【贖罪は一生】芦屋上宮川交差点の交通事故【誹謗中傷禁止】part30
1 :
朝まで名無しさん:
2 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 12:49:07 ID:44cP9gsJ
3 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 12:49:47 ID:9SNjtj8y
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|| 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
||
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
|| ウザイと思ったらそのまま放置!
||
|| ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
||
|| ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
|| 荒らしにエサを与えないで下さい
||
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。 Λ_Λ
|| \ (゚ー゚*) キホン。
||________________ ⊂⊂ | _________‖
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
4 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 12:55:47 ID:uhfqdN3U
4様
5 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 12:58:25 ID:rmfV7ORA
O野
↓
rー、 粘着ストーカー
」´ ̄`lー) \ _ ↓
T¨L |_/⌒/ <、、 ヽ
`レ ̄`ヽ〈. ,.、 ヾ_J、 \_,.ィ_
| i__1 `>\ // \ _ノ <謝罪汁〜
_ゝ_/ ノ ⌒ヽ|`ト、,.l `!ー'
L__jイ´_ ) | Y-l,ヘ _/
| イ |_lノ(__)、
| ノ--、 l\ ̄r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 ←ご遺族
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニア ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´
6 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 12:58:48 ID:1h2cJdao
(゚∀゚)ポォーウ!
7 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 13:10:42 ID:d+e9AST6
この事故から学ぶ教訓
ほぼ100%に近い過失による交通事故で人を死なせた場合
1) 自分に有利な嘘の証言をしても構わない。嘘なのか記憶違いなのかは
誰にも分らないので。
2) 裁判で、それが客観的な事実と異なるとされても記憶違いを通せば良い。
飲酒などの危険運転ではなく、前科がなければ、実刑にはならない。
3) 事実関係は争わず、検察の起訴事実を全面的に認めよう。
例え、見とおしの良い4車線の道路で、夜間ヘッドライトをつけたバイクが
ほぼ正面から来ていたとしても、それに気付かないという前方不注意程度
の過失であれば、実刑にはならない。
4) ほとぼりがさめるまで、海外に言っても良い。量刑には全く関係がない。
5) 葬式に出席し、謝罪の振りをすればよい。1)〜4)であっても、謝罪・反省
の意があると認めてもらえる。
8 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 13:16:48 ID:C6G0Eq9x
/ ̄ ̄丶/ ̄ ̄\
/ \
/ ____ \
/ / \ |
| | \ | この事故から学ぶ教訓
| / ┏━━'' '━━丿 ほぼ100%に近い過失による交通事故で人を死なせた場合
| / ノ ◎) ヽノ ◎) 1) 自分に有利な嘘の証言をしても構わない。
| へ |  ̄ | |  ̄ | 2) 裁判で、それが客観的な事実と異なるとされても記憶違いを通せば良い。
| ( V ( ) | 3) 事実関係は争わず、検察の起訴事実を全面的に認めよう。
\ゝ | 丿 ゝ/ 4) ほとぼりがさめるまで、海外に言っても良い。
\ | (◯) / 5) 葬式に出席し、謝罪の振りをすればよい。
\  ̄ / _____
\____ ノ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \金持氏ね| \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄
9 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 13:18:58 ID:Mmazrdlf
>>7 >ほぼ100%に近い過失による交通事故で
この時点でこの事故とは違う前提になってるやん。
ところで何でみんなageてるの?
10 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 13:22:13 ID:AAW11ISk
>>1さま、とっても乙です。
大弁護団にびびって判決は確定してしまいましたが、謹慎5年という異例の判決に鑑み、
裁判を法曹から取り戻すべく、また裁判員制度の先取りとして判決を検証していければ
と思います。
権威主義の方も多少見受けられますがいつまでも「葵のご印籠」にびびっていては江戸
時代から抜けられません。また「三方一両損」の判決ではご遺族は納得できません。
言論の自由を担保しつつ引き続き、誹謗中傷、コピペ荒らしは無しでお願い致します。
>>9 じゃぁ sage
本事故は、加害者のほぼ100%に近い過失だと思ってたけど違ったっけ?
関係ないけど、被害者が女子大生で加害者がオサーンで、オサーンが
海外に行くなど加害者と同じような行動をとってたら、もっとスゴイ祭りに
なってたでしょうね。
先に前スレ埋めろよ
>>9 過失割合についての話し合いはこれからだよ。
書類送検中の海外渡航はもともと規制されてないので
それ自体は何の問題もないよ、検事の呼び出しを無視したら
それなりの処分を受けるというだけだろう。
>>13 ループになりそうなので細かい話しはやめますが、
遺族感情を考慮してどうだったろう、とか思いませんか?
ちゃんと事故の状況、彼女なりの真実を伝えもせずに海外に行った
訳ですから。
法律は最低限守らねばならない道徳を定めたものであって、
私的には人として他にやるべきことがあるんじゃないかと思ってます。
15 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 13:43:51 ID:IQiCYZH1
ID:Mmazrdlf=大先生
レスするだけ無駄です。
>>14 面会は断られるし手紙は受け取ってもらえない程拗れていた遺族感情を
考えると謝罪行動を控えるという選択もあるのでは、謝罪行動に傷付けられる
との上申書まで検察に出されていたのでは。
またちゃんと弁護士を代理人として指名しており遺族が望めばいつでも
示談交渉が進められるだけの準備はあったと思われるので何もかも放っぽり
出して行ったわけでも無いと思います。
個人的には書類送検中でも学生が勉学に励むことには問題はないと思います、
実際に検察の呼び出しを無視して問題が起こったわけではないですし、法律の
範囲内で行ったことをとやかくいう資格は誰にもないのでは。
>>16 自分の子供が死んだ状況を知りたい、でも当事者は知らない間に
海外に行ってしまっていた。
あなたが遺族であったとして、そのような対応を取られたとき
納得できますか?
私なら納得できない。従って、とやかく言う。
18 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 14:14:52 ID:3RuInC4W
法律上問題は無くても道義上問題が有る事は世の中に多々あります。
道義上問題が有る事を非難してはいけないのなら
そこには表現の自由など存在しません。
また道義上問題有る事を非難することは法律上禁止されていません。
その表現が違法となれば刑罰を受けるだけです。
>>17 >>18 大先生は放置でお願いします。
何のために
>>1のテンプレを変えてスレを立てたか理解してください。
私は加害者が科された刑事責任を果たし、民事賠償をして、行政処分を受ければ
それでいいです、それ以上の責務を課すことは望ます加害者のことはさっさと
忘れてしまいたいかと。もちろんそういう経験はありませんが。
それと海外へ行ったって連絡は容易に取れるし帰る必要があればすぐに帰って
来れるものなんですけど、その辺りの感覚は海外生活の経験の有無でずいぶん
違うのかな。
この判決から加害者天国なんて言ってる奴は馬鹿
執行猶予満額はかなり重い。少なくとも軽くはない。
執行猶予に抑止力がないと思うのなら、自分がなってみればいい
普通の生活ができると言った所で、既にこれだけ誹謗中傷されてる
わけでさすがに刑務所に入らないからといって何も変わらないという
のは言い過ぎだろう。
>>21 この判決から加害者天国なんて言ってる奴は馬鹿
ご遺族にそう言えますか?
>>18 なる程、おっしゃる通りです。
ですが私は道義上の問題も無いと思いますよ、
もちろんあくまで個人的な考えではありますが。
>>22 現実的に判決が軽いものではないというのは遺族も認めている
遺族は感情的になりやすいし、人間だから間違った意見もあるよ。
遺族は神様じゃないんだよ。遺族感情のみを絶対とするのはおかしいよ。
なんだか戦後いつまでたってもネチネチと賠償を要求してくる
話題の国みたいだなあ。
>>23 道義上の問題は、ご遺族がどのように感じられたかどうかでしょうね。
>>24 最後の例はちょっと酷いがまあそういうこともあるね。
遺族が感情を害すると全て加害者の道義上の責任になるのかな?
自分の不注意で死者が出たにもかかわらず、
遺族への謝罪や事故の説明責任より学業を優先させたわけだ。ふーん
28 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 14:31:52 ID:AAW11ISk
わたくしはとやかくいうべきだと思います。
スレ違いですがホリエモンも「法律の抜け道を利用した。これでとやかく言われて法律もかわるだろう。」
と開き直っておりました。最後は弁護人が責任をかぶったようだが、ここでとやかく言わないと法律は
永久に変りません。
>>24 質問に答えていただいていませんが。
ご遺族にそう言えますか?
また、賠償の話しをわざわざ持ち出されたのは意図的なものでしょうか?
30 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 14:37:20 ID:1GE/evaL
>>24 なかなか素敵な意見ですね。
943 名前: 朝まで名無しさん sage 投稿日:2005/03/29(火) 11:19:40 ID:ZSMTE/Kj
~~~~~~~~~~~~~~
_____ムッキー!俺の感想は正しいの!
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.控訴汁民事訴訟汁
/:::::::::::::::毎日命 :::\〜プーン被告の言葉は全部嘘
|実刑:::: ;;;|_|_|_|_|〜プーン..このままじゃ加害者天国だ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜鑑定はでっちあげ 不当判決プンプン!
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜俺は中道なんだよ。俺の事サヨクって言う奴は
| ∪< ∵∵ 3 ∵>殺すあぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
\ ⌒ ノウヨを殺すいヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ費
\_____/ | | ̄ ̄\ \ひひひひひひひひひひひひひ
___/ 脳内傍聴人.\... | | ̄ ̄|ひひひひひひひひひひひひ
|:::::::/ \___ \ | 2ch |__|ひひひひひひひひひひ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /ひひひひひひひひひひひひひ
|:::::/ 社会正義 | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
>>27 謝罪も事故の責任の説明も遺族に受け入れられなかった経緯もあるかと、
学生であれ社会人であれ刑事処分待ちの間に自分の本分に励むことは
何もおかしくないのでは。
それと謝罪なんだけど「前方不注意以上の重大な過失」を認めることが
真の謝罪だと言われたら加害者が謝罪をすること自体不可能だったのでは。
>>29 遺族に言えるか言えないか?
そんなの間違いだったら言えるだろ。
もちろん2ちゃんねる以外だったら、馬鹿のような
直接的な言葉は使わないだろうけどな。
現実的に判決が軽いものではないというのは遺族も認めていますよ。
それに遺族感情は絶対ではありません。
執行猶予は法の抜け穴じゃないよ
執行猶予の効果を完全否定したら、今まで下された数えきれない
ほどの判決が無効になるね
自分の不注意で死者が出たにもかかわらず、
遺族への謝罪や事故の説明責任より学業を優先させたわけだ。ふーん
>>34 遺族は謝罪とは前方不注意以上の重大な過失を認めて明らかにすることと
加害者に無理難題を押し付けてたからね。何にも隠してなかった加害者は
謝罪のしようが無く裁判で何も隠してないことが明らかにされるまで動き
ようが無かったんだよ。
「被告人の主張は曖昧であり、第三者の客観的証言の信憑性が高く 被告人の主張を汲み取ることはできない」
裁判所により公式に認定されています。
加害者の証言が、記憶違いであれ不審な点があれば当然遺族も納得できないでしょう。
(車3台が交差点で停車していた→青信号の交差点で停車するはずがない→被害者側が赤信号かのように受け取れる)
しかも事故後に警察の調査で被害者側が青信号だと明白な証拠も出ており、
多数の目撃者からも被害者側が青信号であり、当然ながら停車していた3台の車が存在しない事も分かっていた。
これだけの証拠がそろっていて、「でも私の記憶は…」と言われて納得出来るのでしょうか?
私が遺族の立場なら絶対納得できません。
反省しているとか、過失を認めているなんてかけらほども思えませんから。
自分の不注意で死者が出たにもかかわらず、
遺族への謝罪や事故の説明責任を放棄し「謝罪のしようがない」と勝手に思いこんで、
「ぶらぶらしてても仕方がない」から留学したわけか。ふーん
自分の記憶しか依るべきところがないのだから、
当初被告人が「私の記憶では…」と供述し続けたのは理解できます。
しかし、信号の記録が、多数の第三者の証言が、自分の記憶と反する事実を示していたらどうでしょうか。
それでもなお自分の記憶が絶対に正しいという根拠があるなら、自分の記憶を主張してもかまわないと思います。
しかし被告人は「自分の記憶では…」と繰り返すだけでしたね。
「被告人の主張は曖昧であり、第三者の客観的証言の信憑性が高く 被告人の主張を汲み取ることはできない」
このように裁判官が断じたのも当然だと思います。
遺族の主張は結果的に鑑定で否定されましたが、出来る限り科学的に検証し、また
多数の目撃者の証言をもとにした、一定の根拠あるものです。
一方被告人の主張の根拠は「私の記憶では」の一点張りです。
私には遺族の主張が無理難題だとは思えませんけどね。
>>37 海外脱出した先でも学生の本分である単位取得や
勿論それまでどおり被害者や遺族に対して逃げ続けていたようですね。
検察の呼び出しにも応じず、海外に長期にわたって渡航することすら
遺族に何の連絡も無く黙って行ったようです。
加害者は素晴らしい行動基準をお持ちですね。
前スレの
>>996 へ
>悪意のない証言に必要以上の責任を科すことは
>決して社会全体の利益にならない。
いいや。
悪意があろうがなかろうが、関係無し。
だいたいどうやって、悪意の有無を証明するんだ?
内心はだれにもわからんぞ。
悪意がなければなにをやってもいい、と思ってたら大間違い。
>>38 そうですね。
しかも加害者はその曖昧な事故の記憶を明確にする努力は
怠っていたようです。
「ぶらぶらしていても仕方が無いから留学した」の旨の発言に
その意味合いが込められていますね。
勿論記憶を取り戻すこと以外にもやるべき事はいくらでもあるにも拘らず
やらないことの言い逃ればかりに終始しているのは詭弁にしか聞こえません。
しかし不思議なのは、裁判官がここまで被告人の主張が客観的事実と
異なっていたと判断したのに、何故反省をしていると判断できたんでしょうかね。
その点に関しては大いに疑問が残ります。
検
「あなたが留学することで被害者遺族がどう感じるか考えた事はなかったのか。」
被告人
「ある。しかし、休学の届出もしていたし、私がぶらぶらしていても仕方がないと思ったので、行った。何かあればすぐ帰るつもりでいた。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~
検
「被告人の留学を聞いてどう思ったか。」
父親
「一人の命を失わせた者が捜査中に海外に留学するなど考えられない。喪に服すべきだと思う。
この留学の話を聞いて怒りが頂点に達した。被告人の話を聞けば聞くほど被害者遺族の感情を逆なでするものばかりで…(不正確)。」
加害者は自分本位で想像力が欠如してますな。
>996 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/29(火) 16:10:22 ID:Mmazrdlf
>
>>994 >それは違うよ、悪意のない証言に必要以上の責任を科すことは
>決して社会全体の利益にならない。
それは変だな。悪意があろうがなかろうが
事実と異なる自分に有利になるだけの証言を
いいたい放題言っても何も問題ないと思う方がおかしい。
いくら被告人には偽証罪が適用されないからといって
自分に有利な嘘をついても今回のようにお咎め無しって
言うのはやはり「言った者勝ち」「死人に口なし」なのか。
まあ黙秘権があるから自分に不利になる発言は
しなくてもいい事になっているのだけれども。
>>36 この判決文は何処から持ってきたの?これだけ見ると加害者が
起訴事実を争ったような印象をうけるのだけど。判決で認定されてる
というならソースをお願いいたします。あと
>>1で主文伝達直後という
明かな間違いがあるのだけど、ひょっとして西崎さんですか?
>>36 だとしたら何故遺族は示談交渉の席についてそういう疑問を本人なり
代理人なりに直接ぶつけなかったのだろう、もちろん裁判の場で明らかに
するという選択をすることも可能だけどその道を選んだのなら公判まで
加害者から事故の状況の説明が無くても文句は言えないのでは。
>>44 西崎氏の判決レポートから引用してきましたよ。
誤りがあったら訂正しますので、修正お願いします。
「被告人の主張は曖昧であり、第三者の客観的証言の信憑性が高く 被告人の主張を汲み取ることはできない」
この一文から被告人が起訴事実を争ったという印象を受けるのは、あなたの脳内補完によるものでしょう。
確か曖昧ながら起訴事実は認めていたと思います。
裁判官も曖昧だけど認めるという事でいいのですね?と確認していたかと。
>>1で主文伝達 直 後 に「贖罪〜」と言ってなかったと言いたいわけでしょうか。
それでは修正お願いします。
それと適切な判決レポートがあれば提示お願いします。
>>45 まとめサイトで時系列に沿って確認してから出直して下さい。
> その道を選んだのなら公判まで加害者から事故の状況の説明が無くても文句は言えないのでは。
刑事で事実を明らかにしようとすれば、加害者の対応に対する文句は言ってはいけないのでしょうか。
あなたの論理で言えば、何か法的に問題があるのでしょうか。
>>38 結果的には無理難題だろう、ありもしない前方不注意以上の重大な過失を
明らかにしろと言われても加害者には明らかにしようが無いのだから。
>>39 単位を取る取らないは全く関係ないだろう、そもそも学校のシステムが違う
だろうし。それに「検察の呼び出し」自体が無かったのでは。
>ありもしない前方不注意以上の重大な過失
これは確定事項ではないと思いますが・・・
>>46 ではここでいう被告人の主張って具体的には何なの?
起訴事実を認めるかどうかはイエスかノーしかないので
罪状認否の表現が曖昧かどうかは関係ないよ、最終弁論では
起訴事実は争わないと明言してるし。
主文って何なのか基本くらいは押さえておこうね。
>>48 あなたの論理で返しますね。
加害者の記憶は結果的には真実と違っていただろう。
前方不注意以上の過失は証明できなかったが、
車が3台停車していたなどという供述はおかしいという遺族の主張は当たっていたではないか。
>ありもしない前方不注意以上の重大な過失
こうひとくくりにして遺族の主張が全て不当なものであるかのように主張するのは
あなたの大嫌いな印象操作では無いのですか?
・車3台が停車していたという事実
・前方注意義務違反を超えた重大な過失
この2点を明確に分けて論じて下さい。
前者については遺族の主張は完全に正当です。
裁判所が明確に事実認定していますから。
で、不思議なんですが。
何故この人ID:Mmazrdlfは自ら公平といっておきながら
加害者の弁護しかしないんでしょうか。
何故被害者とその遺族の視点から見ないんでしょうか。
加害者の言い訳を繰り返すだけで何故遺族の主張を
ことごとく無視し否定するんでしょうか。
これがID:Mmazrdlfの言う公平ですかね?
>>50 主文が何かを理解してるなら、
>>1を読めばどれが判決主文で、どれが判決理由か分かるでしょう?
もしかしてそれも分かりませんか?
★この加害者(含む家族)がした事
・交差点を直進してきたバイクに対して加害者である右折車両のドライバーはその進路を妨害
・前方不注意で正面衝突
・車の間からバイクが飛び出してきた等、虚偽の証言(目撃証言では停止車両無し)
・事情聴取でバイクの青信号を認めて署名をした後も、一貫して「赤信号で被害者が交差点に進入した」と示唆
・保険金の支払いを停止し、その状態を放置
・書類送検中に、海外留学
・私選弁護団結成(弁護士5人、他2名。交通事故の裁判としては異例の人数)
・香典5万円??(これ以外で遺族に為された金銭的保証は皆無)(死亡事故の加害者の香典としては世間相場の最低額)
・加害者父が、被害者家族との話の中で、交通違反を逃れるための自社のアルコール消臭薬の自慢話
・加害者父と被告本人の事故後運転自粛する旨の発言「(加害者父)絶対に運転させません」
「(検察)もう車は運転しないのですか>はい(被告)」 (にも関わらず運転疑惑あり)(2002/12/12事故の日からの記録より)
・第三回公判中に被害者が亡くなった日は覚えていないと証言(検察尋問の時点で記憶にあらず。それ以降何故か克明に記憶)
・署名集め(40名。cf.被害者の署名は3万人)
・被害者宅へ宅急便で花を送る(公判対策と受け取れるタイミングで)(2003/08/02事故の日からの記録より)
・事故車両であるフィットの修理(事故に関する情報隠滅?) (2002/12/12事故の日からの記録より)
★しなかった事
・事故現場の保存
・事故の通報
・事故の目撃者探し
・事故現場への献花
・示談
・海外留学による長期不在する旨の遺族及び検察への連絡
・留学中の単位取得
・海外留学中における検察からの呼出への対応
・結果死亡させた被害者の三回忌にもかかわらず一切の連絡
カッコ内は参考
>>50 ああ、それと相手に質問を投げかけるだけで、自分への質問に返答しないようなら
キモイマン大先生と認定して無視せざるを得なくなります。
ここは議論板なので、きちんと質問に対しては返答してください。
>>49 失礼、加害者の主張にそえば、という一文を付けるべきでしたね。
>>1 次回のテンプレに
被告人「今後二度と運転をしません」
被告人父「二度と運転させません」
と公判で宣誓したことも併記して欲しいです。
>>55 ごめんごめん、前スレすれ埋めてこっち来たらレスしたいことが一杯で
混乱してしてしまったよ。主文と判決理由の違いがわかってたら主文伝達直後に
「贖罪とは・・・」なんて言わないことはわかるよね。あれは判決を全て言い渡した
最後に被告に言った言葉です。
>>58 その点に関しては適当にコピペしたこっちも悪いので謝罪します。
とりあえず議論の前提として、一番正確そうなレポートがあれば教えて下さい。
不正確なソースで議論するのも不毛ですし。
>>51 まずソースですが遺族HPのトップの「加害者の嘘」という項目です。
ここで遺族は加害者がバイクの赤信号を示唆するような発言をしたのは
異常運転(前方不注意以上の重大な過失)を隠蔽するためでは無かった
のかと書いてますね。遺族はまず異常運転ありきと考えていたことは明白
で三台の車発言事態は重く見てなかったようです。ですから遺族が真の謝罪
とは異常運転を認めることだとしてるわけで、異常運転はないと主張して
いた加害者には謝罪のしようが無かったということですね。
>>59 残念ながらまとまった判決のレポートはないですね、過去スレでこまめ
に拾うしかないのかも。早く判決全文がアップされることを願います。
まずはバイクの赤信号を示唆するような発言についてから謝罪するべきですね。
記憶が曖昧なのに、相手が赤信号無視とはよくぞ言ったもんだ。
>>63 どういう経緯であろうが遺族が真の謝罪とは異常運転を認めることと言ってる
のは事実でしょ、これは現在も遺族HPに明記してることから明らかだし。
で、加害者の異常運転は無いとの主張は確定判決で認定されております。
現時点では遺族が異常運転の主張を取り下げ加害者の謝罪を受けいれるのか
それとも異常運転の立証に拘るのか、道は2つしかないのでなかろうか。
65 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 17:41:23 ID:g90xdTKV
加害者は異常運転者
>>64 私は加害者側が先に謝罪したうえで、遺族側も誤りについては謝罪すべきだと思います。
遺族が保険会社に問い合わせたという部分の記述は読みましたか?
保険金が支払われなかったのは加害者側の事情によるものであるようです。
この時点では遺族側は保険金を受け取ろうと思っても受け取れない状態です。
その後、加害者が書類送検され、検察から1回目の呼び出しがあった後に
謝罪と示談の申し入れが加害者側から遺族になされました。
この時点では遺族に謝罪と賠償を受け入れろというのは酷な話です。
加害者は異常運転だけでなく、通常の過失もまだきちんと認めていませんから。
こういう経緯をみれば、私は謝罪・賠償の問題については
加害者側がまず詫びるべきだと思います。
謝罪? w
刑事の判決が出ちゃえば もう関係ないだろ。
交通事故では刑事の判決が確定すれば謝罪も示談もクソもないんじゃないか?
>>68 それは単に君が無知なだけ
刑事は量刑を決めるだけ
謝罪は民事に関わってくるのだよ
>>68 ついでに教えてあげるけど
過失割合も賠償に関連する事だから民事
だから警察は絶対に過失割合は言わない
ID:9SNjtj8yが西崎っぽいな。
西崎が消えるまではこんな奴いなかったように思う。
>>72 そうかい?
66の意見は一般的な意見だと思うが?
私はキモイマソは相手にする気が無いだけ
確かに66は普通って言ったらおかしいかもしれんけど普通の意見だ。
>>64 >加害者の異常運転は無いとの主張は確定判決で認定されております。
前方不注意でなおかつ、右折で正面衝突は極めて異常運転なわけだが。
その辺がはっきりしないとご遺族は納得しないだろう。
>>72 残念ながら西崎氏ではありませんよ。
ちなみにこのスレのpart1、昨年の2月頃からずっと参加していましたが。
文体を比較すれば西崎氏とは全然違うと思いますけど。
車を無理してローンを組んで購入してる、特に若いアンチャンなんか、
任意保険にも加入しないのが多いらしいな。
それに
酒酔い・・無免許・・盗難車などに事故られたら交通被害者も悲惨だよ、保険もおりないそうだ。
その様な車に事故られた被害者は泣き寝入するしかないもんな、多いらしいね。
交通事故ならまだしも、凶悪犯による犯罪被害者などはもっと悲惨、大半が泣き寝入りだそうだよ。
81 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 20:02:36 ID:TO0igWr2
>>75 遺族本人ではないからわからないけど、
今までの彼らの行動から推測すると「異常運転の立証」の方向に
いくと思われます。
早回り右折の目撃者もおさえてるみたいだし。
それが認められると過失割合は限りなく100対0に近くなるわけだし。
>>78 >その様な車に事故られた被害者は泣き寝入するしかないもんな、多いらしいね。
そう言うのは刑事できちんと処罰されるよ。
この事件の問題はね、法律に触れなければなにやってもいい、と言う考え方が
正しいかどうかの話なんだよ。
そして法律に触れなければ刑事罰に反映させない、と言う今回の司法判断への
批判でもあんの。
>>79 知ってて言ってるよ。
右直事故で右折側の全部に直進車が衝突するのが
極めて異常だとは思わないが?
>>81 >早回り右折の目撃者もおさえてるみたいだし。
ほんと?
>>84 バイクの正面とクルマの正面がぶつかると正面衝突と言うのでは?
間違ってたらスマン。
間違ってなかったらオマエが謝れ。
さて、クルマの衝突箇所はどこでしょう?
>>83 >右直事故で右折側の全部に直進車が衝突するのが
>極めて異常だとは思わないが?
思う思わないのはキミの勝手だが
一般的には異常だろうね。
それに南北の衝突位置を考えてみ。
交通遺児など本当にかわいそうな子が多い。募金運動にご協力を!
>>86 ハァ?俺が正面衝突を否定したか?
何勝手に謝ってんの?もっと自分に自信を持てよ。
>間違ってなかったらオマエが謝れ。
このフレーズ使う奴に碌な奴はいないな。
>>87 はいはいあなたが世界の基準です。
>>82 それはこのスレで問題にされてる事であって本題では無いだろ。
91 :
朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 20:19:04 ID:TO0igWr2
>>85 遺族のサイトに
トラックの運転手の証言があった。
>>88 確かに日本は事件・事故の被害者に対する保障がほとんどなく
時折マスコミでも取り上げられてます
欧米では「満足」とまでは無理だが救済処置があるようです
せめて最低限の生活が営める事の保障があれば遺族も助かるでしょうね
「?」と思う人が生活保護を貰っていたりするのにね
いい加減、感情的な罵り合いはやめて前に進もうや。
今後の指針は無理でも、ご遺族が加害者を追求する為のヒントくらいは得られるような議論をしようや。
>>91 ありがと。
でも、調書に基づく図面の「目撃者供述」の図を見ると
早回りと言うには厳しいんじゃないかなと思う。
>>89 >何勝手に謝ってんの?もっと自分に自信を持てよ。
「間違ってたら」の意味わかる?
仮定の話だよ。
だから間違ってたら謝るって意味だ。
つまり間違ってないので謝らない。
この件に関しては以上で終了。
>はいはいあなたが世界の基準です。
つまりオレの言うことを認めるってことね。
ただし勘違いしてるみたいだから言っといてあげるけど、オレは世界の基準ではないよ。
投げやりにならずに、よく考えてみ。
そうすれば南北の衝突位置とバイクとクルマの衝突箇所から考えて、いかに異常な事故だ
ったかわかるから。
>>90 だからこのスレに書き込んでるんだが。
キミなにしにここ来てんの?
>>95 >つまりオレの言うことを認めるってことね。
素直な奴だな。
衝突位置は確定していたか?確定していても南北だけでは意味が無いな。
車の軌道はどうだった?バイクはどうしようとした?
わからないことだらけだ。
確認不足については異常だったかもしれないと思うが、
衝突角度が60度の正面衝突は極めて異常だとは俺は思わない。
君は極めて異常だと思う。で、その考えが一般的だとおもっている。
それでいいんじゃない?
>>95 そうだ
>南北の衝突位置とバイクとクルマの衝突箇所から考えて、いかに極めて異常な事故だ
>ったかわかるから。
では、極めて異常だという根拠を説明していただきましょう。
ではまた明日ここに来るのでそれまでによろしく。
>>98 その前に捨てハンでいいからつけてくれ。あんた一人の世界じゃないんだから。
>>99 まぁ文面から見てリアル春厨でしょう
放置が最適かと
コテハン付けないのに俺の主張は一貫しているとかそれは
以前答えたよとか訳の分からんこと言っている人いるもんね。
文体から判断してもらってるだけなのに。
大先生のことかあああああああ!!!!
>>93 そいつは無理な相談だ。
このスレに加害者本人や目撃者が光臨でもしない限り。
104 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 00:08:49 ID:Z7YbEkDP
阿呆しかいないもんな。
まだ車板にいった方が有益な情報が集まるだろうよ。
>>98 >では、極めて異常だという根拠を説明していただきましょう。
通常の右折なら三車線の一番北よりの車線(歩道よりの車線)で直進車と正面衝突を起
こすような角度にはならないから。
だから南北位置を考えてみろ、と言ったの。
わかる?
その南北位置で正面衝突を起こすような角度の右折車、これは早周りか逆走しかありえ
ない。
一匹退治。
早回りも逆走も裁判では認定されませんでした
遺族もこの可能性が低いと認めています
裁判の認定を覆すような証言もありません
一匹退治
107 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 01:22:26 ID:zJdlKtCG
>>105 直進バイクに右折車が絶妙のタイミングで突っ込んだ。
理由。
右折車は前方不注意なのでバイクに気づかず、減速も何もせず前に進んだ。
直進バイクはクラクションを鳴らしてたので、右折車が停止するものと、そのまま進んだ。
(衝突直前のブレーキは殆んど役に立たないか、ブレーキが効き始めていない)
加害者の証言通りなら絶対に起きない極めて異常な事故。
いまだに刑事裁判の事象だけで勝った気になっている奴もいるのか。
検察は交通違反に関する一部の事実しか扱わない。
過失割合と慰謝料で争う民事では、
いまだに明かさない多くの事実を控えているのを知らないんだな。
いや知らなくていいから、餓鬼どもは。
109 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 02:14:57 ID:zJdlKtCG
>>108 知っているからこそスレが続く。
終結させようとしてるのは一人。
そうそう。
加害者の供述には矛盾点があることは前スレで説明され、
それは裁判官も被告人に指摘する通りである。
民事裁判用にいい材料だ。
これ以外にもあれもこれも。
パパさん巧いな。
>>108 >いまだに明かさない多くの事実を控えているのを知らないんだな
そりゃ誰も知らないでしょ。というかそういう材料があるなら刑事裁判で
何故出さなかったの?現時点では刑事裁判の認定を否定できるだけの材料
は何も無いとしか言えないでしょ。
(´ー`)。o0(刑事と民事の違いも知らない人がいるんだなあ・・・)
検事も判事も法律の専門家ではあっても事故の専門家ではない。
本件判決を伝え聞く範囲では事故の態様について判示したものは無い。
これらを鑑みるに、事故鑑定人の充実は急務ではないだろうか。
例えば欧州の特許裁判。係争になるとその分野の専門家が数人証人として
呼ばれエキスパート・オピニオンなるものを述べる。これが判決を大きく
左右する。原告、被告とも素人に判決されるよりも納得できる。
交通事故裁判にも遺族が納得できるような仕組みが必要ではないのか?
>>112 壁|-`).。oO(春だからねぇ・・・)
>>113 科捜研の鑑定結果もあるし検察側は遺族の意向を汲んで公判途中で
鑑定機関に再鑑定も依頼しており両鑑定書とも証拠として採用されている。
科捜研も鑑定機関も事故鑑定のエキスパートと言えないのかな、逆に
民間の事故鑑定人の鑑定能力ってどの程度の信憑性があるのだろうか。
確定判決では裁判官はわざわざ加害車両には早回り右折など無いと述べ
通常の右折時に起きた事故と認定したのだけど、これを覆せる材料が
本当に隠されてるのだろうか。
>>113 >本件判決を伝え聞く範囲では事故の態様について判示したものは無い。
これは違うよ、判決ではもちろん事故の態様について詳しく述べていた。
ただ傍聴人には分からない図を参照したり細かい数字が沢山出てきたり
したので正確に伝えるのが難しいので誰もこの部分をレポしないだけだよ。
>>115 キモイマソじゃない人だと思ってレスるけど
刑事と民事は全くの別物であり
刑事は被告対検察
つまり検察が必要無いと判断した状況証拠は提出されない
ましてや立証が必要になるグレーゾーンは省かれる可能性が高く
公判維持できる証拠が揃えば起訴は行われる事になる
一方、民事は被害者対加害者
被害者(遺族)が疑問に思っている事に
加害者は答えなければならなくなる
もちろん答える義務はないが覆す証拠がなければ心証は悪くなる
結局、刑事公判での結果は参考にされるかもしれないが
民事で加害者側はより緻密な立証が必要になり
刑事公判と違った「真実」が見えてくる可能性もある
刑事処分に不服な遺族や被害者が民事で争う理由のひとつ
>>116 公判での鑑定人による直接の証言もあるが、もっと重要なのは証拠が潰される
前の傷の鑑定とか現場の鑑定だろうな。2年も経ってからの鑑定とか遺族も納得
させられない鑑定とかはなにか情けない気がするよ。
>>117 壁|-`).。oO(全部答えられちゃったよ・・・)
壁|-`).。oO(お疲れちゃーん・・・)
壁|ミ サッ 旦
>>115 >確定判決では裁判官はわざわざ加害車両には早回り右折など無いと述べ
また「傍聴した僕だけが知ってる事実」か?
オマエ、いい加減にしろよ。
そんなに正確に覚えてるんなら、オマエの知ってる「正しい判決文」を全部出せよ。
それやらない限り話にならない。
オマエの主観による「正しい判決文」の都合のいい部分だけ使ってたんじゃあ、議論
は成り立たんぞ。
「正確な判決文」を覚えてるって言うのなら早く出せよ。
びびってないで。
122 :
115:2005/03/30(水) 14:42:22 ID:5/Hv9620
>>117 丁重なレスどうもありがとう、言ってることはよくわかります。
しかし刑事と民事が別物であるとしても取り扱うのは同じ事故で
あることは変わらないわけで、刑事裁判の過程で示された証拠や
それに対する検事や判事の判断は重要な意味を持つし、もしそれを
頭から否定するとなるとそれなりの根拠を示さないと説得力に乏しい
のではないでしょうか?そう考えると実際にこの事故において遺族側が
そういう材料を持ってる可能性までは否定しないものの現時点では何も
示されていないと言わざるを得ないのではないかと思います。
もう一つ、民事での争いが貴方のおっしゃる様なものである限り事故の
真相を究明する上に置いては加害者側が被害者の何らかの過失を主張し、
立証を試みる可能性もあるということでもあると思います。
>>121 私の判決に関する書き込みに間違いがあれば他に傍聴した人から反論が
あると思いますよ。それよりもその偉そうな書き込み方は何とかならない
のでしょうか?
>>118 科捜研の事故鑑定はもっと早い時期だったのでしょうね、
加害者側も許可無く衝突痕を修理することは出来ないだろうから
警察は加害車両への捜査は完了したと判断したのでしょうね。
>>122 何度も言うが、キミが覚えて限りの判決文の内容を出せばいいだけの話では?
無駄なやりとりがなくなると思うんだけど?
なにしろ今まで、はしょった判決文しか出て来てないんだよ。
反論の材料にされるから、すべての手の内を見せたくないんだろうけど、
ここはディベートやって勝ち負け決めるところではないからさあ。
キミはいちいちケチつけることができて面白いのかも知れないけど。
なんかキミ勘違いしてない?
「確定判決では裁判官はわざわざ加害車両には早回り右折など無いと述べ 」
これ以外にもまだアップされてない判決文の内容はある?ない?どっち?
また逃げるか?
それとも正面向いて答える?
どうする?
(´ー`)。o0(所詮ローカル紙1つしか報道しない事件なのになあ・・・)
126 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 15:12:59 ID:xUxmG578
>>122 >
>>121 > 私の判決に関する書き込みに間違いがあれば他に傍聴した人から反論が
> あると思いますよ。それよりもその偉そうな書き込み方は何とかならない
> のでしょうか?
それにこれもキミお得意の論点ずらしなんだよな。
他に傍聴した人がキミのレスを見て、間違ってると思えば反論するか知れない。
そんなの当たり前のこと。
でも、そんなことをオレは言っているのではない。
キミは判決文を正確に知っていると言ってるわけだけど、だったらそれを一度
きちんと出しなさい、ってこと。
それをもとに議論をすすめればいいんだから。
自分の都合のいいときだけ小出しにしてどうすんだよ。
相手に反論の材料を与えるのがイヤで情報を出したくないんだろうけど、一度
アップしてこのスレでその信憑性が問われないと議論の材料として使うのは
無理がある。
(´ー`)。o0(暖かくなると暑苦しい人が増えるなあ・・・)
誤字脱字が増えてきてるぞ〜
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>122 あなたのおっしゃりたい事もわかります
刑事公判の証拠や結果は民事でも重要な「証拠」として扱われるでしょう
しかし、今回の判決で遺族側が納得してない可能性がある以上
検察が証拠として採用してない証言や証拠があるかもしれないし
私が遺族としての立場で怒り心頭に達していたら
事故状況の詳細はもちろんのこと、
何故、賠償が遅れているのか?
いつになったら納得のいく謝罪をしてくれるのか?
このような事により発生した精神的被害に対する損害賠償まで
徹底的に争う方向で動くでしょう
そして加害者の所業がいかに非常識であるか
司法の場で問いたいと思うでしょう
民事の場合は事故状況を明らかにする事はもちろん
加害者側の事故後の対応として適正だったかも
問われる裁判になるという事です
まぁ遺族が民事訴訟を表明していない現在では
単なる妄想合戦でしかないわけですがね
>>124 >ここはディベートやって勝ち負け決めるところではないからさあ。
ではこのスレの目的は何でしょう?
>>131 そうだよね、ディベートを楽しんでもいいよね。
ディベートや議論で喧嘩腰にならなくても・・・
_____ムッキー!俺はディベート戦士なの!
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.控訴汁民事訴訟汁
/:::::::::::::::毎日命 :::\〜プーン被告の言葉は全部嘘
|実刑:::: ;;;|_|_|_|_|〜プーン..このままじゃ加害者天国だ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜鑑定はでっちあげ 不当判決プンプン!
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜俺は中道なんだよ。俺の事サヨクって言う奴は
| ∪< ∵∵ 3 ∵>殺すあぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
\ ⌒ ノウヨを殺すいヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ費
\_____/ | | ̄ ̄\ \ひひひひひひひひひひひひひ
___/ 脳内傍聴人.\... | | ̄ ̄|ひひひひひひひひひひひひ
|:::::::/ \___ \ | 2ch |__|ひひひひひひひひひひ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /ひひひひひひひひひひひひひ
|:::::/ 社会正義 | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
>捏造とも言える鑑定書(遺族BBS)
パパさんついに鑑定書を捏造呼ばわりしだしたよ
136 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 19:11:25 ID:PfCxRBsE
106 名前: 朝まで名無しさん sage 投稿日:2005/03/30(水) 01:18:45 ID:RzfA92Fl
早回りも逆走も裁判では認定されませんでした
遺族もこの可能性が低いと認めています
裁判の認定を覆すような証言もありません
一匹退治
125 名前: 朝まで名無しさん sage 投稿日:2005/03/30(水) 15:08:51 ID:RzfA92Fl
(´ー`)。o0(所詮ローカル紙1つしか報道しない事件なのになあ・・・)
127 名前: 朝まで名無しさん sage 投稿日:2005/03/30(水) 15:31:31 ID:RzfA92Fl
(´ー`)。o0(暖かくなると暑苦しい人が増えるなあ・・・)
>>134 大先生発見!今日も粘着お疲れッス!
>>135 横田めぐみさんの遺骨とされる物は帝京大学DNA鑑定の捏造か?
ついでに曽我さん親子拉致事件も捏造か?
140 :
◆zoU3l.O6Ns :2005/03/30(水) 20:57:19 ID:h+ZaB6Cd
あえて言うけど、
バイクももっと気をつけていれば、ということはいえない?
141 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 21:46:25 ID:miyBClp6
>>140 青信号を直進だからね、気をつけるといっても・・・
スピードはもう少し押さえた方が良かっただろうけど。
停車車両の間をすり抜けなら別ですが。
>>140 それを言うと交通の流れはえらいことになると思うけど。
もちろん対向車を全く意識しないという事じゃないよ。
でも右折する側が最も気をつけなければいけないことには変わりない。
>>135 予想外の判決が出てしまった為に、自分に好意的な目を向けてくれる人以外は信用出来なくなってしまっているんだろうね。
誰か、身近に話を聞いてくれる人がいるといいんだけど。。。
>>143 >予想外の判決が出てしまった為に、自分に好意的な目を向けてくれる人以外は信用出来なくなってしまっているんだろうね。
バカな憶測だな。
それとも、それ証明できる?
結局、バイクの速度ベクトルの北方向成分は何で発生したの?
146 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 23:32:07 ID:zJdlKtCG
車がバイクに突っ込んだから。
147 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 23:37:11 ID:2Ws3Z+an
北朝鮮サポーターみたいな連中だな
>>146 車が10Km/H程度で徐行していたなら、それはなさそうだ。
149 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 23:42:32 ID:zJdlKtCG
>>148 停止してなければ、10Km/H程度で十分大きい。あと、重量を含めた検算は自分でやってくれ。
150 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 23:47:21 ID:FsFUHEcK
刑事のほうは終わった。
民事で搾り取るだけ搾り取ればいいと思うけど、
遺族の方々はまだその動きをしてないの?
>>149 うんにゃ。それはない。
バイクの方にある程度角度がついていれば別だが。
>>150 しばらく休んでからこれから出来る事を考えて行きたい、と掲示板に書いておられる。
それより、刑事が終わったら加害者サイドがこのスレの住人を次々と告訴する
と妄想してたヤツがいたけど、脳の治療はもう済ませたの?
>>153 民事が終わればという意見は見た記憶があるが、刑事が終わればとの書き込みは無かったと記憶している。
155 :
朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 23:56:18 ID:zJdlKtCG
>>155 おそらく151殿は、バイクが北側に向いていればと申されたかったのであろう。
車両を避けようとして歩道側にハンドルを切っておれば、というところであろうか。
158 :
朝まで名無しさん:2005/03/31(木) 00:04:16 ID:zJdlKtCG
何処に向うかベクトル線を引けば簡単。
直樹君はイケメンですからいい写真がもっとお有りでしょう
遺族サイトリニューアルの時はタバコの写真は控えておかれた方が
後々嫌煙家による写真に対する酷評を受けずに済むかと
>>158 物理は苦手ゆえ、それがしには無理であろうな。
そういえば、「いくら親父が社長でも娘の個人的な弁護に費用を会社に付けるとしたら、
まずいんでないの」といったら、営業ぼうがいにあたるなんていった奴がおったな。
しかも「会社の信用を守る活動だから会社で費用を落とすのが正しい」なんて屁理屈
を付けておった。
まあ百歩ゆずって弁護団全員が会社の信用保護や業務妨害を防ぐ為のネット対策活動
に専心していたならその理屈は成り立つかもしれない。
ところで全員ネット対策活動やってたの?
>>161 法律の事は分からぬが、我が社の社長にはやってもらいたくはないな。
かような愚挙を行うと言うのなら、それがしが身を持って止めねばならぬ。
>>154 キミ記憶力悪いな。
いや、「記憶違い」ってやつ?
ウィンカー出してなかったって話はどうなったんだ?
それに救護措置をとったことを判決では評価してるけど、なんですぐにクルマおりて
被害者のところへ駆け付けないようなノンビリした救護措置を評価するんだ?
どう考えてもこの裁判官、執行猶予ありきで裁判進めてたとしか思えん。
普通の人なら他愛のない事でも、不良君がたまに親切な事をすると思いのほか高評価されるみたいなものか・・・
そういや、静岡高裁だったか、女子高生を殺害した被告人に死刑判決が出たな。
今までは二人以上殺さなければ死刑判決が出ず、一人では無期懲役ありきの判決が出ていたと報道していた。
なんでも罪刑均衡の原則が重要視されての判決だそうな。
この事故では罪刑均衡の原則は果たされているのかな。
自分は日本は加害者の権利は尊重されるが被害者の権利は全く無視されていると感じている。
ただ判例に照らし合わせて量刑を決めるだけで良いのだろうかね。
訴えられなきゃ犯罪じゃないって思ってる香具師が
現行法で裁けない女子大生を叩いてるってかwwwww
病的なスレだなwwwww
>>168 向こうも同じように議論ぶちこわし、というか自分の主張しかしてない人がいるな。
このスレには色々なレッテルを一生懸命考えてる人がずっといるね。
バイクも速度超過してなければここまでの惨事にはならなかっただろうね
>>161-162 背信行為といって事業に無関係の経費使用は重罪ですからね。
監査役をつついてみればその真実が分かりますね。
一般的な許容範囲としては香典の10万円までが接待交際費として
(慶弔費ではあるが支払先が社外的な相手であるため)
認可できる程度であって、裁判費用は私費によって支払われるべきである。
業務上横領の可能性もあるな。
_____ムッキー!業務上横領した家族も同罪!
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.控訴汁民事訴訟汁
/:::::::::::::::毎日命 :::\〜プーン被告の言葉は全部嘘
|実刑:::: ;;;|_|_|_|_|〜プーン..このままじゃ加害者天国だ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜鑑定はでっちあげ 不当判決プンプン!
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜俺は中道なんだよ。俺の事サヨクって言う奴は
| ∪< ∵∵ 3 ∵>殺すあぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
\ ⌒ ノウヨを殺すいヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ費
\_____/ | | ̄ ̄\ \ひひひひひひひひひひひひひ
___/ 脳内傍聴人.\... | | ̄ ̄|ひひひひひひひひひひひひ
|:::::::/ \___ \ | 2ch |__|ひひひひひひひひひひ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /ひひひひひひひひひひひひひ
|:::::/ 社会正義 | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
174 :
朝まで名無しさん:2005/03/31(木) 08:18:35 ID:pqh6OPAL
大先生、今日は早朝から粘着ですか。ご苦労なことですな。
(´ー`)。o0(一匹釣れたなあ・・・)
176 :
朝まで名無しさん:2005/03/31(木) 08:50:00 ID:pqh6OPAL
いちいち
>>112のAAをパクッてレスしなくてもいいですよ。
相変わらず主体性がないですね。大先生。
つーか、ID:aD0RBJmPさん、貴方は自分が大先生だと自覚しているのですねw
今日は何時間粘着するのか楽しみにしてますよ。
夜にまたチェックするので頑張って下さい。
177 :
朝まで名無しさん:2005/03/31(木) 09:05:26 ID:8I3qN8Fs
で、加害者の名前は?
(´ー`)。o0(熱くなると文章長くなるんだなあ・・・)
>>172 >業務上横領の可能性もあるな。
根拠は?
>>172 その辺は大丈夫だと思うよ。弁護士がついているわけだし。
金と会社持ってればやりようはいくらでもある。
もし自分が社長で弁護費用を安く上げようと思ったら
ものすごく安く設定してもらって、
ノータックスで色をつけるとか、代償として会社の仕事の支払いを高めに設定するとか、
弁護士の先生が家を建てるときに取引先の銀行が無利子で融資してくれるとかetc
あくまで安く上げようと思った場合だけどね。
>>172 業務上横領? 背信行為?馬鹿じゃね〜か〜!
個人企業の経営者だろ、違うのか?
そんな事を掲示板で晒していると、それこそ名誉棄損に業務妨害罪で訴えられるぞ。
弁護団には企業の顧問も加わっているんだろ?
会社の経営者は儲かっていれば一億だろうと10億だろうと給与(役員報酬)を取れるんだぞ。
例えば個人経営の企業なら当然人事権と経理権を持ってる訳で商店のオヤジが店の金を使い込もうと
業務上横領なんかにならんわ。
その代わり経営者は業績が悪化すれば個人資産を売却してでも従業員の給与を支払わなければならんけど。
まあ その前に首切り(リストラ)するけどな。
企業の顧問だったんですね。って初耳に感じるのは俺だけ?
オレが企業の経営者なら、業務妨害や名誉棄損を受ければ莫大な損害が出るのだから、
当然 従業員とその家族の生活を守る為に企業の顧問弁護士にも依頼して
相当なる手段を講じてもらうな。
>>181 会社経営のかの字も知らんようなリーマンの書きそうな文章だな。
もしくは経費でクルマ買って喜んでる程度の雑魚会社。
器が小さいんだよ。w
背信罪は、委託関係(事務処理の委託に関する本人の利益)の侵害と財産侵害とを法益侵害とする犯罪だわな。
横領罪、自分の財産を横領する馬鹿もいないしな。
中小の同族企業だろ?
>>181 >
>>172 > 業務上横領? 背信行為?馬鹿じゃね〜か〜!
> 個人企業の経営者だろ、違うのか?
違うよ。株式会社だし。
アホ丸出しだな。
中小の同族企業であろうが、株式会社である以上商法の規制下にある。
それと
>>185は「背信罪」で検索して定義を引っ張ってきたようだけど、
そのページの「背信罪」の部分、「背任罪」の誤植だよ。
刑法上「背信罪」ってのは無いから。
ほんとアホ丸出しだな。
で、背任罪とこの事件は関係あるの?
おまいらスレが先祖返り始めてますよ
>>186 ホントだ・・・・背任罪のことだな。
ほんとアホ丸出しなページを出してる奴がいるもんだ。
しかし同族会社だろ、株がどうなってるかだよ。
>>186 それはな「会社員 Sさん」がアホなんだよ。
ていうか加害者側が自分で弁護料払えば何の問題も無いことだろ?
金が無いわけでもないし、なんでこんな話しが出てくるんだよ。
>>190 放置すると言ったけどやめた。
アホ丸出しはお前だよ。
お前がコピーしてきたページは有斐閣のHP。
法律を学んだ事があれば絶対知ってる出版社。
誤植を誤植と気づかないお前がアホなの。
いい加減自分がアホだと自覚してくれ。頼むから。
激しく知ったかぶりワロタw
なんでこのスレは電波ばっかり集まるのかねぇ。
識別するためにだれか名前付けてやってくれ。
俺は有斐閣よりも一橋の方が好きだったりする
一橋の本は簡単に調べものしたいときには本当に便利。
各法令毎にまとめた安価なシリーズもあるので、ぜひご購読ください。
_____ムッキー!弁護費用は自分で払え!
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.控訴汁民事訴訟汁
/:::::::::::::::毎日命 :::\〜プーン被告の言葉は全部嘘
|実刑:::: ;;;|_|_|_|_|〜プーン..このままじゃ加害者天国だ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜鑑定はでっちあげ 不当判決プンプン!
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜俺は中道なんだよ。俺の事サヨクって言う奴は
| ∪< ∵∵ 3 ∵>殺すあぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
\ ⌒ ノウヨを殺すいヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ費
\_____/ | | ̄ ̄\ \ひひひひひひひひひひひひひ
___/ 脳内傍聴人.\... | | ̄ ̄|ひひひひひひひひひひひひ
|:::::::/ \___ \ | 2ch |__|ひひひひひひひひひひ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /ひひひひひひひひひひひひひ
|:::::/ 社会正義 | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
>>193 オレは法律は詳しくないが有斐閣の六法ぐらいならみた事がある、むかしグレー色の
デカイ本があったがどこかえ消えた。あと「刑事訴訟法の争点」などな。
>>201 有斐閣より一橋だよ
解説シリーズは値段も手頃でお勧めだぞ
>>201 大学行ってまじめに勉強してたら他学部でも有斐閣のポケット六法くらい持ってるよ。
どこかのアホは見た事があるだけのようだけどな。
民事で争うなら自由国民社の「訴訟は本人でも出来る」って本は為になる、知識が簡単に付く。
>>205 自由国民社の本はぶ厚いからあまり好きじゃないや
このスレには愉快な仲間達が多いな。
自由国民社の人が一番宣伝が上手だった気がする。
>>205 なに話ごまかしてんだよ。
背信罪クン。
209 :
朝まで名無しさん:平成17/04/01(金) 13:40:35 ID:xf9i/I0T
弁護士費用がどうとか言う前に賠償しようよ(´・ω・`)
エイプリル・フールなんだから
「加害者が今までの謝罪した」
とか
「墓前に献花した」
とか
「実はお遍路4周目」
だとかないのかな?
みんなからの面白アイディア募集中!!
>>210 それらはみんなやって貰いたいことではないか。
エイプリル・フールならこうだ、
「弁護団、西崎氏他数名をを民事で訴追。恥じの上塗りか」
>>209 そんなまともな価値基準と判断力の人種だったら
今頃こんなにこじれてないッス。
死亡事故起こして警察の取り調べで嘘ついても、裁判では全く不利にはならないってことね。
だって、嘘か記憶通りに話してるかは判事でさえ断定しないらしいから。
仮に嘘ついてても、記憶の通りしゃべってるだけですと言えば許されるんだから。
>>213 別に交通事故にかぎらなくても嘘だというなら証拠を示さないとね、
誰かの言葉を嘘だと言うならキチンと立証しないといけないのは当然では。
心証だけで嘘と決めつけていい社会で生きたいという人もいるのだ
ろうけど、そんな社会をみんなが望むのかな。
215 :
朝まで名無しさん:平成17/04/01(金) 15:16:02 ID:w8XU8NUq
>>214 キミの考える「嘘だと断定できる証拠」って例えばどう言うもの?
具体的に言ってみ。
少なくとも複数の第三者目撃証言はその証拠とはなりえないことは
この裁判で判明したわけ。
>>214が的外れなのは
>>213の要旨
「仮に嘘をついてもあとから記憶通りにしゃべったと言えば、その嘘に
対して罪は問われない」
の反論になっていないところ。
217 :
朝まで名無しさん:平成17/04/01(金) 15:28:46 ID:gf+vsMv/
記憶違いでない事を証明すれば?
その時点で本人が、そのように記憶するはずがない事を証明できれば、
嘘を証明出来る。他には思いつかない。
久しぶりにのぞいた
1読んだらなんかこう空虚感に襲われた
被害者の冥福祈りまくる
被害者遺族、特にパパンの心の安穏を切望する
裁判官は被告人の供述は合理性と信憑性に欠ける旨の
認知を表明してたね。確か主文にあったはず。
つまり結果的に直接的ではないが裁判官は被告の嘘を
暗に認めていると同義であるわけだ。
嘘を撤回しないで記憶の曖昧さも払拭しないで
何で反省していると判断できるのか
この点に関しての裁判官の判断は
とても不思議でならない。
>>1にあったか
「被告人の主張は曖昧であり、第三者の客観的証言の信憑性が高く
被告人の主張を汲み取ることはできない」
しかし不思議なのが裁判で嘘までついてのうのうとしていると判断された
被告人が「一生運転しません」「一生贖罪する」なんて言うところに
これからの不確定でかつ嘘をついていると判断された被告人から出た発言に
果たしてどれだけの信頼性があるというのか。
口先だけで答えるんだったらバカでもチョンでも返事できると言うのに。
因みに嘘って言うのは意図的だろうが無かろうが客観的事実と異なる証言を
指しますね。
それに思い込みの烈しい人間には嘘発見器も通用しません。
だって本人は意図的な嘘をついている気は全く無いんですから。
前方確認をしてれば開けた道のバイクなんか見落とすはずが無いのにねぇ。
まったく。ふざけてやがる。
>>220 >裁判で嘘までついてのうのうとしていると判断された
こんな判断はされてないよ、エイプリルフールネタなのかな?
>>1の被告の主張云々の話にしても加害者は起訴事実を認めてるわけ
だしこの文章だけでは具体的にはどの主張を指してるのか分からないよ。
どの主張、じゃなくて被告人の主張全体が信憑性に欠けるって事だ。
雑魚は無駄にあがくな。
>>222 刑は確定したんだから雑魚は無駄に・・・あがくしかないか。
224 :
朝まで名無しさん:平成17/04/01(金) 18:51:56 ID:bWSmuHyC
勝ちたいんや
「女子大生は警察の捜査段階でバイク側の信号無視を主張」 毎日新聞大阪版平成16年3月18日社会欄
平田建喜次席検事「女子大生は、対向車線に停止中の車があったから、被害車が赤信号で突っ込んできたと思う」と供述していた
Q:事故後の年末以来、1回手紙のやりとりをした以外、手紙や電話のやりとりが何もないと聞いているが。
A:連絡は何もしていない。正直な証言を警察の方にも森本さんにも言ったし、これ以上言うこともない。
何をしてよいのかが分からなかった。森本さんは「誠意ある行動をしてほしい」と言っていたが、
何が誠意ある行動か分からなかった。
Q:事故後被害者の父親が、被疑者に対し長い手紙を書いている。この中に「誠意ある行動」がどのようなものかおおむね書いてあるように思うが。
A:私の誠意ある行動はどうですか?
悪かったという気持ちはある。私の車が存在したから被害者が亡くなったという意味で。
Q:被害者遺族に会って謝ったことはあるか。
A:ない。
Q:書類送検されている状態で、検察に告げずに行くのはどうかと思うが。
A:法律のことは詳しくない。弁護士と相談した。
”いつ検察から呼び出されるか分からず、その間何もせずにぼーっとしているのもいやだというので行った”
死人に口なしの嘘の供述をしていたのにも拘らず
謝罪もせず何もしなかった(何をして良いのか分からなかった)
であるはずなのに
A:私の誠意ある行動はどうですか?
A:私の誠意ある行動はどうですか?
この加害者 ギガワロス
2003年9月22日
遺族は、副検事に電話連絡をした。多忙により処理が遅れている、9月末に被疑者を呼ぶ予定とのこと。
また「加害者車両が方向指示器を出していなかった旨証言してくれた目撃者から、話を聞いてもらえたか」と質問したが、
被疑者に話を聞いてからにするとのことだった。
2004年1月8日
遺族は副検事にその後の経過を聞くため電話したが、「作年12月に被疑者呼び出しのため電話したところ、
被疑者家族より“現在海外に行っていて、帰国予定は2月”と告げられた、それまでは何もできない」との驚くべき事実を知らされる。
なおこの段階では、留学は2003年12月から3ヶ月間となっているが、その後留学は2003年5月末からと判明した。
つまり、9月22日の遺族からの問い合わせ時点で既に被疑者は海外に脱出しており、副検事が呼び出すと言っておきながら
状態も結果も遺族が再確認するまで何も知らせなかった。さらに検察による呼び出しも被疑者は応じなかった。
★この加害者(含む家族)がした事
・交差点を直進してきたバイクに対して加害者である右折車両のドライバーはその進路を妨害
・前方不注意で正面衝突
・バイク側赤信号、車の間からバイクが飛び出してきた等、虚偽の供述(目撃証言では停止車両無し)
・事情聴取でバイクの青信号を認めて署名をした後も、一貫して「赤信号で被害者が交差点に進入した」と示唆
・保険金の支払いを停止し、その状態を放置
・書類送検中に、海外留学
・私選弁護団結成(弁護士5人、他2名。交通事故の裁判としては異例の人数)
・香典5万円(これ以外金銭的保証は無し)(死亡事故の加害者の香典としては世間相場の最低額)
・加害者父が、被害者家族との話の中で、交通違反を逃れるための自社のアルコール消臭薬の自慢話
・加害者父と被告本人の事故後運転自粛する旨の発言「(加害者父)絶対に運転させません」
「(検察)もう車は運転しないのですか>はい(被告)」 (にも関わらず運転疑惑あり)(2002/12/12事故の日からの記録より)
・第三回公判中に被害者が亡くなった日は覚えていないと証言(検察尋問の時点で記憶にあらず。それ以降何故か克明に記憶)
・署名集め(40名。cf.被害者の署名は3万人)
・被害者宅へ宅急便で花を送る(公判対策と受け取れるタイミングで)(2003/08/02事故の日からの記録より)
・事故車両であるフィットの修理(事故に関する情報隠滅?) (2002/12/12事故の日からの記録より)
★しなかった事
・事故現場の保存
・事故の通報
・事故の目撃者探し
・事故現場への献花
・示談
・海外留学による長期不在する旨の遺族及び検察への連絡
・留学中の単位取得
・海外留学中における検察からの呼出への対応
・結果死亡させた被害者の三回忌にもかかわらず一切の連絡
カッコ内は参考
加害者の身内に次々と不幸が訪れますように
>ID:wWMdHtg9
で、あんたはどうして欲しいのだ?
それを書かんと議論が進まないと思うんだが。
ホント くだらない 250ccのバイクのアンチャンが少しスピードを出し過ぎて交差点の徐行右折中の
女子大生の車に突っ込んだだけのよくある交通事故だろう、しかももう事件は終わってるじゃん。
加害者が被害者に被害者が加害者に変わる可能性も大つーか そういった面も相当あるな。
233 :
朝まで名無しさん:平成17,2005/04/02(土) 14:38:32 ID:I3Wl5+aK
ホント くだらない 交差点を直進中の250ccのバイクのアンチャンに交差点を前方不注意で右折中の
DQN女子大生の車が突っ込んだだけのまれにある交通事故だろう。
>>232 ん?
亡くなられた被害者が加害者になるの?
輪廻転生でも信じているのか?
そこで魔界転生ですよ
いやここは女神転生だろ
こじつけて被害者ヅラしようったって
上にあるような被告人の信じられない事実をみたら
無理がありすぎる事がよく分かるね。
こんな奴が被害者を装うなど盗人猛々しいというものだ。
良くある交通事故?
起訴され減刑嘆願書もなし
嘘の供述に示談成立せず
どこがよくある事故だか。
ホントだよね。
しっかし良くある事故って言い切ってるクセに
わざわざ見に来て書き込んで行くんだから不思議だよ。
このスレには減刑嘆願書に病的な執着がある人が居ますね、いったい何なんだろう。
>>237 誰が被害者ヅラしようとしてるの?
>>238 事故自体はそう珍しいものではなく、よくある交通事故だろ?
その後の対応はマズいけどね。
と、ループに付き合ってみる…
このスレずっと同じことを
∧∧ \/\ 繰り返してきたような・・
/⌒ヽ) / \/\
i三 U \ / \ /\
..〜|三 |\ | \ |\ / \/\
|\(/~U / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ /\ >
| \ /| /\ へ / \ / .|
| \ //\ / \ \ \ / |
| |/ \ /\ / \ \ /|/ |
| \ /| /\/ \ /| / / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ /
参考書籍 『殺人ドライバー』 沼澤章・著
本書の事例は原因が飲酒・無免許など悪質なものが多い。
それでは今回の事故に関してあまり参考にならないのでは、と思うなかれ。
甘やかされて育った、全く反省の色がない、事故を他人事のように語る。
本件の加害者にも殺人ドライバーの素質は十分ある。
被害者の遺族は語る、「この加害者に潜む狂気を誰が見抜けたことだろう。」
>>243 その本は読んだ事無いけど、対策としてどうすればいいと書いてありますか?
個人的には免許の取得や更新を難しくし、罰則を厳しくすればいいと思うのですが。
以前、テレビのニュースで見たけど神戸で大地震があったそうだね。
高速道路なんか崩れ落ちてきたんだってね、
大変だっただろう、神戸の人は家が無い人が今でも多いの?
>>245 全米がしらけた。本年度最高峰の作品です。
ホントに全く反省の色もなく、
事故の原因を「私」ではなく「私の車」に転嫁する
恐ろしいドライバーか。
初めは相手のせいにしようとしていたんだからこれまた酷い話だ。
加害者はそれを当然詫びたんだろうな?
まさかしてないなんてないよな?
>>240 通常は謝罪も示談も済んで刑事告訴の段階で減刑嘆願書が出される。
事故直後からの不遜で不誠実で悪質な対応が元で減刑嘆願書が
提出されなかったことに逆恨みでもしているんじゃないか?
>>239 注目度の低いよくある事故だ、と言い切る割には
多数の目に晒されて社会的制裁を受けた、と二律背反
つまり矛盾した主張を繰り返すのも病的な人間の特徴だね。
加害者は自分の車にバイクが突っ込んできたんだと思ってるんだろうな。
その結果、バイクの運転者が死亡したと。
もし加害者が自分の友人だったら。
事故を起こしてしまったことは同情する。
留学や裁判の前にちゃんとした謝罪が出来なかったことも弁護士の助言と言われれば
仕方がないかなと思うかもしれない。
でも刑が確定した後で親や弁護士任せにして謝罪もしていなかったら
友達ではいたくない。誰かが陰口言っていても庇うことも出来ないし
絶対に披露宴にも呼ばないし呼ばれても行かないだろうな。
251 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/03(日) 00:11:23 ID:z1ldoCt6
減刑嘆願書なんてそんな簡単に貰えないです。
ましてや謝罪もないのにもらえる訳ありません。
経験者が語ります。
>>241 利己的な嘘の供述するドライバーの事故が
「よくある事故」とは思えませんね。
いや、そればっかりはそうとも言い切れんかと。。。
ただ客観的に嘘が認められても、供述を記憶通りと言い続け、
果ては大弁護団にてそれを通そうとし、通したってのは
かなり稀な事だとは思う。
ところで「よくある交通事故」ってここのところ良く出てきてるけど、
具体的な事故状況って分かって無くない?
だってほら、当事者の供述がアレだから…
こういった交通事故に元検事、元判事?含めた弁護団って
いうのはまずないことだと思うけどどうなんだろう?
資産ある人たちにとっては普通なのかな?
加害者から見た「事故の記憶」をいくつか推理してみました。
1.前方を良く確認して対向車線に数台車が止まっていたが右折を開始した。
突然車の陰からバイクが飛び出してきて私の車のフロントにぶつかった。
2.前方確認をしバイクの存在を認めたが先に右折完了できると思いアクセル
を踏んだがバイクが意外と早く近づいてきたのであわててブレーキを踏んだ。
3.他の事に気を取られあまり注意せずに右折を開始したところ突然クラクション
が鳴りバイクが私の車に突っ込んできた。ブレーキを踏んだが間に合わなかった。
なお2,3に関しては、
@対向車線に車は全くいなかったが保身の為に嘘をついてしまった。 (性悪説)
A事故後に止まっていた対向車を事故のショックで事故前の事と誤認。(性善説)
ほんとに人の記憶って当てにならんからなあ。でも遮蔽物って最後まで言い張って
いたのでしょう?
ちゃんと右折してほぼ右折が終了した時点でフロントに当るってのも不思議だな。
その辺、判決文ではどう説明しているのだろうか?
256 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/03(日) 02:26:31 ID:5uxWNOk8
しかしこの遺族も加害者が訪問したり、送ってきた花を突き返したりしたのが
マイナスに作用したのではないの?
>>252 それを言うなら
社長令嬢が起こす事故なんて、
「よくある事故」とは思えませんね。
とも言える。
もう飽きただろオマエら、粘着ワンパターンも恥かしい、幼稚性丸出し。
この際 令嬢のファンクラブか親衛隊を自任して、逆な指向を示してみなよ。 シブイぜ!!
黙れアニヲタ
アニオタってここに粘着していくら貰ったの?
それとも世間や家族に相手して貰えなかったからここに居るだけ?
確かに事故自体は同情する。
双方にとって不幸な事だろうから。
が、その事故の原因と加害者のその後の対応や言動を見ていると
人間的には最低の部類に属するので、私だったら友人どころか
知り合いの縁を切るだろうね。
こんな罪人でも結婚位は出来るだろうが私も披露宴は呼ばれても
行かないし関わりあいたくも無い。
だって平気で嘘をついて他人に責任をなすりつけるから。
自分が可愛い余り嘘をつき、その上自分が間違っている事を認識も
理解もできないなんて最低だし一緒にいて撒き沿いを受けたくない。
何か起きても「悪いのは私じゃない、悪いのは私の○○が原因だから」
なんて言われたら虚しくなる。
裁判対策や弁護士の方針も分かるけど、全部それも自己保身が目的
だから仕方がないとは思えない。起訴されると分かって手のひらを返した
ように態度を変えたのも褒められたものではない。
結局、法で裁くことが出来るのは所詮、どの法律に違反していたかどうかであって、
それ以上でもそれ以下でもない。
だが人間としてそれで可もなく不可もなくって思ったら大間違い。
それ以上できて初めて当たり前、可もなく不可もなく。
この加害者の場合はやっぱ誰がどうみても人間としてどうか?と問われたら否定的な
見解しか見出せないよな・・・・。
>>244 簡単にまとめるとこんなところ。
車依存社会からの脱却、は難しいので罰則強化を提唱。
そのためにはメーカー・警察・司法・市民とも意識改革が必要。
「事故・過失だから仕方ない」と思うな、事故加害者は通り魔だ。
「未成年並の刑罰で済む」現状では幼稚なドライバーが蔓延するだけ。
>>261 > だって平気で嘘をついて他人に責任をなすりつけるから。
嘘付くなよ、そんなこと少しも立証されてないぞ。
友人を奪われた憤りからにしても証拠も無いのに加害者を貶めるような
ことをするのはもういい加減に止めろよ、心優しい天国の直樹君が
こんなことを喜ぶとでも思ってるのか。
>>264 俺も妄想してみよう。
アニメ好きな加害者の友人が必死に弁護するほどスレは続き、
結果として心貧しい加害者を苦しめることになるのではないか。
俺も勝手に補足してみよう
加害者の友人と思っているのはアニオタだけで、
加害者はアニオタのことを塵程度も認識してないと思う。
もこなサンダルぷぅぷぅ
「対向車線に停止中の車があったから、被害車が赤信号で突っ込んできたと思う」
後から裁判で「記憶どおりにしゃべっただけ」と言えば実刑になることはない。
司法が御墨付きを出しました。
>>269 キミはまだまだ甘いね。それだけではダメですよ。
元検事、元判事を含む大弁護団を組織したり、送検中に海外留学行かせたり
できる影響力を持ち、ネットでも弁護してくれる取り巻きを持たなくてはね。
つまりお金と人脈がいると言うことか。
272 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 00:04:19 ID:rj3npJob
奥野美歌の罪って一生消えないよね。
それプラス、「女」と言う特権階級。
女性様に実刑出すのは勇気がいるもんです。
この裁判官に、もう少し勇気があれば。
あと、法は「社会正義を実現させる為に存在する」と言う根本理念を理解して
いさえすれば。
274 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 00:50:36 ID:QlVa/tFT
以前に司法は女性優遇か?
と言う議論があってソース出せループで保留になったが本判決で女性超優遇ということも分かった。
生物学的には弱くても車に乗ってしまえば危険度は男性より大きいのだけどな。
最近は男を睨みつけたりする気の強い女が増えたような気がする。
275 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 00:54:34 ID:3xsF1VrI
>「被告人の主張は曖昧であり、第三者の客観的証言の信憑性が高く 被告人の主張を汲み取ることはできない」
>としながらも 「今後 運転をしない」、「今後 賠償をしていく」などの事を鑑みての執行猶予。
>裁判官は主文伝達直後に、被告人に「贖罪はわかるね」 「一生していくこともわかるね」などの旨の発言を
>しており、被告人も「はい」と答えていた。
これだけ読むと裁判官は被告人の知能が足りないとの認識?
奥野美歌って認識障害か記憶障害でもあるのか?
>>272>>275 このアホ、ボケ、カッペ、たこ、貧民、変質者、
名前なんて絶対に出すんじゃね〜 (様)ぐらい付けろや。
三億円ぐらいの損害賠償を請求されちまえ、貧乏人のくせしやがって、生意気に!!!
奥野美歌(様)
奥野美歌(笑)
終わった話なのに盛り上がってるんだな。
Vナイン時代を懐かしむおっさん達みたいなもんか。
なにVナインて
ま、そんな事より書き込みはその主の責任だというのを忘れずに。
議論のネタが無くなったので、
ループかレッテル貼りぐらいしかすることが無くなったな。
新しい情報希望。
ネタ元が遺族HPしかないからねぇ、更新されないとどうしようもないな。
ところで疑問に思うことの一つに加害者サイドがバイク青信号の目撃証言
を遺族に黙っていた点があるのだけどあれはどういう理由だったのだろう。
いずれ遺族にも警察から目撃証言の情報は確実に伝わるのだから隠しておいて
も意味はないのでは。
ばれなかったら嘘ついて逃げおおせようと思っていたんじゃないか。
だが正常な人間がそんな嘘つきの動機や理由など、その心理を理解しようとしても無理があるよ。
というか仮に加害者の言い分を保身のための意図的な嘘ではないとして認めると
事実と大きく異なる点から今度は加害者には認知能力障害+記憶障害ありとなってしまうんだが。
しかも何故かその事実と異なる点は加害者にとって有利になる要素ばかり。
摩訶不思議ですなあ。
さて、話を元に戻そう。
加害者が保身のために嘘をついたなんて立証されなかった以上
嘘をついてないことを認めないといけないのでは、それが有利になる
要素ばかりであっても関係ないし。民事ではこの点は争点になるのかな。
それと加害者に認知能力障害や記憶障害があることは立証されてるのかな。
何の証拠も無いことを書き連ねても誹謗中傷としか思えないよ。
まあもし認知能力障害なんてあれば過失致死に問われること無く無罪に
なるかもしれないけどね。。
284 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 13:04:58 ID:4HMWYO9H
↑論理的。
被害者、被害者遺族に一定の加刑権限を、情報未公開を前提に
正式に認める様に刑法及び刑事訴訟法を 改正したらどうかね。
現行法では、余りに被害者、遺族の気持ちが判決に明確に反映されない。
論理的に考えても、不合理だとは思わないが。
加刑権限の内容についてはいろんな議論が有るが、
現行法では被害者側の意見が条文上は、量刑には全く反映されない。
裁判官も法令や、判例を無視した量刑も科することが出来ない現状を考えれば、
現状の実態そのものが、加害者側と被害者側の実質的公平が保たれているとは
とても思えない。ひいては、この実態が国民の法に対する信頼にも影響する。
>>287 意味不明 >226 が何かを立証してるの?
馬鹿は場かなりによく読め。
>>226 >A:私の誠意ある行動はどうですか?
加害者の誠意ある行動は確定判決で認定されましたね。
>>290 おっス、大先生。13時になると出てくるね!
今日は何時間粘着するんですか?
僕の予想だと、、、14時間は粘着しますね、大先生は。
それじゃ、頑張ってくださいネ!
>>290 ソースよろしく。
逃げてないで、早くだせ。
>>290 早くいつものコピペお願いしますよ〜
あ、それとも最近はAAですか?
デブがパソコンしながらブツブツ言ってるAA、あれ
>>291 大先生というのは別の人だと思うよ、彼は最近立場を変えて
加害者を攻撃する方に回ってるような気もするんだけど。
>>292 やなこった、偉そうな書き方する人は相手にしない。
>>294 またまた〜
どうせ、都合悪くなるとコピペ荒らしするんでしょ?
>>294 あれ?ソースないんだ。
デマもほどほどにしとけよ。
やっぱりバカはやることが一味違うな。
>加害者の誠意ある行動は確定判決で認定されましたね。
印象操作お疲れ様です。大先生。
>>290 >加害者の誠意ある行動は確定判決で認定されましたね。
そんな事実はありません。
あるなら「立証」よろしく。
「立場」か。
立場が好きだね、この人は。
執行猶予がついた量刑の理由って何?
最大の理由は起訴事実を争わなかったことだろう、
まあ相場的には猶予付き判決が妥当で特に何らかの
理由によって執行猶予が付いたとは思えないけれど。
302 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 16:28:11 ID:yfddJlcS
なるほど。
じゃあ謝罪もせず示談も済ませず、複数の第三者証言と全く食い違う証言を
しても、実刑になる怖れってまったくないわけだ。
全然知らんかった。
それなら、今までの交通死亡事故裁判の被告人たちはなにを必死になって謝罪や
示談をしていたのだろう?
あっ、本人が理由もなくやりたかっただけなのか。
ほとんどが公判対策かと思ってたよ。
>>302 だから司法は金持ちに都合よくできてんの。
例え罪を犯しても堤みたいに1億円ポンと払えればすぐに保釈されるでしょ。
貧乏人では1千万円でもすぐには」払えません。
示談というか賠償はその意思と能力があれば被告に酌むべき情状と
して扱われるから示談が成立してなくてもさほど不利にはならない
みたいだな。目撃者と違う証言をすること自体は問題ないと思うよ、
目撃証言が間違ってる可能性もある(今回のクラクションみたいに)
自分の記憶はこうだと証言したけど客観的事実を否定しようとした
わけでは無いわけだし。
謝罪については遺族が真の謝罪とは前方不注意以上の重過失を認めること
と主張しそれ以外の謝罪行動は見せ掛け謝罪と決めつけ傷つけられると
検察に上申書まで出した経緯もあったせいか判決文中でも触れられていないね。
>>303 保釈金はその人の懐具合も考慮されて決まるから金持ちと貧乏人が
同じ額だというわけではないですよ。堤さんにとっての1億円と
同じ価値の金額がその容疑者に科せられるというわけ。
306 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 16:51:44 ID:yfddJlcS
>>303 保釈に関してはちぃっと意味合いが違うかな。
>>302 そうだね。
何のために社会に生きる人としてすべき事を優先して
減刑嘆願書を頂いたり、反省して被害者や遺族はもとより
裁判官や様々な人に誠意ある対応をするのだろう。
本件の判決はとんでもない前例を作ってしまったわけだ。
>>305 えー、そうだったのか。ありがとう。
無職の俺が冤罪で捕まっても100円くらいで保釈してくれるのか。少し安心。
減刑嘆願書が無いことは検察官も裁判官もまったく問題にしてません
でしたね、示談不成立とか減刑嘆願書が実刑を免れるために絶対に必要
ということ自体が不確かな情報に過ぎなかったでは。
まあ賠償や意思も能力も無い人には不利になって当然だと思うけど極端な
場合遺族が加害者の実刑を望むための公判対策として示談を拒む事だって
あるかもしれないから前例としても妥当なもんだと思うけどね。
>>308 さすがに100円では無理だと思うけどね。知ってるとは思うけど
保釈金は逃げなければ返してもらえるのね、だからもったいないから
逃げないと思うくらいの金額は科せられるよ。
311 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 17:09:38 ID:3xsF1VrI
奥野美歌って親から避妊具を渡されたけど
使わなかったんだよな
>>309 2行目 示談不成立 → 示談成立 ですね、
それ以外にも誤字多数、申し訳ない。
>>310 ふーん。じゃあ10万円払って逃げたらこのPCくらいは差し押さえられそうですね。
俺にとっては「手鏡没収」より痛そうだな。
314 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 17:16:14 ID:iswgr3k8
>>309 > 減刑嘆願書が無いことは検察官も裁判官もまったく問題にしてません
> でしたね、示談不成立とか減刑嘆願書が実刑を免れるために絶対に必要
> ということ自体が不確かな情報に過ぎなかったでは。
つまり今まで必死なって示談すまそうとしたり、謝罪してたヤツはバカだったって
ことだよ。
あと、それ勧めてた弁護士もね。
普段から他人の身の安全など顧みない運転してるヤツには朗報だな。
この裁判の判決は。
まあ趣味で謝るのが好きなヤツは好きなだけ謝罪すればいい。
その他の死亡事故起こした被告人はあくまでマイペースで謝罪や示談をすすめて
ください。
必死になったってなんのメリットもないんだから。
>>313 保釈金は没収だけどそれ以上の物を差し押さえられる事はないよ、
保釈金は前払いだし。
>>309 今回の件、遺族が加害者の実刑を望むために示談に応じなかった
ような印象にとれるが、違うよね。
それとも
>>309 は、加害者が目撃者と全く異なる証言を残し、
遺族に知らせずに海外留学し、等々でも示談に応じるの?
>>313 なんか話を極端に取ってない?
示談成立や減刑嘆願書が被告に有利な情状であることは間違いないの
だからできるなら取っておいた方がいいのは明かだろう。
それが無いから絶対に実刑という程の話ではないということだよ。
318 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 17:30:36 ID:iswgr3k8
>>317 ん?
極端もなにも、少なくとも前方不注意の右直事故での業務上過失致死では
関係なしってことだろ。
事実が全てを物語ってる。
あったら裁判官の心証を良くするけど、別になくても実刑にはならん。
せいぜい執行猶予の期間が長くなるぐらい。
普段から危険な運転してるヤツには朗報だな。
>>316 示談が成立するかどうかは別の問題として示談交渉の席には
着きたいと思うよ、加害者と直接会って言いたいことを言いたい
と思います。
>>318 アンカーミスしてるのにちゃんとレスしてくれてありがとう。
今回の判決では加害者は普段は危険な運転はしていないと認定され
情状として扱われてるから普段から危険な運転をしてる人は対象外
かもしれないよ。ところで sage ませんか?
>>319 世間常識的に、示談成立は見込まれないということでOK?
つまり、今回のような件では示談成立は関係無いということでOK?
>>320 いや。
そう言うヤツは安心して危険な運転続けられるよ。
そう言う影響を与える判決ってこと。
前方不注意で右折しても実刑にならないんだから。
こんな危険な運転もないと思うけど。
>>321 個人的には留学は無問題だと思ってるので世間常識ってわからないけど、
この事故の場合遺族が実刑狙いの公判対策のために示談を拒否したわけ
ではないという意味ならそれでOKですよ。
そうそう、長期の海外脱出も刑には全く反映されず。
これも危険な運転するヤツには朗報だねえ。
気を緩めて運転することの多いドライバーにも朗報。
事故後の対応は全てマイペースでOK。
自分の生活を犠牲にすることまったくなし。
加害者になっても安心な国。
被害者になれば遺族は肉親を亡くした悲しみの他に、地獄の苦しみを味わう国。
>>322 しかしまあ、わざわざ事故を起こしたいと思って運転して人が
いるわけでもないだろう。なにより自分自身の安全のためにも。
交通違反の常習者とか事故の前科があるならともかく、初犯者が
前方不注意が原因の右折事故で実刑になるケースってどれくらい
あるんだろうね。
>>323 教わりついでに、この事故をごく普通の右直事故といっている人がいたけど、
大弁護団をつけたり海外留学したりってカラスの勝ってなのかなあ。
金がなくてはできないと思うし、それよりそんな事をする必要があったのかなあ。
状況的にはもっと大きな過失を覆い隠そうって魂胆も推測できますが。
もちろん判決で認定されてはいませんがね。
誹謗中傷って前々からしつこい様に言うけど
全然沙汰にならないねぇ
>>323 自分の咎で最愛の家族を失わせたのに、全く事実と異なる証言をして、
それで遺族と話しが通じるだろうか?
加の会社と仕事をしたこともあるけど、昼ごろまでにメールをだしても時差で
回答は翌日。週1回朝6時から電話会議もしたけど、それでも不充分。
結局、月一回のface to face meetingは必須だった。
ある意味無機的な技術の話を機械的に打ち合わせる理科系でもそんな感じ。
誠意って何だろう。
>>325 よくある側面への衝突ではなく、車の運転席の前にぶつかってるケース
だけどね。
>>326 植草教授の言葉だけどね「自由主義というのは明確にルールを定めて
それを遵守する義務を負わされるがルールの内では行動の制限を
受けず個人のプライバシーは保護される」というのがあった。
弁護士を雇うのも海外留学もルールの内のだからね、もっと大きな
過失を疑うのはいいけど立証できなければ意味はないと思うよ。
>>325 > しかしまあ、わざわざ事故を起こしたいと思って運転して人が
> いるわけでもないだろう。
だからなに?
事故を起こしたくなければ、危険な運転や気の緩みをなくすよう最善の努力を
しなければダメだろ。
安心して前方不注意の正面衝突を起こせるような国が、良い国とは思えん。
>>328 遺族が示談交渉を拒否した時点では加害者の証言が全く事実と
異なるとは認定されて無かったのでは。目撃証言が必ず正しいと
いうわけでも無いわけだし、加害者が自分の考えを主張することは
なんの問題もないと思う。
だからこそあの時点で加害者が自分の記憶を基に事故の様子を話すなら
目撃証言なり信号の周期表なりを根拠に遺族は示談交渉の席で充分反論
できたと思うのだけど何故しなかったのだろう。遺族の心情はわからない
けど加害者の顔も見たくないなら弁護士に交渉を任せることも出来るし。
>>332 その行動から加害者に誠意を感じなかったんだろ。
客観的に加害者の行動だけ考えても、私個人ならダメだ。
重要な話しをしたいときに相手が目の前に居ないのは最悪。
>AQvHHbH4
法律なんて人が最低限守る必要がある道徳を定めたもの。
自由主義であっても、単純にそれを推し進めると弱肉強食の世の中になる。
だからといって、社会主義的な保護は嫌。
私個人としては、今の愛すべき日本を保っていくために、古き良き日本人の心
ってもんに付託すべき部分が多々あるんじゃないかと思う。
>>331 >危険な運転や気の緩みをなくすよう最善の努力を
いやごもっともだと思います。でも一方それでも事故を起こしてしまうのが
人間という物ではないかとも思うのですが。罰則を重くすると事故が防くごと
ができるのか、死亡事故を起こした人を全て社会から引き離すことがはたして
社会的にメリットがあると言えるのか、今後の検討課題でしょうか。
>>334 よくある側面への衝突ではなく、車の運転席の前にぶつかってるケース
についてだけどね。
>>330 あなたもネットをやっていれば分かると思うけれど、挙証責任を負わされたほうは
えらく辛い目に会う。大先生なんかはそれで逃げ回っているのだが卑怯にも見える。
刑事は「疑わしきは罰せず」の原則で被告に挙証責任はないが民事になると対等で
今までのように逃げ回ってばかりと言う訳にもいかないのでは?
そろそろ証人捜しくらいは始めたほうが良いのではありませんか。
あっ、植草氏の言葉は原則的には俺も賛成ですがね。
>>333 心情的な事は人それぞれだからね、ルールがあるならそれに従わなければ
ならないしルールがおかしいと多くの人が思えば変わっていくでしょう。
相手の行動に誠意が感じられないから交渉の席にも付かないというのは
正直ちょっと理解しにくいですね、裁判ならよくて直接交渉するのがダメ
というのは何故なんだろう。結果的に遺族は刑事裁判では歯痒い思いを
する結果になってしまったのではないのかな。
>>337 だからこそ、2chでこの話題が延々とレスされ続けるのだろうけどね。
逆だな。交渉して欲しいのなら誠意を表すことだ。
なんで加害者はそれをしなかったんだろ?
死亡事故を起こした加害者は全て起訴されるの?
飯だ。これで落ちる。
人は、良いか悪いかは別として生まれて来たからには、
何か世の中に対して役割があるんだろうと信じる。
ご遺族が望んでおられるように、被害者の死により、
現在の交通事故裁判の実態について、ほんのちょっとでも、
世に知らしめることができることを私も望む。
>>339 示談成立して減刑嘆願書があれば不起訴や起訴猶予・略式起訴になることもあるよ。
正式起訴されるのは悪質な場合くらいでは?
直接交渉が駄目なんじゃないだろうな。
嘘ついて謝らず逃げ回った事、
言動に筋が通っていない事
人として誠意に欠けている事が
納得いかなかったのだろうな。
まあごもっともだ。
誠意が欠ける相手からの交渉を
断って何がおかしいのか。
実社会でも当然の事だろう。
343 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 19:45:42 ID:/csfTqa2
>>341 警察の取調べのときに相手に厳罰を望むか否かを聞かれた。
もっとも当方の場合、死亡事故ではなくこのように生きてるが。
>>341 そうですね。
本件は悪質であるので裁判沙汰になったわけで
一般的なよくある事故とは大きな隔たりがあります。
まあ嘘をついて陳謝しなければ起訴されても仕方がないでしょうね。
>>343 まあ事故で死んでいれば厳罰か否かも聞かれまい・・・
と冗談はよしておいて。
あなたのシチュエーションでの加害者の事故後の対応や、
厳罰を望むかどうかの判断材料など
宜しければ教えていただけますか?
みんなの参考になれば。
>>341 ありがとう。
じゃあ実刑判決か出るかどうかじゃなく
それ以前に、起訴されないためにも
十分な謝罪を行い、示談成立しておいたほうがいいね。
今回の判決をみて
「どうせ嘘がバレても、執行猶予判決なんだから嘘を付くだけついたほうが得。」や
「謝罪するだけ損。示談も成立させる必要が無い。」
というような発言をしている人がいますが、
てんで的外れですね。
347 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 20:07:13 ID:/csfTqa2
>>345 加害者は当日謝りに来た。
こちらとしては怪我をしてるので日を改めてもらったほうが良いのだが
相手の立場なら「一刻も早く」と思うわけだし仕方ない。
その席で「あとは保険会社で」という普通の流れ。
示談まで2ヶ月くらい。
こちらも車を運転するわけだから、いつ逆の立場になるとも限らない。
普通の対応をしてもらえれば厳罰を望む考えは最初から無い。
>>347 早速有難うございます。
「一刻も早く」ですか。居ても立ってもいられなかったんでしょうね。
良心の呵責と言う奴かもしれません。仰るとおり普通の対応だとおもいます。
それ以上に辛い目にあったにも拘らず日を改めさせずに相手を受け入れたあなたも寛大ですね。
まあこの事件においても事故直後はまさか加害者の供述が嘘だとは
思いもしなかったようで、被害者家族も寛大な対応をしていたようですが。
349 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 20:17:53 ID:/csfTqa2
>>348 幸いにも「軽傷」でしたし、「どっちもどっち」ですから。
この事故から学ぶ教訓
1) どっちもどっちだったら正直に話して示談に持ち込もう。
起訴されないかも。
2) 明らかに自分が悪くて相手が死んだ場合、
「自分の記憶では」ということで、自分に都合のいい嘘を言おう。
被害者の遺族などが目撃者探しをしない限り起訴されないかも。
3) 葬式には出席しよう。保険には入っておけ。
4) ほとぼりが冷めるまで、どっかに雲隠れしよう。
学生なら海外留学、社会人なら後々のことを考えて、
四国八十八カ所霊場めぐりなどは如何かな。
5) 検察に呼び出されても予定が終るまで帰ってくることはないよ。
6) 不幸にも起訴された場合、遺族に示談交渉を強要しよう。
7) 起訴事実を全て認めるものの、最初の嘘の証言を押し通そう。
貴方に前科が無く、飲酒運転など明らかな危険運転でなければ、それでも
実刑になることはありません。2chで叩かれるぐらい屁みたいなもんだし。
351 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 22:04:44 ID:SfiUGDw4
>>345 私の経験でいうと...
加害者が、日本でも名の通った会社の社員だったんで、
そりゃあ、ちゃんとしたもんでしたよ。
3日連続で、上司とわざわざ私の会社まで、菓子折りと
見舞金を持ってきて、平謝り。
今後の保障の話もすぐして、まあ、こっちとしては、厳罰を望む
べくもなかった訳で。
これが、仮に、加害者があまりにも人をなめたような対応だったら、
自分でもいやだけど、きっと、考えうる最悪のシナリオに追い込んで
いたかもしれない。
いっとき、誠意大将軍…と言ったもんだけど、やっぱり
物心ともにできうる限りのことをされたら、許さない
でもないよね、人間って。
今回は、遺族感情が判決に必ずしも反映されていると思えないけど、
その意味では前例を作ってしまったね。
量刑で将来賠償がなされるであろうということを考慮していたけど、
こういうのって法的拘束力無いんだよね?
賠償に向けた誠意ある姿勢が見られない場合は執行猶予取り消しとか出来ればいいのに。
想像するに、遺族にとっては賠償が重要ではなく
真実を明らかにしてくれるかどうかだろうけど。
>>350 つまり君が万が一、死亡事故を起こしたときは
そのような行動をとるということだね?
俺はとらない。実刑かどうかが焦点ではないから。
どうせ起訴されるんだったら同じじゃん。
よくこのスレで、「事故は起こしたくて起こすのではないから厳罰は意味がない」って
言ってる阿呆がいるけど、
その「起こしたくない」って気持ちはどこから湧いてくんだよ。
その一つに「刑事罰を受けたくないから」って言うのがあるのがなんで理解できんのだろう。
当然、厳罰化すれば「起こしたくない」が「絶対に起こさない」と言う固い決意に変わる人
が多くなるだろう。
厳罰化が抑止になるのは言うまでもないこと。
逆に刑事罰を軽くしたときのこと考えてみ。
>>355 たしかに、ID変えて一日中粘着してるヤツ( ID:7KotsEu)の論理だと、
起訴されてしまったんなら示談も謝罪もしなくていいってことになるね。
量刑に関係ないんだから。
単なる厳罰化は反対。
上で「古き良き日本の心」とあったけど、事故を起こしたくて
起こしたんじゃないなら、お互い生身の人間、当事者同士
納得いくまで話しをすれば良い。
裁判になったら、厳罰化も有りかな。
>>358 は言葉が足りないかもしんないけど、加害者は嘘を吐くなってこと。
心から謝れ。
事故自体は起こしたくて起こすものではないかもしれないが、
事故後の対応は「自らの意思で」行ったもののはず。
中には自分の意思ではなく、「そこにカナダがあったから」とか
「環境を良くしなければいけないから」事故後の対応が悪く
なるのかもしれないですね。不思議な世の中です。
一貫して第三者複数証言と真っ向から対立する証言をする加害者には厳罰が必要でしょう。
あと謝罪がないこと、示談が不成立、全て考慮して実刑が妥当でしょ。
それら全てをクリアしててはじめて執行猶予つけるべきなんだけどね。
ここを当事者が見てるかどうかしらんが、
親が娘の言うことを信じ、全力で守ろうとするのは
当たり前かもしれん。だったら、被害者の親と刺し違える
つもりでぶつかれ。娘の真実を誠を持って通せ。
子供が嘘を吐いていると思うのだったら、ぶん殴ってでも
正してやれ。若造のとき気がつかなくても、もっと大人に
なったら分ることってあるだろ。これから娘が背負って行く
重荷のことを考えてやれ。贖罪は一生。
>>352 本来誠意を持って保険や私財で
能動的に支払うもしくは支払のための相談や交渉を
滞りなく行うべきである。
が、しかし被告人がその約束を反故にすれば
今度は逆に被害者側が弁護士を雇って民事訴訟を起こし、
莫大な金と時間と労力を費やしてその結果民事裁判で
賠償金が決定される。
そこで初めて賠償の法的強制力が発生する。
そしてその後裁判所の強制執行の手続きで
その賠償金が支払われる事になる。
この事件では一切の賠償や保証は行われていないし
加害者側から保険会社へ支払停止の状態を発生させ、
その上その状態を改善することなく意図的に停滞させた。
恐ろしいですな。
>>362 ぶん殴れる親だったら海外になんか逃げ出させずに
供養や献花など献身に勤めさせるでしょう。
しかしホントこの加害者の親は、これからこの娘の行く末が
心配じゃないのかね。
まあライフスタイルは人それぞれだけどねえ。
今みたいに一生ずーっと事実から逃げて生きるのかね。
娘の欠陥も見抜けないとは情けないものだ。
というか環境ボランティアって
記憶違いの誤魔化しや責任の擦り付け
それとやらない事の言い訳を勉強するところなのか?
自分のガキが250cc DOHC4気筒 などに乗りたいと言ったら、
危険極まりないのだから、親だったらぶん殴ってでもデカくて早いバイクなんか乗るなと言うと思う。
大抵の親は「バイクだけは許さん、車の免許を取ってから車に乗れ」と言うだろう。
危険な事は何処の親でも知っているだろうし。
オレは17歳の時に親にそう言われた。
>>366 ふーん。オートバイで全国一周なんて夢があっていいと思うけどな。ま、自転車でもいいけど。
>>366 君はもう少し他人の文章を理解してから書き込みしましょうね
>>366 それはオマエの勝手なんだからどうでもいい。
ところでオマエは子供が交通事故で相手を死なせたら、とっとと長期間の海外留学に出すタイプ?
謝罪や示談はほったらかしで海外留学させちゃうタイプかな?
>>367 バイクで全国一周?
チャリンコで世界一周しろよ、サハラ砂漠でノタレ死になさい。
バイクは実用というよりスリルや爽快感などを楽しむガキのオモチャだからな。
バンディット250がデカくて速いだって????
366はモンキーでも乗ってるのか?
>>369 海外留学か!
親心は世界共通、オレも同じ様にするだろうな。
被害者の親も加害者の親も 子に対する思いは同じだ。
>>370 加害者は誠意が足りなかった
君はどうやら知能が足りないようだね
それとも、今更バイクがスピード出て危ないって印象付けかな?
>>371 バンディット250は40psもパワーがあるDOHC4気筒スポーツバイクだろ。
スンゲー 早くて危険なバイクだよ。
>>373 オレは納税者だバカもん、家庭もある。
漏れのR32GT-Rは280psな件について
>>375 >バンディット250は40psもパワーがあるDOHC4気筒スポーツバイクだろ。
>スンゲー 早くて危険なバイクだよ。
ハァ?寝言言ってんじゃねえぞ。
たかだか40psのバイクのどこが速いんだよ。
被害者が速くて危険なバイクい乗ってたって印象操作したいだけだろ?
家庭持ってるやつがここで印象操作ですかw
社会に出ないほうがいいですよ。毎度毎度あんたの低脳っぷりには頭が下がりますよ。
>>376 R32GT-Rとバンディット250でゼロヨンでも競ってみろよ、兎に角四輪などお話にならんから。
>>377 2ちゃんねるで名無しのお利口さん・・・・大したもんだなあ!!!
>>379 お前だって名無しみたいなもんだろ。
お前の個人が特定できるような情報を出してるのか?
>R32GT-Rとバンディット250でゼロヨンでも競ってみろよ、兎に角四輪などお話にならんから。
ソースを出してください。
この人、自称納税者といっているが多分消費税だけだよ。
しかし無職でも家庭が持てるとは見上げたもんだ。
>>382 さてはこれを使いたくてうずうずしていたな。でも意外とユーモアあるじゃん。
>>382 >R32GT-Rとバンディット250でゼロヨンでも競ってみろよ、兎に角四輪などお話にならんから。
上記を立証する明確な情報ソースはないんですね。わかりました。
被害者が乗っていたバイクをさも異常なスピードが出るものだと印象操作したいだけなのですね。
原付きなんかの排気量少ないバイクの方が、かえって危ないわけだが。
クルマより殺傷能力の低いバイクの方が他者にとっては安全な乗り物と言える。
自己中心的なヤツは自分さえ安全なら良いと思ってる。
怖いことだ。
事実、この事故でもクルマのドライバーの女はケガをしていない。
>自分のガキが250cc DOHC4気筒 などに乗りたいと言ったら、
>危険極まりないのだから、親だったらぶん殴ってでもデカくて早いバイクなんか乗るなと言うと思う。
>大抵の親は「バイクだけは許さん、車の免許を取ってから車に乗れ」と言うだろう。
>危険な事は何処の親でも知っているだろうし。
ID:NAuXwTZxの親は他人の命を軽んじてるわけだ。
そのクソ親に育てられたID:NAuXwTZxがクソだってのがよく理解できるわ。
389 :
朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/05(火) 02:28:57 ID:twhwPvCY
バイクが危険なのは、デカくて速いからじゃなくて
小さくて見落とされ易いから。
バイクが危険と言っている人がいるなあ。
1t前後の車も危険なんだけどねえ。
書類送検中は行動の自由を制限されないのだからその間加害者が
何をしてようが他人にとやかく言われることはないだろう。
検事の呼び出しに応じなかった場合に初めて責任問題が生じるだけ。
謝罪や示談の進展が無いという批判はわかるけどそれと留学とは
切り離して考えるべきだと思う。
謝罪など人として当然するべきことをしないで「ぶらぶらしていても仕方ないので」留学したから批判されてるの。
理解出来るか?
謝罪って何?遺族は前方不注意以上の重大な過失を認める事が真の謝罪と
言ってるわけだろ。これでは加害者には謝罪のしようが無かっただろう。
車も衝突したらくしゃくしゃになる低剛性ボディにすりゃあドライバーも緊張感を伴って運転するだろうなぁ。
それが嫌なら公共交通使うと。
すまん
>>393 は論旨が違うな。
謝罪等が無かったこと自体が批判の対象になるのは仕方ないとしても
それは国内に居ようが海外に居ようが関係ないだろうということ。
刑事の処分待ちの間の行動自体は批判の対象になるべき物ではないと
言いたい。
批判の対象も何もその人の性格というか考え自体が批判されてるから。
謝罪抜きにしても
>>392が書いたように
>ぶらぶらしていても仕方ないので
という考えが批判されるのは仕方ないと思う。
もちろんそれが何ら問題ないという書き込みも良いと思う。
なんというか墓穴掘ってるかんじ。
弁護士何人もいるなら発言にもっと気を配れたと思うけどね。
「謝罪しなかった」という結果だけみても仕方ないでしょ。
その結果に至った経緯や動機、そういうものこそ批判の対象とされるべき。
この世の中ほとんどそうでしょ。
結果責任だけが問われることなんてそう無いよ。
なぜ遺族へのの謝罪よりも留学を優先させたのか。
それこそが留学の事実を批判する最大の理由でしょ。
ほとんどの人は「自分の都合よりも、遺族への謝罪・賠償を優先すべき」と
考えているんじゃないだろうか。
それが普通の人間の感覚だと思うのだが。
まぁ「自分の都合を優先することは法的に問題は無い!」とか言われそうだけどw
示談を放置して黙ってコソコソと海外に行ってれば
批判を受けるのは当然だと考える。
だって「何もせずぶらぶらしていても仕方がなかったから」
留学したそうだな。やるべき事も放棄して自分の損得勘定だけで
行動すれば酷評も止むなしであろう。
責任問題などの話ではない。
ルールに違反せずともモラルや礼節等が欠ける事を批判される
のがおかしいと言うのなら自分の育ちを疑ったほうが良いですね。
★この加害者(含む家族)がした事
・交差点を直進してきたバイクに対して加害者である右折車両のドライバーはその進路を妨害
・前方不注意で正面衝突
・警察の事情徴収で相手(バイク)側の赤信号とする嘘の供述(毎日新聞大阪版平成16年3月18日社会欄)
・車の間からバイクが飛び出してきた等、虚偽の証言(目撃証言では停止車両無し)
・事情聴取でバイクの青信号を認めて署名をした後も、一貫して「赤信号で被害者が交差点に進入した」と示唆
・保険金の支払いを停止し、その状態を放置
・書類送検中に、海外留学
・私選弁護団結成(弁護士5人、他2名。交通事故の裁判としては異例の人数)
・香典5万円??(これ以外で遺族に為された金銭的保証は皆無)(死亡事故の加害者の香典としては世間相場の最低額)
・加害者父が、被害者家族との話の中で、交通違反を逃れるための自社のアルコール消臭薬の自慢話
・加害者父と被告本人の事故後運転自粛する旨の発言「(加害者父)絶対に運転させません」
「(検察)もう車は運転しないのですか>はい(被告)」 (にも関わらず運転疑惑あり)(2002/12/12事故の日からの記録より)
・第三回公判中に被害者が亡くなった日は覚えていないと証言(検察尋問の時点で記憶にあらず。それ以降何故か克明に記憶)
・署名集め(40名。cf.被害者の署名は3万人)
・被害者宅へ宅急便で花を送る(公判対策と受け取れるタイミングで)(2003/08/02事故の日からの記録より)
・事故車両であるフィットの修理(事故に関する情報隠滅?) (2002/12/12事故の日からの記録より)
★しなかった事
・事故現場の保存
・事故の通報
・事故の目撃者探し
・事故現場への献花
・示談
・海外留学による長期不在する旨の遺族及び検察への連絡
・留学中の単位取得
・海外留学中における検察からの呼出への対応
・結果死亡させた被害者の三回忌にもかかわらず一切の連絡
カッコ内は参考
>>398 示談を放置していたとは言えないよ、ちゃんと弁護士を代理人に指名
してたのだし遺族側から示談交渉を進めることに合意する連絡が入れば
すぐに対応できる用意はできていたはず。
>>400 お前の妄想でしかないものを仮定に話をしても
何の意味が無い事に気付け。
一方にだけ都合の良い解釈で物を語るな。
餓鬼じゃないんだから。
>>401 妄想? 弁護士が付いていたことは明白な事実だと思うけど。
>>396 私選弁護士のアドバイスを無視して、それでもなおかつ海外に
脱出したかったそうだね。この加害者は。
批判があることが分かっていて止める説得が出来なかった
弁護士も御粗末だが、そのアドバイスを無視して留学した本人、
留学させた親も御粗末。
海外に留学することも、長期にわたって帰らないことも黙って
こっそりと渡航した。
それを回りがどう思うか、事故で亡くなった遺族がどう受け止めるか
考えていないところにこの家族の自分本位の考え方とモラルの低さが
祖呈している。
>>403 嘘はよそうね、最終弁論では弁護士の勧めもあって留学したと
弁護士自身がはっきりと言ってたよ。
却下したって現実は変わらないぞ、それこそ一方的に都合の良い
解釈なんじゃないの。
>>405が事実でないなら傍聴してた人から
訂正があると思うよ。
じゃあウラが取れるまでは嘘ではないですね。
というか法廷以外の事実にも変化が無いけどね。
法廷内で起こる事だけが事実ではありません。
まあ法廷以前に弁護士は軽口を叩いた。
それががあだになったんですがね。
>法廷以前に弁護士は軽口を叩いた
これもウラは取れてないんじゃなかった?
>>405 なんでそんな大切なことを最終弁論で し か 言わなかったんだろうね?
弁護士資格が大切だたんだろうな。
>>409 君の言葉をそのままそっくり返そう。
>>410 何でだろうね(笑
一般交渉の中で叩いてしまった言い訳の軽口より
法廷での弁論のほうが法的な後ろ盾があり有利だと
分かっているでしょう。さすが職業病ですね。
>>405 ん?
そんなこと立証されてないぞ。
それにインタビューでははっきりと「止めた」と言ってるわけだが。
インタビューと法廷での証言と違うこと言ってるぞ。
その場合の信憑性ってどうなるんだろう?
よく考えてごらん。
>>410 書類送検中の海外渡航自体が法的に無問題で事前に検察側に通告する
義務さえ無いんだから弁護士資格には何の影響も無いと思われるけど。
>>412 立証も何も法廷で確かにそう言ってたよ。
>>412 インタビューは聞いてないけどそれが本当だとすれば時系列の問題かな。
留学の話を聞いた当初は止めたけど実際に出発する頃になってみれば留学を
勧められる状況になっていたとかさ。もちろん想像に過ぎないことなんだけどね。
出ましたか。お決まりの「法的に無問題」。
検察が連絡しても「留学中だから帰国できない」と
担当検事は呼び出す義務を放棄して遺族の逆鱗に触れ
結果担当を外される事となる。
怠慢が原因で左遷された担当検事のお陰で助かったな。
>>415 なんだ法的に無問題と言われるのが一番こたえるのか
「呼び出す義務を放棄」なんか凄い表現だな、法的には検事に
呼び出す義務なんてものがあったのかな?そのへんのウラは取ってるの?
よく「加害者側は示談の用意があったはず」
「謝罪や示談を遺族が拒んでる」という輩が出てくるが
そういう人は自分に置き換えて考えてみてほしい
2002年10月28日 事故発生
2002年11月21日 被害者永眠
2003年01月18日 加害者側損保が賠償行動できない旨を聞く
2003年05月14日 加害者が検察に呼ばれ謝罪及び示談交渉を進めたいと連絡
2003年05月24日 加害者側弁護士アポなし来訪
2004年01月08日 被疑者海外へ
6ヶ月以上も示談も賠償もせず
遺族側から連絡をしなければ連絡もよこさない状態になり
1年以上経っても遺族との打開策も見つけずに
事前連絡無しに海外に留学してしまう加害者を
果たしてあなた達は許せるのだろうか?
さあさあ、議論のすり替えが始まっていますよ。
「留学自体は法的に問題ない」
そこから始まる無限ループ。
何十回繰り返せばいいのでしょうかね。
法的な問題を議論してるんじゃない。
加害者の道義的責任を追及してるんでしょ?
遺族への謝罪よりも、留学という自分の都合を優先させた。
それは人としてどうなのか、ってことだ。
>>416 いいや。法と言う罰則が伴わなければマナー一つ、モラル一つも守れない
志位の低い人間がいることに軽蔑と嘆きを覚えているだけ。
>>413 だから法廷で弁護士が言っただけでそんなこと立証されてないじゃん。
あと、インタビューと言ってること違うから。
あれ?立証されてないことは論外なはずじゃなかったっけ?
大先生にかわり毎日粘着してるキミの論理だと。
遺族側の主張は立証されてないから却下というくせに加害者サイドの言うこと
は立証されてなくても「採用」か?
バカだから論理的思考ができないの?
>>414 と言うよりも、インタビューで「止めた」といってたわけだが。
>勧められる状況になっていたとかさ
じゃあインタビューで「勧めた」と言うだろうね。
「当初止めたが後になって勧めた」を「止めた」と表現するヤツはいないだろう。
いたとしたらバカか嘘付きか記憶違い(w)のどれかだ。
なんで最終的な判断を言わないで当初のことだけ言うんだよ。
オマエの詭弁、苦し過ぎるよ。
いつも思うんだが、ID:gf45zudeの中の人って、
>>417のような時系列の話が出てくると決まってフェードアウトするんだよな。
そして間を置いて、お決まりの
「加害者側は示談の用意があったはず」「謝罪や示談を遺族が拒んでる」(
>>417から引用)
といった調子で話を始めるような・・・。
確かに加害者に対する「不確かな情報での批判」があるのは否めないので、
それに対する反論は否定しない。
しかし、加害者側に対する好意的な解釈とは裏腹に、
遺族に対しては前者とは異なる姿勢での解釈を行っているように見えてならない。
>2003年01月18日 加害者側損保が賠償行動できない旨を聞く
>2003年05月14日 加害者が検察に呼ばれ謝罪及び示談交渉を進めたいと連絡
>2003年05月24日 加害者側弁護士アポなし来訪
素晴らしい。
時系列からみると書類送検されるまでは
一切賠償せず一転裁判沙汰になった途端に
慌てて示談交渉や無礼な来訪を行ったわけだ。
自分たちの身を守るための公判対策には
素晴らしい力の入れようだが、亡くなった被害者や
遺族に対しては無しのつぶてか。
この人間性とモラルの低さ。恐るべし。
人間の生き様は家柄や資産とは関係ないのだな。
このスレの公判レポを見ると弁護人の薦めによりと書いてあったな。
俺は「姫の為に忠臣が身を捨てたか」と思ったよ。
それにしても遺族との交渉も全部終わったあとならよいが謝罪、示談まえに
留学をすすめる弁護士ってなんなのだ。ほんとうなら倫理感が皆無。
示談に関しては交渉を拒否して法廷で争うという遺族の意向を受け入れてたん
じゃないの?謝罪については遺族が真の謝罪とはこうだと言いだして加害者に
すれば謝罪のやりようが無くこちらも前方不注意以上の重過失があったかどうか
裁判所での認定を待つしかなかった。加害者は何も一方的に謝罪や示談を拒否して
たわけでもないしその状況で刑事の処分待ちの身なら留学しようが国内に居ようが
道義的責任は無いと思うけどね。検事に呼び出されたら直ぐに帰国して出頭すれば
いいだけの話だと思うけど。
>>426 >道義的責任は無いと思うけどね
オレは道義的に問題だと思う。
人間としては最低だな。
他の人はどう思う?
>>417 >2004年01月08日 被疑者海外へ ← ?????
加害者に前方不注意以上の重大な過失が無かったならそれを疑い
明らかにすることが真の謝罪と主張した遺族の道義的責任はどうなる
んだろう。客観的事実と違うことを主張したのだから嘘をついたと
いうことでいいのかな?
>>429 >客観的事実と違うこと
ん?
遺族はそんなこと認めてないと思うぞ。
一方、加害者は起訴事実自体は認めてることになってるからねえ。
複数の第三者証言を客観的事実と認めたはずだろ?
だってその部分に関しては事実関係を全く争ってないから。
キミ今日は苦し過ぎ。
あっ、いつもか。
>遺族の道義的責任はどうなるんだろう。
ご遺族は常に道義的責任を果たしてる。
>>426 >示談に関しては交渉を拒否して法廷で争うという遺族の意向を受け入れてたんじゃないの?
遺族日記によると
>2003年05月14日 加害者が検察に呼ばれ謝罪及び示談交渉を進めたいと連絡
の時点では遺族側が、電話による会話の中で、
加害者側の「バイク赤信号もありうる」的発言を聞き
「法廷で会いましょう」
とは言ってるみたいだね。
でも事故後から6ヶ月以上も経ってからの事じゃ、
時期を逃したというか時遅し感が否めないんだけど、その辺はどう?
>>429 なんで 遺 族 に だ け 道義的責任を求めるのかな?
それから、弁護士は法廷で証言なんかしてないよ。
決して反論されず証拠も求められない最終弁論のなかでだけ
「留学を勧めた」と言っただけでは?
「記憶にございません」と同じ種類の法廷戦術だろう。
>>631 保険交渉の実務経験はないので良く知らないけど事故後6ヶ月というのは
そんなに長い期間なの?加害者側にしても検察側が事故に対してどういう
見解を持ってるのか、つまり事故の真実は何だと考えてるのかがわかるまで
交渉に入れないのじゃないかな?もちろん自分達の主張もあるだろうし。
情報が無いので加害者側が検察の事故の見解をいつ聞かされたかは不明
だけど可能性としては事故の翌年の5月に検察に呼ばれた時に初めて聞いた
という可能性はないだろうか?素人考えで馬鹿なこと言ってるかもしれないけど。
ただ刑事裁判を通じて加害者側が示談の話で動くまで6ヶ月掛かったことに
関しては検察側も責任を追及しなかったと思うのだけども。
>>432 そりゃその件に関しては遺族にしか責任はないだろ。
あと弁護士が法廷で証言したなんて言ってないと思うのだけど。
>>430 >遺族はそんなこと認めてないと思うぞ。
遺族が認めようが認めまいが客観的事実は変わらないだろう
>>435 >客観的事実は変わらないだろう
その客観的事実を決めるのはオマエじゃないんだけど。
遺族は司法の事実認定に納得してないわけだが。
逆に問いたい。
オマエが「客観的事実」と断言する根拠を。
>>435 なお、ご遺族は常に道義的責任を果たしている。
>>427 今までのいきさつを見ていた結論として
加害者は道義的責任を果たしていない。
果たそうとする努力もみられないです。
またその道義的責任を果たす手段が
その人なりのものであったとしても、
一般の人はおろか遺族には到底理解できうる
ものではなかった。
と思える。
書類送検から起訴されるとなった時点以前は
賠償すら行わず保険も停止させ事実と異なる
嘘の主張で責任を逃れている。
起訴後は一転して公判対策のためだけの行動を
していれば信用はされなくて当然だけど。
加害者の妹がニートにレイプされますように・・・
>>438 公判対策と決めつける根拠も無いのでは、弁護側は検事に呼ばれた際に
被害者側にも弁護士がいることを教えられ検事から弁護士同士で話し合う
ことを勧められたのでと説明しているよ。
>嘘の主張で責任を逃れている
加害者が責任を逃れるという悪意をもって嘘の主張をしたなんて
少しも立証されていないのだけど、どうしてもそういう印象を与えない
と気が済まないのですか?なんかちょっと滑稽な気さえするけど。
>>405 >最終弁論では弁護士の勧めもあって留学したと弁護士自身がはっきりと言ってたよ。
立証されてないわけだが。
弁護士がそう言ってただけで、そのことが事実だと立証されてないわけだが。
どうしてもそういう印象を与えない
と気が済まないのですか?なんかちょっと滑稽な気さえするけど。
>>436 断言はしてないよ。現時点では加害者の前方不注意以上の重過失を示す
証拠は何もないし、遺族が確定判決の認定を覆すだけの材料を示せるのか
どうか疑問に思ってるけどね。加害者が事故の真実を隠蔽していると充分な
証拠もないのにこれ以上そう主張し続けるのは無理があると思うよ。
>>440 それと私がいつ”悪意をもって”と言ったのか説明してもらおうか。
土台無理だけど一応馬鹿の証明のために聞いておこう。
しかし話を逸らすのが好きだね。
こんなところでも逃げ回る気か。
>>443 んじゃ何故「嘘」なんて言葉をわざわざ使うのかな?
嘘という言葉は意図的という意味を持つと誤解されるよ。
それとさ、馬鹿とかいう言葉を使うのは止しませんか?
>>441 立証されてるわけではないかもしれないけど、
最終弁論で弁護士がそう言った事は事実なのでは。
何かのインタビューで弁護士が留学は止めたと言ってたと
いう話もあったけどそれだって立証されてないわけだしね。
民事訴訟と刑事訴訟の「目的」の違いを理解していたら
>>442みたいなのは出てこないんだけどね。
勉強しようよ。
「裁判所が確定した事実だけを根拠に語るべきだ」とか言ってた変人さん。
自分の支持する側だけ事実だってさ。
大したご都合主義だことで。
448 :
朝まで名無しさん:2005/04/05(火) 19:17:26 ID:VNn05Rot
杉森研二裁判官、大阪高裁第6刑事部へ異動になってる。
つまり、もし被告側か検察側が控訴した場合、
自分の下した判決を、自分が新しく勤める裁判所で破棄されるかも
しれないことを、頭の半分くらいにおいて判断したと思う。
自分の判決をいじくり回されるのは嫌だろうからね。
>>433 >保険交渉の実務経験はないので良く知らないけど事故後6ヶ月というのは
>そんなに長い期間なの?
長いと思うよ。
俺の場合は物損事故だったんで拗れる要素は少ないわけだけど数週間でカタがついた。
相手の過失100%の事故だったんでこちらの保険屋は一切動かさなかったが、
先方(加害者+加害者の保険屋)から滞りない手続きをしてもらえたよ。
>だけど可能性としては事故の翌年の5月に検察に呼ばれた時に初めて聞いた
>という可能性はないだろうか?
それはないんじゃない・・・というか、検察の見解云々の問題では無い気がする。
この段階は、
事故調書(内容は本人も事故当初から知ってるよね)を元に保険屋の過失割合事例に従って
当事者それぞれに過失割合を通知する手順のところと思う。
ここで「自分の過失割合に納得いかない!」とか言い出すと調整作業が発生するわけで、
>2003年01月18日 加害者側損保が賠償行動できない旨を聞く
加害者的には調書には一度サインしたものの納得いかない!って事だよね。
納得しないならしないで、自分の主張を確かなものとすべく
それなりのアクションを起したのかと思いきや、そうでもないご様子。
まさに滞りの原因は加害者と思えるが、貴方にはどう映るの?
質問ばかりで申し訳ないが、
海外留学についての貴方の見解を聞いて、少し聞いてみたくなった。
もしかして貴方の見解は「加害者側の行動は概ね問題が無い」って事?
450 :
朝まで名無しさん:2005/04/05(火) 19:39:44 ID:0pOvnwEW
>>442 これキミの書き込みだよね?
429 名前: 朝まで名無しさん Mail: sage 投稿日: 05/04/05(火) 14:32:43 ID: oymgIj/Y
加害者に前方不注意以上の重大な過失が無かったならそれを疑い
明らかにすることが真の謝罪と主張した遺族の道義的責任はどうなる
んだろう。客観的事実と違うことを主張したのだから嘘をついたと
いうことでいいのかな?
↑
あれ?
思いっきり「客観的事実と違うことを主張したのだから」と断言してるぞ。
キミお得意の論点ずらしもムダになったな。
>>445 >立証されてるわけではないかもしれないけど
「かも」じゃなくて立証されてないんだけど。
なにごまかしてんの?
人には立証、立証うるさいくせに、なにごまかしてんの?
>>444 自覚があるなら結構。
君は嘘とは意図や悪意の有無には関係ない
事を知ってて”悪意を持って”とかいた。
そういうのを詭弁の一つのミスリードというのだ。
訂正しなさい。どうせしないで逃げるんだろうけど。
相変わらず詭弁で話を逸らし続けるつもりらしいが。
2002年10月28日 事故発生
2002年11月21日 被害者永眠
2003年01月18日 加害者側損保が賠償行動できない旨を聞く
2003年05月14日 加害者が検察に呼ばれ謝罪及び示談交渉を進めたいと連絡
2003年05月24日 加害者側弁護士アポなし来訪
2003年05月25日 被疑者海外へ
加害者が国外へ行った日が間違っているので訂正です。
24日の段階で目撃者等の話から新しくわかったことがあれば、
自己の記憶喚起のために教えてほしいといっています。
で、次の日には海外へ行っています。どこでどうやって思い出そうとしたのか、
私には理解できませんが、別の大陸に行けば事故当時の記憶を思い出す
素敵な場所があるのかも知れませんね。
>>451 お前らどっちもどっち。
弁護士が留学は止めたってのは立証できないってことでいいね?
どっちもどっち、といっておきながら
自分の支持しないほうだけを槍玉に挙げる。
さすがだなブライト。
>>454 >弁護士が留学は止めたってのは立証できないってことでいいね?
ん?
オレは立証されたなんて一言も言ってないぞ。
インタビューと法廷での発言が違うことを指摘しただけだが。
「いいね?」もなにも当たり前のことじゃん。
なに確認してんの?
ちゃんと人のレス読んでれば、そんなムダなレスつけないはずだけどな。
ID: 4K1P3EE+はもろにID: oymgIj/Yの印象操作にだまされてるよな。
論点はどこかもう一度、自分なりに整理してみ。
>>453 加害者の海外渡航を遺族が知ったのが
2004年01月08日ですよね?(遺族の日記より)
それで副検事が「帰国は2月」と言ったと記載されてます
留学が3ヶ月という事は2003年12月に渡航したと思われます
>>458 じゃあレスつける資格はないな。
妄想でケチつけるな。
反省しろ。
5月25日(日) 加害者はカナダ留学に出発した。[04/08/19第3回公判より]
検
「24日に送った手紙には目撃者の情報について新しく分かったことがあれば教えてほしいと言う趣旨の事がありましたが、翌日の25日にはもう留学先へ出発していましたよね。本当に事故当時の事を思い出す気があったのですか。」
被告人
「ありました。」
検
「被害者遺族に次の日からカナダに出発することを伝えたのですか。」
被告人
「伝えてはいない。連絡があればカナダからすぐ帰るつもりだった。」
被告人は嘘をついている。
なぜなら連絡をとっても実際には直ぐに帰らなかった。
検
「相手側の保険会社からどのような話がありましたか。」
(被害者)父親
「保険会社からは自賠責の仮払い請求が出来ると言うことと、治療費は保険で払うようにしてくれる(不正確)よう頼むと言われた。
保険金を支払う意思は伝えられていない(不正確)。四十九日が過ぎても何の連絡もなかった。松の内があけても連絡がなかった。
自分の保険会社にどうなってるのか聞くと相手方の保険会社は契約者(被告人の父)がバイクの赤信号無視を主張しているので
保険会社としては動けない旨を別の担当者から伝えられた。被告人と、被告人の父とはそれ以来一度もコンタクトなし。」
>>459 ん?俺は
>>461が引用している部分から留学し始めた時期を訂正したんだが。
そもそも留学が3ヶ月ってのはどういうことなんだろ。俺の知らない情報なのかもしれないので、
よければソースをいただけますか。俺の勘違いかもしれないですし。
>>461 失礼しました
本当に翌日だったのですね
という事は9ヶ月の留学!?
うーむ
事故とは言え人の命を奪っておいて
賠償もせずに9ヶ月も国外へ?
それも検察の事情聴取時に検察にも告げず
遺族に対しことわりも無く?
ますます人として有り得ない
さんざん立証とか騒いで、質問されたら消えたID: oymgIj/Yは17時30分までのお仕事のひとなのか?
時間帯がいつもの馬鹿とは違う様な気もするが。
いずれにしても、
1.人から質問されても答えない。或いは答えがずれているのに答えたと主張する。
2.人にやたらにバカという中傷や反省しろとかなんだか偉そうに言う
こういう人は道義的にどこか人より何か不足しており(やたら中傷している)
議論板にも向かない(会話成立せず)ってことでしょう。
そもそもレスに”バカ”とか書かなくても十分相手と議論出来るはずなんだが・・・・。
さて、それでは、論旨が少しずれかかっていたようだが、加害者が道義的に
正しいかそうでないのか?議論を交わしてみませんかw
ひとまず一般論か或いは私の考えとしては、
1.どのような行いをしても(例え自分は正しいと思っても)他人からは批判を受ける義務を負う。
2.保険の賠償交渉は出来るだけに速やかに進めることが遺族、自分、両者供に利がある。
3.海外留学はいつでもしようと思えば出来るのにわざわざなぜその時期にする必要があると思えない。
4.仮に過失割合が納得できなかったら遺族にもその旨をあらかじめ伝えて遺族にも納得できるように
説明しておく債務があった。(留学とか知らなかったわけで・・・)
っと考えるが、何か突っ込みどころありますか?
>>467 君には、何か才能のようなものを感じる。
おまいら、判決文がアップされる予定だそうですよ。
471 :
朝まで名無しさん:2005/04/06(水) 03:55:59 ID:BxKoIAjT
私、人身事故の加害者の経験あるのですが、
加害者の道義的正しさというのが気になってカキコしました。
加害者に道義的正しさは、何処までいってもありません。
恐らく第三者から見てと言う事なのでしょうが、とにかく被害者は
痛い思いをするんです、私の場合は死亡事故ではありませんが、
それでも、半年ほど相手に痛い思いをさせました。それを考えれば
交通法規の点では正しかったと言う事はあるでしょうが、道義的に正しいというのが
さっぱり分りません。論じる意味もないような気がします。
自分の行動が相手(被害者、被害者遺族)に対してどのような印象を与えるのか想像してみれば分かる。
>>471 あなたの場合は辞書を引く事から始めた方が良さそうですよ。
何かものすごい勘違いをしているようですので。
>>472 そうかな?同じ行動でも受け取る印象は人それぞれだと思うけど。
★この加害者(含む家族)がした事
・交差点を直進してきたバイクに対して加害者である右折車両のドライバーはその進路を妨害
・前方不注意で正面衝突
・警察の事情徴収で相手(バイク)側赤信号とする嘘の供述(毎日新聞大阪版平成16年3月18日社会欄)
・車の間からバイクが飛び出してきた等、虚偽の証言(目撃証言では停止車両無し)
・事情聴取でバイクの青信号を認めて署名をした後も、一貫して「赤信号で被害者が交差点に進入した」と示唆
・保険金の支払いを停止し、その状態を放置
・書類送検中に、海外留学
・私選弁護団結成(弁護士5人、他2名。交通事故の裁判としては異例の人数)
・香典5万円??(これ以外で遺族に為された金銭的保証は皆無)(死亡事故の加害者の香典としては世間相場の最低額)
・加害者父が、被害者家族との話の中で、交通違反を逃れるための自社のアルコール消臭薬の自慢話
・加害者父と被告本人の事故後運転自粛する旨の発言「(加害者父)絶対に運転させません」
「(検察)もう車は運転しないのですか>はい(被告)」 (にも関わらず運転疑惑あり)(2002/12/12事故の日からの記録より)
・第三回公判中に被害者が亡くなった日は覚えていないと証言(検察尋問の時点で記憶にあらず。それ以降何故か克明に記憶)
・署名集め(40名。cf.被害者の署名は3万人)
・被害者宅へ宅急便で花を送る(公判対策と受け取れるタイミングで)(2003/08/02事故の日からの記録より)
・事故車両であるフィットの修理(事故に関する情報隠滅?) (2002/12/12事故の日からの記録より)
★しなかった事
・事故現場の保存
・事故の通報
・事故の目撃者探し
・事故現場への献花
・示談
・海外留学による長期不在する旨の遺族及び検察への連絡
・留学中の単位取得
・海外留学中における検察からの呼出への対応
・結果死亡させた被害者の三回忌にもかかわらず一切の連絡
カッコ内は参考
コピペうざいよ、1スレに1回くらいで勘弁してくれ。
ところで道義的責任ってどう取るのかな、もう運転はしないというのは道義的
責任をを取ったことになるのか。それとも亡くなった被害者の分まで充実
した人生を送ることが道義的責任を取ることになるとか。
加害者は留学に関して道義的責任があるとは思ってないんだろう。
だからその責任をとるなんて考えてもないと思うよ。
ここでいくら道義的責任があると言ったところで何の意味もないのか。
なんでそうも加害者の都合だけでものを語るかな。
自己満足では道義的責任とは言えないだろう。
意味が分かって書いていないな。
留学に関しては何も責任もないんだよね、実際加害者の留学が遺族に
何らかの実害を与えたわけでも無いし。結局遺族の感情を害しただけだろう、
まあ遺族は加害者が普通に生活してるだけでも腹立たしいのだから、その
気持ちはよくわかるけどね。だけど加害者は遺族の気持ちを傷つけること
が目的で留学したわけではないから責任は問えないよ。
>>479 >結局遺族の感情を害しただけだろう
それが実害。
遺族の感情逆撫でにしていいわけないだろ。
アホか。
でもバレンタインに弁護士にチョコレート渡しただけで感情を
害する人達だからねぇ、留学することで感情を害する人ばかりでは
ないし行動の制約を受けてない以上責任を問われるほどのことでは無いよ。
>>481 >でもバレンタインに弁護士にチョコレート渡しただけで感情を
>害する人達だからねぇ、
弁護士にチョコレートを渡した「だけ」で感情を害した、と言うソース希望。
ヘンな決めつけはやめた方がいいと思うぞ。
無用なトラブルを避けるためにも。
>責任を問われるほどのことでは無いよ。
なんの責任?
そして誰が問う責任のこと言ってんだ?
そして「無いよ」と断言する根拠も言ってね。
先に言っておくけど、違法ではないことはさんざん既出。
>>482 昨日から話題になってる道義的責任のことだよ。
>>483 ソースはないのか?
なに質問スルーしてるんだよ。
>昨日から話題になってる道義的責任のことだよ。
なるほど。
では根拠として
「行動の制約を受けてない以上」
をあげるのはおかしいね。
道義的責任の有無の根拠に法的な制約の話をあげてる。
法的に問題ないことはわかってんの、道義的責任の問題を話てんだよ?
わかる?
>>484 なるほど根拠として「行動の制約・・・」をあげたのは拙かったね、
ごめんなさいね。責任の中には道義的責任を初め全ての責任を
含むと言った方が良かったのかな。最初の質問ははスルーしますね。
ソースの無い事実無根のデタラメの発言と証明された。
さすがクオリティーが低いね。
「留学する事」自体が問題なのではなく、
「謝罪も賠償も放置して留学を優先すること」が問題であることは確認しておこう。
犯罪者は被害者に謝罪すべき。
これは道義的責任として社会的に当然のこと。
そしてやむを得ない事情が無い限り、謝罪は最優先で行われるべきだろう。
犯罪者が謝罪もせずに自分の都合を優先していれば、道義に反すると言われても仕方ない。
逆に、この加害者が謝罪を放置して海外留学した事が道義に適うと思う理由を挙げて欲しい。
いったいどういう育ち方をすればこの行為を道義に適うと思えるのか、俺には全然理解できないから。
ソースが無い=事実無根で証明されたかぁ、そこまで言うと何かスゴイね。
>>486さんのクオリティー(なんで延ばすの?)の違いがよくわかりますね。
ところで夙川の桜はどんな感じなんだろ、まだ咲いてないのかな。
同義的責任の基準は誰が決めるんですかー?
>>487 ここには相手がどう思おうが
「頭を下げた=謝罪した」と思う人や
相手が医療費に何十万、何百万かかろうが
「何年かかろうが最終的に払えばいいだろ」と思ってる
気の長い一般常識の通じない人が居るから
何を言っても無駄ですよ
「道徳心」や「モラル」という言葉を持たない人達でしょう
加害者と同じ「自己都合優先人種」だと思われます
基準を決められないと理解できない人も居たのか・・・
>>487 遺族が示した真の謝罪を行うことは加害者には不可能だったんだよ、それは
今も同じ。それ以外の謝罪行為は見せ掛け謝罪と決めつけられ拒否される
どころか傷つけられると検事に上申書までだされている。
国内に居ようが海外に居ようが謝罪ができない状況は変わらないと思うよ。
>>488 脱線話でボカしてないで貴方の主張を続ければ?
貴方が加害者サイドの行動等に肯定的ならば尚更。
そんな貴方にエールを送ろう。
__、_、ヽ`ニ、ニ`二、ニ`ニ`、=、=ヾァー:-:ー丶、,、、,,_,.,、
⌒>\丶\ヽヽ ',!|/〃/ //,. ゙ : ' .: ゙ ,: ゙ ,/
⌒丶\丶ヽ`、', 《〈 〃ノ/. ' . '_;.,;._ ;.' , ゙ //
__\ヽヾ:ヾ_ヾミ[]―‐[〕-''''"~´ 彡 . ゙ .゙〃
⌒\ ミ|{「己川ロ后叨:.: し___! 彡 ;' . ゙ / う ・ ・ ・
ヾレュ三<´{(厶ニニ-‐、>ヽ ; : . ,゙i
⊂ ,{ {(j } }==Y∠r:ュ.ヾ, く;/^ヽ!
c { ト >-<ン ,' ~厂 ̄´`ヽ ,ィ个 } うろたえるんじゃあないッ!
' {〔!厂〈ー‐、 '":::... u } )丿,ハ
)|h `-'" / (__/,/ ドイツ軍人はうろたえないッ!
. !| 「r三三ヽ J l /⌒l !
l | } ,. ―-| u ,/ 、_,ノj ,r一''"~´)
!.ハ ノノ二ニ二! ノ `7〈 / ゝ''"´ __
. | .ハ ヽ-r―‐- ,f 、__// ヽ/-‐''(´ _,,ノ、
_,,.. -ー―ノ / ヽ ゙ー‐ / ! `゙{'′ ノ >‐'''(´_,,/
ー-、 ヽ-r―‐< ,r'゙{:___ノ`ー(、__/ >''"´
、_,,,,,,,,,,,,,,,}!,,___{ ;' /´ '゙ ̄´ ̄´ 丶イ __
\ r―ー>''"/~"''ーく⌒ヽ._,,ノィ´ `)
\ / /7゙ <´ ノ /〈 ><~´
ヽ,/ { ヽr、\ ''" ,. -''"―-ヽ `'ー- 、
// \ \ヽ、`丶、__,,..ィ´}! ,iリ ``丶、 \
>>487 それから賠償ね、加害者は弁護士を代理人として雇っているから
本人がどこに居ようが関係ないでしょう。もし遺族が示談交渉を
進める意思を示せば交渉は問題なく進むはずで遺族側には実害が
ない。もし遺族が加害者本人と交渉したいと言えば帰ってくれば
いいだけだしね、その点は謝罪に関しても同じかな。要するに
必要ならいつでも帰ってこれるということでそのあたりも含めて
留学というのがどういうものか一度考え直して欲しいと思います。
>>490 >「頭を下げた=謝罪した」と思う人
では貴方におたずねしたいのだけど「真の謝罪=隠蔽している前方不注意以上
の重大な過失を白状して事故の真実を明らかにすること」と思ってる人を
どう思いますか?
>>494 >それから賠償ね、加害者は弁護士を代理人として雇っているから
>本人がどこに居ようが関係ないでしょう。
それは法律上の問題な。道義的責任の範疇ではないでしょう。
弁護士はワイルドカードではないのだよ。
本人どもはそう思い込んでいる節があるのは知っている。
必要あれば直ぐに帰国するといっても
黙って出て海外に脱出し、遺族が調べて
そこで初めて海外にいることを知らされて
検事から「直ぐには戻れない状況だ」と言われた
わけだ。
つまり
”いつでも帰って来れたのではなく、直ぐに帰ってこなかった”
これがが事実。
何でも被疑者に都合の良い解釈ばかりしている輩がいるな。
>>494 >留学というのがどういうものか一度考え直して欲しいと思います。
誰に考え直して欲しいのか知らんが、
道義的に問題のある行為であり、事実御遺族の神経を逆撫でにする行動であった。
なんで新聞記事になったかわかる?
>>494 あなたの考えでは
金銭的に困ってなければ期間に関係なく
最終的に賠償が行われれば問題ないという事なのかな?
「困っているなら自分から動けばいい」と
加害側になった時にも積極的に動く必要は無く
動きたい方が動けばいい
と考えてるって事でいいですか?
>>492 さあ、また印象操作が始まりましたね。
前も同じ事やってましたが、まあいいでしょう。
遺族の満足するような謝罪は不可能だと決めつけてるが、
遺族が要求する謝罪の対象は大きくふたつに分けられる。
・被害者側が赤信号無視したかととれるような発言についての謝罪(車が三台停車していた云々)
・前方不注意を超える過失についての謝罪
ポイントは、前者については公判が始まるまで明確にその責任を認めようとしなかったということ。
公判であっさり起訴事実を認め、形式的には前者についての発言が誤りだったと認めた。
この点についてだけでも謝罪することは十分「可能」。
特にこの前者の点は、遺族が加害者に不信感を抱き憤りを覚えるきっかけだから、
これについてきっちり謝罪する事は大きな意味を持つと思う。
後者については明らかにするとすれば民事になるのでまだ不明確であり、
この点については謝罪は「不可能」かもしれない。
だけど、前者と後者を一緒にして「遺族が望む謝罪は不可能」と決めつけるのはおかしいよね。
いったいいつ遺族が「こちらの望む謝罪を全部一括して行え」と言ったんだ?
>>492のような主張をする人は一貫して「遺族が加害者に無理難題をふっかけている」という印象を作っている。
何が無理なのか?
刑事公判でやっと認めた自分の過失についてだけでも、改めて謝罪するのはどう不可能なんだ?
謝罪の対象は絶対不可分なのか?
どこからそういう論理が出てくるのか本当に不思議だ。
>>495 遺族をそこまで追い込んだ
加害者側に問題があると思いますよ?
ソースは遺族日記しかないけど
事故当初は遺族側も「加害者の嘘」とは思ってなかったようだし
それが「真の謝罪=隠蔽している前方不注意以上
の重大な過失を白状して事故の真実を明らかにすること」
と思うに至った原因は加害者側にあるように思う
あなたはなぜ遺族が
「真の謝罪=隠蔽している前方不注意以上
の重大な過失を白状して事故の真実を明らかにすること」
と思うようになったと思いますか?
>>492 否、最初から裁判で証言したように話していればここまでこじれなかったはず。
「記憶では被害者側が赤信号で3台の車の間から飛び出してきたように思うが
証拠と目撃証言からは否定されたので調書では同意した。不注意だった。
私財で一時立て替えることになっても賠償したい。」
こう話していれば何か隠していると疑われることはなかっただろう。
遺族に自分に都合が悪いことは隠していたのだから、まだ隠していると疑われても自業自得。
>>496 いや賠償(の交渉)を放置して海外に行ったのではなく代理人を選任して
いたということは遺族に対して責任ある行動だということだよ、そういう
意味での動議ね。あの時点で示談交渉の申し入れを断っていたのは遺族側で
あることは確かだけど交渉の加害者側が交渉の窓口を閉ざしたわけではないと
いうことだよ。
検事から連絡があった時にもし2日後に出頭することと言われればそうした
かもしれない、ところが検事は2ヶ月後でいいですよと言った。加害者は
その指示に従っただけだよ。
>>501 それ以前にきちんと損保が介入して
スムーズに賠償も行われ
略式起訴で罰金刑と行政処分で終わっていたでしょう
この事故の問題点はやはり
加害者が自分のしでかした事の重大さを認識できなかったのと
自己保身かどうかは定かではないが
検察で認めた被害者青信号を
民事上では絶対に認めようとしなかった事でしょうね
海外に行かないで国内ならよかったのかな?
>>499 改めて謝罪する事により、加害者にとって何かメリットが発生するの?
モラルなんてものは人それぞれなんだから
「あいつはモラルが無い」なんて言うのは手段の一つに過ぎないと思う。
ここから妄想
>形式的には前者についての発言が誤りだったと認めた。
裁判を長引かせて遺族にこれ以上負担を掛けないために、
自分の記憶を封印し、本心ではないが誤りを認めたのなら
それが謝罪の気持ちにあたると思う。本人にしかわからないけどね。
>>497 その新聞記事を書いた記者も含めて留学ということを考え直して
欲しいなぁと思う次第であります。ちょっと色眼鏡で見すぎじゃないか
と思うこともあるので、もちろん人によるのだろうけど。
>>502 >ところが検事は2ヶ月後でいいですよと言った。
だから、そんなこと立証されてないだろ?
オマエはいつも被害者遺族の主張に対しては立証、立証うるさいくせに
加害者サイドに有利な主張は立証されてなくても「採用」するんだな。
昨日もその前も同じ指摘してるのに、何回も同じことくり返してるな。
>>495 事故直後の責任転嫁の主張さえ、また公判での客観的事実に反する
嘘の供述も謝罪していないのが現状。
道義的責任を果たすのは事故の加害者なのであって被害者とその遺族には無い。
もし疑義を掛けられたのなら一般的にはまず自分の謝罪しなければならない
責任部分を全て謝罪し、その後筋道を追って疑義の掛けられた点について
自らの釈明を行い、一つ一つ疑義を晴らしていく。
勿論認められない疑義に関しては謝罪する必要はない。
記憶が定かでないのならそれを思い出すなり証言証拠を集めるなり
最大限の努力を行い、その結果を相手に説明すべきだろう。
事故で相手を亡くしてしまっているからそれを思い出すのは辛いだろうが、
遺族はその何十倍も辛い思いをしている事を忘れてはならない。
しかしこの事件の加害者はその最低限の謝罪も行っておらず、どのような連絡手段を
使っても疑惑の解消に努めていない。そればかりか海外に留学し、事もあろうか
遺族に黙って渡航している。保険等の賠償も加害者自らの主張でその手続きを停止し
また保険以外の賠償なども一切行わなかった。
また自分が疑われる言動を繰り返し、その上相手の気分を害する事をしておきながら、
「交渉に臨まないのは遺族側の身勝手だ」というのは筋が通っていない。
まあとにかく、加害者がしでかした事は、
禁固2年、執行猶予5年という重い判決になって
自分に跳ね返ってきたんだからいいんでないの。
>>498 加害者が留学に行った時点では示談交渉の席に着くことを拒み
裁判で争うことを望んだのは遺族側だったと思いますが。加害者側は
その遺族の意向を受け入れてたという状態だったと思う。
謝罪にしても賠償にしても加害者側が一方的に拒否して留学したわけ
ではなくそれなりの動きがあり状況があることをお忘れなく。
>>502 加害者が代理人を選任していても
それが遺族側に伝わらなければ意味が無いでしょう?
現にその代理人であるはずの弁護士も
賠償の件を遺族に言った事はどこにも書かれていない
加害者弁護士=賠償の件の代理人というのは
あなたの推測ですよね?
それと
あなたはなぜ遺族が
「真の謝罪=隠蔽している前方不注意以上
の重大な過失を白状して事故の真実を明らかにすること」
と思うようになったと思いますか?
>>505 誰もオマエの望みどおりには考え直さないだろう。
いや、考えれば考えるほど、その倫理観に腹が立つだろうね。
まずは遺族への謝罪が第一。
断られても、謝罪の場を設けてもらうまで努力すべき。
海外へ行ったら、遺族の感情を逆撫ですることぐらいわかるはず。
わからないほどのバカなら、そのバカさ加減も非難の対象になるであろう。
考えるべきは遺族がどう受け取るかで、自分が良いと思ったから海外へ行った、で
済むわけねーだろ。
謝罪の場を設けて欲しいと思ったら、遺族の感情を逆撫でする行為はしないはず。
>>509 > 謝罪にしても賠償にしても加害者側が一方的に拒否して留学したわけ
> ではなくそれなりの動きがあり状況があることをお忘れなく。
賠償に対するそれなりの動きとは?
>>504 >
>>499 > 改めて謝罪する事により、加害者にとって何かメリットが発生するの?
こういう人ってやっぱりいるんですね。
「謝罪してなにかメリットあるの?」
加害者を擁護しているだけあってさすがにモラルの欠片も無いですね。
>>511 まぁまぁ抑えて
大人の議論をしていきましょう
>>499 印象操作のつもりは無いよ、遺族HPのトップに書いてあることだよ。
近々更新する予定だそうだけど「加害者の嘘」という項目がどう取り扱われる
のか注目しているよ。
>>506 補足すると
遺族は被疑者取調べのために検事に呼び出しをお願いしている。
そこで検事は被疑者を呼び出したが海外留学中のため
直ぐに帰れない旨の報告を行った。
つまり遺族の呼び出しに被疑者は応じなかった。
これが事実。
詳しくは遺族のHPにて
>>515 じゃあ「車が三台停車していた」という発言をして、
それを第一回公判期日までその主張を撤回しなかったことについては
謝罪は「可能」と認めるわけですね。
じゃあ「遺族が望む謝罪は不可能だった」とひとくくりにするのはやめましょうね。
>>509 加害者側の「それなりの動き」が全く証明されていませんし
なんですか?その「それなりの動き」という不確かで根拠の無いものは。
その動機も「ぶらぶらしていても仕方がなかったから」ということしか
分かっていません。
逆に遺族の動機やその理由は全て筋道を立てて説明されており
説明責任を果たしている。
この差は非常に大きいですね。
>>500 いや遺族がそう思うようになった原因はともかく証拠もないのに
疑ったことは変わりないのでは。実際検事にも取り上げてもらえなかった
のだし。加害者としては不可能なことを真の謝罪だと言われたらお手上げだよ。
ふうレスが追いつかないや。
>ID:ukdcqkbl=ID:0pOvnwEWかな?
>>466 「オマエ」というのは控えたほうがいいですね。
少し落ち着いて下さいね。
>>513 質問に答えられないのかい?(誰かさん風)
誰だってメリットの無い行動はとらないだろ?
それが物理的なものであろうと精神的なものであろうと。
>>504 >改めて謝罪する事により、加害者にとって何かメリットが発生するの?
素晴らしい。これが加害者擁護のスタンダードか。
これでは酷評されても仕方がないな。
この印象は公判で遺族の父親が意見の陳述で同じことを言っていたな。
>>517 結局「被害者赤信号」から始まった自分に都合の良い事故状況を
「不本意ながら」でも認め、その旨を損保に伝えて
事故賠償処理再開を依頼すれば損保は動いて賠償も完了されていたでしょう
現在も損保の動きは見えてこないわかですが・・・
私見ですが「謝罪する気なくね?」としか見えない
>>520 メリットが無ければ謝罪しない、という選択自体が
「モラルが無い」っていうの。
謝罪とか賠償とかはメリットなんてほとんどないの。
わずかにあったとしてもデメリットの方が上回る事が多いものなの。
特に謝罪は法的に義務づけられるものでも無い。
ではなぜ人は謝罪をするのか?
それは「モラル」がそうさせるから。
社会の一員として、道義的責任を果たす必要があると考えるから。
まさか本気でモラルが無く、理解も出来ないとは思わなかったよ。
>>501 あの時点で目撃証言の信憑性とか充分検証されてたのかな、
目撃証言が全て正しいとも限らないし加害者の後続車の運転手
が警察の調書では三台の車が無かったとは言いきれないと供述
したという情報も弁護側が明らかにしたし。
>>519 > いや遺族がそう思うようになった原因はともかく
今は道義上の問題を問われてるんですよね?
遺族感情がここまできた原因を抜きには
話がすすまないでしょう?
その原因がなければ副検事の更迭も
加害者が法廷に立つ事も無かった可能性が高いわけですし
いちばん大切な遺族感情の拗れは「ともかく」では流せないでしょう!
>>521 >これが加害者擁護のスタンダードか。
あらあらレッテル貼りされちゃった。
何故、加害者擁護だと思うのかな?
>>523 >ではなぜ人は謝罪をするのか?
>それは「モラル」がそうさせるから。
モラルは損得勘定で成り立っていますよ。
社会の一員となるか、はみ出すかは選択できる。
どちらが自分にとってメリットがあるか考えて選んでいるのだよ。
君が自覚していなくてもね。
で、謝罪するとどんなメリットがあるのかね?
>>520 悪いことをすれば謝りましょうって幼稚園で習わなかった?
保育園で習うんだっけ?
ちゃんと幼稚園行ったのか?
>>503 加害者が自分の考えを主張することは問題ないよ、被害者側がそれに
不満があれば反論すれば良いのだし。ただそういう場さえ持てなかった
のはちょっと不思議だな、遺族には直接加害者に問い質してみたいという
気持ちは起こらなかったのだろうか。
>>526 > モラルは損得勘定で成り立っていますよ。
それはオマエの主観。
>>506 いやさすがにこれはこのスレでも認められきたことだろう、
検事の出頭命令を無視して留学を続けたなんて話はないし。
それと本当にオマエとか書くのは止めようね、モラルを問われるよ。
>>526 やっぱりモラルを全然理解してないよね。
モラルと損得勘定ってむしろ相反するものだぞ?
まずは辞書片手に勉強しなおせ。
>>530 > いやさすがにこれはこのスレでも認められきたことだろう
その立証もよろしく。
それからこのスレでオマエが認めよう認めまいが、裁判では立証されてないから。
立証、立証、いつもうるさいのはオマエだよ?
加害者有利な情報だけは立証されてないものでも「採用」?
>>532 > 君達はまだ世の中のしくみがわかっていないんだね。
オマエの主観が世の中の仕組みではないってこと。
わかる?
>>531 相反とかじゃなく、根本に損得勘定があるんだよ。
たとえ君が自覚出来ていなくてもね。
>謝罪とか賠償とかはメリットなんてほとんどないの。
>わずかにあったとしてもデメリットの方が上回る事が多いものなの。
この加害者が謝罪する事により発生する
メリットとデメリットを答えてください。
>>526 >何故、加害者擁護だと思うのかな?
加害者の意見だけを加害者の有利なように受け取り
被害者と遺族の見地を無視して話を進めているから。
>モラルは損得勘定で成り立っていますよ。
君の価値観ですね。ちなみに道義的責任は
損得勘定で負うものではないですよ。
>>527 ここでモラルを理解してない奴らは小学校で道徳の授業とか受けてないのかね。
根本的に考えが違うから全く理解できん。
加害者のインタビューの書きおこしたのを読んで、
「記憶通りに証言した私の誠意はどうなんですか?」との加害者の言葉に
軽い目眩を覚えたのと同じ感覚だ。
こういうモラルに欠けたのがそこら中を歩いてると思うとある意味怖いね。
>>524 その時点で警察の調書では認めていた。
が、遺族の前ではおくびにも出さず自説を繰り広げていた。
で、新たな目撃者を探すでもなくとりあえず速攻保険を止めて後は半年近く放置。
↓
突然アポなしで自宅を訪れ謝罪を試みる。
↓
留学
↓
なぜか裁判では一転して自説を引っ込め過失を認め、謝罪の意思を表明。
非常識で心無い酷い神経を逆なでするような対応だったと思うよ>加害者
>>510 示談交渉を進めたい旨の連絡を遺族に入れたのは加害者の弁護士
ではなかったかな、遺族日記にはそう書いてたと思うよ。
遺族が何故真の謝罪はこうと思うようになったのかはちょっと納得
出来ないのですよ、HPのトップみてもなんか唐突に事故の真実を
隠してるという話になるので。そこまで言うなら証拠を示せよと思う。
>>528 あなたは免許保持者?
交通事故の場合は加害者側が積極的に動くのが普通です
ましてや相手が亡くなった場合、
過失割合に関係なく加害側が遺族を気遣いながら
きちんとした話し合いの場を持つのが「当たり前」です
それと日記では内容まで明らかにされてないですが
遺族側は長い質問メールを何度か送られているようです
それに対する返事は短く事務的なものだったそうです
遺族HPを見られてますよね?
もう一度遺族の日記を読まれて、十分熟考されたらいかがでしょう?
必要であればまとめサイト、過去スレもお読みください
つまり「出直して来い」という事です
>>535 論理的におかしいの気づいてない?
モラルは損得勘定で成り立っているという説を前提にして、
初めて謝罪をすることのメリットデメリットを議論する意味があるわけ。
普通はモラルは損得勘定で行うものでは無いと考えるから
謝罪をする事のメリットデメリットを議論する意味なんて無いの。
つまり、モラルは損得勘定で成り立っていると主張する君が
謝罪にはメリットが無い→謝罪の必要なし
謝罪にはメリットがある→謝罪の必要あり
と証明するのが論理的に正しいわけ。
自分で主張しておいて、その証明を議論の相手方に求めるなんて
言っちゃ悪いが、頭悪いよね。
>>540 遺族日記から補足です
加害者から電話
2003年05月14日 (水)
唐突に加害者から電話がありました。
^^^^^^^^^^^
検察に呼ばれそうです。検察に呼ばれて謝罪しないと刑が重くなるとでも言われたのでしょうか。
「謝罪したい、示談を進めたい」などと言いながら、嘘は言っていないと言います。
お話しになりません。「法廷で会いましょう」と言って電話を切りました。
この時点でも損保が動いてる気配なし
可能性としては「被害者の信号無視」の主張
>>511 遺族が謝罪行動に傷つけられると言ってるんだから控えるという
考え方もあるよ、何が何でも謝罪というのも逆効果の場合もあるし
遺族のいう真の謝罪は不可能なんだしね。
それから遺族感情というけど遺族の感情を害することは何もやっては
いけないというわけじゃないだろ、遺族が加害者が普通に生活するだけ
でも感情を逆撫でされると思えば何も出来なくなる。
>>534 はいはい、君が思考停止した動物だという事は理解できたよ。
諦めずに頑張れよ。
>>536 >加害者の意見だけを加害者の有利なように受け取り
>被害者と遺族の見地を無視して話を進めているから。
例えば?
>>537 モラルと損得勘定を同列に扱っている時点で駄目だな。
自覚できるように頑張ってくれたまえ。
あ、でも自覚できずに思考停止したほうが幸せだと思うよ。
そんな奴を見てるとチョット羨ましくも思う。
>>540 >>523>謝罪とか賠償とかはメリットなんてほとんどないの。
>わずかにあったとしてもデメリットの方が上回る事が多いものなの。
例えばどんなメリット、デメリットがありますか?
>言っちゃ悪いが、頭悪いよね。
お、きましたね♪
もうダメだレスが全然追いつかないや、ここでギブアップします。
レス返せなかった方どうもすみません(ー人ー)
>>545 反論できずに逃げ出したね♪
ではみなさん、ID:gtQ9qnuoは放置ということでよろしいですか?
>>544 あなたは根本的に勘違いされてるのでは?
これは私の推測と断っておきますが
まず遺族は普通に接していたはずです
遺族は「喧嘩両成敗」的な感覚で事故を受け止めていたようですから
それが遺族調書を取られた時に「加害者に反省の色が無い」と言われ
事故後の加害者の印象と違う事を知ったのだと思います
その後、遅々として進まない賠償を不審に思い
被害者加入の損保に問い合わせたところ
「被害者の信号無視を主張してるので加害者側損保が動けない」
という事を知って加害者への不信感が頂点に達したのでしょう
その後、「広く世間に訴えたい」とHPを立ち上げたのですから
どうしても事故当初に関しても辛口になるのは仕方ないと思いますよ
あなたは事故当初から遺族側が加害者と対立していたと考えてませんか?
あら消えてたw
7GtYploA氏へ
まず前提で考えていただきたいのは
遺族側にもたらされた重要な事柄のほとんどは
加害者からは出ていないという事
事故調書を作成した警察官であったり
損保の代理店だったり
更迭された副検事だったり
善意の目撃者だったり
これは遺族側にすれば「欺いてる」と思うのが当然であり
証人や客観的事実と違っても自己主張を続ける加害者は
遺族には「嘘をついてる」ようにしか見えないのでは?という事です
その辺を考慮してもう一度日記を見ていただければ
また違った「事故後の対応の異常性」が見えてくると思います
>これは私の推測と断っておきますが
>まず遺族は普通に接していたはずです
>遺族は「喧嘩両成敗」的な感覚で事故を受け止めていたようですから
これに反論。
自分の印象だが、遺族は普通どころか誠実に対応していた。
ご子息の過失が大きい可能性を信じ込まされ
ご子息が亡くなっているにもかかわらず、事故相手のことを心配し
手をとって一緒に不幸な事故を悲しむスタンスだった。
当初から加害者の親と対照的な誠実な思いやりのある対応をしていたと思うよ。
>>516 >つまり遺族の呼び出しに被疑者は応じなかった
さすがにそれは無理、遺族HPを鵜呑みにしてそう思ってる人が
いるとすれば怖いね。検事の呼び出しに応じなければ法的手段が
取られるだろうし検事が更迭されることも無かったろう。
>>549 >事故調書を作成した警察官であったり
>損保の代理店だったり
>更迭された副検事だったり
>善意の目撃者だったり
目撃者はともかく上の3人の誰も証人として呼ばれなかったのが
不思議というか期待はずれだったな。そっちは民事でということなの
かもしれないがこの人達の証言がないと遺族HPの信憑性がどうかな。
>>542 >普通はモラルは損得勘定で行うものでは無いと考えるから
>謝罪をする事のメリットデメリットを議論する意味なんて無いの。
本気で言ってんの?駄目だこりゃ。
謝罪なんてのは手段の一つに過ぎないんだという事は
「普通」の人なら理解出来るよ。
>>547 >反論できずに逃げ出したね♪
これは君のレスだよね
↓
>謝罪とか賠償とかはメリットなんてほとんどないの。
>わずかにあったとしてもデメリットの方が上回る事が多いものなの。
では例えばどんなメリット、デメリットがありますか?
俺が加害者になった場合、謝罪する事によって発生する
メリット、デメリットを考えて行動する。
まあほとんどの場合、メリットのほうが大きいだろう。
「普通」の人にとっては当たり前の事なんだけどね。
思考停止を選択し、大部分が感情の議論(?)しか出来ない
動物には理解できないだろうけど。
555 :
朝まで名無しさん:2005/04/06(水) 18:46:10 ID:Ad9O4zbT
最初は「悪いところは無い」と思ってたのが
後からぼろぼろと出てくれば当然信じられないわな。
「まだ何かあるのでは」と思うよ。
リコール隠しで問題になったどこかの自動車会社の車を買いたく
なくなるのと同じ。
>>554 > では例えばどんなメリット、デメリットがありますか?
>>542 >
>>535 > 論理的におかしいの気づいてない?
> モラルは損得勘定で成り立っているという説を前提にして、
> 初めて謝罪をすることのメリットデメリットを議論する意味があるわけ。
> 普通はモラルは損得勘定で行うものでは無いと考えるから
> 謝罪をする事のメリットデメリットを議論する意味なんて無いの。
> つまり、モラルは損得勘定で成り立っていると主張する君が
> 謝罪にはメリットが無い→謝罪の必要なし
> 謝罪にはメリットがある→謝罪の必要あり
> と証明するのが論理的に正しいわけ。
> 自分で主張しておいて、その証明を議論の相手方に求めるなんて
> 言っちゃ悪いが、頭悪いよね。
もう一度言うけど、ほんとに頭悪いよね。
自分の主張の根拠を相手に求めてどうするんですか??
557 :
朝まで名無しさん:2005/04/06(水) 18:56:35 ID:Z0tN12+G
>>555 信用しようがないよね。
供述に信憑性が無いのは裁判所にも公式に認定されたし。
>>556 これは君のレスだよね ?
↓
>謝罪とか賠償とかはメリットなんてほとんどないの。
>わずかにあったとしてもデメリットの方が上回る事が多いものなの。
君は謝罪と賠償にはメリット、デメリットがあると言っていますよね?
では例えばどんなメリット、デメリットがありますか?
>自分の主張の根拠を相手に求めてどうするんですか??
言ってる事がズレてますよー、修正してくださいね。
>>555 >リコール隠しで問題になったどこかの自動車会社の車を買いたく
>なくなるのと同じ。
買いたくなくなるのは構わないと思うけど、
証拠も無いのに他にも不正をしているかのようにネット上に
書き込んだらまずいだろ。
561 :
朝まで名無しさん:2005/04/06(水) 19:26:35 ID:Ad9O4zbT
>>560 1度で全部出てくればいいのだが、
隠し切れなかったことから少しづつおおやけになった。
こういうことが続くと「まだあるのでは」と思われてもしょうがない。
そういう「信用問題」の話をしてるのだが。
コピペが始まったところをみると
ID:gtQ9qnuo=大先生だな。
>>562 532 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/06(水) 17:37:42 ID:gtQ9qnuo
>>527>>529 君達はまだ世の中のしくみがわかっていないんだね。
この時点でカマっちゃダメな人w
はい放置放置。
目を合わせると飛び掛かってきますよ。
>>561 だから、「まだあるのでは?」と思うのは当然だと思うし、構わないと思う。
信用できないのも当然だろう。
その点は同意するよ。
でも目撃証言も無いのに
「隠蔽している前方不注意以上の重大な過失。」
を「ネット上」で主張するのはどうかなーと思う。
事故までは縁もゆかりもない見ず知らずの他人で
事故後、直接会った時、連絡があった時、つまり接触があった時全て隠し事をするか
証拠証言と異なる自分に有利な主張をしていた人物の言葉を信じるのは無理だと思う。
それが死亡事故の加害者の言葉で、遺族の立場から見たらさらに。
>>567 もちろん警察が事故状況の情報を開示していれば
遺族HPに当初掲載されていた事故状況の予想図と
CGも違ったものになり、遺族の感情の拗れも
少しは緩和されていたかもしれません
しかし「嘘は言ってません」と言いつつ
重要な情報を言わないのは
信頼関係を築く気が無いとしか思えませんね
>>ID:gtQ9qnuo
>謝罪と賠償にはメリット、デメリットがあると言っていますよね?
>では例えばどんなメリット、デメリットがありますか?
俺はID:pP2+70P8では無いが
ttp://yoidore.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0206.swf さだまさしの「償い」を例に説明すると
最後は被害者の奥さんが心を開いてくれたものの
それが無ければゆうちゃんにはデメリットばかりで
メリットはなにひとつ無い事は明らかですね。
メリット?
被害者の奥さんが心を開いてくれた事。
まぁ、これがメリットと思えるか否かはお前の人間性次第だがな。
つーか謝罪や賠償をメリット・デメリットや損得勘定で考えるのは
ビジネスの場面でなら正しいとは思うが
人付き合いの場面では完全に誤り。そんな奴からは人が離れていくわな。
ちなみに加害者弁護団はこのスレで刑事、民事対策のヒントを得ているよ。
より合理的な言い訳を作りあげる為にね。
>>570 うん。俺も落書きを参考にするなんて信じられなかったが、後半の弁論なんか読むと
その気配はのーこーだね。
それとネット対策班はまだ解散していないみたいだな。民事もあると思っているのだろうか。
判決文うPまだ〜 チンチン
つーかここの書き込みを参考にする弁護人はそーとーアレだったんだね。
大先生とおんなじ様な主張したり、最終弁論で裁判官相手に刑法講義
してたんだから、よほどアレだったんだろうね。
鑑定書面の証拠能力か何かのときにも裁判官から教わってたみたいだし。
ここでも少し勉強した方がいいよ、弁護人さん
メリットがあるかないかの議論なんて論旨がずれてるよ。
個人的価値観を一般論に展開して議論したところで何になる?って釣りなんだろうか。
俺にいわせれば、メリット、デメリットだけで動く人間は確かに居るってそれだけなんだがね。
かといってそう言う人間は人格異常だと思うが・・・。
道義的責任を負うことは間違いないわけで、では加害者をその債務を果たしてきたと思えるかどうか?
が主旨じゃないのか?
現状で加害者は圧倒的に不利なのは火を見るより明らか。しかも事故の責任所在のみを追求する刑事裁判とは異なり、
民事では賠償や慰謝料など事故後の対応、道義的責任、遺族の感情も加味され刑事のようにはい。
ここで意見を書いておいて、それに対する多視点の突っ込みや反応を観察する。
一応議論板だからまともで理論的な反論や指摘がある。
その反論や指摘を回避出来る説得力のある言い逃れ、もっともらしい言い訳を探り出すヒントを得ている。
要は裁判官をどれだけ加害者に有利な説得を、不利でも同情させる事が出来るかが丹所だからだ。
575 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 02:10:14 ID:Rf9Ua34s
右折事故というのは、右折したほうが常に悪いのかという疑問があるんだけどね。
ハンデをもらわないとずるいよな。バイクのほうがけがをしやすいんだから。
被害者側が信号無視ときいて一時は納得していたものの、一銭も
銭がもらえないと知ってから、ぶちぎれたのもなんだかげんきんな遺族だなあと
思ったよ。
上の方で反省が何とか言ってるキチガイがいるけど、本人がバイク側の信号無視だったと確信してたのは
事実だと思うよ。
576 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 02:12:50 ID:Rf9Ua34s
>>574 刑事ですでに有罪が出てるのだから民事で勝訴するのは難しくないよ
なんで中学生みたいなことをもっともらしく書くかなあこいつはw
>>575 あと10年考えてから発言しよう。
まだ君には自分の考えを発言するには早すぎる。
>>575 >右折事故というのは、右折したほうが常に悪いのかという疑問があるんだけどね。
じゃあオマエはクルマ運転しない方がいいんじゃないか?
バカだから。
>>575 >ハンデをもらわないとずるいよな。バイクのほうがけがをしやすいんだから。
バイクにハンデ付けるのか?
それなら賛成。
もっとも交通弱者にはより注意して運転しなきゃならんのだがな。
殺傷力の高い方がより安全に気を付けるのは当然。
もっとも直進優先を理解できないバカになに言ってもわからないんだろうけど。
みなさん幼稚な釣りに反応し過ぎ
もし釣りじゃなかったら
完全に強力デムパですから
カマっても無駄ですよw
都合が悪くなったら「釣り」で済ますのもどうかと。
釣りだろうがデムパだろうが、反論したい人は反論すればいいのではないかと。
スルーしたい人は反論も含めてスルーすれば良いのではないかと。
対処は人それぞれ。
じゃあ都合悪くないから放置で。
>>582 何が都合が悪いの?
交差点内は構造上の優先順位や標識、信号等による制約が無い限り
直進車優先であり、その進路を妨げてはならない
これが道路交通法上の常識ね
>右折事故というのは、右折したほうが常に悪いのかという疑問があるんだけどね。
釣りかデムパか道交法を理解してないか知らないかのいずれかでしょう?
車を運行する場合の優先順序も「弱者救済」が基本
>ハンデをもらわないとずるいよな。バイクのほうがけがをしやすいんだから。
これも論外なのは理解できるでしょう?
あなたの言う
>都合が悪くなったら
どこが都合が悪いのか指摘してくれないと話しにならんですよ
対処は人それぞれだけど「道交法」を基本にしないと
議論にもならなくなるんです
それくらいはわかるでしょ?
>>584 に補足
過去に何度も「道交法」を無視した自分ルールで
スレを混乱させる輩が出てきてたので
また無駄にループするのを避ける為の警鐘ですよ
★この加害者(含む家族)がした事
・交差点を直進してきたバイクに対して加害者である右折車両のドライバーはその進路を妨害
・前方不注意で正面衝突
・警察の事情徴収で相手(バイク)側赤信号とする嘘の供述(毎日新聞大阪版平成16年3月18日社会欄)
・車の間からバイクが飛び出してきた等、虚偽の証言(目撃証言では停止車両無し)
・事情聴取でバイクの青信号を認めて署名をした後も、一貫して「赤信号で被害者が交差点に進入した」と示唆
・保険金の支払いを停止し、その状態を放置
・書類送検中に、海外留学
・私選弁護団結成(弁護士5人、他2名。交通事故の裁判としては異例の人数)
・香典5万円??(これ以外で遺族に為された金銭的保証は皆無)(死亡事故の加害者の香典としては世間相場の最低額)
・加害者父が、被害者家族との話の中で、交通違反を逃れるための自社のアルコール消臭薬の自慢話
・加害者父と被告本人の事故後運転自粛する旨の発言「(加害者父)絶対に運転させません」
「(検察)もう車は運転しないのですか>はい(被告)」 (にも関わらず運転疑惑あり)(2002/12/12事故の日からの記録より)
・第三回公判中に被害者が亡くなった日は覚えていないと証言(検察尋問の時点で記憶にあらず。それ以降何故か克明に記憶)
・署名集め(40名。cf.被害者の署名は3万人)
・被害者宅へ宅急便で花を送る(公判対策と受け取れるタイミングで)(2003/08/02事故の日からの記録より)
・事故車両であるフィットの修理(事故に関する情報隠滅?) (2002/12/12事故の日からの記録より)
★しなかった事
・事故現場の保存
・事故の通報
・事故の目撃者探し
・事故現場への献花
・示談
・海外留学による長期不在する旨の遺族及び検察への連絡
・留学中の単位取得
・海外留学中における検察からの呼出への対応
・結果死亡させた被害者の三回忌にもかかわらず一切の連絡
カッコ内は参考
無駄なコピペをくり返すのも避けたいもんだ
>>569 考えが浅いですね
>それが無ければゆうちゃんにはデメリットばかりで
>メリットはなにひとつ無い事は明らかですね。
自己満足というメリットがありますが?
ゆうちゃんがゆうちゃんの意思でもって償いを行うわけだから
そこに精神的なメリットがあるのは明らか。
もちろんデメリットもあるよ。
だけどゆうちゃんは、償う事によって発生するメリットは
デメリットよりも大きいと判断したわけだ。
なんでこんな簡単な事が理解できないのかな。
>>573 >俺にいわせれば、メリット、デメリットだけで動く人間は確かに居るってそれだけなんだがね。
>かといってそう言う人間は人格異常だと思うが・・・。
行動に意思が働く以上、メリット&デメリットは考えている。
君が自覚出来ていなくてもね。
誰だって精神的なメリットを求めているんだよ。
「普通」の人ならこんなことぐらい理解できていると思うんだけどね。
じゃあ謝罪も損得勘定にもとづいてなすとしよう。
本件についてのメリットデメリットは加害者じゃないと分からない。
価値判断は人それぞれだからね。
ただ謝罪をしないということはデメリットの方が大きいのだろうと推測できるね。
で、それを前提にキモイマンは謝罪をする必要は無いと考えるのかな?
どうせ逃げるから答えは期待してないけど。
このスレの多数はデメリットが大きかろうが謝罪する必要があると考えるわけだ。
論点ずらしは失敗でしたね。
はいこれで終わり。
590 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 18:07:03 ID:tghENitC
>>588 なんか段々と一般論的にまとめだしたね。
道徳観だの同義的責任だのというのも、自分にも道徳観があるんだよと
アピールするメリットがあるからと捉えれば、意見対立してないんだよな。
すっごく広い意味でのメリットデメリットを論じているんだったら
確かに当たり前だな。誰も自分にデメリットになることをわざわざしない
という理論は納得できる。
対立している方々は、「メリット」「デメリット」に過剰に反応し過ぎかもしれん。
『損得勘定』ってあんまりいいイメージないもんな。
もうお互い噛み付き合うなよ。気分悪い。
加害者は、誰が考えても謝罪しなければならない時に謝罪をしなかった
それはナゼか?
加害者は謝罪するメリットがないと感じた。それならそれでもいいが
間違っている。 と思う。
貴方はどう思っているんですか?
>>590 >加害者は、誰が考えても謝罪しなければならない時に謝罪をしなかった
>それはナゼか?
謝罪しない事によって発生するデメリットを
加害者自身は理解できていなかったんだと、個人的には思う。
もしくは、異常にプライドが高いのかもしれない。
>>591 だから理解してようがしてまいが、それをモラルに反する、倫理的におかしい、
人間としておかしい、と言うの。
理解できたか?
593 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 19:23:17 ID:tghENitC
>>591 で、貴方はそれが正しい行動だったと思うんですか?
と聞いているのだが。
間違っていると思っているなら、対立した意見ではない。
ディベードをしたいだけなら帰ってくれ。
>>592 はいはい、あなたがそう思うのはあなたの勝手ですから構わないですよ。
>>593 共感され難い行動だとは思うが、間違っているとは思わない。
595 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 19:39:02 ID:lKQeN5DC
俺に帰る場所なんか無い
>>594 あれ?
じゃあ倫理的におかしくないと思ってんだ、オマエは。
つまりオマエはバカってこと?
>>588 すっごい意見として主観的すぎて破綻してると思うのだが・・・
この一節注目なんだが
>俺にいわせれば、メリット、デメリットだけで動く人間は確かに居るってそれだけなんだがね。
>かといってそう言う人間は人格異常だと思うが・・・。
>行動に意思が働く以上、メリット&デメリットは考えている。
行動に意思が働くことはデメリット&メリットを考えることと同等と言っているが、
俺は違うと言っているってことに気付いてほしかったね。
そこがあなたの人間性が問われるところだってこと。普通じゃないかもよ?
例えば、人間として謝罪が必要と感じたらするし、思わないならしない。
メリットデメリットを考えた行動とは言えないと言えるがね。
本件は”過失”ってことで、失敗した→メリットデメリットを考える→謝罪するかしないか決める。
こんな行動パターンの人ってのはそんなに”普通”といえるぐらい多いものか?良く理解できないんだがね。
ID: +FRq3Fm8 の主張って結局、加害者の女がインタビューで答えた
「じゃあ私の誠意ある行動はどうなんですか?」に通じるものがあると思う。
加害者の誠意が世間一般で認められる誠意だったらここまで問題にならないし、
そもそも起訴なんかされないだろう。
加害者の倫理観が世間一般に通じる倫理観なら遺族の神経を逆撫でしなかっただろうし。
>>599 そうそう。
で少し話し逸れるかもだけど、そもそも、他人に何かを伝えようとした場合に
”つもり”では通じないんだよな。現実として。
「私の誠意」って言っても相手には誠意として伝わっていないかも知れない。
そういう不確定要素は現実的にあることみとめたら「私の誠意は」なんて言えないはずで。
せいぜい
「誠意はあるつもりですが・・・そうですか・・・もっと良く考えます・・・」とか控えめなコメントになるだろうね。
覚悟を決めた確信犯の説得は難しいが、
犯意なき無自覚者の説得はもっと難しい。
「贖罪は一生だよ」の問いに「はい」と答えても、
加害者は今も自分に非はないと思ってるかも。
自宅謹慎が続けば、親にも連日「お前は悪くない」と
言い聞かされそう。加害者が自省する日は遠い。
601 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 20:13:36 ID:tghENitC
>>598 つうかむしろ本人じゃねぇ。
ここまで捻じ曲がった奴が他にもいるとはガクブルだわ。
・・・いかん。俺も噛み付いてるな、反省、反省。
>>596 あれ?怒った?まあ落ち着いて。
>いずれにしても、
>1.人から質問されても答えない。或いは答えがずれているのに答えたと主張する。
>2.人にやたらにバカという中傷や反省しろとかなんだか偉そうに言う
>こういう人は道義的にどこか人より何か不足しており(やたら中傷している)
>議論板にも向かない(会話成立せず)ってことでしょう。
>そもそもレスに”バカ”とか書かなくても十分相手と議論出来るはずなんだが・・・・。
>それと本当にオマエとか書くのは止めようね、モラルを問われるよ。
603 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 20:17:16 ID:lKQeN5DC
だいたい、しばらく反省してても取り巻きとかがすぐにヨイショし始めるよ。
もう、十分反省したとか何とか。
んで、本人もその気になって、事件のことなんか忘れちゃうね。
ま た 大 先 生 か
>>597 >例えば、人間として謝罪が必要と感じたらするし、思わないならしない。
>メリットデメリットを考えた行動とは言えないと言えるがね。
「人間として」
まずここで選択しているわけだ「人間として」生きていく事を。
選択するということはメリットを感じているんだよ。
>本件は”過失”ってことで、失敗した→メリットデメリットを考える→謝罪するかしないか決める。
>こんな行動パターンの人ってのはそんなに”普通”といえるぐらい多いものか?良く理解できないんだがね。
失敗した後の行動を考えるのは普通だろう。謝罪もそのうちの一つに過ぎない。
君は、選択していないと思いたいのかね?それは思考停止だよ。
ただ、この事件の場合は謝罪する人がほとんどだろう。
もちろん考えた上でね。
606 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 21:04:37 ID:PhUHt0mM
メリット・デメリットの定義なんてどーでもいい。他のスレでやれ。
メリットデメリットを考慮しようがしまいが、
普通の人はこの加害者の立場なら謝罪する。
はい、結論が出ましたね。
>>605 >「人間として」
>まずここで選択しているわけだ「人間として」生きていく事を。
>選択するということはメリットを感じているんだよ。
それはオマエの主観。
それに本人がメリットを感じようが感じまいが、行動が倫理に反してるから非難されるんだよ。
アホ。
>>608 ID:+FRq3Fm8みたいな人種も居るって事でいいんじゃない?
子供の頃から普通の道徳教育を受けていた人とは思えないが
人それぞれだからね
ID:+FRq3Fm8も「人とは」なんて拡大解釈しないでね
あなたの周りにはそんなヤツしか居ないなら
それは極端に偏った環境だと思ったほうがいいよ
>>605 すまない、大先生よ。あなたの言っていることがどうしても理解できない
>「人間として」
>まずここで選択しているわけだ「人間として」生きていく事を。
>選択するということはメリットを感じているんだよ
これなんだけど、人間なんだから人間であってメリットデメリットと言う選択って
訳解らないんだよ。人間がサルになったり犬になったり出来ないだろ?
出来もしないことにメリットデメリットって、あーた。
>失敗した後の行動を考えるのは普通だろう。謝罪もそのうちの一つに過ぎない。
>君は、選択していないと思いたいのかね?それは思考停止だよ。
いや、俺は行動選択のことを話してるんじゃなくて、メリットデメリットで行動することばかり
じゃないと言っているのだが。君は思考停止していないが思考がどっかあっちへ飛んでいるんだよ。
思考停止よりひどい。
611 :
朝まで名無しさん:2005/04/07(木) 21:56:55 ID:ZVZdHtjN
>交差点内は構造上の優先順位や標識、信号等による制約が無い限り
>直進車優先であり、その進路を妨げてはならない
これだと永遠に右折できませんねえ w
あーー!そういうことか!
>>608読んで解ったよ。
もしかして人は行動する時に例えば今日は「人として」とか今日は「サルのように」とか
メリットデメリットを考えて行動するってのか!んなわけねーだろ。
大先生、もう少し人としてってところ、反省した方が良いよ。
普通の人は自分が人って無意識に認識してるから。そっかーそこで考えるんだー(爆)
>>611 まず免許を取ってから参加してね(は〜と
そう思うなら右折しなきゃいいじゃんね。
左折繰り返してれば、いつかはそっちの方に行けるよ。
>>612 今日は「サルのように行動しよう」と本気で考えていそうな人なのでコワイ。
このお嬢さんは今罪を償っている。もう終わった事をいつまでも言うなよ。
このお嬢さんには未来があるのだからな。
>>616 事故と裁判は終わったが贖罪は一生。生きている限り終わらないと言う意味。
お嬢様の明るい未来は贖罪の果てにある。
>>615 サルのようにコピペとか、色々ありそう・・・
619 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 00:12:44 ID:JV0eVxRw
ボランティアやってる人間が自分の過失が原因の事故を謝罪すらしないのはおかしい話だな。
620 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 00:16:03 ID:NdSC1a5A
普通なら、これでほぼ一生、終わりだけどな。
お嬢様だから、いくらでも再生可能。
事故のこともすぐ忘れるだろ。
めでたしめでたし。
621 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 00:28:30 ID:XHHO3sVs
>普通なら、これでほぼ一生、終わりだけどな。
このへんの事実認識が異常なんですがねw
普通なら略式で罰金払ってそれでおしまい。後は保険会社がやってくれるし
遺族と会う必要もなし。
裁判になっても懲役食らわなければ普通の社会人と同じ
会社を首になるわけではない。
622 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 00:34:57 ID:ScJo8JY1
この事件が複雑な様相を呈しているのは「天然」の加害者と「小賢しい」取り巻きが
微妙なテイストを醸し出している為であろう。
遺族にゃ悪いがなんか憎めんのだわ。でも取り巻きのアクドさは憎んでもあまりある。
ボランティアってメリットがあるかどうかを先に考えてからする事だったのか。
そんな事は考えずに行動して
自己満足やら達成感やらのメリットは後からついて来るのがボランティアだと思っていたのだが…。
知らなかったよ。
大先生、教えてくれてありがとう。
>>622 妄想。
天然だとか小賢しいだとか、なんでキミにわかるんだよ。
キミ、この女のことどれほど知ってんの?
傍聴して知ってる気になったか?
ストーカーなみの妄想だな。
いや、関係者かも知れないぞ?
だとしたらシリーズ初登場じゃないか?
>>624 そこまで鼻息を荒げなくても。
君らと同じでこのスレを最初から見ているものだよ。まさかキミ取り巻きじゃないよね?
>>627 なんの根拠もないわけだが。
女が天然で悪いのは周り、とか
女が天然で悪いのは育てた親、とか。
歳は20代なかばだぞ。
それに免許持つことを許されてるってことは他人のせいにできないってこと。
全ての責任は本人にあるに決まってるだろ。
629 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 01:54:40 ID:XHHO3sVs
物理的な因果関係というのは本人だけが作っているのではないですよ。
決定論的な立場で言えばね。避けられないから事故になる。
それを感傷的に非難する無意味さ
>>628 いや最後まで遮蔽物とか言っているアホらしさに恐れ入っている訳よ。正直なとこ。
【女の量子力学的運転技術】
女は自分に見えていないものは存在しないのと同じなのです。
そう、それは量子力学――すべてが確率の世界…
【基本法則】観測されないものは、存在しない。
【発展形1】観測する意思が無い/対象に興味が無い場合、その存在は仮定されない。
【発展形2】二輪車も歩行者も存在し・な・い・の・よ♪
【基本法則】対象に全く影響を与えずに観測を行なうことはできない。
【発展形1】轢いて初めて相手の存在は確定的となる。
【発展形2】轢いたこと自体を観測していない場合、話は別である。
【注釈】 轢いて初めて歩行者の存在に気付く。
轢かなかった場合、歩行者は存在しなかったと判断されている。
【基本法則】〔不確定性原理〕物体の位置と速度を同時に、かつ正確に求めることはできない。
【発展形1】狙った位置に正確に車を止めることはできない。
【発展形2】踏み込んだペダルがアクセルであるかブレーキであるかは、確率的である。
【注釈】 普通(古典物理学)の場合、
・加速しなければならならない → アクセルを踏む
・減速しなければならない → ブレーキを踏む
というように、条件が定まれば次の操作は100%決まる。
しかし、量子力学的運転操作では、減速しなければならないときに
アクセルをベタ踏みするということが一定の確率で発生する。
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ45【禁制】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112081861/l50
632 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 05:35:29 ID:o3eOybQW
登場人物をみて裁判官がそれなりの答えを出しただけじゃないの?
業界の大物が牙をむいてクソクラエって吼えたら誰も逆らえない
例によってたして2でわっておしまい。賭け金0の奴が大儲け
明らかに被告の単純ミスが原因と断定できるこのケースですら
力関係からみて無罪になっていた可能性も十分あるよね
まあ、この板の住人の方々ならよくお分かりとは思うけど
>>632 どの国も、というかアメリカでは顕著だね。
お金と人脈である程度どうにでも出来る。
634 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 09:08:17 ID:st0ZzoCp
で、昨日のメリット・デメリット厨は、どんなメリットを感じてあんだけ
こだわったんだろうか?
「人間の行動はメリット・デメリットを基準に決定される」という理論が
認められたら、個対多数のディベードに勝利したという優越感を得る
というメリットかな?
もうレスが消えたということは、メリットを得る可能性が無くなったか
デメリットが大きくなったのという事かね?
普通じゃねぇな。
このスレで加害者は謝罪も反省も無いって書き込んでる人って
いったい何がしたいの?何かメリットがあるわけでもなかろうに。
やっぱりここは被害者のお友達達のせめてもの憂さ晴らしの場なのかな。
来ちゃったよ。メリット厨が。
>>635 「よくある事故」
「もう判決は下った。終わった話」
それなのにこのスレに居座る大先生と奇怪な仲間たち。
何か「メリット」があるんでしょうねぇ(・∀・)ニヤニヤ
いやメリットの無いことはしてはいけないとは言わないけど
赤の他人の交通事故加害者に反省がない謝罪がないと粘着するのも
奇怪な話だと思ってさ。
>>638 もう良いよその話は。
興味ある人がこのスレに書き込んだりしてるんだから。
それを粘着というなら世の中粘着だらけだ。
>>638 私がここで加害者の道義的責任に言及することは、私自身になんのメリットもない。
ただ実刑判決が出たら社会的メリットは大きかっただろうね。
641 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 12:56:37 ID:JV0eVxRw
ここはお前の見識の狭さを発表する場所じゃねーんだよ。
>>640 社会的メリット?が大きい??ほとんど報道もされなかったのに???
それより「実刑がでたら」という仮定自体がありえないか・・・
裁判にとって前例という影響があるのでは。
前のほう、あまり読んでないけど、
AとBの内のどちらかを選択する行動において、
そのメリット・デメリットの判断って、
意識下で判断するもの、その瞬間の影響だけで判断するもの、
長期的な視点で判断するもの、前部違ってくるだろ。
本人は短期的にみてメリットと思ったものが、長期的にはデメリットの
場合もあるだろ。それを外部から客観的に見ると、デメリットを選択
したように見える。
>>642 報道されなかったら社会的メリットは無いの?
>>645 メリットとかデメリットとか言う以前に社会に対する影響自体が無いかと
>>646 社会に対する影響はあるよ。
当たり前のことなんだけど。
>>643 残念だけど日本は罪刑法定主義。
業務上過失致死傷の条文読めば、ありえることがわかると思うが。
>>647 これだけスレが続いていること、ほぼ毎回大法廷で公判が開かれ多数人が傍聴したことからしても
社会的な影響は大きいとは言えなくても十分あったといえますね。
本当に社会的に影響の無い事件なんて、関係者以外法廷にはいませんし。
また、事故自体の報道ではなく、第一回公判が報道されるってのは普通の交通事故ではそう無いですから。
ttp://asiyaziko.heavy.jp/hodo/mainiti040514a.jpg また検察の求刑通りの禁固2年に加え、
執行猶予の法定期間の長期5年が付されたことからみても、
加害者の態度次第では実刑も十分あり得たでしょうね。
ていうか
社会的認知が低いと決め付けている割には
社会的制裁だ、とちぐはぐな矛盾した主張する
アホがいるのは何故?
>>610 >これなんだけど、人間なんだから人間であってメリットデメリットと言う選択って
>訳解らないんだよ。人間がサルになったり犬になったり出来ないだろ?
おっと、揚げ足とりですか…。
釣られて一応言っておきますが
ここでの「人間として」というのは「人間らしく」という意味ですよ。
まさか真面目に勘違いしたわけじゃないですよね?
>いや、俺は行動選択のことを話してるんじゃなくて、メリットデメリットで行動することばかり
>じゃないと言っているのだが。
それは自覚しているかいないかの違い。
メリット、デメリットが言葉として頭の中に浮かんでいなくても
脳死状態でもない限りは無意識の内に考えている。
そもそもの疑問は
「改めて謝罪する事により、加害者にとって何かメリットが発生するの?」
なんだけどね。
謝罪により発生すると思われるメリット、デメリットを誰も答えられないらしい。
俺は非難される行動かどうかなんて議論していないんだけど、
もうネタがないから無理矢理そこへ話を持っていって
とりあえずレスをつけたがる人がいるね。
>>650 それぞれは別人だからじゃないの?
>>649 その加害者の態度を見た上でこの事件の様なケースは実刑はありえね〜って
思ってるのだがそれはともかく、現実に周りにこの裁判の事を知ってる人って
1人でも居るの?私の場合には誰も居ないので社会的影響があった言われても
まったく実感がないんだよね。
>>651 >俺は非難される行動かどうかなんて議論していないんだけど
加害者の行動が非難されるべきかどうかを議論してたのに
論点をずらしたのはお前だよ?
アホだねぇー。
654 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 16:11:47 ID:ScJo8JY1
>>651 改めて謝罪することにより「少しはましな人生を送れるのでは?」というメリットが発生するかも。
なにしろ加害者の今後の人生目標は「贖罪は一生」なのだから。
と、あえて煽られてみたが、釣り師じゃないよね?
>>653 >加害者の行動が非難されるべきかどうかを議論してたのに
まだそんな事言ってんの?
>もうネタがないから無理矢理そこへ話を持っていって
>とりあえずレスをつけたがる人がいるね。
あ、それから
>>602を読んでね。
多分毎日同じ人だと思うけど、一人だけモラルの低いレスをする人がいるね。
>>654 どうもありがとう。
そうだよね、だから大体の人は謝罪する事を選ぶと思うんだけど
この加害者はどうするんだろう。
>なにしろ加害者の今後の人生目標は「贖罪は一生」なのだから。
裁判ではそう言ったけど、加害者は本気でそう思っていないような気がするねぇ。
やっぱり真性のアホだw
658 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 16:41:59 ID:uOkii5QL
アホが論点をずらして別のアホがそれにのる。
そうすることにメリットがあるんですよね。
だからアホ大先生とアホーズは今日も頑張る。
659 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 17:00:37 ID:0Zu5u2jP
結局のところ奥野美歌さんは謝罪したの?
660 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 17:10:32 ID:JV0eVxRw
まったく無し。
>>651 ちょいと質問です
>いや、俺は行動選択のことを話してるんじゃなくて、メリットデメリットで行動することばかり
>じゃないと言っているのだが。
それは自覚しているかいないかの違い。
メリット、デメリットが言葉として頭の中に浮かんでいなくても
脳死状態でもない限りは無意識の内に考えている。
ここで人間は常にメリット、デメリットを考えて行動してるように
あなたは断定してるんだけど
学術的、若しくは科学的根拠はどこにあるの?
よければリンクください
とても興味があって調べたいのだが
>>659 裁判の後のことはわからないでしょ?
遺族の気持ちに沿うものではないかもしれないけど、彼女はきっと反省も謝罪もすると私は信じてる。
アホなんて言葉を使う時点で自分の劣勢を認めてるようなもんだよ、
そういう言葉を使わずに議論していきたいと思わないかな?
アホを除外して議論していきたいと思うね。
じゃ別にHP作って会員制にでもすればいいやん
666 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 17:44:26 ID:YdpsyGpC
加害者が、すぐ謝罪をして
するべきことをしていたら、
こんなことには、ならなかった。
そして、被害者が、どれだけの人に
大事に思われていたかということ。
だから、余計に加害者の行動が許せなかった。
あまりにも誠意がなさすぎた。
それに尽きる。
667 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 17:47:17 ID:ScJo8JY1
メリット・デメリット論に付き合うと究極の詭弁に引き込まれそうだ
と思う人も多いと思うが、反面これはその人の価値観を引き出すキー
ワードではないかと言う気もする。
っていうか早く燃料投下しろ。最近極端にソースが少なくなったぞ。
判決文のうPはまだか。
>>666 謝罪って何だと思いますか?
そして遺族の言う真の謝罪についてどう思いますか?
>>661 聞いても無駄だよ。
>>602を読めばわかる。人の質問には答えれない。
大先生は、今日は晩御飯を食べるという行動も無意識でなくメリットデメリットを
考えて行動される方なので。人間の行動は全てメリットデメリットだそうですから。
大先生は、人間がまず生物であって生理現象もあるということを認知する能力がないのか
それを認知するだけのメリットを感じられない方なのであーる。
なんだか揚げ足鳥ですか?とかほざいていたが、いやいや、なんで。
反論できないからって揚げ足っていうなんて、揚げ足取りという根拠、大先生どこからかソース持ってきて。
これなんか爆笑もんだよ。
俺がここへこんなカキコしてる時も何か
>それは自覚しているかいないかの違い。
>メリット、デメリットが言葉として頭の中に浮かんでいなくても
>脳死状態でもない限りは無意識の内に考えている。
メリットデメリットを自覚するとかしないとかにしちゃって。強引にw
自覚なんてしないっちゅうーの。脳死状態でこうやってカキコできるかってーの、。
大先生!俺は自覚ないんだが、脳死状態ってことみたいなんだが、ソース頼むわ!
それから大先生!メリットデメリットって英語?独逸語?フランス語?意味は?
あえて聞いてみるけど。
無意識のうちに って言っておきながら 考えるって。。。
理解出来ないyo
無意識 考える 無意識 考える
>>662 信じていらっしゃる根拠などあれば知らない
者に教えてください
>>668 謝罪とは自分の非を認めて相手に謝ること。それぐらいは小学生でも知ってるけど、何故聞くわけ?
遺族の求める謝罪とは、上記のこと。
裁判にでもしない限り事実も認めることもなく謝罪もなかっただけ。
時間を元に戻すことは出来ないんだから、今更どんな謝罪をしても遺族は一生許さないかもね。
遺族の方はそこをぐっと我慢しておられ、せめて亡くなった息子さんがどうして亡くなったのか、
真相が知りたいってところでしょう。
そうそう裁判で認定するしないなんてことが必ずしも真相とは限らないので。
674 :
666:2005/04/08(金) 18:20:10 ID:YdpsyGpC
>673 代返ありがとうございます。
悪いことをしたら、素直に謝る。
それを怠ると、「ああ、悪いと思っていないんだ」と思われる。
これ、当たり前。
レッテル張りがお得意の「彼」はまだ粘着してる?
心配してるので、生きてたら返信してね
メリット・デメリットなら
加害者はメリットがあるから嘘の供述をしたんだろうな。
記憶違いも、曖昧な記憶の供述も全て。
加害者の行動には全てメリットという動機があるんだろ?(笑
勿論そのメリットは言うまでも無く
奥野製薬は手馴れていたというのがポイント
刑事事件では対応が違うことを学習したのだろう
まえにリンク貼られていたよね。
事故の当事者の片一方が意識不明の状態の間にもう片一方の証言で
警察が事故を処理して意識不明の方が事故を誘発したみたいなやつ。
結局その証言嘘って事がばれて警察が謝罪したんだっけ?
こんなの最悪だよね。
意識が戻ったら自分がまるで犯罪人扱いだもの。
犯罪者を毎日のように擁護しているのは、どんなメリットがあるんだろうね。
犯罪者を擁護する事でメリットを得られるのはどういう人なんだろう。
ID:4erJoR7a や ID:4pEYDeWn に答えてもらいたいなぁ。
680 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 20:33:17 ID:o3eOybQW
>>1 「被告人の主張は曖昧であり、第三者の客観的証言の信憑性が高く
被告人の主張を汲み取ることはできない」
こんなの被告側に大サービスじゃん、本当はこうだろ
「被告人は責任逃れのためあいまいな主張を繰り返し」
この板でこれだけ騒がれて傍聴人もいっぱいでも禁固2年(執行猶予5年)
だったが、もしそうでなかったら、罰金30万円(+免停6ヶ月の行政罰)
くらいと思う。2chの健闘といえる。ほんと奇跡的できごと
>>680 ば〜か 氏ね 引篭もりのストーカーの貧乏人ども
>>678 この事件に関しても類似点があるね、
加害者が被害者に責任転嫁しようとしていたところなど。
被害者遺族が目撃者探しや青信号の証明をしなければ
そのまま加害者の嘘がまかり通ってしまっていたんだから。
恐ろしいのは加害者が被害者遺族に対して
「何か新しい情報が入ったら教えてください」
と言っていた所だね。
自らが記憶を取り戻す努力も行わず、
謝罪や責任転嫁の主張の訂正も行わないのに
良くそんな事がいけしゃあしゃあといえたものだ。
>>661 科学的根拠?さあ適当に自分で探してくれ。
自分の意思で選択して行動する以上、
メリット&デメリットを考慮するのは
俺は常識だと思っているからね。
自分の意思で選択しながらメリット、デメリットを考慮しない
行動って何かあるかな?
ボランティアですか?愛ですか?
違うよねぇ。
ID:disRjXGVはもう少し理解力をつけてくれないと
会話にならないよ。
>>683 >恐ろしいのは加害者が被害者遺族に対して
>「何か新しい情報が入ったら教えてください」
>と言っていた所だね。
それ本当だったら嫌すぎる。
というか怖いわ。
>>684 >科学的根拠?さあ適当に自分で探してくれ。
じゃあ根拠はないんだな。
オマエの説だぞ、オマエが証明しなくてどうする。
それからオマエの主観は常識ではないから。
常識だと言うのなら客観的根拠、科学的根拠示せ。
また、どうせないんだろうけど。
>>686 現実社会で心理学者にでも聞いてみろ。
自分の意思で選択しながらメリット、デメリットを考慮しない
行動って何かあるかな?
ボランティアですか?愛ですか?
違うよねぇ。
>自分の意思で選択しながらメリット、デメリットを考慮しない
>行動って何かあるかな?
やっぱり分からないご様子。
民度が低い人間はこれだからなあ。
同じに日本の人間とは思えない文化と知的水準の低さだ。
>>687 何らかの根拠を示せないという事は
自分のみの妄想でしかないですよ?
それをあたかも世間一般が認知しているように書くのは
非常に危険な思想の流布になりますが?
脳内妄想を撒き散らし、自己満足している輩に多いのが
「ソースは自分で見つけろ」なのですが
あなたはそうではないのでしょう?
一般に認知されたしっかりした持論をお持ちのようなので
そのベースとなる論文なりサイトなりを教えてください
でないと「自分ルール」しか適用できない
人間的に非常に器の小さい人種になってしまいますが?
>現実社会で心理学者にでも聞いてみろ。
はい、説明できないから逃げました。
アカウンタビリティーは本人にあるというのにねえ。
>>691 少しでも心理学を齧った事のある人間なら
「?」と思う事なんで
とても興味があったのですがね
脳内妄想なら何でもありですからね〜
でもまだ何かしら出てくると私は期待してますよ
今夜の暇潰しに是非読んでみたい!
ID:VgXrSgAv
君も自分に都合のいいように解釈しないで、もう少し文章理解力を高めてね。
>>688 はい、質問に答えられないから逃げました。
>>692 >少しでも心理学を齧った事のある人間なら
>「?」と思う事なんで
少し?勉強不足なんじゃないの?もう少し頑張れば理解出来るかもね。
ま た お ま え か
いつもの大先生節が出てきましたね。
煽られるといつも通りw
__ __ __
|よし| ΛΛ |よし| ΛΛ |よし| ΛΛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) <
>>693、全員一致で逝ってよし!
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| 逝ってよし認定委員会 |
| |
\| |
>>693 結局あなたの脳内妄想でしたか
残念ですね
そんなに一般的なら検索すれば出てくるかと思って
探してみたけど見つからなかった
「人間の行動は全て損得勘定で成り立っている」
そんな論文が出たら大騒ぎですから
知らないはずは無いんですけどね
>少し?勉強不足なんじゃないの?もう少し頑張れば理解出来るかもね。
ぜひソースをお示しくださいませ
じゃないと残念ですが「脳内くん」というレッテルを貼らざるを得ない
大先生は議論なんてするつもりはないよ。
以前、釣り宣言してたから。
>>693 大先生は、人の文章能力を指摘しながら以下のような文章を偉そうに記述されました。
>脳死状態でもない限りは無意識の内に考えている。
無意識のうちに考える・・・一見あぁ〜なんて思ったらだめ。
考えるということは意識しないと出来ないので。
>俺はそう思ってるから≒根拠
勉強不足ってのは勉強はしたけど、足りなかったねって意味だが、
大先生はきっとまったく勉強していないっていうか学習能力ないですから。
700 :
朝まで名無しさん:2005/04/08(金) 22:35:17 ID:JV0eVxRw
説明して下さいよ。
アナタにとっちゃ゙常識゙なんでしよ。
まさか自分の゙常識゙を説明できないなんてないですよね?
大先生は2chで猛勉強してるんだぞ!
はい、大先生のコピペがそろそろはじまるので、元の話題に行きましょうか。
っでなんだっけ?w
>>697 >そんな論文が出たら大騒ぎですから
そりゃそうだろ。
あ、君にも質問してみようか
自分の意思で選択しておきながら、メリットやデメリットを考慮しない
行動って何かあるかな?
えっと前前スレぐらいのときは皆様見事にスルーしてました。
今回も、大先生はスルー推奨ですよ。
また大先生の「他人には質問、自分は詭弁」始まりますから。
もう無理やりにでも大先生の思考回路を理解しようとしてみた。
「メリット」=ベクトルのようなもの。行動を方向づける指針のようなものか。
「メリットがある」=その方向に向かう(行動する)
ex.「腹が減った」→「ご飯を食べよう」の間には
「食欲を満たす」という「メリット」があるので
「食欲を満たさない」という「デメリット」を選ぶのではなく、
「メリット」と「デメリット」を比較して「メリット」を選択しているのが
人間らしい行動だ、とでも言いたいのだろうか。
こんな感じにしか理解できないんですけど、大先生、違いますか?
>>705 俺も確かにそう考えたんだけどね。でもメリットデメリットってのは結果論でしかないわけで。
人間の行動ってのは結果を導くための手段であって目的ではないわけで。
つまり行動を選択する際、メリットデメリットを考慮した瞬間に人間は一歩も外に出られなくなるとも言える。
外に出ればお嬢様にぶつかる可能性があるから、外に出ない方がその危険はないから外に出ないってことにw
とすると人間が行動する指針はなんであるか?と考えた時、本人の持つ道徳心とかプライドだとか、
利益不利益で動くということよりももっと心理的な要素が大きいと考えるんだけどね。
大先生には理解できないだろうから、
>>705に言ってみました。
>>703 > あ、君にも質問してみようか
> 自分の意思で選択しておきながら、メリットやデメリットを考慮しない
> 行動って何かあるかな?
自分で探してください
あなたの論理も自分で探してみます
つーか
>>692 >少しでも心理学を齧った事のある人間なら
>「?」と思う事なんで
の時点で釣りって気付けよプ
簡単な心理学の本なら冒頭に出てるべってw
>少し?勉強不足なんじゃないの?もう少し頑張れば理解出来るかもね。
だって!?
PCの前で腹抱えて笑っちまったw
そりゃオマエだっつーの!
現実社会で心理学者にでも聞いてみろ。www
>>707 あぁ〜、お仲間ですね。
あなたもきっとわかってらっしゃるかと思いますね。
心理学云々必要なくて、きちんと思考回路が働いていればその結論にはたどり着かない。
大先生は、もしかしてシャンプーのことをお話されていたのかも知れません。
メリット=頭洗う
デメリット=頭洗わない とか。
>無意識のうちに考える
そうだな訂正しておこう、
「自覚していないかもしれないが選択している」
これでどうだ?
>>705 だいたいそんな感じかな、個人的には人間に限った事では無いと思っているが。
簡単な理屈だろ?
>>706 あのさあ…
>外に出ればお嬢様にぶつかる可能性があるから、外に出ない方がその危険はないから外に出ないってことにw
デメリットしか考えてないじゃん。釣りですか?釣りじゃないなら
>ID:disRjXGVはもう少し理解力をつけてくれないと
>会話にならないよ。
>>707 > あ、君にも質問してみようか
> 自分の意思で選択しておきながら、メリットやデメリットを考慮しない
> 行動って何かあるかな?俺は無いと思う。
> あると思うなら答えてみ。簡単だろ。
>>708 ごめんね
みんなのオモチャを潰したかもしれんw
掘っても何にも出ないんだもん
スグに飽きちゃった
自分ルールを押し付けるのは勘弁って感じですな
でわでわ
とりあえず懐かしいコピペレスが出たのでスルー推奨お願いします。
議論する人間が
「だいたいそんな感じかな」なんて
曖昧な展開はせんぞ普通w
>>705 すいません、あなたに私の説明の追加をさせて下さい。
つまりですね、メリットデメリットを「感じて」行動するんであって、
メリットデメリットっというのは結果論で、予測し得ない将来の不確定要素だから人間では判断できないんですよ。
つまりメリットデメリットで行動するってのは、大事な部分を省いた文節であって
正確にはメリットデメリットを「感じた」という本人の持つ「心理的な部分」で行動が決定されます。
はい、人間って素晴らしい。
>>714 追加ね
過去の経験による「損得」が
以後の行動の指針に役立つ場合もあります
それと人間の行動には論理的思考と感情的思考が合わさり
個人の固有の複雑な行動が生まれるわけで
そのバランスによっては「損する行動」と理解していても
行動してしまう場合も少なくありません
こんな感じで完結かな?
でわでわ
っでそうそう加害者のお嬢様は、謝罪をしなかったのはメリットデメリットでなくて
何か、彼女が遺族に素直に謝罪したくないという心理が働いたということに結びつくとすると、
例えば、一度言ったこと今更くつがえせないじゃないっていうつまんないプライドとか
そういう類じゃないかと思ったり。
私も若い頃はそういう変なプライドってのもあったので若気の至りってことだったりとも推測します。
だからと言って社会人だから、過失をきちんと償うべきで、自由行動の「権利」とともに発生する
絶対の債務(責任)であったりするんだけど。
>>712 君の思う議論は0か1しかないのか?
で今の所、
自分の意思で選択しておきながら、メリットやデメリットを考慮しない行動
は一つも見当たりません。
ので、今の所
自分の意思で選択しておきながら、メリットやデメリットを考慮しない行動は無い
と言えます。
>>715 >そのバランスによっては「損する行動」と理解していても
>行動してしまう場合も少なくありません
そうする事によって心理的メリットを得るんだよ。
メリット・デメリット云々はスレ違いだから。
>>717 かまってほしいのか?
今回だけな
次回はもう少し食える餌を持ってきてくれ
>
>>712 > 君の思う議論は0か1しかないのか?
君の言う「メリット、デメリット」は0か1じゃないのか?
0.5っていう「メリット、デメリット」を論理的に説明してくれ
この宿題が出来るまで出てくんなw
大先生に釣られてる奴らは仲間なのか?
それともアホなのか?
見事に論点ずらされてるし。
これ以上やるなら心理学板なり好きなとこへ行ってくれ。
>>715 そうですね、そんなところで完結ですね。言葉の定義を忘れているととんでもない誤解を生んで
新しい解釈が生まれそうですが、ま、そうなると屁理屈、詭弁合戦になってしますしね。
論理的、心理的、過去の経験則など色々な事情がかみ合わさるからこそ人それぞれになるわけで
メリットデメリットだけの行動指針ってのは、人間行動の画一化となって個性とかなくなりますね。
いやぁ〜一瞬おや?っと思わせる大先生も居たけれど、難しいお話だったから理解出来てないでしょう。
一部の方はなるほどと思ったかも知れないですね。
完結してよかったです。
>>718 すまないね。
そもそもは、加害者が謝罪する事によって
どんなメリットやデメリットがあるのか疑問を投げ掛けたんだけど
謝罪にメリットやデメリットは関係ない!
みたいな事を誰かさんが言い出したから
こんな事になっちゃったんだよね。
>>719 はいはい、あなたズレてますよ〜、わざとですか?
荒らしは出てこないで欲しいですね。
>>720 あぁ〜ごめんごめん。
っでそうそう加害者のお嬢様は、謝罪をしなかったのはメリットデメリットでなくて
何か、彼女が遺族に素直に謝罪したくないという心理が働いたということに結びつくとすると、
例えば、一度言ったこと今更くつがえせないじゃないっていうつまんないプライドとか
そういう類じゃないかと思ったり。
私も若い頃はそういう変なプライドってのもあったので若気の至りってことだったりとも推測します。
だからと言って社会人だから、過失をきちんと償うべきで、自由行動の「権利」とともに発生する
絶対の債務(責任)であったりするんだけど。
って意見が埋もれてるんだけど、この辺から話がそれたんじゃなかったっけ?
>>723 に追加すると、こういうことから話がこじれて、裁判沙汰になって結審した今、加害者は反省して
いるのかどうか?ってところなんですが、誰か傍聴された方で自分はこう感じたと言う方の意見も
聞いてみたいです。
遺族の方は、正直、?マークがついているように思うのですが・・・・。
>>723 加害者にとってはプライドを守るという事のほうがメリットが大きいんだろ。
>>722 >こんな事になっちゃったんだよね。
>荒らしは出てこないで欲しいですね。
お前がスレ荒らしてんだろ?馬鹿か?
★この加害者(含む家族)がした事
・交差点を直進してきたバイクに対して加害者である右折車両のドライバーはその進路を妨害
・前方不注意で正面衝突
・警察の事情徴収で相手(バイク)側赤信号とする嘘の供述(毎日新聞大阪版平成16年3月18日社会欄)
・車の間からバイクが飛び出してきた等、虚偽の証言(目撃証言では停止車両無し)
・事情聴取でバイクの青信号を認めて署名をした後も、一貫して「赤信号で被害者が交差点に進入した」と示唆
・保険金の支払いを停止し、その状態を放置
・書類送検中に、海外留学
・私選弁護団結成(弁護士5人、他2名。交通事故の裁判としては異例の人数)
・香典5万円??(これ以外で遺族に為された金銭的保証は皆無)(死亡事故の加害者の香典としては世間相場の最低額)
・加害者父が、被害者家族との話の中で、交通違反を逃れるための自社のアルコール消臭薬の自慢話
・加害者父と被告本人の事故後運転自粛する旨の発言「(加害者父)絶対に運転させません」
「(検察)もう車は運転しないのですか>はい(被告)」 (にも関わらず運転疑惑あり)(2002/12/12事故の日からの記録より)
・第三回公判中に被害者が亡くなった日は覚えていないと証言(検察尋問の時点で記憶にあらず。それ以降何故か克明に記憶)
・署名集め(40名。cf.被害者の署名は3万人)
・被害者宅へ宅急便で花を送る(公判対策と受け取れるタイミングで)(2003/08/02事故の日からの記録より)
・事故車両であるフィットの修理(事故に関する情報隠滅?) (2002/12/12事故の日からの記録より)
★しなかった事
・事故現場の保存
・事故の通報
・事故の目撃者探し
・事故現場への献花
・示談
・海外留学による長期不在する旨の遺族及び検察への連絡
・留学中の単位取得
・海外留学中における検察からの呼出への対応
・結果死亡させた被害者の三回忌にもかかわらず一切の連絡
カッコ内は参考
>>727 それからちょっと思うがそのコピペもループだから止めなよ。
>>726 まぁまぁ
宿題が出来るまでは放置でw
彼は論理的なレスを一つも返してないから
たぶんリアル厨房でしょ
キモイマソならもうちょっとしっかりした展開するもん
最後はコピペ荒らしに落ちるワケだがw
1週間ぶりに来たが、議論が1ミリたりとも前に進んでない気がするのは気のせいか?
>>729 君のレスよりはマシだと思うが?
>>731 あれ?まだいたの勘違いさん。
いまだに「w」を使用する人がいるんですねぇ、カッコイイ〜
>>732 前に進むわけないじゃん。新しいネタが無いんだもん。
ループするか誰彼構わず噛み付くだけ。
燃料不足で回らないって。。。。
議論板にスレ立ててる意味無いじゃん。
>>734 今のところ推測でしか議論できないからね
遺族の動きが見えないから
みんな暇潰しに○カを構ってる状態ってとこ
餌が悪くてイマイチだけどね
そっか。
じゃまた1週間後に来るわ。
>>735 お互い暇ですなぁw
じゃあまた明日・・・は忙しいから
明後日かな。
あれ?遺族サイトURL変わった?
被告人弁護士談
検察呼び出しのあった日の連絡についてだが、
被疑者が検察で、「被害者と連絡は取っているか?どうされていたか?話はしているか?」
と尋ねられた際、まさか「全く連絡してないので解らない」と答える訳にもいかないので連絡をした。
(探偵ファイルより)
見せ掛けだけの行動。
さすがは弁護士。
―――検察呼び出しの直後、すぐに海外に行っているが、これは必然性があったのか?
検察の処分を待つことは出来なかったのか?検察に連絡をしなかった理由は何か?
海外留学は事故が起きる前に既に決定しており、学校にも休学届を提出した状態であった。
いつ来るか分からない呼び出しの為に復学も出来ない状況で、ただ時間を過ごすのは無意味だと被疑者は判断した。
検察から呼び出しがあれば、すぐに帰国する手筈は整えてあった。
(※その後12月に検察から呼び出しがあったが、被疑者は帰国せず、今年2月に帰国している)
(探偵ファイルより)
やはり加害者は検察の呼び出しに応じなかった。
「呼び出しがあれば直ぐに帰る」というのは真っ赤な嘘であった。
副検事は留学したのを知った時点でやばいと思っただろうな。
すぐ呼び戻さなかったのは失態が明るみに出るのを恐れたんだろうか。
742 :
朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 01:33:19 ID:KdgencYd
直樹パパが鑑定書をアップしてるね。
鑑定書の図面を見ると、やっぱり早回りだったとしか考えられない。
正しく右折してると、あの車の位置にはならないよ。
やっぱりにじり痕からすると衝突角度は45度程度で60度ってのは
間違いっぽいな。しかも「左前部」って思いっきりおかしくねー?
>>743 裁判で認められたことのみが真実、みたいなこと言ってたバカってそれ見ても
気付かないのかね。
司法や検察が絶対正しい、なんてのは幻想なのに。
鑑定書4ページ目には「被疑者車両に右前部の凹損状況」とあるが、
判決文の1事案の概要には「被害者運転の普通自動二輪車に自車左前部を衝突させて」
となってるね。事実誤認といえないのかな。
衝突場所、衝突角度、この2つが遺族の主張するとおりに認定されれば、
「早回り右折,小回り右折等の不正常な右折をしたものとは認められないし」
( 3量刑の理由 (2)より)なんて認定はなかったんじゃないの?
ヤヴァイね、マジで加害者天国だ。
この裁判官、同じ右折死亡事故のタクシー運転手には実刑出してんだよな。
本当にきちんと書類に目を通してんのかねえ。
恣意的に実刑と執行猶予出してたりして。
怖いなあ。
鑑定書面の6ページにある「被害者車両を上から見て反時計回りに回転し」ってどういうことだ?
俺はてっきりバイクが回転しても時計回りにしか進まないと思ってたんだが。
むしろバイクが反時計回りに回転するってのはバイクが止まってて車が図2でいうと
したから突き上げるかのように動いた場合じゃないのか?
理系の方教えてください。
OH、>>747は自己解決したもよりです。ちょっと落ち着いて読み直します。失礼しました。
4ページ。
写真で見るかぎり、右前部ライトより中央よりの位置、ここに一番衝撃が来てるように見えるが。
ボンネットの曲がり具合、車体のへこみ具合でどう考えてもそことしか考えられない。
これ文系理系関係ないよねえ?
鑑定書にはなぜか「強く当たった位置は、向かって左前部のナンバープレート左付近」と断定。
お父さんの言う「おかしな」部分の一つはここかな?
みなさーーーん。
判決文と疑惑の鑑定書アップされましたよ。
これでも司法や検察を信じますか?
>>750 俺とあなたしかいないみたいです。ワショーイするなら今のうちです。
>>751 鑑定書は数式が多いので、正直頭が痛くなってきました。
>>750 とても信じられん。ってまず被疑車両の衝突部位がおもいっきり間違えているではないか。
事故の状況もなにも説明していない。こんな判決ありかね。
勝手に先取りした情状「補償は行われるであろう」なんてのも判決後1ヶ月も経ってるのに
なんのコンタクトも無い。疑惑の鑑定書はもう少しじっくり読んで見よう。
>>752 とりあえず馬鹿の俺でも読み取れる部分と、気になる部分をまとめてみました。
こんな時間ですし、ミスもあると思いますから、各自で確認して、適当に訂正してください。
(読み取った事実)
・にじり痕はバイクのフロントタイヤによってつくられた(2p)
・強く衝突した部分は車の中央やや右部分(3、4p)
・バイクは衝突後車のバンパーラインに沿って移動しにじり痕をつけた(3p)
・車の衝突時の方向はにじり痕に対し直角(3、9p)
・バイクは右側側面を車に衝突させている(6p)
・バイクはほぼ真っ直ぐに車に衝突している(7p)
・バイクの後部シートは車と衝突していない(7p)
・車のタイヤ痕はない(9p)
・車の速度を求める根拠は道路幅、右折していたこと(目撃者証言、衝突形態等と照らし合わせ確認する)
・衝突後車は衝突地点の近くに一度停止し再び発進している(9、11p)
・車の右折半径は約7.6mで、ここから右折時の最高速度が26メートル(当時はそれ以下)(9p)
・計算から衝突時の車の速度は26.5m以下(10p)
・加害者はブレーキを踏んだため衝突時は時速12.7`以下(11,12p)
・にじり痕はバイクのトレッドの縦溝がすべり方向に印象された(つまりタイヤの進行方向ってこと?)(13p)
・右折車両の速度が高くないことの根拠として車の速度が速ければにじり痕はタイヤの進行方向に直角方向につくはず(13p)
・車が交差点に進入した速度は23.2キロ以下で、衝突時の速度は12.7キロ以下(13P)
・衝突地点から被害者が倒れていた場所(?)までは14.6m(14p)
・被害者の衝突時の速度は43.5キロ以下(14、16p)
・被害者車両の衝突直前の速度は約57.3キロ(17p)
(疑問)
・ボンネットがゆがんでいるのは「左から右」?(4p)
・6pの段階で衝突角度があらかじめ認定されている?それとも角度の認定は後述するの意味か?
・被害者は車のボンネットと衝突したのか?(8p)
・車の右折半径は本当に7.6mか?(9p)
・加害者はブレーキを踏んだのか?(11p)
・実況見分調書の図面と鑑定書面とでは衝突時の角度が異なり、回転半径も異なるとすれば、
衝突時の速度も異なるのではないか?(11p)
・急制動して12.7キロ以下となったのであれば「これ以下の速度で進入した」となるのではなく、
「これ以上の速度で進入した」となるのではないか?(実際は理論値よりも制動処理が遅れる
ことを前提)(13p)
・バイクの速度と車の速度では最小で倍以上の差があるのににじり痕の向きが果たして車の
速度が速くないことの根拠となるのか?(13p)
・被害者車両の衝突速度は鑑定項目ではないが必要だったのか?(14p)
・16pの「衝突後、被疑者の速度が減速したとすると、被害者の速度が高くなる」とは
どういうことか(俺個人の疑問)?
・14p、16pでは被害者の衝突時の速度を約43.5キロ以下としているが、17pでは被害者
車両の衝突直前の速度は約57.3キロとしている。この差は何か?
(たぶん計算なんでしょうが、俺にはさっぱりです)
・17pで相対的な角度は60度としているが、その証明はどこにあるのか?
756 :
朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 03:40:31 ID:aeMlxMou
加害者は判決確定してから2週間たっても遺族にコンタクトを取っていないようですね。
本当に無念です。何かの役に立てればいいと思いますので、俺はこれからもご遺族を
応援したいと思います(以上チラシの裏でした)
−−−−右折開始時において「本件交差点の対向車線のいずれの車線にも対向車両が停止していた。」旨の前記被告人の供述は,
明らかに客観的事実に反した供述であって採用し難いものである。−−−−−
やはり被告人は明らかに客観的事実に反した嘘をついていたのか。
このように意図的であってもなくても嘘をつくメリットって何だろうね。
ねえねえ。
どの現場見取り図を見ても右折車両があからさまに
早回り右折をしている軌道を描いている事には問題は無いの?
>>756 本気で賠償する気が有るんだったら既に加害者側から何らかの
アクションがあってもおかしくないですね。
示談交渉や保険の支払い手続きを進めて欲しい旨の加害者の
証言は現段階で嘘であることが分かりましたね。
裁判所は何でこうも平気でで嘘をつく被告人であると分かっていながら
保証が行われるという「カラ手形」を切ったんでしょうかね。
結局被害者側が今まで以上に莫大な時間と資本と労力を費やさないと
その保障すら受けられないというのに。
保険屋の状態がどうなっているかも知りたいですね。
もしかして今でも赤信号などの難癖をつけて賠償金の
支払い手続きを意図的に滞らせているんでしょうかね。
以前にもまして加害者とその家族の恐ろしい人生観が浮き彫りになってきたようで。
これって再審請求とかできないのかな
なんか矛盾だらけじゃん
(3)そして,被告人は事故直後現場で救急車が来るまで被害者の手を握って被害者を励まし,
事故当日被害者を病院に見舞うなど,事故直後の被告人には不誠実,あるいは無責任な
態度は認められないこと,その後の被害者遺族との応接の経緯には,被害者遺族の感情
を害する結果を生じさせた経過も認められるものの,被告人が本件犯行の結果を深刻に受
け止め,前記のように十分とはいえないとはいえ,反省していること,将来とも自動車の運転
はしない旨述べていること,被告人車両には対人賠償無制限の任意保険が付されており,
いずれ相当額の損害賠償がなされるであろうことなどの事情も認められる。
最後まで対向車が3台停まっていたこと、障害物の無い対向車線のバイクを見落としておきながら
きちんと確認した、と主張するのが反省している人間の態度ですか。そうですか。
「保険等で損害賠償を支払うことの出来る要素があること」と
「損害賠償を支払う意思や姿勢、実際にそれに向けての手続きを進めた経緯があること」には
大きな隔たりがあると思うんですが。
現段階で事故からかなりの年数が経っているのに賠償は一切無いわけで。
この部分重要ですなぁ〜。
少なくとも判決が下った時点でもこういうことが認定されたわけで。以下抜粋。
被告人は,自己の記憶にある事故状況は前記2(2)のとおりであるとして,その供述を変更することがないところ,
記憶違いの可能性を認めながら,目撃者の供述に基づく事故状況を前提とした反省の態度を明確に示すことがなく,
そのことが被害者遺族の被害感情を悪化させたこと,業務上過失致死罪等の交通事犯に対する近時の我が国に
おける国民の厳しい刑罰感情などを考え併せると,被告人の刑事責任は重いといわざるを得ない。
要約すると「反省していない」ってことで。つまり空手形を切ることは矛盾としか言いようが無いな・・・。
後、以前ループ議論されていた遺族が示談を受けないのがおかしい議論についても、裁判所は
一般論の認識を示している。
(3)そして,被告人は事故直後現場で救急車が来るまで被害者の手を握って被害者を励まし,
事故当日被害者を病院に見舞うなど,事故直後の被告人には不誠実,あるいは無責任な態度は認められないこと,
その後の被害者遺族との応接の経緯には,被害者遺族の感情を害する結果を生じさせた経過も認められるものの・・・・
遺族の感情を害する結果を生じさせた経過は認められる・・・・ここには留学等が含まれると考えたい。
ただ、空手形を切った経緯で 不誠実、無責任な態度は認められないとしながらも
不誠実、無責任な対応で遺族感情を逆撫でしたことを認める矛盾・・・・
なんだか判決文も終わってるなぁ〜(苦笑)
763 :
朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 10:35:59 ID:sCV/4XYK
本当にふざけているな。
いつから裁判官は被告人を弁護(言い訳)する機関になったんだよ。
執行猶予つけるには無理矢理「反省している」ことにしなければダメだったんでしょう。
この裁判官、同じ右直事故でも謝罪している男性にはあっさり実刑判決出してるのに。
ほんと懸念してたことそのままの判決だなあ。
765 :
朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 12:08:28 ID:FVxm4yeD
久しぶりに見てみたらヒドイ判決でてるね。
怒りage
まあ資本と政治力の勝利ってとこでしょうね。
裁判所なんてもの所詮そんなところであって
絶対的なものでも神聖なものでもないです。
あげく、加害者はいまだに正々堂々と?民事訴訟が起こされるまで?、現在も賠償の意思を見せてないとのこと。
空手形を認定した判決としか言いようが無い。
大先生もびっくりだな、こりゃ。
768 :
朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 14:34:54 ID:meXUslvN
判決文と疑惑の鑑定書のURLってどこ?
御遺族のサイトはみつかりませんと出るんだけど。
>>768 まとめサイトのリンクから飛べば行けると思います。
ざっと見た印象だけど、衝突位置から考えて、
バイクは最北車線中央を直進し続けたように思える。
動きつづけている車の前を横切ろうとするとき、
バイク乗りって、路肩方向へ避けようとしない、
又は、できないものなんだろうか?
>>769 リロードしてなかった。ありがとうございます。
鑑定書の数式自体は工学部学生レベルならだれでも理解できる
程度のものですね。
ちょっと時間をかけて考えて見ます。
量刑の理由で執行猶予が付いたのは下記の点からのようですね。
1) 前方不注意以外は正常な右折であった
2) 前科が無かった
3) 日常の運転態度は問題なかった
4) 事故直後は救急車が来るまで被害者のケアをしていた。
5) 事故当日被害者を病院に見舞った等
6) 十分とはいえないが反省している
7) 将来とも自動車の運転をしない旨を述べている
8) 対人賠償無制限の任意保険に入っていた
774 :
朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 16:58:29 ID:a7sjPRN/
最初の鑑定もおざなりで酷いものだが二度目のもひどいね。
これでは「物証がないから鑑定できません」のほうがまだ正直だ。加害者と一証人の
証言を当たり前の数式で権威付けしているだけではないか。鑑定の意味なし。
半径7.6mで遠心力によりこれ以上速度が出ませんというのなら1/4円まわった衝突地点
では角度は90度いじょうではないの?にじり痕は物証だがこれによれば衝突角度は43度
くらいではないの。正面衝突と言わずしてなんとする。
実際の衝突場所が左側面なら俺も多少不満はあってもないも言わないのだが、この際
ついでに言わせてもらおう。
「前方確認不十分」というのはなんなのだ?見通しの良い、片道三車線の道路で遮蔽物も
無く、ライトを点けたバイクを見落としたと言う事は「不十分」ではなく「全く確認しなかった」
と同義語ではないのか!
「刑事訴訟法上の事実」と真実とはいかに程遠いことかが良くわかる判例ではあったが、
権威主義者には充分なのかな。でも有罪である事は確かだから【贖罪は一生】。
775 :
朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 17:10:30 ID:KdgencYd
鑑定書の中に、衝突後の車の進行方向として、
あたかも車が右へUターンしようとしたかのような弧を描く線が書かれているが、
これは衝突の衝撃で、車がバイクに跳ね飛ばされたということか???
それとも、車は0度に近い角度で来ていて、衝突直前にハンドルを右へ切ったために、
約60度の衝突角度になったということか。
かなり久しぶりにここ覗いてみたら、まだスレがあったのでちょいと驚き。
個人的には、鑑定文の写真と俺が弁護士事務所で見せてもらった写真が非常に異なるのが印象的。
ここまで破損してなかったと記憶しているのだが・・・あ、車のほうね。
やはりアレは、板金などで多少修復したあとの写真だったのだろうか。
ちなみに、おいらが見た写真は 某保険会社社員により撮影された写真だと言うことだったので。
鑑定文の写真は おそらく 芦屋警察による撮影だと思うけどね。
ただ、見れば見るほど疑惑が沸き起こる鑑定だね。
久しぶりの訪問でのスレ汚し失礼。まぁまぁ、落ち着いてね、皆さん。
再び ROM
>>776 ご無沙汰です。
私もリンク見て大きく疑問に思ったのがその辺です。
とてもじゃないが以前西崎氏が表現した様な
加害者両には見えない。
故にコメントは控えてた。
もう少しコメントが頂きたいところです。
>>776 乙
西崎氏の見た写真でもUpされれば
「現場保存」の常識を加害者は無視してた事になるかもね
事故状況の確認の為に、修理前に事故車両を撮影
これは損保も修理工場も保険使用前提の「事故車両」であれば当たり前
穿った見方をすれば加害者は最初から
被害者が100%悪いとの前提で修理工場に
証拠保存を無視して修理依頼してた可能性も出てくるね
それも「急いで直して」と言ってる可能性が高くなるかも
ん〜
証拠隠滅を図ったと見られても仕方ない予感・・・
遺族は大変だろうけど民事で争っていただいて
この事故が明らかになるように頑張ってもらいたいな〜
ツッコミどころ満載だもんな
>>776 >ただ、見れば見るほど疑惑が沸き起こる鑑定だね。
どこが?
西崎氏の感じた疑惑求む。
>>776 写真が違うんですか?
これで一つ謎が解けたように思います。
西崎氏は、ポールにぶつかったような衝突痕と主張を繰り返していましたので
衝突角度は鋭角なはずだと思っていましたが、鑑定結果は60度。
西崎氏が見た写真は実際の衝突痕ではないのかもしれませんね。
>>778 証拠隠滅っていうのは、加害者が保険会社に対してって事ですか?
事故を起こした事が無いのでわからないんですけど、
警察の撮影した証拠写真を保険会社が見るということは出来ないんですか?
>>780 >警察の撮影した証拠写真を保険会社が見るということは出来ないんですか?
できないでしょ。
>>781 どうもありがとうございます。
そうすると事故を起こした場合は、保険会社が証拠写真を撮るまで
修理しては駄目なんですね。
もちろん事故を起こすつもりはありませんが、
万が一のときは気をつけます。
鑑定書を見ても何が疑惑なのかよくわかりません。
誰か簡単に説明してください。
西崎氏って何者?
工作員ぽい雰囲気がプンプンするんだが
そういえば加害者の父親は警察の撮った写真が白黒でわかりにくいものだったから
ということで、自ら証拠提出していましたね。
そのときの写真はどんな写真だったのでしょうかね。
そのときの写真はカラー写真だったのでしょうね。
そのときの写真は誰が撮ったのでしょうかね。
そのときの写真はどこで撮ったのでしょうかね。
そのときの写真が証拠として認定されていればどうなっていたのでしょうかね。
>>779 資料引っ張り出さないと正確な事は今言えませんが、なんというか…違和感が、ね。
いずれ 当方の資料と照らし合わせてみます。UPは しばし待って欲しい。
>>783 俺は「最近のバカ者」ということで。えさくいん(なぜか変換できない)ではないので、あしからず。
>>784 おそらく、それが 俺が見せてもらったものかと。
書き込んでいる順でお答えすると…
FITの正面からの写真でした。
カラーでした。鮮やかな赤色のFITが確認できました。
私が聞いた話では、某保険会社社員だそうです。裏付けはまだ取っておりません。悪しからず。
どこかのガレージっぽい背景でした。伝聞ですが、どこかの修理工場との事でした。曖昧な書き方の根拠は上記参照。
俺がみた写真が証拠として認定される可能性は低いでしょう。白黒とはいえ、警察が事故現場で撮影した写真がありますので。
ただ、何故 修復後らしき写真を俺に見せたのかは はなはだ疑問です。
>>785 >UPは しばし待って欲しい。
期待して待ってます。
787 :
朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 00:04:23 ID:mpZ2S++h
>>782 基本的には、事故で車を修理する場合、保険会社の許可が出るまで修理は
できません。
保険会社が独自に事故調査をするためです。
許可なしに修理を行った場合、保険金が出ないこともあるみたいです。
多分、修理工場の人はわかっているはずなので教えてくれると思いますが。
顔文字を見ると異様にむかつく
真剣に書いているならば顔文字はやめてほしい
メールでも何でもいえることだが
まあ 過失責任なんてあってないようなもんだからなー 右折中に
バイクに全速力で突っ込んでこられたら避けられないしな。^^;) ある意味どちらも
被害者だし。結局補償の門題だけでしょ?
粗悪な燃料だな。
791 :
朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 06:33:19 ID:0v8ZOHmr
>>789 バイクが全速力で突っ込んで来てるなら、絶対右折しない。
直進優先の原則。
右折しそうな車があったら全力で急停車しっろってか?馬鹿?
交通の流れに乗ってたバイクが「全速力」だって!
何十年前のバイクの話だっつーのw
>>789 じゃあ右折中にダンプに全速力で突っ込んでこられたら避けられるんだ。
ダンプが砂利とか積んでたら急ブレーキ掛けても止まれないから
右折車が避けなきゃ事故になるし。
ふーん。
それとも相手が死のうがどうしようが関係ないが
自分が死ぬのはいやだから対向車がダンプだったらは右折しないってか?
釣りの特徴
・良くある事故と言う。
・バイクが突っ込むからいけないだって言う。
バイクの場合 小さく見えるので見落とされる確率が大きいのと
速度を予測しにくいという 事故に巻き込まれる原因を自らもってるんだな。
つまり事故率も高いし重傷率も高いことを承知の上でバイクに乗って
るのだから、重傷を理由に相手を責めるのはオカシイよね。
>>795 知能が足りないようなので
ふさわしい板にお帰り下さい
君が言ってるのは全て責任転嫁
小学生が叱られた時の言い訳レベルだな
釣られるなら・・・・
以下の文章を正しく直せ。
バイクの場合 小さく見えるので見落とされる確率が大きいのと
速度を予測しにくいという 事故に巻き込まれる原因を自らもってるんだな。
つまり事故率も高いし重傷率も高いことを承知の上でバイクに乗って
るのだから、重傷を理由に相手を責めるのはオカシイよね。
正解
バイクの場合 車から見ると小さく見えるので見落とされる確率が大きいのと 速度を予測しにくいという
特徴がある。 事故率は同等だが、重傷率は高い。
従って、車を運転する者は、バイクを発見したら、思ったよりスピードが出ているかもしれないことを考慮し
慎重に構えると同時に、万一衝突した際、相手に予想以上の怪我を負わせる可能性が高いので、
より一層バイクを慎重に観察すべきであり、一方、バイクを運転するものについても、そういった特徴について
良く頭に入れて慎重に運転すべきである。
つまり徒歩の時も自転車の時も同じだね。
アフォか
それで、疑惑ってなに?
スレを見たり見なかったりで過去スレいってもよくわかんなかったんだけど
結局製薬会社ってどこだったの?
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (
>>800)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
マッチポンプ警報発令中
>>799 >>755や
>>773とかじゃないの?
それか加害者は証拠隠滅を図ったんじゃないかってことじゃない?
西崎氏の見た写真を証拠提出した→事故直後の写真と違う→事実認定を変える
っていう邪推が出来るのは俺だけ?
804 :
800:2005/04/11(月) 00:34:17 ID:c4DW8VV7
>>801 いや、釣りじゃなくてマジで聞いてる。
聞くことおかしい状態になってるんかな?現状では。
一応事故現場から徒歩十数分のところに住んでるもんで
製薬会社がどこかわかってない頃に
塩野義はどうなんだろう?とか思ってて。
自分27歳なんだけど高校で塩野義の息子かなんかと同級生で
彼に妹いたのか知らないけど年齢的にありえるよなーと思ってたもんで。
結局どこだったのか教えてください。
過去ログやまとめサイトを見れば加害者の苗字はすぐ分かるのに
友人の妹かと思っただと?下手くそな嘘だな。
マッチポンプをやるならもう少しうまくやったらどうだ?
で、嘘をついてここで加害者の親の会社名を問うことに何のメリットがあるんだ?
正確に言えば会社名を書かせることに、だな。
こんな夜中に下準備ご苦労様。
でもこういうボケも
煮詰まった現況ではかえって新鮮に思えるw
808 :
800:2005/04/11(月) 01:56:40 ID:c4DW8VV7
>>806 聞いといて悪いが、バカにするならちゃんと
>>804読んでくれや。
製薬会社がどこかわかってない頃に って書いてるだろ?
公判始まる前とかだいぶ前は スレの住人みんなで製薬会社はどこだって
なってたじゃないか。
その頃の話だよ。
嘘なんかついてねえよ。
俺の質問は「製薬会社はどこ?」なんだから
わざわざ↑のこと書かなくたって意味わかるだろ?
ちゃんと読んでからバカにしてくれや。
>>805 過去ログかたっぱしからあたってみたけどわからんかったから聞いた。
でももう一回探してみるわ。スマソ
>>808 名誉毀損の件でみんなかなり煽られてるからナーバスになってるんだよ。
実際は加害者サイドから誰も訴えられないだろうけどね。
一書き込みに付き何千円、何百円程度の賠償額になるだろうし。
それにかなりの人数を告訴しなきゃならんことになるだろうし。
刑事での取り調べでも過激派のセクトをせん滅するぐらいの人員必要だろうし。
>>808 昔がどうであろうが、今現在まとめサイトでも見れば名字は確認できるだろ。
過去スレならひとつ前のを見れば確認できる。
つまり
>>800は嘘八百ってことだ。
マッチポンプに失敗したらさっさと消えろよ。
見苦しいぞ。
べつに質問に答えてやるだけなら名誉毀損だか業務妨害?だかには
あたらんような気がするけど、違うの?(´・ω・`)
むしろ質問した奴を厳しく取り調べて欲しいな
調べればすぐ判るような事を、何の目的で人に聞くのか
つまり嘘八百は、このスレには直接書いてないけど間接的に書いてる様なもの。
少し辿って行けばすぐ分かる事だって事を、あえてここの住人に書かせたんだろ!
おまいら何釣られてんだ!スルー出来んのか!
せっかく真下にそんなえさにってくまが出たのにね。
えっと車が最初にバイクと接触したのが車の左側前部で損傷の大きい箇所が
右側前部ということなの?それとバイクが衝突地点から離れた場所に倒れていた
ことに関しては鑑定書に何か記述ありますか?
衝突箇所は車の右側前部みたいだけど左側前部にも衝突痕がある
のも確か、鑑定書には一部向かって左側という表現があって紛らわしいね。
このスレで問題になったバイクが6m飛ばされた件は何の疑問も差し挟まず
に取り扱われてるね、バイクと車の事故では決して特異な事ではないという
ことなのか。
科捜研へ芦屋警察から事故の鑑定の依頼があったのが2月28日で鑑定結果
が出たのが4月7日というのはちょっと意外だった(送検は3月3日)。
このあいだ加害者は賠償交渉を進めなかった訳だけどこの時季はまだ
事故の状況がハッキリしてなかったという事情もあったのかな。
>>816 >左側前部にも衝突痕
クランクケースが当たったところだよね。
それにしても一番強くぶつかったのが、左側前部と言う記述には疑問を感じる。
へこみ具合から見て右ライトより少し中央よりのへこみ、ボンネットのゆがみが一番酷いのに。
>>817 >一番強くぶつかったのが、左側前部と言う記述
この部分なんだけどひょっとして「向かって左側」という表現になって
ないですか?バイクの視点で向かって左側なら車の右前部ということに
なると思うのだけど。
とこれで「にじり痕」について調べようと思って検索したけど
ヒット数ゼロなんだよね、「にじり痕」って言葉は本当にあるの?
>>818 読み直してみたけど、そうですね。
817は間違いでした。
>>820 裁判官も同じ勘違いをしたのかもしれないね。
鑑定書ではでにじり痕という物証から車の位置と向き、衝突までの軌跡を
特定してるので衝突箇所が車のどの部分かというのはさほど重要でない
ということなのかな。
822 :
朝まで名無しさん:2005/04/11(月) 17:11:20 ID:q/dD3qRo
殺人犯の誤霊場はいま何やっているんだ。
>>819 ここの過去スレがヒットするね。
押しつけてすり動かすの意の躙るなのかな?
824 :
朝まで名無しさん:2005/04/11(月) 19:08:21 ID:oFlxiuUq
にじり痕というのは俺も始めて聞いたが衝突の瞬間にバンパーに沿ってタイヤ痕が
移動するというのはわかります。ただその測定が薄暗い現場写真一枚でしかも誤差が
多いのに60度と断定しているところが疑惑の一つですね。
写真によれば、遺族の言うように43度もありえます。しかも証言、一次鑑定、加害者
も正面衝突といっている事実とも符合します。判決文であえて間違えているところの
右側の衝突部位も説明可能になります。
なぜこの衝突角度が重要かと言えば、これにより加害者車両の早回りとか速度が
全く違ったものになるからです。
>>821判事の勘違いなど許されるものではありません。
>>821 >衝突までの軌跡を特定してるので衝突箇所が車のどの部分かというのはさほど重要でないということなのかな。
それは衝突箇所をの事実を特定されたくない意思として受け取っておきますね。
あいも変わらず自分に不利な証拠は採用したくない、しない方針のようで。
バレバレですけどね。大先生。
>>824 > 写真によれば、遺族の言うように43度もありえます。
遺族が作成した図面と一緒にある写真の事?
あの写真上に引いてある線の意味がわからないんですけど
どういう意味ですか?
>>825 > それは衝突箇所をの事実を特定されたくない意思として受け取っておきますね。
いや、明らかに特定されているだろ。写真まであるんだし。
そういうレッテル貼りや煽りは控えてくれないかな?
>>826 よく見ると水色の線はにじり痕の方向を延長したもの。
それを真上から見ると下の図になる。
鑑定でにじり痕の向きからバイクと車の衝突角度を
割り出したとしたら、43度で衝突したとなるべき。
しかしながら現状は衝突角度が60度と認定されている。
そしてその角度の認定方法も適当なもの。
これを疑惑と呼ばずして何と言うか。
>>828 なるほど、よくわかりました。ありがとう。線の先にあるのがにじり痕なんですね。
確かに衝突角度を東西のラインとにじり痕の向きから割り出したとしたらおかしいね。
しかし、バイクは真っ直ぐ突っ込んだのかな?
その辺の事をもう一度読んできます。
>>829 俺個人の考えだから異論はあるだろうけど、この状況で
右折車両に真っ直ぐぶつからない方法はないと思う。
仮に車体を斜めに向けることが出来たとしても、
目の前の車両を回避することは出来ずに、バイクの
右半分を車に直撃させるか、スライディングタックルか…。
バイク側にはどうしようもない状況、少なくとも直進して
回避するしかどうしようもないと思うんだよね。
また無限ループに入りそうだからもうやめますね。
むずい計算は正直わからないんだけど、情況から見て、
やっぱ単車の前部斜め横に車が正面(っと言ってもなぜか左前部の方が損傷が大きいわけだが)
からぶつけたような気がするね。やっぱ通常右折とは言い切れないな・・・
単車の前部横からぶち当てたのが真だとすれば、不注意(全く単車を認識できていなかった?)
ということも言えるし・・・。
832 :
朝まで名無しさん:2005/04/11(月) 23:38:34 ID:oFlxiuUq
しかしこんな潰れた車は普通は廃車だよな。なんで修理したのかわからない。誰かこの後
乗ったのかなあ?
角度測るのと、回転半径求めるのと、速度計算するのと3つが違う図面を元にしてるのって???
835 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 00:30:07 ID:uE7ASYFf
>>834 ほら、昔アスペ博士っていたでしょう。お嬢さんを弁護していたヒロシな人。
博士とか検事、判事のような権威に依存してなにも考えないとほんとのお馬鹿
になちゃうわよ。このスレではエサクに負けず自分で考えましょう。
836 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 05:16:49 ID:2ixxRRLk
ちょっと本題からはなれるけど、自転車やバイクは車とぶつかると車側に
くらべ一方的かつ重大な被害をうける。片輪にされたり、殺されたり。
大きさの違うものが同じところを走っている現状ではどうしようもない。
2輪しか運転しない人に言うけど、4輪の運転手は運転中ずっと神経をは
りつめて運転してるわけじゃない。90%以上の時間はボーっとしてる。
人間は四六時中緊張してはいられない。言いたいことは、2輪は危険極まり
ない状態にあるということ。4輪を運転する人は2輪を見て、よくこんな
所を走っているなと思っている。人ごとながらガクブル状態。せめて自転車
は歩道をゆっくり走ってほしい。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (
>>836)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
おかしいな。
厳粛な裁判の中で加害者である被告人は
示談も賠償も自発的に進めていく話をしていたはずなのに
裁判終了から1ヶ月以上たった今も何の音沙汰もなしか。
やはり嘘つきだったんだな。
この嘘は単なる事実と異なる嘘ではなく
意図的で悪意のある嘘だ。
やはりそういう人物だったか。
>>835 権威に依存ていうけどさ、中立な立場の事故鑑定の専門家がだした結論を
素人の被害者遺族が否定しようとするならもっと誰も(民事の裁判官も
含めて)が納得できるような証拠を出してこないと苦しいのじゃないの。
>>824 >しかも誤差が多いのに
この誤差が多い(大きい)の根拠は何なんでしょうか?
鑑定書では誤差が考えられる数値ははっきりとそれを示しているのに
衝突角度に付いては誤差を全く考慮してないですね。
>裁判終了から1ヶ月以上たった今も何の音沙汰もなしか。
それが本当だったら心底がっかりする。
宅間とか麻原とかどう見ても腐っている人間ではなく
見た目も育ちも悪くないのに中身が腐った人間ているもんなんだな。
否、水面下で謝罪の準備をしていると信じたい。
>>837 まぁでもこれはこの手の事故の根っこ≠ナないかと俺は思うよ?
これだけ車が普及して、一般的に入手出来、免許も簡単。
運転も然程難しくない。
特別な意識も持たずに公道には出る事が簡単に出来る。
そして自分のしている事は誰もが普通にやってる(様に見える)事で、
特別な事はしていない。何も悪い事はしていない。
しかし事故が起きた。
てな勘違いも、こことか車板見ててもたまに見かける。
国のせいにするのは簡単だが、せめてここに来ている香具師だけでも
諭してあげていくのも、このスレの意義にもなるのではないだろうか。
釣りの一言で終わらせるのも一興なのは分かるけどね。
>>841 本当に音沙汰が無い事はご遺族のHPに掲載されていますよ。
ご遺族がHPでデマを広める動機とメリットは無いと思いますので
事実であると思います。
>>842 加害者が確実な前方不注意をしておいて、しかも嘘の供述までしておいて
>特別な事はしていない。何も悪い事はしていない。
>しかし事故が起きた。
というのは余りにもおこがましいのではないかと思いますがね。
事故は加害者の重大なミスが原因で起き、その後の対応も
良いものとは言いがたく結果告訴を受けるものとなった。
もし何も悪い事をしていないのであれば刑事告訴自体起こされる
ものではないですからね。
この加害者がこの賠償も謝罪も行わない結果から分かるように
如何に悪質のものであるかがが分かります。
844 :
842:2005/04/12(火) 12:34:41 ID:+KDbkUS9
>>843 全く持ってその通りだと思います。
しかし本件加害者の言動の元にはこの様な根幹があるのでは?
と考えてます。
つまり
>>836の延長線上ではないのでしょうか?
>2輪しか運転しない人に言うけど、4輪の運転手は運転中ずっと神経をは
>りつめて運転してるわけじゃない。90%以上の時間はボーっとしてる。
>人間は四六時中緊張してはいられない。
これは2輪運転者にとっての脅しではあるんだけど、その反面事実でしょうね。
本当はそんな風に神経はりつめて運転しない人間はクルマをころがしてはいけないわけなんだけど、
実際はそんなドライバーが多く、そして事故を起こし他人に危害を加える。
>>836みたいな人間が常に細心の注意を払って運転するように心を入れ替えるにはどうしたらよいか。
それは、もう交通事故加害者に対する刑事責任の厳罰化しかないわけです。
そうすれば、90%以上ボーっとしてる836みたいなタイプのドライバーは心を入れ替え神経を
はって運転するようになるか、クルマの運転をあきらめるか、どちらかになるでしょう。
右折時の前方不注意なんて重大な過失犯すドライバーも少なくなるでしょう。
示談なしで刑事裁判を乗り切った以上、
加害者側が積極的に示談交渉する理由なんてない。
そもそも損害賠償は、被害者が請求するもんだ。
しかも、以前に加害者側からの示談の申し入れを被害者遺族が断った経緯があるので、
被害者遺族が何らかの意思表示をしないと示談交渉は始まらないだろ。
>>845 そうですね
>>836が悪いドライバーの御手本として
つまり反面教師であることを教えてくれているんでしょう。
この事件の加害者のように不注意で事故を起こし
その責任を全うすることなく嘘をついて何もせず逃げまくり
挙句の果てに刑事裁判の法廷でもカラ手形という嘘をついて
謝罪も行わなかった。
この加害者も悪い御手本としては十分すぎる素材ですね。
まあ加害者が嘘ついて逃げまくっていても裁判所がこんな判決しか
下さないのであればみんな軽々しく思ってしまうのでしょうね。
なんとも悪い判例を残してくれたものですな。この裁判官も。
>>847 嘘をついて謝罪をしない被疑者の示談を受け入れろということに
無理があると思うんですが。
また相手が無礼な、あたかも示談を断らせるような手段で面会を
望んでもその無礼に答えろというんですかね。
それと賠償を行う準備があるといったのは被告ですが。
もう少し勉強しましょうね。ボクちゃん。
850 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 13:18:48 ID:+KDbkUS9
>>848 本当にその通りですね。
車という1t前後重量のある金属の塊を動かす者の不注意が何を意味するか、
どういう結果を招くのか、分かって無い運転手が多すぎる。
今回の判決には大変がっかりさせられた。
示談を受け入れろとは言わないけど加害者が酷い人間ならなおさら
示談交渉の席に着き遺族が持ってる疑問や不満を加害者側に直接ぶつけて
みたいと思わなかったのかな?まあ遺族が交渉の席に着かない意思を加害者側に
伝えてる以上
>>847の考え方もありかなと思う。
さてバイクのタイヤ痕とオイル漏れ痕から衝突地点が特定され事故直後に警察に
よって撮影された写真から衝突箇所が特定されるとして遺族の主張する衝突角度で
あった場合バイクの倒れてる位置から考えると車の衝突時のスピードの上限は
より低くなると思うのですがどうなんでしょうか。
>>851 >車の衝突時のスピードの上限はより低くなると思うのですがどうなんでしょうか
なぜ車だけ?
バイクは?
>>852 あっそうか、車の速度鑑定の所だけ頭にあってバイクの速度鑑定の
ところはよく覚えてないや。
>>851はバイクが同じ速度だった場合と
いう条件がつくね。
854 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 14:04:16 ID:2ZbknKaM
車のスピードが低くてもバイクの進路を妨害したことには変わりない。
それに衝突地点ではなく軌道や衝撃エネルギーで車両のスピードを割り出している。
やはり加害者はその信憑性のない供述の通り徐行などしておらず、
制動も衝突前にできたかどうかも怪しくなってきたね。
かわいそうだな。
一度重大な嘘をついた人間はその後どんな証言も信頼されなくなることが多いんだよな。
>>854 車が徐行してなかったという根拠は何なの?
856 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 14:26:26 ID:2ZbknKaM
衝突時に速度がゼロでない事実。
証言で加害者はバイクに気づいてブレーキを踏んだ、と言った。
が停まれてない。
空走時間があったにせよ衝突以前はそれより速度があったわけだ。
つまり徐行していなかった。
857 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 14:33:08 ID:JCSHq2cf
遺族は、損害賠償請求をしてるのかな?
今年で請求権の時効が成立しませんか?
>>856 >それより速度があったわけだ
衝突時の速度は0〜12.7km、つまりゼロの可能性も含くめ12.7以下だと
思うけど。あくまで鑑定書を信じればの話だけどね。
それと徐行という言葉には単にゆっくり走行するという意味もあるから
加害者がどういう意図で徐行という言葉を使ったのか確認することなく
一方的に徐行という言葉の一つの定義を押し付け嘘をついたというのは
フェアではないと思うよ。
>>858 徐行とは直ちに止まれる速度の事を指すんですよ。
法廷での発言はそれを意味するんですがね。
逆にそれを知らないで発言したのだとしたら
法廷を冒涜している事になります。
よく勉強しましょうね。
それにもし証言が嘘ではないと仮定して、
加害者が徐行をしたとしましょう。
それでも停止できなかったわけですから
それではバイクに気付いてブレーキを踏んだ、
という証言が嘘になります。
つまり、
どの証言一つとっても加害者である被告人は
嘘をついていたことになります。
>>858 >一方的に徐行という言葉の一つの定義を押し付け嘘をついたというのは
>フェアではないと思うよ。
法廷での運転免許を持っていた者としての証言なので、自ずと「徐行」の意味する定義は
決まってくる。
だからフェア。
「徐行」に対する免許所持者としての言葉の定義を知りませんでした、は通用しない。
もし違う定義で使ったとしても、それは自己責任。
862 :
800:2005/04/12(火) 15:25:18 ID:m4oXv7Zg
>>810 結局ググりまくって製薬会社の名前がわかったけど、
俺が知りたかったのは苗字じゃなくて製薬会社ね。
苗字がわかる=製薬会社がわかる って勝手に判断しないでくれよ。
実際、該当の製薬会社は俺は知らんかった。
だからいくら苗字がわかったところで該当製薬会社はわからない。
>むしろ質問した奴を厳しく取り調べて欲しいな
なんで?
昔はあれだけみんな知りたがってたじゃん。
自分がわかってスレの人間もほとんどわかってる状態だったら
知らない人は釣りで嘘八百なのかよ。意味わからん。
>>860 >法廷での発言はそれを意味するんですがね
そんなことはないだろう、徐行という言葉は元々普通名詞だし
道交法上の徐行という言葉の規定を知らなくても法廷を侮辱した
というのは言い過ぎ、こんな事裁判官は全く問題にしてないよ。
ブレーキを踏んでから利き始めるまで0.6秒掛かると鑑定書
ではみなしてるし加害者がブレーキを踏んだという証言が嘘だと
証拠は何もないよ。というか、ここは拘る点なのか?
864 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 15:28:56 ID:2ZbknKaM
>>858 加害者にとって一方的で都合のいい定義を押し付けているのはアナタですから。
残 念 !
顔を洗って出直してきな。
>>861 >法廷での運転免許を持っていた者としての証言なので、
>自ずと「徐行」の意味する定義は決まってくる
これは刑事訴訟法にそういう規定があるということですか?
言葉の意味というのは自ずと決まるのではなくて言った人の意図で
決まるものだと思うけどね、真意は本人に聞かなくてはわからないはず。
通用しないとか自己責任というのは仕方ないにしても意図的についた嘘か
どうかはわからないよ。
>>862 お前がこのスレすらちゃんと読まない馬鹿だってのはよく分かったよ。
名字+製薬でググれば一発で出てくるのによ。
27歳にもなってこんな簡単なこともできないとはね。
>>866 >言葉の意味というのは自ずと決まるのではなくて言った人の意図で
>決まるものだと思うけどね
「徐行」に関しては、それは間違い。
「そう言うつもりで言ったんじゃないんです」だったら、それを説明しないと誰もわからない。
「殺人」の定義が使う人によってコロコロ変わるわけではない。
「過失」の定義が使う人によってコロコロ変わるわけではない。
法廷とはそう言う場所。
>>863 まあ君がガタガタ騒いだところで
裁判官が被告人の証言は信用性に欠ける旨の
判断が取り下げられるわけじゃないからどうでもいいよ。
どちらにせよ事実と異なる発言、つまり嘘の発言を
繰り返していた事には変わりはないからね。
自分に都合の良い定義や自分勝手な解釈で物を語ったり
証言で嘘をつくことは事実を追求する法廷を侮辱している事に
なると思うんだが。
裁判官は○○は嘘をついた、とは言わない。
ただし別の客観的事実や証言を採用するということは
それを指している事ぐらい分かるだろうに。
ちなみに私たちは裁判官じゃありませんから嘘は嘘だと
意見を述べるよ。ましてやここは法廷じゃありませんから。
>>867 だーかーらー
それは結果論だろ?>苗字+製薬
たとえばロートとかだったら(例に出してすみませんロートさん)
苗字+製薬で 出る確率は少ないだろうよ。
>>866 >自ずと決まるのではなくて言った人の意図で
>決まるものだと思うけどね、
ふーん。
君の言っているのはオウムの麻原と同じ
「ポアは殺人ではない」と同じ理論ですな。
ま、頑張ってね。
>>870 だからじゃねえよ。カス
このスレにも出てるし、過去スレだって読めば何回も出てきてるだろうが。
お前はそれすらやらなかったんだろ?
だから
>>810みたいに非難されるんだよ。分かる?
それに、名字+製薬でとりあえずググってみることもしなかったのか?
何が結果論だよ。
>>868 法廷内では厳密な法律用語の意味でした言葉を用いてはいけないという規定
があるの?むしろ言葉の意味の解釈を巡る論争が多いようにも思うけど。
もしある人が法廷である言葉を使い、誰かがその言葉の法的な意味は厳密には
こうだから嘘をついたと責め立ててみたところで、その人に嘘をつく意図が
なかったのなら何の意味のないと思うよ。
>>857 公判廷で賠償の意志はあると加害者が陳述してたから
債務の承認にあたり時効は中断してるんじゃないのかな?
よく分からないけど。
>>869 >嘘は嘘だと意見を述べるよ
証拠をもって嘘だと立証されたことならいいけど、そうでないなら
単なる誹謗中傷でしかないよ。それはチラシに裏で我慢してよね。
>>870 >>804 > 自分27歳なんだけど高校で塩野義の息子かなんかと同級生で
> 彼に妹いたのか知らないけど年齢的にありえるよなーと思ってたもんで。
このスレや前スレを見ただけで、名字から同級生の妹では無いと馬鹿でも分かる。
ちなみに塩野義の社長は塩野さんだ。
アホでも関係ないと分かる罠。
下手な芝居はもういいから。
湿気ったマッチではもう火は付かないよ。
>>872 カスだぁ?
おい、俺は何カスなのか教えろよ。
チンなのか食べなのか、そのへんはっきりしろよ。
なんかお前のことは好きだよ。俺が悪かったとお前にだけは伝えて消えるよ。
ありがとうばいばい。
>>875 嘘である事はすでに上で証明しているから省きますよ。
で、まだ発言は言った人の勝手だろ、と言い張る気?
間違っているのが分かったら早く訂正したら?
それともまた逃げる気かな?
>>876 お前は俺と同じくらいバカだね。
いいかい。
>>876のことに関してだけ訂正するよ。
あとは俺が悪かったと認めるから
>>876に関してだけな。
俺が、
> 自分27歳なんだけど高校で塩野義の息子かなんかと同級生で
> 彼に妹いたのか知らないけど年齢的にありえるよなーと思ってたもんで。
っていうのは、この被告の苗字も製薬会社もなーんも
スレの住人誰一人わかってなかったときに 思ってたことだ。
わかる?
すべてわかった「今」思ったことじゃないんだよ。
んでね、それはもう
>>808にも書いてるんだよ。
当時思ってたことを おかしいと思うのはおかしいだろ?
当時はそう思ってたってなんら不思議じゃないことだろ?
>>876 あとね、
>ちなみに塩野義の社長は塩野さんだ。
これはお前らより、俺のほうが知ってるっつうのw
息子と同級生だって言っただろ?
いいかい?もう一度ちゃんと聞けよ。
このスレや前スレを見ればわかるのは「今」
このスレや前スレが存在すらしてなかった「当時」
俺が塩野義なのかもと思っていたのは「当時」だ。
>>873 徐行=すぐに止まれる速度で走る事、というのは日常生活上理解されてます。
免許を持っているなら確実に知っている定義です。
真面目に教習を受け、安全運転を心がけていれば当然の事です。
逆に、徐行=ゆっくり走る事、と捉えている人は
徐行すべきところで徐行せず(本人は徐行したつもり)、
日常的に道路交通法違反を犯しがちになります。
加害者が徐行=ゆっくり走る事、と捉えていたとするならば、
嘘をつく意図は無かったとしても、安全運転の意識が
少なかった可能性を否定できません。
>>880 苦しい言い訳ですね。
息子と同級生?
そんなことあなたは言ってませんよ。
「息子かなんかと同級生」とは言ってましたが。
息子かなんかって何でしょうね。意味不明です。
もうここら辺から怪しさ満開ですから。
ちなみにかなり初期の頃から加害者の名前は出てましたよ。
マッチポンプに失敗したあとは
自分の尻の火消しに必死というわけですか。
面白い人ですね。
>>858のさ
>徐行という言葉には単にゆっくり走行するという意味もあるから
ということは、道交法で規定されている、直ちに停止できる速度ではないということになり、
0〜12.7km以上の速度であった可能性も出てくるよな。
つーか、なんだよ。“ゆっくり”ってさ。 こんな相対的な言葉使わないでよ。
>>882 では実際加害者はどちらに意味で徐行という言葉を使ったのか?
これは本人に聞くしかないでしょ。あと公判で正面衝突という言葉も
加害者は使ってるけどこれもお互い真っ正面から衝突したという意味か
たんに車の正面(前面)が衝突箇所だったという意味だったのか検察側
から確認の質問をして欲しかったな。
>>884 ゆっくりのソースは「大辞林 第二版」(三省堂提供)なんですが・・・
>>885 刑事訴訟でそんなとこまで聞くわけないでしょ。
立証すべき過失は前方安全確認義務違反なんだから。
日常的な用語は日常的な意味で理解するのが普通。
細かい定義からいちいち被告人に確認してたらキリがないのは理解出来ない?
裁判官が日常的な意味で理解したら疑問が生じる場合はきちんと質問します。
被告人が「私の車のせいで…」とかなんとか言った時は
裁判官は意味が分からないからきちんと問い直していたでしょう?
「徐行」を加害者がどういう意図で言ったのか分からないと
ID:0BTSh9dqが勝手に思ってるだけだろ?
そんなこと言い出したら、加害者の言ったこと全部曲解できるぞ。
謝罪だって、ごめんなさいと言えばいいと思ってるかもしれないってな感じで。
>>887 >被告人が「私の車のせいで…」とかなんとか言った時は
>裁判官は意味が分からないからきちんと問い直していたでしょう?
それはちょっと意味合いがちがうよ。罪状認否の返答が曖昧だったから
イエスなのかノーなのかの確認をしたのであって言葉自体の意味を問い質した
わけではなかったと思う。正面衝突の日常的な意味を考えると加害者が公判
で正面衝突という言葉を使うのは違和感があったんだけどね。
>>888 勝手に思ってるんじゃなくてそういう可能性だってあるんだから
本人の真意を確認せずに決めつけるのはよくないよと言ってるんだけど。
>>883 息子かなんか ってのはな
社長の 孫なのか 息子なのか わかんないからそう書いたんだよ。
万が一息子だった場合、被告くらいの年の妹がいても普通だなってことだよ。
ばかか?
ちなみにな、本当のかなり初期は
被告の名前も、もちろん製薬会社なんて出ていなかった。
逆にみんな苗字さえわかれば製薬会社がわかるのにって
被告の名前より製薬会社を知りたくてしょうがない感じだった。
もうちょっと読解力つけてくれよ。
あと、自分が知らなかったらそれはないみたいなことを言い切るのはやめてくれ。
>>890 「徐行」という言葉に考慮しなければならないことがあると考える事って凄い不自然なんですけど。
加害者の言ったことを、一言づつ真意を確認しなければならないのだったら
議論なんてできませんよ。
相手にどのように受け取られるのかを考慮した上で、、
自分の発した言葉には責任を取らなければいけないのではないんですかね?
それをいちいち受け手側が確認したり可能性を考えたりしていたら会話になりませんよ。
>>891 の3行目がちょっとわかりにくいから またなんや言われたら困るので訂正
被告くらいの年の妹がいたとしてもおかしくなくて、社長の孫ではなく息子だった場合
塩野義もありえたな って思ってた ってことだよ。
火消しなんてさらさらするつもりない。
だって自分は火さえつけたと思ってないから。
俺にかまうより、他のことで今みなさん討論してるんだからそっちに回れよ。
いつまでも俺みたいな厨にかまってるあんたも
俺が言うのもなんだけどたいがいだよ。
>>891 >
>>883 > 息子かなんか ってのはな
> 社長の 孫なのか 息子なのか わかんないからそう書いたんだよ。
> 万が一息子だった場合、被告くらいの年の妹がいても普通だなってことだよ。
> ばかか?
万が一息子だった場合、被告くらいの年の妹がいても普通??
息子であろうが孫であろうが、お前と同級生なんだろう?
万が一って意味不明。
お前の同級生は社長の孫であるか息子であるかで年齢が変わるのか?
お前の同級生に妹がいるならそれが被告人くらいの年だろうということを前提に
同級生が息子か孫か分からないってなら話は通るが。
> ちなみにな、本当のかなり初期は
> 被告の名前も、もちろん製薬会社なんて出ていなかった。
part3で出てるよ。
>>893 必死だな。
ボロが出すぎて収拾つかなくなってきてるぞ。
そろそろフェードアウトしたらどうなの?
新しいマッチは勘弁な。
>>892 鑑定書について議論したかったんだけど変な方向に流れてしまったな。
誰かが加害者は徐行という嘘をついてるのではとの書き込みをしてた
から嘘と決めつけるには真意を確認する必要があろうと思ったんだけど。
>>894 すまんが、
>>893も参照してくれないか。
妹がいるかもしれなくて、塩野義かもしれないっていうのと
孫か息子かわからないことは リンクしないで別件です。スマソ
あと、パート3で出たのは確認していないので知らないが
俺はパート1しか知らん。
>>896 真意も何も実際に停まれなかったんだから
事実ではなく嘘でしょ。
そろそろ名前については良いでしょう?
鑑定書も出たことだしそれについて語りましょうよ。
>>896 どうせまた嘘の定義に話を持っていこうとしてるんだろうが
嘘=事実と異なる発言だから自分勝手に解釈しないように。
>>899 うん、ごめん。
俺はもう知りたいことわかったから良いよ。スレ汚しスマソ。
>>898 それは道交法に規定された徐行という言葉を使った場合ですね、だけど
加害者がどういう意味で徐行という言葉を使ったのかという真意は確かめ
られていないので嘘をついたとは決めつけられませんね。
ところで科捜研の鑑定書を遺族は恣意的な物と言ってるけど具体的にどの
部分が恣意的なのかわかる人がいれば教えて下さいませ。
ところでここの掲示板はどうしてこれほど続いているのか?プロの人たちが蠢いているのか?
>>902 加害者は免許持ちですね。ということは道路交通法を把握していなければなりません。
そしてこの発言は法廷内で行われたものですので法的な証明力があります。
この裁判は交通事故の刑事裁判でありその中で道路交通法やその規定に関しても
協議される事が必須である事は十分に考えられます。
またこの法廷が開かれるまで事故が起きてから相当の時間が経っており
この法廷に臨むために弁護士とともに当然十分な準備をしています。
従って道路交通法で規定されている自分がするであろう発言の趣旨も
理解していると十分考えられ、また知らないということは法廷内では
言い訳にはなりません。
ということで、結論として加害者の証言は嘘です。
905 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 18:04:25 ID:/S9xcuhE BE:246936896-
たまに沸いてくる知恵遅れを観察したいだけでしょ
>>903 ひろゆきに「なぜ2ちゃんは続いているんですか?」って質問してみたら如何でしょうか。
>>905 本音を言ってしまってはダメですよ。
いじり甲斐が無いじゃないですか。
余談ですが
なんかIDの後に面白いものがついてますね。
>>904 免許持ちが徐行の正確な意味をしらなかった点は責められるかも
しれないけど嘘をついたは言えないからその結論は間違いだよ。
科捜研の鑑定書が恣意的なものでは無いとしたら遺族は嘘を言ってる
ということでOKなの?
>>908 では偽りの意味の、つまり嘘の「徐行」の意味で証言したということです。
ということでどちらにせよ加害者は法廷で嘘をついたということです。
「直ちに直ちに止まれる速度」とは時速何kmですか?
「直ちに」とは何秒ですか?空走距離は無視ですか?
>>911 よくわかりました。結果論ですね。
じゃあ徐行については、鑑定は全く関係ないということか・・・
過失が0で無い限り、当事者が「徐行していた」と発言した時点で嘘確定。
どうもありがとう。
913 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 19:52:11 ID:uE7ASYFf
>>912 道交法の運用って結果論てきなものが多いですよ。事故を起こした時点で安全運転義務違反
の疑いが濃厚になるし。自衛のためのドラブ・レコーダーが必要とされるゆえんです。
>>902 >加害者がどういう意味で徐行という言葉を使ったのかという真意は確かめ
>られていないので
加害者がとくに説明してない以上、「徐行」は言葉通りの定義です。
「定義は人それぞれ」なんてことをやってると、加害者も被害者も検事も弁護士も
発言した言葉一つ一つをいちいち確認しなければならなくなります。
逆に言えば、被告人に有利な解釈ばかりになるとも限らないわけですよ。
ま、どうでもいいんじゃない。
徐行と言った時点で間違いなんだから。
嘘をついたというよりは
徐行の意味を理解していないが故の間違いでしょ。
>>913 >事故を起こした時点で安全運転義務違反の疑いが濃厚になるし。
それはもともと安全運転義務違反してるからじゃないの?
徐行の場合は10km以下、1m以内に停止が目安になっているけど、
同じ走り方をしても事故を起こさなければ徐行になり、
事故を起こせば徐行とは認められない。
あの…交通事故の刑事裁判であった発言の話ですよね?
徐行って言葉を違う意味で使って許される訳がないでしょう。
仮に誤解して使ったとして嘘つき呼ばわりされるのは
仕方の無い事。それを違うと言ってる方は所謂工作員って人ですか?
流石に疑わざるを得ない件では?
もしかして『謝罪』や『賠償』とかもそれですますつもりって事ですか?
>>917 加害者の徐行発言については
それほど目くじらを立てる発言では無いと思っているだけだけどね。
「ああ、俺と同じく意味が理解できていなかったんだな」とは思うけど、
言った時点で加害者が間違えているのは明らかなんだから
それを「事実とは違う、嘘をついた!」と言うのはそんなに重要な事なのかな?
919 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 20:56:07 ID:uE7ASYFf
>>916 いや、もらい事故でもそれが証明できなければ結果論で安全運転義務違反になる場合が多い。
加害者は被害者のお見舞いに行ったことについて
公判の場で「うっかり」間違えているんですよ。しかも
次の公判でしっかり訂正してるんですね。
また被害者のことを毎日のように考えていたのに
死因は忘れてしまったんです。
なぜ事故がおきたか何度も考え現場に何度も足を運んで
事故のことを思い出そうとしたのに、事故のことについて
知らない人でも気づく花には気づかなかったんです。
加害者は自分の記憶はあいまいだと言いつつも
目撃証言を聞いても自分の記憶に固執し、訂正しようとしないんです。
「まちがえた」では済まされないと考えるのは、次はわが身と
ちゃんと考えている人たちです。自分はこの加害者や被害者のようには
絶対ならないと思える人は…と言うことです。
で、加害者はまだ賠償をする意思を遺族に伝えていません。
予想ですが、見事大学を卒業できたので、
卒業旅行に行っているんじゃないかとおもうわけです。
当然理由はぶらぶらしていてもしょうがない・環境を守らなければいけない
なんでもありですね。
>>919 徐行の場合は10km/h以下と証明できても徐行とは認められなくなりますよ。
右直事故において右折車の速度が遅いことは、自動的に右折車に有利な条件になるの?
トロトロ右折される方が直進車にとっては危なかったりすると思うんだけど。
>>920 >卒業旅行に行っているんじゃないかとおもうわけです。
可能性大ですね。
その後も海外留学かも知れませんね。
なんせ司法が御墨付きを出した自由の身ですから。
被害者の分まで、観光しておいしいもの食べてるんでしょうね。
被害者の分まで人生エンジョイしてるんでしょうね。
>>923 いちいちうるさいバカだなあ。
関係者?
>>925 あら図星だったの?
> 1.人から質問されても答えない。或いは答えがずれているのに答えたと主張する。
> 2.人にやたらにバカという中傷や反省しろとかなんだか偉そうに言う
> こういう人は道義的にどこか人より何か不足しており(やたら中傷している)
> 議論板にも向かない(会話成立せず)ってことでしょう。
> そもそもレスに”バカ”とか書かなくても十分相手と議論出来るはずなんだが・・・・。
>>915 >徐行の意味を理解していないが故の間違いでしょ。
バカ?
なんの根拠があって言ってんの?
加害者の内心がなんでわかるんだ、オマエに。
バカって言うよりも・・・デムパ?
加害者の心の声をキャッチしちゃった?
>>927 > 1.人から質問されても答えない。或いは答えがずれているのに答えたと主張する。
> 2.人にやたらにバカという中傷や反省しろとかなんだか偉そうに言う
> こういう人は道義的にどこか人より何か不足しており(やたら中傷している)
> 議論板にも向かない(会話成立せず)ってことでしょう。
> そもそもレスに”バカ”とか書かなくても十分相手と議論出来るはずなんだが・・・・。
>>928 おお、さすが大先生、いつものコピペ攻撃ですね。
反論できなくなるとコピペ。
大先生であることのアピールですね。
バカは言い過ぎでした。
アホ。
つーか
交通事故のスレで「徐行」の意味を議論してどうする?
60過ぎの老人ならまだしも
免許を取得するため講習を受け、学科に合格した人間が
「徐行=ゆっくり走る事」だと思ってたなんて
言い訳が通用するワケねーべって
ここは事故に関わる可能性が高いから
講師から口酸っぱく言われてる部分
自分ルールの屁理屈は放置汁!
932 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 22:29:34 ID:uE7ASYFf
おまいら加害者をいじめ過ぎだぞ。正義感だけでは世の中は動かせない。
人間にはいろいろな性質の人がいる。
困難には正面から立ち向かえず、いつも逃げ回ってばかりの性格の弱い人もいる
ってことも認識できないのか。
反面、警察、検察の頼りなさや司法の温情判決にも屈せずに独力で戦い抜こうと
言う心の強いかたもいらっしゃるのだぞ。
ちったあ無い頭で鑑定結果でも考えやがれ。
って、ひろく意見を求める為、ageときますね。
>>932 >おまいら加害者をいじめ過ぎだぞ。正義感だけでは世の中は動かせない。
原動力にはなりますけどね。それに誰がいつどのようにいじめてますか?
>人間にはいろいろな性質の人がいる。
>困難には正面から立ち向かえず、いつも逃げ回ってばかりの性格の弱い人もいる
>ってことも認識できないのか。
>反面、警察、検察の頼りなさや司法の温情判決にも屈せずに独力で戦い抜こうと
>言う心の強いかたもいらっしゃるのだぞ。
そうですね。でもそれが色々な性質でって割り切れない人も多くいます。私もそう。
>ちったあ無い頭で鑑定結果でも考えやがれ。
あなたから、その鳥頭で考えたらどうですか?具体的に。
>って、ひろく意見を求める為、ageときますね。
sageでもいいんじゃないですか?これだけ住人居るんだし。
934 :
朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 23:53:58 ID:uE7ASYFf
>>933 いくつか考えを述べているんだが、なにしろ鳥頭なもんですぐに忘れちまうんだわ。
おまけにプリンタが壊れてるものでじっくりとした検証も難しい。
でもまた鳥頭で考えときます。
おまいらだけじゃ安心できんからまたageとくで。
あっ、それから「>」を多用してあまり手抜きをせんように。
いつのまにか「勢い」が二ケタ台に落ちてる・・・orz
つい数週間前まで三桁堅持だったのになぁ
4/13現在 64.4
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし
937 :
朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 02:18:17 ID:rKX1Slfl
>>935 あの頃は肝胃鰻の連投が凄かったからな。
ま、バイクがぶっとばして突っ込んできたら誰でも避けられんわな。
ということでけんか両成敗でいいんじゃないの?
そういう事故もあるかも知れないが、本件は違う状況の様子。
よってスレ違い。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (
>>938)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
942 :
朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 11:04:33 ID:/lg6HSli
最近あからさまに粗悪な燃料が多いな。
いくら原油が高騰しているからってそんなところケチるなよ。
ま加害者の嘘がばれてきて焦るのは分かるが。
あ、嘘とは何だというとぼけた質問は既出なのでスルー
そもそも「突っ込んできた」という表現がふさわしいのは
直進車両にクラクションで警告されているにもかかわらず右折した加害者側だし。
そう。安全確認を怠り(確認したなんて嘘は幾らでもつける)
結果的に確認不足で直進バイクの進路を妨害しバイクを跳ね飛ばした。
それが事実だ。
待望の鑑定書が公開されたのに何故か鑑定書についての議論がないね、
プロの作成した鑑定書の真偽を論ずるだけの能力を持ってる人はさすがに
少ないのか。
>>945 あれだけ2ちゃん上鑑定がさかんだったのにね。
ベクトル、ベクトル一時期うるさかったよね。
>>942 加害者の嘘がばれてきて焦ると
燃料が増えるの?何のために?
誰も読んでないんだろ
鑑定書には車の向きはにじり痕に対して直角だからみたいにさも当然の
ように書いてるけど事故鑑定ではこれは常識なのかな。また加害車両の
前面部はある程度の角度があるというか曲線なんじゃないかと思うけど
どうなのかな?
実際例として、交差点でバイクや自転車が直進してきても
無視して右折する車は多いわけよ、だからそう言う状況を理解してれば
バイク側が突っ込んでいくこともなかったわけで、特攻隊みたいなヤツだな。
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
遅まきながら、次スレ
>>1さんお疲れ様です。
大変分かりやすくまとまったテンプレ、早めのスレ立て
素晴らしい仕事をして頂けました。
事件は落ち着きの様相を呈しているものの、
まだまだ議論を呼べそうな話題があるように感じます。
荒されて勢いが付くと、内容が薄っぺらになりがち、偏りがちです。
まったりでもいい。議論板として内容のあるスレに育って欲しい。
その冒頭にふさわしい文面と思います。乙でした。
>>953 いえいえ。今までの流れを変えてくれたこのスレを立ててくれた人のお陰です。
私はその足跡をお借りしただけで大した事はできていません。
では今までどおり建設的な議論をお願いします。
また、
ニュース議論板ですからローカルルールに則ってテンプレにニュースの引用を
しようかと思ったのですがちょっと過去スレが見れなかったもので次回の課題と
したいと思います。
>>951 まあいくらバイクに非があったところでバイク側は自分の死をもって
その非を償ったんだからそれ以上責めんでもよかろう。
>>954 スレ立てには素直に感謝するけど立てるなら嘘でも中立な立場でやって
下さいな、あれでは加害者を貶める目的のスレかと誤解されるよ。
もっともそれが目的だったのならあまりに意図がみえみえで失敗してる
と言わざるをえないかと。
957 :
朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 10:43:10 ID:YLSs0xyD
>>951 少なくともこの事件はまったく違うシチュエーションですね。
前方確認を怠りバイクの進路を妨害した右折車両のドライバーは
最後の最後までバイクに気付かず事故を起こした。
バイクがクラクションで警告しているのにもかかわらず
それを無視して突っ込んだのは安全義務違反の右折車両のドライバー。
958 :
朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 10:50:43 ID:sELwQfoI
>>7 もうひとつ加えてくれ
6)おくの製薬のような製薬会社でも刑事事件のもみ消しは得意とは限らない
>>957 埋めも兼ねて反論
クラクションを無視して突っ込んだという事実は無いですね、
確定判決でも全く認定されてません。嘘は言わないでね。
あと最後の最後までというのも表現としてはどうかな?
これだと衝突するまで全くバイクに気づかなかったような
誤解を与える恐れがあると思いませんか、まあ誤解を与えたい
んだろうけど。
>>958 埋めも兼ねて釣られてみる
加害者およびその家族の個人情報を書き込むのだけは止めとこうね。
いやあ時がたてばたつほど、どんどん注目度が低くなってくねえ
もはやローカル新聞ですら報道するところすらなしw
ま、どこにでもあるような交通事故だかなあ
>>961 議論以前に日本語の勉強をされた方がよろしいかと
963 :
朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 13:30:46 ID:NFcWWZgm
age
964 :
朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 13:36:01 ID:YLSs0xyD
>>959 右折車両のドライバーが安全確認を怠り、直前まで警告を無視したから事故を起こしたのでしょう。
公判で加害者本人がその旨を証言していますよ。
誤解?
何故誤解と言い切れるのだろう?
本人ですかね?本人以外に分かり得ない事な筈。
それと無視せず突っ込んだって事?それでは過失致死で無くなるし。
それに一番信憑性に欠ける証言を無視して考えると辻褄が合ってきたりする。
裁判ではそういう訳にはいかないだろうが、ここは2ちゃんだしね。
俺には
>>957の書き込みはなんら間違いがある様には見えない。
966 :
朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 13:47:56 ID:YLSs0xyD
ちなみに加害者が事前に気づいていて、供述通り徐行していたならば、
確実に車両が停止出来ていなければならないが、鑑定書通りそれはない。
つまり最後の最後まで気付かなかったか、バイクに衝突してから停止した。
これが正しい。
967 :
朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 13:58:59 ID:rLuHBTGK
徐行途中に気づいても止まれないよな。そういうのは机上のへりくつ
ぶつかるときは絶妙のタイミングでぶつかるんだよ。
↑
それでは徐行とは言えない。
例えばAT車の場合、同じ10km/h以下で走行中でもアクセルに足を置いていたら
確かにすぐには止まれない。つまりそれは徐行でない。
ブレーキに足を乗せておく、またはブレーキを引きずりながらの進行が徐行。
前面で衝突してるだけに徐行とはいい難いと思う。
突然陰から飛び出したわけでも、横切ったわけでもない。
徐行途中に気づいても止まれない?そういうのは言葉遊び。
徐行してたなら相手を先に行かせればいい。
↑
そうだ
右折車両は直進車両の進路を妨害してはならないから
バイクを先に行かせるのが交通ルールだ。
誰かさんの説明だと右折車両のドライバーは
バイクに気付いていたんだろ。
1)気付いているんだったら停まれなければならない
→停まれなければ徐行にはならない
2)徐行しているのに停まれない
→直進車両に気づいていないということ
つまり加害者は嘘をついていることになる。
なんでそんな徐行に拘るの?裁判でも問題になってないのに。
加害者が結果的に徐行に失敗しただけのように思えるけど。
徐行に失敗ではなく
徐行という証言が嘘であるわけだが。
拘っているのはどうやら君のほうですね。
>>968 そうだそうだ。いいトコに気が付いたね。徐行の場合はブレーキに足を乗せていて
空走距離ってほとんど無いのだった。なにしろ1m以内で止まれなければならない
のだから。普通の運転だと空走距離がかなりあるので誤解をするところだった。
974 :
朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 16:38:43 ID:nzROIp3c
要は、
徐行に失敗=徐行していない
でね?
徐行していたかどうかは結果論です。
事故を起こした=徐行していなかった。
>>975 正解。
であるからして公判中の加害者の証言は嘘である事が分かる。
埋めついでに
大辞林による「徐行」の解釈
電車や自動車などが、速力を落としてゆっくりと進むこと
道交法による「徐行」の意味
車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。
(道路交通法第2条20)
つまり交差点内の右折車は衝突時に明らかに停止状態と立証されない限り
「徐行」とは認められない