰かが得をするからだと思う。
122 :
朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 21:06:06 ID:5hUfpmgs
>>1 「記者クラブ」という名の豪華な犬小屋で飼いならされ、
「報道情報」という名の美味な餌を与えられ、
ご主人様の官僚(検察庁)の飼い犬になっている日本のマスゴミ。
戦後60年以上も記者クラブで飼いならされてきたから、
記者クラブから追い出されれば、自力で報道情報という餌をとる能力も
無いので野垂れ死にしてしまう。
マスゴミとして生き残るには、ご主人様の官僚の前で這い蹲って、
官僚の完全に忠実な飼い犬となる事を誓う事だけだった。
名前消し上げデス
124 :
朝まで名無しさん:2010/12/03(金) 14:17:00 ID:0zkv5pTT
田中k5
125 :
朝まで名無しさん:
>>122 戦後60年以上に渡って、自民党とグルになって、国民を食い物にしてきた日本の官僚。
その官僚に「記者クラブと言う名の犬小屋」と「報道情報という名の美味な餌」
で飼いならされた日本のマスコミ。
その官僚の飼い犬の分際で、「私達マスコミは国民の皆様の味方ですよ!」
みたいな顔をして記事を書いているのが笑わせてくれるよな?
日本のマスコミは「国民の味方」なんかじゃない。
「国民の味方の皮を被って、国民世論を騙して誘導する官僚の共犯者組織」
に過ぎない。