Winnyの価値を認めたのは赤旗だけ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
501朝まで名無しさん
結局「違法ファイル交換者を著作権者の追及から守る」という目的を具現化したものがnyなわけでしょ。
つまりnyの機能・存在自体が、金子が犯人幇助の意志があったことの証拠になりうるかどうかってところが
今後の焦点なわけで。

だから京都府警は「nyを違法ソフトウェアと決め付けた上、その作者を逮捕した」ってわけじゃないと思うぞ。


502朝まで名無しさん:04/05/12 14:54 ID:rq8m7ED4
>>499
実際、その判例を引いているしね。
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000011-kyt-l26
503朝まで名無しさん:04/05/12 14:57 ID:Y55ImU5J
>>494
それともう一つ

公道を走れる自動車は製造や整備のことに関して、法律で厳重に規制されており
「利用者の責任だから」で片付けられるような単純な製造責任なわけではない
504朝まで名無しさん:04/05/12 14:57 ID:rq8m7ED4
>>499
これやね

>日本の自動車の最高速度が180Kmに設定されているのはわけがある
>日本にある高速道路のなかでもっとも勾配のきつい箇所は6%であり、
>6%の坂を限界法廷速度である100Kmで走るには平地走行180Kmの馬力が必要らしい
>だから日本車のメーターは180Kmまであるのである
505朝まで名無しさん:04/05/12 15:01 ID:42778TE/
>>500
正当な目的で作られた物でも
危険性があるものは国が規制して管理を義務づけしているよ。

506朝まで名無しさん:04/05/12 15:03 ID:1pcSs/Vr
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン     ↑ パーン
        >>1
507朝まで名無しさん:04/05/12 15:06 ID:rq8m7ED4
>>505
これでインターネットの危険性が公知されたわけだから、
国による大規模な規制が入る、という動きになるのかな?
利用者を免許制度にするとか。
児童を有害情報から遮断する仕組みも出来て一石二鳥ってところか。

これって金子の思惑通り?
508朝まで名無しさん:04/05/12 15:07 ID:1B6Tiu4Y
       _,,. -−- ,,_ 
   ,.-‐'''"       ヽ 
   ノ             ヽ
  /        ,,,_,_    ヽ 
  {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
  }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
  { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
 { Y      ミ       Yリ
 !|    y.-,_-)、    |ノ   
   '!   ノ _, u 、ヽ   !     
   !    ''ニ' '    !  <体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延させるしかない
    ト、  _,,,,,,    イ     
    /|   −-- −'  |ヽ,     Winny製作者47氏(金子勇)
ー'''{  |      ノ   .| /''ー
509_:04/05/12 15:07 ID:PiLaF1gv
winnyを、「著作権物を『誰でも無料で享受可能』にする機器」。
たとえば「TV受像器」、と比較してみてはどうか?

もちろん、TVの場合は発信側が特定され厳しく規制がかけられる。
しかし、受信者から金をもらって成立しているわけではない。
そこに「著作権の概念を変更することによる新たなビジネスモデル」を
考えることは本当にできないか?

…ちなみに、漏れは臆病者だから、最初からWinnyはじめファイル共有ソフトには
一切手を出してない。
510朝まで名無しさん:04/05/12 15:10 ID:niOlekXA
捕まえるならそのための法律作ってからにしろよ。
勝手に拡大し過ぎだろ?
511朝まで名無しさん:04/05/12 15:12 ID:xjZA5h/v
http://www.geocities.jp/p2p_download/p2prekisi.htm

2001年11月28日 京都府警ハイテク犯罪対策室がWinMXユーザー二人を逮捕。
2002年7月 大阪府警少年課などは23日までに、児童買春禁止法違反(児童ポルノの公然陳列)容疑で
        WinMXユーザー3人を書類送検
2003年4月23日 京都府警がWinMXで入手した海賊版ソフトをオークションで販売していた男を逮捕
2004年1月9日 静岡県警少年課と静岡南署がわいせつ物陳列容疑でWinMXユーザーを逮捕
2004年1月21日 北海道警生活経済課と札幌西署がわいせつ図画公然陳列容疑でWinMXユーザーを逮捕
512成田青央:04/05/12 15:12 ID:aiPYoVaR
うるせーばか
513朝まで名無しさん:04/05/12 15:13 ID:zRT8SAfE
>>504
話がちがうでしょ。
時速100キロは100キロなんだよ。トルクの問題じゃない。
要するにリミッターの問題だ。

そもそも、インターネットを通じてパソコン間でファイルを共有するソフト
の機能・目的自体はなんの違法性もないわけだ。

47氏が幇助を認めるか認めないかだけの話なのに、逮捕なんてばかげている。
それとも公然と幇助していたのか?

優秀な日本の人材が海外に流出するのも当たり前。
これじゃ国際競争力が落ちる一方だろな。

514朝まで名無しさん:04/05/12 15:13 ID:Y55ImU5J
>>509
TVの場合は著作権者またはその許可を受けた者が視聴者に対して情報を発信しているのであって
別に新しくもないよ、
現行著作権の概念とも矛盾してないし
515朝まで名無しさん:04/05/12 15:14 ID:a4wEeV/Y
>>501
>結局「違法ファイル交換者を著作権者の追及から守る」という目的を具現化したものがnyなわけでしょ。


匿名性の保持や通信の秘密の保持は、別に違法目的でなくてもネットの大前提だよ。
だから匿名性を高める機能をつけたとしても別に違法行為の幇助にはあたらない
むしろそうなったら大変・・・(プロクシ紹介サイトまで違法行為の幇助になる)
516朝まで名無しさん:04/05/12 15:14 ID:0m5no1fZ
LinuxやGNUの理念は実はけっこうコミュニズムに近いものがある。
みんなで資産を共有しようとい発想。共産党が支持するのも納得
517朝まで名無しさん:04/05/12 15:18 ID:N/JhG152
p2pの違法性も認められないのに逮捕なんて
府警は藪をつついてヘビを出しただけじゃん

共有を撲滅したいのか、助長したいのかわからん
518朝まで名無しさん:04/05/12 15:19 ID:0m5no1fZ
京都は共産党が強いからな。京都府警は共有とかコミュニティー(コミューンの派生語)に
敏感。

父さんのセンサー、感度満点
519朝まで名無しさん:04/05/12 15:21 ID:rq8m7ED4
>>509
テレビ番組とCMという組み合わせをまんまやった場合。
多かれ少なかれ、著作物の内容はスポンサーに左右される事になるね。
520朝まで名無しさん:04/05/12 15:22 ID:aa/z8VrR
>>507
日本政府は規制するつもりはない。
521朝まで名無しさん:04/05/12 15:23 ID:42778TE/
>>515
著作元まで匿名したら犯罪だろ。
522朝まで名無しさん:04/05/12 15:24 ID:rq8m7ED4
>>514
そのテレビにしたって、デジタル化に伴ってコピーワンスの問題が出てきてから、色々騒がれてるし。
523朝まで名無しさん:04/05/12 15:24 ID:rEuAV6w7
民主党も逮捕は不当だといってるぞ
524朝まで名無しさん:04/05/12 15:25 ID:Y55ImU5J
>>513
>47氏が幇助を認めるか認めないかだけの話なのに、逮捕なんてばかげている。
>それとも公然と幇助していたのか?
だから、その容疑での逮捕だろうが
逮捕の形式が整ったから逮捕状が出たんだけど
525朝まで名無しさん:04/05/12 15:25 ID:a4wEeV/Y
物と違って情報は誰かと共有してもその共有という言葉が示すとおり、
元の情報は減ったり消えたりはしない。
したがって「有限の物を皆に(無理矢理にでも)平等に分け与える」という共産主義の発想と情報の共有は違う。

俺はより多くの人が情報を共有できるシステムを考えた方が社会利益に叶うし、技術の進歩にも沿っていると思う。

本来できるはずの多くの人の利益になりうる技術を「一部企業が損害を被るから」という理由で抑圧しようとするのは間違っている。
526朝まで名無しさん:04/05/12 15:26 ID:/7ErQqCG
車の事でいうと
180kより出せる車はあるけど、それは逮捕しなくていいの?180k以上は必要ないわけだし。
逮捕とすると車のパーツメーカー、整備士、それとも改造できる車を作ったメーカー?
527朝まで名無しさん:04/05/12 15:27 ID:a4wEeV/Y
>>521
???
通信や情報のやり取りの際の個人情報の秘匿を追及するのはネットの技術として当然だってことだよ。
暗合技術も犯罪にも使えるし、現に使われているが別に暗号技術の開発そのものは犯罪のほう助でもなんでもない
528朝まで名無しさん:04/05/12 15:29 ID:aa/z8VrR
>>513
> そもそも、インターネットを通じてパソコン間でファイルを共有するソフト
> の機能・目的自体はなんの違法性もないわけだ。

もちろん違法行為をしなければ何ら問題ない。

だが金子は「体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延させるしかない」と
公言しており、その目的のためソフトを開発し公開した。
そのことが問題なのだ。
逮捕は当然だし、むしろこれで逮捕されない方がおかしい。

> 優秀な日本の人材が海外に流出するのも当たり前。
> これじゃ国際競争力が落ちる一方だろな。

見当はずれ。
金子のような人物を受け入れてくれるような国はそうそうないだろうな。
529朝まで名無しさん:04/05/12 15:30 ID:rq8m7ED4
>>515
他人の権利を著しく侵害する権利の主張は認められないってのをまず覚えといてください。
他害禁止原則。
530朝まで名無しさん:04/05/12 15:32 ID:0m5no1fZ
>したがって「有限の物を皆に(無理矢理にでも)平等に分け与える」という共産主義の発想と情報の共有は違う。

おいおい。嘘書くなよ。共産主義の定義とまったく関係なし。
531朝まで名無しさん:04/05/12 15:32 ID:rq8m7ED4
>>525
いわゆる悪平等ってやつだね。
532朝まで名無しさん:04/05/12 15:32 ID:zRT8SAfE
要するにny自体は何の問題もないわけだ。

47氏は自分のサイトとかちゃんねるで違法コピーを扇動したのですか?
533朝まで名無しさん:04/05/12 15:32 ID:a4wEeV/Y
>>529
はい?通信の秘密の保持自体は他人の権利の侵害どうこうではなく当然の権利の追及だよ
534朝まで名無しさん:04/05/12 15:33 ID:/7ErQqCG
>>528
ハッカーであっても貴重なスキルを持つからと採用してくれるところはたくさんあっても?
535朝まで名無しさん:04/05/12 15:33 ID:N/JhG152
結局、京都府警が完全勝利でも、金子氏は幇助にしかならないんだよね?
536朝まで名無しさん:04/05/12 15:34 ID:0m5no1fZ
>>531

422 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/05/12 14:28 ID:D4jXvoIH
確認のために書いておこう

資本主義・・民主主義と同時に持ち込まれたから混同されているが単なる経済の仕組み
共産主義・・独裁主義国に共産党を名乗る政党が多かったから誤解されているが単なる経済の仕組み
民主主義・・民主的な体制。経済システムは資本主義でも共産主義でもかまわない。

資本主義=自由主義 VS 共産主義=独裁主義

という図式を思い浮かべる人は不勉強だからこの機会に覚えよう。
537朝まで名無しさん:04/05/12 15:34 ID:Y55ImU5J
>>525
情報の価値が時間や伝達状況で減ったり消えたりします。
538朝まで名無しさん:04/05/12 15:34 ID:0m5no1fZ
>>531

438 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/05/12 14:55 ID:D4jXvoIH
>どんなに働いてもみんな儲けが同じなら、なまけてもいいじゃん

誤解誤解。社会主義も共産主義も決して平等な社会ではないのよ。
搾取がないだけ。

つまり働いた分すべてが自分の収入となる経済システムが社会・共産主義
資本主義国では、自分が生み出した利益=経営者の取り分+自分の給与
経営者の取り分を0にしようという試みが社会・共産主義。
働いた分だけ自分の給与となるのが社会・共産主義。

たとえば、地主と小作農がいた話を小学校や中学校で習ったろ?地主は土地を
貸しているから働かずして小作農が作った白米を【地代】と称して搾り取って
いた。小作農は土地を借りているから作った白米を地主に謙譲し、自分たちは
その残りの他の穀物や芋などを食べた。

で、現在の会社員だって同じ。がんばった分だけ給料になるってのは嘘なのね。
会社経営者が地主。従業員は小作農。これだと従業員はかわいそうだから、理想
的な社会を作ろうとしたのがマルクス・エンゲルス。

土地をみんなで共有すればそこには地主も小作農もいない。後は好きなだけ畑を
耕して食べたいだけ食べればよいというのが科学的社会主義さ。少しだけ働いて
質素な暮らしをするも良し、たくさん働いて贅沢するのも良し。

共産主義ってのは決して悪いもんじゃない。
539朝まで名無しさん:04/05/12 15:34 ID:a4wEeV/Y
>>531
>いわゆる悪平等ってやつだね。

悪平等は皆を無理矢理にでも一番下のラインにすることだろ

情報の共有はそうではなく皆が最大のラインに近づくことだ
そこにはそもそも「平等」という思想はない
540朝まで名無しさん:04/05/12 15:37 ID:oHNW8nWS
>>535
金子は「体制の崩壊」が目的だから、内乱罪で死刑。
541朝まで名無しさん:04/05/12 15:38 ID:42778TE/
>>527
個人の情報と著作元の情報を
全て個人の情報として全て一つのまとまりとして考えているからそんな発言ができるんだよ。
Winnyのシステムは明らかに著作元の情報を隠蔽する仕組み。
542朝まで名無しさん:04/05/12 15:39 ID:zRT8SAfE
「体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延させるしかない」

これは47氏の言葉の正確な引用?
543朝まで名無しさん:04/05/12 15:39 ID:Y55ImU5J
>>533
濫用しないで公共の福祉に反しない限りな
544朝まで名無しさん:04/05/12 15:40 ID:0m5no1fZ
>>542

ネタに決まってるだろう
545朝まで名無しさん:04/05/12 15:41 ID:zRT8SAfE
47氏の言葉の正確な引用を希望する!
546朝まで名無しさん:04/05/12 15:42 ID:N/JhG152
ところで、孫の発言はコラだったの?
547朝まで名無しさん:04/05/12 15:43 ID:a4wEeV/Y
>>543
通信の秘密の保持の追及自体は権利の濫用でもなんでもないよ。
たとえば強固な暗号ソフトを作ったからといって、
その通信の秘密の保持の追及自体は何の権利の濫用にもならない。

そのソフトを使って何か犯罪行為を行ったならそいつ(製作者ではなくあくまでも犯罪に使った者が)は他人の権利や利益の侵害をしたことになるが
548朝まで名無しさん:04/05/12 15:43 ID:Y55ImU5J
>>532
疑いは
利用者の要望を念頭に改良していたがそれが違法利用に供されるのを認識していたというもの
549朝まで名無しさん:04/05/12 15:45 ID:Y55ImU5J
>>547
今回の容疑は
犯罪行為を意識して開発や改良をしたかって点だよ
単に開発しただけだったら違法性がないのはあなたの言うとおり
550朝まで名無しさん:04/05/12 15:46 ID:a4wEeV/Y
>>541
>著作元の情報を


winnyが追及してる「通信の秘密の保持」はあくまでも個人情報の秘匿が目的だよ。
そもそもこの文章君が何を言いたいのか↓まったく理解できない。
「AとBを全てAとして1つのまとまりとして考える」???何が言いたいの?

>個人の情報と著作元の情報を
全て個人の情報として全て一つのまとまりとして考えているからそんな発言ができるんだよ。
551朝まで名無しさん:04/05/12 15:46 ID:UUmz6xk1
共産党は権利関係については公平な観点を持っている。
552朝まで名無しさん:04/05/12 15:48 ID:6vYStzYJ
この問題は韓国の親日派の話しに似ている
韓国では御存知の様に親日であるというだけで逮捕の対象だ
しかしそのこと事態に疑問を持ったとき、対抗手段がなくどこかでで思い切って法のぎりぎりのところでやるしかない
親日サイトを作ったり、本を出版したりなどだ。最初は黙認されるが、話題になったところで逮捕される
つまり親日自体を議論することはできず。当局自体からこの問題を解決することもなく、永久にこのパラドックス
から出れない 親日派のための弁明 金 完燮 が韓国で指名手配が出たとき我々は一笑に付したが
果たして今笑えるだろうか?日本の当局が著作権団体が古臭い著作権を一度でも見直そうとしただろうか
問答無用で逮捕するやり方、取ってつけた様な逮捕理由および家宅捜査、先進国とは思えない

553朝まで名無しさん:04/05/12 15:48 ID:a4wEeV/Y
>>549
>犯罪行為を意識して開発や改良をしたかって点だよ

だから47氏が開発の際に追及していた「通信の秘密の追及」自体は何の「犯罪行為の意識」にもならないっての。
554朝まで名無しさん:04/05/12 15:49 ID:aa/z8VrR
>>545
NETで検索すればいくらでも出てくるだろう。
555朝まで名無しさん:04/05/12 15:49 ID:a4wEeV/Y
韓国でもp2pソフト製作者が告訴されて無罪になったよ
556朝まで名無しさん:04/05/12 15:50 ID:aa/z8VrR
>>555
ここは日本です。
557朝まで名無しさん:04/05/12 15:50 ID:rq8m7ED4
>>539
どのみち人間がデジタルデータ食って生きていけるようになってからの話ですね。
依然として人類が生命活動を維持するには、消して無限ではない資源を消費する必要があるわけだし。

そちらは今までどおり資本主義で行うにしても、そこにはソフトウェア産業というものは存在しなくなる。
ソフトウェア制作が、個人に対して直接的な財をもたらす事は無くなるからだ。
ソフトウェア制作はあくまで趣味、みんな他に本業を持つようになる。
今で言う、ホームページで素人が文章や落書きを垂れ流している状況と同じですね。
もちろん時々凄いものが出てくることもありますけど、まあ稀です。
皆無保証のソフトウェアばかりになります。

それともソフトウェア製作者は、公務員として税金で暮らせる権利を与えますか?
もちろん公務員試験を受けて。
558朝まで名無しさん:04/05/12 15:51 ID:Y55ImU5J
>>553
行為が問題ではなくて意識が問題なの
同じ行為でも行為者の意識次第で犯罪になったりならなかったりするの
559朝まで名無しさん:04/05/12 15:51 ID:zRT8SAfE
ほうじょを決定づける47氏の言説がなければどうしようもないでしょ。
とりあえず正確な引用を希望するよ。
560朝まで名無しさん:04/05/12 15:54 ID:zRT8SAfE
それと改良の件だけど、違法を行っているnyユーザーと共謀して
改良を加えた経緯があるわけ?
561朝まで名無しさん:04/05/12 15:55 ID:a4wEeV/Y
>>557
物の共有は不可能だが情報の共有は可能。
基本的に技術的に可能な事でそのことが多くの人が利益を受けられることを、
無理に法律で縛ろうとしないほうが良い。

その技術(この場合はデジタルデータの無限複製)の存在を認めた上で、
開発者が利益を受かられるシステムを考えた方が良いと思う。

ちなみに俺はOSとかもオープンソースにして皆で改良を随時行うようにした方が、
ソフトの技術的進歩が早くなるし良い事が多いと思うよ。
562朝まで名無しさん:04/05/12 15:56 ID:rq8m7ED4
>>550
だからだね。
君大切なプライバシーとやらも絶対無敵ではなく、合法的に制限される事があるって事ですよ。
その制限を回避しようとするのは、違法と見なされることもある。
563朝まで名無しさん:04/05/12 15:57 ID:Y55ImU5J
>>560
共謀がなくても改良者がそれを意識していたら従犯が成立するって判例あり
だから、金子氏に違法利用で使用されることへのどういう認識があったかが争点
564朝まで名無しさん:04/05/12 15:58 ID:aa/z8VrR
>>559
>>560

金子は罪状を認めている。
少しは自分で調べろ。

[参考]
http://www.asahi.com/national/update/0510/020.html
565朝まで名無しさん:04/05/12 15:58 ID:rq8m7ED4
>>561
>ちなみに俺はOSとかもオープンソースにして皆で改良を随時行うようにした方が、
nyもオープンソースにして欲しい?

性善説を前提にしたシステムは、たった一人の不心得者の存在で崩壊しますよ。
566朝まで名無しさん:04/05/12 15:59 ID:N/JhG152
176 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/05/12 15:34 ID:zrfcdA9V
今回の騒動見てると
自分の住んでいる国が法治国家であるということとか、
自分が住んでいる国が民主国家であるということとか、
知らない、自覚が無い馬鹿が如何に多いかって言う見本だよなぁ・・・。

法理に適わない逮捕は不当逮捕だし、令状が出てるならその令状も不当
法的根拠を伴わない場合はすべて不法。
もし警察や権力が法を守らない事を容認するようになったら一体誰が権力の暴走を止めるというのか。
47氏がどうとか、Winnyがどうとか以前に
問われるのは日本が法治国家であるかどうかと言う点の方がよほど重要であると思う。
「著作権に対する挑発的思想や言動が逮捕理由」であるなら、これは「思想信条の自由と言論の自由を侵す」という事です。
共産党支持者でなくても譲ってはいけない点だと思うのですがいかがでしょうか?
567朝まで名無しさん:04/05/12 16:01 ID:a4wEeV/Y
>>565
47氏はp2pの場合「別に匿名性はオープンソースにしても失われないが、バージョンが多数存在することになるのでファイルが分散する」からオープンソースにすることを否定していた
568朝まで名無しさん:04/05/12 16:02 ID:zRT8SAfE
ほうじょを決定づける47氏の言説があるのかないのか?
違法を行っているnyユーザーと知りながら共謀して改良を加えた証拠があるのかないのか?

この2点に関してどうよ?
569朝まで名無しさん:04/05/12 16:03 ID:42778TE/
>>550
あのね。
著作物を無断で配布することを防ぐために
著作物を配布する時は、著作物の責任者を明確にする必要があるの。
だから著作元隠すことは商法に違反するの。
もちろん、意図的にそのようなプログラムを作ることもね。
570朝まで名無しさん:04/05/12 16:04 ID:a4wEeV/Y
>>562
>君大切なプライバシーとやらも絶対無敵ではなく、合法的に制限される事があるって事ですよ。
その制限を回避しようとするのは、違法と見なされることもある。


話がわかってない人だなあ・・・
p2pの匿名性が合法的に制限されなければならないとは誰も言ってない。
47氏あらため金子氏が「違法に使われるようにするために」匿名性を強化することを行っていたからからというのが警察の逮捕の理由だろう
それでも無茶苦茶だと思うが。だいたい金子氏はHP上で「違法なファイルはやり取りしないでください」とはっきりといっていた。
571朝まで名無しさん:04/05/12 16:05 ID:YdpCr0G1
共産党って何でいつも正しい事ばかり言うのかな?
しょうがないご祝儀に比例代表区で1票入れてやっか。
572朝まで名無しさん:04/05/12 16:06 ID:N/JhG152
漏れは自民。消去法だけど…
573朝まで名無しさん:04/05/12 16:07 ID:aa/z8VrR
>>561
現在公開されている情報に関しては、対価を支払えば誰でも等しく
手に入れることが可能だ。
現行の法の下で、対価が必要なものに対してそれを支払うことなく
入手しようとする者についてペナルティーが与えられるのは公然のこと。
574朝まで名無しさん:04/05/12 16:07 ID:a4wEeV/Y
>>568
>ほうじょを決定づける47氏の言説があるのかないのか?
違法を行っているnyユーザーと知りながら共謀して改良を加えた証拠があるのかないのか?


別に2点でわける必要性はないよ

>>569
君は何を言ってるのか相変わらずわけがわからない。
製作元を隠そうとするプログラムはnyには組みこまれてないし、
そもそもその「著作元を隠そうとするプログラム」って何?
575朝まで名無しさん:04/05/12 16:08 ID:rq8m7ED4
>>567
その理屈はそのまま他のソフトウェアにも当てはまるのは?

音楽著作物もオープンにすると、バージョンが多数存在する可能性があるので
本物との区別がつかなくなるから否定しましょうか。
576朝まで名無しさん:04/05/12 16:08 ID:6vYStzYJ
昔、特高、今、朝日という言葉あるけど
非国民とか軍国主義者とか言ってレッテル貼る恐ろしさは知ってたけど
この問題弁護したらny厨とかいってレッテル貼られる。
滅茶苦茶、議論自体否定する。今回の救いはひろゆきが事の重大性を認知していることだな
577朝まで名無しさん:04/05/12 16:09 ID:Y55ImU5J
>>570
>47氏あらため金子氏が「違法に使われるようにするために」
>匿名性を強化することを行っていたからからというのが警察の逮捕の理由だろう
>それでも無茶苦茶だと思うが
違法利用への意識的協力が立証されれば全然無茶苦茶じゃありません
578朝まで名無しさん:04/05/12 16:09 ID:a4wEeV/Y
>>573
>現行の法の下で、対価が必要なものに対してそれを支払うことなく
入手しようとする者についてペナルティーが与えられるのは公然のこと。


入手そのものには何のペナルティーはないよ。何を言ってるの?
そもそも>>561は現在の法体系への疑問であって「現行法なら〜」の話はしていない。
579朝まで名無しさん:04/05/12 16:10 ID:N/JhG152
京都府警は、勝っても負けても恥を晒すだけですね
580朝まで名無しさん:04/05/12 16:12 ID:zRT8SAfE
結局、著作権法への挑発とは言ったものの、それがほうじょをどの程度裏付けることができるかどうかでしょ。
それなら、
>ほうじょを決定づける47氏の言説があるのかないのか?
>違法を行っているnyユーザーと知りながら共謀して改良を加えた証拠があるのかないのか?
この2点は重要だよね。

581朝まで名無しさん:04/05/12 16:13 ID:rq8m7ED4
>>570
まあ頭冷やして >501 でも読んでよ。
その件については最初から言及している。

>だいたい金子氏はHP上で「違法なファイルはやり取りしないでください」とはっきりといっていた。
それ殺人犯が「俺は殺してない」って言うのとあんまりかわんないのでは。
582朝まで名無しさん:04/05/12 16:13 ID:3wf+goTi
>>575
別に当てはまらないよ。
音楽の場合バージョンが複数存在してもそれによりファイルの分散がされるということはありえない
だってp2pソフトではないのだから。


>>577
まだ立証されてないよ。
つまりまだ金子氏は無罪。ちなみに現弁護士が正式決定したとかしないとか。
583朝まで名無しさん:04/05/12 16:14 ID:Y55ImU5J
>>580
>ほうじょを決定づける47氏の言説があるのかないのか?
>違法を行っているnyユーザーと知りながら共謀して改良を加えた証拠があるのかないのか?
検察や裁判での経過次第だな
逮捕された段階で不当云々できる話ではない
584朝まで名無しさん:04/05/12 16:15 ID:zRT8SAfE
なんにしても、インターネットを通じてパソコン間でファイルを
共有する流れをとめられるわけではないでしょ。
インターネットの本質からいってもさ。
585朝まで名無しさん:04/05/12 16:15 ID:Y55ImU5J
>>582
>まだ立証されてないよ。
>つまりまだ金子氏は無罪。ちなみに現弁護士が正式決定したとかしないとか。
当たり前
だから、今は「被疑者」

586朝まで名無しさん:04/05/12 16:16 ID:3wf+goTi
>>581
>それ殺人犯が「俺は殺してない」って言うのとあんまりかわんないのでは。

意味不明。
金子氏がHPで言っていたのは「著作権違反幇助を行わないで下さい」ではなく、
「著作権違反をしないでください」ということ。
金子氏自身は著作権違反で逮捕されたわけではない。
つまり君が言っている事は例示として不適当。
587朝まで名無しさん:04/05/12 16:16 ID:z5NAH70X
       _,,. -−- ,,_ 
   ,.-‐'''"       ヽ 
   ノ             ヽ
  /        ,,,_,_    ヽ 
  {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
  }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
  { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
 { Y      ミ       Yリ
 !|    y.-,_-)、    |ノ   
   '!   ノ _, u 、ヽ   !     
   !    ''ニ' '    !  <体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延させるしかない
    ト、  _,,,,,,    イ     
    /|   −-- −'  |ヽ,     Winny製作者47氏(金子勇)
ー'''{  |      ノ   .| /''ー
588朝まで名無しさん:04/05/12 16:18 ID:3wf+goTi
>>584
そう思う。
デジタルデータはいくらでも複製でき、
さらにインターネットでどれだけ離れていても高速でやり取りできるのだから、
そのことを前提にした上で、法体系や経済システムを考えるべきだと思う。
589朝まで名無しさん:04/05/12 16:18 ID:i9+NRQ2k
>>581
>>だいたい金子氏はHP上で「違法なファイルはやり取りしないでください」とはっきりといっていた。
>それ殺人犯が「俺は殺してない」って言うのとあんまりかわんないのでは。

随分と頓珍漢な例え話ですな・・・
この場合はどちらかと言うと、タバコの箱に書かれた注意書きみたいなものでしょう。
590朝まで名無しさん:04/05/12 16:20 ID:roBlwZ7O
国家の体制そのものを転覆させる意図ならともかく、
著作権法のありかたに個人的に疑問を持つことが悪いことなのか?
それが通るかどうかは別。考えを持つことそのものは罪にならない。

まあ、共産党みたいな前世紀の遺物みたいな政党はどうでもいいが。
591朝まで名無しさん:04/05/12 16:20 ID:3wf+goTi
頓珍漢だし論理的におかしい。アフォ。

例示として近いのはナイフを売っているサイトが、
「これを使って違法に人を傷つけないでください」かな?
592朝まで名無しさん:04/05/12 16:21 ID:Y55ImU5J
>>590
疑問を持つのは勝手だが
それが犯罪行為に結びついたか否かが問題
593朝まで名無しさん:04/05/12 16:21 ID:0m5no1fZ

共産党っていつも正しいこと言ってるな。国会答弁でも赤旗でも。庶民の味方。


でも、投票する気にならないのは俺がアンチだからか・・
594朝まで名無しさん:04/05/12 16:23 ID:rq8m7ED4
>>589
まあタバコは不正利用されないよう色々と法整備されてますけどね。

違法ファイル交換者の手に渡らないよう積極的な対策をとりましたっけ?>金子
結局投げっぱなしでしょ?放置プレイ。

言動一致してないってことです。
595591:04/05/12 16:24 ID:3wf+goTi
いやナイフは人を傷つけることがメインだからちょっと違うな
ファイル交換自体は違法だったり人を傷つけたりしないもんな・・・
596朝まで名無しさん:04/05/12 16:24 ID:pZ/utCA0
>>591
ナイフは主目的がちゃんとあるから違うでしょ。

銃ですよ。
「(この銃は人を撃つのに適していますが)
 この銃を使って違法に人を傷つけないでください」。
597朝まで名無しさん:04/05/12 16:25 ID:aa/z8VrR
>>578
> 入手そのものには何のペナルティーはないよ。何を言ってるの?

winnyの使用者のことを言っているわけだが、ここが何のスレか分かっているのか?
598朝まで名無しさん:04/05/12 16:26 ID:zlIwT5TS
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
599朝まで名無しさん:04/05/12 16:26 ID:rq8m7ED4
>>591
そういう馬鹿は傷害罪やら殺人罪やらで捕まるから別にいいんでは?
そこはそれ自己責任。

ナイフで刺したら死体が消滅する仕組みが組み込まれてたらダメだけど。
600朝まで名無しさん:04/05/12 16:27 ID:N/JhG152
>>599
違法コピーも自己責任だよ?
601朝まで名無しさん:04/05/12 16:27 ID:zlIwT5TS
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権に違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
602朝まで名無しさん:04/05/12 16:30 ID:roBlwZ7O
>>592
某掲示板への書き込みが決め手になったって言ってるぞ。



ビデオデッキでTVの映画を録画して個人的に楽しむのは無罪。
それを友達に貸すのは無罪? 有罪?
それを売るのは明らかに有罪。
それを見知らぬ人と交換するのは無罪? 有罪?
その場所を提供するのは無罪? 有罪?
603朝まで名無しさん:04/05/12 16:37 ID:rq8m7ED4
>>600
もちろんコピーした人間が捕まったら勿論そーゆーことだ。
馬鹿が捕まった責任は金子にはない。

でもその馬鹿が捕まらない責任の一旦は、金子にあるんだね。
それに関しては、あの一文では責任回避はできない。
604朝まで名無しさん:04/05/12 16:38 ID:hf0vAcfS
違法コピーが現状に至ったのは、販売元にも責任の一端がありますよね。

例えば音楽の場合、コピーでは満足できてしまうのはアーテティスに対する想い
といった物が全くないわけで、その程度のコンテンツやアーティストしか提供
できないようでは話になりません。

そしてもう1つ、少しでも安くて良い物を提供する努力という商売の基本原理
を怠っていると思います。
605朝まで名無しさん:04/05/12 16:39 ID:Y55ImU5J
>>602
>ビデオデッキでTVの映画を録画して個人的に楽しむのは無罪。
>それを友達に貸すのは無罪? 有罪?
家族以外だったらほぼ違法

>それを売るのは明らかに有罪。
>それを見知らぬ人と交換するのは無罪? 有罪?
もちろん違法
>その場所を提供するのは無罪? 有罪?
違法行為に協力の意思があって提供したら違法

606朝まで名無しさん:04/05/12 16:40 ID:N/JhG152
>>603
キミはホントおもしろい人だな
607朝まで名無しさん:04/05/12 16:41 ID:aa/z8VrR
>>604
供給サイドに問題があるのはその通りだが、今回の件とは分けて考えるべき。
608朝まで名無しさん:04/05/12 16:41 ID:Y55ImU5J
>>604
>そしてもう1つ、少しでも安くて良い物を提供する努力という商売の基本原理
>を怠っていると思います。
そいつは単なる消費者の独善
商売の基本原理でもなんでもない

609朝まで名無しさん:04/05/12 16:44 ID:pZ/utCA0
>>604

あのですね。買い手がつくものは少しでも高く。
商売の原理を言うなら、むしろこっち。
「少しでも安く」「少しでも品質を上げて」と努力するのは
企業の義務ではないんですよ。

コピーで満足できてしまうなら云々の話は
今回の件とはまったく関係ありません。

責任転嫁はお勧めできませんよ。
610朝まで名無しさん:04/05/12 16:45 ID:hf0vAcfS
>>605
法を厳密に適用するなら友人間でも違法だが、実際は個人使用の許容範囲内です。
611朝まで名無しさん:04/05/12 16:46 ID:Y55ImU5J
>>610
単なる黙認であって合法行為ではないよ
612朝まで名無しさん:04/05/12 16:51 ID:hf0vAcfS
>>609
庶民を相手に商売しているのだから低価格化は必要な経営努力でしょう。
そもそも高付加価値のコンテンツなんてほんの一握りしか存在しないのだから。
613朝まで名無しさん:04/05/12 16:53 ID:Y55ImU5J
>>612
自分の労働力についてもおんなじことが言えるか?
安くいいものを売る努力をすると
614朝まで名無しさん:04/05/12 16:54 ID:QI6ELSKn
3年ぐらい前は最低でも毎年20毎以上はアルバム買ってた。
今は全然音楽聞いてない。不法コピーして聞きたいとも思わない。
そういやゲームも全然しなくなったな。何でだ?
615朝まで名無しさん:04/05/12 16:54 ID:hf0vAcfS
>>611
黙認ではありません、法解釈の問題です。
個人使用の明確な規定などはありませんから。
616朝まで名無しさん:04/05/12 16:55 ID:roBlwZ7O
>>605

>違法行為に協力の意思があって提供したら違法
「意思」ってどうやって確認するの、知らないって言い張ったらセーフなの?

話しは変わるが、以前友達が某素人参加番組に出演したんだが、
自分は見てなかった。
「見たいから、そのビデオ貸してくれ」と言って貸してもらった。
これ違法行為なのか?

617朝まで名無しさん:04/05/12 16:57 ID:Y55ImU5J
>>615
友人が個人使用の範囲に含まれると言う判例は聞いたことがないな
618朝まで名無しさん:04/05/12 16:59 ID:Y55ImU5J
>>616
>「意思」ってどうやって確認するの、知らないって言い張ったらセーフなの?
その人の事件における言動や
普段の判断能力から違法性を認識していたかが問われます
619朝まで名無しさん:04/05/12 17:00 ID:Y55ImU5J
>>616
>話しは変わるが、以前友達が某素人参加番組に出演したんだが、
>自分は見てなかった。
>「見たいから、そのビデオ貸してくれ」と言って貸してもらった。
>これ違法行為なのか
実際に捕まえられることはまずないでしょうが
友人の行為は私的使用の範囲を超えるでしょうね
あなたではなく友人の方の問題になります
620朝まで名無しさん:04/05/12 17:01 ID:gQ6jk9+W
|  |
|  | ∧∧    いらないので置いていきますね・・・
|_|(´・ω・`)
|柱|o   ヾ
| ̄|―u'   キンタマ府警 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|柱| ミ
| ̄|     キンタマ府警 
""""""""""""""""
621朝まで名無しさん:04/05/12 17:04 ID:pZ/utCA0
>>612

経営努力? 義務的に行う必要はないですよ。潰れればいいだけですから。
潰れたくない会社は、努力するでしょうね。自発的に。
経営努力を行え、商品を安くしろと企業に「命令」できるのは、株主くらいでしょう。

608さんも仰ってますが、あとは、ただの「ニーズ」。
応える・応えないの選択は、企業側がするわけです。
「どのくらい売らなければ俺らは干上がってしまうのか」みたいな話と一緒にね。
私の場合、音楽ソフトは可能な限り輸入盤を買いますけどね。安いから。
よって、輸入権云々の話なら、反対派。w

まあ、ソフトの場合は、再販制度なんかのバックボーンの問題もあるとは思いますけどね。
それはそれ、日本の場合は47氏擁護と一緒くたに論じられるような話題じゃないってこと。


関係ないけど、高付加価値のコンテンツって? 音楽ならビートルズとか、浜崎とか?
nyではそういうビッグネームの作品、少ないんですか?
ま、高付加価値コンテンツを出すのも、クソアーティストを出すのも、企業の勝手ですわな。
私たちは、選べばいいだけの話。
622qqq:04/05/12 17:08 ID:XzYrrKmq
ネット社会で従来の著作権が意味を持たない、までは判るが、nyが新しい
ビジネスモデルを作る、と言うのが今一よく判らない。
それはそうとして、今回の京都府警の摘発は、殆どヤクザの言いがかり。
果たして、立件できるのかなあ。なにせ相手は天下の東大。京都府警とは
偏差値が違う。
623朝まで名無しさん:04/05/12 17:09 ID:hf0vAcfS
>>621
そいでは、みんなでせっせと違法コピーを続けて悪徳企業を潰しましょう。
さようなら〜
624朝まで名無しさん:04/05/12 17:11 ID:dzYGx8yN
「財“産”を“共”にするから共産党」なわけで、
彼らの思想からすれば当然ともいえる。

共産党の本分が端的に現れた久しぶりの例というべきか
625朝まで名無しさん:04/05/12 17:16 ID:pZ/utCA0
>>623
あ〜あ。w

>>624
でも、共産党のホームページは、「著作権」コーナーがあったりするんですよね。
「ここにあるのはウチが権利を持つ記事ですよ。勝手にコピペしないでね」みたいなヤツ。w
626朝まで名無しさん:04/05/12 17:40 ID:HlAOp99l
共産党的には弱者を守る著作権はアリで強者を守る著作権はナシ。
格好イイだろ?一票入れろよテメーラ
627朝まで名無しさん:04/05/12 17:40 ID:42778TE/
国が分配するから国が著作権を管理するんだよ。
Winnyも金子がしかり管理しないから・・・
628朝まで名無しさん:04/05/12 18:23 ID:ehY77Yml
>>623
そいでは、みんなでせっせと紙幣コピーを続けて悪徳国家を潰しましょう。
さようなら〜
629もっこす ◆ZM08EeniEM :04/05/12 18:46 ID:6kGlb+qZ
忘れた人がいるようだから、繰り替えすが、2ちゃんねるつぶしの「人権擁護法案」をねらっているのは、共産党をのぞく、自公民その他である。
自分たちの遊び場くらい守ろうね♪
630朝まで名無しさん:04/05/12 19:24 ID:Z4QkUvL7
俺も包丁のたとえを使ったことがあるが、
他の板には、包丁のたとえを完全に間違って
使っている奴がいるな。

包丁とは、善用も悪用もできるのであって、
それ自体は善でも悪でもないのだから、包丁を
作ること自体が犯罪になりえるはずがない。

↑完全に間違っている。
幇助犯とは凶器の貸与、資金の提供などの
物質的方法によると、助言などの精神的方法
によると、また、作為によると、不作為による
と、その方法を問わない。
犯罪に使用する目的がある奴に対し、その
目的を認識しつつ包丁を作って渡したら、
幇助犯が成立するのは、あたりまえだ。

なんつーか、犯罪ってのは、よっぽどのことじゃ
ないと成立しないと勘違いしている向きが多いの
が気になる。
よっぽどのことじゃないと逮捕されたり起訴され
たりはしないが、犯罪はどちらかと言うとあっさり
と成立するんだ。

包丁でいえば、刃体が6センチメートル以上の包丁を
業務その他正当な理由による場合以外に携帯していた
だけで銃刀法違反となり、1年以下の懲役又は30万円
以下の罰金に処せられるのだ。

金子氏やそれを擁護している連中は、法律の恐ろしさを
わかっていない。
甘すぎる。
631朝まで名無しさん:04/05/12 19:44 ID:F32buKgC

 票が欲しいんぢゃないか? 票が。

632朝まで名無しさん:04/05/12 19:46 ID:Fs4h09P9
共産党以外でブッシュに堂々と意見できる政党あるか?
絶対一票入れろよお前ら。共産党を皆で与党にしよう。
633朝まで名無しさん:04/05/12 19:53 ID:bm0OjkTD
>>624
他人の財産を勝手に盗み出されて共有されても困る

自分たちの財産を持ち寄って、それを共有してほしい。
634朝まで名無しさん:04/05/12 19:56 ID:WRrSHJN9
>>630は勘違いちゃん
635朝まで名無しさん:04/05/12 20:02 ID:PmfH0vlg
政府が決めた事に反対する奴はプロ市民。
政府が決めた事に反対する奴は反日分子。
政府が決めた事に反対する奴に人権はない。
636朝まで名無しさん:04/05/12 20:14 ID:db+0B008
>>635
ジョインルくんの国の国民がまさにそうだね。
637朝まで名無しさん:04/05/12 20:14 ID:2acsiJ95
↓工作員ですか?

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
932 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 04/05/12 17:13 ID:ekNjvdiB
この件を未だに Winny使用者の悪あがきと捕らえてる
意見があるがそれは間違いである

警察と著作権を振りかざす団体(TVメディア・出版業界等)は
判例が欲しいのである
この件で47氏の有罪が確定すれば
あらゆる所で不当逮捕がまかり通ることになる

例えば
・画像掲示板を運営してたから著作権違反幇助
・画像系HPにリンクを張っていたから著作権違反幇助
・DVD等のコピー解除方法を解説していたから著作権違反幇助
・コピー解除も出来るソフトにリンクを貼っていたから著作権違反幇助
・通常型掲示板でもこの手の書き込みを放置していたから著作権違反幇助
・著作権に関して異論を唱えたから著作権違反幇助 ←47氏はこれを理由に逮捕されてる
等 
そうなれば無論 ここも閉鎖に追い込まれる可能性が高い

特に画像系コンテンツは
警察とメディアによって根絶やしにされる
表現の自由 思想の自由も保障されない

著作権法をねじ曲げ自分達の都合の良いように
解釈し行き過ぎた権利の主張がまかり通っている

この様な暴挙に歯止めを掛ける為の戦いなのである
638朝まで名無しさん:04/05/12 20:16 ID:db+0B008

プロ市民と御用国民の争いか?

639朝まで名無しさん:04/05/12 20:17 ID:ehY77Yml
>>634
どう勘違いしてるの?
俺は法律関係には疎いので後学の為にぜひ解説キボン!
640朝まで名無しさん:04/05/12 20:22 ID:AOmvGzOz



       田中真紀子長女報道の検閲であれほど騒いだマスコミが
        今回の件でこんなにもおとなしいのは何でだろなぁ・・・・・・。


       何かあるたびに軍靴の幻聴が聞こえる人も
        これほどヤバイ件には何も聞こえないのかなぁ・・・・・・・・。


641朝まで名無しさん:04/05/12 20:25 ID:WRrSHJN9
>>630
この部分、おかしい。
>包丁を 作ること自体が犯罪になりえるはずがない。
>↑完全に間違っている。


それにこっちのほうが説得力あるぞ。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/main.htm

さらにこれに対しての反論

Winnyをサリンと同列に語る時点で論理的に崩壊している。
サリンは毒ガスであり、殺傷目的以外に使う目的が無い。
Winnyはファイル共有ソフトであり、共有するファイルをWinny自体が取捨選択できるわけでは無い。
あくまで利用する人間の問題なのだ。
だからWinnyは包丁と同列の”道具”としての比喩が正しい。
麻薬とて同じである。
違法行為の目的で使われる率のほうが遥かに多いとしても、医療への用途がある以上、麻薬の作成者を
全て逮捕するというわけにはいかない。



>>630
っていうか法学関係に疎いくせにこんなこと言うなよ。俺も詳しくないけどさ・・・
>金子氏やそれを擁護している連中は、法律の恐ろしさを
>わかっていない。
>甘すぎる。
642639:04/05/12 20:41 ID:ehY77Yml
>>641
あれ?もしかして
>>639 = >>630
って思われちゃった?
俺は>>630とは別人だよ。
誤解生んだならスマソ。
643641:04/05/12 20:43 ID:WRrSHJN9
>>642
スマソ
644朝まで名無しさん:04/05/12 20:46 ID:aa/z8VrR
>>641
包丁に例えること自体がおかしい。
麻薬に関して言っていることはおかしいぞ。
645もっこす ◆ZM08EeniEM :04/05/12 20:53 ID:6kGlb+qZ
http://pwiki.chbox.com/news/pukiwiki.php?winny_47_taiho
今は、議論より行動でしょう。
京都駅大階段であいましょう。
646朝まで名無しさん:04/05/12 21:08 ID:2acsiJ95
>>645
ガンバレよ。裁判官への心証悪くなるだろうから。
647朝まで名無しさん:04/05/12 21:12 ID:Z4QkUvL7
>>641

ん?

作ること自体ってのは、不正確だったかもしれんな。
作って終わりじゃなくて、他人に渡すことコミでの
話だ。

え?そういうことじゃない?
648朝まで名無しさん:04/05/12 21:19 ID:Z4QkUvL7
上にも書いたが、犯罪は簡単に成立する。
厳密に言えば、世の中は、違法行為であふれている
わけだ。

ただ、社会秩序の安定という観点からすればなんでも
かんでも起訴すればいいってもんじゃない。
よって、誰を逮捕し、誰を起訴するかを警察・検察が
選別することになる。
警察・検察にはその権能が与えられている。
そして、その運用の妥当性は、つまるところバランス感覚
の問題となる。

本件の場合はどうか。

コンテンツというものは、作る人間がいて、金を出す
人間がおり、金を貰った作り手がまた次のコンテンツを
作るというサイクルで生み出されていくわけだ。
作り手とちゃんと金をだす人間の共生関係から生み出されて
いくのがコンテンツだ。

ところが、winny厨は、基本的に自分ではコンテンツを生み出す
こともなく、金を出すこともなく、ただひたすらタダ乗りを
しようとする連中であって、共生関係にぶらさがる寄生虫に
すぎない。
寄生虫は、駆除されてしかるべきだろう。

そして、100万単位の寄生虫を生み、それを煽った首謀者が
逮捕され、起訴されるのは、法に即している限り、極めて当然
のことと言えるだろう。
649朝まで名無しさん:04/05/12 21:22 ID:s3kW21aM
>>648
ネトランやウィニーマニュアルはたくさん売れたんじゃん?
650朝まで名無しさん:04/05/12 21:31 ID:Z4QkUvL7
>>649

ネトランなども著作権侵害罪の正犯が
実行行為をなすにつき心理的に煽り、
法益侵害の結果発生の危険を増大させた
という点で、たしかに幇助犯としての
実行行為性及び因果関係があるようにも
思える。

しかし、winny厨がまさにwinnyを用いて
違法コピーをしたのに対し、ネトラン自体は
直接違法コピー作出に関与していないこと、
ネトランなどの書籍を買った連中のうちどれ
ほどの人間が違法コピーを作ったのか、逆に
どれほどの人間がただの好奇心で買って読んだ
のかを立証することは困難なこと、そしてなに
よりも憲法上保障された表現の自由との関係から
起訴し、有罪にすることは難しいと考える。

ネトランもやっちゃえと感情的には思うが、よく
考えると難しいだろうな。
651朝まで名無しさん:04/05/12 21:33 ID:NkfTyLjZ
このスレの>>1はWINNY作者逮捕の反論を封殺したいんだと思う。
共産に結び付けられたら反論も鈍ると言うもの。

考えすぎですかぁ?
自分は>>1の狙いとかテクニック使ってるのかに興味があるだけで、
逆にWINNYの自体の話は意見のある人に任せますけど。
652もっこす ◆ZM08EeniEM :04/05/12 21:36 ID:6kGlb+qZ
WINNYで、警察の裏金問題資料をながしてみようかな♪
島根県警文書とか色々。
653朝まで名無しさん:04/05/12 21:45 ID:cfh7hBA4
今月号もWinnyについて書いてるネトランなわけだが


来月号はまったく触れないのか、一転して叩きまくるのかどっちだろう・・・・?
654朝まで名無しさん:04/05/12 22:05 ID:AOmvGzOz
>>650
47氏は違法コピーに直接関与してないけど逮捕されて当然で、
ネトランは違法コピーに直接関与してないから逮捕されないのは当然、と。

見事なダブスタっぷりどうもありがとう。
655朝まで名無しさん:04/05/12 22:13 ID:cfh7hBA4
>>654
直接関与してないのに家宅捜査されるのはありなのか?
ならネトランもありだな。
656朝まで名無しさん:04/05/12 22:15 ID:yw2KnOiI
米のktvニュースでやってたね
657朝まで名無しさん:04/05/12 22:22 ID:51hMwva+
もちろん雑誌も違法ファイルをばら撒くのを奨励してたら訴えられるだろう。
その辺りは巧妙に出版社は逃げてるわけで。
658朝まで名無しさん:04/05/12 22:54 ID:Z4QkUvL7
法的思考ってのは、非常に分析的かつ厳格
なものなんだ。
逆に言うと、アバウトには考えない。

特定の人間の特定の実行行為にどう関与したのか
ということが問題となる。
そして、金子氏が、たった一人の、たった一回の
違法コピー行為についてであっても、違法コピー
にwinnyが使用されることを認識しつつwinnyを
渡したということがあれば幇助犯は成立する。

逆にネトランが、たくさんの人間を煽ったようではあっても、
特定の人間の特定の実行行為にどう関わった
のかを立証できなければ立件はできない。

1でも2でも100万でも有罪は有罪であるのに対し、
1にならないものがいくら集まっても有罪にはならないのだ。
659朝まで名無しさん:04/05/12 22:57 ID:2acsiJ95
>>658
去年パクられた二人がnyに関してTips等で知ったと口走ったからだろうな。
次捕まったやつは情報源は立ち読みのネトランだけと言え。
660朝まで名無しさん:04/05/12 23:07 ID:AOmvGzOz
>>658
47氏は”特定の”人間に関与したのか?
そうじゃないだろう。

ネトランがWinnyを紹介したのと47氏・Tipsサイト作者がしたことはほとんど差が無い。
違うのは47氏がWinnyを作ったというただ一点だ。

じゃぁソフトを開発するのは幇助罪なのか?
そうじゃないだろう。
661朝まで名無しさん:04/05/12 23:09 ID:vF94QvpX
ウイルスソフトは「作るだけで罪」だよな。
それを、流さなくても…
662朝まで名無しさん:04/05/12 23:09 ID:aa/z8VrR
>>660
理解力に乏しいようだな。
663朝まで名無しさん:04/05/12 23:12 ID:AOmvGzOz
>>661
「作るだけで罪」なんて事は無いはず。
何故ならそれを取り締まる法が無いから。

http://www.ipa.go.jp/security/fy11/report/contents/virus/law243.html
↑の「わが国における現行法規制」を読んでみ。
664朝まで名無しさん:04/05/12 23:13 ID:AOmvGzOz
>>662
どう理解して欲しいのか言ってくれんと。
665朝まで名無しさん:04/05/12 23:15 ID:AOmvGzOz
>>663はソースが古いので取り消す。
もうちっと調べる。
666朝まで名無しさん:04/05/12 23:18 ID:aa/z8VrR
>>663


「ウイルス作成罪」創設、刑法改正案を今国会提出
 政府は19日、インターネットを使用する犯罪への対策を強化するため、コンピューター
ウイルス作成罪の創設などを柱とした刑法・刑事訴訟法等改正案をまとめた。20日に閣
議決定し、今国会に提出する。

 刑法改正案では、ウイルスの作成や他人への提供に関し、「3年以下の懲役または50
万円以下の罰金」に処する規定を新設した。ウイルスの所持についても、「2年以下の懲
役または30万円以下の罰金」としている。
 コンピューターウイルスについては、直接対応する法規制がなく、業務用コンピューター
の破壊など、被害が大きい場合に限り、器物損壊罪などを適用して処罰しているのが現状
だ。政府が2001年に署名したサイバー犯罪条約も、ウイルス作成・所持に関する法規
制を求めている。
 一方、刑事訴訟法の改正案では、電子メールの通信履歴を最長90日間保存するよう、
接続業者(プロバイダー)に要請できる仕組みを新たに設けた。メールを媒介とした犯罪
の増加に対応するのが狙いだ。
 捜査機関は現在、裁判所の令状に基づいて、過去のメールの記録を差し押さえることが
できるが、令状が出る前に記録が消えるケースもある。改正は、令状請求前の段階で、送
信元や通信日時などを特定して履歴を消さないよう業者に要請できるようにするものだ。
保存対象は、要請前の記録に限られ、通信内容は含まない。
 これに対し、日本弁護士連合会などは、「『通信の秘密』にかかわる通信履歴を、捜査
機関だけの判断で保存要請できる仕組みは問題だ」と反対している。
出典: 読売新聞社
667朝まで名無しさん:04/05/12 23:18 ID:EteUCh3s
特定の人物に犯行させる目的でない以上、
幇助とはならないだろう
要するに、誰もそのソフトを使わない可能性もあるわけで、
成りようがない
668朝まで名無しさん:04/05/12 23:19 ID:aa/z8VrR
>>664
君に「どう理解して欲しい」とかいうような希望はない。
理解力が乏しいというのは単なる感想。
669朝まで名無しさん:04/05/12 23:20 ID:AOmvGzOz
>>666
それは見かけた。で、それいつから施行なんだ?

オレの見たソースだと、未だに未施行なんだが。
670朝まで名無しさん:04/05/12 23:21 ID:AOmvGzOz
>>668
レッテル貼りとの認識で良いみたいですね。
671朝まで名無しさん:04/05/12 23:22 ID:Z4QkUvL7
>>660

特定の人間の特定の実行行為に関与していなければ
ならないという意味では、金子氏は明らかに関与
してるだろ。
金子氏の作ったwinnyを利用して違法コピーが作出
されているわけだから。
そのことは、一人でいいから違法コピーの実行行為
をした奴を捜査すれば立証できる。

ただし、上記は客観面のことを言っている。
主観面では、別に幇助行為時に特定の人間の
特定の実行行為を認識している必要はない。
672朝まで名無しさん:04/05/12 23:25 ID:AOmvGzOz
>>671
その論理を通しながら、同時にネトランがOKというのが理解できない。
673朝まで名無しさん:04/05/12 23:27 ID:nOONlmYX
>>671
まあ裁判官の解釈次第のように思う
漏れはおそらく無罪になると思う
きっちり3件分立ならば。
674朝まで名無しさん:04/05/12 23:29 ID:/z8wUm3z
>>658
つまり、未必の故意ってやつでしょうか?
675朝まで名無しさん:04/05/12 23:31 ID:Z4QkUvL7
わかりにくいか?

幇助犯というのは、正犯が存在しなければ
ならない。正犯の存在が前提となる。

だから、特定の実行行為に対し客観的に
関与したことを立証する必要があるわけだ。
どれかわからないけどどれかの実行行為に
関与したと主張してもそれは客観的つなが
りを立証したことにはならない。

金子氏に関しては、金子氏が作ったwinnyが
使われているわけだから、違法コピーをした
winny厨を一人捕まえれば立証できる。

そういうことを言ってるわけ。
676朝まで名無しさん:04/05/12 23:32 ID:aa/z8VrR
>>673
三権分立は関係ないだろ。
可能性は低いと思うが、下手を打つと実刑の可能性もあると思う。

677朝まで名無しさん:04/05/12 23:33 ID:oowwZ4qq
>>660
特定の人間かは関係ないよ
誰か知らんけど「違法行為に使われてもいい」とか「違法行為してくんないかなあ」
と思いながらその手伝いしただけでも犯罪の幇助になる
678朝まで名無しさん:04/05/12 23:33 ID:cfh7hBA4
なんか話をすればするほど
ネトランを取り締まらんといけなくなっちゃうなw
679朝まで名無しさん:04/05/12 23:34 ID:wbIuLSqi
金子は内乱罪で死刑だ。
なぜなら「体制の崩壊」を意図していたからだ。
680朝まで名無しさん:04/05/12 23:35 ID:oowwZ4qq
677につけたすと
もちろん思っただけで正犯の実行行為が起きなければ犯罪は成立しない
681673:04/05/12 23:39 ID:nOONlmYX
まあとりあえず、
司法がどういう判断をするか、見ていようではないか。
海外での判例、行政からの意見なども考慮に入れて、
決まるものだろうし。
682朝まで名無しさん:04/05/12 23:41 ID:AOmvGzOz
>>677
>特定の人間かは関係ないよ

いやだって
>>658
>特定の人間の特定の実行行為にどう関与したのか
>ということが問題
なんて言うもんだから。
683朝まで名無しさん:04/05/12 23:41 ID:oowwZ4qq
>>681
争点は金子氏のwinnnyを使っての違法行為についての言質があるかどうかと
正犯との関係を立証できるかって点だな
684朝まで名無しさん:04/05/12 23:42 ID:Z4QkUvL7
ネトランの場合は、どうか。

winny厨を捕まえたとする。
で、そいつの棚にネトランが置いて
あったとする。
だとして、どうやってそいつの違法
コピー行為とのつながりを立証する?
winnyがなければwinnyを利用した違法
コピーは行われなかったといえるのに
対し、ネトランがなければ、そいつが
違法コピーをしなかったとはいえないだろ?

そして、たしかに幇助犯においては通常の
意味での条件関係は不要と解されているが、
言葉で心理的に正犯の実行行為を幇助した
と言えるためには、もう一つのハードルが
ある。

表現の自由だ。漠然と一般的に煽ったというだけ
では、幇助行為とは言いがたい。
具体的な助言である必要があるだろう。
こうこう、こうやって、こうすればタダでソフトが
手に入りますよと懇切丁寧に言っていなければ
なかなか立件は難しい。

ようするに、条件関係がなく、しかもネトランは
表現を上手く工夫しているから捕まえにくいという
ことだ。

もちろん、ネトランにくわしく目を通したわけじゃない
から、絶対にネトランは大丈夫と言うつもりはない。
やられる可能性はあるが、実際には難しいだろうということだ。
685朝まで名無しさん:04/05/12 23:43 ID:p9HMuq2S
あれじゃないの、京都府警、実績がなにか要るからムリしたんじゃ?

ほれ大阪府警はハンナンで同和に切り込んだわけだが、京都府警はそれができない
ヘタレで。だからってなにもしないわけにいかないから47氏たいーほ。

京都こそ同和を処理しろっつーの
686朝まで名無しさん:04/05/12 23:45 ID:Z4QkUvL7
>>682

客観面では特定性が必要、主観面では不要ということです。
687朝まで名無しさん:04/05/12 23:46 ID:cfh7hBA4
>もちろん、ネトランにくわしく目を通したわけじゃない


ヤレヤレだぜ
688朝まで名無しさん:04/05/12 23:47 ID:AOmvGzOz
>>684
>winnyがなければwinnyを利用した違法
>コピーは行われなかったといえるのに
>対し、ネトランがなければ、そいつが
>違法コピーをしなかったとはいえないだろ?

その理論て、まさに「包丁が無ければ人殺しは起きないのに」理論じゃないの?
689朝まで名無しさん:04/05/12 23:48 ID:AOmvGzOz
>>684
>具体的な助言である必要があるだろう。
>こうこう、こうやって、こうすればタダでソフトが
>手に入りますよと懇切丁寧に言っていなければ
>なかなか立件は難しい。

おいおいおい。
ネトラン系雑誌全部言ってますって。
690朝まで名無しさん:04/05/12 23:48 ID:nOONlmYX
>>683
そう思います。
何々さん、それにはこれを使ってくれ。
みたいな事を言っていれば、はっきりする
と。
691土下座店長 ◆UYKjOPkUsc :04/05/12 23:48 ID:aq0fG914
「料理人への挑発的態度」が逮捕理由 京都府警
--------------------------------------------------------------------------------

包丁というのはすばらしい技術。開発したことだけで立件したわけではない」――。
京都府警の阿波拓洋・生活安全企画課長は10日午前に開かれた記者会見でこう強調した。
府警が立件に踏み切った背景は、金子勇容疑者の料理人に対する挑発的な態度だった。
金子容疑者はこれまでの調べなどに「料理人が野菜を切る時に手でちぎることに疑問を感じていた。
料理を作るときに切れる物がない現体制を維持させているのはおかしい。
体制を崩壊させるには、切れる物をを蔓延(まんえん)させるしかない」と供述。
インターネット上の掲示板「2ちゃんねる」上では、「そろそろしっかり切れる
包丁をつくれば料理が美味くなるはず」
「自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか」と開発意図について説明していた。
府警はこうした切れる物を蔓延させようという意図に加え、石や木で人を切りつけた人の摘発を受けて
より切れる物を開発したこと、雑誌、ニュース、TVなどで包丁により美味しく出来る料理、また包丁での殺人が
広がっていることを知りながら236回のバージョンアップを繰り返したことなどをあげた。
692朝まで名無しさん:04/05/12 23:49 ID:aa/z8VrR
>>684
気の長い人だな。
いくら説明しても理解できない者には理解できない。
いや、理解しようとしないのか。
まさに馬鹿の壁だな。
693朝まで名無しさん:04/05/12 23:50 ID:Z4QkUvL7
>>688

ん?
条件関係がありさえすれば、つまり因果関係が
ありさえすれば有罪になるわけじゃないが?
694朝まで名無しさん:04/05/12 23:51 ID:AOmvGzOz
>>692
説明がおかしいと思ってるから聞いてるわけだろ?
理解しようとしないのなら
「京都府警は氏ね!」
と叫んで終わってるよ。
695朝まで名無しさん:04/05/12 23:53 ID:oowwZ4qq
>>682
実行行為をなした人間が特定される必要はあるけど
金子氏の方は反復してばら撒いているからそこに幇助意思があって正犯の犯罪行為があると成立するの
特定の誰かの違法行為を確認してなくてもね。
金子氏は「winnyを使って犯罪行為をする人がいて、それを容認する」って意識があることが立証されたらアウト
「犯人に渡す時には犯罪行為を意識してなかった」ってのが不特定相手だと立証できないから
696朝まで名無しさん:04/05/12 23:53 ID:AOmvGzOz
>>693
じゃ、どうなれば有罪なんだ?

なんか、あなたの言ってることがコロコロ変わってるかのような印象を受けるので、
ちょっとまとめてもらえると助かる。
697朝まで名無しさん:04/05/12 23:54 ID:AOmvGzOz
>>695
あ〜、なるほど。やっと少し解った。
698朝まで名無しさん:04/05/12 23:56 ID:AOmvGzOz
>>695
>金子氏は「winnyを使って犯罪行為をする人がいて、それを容認する」って意識があることが立証されたらアウト

ここで聞きたいんだけど、47氏に「容認する」意識は全く無く、
それでもP2Pソフトとしての意義を認めてもらうために、
結局Winnyを配布していたら、それはセーフなの?
699朝まで名無しさん:04/05/13 00:01 ID:GBDwA9Eu
>>698
それなら完全にセーフ
京都府警もWinny自体は素晴らしいソフトだと認めている。
700朝まで名無しさん:04/05/13 00:05 ID:ZHnaY6U0
>>698
まず容認するってのは
犯罪に使われる可能性があるってことが頭によぎった時に「それでもいいや」って思うことも含む
で、容認したと言う証拠が出てこないことと
金子氏の判断能力に照らして「容認しないとみなされるのが妥当」と判断されればセーフ

たとえば
普段車を運転している人間が
猛スピードで突っ込んで人を殺したとする
犯人は「人が死ぬとは思わなかった」と犯意を否定しても(それでも過失致死にはなるが)
普段の判断能力から「人が死ぬことがわからないはずがない」となってアウト

701朝まで名無しさん:04/05/13 00:06 ID:RNMFCmtD
>>696

1 正犯の構成要件該当性
2 正犯の違法性阻却事由の不存在
3 幇助犯の修正された実行行為
4 幇助犯の修正された因果関係
5 幇助犯の故意
6 幇助犯の違法性阻却事由の不存在
7 幇助犯の責任阻却事由の不存在

こんなとこかな。
702朝まで名無しさん:04/05/13 00:09 ID:MC+4nJzs
>>699
9割ほど理解できた。サンクス。

>>700
未必の故意ぐらいは知っている。
ただ、聞きたいのは
「未必の故意って幇助にも適用されんのか?」
ということがまず一つと、あと、単純に
「その論理で行くならウイルスが蔓延することを承知の上で
 根本的修正を加えたWindowsを出さないマイクロソフトはどうなるんだ?」
と思っただけ。
703朝まで名無しさん:04/05/13 00:13 ID:Ki2Z+Wgg
>>691
例えるのはかまわないが、本件の問題点を適切に例えているとは思えない。
強いて言うなら、
その包丁には「食材をバレずに盗む機能が付いてる」といった感じかな?
食材を盗まれて困る人が居る事をお忘れなく!
704朝まで名無しさん:04/05/13 00:16 ID:bReUX3Dy
860 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:04/05/12 02:12 ID:???
p2pの著作権侵害に対して、日本では利用者を逮捕する流れが主流で、
世界的にもそれが主流だったけれど、
今回は利用者を逮捕していくと、京都府警の身内を逮捕しなければ
いけなくなるので、利用者以外を無理矢理捕まえて、
身内を逮捕しなくて済む道を模索しているんじゃないのかなぁ。
>京都府警

【2004/03/29】捜査記録がネット流出 京都府警巡査のPCから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000109-kyodo-soci

【Winny取締りに関する京都府警の行動監査に対するお問い合わせ先】
〒602−8550
京都市上京区下立売通釜座東入藪ノ内町85の3・85の4合地
電話075−451−9111(代)
京都府警察・公安委員会補佐室

Winnyの話題はこちら→http://tmp2.2ch.net/download/
705朝まで名無しさん:04/05/13 00:19 ID:bReUX3Dy
>>703

あんたの例えが一番変。
表徴で人が殺されて困る人がいることをお忘れなく(W
706朝まで名無しさん:04/05/13 00:20 ID:+lCoE1Vp
ヌー速+を落とした馬鹿は誰だ。
707朝まで名無しさん:04/05/13 00:20 ID:uteChl38
N速+だけじゃなくてここも盛況じゃないか。
2ちゃんの騒いでいる連中が貧乏ってことを証明したようなもんじゃないか。
708朝まで名無しさん:04/05/13 00:24 ID:ZFhLoD9s
>>547
そういや、暗号化しての安全な通信技術は必須だよな。
ただ、MSにしても、政府が解読できないものは流通させることができなかった。

>>549
発言が本当なら、犯罪させる目的で作成しているが、
作成、配布が合法ならそれでも問題ないだろ?
生徒が犯罪することを期待して武術を教えても問題ないのでは?
させたら問題なのは明らかとしても。

>>555 韓国でさえそうなのか・・

>>557
いいとこついてるけど、思い違いが多いな。そんなに悪くはならないよ。

>>568
18歳未満と知らなくても違法。
また、18歳以上でも、18歳未満に見え、18歳未満と認識していれば違法。
つまり、18歳未満の可能性があると分かっていながらやったなら、
身分証明書などで18歳以上と確認せずにやったおさーんが悪い。
なら、47氏の場合、相手が不法行為をしないという保証は絶対に得られないので、
相手の不法行為に対して責任があると言うことになるかもしれない。

>>569
隠さなければ問題なしってことか。

>>584
そうだよね。インターネットはファイルの共有目的で開発されたんだし。
ソフト制作で逮捕するんならインターネットを完全に取り締まらないと。だれか告発しれ。

>>614
年をとったんだろ。
709朝まで名無しさん:04/05/13 00:28 ID:ZHnaY6U0
>>702
>「未必の故意って幇助にも適用されんのか?」
適用されたことはある

>「その論理で行くならウイルスが蔓延することを承知の上で
 >根本的修正を加えたWindowsを出さないマイクロソフトはどうなるんだ?」
マイクロソフトの例は幇助行為が見当たらないので同じ論理にはならないと思う

710朝まで名無しさん:04/05/13 00:33 ID:LOcjEWG8
何はともあれ
これからは少しでも著作権侵害になりそうなソフトは作ったら逮捕される訳だ。
洒落にもならんな。

法律を警察の解釈で適用されてたまるか。
現行犯以外は、最低でも検察庁でしてくれ。
よしんばそうなら、それを正すのが民主主義国家の司法だろう。
裁判所にもはや期待するしかない。

ただ、作者は自分の行動を捕まって当然と裁判所で話さない事が条件だけどな。
これ言ったら、確実に実刑だろうなあ。
幇助していましたと言っているのと変わらないからね。

さて次の標的はCD焼きソフトか、ソフトイーサか、或いはキャプチャーカードか、
スキャナーか、CD-RやDVD-Rと言ったハードウェアか。
いやはや、デジタル放送の録画と言い、CCCDと言い、PCがあれば何でも
出来るなんて宣伝する時代は終ったんだな。
711朝まで名無しさん:04/05/13 00:35 ID:MC+4nJzs
>>710
>これからは少しでも著作権侵害になりそうなソフトは作ったら逮捕される訳だ。

「少しでも著作権侵害になりそう」でないソフトなんてあるんだろうか?
ゲームソフトぐらいか?
712朝まで名無しさん:04/05/13 00:37 ID:uteChl38
まあ、万引きを奨励するようなソフトだから捕まったんでしょ。
713朝まで名無しさん:04/05/13 00:39 ID:1y3sJc7w
匿名p2pは全滅ですね。
匿名p2pファイル交換がダメだったら
匿名p2p掲示板もダメになりますね。
インターフェースが違うだけで
やってることは似たようなもんだし。
714朝まで名無しさん:04/05/13 00:41 ID:g5Z94QP3
著作権も最終的には自己責任か
護るのはなかなか難しいな
最終的には人の良心にかかっている
モノには対価を払う事、そうして更にいいモノが世に出てくる
一番悪いのはウィニではなく作品を盗んだ人の心なのだ
715朝まで名無しさん:04/05/13 00:45 ID:ZFhLoD9s
>>622
違法コピーの魅力がなくなるような魅力的なサービスが展開されるのを期待したってことかと。
すると、47氏が考えた利用者の違法行為は目的ではないので、思想犯も成立しないかも。

>>630
>包丁でいえば、刃体が6センチメートル以上の包丁を
>業務その他正当な理由による場合以外に携帯していた
>だけで銃刀法違反となり、1年以下の懲役又は30万円
>以下の罰金に処せられるのだ。
刃渡り6cm以下のナイフを護身用に(敵地に赴くため)持っていったら
刑事から犯罪者呼ばわりされて、相手の不法行為を無視しやがった。
護身を違法呼ばわりするのなら予見される違法行為を防いでくれよ。
または守ってくれよ。なんで無視するんだよ。なんで敵に尻尾振ってるんだよ。
なんで警察って犯罪者にへーこらするんだよ。犯罪者がおまえの上司か!?

>>644
そうだ、ワープロ+プリンタに例えればいいんだよ。
みんながだれかの悪口をワープロで編集してプリンタで印刷しまくって
かってに配ってくれるだろう事を期待してワープロとプリンタを配りまくってるんだよ。
ワープロとプリンタを配るなんて、なんて悪いやつらだ(W
マイクロソフトもIBMもつぶしてしまえ?

>>650
ネトランって、違法って言葉、見出しに出てたっけ?
「無償ダウンロードできる」とでかでかと出てるし。
ネトラン見たことある?
Winny関連のHP見たことある?
比較してみなよ。
どっちの方が違法行為をあおっているか。
個人的にはネトラン圧勝だけどな。
ていうか、Winnyを引きこもりだけのものにしておいてくれなかったネトランは引きこもりの敵。
716朝まで名無しさん:04/05/13 00:49 ID:9uosBtQf
>>713
匿名だけでなく、違法ファイル送受信をを第三者がしてしまう危険性が高いことに問題がある。
717朝まで名無しさん:04/05/13 00:49 ID:/t35ueiD
>>710
> これからは少しでも著作権侵害になりそうなソフトは作ったら逮捕される訳だ。

逮捕されないけど。
718朝まで名無しさん:04/05/13 01:05 ID:ZFhLoD9s
>>666
ちょっと待て。
研究室とかアンチウィルスソフト作成中にたまたま出来てしまった場合は?
ウィルスについて理解するには、実際に作ってみないといけないのに。

>>679
・・・

>>684
>ネトランがなければ、そいつが
>違法コピーをしなかったとはいえないだろ?
ネトランがなければ知りえなかったとまでは言えないが、見つけられなかった可能性はある。
見つけても使い方がわからないとか。そいつのスキルは?


そういえばさ、僕の親戚がWinnyのことを、無償で音楽、映画ソフトを
ダウンロードできるサービスだとか言ってたんだよね。
僕がちゃんと違法行為だと説明してやったんだけど、
「本には無償でげっとできると書いてある」と言い張るんだ。
かってに捕まってしまえと思ってそれ以上何も言わなかったよ。
僕は彼の安全のためにWinMXを勧めたんだけど、
彼は「Winnyは匿名だから絶対安全!」って・・・
おまえは在日かと・・・
719朝まで名無しさん:04/05/13 01:16 ID:dfmtBW/m
>>718
>かってに捕まってしまえと思ってそれ以上何も言わなかったよ。

コラコラ、親戚なんだから止めてやれよw
720朝まで名無しさん:04/05/13 01:24 ID:YwoC2VXU
>>718
>僕は彼の安全のためにWinMXを勧めたんだけど、

って、お前も違法行為幇助してどうするw
721朝まで名無しさん:04/05/13 02:50 ID:srWT8hvX
>>719
親戚なんて、血のつながった他人さ。
大事なのはテメエだけ。
722朝まで名無しさん:04/05/13 05:34 ID:dfmtBW/m
>>721
遠い親戚ならいいが、近い親戚ならいろいろ噂がたつべ。
自分にも影響があるかもしれん。
むやみに捕まったりでもしたら前科者の親戚と後ろ指指されるかもしれん。

つーかこんな話どーでもいい・・・。
もうネタ切れかな。
次はネトランがどうにかなればまた祭りかな。
723朝まで名無しさん:04/05/13 07:52 ID:n+Z6+/9l
アメリカでファイル交換ソフトが無罪って判例、陪審員がどうせ全員、割れ厨の屑っだったんだろw
724朝まで名無しさん:04/05/13 10:53 ID:7nkDanKo
今時、危険性があるものは管理の義務があたりまえの時代に
著作権が踏みにじられてることしっていながら
放置していた管理人は逮捕されて当然だな。
725朝まで名無しさん:04/05/13 11:28 ID:/7xPTqtA
俺も著作権が踏みにじられてることしっていながら、何もしなかったよ
726朝まで名無しさん:04/05/13 11:29 ID:2pIDlos/
>>718

嘘つくな。釣られてやる。

WinMXとWinny、どちらが著作権法違反として捕まりやすいか?
法律的にも技術的にもWinnyのほうが捕まりにくい。
ダウンロード板で過去に散々繰り返されてきた話だ。

では何故今回Winnyの作者が逮捕されたのか?
それは政治的な問題だよ。
前回逮捕された奴は別件逮捕。
ヤフオクでピーコCD売ってた奴と自分の掲示板でWinnyのハッシュを貼り付けた奴。
その二人を家宅捜索し捕まえてから、Winnyで著作権法違反を認めさせたに過ぎない。
727朝まで名無しさん:04/05/13 11:33 ID:dsWwZQJF
「李下に冠を正さず」というだろう。
紛らわしいことをやって警察を挑発してたんだから、お灸をすえられるのが当たり前だ。
728朝まで名無しさん:04/05/13 11:40 ID:N2j8fvyp
どういうふうに「紛らわしいか」が問題なんだよな。
729朝まで名無しさん:04/05/13 12:12 ID:Ozw1qteZ
民主党の一部の議員がこの問題に気付きました。
メールして関心が高まっていることを知らせよう!!!

民主党ホームエンタテイメント議員連盟
http://www.satokenichiro.com/cd.htm

P2Pの是非で意見募集
http://www.satokenichiro.com/entamep2p.htm

会長 佐藤謙一郎衆議院議員
http://www.satokenichiro.com/

事務局長 川内博史衆議院議員
http://www2c.biglobe.ne.jp/~kawauchi/
730朝まで名無しさん:04/05/13 12:19 ID:NkFN9Cvy
民主党?(苦笑)
731朝まで名無しさん:04/05/13 12:25 ID:Ozw1qteZ
★捜査記録がネット流出 京都府警巡査のPCから

・京都府警は29日、ひったくり事件の被害者ら11人分の個人情報を含む
 捜査関係記録がインターネットに流出したと発表した。 警察庁は「警察の
 捜査記録がネットに流出するのは全国で初めてではないか」としている。
 府警によると、流出したのは交番に勤務する下鴨署地域課の巡査が、
 個人用パソコンに保存していた指名手配書や捜査報告書、鑑定嘱託書など
 計19枚の記録。いずれも2002年ごろに作成され、被害者らの氏名や住所
 などが含まれている。

 巡査は「Winny」などのファイル共有ソフトを使ったことがあるとみられ、
 パソコンを自宅でインターネット接続した際に、ウイルスなどに感染、
 ハードディスクにあった記録が流出した可能性があるという。(一部略)
 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040329&j=0022&k=200403291456

★回収、削除めど立たず 対応に苦慮する京都府警
・「情報流出の経緯は調査中。情報の回収や削除のめどは立っていない」。
 下鴨署の三科昭夫副署長は「きょう、署長訓示で情報管理の徹底を指示した。
 個人のパソコンを公用で使っているケースは多い。すべてをチェックするのは
 不可能だ」と頭を抱えた。(一部略)
 http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=29kyodo2004032901001662&cat=38

※まとめサイト: http://www.geocities.jp/kyotofuke040329/index.html
※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news933331_3.asx
※関連ニュース
★「Winny」ユーザーを著作権侵害の疑いで逮捕…京都府警
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/28/19.html
※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080634745/

732朝まで名無しさん:04/05/13 12:25 ID:ma06VMwm
Winny信者は著作権が踏みにじられてることを
どう対処するかするつもりなんだ。
自己責任で責任は取れないよ。
733朝まで名無しさん:04/05/13 12:27 ID:Ozw1qteZ
「ウイルス作成罪」創設、刑法改正案を今国会提出
 政府は19日、インターネットを使用する犯罪への対策を強化するため、コンピューター
ウイルス作成罪の創設などを柱とした刑法・刑事訴訟法等改正案をまとめた。20日に閣
議決定し、今国会に提出する。

 刑法改正案では、ウイルスの作成や他人への提供に関し、「3年以下の懲役または50
万円以下の罰金」に処する規定を新設した。ウイルスの所持についても、「2年以下の懲
役または30万円以下の罰金」としている。
 コンピューターウイルスについては、直接対応する法規制がなく、業務用コンピューター
の破壊など、被害が大きい場合に限り、器物損壊罪などを適用して処罰しているのが現状
だ。政府が2001年に署名したサイバー犯罪条約も、ウイルス作成・所持に関する法規
制を求めている。
 一方、刑事訴訟法の改正案では、電子メールの通信履歴を最長90日間保存するよう、
接続業者(プロバイダー)に要請できる仕組みを新たに設けた。メールを媒介とした犯罪
の増加に対応するのが狙いだ。
 捜査機関は現在、裁判所の令状に基づいて、過去のメールの記録を差し押さえることが
できるが、令状が出る前に記録が消えるケースもある。改正は、令状請求前の段階で、送
信元や通信日時などを特定して履歴を消さないよう業者に要請できるようにするものだ。
保存対象は、要請前の記録に限られ、通信内容は含まない。
 これに対し、日本弁護士連合会などは、「『通信の秘密』にかかわる通信履歴を、捜査
機関だけの判断で保存要請できる仕組みは問題だ」と反対している。
出典: 読売新聞社
734朝まで名無しさん:04/05/13 12:30 ID:Ozw1qteZ
このスレで警察擁護してるヒトはパソコン、ネットの歴史を知らないばかりか、法律にも疎いヒトだ。
47氏を有罪にすることはまず不可能。
京都府警はそれを承知で47氏を潰しにかかっただけ。
個人には裁判にかかる時間と資金に耐えるすべは無い。
府警の記者会見「Winnyは優れたソフトだが、47氏の態度に反省が見られないので逮捕に踏み切った」
はあ?まるでヤクザの物言いだな。
要するに面子を潰された無能府警の暴虐。
府警にとっては裁判勝つ必要など無い。
逮捕した時点で47氏の社会生命を絶てるのでその時点で府警の勝利。
キンタマウイルス事件で面子を潰された国家ヤクザ=警察らしい所業だ。

735朝まで名無しさん:04/05/13 12:31 ID:Ozw1qteZ
ファイル共有ソフト「ウィニー」をめぐっては、違法コピーの温床としてソフト自体が違法との指摘がこれまでにもありました。その一方で開発や使用そのものに違法性はないとの見方も強く、刑事事件に発展するのは世界的に見ても異例です。
民事訴訟では欧米で最近、ソフト開発者が違法コピーの責任を負う義務はないという司法判断が相次いで出ています。
米国では昨年、業界側がファイル交換サービス会社を相手取った訴訟で、ファイル共有ソフトは「ビデオデッキと同じ」として、開発自体の違法性を否定する判決が出ました。二○○二年にはオランダでも同様の判決がありました。
ファイル共有ソフトも個人使用でファイルをコピーしている限りはビデオなどと同じで、ビデオ自体に罪はないという判断です。
米国では違法コピーに対する罰則強化の動きはありますが、ソフト開発は規制対象になっていません。
736朝まで名無しさん:04/05/13 12:43 ID:Ozw1qteZ
今、Winny関連HPはほとんど閉鎖状態。
Winnyについて雑談する掲示板も閉鎖。
理由は幇助罪でHP管理者も家宅捜査受けるから。
2chの閉鎖も時間の問題。
プロイセン並みの警察国家建設を目指す京都府警に正義の鉄槌を。
737朝まで名無しさん:04/05/13 13:01 ID:Ozw1qteZ
Winnyの作者逮捕に続いて、Winnyの使用法を解説したホームページの作者が家宅捜索を受けました。このような事例は民主的な先進国家では例がありません。
憲法で保障された言論・思想の自由に対する公権力の挑戦・暴走としか考えられません。

特に、作者を逮捕するのはともかくとしても(ともかくとできない問題ですが)ホームページで解説しただけの人まで幇助罪が適用されるなど前代未聞です。
しかし、同様の解説書は書店に山ほど売ってます。なぜ解説書の出版社を先にやらないで個人をターゲットにするのでしょうか。
先日、このような事件がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000109-kyodo-soci

この事件は、京都府警が狙われてこういう結果を招いたのではなく、京都府警の巡査がプライベートでWinnyを利用して、ウイルスに感染し、巡査のハードディスクの内容が流出したというだけの話です。
問題は、巡査のハードディスクの中に、なぜか警察の捜査記録が保存されてたということです。自宅のPCに会社の資料を持ち込むこと自体、セキュリティ意識が低いと言わざるを得ません。
しかも、そのPCでWinnyで遊んでいたわけですから、自業自得としか言いようがありません。

ウイルスを作ったのはWinnyの作者ではもちろんありません。おそらくWinnyの存在を疎ましく思う勢力が作ったのでしょう。

このタイミングで京都府警がWinnyの撲滅を図るかのような行動に出たのは、逆恨みとしか思えません。法的根拠も極めて弱く、裁判になれば無罪になる可能性は高いと思います。

Winnyの作者だけならともかく、Winnyの解説サイトの運営者にまで警察の手が及んだことについてマスコミがどういう反応を示すかまだわかりませんが、表現の自由の根幹に関わることですから、本来なら猛抗議すべきではないかと思います。
本当にひどい話だと思います。
本当にこの事件は日本で起きたことなのでしょうか?
どこかの独裁国家で起きた話ではないのでしょうか?
738朝まで名無しさん:04/05/13 13:10 ID:U0PHWGEz
>>737
>本当にこの事件は日本で起きたことなのでしょうか?
>どこかの独裁国家で起きた話ではないのでしょうか?

著作権法無視の無法地帯に10万人単位の一般市民が参加しているってのも、日本とは思えませんね。
開発者より、ユーザーの摘発に力を入れたほうがいいことは確かかもね。
739朝まで名無しさん:04/05/13 13:34 ID:Ozw1qteZ
WinnyHPでバイオノートPCの広告バナー貼ってたソニーには幇助罪適用しないんですか?無脳府警の皆さん!!
740朝まで名無しさん:04/05/13 13:34 ID:lsecp4BQ
>>738
レンタルCDコピーして、友達にあげたなんてのも10万人単位であるんじゃないの?
そもそも、著作権法を機能させようとするほうが無理のような・・
741朝まで名無しさん:04/05/13 13:44 ID:Ozw1qteZ
ひろゆきはかつてメルマガでWinnyで落とした映画見まくってると書いていたので、2ch閉鎖は時間の問題?
742朝まで名無しさん:04/05/13 13:55 ID:jjt3LZaZ
>>723
本気?
743朝まで名無しさん:04/05/13 13:55 ID:Wy2p48hq
たしかにWinnyは共産主義の体現だな。
欲しいものが欲しいだけ手に入る。
資本主義社会の行き着く先だ。
まだ早いと思うがな。
744朝まで名無しさん:04/05/13 15:11 ID:ma06VMwm
Winny信者は著作権が踏みにじられてることを
どう対処するかするつもりなんだ。
自己責任で責任は取れないよ。
745朝まで名無しさん:04/05/13 15:19 ID:3yLHQjs7
違法コピー中国・朝鮮人=Winny擁護厨
746朝まで名無しさん:04/05/13 15:20 ID:U4BlPbEN
>>740
万引きで捕まったガキが、他にも万引きしてる奴いるじゃんと
言い訳するのと同じ理屈だな(苦笑)
747朝まで名無しさん:04/05/13 15:23 ID:m0hhYFK5
>>743
共産主義では欲しい時に好きなだけ手に入る事なんてありえませんよ。
欲しい要らないに関わらず御上の都合で全員に対して一律に同じ物が
届けられ必ず視聴しなければならず、なおかつ手元に所有する事が
許されないのが共産主義。


>>744
オリジナルを買う気が起きないようなソフトやコンテンツしか作れないような企業は潰れればいい。
それが市場原理というもの。
748朝まで名無しさん:04/05/13 15:27 ID:PoKy1VMC
市場原理とはそういうものでしたかw
749朝まで名無しさん:04/05/13 15:30 ID:m0hhYFK5
>>748
「この企業やアーティストは素晴らしい物を作ってくれる、だらか応援したい」
という気持ちが起きないようでは著作権が守られても長くはもたないでしょう。
マイクロソフトのように絶対権力を握った企業は別だが。
750朝まで名無しさん:04/05/13 15:30 ID:/7xPTqtA
>>747
キミは共産主義を大きく勘違いしているよ
ぐーぐる様に聞いてくるといい
751朝まで名無しさん:04/05/13 15:34 ID:Ozw1qteZ
ファイル共有ソフト「ウィニー」をめぐっては、違法コピーの温床としてソフト自体が違法との指摘がこれまでにもありました。その一方で開発や使用そのものに違法性はないとの見方も強く、刑事事件に発展するのは世界的に見ても異例です。
民事訴訟では欧米で最近、ソフト開発者が違法コピーの責任を負う義務はないという司法判断が相次いで出ています。
米国では昨年、業界側がファイル交換サービス会社を相手取った訴訟で、ファイル共有ソフトは「ビデオデッキと同じ」として、開発自体の違法性を否定する判決が出ました。二○○二年にはオランダでも同様の判決がありました。
ファイル共有ソフトも個人使用でファイルをコピーしている限りはビデオなどと同じで、ビデオ自体に罪はないという判断です。
米国では違法コピーに対する罰則強化の動きはありますが、ソフト開発は規制対象になっていません。

752朝まで名無しさん:04/05/13 15:35 ID:ahZuI3QX
>>747
買う気が起こらないから盗んでいいとはならんだろ。
どこまで自己中なんだか・・・呆れるよ。
753朝まで名無しさん:04/05/13 15:37 ID:BbQZd1Qq
盗人猛々しいとはこのことか。
754朝まで名無しさん:04/05/13 15:39 ID:m0hhYFK5
>>750
SFやファンタジーのように無限の資源やエネルギーがあるならともかく、
現実の共産主義は少ない資源をいかに国民に我慢を強いて平等に配分するかでしょう。
それを維持するための強力な権力者の統率力が必要でありメディアはその道具でしかない。
755朝まで名無しさん:04/05/13 15:41 ID:/uvT1rj9
資源の大小と、政治形態に何の関係があんの?
756朝まで名無しさん:04/05/13 15:43 ID:m0hhYFK5
>>752
買わない=違法コピーではないと思いますが。
757朝まで名無しさん:04/05/13 15:47 ID:g2Swx96Q
winnyユーザーは、買わない=違法コピーだろ。
何言ってるのかw
758朝まで名無しさん:04/05/13 15:51 ID:m0hhYFK5
>>752
そもそもコピーは窃盗ではありませんし。
759朝まで名無しさん:04/05/13 15:55 ID:A54t7oNe
>>758
やってることは万引きと同じだ。
マンガを万引きして捕まった子供が、
「買う気が起きないようなマンガしか出さない出版社に責任がある」
と抜かしてるのと同じだなw
760朝まで名無しさん:04/05/13 15:58 ID:uK7vQuKN
著作権という財産権を侵害する意図を持って開発した疑いが強いのなら逮捕されて当然。

著作権に疑問を持つのなら法的手続きをもって著作権法を改正すべきであって著作物の作者の利益を損ねうるソフトを流布することは正当化されるべきではないとおもう。

はやくシステム解析等を済ませてwinnyを用いて市販のファイルをタダで落とした人々も芋づる式に逮捕してほしい。
開発者はまだ言い訳できるかもしれないが、市販ソフトを落とす目的でのwinny使用者はれっきとしたネット万引き犯なのだから。
761朝まで名無しさん:04/05/13 15:59 ID:m0hhYFK5
>>759
万引きはオリジナルが店頭から消えますが?
コピーは物質的には何も失われません、万引きと言うよりも立ち読みなんですよ。
立ち読みも窃盗だ!!なんて言い出すんでしょうが。
762朝まで名無しさん:04/05/13 16:00 ID:ZcDyOKM5
>>758
んじゃ携帯コピー機でも持って本屋へ行って、新刊書を片端からコピーしてこいよw

763朝まで名無しさん:04/05/13 16:01 ID:Ozw1qteZ
★捜査記録がネット流出 京都府警巡査のPCから

・京都府警は29日、ひったくり事件の被害者ら11人分の個人情報を含む
 捜査関係記録がインターネットに流出したと発表した。 警察庁は「警察の
 捜査記録がネットに流出するのは全国で初めてではないか」としている。
 府警によると、流出したのは交番に勤務する下鴨署地域課の巡査が、
 個人用パソコンに保存していた指名手配書や捜査報告書、鑑定嘱託書など
 計19枚の記録。いずれも2002年ごろに作成され、被害者らの氏名や住所
 などが含まれている。

 巡査は「Winny」などのファイル共有ソフトを使ったことがあるとみられ、
 パソコンを自宅でインターネット接続した際に、ウイルスなどに感染、
 ハードディスクにあった記録が流出した可能性があるという。(一部略)
 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040329&j=0022&k=200403291456

★回収、削除めど立たず 対応に苦慮する京都府警
・「情報流出の経緯は調査中。情報の回収や削除のめどは立っていない」。
 下鴨署の三科昭夫副署長は「きょう、署長訓示で情報管理の徹底を指示した。
 個人のパソコンを公用で使っているケースは多い。すべてをチェックするのは
 不可能だ」と頭を抱えた。(一部略)
 http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=29kyodo2004032901001662&cat=38

※まとめサイト: http://www.geocities.jp/kyotofuke040329/index.html
※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news933331_3.asx
※関連ニュース
★「Winny」ユーザーを著作権侵害の疑いで逮捕…京都府警
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/28/19.html
※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080634745/
764朝まで名無しさん:04/05/13 16:11 ID:tLXtxboo
俺はアプリ開発者なんで違法ダウンロードは本当に壊滅して欲しい
765朝まで名無しさん:04/05/13 16:11 ID:m0hhYFK5
>>762
>んじゃ携帯コピー機でも持って本屋へ行って、新刊書を片端からコピーしてこいよw

それは内容を複製される事よりも、店頭に居座って作業している行為の方が迷惑でしょう。
ネット上でのデータ共有と万引きを同列に考えるのは無理があるんですよ。
766朝まで名無しさん:04/05/13 16:14 ID:9uosBtQf
誰も望んでない体制を押し付けようとするのは共産主義者と似てるかな(苦笑)
767朝まで名無しさん:04/05/13 16:18 ID:85jV5CUW
>>765
店の隅でやればいいじゃん。
著作権を無視したネット上のデータ共有はネット万引きだ。
768朝まで名無しさん:04/05/13 16:18 ID:m0hhYFK5
>>766
ファイル共有システムや匿名掲示板は望まれているからこそ存在できるだけどね。
769朝まで名無しさん:04/05/13 16:22 ID:+LrhWnuK
違法ダウンロードを正当化しようと必死だな。
どれだけ屁理屈こねても世間から見れば、winny厨がやってることは万引きと同じ。
770朝まで名無しさん:04/05/13 16:24 ID:m0hhYFK5
>>767
隅でやったって迷惑な物は迷惑でしょう、それにオリジナルが傷んでしまう。
小売店に置き換えて考えるのはいいかげん諦めなさい。
771朝まで名無しさん:04/05/13 16:24 ID:Ozw1qteZ
京都府警自身が「Winnyは素晴らしいソフト」と言っている。
↑が全て。
にも関わらず京都府警はどうして47氏を逮捕したか?
そのことについての京都府警のコメント「挑発的な態度だったから」
↑このヤクザの面子発言が全て。
さっきから著作権うんぬん言ってる人は間抜け。
772朝まで名無しさん:04/05/13 16:25 ID:rRoQUiWF
店先でやられるのが迷惑なんじゃなくて、情報を盗まれるのが迷惑なんだよ。
773朝まで名無しさん:04/05/13 16:27 ID:ksuoCsw8
>>770
携帯カメラですばやく写せばいいだろ。
それを「デジタル万引き」と呼ぶんだけどね(苦笑)
774朝まで名無しさん:04/05/13 16:28 ID:ksuoCsw8
日本雑誌協会とTCA、「デジタル万引き」への注意呼びかけ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14611.html
775朝まで名無しさん:04/05/13 16:29 ID:m0hhYFK5
>>769
全く逆だと思いますね
私は俗にいうマニアとかコレクターの類いだからコピーでは満足できませんが。
世の中そうでない人の方が圧倒的に多いでしょう?


776朝まで名無しさん:04/05/13 16:30 ID:m0hhYFK5
>>770>>769に対するレス
777朝まで名無しさん:04/05/13 16:32 ID:m0hhYFK5
>>776は間違い、スマソ
778朝まで名無しさん:04/05/13 16:33 ID:G5UiToyj
m0hhYFK5がさっきから何を主張したいのかわからない
779朝まで名無しさん:04/05/13 16:36 ID:Ki2Z+Wgg
>>ID:m0hhYFK5

思想はともかく、対価を払っている貴方を責めるわけではないが、

著作物って無形財産と呼ばれるように物質的なところに価値があるのではなく、
情報の部分に価値がある。
書籍は紙に価値が存在するのでなく、文章内容に価値が存在する。
同じく音楽・映像・PCソフトはメディア(CD等)に価値があるのでなく、データそのものに価値が存在する。
そして、その文章やデータ製作には、コスト(労働力・才能)を必要とする。
無論フリーのコンテンツならば無償入手してもOKだが、
有料コンテンツに対し、対価を払わないのは問題だ。
有料コンテンツの対価に納得いかないのなら、「コピーすればいい」ではなく「入手しなければいい」だけの話。
それでも入手したいと思うのは、言い換えればそのコンテンツに価値をみいだしているからなんじゃない?

料理に「不味い不味い」とケチ付けながらもムシャムシャ食ってるのはカコワルイ。
780朝まで名無しさん:04/05/13 16:41 ID:m0hhYFK5
>>774
デジタル万引きという発想も胡散臭いと思いますよ、ほとんど被害妄想でしょう。
たかが数ページの情報記事のために雑誌1冊買うわけがない。

大抵の情報は主要なキーワードを覚えて店外でメモしておけば後からネットで
検索すれば出てくる、紙のメモを取る代わりに携帯電話を使っているにすぎない。
「メモだとしても店内で取るのは問題だろう?」そんなのは感情論でしょう。
781朝まで名無しさん:04/05/13 16:45 ID:cOERu/VO
ここまで自己中だと話にならんなw
782朝まで名無しさん:04/05/13 16:46 ID:dfmtBW/m
俺は今回の逮捕劇(関連サイトの家宅捜索も含む)には納得はいかないが
こういう思想の人は正直引くな・・・。
783朝まで名無しさん:04/05/13 16:49 ID:9uosBtQf
数ページの情報記事のために雑誌1冊買わせたいのが売る側。
あんまり法律だけ持ち出すと心がすさむ。法律は最小限度の規則だろう。
礼儀はいらないのか?
784朝まで名無しさん:04/05/13 16:53 ID:e30XL5UZ
要するに法律の前提には社会正義というのがあって、善意とか良心という。
社会の為にならないようなことは法律を創ってでも禁じるべきで、
それはソフトウェアの共有というのにもあてはまるということだろう
785朝まで名無しさん:04/05/13 17:06 ID:Ozw1qteZ
今回の京都府警の態度は法律も礼儀も無視したものだ。
確かに、著作権無視のWinnyの現状は憂慮されるべきものだが、ソフト開発者を逮捕するなど世界の非常識。
しかも、その根拠が幇助!!
これは日本警察の汚点。
悪い状態を改善しようとしてより悪い手段をとったのが今回の京都府警だ。
ってことで、47氏支援の輪は拡大中です。

47氏を支援しよう:http://www.moodindigo.org/blog/
786朝まで名無しさん:04/05/13 17:22 ID:85Qtbae6
【社会】京都府警Winny利用者も徹底捜査と言明【ネット】
・京都府警は11日、ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」関連のHPを運営した
男性の自宅を家宅捜索し、パソコンからウィニーの利用者の情報を押収したが、その押
収された情報を元に実際にダウンロードし著作権に違反したと見られる利用者を特定し、
悪質な違反者には実際に捜査員を派遣し、著作権法違反で送検する等、違法コピー一掃
を目指し強い姿勢で厳しく捜査すると言明した。
 実際にウィニーを利用した違反者は数万人に上ると言われ、今後の捜査で何処まで踏
み込んだ捜査が行われるか注目される。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1083990890/l50

きたーーーーーーーーーーっ!
787朝まで名無しさん:04/05/13 17:34 ID:ypVX5+qP
【英訳】京都府警の不法行為を世界へ【47氏】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1084364307/l50
788朝まで名無しさん:04/05/13 18:09 ID:9uosBtQf
>>785
著作権違反物が流れやすいようにしてるし、自分もそう宣言してるからだめぽ。
他のソフトでは違法物を意図しなければ自分から流すことはできないがウィニーはちょっと違うようだ。
本人だけはダウンロードのみの別ソフトを使ってる時点でやばいでしょう。
789朝まで名無しさん:04/05/13 18:15 ID:fzSNOycz
逮捕されたのはやむなしかもだけど
47氏は決して恥ずべき事したわけじゃない事くらいわかってるんでしょ?
790朝まで名無しさん:04/05/13 18:27 ID:Ki2Z+Wgg
>>789
テクノロジーとしては恥ずべき事ではないと思うが、
社会的モラルについては微妙。
791朝まで名無しさん:04/05/13 18:43 ID:Ozw1qteZ
>>他のソフトでは違法物を意図しなければ自分から流すことはできないがウィニーはちょっと違うようだ。


どうどうと間違ったことよく言える
792朝まで名無しさん:04/05/13 18:45 ID:pDkqj731
5月13日付・よみうり寸評

 〈文明の利器〉という言葉が死語同然になったのは身のまわりにそれがあふれかえったからだ。
加えて、利器が凶器に変わったり、犯罪のワナやたくらみに用いられるからだ
◆インターネットのオークション(競売)をめぐる詐欺事件が急増している。出品者が代金だけ受け取って姿をくらます。
やられたと思った時は後の祭り。被害の回復は難しい
いつでも誰でも自由に売買できる利便に危険が潜んでいる
◆インターネットの普及でハイテク犯罪は増える一方だ。自殺ほう助の請負、薬物提供、
殺人依頼、レイプの勧誘……今月は「幻の焼酎」の偽物販売や著作権侵害の違法コピー関係の事件が摘発された
◆インターネットの使用に免許制を提唱する論さえある。それもうなずけるような乱れた状況がある。



>インターネットの使用に免許制を提唱する論さえある。

そんなもの聞いたこと無いぞ。読売は思いつきで記事を書くな。ヴォケ
793朝まで名無しさん:04/05/13 18:53 ID:Ozw1qteZ
米スタンフォード大教授、47氏逮捕を「残念」とコメント

「出来損ない」の著作権保護が創造性をダメにする
「FREE CULTURE」を出版したローレンス・レッシグ教授に聞く(上)
http://www.asahi.com/tech/lessig/01.html
http://www.asahi.com/tech/lessig/02.html


日本人は今のインターネットが出来上がるまで員、世界中の開発者が、京都府警のような連中といかに闘ってきたか知らないんだろう
794朝まで名無しさん:04/05/13 18:54 ID:Xhrp/ZPW
Winnyを支持するのはブサヨだけ。
哀れだね(w
795朝まで名無しさん:04/05/13 18:56 ID:dfmtBW/m
>>792
世の中に頭のおかしい”自称”評論家たちがはびこっている現状を見ると
そういうことを言い出す奴がいてもおかしくないと思った。
796朝まで名無しさん:04/05/13 18:57 ID:Ozw1qteZ
>>794

君が一番哀れ
可哀想
合掌
797朝まで名無しさん:04/05/13 18:59 ID:dTP+SMNC
一般人から見れば、Winny擁護厨=プロ市民。
気づいてないのは2ちゃんねらーだけww
798朝まで名無しさん:04/05/13 19:04 ID:Ozw1qteZ
>インターネットの使用に免許制を提唱する論さえある。

保守論客が雑誌でそういうこと言ってたよ
アメリカ政府はそれに近いものを狙ってたしね
アメリカ政府が官製で作ろうとしたネットシステムは何時誰が何を書いたか政府諜報機関が完全に把握できるシステムだったんだけど
つまり捜査令状も何も要らない無制限の「通信傍受」
結局は民間開発の現在のインターネットシステムが勝利して比較的自由なネトライフが実現してるんだけど
799朝まで名無しさん:04/05/13 19:05 ID:Ozw1qteZ
>>797

どうやったらそこまで馬鹿晒せるの?
800朝まで名無しさん:04/05/13 19:06 ID:OG46bX3Z
800ゲット
      
      
801朝まで名無しさん:04/05/13 19:10 ID:dfmtBW/m
Winny擁護派ってどこまでを言うんだ?
違法ファイル交換を容認している連中はそうだろうけど、
今回の逮捕劇はなんか納得いかないってだけの人も含まれるの?
802朝まで名無しさん:04/05/13 20:20 ID:6SevDK5e
>>801
叩きたい奴はとにかく誰かを叩いてストレス解消したいだけだから
「どこからどこまでが擁護か?」なんて小難しいことは
何一つ考えてないよ。
803朝まで名無しさん:04/05/13 20:31 ID:DV1QnxTE
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
804朝まで名無しさん:04/05/13 20:35 ID:f7c+Q2db
>>803
どうせネット万引きやっている奴って仕事も無い貧乏人か
馬鹿学生だろ。
そんな連中は顔も見せずに悔しがるぐらいしかできないだろうよ。
805朝まで名無しさん:04/05/13 21:58 ID:RNMFCmtD
他のスレで、いくら金子氏を擁護してみた
ところで、winny厨が犯罪者であることには
まったく変わりはないのだから無駄だという
書き込みがされているのを見て、なんか
すっかりと冷めた。

そうなんだよな。
擁護しているwinny厨は、タダの犯罪者
なわけだ。
犯罪者が必死に犯罪者中の犯罪者を擁護
しているにすぎない。

金子氏が有罪になるのは、ほぼ確実だ。
23日間の持ち時間をフルに使って、いまごろ
毎日毎日、金子氏の人生をその生まれから総括
し弾劾するような調書が作成されつつある。

winny厨は、むだなあがきをせずに、これから
どうするかを考えた方がいいんじゃないか?

まだ、お前らは犯罪を犯し続けるのか?
お金を払わないと欲しいものが手に入らない
なんておかしいと身勝手な欲望をさらけ出し続ける
のか?

金がないのなら、2chに真昼間から溜まってないで
働いたらどうよ。
他人の労力による成果物を掠め取り、それを正当化す
る方策を探してないでさ。
806朝まで名無しさん:04/05/13 22:40 ID:dfmtBW/m
nyでファイルを不法に交換している奴は悪いと思うが
そのソフトを作った金子氏が悪いって言うのはなんかすっきりしないんだよな。
匿名性の問題や、本人の挑発的な発言・態度が問題だというのはわかってはいるが。
海外でP2Pソフト製作者が無罪になったことがあったよね。
あれって利用者はわからないようなものだったの?
そうでなかったら簡単には比べられないけど。
あと、今の段階では金子氏の発言のすべてが真実だと断定はできないからという理由もあるのかも。

駄目だなぁ・・・。
最近、マスコミや警察を信用できないや。
ましてやその警察がnyを使っていた事実があるからな。
その処分がどうなったか何も伝わってこないし。
ただの腹いせっていうのもまったく否定はできないし。

いずれにしても、この問題をny使いがただ金子氏を擁護しているだけって見るのは
あまりにも浅い考えだと思うな。
807朝まで名無しさん:04/05/13 23:21 ID:4X39FGze

ネットエージェント、Winny上のファイル共有者を特定するソフトを開発(impress)WinnyとかFF11の利用を制限する
「One Point Wall」を提供しているネットエージェントが「Winnyで共有されているファイルごとに、
誰がそのファイルを公衆配信可能にしているかを取得します。ファイルを共有している人が誰であるかを突き止めるのに使用できます。」
「数台規模で連続的に動作させることにより、一次配布元の特定が可能になります。」なんてソフトを開発。
One Point Wallを開発するために利用したツールということで一般への販売はしていない模様。京都府警に販売してやってください。
808朝まで名無しさん:04/05/14 00:08 ID:mzOrHHRQ
仮に金子が不起訴になったとしたら喜んでまた違法使用を再開するような
クズばかりなんだろうけどね。
809朝まで名無しさん:04/05/14 00:33 ID:q2FUfDSI
この件で府警擁護してる奴はかなり馬鹿
810朝まで名無しさん:04/05/14 00:42 ID:0Dr+YG6q
>>726
>WinMXとWinny、どちらが著作権法違反として捕まりやすいか?
>法律的にも技術的にもWinnyのほうが捕まりにくい。
>ダウンロード板で過去に散々繰り返されてきた話だ。
暗号解読されてない、または、作者が逮捕されてないことが前提の話だろ。
それに、著作権侵害行為も、目立たないように小規模でやれば摘発はされない。
身内や友人間でのコピーがそれだ。
過去に摘発されたWinMX利用者は、著作物やわいせつ物を不特定多数が
いつでもダウンロードできる状態にしていたから逮捕された。
もし、彼らがファイルをダウンロードするだけで、共有にしていなかったら?
当然、彼らではなく、他の誰かが逮捕されていただろう。
つまり、アップロードをしないように簡単に設定できるWinMXを利用した方が安全。
Winnyは利用者がかならず提供者になるよう仕向けられている。
暗号化されたキャッシュが保持され、自由に選択しては削除できないし、
キャッシュしないようにも設定できない。

しまった。幇助罪の根拠を説明してしまった。

>>754
コピーは無限に作成可能ですが。
100万枚の同じ内容のCDが作られて購入されているでしょう?
それらはコピーされたものですよ。
もしそのコピーを入手するのに対価が不要なら、
さらにそのコピーは増えるでしょう。
811朝まで名無しさん:04/05/14 00:53 ID:WdDnmCRR
今回の摘発の是非はともかく大きな流れはもう変わらないだろう。
著作権がある無しに関わらず、ただで入手できるものに金を払う人はいない。
パッケージ商品としての音楽や書籍はなくなっていく運命だろう。
812朝まで名無しさん:04/05/14 02:05 ID:pUySs3QF
>>808
ていうか、ヤフオクで売ったり、ハッシュ晒したりでアシついたわけで、
再開というより元々止めてない人間ばかりだと思う。

金子氏が有罪だとしても大勢に影響はないと思う。p2pに違法性は認められなかったわけだし。
無罪、不起訴なら違法使用に拍車がかかるだろうね。
813朝まで名無しさん:04/05/14 04:49 ID:q2FUfDSI
>>807

nyで暗号が使われている部分は三箇所ある。
キャッシュ、ハッシュ、そしてパケット。
キャッシュとハッシュ部分の暗号はソースが押収されるより前に解析済み。
この部分は処理速度や負荷に関わってくるので強度を上げられなかった経緯がある。
一方、パケットは公開鍵方式で種は動的に生成される為、たとえソースがあったとしても解析は出来ない。
(47氏自身でも無理だと過去に発言している)
そもそも公開鍵方式の暗号が外部から解析出来たら数学的な大ニュースだ。

つまりキャッシュやハッシュの解読は出来てもパケット内容は相変わらず調べ様が無い、それが現状。
(ちなみに One Point Wall がやってるのは単なるリクエストのハックであって暗号の解析ですらない)
だから47氏が逮捕されたところで利用者にとっての状況は変わらない

既出。

つまりね公開鍵方式の暗号が外部から解析出来たりしたら私達はネットマネーなんて使えませんよってこと
814朝まで名無しさん:04/05/14 05:33 ID:2O+Mczvr
ウィニーはまともなことをするのは不向きなんだから擁護してもなあ。
815朝まで名無しさん:04/05/14 08:33 ID:0Dr+YG6q
>>811
iTunes
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html

iTunesでは、1週間で300万曲がダウンロードされているそうです。(さっきのTVニュースより)
WinMXでダウンロードしても、ダウンロードしてしまえば同じオーディオファイルなのに、
なぜ彼らは有料の曲をダウンロードするのでしょうか?
iTunesの使い勝手がいいからでしょうか?
3万円ほどするiPodとの連携がとれていて、ダウンロードした曲を持ち運べるからでしょうか?
摘発を受けるのが怖いから違法行為に手を出さないのでしょうか?


816朝まで名無しさん:04/05/14 08:37 ID:0Dr+YG6q
ずばり、WinMXやWinnyの存在を知らない人がそれだけいるということです。(?

>つまりキャッシュやハッシュの解読は出来てもパケット内容は相変わらず調べ様が無い、それが現状。
>(ちなみに One Point Wall がやってるのは単なるリクエストのハックであって暗号の解析ですらない)
>だから47氏が逮捕されたところで利用者にとっての状況は変わらない

そうか、じゃあ安心して使えるな。(W

ところで、自分のノードを公開しても安全ですか?
公開ノードを経由しないと接続できないでしょ?
817朝まで名無しさん:04/05/14 09:25 ID:0GWzHyKi
ばれないのとやっていいのとは違うぞ。
818朝まで名無しさん:04/05/14 09:40 ID:6gli1Ez4
犯罪を立証できない→だから犯罪を犯してもいいと考えるのは、
中国人や朝鮮人のメンタリティーそのものだね。
819朝まで名無しさん:04/05/14 09:52 ID:pUySs3QF
>>818
ああ、そんなかんじだ。中国人って怖いよマジで
820朝まで名無しさん:04/05/14 11:21 ID:HzAXg4Uo
何かあると中国人挑戦人
無知なアホ保守
821朝まで名無しさん:04/05/14 11:32 ID:3Zl1EQ3F
金子のPCには著作物入ってなかったの?
入ったたら完全にOUTだな
822朝まで名無しさん:04/05/14 11:53 ID:HzAXg4Uo
全てのネットワーカーの皆さん

 Winny開発者、通称47氏に対する京都府警による逮捕は「著作権」とは無縁の不当逮捕です。
 無論、著作権というものは重要な国民の権利であり、著作権法ではその第1条に「この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、
これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」と明記されています。
 しかし今回の不当逮捕が国民の権利擁護のためでないことは、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」と報じられていることからも明らかで、これは思想信条に対する弾圧と断ぜざるを得ないものがあります。
基本的人権を抑圧する不当逮捕に、国民の権利のひとつである「著作権」を守れるはずがありません。
 著作物というものは、著作権法第2条第1号に掲げられている通り「思想又は感情を創作的に表現したもの」であって、それは広く公衆の目に触れてこそ著作者の創作意図が達せられるものです。
また広く公衆に利用されてこそ、著作権法第1条が目的として掲げる「文化の発展に寄与すること」にもなるわけです。
今日のインターネットの普及による著作物の広範な流通は、著作者にとっては極めて有利な、歓迎すべき状況です。
 しかるに、なぜインターネットによりデジタルコンテンツの流通を促進させるソフトウエアの開発が罪に問われるか。
それはまさに著作権者に対する権利保護という著作権法の基本を逸脱して、ただ著作物から生ずる「私企業の儲け」を守るためだけに「法」を曲げてこじつけたものであるからです。
基本的人権の抑圧であるこじつけ逮捕に、国民の権利としての著作権を守ろうとする態度など微塵も感じられません。
823朝まで名無しさん:04/05/14 11:56 ID:HzAXg4Uo
ハーバードビジネススクールおよびノースカロライナ大学チャペルヒル校の研究者が共同発表した報告書。
2002年後半の17週にわたり、CDアルバム680タイトルの売上と、ファイル共有ネットワークでのダウンロード状況を詳細に比較調査した結果、
大量にダウンロードされた楽曲の売上が減少するという明確な事実は存在しない、さらに60万枚以上を売り上げるようなヒットアルバムの場合はむしろファイル共有が販売にプラスの影響を与えている、
などとして、ファイル共有がCD売上に打撃を与えるものではないことを論証しています。

http://www.unc.edu/~cigar/papers/FileSharing_March2004.pdf
824朝まで名無しさん:04/05/14 11:57 ID:HzAXg4Uo
NIKKEI NET ITビジネス&ニュース 2004年5月12日(水)
5月12日付日経朝刊記事。米国では既に、不正利用の可能性を認識していたとしても、合法的に利用されるケースもある以上、ソフト開発・流布だけでは違法とは言えないとする判決が出ている、
開発者の法的責任を問う日本のやり方は米国では意外感を持って受け止められそうだと報じています。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/crime.cfm?i=20040512wg001wg
825朝まで名無しさん:04/05/14 11:59 ID:XrTsbUuE
外国は外国、日本は日本だろ。
オランダで大麻が解禁されたからといって、日本で大麻を吸っていい理由にはならない。
826朝まで名無しさん:04/05/14 12:03 ID:HzAXg4Uo
先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権に違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
827朝まで名無しさん:04/05/14 12:11 ID:pUySs3QF
>>820
漏れ中国人は朝鮮族しか知らんけど、付き合うほどにずるいとこ怖いとこ見えてきた
正直深入りしたくない
828朝まで名無しさん:04/05/14 12:15 ID:HzAXg4Uo
パソコン通信の時代⇒「パソコン通信は危険な犯罪の温床」
インターネット普及⇒「インターネットは危険な犯罪の温床」
p2pの登場⇒「p2pは危険な犯罪の温床」

何時の時代もこういうアナクロは存在します。
かつて、インターネットを危険な犯罪の温床だから国家が管理せよ言っていたおじさんたちが、今ではインターネットで反p2pを叫んでいるのです。
5年以内にこのおじさんたちは自分の発言を忘れてあたりまえにp2pを使用していることでしょう。
829朝まで名無しさん:04/05/14 12:24 ID:WdDnmCRR
>>828
反P2Pを叫んでいる人なんているのか?
P2Pの違法利用を批判しているだけではないか。
現状を見て「犯罪の温床」に見えない人の方がアナクロだと思うぜ。
830朝まで名無しさん:04/05/14 12:31 ID:HzAXg4Uo
>>829

ではあなたは47氏の逮捕に反対ですね。
p2pの違法利用はその利用者に責任があるのですから。
インターネットの違法利用はその利用者に責任があるのと同じように。
インターネット登場時も犯罪に利用されるたびにマスコミが大騒ぎし、インターネットエクスプローラーやパソコン自体が犯罪装置であるように報じてましたよ。
831朝まで名無しさん:04/05/14 13:01 ID:eUPAnmTC
だから違法行為を幇助したか否かが論点
832朝まで名無しさん:04/05/14 13:56 ID:WdDnmCRR
>>830
今回の警察の行動を無条件で認めるわけにはいかないが、
報道で見る限り著作権侵害を意図した開発と取られても仕方がないと思う。

パソコン害悪論などはオヤジメディアの床屋政談なみの話だろう。
それが馬鹿げてるからと言ってWinnyマンセー論を唱えても同レベルの話に過ぎない。
833朝まで名無しさん:04/05/14 14:38 ID:3Zl1EQ3F
完全犯罪は合法なのか?
834朝まで名無しさん:04/05/14 15:08 ID:+K2BKq4D
スレ違いかもしれませんが質問。
なんで京都府警?
東京都在住の人間逮捕するのに、なんで京都府警?
ネット上で犯罪行為をしている人間がいたとして、わざわざ、なんで京都府警?
ネット上の犯罪って、犯罪者がどこに住んでるのかわからないんだから、
きっと、警視庁が捜査をするもんだと思ってましたが、なんで京都府警?
まぁ、特別被害を受けたのならわかりますけどね…。
835朝まで名無しさん:04/05/14 15:20 ID:i8dZAe1a


http://www.asahi.com/national/update/0513/027.html

・京都府警がファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」の開発者を著作権法
 違反の幇助(ほうじょ)容疑で逮捕した事件に絡み、「包丁をつくった人間を
 殺人幇助に問えるのか」といった批判もあることについて、佐藤英彦
 警察庁長官は13日の定例会見でこうした見方を否定した。

佐藤英彦警察庁長官が警視庁刑事部長当時の一九九二年、
サラ金最大手「武富士」側から額面五十万円の高級背広仕立券
を受け取っていた疑惑が二十六日の参院決算委員会で明らか
になりました。日本共産党の宮本岳志参院議員が同社元幹部が
民事裁判で提出した陳述書をもとに追及したものです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-27/15_01.html


         サ ラ 金 野 郎 が 何 を 偉 そ う に 。
836朝まで名無しさん:04/05/14 15:24 ID:eoDmdy/Q
京都府警が自分のPCに警察関連の情報入れておいて
ウィルスに感染して流出したのが発端。(おマヌケな不祥事)

だから本来京都府警が処罰されるべき問題で
47氏はその怒りの鉾先を向けられただけのこと。
837朝まで名無しさん:04/05/14 15:25 ID:eoDmdy/Q
自分のPCに>警察官個人のPCに
838朝まで名無しさん:04/05/14 15:38 ID:8aYaxs5N
>>834
任天堂が後押ししてるから。
839朝まで名無しさん:04/05/14 16:07 ID:AXR3R1oT

個人情報流出で江別署、本人にウソ? 「ネットから削除」と説明    
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040514&j=0030&k=200405148668

 江別署の巡査の私物パソコンから捜査関係資料がインターネットに流出した問題で、
 個人情報を漏らされた江別市内の男性と家族が
 「当初、『(流出した)情報は削除した』とうその説明をされた」と、
 同署に抗議していたことが13日、分かった。

 個人情報はファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて流出したため、
 削除は事実上、不可能といい、男性は刑事告訴や損害賠償請求も検討している。
840朝まで名無しさん:04/05/14 17:20 ID:/AD2bwDD
>>839
その文句言ってる男性だが、「道交法違反の現行犯で逮捕された」とある。
普通ちょっとやそっとのことじゃ道交法違反で現行犯逮捕なんてしないから、
よほどのDQNだぞ。酒酔い運転で事故起こして逃走とかそんな類だろ。
はっきり言おう。そんなDQNに人権はない。
841朝まで名無しさん:04/05/14 17:25 ID:0iYo51+X
俺はnyやってないからわからんのだが、
そんなに簡単に間違えて流してしまうものなの?
842朝まで名無しさん:04/05/14 18:15 ID:frE4B0+j
報復とかじゃなくて、京都府警に対する監視を強化するべきじゃないだろうか?

ネットや情報に対する捜査では、今後も京都府警がリードしていくことになる。
ならば彼らには、より厳格なモラルが要求される。

京都府警に対しては個人レベルでも、僅かでも不法行為の可能性があれば、
すぐに告発できるようにテンプレートを作り、関係情報の共有を進める必要がある。
843朝まで名無しさん:04/05/14 18:23 ID:zsriLabD
社会主義でいけば
生活に必要なものは
無償で提供されるでしょう
教育や医療はそうだった
芸術、娯楽なども豊かな生活のためには必需だ
誰しも持っている性欲の処理も公務員の仕事の範疇だ
電子情報網でオナネタを提供するのも国の仕事だ
必要度を見て国が作者にお金をやればいいんだよ
著作物で大儲けしようとおもったらだめだよ
あ、P2Pとは関係ないか
844朝まで名無しさん:04/05/14 18:31 ID:EGavDB2O
少なくとも作者47氏はWinny上で流れているデータの
ほとんど9割以上が違法なものであることを認識して
いたのはまちがいない。

そもそもWinMXからの流れで開発を始めているし、
あきらかに既存の著作権法の概念に反する発言を
掲示板上では行っている。

これは既存世界を破壊する核兵器を製造し、それが
危険なことを熟知しながら、ネット社会の中に自ら開
発した核兵器を誰でも使えるように放置しておいたと
言い得るわけである。

47氏を無罪とはいえないでしょう。
845朝まで名無しさん:04/05/14 18:35 ID:HzAXg4Uo
京都府警自身が「Winnyは素晴らしいソフト」と言っている。
↑が全て。
にも関わらず京都府警はどうして47氏を逮捕したか?
そのことについての京都府警のコメント「挑発的な態度だったから」
↑このヤクザの面子発言が全て。
さっきから著作権うんぬん言ってる人は間抜け。
846朝まで名無しさん:04/05/14 18:36 ID:cO43pARn
Winnyを正しく使うと健全に使うとしたら、
どういう使い方があるのですか?
教えてくださいm(_ _)m
847朝まで名無しさん:04/05/14 18:46 ID:HzAXg4Uo
>>846

p2pで検索して勉強してくださいね。
世界の動きと次世代ネットの姿が分かりますよ。
貴方もいずれp2pのお世話になるのです。
先進的ソフトが悪用されたとしても、それでp2pが駄目と言うわけではないんです。
エログロがインターネットを広げたように寝。
848朝まで名無しさん:04/05/14 18:46 ID:EGavDB2O
>>846
激同。

実際のところ、圧倒的大部分の人達が違法なデータの入手目的
なのは明らか。
そして、それを47氏が十分熟知したうえで公開していたことも明ら
か。
もし47氏が非常に限られた研究室内のみで公開し、合法なデータ
のみをやり取りしていたならば、何の問題も無かった。
技術発展のためだって、猛毒を外にばら撒かれたらたまらない。
849朝まで名無しさん:04/05/14 18:53 ID:AXR3R1oT

【社会】「開発者逮捕は不当、国際競争の中で日本に損失」winny事件で弁護団結成
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084527387/
850846:04/05/14 19:07 ID:cO43pARn
p2p検索したけど、まあ何となくしか分からない。
誰か、具体的な例でWinnyの正しい健全な使い方を教えて。
(こういう目的の時にあると(・∀・)イイとか)
851朝まで名無しさん:04/05/14 20:16 ID:Fzdd8byi
>>850
健全な使い方は合法(笑)ファイルを流すことだが、それなら他のほうが優れている。
852朝まで名無しさん:04/05/15 00:16 ID:FbDltIEz
CD1枚分のファイルを不特定多数に配布するとき、
サーバーを立てるとそのサーバーのトラフィックいっぱいの転送しか出来ず、
アクセスしてきた全てのユーザーに平等に転送すると、
いつまでたっても転送が完了しないので配布できない。
P2Pではトラフィックはどこを経由してもかまわないので、
プロバイダ間が太ければ同時にn個(とにかくたくさん)の転送が
それぞれの回線速度いっぱいまで可能。

サーバーが一つで1Gbpsよりも、
P2P接続100kbpsが1000本あるほうが・・・10倍遅い
が、P2Pの方がねずみ算的に増加可能なので
制限無しに一気に広がる可能性がある。
サーバーに負担もかけないし。

サーバーに負担がかからないと言うことは、
レンタルサーバーもなしに一般の人が
多数のコピーを提供できるということ。


転送量とは関係ないが、匿名であるならば
正規のルートでは摘発できないようなことを
暴露したりするのに都合がいい。
が、体制側にとってはじゃまな存在でしかない。
853朝まで名無しさん:04/05/15 00:23 ID:KQ55njJh
告発するのにネットはいらん。匿名ネットはいたずらにデマを拡散するだけ。
反体制が意思統一された正義の集団だと思い込んでる所が本当に鬱陶しい。
854朝まで名無しさん:04/05/15 01:19 ID:hVZVoCmy
警察に逆らったら反体制と言うアホがいるのが笑える
855朝まで名無しさん:04/05/15 01:40 ID:hVZVoCmy
やっぱさカナダを見習うべきなんだよ。
ソフト制作者だけじゃなくて、不法利用者まで「図書館と同じ、無罪」だもん。
カナダカコイイ
856朝まで名無しさん:04/05/15 01:51 ID:0bwL710J
つまり、疑問として残るのは
1.現状の著作権体制のあり方へのアンチテーゼ、「新しいビジネスモデル」と言うが、
そりゃ一体どんなものを想定しているのか?
2.匿名性を高めることで、そのビジネスモデルに寄与するものがあるのか?
の2点だな

>>852
そんな勇気ある告発なんて2年に1件程度
告発者保護法を強化する方がよっぽど早い
おためごかしを言ってるわりに、
例えば、公益通報者保護法案の問題点やらを真剣に議論してるヤツなんて、
2ちゃんねるでは滅多にお目にかからない
857朝まで名無しさん:04/05/15 01:58 ID:NCX/4ZDl
>>856
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084548906/l50
にも書いたんだけど
winnyを利用したビジネスモデルの一つに広告媒体としての利用は考えられないかな?
今までテレビ局なんかに払ってた中間マージンがなくなるし、
ネットの特性上いいものには人が集まる。
企業にとっては十分魅力的に感じるんだけど。
素人考えすぎ?

匿名性についてはしらね。
ないよりあったほうがいいんじゃん?
858朝まで名無しさん:04/05/15 02:16 ID:0bwL710J
>>857
何が怖いって、スキャンダルが怖いこのご時世、
匿名性で成り立つ媒体に企業が食いついてくるか?
匿名性で実際どういうメリットが得られるのかということが知りたい

それによって逮捕された人の評価も変わってくる
859朝まで名無しさん:04/05/15 02:25 ID:NCX/4ZDl
>>858
それは自分の身元を明らかにできるシステムを導入すれば問題ないだろ?
基本は匿名で企業など特に自分の身元を明かす必要のあるものだけ公開。
技術的に可能なのかは知らないけどさ。

匿名性ってのは2chのどっかで見たけど検閲されない権利や通信の秘密の権利じゃないか?
誰にでも自分の身元がわかってしまうよりはわからないほうがいいだろ。
860朝日新聞+左翼団体は世論つくりのために2chを使用中:04/05/15 02:29 ID:C/TGvezL

もうひとつの左翼の種類は、イラク問題やネットで大幅増員
しているのは、共産党と、
朝日新聞など朝日新聞の工作活動をする青白い顔した引き篭もり。
嫌がらせする相手へ「自己責任はない」「将軍様万歳」「朝日様万歳」を吐きかける
のは得意技。 ヤフーや2chでの朝日新聞熱烈の書き込み。
朝日新聞の僕となってウソを触れ回るのはこいつら。 
言動パターンは全体主義なので、きちがい左翼 プロ市民と変わらない。
861朝まで名無しさん:04/05/15 02:50 ID:0bwL710J
>>859
ちがーうよ
違法ソフトがやり取りされるだけで、スポンサーのイメージが悪くなるベさ
それだけで「スキャンダル」、そんなリスク企業が取るか?

通信の秘密保持ってのは「匿名性」を言い換えた言葉だろ?
オレの疑問へ解答をくれるものではない
通信の秘密保持によってどのようなメリットが得られるのか、という質問だから

ちょっと分かりにくいか?オレのいう「メリット」は経済的メリット
つまりビジネスとしての効率性に類するたぐいのモノで
通信の自由とかそういうことではない
利用者の精神的自由のために、企業がスキャンダルに巻き込まれる
リスクをとるなんて、あるはずがない
分かるだろ?そんな優しい企業は存在しないとオレは考えてる訳
だからメリットというのは純粋な意味で利益につながるものという意味

早い話が肯定派のいう「新しいビジネスモデル」と「利用者の精神的自由」というのは
相反するものではないか、というハナシ
862朝まで名無しさん:04/05/15 02:58 ID:qr0pC8hu
>>857
>ネットの特性上いいものには人が集まる。
広告目的から考えればそれはマイナス
見たい人間しか見に来ないのでは意味がない
863朝まで名無しさん:04/05/15 03:03 ID:NCX/4ZDl
>>861
なーる。丁寧にありがとう。
確かに違法アプリの問題は完全に見落としていました。
864朝まで名無しさん:04/05/15 03:07 ID:NCX/4ZDl
>>862
欧米とかのCMを世界丸見えなんかでたまに流しているけど
ああいうタイプのCMなら見る人を選ばないんじゃないかな?
面白いCMにはそれが何のCMであれ人が集まるっていう意味。
865朝まで名無しさん:04/05/15 03:18 ID:qr0pC8hu
>>864
言った意味が伝わってないようですな

相手が見に来るのを待っているような消極的な広告じゃ広告主の利益にならんでしょ
と言っているの

面白いCMだから番組の視聴率は気にしないよなんてクライアントは聞いたことがない
866朝まで名無しさん:04/05/15 03:23 ID:FPBAC5aR
CD-Rの媒体を作っている会社は、おそらくその用途の8割程度は、著作権の
侵害か、潜在的な侵害の可能性のある用途に用いられていることを知っている
であろう。CDーRのドライブを作っているメーカーだって同じこと。

二層式の記録式DVDのドライブを作ったソニーや他の各社、記録媒体を作っている
メーカーは、そのようなものが何にもっとも適するかは、ほとんど知っている
はずだ。それは2層式の映画DVDの複製やダビングである。

そのようなドライブや媒体が出てくるから、従来のCDによる音楽が
音質の悪いCCCDとかになったのだし、映画DVDが複製が簡単になれば、
おそらく画質の悪い新方式の記録フォーマットだの、破り難い暗号化
を施したフォーマットが再び提案されて製品化されることだろう。

例えばソニーは、つぎつぎと録音や録画テープのフォーマットを変えて
泥棒と鍵屋の関係をつくり出している。むかし家庭用VTR装置をソニーが
市場に投入したときに、ハリウッドの映画会社はこれは映画を複製する
技術で、権利を侵害し、著作権を犯す為に意図的に作ったとして、ソニーを
裁判で訴えた、その中心はディズニーだった。
867朝まで名無しさん:04/05/15 03:24 ID:NCX/4ZDl
>>865
そのために音楽や映像などのコンテンツにCMを組み込めないかって思ったんだけど。
868朝まで名無しさん:04/05/15 03:28 ID:qr0pC8hu
>>867
そいつはwinnyの特性とは関係ない話だろう
レンタルの商品だろうがTV番組だろうが映画だろうが
今まで当たり前にある話でしょ
869朝まで名無しさん:04/05/15 03:33 ID:NCX/4ZDl
>>868
それを無料で提供する代わりにCMを組み込むってことだよ。
今までレンタル店や放送局などに払っていた中間マージンをなくすことで
コンテンツを無料で提供できないかってこと。
著作者に対しては商品の販売によって得た利益から還元すればいいし。
870朝まで名無しさん:04/05/15 03:39 ID:qr0pC8hu
>>869
で、それのどこが新しいんだ?
民放のテレビ番組は視聴者にとっては無料だがそれはCMスポンサーがいるからだろうに
中間マージンではなくてコンテンツ制作費に金が動くんだけど
871朝まで名無しさん:04/05/15 03:47 ID:NCX/4ZDl
>>870
ふむ、映像に関しての問題もわかったよ。確かに大していい提案ではなかったね。
けど音楽の無料配信はどうなの?あれは中間マージンの塊じゃないのか?
872朝まで名無しさん:04/05/15 03:56 ID:qr0pC8hu
>>871
なぜ、音楽業界では中間マージンをとる利益が巨大なのに
メジャーデビューとかレコード会社の契約とか著作者(歌手、作曲家など)がわざわざそっちに近寄っていく理由を考えてみた?
873朝まで名無しさん:04/05/15 07:55 ID:pX9NV+gl
Winnyによって悪徳中間業者の搾取がなくなるかの様に言って利用している人は
いったいいつ著作者に対価を支払うつもりなんだろう?
874朝まで名無しさん:04/05/15 10:36 ID:bZbRsRCj
>>873

あなたが疑っているように、winnyを利用している
連中のほとんどは、はなからいかなる相手にであろう
と対価を支払うつもりはないだろうな。

金額に文句があるだけなら、違法コピーなんてしない。
店に行って、1000円の品物に対し、俺はその金額
にはなっとくいかないからといって万引する奴はいない
のと同じだ。

そもそも、違法コピーを抑制するのは、簡単なことだ。
2chで名誉毀損を抑制するために匿名性を低下させた
ら効果てきめんだったのと同じに、匿名性を下げて、
違法コピーの疑いがある人間を特定できるようにすれば
いいだけ。

DL板でも「健全なP2Pソフト」を作ろうじゃないかと提言
し、スレを立てた人がいたが、まず意味がない。
winnyなんて、所詮タダでコンテンツが手に入るからって
んで、犯罪者どもが集まっただけで、違法行為ができない、
コンテンツを手に入れるならちゃんと金を払わなければ
ならないものならほとんど誰も利用しないだろう。
875朝まで名無しさん:04/05/15 11:28 ID:ERD7D52e
>>874
以前にTVで、ビデオデッキにハードディスクが搭載され、
日進月歩で容量が増え逆に圧縮率が上がる中、
全チャンネル録画、見たい時に見たい番組を見るのが更に
進めば番組の有り方も変わって来ると言う話があったけど。

見たい物を引き出すと言う感覚になれば、
皆が皆、全てを録画するのは無駄であって、持っている人の所から番組を引き出す
p2pなどは効率的だと思う。
876朝まで名無しさん:04/05/15 11:31 ID:kZXy7D54
>>875
>>874に対するレスになってない。
877朝まで名無しさん:04/05/15 18:19 ID:yAlTgv+B
Winnyが商売的価値があって合法でも、ソフトウェアの管理が適当なら処罰があるんだよ。

飲食店で不衛生な環境で商売すると立ち入り検査食らうのと一緒。
878朝まで名無しさん:04/05/15 18:50 ID:m5SSvI6X
せっかく、純日本産で世界に対して競争力のあるソフトが出てきたのに、
それを合法化する手法(法的にも技術的にも)を考えずに「捕まえ」てどうするんだ?

SoftEtherみたいなやりかたもあるだろうに。
879朝まで名無しさん:04/05/15 18:50 ID:NTazoavj
>>876
やはり物理的に存在するハードウェア物と違って、
ソフトウェア(コンテンツ)のような無形物は形が存在しないだけに「無形だからタダ」
と未だに思ってしまう人がいるのかなと思います。
それで話題として見落とされがちな気がします。
コンテンツは自然に天から降って来るわけでもなく、
あくまでコスト(労働)によって生産されるものであるのに。
これらのコスト回収を保護する為に生まれたのが著作権法だったりするわけですが、
逆にコンテンツ提供側にも金の亡者がいたりするのでアレですが・・・。
880朝まで名無しさん:04/05/15 23:08 ID:i4hHJks+
>>878
> それを合法化する手法(法的にも技術的にも)を考えずに「捕まえ」てどうするんだ?

そうれは作者に言うべきことだろう。
捕まるようなことをしてどうするんだ。
881朝まで名無しさん:04/05/15 23:54 ID:BeQFMU19
>>877
その比較は適当でないと思うよ。
882朝まで名無しさん:04/05/16 00:02 ID:RIRmnjF5
遂に読売新聞も47氏擁護、京都府警批判を始めたよ。
883朝まで名無しさん:04/05/16 00:04 ID:YoWaTAQO
>>881
横レスで申し訳ないが、
貴方の考える適当な比較をひとつ述べてもらえると有り難いな。
884朝まで名無しさん:04/05/16 06:41 ID:MmFMySLU
>>877
> Winnyが商売的価値があって合法でも、ソフトウェアの管理が適当なら処罰があるんだよ。


・・・ソフト作成者は、利用者を選択できない・・・

たとえば
 HP管理者の違法性が問われるとして、HP作成ソフト開発者はその違法性を「幇助」できるか?
又、そのソフトでのHP作成要領を記載した解説本著者は、HP管理者のコンテンツの内容の責任
までとわれるのか。
 もし問えるとするなら、HP管理者の違法コンテンツの存在を担保する、物理的線路、回線業者・
ISPサーバ、機器類として、HDD製造業者、スキャナ販売会社の責任まで問えるのでは?
管理責任をどう問うて行くのか。

 別にソフト開発者の意図しない、ウィルスソフトによる不敬内部情報(仮称:りょうちゃんの金他F)
流出について、ソフト開発者の管理責任は問えるか。
 当事者(私物PCで捜査資料を流出させた身内)の管理責任が第一であり、悪意のウィルスソフト
作成者の責任が第二であろう。
 
885朝まで名無しさん:04/05/16 07:59 ID:EQeu8Mns
「開発者逮捕は不当」 ウィニー事件で弁護団結成

 ファイル共有ソフトWinny(ウィニー)を開発、違法コピーを容易にしたとして、
著作権法違反のほう助容疑で東大助手金子勇容疑者(33)が逮捕された事件で、
京都と大阪の弁護士10人が弁護団(団長・桂充弘弁護士)を結成、京都市内で14日
記者会見し「逮捕は不当」とする声明を発表した。
 声明は「ウィニーはネットワーク社会にとって非常に有用なシステム」と指摘。
「あたかも著作権法違反をするための道具であるという誤った理解に基づく逮捕で、
警察権力の不当行使だ」と批判している。
 桂団長らは会見で「逮捕は創作活動を制約し、ソフトウエア開発の国際競争の中で
日本にとって大きな損失につながる」と強調。金子容疑者の速やかな釈放を求め、
京都地裁に拘置理由開示を請求したことを明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000200-kyodo-soci
886朝まで名無しさん:04/05/16 08:04 ID:aTwCwaqw
>>1
>今年の参院選では共産党に入れよう!!

激しくワラッタ
887朝まで名無しさん:04/05/16 08:13 ID:bK3lv7/w
>>今年の参院選では共産党にいれよう!!

この件だけでは共産党に投票できない。

イラクの3人人質問題のときの失態を見せつけられるとね〜。
888朝まで名無しさん:04/05/16 08:23 ID:xtrmcRfG
共産党も落ちぶれたもんだ。
選挙の対策のみで理念も何もないのね。
党名変えて再出発しろよ。
じゃなきゃ潰れろ。

WINNYの作者なんてばりばり逮捕収監、
法に乗っ取った著作物の配布方法を作れとか
言うのが「共産」党だろ。
889朝まで名無しさん:04/05/16 08:43 ID:COje0UnK
あ、ここは共産党の票集めのためのスレだったのか
赤旗って書いてあるだけでネタっぽく見えるんだよなぁ
890もっこす ◆ZM08EeniEM :04/05/16 09:36 ID:YfVeEO6H
イラク人質事件は、世論操作をみぬいていた共産党が先見の明があったんだがね。
891朝まで名無しさん:04/05/16 10:27 ID:TPS9XxnW
つまり自作自演説は政府の陰謀だと世論誘導したのが共産党なのか?
892朝まで名無しさん:04/05/16 10:38 ID:3pfsSPTc
よく出会い系サイトで匿名のメールを使っておびき出して
監禁、殺人にいたることが多い。
やくざも資金源にしてる。

運営側では当然彼らのほとんどが売春などの
犯罪行為を目的で利用していることを知っているが、
利益のためにそれを承知で運営しつづけている。

彼らはある程度の利用者の発言や利用者を制限して入るが、
身元確認までしているわけではないので、
抜け道を知っている人間は実質規制できない。
著作権違反での逮捕にしても、人的資源が少なくて
対応できないため、見せしめ逮捕をするのみで、
結果としては見せしめの意味もなしていない。
http://www.itmedia.co.jp/news/0112/05/accs.html

さて、このように人命に関わり、さらに、未来があり
保護されるべき若者ほどこのようなサービスを利用し
騙されやすいということが明らかなシステムを
開発・運営しているサイトには、重大な責任があると言える。

よく、一人の命は地球より重いと言われるが、分かっているだけで
数十人がこのような出会い系サイトですでに殺されているにも関わらず
出会い系サイト運営者や開発者が逮捕されたとは聞かない。
彼らはそのような犯罪に利用できることを非常によく理解している。
なぜなら、それこそが利用者の望みであるからだ。
しかし彼らは逮捕されない。
悪いのは悪事を働いた人間だからだ。そうだろ?

もちろん、福岡の一家殺人のようにそうなると分かっていて、
それが実行されるように相手を選んで情報提供するようなクズは
明らかに犯罪者であるが。
893もっこす ◆ZM08EeniEM :04/05/16 10:49 ID:YfVeEO6H
>>891
いや、週刊新潮がさりげなく、官邸の関与をにおわせて、それを週刊現代が追求して、暴露というのが、今回の自作自演騒動の流れだ。
マスコミによる自浄作用ではないかと、見てるけどね。あたしは。
894朝まで名無しさん:04/05/16 13:00 ID:bMujV3gq
>>884
HP管理者の違法性が問われた場合はHP管理者が処罰を受ける。
出版物に違法性があるときは出版社が責任と取る。
著作物を無断でダウンロードすればダウンロード者は著作権侵害で責任を取らされる。
ソフトウェアーで違法行為を知りながら、違法行為を助けるような改良を加えれば
著作権侵害を手助けしたことで逮捕される。


Winnyが関係していたとしても、別次元でに起こった違法な行為は責任とらなくていいよ。
その事件に関しての最高責任者が責任をとる
それだけのことだろ?
895朝まで名無しさん:04/05/16 13:32 ID:TPS9XxnW
>>893
自作自演説なんてすぐに2ちゃんねるで囁かれていたろう?知らないの?
逆に自然だと思うがね。
たいした根拠も無くそういうのを言いふらすほうが世論誘導だと思う。
それに政府が捕まったらすぐに自作自演説を流す意味がわからん。
小泉か川口が「日本人が拘束された共産系らしいから自作自演説を流せ」と命令するの?
896朝まで名無しさん:04/05/16 13:55 ID:uZIlOfga
プロ市民は日本が嫌いなんだから国外追放で。
897もっこす ◆ZM08EeniEM :04/05/16 13:59 ID:YfVeEO6H
>>895
週刊新潮によれば、冬柴らしい。
898朝まで名無しさん:04/05/16 14:01 ID:m2haFfjH
開発者にとっては迷惑な評価だっただろうな   ちぇ、ついてないや
899朝まで名無しさん:04/05/16 14:04 ID:LxAp4jvI
Winnyって野菜なんかと炒めて食べると美味しいよね。
日本ハムも勝手に商標使われたら怒るわな〜
http://www.nipponham.co.jp/winny/index.html
900朝まで名無しさん:04/05/16 14:08 ID:COje0UnK
>>899
なるほど、その線で攻めればよかったのかっ
901朝まで名無しさん:04/05/16 14:33 ID:plaPtj1I
とりあえず自分がおっさんなのを自慢している>>241は消えろ
902朝まで名無しさん:04/05/16 15:56 ID:hlsYpy58
京都府警に実質対抗できるのは 日 本 共 産 党 しかありません。
 日 本 共 産 党 に訴えるしかないのです。
あの 野中 や 浅田エッグ の京都ですよオマエラ。
対抗できるのが 日 本 共 産 党 のほかに何があるんです?
 日 本 共 産 党 の力なら、人権派弁護士もタンマリ付く筈だ。
http://www.jcp.or.jp/
※日本共産党に票を入れろなんて言ってない。 世論を伝えて動かせと言ってる。
903朝まで名無しさん:04/05/16 15:58 ID:pW2wtsBo
金子が有罪であろうがなかろうが、
実態としてwinnyがネット上まったくの無法地帯を作りだすソフトなのは明白だと思うんだが、
ソフトの使用自体を規制するべきかどうかについての議論は何故生まれないの?
どうも金子の擁護をしてる香具師らからはその辺避けて通ってる気がする。
ダウソ厨なら、避けざるを得ないところだとは思うが。みんなダウソ民なのかね。
著作権も含めて、他人の人権を簡単に侵害でき、摘発を逃れられる仕組みを放置するのは公益に反すると思う。

金子本人が有罪とされるのは納得行かないが、ny自体は撲滅するべき。
904朝まで名無しさん:04/05/16 16:16 ID:/bkywaxi
      ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)<   47氏の代わりなんていくらでも居るからな!
  φ⊂  朝 )  |  包丁を作っただけの人を罪に問えるのか!
    | | |   \__________________
    (__)_)
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004051119.html
「体制を崩壊させるには著作権侵害を蔓延させるしかない」47氏、供述で犯意認める
    ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノ    ノ' 'ヽ   ミ |    日本が被った損害額 3.5兆円
 ノ  |   (・ ) ,  ((・ " . | |   47とny厨がwinnyで得た自己満足 Useless
 イ   |  "" ) ・ ・)(""  | |         違法ダウソ保護は国の義務
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ   ~~~~~     自己責任論は見当違い
 彡  !    ノつ━━・~~~~~~~       賠償するつもりはない
 ノ ノノノヽ   )─ィ /ノヽ  ヽ プカプカ    金を出して買うのは馬鹿らしい
/  \ \ヽ.      / \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシィッ  ヽ
http://www.geocities.jp/shirt47s/
http://www.geocities.jp/shirt47s/catalog1/origin/122.jpg
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )

      ↑winny厨(売国奴反日プロ市民・ネット万引き常習犯)
905朝まで名無しさん:04/05/16 16:17 ID:APVzILMp
>>903
金子が有罪であろうがなかろうが、
実態としてインターネットがネット上まったくの無法地帯を作りだすシステムなのは明白だと思うんだが、
インターネットの使用自体を規制するべきかどうかについての議論は何故生まれないの?
どうも金子の擁護をしてる香具師らからはその辺避けて通ってる気がする。
ダウソ厨なら、避けざるを得ないところだとは思うが。みんなダウソ民なのかね。
著作権も含めて、他人の人権を簡単に侵害でき、摘発を逃れられる仕組みを放置するのは公益に反すると思う。

金子本人が有罪とされるのは納得行かないが、ny自体は撲滅するべき。
906朝まで名無しさん:04/05/16 16:20 ID:IQynevxQ
>>905
改変するならちゃんとやれw
907朝まで名無しさん:04/05/16 16:20 ID:COje0UnK
>>903
nyを規制すると、通信の根幹から変えなきゃならんべさー
ネットからして複製を閲覧するわけだしー
908朝まで名無しさん:04/05/16 16:23 ID:UTwhiA+/
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004051119.html
「体制を崩壊させるには著作権侵害を蔓延させるしかない」47氏、供述で犯意認める
    ((((( )))))
     | | ファビョーン
    .∧_∧      アイゴー!
   ∩#`Д´>'')    winnyは知的創造物ニダ!表現のFREEDAMニダ!
.   ヽ    ノ      1億ネチズンの一人として恥ずかしいニダ!
    (,,つ .ノ        日本の恥の京都府警よ、謝罪汁!賠償汁!
εε≡ .し' ニダニダ        ウリはまだまだ違法ダウソしたいニダ!

      ↑winny厨(売国奴反日プロ市民・ネット万引き常習犯)
         ↓       ↓       ↓
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |京都府警は|
 | 47氏を  |
 |釈放しろ! |
 |_____|
     || ∧_∧
      ||(´∀`)=> ホルホルホル
      ||と    ヽ.     /::::::||
  ____        /::::: :::/|| ___
  |自衛隊は|       /:::ノ::: } || |自由 |
  |ぬるぽ!_!      ん〜、_ノ || |平和 |
    ∧_∧ ∧_∧ ∧∧  || ∧_∧
   <丶`∀´><=( ´∀`)(*゚0゚) O(@∀@ ) < 当局の不当な弾圧を糾弾する!!
    ┌O O.───O.───O.────O.┐
    |小泉首相、:::::::::::::::::   FREEDAM  |
    |:::あなたが47氏の身代わりに       |
    |::::::::::::::::::::京都府警へ行ってください  |
    └───────────────┘
http://www.geocities.jp/shirt47s/
http://www.geocities.jp/shirt47s/catalog1/origin/122.jpg
909朝まで名無しさん  :04/05/16 16:39 ID:l0onfMvl
わかったよもうこーなったら日本共産党に投票するよ
910朝まで名無しさん:04/05/16 16:55 ID:Iyui/5v9
わいせつ画像と同じで、自分で作り、使用することは自由であるべきだ。
違法行為をさせる目的で配布する事はもち論違法だ。
しかし、公開したこととそのソフトをダウンして違法行為に使用したことは別だ。別に人物だ。

公開を禁止する法規制が存在しない以上無罪だ。
ダウンして合法に交換ソフトとして利用することが違法行為でないはずだ。
取得した道具での違法行為をした人物の責任までを問うことは出来ない。

弓の作り方を公開して、そのとおりに作った弓で人を撃ったからと言って、
作り方を教えた人の罪ではない。
911朝まで名無しさん:04/05/16 17:04 ID:E4YPT/Lt
コミンテルン 日本支部
912朝まで名無しさん:04/05/16 17:54 ID:I6MhY4Dw
  第4世代File共有ソフト
            ,   _ ノ)
          γ∞γ~  \
           |  / 从从) )
.     ┏━━━ヽ | | l  l |〃 ━━┓
    , ┃_ ノ)  `从ハ~ ーノ) .,   _ ノ)
  γ∞γ~  \       γ∞γ~  \
   |  / 从从) ) さくらたん |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃       ヽ | | l  l |〃
   `从ハ~ ーノ)  ,   _ ノ). `从ハ~ ーノ)
    ┗━━━γ∞γ~  \━━━┛
           |  / 从从) )
          ヽ | | l  l |〃
           `从ハ~ ワノ)
      Beta Test Version Release まだ〜?
      開発コードネーム「Windy」

]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 19氏開発宣言 [[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
19 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 03/02/07 12:52 ID:oXa3n3sY
   暇なんでWinnyみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
   作ってみるわ。もちろんさくらたんネイティブな。少しまちなー
]]]]]]]]]]]]]]]]] tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044544229 [[[[[[[[[[[[[[[[[[[[

公式サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2939/
新共有ソフト さくらたんヽ(´ー`)ノ 総合案内
http://sakura-dl.hp.infoseek.co.jp/
913朝まで名無しさん:04/05/16 21:34 ID:mrx+rRPZ
Winny擁護厨の発言や振る舞いは、
結果として、プロ市民と同じパターンだな(w
914朝まで名無しさん:04/05/16 21:50 ID:oknkW8ql
           _,,. -−- ,,_ 
        ,.-‐'''"       ヽ 
       ノ             ヽ
       /        ,,,_,_    ヽ 
      {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
       }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
       { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
     { Y      ミ       Yリ
       !|    y.-,_-)、    |ノ   
        '!   ノ _, u 、ヽ   !     
        !    ''ニ' '    ! 
         ト、  _,,,,,,    イ     
         /|   −-- −'  |ヽ,
 ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/─ー
(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||       |\
r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
/  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
〉  ̄二) おまいら      | | |  /     // ヽ
〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
| \| |   もっとカンパ      | |<二Z二 ̄  /     ',
|   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
 |  ||    しる!!     >-、__    [    ヽ      !
  \l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
915朝まで名無しさん:04/05/16 22:08 ID:z2BhyuhP
>>913
団塊の世代の子供らしいからね。
まあ親に似たんでしょうな。
916朝まで名無しさん:04/05/16 22:56 ID:owC4AfJw
芸術家の事は何も考えてないわけだ。
人をすぐだまされると思っている、共産党らしい言い方だ。
917朝まで名無しさん:04/05/17 00:34 ID:U1JLGuEC
>>916
いや一方で才能のある著作権者に富を集中させるべきだと主張してる。
著作権者を助けたり、仲介したりして利益を得ている無能な人は不当行為していると考えてるようだ。
才能ある人は、なるべく無能者に中間搾取されず純粋に富を得るべきだという考えてるのだろう。
もう協力だとか、支援だとか、権益を守るとかそういうものを一切拒否してる。人の間を忘れた獣のようだ。
浜崎あゆみと作曲家と作詞家が共産主義者だったら、搾取するなと所属会社を罵り三人で飛び出すのだろう。
918朝まで名無しさん:04/05/17 00:51 ID:5puuHMn3
>>913
p2pがどんなものかも知らない無知アホが何言ってんだか
919朝まで名無しさん:04/05/17 01:22 ID:2MhsNdqT
>>914
今週で300万くらいにはなるんかねぇ
920朝まで名無しさん:04/05/17 01:51 ID:fnkGTkIV
>>918
あら あら >>913さんはP2Pの話を問題になんてしてないのに・・・
まったく、こまったプロの市民ですね。
921朝まで名無しさん:04/05/17 02:24 ID:6Wy4fuB0
Winnyによる著作権侵害容疑で起訴された男性の裁判で、
証人として呼ばれたハイテク犯罪対策室の警察官が、


 「キャッシュ・フォルダに残っているデータをダブルクリックして展開することはできなかった。」

 「キャッシュ・フォルダに残っているデータをダブルクリックして展開することはできなかった。」

 「キャッシュ・フォルダに残っているデータをダブルクリックして展開することはできなかった。」


などと、何かの冗談としか思えない証言をしていることが明らかになった ┐(´ー`)┌

http://slashdot.jp/articles/04/05/15/0018242.shtml?topic=60
922朝まで名無しさん:04/05/17 04:55 ID:5puuHMn3
プロ市民とかほざいてる馬鹿保守親父はダウンロード板見たこと無いだろ
70%はウヨだよ(劇WWW
923朝まで名無しさん:04/05/17 05:04 ID:7yL0axRz
P2PとWinnyを一緒にしないでください。
P2Pはすごく優れた技術ですよ。
924F@P ◆VLvcqnwHd6 :04/05/17 06:54 ID:miyb0cPt
WinnyとかMXとか、GPLとか、全部左よりの発想だし、2chだって
左よりの発想だろ。
左がよし、右がよしって言うもんじゃなくてよく考える必要があるな。
もし、左よりの発想を否定するなら、2chだってないはずだぞ。
おまえら2chを利用するにあたって、金払ってないだろ。
どーなのそのへん。
そのへんはひろゆきとその周辺のすごさに敬意を払うべきじゃないの。
この日本社会でなんの束縛も制約もなく、本音を吐き出せる場所を
提供してるんだぜ?
925朝まで名無しさん:04/05/17 09:34 ID:8Qe0h8Wg
読売新聞「京都府警はパンドラの箱を開けた?」

 ファイル交換ソフト「Winny」を開発した東大大学院助手の逮捕をめぐりネット上の議論が沸騰している。今主流のサイト閲覧に代わる新たなネット技術の可能性を摘む重大事との論調が多い。
 同じように「ネットの重大事」と21人もの大弁護団が結成された裁判が7年前にあった。「FLマスク事件」だ。
アダルト画像にモザイクかけたり外したりするソフトの開発者が、実際に試せるサイトにリンクを張ったことが、猥褻物公然陳列の幇助にあたるかどうかが問われた。敗訴に終わったのだが、当時、「リンクは自由であるべき」という議論はネット上で皆無に近かった。
 それを思えば、ネットは個人のメディアとして随分と成熟した感が深い。Winny問題も、この時代変化とおそらく無関係ではない。
それは助手がネットに残した「Wiinyの将来の展望について」という一文からも窺える。「コンテンツ流通はネット主体になる。
問題は、情報がタダで当たり前というネット世界における集金モデルの不備」と指摘し、具体的なモデルまで提案しているのだ。
 Winnyの母型であるフリーネットを考案したアイルランド人のイアン・クラークは、「目的は言論の自由を守ること」とし、
「著作権侵害が付随的におきようが、いずれ対応するビジネスモデルができるだろう」と述べている。助手は、これを実現する流れを作るために活動したようにも見える。 
 その行為は法に触れるとされたが、7年前と違って世間の耳目を集めた。すでに弁護士費用の支援講座に200万円近く集まった。
今後、デジタル時代に立ち遅れている著作権法やネット配信に及び腰のレコード会社の姿勢、ただ乗りユーザーの責任が議論されよう。逮捕した京都府警はパンドラの箱を開けたのかもしれない。
926朝まで名無しさん:04/05/17 09:39 ID:8Qe0h8Wg
産経新聞【主張】Winny 対応問われる著作権管理

 インターネットを介して映画や音楽、ゲームソフトなどのデータをやり取りするファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発した東大大学院の助手(三三)が逮捕された。
 容疑は著作権法違反の幇助(ほうじよ)である。不特定多数の同ソフト利用者の違法なデータ交換を可能にした疑いだ。ソフトの利用者が逮捕された例はあるが、開発者自身が著作権法違反で刑事責任を問われたのは初めてである。
 顔も知らない相手同士でも、ネットを通じて必要なデータファイルを自由にやり取りできるファイル交換ソフトの開発は、ネットワーク社会の発展には不可欠なものだ。逮捕された助手も高度なソフトウエアの開発実績を高く評価されていたという。
 それだけに、ソフトが違法行為に悪用されたからといって、開発者まで罪に問うことには無理がある。刃物を作った人が、その刃物が使われた殺人事件の責めを負うのと同じだからだ。海外でもソフト開発者が罪に問われた判例は見当たらない。

927朝まで名無しさん:04/05/17 11:38 ID:eHT9lcF3
「Winny」でファイル発信元を特定可能に ネットエージェント

ネットエージェントは5月13日、P2Pファイル共有ソフト「Winny」で、
ファイルの発信元を特定できる検知システムを開発したと発表した。
違法ユーザーの抽出が可能になるとしている。
WinnyユーザーのIPごとにキャッシュファイルのリストや全ノードの
リストを取得でき、ファイルの配布元が特定できるほか、
ノードリストを集計すればWinnyのネットワークサイズも特定可能
だとしている。
「一般企業では必要のないソフトなので、特定機関向けのみに販売する」
(同社)。価格は非公表。
同社は、Winnyの通信をブロックできるファイアウォール
「One Point Wall」を一般向けに販売している。

これで開発者じゃなくて違法使用者、本人が逮捕できるね。
928朝まで名無しさん:04/05/17 11:46 ID:8Qe0h8Wg
>>↑

nyで暗号が使われている部分は三箇所ある。
キャッシュ、ハッシュ、そしてパケット。
キャッシュとハッシュ部分の暗号はソースが押収されるより前に解析済み。
この部分は処理速度や負荷に関わってくるので強度を上げられなかった経緯がある。
一方、パケットは公開鍵方式で種は動的に生成される為、たとえソースがあったとしても解析は出来ない。
(47氏自身でも無理だと過去に発言している)
そもそも公開鍵方式の暗号が外部から解析出来たら数学的な大ニュースだ。

つまりキャッシュやハッシュの解読は出来てもパケット内容は相変わらず調べ様が無い、それが現状。
(ちなみに One Point Wall がやってるのは単なるリクエストのハックであって暗号の解析ですらない)
だから47氏が逮捕されたところで利用者にとっての状況は変わらない

既出。

つまりね公開鍵方式の暗号が外部から解析出来たりしたら私達はネットマネーなんて使えませんよってこと
929朝まで名無しさん:04/05/17 12:40 ID:Eju08oNr
>>928
そこまでして秘匿性を高めようとしてたのか。
金子はますます罪が重いな。
930朝まで名無しさん:04/05/17 13:45 ID:eHT9lcF3
>>928
ユーザーのIPでキャッシュファイルのリストや全ノードを調べてるのに
どうしてパケット解析が関係してくるのですか?教えてくだちぃ。
931朝まで名無しさん:04/05/17 13:46 ID:2MhsNdqT
928はコピペだよ
932朝まで名無しさん:04/05/17 13:48 ID:2MhsNdqT
あとwinnyは共通鍵じゃなかったっけ?
933朝まで名無しさん:04/05/17 13:56 ID:fucdpBq4
934朝まで名無しさん:04/05/17 14:53 ID:Em4GFnqT
セブ島から特攻出撃した大和隊隊員植村少尉が幼いわが子にあてた遺書。

素子 素子は私の顔を能く見て笑いましたよ。私の腕の中で眠りも
したし、またお風呂に入ったこともありました。素子が大きくなって
私のことが知りたい時は、お前のお母さん、佳代叔母様に私のこと
をよくお聞きなさい。私の写真帳もお前のために家に残してあります。
素子という名前は私がつけたのです。素直な、心の優しい、思いやり
の深い人になるようにと思って、お父様が考えたのです。
私はお前が大きくなって、立派なお嫁さんになって、幸せになったの
を見届けたいのですが、若しお前が私を見知らぬまま死んでしまって
も、決して悲しんではなりません。お前が大きくなって、父に会いたい
ときは九段にいらっしゃい。そして心に深く念ずれば、必ずお父様の
お顔がお前の心の中に浮かびますよ。
父はお前が幸福者と思います。
生まれながらにして父に生き写しだし、他の人々も素子ちゃんをみると
真久さんにあっている様な気がするとよく申されていた。
またお前の伯父様、叔母様は、お前を唯一の希望にしてお前を可愛がって
下さるし、お母さんも亦、御自分の全生涯をかけて只々素子の幸福を
のみ念じて生き抜いて下さるのです。必ず私に万一のことがあっても
親無し児などと思ってはなりません。父は常に素子の身辺を護って
おります。優しくて人に可愛がられる人になって下さい。

お前が大きくなって私のことを考え始めたときに、この便りを読んで
貰いなさい。

昭和十九年○月某日                  父

植村素子へ
追伸 素子が生まれた時おもちゃにしていた人形は、お父さんが頂いて
自分の飛行機にお守りにして居ります。だから素子はお父さんと一緒に
いたわけです。
素子が知らずにいると困りますから教えて上げます。
935朝まで名無しさん:04/05/17 17:04 ID:eHT9lcF3
そもそも、P2Pはファイルを使用者全員に公開するシステムだろ。
公開ファイルを秘匿性にする必要性があるとしたら、
違法性のあるファイルを公開するときだけだしな・・・
936朝まで名無しさん:04/05/17 17:11 ID:8Qe0h8Wg
Winny作者支援の動き、APから世界に発信
Jap bloggers raise S$44k for arrested Winny prof - MAY 15, 2004
TOKYO - Internet users have raised about 3 million yen (US$26,000)
for the defence of a Japanese professor arrested on copyright
violation charges for his file-sharing technology.
The word about the defence fund for Mr Isamu Kaneko, a 33-year-old
assistant professor at the prestigious University of Tokyo, spread
mainly through blogs, or Internet journals, which are rapidly
attracting thousands of users in Japan.
(中略)
Within days of Kaneko's arrest, his defence movement grew
as 200 like-minded blog users - who'd never met in person
- found each other on the Internet and decided to take a
stand, said Mr Yasutaka Machimura, a law professor at Nanzan
University in Nagoya and a proponent of the fund.
'Winny is being viewed as a prototype case at a time when
file-swapping is becoming uncontrolled,' he said on
Saturday in a telephone interview. 'But accusing someone of a crime in that is out of the question.'
(後略)
詳しくは上のリンクを見てほしい。

ブログと2ちゃんねるを通じて短時間のうちに盛り上がり、300万円もの弁護士費用寄付が集まったという現象は海外メディアの注目を引くだけのニュースバリューがあったようだ。
インターネットによるバーチャルコミュニティの発達は、様々な形態を通じて実体化の程度を深めている。Winnyはその好適例だ。
そしてWinny2自体も、ファイル交換のツールというだけではなく、分散型BBSに成長しつつあったとのこと(Winny3のACさんコメントより)、なるほどこれは既存の現実社会権力が警察力つかって弾圧にかかるのもの無理はない。本能的な恐怖があるのかもしれない。
937朝まで名無しさん:04/05/17 17:14 ID:gYYhYmAL
>>935
その理論だと、ネットを内部告発的な用途には一切使えなくしたいわけね?
違法性がなくても自分の身が危うくなるようなデータはいくらでもある。
そして、違法性があっても社会のにために公開すべき情報もある。
938朝まで名無しさん:04/05/17 17:16 ID:8Qe0h8Wg
winny裁判の公判記録を読んで思ったんですが、ここってほんとにハイテク犯罪に対応できる
人材いるんでしょうか??公判記録に出てくる検察側証人の京都府警の巡査長の証言が
痛すぎてw
ダウソ板住人の素人の方がもちっとまともな事言えると思いました。

ここの中身読めば↓
http://homepage3.nifty.com/argus/gaiyo050704.txt

47氏は起訴すらされないだろうなと思いませんか?
京都府警がこんな証人しかだせないなら、検察側も起訴する気力がなくなっちゃうとおもふ
京都府警に限らず、ハイテク犯罪対策と名の付くところってホントに実力あるんでしょうか?
939朝まで名無しさん:04/05/17 18:28 ID:2jvAkssF
赤旗が認めたんじゃ、もうだめだ
940朝まで名無しさん:04/05/17 18:40 ID:8Qe0h8Wg
読売も産経も認めてるのでOKです
941朝まで名無しさん:04/05/17 19:44 ID:hEYODoMd
>>937
今までオレが2ちゃんねるで
熱心に公益通報者保護法の問題点
内部告発者保護法の制定を訴えても
ことごとく無視されてdat落ちだったがな
ダウソ民にそんな崇高な理念が欠片もないことは
共通の母体を持つ2ちゃんねらの連中を見れば一発で分かる
942朝まで名無しさん:04/05/17 20:45 ID:lawMZERS
>>938
巡査長が全て一人で対応するわけではない。
それに巡査長は単なる捜査員だよ。
リンクの内容が正確(実際の発言と相違ないか)かどうかも判断できない。

金子は起訴される確率の方が高いだろうし、その場合実刑になる可能性もある。
まぁ、実際に実刑になる可能性は低いと思うが、全くないわけではない。
実刑になるとすれば、見せしめだろう。

ハイテク犯罪対策関係の部署の実力だが、バックは警察庁だし国家だからな。
で国の機関に技術的な対応能力が無ければ、民間に委託する。
民間は日本国内だけではない。
943朝まで名無しさん:04/05/17 21:11 ID:21w+Bs2F
>>941
酷いようだけど、それはお前に能力がなかったからなんだよ。

でも気を落とすな。もしその失敗を、次に活かすことが出来たなら・・・
944朝まで名無しさん:04/05/17 21:15 ID:MiHPW6mf
いろいろ言ってるけどおまえらウザイ・・・・・
別にnyが使えなくなってもまた別のソフト誰かが作るだけだし
ny便利だったじゃん
945朝まで名無しさん:04/05/17 21:21 ID:1SqW3oAX
>>944
もう終わってるの佳代、はやっ!
946朝まで名無しさん:04/05/17 21:30 ID:QQOTxS4f
>>917
そいで富を一手に集める芸術家のためにウイニーダウンロードを有料にするんかい?
もうちょっとましな事言ってくれ。
947朝まで名無しさん:04/05/17 22:02 ID:hEYODoMd
>>943
スレを立てるのに能力はいらんだろ
2ちゃんねらー及びダウソ民はそういうことに興味がねえってことだよ
948朝まで名無しさん:04/05/17 22:11 ID:I2U7/zev
>>946
いやny作者はコンテンツ証券化を考えてたらしい。
949朝まで名無しさん:04/05/17 23:25 ID:x+gOrp7V
>>941
通報や内部告発が必要な事件と言うことは、
彼らに力がありそれを行使しているということ。
そして通報者には力がない。
Winnyなど匿名での通信技術はこうした
弱者にも力を与える。
いままで力ずくで押さえつけてきた人々が
恐れおののくようになる。

法律を作るのは政治家=権力者。
弱者を守る法律の整備なんかするわけがない。
実力行使あるのみだね。
950朝まで名無しさん:04/05/17 23:37 ID:hEYODoMd
>>949
外国じゃ告発者保護法が整備されてるじゃねーか
そういう革命家の意見は無知から生まれるんだよ

匿名で流れる情報は所詮怪文書の域を出ない
どうせ株価操作を狙った中傷怪文書が大量に出回って
すぐに信頼度0になる
ありそうな話だろ、実際?

法律で正当な手続きを踏んで保護する以上のことは
匿名WINNYでは絶対にできない
951朝まで名無しさん:04/05/17 23:44 ID:d4tVSzrr
>>950
その通り
匿名での告発らしき物はここ2ちゃんねるでいくらでも見る事ができるではないか。
その中には真実もあるのだろうが匿名である限り確認のしようがない。
952朝まで名無しさん:04/05/18 00:18 ID:c9c0/IBA
産経新聞【主張】Winny 対応問われる著作権管理

 インターネットを介して映画や音楽、ゲームソフトなどのデータをやり取りするファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発した東大大学院の助手(三三)が逮捕された。
 容疑は著作権法違反の幇助(ほうじよ)である。不特定多数の同ソフト利用者の違法なデータ交換を可能にした疑いだ。ソフトの利用者が逮捕された例はあるが、開発者自身が著作権法違反で刑事責任を問われたのは初めてである。
 顔も知らない相手同士でも、ネットを通じて必要なデータファイルを自由にやり取りできるファイル交換ソフトの開発は、ネットワーク社会の発展には不可欠なものだ。逮捕された助手も高度なソフトウエアの開発実績を高く評価されていたという。
 それだけに、ソフトが違法行為に悪用されたからといって、開発者まで罪に問うことには無理がある。刃物を作った人が、その刃物が使われた殺人事件の責めを負うのと同じだからだ。海外でもソフト開発者が罪に問われた判例は見当たらない。
953朝まで名無しさん:04/05/18 00:27 ID:VGzzMQ99
東浩紀のブログより
http://www.hirokiazuma.com/blog/

>もし現行の著作権法が100万人もの人間を
>いつでも犯罪者にすることができるようなものなのであれば
>そんなのは法律のほうが間違っているに決まっています。
954朝まで名無しさん:04/05/18 00:27 ID:JIiZ6DUl
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004051119.html
「体制を崩壊させるには著作権侵害を蔓延させるしかない」47氏、供述で犯意認める

http://it.nikkei.co.jp/it/news/crime.cfm?i=2004051104351wg
Winny作者は「受信専用」使う・摘発逃れ意図か
  _____
/::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::|_|_|_|_|
;;;;;;;;;;ノ□,, \,, ,,/ ヽ
::( 6  ー─◎─◎ )
ノ  (∵∴ ( o o)∴)
 ,, <  ∵ ___∵> < 法律のほうが間違っているに決まっています。
\  ヽ   /__/ ノ         ,.∩_
:: \⊂□⊃  ,, ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  E)
:::: \____/::::::.      ___l__ノ  グッ

      ↑winny厨(売国奴反日プロ市民・ネット万引き常習犯)
http://www.geocities.jp/shirt47s/
http://www.geocities.jp/shirt47s/catalog1/origin/122.jpg
955朝まで名無しさん:04/05/18 00:51 ID:XbELxMGo
>>953
東氏とも思えない思慮の浅いキャッチフレーズだ

>もし現行の著作権法が100万人もの人間を
>いつでも犯罪者にすることができるようなものなのであれば
>そんなのは法律のほうが間違っているに決まっています。

WINNYの違法使用は匿名性という障壁のもと、警察力の及ばない
ステージで行われている
サンクションのないところで法律を遵守しろというほうが無理だろう

まるで、大地震の後で大規模の略奪が起きたことを
「大勢の人間が略奪に傾いたのは法律の方が間違っているからだ」と
評するようなものだ
欠片も賛同できない
956朝まで名無しさん:04/05/18 00:55 ID:9uWhU7P2
>>955
東という御仁は事実認識が出来ていないというか、何か勘違いしているのではないか?
そうでないと引用のような発想にはならないと思うのだが。
957朝まで名無しさん:04/05/18 02:43 ID:rHvpc9vh
>>955
それが100万人でなく、1億人なら?

とりあえず、迷惑行為防止条例は全ての男性に適用できます。
僕もそれで逮捕だと言われました。
逃げるか相手を責めるか周りの人に助けてもらうか・・・

相手が逆上しているときは、手続に入る前に状況を言わせると、
その矛盾から逮捕をまぬかれることもあります。
僕がそういう経験しました。
ちなみに、もしそのときに矛盾が発生してなかったら
僕は有罪確定だったそうです。
958957:04/05/18 02:54 ID:rHvpc9vh
しかもその女、釈放の後でエッチを要求してきやがった。
こんな感じだから女に手を出せなくなっちゃったんだよな。

だから結婚できなくて子供もできなくて
日本を支える子孫がいなくなるので
日本の危機なのに
さらに強化してる。
なに考えてるんだか。
959朝まで名無しさん:04/05/18 03:03 ID:2l4NsCXH
>>955
>WINNYの違法使用は匿名性という障壁のもと、警察力の及ばない
>ステージで行われている

こういうのを聞くとなんかげんなりする。
単に匿名でごまかしてるだけなのに。
いい大人とか、正式な政党とか、一つの政治集団の合意とか、こういうのが絶賛するとげんなりする。
若者は、こんな奴等を抱えたときどうすりゃいいんだ。
960朝まで名無しさん:04/05/18 03:10 ID:XbELxMGo
>>957
同じだよ
サンクションがないから一億人が略奪しただけ
法律の不備ではない
961朝まで名無しさん:04/05/18 03:26 ID:ySgOG09H
共産主義という新しいビジネスモデルに人類の幸福を託し、社会を変革したが・・・
コンテンツは育たなかった。

P2Pの未来もそうさ

962朝まで名無しさん:04/05/18 04:47 ID:Mkz26qCl
>>954


プロ市民とかほざいてる馬鹿保守親父はダウンロード板見たこと無いだろ
70%はウヨだよ(劇WWW
963朝まで名無しさん:04/05/18 05:46 ID:ySgOG09H
>>962
みんな分かってると思うよ。

屁理屈はプロ市民並み、
捕まらなきゃ犯罪してもいいってのが中国人朝鮮人並み

と揶揄しているんでしょう。
964朝まで名無しさん:04/05/18 11:53 ID:1y/aOJN/
>>962
こいつ、池沼か?
965朝まで名無しさん:04/05/18 12:38 ID:9YRKRH0O
>>960
法律に触れてないものが違法とみなされて処刑されるのに
法律に問題がないと?

しかも性別が違えば無効とみなされるのも問題がないと?
性差別でしょう?
966朝まで名無しさん:04/05/18 16:27 ID:LWFKRfvi
著作権を口にする人は当然中古販売店を利用してないよね(は〜と
作家達が中古販売店を著作権無視だと訴えてるくらいだから
一方、彼らがWinny訴えたって話は無いね
訴えが無くても動く京都府警は仕事熱心だね
作家に金が入らないと言う点では同じなのに寝
間で金を取るという点で中古販売はWinnyより作家に嫌われてるのにね
中古販売店は捜索しないんですか?
もしかして買収されてるんでしょうか?
967朝まで名無しさん:04/05/18 17:04 ID:V8aBICiA
それはそれ、これはこれだ。
泥棒が捕まったとき、他にも捕まってない泥棒がいる!と
言い訳しても、それで自分の泥棒行為が免責されるわけではない。
968朝まで名無しさん:04/05/18 17:25 ID:LWFKRfvi
中古販売は泥棒だと認めるんだね
じゃあ、なんでお咎めなしなの?
理由教えて?
それはそれなんて言葉じゃ騙されないよ
969朝まで名無しさん:04/05/18 17:27 ID:TzMRrmtm
>>968
110に電話して聞いてみろ
970朝まで名無しさん:04/05/18 17:54 ID:XAIyPHb3
>>968
横レスにてスマソ。
数年前に中古販売についての裁判があったが、最高裁にて最終的(途中判決は二転三転した模様)に中古販売自体は合法との判決がでた。
但し、元々メーカー側のロイヤリティー要求が高かった為に中古販売店側が反対した側面もあるようで、
その後、どうやら双方歩み寄りという事で適切なロイヤリティー額を決めていくみたいな話・・・。
971朝まで名無しさん:04/05/18 18:43 ID:1y/aOJN/
>>968
小学生のようなことを言うな。
972朝まで名無しさん:04/05/18 18:47 ID:Fa+nnuUG
●「開発者は違法性認識」と警察庁長官

 「包丁をつくった人間を殺人幇助に問えるのか」といった批判もあること
について、佐藤英彦警察庁長官は13日の定例会見でこうした見方を否定した。
 「著作権法に触れることを認識して、(使用者が)摘発されにくいように
改良をし、捜査を免れようとした。それを周知し、繰り返した。(開発行為
そのものを幇助としたのではなく)そのような行為全体をとらえた」と語った。
973朝まで名無しさん:04/05/18 19:10 ID:LWFKRfvi
行為全体をさばくような法律は無いよ。
ここの件がさばかれるんだから。
それで有罪に出来ると思ってンルかね
974朝まで名無しさん:04/05/18 19:12 ID:LWFKRfvi
>>970

それはゲームメーカーと中古販売の話だよ。
それに未だ決着ついてない。
小説家は漫画家は裁判中。
警察って業者に甘いな。
975朝まで名無しさん:04/05/18 22:00 ID:Lc8EuFZo
共産党は嫌いだが、共産主義は好きだ。
資本主義社会がもっとはるかに成熟しないと実現不可能だが。
976朝まで名無しさん:04/05/18 22:13 ID:2l4NsCXH
成熟ってなんだ?共産党より共産主義の方が嫌いだよ。基地外の匂いがする。
977朝まで名無しさん:04/05/18 22:50 ID:Lc8EuFZo
ん?共産主義ってのはあくまでも資本主義が最終的に至る形態だよ。
例えば、スタートレックにおける地球連邦みたいな感じ。
今の社会じゃ無理。

あ、オレも実現するとは思ってないよ。もしかしたら遠い未来の社会形態が、
もしかしたらそういうものになる可能性はあるかもね、と軽く思ってるだけで。
978朝まで名無しさん:04/05/19 05:18 ID:o6Jz5A+o
ウィニー事件で拘置理由開示、開発者は容疑を否認

 ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発した東京大大学院助手金子勇
容疑者(33)が著作権法違反(公衆送信権の侵害)ほう助の疑いで逮捕された事件で、
金子容疑者の拘置理由開示法廷が18日、京都簡裁であった。
 同容疑者は意見陳述で容疑を否認。また、上申書を提出し、「捜査側は思い込みに
基づいて作文のような調書を作成し、無理矢理、署名押印を強要している」と訴えた。
 弁護側は、ウィニー公開の意図について「利用者から技術的検証を受け、バージョン
アップする点にあり、悪用した者をほう助する意思はなかった」と主張、釈放を求めた。
 神田大助裁判官は拘置を認めた理由について「ウィニー開発に至る経緯や、ほう助を
裏付ける意思が解明されたとは言い難く、パソコンなど客観的な証拠を押収してもなお、
罪証隠滅の恐れがある」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000313-yom-soci
979朝まで名無しさん:04/05/19 09:42 ID:8xU46ptW
>>937
あはははははははははははははははあっはははははははははは
90%以上違法物のWinnyに「違法性があっても社会のにために公開すべき情報もある。」ってか
どこにあるんだよ(爆笑)

980朝まで名無しさん:04/05/19 10:25 ID:UydEV60E
コピー機械を開発しても違法行為にはならない。
便利なファイル交換ソフト自体には違法性はない。
違法行為をした人間を処罰するべきであってソフト開発者に罪はない。
981朝まで名無しさん:04/05/19 10:44 ID:DzYXK/s4
nyで得するのはむしろ社会性のあるヤシだよな。
仕事や勉強で忙しいヤシがmxでファイルを溜め込むのは不可能に近いだろう。
982朝まで名無しさん:04/05/19 11:41 ID:HDt/m2IE
>>980
Winny信者はバカだなぁ
造幣機を一般の鑑賞用に管理なしの無料配布をすれば、
どうなるかぐらい子供でもわかることだろうに・・・
しかも、コピー機どころじゃない複製機を無料配布だからな。
983朝まで名無しさん:04/05/19 12:28 ID:bnrvoI+x
>>979
90%以上違法物ってマジ?
ソースプリーズ
984朝まで名無しさん:04/05/19 13:16 ID:HDt/m2IE
>>983
Winnyを使用すればわかるよ。
985朝まで名無しさん:04/05/19 13:20 ID:VOkhLvlC
京都府警の次のターゲットは、SoftEther作者だったりして。
がんばれ、悪徳業者の味方、京都府警\(^o^)/
986朝まで名無しさん:04/05/19 14:12 ID:NRsmFLb5
nyが犯罪幇助だってんなら、ライターは放火幇助だな。 全ての刃物は殺人幇助。 電車は痴漢幇助。 ドラクエはカツアゲ幇助。
987朝まで名無しさん:04/05/19 14:36 ID:Rq0Zz6BL
まぁny厨の最大の関心は、
WinnyとかのP2P技術の将来性云々じゃなく、
今後も著作物がタダで手に入るかどうかだろ?
988朝まで名無しさん:04/05/19 14:50 ID:HDt/m2IE
>>985-986
アハハハハハハハハハッハハハハハハハハハハハハッハハアハハハハハハハハッハハハ
俺を笑い死にさせる気か

あのね。
ライターや刃物は国の許可をもらって製造・管理をしているの
それに痴漢や殺人は法的に処罰が可能なの。
WinnyはP2P技術が問題ではなく、著作物を配布元を隠蔽することによって
犯罪が行われても処罰できないシステムを作ったことが問題なの。
989朝まで名無しさん:04/05/19 15:27 ID:RpMSMU1z
>>988
>俺を笑い死にさせる気か

986は俺だが、ギャグで書いたわけだから
笑って頂けたのなら当方も満足ですw

>それに痴漢や殺人は法的に処罰が可能なの。

見つかれば、の話だろ?そういう意味では条件は同じなんだが?

>WinnyはP2P技術が問題ではなく、著作物を配布元を隠蔽することによって
>犯罪が行われても処罰できないシステムを作ったことが問題なの。

いやあの、それでは「P2Pが問題だ」と言ってるに等しいんだが・・・

あのさ、別にny使わなくたってCDに焼いて知人に渡すのはいくらでもできるわけよ。
お前の理屈だと、CD-RWも問題だぞ。ていうかパソコン自体が問題になる。
WindowsXPみたいに全ユーザを何らかの方法で監視・管理するシステムでない限り
全てのパソコンは犯罪幇助だ、って話になるぞ。
それとも、パソコンも国の許可貰って作ってるのか?w
990朝まで名無しさん:04/05/19 16:03 ID:H2VrUDas
988が見てて哀れ
991朝まで名無しさん:04/05/19 16:12 ID:DzYXK/s4
>>987
著作物をいくら買っても、懐が痛くならないくらい莫大な資産家にならないならばね。
992朝まで名無しさん:04/05/19 16:30 ID:HDt/m2IE

例えばフォトショップをCD焼いて知人に配り
Adodeが訴えればコピーした人は処罰はあるよ。
それでも違法コピーを元を完全に隠蔽して数百万単位で配れるシステムが合法だというなら
完全犯罪は合法だと叫んでいるのと同じ。
だいたい著作物を複製するのになぜ隠蔽性が必要なんだ。
P2P=著作物の隠蔽性は必然なシステムじゃないだろ。
993朝まで名無しさん:04/05/19 16:33 ID:1nK7HXks
せんだみつお
994朝まで名無しさん:04/05/19 16:38 ID:RpMSMU1z
>>992
P2Pは「著作物の」複製手段ではありません。「ファイルの」共有手段です。
ファイルの中に著作物を混ぜるのは、混ぜたやつの責任です。

>例えばフォトショップをCD焼いて知人に配り
>Adodeが訴えればコピーした人は処罰はあるよ。

同じ事です。nyで著作物がコピーされてるなら、
コピーした人を処罰すればいいだけの話です。
隠蔽性が問題だといってますが、
CD焼いて配るのも隠蔽したら同じ事です。
995朝まで名無しさん:04/05/19 16:56 ID:DzYXK/s4
>>992
メーラーに暗号化がなぜ必要か?
犯罪者のメールを傍受できません。
けれども、メーラー製作者は訴えられません。
996朝まで名無しさん:04/05/19 17:19 ID:HDt/m2IE

では、数百万単位で公然と違法物を複製しているが
隠蔽性により誰も逮捕できないパラドックスをどうどう解くつもりだ?
結局、完全犯罪は合法だと叫しか能がないんだろっ
997朝まで名無しさん:04/05/19 17:32 ID:RpMSMU1z
>>996
逮捕されてますが?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/27/1289.html

それから何度も繰り返してるけど、
著作物複製それ自体が合法だ、なんて言ってないよ。
P2P技術が合法だ、と言ってるだけなんだが。
998朝まで名無しさん:04/05/19 18:18 ID:hPzg5/Gl
志位さん倒れたんだって、大丈夫?
999朝まで名無しさん:04/05/19 18:20 ID:y2XHFoKx
1000
1000朝まで名無しさん:04/05/19 18:21 ID:2zufgiJc
1000が取れるのは赤旗だけ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。