なんで、携帯はウィルス感染しないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三橋鮒
2番さん教えてください?
2朝まで名無しさん:04/05/02 11:44 ID:w3NMC/aw
じぶんで。。。
3朝まで名無しさん:04/05/02 11:50 ID:P9EH8S2i
知ってるけど、3番だから教えない。
4朝まで名無しさん:04/05/02 11:53 ID:FPwceS83
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

5朝まで名無しさん:04/05/02 11:53 ID:4qnAKhKk
このまま携帯が進化すれば出てくるかもね。
6朝まで名無しさん:04/05/02 11:55 ID:vmuSWijY
細胞とかないし
7朝まで名無しさん:04/05/02 11:58 ID:xsr8YzlJ
携帯のウイルスを作る人がいないというだけでしょ
8朝まで名無しさん:04/05/02 11:59 ID:Se6mdH4n
人に感染すると、困るからだろ。
9朝まで名無しさん:04/05/02 12:00 ID:Ox7P3d94
メールが届くと勝手に電話をかけるようにするのはウィルスじゃないの?
10朝まで名無しさん:04/05/02 12:01 ID:QIEpfwjE
>>1
携帯にはウイルス駆除ソフトがもとから組み込まれてるんだよ。
11朝まで名無しさん:04/05/02 12:02 ID:esIbBi9g
>>9
ただのタグメールだろ
いまもそんなことできんのか?
12朝まで名無しさん:04/05/02 12:03 ID:5+AZd9y8
ドルフィンというOSで動いてるからじゃないの?
13朝まで名無しさん:04/05/02 12:05 ID:Ox7P3d94
>11
すいません。古い携帯だけです。
携帯が進化すればでてくるかもねって書いてあったのでつい。
14朝まで名無しさん:04/05/02 12:08 ID:xAMprZpp
感染したからといって、モテるわけでないし。
15朝まで名無しさん:04/05/02 12:14 ID:y3svMD2w
作れるとは思うが…携帯で一般にプログラムを作る参考として公開
されている部分は、JAVA言語で作るように公開されている。ウイル
スが動作する際にいちいちJAVAの起動画面(カップと湯気の画面)
が動いたんじゃ、ウイルスの動きがばればれ。
かといって、非公開の部分で作ってしまうと、自分の会社の携帯だ
けのウイルスを作ることになってしまい、売り上げが減ること必定!
かつ、誰がウイルスを作ったか、ばれやすい。
16朝まで名無しさん:04/05/02 12:30 ID:YJy+h12e
>>12
ゲームキューブ
17朝まで名無しさん:04/05/02 12:53 ID:WWhwfHob
>>15
ゲームなどの普通のアプリのフリして起動し、設定を勝手に弄ってしまうとか、
メールを出しまくるようなヤツだったら可能では ?
んで、配信はあらかじめ確保している奴隷サーバを使えば、作者を探すのは事実上無理。
18朝まで名無しさん:04/05/02 13:01 ID:15aio9Dy
知ったかぶりがたくさんいるスレはここでつか?
Javaで何ができて何ができないのか調べてから出直してこいって感じだな。

携帯電話キャリアがJavaやBREWといった機構を策定する上で
「ウイルスが作れないこと」が最優先で、セキュリティを確保できない
機能は削除されてるんだがなぁ。
19朝まで名無しさん:04/05/02 13:09 ID:GXnipzYt
はい、知ったか厨の登場です
20朝まで名無しさん:04/05/02 13:12 ID:y3svMD2w
>>18
そなの?Javaって…

1.勝手にメールとか出せないの?
2.勝手に写真撮れないの?
3.勝手に設定変えれないの?
4.勝手にデータ送れないの?
5.起動画面を表示しないで起動できないの?
6.時間を設定して勝手にプログラム起動できないの?

そりゃ、つい先月まで開発環境全部インストールしてたけど…
仕事忙しくなったから、削除しちゃったんだよね…。
2117:04/05/02 13:13 ID:WWhwfHob
>>18
マジレスなのだが、iアプリはメール出せないんだっけ ?
22朝まで名無しさん:04/05/02 13:13 ID:KLfojTIq
パソコンに詳しい奴ってなんとなく恥ずかしいよね
23朝まで名無しさん:04/05/02 13:15 ID:31li9XNZ
フタあけるとわかるけど、抗菌用浸透膜で保護されてるからだよ。
24朝まで名無しさん:04/05/02 13:18 ID:YJy+h12e
>>23
な、なんですとー
25朝まで名無しさん:04/05/02 13:19 ID:Xax6cZrb
なんか強制電源落としみたいなタグはあったな
26朝まで名無しさん:04/05/02 13:22 ID:NeEqcy+G
>22
俺はパソコンの知識が豊富な奴を素直にスゴイと思うけど。
27朝まで名無しさん:04/05/02 13:23 ID:15aio9Dy
>>20
1.出せません(キャリアの認証かユーザの操作が必要)
2.撮れません(ユーザの操作が必要)
3.変えられません
4.送れません(ユーザの許可が必要)
5.基本的にできません(設定次第でユーザの見てないうちに起動することは
 できなくもないがユーザかキャリアの許可が必要)
6.ユーザの設定ないし許可が必要

>>21
出せません。

たとえば待ち受けアプリで「メールが届いた」ことをキーにして
動作するアプリもあるが、iアプリを例にすると、アプリからわかるのは
「今未読メールがあるかないか」。(未読メールアイコンが点灯しているかどうか)。

メールの送信者や本文はもとより、未読メールが何通あるかなんて情報すら
個人情報に該当するとして勝手アプリからタッチすることは許されない。
これ以上の情報に触れる/操作するためには、キャリアの認証が必要。

ボダのアプリは勝手アプリ対象でももうちっと敷居が低いが、それにしても
配布可能なのはキャリア認証サーバのみ。
28朝まで名無しさん:04/05/02 13:27 ID:O86SD6KX
マイクロソフトとCIA/FBIの共同作品であるWINDOWSが使われていないからだろが。
29朝まで名無しさん:04/05/02 13:29 ID:15aio9Dy
>>25
個別のバグをついていたずらする程度なら可能だが、それに対しても
最近の携帯はすべて対策されているので難しくなってきているはず。
ついでに感染能力などもない。

携帯上でアプリを動作させるシステムを設計する上での各キャリアの基本方針は

「ユーザの情報を漏らす危険性のある機能は載せない、またはキャリアの認証を必要とする」
「ユーザの情報を漏らす危険性のある機能を一般向けに解放した場合は、かならず機能実行前に
 ユーザの承認を得るダイアログを表示する」
「ユーザの承認を得るダイアログを表示しない設定にすることも可能にはするが、デフォルト設定は
 ダイアログ表示で、ユーザが明示的に設定を変更しない限り確認は表示される」
30朝まで名無しさん:04/05/02 13:34 ID:GjnLpjVB
>>1
一応、DoCoMoがウイルス対策ソフトを開発している。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/25.html

しかし現状は通報トラップやメールボムが関の山。
クローン携帯もウイルス説よりパケ死説が有力。

念のため、携帯のアドレスをHP公開するのは控えよう。
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai16.html

むしろ怖いのはデマメール。下は昨年末の佐銀騒動。
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~rapeed/2312.shtml
3117:04/05/02 13:40 ID:mZrK8Q7S
>>29
てことは、承認ダイアログにユーザが騙されれば
結構いろいろ出来るということだな。
以前ダウソしたiアプリのゲーム実行時に「通信を許可しますか」という
承認ダイアログが出たが、こんなのは、自分がダウソしたゲームだったら
大抵のヤツが「はい」を押すと思うが。
32朝まで名無しさん:04/05/02 13:41 ID:15aio9Dy
追加。アプリから操作できる「メール」や「カメラ」は、
あくまでも「メーラを起動する」とか「カメラ撮影モードを起動する」とこまで。
メールの送信やカメラの撮影はユーザが操作しないとできない仕様になっている。

データの送信はあらかじめ設定されたサーバとの間だけ。
jigアプリのような「いろんなサーバを見て回るアプリ」は、間に一段固定した
ゲートウェイサーバを設定してアプリ-GWサーバ-外部サーバと通信しているだけ。
しかもユーザが通信を許可しないことには通信できない。

普段「通信を許可しますか?」とか「位置の測定をしますか?」のような
許可を求めるダイアログを何度も何度も見せられているはず。
そのダイアログは「いったい何のためにあるのか」ということを想像してみ。
33朝まで名無しさん:04/05/02 13:44 ID:y3svMD2w
>>31
なるほどね。それは盲点だ。俺も承認のダイアログがあまりに多くて
おもわず深く考えずに「はい」を押すときあるからな…。
34朝まで名無しさん:04/05/02 13:45 ID:15aio9Dy
>>31
ユーザが通信を許可したとしても、通信でできる範囲は
「あらかじめ設定された単一(ないしは少数)のサーバと、制限のある
 http通信ができる」だけ。

あとは何のデータを送信するのか?というと、ユーザの個人情報に触れる
ようなデータは勝手アプリでは取得することができない。
たとえばユーザの電話帳を盗み出そうと思っても、電話帳データに触れる
ことができるようにするためにはアプリをキャリアの認証にかけて
アプリのセキュリティレベルを上げてもらわなければならない。

「結構いろいろ出来るということだな」の「いろいろ」の中に何が含まれるのか
もーいちどよく考えてみろ。

まぁ、勝手に無意味なデータをばんばん送受信してパケ死させるくらいのことは
できるかもしれんがな。それにしても通信してりゃアイコンが点滅するからすぐわかる。
35朝まで名無しさん:04/05/02 13:45 ID:y3svMD2w
でも、その承認ダイアログでだますには、結構凄いアプリじゃない
とダメだろうな…。つまらないやつだと「いいえ」を押しそうだ。
36朝まで名無しさん:04/05/02 13:50 ID:15aio9Dy
そもそも、ちょっと5分くらい聞きかじったくらいで
「なんだできそうじゃん」とか思ったからといって、それで
携帯キャリアが設定したセキュリティの裏をかけると本当に思うのか?

キャリアがダイアログも含めた携帯アプリの仕様を策定する上で
その思いつきを検討してない、って思うのか?(笑)

俺はキャリアの人間ではないが、ちょっとした立場上、アプリの仕様策定段階で
専門家が何ヶ月も顔つきあわせてセキュリティについて議論してるのを知ってるから
そーいうの見てるとほんと不思議に思うんだが。
3717:04/05/02 13:51 ID:mZrK8Q7S
>>34
あんた結構詳しいね。

> まぁ、勝手に無意味なデータをばんばん送受信してパケ死させるくらいのことは
> できるかもしれんがな。
これが出来れば十分恐ろしいウイルスだと思うが。

> それにしても通信してりゃアイコンが点滅するからすぐわかる。
それが危険な状態だとすぐに察知するユーザがどれくらいいるんだろう。

表で「フリ」をするゲームがそこそこ面白いものだったら、
結構騙せると思うのだが。
38朝まで名無しさん:04/05/02 13:55 ID:15aio9Dy
>>37
だから、それを「ウイルス」と定義するのか?

ユーザが任意に選択したアプリを、
ユーザが任意にダウンロードして、
それをユーザが任意に起動し、起動しつづけて(アプリが起動している間しか通信できない)
ユーザが通信を許可した時に、
そのアプリがたくさん通信した結果パケ死してしまいました。

という時、そのアプリは「ウイルス」なのか?
感染機構も拡散機構も無いわけだが。

ただのタチの悪いアプリ、じゃん。
3917:04/05/02 13:59 ID:mZrK8Q7S
>>38
いや、気を悪くしたのなら、すまん。
あんたが詳しいみたいだから、ただ、興味本位で聞いてるだけだよ。

> という時、そのアプリは「ウイルス」なのか?
> 感染機構も拡散機構も無いわけだが。
立派なトロイの木馬型ウイルスなのだが。

ちなみに、
> キャリアがダイアログも含めた携帯アプリの仕様を策定する上で
> その思いつきを検討してない、って思うのか?(笑)
この驕りは危険だと思うが。
40朝まで名無しさん:04/05/02 14:01 ID:N348zmgQ
>>41
とりあえずウイルスの定義を説明しれ。
4117:04/05/02 14:08 ID:mZrK8Q7S
42朝まで名無しさん:04/05/02 14:46 ID:Os/UQDYZ
世間ではウイルス製作=スーパーハッカーみたいな認識かもしれないけど
技術者の世界では、ウイルス製作は恥なこととされてる。
子供相撲に大人が出場して威張り散らしてるようなイメージ。

実はウイルスの殆ど全部はセキュリティ専門家が見つけた脆弱性の
検証コードを盗作してるだけ。
他人のふんどしで相撲とって自慢してる恥ずかしい人ってこと。

オリジナルのウイルス作る技量があるなら
それをばら撒くより、どこかに雇ってもらうよ。
年収1000万稼ぐプロが一銭にもならない犯罪で地位を失うマネすると思う?
ホントに凄い人は何の痕跡も残さない。

ウイルス製作の逮捕者に10代が多いのはそういうこと。
43朝まで名無しさん:04/05/02 15:02 ID:oHgsncKb
We留守
44朝まで名無しさん:04/05/02 15:28 ID:AAGzJoS6
>43
つか、ウィルスってアンチウィルスソフトの会社がマッチポンプで撒き散らして
るんじゃないの? と思ってるのだが...
45朝まで名無しさん:04/05/02 17:14 ID:RisdeOfF
>>44
漏れも前からそう思っていた。
ウイルス対策ソフトのバージョンアップの時期になると
なぜか新種のウイルスが現れるし。
46朝まで名無しさん:04/05/02 19:39 ID:+TRd3P7Q
ウィスルのURL貼り付けて2ちゃんねらぶったりイメタグブラクラでハッカーぶってる厨がイパーイいるんだから
そんなチンコが我●のよ
47朝まで名無しさん:04/05/02 20:13 ID:Os/UQDYZ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/28/002.html
バレたら消費者団体から何千億の賠償請求されるよ。
海外だと兆なんて笑える額になるんじゃないかな。
わずかな売り上げ伸ばすためにそんな途方も無いリスク冒す?
48朝まで名無しさん:04/05/02 21:38 ID:AAGzJoS6
>>47
>わずかな売り上げ伸ばすためにそんな途方も無いリスク冒す?

犯罪(まがいの事も含めて)犯す人や企業って、バレた時のリスクも検討してから
実行に移すのかな?
牛肉、卵、自動車の会社はどうだったんだろ?
49朝まで名無しさん:04/05/02 21:56 ID:JjluR+e3
牛肉は偽装とはいえ毒を混ぜたわけではない。
卵も食べても死ぬわけではない。

ウイルスバラ巻いたら犯罪者じゃなくてテロリストに格上げ(下げ?)されるでしょ。
50朝まで名無しさん:04/05/03 11:38 ID:gqccnu48
>>30が書いているように一応携帯用のウイルス対策ソフトを開発している
ところを見ると、可能性としてはあることを考えているようだな。
携帯ウイルス。
現在のところでは発見されてないようだが。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/25.html
51朝まで名無しさん:04/05/03 11:43 ID:bbeIu36Y
携帯のウイルスって被害を被るのはぜんぶ個人じゃん
ウイルス作る人ってやっぱり省庁とか大企業ののサーバーにダメージを与えたりとかして
大騒ぎになるのを期待して作るんじゃない
52朝まで名無しさん:04/05/03 11:51 ID:f7ix+ASf
>>51
ハッキングとちょっと混同しているようなところないかな。
53朝まで名無しさん:04/05/03 11:56 ID:bbeIu36Y
>>52

混同してないけどさ
ウイルス作る人もハッキングする人も同じような考えでやってんじゃないの
54朝まで名無しさん:04/05/03 11:58 ID:ylrHqyPk
>>50
Javaとかでウイルスを作るのは難しそうだから、機種依存でウイルス
をばらまくようなものしかできないと思う。でもその場合、たとえば
Sony社製の携帯だけに感染するウイルスなんてのは内部事情にかなり
詳しくなければ…
55朝まで名無しさん:04/05/03 12:33 ID:385QMnvU
>>1
動作テストに鬼のような工数が費やされているからだよ。
出向先で携帯向アプリの開発を手伝わされた同僚がいるが、
1年後に激ヤセ・ノイローゼ状態で帰ってきた。

彼曰く、「たかがボタン10数個の端末でそこまでやるか?」
「同じ手法と工数でPCソフトをテストしたら絶対倒産する!」
携帯は海外製OSより、国産車に例えるべきなんだろうね。
56朝まで名無しさん:04/05/03 13:18 ID:bOVhs3EY
>>53
パソコンのウイルスも結局一番被害を被るのは個人だよ。
それで世界中が騒ぐわけだ。
自分にも被害が及んでくる可能性があるから。

>ウイルス作る人もハッキングする人も同じような考えでやってんじゃないの

ハッキングもケースバイケースだと思う。
単なる愉快犯もあればそのサイトに対する反感からハッキングするケースもあるようだ。

一般に広まるようなウイルスを作る人は、感染させる相手を特定して作っているわけでは
ないと思うが、ハッキングは相手を特定して行うものである。
57朝まで名無しさん:04/05/11 16:11 ID:vL5Nrbj1
バスや電車の中で携帯を使ったとたんに故障する、なんていうウイルスが
出てきたら・・・マナー違反も少しは減るだろうか?
58朝まで名無しさん:04/05/19 19:46 ID:MIIGSNXh
>>1
そもそもウィルスは読み込むとOSが自己破壊をはじめるプログラム
それを読み込めないし、自己破壊もできるところまで携帯が進化してないだけ
59朝まで名無しさん:04/05/19 19:49 ID:MIIGSNXh
>>58に補足
だからOSをもう1回入れ直せばパソコンは使えるという話
ちなみに>>57みたいに携帯を破壊するには電波で携帯そのものを
再起不能にすることができるが確実に損害賠償請求ものだが・・・
60朝まで名無しさん:04/05/19 21:31 ID:Bloo2yaw
>>44
自作自演説は別スレで飽きちゃったから違うストーリィ考えちくれ
61朝まで名無しさん:04/05/19 21:46 ID:uqjJxPEt
大半の携帯のOSは、プログラムが更新できないんです。
最近のはOSをアップグレードできますが。

だから、既知の表示ミス等を突くしかない。
携帯メールが送られてきて、端末が固まった経験ある人いない?
そんなものぐらいかな。
62朝まで名無しさん:04/05/20 20:13 ID:qUr1lhqG
携帯自身がウイルスに感染しなくても、PCウイルスの影響は受ける。
そしてクローン疑惑の一因にもなり得る、という事例。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution_s/sasser.html
63朝まで名無しさん:04/06/01 17:14 ID:0VMEL1Ow
>>1
あんまり細かいことを気にするな
64朝まで名無しさん:04/06/01 17:27 ID:GhQ2jtom
横田のジジイが、がんばってるからだよ。ウ、ウ、う、ウイルス、さ、さ、さいあく
65朝まで名無しさん

 昔のJAVAアプリはセキュリティガチガチだったからムリっぽいが

 今のやつなら色々できそうなヨカン・・・・