あるあるの他のダイエット法は検証しないのか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
216朝まで名無しさん
1【総務省と総務大臣に「正確かつ公平な報道が維持されるよう監督官庁として毅然とした態度を見せて欲しい」とメールしよう】
■煽り文章は厳禁、採用されないかも。
 送信フォームから提出するだけ(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくて良い)
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
◆菅義偉(すがよしひで) http://www.sugayoshihide.gr.jp/

▼【停波よりも現実的かつ強力なのは、『商業CMや新聞の広告掲載の禁止』である】
 『放送や新聞発行は継続していいが、商業CMや広告掲載は禁止。強力なダメージを与えマスゴミに反省を促せる。』
 これなら、停波や番組介入は言論の自由への侵害だとして、言論の自由を盾に反対もできない。 『営業の自由の制限は、飲食業や保険業でなどでは何度となく前例があり文句は言えない。』
 しかも、『スポンサーにとっても株主の事を考えたら不確実な業者と取引したくないから、長期にわたりCM減の憂き目にあう。』
 銀行や保険業など影響の大きな企業の場合は、預金やローン返済、保険金給付などの営業活動は認められるが、新規営業はできない。
 そういった感じで『公共性の高い放送局に対しても、国民生活に影響を及ぼさない範囲で制裁は必要である。』

▼または【EUみたく電波を枠毎に入札制にするべき】
 『入札なら、偏向や捏造した会社の番組はすぐに外せる。そして入札禁止にして、他の入札企業に割り当てできる。捏造をした企業の放送中の別枠では、一定期間の商業CM禁止にする。』

▼『TV局は電波利用料を全額払うべき』

▼『記者クラブの廃止』
◆暴力団やゼネコン談合より悪質 司法記者クラブの脅しに屈してはいけない[MyNewsJapan 2007/03/06] http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=622
 記者クラブ室内のブースエリアは『貴重な税金で作られたスペース。なぜか特定の民間企業が、ずっと対価を支払わずに占拠して使用している。』
 『利用に際し、何一つとして文書化されたものはない。「占拠は認めていない」と裁判所。』
 マスコミは自分らでお金を払って外の施設を借りてやればよい。
217朝まで名無しさん:2007/04/02(月) 10:13:18 ID:BuxiDWWN
>>216
2【総務省と総務大臣に「正確かつ公平な報道が維持されるよう監督官庁として毅然とした態度を見せて欲しい」とメールしよう】
■煽り文章は厳禁、採用されないかも。
 送信フォームから提出するだけ(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくて良い)
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
◆菅(すが)総務大臣へは『菅義偉』HPをググってメールを送ろう→HPを見ればマスゴミの天敵とわかる

 何でもOK
▼『バーチャル研究会関係とか、著作権法違反の非親告罪化
(特に二次創作=同人を対象に含めないことが明示されておらず、捜査機関の裁量で恣意的な摘発が行われる危険性について全く考慮されていない事→つまり同人禁止化)』

▼『違法複製物のダウンロード全面禁止(最悪、キャプ画像の有るサイト見た瞬間に逮捕)に反対』

▼著作権延長は反対

▼コピーワンス反対

▼【『TV局と、下請け孫受け制作会社間(アニメ実写など全部)の賃金格差是正=同一賃金か最低賃金制』にする法律制定を】
 特に2002年6月「アニメーション産業研究会」が作成した「モデル契約書」の活用を求める。
 さすれば『強い立場を使って取引条件をのませる《優越的地位の乱用》のおそれ』も減り、8割もの中間搾取という業界体質も改善される。
■あるある事件は、関西TVの報告書で下請けの低賃金が原因とある↓
◆テレビのうそ:捏造の背景/中 孫請け地獄、温床に 制作費の8割、中抜き−テレビ[毎日新聞 2007年2月17日大阪朝刊] http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/archive/news/2007/02/20070217ddn041040012000c.html
■更にはマスゴミが偽装請負まで?本当ならこれは労基法違反でヤバいね
◆『ポチは見た 関西テレビの歯切れが悪いもうひとつの理由』(ググって読もう)
■マスゴミの噂話
◆ニセモノの良心 exブログをID検索[soulwarden]

▼虚偽報道や偽装請負に対し、社長やチーフディレクターに何らかの制裁ができるように、国会で審議して欲しい
218朝まで名無しさん:2007/04/02(月) 10:15:59 ID:BuxiDWWN
>>217
3【総務省と総務大臣に「正確かつ公平な報道が維持されるよう監督官庁として毅然とした態度を見せて欲しい」とメールしよう】
■煽り文章は厳禁、採用されないかも。
 送信フォームから提出するだけ(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくて良い)
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
◆菅(すが)総務大臣へは『菅義偉』HPをググってメールを送ろう
 何でもOK
▼『コピーワンスは要らない。アナログのままで良い。』更に↓
◆放送システム委、11年新BSでの新方式採用で技術検討 (文化通信.com 速報 2007/03/15)
→2011年新規格追加で6000万台薄型TV旧式化へ。さすがに酷い。
■関連
◆マスゴミ巨大利権 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1170897835/105-107
【巨大利権】B-CASを斬る!33【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1170897835/
 ▼コピーワンス見直しは放送業界がゴネて先延ばしに先延ばしされた挙句、地デジ専用B-CASの機能をそのままテレビに内蔵してしまうという理解不能な方向に進み始めました。
 これはB-CASに掛かるライセンス問題や不必要な暗号回路など、コストの掛かる様々な問題はそのままで、
「NHK受信料未払い世帯にNHKを見せない方法」が技術的に不可能になるという想像以上に最悪の方向であります。
 当然ですが、この方針にはB-CAS社の筆頭株主であるNHKの意向が絡んでいるのであろうと確実視されています。
 もちろんコピーワンスはそのまま残りますので、視聴者の利便は下がることはあっても上がることはありません。
 B-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、PCでの視聴不可、など
その他多岐に渡る問題は改善されないこととなりましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。
219朝まで名無しさん:2007/04/02(月) 10:22:45 ID:BuxiDWWN
>>218


▼NHKのボッタクリ経営体質の改善を
■イギリスBBCやフランスは…
◆一流メディアの英BBC 「YouTubeは宣伝になるからウチの動画うpしていいよ」 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172889853/
◆フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万本の衝撃 80%が無料 http://toshio.typepad.com/b3_annex/2006/05/ina10.html
■一方、NHKが08年春に開始予定のネット配信「NHKアーカイブス・オン・デマンド」
 月額1000円で見られるのは、HVでない番組で好きなもの30本まで。保存不可なストリーミング方式。
 HV番組は保存可能なDL方式だが、月額料金1000円+1本につき300円取られる。
 NHKは約58万番組を保存しているが、出演者の許諾や著作権処理などが必要で、配信開始時はたった1万番組 +直近1週間前の番組の期間限定配信の予定。
 『NHKは受信料で作った番組なのにネット公開は日本人であっても有料。受信料の二重搾取、受信料の意味がない。』
◆【マスコミ】 "58万番組を保存" NHK、番組ネット配信…月額千円で30番組 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168368702/

◆世界の公共放送の比較 world tv1  http://homepage2.nifty.com/see-saw/world%20tv1.htm

【プラネット・アースのDVD価格の比較】
 プラネット・アースのNHKで流したメイキング映像を見ればわかるが、実際に現地でひたすら根気のいる動かないで待って撮影していたのは、BBCのスタッフ。 NHKは機材を貸出しただけ。NHKの手柄ではない。
▼NHK版(緒形拳込み):限定生産のDVD-BOXとバラ売りの2種類
 DVD-BOX 1(1〜4話)15960円 +DVD-BOX 2(5〜7話)11970円 +DVD-BOX 3(8〜11話) 2007年4月発売予定
 バラ売りは、各3990円
▼BBC版:DVD5枚組で1セット 全11エピソード収録 £24.99(約5700円)