絶対★!憲法改悪さらに阻止しよう!★反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1このスレは、前向きに憲法改正を論議する場です。
CHAPTER U. Renunciation of war
Article [  War as a sovereign right of the nation is abolished.  The threat or use of
force is forever renounced as a means for settling disputes with any other nation.  No
army, navy, air force, or other way potential will ever be authorized and no rights of
belligerency will ever be conferred upon the State.

「主権国家の権利としての戦争はabolish(=あぼ〜ん)」「陸海空軍…認めません」「国は交
戦権もたないYO」…上記の英文は、ポツダム宣言を受諾し敗戦した日本に、1946年2月、
マッカーサーが認めるよう迫った憲法草案第8条(戦争の放棄)です。現行の憲法9条
は、多少文章を直しましたが、これを踏襲しています。

こんな素晴らしい憲法を日本に下さったw米国は、世界最大の陸海空軍を保持し、ベトナ
ムで、イラクで、そして世界各地で戦争の狼藉の限りをつくしてきました。日本にだけ軍
隊や戦争の放棄を強いる憲法第9条は、高邁な平和の理想などクソ食らえ、日本の武装解除、
そして戦後の米国の世界覇権戦略の一環として作られ、それを占領下の日本が受け入れざ
るを得なかったため存在するのは、明白です。

冷戦体制が強まると、安保条約ができました。「も前ら、俺が作った憲法があるから戦力持
てないだろ、だから代りに、戦争を放棄してない俺が日本を防衛するんだ、ゴルァ!」ての
が、安保条約です。こうして、有難〜い憲法9条のおかげで、日本はますます米国の世界
戦略に組み込まれてしまいました。

日本の占領が終わってはや半世紀以上たち、いい加減、こんな状況から脱皮すべきなので
すが、ある時から、憲法9条は、改めるかどうかの議論もしてはならないものとして、神
棚に祭り上げられてしまっています。一方には、憲法を改正するという人たちもいますが、
よく話を聞くと、イラクのように米国が戦争をおっぱじめたところにヘコヘコ自衛隊をいつで
も派遣できるようにし、日本をいっそうアメポチ国家にするための、憲法改悪のようです。

こんなん、どっちもおかしいんちゃう!?!?
…てのが、議論の原点なわけですが。  では、続きをどうぞ。
2朝まで名無しさん:04/02/16 13:39 ID:0gBX00kt
2
3前スレはこちら・・・:04/02/16 13:40 ID:c/HvMu34
4朝まで名無しさん:04/02/16 14:12 ID:0nXswZF/
できれば大雑把な総論ではなく「章」ごとに分けての議論を求めたいのですが
反対の方は他の章(2章=9条)にも反対なのでせうか?
それとも変えるべき点と変えてはいけない点の区別はないのでせうか

無学なワシの拠り所↓
http://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j01.html
5朝まで名無しさん:04/02/16 15:58 ID:T5EhO0k7
うむ。改悪は阻止すべきだな。改「悪」は。
6朝まで名無しさん:04/02/16 20:15 ID:LJXuYowM
議論がしたかったら、まずはこれを徹底することから。





         koueiに反応するのは厳禁とする。




いい加減、前スレから学べよお前ら。
7朝まで名無しさん:04/02/16 20:15 ID:LJXuYowM
944 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/02/15 17:25 ID:SuesZba1
Koueiは憲法改正や我が国の安全保障について議論する事そのものを妨害するのが目的だから、それは見事に成功していると言える。
例の「軍事力によって・・・」についてレスするバカが後を立たないから憲法改正について中身のある議論がほとんどできない。
我が国の安全保障はどうあるべきで、その為には現行憲法のどこが問題で、どう変えるべきなのかという肝心な点についてはほとんど議論できない。
現時点で国家の安全保障に軍事力が必要か否かなど、疑問に思う人間はこの板にはたった1人なのに、その疑問に振り回されて前向きな議論ができない。
これは改憲派の資質が低いから左翼の常套手段である議論妨害に抗する事ができないのと、
改憲派も「軍事力は必要、その為には憲法改正が必要」程度の理論しか持ち合わせていないから、koueiの「軍事力で・・・」に反論するぐらいしかできないからであろう。
したがって中身のある議論はほとんど行なわれず、ムダにスレは消費され、koueiの議論妨害は成功するという事の繰り返しなのだ。

我が国の安全保障や憲法改正について前向きに議論したい者にとってはkoueiの相手をする者はkoueiと同様邪魔でしかない。
しかしこの板ではそれを排除する事は不可能だから、真剣に議論したい者は他の場所でやるべきなのだろう。
8朝まで名無しさん:04/02/16 20:17 ID:0Z0auyWQ
これって何スレ目なの?
9朝まで名無しさん:04/02/16 22:52 ID:PKjD0OA4
2スレ目じゃないの?

我が国の安全保障はどうあるべきで、その為には現行憲法のどこが問題で、どう変えるべきなのかという肝心な点について

今のところ、アメリカに協力し、アメリカが見返りを与えるという図式が一定の程度は成り立っている。
北朝鮮問題然り。短期的に考えれば、変える必要はないかもしれない。

ただ、今後もそのような状況が続くとは限らない。
イラクでの自衛隊の犠牲が容認しがたいほど出るかもしれないし、アメリカが日本に冷淡になったり、
足元を見たアメリカが、日本に対して果てしなく要求をエスカレートさせていくかもしれない。
あり得ないという人がいるかもしれんが、
1945年の時点で1965年の日本は想像できなかったし、
1925年の時点で1945年の日本は想像できなかっただろう。
10朝まで名無しさん:04/02/17 00:08 ID:TMBVwB66
        \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
11朝まで名無しさん:04/02/17 16:00 ID:QlSK1YgE
>>9
>アメリカが見返りを与える
どういう「見返り」が与えられてるんだ? 一体。
一方的に日本がアメリカに尽くしているだけじゃないのか?
「思いやり予算」しかり。米国債大量購入しかり。自衛隊派遣しかり。

で、拉致問題も、北方領土問題も、国連敵国条項も、何も解決しない。
米国議会との公式交流に、中国の人民会議は入っても、日本の国会はは
ずされている始末だ。
12朝まで名無しさん:04/02/17 23:30 ID:ZSlaablV
当方は、現行憲法は実態との乖離が許容限度を超えていると認識しております。
従い、憲法改正はいずれは行うべきだと考えています。
その場合、どの様な考え方で改正していくのか、を明確にする必要があります。
極端な例として、第一条から八条は破棄。日本は共和制に移行する云々という
ビジョンを提示する政党があってもおかしくはありません。
逆に、共産党はその理念から、こういうことを言うのが正当でしょう。
同様、公明党はその理念から、政教分離の理念を破棄するべきだ、との主張を
するのが正直な行為だと思います。
どちらも別の低意持ちながら耳に心地よいことを言う傾向がありますが、それ
以外の政党には、その手の「別の低意」から発した美辞麗句ではない、本当の
主張を行っていただき度い。

当方が重要ポイントと考える点は、以下の通りです。
1)象徴天皇制継続の可否。
2)軍隊保持の可否。
3)領土・領海内での防衛的戦闘行動の可否
4)在外日本人の生命保護活動の可否
5)国民の権利及び義務(第十条から第三十条)の変更の有無
6)二院制を継続するか廃止するか
7)議院内閣制・首相公選制
8)国務大臣の文民規定を継続するか否か
変な政党以外には是非ともこれら問題に対して明確にしていただき度いです。
(根拠・時期・方法等をあわせて)
この国をどういう国にしていきたいのか、というビジョンがない、或いは、
それを隠す様な政党はやがて淘汰されると思います。
*時間をかけて本気の改正論議をしよう、という趣旨での慎重論ならば「○」
先送り、方針曖昧を低意とする慎重論ならば「×」
*改正論議をするとの考え方は「○」
*憲法改正論議をしないという考え方は「×」
13朝まで名無しさん:04/02/18 00:36 ID:g0LJ0HVe
>>12
自民党では「前文の改正」が主要論になりつつあるとか今日のNews23で言ってたが、本当か?
改正の必要性がよく解らん。(しかし今日のNews23、9条問題取り上げるとか言うから
何やるのかと思ったが、内容無かったなぁ...他事争論では面白い事言ってたけど。)

まず1.象徴天皇制の存続の可否→存続。
理由:
天皇制が国民的に拒否されていない(皇家の人気はあるんでない?)
天皇家に一定の政治権力を与えるのは国民主権に反する(=封建制の復活に繋がる)

2.9条平和主義→1項堅持
理由:1項は国際法の慣習的解釈から侵略戦争を放棄していると解され、
かつ、侵略戦争の放棄は変更する理由が無いと考える。
2項は現実の国際社会において軍事的脅威が存在する以上防衛力の保持は仕方が無いと考えられ、
その整備と明確に矛盾するので必要な範囲で改正するべきと考える。
防衛力を持つ以上、領土・領海内で防衛戦闘行為を可能にする事は当然。
もっと言うなら、国外であっても交戦権・集団的自衛権は認めるべきであると考える。ただし、
厳格な自衛権発動の要件「必要性の要件」「違法性の要件」「均衡性の要件」に服する。

必要性の要件:防衛行動以外に手段が無く、防衛行動を取らざるを得ない
違法性の要件:外国による侵害が急迫不正である
均衡性の要件:自衛権の発動が侵害を排除する必要な限度の物であって均衡のとれた物である。
14朝まで名無しさん:04/02/18 00:36 ID:g0LJ0HVe
(続き)

4.在外日本人の生命保護活動の可否→今でも外務省はやっているが...ペルーでの日本大使館占拠
の様なケースでの自衛隊の派遣って意味か?もしそうなら、相手国の了承は最低限必要。
今回の北朝鮮のような「国家による不正」である場合、基本的には奪回は交渉によるべき。
国際的に合意が形成された場合は軍事力の行使を否定しない。

5.義務→変更なし。国防の義務はこれを明記すべきではない。徴兵制は職業選択の自由を奪う物で
あるし、非暴力主義者が居た場合、思想信条の自由にも反する。「愛国心」「武力による国防」は
自発的に生まれるのは大いに結構だが、国家により強制すべき物ではないと考える。

公務員の政治活動の一定限度の解禁。日照権、環境権、情報権の追加。
政教分離原則における目的効果基準の厳格な適用。報道の自由の明記。
犯罪被害者の権利の保護。最高裁判所に憲法裁判所としての権能を与える。
選挙区における一定数の署名により国会議員の解職請求をできるようにする。
等は検討の価値があると考える。特に9条の違憲的運用がこれだけ長い間政府によって行われて来た
経緯を考えると、「憲法裁判所」としての地位を最高裁に与え、国民が直接憲法の違憲的運用を
阻止できる仕組みを作る事は必要かと。あと、政治家による不正を減らすためにも、その国会議員を
選んだ選挙区において一定数以上の署名が集まった場合に、その国会議員の解職を問う選挙区投票を
行い、過半数の賛成により解職できる制度を作る事も検討に値するを思われる。

6.2院制→継続1院制よりは慎重な政治を期待できる。

7.大統領制でも構わないが、首相公選制を取るなら、解職請求制度も必要かと考える。

8.文民規定→少なくとも防衛大臣に現旧軍人が付き得るってのは軍部の文民統制の点から見て問題。
中谷防衛庁長官みたいな人が2度と出ないようにする必要はあるかと。逆に、防衛大臣以外なら、
旧軍人であれ大臣になるのは構わないと考える。ただし、現役軍人が大臣または総理になり得るのでは
軍政を招く危険性が大きい。

ざっと考えてこんな所。
15朝まで名無しさん:04/02/18 00:55 ID:NTDpkee5
防衛庁に向けてロケット弾を撃ち込むような極左が野放しになっている。
http://www.sankei.co.jp/news/040217/sha122.htm
極左は成田空港騒動や三菱重工爆破事件などで大勢の人を殺してきた。
治安維持法を再度制定して奴らを殲滅すべきだ。
治安維持法は国民を極左から守る法律である。
16朝まで名無しさん:04/02/18 01:02 ID:y58PcQJ5


 テロじゃねぇよ!  金正日の誕生日を祝う花火だよ!!
17朝まで名無しさん:04/02/18 02:34 ID:wBfrj67w
日本に必要なのは、慎重な政治より果断な政治だと思う。
漏れは衆参統合による一院制に移行支持。
18???:04/02/18 02:49 ID:1WkcFqZG
果敢な決断か。戦時体制に移行して敵を叩く時期だろうな。
19朝まで名無しさん:04/02/18 04:58 ID:q2oN0fXa
宮台が何やら憲法について語ってるので貼っておきまつね
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=80
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=81

確かにケツ舐め外交に終止符を打ちたいけど。
正直無理かなぁとか思ったり。

愛国が権利とは考えつかなかった。
20朝まで名無しさん:04/02/18 08:24 ID:wBfrj67w
>18
やっぱりそうきたか(笑)
21朝まで名無しさん:04/02/18 09:21 ID:4R/QxMka
9条1項を残した場合、国連決議等国際合意に基づく多国籍軍等への参加は可能ですか?
また、9条1項により武力行使を伴う形での「国際貢献」が不可能だとすると我が国はそういう形での「国際貢献」は今後も行なわないという事でしょうか。
>武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

在外法人の保護、ですが、具体的にどの様な行動を想定しているのかわかりませんが、現行憲法下でも自衛隊による政府専用機等の派遣は可能ですよ。
イラク戦争開始の際も航空自衛隊特別航空輸送隊(政府専用機の運用)及び陸上自衛隊第1空挺団誘導隊(警備)が待機していたと聞いています。
ペルーの事案では警視庁のSATが救出の研究及び訓練を行なっていました。
当該国の同意があればその事案の性質によっては現行憲法下でも自衛隊特殊作戦群の派遣も可能ではないでしょうか。
(大使館占拠、人質解放の場合はテロリストの武装の程度にもよるが警察組織の方が効果的と思われる・日本国内での事案でも同様}
>>13ー14
22朝まで名無しさん:04/02/18 16:52 ID:7s0CIaXa
>>21
>9条1項を残した場合、国連決議等国際合意に基づく多国籍軍等への参加は可能ですか?

国際法の慣習から見れば可能かと考える。ドイツ共和国基本法第26条は侵略戦争の放棄を
掲げているし、イタリア共和国憲法第11条には「イタリアは、他国民の自由を侵害する
手段として、および国際的な紛争を解決する手段として行う戦争を否認し」の文言がある。
ドイツもイタリアも国際合意に基づく軍の派遣は実際に行っていると思うが。

イラクに置けるイタリア警察軍の派遣がまさにそうだし、ドイツ軍もユーゴへ
派遣されたんじゃなかったっけ?
ただ、ドイツにケースを限定した、軍派遣に関する違憲判決もあったような...(うろ覚え)
23朝まで名無しさん:04/02/18 23:54 ID:AWWveMeq
もう議論している段階ではないのでは?
憲法9条の「議論」など半世紀以上もやっている。
結果は「放置」されているだけ。

軍事に対する異常な忌避感を背景にした憲法9条改正絶対反対という牽強付会を押し通すことで、
「憲法改正議論自体を禁忌する風潮を醸成し、憲法改正を阻止する」という戦術をサヨク陣営が
採用し、今日まで、制度疲労を起こし現実世界に対応できない憲法が冷凍保存されてきた。

しかしながら、その戦術には、憲法9条以外の憲法問題を放置してきたという「大罪」がある。
大罪の中身は、9条以外の制度疲労している部分の改正がなされない状況をつくってしまったこ
とと同時に、基本的人権やシビリアンコントロール方針等堅持すべき理念の再確認の機会を国民
から奪ってきたということだ。
24朝まで名無しさん:04/02/19 00:06 ID:UvzNolek
でも現実問題として、
9条云々は別としても、憲法は改正しないといけないでしょう。

なぜならプライバシー権や環境権など、
13条で無理矢理解釈しないといけない人権が増えてきている。
また裁判員制度だって裁判官の規定に抵触する可能性だって出てくる。

9条だけにゴリ固まって護憲叫んでる連中のほうがよっぽどおかしいよね。
25朝まで名無しさん:04/02/19 10:58 ID:07SHdgUu
最近では、「何故今、9条なのか」ではなく、「何故今、9条だけなのか」に
なりつつある。
26キョウモツカレタ( -'д-) =3 フウ ◆CSZ6G0yP9Q :04/02/19 21:00 ID:3BocVfpn
>>24
それどころか、国民投票法制定ですらタブー視されている。
現状は憲法改正のスタートラインすら国民は立たせてもらっていないのが現実。
やれっやれですよ。
27朝まで名無しさん:04/02/20 02:39 ID:IeeVe9j2
自衛隊の存在を「憲法違反/解体せよ」と主張する人がいますが、自衛隊は妖刀村正でもあるまいし、
軍備を持ってしまったら最後、持つ人の意志とは無関係に軍国主義になり戦争を引き起こすなんてこ
とをマジに考えているのでしょうか?
妖刀村正による辻斬なんてのは小説としては面白いけれども、現実的な議論ではありません。
意志により、刀を持っていても無闇矢鱈に使用せず、抑制することが大人には求められています。
国家に於いては、制度としてのシビリアンコントロールが必須であり、そういう監視制度による抑制
を期することが必要だし、少なくとも国民が戦 争を望んでいない、つまりそれが意志なのだから、
かつての関東軍の如きに勝手に戦闘が開始されない制度で以って意志を具現化することが必要なのです。

アビリティーがあるからと言って、即刻そのアビリティーを行使してしまう訳ではありませんよね。
むしろ、重要視すべきはインテンションの正しい反映でしょう。
関東軍の現地での暴走を阻止できなかった制度を反省し、現実的な制度をつくるべきでしょう。
現状は、自衛隊を継子扱いし、防衛庁では現場の意見を重視すべき事項も制服組には何も参加させない
ことがシビリアンコントロールだと誤解している様で、関東軍の独任制の放置及び自衛隊の存在の疎外
無視は、「軍事組織をコントロールする」という観点からは両方とも失格です。
「コントロールできないから持たない」というのは個人ならば選択可能でも我が国レベルの独立国家と
しては夢物語ですし、各国信義の観点からも無責任な方向でしかありません。

不侵というインテンション(意志)の反映を実現化することが一番重要なのです。
ところが、自衛隊の存在を「憲法違反/解体せよ」と主張する人は、アビリティーだけを押さえつけて
インテンションの反映をおろそかにするという行為そのものです。
例えるならば、中学生に躾や道理を教えることなく、ただ単に金属バットや木刀を校内に持ち込ませな
いように野球部と剣道部を廃部するという本末転倒なやり方と同じことを主張しているのです。
28朝まで名無しさん:04/02/21 00:54 ID:hEFmJlEg
早く改正しようぜ。
29朝まで名無しさん:04/02/22 03:55 ID:KaeJ2GgB
命題1:「軍事力だけ」で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法
 ↓
結論1:ない。無理。

命題2:「軍事力なし」で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法
 ↓
結論2:ない。無理。

以上の結論1及び結論2から、具体的かつ現実的な「方法」とは、現在の各国が採用している、
「軍事力+外交+経済関係他の総力」で国や国民の生命・財産・自由を守るしか方法はない。

従い、現行憲法の9条の不侵の精神はいいのだが、自衛・国防の軍事力さえも否定しているが
如き条文は改正すべきである。
30pcog_ngo:04/02/22 11:05 ID:NejxdRxA
解釈改憲を続けていると法治国家は崩壊する!

憲法は国家の最高規範である。国家における統治作用並びに国民の行動は、
憲法に準拠して行なわれなければならない。法体系をピラミッドに例えて
みると、その頂点に位置付けられているのが憲法である。憲法9条の条文
は、中学生が読んでも充分に理解できる内容である。哲学を持たない法学
者が、屁理屈を並べて、黒を白と権力に諂ったとぼけた解釈をやっておる
と、日本国民の深層心理に、本人は全く気付かないうちに、法軽視の心が
構築されることになる。何故なれば、国家の最高規範・最高法規である憲
法であっても、必要とあれば無視しても良いのであれば、憲法の下に位置
付けられている法律など必要とあれば無視しても一向に構わない、況んや
法律の下に位置付けられている条例規則に於てをや、と言う理屈になる。

つまり、憲法の規定を守らないという事、つまり憲法を冒涜する事は、遵
法精神の欠如した社会が醸成される事を意味する。この事は、とりもなお
さず、法治国家の崩壊を意味する。吾人はこの点について、覚醒しなくて
はならない。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~matuoka/
31朝まで名無しさん:04/02/23 03:09 ID:YWZGEflt
もう議論している段階ではないのでは?
憲法9条の「議論」など半世紀以上もやっている。
結果は「放置」されているだけ。

軍事に対する異常な忌避感を背景にした憲法9条改正絶対反対という牽強付会を押し通すことで、
「憲法改正議論自体を禁忌する風潮を醸成し、憲法改正を阻止する」という戦術をサヨク陣営が
採用し、今日まで、制度疲労を起こし現実世界に対応できない憲法が冷凍保存されてきた。

しかしながら、その戦術には、憲法9条以外の憲法問題を放置してきたという「大罪」がある。
大罪の中身は、9条以外の制度疲労している部分の改正がなされない状況をつくってしまったこ
とと同時に、基本的人権やシビリアンコントロール方針等堅持すべき理念の再確認の機会を国民
から奪ってきたということだ。
32@:04/02/23 08:10 ID:r7EeVw/X
自衛隊OBで軍事評論家の森元、志方なんて憲法9条廃止論の急先鋒やけども
もし、9条が無ければーー、彼等はベトナム戦争、湾岸戦争、ユーゴ戦争などへ
派兵されていて、すでに靖国神社のご英霊に為られてかも知れんのにーー
後輩を戦場で逝かせるような強硬論を吐くのは可笑しいね!!(W
33@:04/02/23 10:10 ID:r7EeVw/X
9条が無ければ自衛隊(日本軍隊)は
今回のイラク戦争当初からアメのポチ公軍として参戦し、すでに数十名の
戦死者が出てたろうね!!(W
更に占領軍として最危険地帯のバクダット、スンニ三角地帯で治安行動に
従事してたろうよ。
9条が有るからアア、上から下まで防弾チョッキ重装備軍装で、人道支援なんて
生チョロイ業務をやらされてるのだあ!!(W
34朝まで名無しさん:04/02/23 10:23 ID:0Y3Dyuya
9条があってもイラクやアフガン(インド洋)には自衛隊が行ってる訳だから、武力の行使を伴う形での派遣はともかく、ベトナムなどでも後方支援は可能だったのでは。
で、後方支援がまったく安全かと言えばそんな事もない訳で。
当時後方支援をしなかったのは我が国が置かれた国際的な状況と国内世論が主な要因で憲法はそれほど重要な要因ではないんじゃないかな。
つまり9条が改正されたとしても今後行われる戦争全てに参加するかどうかは、国民の支持が得られるかどうかでわからないし、参加しない事がいい事なのかどうかもまた別の問題では。
35朝まで名無しさん:04/02/23 10:51 ID:vdSY2W+C
J隊が死人を出すことを@が懸念してるのか? 詭弁だ
志方先生は現行のままの派遣で仕事をさせることに異を唱えているのだ
お前のご都合主義、曲解は中身がない上に「つまらん」

>9条が有るからアア、上から下まで防弾チョッキ重装備軍装で、人道支援なんて
生チョロイ業務をやらされてるのだあ!!(W

人道支援と認めてるではないか 

「生っちょろい・・・」 経験もなしで普通は言わんな
お前さん献血もしたことないだろ いやしなくてよい
もらった人が可哀想だ
36朝まで名無しさん:04/02/23 11:42 ID:YWZGEflt
「憲法9条があったから朝鮮戦争やベトナム戦争に参戦しなくてよかった。」という宣伝が
散見されますが、こういう政治宣伝にだまされてはいけません。

日本は選挙によって選ばれた議員により国の方向性が決定されていますが、現行の選挙制度
で、与党が「○○国に宣戦布告する」などという決定をした場合、選挙で敗け野党に転落し
てしまいます。
日本の国民が「軍国主義」「侵略主義」を欲しているのでしたら別ですが、そんなことは考
えていません。

ベトナム戦争に我が国は参戦していませんが、その時の不参戦の本当の理由は9条の存在で
はなく、国民の総意(半数以上が不参戦に賛同)が不参戦を貫いた原動力です。

憲法9条と不参戦は関係がありません。
9条がなくても、国民の総意によって不参戦も選択すべき時には選択するものです。

「憲法9条がなければ、日本は戦後、どんどんと参戦していた」というのは妄想です。
サンフランシスコ講和条約以降、いったいどの様な理由で、どの戦争に日本は参戦するので
すかねぇ?
37朝まで名無しさん:04/02/23 13:59 ID:wjsh6WkE
ところで「女性の権利」を掲げる某社民党は
皇室典範の改正には賛成なのかな?
38正義の見方:04/02/23 15:58 ID:1aXNdauj
土井たか子じゃないが、憲法というとふたこと目には平和憲法を守れというが、
世界中で戦争憲法というのを持っている国は存在するのか?平和の定義はなんな
のか、戦争のない状態でしかない。すなわち戦争がなければ平和もない、戦争と
平和は相対関係でしかないんです。単独には存在しないのです。
たとえば、強大な軍事力を保持して、いかなる国も侵略できない思わせれば、平
和は維持できるわけで、逆に軍事力を持たないがために戦闘行為によって侵略さ
れる国もある。両者が相対関係なら軍事力だけでなく外交力、経済交流などさま
ざまな手立ても必要であり、平和論という空疎な主義に捉われず、防衛力も持ち
他国の安全にも協調するなど、両極端に偏しないのが智恵ある国家というもので
あろう。
大体が、憲法で国が守れるはずがないんであって、そんな絵空事を信じている国
は世界中さがしてもあるはずがない。第一、日本国憲法を知ってる人など地球人
口の65億人の内千人もいないでしょう。だから憲法はあくまでも日本人独自の
ものであり、外国とは無関係なのです。本来、憲法は国家が国民に対して権利を
侵害しないように明記したもので、外国人には基本的に無関係なのです。
39@:04/02/23 16:16 ID:r7EeVw/X
>>36さんは中学校社会科で日本国憲法を勉強した事無いの怪なー??(W
9条に国際紛争を解決手段として武力は使用しないと書いてあるから
朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争などアメの引き起こした戦争に
自衛隊が参戦せずに済んだのだよ!!(W
現憲法下で他国に宣戦布告が出来ると洗脳されてる大アフォは
もう一度中学校の社会科の授業を受けようね!!(W
40朝まで名無しさん:04/02/23 16:24 ID:wjsh6WkE
義務教育で憲法の教育を受けた記憶はないな 普通は
お前さんはそのレベルで語ってるのか?
そりゃバカにもされるわいな

ちなみにワシ>>35ね 
41朝まで名無しさん:04/02/23 16:27 ID:EsWcBF+r
歴史を知らない人がいる。

日本は朝鮮戦争の17番目の参戦国だったんだけど。
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/ogawabookrev.paek.html
日本が朝鮮戦争に機雷掃海艇を派遣し、1950年10月17日、そのうちの一隻が
触雷して瞬時に爆沈、中谷坂太郎氏が死亡、二名が重体、5名が重傷、11名が
軽傷を負った事実である。朝鮮戦争当時米海軍の掃海艇は本国に引き揚げて
おり、極東には6隻の掃海艇しか残らなかった。当時日本の掃海技術は世界一
であり、戦後も瀬戸内海などに敷設された機雷排除作業を営々と続けていた。
42朝まで名無しさん:04/02/23 16:33 ID:wjsh6WkE
一部訂正を求む

>当時日本の掃海技術は世界一

今も
43朝まで名無しさん:04/02/23 18:21 ID:J6kiDopJ
有事法制や国防、自衛隊について話そう!!Mk2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1070110400/

9 名前: @ 投稿日: 03/12/02 20:02 ID:N4qezxup
>>7-8
前スレちゃんは戦闘がア怖いからア、
テロリストとの闘いは自衛隊、警察にお任せかア!!(w
イラク侵攻作戦はあ、企業、政治家の利潤の為の戦争だろうがア
オイラの言う北朝侵攻作戦はテポドン先制攻撃への反撃だからア
日本国防衛の為の自衛権の発動やけど、何か文句アッカア!!(w
アンタの後半について、専守防衛、弾道ミサイルでえ、その後の
テポドン攻撃が止むならアイイがあ、更に続けてえ、テポドン攻撃が
有る場合はあ、北への侵攻やろがあ、何か文句アッカア!!(w
だからあ、前スレちゃんもオ、今まで認めなかった、限定的(それで
テポドン攻撃が止むかア!!)な国外攻撃を、オイラに感化されてエ
今回始めてエ認めたア!!(w 座間アア見ろ!!(w
憲法改正すればア、自衛どころかア海外派兵OKだから、アメの戦争にイ
多数派兵しいい、戦死者多数と成ればあ、徴兵制実施だよ!!
その時期がア、アンタの成人する頃だからア、徴兵を覚悟して置けよ!!(w

去年言っていたことと違いますな。@の解釈では自衛権の発動なら宣戦布告なしに
他国へ侵攻してもいいと言うことらしい。まあ伝説級の馬鹿だからなぁ。



44朝まで名無しさん:04/02/23 21:34 ID:RYdokqpY
@よ、基地外演じる気分ってどうなのさ
いい加減答えてくれよ
45朝まで名無しさん:04/02/24 17:31 ID:7xJ8C8uo
>>44
世の中、道化は必要なんだよ。
娯楽であり、教訓にもなる。
46朝まで名無しさん:04/02/25 00:10 ID:5pgX3xCx
kouei去ってダンベイですか・・・・・・・・・。

ニュー議で憲法論議はあきらめた方がいいのか?
47朝まで名無しさん:04/02/26 05:19 ID:6dIcbPrR
護憲を叫ぶ人達は、「日本国民の幸福のためには何が必要なのか?」という
根源的問題に対して、現実を見つめ、虚心坦懐に考えることをしない。

考える前に「軍隊はいらない」ということを無批判に原則に据えるので、
現実世界の実態と乖離した「夢想的な話」になってしまい、結局は国民に
リスクを押し付ける様な「バカな話」になるのだ。
48朝まで名無しさん:04/02/26 05:26 ID:EWMg6lim
護憲派って基地害しか残っていないんだなw
49朝まで名無しさん:04/02/26 13:31 ID:4QmZM41n
50朝まで名無しさん:04/02/27 00:09 ID:xLvZgUfD
もう議論している段階ではないのいでは?
憲法9条の「議論」など半世紀以上もやっている。
結果は「放置」されているだけ。
51朝まで名無しさん:04/02/27 00:10 ID:CVirS31y
>>49
すんげー短いな、それ。
52朝まで名無しさん:04/02/27 00:21 ID:buYEI+JQ
これでは海保も非武装だわな
53朝まで名無しさん:04/02/27 00:31 ID:HW+CHm7/
>>49
ていうか、公共の福祉による制限も無いのかよ。自分の人権と他人の人権がぶつかった場合とか
どうするのかね?司法権の規定も無いし、国会の規定も無いぞ。参政権すら規定して無いし。
政教分離原則も無い。何より改憲権の規定が無い。時代に合わなくなったらどうするつもりかね?
と思ったら、作りかけかよ!

http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/kenpou/jconst-wc.htm
に現憲法に対するこの団体のコメントが載ってるけど、過激過ぎ、っていうか現実感なさ過ぎ。
平和主義が悪いとは言わんが、生存権に「平和的生存権」を含めたり、勲章も排すべきと
主張したり、何より天皇制全廃は日本国民の実際の国民感情からかけ離れ過ぎだろ。
天皇をどう思おうが自由だけど、全廃する必要は無いんじゃないか?
あと、「全ての人に」人権を認めるとか言ってるけど、参政権はどうすんのかね?草案から解釈すると
旅行で日本に来た外国人にも参政権が認められたりするのか?問題あり過ぎ。
54朝まで名無しさん:04/02/27 00:33 ID:AbY4xaz2
英語の草案段階で「人民は」になってたのが、日本政府の恣意で「国民は」に意訳されたのを知らないんだな、>>53は。
55朝まで名無しさん:04/02/27 00:36 ID:CVirS31y
何となく、人民と国民てどう違うんだと思って適当に辞書引いてみたら、

・人民
 国家を構成し、社会を組織している人々。
 『普通、支配者に対する被支配者、官位のない一般の人々』

・国民
 その国に属し、国家を構成する人民。
 その国の国籍を持つ人。

………
56朝まで名無しさん:04/02/27 00:48 ID:HW+CHm7/
>>54
うん。知らない。現憲法で仮に草案通り「人民は」になっていたとしたら、上記外国人の参政権、
入国の自由の問題は生じないのか?あと、社会契約論的観点から見ると、憲法は国家と国民の
契約と解されるが、この点からの問題は生じないのだろうか?日本にいる「全ての人」が国民の
義務を果たすなら問題ないのかもしれないが...(当然だが、権利と義務は表裏一体)
57朝まで名無しさん:04/02/27 00:50 ID:KpI/xN2J
というか、>>49の一番のツッコミどころは

「国民に対して一切の義務を要求していない」

ということ。
必要最低限の生活も人権も自由も、
全て国が努力して人民に与える、としか書いてない。

・義務の放棄
・国と国民は全く別次元のモノ
という、いかにも脳内お花畑満開のサヨクならではの草案。
58朝まで名無しさん:04/02/27 00:54 ID:cGFEdD1B
>>54
そうなの?

それが>>53とどのように関連するのか詳細きぼん.

でも,GHQ案に書かれていたのがpeopleだろうとnationだろうと今となっては関係ないので
は?

帝国議会で可決され,天皇が公布し,日本国民が数十年に渡って概ね支持してきた憲法
の正文に国民とあるのだから
59朝まで名無しさん:04/02/27 01:21 ID:Vbnho9WQ
国民の三大義務

 教育
 勤労
 納税

でも、3つともやんないで、いる人もいる。
教育が中途半端で、勤労も納税もせず、生活保護受けてる人もいるのだろう。
義務は3つだけど、権利はいっぱいあります。
しかも、義務をはたさなくても、もらえる。
日本ていい国だよね。
税収が40兆円しかないのに、80兆円分のサービスを国民が受けられる。
これは、自民党が地方を潤わすために、巨額な土木事業(不採算)をやったり、
社会党・公明党が高福祉政策を推進してくれたおかげです。

国の財政が有限で、危機的だってことを、ちゃんと言えている政党・政治家は少ない。
今の首相はこの十数年間で、一番変人だが、ここら辺の対応は努力している。
官庁ビジネスをやってて、ほんとにそう思います。
60朝まで名無しさん:04/02/27 01:25 ID:eugV7NXo

時代の必要に応じて、法律も憲法も変わるべきだし、実際に変わろうとしている。
現実に国民多数の支持を得て、だ。
自衛隊イラク派遣だって国民の7割近くが、イラクの復興支援に貢献できると考えている。
自衛隊イラク派遣の賛成支持率はあがる一方だ。

憲法改正をいえば、ネットウヨのレッテルを貼られるのが今の2CHだが、
ハシカの癒えないサヨさんも、世の中の世論、正義、責任をもっと真摯に意識すべきだろう。
61朝まで名無しさん:04/02/27 01:51 ID:Ump5nirA
--------------------------------------------------
最近、新宿や池袋で以前は街宣車で怒鳴っていた連中が、
菊の紋章を外し、団体名も抑圧的なスローガンも隠すようになって、
あたかも一般市民のようなふりをして巧みに演説するようになってきた。

2chへ来る右翼団体の組員が総勢で書き込みに来てるのと同じで
あたかも一般人の声として擬体化しようと必死なのが現状である。
--------------------------------------------------
62朝まで名無しさん:04/02/27 01:52 ID:Ump5nirA
--------------------------------------------------
    < 町のチンピラやクズ >

今日も今日とて威圧的な愛国心をちらつかせながら虚勢をはる。
自分の暴力や傲慢なわがままを通す為に愛国を口に出す者。
それが右翼の原点。 政治マフィア活動である。
--------------------------------------------------
63朝まで名無しさん:04/02/27 02:06 ID:eugV7NXo

>>61
>>62
いいねぇ、クソサヨ・コピペ厨は、ひろゆきに規制されなくてw
国民支持率5%以下では、構成員も影響力もシレてるからだろうな! ぷ>(w )
64朝まで名無しさん:04/02/27 04:03 ID:zTCqC1Lq
つまり 
右翼らしくない格好で演説してるのは皆右翼ということか
愛国心を煽っているわけだ  てことは街中で
「護憲」と「経済制裁反対」を叫んでいるのは右翼なんだ

なるほど用心せねば
65@:04/02/27 08:07 ID:SJJM4KrN
>>43のような大アフォが居るネーー!!(大笑い
北朝がテポドンを先に撃ち込んだのに、自衛権の発動の反撃をするのに
宣戦布告せねばならぬなんて、大アフォに初めて遭遇したあ!!(大笑い
66朝まで名無しさん:04/02/27 09:03 ID:4tOxUwlD
>>65
お前が宣戦布告ってのは戦争の相手国に対してしかなされないものだって誤解していることはわかったから
馬鹿は馬鹿らしく昼まで寝てなさいね。

大人の話に首を突っ込んじゃメーですよ。
67ハマーとか:04/02/27 09:05 ID:c8l/1Mxt
イラクのニュース映像、 少し前まで かっこよかったのにー。
68朝まで名無しさん:04/02/27 09:36 ID:eugV7NXo

今、イラクでは復興とテロ排除の歴史が築かれつつある。
そして、その現場には、日本国民を代表して活動する 自衛官の姿がある。
いつの日か、人々が歴史を振り返る時、日本国民は
イラクと世界に平和を築き上げた国民として至上の名誉を享受するだろう。
勇敢な決断を下した、国民と政府・小泉首相と、困難な任務に自ら志願しイラクに向かった自衛官を 誇りに思う。

04/2/27現在、イラク国内で活動している日本の民間支援組織が存在しない事も付記する。
誰が平和を築いたのか。歴史の真実を残す為に。
69@:04/02/27 09:38 ID:SJJM4KrN
>>66のような大アフォにも初めて出会ったよーー!!(大笑い
宣戦布告ってのは戦争の相手国に、こちらが先に通告するモノでは
無いのですかいねーー??(大嘲笑
70朝まで名無しさん:04/02/27 09:43 ID:4tOxUwlD
>>69
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)教えてもいいが  | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
71朝まで名無しさん:04/02/27 10:45 ID:X6HilKcU
とりあえず俺は、主語を「ウヨ」にした文を書く奴、「ウヨがウヨが」と騒ぐ奴 = 馬鹿サヨ、
主語を「サヨ」にした文を書く奴、「サヨがサヨが」と騒ぐ奴 = 馬鹿ウヨ、
とゆーふーに捉えているがみんなはどうよ。
72朝まで名無しさん:04/02/27 11:47 ID:x9L0vV6F
ん? 本物を知らない「脳内」君だと思うぞ
73朝まで名無しさん:04/02/27 13:40 ID:JRI+qPBa
koueiが去った後は@かよ...げんなり。ちっとは前スレから学ぼうよ、お舞ら。
74朝まで名無しさん:04/02/28 01:31 ID:EBSdwa/r
きわめて簡単なことなのだが、この歪んだ憲法9条の夢想的非武装を利用した政治勢力がいた。
社会党(現社民党)である。「自衛隊は憲法違反」というスローガンで国防力を弱め、共産主義
勢力の呼び込みに憲法を利用したのだ。だからこそ、この簡単な「憲法自体に問題がある」と
いう視点を隠蔽し議論を避けてきたのだ。いまこそ、憲法の条文が大事なのか、日本国民が大事
なのかを論じる時だ。
75朝まで名無しさん:04/02/28 08:04 ID:0SY9WKd/
改憲派の人は、
「現状に反対」しているのだから、対案―
―つまり、改正案を提示すべきだと思う。
それを叩き台にすべきだ。
76朝まで名無しさん:04/02/28 17:09 ID:WvuGnMPX
>>75
貴方が言っていることは極めてまとも。
しかし、「護憲派」と言われる人達は、、改憲派が改憲草案を出すと、
議論することを拒否し、改憲派=軍国主義者という下賎なレッテル貼り
に終始し、無視し続けるだけじゃん。

最近の例では、読売新聞が改憲草案だした例があるが、あの時の護憲派
の対応は、あの時だけじゃなくて、ずっと以前から同じ。

つまり、改憲議論自体を忌避し、改憲阻止するだけの神学論争に終始す
る態度を先ず改めなければ。いわゆる「論憲」という奴です。
77朝まで名無しさん:04/02/28 17:58 ID:ZynaQ0+o
例えば、現行制度の選挙では最高裁判事の罷免などありえないわけだなこれが
例えば、有罪判決を受けた政治家も上告等の審判中は返り咲きできるわけだ
ま、今思いついた事
歳のせいか咄嗟にでてこないのが哀しい
78朝まで名無しさん:04/02/28 23:25 ID:2W8XrMMS
そうだよな。
改めるべきは「護憲派」。
まず議論に応じろよ。
79朝まで名無しさん:04/02/28 23:32 ID:eGvvsvtQ
>>76
『 牛歩 』とか『 審議拒否 』やってる奴は駄目ってコトだねw
80朝まで名無しさん:04/02/28 23:54 ID:zNtDC77X
>>76
俺は旧護憲派、現在改憲派だけど、2chの改憲派が出してくる草案って右過ぎ。
どの条項の現在の立法目的の具体的にどこが問題で、何を目的にどのように変えるのか?という
視点が全くないし。かといって護憲派の主張は左過ぎなのだが...ま、どっちもどっちだね。
81朝まで名無しさん:04/02/29 00:12 ID:yCi09bUJ

憲法9条墨守を標榜する人たちに見て欲しいものがある。
今、『軍隊を持たぬ国・ハイチ共和国』が大統領退陣を求める、反政府武装勢力の首都封鎖により、
国家存亡の危機に見舞われ、国民も大変な混乱に陥っている。

ソース:外務省『ハイチ共和国・基本データ』軍事力の項に注目!
    tp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/haiti/data.html
ソース2:事件について報道してるページ
    tp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/republic_of_haiti/

これらを見て、非武装中立や非戦平和主義が日本にとって本当に 意味あるものなのか答えてもらいたい。
北朝鮮との関連は書き込み禁止事項らしいのでココには書きませんがw
82朝まで名無しさん:04/02/29 00:26 ID:5EH+7fXh
>>80
まあ2chだしな。

しかし現実の「護憲派」まで、2chの護憲派と同じように
憲法論議は「審議拒否!」ってのはどうか……
っていうか逆か。現実の「護憲派」のプチコピーが2chの
護憲派か。
83朝まで名無しさん:04/02/29 00:30 ID:a9EsLbWn
>>82
 それはそれでまともな話にはなりそうにない。
 個人的には改憲6、護憲4くらいで(9条限定な話で)、迷っているんだが、
 ここでは護憲派の立場で書き込んでみよう。

 というわけで、まずは改憲案を出してほしい。
84朝まで名無しさん:04/02/29 01:01 ID:1irRqd3b
>まずは改憲案を出してほしい。

素人にそれを求めるのかね? 成文化して? ワシには無理
現行への不満点を挙げるので精一杯だ
85朝まで名無しさん:04/02/29 01:09 ID:yCi09bUJ
>>83
素人や非当事者の改憲案を議論したって無意味。
改憲が必要かどうかで国民の意思を問い、しかるべき手続き(政府が草案作って国会で審議とか)を経て
出来てきた草案を国民が審査(国民投票とか)するカタチが現実的だと思うが・・・

漏れ的には、憲法第9条の戦力非保持宣言部分を削除。
ケツに『ただし、日本国の国民・財産・領土・領海への不当な侵略行為へ対処する場合はこの限りではない。
    また、人道的又は日本国の存続にとって必要な国際的平和維持活動等への参加は国会の事前承認により認められる。』

とでも付けてくれれば、イイと思う。細かい法律用語や条文の引用ミスについては突っ込まない事。
上に付随する、他項目の変更はココでは省きます。
86朝まで名無しさん:04/02/29 01:10 ID:a9EsLbWn
>>84
 大まかな物でいい。それを叩き台にして論じているうちに、考えがまとまるという事だってあるだろう。
どんな制度、政策、にだって「欠点」は存在するし、当然ながら不満の発生する余地がある。
しかし、現状を変えようとする側は、「対案」を出さねばならないだろう。
政党が「とにかく反対」という行動をとる場合によく言われることだ。

しかしながら今日は、もう寝る事にします。
よい案を出されることを。ではおやすみ。
87朝まで名無しさん:04/02/29 01:11 ID:yCi09bUJ
>>85追記。あと、集団自衛権は解禁方向で。
88朝まで名無しさん:04/02/29 05:41 ID:ggjqUMN6
>>80
言っていることはわかる。
だが、このスレでも>>12の様な、意見が既にでているよ。
89朝まで名無しさん:04/02/29 09:22 ID:bz+kH9AE
憲法改正は反対。
今でも自衛権は認められてるんだから、
別に憲法なんて改正する必要無し。
早く竹島に巡視船を派遣して、
竹島を乗っ取ろうとする糞韓国人どもを逮捕して欲しい。
巡視船に発砲して来たら自衛隊を呼んで自衛権を発動すればいい。
売国的な政策で自衛隊を利用しようとする自民党政治は許せない。
党利党略の為に自国民を犠牲にする国賊政党は要らない。
9083:04/02/29 09:46 ID:a9EsLbWn
>>85
 レスさんくす。
 
 が、まず、「最初に改憲が必要かどうか」という国民投票は、不要だし、また、できないだろう。

 この投票で、「改憲が必要」と答えた人の中には、改正案を見れば、
「なんだこんな改正なら今までの方がいい」と判断する人も出るだろうし、
「今のままでいい」と答えた人だって、改正案を見れば、「おおこれはいい」と判断するかもしれない。

 で、貴殿の改正案は、
9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
   ただし、日本国の国民・財産・領土・領海への不当な侵略行為へ対処する場合はこの限りではない。
   また、人道的又は日本国の存続にとって必要な国際的平和維持活動等への参加は国会の事前承認により認められる。

 というものである、と解釈していいだろうか?
9183:04/02/29 09:59 ID:a9EsLbWn
しかしながら、現憲法でも、自衛権は認められているし、
PKO活動だって可能ではなかろうか?

むしろ、第2文、第3文をつける事で、
「但書」にウェイトがかかり、
「この場合は例外である」⇒武力使ってOK
という雰囲気が作られやすいのではなかろうか?
それが心配である。

そして、細かい事で申し訳ないが、
「人道的又は日本国の存続にとって必要な国際的平和維持活動等」という表現は、曖昧に過ぎるだろう。
特に最後の「等」という部分だ。
92朝まで名無しさん:04/02/29 11:01 ID:FhIQjml/
“人道”はともかく、“日本国の存続に必要”は、何を以ってそう決められるのかも曖昧だな。
93朝まで名無しさん:04/02/29 16:44 ID:yCi09bUJ
>>92
“日本国の存続に必要”は、国連PKO活動や、日本への直接侵略以外の重大事態、
日本向けの資源原産地等の治安安定や、日本領域の保全(領土係争地域への外国民による不法占拠等)、近隣地域(台湾・北朝鮮など)での安全保障のための国際協調(集団的実力行使を含む)等を想定しています。
それらの事態に対して、国会の事前承認により日本の介入を可能とするものです。
緊急時、事前承認が時間的に不可能な場合を考えて、内閣や首相に暫定的決定権を委任する条文も必要ですね。

現行憲法での、自衛権解釈は所詮方便にすぎないと考えます。
そのために、自衛隊・自衛官は国家に多大な貢献を果たしながら、常に不名誉と誹謗中傷に晒され、
その活動を著しく制限されてきました。それにより国民に生じた、生じている多数の被害実例は皆さんご存知のとおりです。
政治は、理想を失うべきではない。しかし、理想の実現に際しては、具体的且つ現実的な選択肢は保つべきだと考えます。
軍事の暴走は恐ろしい事態ですが、軍事の放棄は悲劇しか生みません。
非武装中立が招く悲劇については >>81 も参考にどうぞ。

憲法というものは、未来に起こりうるあらゆる事態に対応する『国家の指針』であると考えますので、
憲法を詳細に規定することによって、国家の持つ政治的選択肢自体を制限する事は賢明とは思いません。

9483:04/02/29 17:24 ID:a9EsLbWn
>>93
日本向けの資源原産地等の治安安定

それは非常に曖昧だろう。場合によっては内政干渉になってしまうのではないか?
そして、「原産地」に限らず、「通路」にも適用される事だって考えられる。

それに、貴殿自身の解釈とは別方向の解釈が時の政権によってなされる事は十分にある。
ただ、「文理解釈」の変更自体は、当然に認められて然るべきだ。

というわけで、「日本国の存続に必要」は表現が曖昧だ。

そして、現状において自衛隊は社会的地位と名誉は国民的に保障されていると言えるだろう。
そして、「非武装中立主張者」は、改正消極派の中のごく僅かでしかない。
95古希:04/02/29 17:34 ID:9Q6M+CdK
憲法は改正した方がいいね。作ってから五十年以上たてば、不具合もでるわな。
第一ね、自衛隊にしろ周辺事態法にしろおかしいんだよ。
96朝まで名無しさん:04/02/29 18:10 ID:yCi09bUJ
>>94
まあ、>>93は、漏れ的改正案の解説だから、条文にするモンじゃないけどね。
なんか、適切な言い換え方はないかな?
趣旨自体には自信あるんだけどねー 
97古希:04/03/01 16:37 ID:6cOyaGC+
日刊スポーツに社民党の、土井さんが「護憲」を訴えて全国を回るってさ。
そもそも、自衛隊は、憲法違反って言っていたのに村山さんが首相になったとたん
容認したじゃない。あれ以降じゃない社民党が、勢い失ったのは。
自衛隊は憲法違反なんだよ。 自衛隊を認めておいて、いまさら「護憲」って
いったって説得力ないね。
98朝まで名無しさん:04/03/01 18:23 ID:i4Jaaz/D
下手人たる壹、「貳ちやんぬる(東亰市王子區赫鋳ャ)」なるインタネツト掲示板
(球網會合場)に古今未曾有の糞スレツド(議題)建てり。
壹は定職にも就かず毎日(まいにち)/\上掲示板に下卑なる書込をつゞけ、
周圍の人間の嘲笑(てうせう)を買ふも飽き足らず、
終に自(みづ)からスレツドを建てり。しかし壹の智恵は足るものに在らず、
結局(けつきよく) 嘲笑の書き込みすらされず「ダツト逝き」(書庫移設)さるるが、
その直前に情けなくも自からの手により自からを勵ませり。
またこの時態々(わざわざ)人の目にさらさるるやうに「挙げ」と呼ばるる邪法を用う。

壹には聖上への不敬及び治安維持法違反の容疑(ようぎ)も掛けられ皇宮警察、
警視廳特高課からの追及もさるる見込み。
壹の御母堂は落涙しつつ「息子のうつけたる不始末を悲しく思へども
潔く死すべき也」と申せり。
99朝まで名無しさん:04/03/02 00:55 ID:MEUujL3V
結局、人間も動物の一種なんだぞ。
弱肉強食!
軍隊ないとなめられてWASPに良いように使われて人生終わり!
自覚せいよ!
100朝まで名無しさん:04/03/02 01:18 ID:ptwFe3DR
護憲を叫ぶ人達は、「日本国民の幸福のためには何が必要なのか?」という
根源的問題に対して、現実を見つめ、虚心坦懐に考えることをしない。

考える前に「軍隊はいらない」ということを無批判に原則に据えるので、
現実世界の実態と乖離した「夢想的な話」になってしまい、結局は国民に
リスクを押し付ける様な「バカな話」になるのだ。

「軍事への忌避感ありき」で議論するべからず、なのだ。
101朝まで名無しさん:04/03/02 01:22 ID:MEUujL3V
むしろ、世界基準では、軍隊を持たない方が憲法違反だろ!
韓国(竹島問題)、北挑戦(拉致、テポドンその他)、 
台湾(尖閣諸島問題)、中国(審陽の日本総領事館事件)
など、明らかに日本は軽んじられている。
日本は軍事的影響力を発揮し、米国に頼ることなく、
極東における、世界における日本の地位を築き、
極東における、世界における政治的バランスを保つことが、
極東における、世界における平和につながるものと確信する。

右よりな意見であることは自覚してるけど、
北挑戦や米国が暴走しはじめた今、
議論の余地はあるとおもうな。
10283:04/03/02 21:41 ID:xJj9jhe4
世の中には9条改正に反対しつつも、
自衛隊の存在を認める人の方が、非武装主義者よりもはるかに多い。
有名人で言えば、最近は憲法改正に肯定的な見解を示す事もあるが、
宮沢元首相などは「護憲派」だった。
(むろん自衛隊は認めてるし、「日本を守るための『集団的自衛権』」を認めるべきとすら言っていた。

非武装中立思想を批判すればそれ即ち護憲派への批判、という事には、全然ならない。
極端な思想を非難しても、もはや改憲のための説得力ある主張とはならないだろう。
103朝まで名無しさん:04/03/02 22:22 ID:VCrQ7xSC
>>83>>102

護憲派自衛隊容認論は、

『 警官 は 私 を 強盗 から守るべきだ。
 しかし、警官 が 武力 を 保有 する事は 憲法違反 だし、
 警官が 強盗 を 殺傷 すれば、 警官 が 法の裁き を 受けるべきだ。
 国家・国民 は 警官 が 市民 を 強盗から守る行為を 正当 と 認めるべきではない。

と、いう極めて 無責任かつ、非人道的な暴論だ。
104朝まで名無しさん:04/03/02 22:25 ID:VCrQ7xSC
食後age
10583:04/03/02 22:32 ID:xJj9jhe4
>>103
 >>警官は私を強盗から守るべきだ
防衛の専門職にそれを期待するのは当然。
平たく言えば税金で養ってる教職が生徒放り出してさぼってたり、
国会議員が全然国会に出てこなかったり、消防士が「火事怖い」といって現場から逃げ出したら、
君だって怒り狂うだろ。

>>しかし、警官が武力を保有する事は憲法違反だし、 
 だから、改正に消極的な人の中で、「自衛隊は憲法違反」とか言ってるのがどの程度いるのだ?
「自衛隊の存在は合憲」ってのが国会でも多数説だ。
そして、共産党は、「自衛隊違憲」から、「自衛隊違憲容認」といった路線変化を標榜したにも関わらず、前回の衆院選で惨敗だった。
106高学歴イケメン君だyo:04/03/02 22:35 ID:Sf1yi1AI
憲法9条は世界の宝ですyo
107朝まで名無しさん:04/03/02 23:30 ID:cEccaepX
要は、
「9条改正」を説得的に主張したいのならば、
「自衛隊は合憲、防衛のために戦うのはOK、
 ミサイルを撃たれそうな場合、出張してミサイル基地を叩くのもアリ、
 PKO活動だって合憲」
という「改正消極派」に対し、「9条を改正する必要性」と、改正案を説得的に示さなければならない、
ということだ。
今さら「非武装論者」を相手にして「だから改正すべき」なんてのは、カン違いも甚だしい。
今の社共の議員は、衆議院議員総数480名、参議院議員総数252名(だったと思う)のうちのいったい何人だと思っているのだ。

P.S.
「世界の宝」だとか言ってる連中は、日本だけで独占するのはもったいないので、
とりあえず近所の国にでも勧めてみろい。
108インテリウヨ:04/03/02 23:34 ID:fx1lVMKv
>>107
あらゆるお宝と同じで、たかだか「60年では」価値も出てこんだろう。

改正するにしても、修正条項にして原文のこせ。
哲学は非の打ち所ないわけだからな。
109朝まで名無しさん:04/03/02 23:36 ID:EMwjY834
>>107
>という「改正消極派」に対し、「9条を改正する必要性」と、改正案を説得的に示さなければならない、

その前に、その「改正消極派」は
「憲法なんてあってもなくても同じ」
と言ってる事に対して弁明しなければなるまい。
11083:04/03/02 23:43 ID:cEccaepX
107は私だが、

>>「憲法なんてあってもなくても同じ」と言ってる事に対して

そのようなセリフはあんまり聞いた事がない。

そして、膠着状態に陥っている限り、「現状」が続く。
つまり、今の憲法9条がそのまんま続くということだ。
攻撃側と防御側の戦いでは、「攻撃」が「成功」して、「防御側」の陣地を破壊しない限り、
防御側が目的を達成=勝利、ということになる。
「改正」する側は、そういうハンデを背負っているのだ。
111朝まで名無しさん:04/03/02 23:51 ID:EMwjY834
>>110
>そのようなセリフはあんまり聞いた事がない。

「自衛隊は合憲、防衛のために戦うのはOK、
 ミサイルを撃たれそうな場合、出張してミサイル基地を叩くのもアリ、
 PKO活動だって合憲」


・・・・・・憲法9条の条文って何?と言う事なんだが。
112朝まで名無しさん:04/03/02 23:51 ID:VCrQ7xSC
>>105
憲法解釈がどうであれ、
日本語として、憲法条文と現実の施策に矛盾があれば、

『 警官 は 私 を 強盗 から守るべきだ。
 しかし、警官 が 武力 を 保有 する事は 憲法違反 だし、
 警官が 強盗 を 殺傷 すれば、 警官 が 法の裁き を 受けるべきだ。
 国家・国民 は 警官 が 市民 を 強盗から守る行為を 正当 と 認めるべきではない。

との解釈も当然、残るだろう。
片方で、憲法の 『哲学的高尚さ』 を評価しながら、
片方で、自衛隊・自衛官に 『現実的犠牲』を強要することは、
『憲法』の存在意義と、そこに記された『精神』への冒涜だろう。
つまり、護憲派自衛隊容認論は、自らの夢想の為に、自衛隊・自衛官を生贄にしたいだけだ。
似たような事書いてゴメンヨー☆
113インテリウヨ:04/03/03 00:00 ID:kxqGfrKy
>>112
現実的に言えば、F15を何百機も備え、最新自衛艦を就役しつづける
自衛隊は「圧倒的優位」を持って外敵と戦えるけどな。

国防予算を10分の1にしろ、つう話しなら「生贄」うんぬんともいえ
るだろうが、現実には巨人と明治大学野球部程度の力の差があるだろ。

横れすすまんね
114朝まで名無しさん:04/03/03 00:19 ID:rX7TVwPO
>>113
チカラの差があっても、自衛官が命を懸けるのに変わりはないよ。
だいたい、『敵が撃ってくるまで、弾込めるな』なんて言われつつ戦うのが 今の自衛隊だ。
自衛隊が合法で、自衛官に命を懸けろと言うのなら
国と国民は、自衛隊が持てる力を最大限に発揮できる法整備・協力体制を用意すべきだし、

憲法にも彼らの必要性と正当性を明記して、国民的な名誉をもって 任務に当たってもらうべきだ。

憲法上の制限で不必要に過酷な任務を強いられ、帰ってきたら違憲扱い・犯罪者扱い、そんなのは許されないよ。


11583:04/03/03 21:09 ID:JnpTvIow
>>111
・・・・・・憲法9条の条文って何?

1項 日本は平和主義で行き、国際問題を戦争で解決する事は絶対にしない。
2項 1項の目的を達成するため、戦争に使われる軍隊は保有しないし、交戦権は持たない。

という意味でしょう。
116朝まで名無しさん:04/03/04 16:42 ID:L6TKVPak
>>114
軍隊という存在そのものが常に人権や平和を破壊する可能性をもち、
「人権」「平和」と緊張関係にたつ以上、
その行動をいくら制限しても制限しすぎ、ということはない。
だから人権保障と平和主義を基調とする「憲法上の制限で」
「過酷な任務を強いられ」るのは当たり前で、
それらの制限が「不必要」であるということなどありえない。

>自衛隊が合法で、自衛官に命を懸けろと言うのなら
>国と国民は、自衛隊が持てる力を最大限に発揮できる法整備・協力体制を用意すべきだし
>憲法にも彼らの必要性と正当性を明記して、国民的な名誉をもって 任務に当たってもらうべきだ。

それならば、三自衛隊全てに核装備を認め、「反自衛隊言論禁止法」を制定し
自衛官が道を歩けば国民は敬礼する義務を課すようにしなければならないな
きみのいっていることは「命を懸ける自衛隊」にはあらゆる権限が
与えられてしかるべき、という主張となんら変わらんよ
117朝まで名無しさん:04/03/04 18:49 ID:TFnaDf5Z
>>116
『軍隊という存在そのものが常に人権や平和を破壊する可能性をもち』
これって、『軍隊特有』のことか?

政府は、教育は、警察は、宗教は、市民団体は、報道は、
人権や平和を破壊する可能性を持たないのか?

軍隊の任務が『過酷』なのは、当たり前で、ココで問題提議してるのは
『 軍事は国民に必要 』と言いながら、自衛隊の任務執行に
普通では有り得ない条件を課していいのか?と、いうこと。

日本の政治・外交能力が、防衛力による補完を求める範囲でなら
自衛隊には『あらゆる権限』だろうと、『核』だろうと与えればいいと思うよ。
現実にはチャチな不審船一隻に対応するので精一杯だったわけだけど、
与野党・国民を含め、政治・外交がシッカリしてれば『大きな権限』は必要ないだろうね。
118朝まで名無しさん:04/03/05 18:43 ID:RVXz80Rq
>>117
>政府は、教育は、警察は、宗教は、市民団体は、報道は、
>人権や平和を破壊する可能性を持たないのか?
もちろん可能性は持っているだろうけど、それが何か?
それらと「軍隊」を比較することに何の意味があるのか。

>普通では有り得ない条件
盗聴・拷問・先制攻撃・誤射誤爆・徴兵・RBC・情報統制etc
戦争が始まればどんな人権侵害だって日常茶飯事。「普通」のこと。
そもそも「専守防衛」自体軍事の世界では「普通では有り得ない条件」。
国の非常時には軍人がシビリアンコントロールを停止して
非常大権を行使することすら「普通」といえないか?

>防衛力による補完を求める範囲
政治・外交の限界を防衛力で無限に補完できる以上、
そのような「範囲」は何の意味も持たない
政治・外交が何を目指すにせよ強力な防衛力が邪魔になることはない。
防衛力が強ければ強いほど政治・外交が有利なのはアメリカをみれば明白。

きみの示す抽象的な条件やら基準やらは現実には何の役にも立たない。
119朝まで名無しさん:04/03/05 19:49 ID:nfsDKTJd
>>118
政府も、教育も、警察も、宗教も、市民団体も、報道も、軍隊も
人権や平和を破壊する可能性があるのなら、その中のひとつを特別に制限する必要はない。
むしろ、宗教や市民活動を否定することが民主国家において 不当であるように
国家にとっては 軍隊や自衛権を 否定することは、現実的でなく不当である。

>>116での『普通では有り得ない条件』とは、自衛隊の活動に課される『条件』をさす。
『普通』の読解力を持って読んでくれれば わかることと思う。

日本人は防衛力を持つと必ず軍国主義に走るとでも言いたいのだろうか?

120朝まで名無しさん:04/03/05 21:23 ID:WKNILM+7
ヤフーBB460万人名簿流出&ソフトバンク40億円脅迫事件あらまし
http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg (週刊ポスト)
http://ahiru.zive.net/joyful/img/900.jpg(赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-01/15_01.html(日本共産党HP)
http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg(週刊新潮)
http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg(週刊朝日)
http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg(日刊ゲンダイ1面)
http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg(日刊ゲンダイ2面)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/25na1001.htm(産経新聞)
http://bonbonb.at.infoseek.co.jp/index.html 孫正義フラッシュ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1077620009/l50【本スレ】
今回のヤフーBB460万人流出データによる脅迫事件は、最高裁でジャニーズのセクハラが認められながらもテレビで語られないのと同様、大マスコミでは語られない。。
34年前の共産党委員長宮本宅盗聴事件=竹岡(実行犯)神崎(検事)浜四津(弁護士)の学会の内輪裁判
同事件は2審まで行き、学会側敗訴。3審控訴後さりげなく上告棄却→宮本に極秘に賠償金を払い和解
竹岡はヤフーBB460万流出&脅迫事件前まで、学会幹部(豊島区分区副区長。事件後辞任)
竹岡は宮本宅盗聴事件以降急激に出世、全国副青年部長まで上り詰める(トップ10)。本部勤務経験後、現在聖教新聞広報部部長
竹岡の娘もその夫も学会人。結婚式には神崎、野中両氏が祝福。竹岡の息子は学会本部勤務の学会エリート。
循環型社会推進議連(浜四津が会長代行)に竹岡が講師を呼んだ経歴あり。
もう一人の実行犯湯浅は北海道のゾーン長か副ゾーン長(現役。今回の事件後辞任)
学会本部に電話すると、両名が学会人であることを認めたが、本人の意向で逮捕後役職を辞任していることを強調
追加情報:主犯格の竹岡は不起訴となりました。他の2名は起訴されました。
また、この何日かで神崎は突然民主との連携をほのめかしたり、民主、社民、共産ともに党内の問題が起きました。
これがいわゆる「仏罰を当てる」ということなのでしょうか。自民党電通調査会も今日孫を呼びつけ、事件の実行について口止めしないよう言い聞かせてました。
パワーポリティックス万歳!
121朝まで名無しさん:04/03/06 01:32 ID:vGOjsN2w
>>120
赤旗・朝日・日刊ゲンダイ・週刊ポスト
素敵なソースでつね プゲラアー>(((W )))
122朝まで名無しさん:04/03/24 14:58 ID:8tXF66Q1
小ネズミが今狙っている憲法第9条改悪で最大のポイントは、

集 団 的 自 衛 権 を合法にすること。

これで、自衛隊は米軍の後方支援がおおっぴらにできるようになる。
つまり、自衛隊をますますアメポチ軍隊にするための改悪だ。
日本を独立させるための改正ではない。

だから、憲法9条改悪=日本の大国化 などという論調に流されていると、
足元をすくわれる。ゆめゆめ注意が肝心。
123朝まで名無しさん:04/03/24 15:19 ID:npAp4P4/
後方支援じゃなくて武力行使じゃないの。
>集団的自衛権

よく「普通の国」になるべきだって意見を目にするし、俺もそう思うけど、「普通の国」は個別、集団の区別なく自衛権を保持し、行使も可能な訳だけど、
同盟国の為、あるいは国連の決定で日本を攻撃した訳でもない他国の民間人を含めた国民を自衛官が殺したり、おおぜいの自衛官が死体袋に入って「無言の帰国」をするのに耐えられるメンタリティが今の日本人にあるか疑問だね。
124朝まで名無しさん:04/03/24 22:37 ID:28TeGtSg
>>123
>後方支援じゃなくて武力行使じゃないの。
もちろん、米軍を支援するために武力行使をするという可能性も大いにあるだろうな。
しかし、あくまでアメポチ軍隊として自衛隊が機能する範囲内でだ。
メンタリティーなんて、増すゴミの世論操作でどうにでも作り変えられる危険がある。
現に、自衛隊のイラク派遣でも、次第に賛成が増えてきた。
125朝まで名無しさん:04/03/24 22:45 ID:6sT9ZFDb
>>116
>軍隊という存在そのものが常に人権や平和を破壊する可能性をもち

横レスでスマンが、これは笑っていいのか?

「ナイフが無くなれば殺傷事件は減る」 とか
「ハンマーが無くなれば撲殺事件は減る」 とか
「ハサミが無ければ怪我の可能性が減る」 とか・・・

道具に責任を押しつけちゃダメだろ。
126朝まで名無しさん:04/03/31 07:24 ID:qCh474b7
「軍隊という存在そのものが常に人権や平和を破壊する」なんて、擦り切れた既成観念
いまどきここに書き込んで、 恥ずかしくないですか?
時代は大きく変わっていますよ。


「アメポチでない独自軍備で,日本の真の中立確立。そのために進んで憲法を改正する」
これが、平和を願う者の新しい選択です。
127朝まで名無しさん:04/03/31 14:06 ID:QFN5phI6
日本に敵意を持っている国のミサイルが日本国土の
上空を通過したっていうのに・・・
のんき過ぎるぜ
128朝まで名無しさん:04/03/31 22:21 ID:Qy++jx8/
>道具に責任を押しつけちゃダメだろ。

責任云々より、軍隊の潜在的リスクの管理困難性の問題だろう。
 自国の軍隊自体の管理の問題もあり、自国の軍備増強に対する他国の反応の結果
 として、自国の政治からみればより管理困難な他国の軍備増強を誘発可能性という
 こともある。
 また、いったん軍事力が行使された場合にその被害は甚大なものとなりやすい。

 そして、高度のリスク要因を厳格・慎重に、あるいは排除する方向で取り扱うのは
 自然だろう。
129朝まで名無しさん:04/04/01 15:11 ID:vv4kDmNx
>道具に責任を押しつけちゃダメだろ。

北が核兵器を持つこと自体に問題は無いのか?

>「ナイフが無くなれば殺傷事件は減る」 とか
>「ハンマーが無くなれば撲殺事件は減る」 とか
>「ハサミが無ければ怪我の可能性が減る」 とか・・・

一般人がナイフやハンマーやハサミを持つように
銃器や爆弾や毒ガスを保持していいのか?
130朝まで名無しさん:04/04/01 17:00 ID:tOjlZuBc
>>126
>「軍隊という存在そのものが常に人権や平和を破壊する」なんて、擦り切れた既成観念
>いまどきここに書き込んで、 恥ずかしくないですか?

「軍隊という存在そのものが常に人権や平和を破壊する可能性を」持つ事は事実だろ。
だからこそ、数多くの民主国家において「シビリアンコントロール」が採用されているんだし。

「可能性を持つ」事と「常に破壊する事実がある」ことは大違いだ。恣意的に文言を勝手に
カットしないように。

>「アメポチでない独自軍備で,日本の真の中立確立。そのために進んで憲法を改正する」

おまいは「時代は大きく変わってますよ」とか抜かしてる割には現実が見えてないね。
現在改憲が行われても、それは「日本が真にアメリカの属国として武力行使を行う事を可能にする
改憲」でしかない。9条があったおかげでベトナムに派兵せずに済んだ事は歴史的事実だ。韓国は
派兵させられたしね。

日本が真の中立を実行するためには「アメリカに物が言えるようになる」事が必須だけど、そのためには
「アメリカに依存しなくても生活して行ける経済」と「アメリカに依存しなくても自国の安全を保障し得る
安全保障」の2つは最低限必要。その点前者では食料自給率、総輸出における対米輸出の割合などを見れば
アメリカとの経済関係悪化=日本社会経済の破滅だし、後者においてもアメリカとの関係悪化は即安全保障の
崩壊に繋がる。ドイツ、フランス見たく食料自給率が高くてアメリカと多少関係が悪化してもEUを通じて
自国社会経済と安全保障を確保しうるってんなら多少の反抗はできるかも知れないが...

「改憲」=アメリカからの自立とか考えてるなら即刻その考えは改めた方が良い。
ちなみに俺は改憲派。日本がアメリカの太鼓持ちなのは他に後ろ盾のいない今の所は仕方がないと
考える。その上でアメリカに依存しなくても済む国際関係を早急に構築する必要があると考える。
今のアメリカは自国の利益のみの追求に突っ走ってて危険過ぎ。
131朝まで名無しさん:04/04/01 19:22 ID:1ICfhATG

宗教も、思想も、共産主義も、衆愚政治も、マスコミ報道も、学校教育も、
外交の失敗も、国内の反社会活動家も、納税拒否者も、悪意ある隣国も、

無責任な 非戦平和主義も、

人権や 平和を 破壊する可能性は大ですが、ナニか?

っていうか、憲法第九条が 北朝鮮と 国内の北朝鮮シンパに悪用されたせいで
日本人拉致事件や、不審船事件、ノドン・テポドン発射事件が おこったわけですが、

 ナ ニ か ?
132朝まで名無しさん:04/04/01 22:32 ID:vv4kDmNx
>っていうか、憲法第九条が 北朝鮮と 国内の北朝鮮シンパに悪用されたせいで

それは悪用した連中が悪いんで9条が悪いわけじゃないね
9条を支持した人たちがみんな「国内の北朝鮮シンパ」だったわけでもなし
133朝まで名無しさん:04/04/01 22:57 ID:1ICfhATG
>>132
簡単に 悪用されるような ザル憲法が国民を害したんだヨ。
9条支持者は、日本国の正当な治安維持機能を阻害したという意味では、
全員『消極的な』テロリストへの協力者だ。

オマエの言い分で言えば、
『 軍事力を悪用する連中が悪いんで 防衛力としての 軍隊・自衛隊が悪いわけじゃないね。』
文句ある?
134朝まで名無しさん:04/04/01 22:58 ID:u/unRs4/
ザルだから好きなように悪用出来たんだろうよ。
135朝まで名無しさん:04/04/01 23:16 ID:WaoVLyd2
「殺すこと」を目的とした訓練を積み
(どう解釈してもいいが、これ自体は否定できない)
非民主的官僚組織であり、
国内においては他のどの勢力も正面から対抗できないだけの武力を持つ
「軍隊組織」は、扱いの間違いによっては仇となる危険はある。

「扱い」に気を付けるのは当然だし、統制を否定するんなら、
「有事法制反対」って主張すりゃあいい。
「有事になったら軍隊に好きに行動してもらう」でいいじゃないか。

どうもここでは軍の統制について語ると反軍主義者にでもされかねん風潮だが、
「火は扱いを誤ると火事につながるので、火を扱う時には気をつけましょう」と言う者は、
火力全否定主義者なのか?
136朝まで名無しさん:04/04/01 23:28 ID:1ICfhATG
>>135
戦後50年。誹謗と中傷・嘲笑の中で、
数百円の危険手当で 不発弾の処理にあたり、
災害現場で危険を顧みずに 国民を助け、
腐った非武装主義を背負わされて 危険なPKOに参加し、
その子弟が 学校でアカ教師にいくら罵倒されつづけても、
低学歴や 軍国主義者の溜まり場とレッテルを貼られても、
文句ヒトツいわず、日本国民とアジアの平和安定に寄与してきた自衛隊。

もう少し、信用し、尊敬と感謝の念を持っては どうだろう?
137日朝の八百長喧嘩でボロ儲けしましたよ。:04/04/01 23:29 ID:yeLOVMQa
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/8-15.htm
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto04b.htm
まず、我々がしなければならないのは、情報を集め、戦争を未然に防ぐ為に、
あらゆる外交努力をしなければなりません。世界の情報公開を進め、
不平等をなくし、人権を確立し、民主主義の普及に務めるべきです。
それが、戦争を防ぎ、平和な社会を築く為の、唯一の道です。
ところが、我が国は何をやっているのでしょう。
そうした努力を怠り、自ら侵略戦争を糊塗し、戦争指導者を免罪し、
歴史を隠蔽し、法を踏みにじり、人権を蔑ろにしています。
そのようにして、片方では国際貢献だといい、海外派兵を進めようとします。
我々が、海外に出て行き、殺しに行くのは、常に、名も無く、権力もなく、
利権もない、庶民であり、とくに、自分を確立して居ない、騙されやすい若者だと言う事です。
国内において考えれば、先の戦争で死んだ、戦没者と同じ人々です。
これが、戦争というものです。
戦争が悪である理由です。やってはならない理由です。
138朝まで名無しさん:04/04/01 23:39 ID:WaoVLyd2
>>136
 その言い方だと、私は自衛隊を信用せず、尊敬も感謝もしていないかのような感じだが。

「自衛隊」が、国民と国家を守るべく日々訓練に励み、
有事の際(戦争だけではなく大災害等も含む)に国民を救助し、
PKO等において国際貢献をなし、以って日本の名を高からしめる存在である限りは尊敬し、感謝しますとも。
そして、そのような存在であるということが、日常の活動において担保されている
(イベント協力をしたり、あるいは民間人に威張り散らさない、といった事だ)
限りにおいては信用できるだろう。

でも、「無条件の信用」はしないのは当然だろう。
軍の危険性云々以前に、軍は行政の組織なんだし。
官僚を全面信用しますか?
139朝まで名無しさん:04/04/01 23:42 ID:1ICfhATG
>>137
『我々が、海外に出て行き、殺しに行くのは、常に、名も無く、権力もなく、
 利権もない、庶民であり、とくに、自分を確立して居ない、騙されやすい若者だと言う事です。』

へぇ、サヨクはそうなんだ?
140朝まで名無しさん:04/04/01 23:58 ID:1ICfhATG
>>136
有事法制の内容が、自衛隊を野放しにする内容だと言ってるんですか?

カンボジアPKOでは、自衛官も文民警察官も『平和憲法的行動原則』に沿って派遣され
自衛官は AKで武装した地元ゲリラと直面する歩哨任務の際にも弾倉の装填が許されませんでしたし、
丸腰の文民警察官が銃撃されて 殉職したりもしてますよね?

それが、シビリアン・コントロールの目指すところなんですか?
141朝まで名無しさん:04/04/01 23:58 ID:WaoVLyd2
つーか、
「軍隊という存在そのものが常に人権や平和を破壊する」
という観念と、
「軍隊という存在が人権や平和を破壊する可能性なぞないので、統制は不要」
という観念は、
両方とも頭悪そうだ。

何かの「絶対観念」を信仰しさえすれば上手く渡ってけるほど世の中が甘いとは思えん。
142朝まで名無しさん:04/04/02 01:22 ID:QXVDiH6q
>1
このArticle viii、異常だと普通の感覚では感じるよ。
美しい?なんか普通じゃない。文学ではあるかもしれないけど。

敗戦した国、しかもその国が、カルト集団のように異様に戦勝国には
みえたんだろうな。
143朝まで名無しさん:04/04/02 01:24 ID:aOIu2ZvJ
9条は絶対保守して天皇条項を削除しようぜ。なにが憲法擁護だ!
絶対、憲法改正だ!
144???:04/04/02 01:30 ID:aeMPlh47
憲法改正の勢いが増したぞ。(w
今こそ怒涛のごとく産軍複合体へと移行し、民族の誇るべき至高の存在のもと、
挙国一致への流れを作るのだ。

145朝まで名無しさん:04/04/02 09:51 ID:jwde16Si
>>141
誰もシビリアン・コントロールを放棄せよとは言ってない。
ただ、『護憲派』の、自衛隊に対する感情論に異論がある。
冷戦ノリ左派の 憲法9条を崇拝しつつ、自衛隊には働いてもらおうという理論は、

『 コックは包丁を持ってるから、潜在的に 客や店に強盗を行なう危険性がある。
  コックの持つ危険性を排除する為に、材料を切るときはイチイチ報告と承諾を要求し、
  オーブンや コンロの火力は、火事の原因だから使わせない。でも、料理はウマク作れ。 』

と言うようなもの。
146朝まで名無しさん:04/04/02 11:57 ID:1dQR9Cbi
サヨ憎しで動いてる改憲派のほうが感情論の域を出ていない

>腐った非武装主義を背負わされて 危険なPKOに参加し、
>その子弟が 学校でアカ教師にいくら罵倒されつづけても、
>低学歴や 軍国主義者の溜まり場とレッテルを貼られても

こういう書きこみはその典型。
冷戦の思考パターンを引きずっているのはむしろ改憲派のほうだな
147朝まで名無しさん:04/04/02 12:01 ID:IafxlC+q
>145
なるほどうまいたとえだ。
1481です:04/04/02 12:04 ID:aucc8u5/
ウヨ憎しで動いてる護憲派のほうが感情論と無知の域を出ていない

1491です:04/04/02 12:06 ID:aucc8u5/
司会者「もし、日本が侵略されたらどうするのですか?」

馬鹿サヨ「戦争はしたくないので、全員無抵抗で殺されるべきです」

司会者「あなたが死ぬのは勝手ですが、罪もない一般国民にも『死ね』と言うのですか?」

馬鹿サヨ「はい。我々が政権をとれば、無抵抗を義務化します」
150朝まで名無しさん:04/04/02 12:11 ID:6hXD4stl
>>146

それ、全部事実だから仕方ないと思うよ。
否定したいなら、論証しないと。(笑)
151朝まで名無しさん:04/04/02 12:29 ID:Xt8rn+R9
>>150

激しく同意する!!
152朝まで名無しさん:04/04/02 12:35 ID:OZOIIjHS
9条以外のことも話せよ。まあウヨもサヨ
9条以外は興味ないんだろうけど
153朝まで名無しさん:04/04/02 12:47 ID:6hXD4stl
>>152

国民の中での争点が「九条」しかないんだから仕方ない。

あとの細かい点は各党も争点にしてないだろ?私学助成金問題とかさ。
154朝まで名無しさん:04/04/02 13:01 ID:4jNaBJoQ
憲法改正賛成 過去最高の65% (読売新聞世論調査)


10年前と比べた憲法改正賛成派の年代別の比較

1994年3月         2004年3月
20代 48.1%       20代 64.8%
30代 55.6%       30代 71.8%
40代 45.1%       40代 70.0%
50代 41.9%       50代 68.4%
60代 36.2%       60代 60.3%
70代 32.2%       70代 52.8%
155朝まで名無しさん:04/04/02 13:03 ID:yyFLhzPd
改憲論議のキッカケが、拉致とか 不審船事件・ミサイル発射とかの 北朝鮮問題だったからね。
その他の問題って、それこそ改憲までしなくても 法整備で対応できそうだし。
156朝まで名無しさん:04/04/02 13:37 ID:pRZK0+Wm
実は、前文がキモくてかなわんのよ。
こんなの勉強したら、日本語のセンスが狂うと思うぞ。
削除するか、書き換えるか、いっそ英文を貼っておくか。
英文を貼っておくってのは案外イイか、と思ったりしてる。
157朝まで名無しさん:04/04/02 13:42 ID:8qDFVU75
>>155
改憲しても北朝鮮問題解決なんて出来ないと思うが。それこそ法整備で対応する問題だろ
たとえ改正しても国の交戦権認めるとかそういうことは絶対不可能なわけだし
158朝まで名無しさん:04/04/02 14:33 ID:yyFLhzPd
>>157
『 たとえ改正しても国の交戦権認めるとかそういうことは絶対不可能 』

根拠きぼんぬ
159朝まで名無しさん:04/04/02 15:37 ID:sbGt/9u0
>>153
私学助成が違憲の疑いありとか言ってる奴らって憲法知らないだけだから放置で良いよ。
160朝まで名無しさん:04/04/02 17:22 ID:Xt8rn+R9
交戦権のない国というのは反乱軍の烏合の衆と言うことだ
国際社会に交戦権を認められた国だけが独立国といえる
例えばアメリカの州に国際社会は単独の交戦権を認めていない
思うが、日本もアメリカの州の位置に置かれているということか
そうなれば自衛隊は州兵みたいなものといえる
161朝まで名無しさん:04/04/02 17:38 ID:UWsETVy/
>>153
バカな子ほどかわいいというからね、助成はそういうことなんだよ。
できの悪い子への福祉ととらえればいい。
162朝まで名無しさん:04/04/02 22:18 ID:1dQR9Cbi
>>150
>それ、全部事実だから仕方ないと思うよ。
>否定したいなら、論証しないと。(笑)

では
>冷戦の思考パターンを引きずっているのはむしろ改憲派のほうだな
ということでOKねw
別に否定することでもないしなw

時代錯誤の反共なんてやってないでもうちょい現実を見ろよ(笑
163朝まで名無しさん:04/04/02 22:29 ID:Xt8rn+R9
>>162
>腐った非武装主義を背負わされて 危険なPKOに参加し、
>その子弟が 学校でアカ教師にいくら罵倒されつづけても、
>低学歴や 軍国主義者の溜まり場とレッテルを貼られても

こんな事をやってるるのは、ただの馬鹿教師であって左翼でもなんでもない
ただ左翼にこんな馬鹿なことをのたまう連中が多いだけだろう
ウヨサヨの問題ではない、常識が在るかないかの問題だ
164朝まで名無しさん:04/04/02 23:34 ID:y4F4rQDI
はなはだ亀レスだが…
>>145
コックの包丁(警察力で十分すぎるほど鎮圧可能)と「軍隊組織」の武力を同一に語るのはムリがあるんじゃないのかな?
そして、コックが「調理する時」に、「殺人」とは両立しないが、
(調理のため、と言って包丁持って人を襲っても、だれもその「目的」なぞ信じないし、正当化しないだろう)
軍隊の行う「安全保障」は、人権制約も同時に内包している。
たとえば、特定地域を立ち入り禁止にする、交通制限を行う、物資を収用する、
「不審(に思える)者」を拘束する、場合によっては撃つ、家屋等を取り壊し、拠点にする…
また、取材制限を行ったりもするだろう。軍事機密というのがあるからだ。
これらは、国民の財産権、移動、居住の自由、そして表現の自由、場合によっては生命を規制する。

むろん、規制するのは絶対にダメ、などと言うつもりはない。多数の国民や国家の安全のために、行わなければならない場合だってあるだろう。
(だから、「侵害」ではなく、「規制」と書いた)
が、「多数の国民」や「国家」というのが、マクロ的で抽象的な概念である以上、
「必要だから規制します」と、軍隊組織が言うのをそのまんま通すことはできない。
そして、軍隊組織を、パワーで押さえ込む事は、国家内の他の要素では極めて困難だ。
強大な力を持つ者には、相応の制約が与えられる。
憲法のそもそもの目的は、「国家権力に対する抑制力」だ。
軍隊組織に対する平時の、そして、有事における規制は当然に必要だろう。
165朝まで名無しさん:04/04/02 23:39 ID:Gs9ymg07
問題の本質は憲法は事実上改正不可能に出来てるって事だと思う。

ドイツがヒトラーの独裁政権を許したぐらいの勢いで、
国会はもとより、国民全体が熱に浮かされないと無理じゃないか?
166朝まで名無しさん:04/04/02 23:42 ID:y4F4rQDI
コックより医者を例えにする方がまだいいだろう。
医者は、「治療行為」のために、メスその他で皮膚や臓器を切ったり、
また、麻薬物質を用いたりする。
一般人が同じ事を行った場合、刑法犯となる。
が、こういう行為が必要な事は、圧倒的に多くの人々が認めている。
だが、そのような「特権」を有している以上、同時に規制が内包される。
そもそも医師免許を取得するには、試験にパスする必要があり、
薬物だって無制限の放任的許可は与えられてないし、
治療外行為、過失による医療ミス等は、弾劾の対象になる。
「医学の進歩」のためだろうが、無許可でゲリラ的な人体実験は認められていないだろう。

こうした規制があるからと言って、世間は、「医者を差別、迫害している」事にはなるまい。
167???:04/04/03 00:05 ID:zuD+qfqY
我々は最強のコマンドーであるコックを讃えることができる。暴走特急や
沈黙の戦艦を見て分かるではないか。テロを引き起こす共産主義者を始め
とする敵の侵略には軍で訓練を受けた最強のコマンドーを用意すべきなの
だ。我々は対テロ特殊戦闘訓練を受けたものに全てを任せれば良いのだ。

168朝まで名無しさん:04/04/09 23:56 ID:Ra+hwu9+
age
169高学歴イケメン君だyo:04/04/10 00:08 ID:dqShuKEB
この本をベストセラーにすることも、人命軽視の小泉・安倍への牽制になるyo!!!
だから、みんなで 買 わ な い か

神は「憲法」に宿りたまう
増補「憲法大好き」宣言
佐高信・福島みずほ 著
http://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0478.html
170age:04/04/19 21:03 ID:ccsy5e7s
age
171Seisei_Yamaguchi:04/04/29 22:52 ID:HhIcQQuu
sage
172朝まで名無しさん:04/05/01 09:10 ID:Gn6swmsH
国民主権から裁判官主権へ

憲法の解釈はさまざまである。だから、現在の最高裁は、法律が明らかに違憲
のときだけ無効と判断する傾向がある。ところが憲法を改悪して憲法裁判所を作ろうという動きがある。そんなものが出来たら全ての法律は成立後憲法裁判所が判断してから施行されることになりかねない。そうなると法律を決めるの
は国民に選ばれた議員ではなく法律の勉強ばかりしてきた裁判官だということになる。

得てして、法律屋は自由ばかり偏重し義務を軽視する傾向にあるから−人権
派弁護士を見れば明らかであろう−こんなものを作れば日本はますます自由
偏重の歪んだ国になってしまう。憲法の教条に束縛されて、現実の社会に対
応した立法が困難になるであろう。

もともと権利ばかりで義務軽視の日本国憲法に問題があるといって始まった
はずの改正論議がなぜ憲法裁判所の話になってしまったのか。国民の代表者
で構成される国会の権限をむやみに束縛するのは国民主権に対する侵害であ
る。憲法裁判所制度導入を阻止しよう!
173朝まで名無しさん:04/05/01 09:29 ID:UheR5r7u
今、ざあ〜と過去レスみました。重複あったらスマソ。
9条問題ですが、「護憲派」の人に言いたい。
あなた方のいわんとすることはわかります。
でも、今の状況をずるずる引き延ばすほうが、よっぽど危ないと思うよ。
なぜ大東亜戦争がああいう不幸な形で起ったのか、考えましょう。
一言で言うなら、「憲法の拡大解釈」の結果でしょう。
漏れは学者じゃないですが、明治憲法と現行憲法は法理的には同じだと言われています。
「立憲君主制」「責任内閣制」の観点からですが、
すなわち、運用の問題でしょう。
むしろ、拡大解釈の余地を無くすことに、論点が絞られるべきでは?
結局は、人の問題でしょうから
174朝まで名無しさん:04/05/03 15:35 ID:jn2s50SG
なんつーか自衛隊の気持ちを代弁すると、
自衛隊が軍隊になって
まっさきに殺したいのはまず日本人。
クソババアとか。

はっきりいって軍隊にしたら国民からいっぱいお金貸してもらうから。
お前らまってろよwwwwウキキキキ
175朝まで名無しさん:04/05/03 15:37 ID:dC7Kphpi
アメリカの軍事力の後ろ盾が無いと9条を振りかざしても日本は侵略される。
176朝まで名無しさん:04/05/03 15:54 ID:llmUWspf
憲法って結局人々が暮らしやすくするための道具です。
そう言うと道具とは何事だ理念だって言われるかもしれませんが、
理念自体が人々が暮らしやすくするための道具です。
社会の変化にともない理念も変わるものだと思います。
御成敗式目や明治憲法で現代社会は運営できないでしょう。
日本国憲法は明治憲法よりは現代社会に適合していますが。
若干の乖離は有り、年月の経過にともないそれは拡大していくわけです。
でまあ役に立つならける必要はないし、逆に邪魔になるようなら変えたほうが良い。
それだけだと思います。
人々の為に憲法があるわけで、憲法に為に人々が存在しているわけではないです。
日本国憲法は人類の最高到達点で一切修正の必要のない聖典で金科玉条とすべしだと言うなら、
それは護憲ではなくただの信仰ですよ。
177朝まで名無しさん:04/05/03 16:04 ID:nLt0Y1fd
んなこと言っても現行憲法は自然法的思想に基づいているので一切変えられないとは言わないが
絶対に譲れない点もあるっていう考えなんだよね。
まあ、一種の宗教かもしれないが、人のための道具なんだから使いやすいようにいくらでも変えていい
って思想の行き着いた先がナチスによるワイマール憲法の合法的な停止なんだよね。
178朝まで名無しさん:04/05/03 17:21 ID:ohI3N4uE
憲法が間違ってるんだから理解できないのは当然でしょう
戦勝国のアメリカが作った憲法が靖国参拝が駄目だと言うんだから
いまさらこんな憲法に従うことはない
日本の弱体化を狙った戦勝国の押し付け憲法だから、このくらい曖昧でもめる
原因の時限爆弾ぐらい仕掛けておくさ、20条だけじゃなく9条も時限爆弾
見たいなものだ、いざと言うとき馬鹿が騒ぐように仕掛けてあるんだ。


179朝まで名無しさん:04/05/03 17:40 ID:dC7Kphpi
>現在戦争をしていなくても明日戦争をしているかもしれません。現在戦争を
>していないからと言って将来も戦争から守られていることの保障にはなりま
>せん。ok

ゆえに、国防が必要。
180朝まで名無しさん:04/05/03 17:41 ID:6NMa6UDB
今年も読売新聞が改正試案を出してますが…、

>前文
>この憲法は、日本国の最高法規であり、『国民は』これを遵守しなければならない。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040503iaz1.htm

しょっぱなから大ボケかましてます。憲法と法律の違いも知らないみたい。
馬鹿サヨと同水準の低レベル。大手新聞社がこんなのでいいの?
181朝まで名無しさん:04/05/03 17:41 ID:yQfrm17X
今のアメリカは、日本は早く憲法改正してしっかりアメリカをサポート
しろというわけだよ。

憲法改正すらアメリカ主導で、アメリカの利益のための道具にすぎない。
憲法改正すら日本の主権のもとにはない。

太平洋戦争でアメリカに歯向かい、そして敗戦国家になったツケはこれ
からも払わないといけない。

日本はアメリカの経済的奴隷だけでなく軍事的奴隷に喜んでなろうとする
実に奇妙な国だ。
182朝まで名無しさん:04/05/03 17:49 ID:yQfrm17X
日本が軍隊を持てばアメリカから独立できると思うのは幻想だ。
自体は逆に向かう。
183朝まで名無しさん:04/05/03 20:08 ID:ohI3N4uE
暫定憲法は破棄
5か条のご誓文だけでいい

後は必要があれば立法で対処できる
184朝まで名無しさん:04/05/03 20:25 ID:iAZJKaoC
警察予備隊令(昭和25年)
 
 内閣は、ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件(昭和20年勅令第542号)に基き、
この政令を制定する。

第1条(目的)
     この政令は、わが国の平和と秩序を維持し、公共の福祉を保障するのに必要な限度内で、
   国家地方警察及び自治体警察の警察力を補うため警察予備隊を設け、その組織等に関し
   規定することを目的とする。

第2条(設置)
    総理府の機関として警察予備隊を置く。

第3条(任務)
    警察予備隊は、治安維持のため特別の必要がある場合において、内閣総理大臣の命を受け
   行動するものとする。
  2 警察予備隊の活動は、警察の任務の範囲に限られるものであつて、いやしくも日本国憲法の
   保障する個人の自由及び権利の干渉にわたる等その権能を濫用することとなつてはならない。
  3 警察予備隊の警察官の任務に関し必要な事項は、政令で定める。

第4条(定員)
    警察予備隊の職員の定員は、75100人とし、うち75000人を警察予備隊の警察官とする。


憲法改悪は必要ない。自衛隊は大幅縮小し、治安維持の機関として原点に帰れ
185朝まで名無しさん:04/05/03 22:32 ID:zS2C3r9X
>>184
王莽みたいな奴だな。
186朝まで名無しさん:04/05/04 05:07 ID:n2kS9aRu
家族は「社会の基礎」…憲法改正2004年読売試案
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040503itz1.htm

憲法改正2004年試案・前文
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040503iaz1.htm

憲法改正2004年試案・第3章〜第5章(1)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040503iaz3.htm
187yMnXklmo:04/05/05 20:55 ID:OosIBxpa
>>180
 「遵守」ってのは、「批判を述べてはいけない」ということではありません。
たとえば、今の憲法にも「公務員の憲法尊重擁護義務」というものがありますが、
別に「公務員」は憲法の内容を批判したり、改憲派になったりしてはいけない、という事ではありません。
要は、「自分は今の憲法反対なので、こんな憲法は守らない」という態度がダメ、という事です。

横浜市議会で決まった「議場に国旗を掲揚する」を「暴力で阻止」し、「議長席を占拠して議事を妨害した」者は除名処分されましたが、
おそらくは「国旗掲揚決議」に反対した共産党議員は何らペナルティを課せられてはいません。

うろ覚えですが、公務員法には、
「憲法で定められた秩序を暴力で破壊し、またはそれを企てる団体に入っている者」は公務員になれない、
というものがあったはずです。
ですがこれは、公務員はすべからく憲法改正に反対しなければならない、というわけではありません。


…まあ、元々憲法は、権力機関の手続、制御のためのものであることを考えると、
「国民」の前に、「政府」などの言葉を入れるべきかもしれません。
188朝まで名無しさん
>>187
そもそも憲法は国が守るべきものであって、国民が守るものではない。
読売試案は「国民はこれを遵守しなければならない。」と国民に遵守義務を課しているが、
これはおかしい。「国はこれを遵守しなければならない。」とするのが正解である。
この試案を作った記者は、近代憲法を全く理解していないのだろう。
>>180も以上のようなことを言いたかったのではないか。
ウヨが憲法を理解してるとは、珍しいこともあるもんだ。