【日本宇宙開発】有人宇宙飛行の是非-Fly Me To The Moon
1 :
朝まで名無しさん:
2 :
朝まで名無しさん:04/03/14 07:36 ID:iG0EtvO0
無理だよ
3 :
朝まで名無しさん:04/03/14 07:40 ID:5ahuAmua
日本の巻き返しを!超党派「宇宙議連」発足へ
H2Aロケットの打ち上げ失敗などで立ち遅れている日本の
宇宙開発の巻き返しを図るため、自民党の中川秀直国会対
策委員長や井上防災相、民主党の鳩山由紀夫・前代表らが
発起人となって、超党派の「日本・宇宙議員連盟」を発足させ
る。17日に宇宙飛行士の毛利衛さんを招き、設立総会を開く
予定だ。
宇宙議連は、有人宇宙飛行に成功した中国などと比べて日
本の宇宙開発が遅れていることから、科学技術予算の重点配
分などを求めていく方針。フランスなど外国の宇宙議連との協
力や、科学教育の推進なども計画している。(読売新聞)
[3月14日3時11分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040314-00000501-yom-pol
4 :
tooo:04/03/14 07:44 ID:WLPXCVlA
フランスの耐圧技術は、有効なはず。
5 :
朝まで名無しさん:04/03/14 07:47 ID:GR6uNtqP
日本の宇宙開発予算 年間2000億円
中国へのODA 年間2300億円
アメリカの宇宙開発予算 年間1兆円以上(+軍事費)
予算少なすぎの状況で今までよく頑張った!
6 :
社民党:04/03/14 08:54 ID:U+mfLcyP
日本が宇宙に行く必要性を説明してください。
全ての国民が100%理解するまで何度でも何度でも説明してください。
全国民が納得するまで説明してください。
あ、ところで中国様が有人打ち上げを実現したとか。
おめでとうこざいます。
冥界への片道切符でいいなら安上がりなんだが
8 :
朝まで名無しさん:04/03/14 11:30 ID:pw99D5Fp
>>6 日本の技術力を世界に見せつける 核戦争が起きたら非難して避難する
宇宙に資源があるかもしれない 軍事の面で宇宙は大切
医療などでも宇宙は注目されている いずれは火星移住
9 :
朝まで名無しさん:04/03/14 11:59 ID:v5LJnOOt
>なんでこんなんなんだ?
そうやって一歩一歩経験を蓄積することを否定して
予算と人員をバリバリ減らしつつ罵倒し続けるのが
いちばんまずいわけだが
10 :
朝まで名無しさん:04/03/14 12:04 ID:wBg6Istm
日本では万一失敗して死人が出た場合の対応が厄介なので有人は無理です。
11 :
朝まで名無しさん:04/03/14 13:08 ID:NrecJJiI
最新技術適用すれば神舟以下のコストで開発も
技術の陳腐化のほうはより深刻な問題だ。宇宙機技術では、一度
打ち上げたら修理ができないことから信頼性がなによりも重視される。
使用する部品はさまざまな試験にかけて信頼性を確認し、いったん確
認した部品は長期間にわたりさまざまな計画で使われ続ける。
ところが、その結果、宇宙機技術は高速で進歩する民生品技術の恩
恵を受けられなくなってしまった。典型例が電子部品で、宇宙用に信頼
性が確認された部品は、同じ性能でも秋葉原価格の100倍以上の価格
となってしまう。しかも性能は低い。人工衛星搭載コンピュータは今も16
ビットが主流で、クロック周波数は電気店で買えるパソコンの100分の1
以下だったりする。
スペースシャトル初飛行から22年、その間に進歩した技術を正しく
適用すれば、有人であれ無人であれ宇宙機のコストは劇的に下げら
れる可能性がある。中国は神舟開発に11年間で180億元(2520億円)
をかけたという。確かに安いが、どうやら神舟は従来のやり方で開発
されたようだ。「ふじ」構想の検討では、この半額以下の予算で有人飛
行に持ち込める可能性が議論された。
従来と異なるやり方で新しい技術を適用した場合、どれほどのコスト
で有人飛行が可能になるかは、あらためて先入観なしに検討しなけれ
ばならない事項である。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/272478
12 :
朝まで名無しさん:04/03/14 13:09 ID:NrecJJiI
アメリカのシャトルでなら死んでもいいのか
日本社会が有人の事故に耐えられないとする意見は、
先入観ですらない。
現在、日本はアメリカのスペースシャトルを利用した有人
活動を実施しており、何人もの宇宙飛行士が選抜されてい
る。そしてスペースシャトルは2月のコロンビア事故を見ても
分かるように、死亡事故につながるリスクを持った乗り物で
ある。それに日本人飛行士が搭乗するということは、日本の
計画による日本人飛行士のリスクを容認していることである。
日本社会が有人の事故に耐えられないとするなら、スペー
スシャトルへの搭乗も中止しなくてはならない。独自の有人
活動とスペースシャトルの違いはどこにあるのだろうか。
一つだけ考え得るのは、「日本が日本の責任で開発して
運用する乗り物で死者がでるのはまずいが、アメリカの乗
り物で死者が出るのはかまわない」ということだろう。自分
の責任でないならリスクは容認できるという責任逃れの思
考だ。
このような思考に漢字を当てはめるなら「卑怯」という文字
がふさわしいだろう。
すでに「踏み出してしまった」日本が、宇宙飛行士のリスク
にどう対処するかは、独自有人活動とは切り離して考えなく
てはならない。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/272478
13 :
朝まで名無しさん:04/03/14 13:12 ID:NrecJJiI
「有人宇宙飛行」目指す…政府、宇宙開発政策を見直し
01/29/2004 PSY-ON的ニュース
政府は29日、現在の日本の宇宙開発利用政策を抜本的に
見直す方針を固めた。失敗が続く国産ロケット打ち上げや人工
衛星の開発技術などの見直しのほか、凍結していた日本人宇
宙飛行士による独自の有人宇宙飛行についても、早期実現を
視野に再検討する。
関係閣僚と有識者による政府の総合科学技術会議(議長・
小泉首相)が同日夕の会合で、新方針を今年夏にも策定する
ことを決める運びだ。
有人宇宙飛行については、同会議の宇宙開発利用専門調
査会が一昨年6月、「有人宇宙活動については、今後10年程
度を見通して独自の計画を持たない」とし、独自計画の策定そ
のものを当面放棄する方針を打ち出していた。読売新聞
http://www.psy-on.com/newsver103b/news/2004/012901/
14 :
朝まで名無しさん:04/03/14 13:18 ID:NrecJJiI
>>11-13のソースを踏まえ、さらに宇宙への夢をスパイスにして
思うとき、やっぱし日本ももっと本格的に宇宙開発に乗り出してほしいなって。
安く高性能でコンパクトは日本のお家芸だし。
15 :
朝まで名無しさん:04/03/14 13:44 ID:R1MeSeN0
>Fly Me To The Moon.
>私を月まで連れて行って。
その英語が正しいのかどうか、誰か解説して!
16 :
朝まで名無しさん:04/03/14 13:48 ID:NrecJJiI
17 :
朝まで名無しさん:04/03/14 13:56 ID:NrecJJiI
18 :
朝まで名無しさん:04/03/14 14:13 ID:QCB3Biw8
>>15 私を飛ばせ、月まで→私を月まで連れてって
19 :
朝まで名無しさん:04/03/14 14:19 ID:NrecJJiI
20 :
朝まで名無しさん:04/03/14 14:20 ID:NrecJJiI
21 :
朝まで名無しさん:04/03/14 14:31 ID:9rR/JDSN
22 :
朝まで名無しさん:04/03/14 14:41 ID:NrecJJiI
23 :
朝まで名無しさん:04/03/14 14:44 ID:UqZZvL8Q
中国へのODA止めれば、数年で目処だ立つんじゃないか?
って、無理か。
日本が有人宇宙飛行とかを妨害する輩が「福祉に予算を回そう」とか言って。
25 :
朝まで名無しさん:04/03/14 15:12 ID:NrecJJiI
ね、これから政治家がJAXAに入れ込んだとして何か政治家にとってのメリットある?
票とか利権とか。
26 :
朝まで名無しさん:04/03/14 15:21 ID:nOpFscZy
SFヲタは票を入れるかもな・・・
老人は入れないだろう。それより「フクーシ」というにちがいない。
27 :
朝まで名無しさん:04/03/14 15:32 ID:qkI5+2J0
人型ロボットについては「ドラえもん」「ガンダム」という
分かりやすい目標があった。
だからこそ日本は人型ロボットの分野では一定の成果を挙げている。
ロケットではどうか。
日本には宇宙戦艦ヤマトがあるではないか!
目標が低かったからH2なんて人も乗れないチンケなロケットしか作れないんだ。
「宇宙戦艦ヤマトをつくろう」
これをスローガンにやるべきだ!
欠陥ノズル?そんなもん捨てて反重力エンジン作れよ!
スイングバイなんてまどろっこしいことしてないで、
ワープ航法で火星まで2時間で行けよ!
石油採掘職人なんか使わないで、波動砲で隕石消滅させろよ!
28 :
朝まで名無しさん:04/03/14 15:33 ID:NrecJJiI
>>26 あんまし選挙に行きそうにないよ、アニヲタとかSFヲタとか。
例えばホンダのロボット開発とかだとそのうち介護できる水準まで技術が上がったら
即福祉利権でウマーだから厚生族が飛びつくだろうけど、
宇宙開発ってなんもないような。
29 :
朝まで名無しさん:04/03/14 15:35 ID:NrecJJiI
そういえばNASAはどういう利権構造なんだろ?
単純に国策だからあんなに金、、、、、あーーーーっ、
軍事産業か!!
30 :
朝まで名無しさん:04/03/14 15:37 ID:nOpFscZy
>>28 あえていうならば、資源確保かな。月や火星や木星やらにいって、
いろいろ鉱物資源をかっぱらってくる。
無重力状態での新素材開発なんてのも考えられているようだが。
あとは宇宙軍の創設とか。三菱あたりが喜ぶのだろうか・・・
でも、初期投資に凄い金がかかるんだよな。
31 :
朝まで名無しさん:04/03/14 15:52 ID:NrecJJiI
な?日本独自でBMDを開発したらいいじゃん?
これだったら「自衛」だし、兵器開発じゃなくて対兵器開発だし。
バトリオットはもう役立たずらしいし、コレ需要が世界中にあるし
ミサイル開発とロケット開発は似たようなものだし、地対空だけではなく
宇宙対空の構想だってアリだし、技術開発の予算取には最適のような。
名づけて「宇宙防衛隊JAXA」
カコイイ。
日本は世界初の宇宙戦士、それも地球の平和を守る宇宙戦士誕生を目指せば?
たぶん無茶苦茶ウケルと思うよ。
>>30 実際に宇宙に住み始めてから出てくる需要なんだろうね。しかし現状は夢物語。
33 :
朝まで名無しさん:04/03/14 16:54 ID:Z3IRIXtz
宇宙開発を本格的(航宙時代)にするには、
人間の欲望を刺激するような物がなければ叶わないだろう。
@企業 富=ゴールドラッシュ(宇宙工場と特許・観光)
A野郎 新世界=桃源郷 (現地に美人存在するなら、なお良し)
B大国 世界征服=制宙権 (宇宙基地要塞・戦艦・戦闘機・MSの出番もあり)
C飛行士と科学者 宇宙生命=宇宙人・生命体 (やっぱ美人かな・・・)
D一神教徒 絶対的存在・真理=神 (究極の名誉・モノリスも可)
自分としては、ACDの目標が立てば、特に西欧の連中は、
ありとあらゆる犠牲を享受して、目標に向け驀進するであろう事を疑わない。
中国の場合、権力と銭に直結しない生命・神等、全然有難がらないので、
@とBを目標としているのだと思う。
日本の場合残念ながら、野郎共全然覇気が無いので、
現在のところ@だけと思う・・・将来は判らないけれど。
自分としては、下の奴を希望したい。
E全人類 侵略者=タコ型宇宙人 (人類の種の危機・生存を掛けた総力戦)
34 :
朝まで名無しさん:04/03/14 19:07 ID:fSaEbOyB
金や交渉では得られず非常に意味のあるもので何か一つだけでもいいからその国だけのものを
日本にも持ってもらいたい。技術が万能というつもりはもちろんないけど、
やっぱり、アニメや文学とか金融とか平和が長く続いてるから成り立つものではなくて、
技術を日本人みんなが大切にするような国になってくれないかな〜。
イタリアやブラジルの人たちがサッカーを大事にしてるような感じで
日本も技術に関心を持って大事にするというイメージ。
憲法改正して正式な軍隊を持てーーーーーーーーーー。そのあと有人飛行。
36 :
朝まで名無しさん:04/03/14 20:36 ID:Q8GYBgMc
要するに”金と技術の使い方”なんだと思うよ。
戦後、稼いできた金は、海外に流出させられ、反対に金に縛られ、
培ってきた要素技術は活かしきれない。
敗戦国だからこそ戦略性が必要だったのにね・・・。
これからは、国家が生き残るための戦略がより必須になる。
>その国だけのもの を持つ 国民のコンセンサスを得ることだね。
そんな時代でもなお、お役所仕事してたら100%先はないぞ。
有人飛行や宇宙開発の是非も、そうした視点で考えて欲しいね。
37 :
朝まで名無しさん:04/03/14 23:02 ID:9rR/JDSN
まぁ,現実を知らない人は勝手に語るね.
現実に直面している人は戯言言わないし
無理なことも言わない.
38 :
朝まで名無しさん:04/03/15 00:19 ID:dyFmX2Rl
>>5 ところで、いつから1$は\70〜\80になったんだ?
NASAの予算は$13〜14Bだと思ったが。
取り敢えず、スレタイに答えるならば、
有人飛行はそう急ぐこともなかろうと
なるんじゃねーの?
まあ、基礎研究くらいなんとかせんと
あかんが・・・
41 :
朝まで名無しさん:04/03/16 05:19 ID:wuZynuJQ
現実は大きく変えようがない!
などと言っているが、
外圧でコロッと変わってしまうのが、なんとも・・・。
要するに、横並び&足の引っ張り合いは変えようがない、
ってことでわないか。
>40
すでに基礎研究の段階は終わってると思うんだけどね・・・。
EVAの方は進んでるんだけどな・・・
>>27 おもわず吹きだしてしまったじゃないか
だが宇宙開発にはこういう発想も必要かもな
ネタではなくある意味一番リアル
45 :
朝まで名無しさん:04/03/16 11:42 ID:xbpMjKhZ
宇宙に出てもイスカンダルがある訳じゃないし、遊星爆弾も落ちてこない。
日本人は、宇宙という(一見)何もない場所に、
目的意識やリアリティを持ちにくいんじゃないかなぁ?
本来は地上的な民族なんだと思うよ。
なので、とりあえずは、
宇宙港が作れる!!宇宙駅ができると地域が潤うぞ!!
という土建屋発想で行こう!(w
(本末転倒だけど、これが一番説得力ありそう?)
>>8 宇宙技術で他国に誇れるものはありません。
日本の全人口を乗せられるロケットなんて不可能です。
宇宙のどこに資源がありますか?証拠を見せてください。
軍事に有人飛行は不要です。衛星打ち上げ技術だけあればOK。
医療の何に有効ですか?それに特化した宇宙開発ならば意味があるかもしれません。
火星に移住する必要性とコストを示してください。
現時点で有人飛行の必要性は全く見えない。
>45
宇宙港は赤道上にしか作れませんよ・・・。
48 :
朝まで名無しさん:04/03/17 03:35 ID:V47Ug6FK
>>46 彼方に目標を見つけた時、あれこれ難癖をつけるのはただ「野暮」というものだ。
それこそ、何千年もの人類の歴史の中でいくらでも類例が見られる。
たとえ、目的地には荒涼たる砂漠しかないとしても人はそこに向かうものだ。
そこに向かうこと、それ自体が人々にとっての「夢」である限り、人はレミングのように
ただ目的地に走り続ける。そして、それが歴史となっていくのだ。
21世紀に渡る大海が宇宙だというのなら、それは私達が夢見るにふさわしい
大海だと考えたい。せいぜい、われら黎明にいる者はそれが生み出す
ロマンを夢見て、静かに眠りにつく事を楽しむべきだろう。
>>46 なぜに全人口…行きたい人が行くんでしょ。嫌な人は地上に残ればいい。
この場合、他国に極度に依存せずに自立的な選択肢を持つ事自体が重要
でないかと思うのだが。
まあ、宇宙も利権構造と似たようなもん
だから、取り敢えず乗っておかないと
後でおこぼれにありつけませんからな。
かといって、今すぐに有人飛行を行うと
いう差し迫った必要性はないワケで。
んなもんより、H-IIAをなんとかせんと
あきまへんよ。
少なくとも神州みたいな有人飛行は無駄
っしょ。
>50
とりあえずカプセル式でいいから開発しといた方がいいと思うんだけどねぇ・・・。
宇宙船の開発には簡単なカプセル式でも10年はかかるから、
需要が出来てから開発を始めたんじゃ、
アメリカ・ロシア(+EU)・中国にシェアを持ってかれて、
開発が終わったときには後発が割り込む余地はなくなっているおそれもある。
>>51 カプセル式って、神州がやってる古式ゆかしき方式け?
それだったら(今更)やる意味無い。
そもそも、打ち上げ方法から検討しなきゃあかんぜよ。
シャトルもどーかと思うぞ。
どっちにしろ、今のライトスタッフ的なやり方を
してるうちは安心だから、その先を見るべしよ。
日本の宇宙開発は、名より実をとるべし。
万一、日本が有人衛星船を打ち上げるとなると、種子島から打ち上げることになるのか。
それとも国内の別の場所? もしくはクリスマス島? 何か、種子島射場は狭すぎて発展性に欠ける気がするんだが…
54 :
朝まで名無しさん:04/03/17 18:22 ID:xL4cFK/W
>>53 日本の十八番メガフロートで、
四方2kmの小山のような発射基地でも造るべし!
海蛍基地とでも名付ければ良かろう。
そして東京湾のど真ん中から発射すべし!
花火大会よりも壮麗かつ厳かな光景が、一年中見れる。
>53
気がするどころではなく、まさにその通りらしいです。
国内法により、爆発物はその量にあわせた安全距離を確保する必要があります。
H-2の打上げ能力は、一番近い集落と射点の距離から逆算した最大の燃料を
搭載することで決定されているそうです。
ただ、LRBとか5mコアとかの話もあるので案外デマだったのかもしれません。
>54
一年中って言えるだけの打上げがあればいいですね・・・。
56 :
朝まで名無しさん:04/03/19 00:46 ID:eiIo4jdF
57 :
朝まで名無しさん:04/03/19 00:47 ID:eiIo4jdF
>>56 内容を見たいんだが見れない。保存したあと開いてもダメ。俺だけかな・・・・・
>>57 そっちの内容は見れた。
>>48 ロマンだけのために税金使われちゃぁ、たまらない。
コロンブスが探検航海に出たときだって、探検がもたらす経済的利益を説明して、
そのうえで国家から補助を得た。(説明が当を得ていたかどうかは別にして。)
JAXA、あるいは他の誰かが、宇宙開発のもたらす利益について説明しただろうか?
漏れは誰からも聞いたことがない。
趣味でやるんなら反対はしないが、国の金は使わないでもらいたい。
少なくとも、JAXAに任せてロマンを求めるのは間違いだとは言えるよ。彼らは単な
る官僚の集団だから。(彼らと付き合ってみればわかる。)
60 :
朝まで名無しさん:04/03/20 05:36 ID:UAxsJ++7
61 :
朝まで名無しさん:04/03/20 13:17 ID:p0ssJzlt
>>59 どのみち別方向の男のロマンに税金が使われてることを考えれば、
よほど前向きだよ。
いつまでも地球に引き籠もってないで宇宙へ出ろ。
話はそれからだ!
62 :
◆SALA/cCkcU :04/03/20 19:45 ID:SLLMxo2O
ね、夢物語を承知で書くけどさ、リニアモーターカーの技術があるでしょ
日本には。
SFとかだとカタパルトに使われていたりしますよね?
あれってどうなのです?
素人考えだと、シャトル本体から補助ロケットを切り離せて、シャトル自体の
設計がより簡素になり機体への負担も減るのじゃないかな、設計が簡略化されれば
コストダウンに繋がるンじゃないかな、リニアカタパルトのインフラ事業として一度
予算を取ってしまえば後々楽なんじゃないかな?
とか色々思うのです。
実際問題としてホントに有効な発射システムなのですか?
エロイ人、おながい。
>62
航空船舶板で既出だが、そのときの結論。
1.既存のリニアモーターカーはせいぜい時速500kmまでしか加速できない。
軌道速度(7.9km/s)に必要なエネルギーの1/5000でしかない。
2.地上のカタパルトで音速以上に加速すると衝撃波や熱が問題になる。
問題解決にはとんでもない金がかかり、コストダウンにはならない。
3.加速度を抑えるとカタパルトのレールが数十kmの長さになる。
4.カタパルトで得た速度のほとんどは、軌道高度に達する前に空気抵抗で失われる。
よって、リニアカタパルトは夢物語。(少なくとも今の技術レベルでは)
空気の濃い大気圏内で加速するよりも、なるべく早く空気の薄い上空へ持っていった方がいい。
>>58 俺もReaderの古いバージョンだとエラーが出て、読めなかった。
バージョンアップしたら見れたよ。
65 :
朝まで名無しさん:04/03/21 14:59 ID:Tu2HZgva
TBSラジオすぐ聞け。
今やってる伊集院光の番組で
このあと宇宙開発の講義やるぞ。
講師は三浦靖子。
66 :
朝まで名無しさん:04/03/21 17:59 ID:FDnq5iLb
68 :
◆SALA/cCkcU :04/03/22 19:50 ID:B9krFply
>>63 うわ゛。
ぐうの音も出ません。
そうっすよね、地上で加速しても空気抵抗があるからそのスピードを維持する
エネルギーが増加し、結局もとの木阿弥。
それでも尚且つ加速すると、火の玉のようになった打ち上げのイメージが。。。
宇宙は遠いなぁ。
69 :
朝まで名無しさん:04/03/22 20:00 ID:OYxOOGpx
やっぱり、軌道エレベーターでしょ?(笑)
70 :
◆SALA/cCkcU :04/03/22 20:12 ID:B9krFply
き、軌道、、、、どんどん宇宙が遠ざかっていく・・・・
いやー。どっちが現実的かというと、甲乙、いや、丙丁つけがたい。
個人的には空飛ぶ自動車のほうが・・・・いや!必ず髪が生えるのほうが!
72 :
◆SALA/cCkcU :04/03/22 21:05 ID:B9krFply
>>71 そうだね、宇宙より身近な現実。
バイオに科学の花形が移ったのを見ると一目瞭然。
やっぱ夢なのかね、日本のFly Me To The Moon. は。
まあ、スクラムジェットがなんとか
実現出来るなら、初期加速をリニア
で後はという話にはなるが、そんな
ことよりH2をなんとかしませう・・・
>73
そうそう。飛ばなかった7号機はもっときちんとした場所に展示してほしい。
75 :
朝まで名無しさん:04/03/23 02:07 ID:volka92C
>>63 ただし、大気の星、例えば月の資源開発では有効。
したがって、日本のリニアモーター技術は無駄ではない、はず?
>>52 シャトル式のコンセプトの方がカプセル式より古くからある事は殆ど知られていない?
>>72 歩みは遅くとも、出来る事から着実に進めて欲しいでつ。
有人もいきなりスンゴイのを目指そうとするから余計に先が見えないわけで…
携帯電話を目指すのもいいけど、電話その物をまず何とかしなきゃみたいな。
>>77 シャトルの方式が古くからあったって、
ダイナソアが直接の祖先じゃねーか。
#ゼンガーまで遡るのか?
こんな事言い出したら「ベルヌの月世界
旅行がカプセル方式の祖」なんて話が
出てくるぞ。
ダイナソアはとりあえずゼンガーまでは遡るんじゃなかったっけ。
#カプセルの祖は鈍頭再突入体の理論だっけ
80 :
朝まで名無しさん:04/03/28 13:45 ID:7lMkqkMA
>1.既存のリニアモーターカーはせいぜい時速500kmまでしか加速できない。
例えば空中発射方式などをとる場合に、母機のエンジン出力、積載重量、または
搭載燃料や滑走路長などによって「設計上あり得べからざる」離陸重量を実現す
る足しにできたりもする。時速500キロであってもね。
だからリニアが正しいというわけではないが、得意分野を組み合わせる努力はも
うちょいしてもいいような。発電衛星も駄目なら駄目と諦めがつくぐらい研究し
てほしいし。
宇宙企画
>>79 ゼンガーの場合、評価が難しい。
なにしろ、元が「上がって下がって
上がって下がって、目標ニューヨーク」
という、今でも「( ゚д゚)ポカーン 」な
代物だから。
現実には直接米本土からドイツを叩ける
B36を作った(間に合わなかったけど)
アメリカの方が偉かったかのー?
ダイナソアの場合は、もう完全なプロトタイプ
の「スペースファイター」のノリだからね。
まあ、ドイツを中心とした往還機のプロジェクト
は「ゼンガー」だけど。
>>80 重量とカタパルトの長さによるけど、リニアって
考えられてるのが「カタパルト」だから、
離陸の際の燃料の重量をケチる事が出来ると思うよ。
もちろん、ペイロードに余裕が出来るという事もある。
83 :
朝まで名無しさん:04/03/28 21:58 ID:bwgB+5jn
日本がやるべきことは、二足歩行単独行動が可能なロボットを月に立たせることだ。
名前は「アトム」でもドラえもんでもかまわない。
リニアカタパルトの利点がゼロと言うわけでは無いんだけど、
コストが馬鹿高いのでそれをペイできるだけのメリット(と需要)があるかというと
かなり疑問符が付くってこと。
>発電衛星
静止軌道からマイクロウェーブで電力輸送だからなぁ・・・。
マイクロウェーブの経路上に他の衛星が入ったりしたら危険じゃないだろうか。
リニアカタパルトより、リボンだよなぁ。
>>85 意味を問うなら、有人宇宙飛行だって無意味。
マインドの話をしてるんでしょ。
日本人だと見知らぬ他人より、親しいロボットの方が仲間が行った気持ちになるという。
>87
ロボットが行くと、ロボットそのものよりもそれを作った技術者に話題が流れそうな気が。
まぁ、宇宙飛行士ってのは個人の資質だから、それよりは
組織の力を要求される物作りの方が日本人好みの話かも。
例えば日本人宇宙飛行士をシャトルに乗せてもらうより、人型(ここで言ってるのは
これだよね?)ロボットを乗せてもらう方が仲間が行った気持ちになるのだろうか。
少なくとも作った関係者はそうだろう。壊れても人命じゃないから問題ないっていう
精神的な逃げ道もあるし。
>88の言う通り、行くと本体だけでなく、それを達成した物作りや技術者にも
興味が行く。これは有人でも同じじゃないかな?特に日本みたく安全要求等
を高く求める場合は…。
ロボット/有人の2つを対比させる考え方で終わってしまうのはどうかと思う。
(究極的には、「ロボットで済むから人は家から出るな」って感じみたくなりそうw)
90 :
朝まで名無しさん:04/04/04 18:18 ID:q1AUs5WQ
ロボットもいいけど、最終的には月面などで有人活動が始まることを考えると
その基礎技術を今のうちから積み上げておきたいね。
>>89 SF板にこんなんありました。民族性ってやつかな。
472 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2003/11/15(土) 02:56
昨今の宇宙開発の話題で思うところがある。
日本と中国の民族性の違いについて。
とりあえず、日本としては「無人での開発が中心」ということになってる。
(負け惜しみだなんだというのはおいといて)
確かに日本という民族性にあってるのかもしれない、なんと言っても300年も鎖国してた国だし。
国内に来たものは、なんでもかんでも自分風にアレンジして吸収するけど
国外で自分を表現するのはへたくそ。
一方、中国というのはどんな国にも中華街があるくらい世界中にはびこってる。
実際、今回のロケットでも「ありものでいいからとりあえず」打ち上げたって感じだし。
まるで、丸太のいかだで大海に挑むような感覚。
まあ、何がいいたいかというと将来、宇宙開発が進んでいろんな国がコロニーやら
惑星植民やらするようになっても、案外日本は地球にあって、ロボットに宇宙開発させるような
文化なのかな?って気がした。アリ社会とでもいうか。
それに対して、中国は、ドラム缶にロケットつけたような宇宙船で平気で宇宙を飛び回りそうな
気がする。で、たぶんどんな街やコロニーにも中華街作りそうな気がする。
どっちが良いとか悪いとかじゃないけど、SFによく出てくる、二つの対照的な文明の
発端を、この間の中国ロケットの発射とそれに対する日本の評論は、表してるように思えたんだよね。
中国って、ルネッサンス以前は
「世界に冠たる超先進国」だった
ワケで、核兵器にしろミサイルに
しろ、そーいう心理状態が影響してる
と見ていいんじゃないかね?
日本の場合、外からの脅威がないと
こういう先進的な事やらんし、例えば
間宮林蔵の北方探検なんてその例だ罠。
逆に単なる探求心だけなら、白瀬の
南極探検のように、プライベートでの
活動となる。
まあ日本の場合、国家プロジェクトと
して進めると、ロクなもんにならんと
いう悪しき弊害はあるんだけど・・・
古来から持っていて中華思想に加えて、
中国は列強の半植民地状態に陥った苦い経験から、その後、強烈な民族・国家主義が
芽生えた。これも有人計画にはプラスに作用した。
94 :
朝まで名無しさん:04/04/09 00:38 ID:EP53+pYp
95 :
朝まで名無しさん:04/04/11 23:02 ID:canji0vp
負けたく無い
>>94 読んだ。
有人飛行こそが青い鳥であって、もはや追いかけるべきではないかと。
ボトムアップで有人飛行をやめさせるべきかと。
今やめなかったら、今後30年間にわたって有為な人材と資金が無駄に消費されて
しまうかと。
本気で考えているなら、情に訴えずに合理的に説得する努力が必要なんじゃ・・・
的川先生・・・・
第142回 4月20日放送予定
「毛利飛行士 衝撃の危機脱出」
〜技術者たちの総力戦〜
平成4年9月、アメリカ・ケネディー宇宙基地。打ち上げを目前に控えたスペーシシャトル・エンデバーに、日本中の視線が向けられていた。
あの毛利衛が、日本人初の宇宙飛行士として、未知の世界・宇宙への発進を実現しようとしていたからである。
しかしこの時、実は、毛利にはもっと大きな使命があった。
宇宙の無重力空間で行なう34項目に及ぶ実験。次世代の半導体作りや、
超高性能の光ファイバー作り。技術立国・日本の将来が毛利の手に託されていた。
エンデバーには、秘密兵器が搭載されていた。わずか七日間のシャトル飛行、
その間に34もの実験を可能にする前代未聞の実験装置だった。
組み込まれた5つの電気炉はすべて全自動運転。
しかも、同時に複数の運転が可能な制御システム。その名は「ジャパンラック」。
日本の国産ロケットを開発してきた技術者たちが、苦難の末に開発した物だった。
しかし、無事、打ち上げに成功したエンデバー。その直後、衝撃の事態が毛利を襲った。
「ジャパンラック」が故障。冷却水が漏れ出し、シャトルに炎上の危機が迫った。
「あのチャレンジャー号以来の最大の危機」。NASAは騒然となった。
その時、宇宙の毛利と、地上の日本人技術者。運命の大勝負が始まった。
番組は、日本初の宇宙飛行士の陰で繰り広げられた壮絶なドラマを描く。
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
98 :
朝まで名無しさん:04/04/19 21:09 ID:ccsy5e7s
>>97 失敗の歴史もプロジェクトXに採用されるのねw
NHKもネタ切れかな・・・
99 :
朝まで名無しさん:04/04/19 21:21 ID:x+3EDTwO
中国のように危険性や人命を度外視すれば日本でも直ぐにでも有人飛行は可能だと思うけど。
問題は有人飛行の費用対効果でしょ?
中国の有人飛行は、単に人間が宇宙に出て地球の周回軌道を回っただけ。
これ自体は意味がない。データ取りならNASAとロシアに山ほどあるしね。
あれは完全に国威発揚のデモンストレーションでしかないんだよね。
次は月を目指すみたいだけど、どうなることやら。
マスコミも国民も政治家もあまり目を向けないけど、実は宇宙よりも海の探索の方が日本にとっては有益。
深海は気圧の関係もあって、人間の詳細な探査が今だ行われていないけど
例えば深海の未知の微生物などには薬学などの分野で新しい可能性が指摘されているし
また最近注目の新エネルギーも海の底にある。
宇宙よりもまだ手つかずの深海探査の分野に日本は資金と技術を投入すれば
今なら世界最高の探査技術を確立独占できる可能性があると思うけど。
>99
大陸棚調査の期限もせまってるしな。
・・・そして、そういうときにH-2AのSRB-A捜索が割り込んだんだが。
あれが、日本の海洋探査にどの程度悪影響を与えたのかちゃんと評価してくれよ。
中国は危険度外視ってのは先入観だよ
神舟上げる前に長征を50本以上打ち上げ成功させてる。
乗組員もロシアに送って訓練させてる。
Mロケット・H-II・H-IIA足しても日本は50本行かない。
それに実験モジュールもくっついてて、
起動離脱する時にそっちを分離してまだ低軌道を回ってる。
「小さなデータとりは意味が無い、一気にすごいことをしよう」
こういって踏みとどまるより、出来ることから着実にしていく方が大事。
はっきりいって中国からは日本は完全に相手にされてないよ。
日本は技術では勝ってる、とか言い訳いってる場合じゃない。
>101
なんか文脈が変だな。
長征が中国で最も信頼性のあるロケットだったから有人機の打上げに使われたのであって
有人機の打上げのために長征シリーズを打上げていたわけではない。
ただ、中国は事前に4機の無人機を打上げて着実に有人機打上げの技術を蓄積していた。
冷戦時代のソ連とのような、安全性を無視する開発スケジュールではなかった。
しかし、それも裏を返せばISSを中心とした宇宙開発が長らく停滞していたため
特に急ぐ理由がなかったということでもある。
ついでにいえば、中国の目的はあくまで国威向上でしかない。
新しい有人機を開発して何をするのかというビジョンは特に感じられない。
有人月面探査計画だってそうだ。
今更有人月面探査して、アポロ計画やそれ以降の無人探査機で集めたデータ以上の
何かが得られるのか?学術探査としての意味はかなり低い。
103 :
朝まで名無しさん:04/04/23 01:19 ID:76FpEKEk
>101
村落を一個丸ごと焼いといてもケロっとしてるのはなんつーか、
信頼性とかそういう次元を超越しているとおもう・・
105 :
朝まで名無しさん:04/05/11 21:29 ID:4mgagK+J
>>104 そういえば日本でも、天皇の皇族が汽車に乗って窓から部落が見えると目障りだから、
というだけの理由で村落を焼き討ちをしたという、悲惨ではあるが、くだらない事件がありましたなぁ。
1900年代前半の敗戦前の日本は、北朝鮮みたいな恐ろしい国だったんだろうね。
http://members.at.infoseek.co.jp/Accord/BIGLOBE/SANKA/nip11234.htm <03>p449、3月28日付『読売新聞』
別府警察署にては、来る四月七日、日本赤十字支社総会に閑院総裁宮殿下御来場
に就き、御通路なる的浜町の貧民町に二十六日巡査四十名を派遣し住民に立ち退
きを命じたが之を抗拒したので、巡査は風上から貧民町に火を放ち六十四戸を全
焼せしめた為め、住民は住宅を失ひ飢餓に迫り疾病に冒さるる者百二十四名を出
すに至つた。同所は山窩部落なれ共、住民は町税を納付し在郷軍人も四名あつて
警察側の此暴挙に対し町民一般に憤慨し、警察署に向つて猛烈な交渉を始めて居
るが警察署でも遽に狼狽し、藤原署長は二十七日朝県警察部に出張し善後策に就
き協議を凝らして居る。
※見出しは「宮様の御通路だとて巡査が貧民窟に立退を迫り遂に六十四戸を焼払
ふ/為めに住民飢餓に迫られ百数十名は疾病に罹り此の暴挙を憤慨して起つ/
別府警察は大狼狽」。
宇宙開発と何の関係があるのかと。
この間BSでやってた神舟関連番組を見た。
中国は宇宙開発を推進し始めのごく初期から、
有人飛行を明確な目標にして秘密裏に開発を行っていたんだそうだな。
それで1960〜年代には、既に宇宙船の開発や宇宙飛行士の養成も行っていた。
(文革の混乱その他でいったん計画は中止されたため、彼らは飛ぶことはなかった)
その後、有人の計画は90年代始めに復活し、現在の神舟を含む計画に繋がったんだそうだ。
もともと中国は有人飛行を70年代に行う予定だったみたいなことを言っていたからの。
急がず、じっくり腰を据えて行ったわけだ。
109 :
朝まで名無しさん:04/05/17 10:09 ID:sxDyFx9w
この間 北京いってきたがすごい活気だ。
みんな明日はもっと豊かになると信じている。
エネルギーが満ち溢れていて怖いくらいだ。
このエネルギーが宇宙に人を送ったのだろう。
日本はもう勝てないかもな。眠れる獅子は目覚めている。
110 :
朝まで名無しさん:04/05/17 10:34 ID:mjXzAYeb
>>105 アサヒグラフでも外人観光団の目障りになるから、線路沿いの広告看板と
貧民街は撤去したほうがいいとか載ってたのを読んだことがある。
下町のことを貧民街と言いきれた戦前は一寸酷いですよ
111 :
朝まで名無しさん:04/05/17 11:46 ID:Nn2swBjj
今からならまだ間に合う。
中国は脅威だが日本が勝てる可能性はある。
ロケット技術だけで考えないで、総合力を結集すれば十分勝機はある。
微細加工技術、ロボット技術などの分野からも参加してもらって宇宙船をつくるべきだ。
早急に有人飛行を成功させて日本の能力を証明させないと進歩はない。
>>110 だから、宇宙開発と何の関係があるのかと。
>>111 勝ちたいのは経済力か宇宙開発か。宇宙開発で勝っても何の益もないように思うが。
そもそも物事を勝ち負けで見るのもアレだし。
113 :
朝まで名無しさん:04/05/17 13:04 ID:Nn2swBjj
>>112 物事を勝ち負けで見るのは世の常だ。優劣の評価でいえば有人飛行した中国を日本より上に見るよ。
細かい技術的問題で言い訳しても一般人の世界には通用しない評価だね。
宇宙開発の優劣は家電製品などに対するイメージを大きく変えてしまった。
安物が中国製で品質に対する信頼性が低かったが、大きく向上して高性能だが割安感から中国製を
購入するようになったきた。
そしてすべての中国製品に対するイメージが大きく向上したことは間違いない。
(日本の場合でなく世界規模の話だよ。)
114 :
朝まで名無しさん:04/05/17 13:17 ID:WJKk/jyF
口先で日本も有人飛行できる力があるといっても実績で証明しないと信用されない。
中国への対抗勢力としての日本の存在に期待しているアジア諸国の期待を裏切らないためにも、
早急な有人飛行の実現をさせるべきだろう。
宇宙開発で勝つことは、MADなどの有効性に対する信頼性を上げる作用もある。
技術の優位性を示し続けることが、国益のためには有益に働く事は理解するだろう。
企業のイメージ広告のような作用が期待できるのだ。
115 :
朝まで名無しさん:04/05/17 13:31 ID:limA3GQ4
いままでどの程度有人宇宙飛行を意識した開発が
行われてきたか知らんが、あと20年は
かかりそうな気がする、なんとなく。
116 :
朝まで名無しさん:04/05/17 13:36 ID:I9dc0tal
「採算性」か「技術力の向上」か
どちらかにした方が良いよ.
個別のプロジェクト単位でいいからさ.
ディスカバリーチャンネルでロケット打ち上げ失敗特集みたいなのを見た。
中国の打ち上げ失敗のはまるでコメディだった。
打ち上げた直後方向を90度変えて地上に落ちて500人以上の一般人を殺したのはほんとコメディ。
不謹慎だが。
しかも外国人は5時間拘留されてその間に証拠隠滅を計ったらしい。
そんな中国が有人打ち上げ成功してるが陰では何人も死者でてるんだろうな。
118 :
朝まで名無しさん:04/05/17 13:54 ID:limA3GQ4
直感的にだけどさ、宇宙開発競争って物量勝負な面が
結構ありそうな気がするんだよね。そうすると日本
はかなり不利なんじゃないか、と。
いまさら有人飛行したところで国の製品のイメージが
変わるかってそういう問題じゃないような気がするんだな。
むしろ、低価格で確実な衛星打ち上げを実現して民間利用の
探査衛星をたくさん上げて、衛星利用をもっと身近なものに
するような方向が現実的ではないかと想像する。
リモセンの衛星とかGPSとか欧米の衛星を使わせてもらって
る、というトコをなんとかするとこから初めてもらいたい、
などと考えてみる午後であった。
119 :
朝まで名無しさん:04/05/17 14:07 ID:oRZFpMXi
日本は人型ロボットをロケットで飛ばす
生命保険と万が一の場合の弔慰金が節約できるし
何よりも本来目的には何も貢献しない生命維持装置が不要となりその分機材が積み込める
120 :
朝まで名無しさん:04/05/17 14:10 ID:9/ZsVtrK
数をこなせないようじゃ技術の進歩もないよね。
失敗を恐れず、教訓として学びながら進歩する。
無責任な体質があることも失敗を繰り返してきた原因だね。
トップの能力が低いことが最大の原因じゃないかな。
カミオカンデを作り上げた博士のような行動力がないと大きな仕事は成功しない。
121 :
朝まで名無しさん:04/05/17 15:23 ID:v/pi8IYP
あれは単に運が良かっただけ
最も運が向くまで我慢するのも実力だが
狭いニッポン。ロケットには不利すぎるの。ほかの産業をグヮンバレィ。
>>113 まあ勝ち負けでもいいや。このさい。
宇宙開発で中国に勝ちをおさめたからといって、何の利益があるのかと。
有人宇宙飛行ができたからといって、その国の製品を買うなんてことあるか?
あるとしたら、ロシアはたいへんな輸出国なはずだが。
>>114 口先もなにも、有人飛行できなくたって構わないじゃない?
どういう利益があって、やるべきというのか。さっぱりわからん。
>>118 これは同意できる。
宇宙開発を続けるというなら、商業利用を念頭において、低コスト高信頼性に特化
した技術開発しかなかろう。
技術水準の維持のためだけに続けろなんてのは、土建屋を食わすために無駄な高速
道路建て続けるのと同じセンス。
国威発揚みたいなこと言うやつは、60年前にカエレ!
125 :
朝まで名無しさん:04/05/17 22:38 ID:4jCrAJdv
今後の宇宙開発は衛星ビジネスから無重力を生かした(地上では絶対作れない)材料生産ビジネスに代わってくるだろう
そのときに人員を含む自前の輸送手段を持っていないと、それこそ70年前の轍を踏むことになるぞ
>124
学術貢献と安全保障。
>125
無重力実験なら有人機は不要。
生活振動の発生源になる人間は排除するべき。
127 :
朝まで名無しさん:04/05/18 08:16 ID:sZoSc6bo
>>126 >無重力実験なら有人機は不要。
>生活振動の発生源になる人間は排除するべき。
アホか?無人の実験よりも有人で出来ることの方が多い。
何が起きるか分からない実験を無人で完全制御など出来るはずがない。
メンテナンスや簡単な追加実験や検証実験のために設備を地上に回収するつもりか?
生活振動を排除する無人施設も良いだろうが実験終了後すべて回収するのか?
使い捨てにするつもりか?人間が機材を入れ替えて、別の実験をさせるためにも有人飛行は
必要なものだ、効率を考えるなら有人飛行は将来に必要な技術だ。
128 :
朝まで名無しさん:04/05/18 08:34 ID:k1HBWJ40
>>123 >有人宇宙飛行ができたからといって、その国の製品を買うなんてことあるか?
>あるとしたら、ロシアはたいへんな輸出国なはずだが。
企業イメージ広告のような作用はある、漠然とした信頼感の向上につながる。
ロシアを例にだしたが日本製と競合するような製品を出しているか?レベルが違うぞ。
特定部品ではロシア製品に対する信頼性は高い、技術大国の評価があること知らないのか?
中国製品では宣伝効果が十分にあったことは否定できない事実だろう。
日本製品を模倣したようなパクリ製品の価格競争力が向上したことを無視するの?
競合相手よりもブランドイメージを高く維持することは商売上必要なことだ。
129 :
朝まで名無しさん:04/05/18 08:55 ID:VzMJgKYY
>宇宙開発を続けるというなら、商業利用を念頭において、低コスト高信頼性に特化
>した技術開発しかなかろう。
日本の場合には其れは無理な注文だろう。
確立した技術体系があって初めて経済性を論議できるがまだまだ未熟だ。
トップの方針が安定しないような制度的不安定さが有る中では将来展望が持てない。
技術開発の段階であって、実用化とさらにその先の商業化では話のレベルが違いすぎる。
研究開発に十分金と人員を投入しないと、実用化で大失敗して大損をするのだ。
実験を多くやらせないからトラブルに強くなれないのだ。
とういうか、種子島は漁業の制約があるから、
はやくどっか年中打ち上げ出来る所に移転しる!
>>126-127 んーと、有人か無人かということより、微小重力状態を維持できる時間のほうが
問題なのね。小型ロケットで実現できる数分程度の時間だと、たいしたことが
できない。フリーフライヤーぐらいな数日のレベルになると、有用たんぱく質
の結晶化実験が視野に入ってくるから、かなり役に立つ。
>>128 >特定部品ではロシア製品に対する信頼性は高い
それこそ、有人宇宙飛行の評価とは無関係でしょ。
>中国製品では宣伝効果が十分にあったことは否定できない事実だろう。
むしろ、肯定できる証拠がないんでは。
>>129 無理な注文だったら、最初からやらなければよい。そのリソースを他の技術分野に
回したほうが、日本のためにならんか?
>127
まぁ、実験の種類によるとは思うんだが。
24時間のリアルタイムの監視を必要として
有人機の質の悪い微少重力環境でかまわない試験もあるだろうし。
でもそういうのはISSでやれば?
わざわざ日本独自で開発する理由には乏しい。
それに無人って言っても、実質的には地上からの遠隔操作だよ。
USERSという先例もある。
宇宙空間でのメンテを考えるなら専用の実験機器を作って
毎回使い捨てる方がトータルで見れば安上がり。
小泉首相、日本独自の有人飛行に理解
政府は有人計画を積極支援へ
夏までに結論を出すとしていた総合科学技術会議にての有人宇宙計画の骨子が
まとまる模様だ。ほぼ、「ふじ計画」を踏襲するものになる予定。再利用機について
は、今現在の日本の状況下では不可能として、先送りになる模様。HTV派生の
再利用や旧ISASの再利用、旧NALのスペースプレーンについては基礎研究を
続ける模様だ。日本独自の有人宇宙計画は、サンプルリターン技術の確立から
始め、10年スパンで軌道上に人を送り届けるシステムを開発する予定だ。
[5月18日14時21分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-0000050278-yom-pol
>>132 ヤケに詳しいね。しかも01:50と14:18に姿を表わすって、あんたナニモノ?(^ヮ^)
ご説まったくごもっとも。
有人と言ってもほとんどメリットはない。研究者が自分で乗り込んでって、自分で
実験できるわけでもないしね。
毎回使い捨てのほうが安上がりというのも、重要。みなさん、ここよく考えてね。
一台なん千万円もするような実験機器でも、使い捨てにしたほうが安い。それぐらい、
宇宙実験ってカネかかるのね。それにペイするようなネタがあるのかどうか。
135 :
朝まで名無しさん:04/05/20 09:58 ID:eFSQBlUR
日本のスター、空より高く…宇宙旅行を電通が計画
高橋尚子さんや木村拓哉さんクラスの日本の超有名人を、日本や欧米などが建設中の国際宇宙ステーションに送り、
メッセージを聞こうという計画を、電通が18日、発表した。
これから具体的な人選やスポンサー企業の選定を始め、数年以内に実現させてテレビ番組などの制作を行う。
計画では、宇宙飛行士としての訓練を半年間行った後、ロシアのソユーズ宇宙船で宇宙ステーションに向かい、
2週間滞在。訓練やロシアとの交渉は、民間人の宇宙旅行あっせんで実績のある米スペース・アドベンチャーズ社が
担当する。
電通は2001年に、建設途中の宇宙ステーションで、大塚製薬の飲料の広告を制作した経験がある。
今年3月の文部科学省宇宙開発委員会の部会で、高橋さんや木村さんなどの名前を挙げ、
有名人の宇宙旅行実現に意欲を見せていた。
136 :
朝まで名無しさん:04/05/21 13:40 ID:e/umKAB0
はやぶさスイングバイ成功おめでとう
あとはサンプルをもちかえればいいだけ
楽勝楽勝・・・んなわけない。これからが勝負
138 :
朝まで名無しさん:04/05/22 13:45 ID:v1bu1Nns
国家財政破綻寸前なんだから、中国に頭下げて安い宇宙技術の供与を受ければよい。
向こうのミサイルの技術まで一緒にやって来て、アメリカに
筒抜けになるから、そんな話が成立するはずがない。
つか、人件費や安全基準が全然違うし。
141 :
◆SALA/cCkcU :04/05/24 21:31 ID:5iGWna5H
なぁ、ラムジェットっとどうなってんの?
使えそうなン?
142 :
◆SALA/cCkcU :04/05/24 21:34 ID:5iGWna5H
ラムジェットを使うと、燃焼効率が上がって、積載燃料がすくなくてすむって理解で(・∀・)イイ!! の?
143 :
◆SALA/cCkcU :04/05/24 21:37 ID:5iGWna5H
144 :
◆SALA/cCkcU :04/05/24 21:39 ID:5iGWna5H
145 :
◆SALA/cCkcU :04/05/24 21:41 ID:5iGWna5H
146 :
◆SALA/cCkcU :04/05/24 21:43 ID:5iGWna5H
147 :
◆SALA/cCkcU :04/05/24 21:44 ID:5iGWna5H
早く、宇宙に連れて行けよ、ばかやろう。
148 :
朝まで名無しさん:04/05/24 22:03 ID:oXSHWBIm
いまの成功率では有人飛行は
だれも乗ろうとしないだろうな。
でも、俺は定年後とかなら乗ろうと思うね。
失敗してもギャラが家族に入るならね。
エアーブリージングエンジンを打上げに使うことのデメリット。
1.ロケットエンジンに比べると、動作可能な速度域が狭い。
よって、何種類ものエンジンを搭載する必要があり、重量的に不利。
(酸素をおろしてもエンジンの重さで相殺する)
2.空気中でなければ動作できない。
通常のロケットエンジンはマッハ8〜10で大気圏を脱出し、
後は空気抵抗のない宇宙空間で加速する。
スクラムジェットエンジンを有効に活用するためには空気抵抗のある大気圏内で
マッハ15〜17に加速しなければならない。
振動や加熱によってペイロードへ悪影響があるし、エネルギー的にも不利。
150 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 00:13 ID:52SZUvtf
ミ ←こんな感じで一番下がジェットエンジンプレーン
真ん中がスクラムジェットエンジンプレーン
一番上がロケットエンジンシャトル
として、離陸後下から順番に切り離していけば良くない?
当然、一番下の親亀ジェットが一番大きくて、一番上はチンコロコンマクなるだろうけど。
151 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 00:17 ID:52SZUvtf
というか、スクラムジェット+ジェットエンジンの研究ってあるかな?
それに、小型ロケットエンジンシャトルをのっけりゃいじゃん。
152 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 00:30 ID:52SZUvtf
こんな感じ
ロケットエンジンシャトル
↓
っ
ミ= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ←スクラムジェット+ジェットエンジン搭載プレーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
153 :
朝まで名無しさん:04/05/25 00:32 ID:rwqcjmG6
日本はガチャピン・ピカチュー・ドラえもん・綾波レイのたぐいを
打ち上げてはどうか
154 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 00:35 ID:52SZUvtf
155 :
朝まで名無しさん:04/05/25 00:43 ID:u4zyG3rt
戦後一番大きな国産航空機よりもさらに大きく速く高く飛べる航空機を作って
小型といえどもそれなりの居住性と実用性のある宇宙船を作って
さらに空中分離発射技術を確立して
いったいいくつのハードルを越えればいいんだ
>153
ガチャピンはとっくに。
157 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 00:48 ID:52SZUvtf
H-2Aロケットの第2段は20tある。
スクラムジェットからの発射であればH-2Aの第1段より高度も速度も低いから
同じ打上げ能力であれば第2段はさらに重量が重くなる。
ちなみに、大気圏内の超音速での分離技術は成功例がない。
全てのロケットは大気圏外で切り離している。
159 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 01:21 ID:52SZUvtf
ミ= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ←先っぽにロケット+シャトルスクラムジェット搭載シャトル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これでどうだ。
つうか、ロケットの先に小型シャトル搭載する形がいろんな国で試されてたでそ?
ああいうのを先っぽにくっつけたらいいじゃん。
切り離し第一段階は大気圏付近でシャトルのスクラム推進で。
突破したらロケットで、一気に加速。ロケット部分切り離しで打ち上げ。
160 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 01:22 ID:52SZUvtf
あ、ダメか。
こまったねー。
161 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 01:32 ID:52SZUvtf
全然違うんだけどさ、スクラムジェットって結局は風圧の圧縮で大気から酸素を局所的に
集中させて燃焼させることによって推進するワケでそ?
ほんじゃさ、このやり方で燃焼じゃなく爆発の酸化剤として利用出来たら、
酸化剤がいらなくなんないの?ロケット打ち上げの?
162 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 01:33 ID:52SZUvtf
>>161んかおかしい
全然違うんだけどさ、スクラムジェットって結局は風圧の圧縮で大気から酸素を局所的に
集中させて「液体燃料」を燃焼させることによって推進するワケでそ?
ほんじゃさ、このやり方で燃焼じゃなく「固体燃料」爆発の酸化剤として利用出来たら、
酸化剤がいらなくなんないの?ロケット打ち上げの?
>159
ジェット+スクラムジェットの第1段に、ロケット+スクラムジェットのシャトルって、エンジン何個積む気?
エンジンの数と種類はそのまま製造・整備(検査)のコストとして跳ね返ってくるよ。
あと、先端に有翼の小型シャトルを搭載する形は打上げが難しく、今は下火。
先端に翼があるから静安定が負になってしまい、そのままでは振動する。
翼面を制御して振動を押さえ込むと、先端の翼と後端のノズルから曲げを受けるので
ロケットの胴体を補強する必要がある。(重量がかなり増える)
164 :
朝まで名無しさん:04/05/25 01:41 ID:u4zyG3rt
かなり荒っぽいけど”ラムジェット”はそんな感じ
問題は、勝手に酸素濃度が高くなるほどの風圧を得るためにマッハ3ぐらいの速度が必要らしい
165 :
朝まで名無しさん:04/05/25 01:47 ID:u4zyG3rt
NASAのシャトルが有翼だからどうしても翼をつけたい気持ちはわかる
しかし、目的から言えば大気圏外に行って地上に戻ってきて再利用できればいいんだから
別に翼は無くてもいいんじゃないか
実際、NASAのシャトルだって翼はあっても滑空機でそんなに自由に着陸点を選べるわけじゃないんだから
再利用を前提とした地球に軟着陸できるカプセルでいいんじゃないか
>165
ロシアが開発中の再利用型は翼が無いね。
アイロンに太陽電池パネルをつけたような形。
167 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 02:00 ID:52SZUvtf
ウーン。
もういいよ、H2-Hの先っぽにギリギリ乗る大きさのシャトルでカンペンしてあげよう。
一人乗りのシャトルぐらいなら乗るでしょ?
168 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 02:02 ID:52SZUvtf
HUAだった、、、
169 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 02:08 ID:52SZUvtf
低高度軌道
標準型H-IIA 約10t
10tのシャトルならいいんじゃん。
170 :
朝まで名無しさん:04/05/25 02:13 ID:u5DZ4nvy
よく繰り返される議論、「宇宙開発に何のメリットがあるのか」
1.メリットなし。税金にたかるためor国家の見得。
2.将来の国防、経済競争で、劣勢にならないため。
3.実は凄いメリットがあるが、凄すぎて発表出来ない。
4.上記3.が何時の日か見つかるに違いない。
おおっぴらに言えるのは2.ぐらいか。
171 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 02:14 ID:52SZUvtf
>>170 あるよ。低高度起動まで上がれればスペースデブリの回収が出来る。
デブリが一番多いのはこの高度だっはず。
172 :
◆SALA/cCkcU :04/05/25 02:16 ID:52SZUvtf
おっしゃ、デブリ課の創設じゃ。
ユーコピ?
173 :
朝まで名無しさん:04/05/25 02:27 ID:u5DZ4nvy
>>171 なるほど。
かつての公害都市で清浄化技術が発達した様に、
試行錯誤しながら未来へ歩んでいくんでしょうね。
昔見た、好きな1コマ漫画があって、時代は大昔の地球なんだけど。
水から地上にでていこうとする1匹の魚が、心配そうに見守ってる
仲間に「ここから新しい未来が始まるんだ」と言ってるのがあった。
スペースデブリが発生するのは宇宙開発するから
宇宙開発を止めればデブリも発生しなくなり回収する必要性も無くなる。
従って、デブリ回収を、宇宙開発のメリットに挙げることは本末転倒。
176 :
朝まで名無しさん:04/05/25 10:16 ID:JcnT4RHC
宇宙開発のメリット
1.宇宙観光
宇宙ホテル、宇宙パーク、月ホテル、火星遊覧飛行。
世界的不況に新産業を増やすことができる。
2.太陽発電
エネルギー不足の今、大量に無限のエネルギーを供給できる巨大な太陽電池を
軌道上に設置する。
3.新製品開発
無重力環境を用いた新素材、製品の開発を行う。
4.小惑星などから資源採取
ダイヤモンドや金、地球上では少ない資源が豊富にある惑星や小惑星を採取する
但し、これらの開発のためには、ロケットやエアブリージング式宇宙機
要は今開発しているようなものでは金がかかりすぎて無意味の罠。
例え安価な再利用型の宇宙機を開発しても、限界がある。
そこで、本格的に意味のある宇宙開発のためには。
5.軌道エレベータ開発
上記の宇宙開発のために安価で安全に軌道上へいける手段。
軌道上からは宇宙船で外へいく。
が必要。
177 :
朝まで名無しさん:04/05/28 19:27 ID:lQ9J79f5
軌道エレベータなんて絵空事を本気で開発するつもりか
いったいどれだけの革新技術と費用と時間がかかると思ってるんだ
178 :
朝まで名無しさん:04/05/28 19:42 ID:5r1vJuFR
>>177 起動エレベータとまでは言わないが、それを安価に実現するテザー
システムなんてのが提唱されている。全くの絵空事ではない。
179 :
朝まで名無しさん:04/05/28 19:44 ID:sQM6l18K
Cry For The Moon.
日本は有人宇宙飛行は無理。
180 :
朝まで名無しさん:04/05/28 21:54 ID:LU8QniWb
軌道エレベータとテザーシステムはぜんぜん別物
実際、テザーシステムは、すでにスペースシャトルで小規模な物が実験済み
主な目的は、すでに過密状態にある静止衛星軌道の有効活用のためであり
これを低軌道に応用し発展させても軌道エレベータにするためには、
新規開発と同じぐらいのとんでもない改造が必要
181 :
◆SALA/cCkcU :04/05/30 08:38 ID:p0ZcbONY
>>178 テザーシステムっておもしろいですね。
使い方によっては低軌道まででもとにかく打ち上げてしまえば、
高軌道まで質量を運べる。そのエネルギーは電磁気力で貯めて
バネや遠心力を射出に使う。太陽光パネルだってバネを伸縮させる
電力になるし(・∀・)イイ!!
ローテクでどんどん高度を上げていける。
自力で軌道変更が可能になる。単純なシステムってのがまたいいですね。
これでスペースデブリを回収すればいいわけだ。
http://www.ista.jaxa.jp/een/img/index2a.gif
182 :
◆SALA/cCkcU :04/05/30 08:47 ID:p0ZcbONY
で、思ったのですが、低軌道上には古い時代に打ち上げられた、
結構質量の大きな衛星ってのもかなりあるはず。
衛星クラスの質量が点在するってことは、そこにフックを別の衛星から
引っ掛けることができたら、そのままテザーシステムになんないかと。
既に打ち上げられている低軌道のデブリを回収しながら、集めたデブリの
質量を使って上へ上へと上がっていければ、それはサラに高軌道の静止軌道まで
行くと、立派なポイントが出来るのでは?
なんかデブリのコースを観測と計算でデータ化しているようですが、これも
後々すごいことに役立つような。
おもしろい。
183 :
朝まで名無しさん:04/05/30 08:47 ID:r56c7zZ4
>>157 タービンで空気を圧縮して後方へ送って燃焼室で爆発させるなら解るが
その画像は自然吸気だろ爆発と同時に逆噴射の恐れはないのか?
184 :
◆SALA/cCkcU :04/05/30 09:09 ID:p0ZcbONY
>>183 わかんねwでも多分燃焼の方向性は燃焼室形状とかで
なんとかなるんじゃない?
なんかなしスクラムジェットは大気圏内でしか推進力を得られない。
当然空気抵抗のある大気圏内で切り離しを行うことになる。
コレがかなりヤバイらしいというのはワカタ。
>182
面白いとは思うんだが、現実にはいろいろと問題点が。
まず、打上げの難度が上がる。
ランデブー軌道(とはちょっと違うが)にのせる必要があるので
ランチウィンドウが1日に1時間くらいしかない。
ちょっとカウントダウンが遅延すると翌日に延期しなければならない。
これはコスト的にデメリット。
それと、フックを打ち込むのが難しい。
たとえば、太陽電池パネルとか取り付けの甘いところに打ち込むと
引っ張ったときにその部品だけが外れて衛星全体を引っ張れない。
そうすると衛星打上げとデブリ回収の両方が失敗になってしまう。
しかもターゲットの衛星は軌道上に長期間いるから、
実際に引っ張ってみるまでどこがどの程度劣化しているかはわからない。
そういう不確定要素が衛星打上げのクリティカルパスになっているのは危険。
結論としては、デブリ回収はデブリ回収、打上げは打上げで別々にやるべきだと思う。
186 :
朝まで名無しさん:04/05/30 13:06 ID:rX9eV+F1
ムリして宇宙に行かなくても、日本には宇宙太が居るだろ
宇宙進出が当たり前になってスプートニクを拾えたらオークションで高く売れそう。
もう地球に落ちて燃え尽きちゃった?
>187
たぶんもう墜落しただろうね。
スプートニクより10年以上後に打上げた「おおすみ」がついこの間墜落したから。
スプートニクはおおすみよりも軌道が低かったし。
たとえ軌道に残っていたとしても、あのころは軌道上を監視しているレーダーなんて無かったから、
たくさんある正体未確定のデブリと区別が付かなくなってしまった。
189 :
朝まで名無しさん:04/05/31 10:15 ID:lwoHl3Y4
>>177 すでに建設の予定が決まってると聞いたが。
>189
計画をぶちあげるだけならいくらでも。
軌道エレベータに限らず、技術的な課題は置いてけぼりで
計画案だけが一人歩きしてる事業はいくらでももある。
(観光丸とかな)
191 :
朝まで名無しさん:04/06/01 10:58 ID:4qRbW6UE
192 :
朝まで名無しさん:04/06/01 23:07 ID:9vCXX5uh
静の海プリンスホテル
193 :
朝まで名無しさん:04/06/02 01:32 ID:DwwcWM8T
>193
観光丸よりは現実に近づいてるけど、結局やってることはJAXA批判だけだからなー。
本当に勝算のある事業なら出資者が食いついてくるだろ?
まともな事業計画もないモノは事業とは呼べない。言うだけなら無料だしな。
必要な予算規模、明確な事業目標、スケジュール、課題となっている技術案件、等々。
政府とJAXAの批判をする前にやるべき事があるはず。
そういう意味で、宇宙丸(観光丸)計画はふじ計画とは雲泥の差がある。
ま、ふじ計画はほぼ完全にポシャったようだが。
195 :
朝まで名無しさん:04/06/02 13:23 ID:LX//Y+kz
>>194 そうやって批判するだけなら誰でもできる。
そうやって言うだけの奴が、言うだけなら無料とか言ってるのが笑える。
フジと比べられるだけの材料があるのかも意味不明。
その事業にかかわる人が何をやっているのか、内部者でもないのにわかるのか?
他にやるべきことがあるとかいってるその項目をやってないとなぜお前が言えるのか?
外部で何も知らずに口だけでこれら事業にたいしてぐちゃぐちゃ言うバカが一番無意味。
>195
俺はただの外野だから、なんの責任もないし、好き勝手言ってるだけだよ。
「言うだけなら無料」なんだから。
対して、観光丸は曲がりなりにもスポンサーを募集している「事業」なんだから
相応の義務があるんじゃないの?って言ってるだけ。
まぁ、もしまだ一人も出資者がいないなら好きにやってればいいけど。
未来宇宙.comには「 3年後 宇宙丸完成 5年後 宇宙旅行開始」と書いてある。
この計画にのせるには既に準備組織を作っていなければ絶対に間に合わない。
JAXAの技術を使うのだから国への働きかけも絶対必要なはずなのに、それを行っている様子もない。
夢を現実にするためのステップがごっそり抜けている。
ぶっちゃけて言えば、宇宙丸には「本気」が感じらず、ただの売名行為にしか見えない。
「ふじ計画」を評価する理由は、実現のために最良と思われる手段をとっていたところ。
三機関統合後のJAXAの技術の基幹プロジェクト案として宇宙開発委員会に投げ込まれたのだから。
ま、結果としては事務局によって葬られたのだが。
197 :
朝まで名無しさん:04/06/02 21:56 ID:LX//Y+kz
>>196 だから、やってないとか組織が無いとかなんでお前が知ってるんだよ。
当事者か?
>197
だから外野だってば。F&Qにかいてある。
>私達の組織体制は現在整備中です。複数のボランティアにより様々な分野で活動を
>行っています。宇宙未来.comに関するかぎりでは、3名ほどで運営しています。
もちろん、「事業計画」をぶちあげている以上は、何か活動しているのだろうし、
草の根レベルでは色々やっているかもしれないが、
「すぐにでも開発を始める」にはほど遠い状態だね。
技術開発の伴う事業ってのは、商業として成立する前に事前情報は流れるし
ベンチャーならなおさら、積極的にプレゼンを行って出資を集めるものだよ。
俺みたいな外野でもちゃんと事業として動いているならそれなりに情報はキャッチできる。
全く情報がないのだから3年とか5年とかを目標にした活動はしていないのは断言できる。
199 :
朝まで名無しさん:04/06/03 15:28 ID:0Br5JiXi
>>198 >断言できる。
外野の素人が断言すんなよw
200 :
朝まで名無しさん:04/06/03 15:40 ID:3IHcnFyd
>>198 宇宙は夢の側面と、現実の側面があります。
あなたがどういう風にこの片一方である「夢」に唾を吐きかけようと
この側面はあります。
これを無駄とあなたに断言できますか?
技術開発というのは、こんなこといいな、できたらいいなという「夢」がその原動力です。
これがすべての基本です。
それが判らず、できないできないと騒ぐことは、ニヒリスムに汚染された、、、
いいすぎですね。
とにかく、このスレに参加したいのなら、まずはあなたの宇宙に対する思いを
語ってみてくれませんか?
それがない、というのならそれまで。あるというのなら、ようこそ。
201 :
朝まで名無しさん:04/06/03 16:13 ID:0Br5JiXi
>>200 高みを目指す技術者やエンジニア、研究者や事業者を
夢をおうなと笑う輩(やから)はどこにでもかならずいる。
でも、高みを目指す奴らはロマンこそ人類の進歩の原動力であること知っている。
高みをめざすなら、笑われていこうぜ。とね。
>200
夢があるのはいいことだよ。
夢があるプロジェクトは人が集まるし、モチベーションも上がる。
でも夢だけあって現実性がなきゃ意味がないでしょ。
できないって言ってんじゃないの。
出来るはずのことをやってないんじゃない?って言ってるの。
GXロケットは500億、準天頂衛星は800億の民間出資が予定されている。
本当に300億の民間出資が集められないの?集めるつもりが無いんじゃないの?
それに300億の民間出資で国からはどのような協力を求めるの?
国の予算負担はいくらくらいを見積もってるの?都合悪い情報を全部隠してない?
宇宙丸や観光丸ってのは結局事業家のプロジェクトなんだよね。
最初から失敗したときのいいわけを用意して、
失敗することが前提の計画から最大の利益を取り出そうとしているように見える。
いいわけは「政府が協力しなかったから、アメリカに先を越された」、利益はずばり「売名」。
宇宙丸は夢を追う計画とは言えない。あれは夢を語るための計画。
それで満足する人もいるだろうし、別に誰に迷惑かけてるわけでもないだろうけど。
俺は絵に描いた餅じゃ満足できない。それよりは種籾がほしいな。
203 :
朝まで名無しさん:04/06/04 01:08 ID:L6ojFc9C
>>201 人類の進歩の原動力は「戦争」です
フォンブラウンはヒトラーを丸め込んでV2を作ったし
アメリカに行ってからは核爆弾の運搬手段を開発するといって予算を取りました
204 :
朝まで名無しさん:04/06/04 01:14 ID:JpkJ5wny
ICBMの開発ベースになるからいいんじゃねーの?
NASDAのポンコツロケットはまともに飛ばないから。
>204
今時のICBMと打上げロケットでは要求性能が違うので開発ベースにはならない。
使用期限が切れたりして廃棄するICBMを打上げに回すことはあるけど。
206 :
朝まで名無しさん:04/06/05 22:42 ID:MD1iZo3x
知ったかぶりの口先人間ばかりだな
悔しかったらロケット飛ばしてみろ アル
んじゃODA減らしませうw
208 :
朝まで名無しさん:04/06/07 02:27 ID:JhFidQcd
>>203 科学者にとっては
戦争は夢に金を出させるための口実のひとつに利用しただけだろう。
209 :
朝まで名無しさん:04/06/07 02:28 ID:JhFidQcd
>>202 しったかぶりはまじウザイ。きもい、きえろ。
210 :
:04/06/07 02:43 ID://K9d9hv
三菱製じゃ期待できんだろw
>>210 そういえば、失敗続きのH1も三菱だったな。リコールか。200億が3発だっけ?
H-IとH-IIの区別も付かない白痴どもが偉そうに議論してるスレ(プッ
213 :
朝まで名無しさん:04/06/07 19:18 ID:flfwvRx/
214 :
朝まで名無しさん:04/06/07 21:42 ID:JhFidQcd
215 :
朝まで名無しさん:04/06/07 21:44 ID:F/cMi8zH
H1 日の丸1号 スカッドI
H2 日の丸2号 スカッドII
>209
どこがしったかぶりなのか間違いがあれば指摘してくれ。
>213
公式発表はH-IIAで統一しているが、
H-IIA、H-2A、H2AのどれでもいいとNASDA(現JAXA)の中の人がいっていたぞ。
でもH-Iは全機打上げ成功してるがな。
217 :
朝まで名無しさん:04/06/07 22:01 ID:JhFidQcd
>>216 すべて間違い。ただのお前の想像のみ。市ね。
>217
了解。おまえが情報を全く持ってないことはわかった。
219 :
朝まで名無しさん:04/06/07 22:40 ID:JhFidQcd
>>218 うるせー。デマばっかりながすんじゃねえ。市ね。
H-IIAを「えいちにえー」と発音するのが萎える。
>220
NHKへの配慮なので察してください。
222 :
朝まで名無しさん:04/06/08 22:24 ID:qYUDq/qI
なんでNとかHとか、意味の分からん記号で作るかね。
アトラスとかアリアンとか長征とか、いい名前じゃないか。日本はやる気が感じられん。
すぐ廃止、予算ゼロでいいよ。国民不在、お遊びで何やってんだよ。
技術開発だぁ?他の分野ですれば?要らない。
>222
うかつな名前を付けると「軍歌の足音が(以下略」って騒ぎ出す人たちがいるから。
ロケットとミサイルの区別つけられない人が多いし、
意図的に記号的な名前つけてるんだよ。
224 :
朝まで名無しさん:04/06/09 00:04 ID:j6iMzjaL
Nは長門のN
Hは日向のH
だったりして
どっちも一応大日本帝国海軍戦艦 長門は大和型ができるまでは旗艦だったはず
225 :
朝まで名無しさん:04/06/09 00:31 ID:wdwyVSYL
N 中曽根大名人
H 福田
226 :
朝まで名無しさん:04/06/09 00:40 ID:niGU/Mkj
人工衛星の方が先じゃないのか???
JAXAの2003年度の年間予算はおよそ1000億円。
NASAの同年度の年間予算はおよそ150億ドル。
中国の年間予算は不明。一部では20億ドルほどとも言われてる。
有人宇宙飛行なんて諦めたほうがいい。
ただでさえ多くない予算をそんなことに費やす必要は無いと思う。
228 :
朝まで名無しさん:04/06/09 00:49 ID:wdwyVSYL
生きたサルを飛ばすと愛護団体とグリーンピースから
妨害がくるかもね。いきなり人間でやるしかないね。
229 :
朝まで名無しさん:04/06/09 14:11 ID:gcCemIMK
日本の技術なら年間200億、5年間で1000億もあれば月有人は可能
ポイントは
・米国の技術をできるだけ転用
・三菱などの宇宙企業だけでなく日本の町工場などで高度な安い精密機器を生産
・日本独自の高性能機能を積極的に利用
することでコストダウンと信頼性を向上させる。
230 :
朝まで名無しさん:04/06/09 14:31 ID:rix5w9Nt
ところでロケットはなんであんなにポンポン爆発するん?
元々爆発しやすい代物なんでつよ・・・
ええっと、「技術」という言葉でひとくくりにするのは、適切ではないんですね。
いろんな分野の技術があるので。
たしかに日本には、優れた技術分野がいくつか存在しますけども、その多くは宇宙
技術とは無関係の分野であることが多いんです。例えば品質管理技術はいくつかの
製造業が持っていますけど、それを三菱重工が共有しているわけではない。それに、
重工のような一品生産における品質管理と、大量生産品における品質管理って、全
く別物なんですよ。
それと、多くの技術を持ち寄ればそれでモノができるというものでもない。この種
の巨大技術(大きさの話じゃないですよ)には、全体を統括する優れたディレクタ
ー役が必要なんです。それは一応、JAXAだということになっていますが、彼らは
役人であって技術屋ではないので。
H-UAがやたらと落ちるというのは、技術屋ではない人たちが技術統括をしている
ことに原因があるように思いますね。どうしてもやるというなら、お金と権限を
全面的に三菱重工に移管すべきじゃないですかね。
でも重工って変な奴らに狙われてない?
しょっちゅうなんかやられてるじゃん。
>H-UAがやたらと落ちるというのは、技術屋ではない人たちが技術統括をしている
1回落ちただけで「やたらと落ちる」と言われてしまう悲しさ。
落ちることで信頼性は逆に増すはずなんだけどねぇ
236 :
朝まで名無しさん:04/06/09 21:03 ID:K2z8jhxK
>>232 >H-UAがやたらと落ちるというのは
しったかすんな、落ちたのは1回だけだろ。
237 :
ファイア:04/06/09 21:50 ID:K2z8jhxK
>229
1項と3項が矛盾していると思うのだが。
高性能な技術ってのは枯れてない技術な訳で、不安定な失敗しやすい技術と言える。
ただ、後発組が市場で巻き返すには「高性能だが失敗しやすい技術」を成熟させて
巻き返す必要があり、技術のクリティカルな部分を先発の米国からの輸入に頼って
いたのでは自主開発とは呼べず意味がない。
(技術を輸入に頼るなら、最初から委託すればいいわけだし)
高性能な技術を成熟させるのに必要なのはやる気と体力、
失敗を糧とする体質と十分な予算。
(『失敗したら首を切れ』というのはまともなプロジェクト管理をしらないヤツの妄言)
(とはいえ、今のJAXAに必要なのはいざというとき責任をとってくれるプロジェクトリーダーなんだが)
239 :
朝まで名無しさん:04/06/10 01:55 ID:lhDFTsFX
>>1 軍事開発のやる気が足りないから。米に比べて
田中1号とか鈴木Fight!とかすれば予算とりやすいんじゃないかと・・
242 :
朝まで名無しさん:04/06/10 14:10 ID:/HDGpI01
>>238 >巻き返す必要があり、技術のクリティカルな部分を先発の米国からの輸入に頼って
>いたのでは自主開発とは呼べず意味がない。
これについては反対。
先の中国有人を見るとほとんどの技術がロシアのソユーズからの転用で
自主開発の技術ほほとんど無しに成功したにも関わらず、世界に大きな衝撃とインパクトを与えることに成功している
ことを考えると、クリティカルな部分は確立した技術を使っても、確実に成功さえすれば
意味は十分にあると言える。
何を目的とするかによるわな。
有人飛行を成功させて、世界にインパクトを与えたい、日本ってすごいだろと思わ
せたい、ということだけならば、アメさんからの技術導入でよかろう。
だが、今更日本がそんなことする必要あるか?年間数百億円も使って。
きわめて疑問。
「アメちゃんの技術」って・・・H-1までの悲惨な歴史を知らんのかね_| ̄|○
>>244 アメの技術ってのぁ、
>>229が言い出したこと。
他の誰も本気にしてないよ。
まして自主技術でなんて金のかかること、これ以上ヤメてほしい。
商業衛星に特化してやっていけるなら、まあよし。それすらペイしないよう
なら、宇宙開発ぜんぶヤメにするのがよいと思う。
選択と集中あるのみ。宇宙開発だけは別なんてなぁ通らないし、通しちゃい
けない。
>242
ソユーズからの転用、というのはちょっと違う。
ロシアがソユーズを売ってくれなかった(かなりふっかけられた)から
中国はソユーズを徹底的に研究した上で、神舟を設計している。
単純なデッドコピーではない。
(裏を返せば、ソユーズの長所は長年の運用実績による信頼性であり
技術的には簡単にコピーできる程度ということでもある)
>245
商業衛星に特化してペイするなんて、それこそあり得ないのだが。
いまさら新参が割り込める市場は残ってない(ものすごい額の税金をつぎこめば別だが)。
個人的には、ISASのやってる学術探査と、気象衛星や通信衛星とかの安全保障上の
クリティカルな部分のみ国産出来れば十分と思うんだが。
>>245 >他の誰も本気にしてないよ。
他のすべての奴の思考がわかるなんてすごいな。
かなりの脳内完結やろーだ。
オナニーでもして寝ろ
>>246 その「クリティカルな部分」というのも、本当に必要かどうか。打ち上げは外国に
委託してしまえるじゃない?衛星の運用技術だけ残しておけばいいように思うよ。
ましてや、
有 人 宇 宙 飛 行 な ん て 全 く 必 要 な い
と思うんだが。
249 :
朝まで名無しさん:04/06/12 04:55 ID:S9yYcWZY
>>248 とりあえず
>衛星の運用技術だけ残しておけばいいように思うよ。
↓(ましてや)
> 有 人 宇 宙 飛 行 な ん て 全 く 必 要 な い
この関連を説明してくれ。理由がわからん
>248
245の「クリティカルな部分」には「有人」は無い。
まぁ、ここは有人宇宙飛行のすれだからな。
>>249-250 なんで理由がわからんのか、そのほうがわからんのだが。
有人宇宙飛行のための打ち上げ技術は、衛星打ち上げよりも格段に難しいし、
金もかかる。衛星打ち上げ技術すら必要ないんじゃないかという議論をして
いるときに、有人宇宙飛行なんて、「ましてや」のひとことで十分でしょう?
衛星打ち上げその他を全部差し置いてでも有人宇宙飛行をやるべきという合
理的動機があるなら、それこそ説明してくれないか。
俺は見たことないのだが。
>251
話の流れ的に「ましてや」の用法がちょっとおかしいのではないか。
>246は「有人飛行を推進すべき」とは言っていなくて、
「安全保障上のクリティカルな部分のみ国産」(=有人飛行は不要)と言っているのだから。
宇宙開発の規模をさらに縮小していいんじゃないかって話だったんじゃないの?
そこには当然の前提条件として「有人機の開発なんてあり得ない」があると思われ。
253 :
249:04/06/13 08:31 ID:GL63wny4
>>251 おれの意見に返レスするなら、まず前の俺の書き込み
>>249に対して
明確な意見をくれ
ねばねばした議論はウンザリなんでね。そうじゃなければよろしく
254 :
◆SALA/cCkcU :04/06/13 17:30 ID:36wseUZG
空を見上げる余裕のない人って、宇宙が、そらが嫌いな人なのよ、きっときっと。
最近政治が1年先3年先のことしか考えられない、、そんな世の中じゃ、、
255 :
朝まで名無しさん:04/06/13 17:34 ID:MgnGN6de
自国ロケット技術が必要な理由
1 ICBMのため
2 スパイ衛星のため
3 基礎特許の確保
>255
>205
257 :
:04/06/14 10:10 ID:qcKTimEo
直接ICBMに使えなくても、潜在的な技術を確保できるくらいはなるのではないか。
もちろん、ICBM保有には絶対反対だが…
>>253 251だが。
君への意見としたら、1行目で言いつくしているのだが。
2段落めは、補足説明。3段落めは、君の質問があまりに理解できんので、聞き返し
ただけ。
ねばねばもくそもないんだが。
>>252 君の言うことは分かる。規模縮小を可とすることに俺も、どうやら君も、同意して
いるので、「ましてや」という用語は確かに違和感があるかもしれん。
要するに、
・衛星運用技術 これは今後も必要だろう
・衛星打ち上げ技術 疑問
・有人宇宙飛行 全くいらない。必要性が全く理解できないほどだ。
>>254 空を見上げるのは俺も好きだ。夢みたいなものも、エンジニアのモチベーションと
しては極めて大事だ。(実際、夢のないひとが最近多い。これは困ったこと。)
だが、エンジニアリングってものは、夢とは無関係の、極めて現実的かつ合理的な
シロモノなんだよ。どうしてもやりたいというなら、合理性を示さなけりゃいけ
ないということさ。
空を見て妄想にふけるためのオカズに税金や人材を浪費するのはやめてほしい。
しかも、それを主導するのがJAXAの官僚・・・やめてくれ。吐き気がする。
260 :
◆SALA/cCkcU :04/06/14 22:50 ID:XogBKPAx
夢が無いエンジニアはパイロットを支えられないと思う。
>>259 >エンジニアリングってものは、夢とは無関係
間違い。人類の発展と進歩は夢と密接な関わりがあり、夢なくして進歩はありえない。
>>261 どうにも理解力のない人がいるな。
>エンジニアのモチベーションとしては極めて大事だ。
その一方で、
>どうしてもやりたいというなら、合理性を示さなけりゃいけないということさ。
現実を見据えた合理性が必須だと言っている。
宇宙開発の場合、後者が実に希薄。
263 :
:04/06/15 17:09 ID:oee5fkQT
>>259 カプセル型衛星船は技術的には合理的なものなんではないの。
ただ、莫大な予算を浪費する有人飛行を国民大多数は支持しない。また、日本がやっても
大して益がないということで、社会的合理性がないって感じではなかろうか。
264 :
朝まで名無しさん:04/06/16 01:05 ID:vWVGZH2f
>>262 どうにもえらそうな奴がいるな。
だったら、自分でその合理性とやらを示めせ。
できないのなら言うな。
テスト
266 :
朝まで名無しさん:04/06/17 19:30 ID:HGsT2k+m
http://h2a.jaxa.jp/ > なぜ日本独自のロケットが必要なのですか?
> 必要なときに必要な場所へ物資や機器を運ぶには、独自の輸送手段が必要です。
> 目的地が宇宙であれば、その手段はロケットしかありません。
> 宇宙が秘める無限の可能性を自らの手で明らかにしていくためには、自前の輸送手段がどうしても必要なのです。
> また、ロケットの開発を通して独自の技術やノウハウを蓄積していくことではじめて、
> 日本ならではの国際貢献も実現します。これまでに日本は、気象観測や地球観測、
> 通信・放送のための人工衛星を打ち上げ、成果を上げてきました。
> 今後はH-IIAロケットにより、国際宇宙ステーションへの物資の補給なども行なっていきます。
267 :
朝まで名無しさん:04/06/17 19:32 ID:HGsT2k+m
>>266 必要なときに必要な場所へ物資や機器を運ぶには、輸送手段が必要です。
目的地が宇宙であれば、その手段はロケットしかありません。
宇宙が秘める無限の可能性を明らかにしていくためには、輸送手段がどうし
ても必要なのです。
・・・・独自、自前という文字を抜いても、読めるわな。ということは、
独自、自前であることは必須ではないと主張しているようなも
んだ。
>>267 「国民的勇気・誇りの柱として・・・」
・・・・ずいぶん図に乗ってない?
つっかい棒ぐらいならともかく、柱?
269 :
朝まで名無しさん:04/06/17 19:57 ID:03evkdpv
ここは有人の話を扱うんじゃなかったのか?
打上げがどうこうとか宇宙開発全般なら、天文版とか航空宇宙板とかに行けば
宇宙開発総合とかJAXAスレ等が既にある。
そっちで議論するなり、縮小議論スレでも立てるなり汁。
>>237 もう1週間ないんだな。弾道飛行の民間宇宙旅行の試金石になるか
ウォッチしていよう
有人飛行の前提として、独自のロケット技術の保有があるんじゃないか?
他人様のロケットで有人飛行したってなあ・・・
有人宇宙飛行のために新たに金や人をつぎ込むのは無駄だと言っている。
今までについても効率的だったとは言いがたいが。
>272
有人飛行が出来るってことはめちゃくちゃ高い信頼性を持ったロケット技術があるということの証明でもあるんだな。
宣伝よ、宣伝。「ウチのロケットは100人乗っても・・・じゃなくて、人が乗って飛んでも安心ですよ〜〜〜」っていう。
別に「有人」でなくても「信頼性」は大丈夫だろ。
むしろ「国威発揚」とか、そんなレベルの話だと思うぞ。
有人だと事故ったら人が死ぬ→高信頼性
無人だと事故ってもカネを失うだけ。
国威発揚なんぞ、いらん。
ロケットで発揚される国威なんて、底が浅いし。
いずれにしても時代錯誤。
277 :
朝まで名無しさん:04/06/18 23:09 ID:F38EbMrT
民間開発の「有人宇宙船」、高度100キロに挑戦
21日早朝(米国時間)、カリフォルニア州モハーベ砂漠の上空ですごいことが起こりそうだ。
夜明け直後、機体の下にロケット船を吊り下げた細長い白いジェット機が、滑走路から飛び立つ予定になっている。
この一体化した2機――
http://www.wired.com/news/images/0,2334,63886-12975,00.html 翼のあるソーセージと
交尾しているトンボに似ている(写真)――は、高度約16キロまで上昇する。
この後が、歴史的な試みになる。製作者のバート・ルータン氏が『ホワイト・ナイト』と名付けたこのジェット機が、
有人機『
http://www.wired.com/news/images/0,2334,63886-12979,00.html スペースシップワン(写真)』を切り離す。
スペースシップワンのパイロットはエンジンに点火する。80秒間の燃焼で音速の3倍まで加速するよう設計された
エンジンだ。その後スペースシップワンは
http://www.wired.com/news/images/0,2334,63886-12971,00.html 高度100キロまで急上昇して(写真)、
http://www.wired.com/news/images/0,2334,63886-12967,00.html 宇宙との境界を越え(写真)、その後モハーベ砂漠に滑空して戻ってくる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000002-wir-sci
まあ有人飛行技術がいらないなんて言ってる人は、生まれてこの方自然科学に
縁がなかった人か、それにコンプレックスがある奴だけだろう。
予算獲得必要性から、自分の分野の研究のほうが重要だという科学者はいるかもしれないが
「いらない」なんて言い切る奴はあまりにも世の中知らなすぎる。
わたしは工学系修士課程修了ですが。
有人宇宙飛行が「必要」と言い切るほうこそ世間知らずでしょう。
他の技術分野では、経済性、技術的必要性、技術的実現可能性など、あらゆる
点から合理的に説明しきれて、はじめてその技術に着手することが認められま
す。エンジニアにはそのための多大な努力が要求されます。
そういう当たり前の手続きを踏まずに、国威発揚的気分だけで「やるべきだ」
なんていうのは、幼児か夢想家の言い分というものです。
>>279 > そういう当たり前の手続きを踏まずに、国威発揚的気分だけで「やるべきだ」
> なんていうのは、幼児か夢想家の言い分というものです。
このへん完璧思い込み。だれがそんなこと書いてる?
ま、煽りだろうけど
>278
人類全体から見れば、必要なのは明白。
ただ、今の日本が手を出す必要があるのか?って事だと思われ。
>>281 現在の日本の政治や経済に話をもつれさせても本質論にならないだろう。
(もちろん安全保障や特許や国際計画を主軸とした外交カードなどの論はあるだろうが)
結局、国家の長期展望として選択するかどうかという問題で、これはあなたがいう
人類全体としての必要性とほとんど同じ結論になると考える。
>282
>人類全体としての必要性とほとんど同じ結論になると考える。
そこに異論がある人がいるんじゃないかと。
人類全体で必要なら、アメリカかロシアが技術を持ってればいいとか。
>>283 ん?国家が長期展望として他国に依存する形態を選択するだろうか?
そこに外交上対等の取引材料がなければ、属国化を標榜することになるが。
>284
使い捨ての有人機の開発にはだいたい10〜20年かかると見積もられている。
有人機がいつ必要になるのかによるけど、たとえば、100年後に有人機が必要になるとする。
それなら、80年後に開発初めてもいいのでは?
たとえば、現在ではほとんどの国が航空機を開発していない。
しかし、他国から航空機を購入することは属国化ではない。
>>280 「国威発揚」云々は、274の書き込みの一部を借りたまで。
だが、国威発揚的気分とでも解釈しないと、どうにも理解できない書き込み
が多い。たとえば、
>>284あたり。「属国」?自前で全部やらないと属国の
位置に落とされるのか?
まるで理解ができない。このあたりを称して、国威発揚的気分と書いたんで
すよ。
技術は一世代、新規開発がないと滅んじゃうのよね。
だからなんかしら作っといたほうがいいんだ。
>>285 > たとえば、現在ではほとんどの国が航空機を開発していない。
> しかし、他国から航空機を購入することは属国化ではない。
航空機を「作らない」ということを、日本は選択していないよね。
また、航空機とは違って有人宇宙飛行技術は個別の技術というよりも
生活居住をふくめた総合的なシステムとして考えるべきもので
ロケット単体をさすものではないと思う。
航空機に無理やり例えるなら、管制や空港、さらに待合の居住性など様々な
要素がある。
>>286 >「属国」?自前で全部やらないと属国の位置に落とされるのか?
落とされるというよりも、国家の長期展望で自前でないものについては
それを補完する外交材料を求めるのは当然なのではないか?
「属国」という言い方に誤解があるなら、回避方法なき依存化といういいかたが適当かな?
長期の国策としては、問題があると考えるが。
>>279 大学の修士でたくらいで言い切れるくらいの専門家気取りかよ
もっと世間を知れ。
290 :
朝まで名無しさん:04/06/22 00:53 ID:pYZFUcW3
>>277 どうやらフライト自体は成功した模様。
現在、続報待ち。
291 :
朝まで名無しさん:04/06/22 00:56 ID:hcmBEuZX
292 :
◆SALA/cCkcU :04/06/22 01:19 ID:O4fyNysc
293 :
◆SALA/cCkcU :04/06/22 01:34 ID:O4fyNysc
あ、見れた。下にあった。
すっげー。
見れた見れた かっちょえーーーーー うひょひょーーーぃ
民間だ民間だって、本当に民間で採算とれるならやってみればいいと思うが。
X-Prizeだって賞金付きのコンテストだし。
JAXA解体しても、資金源が税金なら体質が変わるわけがない。
離陸風景のあとの番組で
スペアリブの作り方やってた。なんかおもろい。
ポークってとこがそこはかとなく今のアメリカなのかな。
>>288 >航空機を「作らない」ということを、日本は選択していないよね。
そういう選択もありうる。それと同程度ないしそれ以上に、日本が宇宙開発のほとんど
を放棄するという選択は、可能性もありうるし、また合理性もある。
米欧ロのいずれも日本よりも高い技術を持っていて、さらにコストは日本より低い。
さらに、いずれの国もオープン化が進んでいて、比較的容易に打ち上げを依頼できる。
こういう状況で日本も宇宙開発を続けるとなれば、明らかに二重投資。これらの国とは
別個にやるべき理由がなければ、積極的に放棄すべきじゃないか?
>また、航空機とは違って有人宇宙飛行技術は個別の技術というよりも
まさに慧眼。衛星打ち上げよりも数段大変なんだから、ましてややるべき理由が見当た
らない。
誰でもいいから、日本が有人宇宙飛行をやるべきだという理由を提示してくれないか。
さっぱりわからん。やっぱり夢想家の言い分?
国威発揚。外国へのアピール。
299 :
朝まで名無しさん:04/06/22 23:28 ID:kce6kfGU
だから全般を縮小する話なら他所でやれっての。
大容量打ち上げ技術さえ整備してしまえば、有人飛行なんてどうとでもなるだろ。
後発の日本は目的を明確にして、資源と労力を集中すべきだ。
そして、それは打ち上げ容量の拡大と確実化であるべきと考える。
301 :
朝まで名無しさん:04/06/22 23:36 ID:MBNupTlt
日本人は宇宙開発に必要な資質がありません。
大プロジェクトを統率する能力やフロンティア精神が遺伝的に欠如しています。
上記2つの能力のある人は、日本では変人扱いされて潰されてしまうのが普通です。
極希に成功者になれる人もいますが。
302 :
朝まで名無しさん:04/06/22 23:38 ID:Ku2QSxJm
虚勢も夢もない日本人に未来はない。このスレを見て確信を深めた。
303 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :04/06/22 23:46 ID:SzQs+Y/V
>>301 http://allabout.co.jp/travel/airplane/closeup/CU20031006A/ 二宮忠八(1866〜1935)
・・・完成させたのが、あの有名なカラス型模型飛行機でした。
明治24(1891)年。忠八、25歳のときです。
その後、忠八の研究テーマは模型から実用機に移り、
2年後には玉虫をモデルにした足踏み人力飛行機を考案します。
実際に飛ばすための援助を申し入れていた軍に却下されると、
自力で資金を貯めて実現させようと薬品業界に身を転じました。
そうして10年の歳月を開発に費し、完成までもう一歩というところで、彼を悲劇がおそうことになります。
遠くアメリカから「ライト兄弟、動力飛行に成功」の知らせが届いたのです。
開拓者としてのプライドなのでしょうか?
忠八はそれ以後、二度と飛行機の開発に関わることはありませんでした。
100年前、ライト兄弟の動力飛行機が空を飛んでからの忠八は、
上空の鳥を見上げながら何を考えていたのか?
1991年には忠八の考案した玉虫型飛行器が復元され、動力をつけての飛行実験に成功しています。
仮に当時、必要な動力を手に入れることができていたら、ライト兄弟よりも先に偉業は達成されていたかも知れません。
>303
つか、当時、似たような人は世界中にいたと思うが。
日本語というのは多くの分野を纏めるシステム工学に向かないという話もあるそうな。
聴解力に問題のある言語だそうだ。
新幹線とかはどうなるんだろう。
例外にするのか?
単に明確な目標と、それを実行出来る政治力がある人間が
いなかっただけでしょ。
まぁ、東大と文部省に愛想を尽かして宇宙開発事業団を
作ったところまではよしとすべきだが。
>305
確かに日本語に紛らわしい同音異義語は多いわな。
文章の前後など文脈から判断しなくては意味が
読み取れない場合が多々ある。
310 :
朝まで名無しさん:04/06/28 10:14 ID:XrqFlM6o
では、日本の公用語はハングル語にするべし
似たようなもんだ。
312 :
朝まで名無しさん:04/07/06 23:03 ID:CfHRUgUy
>>308 日本人には、秀才はいたが天才がいなかったという事では?
ブレイクスルーをしなければならない時に天才的な閃きで問題を解決する人間がいない
日本人の脳は、右脳をあまり使わず左脳偏重のため、直感力や創造力が劣るという。
そして天才も滅多に出現しない。
遺伝的なものかな
よく言われていることだが、
日本人が左脳偏重なのは、発音の幅が狭い日本語を使うせいで右脳が
活性化されないからだよ。
幼少のとき(1〜3歳)に英語に接するアメリカ在住のような環境にいれば、
日本人でも左脳偏重にはならない。
また、元来女性は男性に比べて右脳よりも左脳をよく使用する。
他国人に比べて一般的日本人の発想や行動が女性的なのは、これが
原因でもある。
何でも右脳左脳で説明するスレはここですか?
いえ、右往左往してるだけです。
>>312-315 日本の宇宙開発の場合、天才の不在が問題なのではなくて、リーダーシップの欠如
が問題。それは上のほうでさんざん指摘されてるでしょ。
そもそも宇宙技術のような巨大技術は、少数の天才がいてもしかたがない。フォン
ブラウンにしても、天才的着想よりは、リーダーシップに秀でていたことに特徴が
あったわけで。
>>318 ロケットエンジンが個人で買えるのか。しかも宅配・・・アメリカってすげぇな。
321 :
朝まで名無しさん:04/07/18 14:31 ID:+4yMZbom
ほしーゅ
323 :
朝まで名無しさん:04/07/22 08:09 ID:dDUN3sLI
ぼくは リンゴかじって おんがく
きみは 電車ゴトゴト おんがく
まってる
いっしょに
うたうとき
324 :
朝まで名無しさん:04/08/02 02:21 ID:H0UBr/Ca
325 :
朝まで名無しさん:04/08/10 14:20 ID:3qMuS1DH
アメリカの1州になるべし 小日本 日本鬼子
日本がデフォルトになったらアメリカに編入して貰いたい。
そしたらアメリカもやばいのか。
アメリカ 広し君
日本 狭し君も入らせてよ