【地上波デジタル放送】第2東京タワー建設計画の行方は?【600m】
1 :
朝まで名無しさん :
04/12/18 18:01:36 ID:r9ZnqXcS
2 :
朝まで名無しさん :04/12/18 18:03:29 ID:RsHm5ydL
2get!
3 :
朝まで名無しさん :04/12/18 18:05:45 ID:56q8mD1N
様様様様
4 :
朝まで名無しさん :04/12/18 18:18:00 ID:kT7kGAF6
さいたま新都心にタワー建設が実現すれば、 カナダ・トロントのCNタワー(553メートル)を抜き、 世界一のタワーとなり、 埼 玉 県 へ多くの集客が期待されます。
5 :
朝まで名無しさん :04/12/18 18:21:37 ID:4tVA84po
↓さいたまAA
6 :
朝まで名無しさん :04/12/18 18:22:36 ID:r9ZnqXcS
16日の日経新聞によると、さいたま案に民間も動き出した模様。 さいたま新都心 タワー誘致3案提出へ 2グループに次ぎ大林組参入 これまで明らかになった東京建物・大成建設、鹿島建設の二グループに加え、 大林組が新たに参入、合計三案となった。 実現大連合は年内に選定委員会を開き提案を一つに絞ると表明していたが、 三案をそのまま「在京六社タワー推進プロジェクト」に提出する方針に変更。
7 :
朝まで名無しさん :04/12/18 18:29:37 ID:Sok/kgT2
タワーイラネ
地上アナログ放送の終了が2011年7月だから、試験放送なんかも考えると その1年前の2010年までに新タワーを完成させる必要がありますね。 タワー建設は、工事開始から完成まで最短で30か月前後かかるらしいので 少なくとも2007年までに着工しなければなりません。 このスケジュールに間に合いそうなのは現時点で、さいたまだけですね。 都内候補地は未だに用地すら確保できていませんので。 特に池袋の場合、候補地とされる造幣局の移転、解体、アセス、近隣住民説明などを 考えると非常に厳しく、しかもビル併設案を計画しているようなので、 2011年までに完成するかどうかも疑わしいと思います。
9 :
朝まで名無しさん :04/12/18 18:45:08 ID:r9ZnqXcS
10 :
朝まで名無しさん :04/12/18 18:53:31 ID:F1NjI8LR
あ〜ん 今、大きな駐車所になってるのとこやん。 あそこに造るんけ? ふ〜ん。 どうでもええや…。
12 :
朝まで名無しさん :04/12/18 19:19:26 ID:4N1ah9cn
>>9 現地の様子を見ると別に埼玉でもいいかなって気がしてきた。
13 :
朝まで名無しさん :04/12/18 21:58:01 ID:g2GcrvFC
池袋も有力候補地だったと思ったけど、 どうやらいろいろな面で難しそうだね。
14 :
朝まで名無しさん :04/12/18 22:05:12 ID:g2GcrvFC
15 :
朝まで名無しさん :04/12/18 22:33:13 ID:qyrk+78Y
16 :
朝まで名無しさん :04/12/18 22:43:16 ID:gHPUnKcB
衛星デジタルでいいんじゃないの?アップリンクであげてダウンリンクで 流す。タワーなんか要らないよ。すぐ地震で壊れるから。
17 :
朝まで名無しさん :04/12/18 22:43:16 ID:1mkTJIVR
ドバイに、韓国企業が160階建てで700m以上もあるビルを 建てるらしいな。 そうなると、第2東京タワーはタワーとしては世界一でも、世界一 の建造物ではなくなるな・・・。 エンパイアステートビルより低いのに「世界一」を自称した現在の 東京タワーと同じような存在になりそう。 現在でも、「独立鉄塔としては世界一」などと、やたらと限定した 「世界一」を名乗っている。 第2東京タワーは鉄塔にはならないだろうから、第2東京タワー ができてからも現在の東京タワーは「世界一」を名乗れる・・・
18 :
朝まで名無しさん :04/12/18 23:33:55 ID:gHPUnKcB
巨大建造物は火災に弱い。富士山頂ならかなり電波飛ぶけど? 安上がりだし。。。
19 :
朝まで名無しさん :04/12/18 23:49:10 ID:XfIkgs2H
勝てない戦いに兵をつぎ込んだ戦争末期と同じ。 原爆落ちる前に決断せよ。
どうせなら5本ぐらい郊外に作って 東京圏内に結界張っちゃえw
21 :
朝まで名無しさん :04/12/19 01:04:45 ID:wTegn4O0
近隣の高層マンションの住人は24時間356日ガンガン電磁波シャワー あびれて良いな、肩こりが治るかも...W
その前に脳がヤラレそうwww
23 :
朝まで名無しさん :04/12/19 05:45:53 ID:6OyaKXwG
600mといわず、1000mにしよう。 絶対、観光立国間違いなし!
下町(というのか?江戸川とか荒川のほう) に行くと、これの話題の広告が多いような気がする。
25 :
朝まで名無しさん :04/12/19 08:48:28 ID:UnxE898t
建っちゃう!デカイのがそそり建っちゃうぅ!
26 :
朝まで名無しさん :04/12/19 09:36:52 ID:XJwh6K/m
>>17 それは初耳だけど、埼玉あたりに建てるなら
航空法の規制も無さそうだし700M以上の建てられそうだな。
必要あるのかわからないけど。
27 :
朝まで名無しさん :04/12/19 12:59:55 ID:A92xU9Wx
以前、秋葉原に建てるっていってたのは800mだったような。
28 :
朝まで名無しさん :04/12/19 13:02:09 ID:HZBOsd19
朝日新聞報道部員脇本慎司(44)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。自転車で女性を追っかけ胸を触った疑い。 朝日新聞記者山田遣人を道路交通法違犯で逮捕。警察官を「記事にするぞ」と脅し、出頭命令にも応じなかった。 バス車内で下半身を露出するなどしたとして、朝日新聞西部本社編集センター次長、兼清徹容疑者(43)を逮捕。 朝日新聞記者吉岡英児(50)が大学生を「謝り方が悪い」などといって暴行し、逮捕。 朝日新聞名古屋本社整理部記者、鍋谷督成容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕。 朝日新聞学芸部記者、内藤好之容疑者(57)を乗用車のドアに、石で約1.5メートルの傷をつけた疑いで逮捕。 朝日新聞記者、古屋聡一容疑者(30)がタクシー料金の支払いを拒否し、運転手に傷害を負わせ逮捕。 朝日新聞東京本社の外報部記者、永島学容疑者(31)を、女子大学院生(26)のスカートをまくり、体を触った疑いで逮捕 朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。 朝日新聞記者、戸田不二夫容疑者(55)が飲酒運転をし、主婦の軽トラックに追突し逮捕。 朝日新聞配達員、齋木巖容疑者(45)を車内放送用テープを盗んだとして逮捕。 朝日新聞配達員小林哲雄容疑者(52)を住居侵入と強盗殺人未遂の疑いで逮捕。 朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)と松永智和(34)を二十数件の空き巣をしたとして逮捕。 朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。 朝日新聞販売所販売員、日下部幸範容疑者(25)を強制わいせつと強盗の疑いで逮捕。 マスコミなんてこんな程度
新タワー、石原都知事が否定的なんだよな・・・
30 :
朝まで名無しさん :04/12/19 13:13:01 ID:A92xU9Wx
さいたまが知事や市長が先頭になってるのと対照的だよね。
31 :
朝まで名無しさん :04/12/19 13:22:19 ID:LQ0KT066
ところで、つくばの1000mタワーはどこいったの?
32 :
朝まで名無しさん :04/12/19 13:34:06 ID:F0Qu4tpO
33 :
朝まで名無しさん :04/12/19 15:25:51 ID:11EA/aQk
サイタマー
34 :
朝まで名無しさん :04/12/19 16:15:31 ID:NKtVe7HD
東京メトロポリタンさんはすごく必死ですがなぜですか? 清○建設さんだからですか? もし選ばれたら素性を明かしてくださいw
37 :
朝まで名無しさん :04/12/20 00:24:10 ID:1qoirLU9
埼玉がんがれ。俺は応援してるぞ。
38 :
朝まで名無しさん :04/12/20 11:19:02 ID:eytSj92v
池袋も頑張ってたんだ。 あまり聞いたことなかった。
39 :
朝まで名無しさん :04/12/20 11:22:36 ID:ZrP2QFSx
デジタル化は不要だろ。 ネットが普及しているのに いまさら双方向云々の魅力はゼロ。 画質が綺麗になると言われても それだけの良質なコンテンツがあるか?
今更いうなよ・・・
41 :
しずか :04/12/20 15:08:49 ID:yBHkPGx0
さいたまのような糞田舎なら1km以上のタワーが立てられるわね
42 :
朝まで名無しさん :04/12/20 16:06:26 ID:IhJo+TzP
>>34 すごい計画だね。
しかし、日本のゼネコンは受注できなかったのか。
新東京タワーも国際入札になるのかな?
43 :
朝まで名無しさん :04/12/20 19:47:04 ID:22PaRE92
>>35 >8 :朝まで名無しさん :04/12/18 18:31:52 ID:v+KVQ1q4
>地上アナログ放送の終了が2011年7月だから、試験放送なんかも考えると
>その1年前の2010年までに新タワーを完成させる必要がありますね。
>タワー建設は、工事開始から完成まで最短で30か月前後かかるらしいので
>少なくとも2007年までに着工しなければなりません。
>
>このスケジュールに間に合いそうなのは現時点で、さいたまだけですね。
>都内候補地は未だに用地すら確保できていませんので。
>特に池袋の場合、候補地とされる造幣局の移転、解体、アセス、近隣住民説明などを
>考えると非常に厳しく、しかもビル併設案を計画しているようなので、
>2011年までに完成するかどうかも疑わしいと思います。
池袋は残念ながらダメそうです。
45 :
朝まで名無しさん :04/12/20 22:55:54 ID:e4j5Q/ei
さいたま市民だが、絶対に出来てほしく無い。 いらない。全く必要なし。迷惑。 上田知事がなんで必死になっているのか分からない。
なんでって、新都心行ったことないの? あんな一等地放置したって仕方ないだろ
さいたま新都心が一等地?? ,-、 nn .r-、 _00 /::::'┴'r' .|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / .|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / / 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / / . \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/ \ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_ . , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´ / { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐ ! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l / `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::| . { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/ ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i ! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛ ', '、 \\_,,> ノ::/ } ! ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/ 丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, / `'‐-<.___ノ
48 :
朝まで名無しさん :04/12/21 11:09:47 ID:2B6fA96f
埼玉的には一等地だな。 あのまま空けとくのは勿体無い。
49 :
朝まで名無しさん :04/12/21 14:01:01 ID:n6tAE1+u
>>45 豊島区民だが、池袋にもそんなのいらない
近隣住民にとっては、強力な電磁波が恐いからな
50 :
朝まで名無しさん :04/12/21 14:27:09 ID:yEHmPfPV
各局技術系の人間は皆、さいたまに反対している。 当然だよな。今の便利な場所からあんなとこ行きたくないもん。 現東京タワーの継続でまったく問題なし。
51 :
朝まで名無しさん :04/12/21 16:02:14 ID:f2UAD9Cq
>>49 周辺は住宅地だし、まず反対運動が起こるだろうね。
52 :
朝まで名無しさん :04/12/21 22:01:52 ID:m8NgmFwP
都内の候補地は建設するのにいろいろ問題がありそうだし 結局、埼玉で妥協するか現タワーの継続使用か、になりそうだね。
53 :
朝まで名無しさん :04/12/21 22:25:17 ID:MOZ9Aiaw
タワー建設→周辺電波障害→地域共聴敷設→結局有線対応。の矛盾になる悪寒
54 :
朝まで名無しさん :04/12/21 22:31:49 ID:m8NgmFwP
さいたま新都心周辺はケーブルテレビ視聴地域じゃないかな?
55 :
朝まで名無しさん :04/12/21 22:40:40 ID:muPTKlDE
本日さいたまも放送事業者への提案が終わったそうで。 お疲れ様でした。
56 :
朝まで名無しさん :04/12/21 22:52:08 ID:m8NgmFwP
3つのグループによる建設案を提案したようだね。 東京建物・大成建設 鹿島建設 大林組 詳細はわからないけど。
57 :
朝まで名無しさん :04/12/21 23:03:35 ID:m8NgmFwP
探したら16日の記事にあった。
「タワー誘致――3案提出へ、2グループに次ぎ大林組参入、実現大連合、月内にも。」
http://job.nikkei.co.jp/2006/contents/news/news/inews/nt21auto002/019.html 大林組が提案した施設イメージは超高層ビルの頭上に鉄塔を建てる複合型。
提出された案には事業費などは明示されていないが、建設方式をPFI(民間資金による
社会資本整備)などを活用することで、「事業費を抑制した」という。
大林組は「近く発表する」と話している。
すでに提案している東京建物と大成建設などで構成する「さいたまデジタル放送用タワー(SDBT)
研究会」は大林組同様の複合型施設だが、事業費は概算で千億円程度になると見込んでいる。
一方で鹿島が提出した案は鉄塔のみの建設で、「事業費は最も安く済みそう」。
58 :
朝まで名無しさん :04/12/21 23:04:51 ID:m8NgmFwP
でも、その記事読むと さいたまのライバルは池袋と言うより 墨田区の押上・業平橋駅周辺地区だね。
今日TVSニュースで三つの案のイメージ出てたぞ 鹿島のはしょぼいのでやめてほしい オベリスク型のが一番かっこよかった
60 :
朝まで名無しさん :04/12/22 00:04:04 ID:oswkcqk8
鹿島のは鉄塔オンリーだから、県のイメージ図に一番近いのかも。
61 :
朝まで名無しさん :04/12/22 00:32:54 ID:bNz0uK4S
《オベリスクグループ》
オベリスクは古代エジプトの太陽の神を象徴する石柱・記念碑の意。
地上480メートルの上層部の展望台までがコンクリート構造で、
その上が鉄骨構造。3案の中で一番細い形になる設計。
《鹿島グループ》
全体が鉄骨。高さ200メートルの位置に空中庭園を設置し、
そこまで階段をつなげる。階段や鉄骨はライトアップすることも可能。
《さいたまデジタル放送用タワー研究会》
鉄パイプにコンクリートを流し込む鋼管コンクリート構造で風圧や地震への耐性を強化。
他の2案と比べ、タワーのふもとにエントランスやテナントの空間が広く確保されている。
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/041222/kiji01.html
63 :
朝まで名無しさん :04/12/22 20:59:29 ID:C1LCW0dy
今の東京タワー使えるなら使えばいいじゃん、バカじゃネェの埼玉...ww
64 :
朝まで名無しさん :04/12/22 21:05:04 ID:WTqZ8mLv
光ファイバーのほうが大容量高画質だよ。。なんで電波?
さいたま、だから
66 :
朝まで名無しさん :04/12/23 00:21:33 ID:/BnOA5bv
空中庭園型など3案
県、市が在京局に提示 さいたまタワー
http://www.saitama-np.co.jp/news12/22/02p.htm 三案は大手ゼネコンなどが作成したもの。
いずれもタワーだけで三百億円から三百五十億円の建設費を見込んだ。
建設イメージは、NHKと民放でつくる「在京六社新タワー推進プロジェクト」の
幹事社、テレビ朝日に提出。同プロジェクトは来年三月に建設地を選定する。
タワー建設は放送各社が主体。県と市は新都心南側の土地約二・四ヘクタールを
貸し出すだけで「行政側の費用負担は考えていない」(大連合事務局)としている。
建設イメージは(1)大林組(2)鹿島(3)大成建設・東京建物―が
それぞれ主体になった三グループが作成。
(1)はコンクリート構造で上部三分の一ほどが鉄骨造り。
(2)は全体が鉄骨造りで地上百メートル部分に「空中庭園」を設置。
(3)は金属管を中心に、メッシュ状の鉄材で周りを囲んだ。
三案とも商業施設を併設する。
67 :
朝まで名無しさん :04/12/23 00:35:23 ID:lD0zIN6Z
県と市が行った電波障害対策の調査結果も報告がされたが、 懇話会メンバーからは「放送事業者は移動体放送など ビジネスモデルに即した検証をしており、ビジネス面が 最大の関心事のはず」との指摘があった
68 :
朝まで名無しさん :04/12/23 00:38:11 ID:+oUsTF9o
>>62 大林の一番細くて480mまでがビル構造というのはいいね。
それができたらすごいだろうな。
69 :
朝まで名無しさん :04/12/23 00:48:32 ID:Qwh4XBSx
70 :
朝まで名無しさん :04/12/23 00:50:23 ID:P1xXK5BR
おそらくモバイル需要が最もある都内は現東京タワーで対応可能で、 関東広域向けはさいたま新都心タワーという棲み分けになるだろう。 さいたま新都心は関東行政の中心だし、災害時のバックアップという側面もある。 また東京タワーの存続も叶うので、民放・NHKにとっていい落としどころとなるだろう。 都内の別場所に新タワーができれば、現東京タワーは確実に存在できなくなるからね。
71 :
朝まで名無しさん :04/12/23 00:59:51 ID:/BnOA5bv
>>70 その線が有力だと思う。
都内でもいろいろな意味で現タワー存続を望んでいる声も強いし。
72 :
朝まで名無しさん :04/12/23 01:13:30 ID:/BnOA5bv
>>61 >構成員は新日鉄、日本電気システム建設、セコム、日立製作所、大成建設、日立電線、東京建物の7者。
今思ったけど、これは前回のタワー計画の構成員が中心みたいだね。
(旧計画)さいたま新都心タワー SST
http://www.cosmoplan.co.jp/sst/ でも、このサイトのコスモプランっていうのは、
今回の大林組と組んでるコスモプランなのかな?
73 :
朝まで名無しさん :04/12/23 01:46:11 ID:Qwh4XBSx
二手に分かれたのか。
74 :
朝まで名無しさん :04/12/23 15:04:02 ID:pdGG0beh
75 :
朝まで名無しさん :04/12/23 15:44:32 ID:pdGG0beh
>>59 >鹿島・日建設計・三井不動産グループ案
シンプルな三角すい型のタワーだけど意外に気に入ったよ。
コンクリートを使わない鉄骨作りが逆にクールに感じた。
ライトアップすると綺麗だと思う。
でも、オベリスク案が一番いいけどね。
76 :
朝まで名無しさん :04/12/23 17:13:04 ID:Qwh4XBSx
現タワー継続使用、新タワー都内建設、新タワーさいたま建設 正直な所、実現度はどれも同じくらいの確立だろう。
77 :
朝まで名無しさん :04/12/23 17:40:40 ID:f1mbRUTZ
【さいたまの優位性】 ●関東平野の中央に位置しているため効率的に電波を供給できる。 ●変電所が隣接し3回線スポットネットワークによる電力の安定供給が可能。 ●都市基盤が充実した計画地ですぐにでも着工が可能。 ●176万の署名が集まるなど地元も建設に好意的。 ●埼玉県・さいたま市など行政が全面的に協力。
78 :
朝まで名無しさん :04/12/23 17:58:10 ID:7570xm5Q
新しいタワーなんかどこにも要らない。 石原都知事もそうおっしゃっていました。 使える東京タワーがあるのに、なんで新しいの作んなきゃ逝けないの? いい加減、土建屋政治は終わりにしてください。
79 :
朝まで名無しさん :04/12/23 18:00:30 ID:BNurlV9f
電磁波が心配
80 :
朝まで名無しさん :04/12/23 19:46:15 ID:WIX2BtXm
>>78 今それを最終検証しているけど、放送局側が必要と考えているらしい。
>>79 電磁波はそんなに心配ないらしいよ。
81 :
朝まで名無しさん :04/12/23 20:32:35 ID:lavF6XQ0
早く作ってくれえええええええええええええええ
82 :
朝まで名無しさん :04/12/23 20:43:26 ID:woTSvIh+
どこに作ろうがかまわんが早くデジタル化してくれ
デジタル放送って画面全体にモザイクがかかるようなイメージがある。
84 :
朝まで名無しさん :04/12/23 23:24:22 ID:98UnHyDc
さいたま以外の候補地って土地の取得で難航しているらしいけど大丈夫なのか?
85 :
朝まで名無しさん :04/12/23 23:31:44 ID:sx28jQ0O
>>31 「ザ・タワー1000」は、どこかのゼネコンが1981年頃に、1985年
のつくば科学博にあわせて会場に建設するという計画を発表したが、おそらく
資金の問題で計画だけで終わってしまった。
今考えると、作っておけばよかったのだ。税金を投入してでも。
86 :
朝まで名無しさん :04/12/24 00:07:58 ID:T3FBOEum
なぜ新タワーは600mなのかという理由が分からないな。 700mでも800mでもいいんじゃないか。
87 :
朝まで名無しさん :04/12/24 09:03:01 ID:Bc5jGNXk
600mでも東京タワーの倍あるから、 インパクト的には十分でしょう。
88 :
朝まで名無しさん :04/12/24 09:19:31 ID:2DMem6L0
自民党が民主党潰しの汚いキャンペーンを開始
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092469867/l50 このような主張は選挙に際して創価学会より支援を受けてい
た新進党のネガティブキャンペーンの一環として、自民党関係者が創価
学会を「オウムより恐い創価学会」などと書かれたビラを街頭で配り、
池田大作会長の証人喚問要求をしたことと同様である。そしてそのよ
うな中傷が政権を維持するための方便に過ぎない事は今日、自民党が
連立政権を公明党と組み、小泉総理が池田大作会長の写真集を購読し
ていることでも明らかである。
あるいは東京都知事選挙に際して、投票日に石原慎太郎都知事の四
男はオウム信者などといったビラを各戸に投函していた自民党員が逮
捕されたが、貴方の主張はこうした活動と類似していると考えるのは
私だけではなかろう。
89 :
朝まで名無しさん :04/12/24 12:13:40 ID:rV+h9E2V
デジタルの利点である、伝送、蓄積しても画質が劣化しないという性質を 利用して、方々で小型のアンテナを置いて、そのエリアを任せるという 方式でやれば、そんなに高いアンテナは要らないし、難視聴地域の為には ケーブルが使えるので、なぜいまさら高いアンテナを立てる必要があるのか 理解に苦しむ。航空事故を招きかねないだろう?
90 :
朝まで名無しさん :04/12/24 12:18:03 ID:ft6/Ihye
富士山にアンテナ置け
地上波デジタルは たいへん直進力の強いデムパなので 高い電波塔を直接目視できる地域しか受信できない ビルの影や木の影になるだけで受信できない 2011年に都内23区をカバーできるかどうか微妙 大幅な遅れか送受信方式の変更が望まれる 強行すればテレビ可視聴人口は100分の1
もうね、技術はどんどん進んでるの。
93 :
朝まで名無しさん :04/12/24 23:12:49 ID:FnWBc5Xx
>>89 こないだも海外の旅客機が東京タワーに接近して問題になってたよね。
少なくとも都内に建てるのは危険だと思う。
94 :
朝まで名無しさん :04/12/25 01:24:53 ID:8ZrWSOny
タワー近隣の住民は電磁波の影響で体温が 平均0.5度上がるって言うのはデマですか、そうですか。
95 :
朝まで名無しさん :04/12/25 01:32:57 ID:5FsW6GMY
半径100mは蛍光灯を縦に置くだけで点灯するよ。
96 :
朝まで名無しさん :04/12/25 01:36:08 ID:5FsW6GMY
また、タイ航空が突っ込んでくるんじゃないの?
97 :
朝まで名無しさん :04/12/25 01:37:44 ID:5FsW6GMY
乱気流ができるから。。。ヘリには最悪だね。
98 :
朝まで名無しさん :04/12/25 16:01:50 ID:p9Y77WvS
>>62 >高さ200メートルの位置に空中庭園を設置
それって面白そうだね。
でも、突風にさらわれたりしないのかな?
>>98 空中庭園で突風にさらされながら食べるお弁当って気持ちいいだろうなぁ
一発ドーンと軌道エレベーターを!
101 :
朝まで名無しさん :04/12/25 17:41:51 ID:zBfIXXk6
102 :
朝まで名無しさん :04/12/25 18:18:14 ID:Fswu+r/v
バカほど高い場所が好き
103 :
朝まで名無しさん :04/12/25 22:22:18 ID:eZu+Cmni
としまえんに700mの新東京タワーだって。 さいたまよりは客が呼べる。
104 :
朝まで名無しさん :04/12/26 00:50:47 ID:Tf4E6MFG
新たなバブルの塔をつくってどうするんだ。
105 :
朝まで名無しさん :04/12/26 03:54:43 ID:Gg8XieHb
こんなもの、つくりたくて、かけまわっている 某県知事は馬鹿丸出し。
106 :
朝まで名無しさん :04/12/26 05:21:18 ID:yrclMf0U
>>105 上田知事はいいと思うけどな。
いろんな面で。
107 :
朝まで名無しさん :04/12/26 05:30:45 ID:F56eul7+
そんなに金なんてかからないんだから立てちゃえよ @京円の借金が有るんだから、別に数百億やそこらくらいいいじゃん
109 :
朝まで名無しさん :04/12/26 14:39:15 ID:Gg8XieHb
新都心なんかよりも、東大成に出来る鉄道博物館をさいたまのシンボルにしてほしいな。 あれほど大きな施設は全国的にも無い訳だし。 目の前の県営長山団地をつぶして駅前広場を新設して、京浜東北線を博物館前まで 引っ張ってほしい。
110 :
朝まで名無しさん :04/12/26 15:42:28 ID:9ZI33WEu
>>98 台風の時に試してみたら?
場所は地震で大きな被害がでないところがいいかと
111 :
朝まで名無しさん :04/12/26 16:28:03 ID:wJrEwDIW
>>107 これ資金を用意して建てるのは民間だよ。
候補地はただ誘致しているだけ。
候補地のタワー建設費用の出資者ってそれぞれどこなのか分かるひといます? それが分かれば建設地がどこになるかあきらかなんじゃない?
池袋=みずほ信託銀行 さいたま=不明 台東=不明 足立=不明 墨田=不明 練馬=不明
現東京タワーを継続利用する場合の多数の中継局設置費用=不明
>>113 なるほどこれを埋めていけばいいわけですね。
ってかきになる埼玉の出資者は?
まさか県民のお金じゃないでしょうね?
池袋=みずほ信託銀行
さいたま=不明
台東=不明
足立=不明
墨田=東武
練馬=不明
現東京タワーを継続利用する場合の多数の中継局設置費用=不明
自分が分かるの入れておきました。
>>115 東武が出資すると決定したわけではない。ただの地権者。
マジレスすると池袋はプラスして巣鴨信金とか東京信金とか
ミレニアムリテイリングとかビックカメラとかサンシャインシティとか・・・
117 :
朝まで名無しさん :04/12/26 18:16:01 ID:wJrEwDIW
さいたまの場合、埼玉りそなや武蔵野銀行あたりは入るだろうね。
118 :
朝まで名無しさん :04/12/26 18:22:48 ID:yi+XfMHF
今度はどの国の塔をマネするんだい?
やばいぜんぜん話しわかってないおれorz タワーの所有者は放送事業者になるんですか? それとも候補地それぞれに所有者が異なるんですか? 自分が聞きたかったのはそこでしたorz
120 :
朝まで名無しさん :04/12/26 18:39:42 ID:9sTHEFda
>>117 出資が決まらないことにはさいたまに決定されることはないんじゃ。
金だす人がいないと始まらない。
これは600mを建てない場合の代わりの中継局整備案にもいえること。
観光資源になりえず資金回収できない中継局に金だす企業なんていない。
121 :
朝まで名無しさん :04/12/26 18:41:36 ID:9sTHEFda
>>119 放送事業者はタワーの運営会社に使用料を払うだけ。
123 :
朝まで名無しさん :04/12/26 21:51:01 ID:wJrEwDIW
124 :
朝まで名無しさん :04/12/26 21:52:59 ID:wJrEwDIW
125 :
朝まで名無しさん :04/12/26 21:57:48 ID:SY80b2hB
さいたまに決まれば参加するでしょうじゃなくて今この時点で参加してないと勝てない。
126 :
朝まで名無しさん :04/12/26 22:01:26 ID:GSML5s9x
>>125 決まってないのに出資なんて出来ないでしょう。
さいたまからは3案も出てるのだからね。
当然、その中で選ばれたところに出資するんだよ。
127 :
朝まで名無しさん :04/12/26 22:14:26 ID:SY80b2hB
128 :
朝まで名無しさん :04/12/26 22:19:23 ID:0cYm08LS
日本はアメリカの街のように超高層ビルがあまりなくて良かったと思う。 確かに、高い建物は見るだけで、そして中に入るだけで魅力的(1000メートル) なのだが、ちょっと待ってくれ。ビル内で働く俺らを君らはどう思う。 日常的でシケた話だが、実は毎日、気圧との戦いなんだよ。エレベーターで上に 上がるときと、帰るとき、ものすごく耳が痛くなるんだ。もちろん、唾を飲み込めば すぐに気圧調整はできるが、・・・・毎日なんだよ・・・。 その内病気になっちまいそうだ。だから、人間にとって健康的なのは、中高層ビル ぐらいまでなんだよ。外国の見せかけだけのものだけを望む馬鹿な奴らのマネはしなくて よかった。ま、地震も一因なんだけどね。
129 :
朝まで名無しさん :04/12/26 22:21:11 ID:74mrojPq
たしかに体に悪そうだな チベット人も早死するくらいだもんな
>>127 >>126 は極めてまっとうなことを言ってるよ。
池袋にしても同じ。ミレニアムリテイリングだかビックカメラだか知らないが
実質、豊島区の準備委員会に名前を貸しているに過ぎない。
建設が決まってもいないのに正式に出資を決められるわけがない。
もちろん水面下ではいろんな動きがあるだろう。それはどこの候補地でも同じこと。
131 :
朝まで名無しさん :04/12/26 23:06:08 ID:SY80b2hB
>>130 幸せな香具師。
東京ではすでに事業計画が策定されているというのに。
常識からしたら出資者が決まって初めて建設が決まるものだが。
133 :
朝まで名無しさん :04/12/27 00:08:00 ID:KFLB2BWk
このスレには出資金で全てまかなわれると思ってるヤシがいそうなので言っておくけど、 出資問題なんてたいした問題ではないんだよ。 タワー運営会社の出資(資本金)なんてそもそもたいした金額ではないだろうし、 建設自体は金融機関からの融資で行われるはずだからね。 従ってその融資の保証にどこが付くのかということのほうが余程重要なの。 要はミレニアムリテイリング・ビックカメラと埼玉県のどちらに信用力があるかということね。
134 :
朝まで名無しさん :04/12/27 00:14:02 ID:acsU98uO
そのリンク先の表には臨海事業の本体が含まれていない。 なぜならば、東京都は臨海事業本体を都港湾局に組み入れて(3会計統合) 羽田沖埋め立て事業と統合した、つまり臨海事業本体を3セクではなくしてしまったから 3セクのように詳しい数字を公表する必要がなくなった。 この臨海事業本体が3セクのままだったら、都の3セクの累積赤字は1兆円になっている。 しかし東京都の事業に組み入れたので、臨海事業本体の赤字や損失は 銀行の債権放棄もなく全て都の税金で補填されることになった。 まったく全国紙のやり方は汚い。 こんな小細工を黙認し、3会計統合の実態が3セクの破綻処理だったことに沈黙している。 こんなことを大阪府・市がやれば、どれだけ大騒ぎするだろうか。 大阪のようにちゃんと破綻処理をするほうが、よっぽどまともだよ。
135 :
朝まで名無しさん :04/12/27 08:48:43 ID:tHUbDfKl
136 :
朝まで名無しさん :04/12/27 08:50:32 ID:fOiPOLrw
さいたま嗜眠だが タワーなんか要らない 政治家の私服を肥やす理由付けになってるだけ ぜひ、東京に設置してください
137 :
朝まで名無しさん :04/12/27 09:04:58 ID:tHUbDfKl
という意見は埼玉県では少数です。
どうも埼玉はなさそうだね。そうだと思った。最後は東京なんだね。
139 :
朝まで名無しさん :04/12/27 12:20:29 ID:Xwpo24fX
東京は建設地が確保できないのではないか?
140 :
朝まで名無しさん :04/12/27 12:58:57 ID:ZASYPvkG
だから、新タワーなんかいらねぇんだよ、ボケ 東京タワーそのまんま使えばいいだろ、無駄使いすんな
141 :
朝まで名無しさん :04/12/27 13:00:50 ID:tHUbDfKl
>>139 池袋についてはね。
地デジ移行スケジュールを考えると
少なくとも2年以内には着工していなければならないから
近隣住民(東池5丁目辺り)の反対も予想される池袋は厳しいね。
だとしたらとっくに反対運動おきてるはずなんだがw
>>140 東京タワーそのままつかうには今度は中継局整備に金がかかる。
146 :
朝まで名無しさん :04/12/27 21:27:53 ID:4ioUq9CH
>>142 近隣のマンションでそういう声があるとか聞いたけど。
147 :
朝まで名無しさん :04/12/27 21:39:49 ID:DiZ3mUMN
案の画像見れるとこない?
148 :
朝まで名無しさん :04/12/27 22:15:59 ID:4ioUq9CH
149 :
朝まで名無しさん :04/12/27 22:17:05 ID:4ioUq9CH
>>147 今のところ、サイト上にはないようだね。
図書館に行けば、その頃の紙面にあると思うけど。
150 :
朝まで名無しさん :04/12/27 22:36:54 ID:Z5MAlQup
としまえんに700mタワー建設構想っていうのが出てたが。
151 :
朝まで名無しさん :04/12/27 22:38:42 ID:4ioUq9CH
>>150 そうなの?
本当なら豊島区は一本化しないとね。
152 :
朝まで名無しさん :04/12/27 22:39:05 ID:4ioUq9CH
あ、としまえんって豊島区じゃなかったかな?
153 :
朝まで名無しさん :04/12/27 22:58:57 ID:tHUbDfKl
民放・NHKもさすがに175万署名を無視することは できないだろうね。
154 :
朝まで名無しさん :04/12/27 23:26:54 ID:4ioUq9CH
これは、前回のさいたまタワー誘致の時の概要。 【事業の概要】 [タワーの概要] 高さ約500m(360m付近に展望台を設置) [総事業費]240億円 [事業主体]未定(さいたま新都心タワー研究会) [適用制度]総務省:民活法によるマルチメディア・タワー事業による無利子融資制度(要望中) [資金調達]プロジェクトファイナンス方式 [資本金]25億円 [資本金構成]公共セクター 51%以上(埼玉県、地元市、日本政策投資銀行) 民間セクター 49%(新日鐵、日立製作所、日立電線、日本電気、あさひ銀行、セコム他)
155 :
朝まで名無しさん :04/12/27 23:34:51 ID:d7sSuEbT
156 :
朝まで名無しさん :04/12/28 09:38:11 ID:7woiuRDC
>>155 これから反対運動が起こるでしょ。
ほとんど真上から見下ろされるんだからね。
住民にとってはたまらんよ。
157 :
朝まで名無しさん :04/12/28 09:42:33 ID:KXgsE41J
>>156 馬鹿?
サンシャイン60の展望台からすでに見下ろされる位置にあるんだが。
もうちょっと東京のこと調べてから書けよ臭い玉塵
158 :
朝まで名無しさん :04/12/28 09:57:49 ID:7woiuRDC
>>157 位置と高さを考えれば、その威圧感はサンシャインの
比ではないだろうよ。残念ながら。
まあ豊島区は住民対策する余裕もなかったわけだ。
159 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:16:00 ID:KXgsE41J
意味わかんねーよw 販売をはじめただけでまだ住人じゃないんだが。 それより南側にできる南池2の開発のほうが問題なんだが。 北側の開発は資産価値あがるから全然OK。 地下道でタワーとサンシャインとつながるしな。 つか候補地を決定する段階で反対がおきてなければ無問題。 臭い玉人が脳内で予想する反対を理由に決定されないことなどない。
160 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:22:24 ID:KXgsE41J
>>146 近隣のマンションでそう言う声があると聞いた
↓
>>155 ねーよw
↓
>>156 これからおきる。見下ろされる。
↓
>>157 すでにサンシャインから見下ろされている
↓
>>158 威圧感が
わずか数時間の間に証言を覆し続ける臭い玉人のいうことに説得力無し。
まだ販売されたばかりのマンションの反対を根拠にしなければならないほど
苦しい臭い玉ww
161 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:23:34 ID:cDrQ5KQ7
>>155-159 池袋スレより
>521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/09 20:11:33 ID:iPYX1ZGI
>どうも噂によるとエアライズタワーの購入予定者や検討者から、
>タワー反対もしくは、タワーを心配する声があがっているらしいぞ。
>よそものが入ってくるのも良し悪しだな。
>俺たちの感覚だと、タワーができたら資産価値も上がるし歓迎のはず
>だが、
>うるさくなる(そもそも池袋に住むなよ)、
>展望台から部屋をのぞかれる(600mからみたらエアライズなんてのぞけないっての)
>電磁波が体に害を・・・(気にしすぎ)
>などなどいろいろと言ってるらしいぞ。
162 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:25:37 ID:KXgsE41J
>>161 530 名前:東京メトロポリタンLv:36 ◆YY47TMj9aM 投稿日:04/12/09 23:25:30 ID:5pOLf/Qt
>>523 最も有名と思われるe某ではそんな話はなかったですけど?
むしろ期待しているみたいですが。低層階にはいるテナントが
水商売だと嫌ですからね。マンション買う人は資産価値気にしますからね。
>>524 都知事の個人的な好みや思想で決められるものではない。
事務的に処理されるだけ。理由無しに待ったはかけられない。
>>526 だから別に反対ないし。
>>528 もともと再開発が予定されているし、高く売り抜ける良いチャンスだけどね。
163 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:26:20 ID:cDrQ5KQ7
さいたまは署名176万、用地も確保>>>>池袋には反対住民、用地もまだ 勝敗は明らか。
164 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:26:27 ID:KXgsE41J
531 名前:東京メトロポリタンLv:36 ◆YY47TMj9aM 投稿日:04/12/09 23:27:35 ID:5pOLf/Qt
まぁ、決まってる事項を訝るヒマがあったら、ドラクエでもやりなさいってことです。
532 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/09 23:55:56 ID:JfUGX9Hl
test
533 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/10 00:09:44 ID:/b1cz8l3
ああダメか、残念・・・
534 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/10 00:14:34 ID:FKFd6tDs
>>530 >むしろ期待している
安心しました。
165 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:27:47 ID:KXgsE41J
166 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:28:33 ID:KXgsE41J
645 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 08:09:46 ID:AlLicQ4C さいたまんはおそらく馬鹿だから許してやってください。 646 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 11:17:43 ID:XGImdglL 許してやりましょう。 さいたまはゼネコンと「電波技術関係各社」に手玉に取られてるのに 気づいてないほど愚かなんですから。 いずれわかりますがね。
167 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:29:07 ID:KXgsE41J
647 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 11:26:46 ID:XGImdglL もうひとつ言っておくとね、 「ゼネコン」と「電波技術関係各社」は、 ほぼ全部の候補地にヘラヘラ伺い立ててますよ。 だって商売ですもんww(ゼネコン関係者より) 648 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 12:33:01 ID:RLoQLom9 23日。早く事業計画案を提出してもらいたい。 もっと素晴らしいアイデアを練っている最中かも知らぬが・・・。 何れにしろ楽しみである。
168 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:29:32 ID:KXgsE41J
649 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 14:31:04 ID:XGImdglL 池袋は16日に出したそうです。
169 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:29:56 ID:KXgsE41J
654 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 22:24:42 ID:XGImdglL
>>651 都内の各候補地は、放送事業者から「提案したことを公表しないでほしい」
との要請があったらしいぞ。
しかし、埼玉だけはそういう要請もなかったのでは?
一人浮かれて新聞各紙に情報を流し続ける姿に哀れみを覚える。
産経はご存じのとおり現東京タワー派。
都内に建ってほしくないので取り上げた。
空気を読め。
電波技術関連各社も、都内各候補地に「社名を公表しないで」という約束で
さんざん協力してるんだがww
「はやく埼玉断りたいのにしつこい」って言ってたそうな。
知らぬは埼玉ばかりなり。
170 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:30:18 ID:KXgsE41J
656 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 23:05:25 ID:XGImdglL
>>651 駄目押し。
上田君たちがテレ朝に17日に行ったなんて
都内では話題にもなってないんだが。
テレ朝から「都内」各有力候補地に対しては、
「17日に放送事業者6社の重要会議があるので
それまでに提案書を出してほしい」と要請があったそうだ。
だから池袋も16日に出した、これが真実じゃないかな。
事実上、16日で締め切られてるんじゃないか?w
21日に出した埼玉=愚か&気の毒。
171 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:31:53 ID:cDrQ5KQ7
>>162 都合の悪いのはコピペしないのに笑ったw
>523 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/09 21:02:20 ID:iPYX1ZGI
>釣りじゃないぞ、某有名マンション関係サイトの掲示板で、俺も驚いた。
>536 :521、523 :04/12/10 12:08:26 ID:asYjF6HE
>
>>530 >
>>534 >別にあんたらに恩を売るつもりもないが、俺があちらこちらのマンション掲示板に
>タワーができたほうがいい、資産価値が上がる、今が底値買いと
>カキコしまくっているんだよw
>これはまじ。
>あまりにも反対派や懸念派が多いので馬鹿どもが騒ぎ出さないように、
>肯定的コメントをカキコしまくってる。ww
>あんたらも暇があったら、反対派つぶしをやりなさいってことです。
172 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:33:34 ID:KXgsE41J
>>171 530 名前:東京メトロポリタンLv:36 ◆YY47TMj9aM 投稿日:04/12/09 23:25:30 ID:5pOLf/Qt
>>523 最も有名と思われるe某ではそんな話はなかったですけど?
むしろ期待しているみたいですが。低層階にはいるテナントが
水商売だと嫌ですからね。マンション買う人は資産価値気にしますからね。
538 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/10 13:44:49 ID:z2FAmOJW
>>536 嘘だとすぐにわかるんだが
173 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:33:40 ID:cDrQ5KQ7
>521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/09 20:11:33 ID:iPYX1ZGI >どうも噂によるとエアライズタワーの購入予定者や検討者から、 >タワー反対もしくは、タワーを心配する声があがっているらしいぞ。 >よそものが入ってくるのも良し悪しだな。 >俺たちの感覚だと、タワーができたら資産価値も上がるし歓迎のはず >だが、 >うるさくなる(そもそも池袋に住むなよ)、 >展望台から部屋をのぞかれる(600mからみたらエアライズなんてのぞけないっての) >電磁波が体に害を・・・(気にしすぎ) >などなどいろいろと言ってるらしいぞ。 反対運動の起こりそうなところは放送局も一番敬遠します。
174 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:35:39 ID:KXgsE41J
>>173 530 名前:東京メトロポリタンLv:36 ◆YY47TMj9aM 投稿日:04/12/09 23:25:30 ID:5pOLf/Qt
>>523 最も有名と思われるe某ではそんな話はなかったですけど?
むしろ期待しているみたいですが。低層階にはいるテナントが
水商売だと嫌ですからね。マンション買う人は資産価値気にしますからね。
538 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/10 13:44:49 ID:z2FAmOJW
>>536 嘘だとすぐにわかるんだが
175 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:36:19 ID:cDrQ5KQ7
176 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:36:39 ID:KXgsE41J
177 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:37:29 ID:KXgsE41J
178 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:37:49 ID:KXgsE41J
179 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:38:36 ID:cDrQ5KQ7
>>176 放送局などマスコミにとって、
そんな問題は地域住民を敵に回す比じゃない。
反対運動があったらまずアウト。
180 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:39:22 ID:KXgsE41J
181 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:39:41 ID:cDrQ5KQ7
>>178 都内で良い候補地が確保できなきゃ、さいたましかないんだよ。
182 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:39:50 ID:KXgsE41J
>>179 530 名前:東京メトロポリタンLv:36 ◆YY47TMj9aM 投稿日:04/12/09 23:25:30 ID:5pOLf/Qt
>>523 最も有名と思われるe某ではそんな話はなかったですけど?
むしろ期待しているみたいですが。低層階にはいるテナントが
水商売だと嫌ですからね。マンション買う人は資産価値気にしますからね。
538 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/10 13:44:49 ID:z2FAmOJW
>>536 嘘だとすぐにわかるんだが
183 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:41:27 ID:KXgsE41J
184 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:41:31 ID:cDrQ5KQ7
>>182 東メト、同じコピペいつまでもはってんなよ。
やっぱりお国自慢板の荒らしはお前なのか?
185 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:42:09 ID:KXgsE41J
186 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:44:36 ID:cDrQ5KQ7
>>185 だから、反対運動が起きそうなところは敬遠されるって。
放送局はマスコミなんだからな。
地域住民との対立は一番嫌なんだよ。
187 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:44:44 ID:KXgsE41J
しかし ID:cDrQ5KQ7 は、「詭弁のガイドライン」がいうところの 「(自分が不利になると)知能障害を起こす。 例: やーい、なに●●なんかにムキになってやんの、バッカでー」 という法則にピッタリになってきたな・・・・
188 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:45:23 ID:KXgsE41J
189 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:46:08 ID:KXgsE41J
>>186 142 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/12/27 14:25:18 ID:V/nI98Vr
だとしたらとっくに反対運動おきてるはずなんだがw
190 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:47:18 ID:cDrQ5KQ7
>>187 コピペばかりの奴が何を言ってるの?
>>188 >反対運動なんておきようがない。
こんなの言い切れるわけないだろ。
さいたまだって反対する奴は一人くらいいるぞ。
豊島区の革新系議員が騒ぎ出したら終わりだろ。
191 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:47:51 ID:KXgsE41J
>>190 142 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/12/27 14:25:18 ID:V/nI98Vr
だとしたらとっくに反対運動おきてるはずなんだがw
東メト必死だなw
193 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:50:47 ID:cDrQ5KQ7
>だとしたらとっくに反対運動おきてるはずなんだがw まだ、具体化してないからだろ。 住民も身近なこととは感じてないんだよ。
194 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:51:12 ID:KXgsE41J
>>192 馬鹿違ーよ。
あとで、
【池袋に】さて、臭い玉人の言い訳を聞こうか【決定】
をやろうとしているのがおれだ。
195 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:53:49 ID:KXgsE41J
>>193 反対運動するような住民ならもう動いていていいはずだがw
3月には決まるんだし。
196 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:55:29 ID:cDrQ5KQ7
>>194 東メトなのはバレバレなんだが。
そのうち、犬とか臭い玉とか荒川北とか言い出すんだろ。
過去ログ保存して、ダさいたま語録・キーワードとか言い出したり。
まぁ、そんな奴は一人しかいないよ。
197 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:56:44 ID:KXgsE41J
>>196 はぁ?なんでも東メトがやってると思ってるんじゃねーよw
198 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:57:53 ID:KXgsE41J
【ダさいたまストーカー語録(すべて勘違い)】 「この国の真ん中なら、埼玉だろう。さいたま新都心なんだからね。」 「でもさいきんのさいたまは都会だよ。少なくとも横浜より発展している。」 「さいたまは国の行政機関誘致成功したが横浜はない」 「さいたまと千葉、横浜が違うところは、広域ブロックの拠点だよ」 「都会度はさすがに横浜のほうが上だけど開発スピードはさいたまが上かもな」 「横アリのイベントなんかも殆ど奪ってる。」 「一瞬にして千葉に追いついたな。恐るべし政令市」 「ん? すでに関東管区の行政の中心ですが。キミもしかして知らなかった?」 「何でも東京にある必要はない」 「大宮駅は、上野駅から北の玄関口の看板を奪う勢いだし」 「さいたま新都心は、実質的な関東甲信越のミニ遷都。 」 「池袋は、埼玉を本気で怒らせると後が怖いと思う。 相手が自治体なだけに、埼玉都民の池袋流出防止策として、 あの手この手を使って、対抗策を取ってくはず。」
199 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:58:41 ID:KXgsE41J
【ダさいたまストーカー重要キーワード(すべて勘違い)】 「政令指定都市さいたま市の誕生」 / 国の関東甲信越ブロック機関集積/ 北関東の受け皿 / 地方分権 / 脱都心化 / 東京一極集中の是正 / 交通の一大拠点の大宮 / 大宮〜大阪3時間半 / 人口100万政令指定都市+県庁所在地のステイタス / 財政面の裏付け / 石原信雄元官房副長官 / 政治力 / さいタワー / 国(総務省)が許さないよ / 民主党のやり手議員だった上田埼玉県知事 / NHK自身は埼玉を否定していない / 多少の欠点 / さいたまに決まりだな / JR東日本はやはりさいたま支持だった / さいたまに投資しまくりだな / 民間に博物館移転を決定させる都市、さいたま / 具体的な動き / 埼玉県+さいたま市は相当本気ですね。/ 横浜港に匹敵するくらいの効果 /
200 :
朝まで名無しさん :04/12/28 10:59:34 ID:KXgsE41J
>>196 覚えていてくれたのでお望み通り張ってやったよw
専用ブラウザ使ってればこんなの一発で呼び出せるんだがな
201 :
朝まで名無しさん :04/12/28 11:01:27 ID:cDrQ5KQ7
おいおい言った側から、東メトさん・・・
202 :
朝まで名無しさん :04/12/28 11:12:43 ID:RGetvgiU
日本の真ん中は明石です 勉強しましょうダ埼玉人
東メト、こっちまで荒らすなよ
204 :
朝まで名無しさん :04/12/28 11:24:15 ID:ebSMUVjt
池袋流出防止策とったら夜間人口まで流出必至
205 :
朝まで名無しさん :04/12/28 11:33:28 ID:ebSMUVjt
ああ、わかった。 さいたま市マンセーの奴が池袋にタワーができて さらに県外へ流出することを恐れて、 必死に根も葉も茎も花もない池袋のネガティブキャンペーン やったり某コテハンを目の敵にしているのか。なるへそ。 池袋に決定するのはさいたま市マンセーにとって最悪のシナリオってワケね。
207 :
朝まで名無しさん :04/12/28 11:54:58 ID:08DJ4Q6l
なんか地上デジタルそのものがグダグダだといいうことか。
208 :
朝まで名無しさん :04/12/28 11:58:06 ID:cDrQ5KQ7
>>205 そんなことはない。
埼玉県民にとって池袋は身近だし
本来、さいたま案の次にいいくらい。
ただ、池袋のおかしな荒らしが埼玉を誹謗中傷してるんだよ。
>>206 のみたいに、そこの板の埼玉関連スレはみんな荒らされてる。
池袋派を騙るのもダ埼玉人の特徴。
池袋スレで
>>171 にあるマンション反対を捏造したのがいい例。
としまえんと豊島区の区別もつかないダサイタマ人の話に説得力無し。
>>209-210 >ダ埼玉人
>ダサイタマ人
いちいち中傷しなければレス出来ないのが池袋
埼玉=北朝鮮みたい
213 :
朝まで名無しさん :04/12/28 14:24:33 ID:1ojBgklk
池袋スレってどこ?
215 :
朝まで名無しさん :04/12/28 18:10:18 ID:aevG1pRB
在京六社で作る「新タワー誘致プロジェクト」の幹事社のテレ朝の広瀬社長は さいたまでは観光など集客の面で不安があると述べた(埼玉新聞) 経済性なら池袋 駅乗降客数270万 年間1億7千万 西武デパート年間来店者数7千万(東京ディズニ−ランドより遥かに多い) サンシャイン年間3千万人・・・ 池袋年間小売販売額約6千億程度 他に建てられたら大赤字になるだろう。 巨大ターミナル池袋だから採算が取れる。
216 :
朝まで名無しさん :04/12/28 18:13:50 ID:40f0J1E2
電磁波が人体に悪影響を及ぼすんだろ? 足立区以外にどこがあるんだ?
217 :
朝まで名無しさん :04/12/28 18:27:40 ID:nzl0QA17
一極集中を避けるためにも埼玉に立てるのは少し賛成だったりするんだが。 都心を住みやすくするためにも埼玉にシンボリックなタワーをたてたら? もうちょっとさいたまは発展して一極集中を避けられるようになって欲しい。 埼玉県民は東京に通勤に来ないで埼玉で働いて欲しいよ。 もちろん貿易センタービル跡地に立てるタワーとデザインで負けないのが『最低』条件で。 そうしないと分散できるほどの『魅力』が生まれないからな。
218 :
朝まで名無しさん :04/12/28 19:26:52 ID:CfUPSzA7
>>215 池袋は集客では一番だから周辺住民への対策と土地の確保次第だね。
でも、他に建てられたからといって大赤字ってことはないよ。
さいたまでさえ採算は取れる。
今までの埼玉のイメージでは集客に不安はあったかも知れないけど
最近は各局の大きなイベントにスーパーアリーナが選ばれている。
先日もテレ朝のミュージックステーションSPが利用し盛況だった。
中長期で見れば、さいたま新都心はこれからまだまだ発展していく街。
さいたまタワー、結構いいデザインのがありましたね。 池袋案、デザインいまひとつでした。さらに検討を望みます。
さいたまタワー、オベリスク案はなかなか良かったが 鹿島、大成が新都心建設で実績あるのに対し、 大林はその辺、不利にならないかな? ま、さいたまが選ばれたらの話だが。
221 :
朝まで名無しさん :04/12/28 23:46:48 ID:GIS3nPZP
222 :
朝まで名無しさん :04/12/29 00:36:34 ID:U7wuJdkg
精神病の真実 (政治板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50 世界大百科事典 精神分裂病と向精神薬 より抜粋
「分裂病の原因はなお不明だが〜発生頻度はあらゆる民族,あらゆ
る時代を通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが,
1963 年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減が
あるか否かは明らかではない。」
「精神分裂病には抗精神病薬を数年にわたって長期与薬しなければなら
ぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと動いてしまう遅発性ジスキ
ネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難しい。」
「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからない」
「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない
精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある。」
223 :
朝まで名無しさん :04/12/29 00:52:27 ID:onvnadhp
>>218 は究めて全うな意見。
さいたま新都心は首都のバックアップ機能を持っていることはもとより、
もともと関東行政の中心だからね。
モバイルの問題は現東京タワーにまかせて、
さいたま新都心タワーはその発揮できる部分を主張していけばいいのでさないか?
224 :
朝まで名無しさん :04/12/29 02:13:08 ID:5DzCgg9i
>>222 スレ違いだが、それ古いな。
今は向精神薬の効能は飛躍的に上がり、脳生理学などの進歩と併せて
何処に作用するかは解かってきている。
統合失調症は今や不治の病とは言えない。
近年は軽度の統合失調症が増えてると言われてるが、昔は病気と診断されなかった
だけかも知れない。鬱なども然り。
225 :
朝まで名無しさん :04/12/29 10:59:42 ID:apNgStaw
上野や池袋も埼玉のようなサイトを作って情報発信して欲しいな。 どういう状況なのかわからない。
226 :
朝まで名無しさん :04/12/29 12:08:16 ID:mb5oK00k
>>225 654 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 22:24:42 ID:XGImdglL
>>651 都内の各候補地は、放送事業者から「提案したことを公表しないでほしい」
との要請があったらしいぞ。
しかし、埼玉だけはそういう要請もなかったのでは?
一人浮かれて新聞各紙に情報を流し続ける姿に哀れみを覚える。
産経はご存じのとおり現東京タワー派。
都内に建ってほしくないので取り上げた。
空気を読め。
電波技術関連各社も、都内各候補地に「社名を公表しないで」という約束で
さんざん協力してるんだがww
「はやく埼玉断りたいのにしつこい」って言ってたそうな。
知らぬは埼玉ばかりなり。
227 :
朝まで名無しさん :04/12/29 12:16:14 ID:onvnadhp
228 :
朝まで名無しさん :04/12/29 12:20:24 ID:onvnadhp
229 :
朝まで名無しさん :04/12/29 12:37:05 ID:Pa8zNnzM
地上デジタル放送は反射波でも10db程度の電波を受信できればクリアな映像と音声が得られるんじゃないのか? だいたいさいたまでも池袋でもどこでもいいが、送信局を東京タワーから移動したら家庭用のアンテナの方向を移動しなきゃならんし、今まで難視聴地域じゃなかったところが難視聴地域になってしまうケースも出てくるだろう つまりさいたまなり池袋なりに送信局を移すメリットは観光的なものしかない 俺は埼玉県民でも東京都民でもないからそういう無駄なものに県民税なり都民税なりが使われても一向に構わないのだが、国税が使われるのだとすれば反対だ 美味しい思いをするのは例によってゼネコンや放送機器メーカーだけだろう そもそも地上デジタル放送など国民の多くは必要性を感じていないのにデジタルに移行することが決まってしまった 既に周波数変更などによるアンテナ対策で多額の税金が電気工事業者などに使われている また、各家庭でアンテナやデジタルチューナーを買わなければならない いったい誰が得をするのかよく考えることだ
230 :
朝まで名無しさん :04/12/29 13:11:41 ID:/WLpxMC2
>>226 こいつは、2ちゃんの書き込みがソースであると言いたいらしい プゲラ
231 :
朝まで名無しさん :04/12/29 14:01:00 ID:mb5oK00k
負け犬の遠吠えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
232 :
朝まで名無しさん :04/12/29 14:01:59 ID:rRO5xXJW
一極集中をさけるために埼玉にたてるというのは埼玉に非常に有利な意見だと思う。 ただ、今の埼玉新都心の計画だと突如でかいタワーがあると言うだけになって まわりとのビルのコンビネーションがよくないような気が。 最低『みなとみらい21地区』レベルの構想にしないと都市としてはいびつだと思うんだが。 税を安くしたことによって日産の本社がみなとみらいに移ることになったけど、 何とかして本社を誘致したり 区画整理をもっと広げて大規模にして地上500メートルに温泉を引っ張って雲の上から 富士山と朝日を見ながら温泉に入るというのが売りのマンションを2棟ぐらいつくるとか。
233 :
朝まで名無しさん :04/12/29 20:26:56 ID:mRfOoPwp
あれだろ、タワーの近似所に住んでいると 電磁波で頭やけちゃうんだろ? 怖いね。
234 :
朝まで名無しさん :04/12/29 20:33:53 ID:fyWHh7KQ
電磁波は生まれたてには強力に効くぞ。。。脳腫瘍になります。
235 :
朝まで名無しさん :04/12/29 23:44:03 ID:Yd2Tci+G
>>232 そんなことはないよ。さいたま新都心は現在でも170m級の高層ビルが3つあるし、
もともとタワーが建設されることを織り込んで街がデザインされている。
これほどタワーが似合う街はないよ。
236 :
上尾住民 :04/12/29 23:53:29 ID:D8eKF6Co
さいたま新都心のおかげで上尾、桶川の電波障害はひどいんだよ。 さいたまタワーが出来れば一気に問題解消! 悪名高いメディアさいたまは あぼ〜ん
238 :
朝まで名無しさん :04/12/30 18:34:02 ID:re3yyDUz
>>232 一極集中は都心部に限った話。
池袋はむしろ再開発が遅れている。
都内のバランスが取れた開発が必要だし、
それは池袋への誘致の説得力のある有力な根拠になり得る。
239 :
朝まで名無しさん :04/12/30 20:18:40 ID:diZmiKxi
>>238 今回は別に都心地区が手を挙げてるわけじゃないし
そんな説得力、必要ないでしょう。
池袋に必要なのは周辺住民への対策と土地の確保だよ。
240 :
朝まで名無しさん :04/12/30 20:52:13 ID:31uVLiWR
>>239 全くそのとおり。
池袋が発展しようがしまいが、東京都にとってはたいした問題ではないね。
他に発展の核はいくらでもあるから。かえって分散したくないんじゃないか。
池袋に下手に肩入れすると、新宿や渋谷とのバランスが崩れるという問題もある。
242 :
上尾住民 :04/12/30 22:32:54 ID:M7Xautoj
正直、さいたまに来てほしい。そして、上尾〜桶川方面の電波障害解消してほしい。
243 :
朝まで名無しさん :04/12/31 01:06:34 ID:/qYdn+kZ
タワーできると、電磁波のおかげで近所の住人は 電気入れなくても蛍光灯点くようになってお得.....
244 :
朝まで名無しさん :04/12/31 01:12:23 ID:BCkeBkze
今日はさいたまスーパーアリーナでプライド・SADAMEがあるね。
フジテレビ系で放送。
>>236 >>242 新都心のせいで、北部の方にそんな影響あると思えないけどなぁ。
どこに立とうがデムパの届かない山奥に居る漏れ ADSLが電話線モデムに負けるのでISDN 自宅が携帯圏外 デジタルデバイドだよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
246 :
朝まで名無しさん :04/12/31 11:06:11 ID:M9VYwU46
>>245 そのうち光が来るんじゃない?
電力会社とかも電線を使ってブロードバンド出来る手段を開発中らしいし。
247 :
朝まで名無しさん :04/12/31 11:18:59 ID:wOaRp5PF
さいたま市の中心部を歩いていると、町の中心にもかかわらず、おんぼろの 家がけっこう建っている。 ああいったボロ家を買い取って取り壊して、跡地にタワーを建てればいいの では? 既存の空き地にこだわらなくても、空き地が狭かったら広い空き地 を作り出せばいいのだ。 住人は立ち退きをいやがるかもしれないが、代替地を東京に与えれば喜んで 引っ越すだろう。さいたまをやっと脱出できるぜ! と。
248 :
朝まで名無しさん :04/12/31 11:27:54 ID:M9VYwU46
空地と言っても、さいたま新都心の真ん中にあって 2.4haもあるらしいよ。
249 :
朝まで名無しさん :04/12/31 12:06:59 ID:r208ZfxS
まあ現実論としてはさいたま優勢だろうね。 このご時勢周辺住民や環境への配慮と言うのが一番問題だが 都内の場合はそれをやるのには無理な状況。 人口の過密で了解を得るのに何年かかるのだろう。 また池袋以外では用地買収もこれからといった具合。 そしてそれをやる行政の長が新タワー誘致に否定的とあっては 新タワー誘致は望み薄・・・。 実際用地の確保が出来ている事と 行政、ゼネコンが後押しをしているさいたまが現在では妥当だろう。 しかし新タワーの必要性そのものが現在まだ確定していないわけだが・・。
>>249 池袋の予定地の周辺は再開発が決定しているから
資産価値向上のためにタワーは大歓迎。反対運動はおきない。
つーか実際におきる気配がない。
区の革新系議員も区が金を出すのに反対しているだけで
環境面では反対していない。
つーか池袋は昔から都市整備道路の建設が確定していて
再開発することは昔から決まっていたので反対という考え住民にない。
>>249 今の都民はそんな馬鹿じゃないでつw
反対運動が起きてる話はない。埼玉工作員のデマ。
よく反対がおきるのは自分の家が日影になるだけで
住民にメリットのない高層マンション計画の方。
これは俺でも反対する。
緑と商業施設で街並みを一変させて広域拠点となり
自分の土地の資産価値をあげる再開発計画は
目立った反対運動は起きないよ。
嫌な人でも資産価値を上げてもらって高く売り払い
もっと住みやすいところに引っ越しを考えるのが一般的。
これは俺でも賛成する。
年寄りでもマンションに引っ越した方が楽だしな。
252 :
朝まで名無しさん :04/12/31 15:13:16 ID:3Ww8Oa+6
>>250 .251
う〜ん、反対が起きないという事に関しては
いささか懐疑的なんだが・・。
公共性のある物と個人を比べるのも乱暴だが
自宅(目黒区)をマンションに建て替えた時
8Fのこじんまりとした物でさえ
日照権やプライバシー等随分と問題が立ち上がった。
(一番はやはり日照権、鬼の首取った様に騒ぎやがる)
今度の新タワーでは経済効率を考えても自立鉄塔型とは思えず、
それなりの大きさのビルとの混合型になるのではないか?
そうなると高層マンションに匹敵するほどの日照権問題は起こるだろう。
影響を受けない周辺住民は歓迎だろうが
いざ自分が被害を受けるとなれば反対に回る住民も出ると思う。
若しくは資産価値高騰を狙って長時間ゴネる。
個人的には墨田あたりの雑多な街は
都市整備をしてもらいたいところなのだが・・・。
>>252 いや、まったく反対がおきないわけはない。
ただ、反対したところで他人の土地の話だし
都市計画上も日照を保証されているエリアではないから
阻止できるわけではないし、見返りで丁重に対応するのが一般的。
周辺住民へは真摯な対応が求められているわけであって
それを理由に計画が潰れるということはない。
なぜなら、池袋に建設しなかった場合、代わりの都内随所の
中継局を整備するためにその都度周辺住民対策が必要になって
かえって面倒で費用がかかるから。
勘違いしているのがこっちのスレには多そうだが 新タワーが必要とされているのは完全に移動体に照準を合わせている。 従来のアナログ放送は固定テレビに向けての放送のみなので、 東京タワーが低いことによるビル陰の受信困難エリアは ケーブルテレビ経由でごまかし続けてきた。 ところが地上デジタルは携帯でも受信できるようにしないとならないため、 受信困難エリアをケーブルテレビで補うことはもうできず、 電波に頼らなくてはならない。だから都内の密集地に中継局を いくつも整備しなければならなくなる。しかしこれは用地買収や 周辺住民対策が中継局の数だけ必要になってくるので、 手間が非常にかかる。そこで、整備しなければならない中継局の数を できるだけ削減するためにでてきたのが第2東京タワー計画。 だから、第2東京タワーの建設地は都内の密集地での中継局新設を どれだけ削減できるかで建設地が決定される。もちろん埼玉では意味が無い。 東京の密集地で中継局を確保する手間を省くために都内に新タワーが求められる。
↑ 以上を踏まえずに議論しても意味ないから。よく読んどいて。
新タワーが必要かどうかという議論も的はずれ。 必要ないと言えば必要ないし、必要と言えば必要。 正確には あったほうがよい。 理由は上で書いたようになるべく高いところから電波をだせば それだけ確保困難な都内での中継局整備の負担が軽くなるから。 今の東京タワーでも中継局をたくさん整備すれば 十分使える。だがすでに書いたように、その中継局をたくさん整備するのが 実は新タワー一本を一カ所につくるよりも難しい。 中継局の本数分だけ周辺住民対策や用地確保の手間が必要になるし、 なにより新タワーのように観光資源として整備費を回収できないので 放送事業者がすべて負担しなければならなくなる。それなら建設コストを 回収できる強力な新タワーの案があるなら、そのほうが助かるという図式なわけ。
257 :
朝まで名無しさん :04/12/31 16:19:08 ID:UaJrTCXP
災害などトラブル時も中継局が散らばっていると復旧がたいへんだよ。 メンテナンス費用も維持費用も中継局の数だけかかる。 頑丈な新タワー1本のほうが災害時にも放送環境を維持できるね。
258 :
朝まで名無しさん :04/12/31 16:45:53 ID:UaJrTCXP
259 :
朝まで名無しさん :04/12/31 16:47:47 ID:UaJrTCXP
放送事業者が移動体放送を最優先して考えていることがソース付きで判明したね。
260 :
朝まで名無しさん :04/12/31 16:50:07 ID:L2eu1JPZ
261 :
朝まで名無しさん :04/12/31 16:55:48 ID:UaJrTCXP
墨田区は航空法でダメだって話だよ。 それに池袋は造幣局と交渉しながら事業計画書を完成させたんだから 土地の確保も不確定じゃないよ。
262 :
朝まで名無しさん :04/12/31 16:57:29 ID:UaJrTCXP
千代田の一丁目がある事を、なぜ誰も指摘しないんだろう? 立ち退き家族が一番少なくて済むじゃないか。 なんならそのまま住んで貰っても構わないし。
264 :
朝まで名無しさん :04/12/31 17:04:37 ID:PW/L+rTi
どうせならもっとでかいの造れよ
265 :
朝まで名無しさん :04/12/31 17:07:14 ID:L2eu1JPZ
>>261 押上・業平橋地区は高層ビル数棟を予定している再開発用地が既にある。
東武も誘致に協力するとなれば池袋なんて話にならない。
【各候補地の問題点】 池袋 用地の確保が不確定、周辺住民の動向 押上 航空法に抵触 さいたま 集客力に不安 足立・台東区・浅草 住宅地
268 :
朝まで名無しさん :04/12/31 17:24:50 ID:L2eu1JPZ
戻らない。 253は反対運動を簡単に阻止できるなんて甘すぎる。 まして放送局はそういう当事者になるのを一番嫌う。
253の論点はそこじゃないだろ >なぜなら、池袋に建設しなかった場合、代わりの都内随所の >中継局を整備するためにその都度周辺住民対策が必要になって >かえって面倒で費用がかかるから。 放送局がそういう当事者になるのを一番嫌うんなら なおのこと池袋に建設するだろうな。
【各候補地の用地確保状況】 (墨田、さいたま) 既に確保 (台東、豊島、練馬)これから
272 :
朝まで名無しさん :04/12/31 17:37:27 ID:L2eu1JPZ
>>269 >放送局がそういう当事者になるのを一番嫌うんなら
>なおのこと池袋に建設するだろうな。
メチャクチャだぞ。
最初に建てられないんじゃ話にならない。
つーか、それらの書き込みはみんな君のだろ。
>>272 やっぱりID:L2eu1JPZはいつもの臭い玉塵だったのかw
反論できなくなってすべて一人の書き込みということにしたがる
いつものパターンw
さいたまタワーも現東京タワー継続利用も封じられて
ついに墨田にすがるようになったとはw
274 :
朝まで名無しさん :04/12/31 17:46:35 ID:L2eu1JPZ
>>273 埼玉?
おかしな奴だな。
君がID変えたのはすぐわかるだろ。
とにかく押上・業平橋地区>>池袋なのは明らか。
>>274 東メトと言う粘着です。
いつも最後は自爆しますw
いまさらネタは止めようぜ。
今、フジテレビがタワー建設予定地付近からPRIDE男祭りを中継してる。
279 :
朝まで名無しさん :04/12/31 19:54:27 ID:c6rx8EIE
>>265 東武は、墨田区の誘致計画を聞いて「初耳であり情報収集したい」と言うに留めている。
まだ態度を明かにしているわけではないんだな。
13号線開通などで池袋の東武デパート(本店)の顧客が新宿方面に流れる可能性があり
東武は危機感を募らせている。新タワーは新宿への顧客流出を食いとめる効果もあり
東武が易々と墨田案に乗るとも思えない。
280 :
朝まで名無しさん :04/12/31 19:59:33 ID:aAyCk5cJ
富士山頂に2mぐらいにアンテナ立てたら安上がりなのに。。。
281 :
朝まで名無しさん :05/01/01 05:31:20 ID:9kA93CMr
あけおめ
282 :
朝まで名無しさん :05/01/01 16:56:10 ID:ScOph1J5
埼玉県民が東京に通勤しないですむように埼玉を発展させないか? みなとみらいは減税で日産本社誘致に成功したぞ。
283 :
朝まで名無しさん :05/01/01 19:27:24 ID:DyoA8z+Z
284 :
朝まで名無しさん :05/01/02 00:10:56 ID:APZtCRrS
>>283 造幣局も同様になる可能性大。
改築中の雇用問題に加え、組織縮小を伴う中長期計画の変更は、
とうてい軟着陸は無理だろう。
用地提供に関して造幣局が内諾出したとの怪情報もあったが、
考えれば考えるほどマユツバものだね。
東武は池袋をけって自分の土地でやりたいといったため押上でやっているらしい。 もし池袋に東武がついていたら確実に池袋だっただろうね。 人に聞いた話だから信憑性はないけど押上になるんじゃない?
押上・業平橋地区は、航空法の規制にかかっている。地盤も軟弱。 放送事業者の最終選考からは、残念ながら落選になったそうだ。
287 :
朝まで名無しさん :05/01/02 18:09:47 ID:gNugUTpV
>>266 >【各候補地の問題点】
>
>池袋 用地の確保が不確定、周辺住民の動向
>押上 航空法に抵触
>さいたま 集客力に不安
>
>足立・台東区・浅草 住宅地
さいたま以外は妥協でどうにかなるように思えないが・・・
>>286 そうなの?
288 :
朝まで名無しさん :05/01/02 18:30:51 ID:vsbU0ZOw
さいたまタワー迷惑。 どっかよそに作ってちょ
289 :
朝まで名無しさん :05/01/02 20:29:19 ID:DjZjwFh7
>>287 だから、なかなか決まらないんだよ。
結局、さいたまで妥協するか東京タワー継続使用かの二択になる。
290 :
朝まで名無しさん :05/01/02 20:37:21 ID:zSVesXC+
埼玉だったら、東部の低地より、西部の丘陵地帯のようなところのほうが 地盤が頑丈なのでは? 大宮のあたりって、低地にポツポツと小さな高台が散らばっているという 地形だったと思ったが・・・。
>>289 「失敗は許されない」と言ってるのに、妥協するわけないじゃない。
さいたまは無いって言ってるも同然なんだけど。
都内候補で決まらなかったら現タワーで、ってことでしょ。
さいたまは最初から要ないんだよ。
なんで分かんないのかなあ。不思議。
作るなら都内。 都内で無理なら継続使用。 これ答え。
3月まで結論待ちですな
294 :
朝まで名無しさん :05/01/03 01:06:53 ID:TKkjAR40
だから、要らないって..東京タワー使えばいいじゃん。 バカじゃネェの
295 :
朝まで名無しさん :05/01/03 02:41:53 ID:0ViGkflI
さいたまに建ったら“さいたまタワー”じゃん
296 :
朝まで名無しさん :05/01/03 04:20:46 ID:9g20Y74q
俺は大宮区民だが関心薄い。埼玉の名がギネスに出るってことだろ? もしタワーの名前に「さいたま」なんてつくと恥ずかしい。名前ダサすぎ。 埼玉県は永久に東京の衛星都市集合体なんだから地元強調するなよ。 もし立てるなら名前に「東京」を入れた方がいいと思う。
>>291-294 (NHK)橋本技師長が『都内に同じものが二つあってもしようがない』と話し、
東京側の直下型地震など災害に対するバックアップ機能の重要性を指摘した。
その関連で警視庁の代替機能を果たす関東管区のあるさいたま新都心に強い関心を示した
都内の候補地は航空法の高さ制限などがあり、埼玉の優位性が見直されつつある。
デジタル波は現在、東京タワー(三百三十三メートル)から発信している。
しかし高層ビルが建ち並び、携帯電話などへの安定的送信には支障がある。
このため高いタワーが必要で、埼玉が世界一の六百メートルタワー構想を
打ち出した理由がそこにある。
http://www.saitama-np.co.jp/news12/16/06p.htm
299 :
朝まで名無しさん :05/01/03 13:46:01 ID:/nrJaFy2
さいたま新都心タワーはもともと現東京タワーとの共存を目指しているからね。 都心のモバイル需要は現東京タワーに任せ、関東広域向けに新タワーという考え方。 さいたま新都心は関東管区行政の中心機能がすでに集まっているし、 都心のバックアップ機能という観点からもその能力は高く評価されるところ。 池袋の造幣局用地はもともと防災広場としての再整備が計画されていたと聞く。 そこに180度反対の、災害のタネとなるようなものをいきなり建設するというのでは それこそ筋が合わない話。
300 :
朝まで名無しさん :05/01/03 14:19:45 ID:9K1UMJNa
>>297 東北出身の横浜在住だけど、「さいたま」の語呂自体は悪くはない。
3音節だし、ヨコハマよりは言い易い。イメージだけの問題だろ。
301 :
朝まで名無しさん :05/01/03 16:46:24 ID:uzXiP9fe
さいたまタワーという名称は悪くない。世界的には、「Tokyoの北部 にSaitamaという住宅都市がある」というイメージしかないだろうし。 ただ、埼玉新都心に、関東地方の国の機関が集まっていることを考えると、 「関東タワー」という名称がいいと思う。 埼玉も、昔は東京と同じ武蔵国だったわけだから「武蔵タワー」というの もいいかもしれん。ただ、実際には「むさしタワー」とひらがなにされそ うな気がするが。
>>296 「東京」なんかいれたらもっとダセーよ馬鹿
303 :
朝まで名無しさん :05/01/03 18:58:36 ID:TKkjAR40
タワー立つと、もう、すんごい強力な電磁波が24時間365日ガンガン放射されるんだろ? 子供もガンガン超強力な電磁波浴びながら成長して行くんだよね。 しかも、今のアナログの周波数より高周波だからな... 恐ろしい事だ
304 :
朝まで名無しさん :05/01/03 19:01:43 ID:TKkjAR40
新都心西側の方に目の前に高圧送電線通っているマンションあるけど そこの住人なんか、もうすごい事になるだろうな。 しかも、携帯電話や、電磁調理器とか低学歴家族は平気で使いまくるからな.. まあ、そもそも高圧送電線とか気にしないバカが住んでいるんだから特に問題ないか..
305 :
朝まで名無しさん :05/01/04 00:17:55 ID:KRHpwYkt
>>301 「新都心タワー」とかになるんじゃないの?
こんな塔建てないで ネットの光ファイバー回線で送ればいいじゃん
大宮のソニックシティみたいにセンスある名前を。
308 :
朝まで名無しさん :05/01/04 02:52:45 ID:ZmBYp7QN
309 :
朝まで名無しさん :05/01/04 19:05:40 ID:Ibte7ovl
もう、全然必要なし。こんな事で走り回っている埼玉知事は何を考えているのか? 石原都知事はどこにも必要ないっと言っているが、その通りだと思う。 東京タワー使えるのにわざわざ建てる必要なし。
310 :
朝まで名無しさん :05/01/04 20:05:06 ID:4C4sefXi
観光名所のない、さいたま市にはタワーがあった方が良いかもだね。
311 :
朝まで名無しさん :05/01/04 22:30:49 ID:wuha5xgZ
さいたま市にタワーがあったほうがいいと思うよ。 首都機能の分散にも役立つ。大災害が起こってからでは遅いからね。
312 :
S−RAM ◆nXT9l8d5qU :05/01/04 23:02:56 ID:xLxobjxA
どうでもいいけど、受信機が安価なアナログ地上波は残すべきでしょ!
313 :
朝まで名無しさん :05/01/04 23:06:48 ID:JvjnKBFD
タワーにバンジーと重力落下機能もつけて欲しい。。。
314 :
朝まで名無しさん :05/01/05 00:35:27 ID:uKx9ZD2K
>>309 東京都や埼玉県が建てるわけじゃないし別にいいじゃない。
放送局が建てようか検討しているのを誘致しているだけだし。
315 :
朝まで名無しさん :05/01/05 00:36:45 ID:uKx9ZD2K
>>312 そうだよね。
普通の人には今のままで十分だし。
316 :
朝まで名無しさん :05/01/05 00:58:08 ID:/9NZcC+y
>>239 必要あるんだな。
都心部に再開発が偏重してるのは大いに問題。
都内北半分が、極論すると住民やオフィスが激減し、へき地になる可能性さえある。
低所得者や失業者らが集まることにもなりかねない。
それくらい今の都心や新宿偏重の再開発は都内北半分にとっては重大な危機。
新タワー誘致に全く関係ないとしない。
317 :
朝まで名無しさん :05/01/05 01:09:15 ID:/9NZcC+y
付け加えると都内南側に比較的(ばらつきは大きいし、一概には言えないが) 富裕層が集まっているのも都心に近く、新宿と渋谷を起点とした私鉄が伸びているから。 池袋も丸の内線で丸の内や大手町には至近で、むしろ新宿や渋谷より 都心の心臓部へのアクセスでは優位なくらいだ。 おまけに有楽町線で銀座へ一本で出られる。 それでも池袋が取り残されているのは、やはり街の再開発が大きく遅れたことが大きい。 新タワーは必要。
でも、街の再開発にタワーは必要、とか言われちゃうと違和感がある豊島区住民です。
319 :
朝まで名無しさん :05/01/05 14:31:36 ID:2t5P1CK3
付け加えると神奈川に比較的(ばらつきは大きいし、一概には言えないが) 富裕層が集まっているのも東京に近く、新宿と渋谷を起点とした私鉄が伸びているから。 埼玉もJR、東武線、西武線で東京には至近で、むしろ神奈川や千葉より 東京へのアクセスでは優位なくらいだ。 おまけに有楽町線で銀座へ一本で出られる。 それでも埼玉が取り残されているのは、やはり街の再開発が大きく遅れたことが大きい。 新タワーは必要。
320 :
朝まで名無しさん :05/01/05 15:09:59 ID:H3qRhOan
どっか、荒川の河川敷とか、人の居ないところに建ててほしい。
321 :
朝まで名無しさん :05/01/05 15:45:53 ID:nSfMnbAq
>>319 残念。神奈川県民の平均所得は全国9位。
東京がダントツ1位。
埼玉といい勝負なんだな。
所詮負け犬の巣窟=埼玉・神奈川
322 :
朝まで名無しさん :05/01/05 15:47:04 ID:nSfMnbAq
埼玉と神奈川に住むことじたい、人間ではないことを示しているw
323 :
朝まで名無しさん :05/01/05 21:58:17 ID:CqK/QP4Y
で、結局、現東京タワー継続使用で落ち着いちゃうわけ? 現タワーだって航空法にひっかかってるし、 大地震で現タワーが倒れたら再建築不可でテレビ見れなくなるな。
324 :
朝まで名無しさん :05/01/05 23:19:41 ID:7x5b2pGA
>>323 現東京タワーは存続するでしょうね。
その上で、さいたま新都心にもう一つ建てるのかどうかという選択になるでしょう。
おっしゃるように、大規模災害時のバックアップ機能の整備が求められています。
さいたま新都心が国策によって造られた理由の一つは首都機能の分散ですからね。
325 :
朝まで名無しさん :05/01/05 23:20:58 ID:2aK+cxty
>>323 一部には現タワーとのツインタワー構想もあるそうだよ。
その場合、新タワーは埼玉県が有力らしいけど。
326 :
朝まで名無しさん :05/01/06 00:31:13 ID:NcdarSpy
関東地方の全世帯をケーブルテレビにしちまえ。
328 :
朝まで名無しさん :05/01/06 18:36:26 ID:8jut53o+
第2東京タワー 練馬に誘致 ------------------------------------------------------------------------------ 「としまえん」に高さ700メートル 推進協計画 二〇一一年のテレビ地上波完全デジタル化に向けて浮上している「第二東京タワー」 建設構想をめぐり、練馬区内の商工業者や有識者らで組織する「練馬区新東京タワー誘 致推進協議会」(会長・奥山則男元都議会議長)が二十四日記者会見し、誘致計画の概 要を発表した。 タワーの高さは世界最高の七百メートルを予定し、同区向山の遊園地「としまえん」 内を建設候補地としている。 新タワー建設をめぐっては、さいたま市が埼玉県や地元商工業者と一体となって誘致 活動を進めている。一方、都内では練馬、台東、豊島、足立の各区が名乗り出ているほ か、先月二十五日には墨田区も「業平橋・押上駅前の区画整理事業の目玉に」と誘致を 表明、“候補”が乱立する事態になっている。 計画概要の発表には、各区をけん制する狙いもあるとみられ、会見でも、さいたま市 に対抗して、全都的に協力して誘致を進める組織の設立を呼びかけた。 概要では、タワーの名称を「東京ワールドタワー」とし、二〇〇六年春に着工、二年 後の完成を目指す。タワー本体の建設費は約300億円で、隣接する商業複合施設を合 わせた総事業費は約1000億円を見込んでいる。 「としまえん」内に建設する場合は、航空法上の高さ制限に抵触しないことを国や米 軍などに確認しているといい、土地利用についても、経営母体の西武グループ側から協 力を得られる見通しとしている。事業主体は民間企業約二十社で組織する共同体で、そ の構成については年明けにも正式に発表するという。 ソース 読売新聞 Googleキャッシュ
329 :
朝まで名無しさん :05/01/06 19:13:38 ID:NbkKieHG
>>328 >各区を牽制する狙いがある
意味が分からない。
都内は一つの候補地に絞り、一体になれということか。
池袋か練馬だな。
331 :
朝まで名無しさん :05/01/06 19:19:58 ID:3eJn3YRc
また地方から金巻き上げないとな。
332 :
朝まで名無しさん :05/01/06 19:25:43 ID:NbkKieHG
>>328 >土地利用については経営母体の西武グループから了承される見とおし
さてどうだか。
西武デパート(西武鉄道グループではないが)は、池袋の「新タワー事業化推進委員会」
の有力メンバーだ。そうOKを出すとは思えない。
333 :
朝まで名無しさん :05/01/06 21:26:34 ID:HyVS4tKv
足立区と埼玉またいで作れば
いつだか >都内の各候補地は、放送事業者から「提案したことを公表しないでほしい」 >との要請があったらしいぞ。 >しかし、埼玉だけはそういう要請もなかったのでは? というたわごとを書き込んだヴァカがいましたが、 全て嘘虚言だったワケですね。 池袋派にはこういう輩が多いから困る。
335 :
朝まで名無しさん :05/01/07 00:22:39 ID:fAOdLQDx
>計画概要の発表には、各区をけん制する狙いもあるとみられ、会見でも、さいたま市 >に対抗して、全都的に協力して誘致を進める組織の設立を呼びかけた。 乱立は避けて全都的にまとまらないと厳しいよね。 さいたまが県、市の全面バックアップを受けてやってるのだから。
337 :
朝まで名無しさん :05/01/07 00:53:07 ID:3mu+gNeQ
としまえんはジリ貧だから本気かも知れない。
もうさいたまで決まりだよ、諦めろ東京は。
339 :
朝まで名無しさん :05/01/07 17:06:41 ID:1/3v29qy
としまえんに対抗して他も700Mにしないかな。
340 :
朝まで名無しさん :05/01/07 17:07:17 ID:0xtThcQT
地震でだめだ
341 :
朝まで名無しさん :05/01/07 18:52:10 ID:4aXABsGt
342 :
朝まで名無しさん :05/01/07 18:54:34 ID:4aXABsGt
343 :
朝まで名無しさん :05/01/07 19:01:44 ID:KEeUZ7mN
台東区にタワーって話もあったが それ以前に、台東区の浮浪者をなんとかしろよといいたいね 町中、小便くせえし、昼間から酒飲んで寝ゲロにまみれてテンプラ みたいになってる浮浪者のジジイが路上に転がってる町なんて 首都の恥だぜ
344 :
朝まで名無しさん :05/01/07 20:51:35 ID:4aXABsGt
345 :
朝まで名無しさん :05/01/07 21:31:56 ID:ydKX1UDZ
としまえんに誘致できたら練馬区の税収アップになるし、 住民にはいいこと尽くめだ。
346 :
朝まで名無しさん :05/01/07 21:57:19 ID:FhStUuPv
720 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 20:28:32 ID:nvj5AS1H
足立区議会議員 白石正輝氏ホームページより
http://www.e-wen.com/shi/index.asp >面談のお願い 投稿者:大林隆夫 投稿日:2004/11/26(Fri) 10:36 No.50
>ニッポン放送の東六月町を担当しているものです。
>先制の足立区にタワー誘致の熱意に敬意を表しております。
>私たちも是非お手伝いしたいと考えております。
>是非お会いしてお話したいのですがお時間いただけないでしょうか。
>文字の間違い 投稿者:大林隆夫 投稿日:2004/11/26(Fri) 10:44 No.51
>白石先生 様 面談のお願いの中で、先生を書くところを
>先制と誤字になりました。誠に申し訳ありません。
>ニッポン放送経営企画部部長 大林隆夫
>TEL03-3287-7441 FAX03-3287-7491
>
[email protected] 721 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 20:31:00 ID:nvj5AS1H
あだちタワー広告
http://take.adachiku.info/koukoku.html
347 :
朝まで名無しさん :05/01/07 22:26:39 ID:IUtBSD+O
さいたまはさいたまらしくしててください
348 :
朝まで名無しさん :05/01/07 23:47:40 ID:FhStUuPv
足立区にできたら名前は「ニッポンタワー」。 大林部長がんばってください。 応援メッセージは、ニッポン放送経営企画部FAX03-3287-7491へ!
349 :
朝まで名無しさん :05/01/08 01:21:08 ID:5s5x+bZC
でも、ラジオ局のニッポン放送ってあまり関係ないよね。 その人、個人的に地元なのかな?
350 :
朝まで名無しさん :05/01/08 08:57:19 ID:LVusfaQK
>>349 足立区東六月町の建設候補地はニッポン放送所有地。
つまり地主が大賛成というわけ。
351 :
朝まで名無しさん :05/01/08 11:04:51 ID:XpQ4pM4r
それなら当然だな。 都内最有力地に浮上か?
352 :
朝まで名無しさん :05/01/08 11:54:20 ID:MQr1TJDz
足立区はダメでしょ。
353 :
朝まで名無しさん :05/01/08 12:15:08 ID:LVusfaQK
浅草、押上=航空法でダメ 池袋=土地確保できてない 埼玉=観光がダメ、放送事業者が行きたくない 練馬=都心から離れすぎ ということなので、都心に近く、かつ土地確保確実なのは足立区だけ。 シンプルな鉄塔で経費も安い。
354 :
朝まで名無しさん :05/01/08 12:41:46 ID:VZj3VGLf
足立区は交通が不便だろ。 足立で観光客をどれだけ呼べりのかねぇ。新タワーを黒字化できると思えないが。 やはり候補筆頭は池袋、次点が練馬だろう。 練馬も大江戸線(としまえん駅)で新宿まで近く、 新宿(乗降客320万)と池袋(乗降客260万)の2大ターミナルから集客を見込める。
355 :
朝まで名無しさん :05/01/08 12:48:45 ID:VZj3VGLf
新タワーを観光資源としてだけ利用するのでは、長期的に見た場合 新タワーの観光収入が不安定になる可能性がある。 やはり人が多く集まる場所で、周辺住民の日常生活に溶け込んでる事が 重要になるのではないか。 その点、東上線と西武池袋線、有楽町線、13号線、荒川線などの沿線住民の 生活圏に組み込まれる池袋が立地の上でも、安定した観光収入が見込める点でも 優位だと思うのだが。
356 :
朝まで名無しさん :05/01/08 12:51:25 ID:VZj3VGLf
付け加えれば、池袋東口駅前からLRT(低床路面電車)で新タワーまで結ばれることになるし 新タワーの経営面では盤石な気がする。
357 :
朝まで名無しさん :05/01/08 12:59:58 ID:Mix2P3gq
営業的には池袋でも、政治的にはさいたまでしょ。
358 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:01:12 ID:XpQ4pM4r
だからすんなり土地が用意されてるなら池袋で誰も異論はないんだよ。
359 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:04:46 ID:Mix2P3gq
あんなごちゃごちゃした池袋なんかに建ててもしょうがない。 12月になってもはっきりした事言えない池袋はもう終わり。
360 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:05:28 ID:XpQ4pM4r
361 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:12:50 ID:XpQ4pM4r
362 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:21:24 ID:XpQ4pM4r
その連載の第1回で足立区が取り上げられていたようだ。
http://www.nikoukei.co.jp/saitama/headline/head_disp.php?url=1&no=358 >「東六月地区」は元のニッポン放送野球場跡地で現在も民有地になっている。
>対象面積は3・6ha。交通アクセスは東武伊勢崎線竹ノ塚駅から東に1・5km、
>同西新井駅から北東に1・5km、国道4号から250mに立地する。
>ここも入谷地区と同様にバスが入ることもやっとな住宅地。
>さらに、周辺の一部マンション住民の方にはタワーが立つことでプライバシーを
>守る権利、日照権、大きく分類すると「生活権」などといった現代的な問題が
>ある起こることは必死と耳打ちされた。
>地域に住む方にとっては深刻な問題に映るのは至極当然と言っておかしくない。
>こう見ていくと、周辺の活性化のため起爆剤としてタワーを誘致しようとする
>考えは理解できる。それはどこも同じだからだ。しかし、足立区の候補地を
>見る限り交通面、周辺環境、地域住民の理解などを総合すると適地とは考えにくい。
これを読む限り難しそうだな。
363 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:22:58 ID:VZj3VGLf
コピぺ サンシャインシティーが四半世紀に及んでオープン当初と変わらない集客を 維持している理由は、立地が池袋だからの一言に尽きる。 もしベイエリアや郊外にあったら経営危機になっていた可能性が高い。 六本木ヒルズでさえ、今は全国的な注目を集めているが、 長期的に見たらジリ貧になる気さえする。 練馬のとしま園もそうかな(足立にも遊園地あったっけ?)。赤字で集客に陰りが 見えてきたからタワー誘致を言い出したのだろうし。
364 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:26:19 ID:VZj3VGLf
>>361 それは日本工業経済新聞「埼玉支局」の書いた記事。
そりゃ身内に有利に書きたい心情が働く。あてにならんな。
365 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:33:22 ID:XpQ4pM4r
>>364 >第1の率直な感想は法改正をすればといった高度な話しの前に、都内候補地は立地状況など
>から見てタワーが立つなどといったことは想像がつかないロケーションにあるということだ。
記者のこういう感想はともかく、客観的事実は変わらないのでは?
366 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:42:19 ID:XpQ4pM4r
367 :
朝まで名無しさん :05/01/08 13:44:55 ID:VZj3VGLf
>>365 客観的?意味が分からない。
埼玉新聞から抜粋
「幹事社のテレ朝の広瀬社長は、さいたまでは観光など集客の面で不安がある。
放送事業者も東京を離れることへの抵抗感が強いと述べた」
ま、決めるのは放送事業者だ。
368 :
朝まで名無しさん :05/01/08 14:05:28 ID:XpQ4pM4r
>>367 さいたまの弱点に対し、都内候補地の弱点は法的、物理的な点でだから。
まぁ、3月には決まる。
369 :
朝まで名無しさん :05/01/08 17:23:06 ID:LVusfaQK
そして話は
>>112 へ戻る。
永遠にループして抜け出せない。
タイムパラドクス小説のような話題だな。
ループを切るのは・・・・
やっぱり現タワー継続使用なのかいな???
370 :
朝まで名無しさん :05/01/08 17:23:30 ID:Ge8oYg53
最終的には、現東京タワーの継続使用で決まりそうな雲行きですね。
>>369 話題のせいっていうか池袋をどうしても認めたくないダサイタマンの仕業
372 :
モンジャマン・ダークメフィスト ◆IHzLTHlsb2 :05/01/08 20:35:05 ID:LVusfaQK
いえ、モンジャマンですが。なにか。 サイタマンの175万人署名には負けますが 一応22万人署名集めてみました。 池袋や押上は1人の署名も集めてませんよ。
373 :
朝まで名無しさん :05/01/08 20:58:53 ID:1JcuIu61
署名で決まると思ってるところがすでに現実逃避。 ビジネスとして負けを認めたようなもんだ。 学級会の委員長決めてるわけじゃないんだよ。
374 :
朝まで名無しさん :05/01/08 21:38:40 ID:Mix2P3gq
3月まで後2ヶ月くらい。今現在タワーがどこに一番建つ可能性が高いか、
375 :
朝まで名無しさん :05/01/08 21:39:10 ID:Mix2P3gq
よーく考えてみよう。
376 :
朝まで名無しさん :05/01/08 21:49:25 ID:gZzk6BhC
山手線の内側
377 :
朝まで名無しさん :05/01/08 22:17:25 ID:ikelP5Io
もちろん山手線の内側。 代表的なランドマークとなる建造物はすべて山手線の内側か山手線の駅近く。 皇居、日本武道館、丸ビル、秋葉原電気街 銀座和光、日本橋 東京タワー、迎賓館、六本木ヒルズ、汐留 東京ドーム、安田講堂、上野公園 東京都庁、渋谷109、明治神宮、新宿御苑、恵比寿ガーデンプレイス サンシャインシティ、新東京タワー
378 :
モンジャマン・ダークメフィスト ◆IHzLTHlsb2 :05/01/08 22:31:04 ID:LVusfaQK
ここは池厨の溜まり場なんだね。 ニュース議論板なんで聞くが、 造幣局の何千坪という敷地の取得費を考えると 事業収支が非常に悪くなる。 投資家もちょっと考えてしまうだろう。 その点をどう考えるんだ?
379 :
朝まで名無しさん :05/01/08 22:42:24 ID:CHxp1uyG
土地が安いからって、田舎に巨艦デパートつくるか? 土地が高くてもなるべく人が多く集まるところにつくるだろ。 事実、すでに池袋案には事業主体も銀行も協力している。
380 :
朝まで名無しさん :05/01/08 22:49:11 ID:Mix2P3gq
>>379 銀行や事業主体が協力しているというソースは?
381 :
朝まで名無しさん :05/01/08 23:01:37 ID:CHxp1uyG
ソースのある話ばかりが世の中の動きじゃない。 みずほ信託銀行が池袋案をバックアップ。 造幣局は土地の売却に承諾していて 99億円の土地買収費用は事業主体がだす案と 豊島区が調達して事業主体に貸し出す案がある。
382 :
朝まで名無しさん :05/01/08 23:04:54 ID:CHxp1uyG
そこで聞くが、380の勤めている会社はこういった取引、計画中のものを その都度現在進行形でネット上に流すのか? これはビジネスなのだが。署名などに従業員の明日を託せるか?
383 :
朝まで名無しさん :05/01/08 23:13:38 ID:Mix2P3gq
>>382 まぁ容易には流さないだろうけど、ある程度話進んだら自然にソース出ないか?
ていうか、いつまでその段階なのか?随分前から計画中計画中じゃちっとも進歩
ないみたいだが。
あと、ソースないなら、君はどうやってこの話を知ったのか。
池厨じゃなくてもこの手のものは山手線の内側と相場が決まっているが
385 :
朝まで名無しさん :05/01/08 23:15:32 ID:Mix2P3gq
需要が東京にあるんだから仕方ない 需要無いのに地方のエゴで地方へ分散させて巨額の赤字を抱えて 潰せないからと税金で穴埋めするのはもうやめろよ
387 :
朝まで名無しさん :05/01/08 23:19:40 ID:8SMZsSga
池袋の事業化準備委員会に地元信託銀行が名を連ねてはいる。 実現した暁には、4大メガバンク、その中でも西武と結び付きの強い みずほがファイナンスリーダーになるんじゃないかな。
388 :
朝まで名無しさん :05/01/08 23:28:31 ID:Mix2P3gq
>>386 世界一タワーが赤字招く事はないだろ。
周辺への波及効果もあるだろうし。
CNタワーの集客たいしたことないよ。 エッフェル塔がNO.1やはり歴史的意味合いが深いものが人を集められるね。
390 :
朝まで名無しさん :05/01/09 00:16:08 ID:62pyTCeL
さいたま新都心では集客に不安があるという意見があるが、全く心配ないだろう。 巨大ターミナル大宮駅の隣で、新幹線を通じた北関東・東北方面からの集客に優れている他、 在来線でも京浜東北線・埼京線・高崎線・宇都宮線の4線が利用可。 また首都高が直結したから、車でも都心から30分以内で着くことができる。 バス・マイカーでの集客も問題ないはずだ。駐車台数も相当確保できるだろう。
391 :
朝まで名無しさん :05/01/09 00:35:05 ID:opsxj9gn
>>367 なんでアンテナ+送信施設に人員が必要なの?
10人ぐらいの保守エンジニアだけでオッケーだろ。
392 :
朝まで名無しさん :05/01/09 01:00:29 ID:zK/pr+KO
足立は今、モノレール作ってるよ。 高速も新宿線作ってて王子線にそのうち繋がるよ。 それに決まったら荒川から東京湾に定期便の船出せばいいんじゃね?
393 :
朝まで名無しさん :05/01/09 07:36:16 ID:1/hwGlV2
集客も交通の便も池袋以上のものがないと勝てないのでは? 足立もさいたまも落第点ではないとしてもライバル池袋は 95点以上とってくる日本屈指の大繁華街なんだから。
394 :
朝まで名無しさん :05/01/09 08:51:47 ID:9H6q+2tW
地上1000mの黄金の観音様を立てたら?
395 :
朝まで名無しさん :05/01/09 08:59:58 ID:9H6q+2tW
最上階は展望レストラン 天上極楽堂
396 :
朝まで名無しさん :05/01/09 09:00:48 ID:9H6q+2tW
500mまではフリークライミング石つき
397 :
朝まで名無しさん :05/01/09 09:21:36 ID:9H6q+2tW
で、どのあたりが日当たりが悪くなるのかな?農地だったら大問題だな。 渡り鳥もぶつかるし、乱気流の元にもなる。
>>393 その前に、池袋は今現在稼動している施設があるのだから無理ですよ。時間的に間に合わない。
造幣局にしても、こんな短期間で施設のいったん閉鎖・再建設・再稼動のスケジュールを
決められるはずもない。
またかよ・・・
401 :
朝まで名無しさん :05/01/09 11:46:18 ID:Av7KRHAc
電波塔が繁華街に建つ方が不自然な感じがするが。
地上波イラネー、ろくな番組やんねーし
現在の交通の便なんてかんけーないよ。 電波塔ができれば整備されるから。
404 :
朝まで名無しさん :05/01/09 12:19:05 ID:Av7KRHAc
>>400 出所のわからない情報は信じないのが得策。
405 :
朝まで名無しさん :05/01/09 12:28:57 ID:ZqfLshht
2010年に池袋を経由して新宿までの新幹線建設が検討され始めた。 ’10年の着工を目指すそうだから、まだまだ先のことだが これも池袋には朗報だ。
止まらないよ。
407 :
朝まで名無しさん :05/01/09 12:44:29 ID:ZqfLshht
>>406 停まるんだよ。
関係者のリーク情報としても停まることは聞いている。
408 :
朝まで名無しさん :05/01/09 12:46:10 ID:ZqfLshht
新参者は、お国自慢板の「池袋スレ」を過去スレまで遡ってよく読め。 新タワーについて情報が豊富なスレは他にない。
409 :
朝まで名無しさん :05/01/09 12:55:59 ID:Av7KRHAc
関係者の情報って程度の情報じゃ信用できんなw
410 :
朝まで名無しさん :05/01/09 13:10:06 ID:RKyLP96b
>>408 あそこは池袋信者の妄想の場。
池袋は物理的、時間的に無理なのは明白。
>地上アナログ放送の終了が2011年7月だから、試験放送なんかも考えると
>その1年前の2010年までに新タワーを完成させる必要がありますね。
>タワー建設は、工事開始から完成まで最短で30か月前後かかるらしいので
>少なくとも2007年までに着工しなければなりません。
>このスケジュールに間に合いそうなのは現時点で、さいたまだけですね。
>都内候補地は未だに用地すら確保できていませんので。
>特に池袋の場合、候補地とされる造幣局の移転、解体、アセス、近隣住民説明などを
>考えると非常に厳しく、しかもビル併設案を計画しているようなので、
>2011年までに完成するかどうかも疑わしいと思います
411 :
朝まで名無しさん :05/01/09 13:41:42 ID:RKyLP96b
412 :
朝まで名無しさん :05/01/09 14:17:27 ID:Av7KRHAc
東海道も大宮まで来るようになったら最強なんだけどなぁ。
>>410 それは素人判断。というよりさいたま派の願望。
池袋はスケジュールも事業計画書で固まってる。
414 :
朝まで名無しさん :05/01/09 14:30:26 ID:RKyLP96b
>>413 それこそ素人判断。
東京の再開発ですんなり進んだケースなんてあった?
具体化すれば問題や反対が出てくるのが常。
415 :
朝まで名無しさん :05/01/09 14:34:39 ID:pgVMJK9f
なんか、さいたまは全く候補になってないらしいね。 地元の一部が騒いでいるだけで..
416 :
朝まで名無しさん :05/01/09 14:38:34 ID:RKyLP96b
>>412 そうだね。
そうなれば全ての新幹線が乗り入れる唯一の駅となるのに。
417 :
朝まで名無しさん :05/01/09 14:39:41 ID:RKyLP96b
>>415 残念だけど現時点ではかなりの有力候補だよ。
>>417 さいたまタワーよりも雲取山(2000m級)だろ。
あそこなら、間違いなく関東一円全部エリアに突っ込めるぞ!
419 :
朝まで名無しさん :05/01/09 14:51:17 ID:Av7KRHAc
雲取山なんかに作っても商業的効果全くないだろ。 総合的に見てさいたまが一番。
420 :
朝まで名無しさん :05/01/09 14:51:56 ID:YkY7xQm8
>>414 これは用地買収をともなう計画じゃない。
>>415 そうなんだよね。
なんとか技師の言葉を真に受けてるし。
さいたまって単純でかわいいね。
>>420 用地買収はともなうけど住民からではない。
でも周辺住民の動向はわからない。
LRT計画にさえ地元では賛否あるしね。
423 :
朝まで名無しさん :05/01/09 17:41:15 ID:pgVMJK9f
もう、さいたまは完全に終わったらしいよ。 結局、東京タワーの再利用っていう事で落ち着くらしい。
424 :
朝まで名無しさん :05/01/09 18:06:03 ID:Wz3DmQ7k
>>411 新幹線は、池袋を経由するんだな。馬鹿か。
大宮は危ういな。拠点性が薄れ池袋新宿にお株を奪われる。
新幹線建設で、池袋への新タワー誘致の追い風になる。
425 :
朝まで名無しさん :05/01/09 18:18:36 ID:5IXgUwIF
>>423 >結局、東京タワーの再利用っていう事で落ち着くらしい。
それなら、さいたま以外も終わりじゃないか。
池袋が無理でさいたまに建つくらいなら新タワーいらないってかw
>>424 >大宮は危ういな。拠点性が薄れ池袋新宿にお株を奪われる。
新幹線は既に東京へ乗り入れてるし大宮に影響なんて無いよ。
池袋は上野化するだろうけどね。
>上り方面でも東京方面、新宿方面と2ルートができ、拠点性が高まる。
むしろこうなる。
426 :
朝まで名無しさん :05/01/09 18:25:24 ID:E2lGnx8X
タワーだけの為にわざわざ埼玉まで行かないという罠 埼玉でデートなんてのもアレだし まぁさいたま新都心はただの電波基地として頑張って下さい
427 :
朝まで名無しさん :05/01/09 18:26:48 ID:Wz3DmQ7k
>>425 >・・・拠点性が高まる・・・
その新幹線停車駅というお株が池袋に奪われる。
大宮の年間小売販売額でも示してもらいたいわな。
大宮じゃなかったか。新都心駅だった。
新タワー誘致を目指す
さいたま新都心駅乗降客数7千人。
これで大丈夫なのかね?
428 :
朝まで名無しさん :05/01/09 18:34:02 ID:Wz3DmQ7k
少し違った 乗降客数 さいたま新都心駅6万人 池袋260万人 年間1億六千万人 今、日本で最も人が多く集まるのは、 TDLでもUSJでもリゾート地沖縄でもなく、 新宿駅であり、続いて多いのが池袋駅だ。
429 :
朝まで名無しさん :05/01/09 19:08:23 ID:5IXgUwIF
>>426 今でもわざわざコンサートや格闘技を見にスーパーアリーナへ、
許認可もらいに合同庁舎へ、関東全域から来てるけど。
>>427 池袋近辺の新幹線利用者は東京を利用していただろうから
大宮にはあまり関係ないよ。
新タワーに関しては、池袋が場所を時間までに
ちゃんと用意できるかどうか。
>>423 おれもそれが一番可能性高いって聞いてる。
でも夢がないよね・・・
どこでもいいからドカーンといこうよどうせなら・・・
431 :
朝まで名無しさん :05/01/09 22:09:22 ID:NvcDyLfc
>>430 理由は?他にどんなこと聞いてる?誰から聞いた?
432 :
朝まで名無しさん :05/01/09 22:15:59 ID:l3TtYapu
各候補地が提出した事業計画書は、単なる放送事業者に対する誘致申込書に過ぎない。 それぞれいいことしか書いてないだろうから。書類だけで決めるようなことはない。 全てはこれから始まる関係者に対するヒヤリングや、国の地デジ移行スケジュール、 現東京タワーとの調整などで決まるだろう。
433 :
430 :05/01/09 22:24:33 ID:n3leNbcX
>>430 東京タワーを継続利用もそのまま使うわけじゃなくて延長して使うんだけど、それにかかる費用が約1/10って聞いた。
大体30億で延長できるらしい。
リスク少ないよね。
正直観光収入なんて怪しいからね。
でももし600mタワーできたらおれは絶対登るけど!
夢を感じるよ!
434 :
朝まで名無しさん :05/01/09 22:27:15 ID:NvcDyLfc
>>433 知ったかご苦労。産経の記事読んだだけなのバレバレ。
435 :
430 :05/01/09 23:27:41 ID:n3leNbcX
! そうだったのか。 まぁここにいるのってどうせゼネコンの人ばっかりでしょ? 放送事業者側の人がいればおもしろいのになぁ。
436 :
朝まで名無しさん :05/01/10 02:47:57 ID:/1e/11Jg
池袋はただの繁華街。電波塔なんていりませんよ。 そんなのに頼らなくてもやってけるしね。 防災拠点のさいたまに建てるのが一番相応しい。
実際タワーに上るのは外国人や地方の人が中心と考えると 池袋は空港や新幹線から結構遠い。 観光客が、浅草や皇居、ディズニーランドとか観光してると思うと タワー以外にも何かないと東京タワーよりも行きにくいね。 池袋の乗降客が多いといっても所詮通勤、通学、買い物の人 しかも埼玉県民ばっかり
438 :
437 :05/01/10 03:18:44 ID:e+RTTJJt
でも埼玉よりはいいかもね。少しだけだけど
439 :
朝まで名無しさん :05/01/10 03:54:11 ID:ipVIGPrg
daremoTVなんか見てないよ。食堂TVでニュースやってる時は見るけど。それだけ。
440 :
朝まで名無しさん :05/01/10 12:34:23 ID:ptneug80
>437 実はそこが重要な点。 観光としてだけでは、飽きられるのは時間の問題。 CNタワーの集客が大したことなく、エッフェル塔が集客ナンバーワンであることからも 新タワーは観光名所としては色褪せるのは、案外早いと推測する。 現代人は、チョットくらいのことでは驚かないし、飽き易い。 高さも何れは何処かに抜かれるだろう。 周辺住民の生活圏に組みこまれていることが重要。 池袋案の400Mのビル部分に入居する商業施設に期待したい。 東武・西武沿線住民はリピーターとして何度も訪れるだろう。 経営的にも心配はいらない気がする。
441 :
朝まで名無しさん :05/01/10 12:40:32 ID:ptneug80
>437 タワー以外にサンシャインがある。 水族館やナンジャタウン、オリエント博物館、プラネタリウム・・・ ナンジャタウンは、テーマパークとしてはTDL,USJに次ぐ 集客を誇る。更にタワーの近隣の再開発地域に商業施設をつくることも検討されている。 タワーに観光に訪れ、デパートや新たに出きる商業施設で買い物し、 サンシャインでも遊ぶ。繁華街と融合してるのは面白いと思うな。
442 :
朝まで名無しさん :05/01/10 12:44:33 ID:ptneug80
交通の便も東京駅や品川からは近いだろ。 新宿からも一駅五分だ。 13号線でより便利さも増す。 新幹線が池袋にも停車すれば鬼に金棒。 池袋停車がかなうかは、豊島区の力量次第だな。
443 :
朝まで名無しさん :05/01/10 12:47:24 ID:ptneug80
>>437 レントウスマソ
浅草は交通の便は良いんですか?
因みに池袋の埼玉人の割合は、1〜2割。
新宿や渋谷や銀座にも同程度いる。
444 :
朝まで名無しさん :05/01/10 13:05:04 ID:Ka2i77WP
さいたまに実現される確立は何パーセントでしょうか。 さいたまと東京どちらの建設を指示しますか。また、なぜ東京にこだわる人がおおいのかな。
445 :
朝まで名無しさん :05/01/10 13:21:11 ID:ptneug80
>>444 それは放送事業者が都内、それも山手線内側を望んでるというのがある。
モバイル受信のためには、技術的に譲れない一線だそうである。
446 :
朝まで名無しさん :05/01/10 13:33:16 ID:/1e/11Jg
まぁ何にせよ繁華街に電波塔はおかしいよ。 さいたま新都心みたいな、防災拠点地区、更にイベント施設、 コクーンなどの商業施設、これからの発展の余地、建設費の安さ、 新幹線停車駅まで一駅、関東の中心、などを考えると どうしてもさいたま支持って事になる。 普通なら山手線内側の池袋がすんなり決まるはずなのに、決まらないのは 問題があるからである。
447 :
437 :05/01/10 14:36:39 ID:e+RTTJJt
>>443 池袋が交通の便が悪いというわけでなく東京の観光地が東側に多いのに対し
北西部は少ないような気がするだけ、実際そんなに不便なわけではない。
タワーができたら巣鴨とセットではとバスの観光客も増えるとは思う。
>因みに池袋の埼玉人の割合は、1〜2割。
へえ、そんなもんなんだ。
「やたらとやたらと池袋で遊ぶ」という歌詞のうたがあったから
そんなイメージでした。イメージで書いてスマソ
東京人より東京に詳しい埼玉人のことですから
どこにでもいるのはわかる気がします。
448 :
朝まで名無しさん :05/01/10 19:16:32 ID:NxpwqvQc
>>441 そんなに競合施設が多くなるとタワーの商業施設も美味しくない。
押上・業平橋あたりのほうが適している。
449 :
朝まで名無しさん :05/01/10 23:56:33 ID:gEA26rxt
池袋は無理にタワーなんて誘致しなくても 業務・商業系で再開発ができるんじゃないの? タワーはさいたま新都心に譲ってもいいように思うが。
450 :
朝まで名無しさん :05/01/10 23:57:20 ID:rrzSPxQt
さいたまに決まると、恐らく近隣の高層マンソンの住人が反対運動始めると思うよ。 目前からガンガン一生超強力な電磁波浴びる事になるんだからな..
451 :
朝まで名無しさん :05/01/11 00:07:38 ID:gEA26rxt
>>444 60%くらいだと思う。
ここに来てさいたま有利な状況になりつつある。
>>450 あるならとっくに起こってる。
さいたまほど全県的にタワー誘致を広報した地域は無い。
452 :
朝まで名無しさん :05/01/11 11:58:41 ID:+N1JMzNb
>>451 全県的って.....市民や県民が誘致運動してるなんて聞いた事無い。
行政の一部が騒いでいるだけ
さいたまスタジアム、さいたまアリーナ、高速鉄道...
すべて赤字。誘致建設する時だけ騒いで後はこのざま。
身のある政策してもらいたいよな。
石原都知事に埼玉県知事も兼任してもらいたいね。
453 :
朝まで名無しさん :05/01/11 13:39:10 ID:ZIhLwNMQ
外国人は高さより、今の東京タワーのフォルムを見に行くだろう。 はとバスなんかも埼玉には行かないだろうし。 ちなみに現場技術者サイドは、皆現東京タワー継続希望。
454 :
朝まで名無しさん :05/01/11 16:57:32 ID:TNwB0sq+
今の東京タワーは東京の風景の一部になってるし壊すの勿体無いよね。
455 :
朝まで名無しさん :05/01/11 19:09:49 ID:cbLylQfQ
456 :
名無し :05/01/11 20:06:44 ID:UWoYb/T9
>>455 署名しないと村八分にするぞみたいな感じで町内会から回覧が回ってきたよ
アパート住まいだから署名断ったけど、持ち家だったら署名させられたかも
こういう無理やりな署名止めてけれ...
457 :
朝まで名無しさん :05/01/11 20:16:13 ID:fbQaedmj
東京タワーとTWINターワーにするには、高さが違いすぎる?
458 :
朝まで名無しさん :05/01/11 22:20:22 ID:DcIyTxq2
>>454 都内に新タワーができた場合は取り壊しも検討されるだろうね。
さいたまなら存続させるだろう。
>>457 それなりに離れてれば気にならないのでは。
近すぎたら現タワーは必要なくなるしね。
というわけで新タワーは、さいたまですな。
459 :
朝まで名無しさん :05/01/11 23:22:51 ID:mttKMVCY
>>452 新都心にあるスーパーアリーナは黒字化のメドがつきましたよ。
460 :
朝まで名無しさん :05/01/11 23:27:12 ID:mttKMVCY
>>456 >署名しないと村八分にするぞみたいな感じで
そりゃあ大袈裟だよ。
うちにも回ってきたけど署名していない人もいた。あくまで任意。
175万という途方も無い署名数が集まったというのは、埼玉県民の素直な感情の表れ
(つまり埼玉県の顔となる施設が欲しい)だと思うがね。
461 :
朝まで名無しさん :05/01/11 23:47:22 ID:LMvS7VvO
>>428 年間9億7千万
>>453 ソース提示希望
何処に建とうと現タワーを取り壊すはずがない。
462 :
朝まで名無しさん :05/01/11 23:54:57 ID:YE5GUoij
景観的にもさいたま新都心の高層ビル群の中央にそびえるのが一番いいように思う。
ケチなこといわず軌道エレベーターでも作っとけ。
何度も言うけど、繁華街に電波塔なんか似合わないよ。 時代の最先端を行くさいたま新都心に建てるのが一番だよ。
465 :
名無し :05/01/12 06:09:25 ID:DvN3CEyW
>>460 場所によって町内会や自治会の雰囲気なんてぜんぜん違うんだよ。
半強制的署名運動ですか・・・凄いね。
東京都の借金の方が圧倒的に多いじゃんw
468 :
朝まで名無しさん :05/01/12 20:11:46 ID:uGCjg6+t
しかし、署名の力も無視できないかもね。 さいたま以外もやったのかな?
469 :
朝まで名無しさん :05/01/12 20:36:08 ID:uGCjg6+t
470 :
朝まで名無しさん :05/01/12 20:56:26 ID:eenl0qRu
ついとつが予想される鳥の数
471 :
朝まで名無しさん :05/01/12 21:58:23 ID:eenl0qRu
予想される電磁波の増加量は何ワット?環境への影響は? 鳥たちは磁力で渡りをしている。
4都県知事懇談会のために首都高で新都心に来た石原都知事が 都内からこんなに近いのかとびっくりしていたそうだ。
473 :
朝まで名無しさん :05/01/12 23:40:48 ID:uGCjg6+t
>>472 首都高が早期に新都心まで延びてきたのは
やはり政府機関が移転してきたからかな。
474 :
朝まで名無しさん :05/01/13 00:19:10 ID:oXMX9XYk
>>473 それが大きいでしょう。
上田知事が強調していたのは、実際に現地に来て見て欲しいということ。
民放・NHKの関係者はまだ現地を見ていないらしい。
流れがさいたまに来てるな。3月に笑うのはさいたまだ。
476 :
朝まで名無しさん :05/01/13 01:23:44 ID:WVNutZ8S
東京ディズニー 成田に続き クソ田舎に進出か? 埼玉千葉の田舎者は自称東京人だからな
>>469 そうか。やはり池袋で決定か。
>『さいたま新都心が東京二十三区内にあれば一発で(決まりで)しょ』と言われた
それだけ地理的に東京23区内であることが絶対条件と言うこと。
加えて、東京23区内に整った土地があれば現東京タワーを継続利用しないで
建設する方針と言うこと。池袋は造幣局の内諾をとっている。
>県とさいたま市はあくまで誘致の主体で、建設は放送事業者が進めるものと強調した。
こういう話が出てくると言うことは埼玉は事業主体を確立していないと言うこと。
池袋は事業主体を確立し、金融機関の協力も得ている。
478 :
朝まで名無しさん :05/01/13 23:03:28 ID:iHDmD+5W
さいたま高速鉄道赤字なんだから、さいたまスタジアムの近所に作れば、鉄道利用して タワー見学に来る馬鹿どもで結構乗客増えるんじゃないの? 土地もあの辺はただ同然の最果ての地だし、タワーみたいな迷惑施設建設には もってこいの場所じゃないか
479 :
朝まで名無しさん :05/01/13 23:30:36 ID:W/qv6KFI
>>477 ずいぶん都合のいい憶測で語ってるな。
今の段階でどこが何%出資するとか決まってるわけ無いだろ。
いずれにしろ池袋は難しいだろう。
技術立国を名乗ってる日本なら鉄塔なんていうローテクじゃなくて 成層圏プラットフォームとかそういう夢のある技術に税金を使ってホスィ。 この国は平地が少ないんだから電波出すためだけに更地使うなんてもったいないよ。 そういうものは金と技術を使って空に浮かべるか金も技術も使わずに人が住めない山の中に作ってくれ。 って思ってるのは俺だけ?
定例記者会見で記者が触れてた、放送事業者は東京都心に 建設を決定した、と書いた雑誌ってどれ?
最近ある雑誌で東京都心に立地をやはりする決定がやはりされたかのような 書かれ方をしているものがあったり、いろいろこの問題に関して 埼玉やはり不利なんじゃないか、そういう議論がまず展開されてきた ことに対して知事はどう考えているのか?お聞きしたいのですがby記者
まぁタワーを仮に誘致できなくても、高層ビルは作る方向でいくでしょ。 あの土地をそのままにはしておかないと思うしな。
脳内タワーの事かな
486 :
朝まで名無しさん :05/01/14 17:06:34 ID:vItyLvNQ
すいません。先にあやまっときます。 新タワーどこにも建ちません。 以上。
>>486 謝るのはすでに遅い。
謝って済むような段階ではないとこまできている。
488 :
朝まで名無しさん :05/01/14 20:22:51 ID:z2Iari1t
>>482 文章がよく分からない。
>>484 100%なんてありえないし
実際の発言なら責任問題を追求されかねない。
489 :
朝まで名無しさん :05/01/14 21:08:17 ID:XpM1UuaU
>>482 雑誌「選択」1月号掲載
http://www.sentaku.co.jp/ ただし、ニュースソースは渋谷の平田神社の代表者M氏。
神社仲間の明治神宮境内に平和記念タワーを建てると
各地に言いふらしている。
M氏は投資顧問会社の顧問ということもあり、
信憑性は???????というところ。
もっとも放送関係者は誰も相手にしていない。
490 :
朝まで名無しさん :05/01/14 22:13:17 ID:eVYRDcUK
>>489 詳しく。
実現へメド「新東京タワー」
― 推進役は「JEM-PFI共同機構」
その明治神宮境内に平和記念タワーが新東京タワーの正体って記事なの?
491 :
朝まで名無しさん :05/01/14 23:52:52 ID:UswW+y/N
おまいら、いい加減に目を覚ませよ。 新タワー騒いでるのは埼玉県庁の一部のバカ職員だけ 東京タワー使えるのに新しく建てる必要がある訳無いじゃん。 県庁のバカ職員ドモは、次から次へと新しいものへと走り 結局、アリーナもスタジアムも鉄道も何一つまともに収益あげてないじゃ無いか。 最後は県民の税負担が増えるだけ。新県庁舎新築だと?ふざけるな!
そういうことだ。
494 :
朝まで名無しさん :05/01/15 00:21:58 ID:l2Zbbs6X
>>491 スーパーアリーナは黒転のメドたったよ。
新都心のアクセスの良さが証明されたね。
新都心でも氷川の客取れるぞ。収入源は意外とある。 アジアのグッドデザイン賞かなんか取ったスーパーアリーナ のそばに世界一のタワーがあれば見栄えもかなりよい。 さいたまか、池袋か、それ以外は選択肢はない。
497 :
朝まで名無しさん :05/01/15 03:34:36 ID:TDRgXJoc
埼玉県必死だな プゲラ りそなの県民銀行化はどうなったんだ プゲラ 独りよがりの思いつき政策はは止めれ
498 :
朝まで名無しさん :05/01/15 03:36:53 ID:TDRgXJoc
注目を浴びようと派手な政策ばっかり揚げてないで 石原都知事みたいにカラス撃退とか地味だけど生活に密着した 本当に喜ばれる行政運営しろよ。 とりあえず、駐車違反の取り締まり強化でもやれ
499 :
朝まで名無しさん :05/01/15 03:48:03 ID:UCD1iNwG
馬鹿馬鹿しい。 埼玉県に比べりゃ東京都の借金の方が圧倒的に多いのに。
500 :
朝まで名無しさん :05/01/15 03:48:32 ID:UCD1iNwG
500
501 :
朝まで名無しさん :05/01/15 04:09:30 ID:TDRgXJoc
>>499 つうか、複式簿記導入した東京と違って
埼玉って自分の借金がいくらあるかも正確には
分かってないんだろ?プゲラww
502 :
朝まで名無しさん :05/01/15 04:10:59 ID:TDRgXJoc
>>499 だいたい、予算規模の違う東京が埼玉より
借金の額が多いと言われてもなぁ..
503 :
朝まで名無しさん :05/01/15 04:12:17 ID:TDRgXJoc
結局、上田知事になっても埼玉は全然変わらなかった..と 森田健作の方が良いかもな.
504 :
朝まで名無しさん :05/01/15 04:17:12 ID:TDRgXJoc
だいたいタワー誘致して何になるの?わざわざ、さいたままでタワー見に来る奴なんてイネェよ 東京タワーは東京見物の一環として回っているだけで、さいたまに他に観光資源なんか無いでしょ。
505 :
RX78GP03 ◆WBRXcNtpf. :05/01/15 04:58:15 ID:q5gFBBEW
埼玉人だって、夜景を見たいんだろ?
506 :
朝まで名無しさん :05/01/15 07:34:08 ID:5AaWaZKY
>東京タワーは東京見物の一環として回っているだけで、さいたまに他に観光資源なんか無いでしょ。 ビンゴ。東京であることが意義がある。 東京23区で山手線か地下鉄の通っているところが絶対条件。
507 :
朝まで名無しさん :05/01/15 07:49:48 ID:QNQZxzHu
>>472 親戚が新都心の近くに住んでるけど(埼京線北与野駅)
普通に遠いと思うぞ…取り合えず電車だと
新宿から40分近くかかる
池袋からだと35分ぐらいか
新宿から40分って言ったら西に向かえば立川か八王子ってとこだぞ…
508 :
朝まで名無しさん :05/01/15 08:29:59 ID:irjOCgA3
高さ何mの津波に耐えるのかな?
さいたま新都心からの夜景見たことあるますけどね。 悲惨でしたよ・・・ アレ見て喜ぶの地元住人だけじゃないかと。 まあ東京と比べるのは間違いですけどね。
>>507 知事の主観に文句あるんなら直接言えや
鈍行ではるばる北浦和にやってきたような頃のイメージで語ったんだろ
さいたまって結構他県人からすると東京からかなり遠いってイメージがあるからな
511 :
朝まで名無しさん :05/01/15 13:19:06 ID:o9qg+HcV
512 :
朝まで名無しさん :05/01/15 13:40:16 ID:qoNl+/Si
>>511 逃げ逃げの会見だね。
記者に放送事業者はビジネス面を重視していると指摘されても
それは放送事業者が考えることで我々は知らないと言ったり。
それでは勝てないw
513 :
朝まで名無しさん :05/01/15 14:07:48 ID:o9qg+HcV
>>512 ビジネス面で東京有利なのは誰もが認めるところ。
埼玉の強みは整った基盤を用意できていることだし
基本的には東京の候補地がダメで落ちてくるのを待つ立場。
ただ、災害時のパックアップ機能などを考慮されるとプラスだろう。
巨大な津波が東京を襲った場合かなり内陸までやられるらしいから。
>>507 こいつは一体どんなルートで埼京線北与野駅まで来たんだか?w
>>497 一番必死なのはおまえID:TDRgXJoc
516 :
朝まで名無しさん :05/01/15 14:48:17 ID:o9qg+HcV
517 :
名無しさん@恐縮です :05/01/15 14:55:17 ID:VqglfZVx
上田よりさいたま市市長の相川なんだよね。 バブリーだよさいたま市。
518 :
朝まで名無しさん :05/01/15 17:14:06 ID:TDRgXJoc
だいたい、さいたま新都心って、デッキでつながったテナントビル未だにテナント募集中だろww もう、終わってるんだよ。
519 :
朝まで名無しさん :05/01/15 17:15:29 ID:TDRgXJoc
タワー建設予定の駐車場、あそこは釣り堀がいいよ、県営釣り堀ww
520 :
朝まで名無しさん :05/01/15 17:40:26 ID:VuLUNuGv
>>518 、519
お前、新都心が羨ましそうだなw
池袋にはスーパーアリーナみたいの無いしなw
521 :
朝まで名無しさん :05/01/15 17:42:10 ID:HlIjkRHG
公共事業は無駄遣いじゃないのかよ。マスコミ
522 :
朝まで名無しさん :05/01/15 17:49:57 ID:TDRgXJoc
>>520 つうかね、午後八時以降は新都心のデッキは
近所のおばちゃんのウォーキングコースになってんだよ、知らない?プゲラww
与野から新都心までな〜んにもない暗闇。やっぱりね官主導で作った街はダメなのよ。
523 :
朝まで名無しさん :05/01/15 19:09:59 ID:8JhL+rb6
さいたま新都心はまだ完成してない街だからなぁ。 これから発展するだろうけど。
524 :
朝まで名無しさん :05/01/15 19:13:03 ID:8JhL+rb6
525 :
朝まで名無しさん :05/01/15 20:10:12 ID:y0niTG27
>>523 首都圏では都心回帰の流れが止まらないのに発展するわけ無いでしょ。
観光立国を目指す日本のためを思えば、素直に首都東京に建てるべきだと思うが。
さいたまに鉄塔建ててどうするんだよ。東京に観光に来てるんであって
埼玉目当てに観光に行く人なんてほとんどいないぞ。
526 :
朝まで名無しさん :05/01/15 20:25:26 ID:l2Zbbs6X
778 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 23:20:35 ID:z/kLTADk 来週20日、池袋の新タワー誘致推進大会が 豊島公会堂であるそうですね。 そこで、高野区長の「勝利宣言」が出るのかな?
527 :
朝まで名無しさん :05/01/15 22:31:45 ID:UCD1iNwG
プッ、都心回帰といっても、肝心な豊島区の人口は減っていますが、何か?wwwwww 池袋は都心じゃないってことが証明されますたwwwww
>>527 人口が少ないのが都心の都心たる処じゃないの?
オフィスやテナントばかりで、ベッドタウンじゃないもん。
529 :
朝まで名無しさん :05/01/16 00:06:57 ID:QFCVnxB2
イタマ
>>528 ヴァカ?都心3区は人口増え続けてるんだよw
池袋は、いわゆる都心回帰から完全に取り残されてるんだがw
532 :
朝まで名無しさん :05/01/16 02:02:35 ID:JaVzmhV4
>>529 さいたまの3案に比べるとダサすぎる。
《オベリスクグループ》 大林組、計画研究所コスモプラン
オベリスクは古代エジプトの太陽の神を象徴する石柱・記念碑の意。
地上480メートルの上層部の展望台までがコンクリート構造で、
その上が鉄骨構造。3案の中で一番細い形になる設計。
《鹿島・日建設計・三井不動産グループ》
全体が鉄骨。高さ200メートルの位置に空中庭園を設置し、
そこまで階段をつなげる。階段や鉄骨はライトアップすることも可能。
《さいたまデジタル放送用タワー研究会》東京建物、大成建設、新日本製鉄、日立製作所ら
鉄パイプにコンクリートを流し込む鋼管コンクリート構造で風圧や地震への耐性を強化。
他の2案と比べ、タワーのふもとにエントランスやテナントの空間が広く確保されている。
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/041222/kiji01.html
>>529 だって施主がこうしろっていうんだもーん
534 :
朝まで名無しさん :05/01/16 02:10:38 ID:JaVzmhV4
展望台をデカクして稼ごうって腹なんだろうが タワーとしてカッコ悪すぎ。 あんなのが世界一なんてなったら日本の恥だよ。
535 :
朝まで名無しさん :05/01/16 08:20:45 ID:kDCvFnSH
>>532 新聞で見たがさいたまの3案も同じくダサイよ。似たり寄ったり。
536 :
朝まで名無しさん :05/01/16 12:14:06 ID:J1eX955h
>>535 そうかね?
さいたま新都心案(特に大林組)のほうがはるかに洗練されていると思うが。
537 :
朝まで名無しさん :05/01/16 12:16:06 ID:sDe60IBd
600mだとM7.9クラスで最上階は振られて崩落するだろう。
538 :
朝まで名無しさん :05/01/16 12:33:07 ID:cMmh5sT0
>>536 細すぎてただの清掃工場の煙突にしか見えないって話だが。
539 :
朝まで名無しさん :05/01/16 13:12:18 ID:J1eX955h
さいたまのイメージ図は?
541 :
朝まで名無しさん :05/01/16 14:24:06 ID:4/IDIj4M
都心回帰と都内への人口流入を理解出来てない香具師がいる
再開発は都心偏重だが、人口は郊外で増加数が多く、都心の人口増は大したことない。
最近建った高層マンションの住民くらいだ
>>531 池袋の西部郊外での人口増加が顕著
人口と新タワーとの間に何の関係もないが
542 :
朝まで名無しさん :05/01/16 15:27:48 ID:843gHI96
こういうタワーはさぁ、もし建てるなら土建屋の設計じゃなくて コンペにするのが当然でしょ。
543 :
朝まで名無しさん :05/01/16 15:37:09 ID:ixFIxj6M
>>542 そうだよ。池袋のこれは協力している日本設計があくまで例として
提出したものにすぎないから。
544 :
朝まで名無しさん :05/01/16 15:43:40 ID:ViKp0GUK
>>535 ホントに見たの?
それはありえない感想だな。
少なくとも大林、鹿島案のタワーはかなり洗練されたデザイン。
545 :
朝まで名無しさん :05/01/16 15:47:38 ID:pGtoIRw/
自称東京人のダ埼玉県民よ ディズニーのように埼玉に出来たって 埼玉タワーとは言わないんだろ? もう東京にこびりつくな 気持ち悪い埼玉県民
546 :
朝まで名無しさん :05/01/16 15:54:10 ID:ViKp0GUK
547 :
朝まで名無しさん :05/01/16 15:56:51 ID:ViKp0GUK
>>545 自称東京人でもないし、新東京タワーとも呼ばないだろうな。
548 :
朝まで名無しさん :05/01/16 16:00:30 ID:y3oTC0ov
見てなければ清掃工場との表現は思いつかないだろう。 あれは確かに清掃工場の煙突。 ただのコンクリートの極細棒だし。 鹿島はただの細い円錐の鉄骨造。 大成のは以前のさいたまタワーのものに似ている。
549 :
朝まで名無しさん :05/01/16 16:02:43 ID:pGtoIRw/
>>547 ?埼玉県民は東京に誇りを持ってるだろ?
貧乏人の下にBを造ったように
朝鮮人が中国を仰ぎ わざと日本を下に見ようとする(できないが)
こういう香具師が一番たちが悪い
そのような傾向を感じるが?いかが
↑ 地方の田舎モンらしい発想だな 西日本在住とみた
馬鹿にされる理由を考えるほうが先かと。
552 :
朝まで名無しさん :05/01/16 19:50:16 ID:ou+zCzc1
553 :
朝まで名無しさん :05/01/16 20:16:23 ID:s/t4QKv4
554 :
朝まで名無しさん :05/01/16 20:27:03 ID:pGtoIRw/
ダサイタマ【ださいたま】[名](地理お国自慢) 埼玉県およびさいたま市の蔑称。 昔、タモリは埼玉をこのように呼んで馬鹿にした。 しかし今はダサイタマという言葉自体もださくなったため、言葉の使用者自身に レッテルが貼られてしまうこともある。
いや、言葉自体はダサくなっていないと思うぞw ただ東京にいると少なからず埼玉県民が流入しているので 実生活の中では気の毒で使いづらい。 そのためか、会話の中で埼玉が話題に上ること自体が少ない。 つまりやはりダサイw
さいたまのは池袋案よりはどれもいい。 シンプルな鹿島案が普遍的なデザインでいいと思う。
うっかり埼玉を馬鹿にすると埼玉県民が混じっていたりして 気まずくなるんだよな。本人は埼玉県民であることをあまり言わないから。
と、ダサイタマ塵が言っていますw
「ダサイタマ」で検索かけたら56,300hitもでたが。
ダダンダンダンダンダサイタマ〜♪ はなわ 2003
この「ダサイタマ」荒らしは池袋派の敗北宣言と受け取って良さそうだね。
可能性無いのに東京相手に頑張ってるところが、まさにダサイタマなんでは?
池袋タワーには正直がっかりさせられた。
イメージ図でしかないから心配するな
>>565 東京相手に頑張ってるのは東京頼りじゃない証拠。
まぁ俺は大林組のがいいな。それを元にもっとよくなってくれればいい。
俺も大林組のきぼんぬ
東京相手に頑張ってるなんて、とっても素敵なことじゃないか? 地方から応援してるぞ!ガンガレさいたま!!
571 :
朝まで名無しさん :05/01/17 08:26:43 ID:+dKaanST
だから今の東京タワーでいいじゃんよ。
572 :
朝まで名無しさん :05/01/17 08:37:20 ID:qQH4pq26
今は鉄が高いからやめとけ。
573 :
朝まで名無しさん :05/01/17 08:46:07 ID:pkNP5u+c
この話にはトリックがあって、東京23区内で生活している都民にとっては 35分は遠いんだが、毎日埼玉から通勤や買い物で東京に来ている 埼玉県民にとっては35分は慣れてるから近いんだとさ。 この差がすでにダサイタマと言われる所以では?
リボンシティのTVCMではマンション販売としては異例で所在地がふせられている。 それは埼玉県だから。 売る方もひっそり売り、買う方もひっそり買う。 ダサイタマは今でも差別されている。 こんな土地柄に新東京タワーができることはない。
576 :
朝まで名無しさん :05/01/17 13:49:50 ID:pkNP5u+c
調べてみるとなるほど 一度大宮へ出て北与野まで戻るのはキセルではなく合法らしい 多分値段が同じだからなんだろうけど しかしそれにしても他ルートより時間がかかってるようですよ?
>>574 オッサン発言に切れたブクロ厨W
35分が遠い?本物の都民なら絶対そんなこと思わないぜ
たとえば車で移動することを考えれば
都心〜新宿への移動でも渋滞を考慮して、
1時間くらいかかるのを覚悟で出発するのが常識なのに
>>575 東京ディズニーランドの所在地がふせられているのと同じじゃん
>>578 千葉は例にならないな。
埼玉県とさいたま市のイメージは全国最下位級。
埼玉が誘致していたUSJが首都圏の人口を捨ててでも
埼玉ではなく大阪に決めたことを忘れたのかw
↑ 車も持ってない貧民乙 ヴァカ丸出しだな、おまえ 本当にそんなにイメージが悪かったら、重要な年末年始、 フジテレビやテレ朝が、全国ネットのゴールデンタイムで4時間以上の生放送を さいたまスーパーアリーナでやってる訳がね〜じゃんW これだからオッサンは・・・・・
東京人が車で笑うのはおかしいな。 高級車自慢げに街中は知らせてるのはどこの住民だっけ?
584 :
朝まで名無しさん :05/01/17 22:04:32 ID:Jb4QZFaL
>>573 >>576 各駅じゃなく快速利用すれば早く着くってことだろう。
通勤快速で武蔵浦和か大宮で乗り換えればもっと早い。
585 :
朝まで名無しさん :05/01/17 22:14:38 ID:Jb4QZFaL
586 :
朝まで名無しさん :05/01/18 21:18:17 ID:UtrK801x
としまえん案と押上案はどんなのかな?
587 :
朝まで名無しさん :05/01/18 21:20:22 ID:34+XkvfD
通信衛星があるのに。。。タワーなんかいるの?
588 :
朝まで名無しさん :05/01/18 22:44:12 ID:V7wUfd9B
>>587 おいおい、通信衛星と放送衛星の違いもわからんのに、
地上デジタルを語りに来るんじゃない。
589 :
朝まで名無しさん :05/01/18 22:47:06 ID:34+XkvfD
トランスポンダーとガンプレクサーの違いも知らないくせに。。。ぷっぷっ
590 :
さいたま市民 :05/01/19 00:11:45 ID:794wRl6Z
もう、タワーは要りません。池袋に譲ります。 ごめんなさいもうしません。
591 :
さいたま市民 :05/01/19 00:12:38 ID:794wRl6Z
本当にすいませんでした。 タワーは池袋がふさわしいと思います。 ご迷惑おかけしました。
592 :
豊島区民 :05/01/19 00:38:01 ID:+Lq7j1i4
もう、タワーは要りません。さいたまに譲ります。 ごめんなさいもうしません。
593 :
豊島区民 :05/01/19 00:39:07 ID:+Lq7j1i4
本当にすいませんでした。 タワーはさいたまがふさわしいと思います。 ご迷惑おかけしました。
594 :
埼玉市民 :05/01/19 18:30:41 ID:wT0/ZyfM
いえいえそんなこと仰らずに、池袋こそ世界一のタワーにふさわしいと思いますよ。 ご迷惑をおかけしました。
595 :
豊島区民 :05/01/19 19:11:18 ID:lvJ0dHGv
いえいえそんなこと仰らずに、さいたまこそ世界一のタワーにふさわしいと思いますよ。 ご迷惑をおかけしました。
596 :
朝まで名無しさん :05/01/20 00:09:26 ID:pWK5QKR3
597 :
朝まで名無しさん :05/01/20 00:24:33 ID:pWK5QKR3
さいたま市長「タワーの周辺警備は県と市が負担」
http://www.tv-saitama.co.jp/news/news_p/n200501/n200501_19-3.htm 「タワーの周辺整備に伴う費用に関しては県と市が負担する」という考えを
示しました。19日の会見で相川市長は、「周辺道路などの整備や誘致後の
タワーの管理運営については県と市が負担する」と述べました。
これは18日上田知事が「周辺整備に関して出資の要請があれば負担は当然」
という見解と一致するものです。
しかし、相川市長は、500億円ともいわれるタワーの建設費について
「タワー本体を負担するのは民間事業者である」とし、
「県と市が建設費を出すことは今のところありえない」と述べました。
そのうえで、「県と市はタワーの建設用地を提供しており、
民間との適切な役割分担が必要である」と強調しました。
ここにきて足踏みですか? 県民の反応悪そうだよね。 それについては書名してない!なんて人多いんじゃない?
池袋にはサンシャイン60っていうランドマークが既にあるだろ? 高い観光名所を2ヶ所作っても、どちらかが浮いてしまわないか?
600 :
朝まで名無しさん :05/01/20 08:59:33 ID:/DQ72gAR
601 :
朝まで名無しさん :05/01/20 10:25:14 ID:FO/YQLer
ここまでのレスを読んできましたが、どうやらタワー建設は 池袋が有利みたいですね。
602 :
朝まで名無しさん :05/01/20 10:31:09 ID:MVN/heHX
まだ、美人でナルなら理解出来るんだよな 大したこと無いのに可愛いとか思い込んでる女多すぎるんだよな 化粧と髪型で誤魔化してるだけやん でもしょうがないんだよ 女って男の何倍も図々しい生き物なんだから
603 :
朝まで名無しさん :05/01/20 12:36:38 ID:7vLoBJxA
>>601 池袋か埼玉になりそうだね。
どっちにしろ北部。
604 :
朝まで名無しさん :05/01/20 15:41:49 ID:/DQ72gAR
605 :
604 :05/01/20 16:30:07 ID:/DQ72gAR
まあ、ただのシャンシャン総会だったので 特筆すべきこともないですが。 三月までに放送事業者が決めるのは 放送事業者との優先交渉権の順位のようです。 第一位の候補地がぽしゃったら、 実際第二位に回ってくるなんとことがあるのかね?
606 :
朝まで名無しさん :05/01/20 17:21:45 ID:7vLoBJxA
923 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:45:32 ID:X6gWTHYq 第一報。全然中身なし。 豊島公会堂から 924 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:54:18 ID:X6gWTHYq 造幣局用地取得のメドがまだついていないことが明らかになった他、 工場の操業を続けながらスケジュールに間に合わせて建設することの 難しさがかえって浮き彫りになった感じ。 925 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:21:02 ID:X6gWTHYq 正直がっかりしたよ。 会場は満員だったものの、町内会を通して動員したと思われる年寄りばかり。 来賓挨拶がやたら長く、事業計画の説明では新しい情報は何もなし。 環境アセスと建設基本計画策定が同時平行で24ヶ月。建設が36ヶ月。 これで2011年の地デジ移行リミットの半年前になんとか間に合うとの説明だったが、 会場のあちこちから、これは厳しいなとの声が漏れたよ。 町内会から造幣局跡地には防災広場をつくって欲しいとの要望が長年あったらしく、 それを配慮してか防災広場も併設するらしい。スペース的にそんな余裕あるのか? 926 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:24:16 ID:X6gWTHYq それから、タワーのデザインはほぼあの通りでいきそう。 大きな変更はないだろう。 927 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:36:03 ID:X6gWTHYq もう一つ。 具体的な造幣局の建て替えスケジュールなんてものはまだないらしい。 それが最も重要だと思うんだけれど。
607 :
朝まで名無しさん :05/01/20 17:52:39 ID:7vLoBJxA
608 :
朝まで名無しさん :05/01/20 18:03:44 ID:7vLoBJxA
日本という図形の重心に建設すればいいのに
東京ディズニーリゾートは、 千葉あるのに、なぜ「東京」なの?とよく言われますが、 実際は、葛西臨海公園のある東京都と、もう目と鼻の先で、 TDR沿いにある目の前の江戸川の対岸が、もう東京都なんです。 つまり、千葉の端も端。 TDRと東京都の間にあるのは、土地ではなく、人も住めない川なんです。 確かに「所在住所」は千葉県だけど、「東京」と称しても全く問題がない距離です。 ついでに、新東京国際空港と言われる成田は、いわば海外との出入り口だから、 距離が少し離れていても、特に広い土地を持つ国の人たちから見れば、 「東京」と称されても違和感はないと思います。 むしろ、東京でない名称がついてしまったら、東京から何百キロも離れた空港という 印象が出来てしまうと思います。施設規模も壮大ですし。 でも、さいたまにできるタワーに新東京タワーと証するのは、 かなり違和感があります。 戯言でした。
611 :
朝まで名無しさん :05/01/20 19:57:23 ID:/e5DkDf7
池袋完全死亡
612 :
朝まで名無しさん :05/01/20 20:42:19 ID:fcMb95a2
>>610 埼玉に出来るタワーは「さいたま新都心タワー(仮)」
「東京」の文字はどこにも使われない。
614 :
朝まで名無しさん :05/01/20 22:48:56 ID:QaVNhOvv
じゃんけんで決めようよ もう
615 :
朝まで名無しさん :05/01/20 23:14:57 ID:iBQ+bEzx
池袋の豊島公会堂で20日、さいたま方面から来たと思われる男性が 携帯で必死に2chに書き込みをしているところを、 警戒中の池袋署警察官に「こら!こんなところで2chするな!」と 豆腐の角で頭をなぐられました。 犯行に及んださいたま市在住の男性(36)は調べに対し、 「池袋に新タワーができるのがくやしかった・・・」と 供述しています。
616 :
朝まで名無しさん :05/01/20 23:27:34 ID:wgxjZkAW
>>615 2ちゃんにケータイで書き込むと警察に怒られるようなところなのか?ブクロってwwww
ブクロって北朝鮮だったんですね プ
617 :
朝まで名無しさん :05/01/20 23:43:51 ID:iBQ+bEzx
池袋新東京タワー、マンセー!
618 :
朝まで名無しさん :05/01/21 00:01:56 ID:aMykqq5f
池袋は、以前からこのように指摘されていた。 >地上アナログ放送の終了が2011年7月だから、試験放送なんかも考えると >その1年前の2010年までに新タワーを完成させる必要がありますね。 >タワー建設は、工事開始から完成まで最短で30か月前後かかるらしいので >少なくとも2007年までに着工しなければなりません。 >このスケジュールに間に合いそうなのは現時点で、さいたまだけですね。 >都内候補地は未だに用地すら確保できていませんので。 >特に池袋の場合、候補地とされる造幣局の移転、解体、アセス、近隣住民説明などを >考えると非常に厳しく、しかもビル併設案を計画しているようなので、 >2011年までに完成するかどうかも疑わしいと思います。
619 :
朝まで名無しさん :05/01/21 00:04:15 ID:3c96wUNQ
タワー案はビル一体型から鉄塔タイプに変更したようだが まだ問題点はたくさん・・・ ・造幣局用地取得のメドがまだついていないことが明らかに ・環境アセスと建設基本計画策定が同時平行で24ヶ月。建設が36ヶ月。 これで2011年の地デジ移行リミットの半年前になんとか間に合うとの説明 ・具体的な造幣局の建て替えスケジュールなんてものはまだないらしい ・タワーのデザインはほぼあの通りでいきそう
proposedですよ。 コンペで案つくって応募すれば何kmの建物でも乗せられるよ。 そのくらいproposedは信憑性のないものです。
622 :
朝まで名無しさん :05/01/21 15:24:15 ID:wAywzPo6
>>613 飛行船の位置はタワーの高さと同じくらい?
623 :
朝まで名無しさん :05/01/21 17:47:32 ID:qJCO9JAI
>東京・豊島区池袋で誘致推進大会が開かれた。
>主催は新東京タワー誘致推進協議会と
>新東京タワー事業化促進豊島区議員連盟。
>会場には地元選出の国会議員をはじめ、
>多数の関係者が詰めかけ、会場は立ち見が出るほどで、
>地元の関心の高さがうかがわれた。
>今大会で主催者側は、鉄道や道路などの交通手段が充実している点や、
>建物の高さ制限が生じる空域制限区域外に位置していることを挙げ、
>他の候補地よりも新東京タワー建設に適した立地条件であることを
>強調した。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__947380/detail
624 :
さいたま市民 :05/01/21 20:41:41 ID:GuCnQiOz
参りました。完敗です。 元々さいたまにタワーは不釣り合いだったんです。 どうもすいませんでした。勘弁してください。 池袋の方がふさわしいです。
625 :
豊島区民 :05/01/21 21:01:11 ID:e9zjfEY5
参りました。完敗です。 元々池袋にタワーは不釣り合いだったんです。 どうもすいませんでした。勘弁してください。 さいたまの方がふさわしいです。
なんか、池袋に出来たら、さいたマンがブクロ民を恨み、 さいたまに出来たら、ブクロ民がさいたマンを恨みそうだね。 仲良くやろうよ。 無理なら、足立区に作るのがいいかな?
627 :
朝まで名無しさん :05/01/21 21:18:27 ID:8a0yZlaF
押上はどうした
628 :
朝まで名無しさん :05/01/21 22:03:53 ID:dpTr1BPD
キモイ玉
そこで後楽園ですよ
631 :
朝まで名無しさん :05/01/22 08:27:54 ID:mAJHgpQQ
明治神宮がいいよ。600m初日の出&初詣。
632 :
さいたま市民 :05/01/22 17:22:53 ID:R1e3SE8d
埼玉の名産はイモせんべいだからな。 お舞ら、よく覚えておけよ。
633 :
朝まで名無しさん :05/01/22 17:37:12 ID:i8fDb32x
都内候補地の多くに法的、物理的に問題点がある中 唯一の希望、池袋もスケジュール的に厳しいようですね。 結局、さいたまで妥協することになるのでしょうか。
635 :
朝まで名無しさん :05/01/22 17:47:16 ID:i8fDb32x
ここに来て、さいたまに追い風が来てるようだね。
636 :
朝まで名無しさん :05/01/22 22:20:02 ID:Oa4pQmJq
新タワーでひと儲けしようとの欲望丸出しの地元企業(商工会)が推進役となっている池袋と、 地域のシンボルが欲しいとの県民の純粋な願いの上に立ったさいたま新都心。 どちらに風が吹くか明らかでしょう。
>>636 池袋の誘致大会で某国会議員が
「あとは祈りの質で決まる。儲けようという者が一人でもいれば
タワーはできない。私も業者を紹介したりしない」
なんて言ってたな。なかなかいいことを言う。
ちなみに、池袋の誘致大会の説明スライドより。 (一部記憶があいまいでスマン) 航空法 地盤 観光 行政支援 最寄駅乗降客数(1日) 池袋 ○ ○ ○ ○ 270万人 埼玉 ○ ○ △ ○ 5.5万人 墨田 × × ○ ○ ?(記憶なし) 台東 × × ○ × ?(記憶なし) 足立 ○ × × ○ ?(記憶なし) 練馬 ○ △ △ × 1.9万人 現タワー × ○ ○ × 60万人 おそらく放送事業者もこんな表作って投票でもやるんだろうな。 乗降客数のところは目が悪いのと記憶力が悪いのとで、よくわからんかった。 皆さんで調べて書き込んでおいてください。
639 :
朝まで名無しさん :05/01/22 22:48:03 ID:Oa4pQmJq
>>633 さいたま新都心で妥協というより、ベストな落としどころなんだと思う。
これで現東京タワーも存続できる。実はこれが大変に大きい。
都心部のモバイル向け放送のビル遮蔽問題は、は現東京タワーの設備増強で対応できるだろう。
と言うか、ビル遮蔽問題は600m級タワーを山の手線内に造っても解決できない。
いずれにせよミニ中継施設が必要だろう。
防災の観点から言うと、さいたま新都心はもともと関東の防災拠点。
現東京タワーのバックアップ施設としても最適。
もちろん首都東京は大切だが、関東は東京だけではないから。
関東平野の中心に位置するさいたま新都心は、大規模災害時の関東広域向けの
電波発信位置としては申し分ない。
もうね最終決定までそんな表信用できないよ。 ころころ最有力地変わりすぎじゃない? 埼玉→池袋→現タワー→押上→池袋→埼玉って感じじゃん。 もー引き伸ばそうと必死なんだと思うよ。放送事業者側がね。 2011年にデジタル放送に切り替わるかも微妙じゃない?今の感じだと。 で、今後の予想(タワーが建つとして)三月に二つの候補地に絞られる。そこでタワー使用料の引き下げにかかって、 安く提示したほうの勝利って感じだろーね。
>>640 いい読み。同意。もともと放送事業者は信用できん。
642 :
朝まで名無しさん :05/01/22 23:16:11 ID:fCiWR34l
頂上までリフト作ってくれないかな?
643 :
朝まで名無しさん :05/01/23 00:37:28 ID:pvs0ukeS
>>640 デジタル放送への完全移行が2011年以降に延ばせれば池袋にも勝機があるね。
2011年の期限を守るようであると、さいたまになるだろう。
>>638 少し訂正してみた。
航空法 地盤 観光 行政支援 用地の確保 最寄駅乗降客数(1日)
池袋 ○ ○ ○ ○ △ 東池袋2.5万人(池袋270万人)
埼玉 ○ ○ △ ◎ ◎ さいたま新都心5.5万人(大宮60万人)
墨田 × × △ ○ ○ −
台東 × × ○ × △ −
足立 ○ × × ○ △ −
練馬 ○ ○ △ × △ −
現タワー × ○ ○ − − 25万人
見づらいのでちょっと手直し。 航空法 地盤 観光 行政支援 用地の確保 最寄駅乗降客数(1日) 池袋 ○ ○ ○ ○ △ 東池袋2.5万人(池袋270万人) 埼玉 ○ ○ △ ◎ ◎ さいたま新都心5.5万人(大宮60万人) 墨田 × × △ ○ ○ − 台東 × × ○ × △ − 足立 ○ × × ○ △ − 練馬 ○ ○ △ × △ 2万人 現タワー × ○ ○ − − 25万人
646 :
朝まで名無しさん :05/01/23 01:14:29 ID:pvs0ukeS
「地元の誘致熱」も入れたほうがいいかな。 さいたまが圧勝だけど。
647 :
さいたま市民 :05/01/23 01:29:48 ID:zWILLqFr
>>646 俺マジでさいたま市民で、しかも、新都心までジョギングで毎日回れる距離に住んでるけど
一度たりとも、タワー誘致の話なんか聞いた事無い。
だれーもタワーなんて一言も口にしない。
地元地元って言うけど、行政が騒いでいるだけで市民レベルで誘致運動なんて全く無い。
さらに手直し。 航空法 地盤 観光 行政支援 用地確保 地元の期待 最寄駅乗降客数(1日) 池袋 ○ ○ ○ ○ △ ○ 東池袋2.5万人(池袋270万人) 埼玉 ○ ○ △ ◎ ◎ ◎ さいたま新都心5.5万人(大宮60万人) 墨田 × △ ○ ○ ○ △ − 台東 × × △ △ △ △ − 足立 ○ × × ○ △ △ − 練馬 ○ ○ △ △ △ △ 2万人 現タワー × ○ ○ − − ○ 25万人
649 :
さいたま市民 :05/01/23 01:33:19 ID:zWILLqFr
だいたい、ここで、さいたま、さいたま、騒いでいる奴って埼玉のどの辺りに住んでんの? 恐らく、浦和辺りの中小土建屋が周辺整備関連で仕事のおこぼれもらいたい為に騒いでいるだけだと思うけど 迷惑なんだよね。 はっきり言ってタワーなんて要らないんです。仕事は他で見つけてください。
650 :
朝まで名無しさん :05/01/23 01:33:43 ID:pvs0ukeS
>>647 それでも176万人の署名が集まったのはすごいよ。
他地区の熱気はそれ以下でしょう。
651 :
さいたま市民 :05/01/23 01:38:04 ID:zWILLqFr
>>650 いったい、どこから集めて来たのか知らないけど、市民レベルで誘致運動なんて無い事は事実。
>>647 >俺マジでさいたま市民で、しかも、新都心までジョギングで毎日回れる距離に住んでるけど
>一度たりとも、タワー誘致の話なんか聞いた事無い。
ていうか、ありえないだろう。
どうやってこのスレに来たんだ?
653 :
さいたま市民 :05/01/23 01:43:47 ID:zWILLqFr
>>652 タワー誘致したがっている行政のアホどもが居るって言うのは、知ってたけど
ごく身近な話として、近所でタワーの誘致運度している奴がいるとか
そういう話は聞かないっていう意味。
654 :
朝まで名無しさん :05/01/23 01:44:22 ID:pvs0ukeS
>>651 普通、そういうことの音頭を取るのは行政や地元経済界だよ。
それに対して市民、県民の署名が176万も集まったってこと。
655 :
さいたま市民 :05/01/23 01:46:57 ID:zWILLqFr
だいたいテレビの電波飛ばす施設を駅前に建てる必要がある訳が無い。 もっと有効な利用方法があるはず。 んな、施設は荒川の河川敷とかに建てればよろしい。
656 :
さいたま市民 :05/01/23 01:50:42 ID:zWILLqFr
埼玉に建てたいなら、ホレ、秋ヶ瀬公園とか、道満とかに建てろよ。
657 :
朝まで名無しさん :05/01/23 01:52:22 ID:krb6h8Pb
658 :
さいたま市民 :05/01/23 01:56:02 ID:zWILLqFr
とりあえず、池袋が引き受けてくれるって言うなら池袋にがんばってもらいたい。 電波棟なんて迷惑施設は要りません。
659 :
朝まで名無しさん :05/01/23 01:57:56 ID:pvs0ukeS
>>655 世界一のタワーを民間が建ててくれるのなら
これ以上ない利用方法だと思うよ。
660 :
さいたま市民 :05/01/23 01:58:16 ID:zWILLqFr
青森あたりの核燃料再処理施設とか原発誘致したがっている村みたいでバカ丸出しですね、だいたい。
661 :
朝まで名無しさん :05/01/23 02:02:32 ID:pvs0ukeS
>>660 そんな施設を都内各地が誘致するの?
観光客も来る?
>>661 客目当てなら、東急ハンズでも作ったほうがよっぽど集客力はありますね。WW
663 :
朝まで名無しさん :05/01/23 03:01:52 ID:9jgdGDk/
>662 過去スレにあるが、計画では商業施設も併設。 タワーが出来なきゃそれも難しいだろうな。
664 :
朝まで名無しさん :05/01/23 03:26:24 ID:Qnl7zmIH
スレ違いになるが、昨日電気屋から聞いた話だ。 今おれが持ってるテレビ、ビデオデッキでは 地上波デジタル放送が観れなくなる。 よってレンタルビデオ再生機または TVゲーム専用機になってしまう。 変換機ごときに8万〜9万も出せない プラズマTVなんてもっての他だ。 量販店では客に教えず着々と在庫セールをしている。 知らなかったのは俺だけか?
665 :
朝まで名無しさん :05/01/23 03:34:24 ID:bybfD7wE
ブクロ工作員乙
地上波デジタルって普及するかなぁ? 全家庭のテレビが切り替わらないとマズイ訳でそ スポンサーが黙ってなかんべ 視聴者ガク減りになるのは
667 :
朝まで名無しさん :05/01/23 11:42:40 ID:qbMOKNOG
>>664 、666
ちょっと混乱しそうだよね。
今のテレビでも見れるらしいけど。
668 :
朝まで名無しさん :05/01/23 12:10:35 ID:/Vpi2xp7
現タワーが出力あげれば問題ないから。 今のタワーでいいじゃない。
電波は出力より高さが重要なのです。
670 :
朝まで名無しさん :05/01/23 15:14:37 ID:RzvBbm8A
荒川河川敷をまたいで作ったらカッコイイと思わないか? 高速もすぐとなりだし船でも来れる。
荒川は無理。せいぜい切敷川またぐくらい。
>>670 それかっこいいかも。
ライトの落水荘みたいなコンセプトで
通水塔!
673 :
朝まで名無しさん :05/01/23 16:06:28 ID:G3DmJA9Q
現在の300mから600mに電波発信位置を上げたところで 移動体通信向けを含めた根本的な解決にはならない。 それは電波の専門家がちょっと計算すれば分かること。 特に池袋から発信したのでは、東京駅品川エリアについては ほとんどビル遮蔽問題の解決に寄与しない。 移動体通信向けについて言えば結局、 幾多の中継施設が別に必要となるのは確実で、 であれば現東京タワーの存続問題と絡めて まずは現東京タワーの設備増強で対応というのが自然な考え方だろう。
674 :
673 :05/01/23 16:24:31 ID:G3DmJA9Q
池袋の600mからの発信で効果が期待できるのは新宿エリアまでか。 東京駅から汐留、品川といった東京湾に近いエリアは 地上から池袋の発信点への迎え角はほとんど改善しない。 それどころか、現東京タワーの発信点より見下げることになる恐れもある。 現東京タワーがそれほどまでに絶好の位置にあるのに、 なにをわざわざ改悪しなければならないのかという議論になってくるでしょう。
675 :
朝まで名無しさん :05/01/23 16:44:56 ID:lxCMZMHk
676 :
朝まで名無しさん :05/01/23 17:20:04 ID:W/H/eyOl
埼玉にどうしてタワーがいるんだ? 人も住んでない 電気も通ってない地域にタワーはいらない
677 :
さいたま市民 :05/01/23 17:26:03 ID:zWILLqFr
>>673 やっと、まともな意見が出てきましたね。
おっしゃる通りです。
現東京タワーが使えるのに新タワーなんて全く必要ありません。
埼玉県庁は本当にバカですね。よっぽど暇なんでしょうね。
それに、りそなの県民銀行化?ですか?
官から民への流れに逆行する政策ですね。
全く、バカ丸出しですね。
随分タイミング良く出てきたな
679 :
朝まで名無しさん :05/01/23 22:53:00 ID:krb6h8Pb
>>677 かなり勘違いをしているね。
>>673-674 は池袋には要らないという根拠であって、
新タワー自体が必要ないということではないんだよ。
キミは過去スレをよく読んでから書き込もうね。
680 :
朝まで名無しさん :05/01/23 22:56:13 ID:6P8nSquC
2000メートルくらいの高さにしろ
681 :
さいたま市民 :05/01/23 23:12:01 ID:zWILLqFr
>>679 読解力無いのはお舞いだろ、アホが
立地的に池袋でさえ東京湾、品川方面は現東京タワーの方が有利って
言ってんだから、さいたまなんか論外ってこと。
682 :
朝まで名無しさん :05/01/23 23:24:58 ID:8WOtZSit
つーか埼玉なんかに持ってったら 折角のタワーが台無しだろ 本当にただの電波塔になっちゃう どうせ建てるなら観光施設としても利用すべきだろう 埼玉なんかに観光に行くか? デートで埼玉なんかに行くか? 埼 玉 で デ ー ト だぞ 有り得ない 大人しく都内に建てた方が良い
683 :
朝まで名無しさん :05/01/23 23:34:48 ID:/Vpi2xp7
673に同意。
684 :
朝まで名無しさん :05/01/23 23:42:15 ID:o1ZIOEGq
新宿御苑に建てりゃいい さいたまも池袋も駄目だ
685 :
朝まで名無しさん :05/01/24 00:13:42 ID:MYwPoT2x
現在の状況 航空法 地盤 観光 行政支援 用地確保 地元の期待 最寄駅乗降客数(1日) 池袋 ○ ○ ◎ ○ × ○ 東池袋2.5万人(池袋270万人) 埼玉 ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ さいたま新都心5.5万人(大宮60万人) 墨田 × △ ○ ○ △ △ − 台東 × × △ △ × △ − 足立 ○ × × ○ △ △ − 練馬 ○ ○ △ △ △ △ 2万人 現タワー × ○ ○ − − ○ 25万人
686 :
朝まで名無しさん :05/01/24 00:30:50 ID:iKuatHGU
>>673-674 >>681 現東京タワーの存続で乗り切りたいってのは
放送事業者ならみんな考えているんだよ。
散々、新タワー構想が持ち上がっては消えたからね。
しかし、結局それでは難しいという話になって
新タワー構想が再燃してるんだよ。
>東京駅から汐留、品川といった東京湾に近いエリア
ただ、このエリアはやはり現タワーを使ったほうがいいかもしれない。
今、一部で囁かれているのは、さいたまに新タワーを作って
現タワーも存続させようって案だね。
現タワーを存続する場合、都内に2つ作っても仕方ないし
災害時のバックアップ機能を果たす拠点としても、
都心から適度に距離のあるさいたまの立地は適しているからね。
687 :
朝まで名無しさん :05/01/24 00:37:05 ID:iKuatHGU
まぁ、この点に理解のあるNHKの橋本技師長が NHK次期会長になれば上手く話は進みそうですね。
688 :
朝まで名無しさん :05/01/24 00:43:44 ID:iKuatHGU
689 :
朝まで名無しさん :05/01/24 09:16:55 ID:awEKI39n
なんかデジタル化ってあまりにも利権とか そういうことばっかりで、足元の国民のことが見えてない計画だな あとたった6年後に全国民がデジタルテレビ(もしくはチューナー)とか買うか? また今のテレビが映らなくなりますとか年寄りおどして 使い物にならないような糞チューナーとか売りつけるようなやつらもでてきそう
クソチューナー利権は巨額ですよ (・∀・)ニヤニヤ デムパ塔の土建利権も巨額ですよ (・∀・)ニヤニヤ
692 :
朝まで名無しさん :05/01/24 18:35:17 ID:awEKI39n
利権を狙う連中がいるかもしれんけど、 埼玉に関してはやはりシンボルとなる施設が欲しい という県民の願いだろう。 商工会が主導する池袋とは願いの質が違うよ。
県民の願い× さいたま市民の願い○
694 :
名無し@埼玉県人 :05/01/24 19:17:02 ID:yYFWr7f0
>>692 埼玉県内にはサッカー場やら劇場やらいっぱい施設あるしょ、いったい幾つ
施設(シンボル)作れば気がすむの?
埼玉タワーなんて邪魔なものはイラネ
695 :
朝まで名無しさん :05/01/24 19:38:13 ID:LHCT3Dpc
地域社会が強くて、市の合併も難航しているぐらいだから自分の所もという意識が強い。
696 :
朝まで名無しさん :05/01/24 21:20:30 ID:jpSaT8e2
>>693 署名176万のうち、さいたま市以外の署名もかなり多いよ。
>>694 それらは県が作ったものだけど、今度のは民間が作ってくれるんだよ。
それも世界一のタワーをね。
さいたまタワー建設に反対してるさいたま人は偽さいたま人。 恐らく池袋側の刺客だろう。
699 :
朝まで名無しさん :05/01/24 23:44:19 ID:jpSaT8e2
>>698 仮にさいたま市の全市民が署名したとしても105万だよ。
そんなにシンボルなんてほしいものなの?
シンボルとしての意義は特に必要ではないが、低度利用の土地が余ってるなら 青空駐車場なんかにしてないで有効活用したい。 だから世界一のタワーなんぞじゃなく商業施設でも別にいいのだ。 東側の商業施設が出来たことによって賑わいが格段に変化したとおり、 商業地としての潜在力は十分。 ただ集客力の面ではなんか目玉があった方がいいのは明らかだし、 シンボリックな高層施設を作ろうと土地を空けといたはいいが 具体案が無くなってしまっていた行政側としても 民間主導で何か作ってくれるっつーんならこんなにおいしい話はないだろう。 まあ新タワー建設地として最適地かどうかはまた別の議論だが、 県民として反対するとしたら、公金をべらぼうに使うなとか、 ごく近隣住民の生活環境が悪化するとかそんなのしかなさそうだが。 なんで反対するのに必死なやつがいるのだ
702 :
朝まで名無しさん :05/01/25 12:40:31 ID:58D1/JVo
>>701 埼玉県民、さいたま市民で反対している人の大半は
税金でタワーを建設すると勘違いしていることによるもの。
まあ個人的には全額は無理でも
半分くらいは県・市が負担してもいいと考えるが。
それでも税収等ですぐもとがとれるだろう。
703 :
さいたま市民 :05/01/25 14:50:46 ID:6mGmJwSL
ここまでの議論を読ませていただきましたが、どうやら さいたまはタワー建設には向いてないようですね。 残念ですが諦めます。
>>703 君だけ諦めて。
そしてこのスレから消えて。お願い。
NHK新会長橋本氏になったね
706 :
朝まで名無しさん :05/01/25 18:39:29 ID:58D1/JVo
707 :
朝まで名無しさん :05/01/25 22:34:55 ID:BrgNl3Qf
708 :
朝まで名無しさん :05/01/25 22:42:43 ID:BrgNl3Qf
709 :
朝まで名無しさん :05/01/25 23:04:49 ID:BrgNl3Qf
これを見てもさいたま有利なのはわかるね。 航空法 地盤 観光 行政支援 用地確保 地元の期待 池袋 ○ ○ ◎ ○ × ○ 埼玉 ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎署名176万 墨田 × △ ○ ○ △ △ 台東 × × △ ○ × ○ 足立 ○ × × ○ △ ○署名22万 練馬 ○ ○ △ △ △ △ 現タワー × ○ ◎ − − ○ しかも、さいたまなら都内で要望の強い現タワーの存続も可能。 都心から適度に距離があり防災拠点としても申し分ない。 ていうか、そもそも3月までに用地を用意できるのはさいたまだけでは?
710 :
さいたま市民 :05/01/25 23:11:43 ID:6mGmJwSL
>>709 だれも地元で期待している奴なんていねぇって何回言ったら分かるんだよ。
711 :
朝まで名無しさん :05/01/25 23:16:19 ID:BrgNl3Qf
>>710 中には反対している人もいるだろうけど
誰も期待している奴がいないとか嘘は言わないでね。
候補地の中では一番地元の期待が強いのだから。
世界的にもカッコいいタワーが建つなら埼玉でもかまわないよ。
713 :
朝まで名無しさん :05/01/26 02:27:07 ID:8nOThf/O
>>709 埼玉が観光○??
どう考えても観光面だったらこの中で一番不利
714 :
朝まで名無しさん :05/01/26 09:10:54 ID:dUvDJTHz
>>712 さいたま新都心はもともとタワー建設を織り込んで
デザインされている。
周囲は埼玉県で最も高層建築物が集積している地域でもあり、
各候補地と比較し最も見栄えがいい建築物となるのではないか。
715 :
所沢市民 :05/01/26 13:44:34 ID:I0FezZ4n
このスレをはじめから読ませていただきました。 どうやらタワーは所沢が一番ふさわしいようですね。 航空公園あたりなら明日にも建設できるでしょう。 さいたま市民は諦めた方がいいですね。
717 :
朝まで名無しさん :05/01/26 14:44:10 ID:mvi0wqyb
「ねえねえ。さいたまタワーに夜景見にいこーよ!」 プッ。かっこわる!デートはムリ(藁)
718 :
名無し@航空公園 :05/01/26 16:33:02 ID:6tKtsZZR
>>715 やめれ!!
航空公園周辺に埼玉タワーなんて迷惑なもん誘致すんな!!
719 :
朝まで名無しさん :05/01/26 16:59:48 ID:9pAjZtBw
地上デジタルの狙いはズバリ移動体TV。車載や携帯TVです。 このためには現在の東京タワーではカバー範囲が狭すぎます。 分散タワー方式も考えられますが、移動していると切り替えなど 不便です。やはり600m級のタワーが必要と思われます。
720 :
朝まで名無しさん :05/01/26 17:46:18 ID:dUvDJTHz
>池袋では意味なし じゃあ、もう終わりだね。 結局、現タワー継続なのか。事業者め。
722 :
朝まで名無しさん :05/01/26 19:40:18 ID:1UEB+7GX
>>713 一番ってことはないよ。
都内候補地の中には駅からかなり離れた住宅地ってのもあるしね。
>>714 同意です。
>>721 東京タワーとさいたまタワーのツインタワーで行くようです。
地上アナログ放送の終了が2011年7月ですから、試験放送なんかも考えると その1年前の2010年までには新タワーを完成させる必要がありますね。 池袋の場合、環境アセスと建設基本計画の策定を同時並行に進めるという かなりの荒業を考えているようですが、それでも完成までに5年かかります。 地上デジタル放送移行期限の半年前になんとか間に合うといった具合です。 もう池袋が厳しいのはお分かりですね。
>>723 池袋スレのほうで、造幣局長の内諾というのがいかにインチキな話かという
証明がなされましたね。
仮にそれらしき話があったとしても、いわゆる「空手形」というヤツでしょう。
放送事業者が真に受ける話ではない。
>>722 >東京タワーとさいたまタワーのツインタワーで行くようです。
結局、これが現実的なようですね。
世界的に大災害が頻発する中、首都の過密地域にタワーを建てることは
国民の理解を得られないです。
関東地方の防災拠点が既にあるさいたま新都心に建てるというのが自然な
考え方。
東京一極集中だけは是非防ぎたいね。 さいたまに建つのはこれだけでも意味がある。
727 :
朝まで名無しさん :05/01/27 00:04:30 ID:xgEFE/Qh
「一極集中」「中央集権」・・・NHKが現在一番ふれられたくないフレーズだな。 間違いなくNHKはさいたまを推すだろう。
728 :
さいたま市民 :05/01/27 00:08:14 ID:I0FezZ4n
どうやらこの辺りで一つの結論めいたものが出てきましたね。 最終的には現東京タワーと何カ所かの小規模な中継施設の建設で落ち着きそうですね。 複数送信施設があった方が災害時に強いですね。 残念ですが、さいたまタワーは諦めるしか無いようですね。
>>728 あんた所沢市民だろ。
なんでID変わんないの?
730 :
さいたま市民 :05/01/27 00:28:57 ID:ILKGBsoJ
731 :
朝まで名無しさん :05/01/27 00:48:25 ID:UYO4O3w7
>>730 民間活力で建設するというのに、なぜ反対するのかね?
君は税金で建設すると勘違いしていないか?
732 :
さいたま市民 :05/01/27 00:53:33 ID:ILKGBsoJ
>>731 土地取得、建設費、維持管理費、すべて民間に出来る訳が無い。
何処かの段階で税金が入る事は間違いない。
別に税金で建ててもかまわないが、
>>728 のように
小規模中継施設プラス現東京タワー利用が一番現実的かつ経済的かつ
災害時に強いので一番よろしいかと思います。
NHKは間違いなく、さいたま派。 あと、さいたまに付きそうなのは・・・フジかな。 イベントもスーパーアリーナで多々やり、新都心の良さを理解しているはずだ。 タワー建てば、フジ主催のプライドの集客アップにも繋がる。
さいたま市民 ↑ こいつは工作員だからシカトしてね
>>732 基本的には民間活力のみで建設する。
仮にいくらか税金が入ったとしても、元が取れるならいいんではないか?
関東平野は広いよ。
ケーブルTVが普及してきたとは言え、まだまだアンテナで受信する世帯は多い。
関東平野が東京だけと思ったら大間違い。横浜、さいたま、宇都宮といった大都市はいくつか点在する。
600mからまずは広域的に電波を発信するタワーは必要なんだよ。
関東平野を襲う巨大災害を考えれば、自ずと答えは見えてくる。
736 :
朝まで名無しさん :05/01/27 02:25:01 ID:7BXj5Umr
もうテレビなんて衛星放送だけにしちゃえよ。 この現代社会で「電波を発信する高い塔を建てる」なんていうレベルの ことを考えなくてはならないなんてヘボすぎる。
737 :
名無し :05/01/27 12:14:40 ID:A6wfDGjl
関東平野に電波を行き渡らせるには600mじゃ低すぎるような気がするし、 小さいタワーを複数というのが良いんじゃない? 要る要らないにかかわらずただなら施設を建設しようという乞食のような 発想やめたら
738 :
さいたま市民 :05/01/27 13:38:35 ID:ILKGBsoJ
>>737 おっしゃる通りです。埼玉がいかにまだ田舎の発想しか持ち得ないか..
何でも建物さえ建てれば豊かになると..で、建て終わると後は野となれ山となれ..
埼玉スタジアムと高速鉄道がいい例です。
さいたま市民 ↑ こいつは工作員だからシカトしてね
741 :
朝まで名無しさん :05/01/27 16:06:43 ID:whqtiOcs
>>738 >埼玉スタジアムと高速鉄道がいい例です。
だから民間が運営するんだって。埼玉県は場所を提供するだけ(原則はね)。
あんたもしつこいね。
商業施設も併設するだろうし、
旅行会社とタイアップして観光客も呼び込むだろう。
まあ、落としどころとして建設費一部負担、 運営は第三セクターってところじゃないか。 それでもそっぽ向かれるかもしれんが。 いい加減「さいたま市民」の相手するのはやめたら?
743 :
朝まで名無しさん :05/01/27 17:52:55 ID:HR/kw8X/
>>738 >埼玉がいかにまだ田舎の発想しか持ち得ないか
放送事業者が計画したものに手を挙げているだけだが。
744 :
さいたま市民 :05/01/27 18:46:26 ID:ILKGBsoJ
埼玉県庁もひまなら、 大宮第二公園と第三公園の犬のうんこをどうにかしてください。 暇を持て余している職員を集め「うんこ拾い隊」を結成し 県民に喜ばれるような仕事をしてください。
745 :
大宮区 :05/01/27 19:09:50 ID:5wDOhACR
新都心にコクーンが出来、大宮バイパス沿いにイオンが出来たおかげで 土日の新都心周辺は渋滞だらけ。 新タワーも欲しいような気もするが、 これ以上渋滞に拍車がかかるようならいらない。
746 :
さいたま市民 :05/01/27 19:25:01 ID:ILKGBsoJ
>>745 恐らくタワーが出来ると、春日部、所沢ナンバーのトランクに金属バットを
搭載したクラウンマジェスタ、日産セドリック等のドキュ車が
多数集まって来て収集が付かない場所になるでしょう。
ナンパタワーと呼ばれるようになり、婦女子の誘拐、レイプ、麻薬の売り買いが
多発し治安が悪くなる事はほぼ確実です。
さいたま市にも正常な人がいると分かって安心したよ。 後先考えずに箱モノ万歳してる人が多くて怖かった。
>>745 逆にそれくらい人が集まる所じゃないとダメでしょ。
749 :
名無し :05/01/27 22:13:43 ID:A6wfDGjl
>>740 タワー建設賛成派がどんな職種の人かも聞いてみたい。
ゼネコン? 地元工務店? 行政関係?
>>749 すぐそういう発想になるのかもしれないが、
175万署名が示すように、直接の利害関係が無い一般市民が賛成しているよ。
そこが池袋や台東とは大きく違うところ。
税金で建てるんじゃないからこそ、どこも必死に誘致してるのが分からんのか?
在京六社が事業者なのに埼玉が出るのはおかしい。 っていつも思ってしまう。
東京に建てるのではなく“関東”に建てるのだから何もおかしくない
754 :
朝まで名無しさん :05/01/28 13:35:04 ID:4qrkyXyR
〉751 お金はどこが払うの?
>753 さいたまは地理的に関東の中心だしちょうど良さそうだ。 >754 民間だろ。 行政が少しでも負担すると言えばそこに決まりそうだがな。
756 :
さいたま市民 :05/01/28 17:37:13 ID:fyRzIbC2
墨田区も立候補したみたいですね。
池袋スレのほうでは池袋派がすっかりおとなしくなってしまいましたね。 反論すらできなくなってしまったようです。
758 :
朝まで名無しさん :05/01/29 02:43:15 ID:Q6bZi1JA
〉755 だから民間ってどこかって聞いてんだよ。 どこの会社だよ。
さいたま人には、何聞いても何言っても無駄だよ。 まるで北朝鮮のようだからね。
590 さいたま市民 05/01/19 00:11:45 ID:794wRl6Z もう、タワーは要りません。池袋に譲ります。 ごめんなさいもうしません。 591 さいたま市民 05/01/19 00:12:38 ID:794wRl6Z 本当にすいませんでした。 タワーは池袋がふさわしいと思います。 ご迷惑おかけしました。 さいたま市民が池袋厨だと言うのはすぐにわかるw
761 :
名無し :05/01/29 10:51:39 ID:0hvZXWZN
なぜさいたまに建設することに反対をする方がいるのか不思議でたまりません。 反対する方の意見を聞くとさいたまをうらやましく思っているような気がします。 さいたまに建設するメリットがたくさんあるから誘致しているんでしょう。 それに東京都にタワーが2本も建っていたら気味が悪いですよ。埼玉県という場所が 気に入らなかったりするんだと思いますが、東京都ばかりにこだわる必要は全く無いと思います。 東京都ばかりいい思いしていたらダメなんです。私は東京都以外の建設地を希望します。ですから、さいたま はすごくいい運動(誘致活動)をしていると思います。集客力に不安があるって言ったって、実際にタワーができればお客さんは 来ますよ。交通だって便利だと思うのです。 テレビ局の中でさいたまを希望しているところはあるのでしょうか?3月発表と言うことですが本当に議論を進めているんでしょうかね?
762 :
朝まで名無しさん :05/01/29 15:05:33 ID:tGFMi5So
>>761 さいたまに反対している方々は東京一極集中、中央集権が大好きな
エビ・ジョンイルな方たちでしょうね
763 :
朝まで名無しさん :05/01/29 15:09:54 ID:H4UOzuj+
新タワーは巨大なカラスの巣となって、鳥インフルエンザを撒き散らして くれることでしょう。
カラスは賢いよ。 さいたまの人もカラスを見習うといいかも。
765 :
朝まで名無しさん :05/01/29 16:12:43 ID:ZBP8vcdM
>>758 金出すのは基本的に放送事業者だろ。
他に地元金融機関や大手ゼネコンなどだな。
767 :
朝まで名無しさん :05/01/29 18:12:50 ID:uoHmOkG0
〉761 だから今のタワーを使えばいいじゃんってことですよ。 無駄なもの建てるのはやめようってことです。 テレビ局は一枚岩になってないし、ましてや〉765 金なんか出すわけ無いでしょ。
768 :
朝まで名無しさん :05/01/29 21:15:08 ID:9a+zyXiO
>>761 ダサいからです。埼玉県民は気持ち悪いのでしんで下さい。
769 :
朝まで名無しさん :05/01/29 21:19:33 ID:sdueNXR2
タワーに微弱電流を流しておけば鳥は寄り付かないよ。
770 :
朝まで名無しさん :05/01/29 21:42:15 ID:9a+zyXiO
>>769 おうついでに埼玉人も氏んでくれるかなあ
橋本は日本人じゃねーな。
772 :
朝まで名無しさん :05/01/29 22:15:54 ID:9a+zyXiO
今のタワーでいいって言うなら最初からそうしてるっつーの。
海老も人相悪いけど、橋本も悪い。目つき恐い。 変な展開にならなきゃいいが・・・ フジの社長がめちゃいけ出てたけど、ただのいいお父さんだった。 オーラは無いけど、人相悪いより好感もてる。
776 :
朝まで名無しさん :05/01/30 00:21:41 ID:XPCU/J/8
池袋スレによると、池袋は2006年1月には環境アセスと建設計画策定に入るようだ。 その後の2年間で造幣局の建替えを含めた建設計画が立てられるようだが、 いったん更地にしてから新たに造るというワケではないので、計画の複雑さを考えると 2年間というのはいかにもキツい。 さらにその後の3年間で実際の建設が行われるということだが、 造幣局の問題を考えると、やはり3年半から4年は工期が欲しいところだね。
>>776 さいたま派はいいかげん嘘つくのはやめようよ。
造幣局の建て替え計画はすでに提案されていて
アセスとタワーの実施設計にはいるのは2005年中と
なっているよ。
778 :
朝まで名無しさん :05/01/30 15:08:56 ID:OfYrkWsd
>>777 2005年中×
2005年度中○・・・776は正しい
>>778 もう無理するな。
2005年度中なんて話は断じてでてきていないぞ。
本当は2005年中という表現もでていない。 建設地決定後ただちに事業会社を立ち上げて設計とアセスに入る計画。 それを778はつられて2005年度中などと根も葉もない嘘をこしらえたわけだ。
それと、池袋案の計画を練っているのは官と民、両方のプロだ。 間に合わないとか、法律的に無理とか、変な期待をするのは 無駄だからやめなさい。 判断をするのもプロだから2chで嘘をこしらえても見苦しいだけだ。
782 :
朝まで名無しさん :05/01/30 15:36:14 ID:OfYrkWsd
>>779 別に無理してないけど。
3月に建設地が決まるんだろ。それから基本計画、基本設計という流れだろ。
そしたらどう考えても実施設計が始まるのは2005年12月から2006年1月くらいになるだろ。
決める方の人間が埼玉がダサいからという理由で都内の候補地に 絞る可能性は何%でしょうか?
そんな理由で判断する人間はお偉いさんにはなれませんのであしからず
786 :
朝まで名無しさん :05/01/30 18:53:19 ID:eaLbhAA/
東京のプライド
787 :
朝まで名無しさん :05/01/30 20:01:44 ID:lHHe74rh
>>779-781 実際、会場に行った人が言ってるようだぞ。
いずれにしろ池袋がスケジュール的に難しいのは
地元の関係者も認めるところらしいな。
期限を延ばしてもらわない限り、池袋は難しいだろう。
788 :
朝まで名無しさん :05/01/30 22:30:05 ID:XPCU/J/8
>>787 池袋が本格的に誘致に動き出してから、まだ一年たっていない。
あまりに拙速だったね。
ここにきてスケジュールの厳しさがクローズアップされているが、
これからもっとボロが出てくるだろう。
789 :
朝まで名無しさん :05/01/30 23:48:24 ID:JrDwkHyW
>>788 一番肝心なタワーのデザインで既に致命的なボロを出してるからな、池袋は
なんだって!? 一番肝心なのは立地だろ。 「埼玉県」は候補外
さいたまがいいよ。デザインもカコイイのあるし。 最近はコクーンができてグッとエンターテイメント性が高まり そこ行けば何かあるみたいな感じで気楽に楽しめる場所になった。 これにタワーや付属の商業施設が出来れば鬼に金棒である。
何度も言われているがさいたまアリーナが民放の公開放送や ミュージシャンの全国ツアーの皮切りとして多用されている現実から 目を逸らしてイメージが悪いからさいたまNGなんて言ってるのはただのアホ。
>>787 会場にもいた関係者だが、あること無いこと言われても困る。
2005年度中なんて誰も一言も言っていないんですけど。おかしいですねえ。
2006年に設計開始だからスケジュール的に無理?
そのくせ、デザインはあの日本設計(日建じゃない)が書き起こしてくれた
あのまんま??矛盾してません?言ってること。
あ ん た ら バ カ で す か ?
>>793 バカだから埼玉に住んでるんだよ。
バカじゃなかったら稼ぎのいい仕事して
埼玉でも東京密着の南部か西部に住んでるよ。
今日も熊谷、蓮田、春日部の近辺で荒んだ暴行事件が!
795 :
朝まで名無しさん :05/01/31 09:49:01 ID:mym2Vz/1
ここにきて池袋はスケジュール的にもデザイン的にも厳しいようだね。
796 :
朝まで名無しさん :05/01/31 10:08:30 ID:E1DU/6XO
>>793 造幣局の問題がなければね。
操業をストップせずに建て替えますので
事前にかなり綿密な計画が必要となります。
当然タワーとのすりあわせが重要となってきます。
基本計画策定の2年間に建て替えに着手できない所以です。
そして造幣局建て替えとタワー本体の建設を併せて
3年以内に終わらせなければならない。
非常にスケジュールがタイトです。
797 :
朝まで名無しさん :05/01/31 10:15:56 ID:E1DU/6XO
池袋スレより(スケジュールの逆算について) 2001年7月25日に施行された「電波法の一部を改正する法律」により アナログ放送の終了日が2011年7月24日と決まっていました。 スケジュールを訂正します。 2011年7月 ↓(試験放送6ヶ月) 2011年1月 ↓(タワー建設3年) 2008年1月 ↓(環境アセス及び建設基本計画策定2年) 2006年1月
798 :
朝まで名無しさん :05/01/31 10:17:08 ID:wrtA9yV1
造幣局の敷地の中で売る範囲はサンシャインに隣接する側半分と決まっているし あとはサンシャインの反対側半分にアセスの2年間をかけて集約するだけだよ。
799 :
朝まで名無しさん :05/01/31 10:18:03 ID:wrtA9yV1
>>797 その2006年1月というのがすでに嘘だし。
サイタマンはいいかげん嘘っていうか妄想はヤメレ。 前は12月までに池袋が計画案をまとめて提出するのは無理って 言ってたよな?結局、分厚い計画書が短期間でまとめられ提出されたわけだが。
801 :
朝まで名無しさん :05/01/31 12:51:52 ID:E1DU/6XO
池袋は造幣局が現在稼動しており これをストップせずに建て替えようとしていることから、 工期についてはやはり3年半から4年を見ておく 必要がありそうだ。 そうなるとアセスや計画策定に使える時間は 実質1年程度か。
802 :
朝まで名無しさん :05/01/31 13:18:10 ID:E1DU/6XO
先日の大会でも話がありましたが、 どこの候補地も同じようなコンサルを使っているから 結果的に同じような事業計画になります。 だから放送事業者は事業計画書では判断しませんよ。 本当に実現可能なのかという観点で判断されるでしょう。 特に物理的・時間的制約の有無、地元自治体の支援体制が ポイントになるでしょう。
だいたい2011年にアナログ完全停波は無理じゃないの?
804 :
朝まで名無しさん :05/01/31 16:36:59 ID:E1DU/6XO
>>803 そうなると電波法の再改正が必要だね。国会を経ないといけない。
政令(省令)改正のみではちょっと無理だろうね。
805 :
朝まで名無しさん :05/01/31 19:02:30 ID:IXSxjmOK
さいたま人はたまには他路線(中央線、東急線等)に乗ってみる事をお勧めする イメージとかじゃなく本当に自分の所がダサいという事が実感出来るから ダサい地域に住んでると慣れてしまって 何時の間にかそれがノーマルだと思ってしまうってのはよくあること 幾らビルを建てた所で 東京>横浜>千葉>埼玉
地方の人の東京観光地めぐりに組み込める位置がいいね。
>>805 埼玉といっても広い。
京浜東北線沿線はダサくないだろ。少なくとも中央線沿線よりは。
808 :
朝まで名無しさん :05/01/31 21:53:58 ID:xL7+Mqho
>>806 さいたま新都心は首都高で都心から30分以内だから問題ない。
北関東、東北方面からの観光客は大宮駅からそのまま新幹線に乗って帰れるという便利さもある。
810 :
朝まで名無しさん :05/01/31 22:01:54 ID:UXtPGJXj
中央線はテレビで言えばテレ東、 新聞で言えば東スポ、 ドリフで言えば荒井注、 みたいなもんだからな。
811 :
809 :05/01/31 22:04:05 ID:xlBy6kPk
長野、新潟方面の観光客も同じでした。 さいたま新都心のテリトリーはけっこう広いね。
>>809 そういう意味じゃ立候補してるとこならどこでもいいってことか。
813 :
朝まで名無しさん :05/01/31 23:01:49 ID:rrX0uTMC
>>809 、811
さらに将来は北陸新幹線が大阪まで伸びるしね。
>>812 候補地の中には交通の便の悪い所もあるよ。
そうだね。 さいたまは遠いもんなあ。
北陸大阪延伸持ち出すならこっちはリニア中央新幹線がいつかは出来るから東京だな
リニアは夢物語です
817 :
朝まで名無しさん :05/02/01 09:08:18 ID:gEM0pwCa
そろそろ放送事業者も都内に600m級造っても ビル遮蔽問題への寄与は意外に小さいことに 気付いてきたのではないか。 新タワーの存在意義そのものを問う時期に入ってきた と言えそうだ。 この時点で現東京タワーの継続使用はほぼ既定路線 となるだろう。 大規模災害時のことを考え、関東広域向けタワーが別途必要 (現東京タワーに加え)との議論をどこまで起こせるかだね。
819 :
朝まで名無しさん :05/02/01 21:01:35 ID:LgGRpYJL
820 :
朝まで名無しさん :05/02/01 22:12:12 ID:NF3Aq7vp
>>817 そうですね。
さいたまタワーの実現は半々でしょうか。
まぁ、来月にはわかりますね。
ほんと期限迫ってきたなぁ。どうなるのかほんと気になる。
822 :
朝まで名無しさん :05/02/01 22:21:49 ID:7IjqFDev
すいません。先あやまっときます。 どこにも建ちません。 費用が工面できないです。テレビ局は払う気ないし。 現東京タワー継続です。
823 :
朝まで名無しさん :05/02/01 23:08:04 ID:+Moi4Vk9
日刊合同通信(放送業界向け専門紙)1月27日号より
「3月中にまず4候補地順位決定へ
基本条件は昼間人口多数の都心が有利
タワー推進プロジェクト、高度焦点に諸判定要素」
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2005_01.html >在京キーテレビ局のタワー検討推進プロジェクトは
>(略)3月中に交渉の順位を決めることとなった。
>(略)基本的には「600m級タワーからの電波で携帯電話等
>による移動体受信に一番有利な場所」さらに
>「需要が最多=昼間人口が多く、都心に出来る限り近いところ」
>との条件を明確にしている。そのほかには、
>資金等を含めた事業の計画性、技術的な問題、航空法との関連、
>地域住民のコンセンサスなども判定要素に加えられる。
>これら選定条件から見た各候補地は、
>(略)東京タワーの場合、(略)高度制限に抵触する
>「既存不適格建物物」との位置付けにある。
>台東区、墨田区も同様に高度制限にかかる。
>この点では、豊島区は制限区域外。
>一方さいたまは依然「都心」という条件から外れる点が
>ハードルとみられる。
>プロジェクトは、今後予定されるキー局社長らとの場で
>タワー動向を説明できるよう準備していく方針。
824 :
朝まで名無しさん :05/02/01 23:13:43 ID:+Moi4Vk9
だから落ち着いて見てろって。
さて、臭い玉塵の言い訳を聞こうか?
もし、池袋に建てるってんなら、スーパーアリーナ テレビ局は使用中止な。 都心にいつまでもこだわってんじゃねーよばーか。
あらら、こんな些細な一言が命取りに… 折角少しずつペイに向かってたのに、残念。
>>823 その記事の全文が読めないんだが・・・・・・
さて、臭い玉塵の言い訳を聞こうか
830 :
朝まで名無しさん :05/02/02 10:05:51 ID:IuVZ96bN
>>829 ???
何の言い訳?
あまりの悔しさに袋厨、壊れたのかな?
831 :
朝まで名無しさん :05/02/02 10:13:22 ID:jfdwVCqc
電磁波こわ〜い
さて、埼玉派の言い訳を聞こうか
835 :
朝まで名無しさん :05/02/02 12:37:17 ID:x+g7Avbv
記事は池袋の用地取得問題にも触れているんじゃないの? かなり意図的に抜き出している感じだね。 誰か全文のアップよろ。
836 :
朝まで名無しさん :05/02/02 13:08:02 ID:x+g7Avbv
と言うかね、放送事業者の基本姿勢は当初から一貫しているよ。 なんら目新しい情報ではない。 埼玉はもともと都内候補地がダメな場合に順番が回ってくるという立場。 それは上田知事もはっきり認めている。 要は池袋が用地取得と建設スケジュールを確実にできれば池袋に決まるし、 そうでなければ埼玉に決まるということだろう。 いずれにせよこの2候補地のうちどちらかだ。 ただ、候補地の順位付けというのはいかにも放送事業者らしいね。 全ての候補地を完全には切らないわけだ。 何かあればいつでも下位の候補地に交渉相手を換えられるわけだから。 裏返せば、放送事業者にとっても一つの候補地に絞り込むのはやはり恐いのだろう。
837 :
朝まで名無しさん :05/02/02 13:09:10 ID:x+g7Avbv
と言うかね、放送事業者の基本姿勢は当初から一貫しているよ。 なんら目新しい情報ではない。 埼玉はもともと都内候補地がダメな場合に順番が回ってくるという立場。 それは上田知事もはっきり認めている。 要は池袋が用地取得と建設スケジュールを確実にできれば池袋に決まるし、 そうでなければ埼玉に決まるということだろう。 いずれにせよこの2候補地のうちどちらかだ。 ただ、候補地の順位付けというのはいかにも放送事業者らしいね。 全ての候補地を完全には切らないわけだ。 何かあればいつでも下位の候補地に交渉相手を換えられるわけだから。 裏返せば、放送事業者にとっても一つの候補地に絞り込むのはやはり恐いのだろう。
ダブリ書きこみ失礼。
839 :
朝まで名無しさん :05/02/02 13:22:34 ID:jfdwVCqc
日本一の塔が「さいたまタワー」ってかっこわるいよ
840 :
朝まで名無しさん :05/02/02 13:57:54 ID:BZt4kapM
次スレタイトル予告 【地デジ】さいたまタワーが建つと言ったバカを笑うスレ【600m】
日刊合同通信(放送業界向け専門紙)1月27日号より
「3月中にまず4候補地順位決定へ
基本条件は昼間人口多数の都心が有利
タワー推進プロジェクト、高度焦点に諸判定要素」
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2005_01.html >在京キーテレビ局のタワー検討推進プロジェクトは
>(略)3月中に交渉の順位を決めることとなった。
>(略)基本的には「600m級タワーからの電波で携帯電話等
>による移動体受信に一番有利な場所」さらに
>「需要が最多=昼間人口が多く、都心に出来る限り近いところ」
>との条件を明確にしている。そのほかには、
>資金等を含めた事業の計画性、技術的な問題、航空法との関連、
>地域住民のコンセンサスなども判定要素に加えられる。
>これら選定条件から見た各候補地は、
>(略)東京タワーの場合、(略)高度制限に抵触する
>「既存不適格建物物」との位置付けにある。
>台東区、墨田区も同様に高度制限にかかる。
>この点では、豊島区は制限区域外。
>一方さいたまは依然「都心」という条件から外れる点が
>ハードルとみられる。
>プロジェクトは、今後予定されるキー局社長らとの場で
>タワー動向を説明できるよう準備していく方針。
これガイシュツ?
購読してる人いたら詳細きぼんぬ。
↑ 今も昔も、そしてこれからも、池袋にとって埼玉県民は、大切なお客様なんだから そんなにお互いがみ合うなよ、おまえら。 池袋にタワーが建てば、池袋の後背地である埼玉県の相対的な価値も上がるわけだから。
上尾桶川人、必死すぎるぞ
844 :
朝まで名無しさん :05/02/02 23:35:59 ID:4BCKb0Z2
>>836 全くだよ。
池袋が問題なくスケジュールをクリアできるかどうか、
出来なければさいたま、というのは分かりきってたこと。
845 :
朝まで名無しさん :05/02/02 23:40:07 ID:4BCKb0Z2
最初から都心に適地があればすぐ決まってただろうし、 その場合、埼玉は立候補しなかっただろう。 今回は都内に有力な候補地がないと知って手を挙げたわけだけど 結局、池袋の強行な計画を放送事業者がどう判断するかだね。
846 :
さいたま市民 :05/02/03 00:00:12 ID:DFPiSwQ6
久しぶりに覗いてみたら、まだ不毛な議論が 続いているようでびっくりしました。 いい加減諦めなさい。 建設予定地の駐車場は、埼玉名産のサツマイモでも植えて イモセンベイにでも売った方がよっぽど県民の為になります。
もうレス見る度に、大笑いしてます。 (ごめんね、さいたまの人)
848 :
朝まで名無しさん :05/02/03 08:55:55 ID:+Wh0HsSv
池袋の計画は専門家がみれば9割方実現困難と映るだろう。 用地にしても国有地だから簡単に売却とはならないだろう。 業務縮小を伴うならばなおのこと。 池袋派は安心しているようだが、実態は横一線なんじゃないか。
849 :
朝まで名無しさん :05/02/03 09:16:49 ID:iLWccFnu
>>848 ごめんな。
その専門家と組んで実現できるような線で計画をたてているんだ。
ぼうやには難しかったかな?
850 :
朝まで名無しさん :05/02/03 13:26:20 ID:fNhsy4ff
>>849 また虚勢張っちゃってw
実際はもうギブアップなんじゃねーの?w
851 :
朝まで名無しさん :05/02/03 13:29:48 ID:+Wh0HsSv
>>849 残念ですが、
誘致大会での事業計画担当者の説明で
彼が最も懸念として指摘していたのが
造幣局の操業を止めずに建て替えることによるスケジュールの厳しさと
用地買収資金が高額になることによる採算性だったよ。
今の時点で確実な計画はできていない(どこの候補地も同じだが)。
コンサルが絵に描いた、ベストと考えられる計画の段階。
さいたまピーンチ
855 :
朝まで名無しさん :05/02/03 19:35:27 ID:pZT82RA+
856 :
朝まで名無しさん :05/02/03 19:45:25 ID:T7MYyAmM
東京タワー周辺 強い電磁波〜 市民団体が初の調査 東京タワーの周辺で電磁波の強度が高い数値に達しているという調査結果を 市民団体が明らかにした。テレビ塔や携帯電話の基地局からの電磁波が、 がんの発生率を高めるとの指摘もあり、団体は総務省に詳しい調査を要請する。 「平成13年11月6日付、朝日新聞」
857 :
朝まで名無しさん :05/02/03 19:46:18 ID:T7MYyAmM
山奥に立てたら?クマが小児ガンになるな。
>>855 池袋はスケジュールと用地確保でリスクが大きいから、
放送事業者が本当にそのリスクを抱えるのか疑問だね。
ここにきて墨田と台東が急浮上してきたという感じだ。
あとは埼玉の政治力がどう絡んでくるか。目が離せなくなったね。
859 :
朝まで名無しさん :05/02/03 23:09:32 ID:5cNGTilp
860 :
朝まで名無しさん :05/02/03 23:10:45 ID:5cNGTilp
861 :
朝まで名無しさん :05/02/03 23:11:45 ID:5cNGTilp
211 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 23:04:59 ID:UYIUHjxw 現在の正しい表は次のとおりだよん。 航空法 周辺観光 行政支援 用地確保 事業採算性 池袋 ○ ○ ◎ △ ○ 埼玉 ○ × ◎ ○ △ 墨田 ○ ◎ ◎ ○ ○ 台東 ○ ◎ × × ○ 足立 ○ × ○ ○ △ 現タワー × ◎ − − ○
862 :
朝まで名無しさん :05/02/03 23:13:36 ID:5cNGTilp
浅草も押上も航空法の規制から外してもらいましたよ。 見たかぁ〜!これが政治力だぁ〜! 池厨の皆さん、サイタマンと遊んでてください。 お隣の浅草は都市計画公園ですからぁ〜!残念!
もう足立とさいたまは消しておくぞ。 航空法 周辺観光 行政支援 用地確保 事業採算性 池袋 ○ ○ ◎ △ ○ 墨田 ○ ◎ ◎ ○ ○ 台東 ○ ◎ × × ○ 現タワー × ◎ − − ○
押上キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!! デザインはちょいとシンプルだなぁ・・・ 埼玉だけはやめて! 池袋!押上!がんばれ!!
このスレの人、これでさいたまに決まったら自殺しそうだなw
あくまでいろいろある中の1ネタですから。 さいたまの人はそんなに思いつめてるのか?
867 :
朝まで名無しさん :05/02/04 11:44:02 ID:bEPjosH4
868 :
名無し@埼玉 :05/02/04 12:26:38 ID:SAjQWXKe
都内に建設されたら観光資源 埼玉だとただのタワー まぁ、実際はこんな感じだろうな.....こんな土建のシンボルみたいなもん 建てたら、埼玉はまだまだ古い体質なのねと思われそう
869 :
朝まで名無しさん :05/02/04 14:17:52 ID:GsbrOwI1
都内だろうと、埼玉だろうと、どこに建設されてもビジネス的には成り立つのだろうと思う。 商業施設も併設するだろうし。 現東京タワーのように交通の便が決してよくないところでも成り立っているわけですから。 あとは現東京タワーの処遇との関連、また2011年のリミットに本当に間に合うのか、 地元住民から本当に歓迎されているのかといった高度な政治判断となるでしょう。 放送事業者としてはタワーそのもので儲けようとの思惑はないでしょうから、 昼間人口の集積度はさほど参考にならない。 むしろ経営者レベルでは後々のトラブルにつながりかねない要素があることを一番恐れます。 トラブルがもっとも少ないと予想される場所。そこに決まるでしょう。
ちょっと気になったので関東1都6県の人口重心について調べてみたところ 重心はさいたま市より北に約30km埼玉県栗橋町でした。 昼間人口の重心はこれより南に推移する事を考慮してもですね。
871 :
朝まで名無しさん :05/02/04 21:01:49 ID:81MeHInq
>>861 おいおい、東京都が支援してない池袋などを
埼玉県と市が支援しているさいたまを一緒にするなよ。
実際はこう。
航空法 周辺観光 行政支援 用地確保 事業採算性
池袋 ○ ○ ○ △ ○
埼玉 ○ △ ◎ ◎ △
墨田 ○ ○ ○ ○ ○
台東 ○ ○ △ × ○
足立 ○ × △ ○ △
練馬 ○ ○ ○ ○ △
現タワー × ◎ − − ○
872 :
朝まで名無しさん :05/02/04 21:02:31 ID:/Gt9hTHW
電磁波はいいの?
873 :
朝まで名無しさん :05/02/04 21:11:53 ID:81MeHInq
>>860 それ見ると押上の立地は最高だな。
3つの駅に隣接している再開発用地だし
池袋と言っても実際は東池袋なのとは大違い。
さいたまにとっては最大のライバルだな。
874 :
朝まで名無しさん :05/02/04 21:13:29 ID:81MeHInq
875 :
朝まで名無しさん :05/02/04 21:18:56 ID:/Gt9hTHW
東京タワーの周りは基準以上で検査要求でてるんでしょ。。。
876 :
朝まで名無しさん :05/02/04 22:07:02 ID:/Gt9hTHW
乱気流、電波ゴースト、直下型で崩落、テロのターゲット、ボルトはずしま
877 :
朝まで名無しさん :05/02/05 00:03:56 ID:MOWOMmW5
日刊合同通信(放送業界専門紙) 平成17年2月3日(木)
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2005_02.html ◎新タワー推進プロジェクト
2日、民放連幹事会に最新状況説明
>在京テレビ6社の新タワー検討推進プロジェクトは
>2日、テレビキー局社長らで構成の民放連幹事会で、
>候補地動静、直近の誘致活動等を説明した。
>「新タワーはモバイルに必要」とする点で
>各局トップの基本認識は一致しており、今回、
>具体的な最新状況を把握した。
>候補地の動静では、台東、豊島両区と現東京タワー
>及びさいたまの有力4か所を中心に、
>十数か所の誘致活動進行概要を示した。
>技術的な見地からは、最もモバイル需要が期待できる
>「昼間人口最多の都心」を想定して、
>同地から「何キロ離れているか」の説明内容。
>それによると東京23区内の候補地は
>数キロ程度の範囲に納まり、距離的条件に大差はなく、
>さいたまのみが約30キロという遠さから、
>別途判断とみられる。
>地デジのスケジュールは、当面は、現行東京タワーと
>中継局の共建などによって固定受信の大部分が
>カバーできる見込みだ。そのため、アナログが終了し、
>デジタルに切り替える2011年を目途に、
>600m級タワーからの電波発射に向けて計画が進められる。
まだ、航空規制緩和の話とかは考慮してないね。 今後、押上とかの名前もでてくるだろう。
879 :
朝まで名無しさん :05/02/05 00:10:02 ID:qYmpqc2M
デジタル衛星イリジウムになるのに。。。地上波なんかいらないんじゃない?
>技術的な見地からは、最もモバイル需要が期待できる >「昼間人口最多の都心」を想定して、 >同地から「何キロ離れているか」の説明内容。 この点は、さいたまは東京タワーと共闘したほうが良さそうだね。
東京タワー、今やってる同名の映画も人気だけど 今や都民、国民にとって東京のシンボル的存在。 しかし、都内に新タワーができた場合、 かなりの確率で現タワーは解体されてしまうだろう。 そこを訴えることは、さいたまにとってチャンスなんだよね。 場合によっては都民の多くを味方につけることが出来る。
シンボルだが都民はほとんど行かない罠。
行かなくても、景色的には東京タワーはかなり重要だろう。 東京タワーなくなったら、全国民が許さないさ。 いくら人が多い、都心に近いと言っても、東京タワーを無くさずに その条件を満たせるところでなくてはいけない。 と、いう事は、さいたまが実は一番有利だと思う。 そこを池袋の連中はわかっていない。愚かなり。
さいたいまだと現東京タワーは残す方向なの? さいたまに決まって現東京タワー解体とかなったら最悪だな。
>>884 少なくても、さいたまにタワー建てれば東京タワー壊す事はありえない。
東京のシンボルとして、今まで通りの存在感を示すはずさ。
新タワーが東京建つと、どうしても、新タワーが目立ちすぎて、現タワー
の存在感がかなり薄くなってしまう。
一国に二人も王はいらないってのと同じように、
東京タワーも東京に二本もいらないよ。
>>884 埼玉にタワーが建って地デジを送信するようになっても
現タワーにはMXテレビ・FM4波の送信という仕事が残るので
解体されることはない。
>>881 >>885 86 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/09 23:54:14 ID:Zvwgax9h
ていうか、現状 都内中継の基点になってるからねタワーは。
(東京タワーHPにも一部記述あり)
まあ、それ以外にも都内高層ビルにも各社それぞれに中継点を
設けてるけど、使える時はやっぱりタワーを使う。
現状のVHF送出業務がなくなれば、300m位置に中継アンテナが上げられて
ますます使い勝手がよくなるだろうね。
そうすれば今マイクロのパラボラが並んでる辺りにまだ別の帯域の
アンテナが付けられるようになるし、いずれにしても電波的に立地がいいから
仕事がなくなるなんて事はないよ。
MXテレビも地デジ?
889 :
朝まで名無しさん :05/02/05 08:37:16 ID:NVuBRuSm
>>884 埼玉案ははっきり現東京タワーとの共存を目指すと言っている。
都心のモバイル需要は現東京タワーに任せ、
関東広域向け(+大災害時のバックアップ機能)としてさいたま新都心タワーという
役割分担になります。
これがやはり現実的というか、落としどころのような気がします。
890 :
名無し :05/02/05 09:44:29 ID:rC1UJ6dx
なんだかんだい言っても、1番現実しそうなところはさいたまですね。さいたまって誘致が得意ですし。 他の地は何だか周りが誘致しているからしているようで、まねっこみたいに見えます。時間をかけてきた さいたまがやはり1番有利ではないでしょうか。
891 :
朝まで名無しさん :05/02/05 09:53:02 ID:8EBsFlZO
>>889 都心のモバイル需要のために新タワーを建てることで
放送事業者の見解は一致している。
現タワーは、当面、地デジ固定受信用。
892 :
朝まで名無しさん :05/02/05 10:15:00 ID:4crazmIB
現タワー自体、独立した会社なのだから取り壊すことなどあり得ない。 観光資源として有力。 取り壊すことがあるとすれば、施設の老朽化などが理由になるんじゃないか。
893 :
朝まで名無しさん :05/02/05 11:24:09 ID:B7E3P4Ow
>>892 新タワーが都内にできれば、
ただでさえ電波料収入が途絶える上に
観光客も新タワーに取られて観光収入が激減するだろう。
維持するのはまず難しいね。いっきに無用の長物となってしまう。
895 :
朝まで名無しさん :05/02/05 11:50:09 ID:B7E3P4Ow
>>891 そのためだけに新タワーを建てるわけではないから。
ワンセグモバイルについては採算性を疑問視する声が根強くあることも確か。
携帯キャリアも乗り気ではないしね。メーカーも巨額の投資が必要になる。
2011年というリミットがあるので、この時期に議論しているが、
みな本音では先送りしたいと思っている。
896 :
朝まで名無しさん :05/02/05 13:06:20 ID:OoRWDfRH
しかし、東京都が消極的なのが気になるな。 都知事は思いっきり新タワー反対の立場だしね。 現タワー解体なんて話になったら絶対反対するよ。
897 :
朝まで名無しさん :05/02/05 14:19:16 ID:U7ap64cg
〉893 現タワーの集客力は以外と馬鹿にできないよ。 開業から46年もたってるのに、今だ年間240万人が訪れる。 はとバスや修学旅行、外国人観光客も多いし、最近は 映画のヒットや夜景ブームなんかで客も増えてる。 ロッポンギヒルズ展望台ができても ほとんど影響ないみたいだし、あそこは独特の集客パワーがある 珍しい場所だね。
898 :
朝まで名無しさん :05/02/05 18:02:58 ID:UDdlL+Ly
>>897 都民はあまり行かないけど地方からの観光では定番だね。
新タワーができても壊さないで欲しい。
>>897-898 まったくその通りだね。
ところが都内に新タワーが建設されれば、観光収入と電波料収入の2本柱が途絶えるので
営業が極めて困難となるだろうね。
立地がいいから仕事がなくならないとか書いていた人がいたが、
観光収入と電波料収入があるから、あの333メートルの巨大鉄塔の維持が可能となるんです。
ただの観光施設になったら航空法に抵触する建造物として扱われそうだしね。 東京タワーがさいたまにすがって来たら面白い。
901 :
朝まで名無しさん :05/02/06 10:18:27 ID:uFwZYDl+
もし、さいたまタワーになったら色は青と白のツートン希望。 赤い東京タワーと対照的に。
902 :
さいたま市民 :05/02/06 19:40:31 ID:ckDO79Dr
マジレスすると、埼玉にタワー建てたいなら浦和の埼玉スタジアム脇が最適。 高速鉄道も乗客が増えて赤字解消。ショッピングセンターとの相乗効果で 春日部のドキュが大宮に来るのをブロックできる。 そのうえ、周りは畑と田んぼなんで電磁波ビームがガンガンでても 全く問題なし。用地も安い。これほど最適な場所は無いと思う。 なにもタワーみたいな迷惑施設をこれから発展するさいたま新都心に 建てる必要なんか全く無し。埼玉県庁の職員って頭腐ってんじゃないの?
タワー無しでこれから発展するってかゲラゲラ
少なくとも、どこかにタワーは建って欲しいね。
905 :
朝まで名無しさん :05/02/06 22:12:28 ID:ltg2j8nb
もともと埼玉県には360m級の超高層ビルを建てる構想があったよね。 それは結局、景気低迷で流れたけど、 新タワーの話がちょうど出てきたので飛びついた。
906 :
朝まで名無しさん :05/02/06 22:21:27 ID:ltg2j8nb
>>901 タワーに凝ったデザインを求めるならさいたまだね。
建設にかかる時間的余裕が一番あるから。
池袋なんかだとシンプルな鉄塔タイプでも
スケジュール的にギリギリだからね。
907 :
す :05/02/06 22:28:56 ID:fNXq8Vjp
僕の股間にタワーを建てます。
908 :
朝まで名無しさん :05/02/06 22:47:44 ID:YD2mUDtD
1日に豊島区が財務省、総務省、テレビ朝日などへ要請行動(要は陳情)をしましたが、 放送事業者から各候補地に対してしばらくは表立った誘致活動を控えるように要請されているはず。 かなり堂々としたフライングだね。
そうなんだ。 やはり裏で決まってるってことか。
910 :
朝まで名無しさん :05/02/07 09:41:14 ID:m+pX6Gt4
>>909 決まっていたら要請行動はしませんよ。
ましてやこの微妙な時期にね。
911 :
朝まで名無しさん :05/02/08 00:52:50 ID:LqKoGgtx
池袋的にはさいたま側の石原氏などの政治力が脅威なのかもね。
>>902 さいたま新都心が御堅い施設ばかりで面白みの無い所だからだろ?
最近はコクーンが出来たけどまだまだだし。
↑ 東武は、やっぱ池袋支援じゃ無かったか まさか、航空法が改正されるとは・・・・・ こりゃ押上に決まりだな
池厨じゃないが、土地があれば池袋の方がいいと思う。 しかし、今の現状では土地確保できてる押上だろうな。 みんな押上だなって思うって事は、池袋が内諾取ったって話は 信じてないって事だなw
916 :
朝まで名無しさん :05/02/08 18:24:07 ID:OmHqG+0e
どうやら、さいたまへの建設は難しい雲行きですね。
♪さいたまくん さよなら ♪さよーなら さいたまくん ♪ラララ ララ ラーラ
918 :
朝まで名無しさん :05/02/08 21:52:53 ID:KPrW76UX
これで東京は押上に一本化されたと考えて良さそう。 事実上、さいたまと押上の一騎打ちになりました。
>>915 >みんな押上だなって思うって事は、池袋が内諾取ったって話は
>信じてないって事だなw
内諾なんてありえませんよ。
国の監視を受ける国有企業だから、現場レベルで大きな判断はできない。
もちろん土地は国有地です。
と言いますか、いくらいい条件で土地を買い取ってくれるからといっても、
従業員の雇用に影響を与える話ですから、造幣局も慎重にならざるをえません。
つまり「話を聞いた」だけでしょう。
921 :
朝まで名無しさん :05/02/08 22:17:49 ID:rpnbluMl
>>918 出た。埼玉県伊勢崎線沿線在住の鉄道オタク
923 :
朝まで名無しさん :05/02/09 00:35:13 ID:hMmlYmc2
さいたまはタワー用地をJRと等価交換したようだが JRをそのまま地権者にして事業者に組み込めばよかったな。
925 :
朝まで名無しさん :05/02/09 02:04:50 ID:g9R8zZ/P
さいたまは、蚊屋の外という雰囲気ですね。 誰も相手にしてない様子ですね。
926 :
朝まで名無しさん :05/02/09 08:43:16 ID:u7eXmFve
>>925 埼玉は都内案とは「別途検討」という位置付け。
都心からの距離など物理的制約があるのは確かだが、
放送事業者が別途検討しなければならない理由がいくつかある。
池袋vs墨田vsさいたま おもしろくなってきました
928 :
朝まで名無しさん :05/02/09 10:30:03 ID:CogsWWun
ちなみに現タワー継続も全然消えてない。
池袋vs墨田vsさいたまvs現タワー おもしろくなってきました
930 :
朝まで名無しさん :05/02/09 11:16:56 ID:WHpX8APe
墨田の登場は、伏兵という感じだ 油エモンのようだ
さいたまと現タワーは同盟組むべき。 組めばかなりさいたま有利になる。
932 :
朝まで名無しさん :05/02/09 14:08:51 ID:u7eXmFve
>>931 埼玉については
「タワー誘致の基本的考え方」で
F東京タワーとの共存
とはっきり謳っています。
現東京タワーとの共存のための具体的プランを
いずれ提出することになるでしょう。
現東京タワーが無くなるのは悲しいけど さいたまに日本一高い塔の座を譲るのもなんかやだ。
934 :
朝まで名無しさん :05/02/09 16:57:14 ID:g9R8zZ/P
必死だな。
さいたまタワー 出演 柴田理恵 城島茂
937 :
朝まで名無しさん :05/02/09 23:00:13 ID:JwtKk1kW
知事会見
http://www.saitama-np.co.jp/main/tiji/05/index.html <2月8日>▼さいたまタワーの誘致について
―東武鉄道が東京・墨田への誘致活動を取り組むと表明したがどう評価するのか
知事 そうですね空間的な部分で言えば、他人の土地に絵を描くという話では
ありませんので意味があると思っています。ただ、周辺の方々との整合性など
については聞いておりませんので、唐突ではないのかなという感じがいたします。
非常に密集地域ですので、日照権の問題だとか、近くには住宅もあり、商店もあり、
ある意味では密集地帯ですので、いかがなものかなと。
―東武鉄道は唯一事業主体として自ら五百億円出すと言っているが
知事 (新都心に提案した三グループは)いくら出すという話はしていません。
逆に言うと、東武の方はお金でも出さないと信用ができないのかなと、そういう
認識でお金を出されたのかなと思っております。ことさら、金額を出す、
出さないという話だけが、何か勝っているとか、勝っていないという話には
ならないと私は思っております。
―さいたまタワーについてはどこが金を出すのか、また県が出すつもりがあるのか
もう一度聞かせてほしい
知事 周辺整備も含めて、意味のある提案があれば、出資する可能性がゼロだとは
思っておりません。あくまで、これは経営参加的な意味、あるいは監視的な意味も
ありますし、場合によっては運命共同体というのはオーバーな表現ですけども、
関連したグループとして、県も一体的な整備については、ある程度さいたま市と
一緒にやっていかなくちゃいけない部分もありますので、そういう部分での仲間と
しての証しとしてですね、出資することは全く否定されるものじゃないと思って
おります。
938 :
朝まで名無しさん :05/02/09 23:01:58 ID:POdGX2hb
にちゃんねらー見たいなことをいう知事だな。 だいじょうぶ?
940 :
朝まで名無しさん :05/02/09 23:09:53 ID:0n3FRSn1
糞東武が自前で五百億出すとは驚き。 東武ストアもろくに経営できないへタレ会社が。
941 :
朝まで名無しさん :05/02/09 23:13:06 ID:kj7lYgc2
固定資産税は?
942 :
朝まで名無しさん :05/02/09 23:34:11 ID:1REgRqum
上田知事が記者会見で言っていたが、 民放各社から表立った活動は控えて欲しいと言われているものの 必要な情報収集は引き続き行っているとのこと。 記者会見での「他人の土地に絵を描く」という表現は池袋を指していると思うが、 やはり池袋はまだその段階なのだろうね。 民放から直接情報を得ている当事者の発言だから、そう外れてはいないだろう。
埼玉は東京のゴミ焼却もやってるんだろ。 そんなとこにタワーなんか建てて、展望台登ったら顔がススで真っ黒け。
知事が自信あるみたいでほっとした。 池袋も土地はやっぱだめそうだし、さいたまに決まる予感。 都心じゃないという点以外はさいたまはどの候補地よりも勝っている。
>>942 考えが甘すぎ。
他の候補地の動向を敵候補地に漏らすのは慎むのが常識。
947 :
朝まで名無しさん :05/02/10 10:41:39 ID:D8mGHTAA
>>946 上田知事は池袋とは一言も言ってないですよ。
民放関係者から話を聞くにつれ、池袋はいまだ用地を
確保できていないと確信したんでしょう。
948 :
朝まで名無しさん :05/02/10 18:27:53 ID:yLKokBkH
上田って、石原を知事会会長に勝手に推薦するとか逝って断られてやんの..w りそなにも無視されて、やる事なす事すべて空振り タワーも空振りに終わるのはほぼ確実だし..WW
>>940 スーパーは専業でも苦労してるんだから電鉄の副業じゃ先行きは暗い。
沿線価値の向上につながるタワーは本業との相乗効果も期待できてメリットが多い。
企業として至極真っ当な選択だろう。
東武は侮れないな。
950 :
朝まで名無しさん :05/02/10 21:02:25 ID:ckZvuDic
951 :
朝まで名無しさん :05/02/10 22:23:15 ID:S1OyZdH9
>>948 石原は上田、松沢らに祭り上げられて内心喜んでるぞ。
しかし、どっちにしろ石原は新タワー建設には反対の立場だし
東京都同様、都内の候補地を応援するつもりはない。
むしろ現タワーを解体するくらいなら、さいたまを応援しそうだぞ。
首都機能移転論議でも都や都知事はさいたま新都心に期待してるし。
952 :
朝まで名無しさん :05/02/10 22:48:23 ID:S1OyZdH9
953 :
朝まで名無しさん :05/02/11 02:03:13 ID:CpA9ubQv
現在の順位、押上、さいたま、池袋ってとこだな。
954 :
朝まで名無しさん :05/02/11 02:49:50 ID:5NipPQOc
鉄道での所要時間比較 池袋ー東京24分(乗り換えなし) 押上ー東京23分(一駅乗り換え) 池ー品川30分(乗り換えなし) 押ー品川30分(一駅乗り換え) 池ー羽田56分 押ー羽田48分 池ー成田1時間26分(一駅乗り換え) 押ー成田1時間16分(乗り換えなし) 池ー舞浜(TDL)48分 押ー舞浜41分 池ー六本木26分 押ー六本木35分 墨田区は交通アクセスの良さを強調してるが、余り変わらない。
乗り換えなしって・・・ 池袋の候補地は「東池袋」だろw
956 :
朝まで名無しさん :05/02/11 11:35:18 ID:4hYFP8Cm
鉄道での所要時間 成田ー池袋1時間22分 押上1時間06分 羽田−池袋44分 押上38分 東京ー池袋15分 押上19分 品川−池袋26分 押上23分 台場ー池袋44分 押上34分 六本木ー池袋25分 押上28分 渋谷ー池袋11分 新宿ー池袋5分 押上25分
タワーが建つ場所は墨田は押上、業平橋駅前 池袋は正確には東池袋駅前、ただ池袋駅から歩ける距離。
958 :
朝まで名無しさん :05/02/11 14:48:58 ID:xIaMdMK8
>>957 正確には都営荒川線向原駅前(徒歩5分 )
山手線の大塚駅からも結構近い(徒歩10分)
あの辺は池袋というよりは大塚だなw
959 :
朝まで名無しさん :05/02/11 15:25:40 ID:5pVYWTmH
「大塚タワー」というほうが、名前としてはかっこいい。 池袋タワーだと、サンシャイン60と混同する人がいそうだし。
960 :
朝まで名無しさん :05/02/11 16:43:41 ID:FiXZSOhS
改訂版 成田 池袋1時間22分+徒歩15分 押上1時間06分 羽田 池袋44分+徒歩15分 押上38分 東京 池袋15分+徒歩15分 押上19分 品川 池袋26分+徒歩15分 押上23分 TDL 池袋53分+徒歩15分 押上49分 六本木 池袋25分+徒歩15分 押上28分 新宿 池袋8分+徒歩15分 押上33分 渋谷 池袋15分+徒歩15分 押上36分 上野 池袋16分+徒歩15分 押上17分 原宿‐池袋15分+徒歩15分 明治神宮前‐押上38分 後楽園‐池袋7分+徒歩15分 春日‐押上23分
961 :
朝まで名無しさん :05/02/11 17:02:41 ID:uKn8G4F7
>>960 ただ、その 徒 歩 1 5 分 も観光の一環だから観光客には問題にならない
というのが池厨の反論。
確かにグリーン大通りやサンシャイン通りでウンザリする人ごみをかき分けて
ちょっと裏道に入れば安風俗にいけるし、夜間ともなればデートのカップルは
そこら辺にたむろするドキュソに絡まれてスリルを味わえること請け合い。
962 :
朝まで名無しさん :05/02/11 18:08:56 ID:M4UVrrTN
あの辺は池袋の外れだしな。 辺鄙な所で行って見るとがっかりするよ。
963 :
朝まで名無しさん :05/02/11 18:10:26 ID:4bt2EZu/
とうぜん第2蝋人形館も作るんだろうな
964 :
朝まで名無しさん :05/02/11 20:25:03 ID:WemCzjYb
第2ノッポンも頼む。
965 :
名無し :05/02/11 21:01:31 ID:sbZBVqRq
新タワーはさいたまに建設される事を願っています。 さいたま以外の建設地は何かしら問題がありますね。土地や法律など。問題がないのは さいたまだけです。決まったようなもんでしょ。
966 :
朝まで名無しさん :05/02/11 21:41:00 ID:BA8I/US0
遅くなったけど貼っとく ソースは検索してくれ ********************************************* 石井田康勝氏死去 日本電波塔社長 -------------------------------------------------------------------------------- 石井田康勝氏(いしいだ・やすまさ=東京タワーを運営する日本電波塔社長) 9日午前8時43分、前立腺がんのため東京都港区の病院で死去、 72歳。東京都出身。葬儀・告別式は14日午前11時半から東京都港区芝公園4の7の35、 増上寺光摂殿で。喪主は妻官子(ひろこ)さん。 2005年02月09日水曜日
967 :
朝まで名無しさん :05/02/11 21:53:26 ID:5pVYWTmH
>>966 東京タワーの社長が死んじゃったのか。
これでもう、東京タワーはダメか!?
968 :
朝まで名無しさん :05/02/11 23:18:48 ID:dk8nrzhQ
969 :
朝まで名無しさん :05/02/12 00:07:50 ID:q5Fvt7nQ
後継ぎがいるだろ。それをさいたまの味方につけるしかない。
970 :
朝まで名無しさん :05/02/12 00:41:56 ID:D/KVFPu/
>>969 現東京タワーは埼玉と手を組むしかないから、
必然的にそうなるのではないか。
971 :
朝まで名無しさん :05/02/12 12:39:34 ID:EG/jcyHC
972 :
朝まで名無しさん :05/02/12 17:56:27 ID:ZcR8xvQw
来月は4つくらいに絞って、その中から決めるらしいね。
973 :
朝まで名無しさん :05/02/12 18:00:45 ID:ZcR8xvQw
台東区、豊島区、足立区、さいたま市が有力かと思ってたけど 墨田区も有力になって来たようだね。
974 :
朝まで名無しさん :05/02/13 12:10:37 ID:Lkmu1Rzq
600メートル上空って風速どれくらいだろう? 窓は開けられないよね。
976 :
名無し :05/02/13 20:42:30 ID:cFvMn9dz
そろそろ1000になるので、この掲示板のまとめをしましょうよ。 いったいどこに決まると思いますか?色々な見当をした結果を教えてください。 私はさいたまに一票です。
977 :
朝まで名無しさん :05/02/13 21:01:37 ID:6DOZfK+P
さいたまと墨田どちらか。できれば両方に建ってほしい。
大穴で足立だな
979 :
朝まで名無しさん :05/02/13 21:54:38 ID:vISy4R2h
>>976 決まるのは1ヶ月先のことだから
まだなんとも言えませんね。
980 :
朝まで名無しさん :05/02/13 22:03:57 ID:vISy4R2h
981 :
朝まで名無しさん :
05/02/18 10:48:51 ID:OVY6VUQi さいたま新都心にタワー建設が実現すれば、 カナダ・トロントのCNタワー(553メートル)を抜き、 世界一のタワーとなり、 埼玉県へ多くの集客が期待されます