19歳のニートは男女4%なのに、何故、女性比率が下がるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
働かない若者「ニート」、10年で1.6倍 就職意欲なく親に“寄生”

15−34歳の約2%に 上ると推計される。

年齢別でみると高校卒業から1年以内にあたる19歳が突出して多く、
男女とも対象年齢の約4%。
就職事情の厳しさから高校卒業後に定職に就くことをあきらめた層
がかなり含まれているとみられる。

http://sune.cool.ne.jp/blog/archives/2004/05/post_52.html


女性 未婚率

30〜34歳  26.6%
35〜39歳  13%

社会保障審議会第3回人口部会資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0111/s1129-3e.html
2朝まで名無しさん:05/03/05 03:28:26 ID:SuV77eEe
そんな多いのか
3朝まで名無しさん:05/03/05 03:33:01 ID:uaWrw+CI
    \\\\                         ///
  ヾヽ\ヾ\                           ////  //
 \丶\\                               ////
                 |・\  _____ /・>      ///
     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ////
 |・\ /_____/・>     /\.\|||iii||l//彡  ノ(
ミ \.\ヽ|||liiiii||/ /./ノ(   / / (,-、 ,:‐、 ) \ ⌒ヽ
   \.\|||iii||l// | ⌒  .|/ ─////─   ヽ   |
    |(,-、 ,:‐、 )   6 l   |. ////──    |  .|    \\\
.   ////Vヽ  ,-′  ////'VVVヽ     |   l
  ////ェ∧/_ /ヽ . ////  γ    l    / /
 //// |/\/ l ^ ////  i∧ェェェ∧/  / /
//// |       |//// l━━(t)━━━━┥
4朝まで名無しさん:05/03/05 03:34:02 ID:uaWrw+CI

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"  u   u i
     | 」 u ⌒' '⌒  |
    ,r-/   (● (● |
    l   u   ノ( 、_, )ヽu|
    ー'    ノ、__!!_,.、| 
    |     |    | |   
    |     |    | |
     ∧  u  ヽニニソ  l
   /\ヽ    u  u /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
5朝まで名無しさん:05/03/05 03:38:43 ID:jAvuMPs/
ニートは自慢にならないけど、誰かに迷惑かけてないので文句言われる筋合いでもないきがする
ただし一生涯死ぬまで誰にも迷惑かけず生きてけるならの話だけど。
この世の中、親が持ち家でそこそこの財産あれば親が死んでもニートで生きてけそうな気もする
だから、世間体からするとニートはどうしようもないなと思うけど、他人にガタガタ言われる問題でもないかもね
6朝まで名無しさん:05/03/05 03:53:12 ID:/cqN9XUd
ホリエモンはここにくるな!!ニートモドキ!!
7朝まで名無しさん:05/03/05 03:58:00 ID:ZQ5plrNQ
親に迷惑をかけているのでアウト。

親孝行しようと思ったとき親がいないかもしれないぞ。働け。
8朝まで名無しさん:05/03/05 04:39:22 ID:+a2ahZO9
昔から、家事手伝いって和製ニートがあるんじゃない。
9朝まで名無しさん:05/03/05 04:54:47 ID:riU8LQMA
職業ニートは問題なしだろ?
10朝まで名無しさん:05/03/05 06:18:44 ID:jbBoLo2C
専業主婦はニートじゃないの?
11朝まで名無しさん:05/03/05 06:27:27 ID:xuq3rT98
>>10 確かに…。
・雇用されていない
・教育を受けていない
・訓練を受けていない
の3つの条件は満たすな。 (w

というか、この定義には、会社役員も、自営業も含まれる。 (ww
12朝まで名無しさん:05/03/05 07:28:40 ID:W85O6j/8
ようは本来奴隷として組織や配偶者に奉仕すべき奴限定の概念です>ニート
奴らがそれらを放棄しだしていることが問題なのです
移民問題、人口問題ひいては経済問題ですから
13朝まで名無しさん:05/03/05 07:59:22 ID:Iu33GYgg
女ニート→家事手伝い
セックス付き家事手伝い→専業主婦

男ニート→犯罪者or生活保護
14朝まで名無しさん:05/03/05 10:33:23 ID:DEs8p/ot
女 職業:家事手伝いってなんだよ。
男ニートだって家事くらい手伝うだろうが。
女は家事手伝いで男連れ込んで中田氏させれば一生安泰。

男はつらいよ。
15朝まで名無しさん:05/03/05 10:39:54 ID:kU0gSNP9
ここが主婦をうらやむニートの集まりですか?
16朝まで名無しさん:05/03/07 11:49:25 ID:wu4AOhqs
ニートが増える最大の原因は女性の性の解放だ。
女性がセックスについてオープンになったから、
男性たちの労働意欲が低下したのだ。
ニートを減らすためには、女性たちの間に、セックスに関する
保守的な考え方を広めるしかない。
ナンパなどにひっかかる女がいるから、
男たちが努力しなくなった。
男はセックスのために努力するのです。
にもかかわらず、昨今では、ナンパによって、簡単にセックスできます。
ナンパという文化の普及が、労働意欲を奪っているのは、ほぼ間違いないでしょう。
17朝まで名無しさん:05/03/07 17:09:57 ID:9nwzvyOC
専業主婦に有って
ニートに無いモノ

マソコ
18朝まで名無しさん:05/03/12 03:50:46 ID:1yzPMwHd
■ 内藤朝雄「おまえもニートだ」『図書新聞』2718号(3月19日付)
 必読。
19朝まで名無しさん:05/03/12 09:22:28 ID:kf5b21+v
ニートは本読みませんが 何か?
20朝まで名無しさん:05/03/13 14:58:06 ID:8foL5It/
>>19
作家・小説家を目指すニートもたくさんいますが・・・・
21朝まで名無しさん:05/03/16 18:22:51 ID:sP6PzmNd
http://d.hatena.ne.jp/reds_akaki/20050315
http://d.hatena.ne.jp/clinamen/20050315#p6
内藤朝雄「お前もニートだ」、『図書新聞』2005年3月19日(2718号)、図書新聞

不安や被害感情を青少年に投影する愚民、それを煽りたてるマスコミのニート報道、この構図を利用し教育により市民社会を破壊しつつある政治、を痛撃する。

『図書新聞』
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%bf%de%bd%f1%bf%b7%ca%b9
22朝まで名無しさん:05/03/17 05:17:56 ID:Unv47aPd
http://d.hatena.ne.jp/reds_akaki/20050315
http://d.hatena.ne.jp/clinamen/20050315#p6
内藤朝雄「お前もニートだ」、『図書新聞』2005年3月19日(2718号)、図書新聞
不安や被害感情を青少年に投影する愚民、それを煽りたてるマスコミのニート報道、この構図を利用し教育により市民社会を破壊しつつある政治、を痛撃する。
『図書新聞』
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%bf%de%bd%f1%bf%b7%ca%b9
「現在、青少年に対する不安と憎悪がペストのように蔓延している。「凶悪化した」「社会性を失った」「子どもが変だ」「子どもが見えない」「あなたのまわりの普通の子も、いつなんどき人を殺すかもしれない」といった不気味なイメージを、人々は抱くようになった。
そして、不気味な存在になってしまった青少年をいじくりまわして「なんとかする」ことが、…緊急課題になった。
 ひとことでいえば、そういう愚かな大衆のレミング大行進の方が不気味だ。青少年をなんとかする必要など、まったくない。なんとかする必要があるのは、青少年を不気味に描いては悪魔祓いにふける愚かな大衆の不安と憎悪と被害感であり、
マスコミの意図的な煽りであり、それを利用しようとする政治家たちであり、デマに便乗して一旗揚げたい魑魅魍魎たちである。
 統計的には凶悪化どころか、ますます青少年の殺人率は低下している。…これは白書のたぐいを見ればすぐにわかる常識だ。マスコミはそれを知っていながら、読者や視聴者をだましているのではないか。
 …青少年は、人々が自分の内側の耐えがたい何かを投影し排泄する痰壺にさせられている。
 …年配者たちは、わけのわからない不安や不気味な感覚を青少年に投影する。…彼らは、不気味になってしまった他者に内側から取り憑き変化させる教育に、強迫的にこだわる。
不気味なものの「しるし」を発見するたびに、他者の内側に入り込んでいじくりまわす教育網で社会を隙間なく埋め尽くさなければ安心できない。
 彼らの青少年に対する不気味な投影-同一化ぶりを観察すると、未熟なのは若者ではなく年配者の方であることがわかる。他者は自己の鏡像も延長でもない。思い通りにならないから他者である。
実害に対しては毅然と対処しつつ、それ以外の「不気味さ」を放っておける大人の成熟が、これからの年配者には必要である。」
23朝まで名無しさん:05/03/17 08:16:47 ID:U0rc9Buo
宣伝ウゼーよ
そーゆートンデモ本に簡単に毒されるのは
地召の証拠だよ?
自分で考えろ
疑え調べろ
24朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 14:09:23 ID:TWGYDSRa
内藤朝雄「お前もニートだ」、『図書新聞』2005年3月19日(2718号)
不安や被害感情を青少年に投影する愚民、それを煽りたてるマスコミのニート報道、この構図を利用し教育により市民社会を破壊しつつある政治、を痛撃する。
http://d.hatena.ne.jp/clinamen/20050315#p6

(要約:わかりやすい)
http://d.hatena.ne.jp/kaoru3_16/20050317

(抜粋)
http://kamakura.s57.xrea.com/archives/000286.html(抜粋)
http://www.sjk.co.jp/c/w.exe?y=www.linelabo.com/books.htm(抜粋)

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c6%e2%c6%a3%c4%ab%cd%ba
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1111168004/l50
25朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 14:13:05 ID:4b4GiKkf
ニートが死んでくれれば食料自給率も上がるだろうに
26朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 06:52:13 ID:OxPecdY5
本日から「家事手伝い」もニートと定義されました


「ニート」2002年で85万人、定義見直しで膨らむ

学校に行かず、働かず、職業訓練にも参加しない「ニート」と呼ばれる若者が
2002年には85万人だったとする集計を公表した。


厚生労働省は2004年版労働経済白書で、
ニートの定義に「家事の手伝いもしない」ことを加え、2003年で約52万人と試算していた。


これに対し、内閣府の研究会は「『家事手伝い』は就労意欲のないケースが多い」
としてニートに含めたため、数字がふくらんだ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050322i414.htm
27朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 00:47:41 ID:eb4umm4O
age
28朝まで名無しさん:2005/04/29(金) 00:52:25 ID:rb+IqaPX
age
29朝まで名無しさん:2005/04/29(金) 00:55:55 ID:lrSNKpm+
>1
スレタイくらいちゃんと書けるように
日本語勉強しとけ
30朝まで名無しさん:2005/05/02(月) 22:55:38 ID:fLyOR3Lp
http://blogs.yahoo.co.jp/tutui_samurai/2163651.html
話題のネオニートについてのまとめ
31朝まで名無しさん:2005/05/22(日) 12:51:48 ID:R5UI+fQs
存在自体がニート以下の脳淋酔惨省がニートを農業の担い手不足にあてがうそうだ
外人嫁と同じような馬鹿な発想をするクオリティには参りました

・ニートは農業よりもはるかに楽で安定しているアルバイトさえしない
・ニートは中途半端に頭が良いので農業するくらいなら生活保護の道を選ぶ
・第一、ニートでもできる仕事なんて思われたら本来の新規就農者に失礼千万

散々日本の輸出産業の生贄とされ軽視されまくりんぐの国内農業
それをどうにか監督しようとする脳淋酔惨省
農業出身者でないI類どもの机上の空論が産み出した
この方針の結果やいかに?
32朝まで名無しさん:2005/07/02(土) 13:36:56 ID:vgepsh1f
ニート
33朝まで名無しさん:2005/07/02(土) 23:11:23 ID:JjrHnd8i
保守age
34朝まで名無しさん:2005/07/04(月) 01:56:30 ID:ApK2okH/
被扶養者および失業者(高齢者、子供、障害者、専業主婦、学生、フリーター、失業者)1999年 約6000万人
ニート 2003年 52万人

「官部門」(税金が補助金などで支払われている特殊法人、国が出資したところがさらに出資している企業など)
 推定2000万人

「官」がニートで騒ぐのは、「本当のパラサイトは?」という話題をそらすため
「税金で食ってる奴」が増えれば「税金を払ってる奴」の負担が増す
無職が増えたってことは失業者がふえたってこと
失業者がふえたことをなるべく本人の責任にしようとしてるだけ

35朝まで名無しさん:2005/08/04(木) 12:30:55 ID:JfSKrJmR
>>34
もう少しまとめると説得力が上がりそう。
36朝まで名無しさん:2005/08/16(火) 23:05:44 ID:Tvr/AVUQ
そうかな?
37朝まで名無しさん:2005/09/04(日) 23:58:31 ID:LKVfoDmj
無理。
38朝まで名無しさん:2005/09/17(土) 13:48:15 ID:zu8nusKI
>>35
まとめて!
39朝まで名無しさん:2005/10/02(日) 21:08:26 ID:jdO/rxt9
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/ 「憎悪の社会空間論」in『10+1』No.40
「ニートがにわかに問題になる前から、現在ならばニートと呼ばれるであろう人々が世に棲んでいた。「金持ちの馬鹿息子」とか、「道楽者の父さん」とか、いい年をしてぶらぶらしている「ろくでなし」は、悪口を言われながらも、世の風景にとけ込んでいた。
このような「役に立たない」人々が一定数存在することは、社会がほどよく生きやすいしかたで寛容であることの指標となる。
名づけられることなく世に棲んでいたこういう人々が、ニートという名をつけられて問題化され、大衆の不安と憎悪のターゲットとなり、心と生活態度の網の目の細かい教育によってきれいに掃除(cleanse)されてしまったとしたら、それはひどく生きがたい社会であろう*(5)。
 またいつの時代でも、産業構造の変化や雇用の悪化の時期にはニートが増えるのは当然である。このようなタイプのニートの増加は、労働経済政策の必要性を警告する数字であって、ことさらに心がけや生活習慣を教育する必要を示しているわけではない。
経済変動によって不利な立場に立たされた人々に、ワークシェアリングなどの労働経済政策を処方するのではなく、さらに心がけや生活態度を変えろと迫るのは問題である*(6)。
 経済、福祉、法の問題としてとりくむべきことを教育や心の問題にして幻想の解決を求める錯誤は、青少年の心や態度に焦点を当てて大衆に不安と憎悪をいだかせる青少年ネガティブ・キャンペーンと、相互に支え合っている。

(5) ニート騒ぎは、いつのまにか労働と教育を人間の条件とみなすような世論が拡大した可能性を示唆する。この条件を満たさない人たちが、いわばプチ人間以下と見なされ、個人の尊厳を奪われ、脱人間化されるところまで、日本社会が落ちていく可能性がある。
(6) われわれは長らく、正社員として人格をあけわたして「社畜」状態で安定するか、「フリーター」として貧困で不安定な生活をするかという二者択一を強いられてきた。
ニート現象を心がけや生活態度の問題としてではなく、労働分配問題としてとらえ直せば、日本社会の働き方を根本から問い直すチャンスになるだろう。」
40朝まで名無しさん
>>39
まとめて!