東大生は何でそんなに偉い扱いなの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
東大生ってそんなに偉いの。世界に通用するの東大生は
ただ暗記が人よりも秀だけだろ
2朝まで名無しさん:03/11/17 17:20 ID:1Z7sXPFP
少なくとも1よりは偉い
3朝まで名無しさん:03/11/17 17:27 ID:8OnBKD7c
東大が良かったのは帝国大だったころまで
4朝まで名無しさん:03/11/17 17:37 ID:Jn478h6m
暗記さえできない>>1よりは偉い


糸冬
5朝まで名無しさん:03/11/17 17:55 ID:eO9p67+f
東大出で熊本から立候補の民主党候補はちょっと可哀想だったな。
6朝まで名無しさん:03/11/17 17:57 ID:HPVREwdi
今こそRevolution!
7紫陽花 ◆Azi.JAmc2A :03/11/17 18:40 ID:m+0xeNvF
暗記だけで東大にいけると考えている>>1はカワイソウ。
8朝まで名無しさん:03/11/17 19:39 ID:ImNyT0Ci
>>1が東大生だったら言う資格あるけど、違うだろ?だったら言うな
9朝まで名無しさん:03/11/17 19:52 ID:dYwcjknX
私の兄は東大文三卒だが、
三重県の県庁所在地を知らなかった。
10匿名:03/11/17 20:19 ID:P7o+LMiK
東大生はレイプ好き・変態
弱いものいじめ好き

赤門のバカモン、その素性…「スーフリ」連座
雑務担当で地味な努力、相性は「ジミーちゃん」


バカモンが通っていた東京大学
 早大生らのイベントサークル「スーパーフリー」の
集団レイプ事件で、新たに準強姦容疑で警視庁に逮捕された
東大農学部3年の高山知幸容疑者(20)=東京都杉並区。
ついに赤門のエリートまで、桜田門のお縄となったが、
その素性とは−。

11朝まで名無しさん:03/11/17 23:53 ID:79aOKpCF
疑問に思うのだが、暗記能力って人によってそんなに違うのかな。
中には生まれつき凄い人もいるかもしれないけど、ほとんどの人が
同じ条件だろう。その同じ条件の中でどこまで努力したかが
人生を決めるんだろうな。まあ、東大生はそれなりの努力をしている人が
多いということだ。中には馬鹿もいると思うけど。
尚、暗記できる=東大生ではない。
12朝まで名無しさん:03/11/18 06:47 ID:PEMaVNhA
IQの低そうな人がくだらんテレビでやってたこととかゲーム雑誌の記事を全部覚えてたりして驚く。
脳の使ってない部分が人より多いのかもしれない。
13朝まで名無しさん:03/11/18 09:37 ID:o97qAktV
個々を問うなら別だが、やっぱり優秀な奴である確率が高いのは東大卒。
上手くつきあうと便利だよ。
14朝まで名無しさん:03/11/18 09:44 ID:nPasIKGx
東大生は変わっていると聞いたけど
15朝まで名無しさん:03/11/18 09:52 ID:k2srzQ5X
知らん終了
169:03/11/18 10:09 ID:zMYFCyak
>>14
東大文三(哲学科)に通っていた私の兄には、
自殺未遂をした友人が2人いたそうだ。
17朝まで名無しさん:03/11/18 10:17 ID:w4s9fG9U
とりあえず、受験戦争の勝者だからね。
勝負事に勝ったものはえらいのだよ。 1>>はとりあえず勝ってから言え
18朝まで名無しさん:03/11/18 13:15 ID:P90qXcQQ
さてと、今日の日課。
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
おわり。
19朝まで名無しさん:03/11/18 13:22 ID:j/ktkjBl
レイプで逮捕された東大生も自殺したいくらいの心境だろうな。
20朝まで名無しさん:03/11/18 13:33 ID:SFMNTooX
>>18
家畜みたいな女としか付き合えないからと言って、
おんな全員を家畜扱いするような発言はやめよう。

東大生より役に立つ高卒もいる。東大生だからと
いって優秀だと決め付けて差別するのは良くない。
21朝まで名無しさん:03/11/18 14:54 ID:4Rynvobv
ま、官僚になりたいのが行くところだろう
研究者になりたいなら京大だし
本当に偉い奴は何処行っても偉くなるさ
というか、近場でもないのに東大行くのは・・・
22朝まで名無しさん:03/11/25 03:10 ID:KVGEz/bp
東京六大なら社会から優遇される。
23朝まで名無しさん:03/12/06 03:18 ID:WqGu2Y8u
東大理IIIが偉い扱いなのは不等号厨が跋扈する2chだけ。
あとは、役所や大企業なんかのごく一部の連中(大抵、好感の持てない人間)が認めてくれて
限定されたシチュエーションで多少有利になる程度。

一般社会では「ふーん、すごいね」で終わるよ。時にはマイナスイメージで語られるし。
むしろ顔なんかのほうが絶対的序列として多く使われてるんじゃないかね?
24朝まで名無しさん:04/01/24 17:04 ID:F7ZgKgwj
 
25朝まで名無しさん:04/01/24 17:07 ID:AfW+xU0n
6大学って言うヤシはおっさんか六大学の下位3つ。
26朝まで名無しさん:04/01/24 19:07 ID:FQ/tjpWJ
>>1
東大生の友達いないでしょ?
少年マガジンやドラマから東大生のイメージを持つ紋じゃないよ。
東大の研究レベルは間違いなく世界トップレベル。彼らはなんだかんだいって超優秀。
27朝まで名無しさん:04/01/24 19:12 ID:oajeI4SO
東大元クラシー
28朝まで名無しさん:04/01/24 19:13 ID:oajeI4SO
>>26
> 東大の研究レベルは間違いなく世界トップレベル。

ところで、それは本当か?
29朝まで名無しさん:04/01/24 19:19 ID:HV9X6psZ
インフィリオリティコンプに溢れたやつだな>25
もちろん他大学でもいいし、社会にでてから現実に仕事ができないヤツは
バカにされるだけだが、名の売れた大学であれば聞こえがいいのも現実。
いまだ学歴社会だし、学歴は取引の場面でも話の接ぎ穂として話題になる。
就職で有利なのも現実。この不況じゃなおさら。
世間知らずは三流のコンプを抱きつつ、夢みたいな起業をめざす決死の飛躍でも
しててちょーだい。
30無名:04/01/24 19:27 ID:BgDdFVK0
>>29
>>25は六大学の上3つなんじゃないの?
東大の奴は「六大学出身です」とは言わないだろ。
劣等感がどうのという話ではなく、むしろ法政とか中央を小馬鹿にしたレスかと。
31朝まで名無しさん:04/01/24 19:34 ID:28vbSqkr
東大合格能力=暗記能力
と考えている時点で、1は頭が悪い。

教科書、参考書、辞書持込可としたところで、
ほとんどの奴は東大の入学試験問題にうまく
解答することはできない。

本当に頭がいい奴ってのがどういうものか
イメージすることすらできない環境に生き、
人生を送り、死んでいく1がカワイソウ。。。
32朝まで名無しさん:04/01/24 19:52 ID:HV9X6psZ
>>30
どうでもいいよ。22に対する25なら現実見えてないってことだし。
中央は入ってないぜ。いい大学だが、偏差値落ちたし法学部以外の
名は落ちる。六大ってのは伝統的意味しかないが。偏差値でいえば
上智でもICUでも何でもいえるだろーけどさ。
>>28>>31
東大は世界トップレベルの「研究」はしてる。
国立大の予算の10パー使うんだから。ただ地味な成果ばっかで見えない。
大学ランキングも世界水準でみれば意外なほど下過ぎ。
学生レベルも、二世が塾で金使ってとか、学力低下で、
共通一次(現センター)以前の地方国立並み。
下半分はその辺の学生とかわらない。賢いやつはほんとに賢いけど。
入試は本読んだり文章書く習慣がある語彙もつ人間は有利ってだけ。
33朝まで名無しさん:04/01/24 21:48 ID:VYI9zThK
東大生はどういう仕事に向いているんだ?
やっぱり法律家とか研究者?
34朝まで名無しさん:04/01/24 23:21 ID:mhSdeczM
職場の東大卒うざい。とっとと、一流企業に移って。まっ無理だろうけど、あんたみたいな男。
35朝まで名無しさん:04/01/24 23:22 ID:e1Vf0ky2
私の兄(東大文三卒)はふつうに会社で課長やってますよ。
36朝まで名無しさん:04/01/24 23:41 ID:i28o6Dq0
東大文三卒w
東大文三卒w
東大文三卒w
37朝まで名無しさん:04/01/24 23:42 ID:Q3nFMHZX
18で選抜が遅いと感じた
15くらいで選抜した方が地頭が良い子が取りやすいかな
公立一浪はアレ?なのが多い
38朝まで名無しさん:04/01/24 23:47 ID:i8PW7Kk0
東大卒でも数カ国語を普通に話せるような凄い人もいれば
入学して卒業するのが精一杯の人までピンキリ。
39朝まで名無しさん:04/01/24 23:52 ID:GOJvD/ev
>>31
>教科書、参考書、辞書持込可としたところで、

そりゃそうだろ。
ほとんどの人が調べ切れないうちに時間切れになる。
どの項目にあてはまる問題か、暗記してない限りはw

オマエ反論になってないぞ。
東大合格者はともかく、オマエは頭悪いな。

はい、反論やり直し。
40朝まで名無しさん:04/01/24 23:57 ID:0f3PcsgT
>>32
今のその辺の学生を知らないのでは?
国内的に見れば、やっぱり最優秀な学生を集めてるわけだし、地力が違うと思う。
ちなみに私は東大生に会ったことはありません。

>>33
官僚ですよ。もともとそのために設立されたんだし、出世の条件でもある。
新聞の省庁人事欄に登場するのは、ほとんど東大卒でしょ?
41朝まで名無しさん:04/01/25 00:58 ID:gOorHU2q
東大卒には会ったことあるけど( ´_ゝ`)フーン と思った。

>>40
>新聞の省庁人事欄に登場するのは、ほとんど東大卒でしょ?
学閥だろ。
42とーほくの資産家:04/01/25 01:01 ID:qZvDPR3U
自分の子供や孫が勉強しなくても「なんとなく100点取る」
場合、親として欲が出るものです。
43朝まで名無しさん:04/01/25 01:12 ID:1ayozPpi
文科省の評価では、優れた研究をしている日本の研究室2位が東大医科研だった。
44朝まで名無しさん:04/01/25 04:50 ID:V9QUtaN8
俺のオヤジは京大卒で、いとこは東大卒だけど、やっぱなんかオーラが違うんだよね。
基本が俺たち三流大学とは何か違うんよ。
テストの点とか偏差値とかじゃなくてね。
身近にそういう人間がいるからこそ俺はわかる。
45朝まで名無しさん:04/01/25 07:10 ID:gu+WkO0Y
東大にすごい奴もいれば普通の奴もいるしDQNもいる。
駅弁卒もそう。高卒もそう。

違いは比率が違うだけ。
○○卒のやつと全員まとめて1人と考える香具師はバカ。
46朝まで名無しさん:04/01/25 10:47 ID:r71PJAkQ
>>40
今のその辺の学生って、箸にも棒にもかかんないからね。
これ、単にギリシャの昔から、若いヤツに言われてたことってレベルじゃなくて。
単に日本人の品格、資質が、高度情報資本主義の中の人格形成で損なわれてる。
もう普通に生活、普通に人とコミュニケーションしてればわかる常識とかが通用しない。
バブル後10年くらいからひどい。バブル期入社は単にクズもはいってきてひどいってだけだが、
まともなやつ以外は、底が割れてるような幼稚さ。学力低下とも結びついてるかもしんない。
正直、今、高卒は取れない。昔の中学生並みだから。学卒で昔の高卒。
47朝まで名無しさん:04/01/25 10:59 ID:lRq3LWwx
一番酷いのは団塊の世代だね。何しろ頭が悪い上に陰湿な性格。
仕事ができないのに命令好きで上しかみてない平目人間。
バブル入社は文句ばかり言って何もしないがゴマすらないだけましだ。
48朝まで名無しさん:04/01/25 10:59 ID:w6bchSZs
>>45
いくら何でもドキュンじゃ東京大学に入学・卒業することは
無理だと思うぞw>>1は東京大学の入試問題を見たこともないようだな
暗記力だけでは東大入試を突破することは不可能だよ。
最も東京大学が欧米の一流大学に比べて
あらゆる点で見劣りするのも事実だけどねw
49朝まで名無しさん:04/01/25 11:02 ID:ev1OdEG1
頭が良くても、人間的にはちょっと??というのが大杉。
50朝まで名無しさん:04/01/25 11:15 ID:w6bchSZs
>>44
しかし、例外も確実に存在するよね?
典型例が社民党の福島瑞穂党首。
彼女が特別のオーラを纏っているようにはとても思えないがw
だいたい、菊川令に知性を感じるか?w
51朝まで名無しさん:04/01/25 12:11 ID:r71PJAkQ
なんでニュー議には、どのスレでもバカウヨが口出してくんだ?
団塊の世代がどうだの、福島瑞穂だの。
ここの場合東大に劣等感持ってるのはわかるが。
52朝まで名無しさん:04/01/25 12:24 ID:w6bchSZs
>>51
バカサヨのオマエが口を出す方がよっぽど哀れだろ。
53朝まで名無しさん:04/01/25 12:26 ID:KUJp7BzX
確かに学力の平均値・偏差値が高いのが東大卒。
が、このことは突出した能力に乏しいという傾向も示している。
事実、東大卒は突出した能力により有名人になった人が
多いということはない。(むしろ私大の方が多いかも)

能力の平均の高さは、多少の地位の向上には役に立つが
決定的差異を生む要因とはならず、それだけでは無名で没していくのみ。
54朝まで名無しさん:04/01/25 12:52 ID:WxQVBUYl
やはり最高学府だし東京六大のメンバーだからなー。
55朝まで名無しさん:04/01/25 13:15 ID:82z68eji
>>54
何時代の人?
56朝まで名無しさん:04/01/25 13:45 ID:RDxLrw66
>>55
たぶん明治生まれのヤシだYO
57朝まで名無しさん:04/01/25 14:45 ID:yiV5aZk+
>>1
皆がそこそこに公正に評価される為にも、とりあえず大学受験で頑張った学生を優遇するのは当然の事。
折角東大に入っても、評価もされず「大した事無ぇよ、俺らと対等以下。」とかいう言い訳がまかり通れば、
努力してまで進学しようとする人はかなり減少し、国民の馬鹿指数が上昇する。
生産性は下がり、GDPも下がり、国は衰退して、結局は皆が貧窮にあえぐ結果となる。
東大卒ですら評価されないという事は、その他大勢も当然にそれなりに低く扱われる訳で、
本当に極一握りの成功者か系閥以外は皆乞食の世の中になる訳だが?
58朝まで名無しさん:04/01/25 15:08 ID:1ayozPpi
理論物理、特に素粒子論の研究をするのならば、東大か京大以外に選択肢はないんだけど。
59朝まで名無しさん:04/01/25 15:27 ID:0ta521S+
日本人のノーベル賞受賞者は
東大卒・5名
京大卒・5名
東京工業大卒・1名
東北大卒・1名
二流大卒・0名
三流大卒・0名
高卒・問題外
以上12人
今の日本に士農工商のような階級制があるとすれば 
一流大卒、二流大卒、三流大卒、偏差値40〜50入学可大卒、エタヒニン
だな
60朝まで名無しさん:04/01/25 15:48 ID:1ayozPpi
フィールズ賞 
小平邦彦:東大
広中平祐:京大
森重文:京大
61朝まで名無しさん:04/01/25 17:08 ID:Rrfg81kb
Fカップ東大法学部アイドル六條華に怪しい影

現役東大法学部が売りのFカップグラビアアイドル六條華の暴露記事が
週刊文春と噂の真相に掲載された。スーフリ逮捕に追撃で東大に激震か?
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1068819266/l100

【チェスター】東大法学部 バスト92cm 六條華2
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1071576350/l100
62  :04/01/25 17:33 ID:3fxrHSZU
東大って在日多くないか・・・?
63朝まで名無しさん:04/01/25 17:51 ID:1ayozPpi
>>62
多いの?
64朝まで名無しさん:04/01/25 18:02 ID:s+Gf1OH4
東大出てるだけで俺は尊敬しちゃうな。よくがんばった!!
うちの職場にも4人いるけど運動音痴が3人。
残った1人はたいしたもんだ!
残りの3人はパシリに使ってるけどいつか俺がパシリに使われるんだろうな(笑
でも正直言って東大って特別だよ。
京大卒の奴にそんな感情は持たないもんな・・・
うちで一番、一目置かれてんのは一橋卒の女。
こいつが綺麗なんだわ。
誰と結婚すんのか楽しみだな。東大卒とじゃつまんない。
まあ、とにかく東大卒は目立つし本人も自意識過剰、過剰!!
民間に入った東大卒はかわいそうだね〜
65   :04/01/25 18:03 ID:3fxrHSZU
>>63うむ。南鮮系在日。調査中なのでしばし待たれよ。
66無名:04/01/25 18:27 ID:b0/gc72y
>>64
あんまり足ひっぱってやりなさんな。
東大だからって色眼鏡で見るってのは、人間ちっちゃすぎじゃないか?
67朝まで名無しさん:04/01/25 18:36 ID:s+Gf1OH4
>>66
俺はちっちゃい人間だからこれくらいでいいんだよw
なんかそれ以上に東大卒くんの自意識過剰が面白いんだよな。
周りが意識してんのか、本人が意識してんのか・・・
なんだか、なぜだか面白いんだよな。東大卒。
68朝まで名無しさん:04/01/25 19:18 ID:+uvpUCQL
円周率が3.05より大きいことを証明せよ、みたいな問題出てなかったっけ?
69朝まで名無しさん:04/01/25 19:33 ID:6S+d/RXC
>>54
最高学府とは一般に大学のことを指します。
東大のことではありません。
70朝まで名無しさん:04/01/25 19:34 ID:6S+d/RXC
おっと違った。東大だけを指すのではありません、だ。
71朝まで名無しさん:04/01/25 20:39 ID:+aj6XOTq
東大が凄いのは一般的な偏差値社会から完全に自由であること。
偏差値が75の香具師は他の大学にもいるが、80や90の天才は東大にしかいない。
普通に遊びながら適当に勉強してて、気がついたら東大しか行くところがなかったという
レベルの人間に会ったことがあるか?連中ははっきり言ってバケモノだぞ。
72朝まで名無しさん:04/01/25 21:07 ID:AE9xjp0x
>>71
会ってみたいものだよ(w
どの程度のものなのか。普通に遊びながら適当に勉強してて、偏差値が80や90とい
うのに。
たいしたことなかったらがっかりするだろうな。
73無名:04/01/25 21:09 ID:b0/gc72y
勉強ができることは、何か他の能力が欠けていることを意味しない。
それがわかってない人が多いのかね。

勉強ができる≠運動ができない
勉強ができる≠コミュニケーション能力が低い
勉強ができる≠暗い
74無名:04/01/25 21:12 ID:b0/gc72y
>>67
ちっちゃい人間だからそれでいいって言ってもなあ。
それで迷惑するのは東大卒な訳だし、開きなおりにしか聞こえん。

まあ東大が珍獣扱いされる職場に来るような東大卒は、
概して東大の中の落ちこぼれ。実際>>67の周りの東大卒は、
ヘンな奴が多いのかも知れないね。
75朝まで名無しさん:04/01/25 21:28 ID:i3TVUdCu
勉強ができないことは、何か他の能力が欠けていることを意味しない。
それがわかってない人が多いのかね。

勉強ができない≠頭が悪い
勉強ができない≠努力しない
勉強ができない≠仕事ができない

ま、偏差値バカに何言っても解らんだろうがね(w
76無名:04/01/25 21:44 ID:b0/gc72y
>>75
そう。勉強ができないってことは、勉強ができないってことを意味してるんだよね。
勉強ができなくても頭がいい奴なんてザラにいるよ。
要は、「勉強ができる」ってことも「運動ができる」ってことも、
「人付き合いが上手い」ってことも「努力ができる」ってことも、
それぞれ人間の能力を測る独立した一つの尺度だってことね。

ただ、「頭がいいから勉強ができるようになった奴」や、
「努力家だから勉強ができるようになった奴」ってのは多いだろうから、
「勉強できる奴には頭がいい奴が多い」だとか、
「勉強できる奴には努力家が多い」なんてことは言えるかも知れないな。
あくまでも平均値とればの話だけどね。
77朝まで名無しさん:04/01/25 21:50 ID:kToCl4B0
まー漏れの高校時代の同級生で東大逝った香具師がいたが…
一言で言うと…馬力が違ったね。勉強でもスポーツでも。
おめーの辞書に「だるい・めんどい」って言葉はないのか?みたいな。
78朝まで名無しさん:04/01/25 21:59 ID:OeQav8y1
東大ボート部が強いのは努力家が多いかららしい。
京大アメフト部が強いのはアメフトというスポーツが高学歴に適した(戦術として憶え
なければならないことがたくさんある)スポーツだかららしい。
79朝まで名無しさん:04/01/25 22:12 ID:oxkLYBtZ
>>1
昔は、東京大学でも無試験で入れた頃もあるんだ(戦後)。
なぜだか分かるか?。それだけ入る人がいなかったからだ。
その当事は、家が貧しく、学校へ弁当も持っていけない。そんな生活をして、
中学卒業後、家計の為に就職する家庭が大半だったんだ。
下手をすれば、小学校卒、や女学校にすら行かない人もいたという。

だから、当事、東大を構成していたのは、その当事の金持ち階級なんだよ。

今は、多くの人が、中流階級になり、大学進学率も増えた。
その受験生をさばく為の方法、それが今の大学受験だ。
しかし、実際は、教育に金をかけれた者、予備校に通えた者といった人たちが、
東大に入学しているに過ぎない。いわばコネのある者が入っているんだ。

だから、塾で習わない限り、(大半の人間は)解けないような
問題を出しているだろ?
そして、塾は、選抜制だったりで、誰でも入れるわけじゃなかったりもするよね?

そう、今も昔も、身分のあるやつらだからよ。
だから、東大は偉く扱われるんだよ。
だから、学歴社会は、身分社会化しているだよそう感じた事無い?
80朝まで名無しさん:04/01/25 23:01 ID:+aj6XOTq
>>79
そういう面は確かにあるね。
つーか学問などという非生産的なことにうつつを抜かせるのは富裕階級の特権なんだよ。
一部の階層が社会を作り、その恩恵を一般庶民が享受するという構造は古今東西変わっていない。
表向き平等な世の中になっても、特権階級+それに相応しい能力の証として東大なり一流大学卒という
学歴が機能しているということだな。
81朝まで名無しさん:04/01/26 04:46 ID:unCOdIpt
>>62>>65
ここまで逝くと、被害妄想もアレだな。
日本の人口の半分くらいが在日とでも思ってるんだろう。
在日の方が日本人より頭がいいって証明ですかw
82死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/26 05:16 ID:BRYilAor
使えればいいのだよ、其れが例え人間でなくてもな。
其れが意味する事は、
あらゆる人間を評価する言葉が、
あらゆる人間を賞賛する言葉は、
ただ、支配者の、利用する道具としての、即ち
奴隷としての価値を意味しかしないということである。

評価は、より正しい方が良い。
評価は、より正確な方が良い。
其れが、支配者にとっての人間を扱う基準となるのであるから。

君は、優秀か?
君は、利用されるのに優れているのか?

私は、あの愚かしい、支配者を宣言する者の意図に逆らおう。
人足る者は看破する。
人足る者は、何が問題であるのかを見抜く。
人足る者は、問題を与えらるだけの存在ではない。
人足る者は、問題を与える。
それが、唯一、人が、真の人としての地位を保つ条件である。
83死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/26 05:31 ID:BRYilAor
最後の一文の「唯一」は削除。
84朝まで名無しさん:04/01/26 05:40 ID:LPm2X3Vy
エリートに権威が無い国は社会として正常に機能するのだろうか?
85無名:04/01/26 05:41 ID:FmUke56i
>>82
「例え」じゃなくて「仮令」な。
86無名:04/01/26 05:51 ID:FmUke56i
>>79-80
たしかに金持ちにとって「有利」な面はあるけど、
金さえあれば東大にいける訳ではないし、
金がなければ東大にいけない訳ではない。
本人の才覚と努力次第で金がなくても東大いけるんだから、
富裕階級がどうのってのは批判として微妙じゃないか?

俺は日本の学歴社会ってのを、稀に見る平等なシステムだと思ってるけどなあ。
87死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/26 05:58 ID:BRYilAor
>>86
まぁ一つ指摘しておくと、(機会)平等を目指すのであれば、実力をそのまま評価するべきである。
と、下らない次元に話の水準を落とすのも無粋であるがな。
88死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/26 05:59 ID:BRYilAor
所詮奴隷の使い勝手よさについて論じているのこの馬鹿馬鹿しさ。
89死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/26 06:06 ID:BRYilAor
所で>>85のような表現がより正確であるのだろうか?
私は、これらは区別が無いと考えていたのだがね。
本題には関係ないがな。広辞苑によると殆ど区別の無い様だが・・・。
90無名:04/01/26 06:30 ID:FmUke56i
>>87
その実力を養うにあたって、金が有利に働くことはあり得るけど、
金なくして実力をつけることが出来ない訳ではない。
そして、入試ってのはガチンコで(勉強の)実力を問うところ…。
現状の日本が、実力をそのまま評価しない機会不平等社会とは思えない。

>>89
区別アルヨー。
「例え」は…example
「仮令」は…if
ま、こんな感じかね。
ついでに言うと「喩え・譬え」はまた別の意味。
91死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/26 06:38 ID:BRYilAor
>>90
>そして、入試ってのはガチンコで(勉強の)実力を問うところ…。
社会における状態とは、入試以降の状態にある。
例えば大学とは、学問を学ぶ機関であって、その後の能力に確実に差が生じている。
其の点を吟味しないのであれば、其れは人間の能力を正確に評価しているとはいえないのだ。
そもそも、現実に於ける「試験」と言うものは、人間の、其の職に対する能力を正確に測る事が出来るものではない。

「たとえ」については、こちらが誤りであることが発覚した。感謝する。
92無名:04/01/26 06:45 ID:FmUke56i
>>91
職に対する能力を正確に測る尺度なんてないんじゃないかな。
大学へ進学する際に客観的な「学力」で選別するより他に、
機会の平等なるものを保障する方法があるんなら聞きたい。

学歴なんて金がなくても本人の才覚と努力次第でいくらでも身に付けられる。
これが不平等なら何が平等なんだよ。
93朝まで名無しさん:04/01/26 08:55 ID:cDj9yOjq
「東大」に行くということは社会的なコンセンサスでは
それなりの気概、誇り、優越感をもらえるって事だ
それが他の人間の犠牲で成り立っていることこそが問題
94朝まで名無しさん:04/01/26 09:01 ID:9hMbA6VA
親に金がなかったから東大に入れなかった。
亜細亜大に行くしかなかった...

とでも大まじめに言う椰子もいるんだろうな。
95朝まで名無しさん:04/01/26 09:21 ID:afZPvC3S
>>1
東大出たからといって、そんなにいいことばかりある訳じゃないよ、世の中は。
どうでもいいような些細なことでも、知らないことがあれば
東大出てるのに、こんなことも知らないのとかいって
鬼の首取ったような顔して喜ぶ人間はいるしね。
だから、マメにいろんなことを調べたりしなきゃならない・・・
学校で勉強してた頃より、何かと勉強させられるよ。
会社に入れば、アフォな部下とそれに輪をかけたような上司。
飲みに出れば、東大行ってたんだぁ〜と退かれるし・・・
実際やってられませんよ・・・と思います。
何でそんなに偉い扱いなの?と問う前に、ちょっと考えて欲しい。
別にそんな扱い受けたい訳じゃない人間もいることを。
96朝まで名無しさん:04/01/26 10:52 ID:3aCcmQwo
灯台卒は知識はあっても知能がないw
97朝まで名無しさん:04/01/26 11:17 ID:b18dSU4+
>>95
中国は高学歴の人を評価する
ジャパンなんか捨てて中国行こうよ!
98朝まで名無しさん:04/01/26 11:18 ID:k0a1NPoI
>>95
東大OBの方?
東京大学に進学した理由を教えて欲しい。
99朝まで名無しさん:04/01/26 17:06 ID:PPpSY5dX
>>95
東大出てこんな事も知らんの?→必死に勉強→実力が付き仕事も成功
→成功により地位も上がる→給料増える→ウマー

結局成功のスパイラルかと。
フッ、やっぱ東大は出ておくべきだな。
100朝まで名無しさん:04/01/26 18:27 ID:A2RNE5DG
ノーベル賞
湯川秀樹:京大 朝永振一郎:京大 江崎玲於奈:東大 小柴昌俊:東大
福井謙一:京大 白川英樹:東工 野依良治:京大 田中耕一:東北 利根川進:京大

フィールズ賞 
小平邦彦:東大 広中平祐:京大 森重文:京大

ウルフ賞 
野依良治:京大 南部陽一郎:東大 西塚泰美:京大  槇文彦:東大
伊藤清:東大 早石修:阪大 小平邦彦:東大 小柴昌俊:東大 佐藤幹夫:京大 

コール賞 
中島啓:京大 小柴昌俊:東大 森重文:京大 
志村五郎:不明・プリンストン教授 岩澤謙吉:東大

理系は京大だな。
文科省の優れた研究をする日本の研究室ベスト1は京大数理研だしな。
101朝まで名無しさん:04/01/26 18:48 ID:K9gx+zKg
>93
犠牲?東大にいけなきゃ死ぬというわけでもないだろ。
収入とか余暇、家庭環境、健康状態なんかを仮に幸福指数として比べたら、
学歴はあんま関係なくならない?
102朝まで名無しさん:04/01/26 19:20 ID:MBR8ELWu
>>93
同じ条件の下で(理社で選択科目の差はあるかもしれないが)
試験を行って、堂々と勝ち抜いて東大に入って何が悪いんだ?
君の脳内では、公平な試験の結果大学や資格試験に落ちた奴は
彼ら合格者の手によって不当に叩き潰された犠牲者なのか?

こんな白痴がいるから・・(釣りならスマソ)
103二流からひとこと:04/01/27 00:18 ID:czvHDfUm
私は売り上げ数兆円のメーカにいますが、
東大卒はやっぱり優秀。
東大と京大は頭の回転が速い、あと友達の質が高い。
話しの内容とか雰囲気がゼンゼン違う人が多い。
大阪大以下になると、普通の人です。早稲田はピンキリが激しい。

でも、二流私大卒の私といまのところ給料は同じなんです。入った会社も同じ。

ただいえるのは、東大とか帝大に入ると、就職が圧倒的に有利、あと友達で偉くなる人が多いから、友達経由でいろんな事情に強くなれる。
ゼミにいた人が弁護士とか、経済産業省の課長とか・・・。S○○Yにいるとか・・・。
それと、先生が学者で成功した人がそろっている。少なくとも法学部系ではNo1だと思います。

あと、東大だってことで、いちおう注目される。
勉強できる人は基本的に自己管理ができる人。そういう意味で信頼できる。
頼んだことをきちっとやってくれそうだし、理解がはやそうだよね。
東大出のコンサルタントと、ボンクラ大でのコンサルタントだったら、東大の方が凄そうだよね。


ただ、なんでそこまで勉強する意味があるのかは、私には、正直いって良く分かりません。
人間的な成長+学力の成長のバランスをとりながら良い大学に入れるのが理想ですが、
後者だけなのはちょっといびつ。せっかく京大とかに入ったのに、オウムとかに出家したり、マイナーなNGOにどっぷりつかったりということもあり。

そして、まれに人間も学力も両方すごいスケールの大きな人がいるのも事実。そういう人が三菱商事とかに入っているような気がする。
東大でないとなりにく職業もあるのも事実。
個人的には、学者、官僚、戦略系コンサル、日銀、財閥系超一流企業を目指すなら、東大の方がその後の進展が楽だと思います。
104朝まで名無しさん:04/01/27 00:25 ID:KCpQp+Kn
自分を評価される時は学歴抜きで
他人を評価する時は学歴で

医者や政治家は高学歴でなきゃいやん なのか。
105朝まで名無しさん:04/01/27 00:30 ID:U3muYJj5
>>103

東大卒のバカを誉めあげて有効に利用していそうだなw
106朝まで名無しさん:04/01/27 00:42 ID:BTtxMl/u
もう東大出たんだから、なにもせずに給料貰えるくらいでないと
イやだな。良い職ない?
107朝まで名無しさん:04/01/27 00:52 ID:KZKkeTjh
東大卒に嫉妬するスレはここですか?
108朝まで名無しさん:04/01/27 01:00 ID:ezdJZXMJ
>>106
そういう怠け者な発想してる奴はいくら東大出でも中卒以下だな。
109朝まで名無しさん:04/01/27 02:00 ID:OwFPDRWw
じぇるぅあすぃ
110朝まで名無しさん:04/01/27 02:19 ID:VvujC5D/
>>103
途中までまあまあ悪くはなかったんだけど(突っ込みどころはあるが)
最後の5行があやしい。
いまさら財閥系って、、、

商社に入る人ってそんなに凄いの?
学力+体育会系みたいな感じがするんだが。
それに入社試験でそこまで見れるもんじゃないでしょう。

財閥系で働いている人ですか?
111朝まで名無しさん:04/01/27 14:35 ID:z85+1HQ0
>>110
商社っていかにも商社マンって感じのパワフルな人が多いのは
確かだね。バカもおるけど。
でも財閥系商社は今でも入るのはそれなりに難しいと思うけど。
純血というかサラブレッドな感じの人を採りたがるような気がする。
俺個人的な主観としては戦略系コンサルに優秀な人が多いと思う。
112朝まで名無しさん:04/01/27 14:39 ID:SiSzpUUI
>>106
そういう怠けた大卒が増えたのも日本の悪しき教育だなw
113死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/27 22:20 ID:ljuOCLNg
返信遅れて悪かったな。

>>92
>職に対する能力を正確に測る尺度なんてないんじゃないかな。
>大学へ進学する際に客観的な「学力」で選別するより他に、
>機会の平等なるものを保障する方法があるんなら聞きたい。
選別方法を問うのであれば、其の企業ごとの、必要とする能力を測る試験を課せばよろしい。
企業にとって、其れこそが望ましいし、実際多くの企業ではそうである、昇進に関してもな。

>学歴なんて金がなくても本人の才覚と努力次第でいくらでも身に付けられる。
君は何故に学歴にこだわるのか、意図を明確にしていない。
真に社会に必要とされるのは「能力」である。
高学歴というのは大学院を出た人間のことを指すのであろうか?
其れだけで評価されるというのは馬鹿げているものだ。
私は、大学院を出ても能力の大して高くない者を多く知っている。
真に優秀な者はそのような者と同列に評価されたくは無かろう。
大学を出れば、最低限の水準というものは保証されていよう、
だが、其れは本さえ読めば中学生なら習得できる程度の最低水準だ。
大学院を出れば、其の程度の専門性は身に付くだろう、
だが、対象の研究が的を射ていないのであれば、ただ時間を無駄にしただけに過ぎない。
尤も、純粋に扱われやすさを誇ろうとする者の思考は私には理解できないがな。

所詮「君の言う学歴」の意味する所は、偏向した意味しかもたない妄想でしかないのだよ。
偏向した意味、とは>>93が述べている実の無い優越感=「虚栄心」である。
だが、其れを利用すると労働者としては使いやすくはなるがね。
【私は、あの愚かしい、支配者を宣言する者の意図に逆らおう。】
君は、支配者を宣言する者の傀儡であるのか?
114死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/27 22:27 ID:ljuOCLNg
世界には、実に下らない型の有機的な機関が多いものだ。
彼らは、常識しか語らない。
即ち、1+1は?と聞かれた時に
「2」と、躊躇い無く答える人間である。
1+1が2である事は、常識であるとされている。
同じように、〜は〜であることは、「常識」なのだ。
彼らに問いを発する事は無駄である。
全ての問いに対する、彼等の答える回答とは、
「其の問いの答えは、〜(ということが常識)である」、と言っているだけに過ぎない。
自らで思考せず、外部の傀儡と化している者どもに注意せよ。
彼らは、支配者を気取る者共に、最も忠実なる兵士であるから。
115朝まで名無しさん:04/01/27 22:32 ID:bHrbyBP6
東大生って偉い扱いか?
引きこもりの俺には関係ねえ話だ
116朝まで名無しさん:04/01/27 22:58 ID:KIPGgjIG
役員の数だけでいうと、早稲田・慶応強いが、
東大生が偉い扱いかどうかは、会社によるようだ。
主要企業の学閥
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
上場企業の管理職数ランキング
2003年  1東京大学 4264 2京都大学 3191
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou.html
2003年 1慶應義塾大学 6088 2早稲田大学 5931
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/shidai.html
117朝まで名無しさん:04/01/27 23:00 ID:6i3y4tML
>>115
113-114みたいなわけのわからん屁理屈こねる香具師よりは
君の方がはるかに潔くて好感が持てるよw
118朝まで名無しさん:04/01/27 23:11 ID:KZKkeTjh
>>114
つーか、1+1の答えを複数提示できるのはむしろ高学歴の方じゃねえの?
例えば二進数だったら10だし、Z/2Zだったら0だし。

まあ、これは冗談として、受験にかかわらず教科書丸暗記型の応用の効かない勉強の仕方をする人は東大生には少ない。
物事を有機的に理解できる頭を持っている、少ない時間で物事の本質をとらえる事が出来るのが東大生、京大生。
>>100を見ろよ。
119無名:04/01/27 23:31 ID:RvEKiV2o
>>113-114
俺は東大でこそないが、まあ高学歴だろうな。
だから、贔屓目ってのが多少あるのかも知れん。

>選別方法を問うのであれば、其の企業ごとの、必要とする能力を測る試験を課せばよろしい。
>企業にとって、其れこそが望ましいし、実際多くの企業ではそうである、昇進に関してもな。
その試験を受けるにあたり、最低限の能力を担保するものとして学歴を使ってる企業が多いね。
分野にもよるが、たいていの場合、高学歴である程アベレージが高い。
勿論、学歴がなくとも能力の高い人間は沢山いるが、をれを発掘するのが大変な訳で…。
学歴で人を判断するってのは、ある程度の合理性があると思われ。

>真に社会に必要とされるのは「能力」である。
>高学歴というのは大学院を出た人間のことを指すのであろうか?
>其れだけで評価されるというのは馬鹿げているものだ。
そらごもっとも。続く文章も意図するとこは分かるさ。
でもな、>>76とか理解した上で反論くれろや。
それに中学生なら習得できると言うなら、やりゃいいさ。
それで世間が評価してくれんなら、その程度のこと何故やらない?
120無名:04/01/27 23:38 ID:RvEKiV2o
勿論、東大でてればオールOKってことじゃないよ。
でも、東大入ったんなら東大入ったなりの評価をして何が悪いんだ?
難関を突破してる訳だから立派じゃん。
何だかんだ理由をつけて東大卒を貶めるのは、
劣等感の発露のようで、もう見てらんない。
121朝まで名無しさん:04/01/27 23:49 ID:ArDm8DYx
東大生は暗記力ないよ。事務処理が上手。


122朝まで名無しさん:04/01/28 00:37 ID:pKtlHQLb
>>1

まあ、一番偉い大学だからね。
私も時々、金メダルと銀メダルの格差について、疑問を持つことは ある。
でも、一番というのは、特別なんだろう。
ボクシングなんて、チャンピオンとそれ以外は、完全に別枠扱いだからね。
チャンピオンとその下の人で、それほど力に差があるとは到底思えないのだが。
123二流からひとこと:04/01/28 01:35 ID:qgJAmn3e
>>110
財閥系は、学歴重視型採用&学閥がある企業が比較的多い。
<入社試験>
まず、面接は最優先で行われる。2回ぐらいの面接でOK。しかも出遅れて、申し込んでも面接してくれる。
日経の就職情報誌から大企業に無料で資料請求できるハガキもやってくる。

<入ってから>
銀行なんかも、東大・京大だと、最初の配置が最低でも都内23区、山手線の中にあることが確実。
一方二流私大だと、いきなり地方だったりする。国1と国2に分かれてると思えるほどスタートラインに差がある。

<役員のかべ>
歴史あるだけに、社内に大学別OB会があって、その中で役員の席を譲ったりしているところもある。
部長までは二流大でもなれるけど、そっから先が厳しい。
学閥が重要になってくる。
早稲田、慶応、東大、このへんでないと厳しいかな。
東大閥が力もっている会社は財閥系が多いと思われる。

入社してからの進展(出世、交友関係)を考えると、東大が有利になりやすい企業だと思う。
一方で、東大閥がないような会社とか、完全学歴ムシのシステムを目指している会社は東大でても、会社に入ってアドバンテージがない。実力社会。
124朝まで名無しさん:04/01/28 04:37 ID:pGjbnVva
うちの近所の工業高校の世界史の教員は東大でてましたがエライんですか?
125朝まで名無しさん:04/01/28 05:15 ID:xKxC/XaK
まあ普通に考えてみろ、生まれながらにして億単位の生活を保障されてる奴らは
毎年東大出る奴より多い。ぶっちゃけ1億円以上の宝くじでも年間千本近くでてる。

もうこれらは運だ努力でどうにかできるもんじゃない。自分で事業を起こして億万長者
目指すのもハイリスク過ぎる。この不条理を唯一打開できるのが、高学歴と言う事ですな。

そう考えたら東大を偉く扱う方が得なんじゃねえの?お前だめでも子供がチャレンジでき
るじゃん。大リーガーになってくれとかは不可能だが東大は可能だ!

後、東大に在日が多いのは奴等がインチキしてるから。あの制度を在日に適用させるべきじゃない。
126朝まで名無しさん:04/01/28 07:05 ID:vVbyPUXP
インチキ?あの制度?
もっと詳しく説明して>>125
127朝まで名無しさん:04/01/28 11:19 ID:bjd2AjGe
>>125
ってことはだな
菊川も六畳も在日かw
128朝まで名無しさん:04/01/28 11:34 ID:ngjPcCs6
学閥強すぎ
129朝まで名無しさん:04/01/28 13:51 ID:VPefDm3d
東大よりも医学部のほうが上だと思うけどな。
130朝まで名無しさん:04/01/28 14:09 ID:fxciIEWt
京大数理研が一番上
131朝まで名無しさん:04/01/28 14:16 ID:72DrA5AZ
>>1
要する行政の官僚さんは東大出身者が大半でしょう。
と言う事は東大生を雇えばそれだけで、官庁とのコネができると言うわけだ。
企業にとっては本当に美味しい話。

誰雇っても、誰を昇格させても出費が大差ないのなら
美味しい方を選ぶよなっていうお話。
当然それは大企業であればあるほど生きてくる。
132朝まで名無しさん:04/01/28 14:58 ID:rWNWfH8S
東大京大がいばるのはかまわないけど、マーチとそんなにレベルのかわらない
早慶がいばってるのがゆるせない。
133朝まで名無しさん:04/01/28 14:59 ID:3R0lKqVK
134朝まで名無しさん:04/01/28 15:01 ID:+WOCLLTD
>>132
全然、レベルが違うだろw
135朝まで名無しさん:04/01/28 15:21 ID:fxciIEWt
理系だと
東大、京大>他旧帝>早慶、他国立大>マーチ>他私立大
のような感じだけど、文系はどうなの?
136朝まで名無しさん:04/01/28 15:43 ID:MTI1HD2G
みんな東大東大言うんだが
我が東京医科歯科大学はいつも蚊帳の外だな
137朝まで名無しさん:04/01/28 15:49 ID:QwRoyx0g
>>136
東大医学部進学は考えなかったの?
一橋大や東工大と同じく
一般人の単科大学への認知度は
極めて低いのが現実だよ。
入学難易度や研究レベルにおいて
東京医科歯科大学が東京大学医学部に遜色がないのが
事実だとしてもね
138朝まで名無しさん:04/01/28 15:52 ID:QwRoyx0g
>>132
東大>京大>>>>慶大>早稲田
だろうねw
ただ、威張っている早慶生(特に早大生)は殆どいないと思うが
139朝まで名無しさん:04/01/28 15:55 ID:KrjqT/gb
東大とはバカには見える服です。
140朝まで名無しさん:04/01/28 17:53 ID:ZKLUa4V/
>>136
東大詐称シル!
歩いて本郷いけるから、
東大の学食メニューの料金いって詐称関門クグリヌケロ!
141朝まで名無しさん:04/01/28 18:40 ID:ZikmZlsa
>>138
ショックを与えまいと余計な情けで>>132を甘やかせてなかい?
東・京の下位層と慶・早の上位層ではオーバーラップが生じる程度の差だが、
マーチとは…
文系でいえば、こんな感じ
東>京>>>>慶・早・橋>>地底等主要国立>>(越えられない壁)>>マーチ・駅弁
142朝まで名無しさん:04/01/28 18:43 ID:Cy5SPItG
うちの会社の灯台卒はカナリ痛い。嫌われまくっている。
143朝まで名無しさん:04/01/28 19:48 ID:OOud4UuI
東大卒なら犯罪犯さない限りはどんなバカやっても
「でもあいつ東大卒だから大したもんだよな」って思われそうでうらやますい
144朝まで名無しさん:04/01/28 20:11 ID:ZfLLwtX6
お金があっても入れるとは限らないし、貧乏でも入れないことはない。
そこが巧妙なところなんだよなあ。
社会は着実に階層化の方向に向かってると思うね。
145死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/28 20:26 ID:VRnNiOX+
>>119-120
残念ながら君は言説の意味する所を理解していない。
もう一度私の発言を読み直してから返信したまえ。

因みに
>>120
>何だかんだ理由をつけて東大卒を貶めるのは、
>劣等感の発露のようで、もう見てらんない。
貶めているのではない。
私の言説は、正論なのだ、君は何の反論もできていないのであるから。
貶めていると感じるのは、君の其の妄想のほうが、現実に即していないというだけのことなのだ。
私はただ事実を語っている。
事実をありのままに見ること、この当たり前のことを、人々は何故にできないのか?

因みに、君の、反論できないからといって私の言及に言及するのは、論理以前に
精神的に未熟な発言である。
矯正した方が良かろう。
146死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/28 20:33 ID:VRnNiOX+
>無名
もう一つ、、私がいつ「東京大学」という特定の大学に通う者だけに言及したのか?
一度もしていない、返信を全て見返して見給え。
この事実が、君の思考が偏向しことを示している。
私は述べた「其の問いの答えは、〜(ということが常識)である」、と言っているだけに過ぎない。(>>114
君は、ただの下らない機械であろうとするのか?

「現実を、現実としてみることが出来る」
これが出来るものだけが、いつでも真理を射止めてきた。
ニュートンや、ニーチェ、いや、あらゆる権威ある理論は、そのようにして成立してきた。
「何者にも否定しえないが故の真理」
私は、いつでも真理を射止めていたい。
147朝まで名無しさん:04/01/28 20:40 ID:ZOH1vrk/
>144
終戦直後からすると、大学の質は平均化されてきたし、
大学進学率は飛躍的に伸びてきた。
かつてほど東大絶対ではなくなっているはず。
いま東大卒が目立っているのは、大企業が創業の時代から
守成の時代へと完全に移行したからじゃないか?
起業家を見てみれば、かえって東大卒は少ないよ。
もともと家業(生産とか販売)があった人が主流。
148朝まで名無しさん:04/01/28 20:57 ID:xTNaAqfP
でも東大生及び東大卒も大変だと思うよ

俺は2chじゃ叩かれ放題の早稲田だけど
やっぱり世間じゃ早稲田は今でもすごい大学と思われてるらしく
バイトとかでも早稲田ってだけで出来ると思われたりして辛いこともある

早稲田でこれなんだから東大なんてもっと大変なんじゃないかな?
149朝まで名無しさん:04/01/28 21:04 ID:UTwYo280
>>144
同感だね。年収300万で年金は7万円の人生と年収800万以上で年金25万以上組に
分かれてる。もっとも中国人などは時給70円とかでめちゃくちゃ働く事を考えれば
上記の差などはあっという間に過去になりそう、でも東大生なら大丈夫。偉い東大!
150死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/28 21:08 ID:VRnNiOX+
世界に、私以外に、真の高みを目指そうとしているものがいるのだろうか?
私は知っている。
猿山に生まれ出で、そこで権威を誇る事が、人として意味ある行為だろうか?
私は人間だ
時に叫びたくなる。
余りにも、人々の程度は低すぎる。
この世界に、「賢い」人間が、たった一人でもいるというのか。
この世界に、貧困を滅ぼせる人間がいるというのか。
世界に、全ての苦痛を消し去る事が出来る人間がいるというのか。
あらゆる理不尽を消し去り、
理想を示せる人間が、
全ての病を治し、
いや、人という存在が、既に病そのものなのかもしれない。

いつからか、戦火が全ての夜を焦がす様になっていた。
人が人を殺さなかった時など無かった。

世界に、優秀な人間がいるというのならば、
百拝して迎えるだろう。
力の全てを捧げよう。
賢者は世界のどこにいる。
私が優秀だと、言われる度に、心が痛む。
私に其れを成せと言うのか?
私は未だ、余りに弱い。
151死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/28 21:13 ID:VRnNiOX+
世界はこれらの雑言を、いつまで私に聞かせるのか。
分かっている。
だが、理解する事と、受け入れる事は違うのだ。
152朝まで名無しさん:04/01/28 21:26 ID:ZOH1vrk/
>150
死(略)氏はナイーヴだな。
権力を持たない人間には何事もなせないよ。
金であれ、文筆であれ、弁舌であれ、ね。
それを「賢者」とかいう、胡散臭い他人に求めているのは怠惰だな。
ドストエフスキー「悪霊」の語を借りれば、
「常に真実に向かって立ち続けるのではなく、しばしば寝転がっている」
そんな態度だよ。
153東大生 ◆V3HvCFUKpc :04/01/28 21:32 ID:nN8m2fXP
何か質問は?
154朝まで名無しさん:04/01/28 21:43 ID:YYf6X0E0
>>1

はっきり言って、あなたの高校時代に東大に現役に入れる
人と机を並べたことが無い人でしょ。
 また、東大京大の入学試験問題と、その他旧帝の入学試験問題が、
どれだけ、違うか理解できないでしょ。
 はっきりいって、暗記で東大に入れると思っている段階で、
上の2点に該当している人に笑われてるよ。
155朝まで名無しさん:04/01/28 21:49 ID:igHHhpaG
東大は高品質の量産型モビルスーツの集団。
156死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/28 21:57 ID:VRnNiOX+
>>152
私は、悪を滅ぼす為の行為が、仮令必要であったとしても、
私は必要である悪を行う事を恐れる。
言論の自由を獲得したのは、言論によってではなく、暴力によってであった。
何者かが、その道を行くのであれば、
彼は犠牲を生まねばならない。
そして、須らく、必要悪の責任は、彼に言及されるであろう。

私は知っている。
全ての世界に於ける罪の責任は、主観にしか言及し得ない。
即ち、私が、悪を認識するのであれば、
其れが存在せしめている事は、ひとえに私の為なのだ。
何故ならば、私が自由に出来るのは、世界で私だけなのだから。
他に、責任を言及する事は、何も変えはしない。
そして、主観は悔やむだろう、其れが、全ての責任が、己にしか言及されない秘密であって、そして、其れは、遅過ぎる。
己が行わなくては、何も変わらない、変えられない。
権力を持たない者は、何も成せないと私に言うのか。
私に、其れが出来ないのであれば、其れは「無力」という名の罪なのだ。

私は、嘗て背負ったこの罪を拭うべく、日々力をつける。
だが、この罪は、背負うには余りに重すぎた。
私は、滅ぼし、其れが為に滅びるのか。
其れが、当為を行う者の、定めであるとしたのなら・・・・
知っている。だが、理解と受容は違うのだ。
私の弱さが、他者に助けを求めさせる。

>>153
では質問しよう。
「世界で最も重要なものとは何か?」
157朝まで名無しさん:04/01/28 21:58 ID:ok09OnmD
勉強しないで入れた天才もいるだろうけど、東大に入るまで努力する才能がすばらしいと思うよ。
158朝まで名無しさん:04/01/28 22:15 ID:ZOH1vrk/
>156
>そして、須らく、必要悪の責任は、彼に言及されるであろう。

勿論だ。
手を汚す覚悟のある者だけが、世界の何事かを変革できる。
自分の世界認識を変えてみるだけの人間は、畢竟世界から認識すらされないまま消える。
「死後の世界」なんてものを信じているのでなければ、なぜそんなことに耐えられる?
どうして己の運命を全うしようとしないのか。
何者になりたいのか決めたら、あなたも手を汚すことをためらいはしないだろう。
159無名:04/01/28 23:04 ID:rt6Y+0Y+
>>156
「たとえ」の使い方はあってるけど、「須らく」の使い方が違うよ。

あんまり背伸びして難しく文章を書こうとする必要はない。
身の丈にあった言葉を心がけようね。そうじゃないと、逆に浅薄に見えかねないから。
イヤミとかじゃなくて、心からの忠告。
160死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/28 23:15 ID:VRnNiOX+
>>158
貴方の意見は私にとって非常に貴重だ。

私は私から逃れはしない。
私が私である以上、せざるをえない事がある。
ただ、私は吟味し、省みる。

私の起源が何であったのか、そこには喜びしかなかったはずだ。
そこには平和が確かにあった。
いつから其れが壊れたのか、
気付いたときには、私だけは、見抜いていたのだ。
私がもっと、盲であれば、私は夢を見ていていられた。
私のこの目が在る限り、
世界は、あるがままに、見えざるを得ないのだ。
真実から「現実」へ、逃げ込んだ時もあった。
だが、それでも、私の知覚は捕らえてしまう。
嘘だ、嘘なのだ、騙されている、人々よ。
世界よ、何故、真実が故の残酷さを、私に見せる。

覚悟?私の動機の半身は、できなどしない逃避なのだ。
ただ、先に述べたる義務がある。
私が、この自我を保つ為に、私の、私に対する誇りを保つ為に。
私が、何者かになりたいか?
そうではなく、私は、私であらざるを得ないのだ。
ただ、私の心を震わす理想が在るなら、
私を、盲にさせる言葉を聞かせよ。
然らば、私は世界で最も優れる剣となろう、其れも悪くは無いだろう。
世界と通じる感覚が、いつか必ず滅び去り、人類が必ず消え去る其の先を、私に忘れさせ給え。
甘い誘惑が此処にある、だが、誰が私を騙せるか、扱えるのだろうか。
161朝まで名無しさん:04/01/28 23:19 ID:fk4cXtWn
>>154
そんな正論をいっても無駄
日本は民主主義だから数が多い方が勝つ
そして国民の大半はDQNだ
偏見が嫌なら勉強はほどほどにして人から妬まれないようにしましょう
162無名:04/01/28 23:23 ID:rt6Y+0Y+
死(略)は学歴を権力に対する従順度と置き換えてるのかな?

俺は会社で働くことに対してそんな卑屈になる必要ないと思うんだよ。
それはちっちゃいことかも知れんが、自分の家族や友人を守るために働くことは貴いことじゃないか。
俺はそれが奴隷の所業とは思わないし、たとえ他人から奴隷と蔑まれようとも、
自分の仕事に誇りと責任を持っていきたいと思う。
163朝まで名無しさん:04/01/28 23:23 ID:qYQHcNff
個人的に、東大生が偉い扱いなのではなく、
東大生(卒業者)以外の人間が東大生を
必要以上に崇拝したり逆に卑下したりする方がおかしいんではないか?

身内の東大卒者(兄)がそういってました。
164朝まで名無しさん:04/01/28 23:23 ID:rnZgHGbJ
使えネー脳味噌が多い。
何にも出来ネーでやンの・・・
参考書ないと動けないマニュアル房。
165朝まで名無しさん:04/01/28 23:34 ID:NxEKxzym
>>162
こういう会社員を奴隷どうこう馬鹿にする奴って、必ずと言っていいほど
ろくな奴じゃないから。相手にしないのが吉。
自分の仕事に自信持ってる奴が、高学歴の官僚やエクゼクティブを
蔑んだりはしない。
166朝まで名無しさん:04/01/28 23:52 ID:eeZqvCB6
結局は、環境さえ揃えば、誰にでもできる事を、
たまたま手に入れらたから、エライと言っているに過ぎない。
言い換えれば、東大は「エライ、賢い」と100回繰り返したので、偉く聞こえるようになっただけだ。
それだけの事だ。受験戦争とか、予備校の偏差値とかを使って煽っただけの事。

もし、>>154のいう、東大入試が、社会生活上必要不可欠の知識であり偉いとするのなら、
なぜ、一部・二部上場企業の社長や役員は、全て東大卒でないのか小一時間・・・(ry
長者板付は、上から、東大卒で並ばなければおかしいのではないかと小一時間・・(ry

東大を「偉い」事にして欲しいだけに過ぎないのでは?
でも、現実問題として、それじゃ、飯は食えないんですが・・。
167朝まで名無しさん:04/01/29 00:01 ID:dMbOHK+G
他の大学でも東大のある学部よりも勝っているところもある。
それなのに、なぜ東大に拘るのか。ただのアホなのではないか。
解り易いステレオタイプなものしか解らないアホが東大を崇めているに過ぎないのではないか。
168167:04/01/29 00:08 ID:dMbOHK+G
つまり、
>137が言うように
>>入学難易度や研究レベルにおいて
>>東京医科歯科大学が東京大学医学部に遜色がない

であるのに、東大に拘る理由はないだろう。
と言いたいわけ。
169朝まで名無しさん:04/01/29 01:26 ID:aLvpVGS/
つまり、>>167 は過去ログを100回よんだあと死ねと言いたいわけ(笑)。
170朝まで名無しさん:04/01/29 01:28 ID:iRGNknRD
東大ってローレックスの時計と同じ。
持ってる奴の前では、
すごいいい時計だねー
高いんだろー
本物は違うよなー
ってな具合で褒めるけど、本人がいなくなったとたんに
時計に1万円以上出すかふつう?
似合わないのにいくつも持ってるんだぜあの馬鹿
ほかに金の使い道ねーのか?
ってもうけちょんけちょん。
東大だって本人のいないとこでは、
小学校のときから塾通いしてんだろー
中高一貫教育で漏れたちと違うこと勉強してんだよ
学歴なんて金、金、かねー
ってね。
171朝まで名無しさん:04/01/29 01:37 ID:Tk2ATMw5
でもなんだかんだ言ったところで日本人のブランド志向にあうんだろ。
大学入試改革の過渡期に、東大と京大、両方受験できた年があったが。
両方合格した人間はみんな東大いっちゃった(笑
両大学関係者、アカデミズム、これじゃマズイってんで、翌年また制度いじくり。
172???:04/01/29 01:38 ID:gcVf3thL
生活苦ってコンプレックスを増大させるね。(w
173朝まで名無しさん:04/01/29 01:54 ID:/zhAO/jh
東大や京大行くのが偉いとは別に思わんしがんばったとも思わんなぁ…
俺のオヤジは京大出身だけど、数学とか化学とか物理が趣味だっただけで
ただ試験で知ってる事書いたら受かったとか言ってるもんなぁ…
京大選んだ理由も家の近くという理由。
努力も嫌いだし、人に指図されるの嫌いだからリーマンじゃないし…
ほんとにマイペース人間だよ。
努力しないで入った奴は間違いなく変人だよ。
俺が保証する

174??? :04/01/29 01:58 ID:gcVf3thL
マイペースの何がいけないのか説明が無いのだが…。
175朝まで名無しさん:04/01/29 04:02 ID:LFVqri1V
>173
変人をよしとするのが京大の気風だよ。
ちゃんと自分の価値観を持って、独立自尊で生きていける
立派な親父さんじゃないか?
176朝まで名無しさん:04/01/29 08:01 ID:YGHlVIl6
>>170
>時計に1万円以上出すかふつう?
時計に1万円くらい出せよw
177朝まで名無しさん:04/01/29 10:24 ID:PqfXNf7P
確かに東大は難しいが、国公立の医学部が東大理Tと同じくらいの
難易度だといわれてるので、私としては医学部生のほうが偉いと
思います。
178朝まで名無し:04/01/29 10:30 ID:UZIFVVuL
>>1
>東大生ってそんなに偉いの。世界に通用するの東大生は
>ただ暗記が人よりも秀だけだろ

ソマソ、もう少し具体的に例を挙げて東大生が偉いとなる根拠を示してくれ。
折れの感覚では大学の定員が少なかった高度成長期くらいまでなら確かに
「偉い」という感じはするが今では大して「偉く」ないように思う。
179朝まで名無しさん:04/01/29 10:35 ID:vieW8k9e
>>173
>人に指図されるの嫌いだからリーマンじゃないし…
あなたのオヤジさんの職業を具体的に教えてくれないか?
人に指図されることのない職業って?
180朝まで名無しさん:04/01/29 10:41 ID:vieW8k9e
>>141
慶大関係者ハケーンw
文系における一橋・慶應・早稲田の3大学の序列は
一橋>慶應>=早稲田
でしょうな
ちなみに漏れは早大関係者でつ。
181朝まで名無しさん:04/01/29 10:45 ID:1zHDy1MQ
>177 あたりまえ。 文系の法学部とかはわからんが東大の工学部くらいの
難易度をこえる国公立の医学部なんぞいくらでもあるぞ まぁでも確かなことは
東大京大の医学部行けるやつは間違いなく勉強に関しては天才。努力で行けるもんじゃ
ないよ、ありゃ。まぁでもあんましそういうやつに診て貰いたくはないが・・・。
結論、東大生っていっても工学部とか農学部なら天才じゃなくても努力で入れるので
神格化する必要なし。あくまでも個人の実力をみて判断するのが妥当。でも東、京大の
医学部出身者は神。
182朝まで名無しさん:04/01/29 10:55 ID:/UiJ8hGy
ふつうに優秀だとおもうがなぁ。
183朝まで名無しさん:04/01/29 11:08 ID:JBVkjF/2
あら?
俺普通のサラリーマンだし,給与差もないぞ.
184朝まで名無しさん:04/01/29 11:39 ID:xLD6IeVp
>>180
学部を無視した序列なんてあんの?
185朝まで名無しさん:04/01/29 11:41 ID:FqNZfSmR
ある程度の大学以上の人間は、何かが欠けていると思うのは気のせい?
本質が見れないというか。
186朝まで名無しさん:04/01/29 11:45 ID:1zHDy1MQ
>185 俺は賛成だね でもでっかいことを成すのは低学歴のほうが得意かもね。
まぁでも確率的にDQNが低学歴に圧倒的に多いのは周知の事実。
187朝まで名無しさん:04/01/29 12:00 ID:PqfXNf7P
本質が見れないある程度の大学以上の人間がオウム真理教
みたいなのに引っかかるんだろうね。
188朝まで名無しさん:04/01/29 13:58 ID:Xgi6h+TC
低学歴の特徴っつーコピペがあるが、
ありゃ良く出来ているなぁ、としみじみ思うのです。
189  :04/01/29 14:37 ID:0B6ws7wm
いつの間に学歴版になったんだか(w
190朝まで名無しさん:04/01/29 14:52 ID:7rIXkQAv
笑えるコピペで楽しもう!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1061360908/237

低学歴の特徴をあげてみる。 :03/11/11 07:13
@勉強が本分の高校時代遊び呆けていた分際で自分も勉強してれば、東大にいけたと思いこんでいる。 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいると決め付ける。
 (オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴)

B「俺の部下の東大卒は使えない」などと、
 ごく一部の例を出して高学歴は勉強しかできない、と言い張る。
 (努力すべき時にできなかった人間は、社会にでても努力できない場合が多い。)

C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)

D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」が決め台詞。
 (勿論、英語さえ使えない低学歴に国際化なんて関係ない。w

E優秀な高卒と無能な大卒を比較しようとする。
 (比べるなら優秀な高卒と優秀な大卒だろう。同じ条件なら大卒の方が上。)
191朝まで名無しさん:04/01/29 17:47 ID:iRGNknRD
優秀な高卒と優秀な大卒比べたら同じようなもんだろ。
清原と由伸
掛布と岡田
王と長島
192朝まで名無しさん:04/01/29 20:20 ID:jA6zFosa
私たちには、偉大なことはできません。
ただ、小さな事を大きな愛をもって
行うことができるだけなのです。

マザー・テレサ
193朝まで名無しさん:04/01/29 20:23 ID:Q6V3cwIf
認めるところは素直に認めるのが大切。
東大生は偉いよ。
学生の本分である勉強をきちんとこなし、
かつ、その過程において
能率的な勉強の仕方や誘惑に負けない自制心等、貴重な能力を身に付けているからだ。

うん。東大生は凄い。
194朝まで名無しさん:04/01/29 20:31 ID:d8sSFRS+
高学歴の特徴をあげてみる。
@中高一貫で、違う教育を受けただけの分際で、
 ポテンシャルがあるから東大にいけたと思いこんでいる。 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいる。

B「俺の部下の東大卒は使えない」
 (役員の数は、東大よりも、私大の方がはるかに多い。)
 (官公庁の許認可に関係する職業には、東大閥が多いようだ。)

C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (他の諸外国は、徹底した身分社会。比較する事が馬鹿である。
  特にアメリカなどは、人種のルツボなどと言われるが、
  未だに住む地域で身分格差が激しい国の一つである。)

D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」。
 契約社会であるなど、文化的背景も分からず、
 文法だけ整った、失礼な英語を使うよりも、通訳にさせたほうが安全。
 学歴だけでは何の役にも立たない。
 それよりも、人間的に優れ、信頼に足る人間であるべき。
 だが、概して、高学歴に足らないものは人間性であることは言うまでも無い。

E優秀な高卒と無能な大卒を比較しようとする。
 優秀な高卒と優秀な大卒を比較した所で、
 芥川賞を、私大や高卒に取られているような東大の国語力では無いに等しい。
 優秀な高卒の方が上と言えよう。
195朝まで名無しさん:04/01/29 21:58 ID:ig7AZoEN
なっなんだ?!一夜明けてこの文字数の多さは。。。
もしや、マジ東大生が2chネラーにからんで着てるのか?
196192 :04/01/29 22:10 ID:jA6zFosa
>>195
東大を卒業して他大の難関大学院に合格・進学したものの、
虚栄で進路を決定したために自らの使命感を喪失した
オーバードクター院生です。

197朝まで名無しさん:04/01/29 22:25 ID:ig7AZoEN
>>192
自らの使命感って凄いね東大生の考える事は。結婚して子供育て上げたら勝ちで
良いじゃん。一人の東大生より一千年分の子孫の方が凄いって。もう30近いの?
20年もしたら使命も糞も無くなってるよ。賢い脳味噌子孫に残せ。
198朝まで名無しさん:04/01/29 23:52 ID:pdo9dsHI
一千年分より一人の東大生のほうが尊い。疑う無かれ。なぜって今の日本があるのも我々のおかげだからだ。東大を否定したら、いまの全てを否定することになる。そうなったら皆後悔する。
199朝まで名無しさん:04/01/30 00:19 ID:RhrBiX6k
人権を制約できるのが人権だけであるように、
東大生を否定できるのは東大生だけである。
200朝まで名無しさん:04/01/30 00:26 ID:EdUk65Lv
>>190のコピペは良くできてるなぁ。
201朝まで名無しさん:04/01/30 00:26 ID:bNuMRYdX
単純に、東大卒の生涯収入の方が、そうでない生涯収入より多いからな。
すなわち、東大生になる方が、ならない方より、生涯収入の期待値が大きい。
東大が崇め奉られるのはそこだろう。

仮に、他のルート……例えば早大卒の生涯収入が、東大卒のそれを上回ることになったら、
みんな早大の方に殺到するだろうし、代々木アニメーション学園卒の生涯収入が上回れば、
みんな代々木アニメーション学園の方に殺到するだろう。

東大嫌いの人は、せいぜい頑張って、自分一人分だけでも、他ルートの生涯収入が高くなるように
頑張るのがよい。
202朝まで名無しさん:04/01/30 00:35 ID:bNuMRYdX
オーソン・ウェルズの「火星人襲来」事件の時、
パニックに陥ったのは実は低学歴の人々ばかりで、
高学歴の人々は冷静に事実を見抜き、落ち着き払って
いたのだそうだ。
203朝まで名無しさん:04/01/30 00:42 ID:fOMV24Ll
>>201 生涯収入の期待値が大きい。 東大が崇め奉られるのはそこだろう。

この世間知らずが、くだらんことほざいとらんで、さっさと寝ろ。
204朝まで名無しさん:04/01/30 00:51 ID:M128IGNy
>>201
そのような統計があったら大変興味深いのだが、
具体的資料に基づく話なのか?
205朝まで名無しさん:04/01/30 00:52 ID:0CyzshYy
>>198
低学歴を否定したら、いまの全てを否定することになる。そうなったら皆後悔する。
206朝まで名無しさん:04/01/30 00:57 ID:Lb216eSL
高学歴しか採用しないマスコミの学歴主義批判に扇動されたバカが多すぎる
207朝まで名無しさん:04/01/30 01:04 ID:ogiPMUbY
いろんな学校の学生大勢に同じ仕事やらせてその達成度をPS曲線とかにしたら
やっぱり東大生は達成度高いんじゃないの?
208朝まで名無しさん:04/01/30 01:04 ID:M128IGNy
>>206
正確には、高学歴とコネ。
209朝まで名無しさん:04/01/30 01:50 ID:OLTW9JqQ
>>207
達成度を棒グラフにしてる会社はドキュンの方が成績いいよ。
210192 :04/01/30 02:11 ID:WyU+OTKV
転職板覗いてごらんなされ。
「東大云々」の議論が馬鹿馬鹿しくなりまっせ…
211朝まで名無しさん:04/01/30 02:48 ID:7fNdENMC
>達成度を棒グラフにしてる会社
>
だって、DQN会社しか棒グラフにしないからな。
お前がDQN会社しか知らないのが判明しました。
212朝まで名無しさん:04/01/30 02:50 ID:eDMLLG7S
>>1は よくこんなスレ立てられたなー

エライに決まってるだろ トーダイ性だぞ トーダイ性!!!
213朝まで名無しさん:04/01/30 03:18 ID:1I/mOQ0U
>>198
1千年分の子孫は流石に馬鹿に出来ないぞ、着実に2人増やせば子孫は何千万人にもなる。
1万年とも成ると、子孫の総うんち量は途轍もない量に成るに違いない。
凡人ではとても計算できないので計算してください。
214朝まで名無しさん:04/01/30 03:37 ID:CgTMi8pK
>>1は東大に入れ。そうすればわかる。
215朝まで名無しさん:04/01/30 03:39 ID:Z8FmGghC
>>198
>なぜって今の日本があるのも我々のおかげだからだ。

今の腐った日本にしたのはお前かぁ? クズ野郎!氏ね!
おまい、偉そうにする能書きたれる前に、
金と仕事と、飯よこせ!! 話はそれからだ。
216朝まで名無しさん:04/01/30 10:54 ID:GoJeRvUj
>>215
典型的なクレクレ君だな。
文句たれる暇があったら,自分で作り,自分でもぎとれ!

今のお前は乞食そのものだ。
217東大生 ◆V3HvCFUKpc :04/01/30 11:32 ID:e/KrFcBr
( ´,_ゝ`)
218朝まで名無しさん:04/01/30 12:46 ID:OLTW9JqQ
>>211
オマエモナー
219朝まで名無しさん:04/01/30 13:09 ID:Ze2S7rsR
東大生はスゲー。
自己鍛錬を続けているなら、東大生じゃなくてもスゲー。

それでいいじゃん。
相対評価より絶対評価。
人生の価値は日々の生活と臨終間際に自己満足できるかでしょ?
後世で評価される大人物になるわけでもなし。
220朝まで名無しさん:04/01/30 17:57 ID:JBRplHRm
俺の小学校の先輩、慶大の法学部に現役で入って仮面浪人1年して翌年東大理V合格。
センター何と800点中787点だって。しかももともと文系なのに・・。
俺は思いました、高校のときあれだけ勉強して1年浪人して必死にがんばったのに
700点しか取れなかった俺って一体・・。高学歴の人間バカにしてるやつ
、一回本気で受験勉強してみろ。どれだけ彼らが凄いか分かるよ。
221朝まで名無しさん:04/01/30 18:02 ID:ZSQcv15W
点数とってもなぁ…。
222朝まで名無しさん:04/01/30 18:19 ID:hyffFZFR
偏差値バカの哀れなところは、能力=偏差値だと本気で思っているところだな
223朝まで名無しさん:04/01/30 18:26 ID:mfPLxfdS
某評論で、「東大生は試験秀才」と評されているのを読んだな。
選択回答型テストではいい成績を叩き出すが、論文作成はなってない、と。
224朝まで名無しさん:04/01/30 18:37 ID:GhSNS4D/
だからって高卒が論文作成で東大生を上回るとは思えない。
225朝まで名無しさん:04/01/30 18:40 ID:tEY/wz/w
東大デモクラシー
226朝まで名無しさん:04/01/30 18:44 ID:Px7/xmS7
>>220
>700点しか取れなかった俺って一体・・。高学歴の人間バカにしてるやつ
>、一回本気で受験勉強してみろ。どれだけ彼らが凄いか分かるよ。

なんか、今の時代はもう違うんだよな。
東大法学部をでた秀才が大蔵省に入って、なにをしてたと思う?
銀行にカネをタカリまくって、ノーパンしゃぶ喫茶でオメコ接待だぞ。

こんなヤツラのどこがえらいんだ?
227朝まで名無しさん:04/01/30 19:02 ID:hyffFZFR
東大モトクラシー
228朝まで名無しさん:04/01/30 19:08 ID:neaUF6sn
最頂点を極めたつもりで、
司法試験に20人中19人落っこちたり(2000人受験で100人合格時代★代表的失敗組:大川隆法)、
代ゼミのデータリサーチあたりの偏差値分布もそんなに驚くほどじゃなく、
私学落ちもゴロゴロ居て、

「オナニー」や「童貞」で、学位をとる真性の馬鹿がいて、
それを審査するこれまた真性の無能、血税ドロ学者がわんさといて、


まぁ、挙げていけば、キリがねえ。
229朝まで名無しさん:04/01/30 19:28 ID:3SrwgpQR
熱心に東大批判をしてる連中が多いが、
そいつらは東大には入れるほどの学力があったわけでもなく、
かといって東大出の官僚・政治家・医者・法曹・サラリーマン・経営者…
以上の能力があるわけでもないんだろ?
そんな連中が偉そうに東大をけなしてるのこそみっともない。
230朝まで名無しさん:04/01/30 19:31 ID:EdUk65Lv
低学歴の特徴をあげてみる。
@勉強が本分の高校時代遊び呆けていた分際で自分も勉強してれば、東大にいけたと思いこんでいる。 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいると決め付ける。
 (オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴)

B「俺の部下の東大卒は使えない」などと、
 ごく一部の例を出して高学歴は勉強しかできない、と言い張る。
 (努力すべき時にできなかった人間は、社会にでても努力できない場合が多い。)

C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)

D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」が決め台詞。
 (勿論、英語さえ使えない低学歴に国際化なんて関係ない。w

E優秀な高卒と無能な大卒を比較しようとする。
 (比べるなら優秀な高卒と優秀な大卒だろう。同じ条件なら大卒の方が上。)
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:47 ID:9JvH2vl5
まぁ簡単に言うとアリとキリギリスだ
232朝まで名無しさん:04/01/30 19:52 ID:VSCSOpiF
ジャス子も東大だっけ?

あいつの学歴と経歴だけ聞くとすごそうだが、
とても頭がいいようには見えないのはなぜだろうか?
233朝まで名無しさん:04/01/30 19:59 ID:hyffFZFR
東大生
疑問に思うこともなく勉強を続けた(上からの言うことは疑問を感じることもなく遂行する)
効率性が良さそう

確かに兵隊としては最も使える人材だろうな。
234朝まで名無しさん:04/01/30 20:13 ID:Scycnx5C
八百屋批判するなら、八百屋になってから言えってことかw
てめえの理屈じゃ、権力批判もできなくなるわな。

確実にいえることは、
>>229が能力的に東大とは無縁の存在であること。
理知的な人間ならば、恥ずかしくて口にできねえ。

いつまでも高校時代の成績なんか引き摺っていたら、
成長が止まるぞw
235朝まで名無しさん:04/01/30 20:50 ID:Wwvtjr6a
>>234
批判の可否ではなく、説得力の問題だと思うよ。
236朝まで名無しさん:04/01/30 22:24 ID:OLTW9JqQ
>>229
> 官僚・政治家・医者・法曹ってのが痛い。
官僚 上級試験に東大の先輩から後輩にノウハウが伝えられ合格者が多かったが、
    予備校の発達により低学歴が受かるようになったら合格者を増やして採用で差別。
政治家 官僚出身が多い。
医者 医師国家試験は実は簡単、宅建レベル。
法曹 これも予備校の発達により低学歴が受かるようになってきたら放火大学院制度によって差別。
以上東大は自由競争すると低学歴に敵わない。
237朝まで名無しさん:04/01/30 22:42 ID:K3eMjG5l
>>236
医師は大学名関係ないやんw
医局制度の問題が盛んに言われてるけど…

法曹は、予備校教育によって画一的で硬直した答案しか上がってこないから改革したと聞いたぞ。
法学博士の学説より、予備校講師(よくて司法修習修了)の受験対策説が普及している現状。
法曹の質を確保できなくなったことが、現行試験の問題点。
それに、法科大学院て私立にもいっぱい出来たやん。
238朝まで名無しさん:04/01/30 22:57 ID:OLTW9JqQ
>>237
東大は関係ないは229に言ってくれ。
っうか東大に関連付ける229は理解できるだろ。
法曹改革の理念はあとからとってつけたもんだろ。
論文試験なんて何を書けば受かるのか合格者の答案見なきゃ分かんない。
見せてもらえる先輩がいるほうが有利。
そうやって同じ先輩から情報を得ていたんだから、
昔も答案の内容は画一的だった。
今頃予備校がどうのこうの言い出したのは、
東大生以外にも、金さえ出せば教えちゃうから。


239朝まで名無しさん:04/01/30 23:14 ID:pFFQOTl+
その医師も10回連続落ちしている、お馬鹿な京大生なども
ニュースになりましたね。 裏口じゃねぇ〜の?

>>237 法学博士の通説よりも、受験生通説が普及って?
司法受験生が論文でも発表したの?
 東大出身のセンセーが言えば、偉い。そうでない人が言えば変人が
何か言ってるよ〜って世界の一方で、受験生が書きやすいなどの理由から、
東大以外の説を採用しているから、こういう批判が出ているだけだろ?
240朝まで名無しさん:04/01/30 23:24 ID:K3eMjG5l
>238
そうか、すまんかった

>法曹
しかし実際に採点してる先生の言うことだから、信用してるんだよな。
それに、試験に受かった先輩が論文の答案を再現して後輩に配るなんて面倒なこと、
やってくれるものか?司法修習とか憂さ晴らしとかで忙しいのに。
答案の内容も、同じ基本書を読んでても書いた人によって全然違うだろうし。
予備校の場合、金を使って情報を総合し、
1〜3パターンの予想答案を作って全国に流しているわけだから、
画一化ははるかにひどいと思うけど。
241朝まで名無しさん:04/01/30 23:34 ID:K3eMjG5l
>239
複数の採点者から聞きました。
学説は同業者による批判に晒され、ある程度厳密性が担保されている。
予備校講師の授業に突っ込む人はほとんどいない。
いても受験生。知識はやっぱ講師>受験生だし、そんな余裕ある受験生は少数。
つまり、講師の説はそのまま通用してしまうわけだが、
そのために強度・厳密性・体系性を欠いている危険性が高い。

学者の権威云々は、法学についてはあんまあてにならないよ。
「国民性」とか「立法者の意思」なんていう抽象的な話になると、
やっぱりあれなんだが、基本的には論理で押していく世界。
242朝まで名無しさん:04/01/30 23:35 ID:OLTW9JqQ
試験に受かった先輩が論文の答案を再現して後輩に配るなんて面倒なことやってくれるらしい。
司法試験受験のゼミがあったらしい。らしいしかいえなくてすまん。
243朝まで名無しさん:04/01/30 23:36 ID:K3eMjG5l
×抽象的 → ○証明困難で主観的
244朝まで名無しさん:04/01/31 00:17 ID:v1vZ6VaZ
落ち着け。お前ら学歴如きで必死になるな。
229とか230はとりあえず落ち着け。
245朝まで名無しさん:04/01/31 00:44 ID:hKQjGYty
京大と東大の違いってどんなもんなんだろう。
246朝まで名無しさん:04/01/31 00:49 ID:5F8RSg8f
>>245
理数系で研究者目指すなら京大。
数理研や湯川研。
247朝まで名無しさん:04/01/31 00:50 ID:dISS6A+o
住んでるとこによるんじゃない?
東京近辺で東大だめぽなら京大じゃなく一ツ橋だろ
248朝まで名無しさん:04/01/31 00:58 ID:hKQjGYty
>>246
文はどうなんだろうか?
理学部は良く効くけど。
249朝まで名無しさん:04/01/31 01:29 ID:5F8RSg8f
俺は理系なので分からん。
250朝まで名無しさん:04/01/31 01:36 ID:RALia4Kn
京大の文はサヨの巣窟だから駄目だろ。
まだ○経やってる化石もいるくらいだし。
251朝まで名無しさん:04/01/31 01:37 ID:hKQjGYty
>>249
dです
>>250
一応経済目指してるんですけど・・・・。
そうなんですか。
252朝まで名無しさん:04/01/31 02:19 ID:Cax5N4rj
正直日本の産業技術を支えてるのは京大だろ


東大なんてアフォな政治家や弁護士ばっかだしな
253朝まで名無しさん:04/01/31 02:38 ID:mRRKICKL
>251
東大=官界向き 保守主義 主流
京大=民間向き 社会主義〜自由主義 非主流
阪大=プチ東大

東大は”オタキング”岡田斗司夫を講師にしたりして、よくわからん。
でも主流。
京大にマルクスを悪く言う人がいないというのは事実。
254朝まで名無しさん:04/01/31 05:10 ID:etOBkxQc
初任給が理系<文系が多いのはなぜ?
255朝まで名無しさん:04/01/31 05:18 ID:WxGbzqmQ
高卒”オタキング”岡田斗司夫はマサチューセッツ工科大の講師にもなった。
256朝まで名無しさん:04/01/31 10:59 ID:G9RymxCG
日本では理系の扱いが酷すぎる
特に技術者。
今の日本の経済ってその技術者が支えてるのに、どんなにがんばっても年収せいぜい1000万〜2000万くらい
はっきりいって努力と勉強の数は文系の比じゃないのにね。

でも青色LEDの裁判からじょじょに技術者の扱いが変わってくると思うね。


257朝まで名無しさん:04/01/31 11:04 ID:8S6zobuM
>>255
“講師”でしょ。
終身在職権のある教員じゃないよなw

どちらがより地位が高いかは自明
258朝まで名無しさん:04/01/31 11:06 ID:E7o5vZEz
>>257
その教員も独法で期限付契約になる見通しだが
管理職ユニオンの分会作ろうとしているのがいるくらいだよ
259朝まで名無しさん:04/01/31 12:30 ID:XEG19A/V
>>256
でも朝日を読む限り、今回の200億円判決は
企業活動を理解していない裁判官が独走した感じだね。
日立のケースでも1億6千万だったそうじゃないか?
いきなり思い切りすぎ、均衡を欠きすぎ。
営業努力もあっての利益なのにねぇ……
260朝まで名無しさん:04/01/31 13:06 ID:1c6zBbXP
>>230
230の言ってる事は全部デタラメ。
高卒以下が全員アホ扱いの時点でトンデモ。
じゃあ230のいっている事を検証。
>低学歴の特徴をあげてみる。
例外ばっかし。と言う訳で高学歴の特徴と俺から見た低学歴の特徴をあげてみる。
・学歴なんて関係無いと言っている割には一流大学出ている人ばかり。
高校中退した人は少数。
・何でも低学歴もしくは自分より弱い奴・DQNのせいにする。しかもそう言う人ほど自分が悪いの知っていて責任転嫁するから太刀が悪い。
・低学歴ほど自分より学歴低い人間を侮辱し、ストレス発散の対象にする。
むしろ高学歴の人間を無条件で持ち上げ、崇拝する。
・ナンバー1じゃなきゃ意味が無い!という奴に限って、
落ちこぼれが多くナンバー1になった事すらない奴らが多い。
(自分の劣等感がそうさせる。落ちこぼれ程ナンバー1に憧れる。)
その逆も然り。
・子供に名門学校や超一流大学に行かせようとする親に限って
低学歴・低偏差値・DQNな奴が多い。(学歴コンプレックスと劣等感丸見え。)
・学歴と学力が必要なんだといっている奴に限って低学歴・知欠ばっかし。
ここから203のいっている事を検証・論破する。
@学歴と受験と偏差値如きで必死になっている事事態が異常。
子供の体力低下のほうがよほど問題。 
A お前の方が歪んでいる。
B努力しても無駄な事の方が多すぎる。
C 証拠と根拠を見せろ。
D>アホか?高卒が全員英語離せないという前提時点でトンデモ。
E:揚げ足取るな。低学歴にストレスの矛先を向けているだけ。
261???:04/01/31 13:13 ID:e7yQB9+c
「世界に通用する」とは、具体的にどういうことか述べよ。(w
262朝まで名無しさん:04/01/31 13:14 ID:XEG19A/V
面白コピペがこれほどスレを荒らすとは、
>>190の時点で誰が予想しえたであろうか
263朝まで名無しさん:04/01/31 13:15 ID:4gb8ygqi
>>256
人間関係至上主義の日本では文系が高くなるのは必然。
264???:04/01/31 13:24 ID:e7yQB9+c
既出かもしれないが、理系、文系の所得の違いを示すソースってどこにある?
もしかして予想とは違っているかもよ。(w
265朝まで名無しさん:04/01/31 13:49 ID:04TjeAwg
>>260
んで君はどちらの大学出身?
そしてどんな仕事してる人?
266朝まで名無しさん:04/01/31 13:53 ID:A0iHoc0U
ラブひな
267通りすがり:04/01/31 13:54 ID:QciM3aiP
>>259
特許利益のみで1200億の儲けだろ?
それを単独で出したのだから、それなりの褒章は当然だろ?
268朝まで名無しさん:04/01/31 14:05 ID:XEG19A/V
>>267
でも経営戦略として織り込まれてはなかったと思うんだよ。
日本の商慣行にはないから。
それに、雇用契約にも規定はないだろうしね。
「他の会社で見過ごされてきたことが、なぜうちでだけ…」って気分だろう。

>褒章は当然
中村教授個人の努力とか、発明の価値は納得できるし、
それなりの金額は支払われるべきだと思うけど、
ルールとして存在していることが認知されていなかったルールを適用するのはダメだろうと。
269朝まで名無しさん:04/01/31 14:18 ID:B9rIFoeB
>>268
日本社会のルールそのものが欧米の評価ルールから
かけ離れていることさえ理解できないヴァカ経営者が多すぎるのだな。

日本で200億円が認められたが、アメリカなら2000億円だというしな。
そもそも青色発光LEDは最終的に2兆円以上の売り上げになるのだからして
それをたった2万円の報奨金で済ませようなどと考える日亜化学の経営者なんて
クズそのものだろう。
270???:04/01/31 14:22 ID:e7yQB9+c
スレタイから微妙にずれてきていると感じるのは俺だけだろうか?(w
271朝まで名無しさん:04/01/31 18:40 ID:Q+5TMG53
東大でも理系は偉い扱いはされてない
(けど変わるかもしれない)
ってことでFA?
272朝まで名無しさん:04/01/31 18:42 ID:ILS4XYzI
一生懸命勉強したからだろ。(w
273死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/31 18:56 ID:YjsWGDKh
>>159
無名君。
私は語るとき常に、人格を問題にしない。
私は意見に対して意見をするのだ。其れが議論なのだ。
議論とは、人と人のやり取りではない。意見と意見のやり取りなのだ。
だが、君は固定ハンドルであるし、故に一つ今後の為に指摘しよう。

君は上辺だけしか見ていない。見えていないのだろうか?
言葉の形態は重要ではない。
言葉は、意味を相手に伝える為の手段なのだ。
そして「学歴」でさえ同じことなのだ。
私の文章もな。
因みに須らくの意味は=当然 という意味であり、其の使用法で正しい。
君は私の文章になんら反論をしていない。(>>113の返信に対し)
そして、私の問うた所に意見をかえしていない。
君は、私の文章も読んでいないのだ。読むことが出来ないのだろうか?

例えば、私は、初めの返信でわかるように
「学歴」などという底の浅い、分かりきったものは相手にしていないのだ。>>87

>>162
>死(略)は学歴を権力に対する従順度と置き換えてるのかな?
違う。
>>165
文章を正しく読め。

正直、この水準の意見のやり取りをこれ以上行おうといのは余りに無意味だ。
まぁ私と一部のもの以外の、即ち十数個の返信を抜かせば
このスレッドの返信は其の全て取るに足らない水準の返信なのだがな。
274死(略) ◆CtG./SISYA :04/01/31 19:03 ID:YjsWGDKh
そもそもこのスレッドが此処までに低劣なる水準を行くのは
ひとえに「煽り馬鹿一代」の為である。
いつものあいつだ。
私が気付いていないとでも思っていたりするのであろうか?
煽る為に文章を述べ、意見も言えず、反論もしない、できないこの馬鹿は
最早揶揄してストレスを発散させるだけの価値しかない生物だ。
「煽り馬鹿一代」が、何ものであるかは、当の本人だけが分かればよい。
即ち、この返信は、あの馬鹿だけに正確に理解できるものである。
その他の方がこの文章で煩わされる必要はありません。
275朝まで名無しさん:04/01/31 19:09 ID:GvlbhtFF
>>1
 東大が偉いとされるものは,@官公庁,A文系研究,B官公庁に関
係する企業,C大学受験予備校など,学歴を前面に出しアドバンテー
ジを取った部分のみである。
 自由競争社会に線を引き直せば,
D経済(民間企業),E理系研究,F文学,Gスポーツ,H芸能など,
東大が絶対的優位を誇っているわけではない。

むしろ,学歴を取り除いた,自由競争社会に弱いのが東大である。
だからこそ,
>>1よ,文句たれる暇があったら,東大の既得権を自分でもぎとれ!
276朝まで名無しさん:04/01/31 19:11 ID:bMXhYNPy
>>237
>言葉は、意味を相手に伝える為の手段なのだ

・・という割に、君のカキコはわかりにくいね。
もっと端的にスパっと来い。スパっと。
277朝まで名無しさん:04/01/31 23:47 ID:5lhTfiw8
>>275
>むしろ,学歴を取り除いた,自由競争社会に弱いのが東大である。

そんなことはないよ。
D〜Fについては、東大卒の勢力は強いよ(逆にCはむしろ東大卒は弱くないかな? 雰囲気)。ま、東大はマンモス大学だから、そもそも母数も多いんだけど。
そもそも、同じ能力の東大卒とそうでない人間がいたら、絶対に前者が有利。
なぜかとゆーと、人脈ってやつがあるから。学閥と言い換えてもいい。そこから得られる有形無形の財産ははかりしれないよ。

俺は浪人してでも東大に行けば良かったなあと後悔してる。
ま、浪人なんかしてられっか、とっとと大学生になって遊ぶぞー、てな根性だった奴(←俺)が、浪人したところですんなり東大には入れたかどうかはとても疑問だが。w
278朝まで名無しさん:04/01/31 23:49 ID:Dz/9HmdH
>>1
レースの最上位組だから、「すげー」と思われているわけ。
279朝まで名無しさん:04/02/01 00:01 ID:3nGcZp+9
>>277
学歴は高いんだろうけど、バカっぽさがにじみ出る文章だな
280277:04/02/01 00:10 ID:4dyOAaUZ
そりゃ、遊ぶために大学に入った奴ですよ。
おっしゃるとーりバカですが何か?w
281無名:04/02/01 00:45 ID:/q/+pinm
>>273
>因みに須らくの意味は=当然 という意味であり、其の使用法で正しい。
正しくない。
「須らく」は漢文の訓読として発生した用語であって、「須」は本来、
一字で「当然〜しなくてはならない」という意味を持つ。
従って、「須らく」を用いる際は、
「〜べし」や「〜しなくてはならない」などで文章を結ばなくてはならない。
例えば「〜だろう」とかで文を結ぶと「須」という文字の本来の意味が浮いてしまうんだ。
漢文の素養があれば、こんな間違いはしない。
君は意図的に難しい言葉遣いで文章を書こうとしているみたいだけど、
君の実力からすると、それは徒に文意を損なう行為でしかない。
まあ、ありていに言えば「百年早い」ってこと。
282無名:04/02/01 00:56 ID:/q/+pinm
>>273
確かに俺は、君の文章を読めていない。
だって読みづらいんだもん。正直、何を言ってるかわからんのですよ。
もっと明晰な文章が書けるようになるといいね。
ちなみに、君の文章の場合、目的語が特に分かりにくいんで、
そこらへんを意識しながら文章を書くようにするといいかも知れない。

文章は自分の意思を相手に伝えるための、大事な道具。
こういった議論の場では、簡潔にして解釈の幅の狭い文章が書けるといいですな。
283???:04/02/01 00:56 ID:etmaChqX
なるほど、現代の中国語でも「須」は「・・・すべきである」という意味だな。
shouldとでも理解しておけば間違いないだろう。勉強になった。
284朝まで名無しさん:04/02/01 04:01 ID:1KuqTUC2
>>277
>人脈ってやつがあるから。

受験勉強のし過ぎで人脈造る能力が著しく低い人間が多い。
鈴木ムネオみたいな人間に人脈を利用されることも多い。

東大にいけば自動的に人脈ができるなんて間違い。
内部でも足の引っ張り合いしてるんだから。
285朝まで名無しさん:04/02/01 06:53 ID:GZyFRGMY
>>277
>そもそも、同じ能力の東大卒とそうでない人間がいたら、絶対に前者が有利。
>なぜかとゆーと、人脈ってやつがあるから。

バカだな。人脈と言っても、万遍なく散らばっていねえだろ。
東大の看板が通用する業界と、むしろ煙たがられる(その校名が邪魔になる)業界もあるだろ。
卒業生の多さからすれば、日大、中大、早大、明大、法大、慶大、東大だったかな。(関西は知らん)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本大学 約90万人...建設業界・芸能に強い
中央大学 約47万人...法曹界、官界に強い
早稲田大学約44万人...マスコミ、政界に強い
明治大学 約40万人...
法政大学 約36万人...
慶応義塾 約28万人...財界、医学界に強い
東京大学 約23万人...官界、政界に強い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※数字は、各大学サイトから拾ったもので、
集計年度のやや古いものもある。
286朝まで名無しさん:04/02/01 08:15 ID:NmtiQGL2
高卒が妄想で語るなって。
287朝まで名無しさん:04/02/01 10:23 ID:RwLV5DRz
案外、こういうのあるのかもな。
慶応は政界に強いんじゃないの。
早稲田は最近、政界に弱そう。しかし、マスコミには強い。
財界は業種や会社によって強い大学が違うだろう。
ま、どちらにしても腐ってるな。
288朝まで名無しさん:04/02/01 13:34 ID:/niFeyhD
実際のところ、>>190が真実。
289朝まで名無しさん:04/02/01 13:40 ID:b7Ep2unn
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075607876/
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075609399/
290朝まで名無しさん:04/02/01 13:41 ID:Lc325BDq
父親が高学歴(難関大学出身)の場合は、無理して息子に東大進学を勧めない気がするな。
東大信仰が猛烈につよいのは、駅弁卒の地方公務員や教員あたりでは。
291朝まで名無しさん:04/02/01 14:25 ID:Nw9nYMBd
物理学で素粒子論を志す人は東大か京大しか選択肢はないのだが。
292朝まで名無しさん:04/02/01 14:31 ID:DQ0e8HZ8
頭大だから
293朝まで名無しさん:04/02/01 14:48 ID:0569bELY
>>291
もう少し選択肢を増やしてもいいと思う。
旧帝ぐらいに。
外国とかはどうなんだろうか。
294???:04/02/01 15:12 ID:etmaChqX
英語ができるなら、留学も選択肢だぞ。卒業を認識できるかどうか知らんが。(w
295朝まで名無しさん:04/02/01 16:47 ID:IoS5qIgK
>>291
前例がなきゃ何もできないのは二流。
学士でノーベル賞とった人もいるのに。
296朝まで名無しさん:04/02/01 17:42 ID:PH5kCd3h
サイクロトロンとか使わないと実験すらままならないんじゃねーの?
と文系の漏れが突っ込んでみる。
297朝まで名無しさん:04/02/01 17:44 ID:Y49YcUx6
>>296
だったら、筑波か姫路
298朝まで名無しさん:04/02/01 20:27 ID:/nAMcixN
まぁ色々意見はあるが、俺の経験として東大っつっても工学部くらいなら十分
凡人でも努力次第でいけるなと感じたよ。(←受験のとき理系で凡人なりに必死に
頑張った人が言える感想)だから仮に誰かが東大卒でできないやつでも特別な
感情はでてこない。でも受験のとき中途半端な努力しかしてない奴は逆に軽蔑の
念を抱くのかも。ただ東、京大の医学部は絶対凡人は無理、すげぇって思ったね。
どう?そう思わない?>高学歴の人
299朝まで名無しさん:04/02/01 21:37 ID:On0B9sf+
相対的に有能な人が多いのだから、おだてて、
いい環境与えて、生活も保障して、凡人の
3〜4倍働いてもらうのがいいんじゃないの。
300朝まで名無しさん:04/02/01 21:50 ID:0j1217qe
わざわざスレたてて

 >>1よ おまいが実証してるじゃないか(w
301朝まで名無しさん:04/02/01 22:35 ID:4mdPmXVh
高学歴は人間を見る絶対的な指標が偏差値だからな。
おかしいといえばおかしい。
302死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/01 22:38 ID:c6oQAPQw
>>281-282
>無名
あまりに馬鹿馬鹿しくて書くのも愚かな事であるが述べる。
須らくという語は確かに「多くの場合」べし、と対応する。
だが、そうでない用例もあるものだ。
其の事を知らない人間が漢文の素養について語るのは愚かな事だ。
そして、私の文章が読めない、理解できないという事は、ひとえに其の読解力の無きが為である。
私の文章は、常に猿に向かって吐いてはいない。
私の文章は、其れそのものが読む資格のある者を選ぶのだ。
文章とは、自分の意思を「相手」に伝えるものである以上、
対象を選別する我が文章の本質を、彼らは理解しているものだ。
だが、意図的に難しい文章何たらという其の意図は全く無い。
私は通常の理解力のある人間が、ニ、三度読み返せば理解できるだけの文章を述べている。
全ての、常識でしか物事を判断できない人間の為に各言葉が「明晰」と呼ばれるのであれば、
私は「メイセキ」な文章など要らない。

所で、またしても君は私の意見、質問に答えていないが、
そういうことでよろしいと判断した。
303死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/01 22:46 ID:c6oQAPQw
そもそも、君自身が言っている様に、我が文章の意を理解できない人間が、
私の実力を理解していると述べるのも又愚かしい事である。
其の証左に、私の実力がいか程のものであることを、
どの文章から読み取れるのか、其の根拠を呼べてみよ。

人間は、理解できないものを「どうでも良い」「価値が無い」と「しよう」とする。
そうすることで、対象を支配(コントロール)しようとするのである。
そして、其れは「虚」なのだ。

最後に聞こう
「君は優秀か?」
私は、全ての優秀と自称、称される人間を見て、今まで失望しない事などなかった。
余りに底が浅すぎる。
彼らに行う行為とは、猿の諸行なのだ。
物事の、存在の、自己の居場所も認識していない者に語る言葉を私はもたない。
304死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/01 22:47 ID:c6oQAPQw
人格を対象とした極めて下等な言説を、これにて終える。
これらは、議論に程遠いのである。
305朝まで名無しさん:04/02/01 22:52 ID:DUAN6f1V
↑あんたら文系でしょ? 文章の節々にそれが感じ取れるw。
306朝まで名無しさん:04/02/02 00:13 ID:vu6rmXjy
>>285
やはり頭の中、未だにノーパンしゃぶしゃぶレベルの無能な東大が、
ふざけた国T試験で、官界を仕切っている所に問題があるんだな。

東大は、中高一貫校で別カリキュラムを積んで入る人が大半であり、
そして、中高一貫校のお受験はコネである。
でも、受験予備校などの枠(もちろん受験予備校の紐付き。)で、
毎年何割か、公立から東大に入れる事で、
誰もが東大に行けると思い込ませているところに、
東大を中心とする、身分社会が形成されているんだな。

司法の法化大学院化も、定員を固定する事で、
その大学から、排出する法曹の数が決まるという身分の固定でしょ。

だんだんと、ふざけた社会になっていきますな。
そろそろ、東大を偉い事にしてあげなくてもいいと思われ。
もう、逆さに振っても東大からは、何もいいもの出ないかと。
人脈で、食っているコンサルが関の山では。
307死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/02 00:43 ID:n1LGk055
>>305
文系、理系という概念は、
大学受験のために出来た概念であって、本質的ではない。
そもそも文系理系という概念そのものが、有為でないのだ。
論理学は、文系か?理系か?そのようなわけ方は全く意味が無い。
だが、一般的な常識の区分で言えば、私は理系である。

正直、どうでも良い。
私は全てを兼ねる。
308朝まで名無しさん:04/02/02 00:44 ID:MS8Gfs2P
権威は必要ない。
権威なんてあるのは賞ぐらいでいいだろう。ノーベル賞やグラミー賞など。
309無名:04/02/02 00:50 ID:HslnWXHj
>>302
>あまりに馬鹿馬鹿しくて書くのも愚かな事であるが述べる。
>須らくという語は確かに「多くの場合」べし、と対応する。
>だが、そうでない用例もあるものだ。
そうでない用例あるよ。あるけどな…。
死(略)が用いたような「須らく〜だろう」何て用法はない。絶対にない。断言しよう。
「べし」を使わない時は、「しなければならない」などの「べし」に類する語を使わなければならない。
「須らく〜だろう」なんてのは誤用の代表みたいなもんだぜ?
「須らく」は「当然」の意味である、なんてのも辞書を見たまんま書いただけだろう?
恥の上塗りはやめなさい。

「あまりに馬鹿馬鹿しくて書くのも愚かな事」ってのはその通りだね。
310朝まで名無しさん:04/02/02 00:59 ID:K5sS7gGn
おまえら、暗記をなめてんだろ?
311???:04/02/02 01:04 ID:rB0r1YJt
誰とは言わないが、「須」を漢和辞典で確認しない者がいたことは確かだ。(w
312無名:04/02/02 01:04 ID:HslnWXHj
>>303
仮にね…
お前が、深い思慮と哲学を感じさせるような美文を綴っているのであれば、
全てを兼ねるというお前の自信にも多少の説得力が出てくるんだけど…。
お前の実力など文章を読めばわかるよん。能力は低いけど虚栄心は旺盛で決まり。

ま、お前の文章は馬鹿が賢いフリしてボロを出しまくってるようにしか見えないんだわ。
こういうのを夜郎自大(意味は調べてね)っていうんだろうな。
313無名:04/02/02 01:16 ID:HslnWXHj
>>303
>其の証左に、私の実力がいか程のものであることを、
>どの文章から読み取れるのか、其の根拠を呼べてみよ。
上に引用した文章から読み取れます。
「どの文章から読み取れるのか」という文と、
「其の根拠を述べてみよ」という文が上手く繋がってない。
これだと「部分」を問うているのか、「根拠」を問うているのか不明確でしょ?
こんな文章を書く人間の能力、少なくとも文章力は間違いなく低い。
また、死(略)がその文章力においても相当の自信を持っていることから、
他の能力も推して知るべし…である。
314無名:04/02/02 01:27 ID:HslnWXHj
>>307
乗りかかった船と思ってついでに指摘しとく。
「有為」の使い方まちがってますよ。ここまでくると逆に凄いな。
315朝まで名無しさん:04/02/02 02:43 ID:jSYpCqwv
さぁ、死(略)氏の反論に期待です!
316朝まで名無しさん:04/02/02 02:47 ID:Ae4eZIwj
早慶大生は何でそんなに(自分に対して)偉い扱いなの?
317朝まで名無しさん:04/02/02 03:15 ID:g24XcSy3
>>316
おまいの学歴にたいする卑屈さは
相当なものだな
辛かったんだろ? 今日まで生きてきて
もー他人の書き込みなんか 期待せずに
回線切って 寝ろ
明日は 天気もいいぞ
318朝まで名無しさん:04/02/02 04:39 ID:yiRHqnFH
アメリカではハーバードがスタンフォード、エールやMITより偉いなんてことはないだろ?
日本もそうならないかなあ
319朝まで名無しさん:04/02/02 05:01 ID:UuQ7ElgX
>>317 お前モナー
東大、早稲田、慶応の学歴のヤツほど、
大した能力もないのに、学歴だけで、飯食っているような気がするのだが。

まぁ、それだけ、東大、早稲田、慶応の学歴のヤツは、学歴コンプが激しいんだろうな、
学歴に、すがらねば生きていけない人種らしいね。
だからこそ、学閥で固まり、つまらない企画でも凄いかのごとく騒ぎ立て、
予算をもぎ取り、平気で失敗する事ができるのか。納得できるな。
ある種、社会の寄生虫だよこいつらは。
320朝まで名無しさん:04/02/02 05:40 ID:zlGZ1xbx
>>319
朝から釣り乙
321朝まで名無しさん:04/02/02 07:08 ID:+/qcVnkt
>>319
> 東大、早稲田、慶応の学歴のヤツほど、
> 大した能力もないのに、学歴だけで、飯食っているような気がするのだが。

ここから

> まぁ、それだけ、東大、早稲田、慶応の学歴のヤツは、学歴コンプが激しいんだろうな、

ここへのつながり方がよく分かりません。
322朝まで名無しさん:04/02/02 08:21 ID:yiRHqnFH
>>319
何も知らないんだな
323朝まで名無しさん:04/02/02 11:06 ID:SKwVLsq4
つーか早稲田慶応レベルで学歴だけで食っていけるなんて思ってるやつアホだな。
現状知らないの? 確かにね、高学歴なやつは入れる会社とかが大企業で高収入
を得られるところが多いかもしれない。でもね、どんな環境でも競争はあるもんだ。
極論すれば乞食のなかにも競争があるんだよ。ただ東大卒の官僚とかは確かに
能力はなくてもある程度出世は約束されてるのかもね。
324朝まで名無しさん:04/02/02 11:55 ID:pMYbGbn8
俺はどうも学歴社会って意味が理解できないんだが、
定義のようなものを説明してくれないか?
実際の能力よりも学歴のほうが重要視されることなんてあるのか?
単に就職の糸口ってくらいではないのか?
325朝まで名無しさん:04/02/02 12:07 ID:SbJvFeIV
その就職の糸口のために皆子供のころから必死になるんだよ。
そういうことなんだよ。
326192 :04/02/02 12:26 ID:u7XQi91X
>>325
> その就職の糸口のために皆子供のころから必死になるんだよ。

・その糸の先に実際に何があるか?
・その糸の先に自らが求めているモノは何か?

このことに気を配って欲しいなぁ。
さもないと、燃え尽きるよ。糸を手繰り寄せた後に。

# 私自身は、「正しい知の方向性」を追求する仕事に関わりたいと
# 思うようになってきた。オーバードクターの2年目で。
# 「新たな獲得物としてモノゴトを知る/教える」という知のあり方から、
# 「今目の前にしているモノゴトの深みを味わう」という知のあり方への転換ね。

327朝まで名無しさん:04/02/02 15:25 ID:JO7B1Lmt
好きなことを仕事に出来る人は幸せだ。
人生の大部分を好きなことに費やせるのだから。

そして好きなことを仕事にするために学歴が必要な場合が多々ある。
だから学歴を得ようと努力する。
328朝まで名無しさん:04/02/02 15:36 ID:XbrjJZnE
別に>>1が東大生を偉いと認めたくないならそれはそれでいいんじゃない?
329朝まで名無しさん:04/02/02 16:12 ID:LpWMMAsZ
まあ学歴のわりに無能な奴、学歴ぐらいしかよりどころのない奴ってのは確かに存在するが、
だからといって学歴の全否定というのは極論もいいところだな。
平均化してみれば、学歴と能力の間に相関関係があることは論を待つまい。

で、「学歴だけじゃ能力は測れないだろ! 例えば(松下幸之助の話などが続く)」とかムキになるのはやめてね。
誰も「学歴だけで能力が測れる」なんて言ってないんだから。
指標の一つとして有効だってだけだ。
そう、指標の一つ。指標の全てではないし、逆に指標として使えないということでもない。
330朝まで名無しさん:04/02/02 16:18 ID:VTk/VpMB
ノーベル賞
湯川秀樹:京大 朝永振一郎:京大 江崎玲於奈:東大 小柴昌俊:東大
福井謙一:京大 白川英樹:東工 野依良治:京大 田中耕一:東北 利根川進:京大

フィールズ賞 
小平邦彦:東大 広中平祐:京大 森重文:京大

ウルフ賞 
野依良治:京大 南部陽一郎:東大 西塚泰美:京大  槇文彦:東大
伊藤清:東大 早石修:阪大 小平邦彦:東大 小柴昌俊:東大 佐藤幹夫:京大 

コール賞 
中島啓:京大 小柴昌俊:東大 森重文:京大 
志村五郎:不明・プリンストン教授 岩澤謙吉:東大
331朝まで名無しさん:04/02/02 16:19 ID:nCBGpGhD
東大、入りたかったねぇ
332朝まで名無しさん:04/02/02 16:32 ID:pv4UyQPv
早慶
 「東大落ち」を偉いものとして扱う傾向にある。
  といっても、実際は、中高一貫などで別カリキュラムを6年間もうけて
  下手をすれば2浪して、8年間も別カリキュラムを頑張ったのに
  東大に入れなかった、「やってもできない子」(落ちこぼれ)なんだけどな。
東大
 漏れは、地方の高校卒だ、あいつらは、都内の高校だなどと、
 出身高校別にコンプがあるようで、試験の問題などもこのルートから
 流れる事が多い。地方は話に入れず、情報が集まらない=試験の結果が悪い=馬鹿
 都内は、試験情報が集まる=試験できる=偉い
 という流れを作り、固まる事で、出身高校別の学歴社会を作っているんだな。
高学歴と低学歴
 高学歴同士で固まることで、官などを独占、コネで留学して箔をつける。
 そして、高学歴は偉いとのたまう。

 結局の所、社会的には、あまり必要の無い知識を覚え、偉くしているだけ
だけどな。その自尊心が顕著に表れ、偉ければ何をやっても許されるという
風潮につながったのが、スーフリのような集団強姦事件などへつながるわけだ。
 まぁ、社会的に、あまり「差」が無いからこそ偉く見せるのだろうけどね。
333朝まで名無しさん:04/02/02 18:12 ID:94bSCPiQ
よく考えると学歴差別・学歴社会の本質って、
頭の良し悪し以前に、部落差別・出身地差別の様な物が裏にあると思う。
知能の高い低い・低学歴はバカ・高学歴は全員優秀・良い学校・DQN校
という話は
この問題の本質「部落差別・出身地差別」を誤魔化す為の嘘及び誤誘導と思う。
334朝まで名無しさん:04/02/02 18:15 ID:zlx4lUk0
文系高学歴は社会の癌だ
335地球解放戦線:04/02/02 19:51 ID:tMHWz843
>>1
そんな事を言っている場合じゃないんだよ!!
今、地球はとても大変なんだよ!?
私は今、宇宙人による間接的な地球人支配や、その数々の不当な仕打ちから
地球人を救うため、近い内にやって来る対宇宙人全面戦争に向けての
地球解放戦線にこの身を捧げるつもりだ!!
そして、被支配者階級の地球人による真の地球をとり戻すのだ!!
このスレにいる東大の皆さん。くだらない研究はすぐにやめ、
対宇宙人戦争用の強力な武器・兵器をすぐに研究をしなさい!!
今こそ我ら被支配者階級たる地球人の立ち上がる時なのだ!!
336朝まで名無しさん:04/02/02 19:54 ID:CrbV5386
>>334
理系高学歴(低学歴)は性犯罪の温床

>>333
在日(帰化含)や童話に関係している者にすれば、
当然振り回さなければならんだろうな。
337朝まで名無しさん:04/02/02 21:05 ID:gv90wayU
>>333
なかなか興味深い意見ですね。
俺は人間の中に眠る差別意識が根底にあると思うよ。それを学歴差別と
いう形で煽られて表面に出てくるのではないかと。
受験が人の能力の一部分を測るだけしかないという事はもう学者によって
証明されてるし、実際受験は暗記というのは受験を経験してきたみんな
にはよく解ってると思う。偏差値高い大学の人ほどそれはよく解ってるんじゃ
ないかな。
結局江戸時代の士農工商という理不尽な差別をもっと納得させる事ができる
形で出てきたのが学歴差別なんじゃないかな。
338朝まで名無しさん:04/02/02 21:06 ID:LpWMMAsZ
>>333,>>337
君たちの意見は確かに面白い。うん、面白い。(笑)
339朝まで名無しさん:04/02/02 21:08 ID:+h6zp2NA
>>326
漏れは政治史系の学生なんだが、そういう転換って日本の学者に必要だと思う。
アメリカ人に「敗北を抱きしめて」なんて本書かれてんなよ!
自分達の歴史じゃないか!
関係なさそうな顔で書評してる場合じゃないよ。
自分の研究だけをしこしこやる人が尊重され、一般に学問の成果を伝える人は金儲け主義として
軽蔑されている現状は問題だと思う。
パイオニアだけでは学問の裾野は広がらない。
独立行政法人化で、一般向けの本を書くのも「社会への貢献」だと認知されればいいけど。

>>329
激しく同意
340朝まで名無しさん:04/02/02 23:00 ID:QQyMUc5M
>330
志村五郎:不明・プリンストン教授  東大ですな。
341朝まで名無しさん:04/02/02 23:35 ID:pMYbGbn8
「学歴が無いのに優秀な人」を例に出しても意味が無いんじゃないかな?
そういう人はそれでいいし、妥当な結果だろ。
問題なのは、
「学歴が無いだけで優秀なのに不遇な扱いを受けている人」
こういう人が存在するのかどうか、じゃないのか?
342朝まで名無しさん:04/02/03 00:05 ID:8b+4mmym
>>337
>結局江戸時代の士農工商という理不尽な差別をもっと納得させる事ができる
>形で出てきたのが学歴差別なんじゃないかな。
 同意。漏れも、平等に見せかけているだけの、実質的身分だと思う。
 日本はよく出来た、社会主義国家だなと思う。

>>341
 当然のことだが、「学歴が無いだけで優秀なのに不遇な扱いを受けている人」
は多数存在すると思うぞ。
 例えば、同じ事をやっても、東大だと偉く評価され、その他だと奇抜な事と評価される
など、学歴という指標で煮え湯を飲まされている人の例は、挙げればキリがないと思われ。
 これを解消する為には、東大など高学歴が有無を言わず偉いという概念を捨て、
人間を学歴という指標で第一義的に判断する事を辞めればいい。
 その上で、社会生活上の優秀([入試問題ではない]能力や、人間性など)な人を選別すればいい。
 そうすれば、「学歴があるだけで、無能なのに優遇な扱いを受けている人」
 もいなくなると思われ。
343???:04/02/03 00:11 ID:s7711fLQ
生活苦って奇妙なコンプレックスを増大させるね。どこかに足を引っ張れる奴がいないか
どうか鵜の目鷹の目で探すようなさあ。(w
344朝まで名無しさん:04/02/03 00:57 ID:UsbE/nwE
>>342
士農工商やカーストが生まれつき選択できないものであるのに対し、
日本における学歴はそうではない。
根本的な部分で違いすぎる。


てか俺は、「学歴という指標で第一義的に判断」される場面など
出会ったことはないなあ。
つーかそもそも同僚たちの学歴なんか知らん。
被害妄想が強すぎるんじゃないのか。

「あなたが低い評価を受けているのは、学歴が低いせいではない。」
(モーリス・ゴーギャン)
345192 :04/02/03 01:01 ID:FRqsmS3t
> 実際受験は暗記というのは受験を経験してきたみんな
> にはよく解ってると思う。

なんで東大入試から200字作文が消えちゃったのかねぇ。

「自分の感じたコト&言いたいコトを短い文章でスパッとまとめる」
っつートレーニングには格好のネタだったのに…

試験問題として機能しなくなっちゃったんでしょうか?

# 何年か前、東大入試英語の問題で
# 「提示された文章に対して[賛成/反対]のどちらかの立場で意見を論述しなさい。
# 但し、英作文としてのデキを見るだけであり、意見の中身は点数に反映しません」
# みたいな出題が為されてて、(゚Д゚)ハァ? と思ったことがありまつ…
346朝まで名無しさん:04/02/03 01:13 ID:MGo3Dm9l
>>345
200字作文が消滅したのは、本来は受験者の文章力を試す試験だったのが、
過去問を繰り返すことにより、答えのパターンを暗記されてしまうようになってしまったからだ。
あの問題は意見が正しいか否かではなく、理論的に結論を導くものだ。
その理論が一本化され、個性が消滅してまい、試験の意味が無くなったのだな。
347朝まで名無しさん:04/02/03 04:05 ID:5Ecn0koD
>>344
 「(自称)平等な受験」という、まやかしで、国民に平等だと誤認識しさせ、
 反発されにくくしている点が、うまく出来た身分制度ですね。

 「学歴という指標で第一義的に判断」される場面に出会ったことがない?って、
やはり高学歴という人種は、そんな程度の事も感じ取る事はできないのか?そうなら、
はたして、高学歴くんは、本当に有能=偉いと言えるのでしょうかね?やっぱ
り集団強姦事件を起こすような程度の「頭」しかもち得ない感受性、
苦労を知らず他人を蹴落とすこと、見下す事、人を欺きレイプするようなな
ずるさ、浅ましさ、だけを覚えたような人間性の悪さを備えているダケという事かな。

だまって良く聞いとけよ、クズが、あのな、就活を経験した事があれば、大学生でも
な、社会人経験ないヤツでも分かるんだよそんな事。分からないのは藻前ぐらいだよ。

 やはり無能だという事ですな。あなたの同僚や部下で働く人が可哀相ですね。同情しますよ。
 せいぜい、過去の学歴と学歴で取った特権・人脈(他人)で威張っておく事がよろしいのでは?
348朝まで名無しさん:04/02/03 04:06 ID:UsbE/nwE
> 実際受験は暗記というのは受験を経験してきたみんな
> にはよく解ってると思う。

少なくとも日本語の語彙をある程度まで暗記できてる者ども同士、
暗記力ごときにしょせん大した差はあるまい。

俺は、受験の成否を分けるものは、「傾向と対策の分析力」だと思うね。
勉強なんかセンター試験前の1週間と二次試験前の1週間しかしなかったが
予備校模試の「合格可能性20%未満(意訳:限りなく0%)」判定を覆し
現役で合格した俺が言うんだから間違いないかもしれない。多分。
349朝まで名無しさん:04/02/03 04:07 ID:UsbE/nwE
補足・合格つっても東大じゃないけどな。
350朝まで名無しさん:04/02/03 04:13 ID:13DCAjeB
低学歴の人が必死になってるレス見ると、犯罪者に通じるものがあるね
早く死んで欲しいなあ、低学歴の癖に意見するクズは
351朝まで名無しさん:04/02/03 07:09 ID:B/E1R0ky
>>350
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 他人に公共の場で「早く死んで欲しいなぁ」だって。
この程度の知能レベルのだから、高学歴の犯罪者集団と化すのか。
 (ex.オウム真理教の一連の事件や、スーパーフリー事件など)
  >>350さ〜ん、サリン巻いちゃダメよん♪。

 ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ 学歴だけしかないDQNダネ
高学歴の人が必死になってるレス見ると、犯罪者になってしまったのも分かるね。
早く死んで欲しいなあ、もらった高学歴で、実質は、無能の癖に意見するクズは
352朝まで名無しさん:04/02/03 08:36 ID:63bTpr+f
>>350
学歴別平均死亡年齢は東京都と大阪府に関して言えば低学歴ほど低くなっている
353朝まで名無しさん:04/02/03 09:01 ID:MCOra7tp
>>352
憎まれっ子世にはばかるというやつですか?
354朝まで名無しさん:04/02/03 10:36 ID:RWjKIRgu
>低学歴の人でその差別待遇に文句をたれている人へ
あのさ、そういう社会だってのを知りつつ勉強頑張らなかったのは貴方達でしょう?
俺は実家が貧しいから必死に勉強していい待遇を得られるよう頑張っただけの話。
そういう差別社会が存在するってのは事実と思うがだからといって努力を怠るというのは
ただのアホだと思うよ。
355寺嶋眞一:04/02/03 10:39 ID:Z3BP4myV
我々と英語 update

日本語には,時制がない.つまり,構文に現在・過去・未来の区別がない.
言うなれば,現実構文ばかりの文章である.
未来に関する発言は,英語では未来構文を使って表される.
日本人は,未来構文が得られないので,ばらばらの単語で言い表す.
だから,小言・片言・独り言になる.
個人の特徴は,未来構文の内容に表れる.
現実構文に表れる個人的内容の違いは,事実誤認であることが多い.
従って,我が国においては,個人的な違いは無視される傾向にある.
意思 (will) は,未来構文の内容である.
ばらばらの単語で表現すれば,恣意 (私意・我儘・身勝手) となる.
意味もなければ,誤りもない.
個人の意思を尊重すれば個人主義となり,恣意 (self-will) を主張すれば利己主義となる.
日本人には,個人主義と利己主義の区別は難しい.
「あるべき姿」も未来構文の内容である.
「今ある姿」は,現実構文の内容である.
「あるべき姿」と「今ある姿」を比較すれば,現実批判ができる.
「今ある姿」同士の比較だけをしていれば,横並びの比較となり,格差の検出に終わる.
絶対基準のある比較は価値ある批判となり,基準のない比較は不平・不満の表明に終わる.
不平・不満であっては,「それで,どうした」の問いには答えられない.没個性の悲哀である.

現在の地球は,英米の世の中となっている.
だから,我々日本人も英語による理解を深めなければならない.
586文字
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/



356朝まで名無しさん:04/02/03 11:06 ID:MGo3Dm9l
まず、どのような流れで学歴社会になったのか?
昔は士農工商だったんだろ。
それがいつのまにか学歴に変化している。
いつからこうなったんだ?
ちなみに、戦艦大和の乗組員は全員東大。
357朝まで名無しさん:04/02/03 11:25 ID:tvj+8oGi
俺もここでいえば中学歴だけど、
学歴で分けるのは仕方なくないか?
生まれ持ったものと違って、自分次第で何とでもなるんだから。
東大の連中は、みんなが遊んでる時必死にやってたんだろ。
それをいまさら同じに考えろなんて虫が良すぎ
だから差別と言うより区別だと思う。
358朝まで名無しさん:04/02/03 12:01 ID:SshKD5zv
>>357
同じ土俵に立てば学歴はあんまり関係ないんじゃないかな。
しかし、低学歴だと上に上がりにくいというのはあるんじゃないかな。
359358:04/02/03 12:02 ID:SshKD5zv
358は357にレスしてるけど間違いです
360朝まで名無しさん:04/02/03 12:09 ID:UsbE/nwE
>>347
>「(自称)平等な受験」という、まやかしで、

「(自称)」とか「まやかし」って言うからには、実質的に不平等だと
考えているんだろうけど、日本の受験制度の、どこが不平等なのか
教えてほしいものだ。
外国のように、生まれた時点での社会的条件で、どうしようもない格差が
存在しているとかいうならともかく、日本ではそんなことないじゃん。
正確な数字は知らないけど95%を超える高校進学率。そこまで行ける
程度の経済力が家庭にあるなら、あとは高校の勉強をきちんとこなして、
なだったら奨学金とかも駆使すれば、大学はどうにでもなる。
こうして見れば、日本に存在する社会的条件の不平等は、努力しだいで
簡単に克服できる程度の差でしかないことは分かるだろ。
てことは、究極的に言って、高い学歴を取得できなかった=ただの努力
不足でしかないってことだ。
低学歴=努力しない怠け者が、社会で軽く扱われるのは仕方がないと
思うがどうよ。

※上はあくまで、「努力もしないで文句ばかり垂れる低学歴」に贈る
一般論であって、有能な低学歴の存在を否定し貶めるものではありません。
361朝まで名無しさん:04/02/03 12:22 ID:LcmhJ9yl
灯台卒の人間は何人も知っているけど、枠をつくりたがるし
枠からでられないタイプが多い。臨機応変ではないな
官僚にはぴったりか(笑)
362朝まで名無しさん:04/02/03 13:21 ID:1xJcY3qS
高専卒は課長止まりとかあるんじゃないの。
363朝まで名無しさん:04/02/03 13:31 ID:w0B/YIyR
>360 激しく同意。イギリスなんかいまだに階級制度が色濃く残っていると聞く。
勉強を頑張れば貧乏でも旧帝などのハイレベルな教育を受けられる日本のどこが
不平等か問いたい。
364朝まで名無しさん:04/02/03 18:49 ID:MGo3Dm9l
>>361
いや、マジで作りたくなるんだよ。
俺はどっちかっていうと高学歴に属する。偏差値は67ってとこか。
今は大学生。
高学歴で調子に乗ってるわけじゃないが、高卒の人から、
「お前には俺たちの苦労なんて分からねえよ。」って言われたことがある。
一度だけだけどな。
だが、そう言われるのが嫌で、自然と自分と互角の人とグループになる。
365朝まで名無しさん:04/02/03 20:02 ID:n89CVGiG
>>356
>ちなみに、戦艦大和の乗組員は全員東大。

そんなわけないだろ。
士官=海軍兵学校 出身
水兵=教導団 出身
が基本。
学徒動員だかで少尉候補生も乗り組んでいたが、特攻前に退艦したはず。


>生まれの差
テニスやゴルフのプロは、ほとんど親が選手で幼いころからの英才教育だよね。
素質+環境は誰にも崩せない。物心ついたころになりたいと思っても無駄。
366朝まで名無しさん:04/02/03 20:31 ID:UsbE/nwE
>テニスやゴルフのプロは、ほとんど親が選手で幼いころからの英才教育だよね。

ピアノとかバイオリンとか、音楽界はまさにそう言われてるよね。
「絶対音感」てやつ?(←よく知らないけど)
367地球解放戦線:04/02/03 20:38 ID:eux872BL
私は良性派宇宙人の意向を受け、異星種間異性人総合スリィア宇宙学校を
卒業したのですが、この地球では通用しないのです。
一生懸命頑張ってやっと卒業できたのにひどい話です・・・

どうすればいいんでしょうか?
368朝まで名無しさん:04/02/03 20:48 ID:n89CVGiG
>>367
で、卒業した結果、何が出来るようになったんですか?
369朝まで名無しさん:04/02/03 20:52 ID:XAjV5Imx
>>364
高学歴の中では低学年卒とは比べものにならないほどの
熾烈な競争がある。こんな競争はある意味くだらない。
370???:04/02/03 20:58 ID:s7711fLQ
競争を否定したい人って共産主義者と名乗る覚悟できた?(w
371朝まで名無しさん:04/02/03 21:08 ID:amnkijdP
>>360 >>363
「勉強を頑張れば貧乏でも・・・」か、学歴を利用した身分社会のマジックワード。
平等に見せかけた、うまく出来た身分社会ですね。

こんな事は一般的に常識だと思うのだが、
もし、そんなマジックワードを信じるている程度の脳みそなら、
高学歴は、大学で何を学んできたのかと問い直したい。
やはり、他人を蹴落とすだけで、自分の事しか見えていない、
いわゆる世間知らずの馬鹿か。

他人の意見も聞かず、脳内で完結する無能な輩に何を言っても無駄であろうが、
もし、少しでも自己の認識する所に疑問を覚える節があるのなら、
2chの「既婚女性」「大学受験板」「お受験板」「ニュース速報+」などの
受験関連の板を読んで、その実体がどういうものか感じとって来る方がいいと思われ。
それで分からない、感じ取れれないようでは、感覚的におかしい無能だという事です。
ちなみに、低学歴でも世間知らずには、分からないと思われ。
372朝まで名無しさん:04/02/03 21:09 ID:2oA2l/iP
学生時代に勉強頑張らなかった人が
後になってツケを払うのは仕方無いよ。
373朝まで名無しさん:04/02/03 21:12 ID:PB82NJAp
>>372
 隊長ぉ〜
   世 間 知 ら ず の 馬 鹿 発 見 し ま す タ !!
374朝まで名無しさん:04/02/03 21:21 ID:bNfMy1w6
要するに問題は、敗者復活戦が少ないということだな。
ないわけでは決してないのだが。
375朝まで名無しさん:04/02/03 21:29 ID:UsbE/nwE
>>371
なんだ、結局、自分の言葉で説明できないのか。
低学歴に終わったのもむべなるかな。
376地球解放戦線:04/02/03 21:29 ID:KTbz43tN
宇宙用語やいろいろな異星人の種族、またその生活様態や
その簡単なしくみなどです。また、今現在敵対している異星人や
その勢力範囲などです。
恋愛感情がある異星人はそういません。
感情が極端に薄い種もいますし、悲しみの感情のない種もいます。
逆に地球人にはない感情をもつ種もいます。どんな感情なのかは
勉強してもよく意味がわからなかったのですが・・・
地球人同様、言葉を話す種や、またテレパシーを使う種、
中には、テレパシーも言葉もしゃべれない種もいるけど、この種は
触手のようなもので、交流しているそうです。他にも色々います。
ただ感情の分野だけは、どうしても理解できませんでした。
377地球解放戦線:04/02/03 21:33 ID:KTbz43tN
すいません。>>376は、>>368 へ言ってます。
378補足君(親切):04/02/03 21:38 ID:UsbE/nwE
> こんな事は一般的に常識だと思うのだが、
君が「思」っているだけでしょう。
「他人の意見も聞かず」はいいけど、聞くもくそも、君、自分の意見を言ってないじゃん。
何の論拠もない決めつけだけじゃ、それはただの思い込みであって意見ではない。
>>360で指摘されてるだろ? 君が自分の考えを「意見」だと言い張りたいなら、簡単な
ことだ。まず
> 「(自称)」とか「まやかし」って言うからには、実質的に不平等だと
> 考えているんだろうけど、日本の受験制度の、どこが不平等なのか
> 教えてほしいものだ。
ここに答えればいいのさ。では頑張ってね。
379???:04/02/03 22:06 ID:s7711fLQ
そもそも人間として生まれたことが不平等だ。今度は蝿として生まれたい。(劇w
これくらい過激平等信者は言わなきゃあ。
380朝まで名無しさん:04/02/03 22:23 ID:yXm2nBZ4
>>375 >>378
やっぱり世間知らずの馬鹿なんですね。
議論の前提となる、一般常識程度は能力として持っていってもらはないと
議論にはならないですよ。
高学歴はあるが、世間知らずの馬鹿をここで教育してあげるほど
世の中、親切では無いという事だよ。
少しは世間を知りましたか? 世間知らずの馬鹿君。
受験のように、塾か、中高一貫校でカリキュラムを組んで
1から12まで懇切丁寧に教えてもられると思わないようにね。
これが、世の中ってもんでですよ。わかりましたか?
少なくとも、「教えて君」を脱した時点で、お話がしたいものですね。
別カリキュラムを積んできただけの、世間知らずの馬鹿丸出しの君には
能力的に要求する事が無理という事かな?
こいつら馬鹿だから、こんなヤツらに、教えてあげちゃダメですよん。
381無名:04/02/03 22:35 ID:Wos48pq7
>>380
君が現状のシステムに納得してないのはわかるんだけど、
じゃあどういうシステムが望ましいのかな?

俺は、今の日本の制度がベストとは思わないが、
少なくとも余所の国と比べるとベターであるとは思う。
382朝まで名無しさん:04/02/03 22:43 ID:UsbE/nwE
>>380
> 議論の前提となる、一般常識程度は
もしかしたら、先天的なオツムの出来という不平等の存在を言ってるのかな?
なるほどそうか、それは確かに一般常識だな。しかも>>360等にはその視点は
入れていなかったな。これは申し訳ない。
うーん、しかしこいつはなかなか難しい問題で、世間知らずの馬鹿丸出しである
俺の手には負えないなあ。>>380さんはなんか解決策はある?
383192 :04/02/03 23:26 ID:FRqsmS3t
ttp://www.ccel.org/pager.cgi?&file=k/kempis/imitation/imitation-bod.html&from=RTFToC19&up=k/kempis/imitation/imitation.html

If you think you know many things and understand them well enough,
realize at the same time that there is much you do not know. Hence, do
not affect wisdom, but admit your ignorance. Why prefer yourself to
anyone else when many are more learned, more cultured than you?
384朝まで名無しさん:04/02/04 00:05 ID:TDUTK8sF
どんな層に属してようがベストを尽くせばいいと思うけどなぁ。
で、やっぱ低学歴って色々障害になるの? ちょっと低学歴の人に
具体的にどんな点で損をするのか聞いてみたいな。
385朝まで名無しさん:04/02/04 00:27 ID:aGv+bEZV
  結論: 東大生(高学歴)は,偉く見せているだけで、その本質は
       ただの、世 間 知 ら ず の 馬 鹿 だ っ た 。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
386朝まで名無しさん:04/02/04 00:38 ID:TDUTK8sF
385さんは低学歴なんですか? それとも高学歴?
387朝まで名無しさん:04/02/04 00:40 ID:3BWNhOCE
>>1
君と違うから。
388朝まで名無しさん:04/02/04 00:59 ID:ElB7zYPc
> 東大生(高学歴)は,偉く見せているだけで、その本質は

385が勝手に「偉く見」ているだけだと思うが……
389朝まで名無しさん:04/02/04 01:03 ID:4cCZxsLs
勝手に「偉く」見てしまうのも
根拠なく馬鹿だと決め付けてしまうのも
結局は劣等感を持ってるから
390朝まで名無しさん:04/02/04 02:24 ID:Bwig3nP6
>>388
そおか、東大(高学歴)は、偉くないのか
うんうん やっぱり、高学歴は、世間知らずの馬鹿だったんだ。
やっと、自覚できたのか(嘲笑)?
そう思うなら、二度と出てくんな社会のクズ。
とりあえず回線切って寝ろ。 明日は、いい天気だぞ〜。
391朝まで名無しさん:04/02/04 02:31 ID:ElB7zYPc
>>382
ナチスやスウェーデンみたいに「劣等遺伝子」に出産制限をかけるとか?
遺伝子工学で改良するとか?
392朝まで名無しさん:04/02/04 02:38 ID:QGnVSsiD
>>391
スウェーデンってそんなことしてるのか?
マジで?
393寺嶋眞一:04/02/04 05:47 ID:ZezL7+0v
「上と見るか,下と見るか」の判断は,日本人の常である.
日本語には,階称 (言葉遣い) があるからである.
日本人は,序列を求めて大学に進学する.
学問という言葉は,序列のために利用されている.
彼らは,義理ある関係 (上下関係) を求めている.
「義理 (序列) が廃れば,この世は闇だ」といわれている社会だからである.
日本人は,何事をも,序列で決着を計ろうとしている.
それは,日本語による考え方では,リーズナブルな答えを出すことが難しいからである.
かくして,日本人の努力は,英米の世界へは繋がらない.
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/



394朝まで名無しさん:04/02/04 06:33 ID:DnutLYdI
>>391 ガンダム種オタクのシト?? DVD100万本売り上げたらしいね。
数の多いナチュラル VS 遺伝子を操作した少数のコーディネーターの戦いだっけ?
ふと思ったのだが、このスレの、低学歴 VS 高学歴みたいですね。
戦争すれば、どうなるのだろう?

>>393 日本人がどうしても序列を求めるというのなら、
理不尽に序列の下位とされた低学歴は、上位として官に蔓延る高学歴を殺してでも
序列の順位を奪い取る必要があると言いたいのでしょうか?
確かに、「いじめられて自殺するくらいなら刺し殺せ」といった
過激な言葉もありますが、本当に戦争で物事が解決するのでしょうか?
しかし、理想主義の平和論だけでは、物事は解決できない事も分かる。
結局、「話して分からないから、殺すのです」という事なのか。
(「種」で出てきた台詞ですけどね。[確かこんな感じの言葉だったと思う。])
確かに、このスレでの高学歴の話し方を見ていると、そう感じる部分もありますが・・。
学歴という身分社会とは難しい問題ですね。
395朝まで名無しさん:04/02/04 07:13 ID:bqc7gP1A
別に誰を偉くするか、どーでもいいんだよ。
でも階級作らないと社会回っていかない。
じゃぁ勉強というレースで高得点出した奴が偉いでいいじゃん、てなったのね。
396朝まで名無しさん:04/02/04 08:21 ID:/RGwpn6a
>>395
頭悪そうだな(アヒャヒャ
高崎山のチビ猿とどっこいどっこいwww
397朝まで名無しさん:04/02/04 08:22 ID:wU9gLofO
誘惑に負けず、やるべき事を出来る人は中々いないのよ。
だから偉い。
398朝まで名無しさん:04/02/04 10:50 ID:wvhJpC2f
悪いのは学歴だけしか見れない無能な奴だな。
本人の実力よりも学歴を見る奴というのは結構居る。
399朝まで名無しさん:04/02/04 12:28 ID:AKjlL0NI
そもそもデータを蓄えるのが得意な人間が優先されるこの国の受験体制が
間違っている。蓄えたデータを継ぎ接ぐのがうまくても社会性だとか
感性に乏しい。
400朝まで名無しさん:04/02/04 12:42 ID:YS+6k+tP
>>1
東大生が偉い扱いをされてて悔しいのなら、
自分も東大に入ればよい。
負け犬の遠吠えにしか聞こえないぞ。
401朝まで名無しさん:04/02/04 12:49 ID:3w2EldNR
アメリカだろうが、学歴、コネ社会だぞ。上に行けばいくほどね。既得権を守る仕組みは
どの集団にも出きる。ようは限られたパイを分け与える仲間の選別なんだよ。部外者の
侵入を永続的に阻む仕組みも含んでいる。ただどの社会もたいてい民主主義だから、
平等や合法という側面を前面に出しているだけだ。
402朝まで名無しさん:04/02/04 13:01 ID:XXNAUe0l
>>400
>>1
東大じゃ負け犬。
ハーバードに入れ。
403朝まで名無しさん:04/02/04 14:50 ID:z9S8U2Dr
>>394
随分若い人のようですが…
戦争になるわけもないし、そもそも「差別されている」って感じている人は多くないんですよ。
こういうスレだとついエスカレートして、過激なことを言ってしまう人が多いだけです。

学歴や能力に関係ない「智」っていうのは、 「己の分を知る」 ことじゃないんでしょうか。
「知らざるを知らずとなす、これを知るという」 っていう言葉もありますよね。
人間、一人で何でも出来るわけじゃない。
高学歴であって同時に低学歴でもあることは出来ない。
自分に出来ることや自分の立場を踏まえた上で、建設的な議論が出来るのが、
「知的な人」なんじゃないでしょうか。
>>383も同じようなことを言いたかったんだろうと思うんですけど。
404朝まで名無しさん:04/02/04 18:14 ID:17aHXmZ9
学歴は人間のごく一部を計るものにすぎないということでいいじゃないか。

しかし最近、一部の大学などが「個性的な能力を評価します」とかいって
ほとんど試験を課さずに入学を認めてるケースがあるが、「ペーパーテスト
で計れない能力がたくさんある」ということは完全に同意できる。ただ
問題は「ペーパーテストを課さなければ個性的な能力を持った人が集まる」
と言えるのかということだな。「試験がないからラクだ」と考える人が
集まる気がするが‥
405???:04/02/04 18:18 ID:8zPZ7Ht3
ソースキボンヌ。何を評価できるのか検証すれば面白そう。
406地球解放戦線:04/02/04 18:33 ID:gk/Ix3oP
>>384
>低学歴の人に具体的にどんな点で損をするのか聞いてみたいな。

私は、異星種間異星人総合スリィア宇宙学校を卒業し、本来なら
高学歴どころか超高学歴なのですが、地球では低学歴扱いどころか
馬鹿扱いされます。それどころか嘘つきよわばりされたので、まるで私が
学歴詐称をしているかのようです。まともに面接してくれないので
履歴書にはこの学校を書くのをやめてしまいました。
407朝まで名無しさん:04/02/04 20:23 ID:LH63d5iT
すいません。あなたの世界観についていけません。
408地球解放戦線:04/02/04 20:34 ID:YC/sejME
>>407
私の言っている事をあなたは信じてないんだね?
本当だよ!!
本当に宇宙人はいるんだよ!!
その学校もちゃんと卒業したんだよ!!

・・・でも、信じられないのも無理ないかな。今度からは
他スレに常駐しますので、どうぞ安心してください。
それでは。
409朝まで名無しさん:04/02/05 00:01 ID:RqmTiUfb
>>405
AO入試でぐぐった結果、わかりやすいのを挙げてみる。

具体例

ttp://www.takushoku-hc.ac.jp/examinee/ao.html

> 大学の 入試形態の多様化 は既に周知の事実ですが、
>その中でもここ数年、センター入試と並んで多くの大学で導入されているのが、
>AO入試(アドミッションズ・オフィス入試)です。
>AO入試を初めて実施したのは慶応義塾大学の総合政策学部と環境情報学部で、1990年のことでした。
>1999年度には13の私立大学が導入していただけのAO入試も
>2001年度には207大学へと広まり、年々増加の一途をたどっています。
>正確な数は把握していませんが、2004年度にAO入試を導入する大学は、300を超えています。
( ttp://www.gakkou.net/daigaku/ao/ より)
410朝まで名無しさん:04/02/05 01:21 ID:Kdg/dgte
 高学歴であっても低学歴であっても、人間の目標「生きるために稼ぐ」という事である。
ゆえに、「生きるために稼げる人」が真に有能と言えよう。例えば、東大のペーパー用の
訓練はしていないが、芥川賞作家になるような人は有能と言えよう。
一方、東大のペーパーは出来るが、芥川賞レベルの国語力に発展させる事が
出来ない人は、社会的に役に立たない無能な人であろう。
つまり、知識を実社会の経済活動に発展させられない人は無能であろう。
 しかし現実は、ペーパーさえできれば実質的に無能な人でも官となり、
また、集団レイプを平気でする、サリンを撒くなど、人間的に、おかしい人も
有能とされ、偉いとされているから、ここでの争いになっているのでしょう。
 ペーパーテストができても、社会経済活動に生かせなければ、飯は食えないのです。
例えば、知識を実社会の経済活動に発展させられない無能な官のおかげで、
不況で仕事が無い、年金制度は破綻する、無駄な道路を作るなどの
数々の弊害が今の日本に起きています。高卒の中小企業の社長でも、
この程度の事は、先を見越して運営をすると思われるが、それすらできていないのです。
 とするなら、問題とすべきは、高学歴が偉いのか低学歴が偉いのかではなく、
今現実に社会に蔓延っている、知識を実社会の経済活動に発展させられない無能な人を
どう処理していくかにあるのではないか?
 無能であるのに官などの利権に群がっている人をどう処理するかにあると思われる。
411朝まで名無しさん:04/02/05 01:40 ID:Tn4Mrnc/
>>410
東大出てても無能だったら困ることにはなるよ。
412411:04/02/05 02:01 ID:NP0eTGLp
>>410
>芥川賞レベルの国語力に発展させる事が
<出来ない人は、社会的に役に立たない無能な人であろう。
芥川賞レベルの国語力って何ですか?

>集団レイプを平気でする、サリンを撒くなど、人間的に、おかしい人も
>有能とされ、偉いとされているから、ここでの争いになっているのでしょう。
偉いとされてるんですか?

>知識を実社会の経済活動に発展させられない無能な官のおかげで、
>不況で仕事が無い、年金制度は破綻する、無駄な道路を作るなどの
>数々の弊害が今の日本に起きています。
官僚にも責任はあるが、官僚だけの責任ではないでしょう。
あと、官は「無能」なのではないだろう。しかし、「天才」でもないだろう。
413朝まで名無しさん:04/02/05 02:12 ID:LQahrRut
>>411-412
 と、無能な人間が騒いでおりますが・・・

 「何と戦わねばならないのか、戦争とは難しいものですね」
414朝まで名無しさん:04/02/05 02:41 ID:jqFcp7jG
>>412
>芥川賞レベルの国語力

んだね。
口に出して読めないような破廉恥&お粗末な文章が、
金儲け目的で、賞を与えられているのやし。
415192:04/02/05 02:52 ID:iZUGdtrT
余談:
ナザレのイエスは政治・経済的には無能者ですた。

# 有能だったら、ウラから手を回して恩赦を取り付けたり亡命したりしてるっつーの。
416朝まで名無しさん:04/02/05 03:26 ID:tSYpMPVk
>>414
 作家として生活する為に書く文章であり、出版社として売れるモノに
 受賞させるのですから当然でしょう。
 そして、作家の文学作品は、世間の半歩先を描くと言いますが、
 その社会経済に有効なレベルで書く事が難しいのです。
 それが出来ないなら、いくら知識を得ていても
 自己満足であり社会経済上は無能であるという事でしょう。
 なぜならプロであるのに人の心を掴めず、お金を稼げないからです。
 社会に合わせて、売れるものを書いてこそプロの作家です。
 まずは、それをしてから文句を言うべきでしょう。
 それができ無ければ、自己満足の無能な人間の遠吠えに過ぎませんよ。
417朝まで名無しさん:04/02/05 06:35 ID:I0hTUGuv
>>396
低学歴は死ね 醜いねぇ〜低学歴のウンコは
418朝まで名無しさん:04/02/05 06:38 ID:rWGrQkP6
学歴の権威は否定するのに、芥川賞の権威には無条件降伏ですか。

一作二作しか出してない作家に与えられる文学賞って、新人賞が妥当じゃないですか?
既往は知らず、この前のは明らかに話題づくりですよ。
419朝まで名無しさん:04/02/05 07:20 ID:WYaIukQG
>>418
文言春秋に、今回の作品より話題性があり、
もっと売れると思わせる作品を提供すれば良いだけの話だとおもわれ。

その話題を作れるかどうかも、作家の力量のうちだと思われ。
420朝まで名無しさん:04/02/05 10:30 ID:+WNoMpw9
芥川賞とかそんなピンポイントで議論しても意味無いだろ。
ああいうのは例外的な存在なんだからさ。もっと幅広く、一般的な傾向と確立の話をするべきだろう。
421朝まで名無しさん:04/02/05 11:21 ID:cHco1tbp
東大生は勉強頑張ったから偉いんだよ。
頑張らなかった奴より頑張った奴が偉いのは当たり前でしょ?
しかも勉強だからね。
普通嫌がるぜ。
勉強頑張るなんて。
素直にスゴイ、エライと思うよ。
422朝まで名無しさん:04/02/05 12:08 ID:uu73m7zm
>>418
芥川賞はもはや低学歴のワセダ君が権威をボロボロに崩壊させてしまいました。
芥川賞とったから優秀とは世間の誰も認めないでしょう。
423朝まで名無しさん:04/02/05 12:12 ID:uu73m7zm
>>421
頑張ってサリンをつくったら偉いんですか?

>頑張らなかった奴より頑張った奴が偉いのは当たり前でしょ?
おまいは小学生か。

日本経済が縮小してるのは、東大卒が頑張ってるからです。
頑張れば失敗してもいいんです?
424朝まで名無しさん:04/02/05 12:14 ID:ogfHTnj3
>>419
芸術家的良心って知ってますか?
まあ学問的良心もスポーツマンシップもシーマンシップも知らないような方に
言うのは意地悪かもしれませんが。

だいたい、賞でプッシュするのは「多くの人の目に触れさせたい」作品であって、
もともと売れ筋のものはプッシュする必要がありません。
そういう位置に、ああいう作品を持ってきたことの意味は、やはり芸術家的良心に
照らして判断すべきことと思います。
425朝まで名無しさん:04/02/05 12:19 ID:fJnDhSwR
>>423
東大卒のかわりに高卒さんあたりが頑張ってらっしゃったら、
日本経済はとっくの昔に破綻してると思います。
426朝まで名無しさん:04/02/05 12:51 ID:fqJOU9cT
>>423
いくらなんでも反論が稚拙過ぎる。
犯罪目的のサリン作りなんて、いくら頑張っても褒められるわけがない。
それは常識で考えてわかるべ?
一方、勉強は学生がやるべきこと。
やるべきことを頑張ったからエライんだよ。

そこは素直に認めて良いと思うけどなー。
427朝まで名無しさん:04/02/05 12:52 ID:Oi6tihip
総量規制をした土田正顕が死んだがこいつも東大卒
428朝まで名無しさん:04/02/05 12:56 ID:1sGaF7+0
>>421
資格試験予備校など、学歴の異なる人が集まる所へ行って見ましょう。
いわゆる低学歴の人でも、毎日毎日1日何十時間も自習室に篭り
勉強している人は沢山います。その程度の勉強は、誰でもするのです。
驚くほど効率の悪い事をやっている人も見かけますが・・・
429朝まで名無しさん:04/02/05 13:06 ID:UKnBNELK
>>428
頑張った人はみんな偉いんだよ。
それでいーじゃねーか。

まぁ、しかし、結果が出ないと世間では中々評価され部分はある。
例えば、
毎年メンツの変わらない自習室で勉強をやったつもりになってるけど、
実は受験仲間とおしゃべりしてる時間の方が長い司法浪人生とかは
頑張ってるけどダメな代表タイプだね。
430朝まで名無しさん:04/02/05 16:58 ID:6nP2MclI
>>412
勉強量で言えば、社会経済上に生かすための勉強は、東大レベルの勉強の比ではあ
りません。東大の勉強量は、せいぜい小4(10歳)〜高3(18歳)の約8年程度です。
母親のお腹の中にいる時(0歳)からが勉強だとしても約18年程度です。
 一方、例えば作家の場合、紋切り型の知識では作家としての価値はありません。
それゆえ、作家でありつづける限り生涯を通して何十年も様々な事を勉強し続ける
必要があるのです。作家がその勉強時間を東大のペーパー対策に向ける事はありま
せんが、その生涯の勉強量・読書量は、東大程度の比ではありません。
 だから、作家であればペーパーには活かさないまでも東大程度の一般教養はあっ
てあたりまえです。そうでなければ、プロとして東大出身の作家とは戦えません。
それに加えプロであるがゆえ、知識をいかに社会にあてはめる形で表現できるかの
能力まで問われるのです。本を売らなければならないからです。
 もし、東大程度のペーパー用の一般教養が社会経済上有能であると思うのなら、
その持ちえる知識を総動員して何か書いてみるといいでしょう。そして、仮に全て
の東大生が、それ以外の低学歴作家を凌駕する作品を書き上げるのであれば、東大
の能力は社会経済上(文学において)有能であると言えるでしょう。私は東大とい
えども、プロのレベルには遥かに及ばないと思いますがね。
431朝まで名無しさん:04/02/05 17:05 ID:6nP2MclI
結論: 高学歴のみで、知識をプロレベルに挙げられない人は「無能」である。
     高学歴は無い(ペーパー対策の訓練はしていない)が、
     知識をプロレベルに挙げられる人は「有能」である。
432朝まで名無しさん:04/02/05 18:01 ID:s3ZDzXoT
>>430
いい小説が書けないからといって無能とは言えないでしょう。

あと、高学歴は知識を詰め込むのと仕事の効率性に長けているのではないか。
その能力だけでは日本という国はやっていけないが。
あくまでも、一般的な高学歴は高性能な量産型に過ぎないだろう。
433???:04/02/05 18:38 ID:5eqZLz4X
もう我々は、高学歴だ、低学歴だと議論する段階は済んでいるんじゃないか。
今の日本は、高学歴が基本で、さらにプラスアルファをどうするかの段階じゃ
ないか?
高学歴だけでは食えないんだからな。
434朝まで名無しさん:04/02/05 19:19 ID:PHrbmme+
>>430-431
あなたの読書生活がいかに貧困で、
紋切り型の作家像しか持っていないかということを証明する記述ですね。
森鴎外しか知らないんじゃないですか?
図書館に行って「日本文学史」でも借りてきてはいかがですか?

それに、社会経済上と言うわりに、「社会」の視点が抜け落ちていますね。
経済的価値だけで社会が維持されているわけではありません。

結論:あなたには読書と一般教養が不足しています。
435朝まで名無しさん:04/02/05 19:36 ID:pZUaVcqQ
東大でも入学難しいのは理3と文一位だよね。経済学部とかよりの
地方の公立医大のほうが入学は難しい。
436朝まで名無しさん:04/02/05 19:45 ID:Jsno0UOu
ストレスに強い人間はうらやましいね。
東大行ってるようなやつは
何処でも順応して行けるんだろうな。
437朝まで名無しさん:04/02/05 20:16 ID:Oi6tihip
まず無理
438朝まで名無しさん:04/02/05 22:18 ID:lAVAxV9i
>>433
>さらにプラスアルファをどうするかの段階じゃないか?
何でもやらせて結果を出せではなくて。
それぞれの向き不向きを考慮した人事になるだろう。

>高学歴が基本で、
高学歴は基本ではなくて、保険に過ぎないでしょう。
高学歴が得意とする分野の仕事(効率性を追い求めるのがメイン)は高学歴が基本
かも知れないが。
439樫武 ◆djO/mKbW/. :04/02/05 22:57 ID:EBukG6Yr
進学校の生徒と底辺高の生徒で草むしりをやらせたら、進学校の生徒の方が早く仕事を
終わらせるらしい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:07 ID:bs/jP1Au
学歴云々言ってる中卒高卒の香具師はガキのころ
東大受かった香具師より確実に勉強の努力が足りなかった
彼らの努力は社会に出て多少は認められるべきだ
少なくとも社会的地位を確立していない就職活動の場では
最大限認められるべきだと思う
441朝まで名無しさん:04/02/05 23:10 ID:g8edR4sp
>>439
でも、なぜか底辺高校の生徒がむしった所からはなかなか雑草が生えてこないのに
進学校の生徒がむしった所からは、翌日から雑草が生え出すんだよね(w
見る人が見たら中身は学校で測れないんだよね。
442???:04/02/05 23:15 ID:5eqZLz4X
で、高学歴低学歴のバトル再開って訳?永遠の水掛け論。(w
443朝まで名無しさん:04/02/05 23:16 ID:ak0VB+tJ
>>441
ありえる(w
仕事を手を抜く要領に長けいてるのかも知れないな(w
444朝まで名無しさん:04/02/05 23:18 ID:bYqLwcF5
以前、偶然に東大物理学部のトップクラスのやつと
話したことあったけど、あいつらマンガ読んだこと
ないんでびっくりした。ジャンプって何と真面目にきいてきた。
存在すら知らないのかよ!って
445朝まで名無しさん:04/02/05 23:22 ID:oqm/hmqu
年間130万〜150万くらい子供が生まれてその中で3千人の中に
入るにはやっぱり大変だよ

446critical rationalist:04/02/05 23:27 ID:O7pHcG6N
このスレの論点は
1)東大生(高学歴)は本当に優秀か
2)学歴重視社会は正しいのか
だと思います。

2)の成立前提として1)が成立必要があるということでしょうけど。
高学歴が優秀でないというのであれば
学歴以外で「事前に」その個人の能力を判断する「基準」を用意すればよく、
その基準が「学歴」と比較して「判断精度」がどれほどか。
ということによって「基準」の「優劣」が判定できるでしょう。

その代替基準が無い限り「学歴」偏重社会は変わらないのではないのですか。
ペーパー試験で人間の何が判断できるかという批判もありましょう。
しかし、くじ引きや門閥で入社試験をするべきなのでしょうか。

「事前に」人材選抜を要求する「基準」の問題ではないのですか。

ですから、高学歴、低学歴のバトルはこの問題の本質ではないのではないのですか。

今迄、その代替案が無い様なのですが…・・・。
447謙信:04/02/05 23:28 ID:7kDlESCa
知り合いの東大理学部数学科卒・修士課程修了の方は、
アニオタでやんす。ちょっと引いた。
448朝まで名無しさん:04/02/05 23:33 ID:5omR4ZBo
>>445
年間130万〜150万くらい子供が生まれてその中の1万人くらいしか東大目指したりしないだろ。
あとは東大なんか眼中にない生活を送るだけ。
東大目指して一ツ橋や早慶しか憂からないのは落ちこぼれ。
449朝まで名無しさん:04/02/05 23:34 ID:bYqLwcF5
>>446
1については、同じ大学でも最低と最高では天と地のひらきが
あるから、あまりそう言う議論は意味がないようにおもえるな

サークルで知り合った東京大学の学生は、カンニングも平気でするし
なによりアニオタで勉強もロクにしてなかった。でもさっき挙げた
その彼の知り合いの物理のやつは、みんなでいっしょに食事をして
たけど、企画でだす光速度を測る実験についての問題についての
話題になったら、いきなり紙に計算はじめて、その場で結論までだしてしまった。
450???:04/02/05 23:37 ID:5eqZLz4X
マイケルソン・モーレーの実験?高校で習うだろう。(w
451critical rationalist:04/02/05 23:39 ID:O7pHcG6N
>449
私の書き方が悪いのです。
御免なさい。(国語能力が低い)

私の論旨としてはこのスレの本質の問題は
1)は問題ではなく、
2)の基準問題ではないのか
ということです。

ですから、学歴以外の「代替」基準が提示されない限り
1)も問題にはならないのかと。

個々の事例は幾ら積み上げても意味が無いでしょう。
統計学的処理を施し、交絡因子を可及的に排除しなくては。
452朝まで名無しさん:04/02/05 23:41 ID:F9N1KXI1
>>446
ある意味優秀だけど、学歴重視社会は正しくない。
しかし、入り口では優遇されてもいいのでは。
453朝まで名無しさん:04/02/05 23:41 ID:bYqLwcF5
>>450
いやその実験から派生する物理上の問題だったと思う。
よくわからんが、量子力学を使っていたようだったよ
シュレディンガー方程式らしきものをかいていたから
454朝まで名無しさん:04/02/06 00:07 ID:+zxsOwFY
>以前、偶然に東大物理学部のトップクラスのやつと
>話したことあったけど、あいつらマンガ読んだこと
>ないんでびっくりした。ジャンプって何と真面目にきいてきた。
>存在すら知らないのかよ!って

東大生が「かめはめ波!」って言ってる方がかえって恐い。
455朝まで名無しさん:04/02/06 00:21 ID:l/+0i+bg
>>454
それは偏見
456朝まで名無しさん:04/02/06 00:39 ID:ipQ7kpKZ
86 :番組の途中ですが名無しです :02/08/05 16:06 ID:hloa81uz
漏れの経験だと・・・・

塾で、
最初に入ったクラス(偏差値55〜60)はかなりみんなマジメで保守的。
次に上がったクラス(偏差値60〜65)も結構マジメ。
その教室で一番上のクラス(65〜  )は、ちょっとふざけた奴が多く、
そのうちの一人がみんなに「マンコ、マンコ」と言っていたが、そいつは全国模試で
トップ10に入るやつだった。
そのうちオレはもっと上のクラスがある別の教室に行った。その在籍生徒33?名は
後で早大学院、慶応志木・義塾、開成、筑波大駒場、学芸大付なと錚々たる学校に
入ったメンバーだが、ぶっとんでた。休憩時間にみんなマンコ連呼。ノートにひたすら
SEXと書いてる奴。まあ、男率が高かったってのもあるんだろうが。

87 :  :02/08/05 16:07 ID:WnuMNlfW
>>86
サスガにそれはウソだろ

88 :番組の途中ですが名無しです :02/08/05 16:09 ID:hloa81uz
>>87
本当です。千葉に拠点を持つI学院という塾の話で、最後に在籍したのはNクラス。
分かる人はこれで分かる。

93 :86 :02/08/05 16:16 ID:hloa81uz
あのクラスはある意味で、それ以降の高校・大学などを含めても一番レベルが高かった
ような気がする。底知れぬ雰囲気というか。海のものとも山のものともつかぬやつらが
そろっているというか。

新聞の折込の合格速報から当時のクラスの合格した学校を出したことがあるんだけど
すごかった。大体覚えてるのが、そのクラスだけで早大学院11人受けて9人?
受かったってので、合格率が高かった。
457朝まで名無しさん:04/02/06 01:15 ID:h46+UkJn
>>456
それでふと思い出した俺の思い出話も。必ず授業に1時間近く遅刻してきて
何してるかと思えば「ジャンプ読んでから来た」と言う奴とか、
模試は絶対サボってゲーセンに行ってた奴とか、そんな奴に限って
開成とかに受かって、理不尽だと思った。
458朝まで名無しさん:04/02/06 01:45 ID:/KlOKAjX
>>454
以前東大の学祭(11月の奴だと思う)にいったら、
でっかいカードキャプターさくらの立て看があったよ

>>456
うちの高校で一番成績のいいやつは、河合塾の全国模試で10位以内。
クラブにもはいってて、生徒会長になって、理3にストレートで入学。
しかも高校のころから、かわいい彼女もいた。いつ勉強してるんだろうと
思ってたなぁ。


459朝まで名無しさん:04/02/06 01:49 ID:JcYGqWq5
>>446
論点がずれてる。
東大以外の自称高学歴など、どうでもよい。
460朝まで名無しさん:04/02/06 01:51 ID:h46+UkJn
なんかたまに出てきてるけど、「有能な低学歴」と「無能な高学歴」を
比較しても、学歴論としては意味がないのでは。そんなん、前者の方が
優れているに決まってるじゃん。
「低学歴の中にしめる有能率」「高学歴の中にしめる有能率」(または
両者の平均有能度)を比較しないと意味ないじゃん。

高学歴の方が、努力する性格、記憶力、タイムパフォーマンス、
パターン・マッチング能力などの分野においては優れている(または
優れている人間の含有率が高い)ことは予想される。これらは学歴取得
のためには不可欠な(または必要性が高い)能力だから。

低学歴の方が優れていると予想されるものってあるかな。
芸術性とか独創力とかは、学歴取得に必ずしも不可欠ではないとはいえ、
だからといって学歴取得の邪魔にもならないから、単に低学歴・高学歴
とも含有率は同等であると予想できる程度だしなあ。
461朝まで名無しさん:04/02/06 01:55 ID:AsVyv+hb
>>460
同意でござる
462ジャムおじさん:04/02/06 01:59 ID:P4rEgjzg
 採用する側も 東大生を採用できれば自慢。公務員なら
民間に比べ 給料安いので、 
その分税金を自分達に有利になるように 悪さをし
こんな日本に。 トホホ
463朝まで名無しさん:04/02/06 02:10 ID:AsVyv+hb
>>462
こんな日本とおっしゃるが、なんだかんだで僕は日本に
生まれてよかったと思っとりますが…
まあ、東大生だけの頑張りではないにせよ、
この国のシステムは他国に誇れるもんじゃないですかい?
464朝まで名無しさん:04/02/06 02:16 ID:h46+UkJn
まあ、貧困国に生まれてしまった場合と比べると、
富裕国に生まれることのできた幸運はかなり大きい
よな。

アフリカ、エイズ率50%超って……
465朝まで名無しさん:04/02/06 02:45 ID:1+iG/Jjh
> 東大が偉いとされるものは,@官公庁,A文系研究,B官公庁に関 係する企業,C大学受
>験予備校など,学歴を前面に出しアドバンテー ジを取った部分のみである。
> 有能な高学歴と有能な低学歴を比べても、D経済(民間企業),E理系研究,F文学,
>Gスポーツ,H芸能など, 東大が絶対的優位を誇っているわけではない >>275

 例えば、・民間企業の役員の数は東大よりも、東大以下の低学歴の方が多い。
 ・芥川賞などを取得できたのは、たとえ20歳前後の女性という要件を話題作りとしたと考えても、
  東大の20歳前後の女子学生ではなく、東大以下の低学歴の女性だった。
 ・東大の頭脳で6大学野球などを頑張っても、高卒のプロ野球選手に負けている人は多い。
 ・東大の国語力を有しても、例えば、東大以下の低学歴のお笑い芸人レベルの話が
  できない。人の心を掴む事はできない。

 東大よりも、低学歴の方が活躍していますが。
 やはり、プロレベルで活躍できる能力を持たなければ無能という事ですね。
466???:04/02/06 02:53 ID:NoR00qWi
数を考えてみろ。数を。(w
467朝まで名無しさん:04/02/06 03:06 ID:l/+0i+bg
>>民間企業の役員の数は東大よりも、東大以下の低学歴の方が多い。

東大と東大以外の母数が違うだろう。
比べるなら
民間企業の役員(東大卒)/東大学生数(3500人/年)
VS
民間企業の役員(東大以外)/その他(約130万人/年)

468朝まで名無しさん:04/02/06 03:18 ID:l6kPxWzY
学校歴と学習歴をごっちゃにしている、痛いのがいるな。

>>467
なんかすごい間抜けな投稿だwww
東大以外のすべての学校の役員総数と比較するとは、、、
(比べるのならば、東大以上に役員数を出している学校とだがな)

それに3500だとか130万という数字は、新入学者の数か?
そんなもので割ってしまう、おまいの頭脳は、いや〜破壊力満点だなw
469朝まで名無しさん:04/02/06 03:19 ID:XQzgQnQ0
 東大で社会保障関連の学問を学び、または、東大の理解力をもって社会保障を勉強し、
東大というコネで官僚となったが、学んだ知識を生かせず年金制度を破綻させる税金泥棒
の官僚と、低学歴であるが社会保障関連の知識を身につけ会社の福利厚生のプランとして
成功させているような人は有能と言えよう。国民としては、無能な前者のような官僚より
も、後者の低学歴に年金制度を任せたいものだ。もちろん後者の人は社会で成功させてい
るのですから、(ペーパーには活かしていないが)前者の東大レベルの知識量を超えた勉
強量に加え、社会適応性などの能力も東大レベルを超えていると考えて妥当でしょう。
 そして、誰もが後者のほうが「有能」であると認識する事は至極当然の事でしょう。
 もし、高学歴は知識を詰め込むのと仕事の効率性に長けていることが有能だとす
るなら、アリに例えれば、砂糖に向かって真っ直ぐ進み巣穴に持ち帰るヤツというところか。
 しかし、新しい餌場を探せなければ日本は滅びるのです。量産型レベル以上に上げられない
やつは無能ですね。高学歴でも社会経済上に実績が出せず失敗しているのであれば、ただの雑
学王に過ぎません。知識の「ひけらかし」で生きていけるクイズ王とするなら有能かな。
 でも、数字の取れるパホーマンス能力も無ければ、やっぱりクイズ王としても無能か。
470朝まで名無しさん:04/02/06 05:58 ID:eY4qouMx
471朝まで名無しさん:04/02/06 08:13 ID:zZ8Z7C+P
>>469
典型的な権威主義者だなあ。
東大卒=万能 が君の中での基準になってるから、
「東大卒が失敗した → 俺の信じていた基準は崩れた、学歴は無意味だ」
と極端に走ってしまうんだと思われ。

いわゆるお上、いわゆる偉い人に面倒なことは何でもやってもらおうというのは
奴隷の生き方ですよ。
まずは自分が政策論議できるくらいの勉強をしようよ。
472朝まで名無しさん:04/02/06 08:18 ID:bz82w/BV
 「有能な高学歴」の方が、努力する性格・記憶力・タイムパフォーマンスが優れてい
るというのは幻想にすぎない。作家の話しを考えると、その程度の努力や記憶力は「有
能な高学歴」「有能な低学歴」を問わずあるようだ。ただ「有能な低学歴」は、その力
をペーパーテストには使っていないようだが。次に、タイムパフォーマンスに関しても
社会で使えるレベルでの能力を考えれば、若い「有能な低学歴」が数多く活躍している
事から「有能な高学歴」の方がタイムパフォーマンスがあるとは言えない。
それゆえ「有能」の含有率は「高学歴」「低学歴」共に同程度の割合であると考える。
 有能・無能の区別にとって学歴はあっても構わないが、無くても構わない。知識を何
処で学ぶかは重要ではない。本当に重要な事は、知識を社会に有効にあてはめられるか
否かである。できれば「有能」である。学歴の高低の問題ではない。問題は、学歴だけ
で有効にあてはめる事できない「無能」が、官などの利権を独占し失敗を繰り返してい
るにも関わらず責任を取らない。加えて学歴があるのだから「有能」であると主張し「
有能な低学歴」を学歴という理由のみで排除している事にあるのではないか。
 この「無能な高学歴」のおかげで、今や日本は倒産寸前の状態ではないか。
473朝まで名無しさん:04/02/06 08:32 ID:USB0c4hD
同期に東大卒のやつがいたけど、まさに別格って感じだったな。
でも嫌なヤツではなかったし偏った知識って訳でもなさそうだった。

多分、社会人として育ってく間に変わってくんだと思う
474朝まで名無しさん:04/02/06 08:35 ID:zZ8Z7C+P
>>472
有能な低学歴 でも 無能な高学歴 に、法律・政治の知識で勝てないだろ。
そこを自覚して攻め方を考えないといけないのに、現状はクレームを叫ぶだけ。
そういう声が真剣に受け止められると思うかね、普通?

だいたい、企業と官庁では目的も財政的背景も違うんだから、
民間で有能な人が官庁でもそうだとは限らない。
逆も真だけど。
行政学教科書でも読んではどうか?
経営学と比べると有益だろう。
475朝まで名無しさん:04/02/06 08:46 ID:bz82w/BV
>>474
>有能な低学歴 でも 無能な高学歴 に、法律・政治の知識で勝てないだろ。
本当にこのような事を思われているのですか?
低学歴でも弁護士になっている人 低学歴でも検察官になっている人
低学歴でも裁判官になっている人 低学歴でも政治家になっている人 など
低学歴でも法律・政治の世界で活躍している人は多数いると思いますが。
476朝まで名無しさん:04/02/06 09:27 ID:t2NQmOKZ
学力=学ぶ意欲
477朝まで名無しさん:04/02/06 10:25 ID:AsVyv+hb
>>468
???
別に>>467は間違ったことを言っていないと思うんだが…
3500人は東大生の、130万人は全体の一学年あたりの人数ってことでしょ?
東大生とそれ以外の人達の数の比を議論するとき、この数字を出すのは
まあ妥当かなと思うんだけど…
478朝まで名無しさん:04/02/06 10:34 ID:9UanSEQg
学生時代に勉強を頑張れなかった奴は
社会に出ても仕事を頑張れないことが多いよ。
479460:04/02/06 11:06 ID:h46+UkJn
>>472
> 「有能な高学歴」の方が、努力する性格・記憶力・タイムパフォーマンスが優れてい
(略)
>事から「有能な高学歴」の方がタイムパフォーマンスがあるとは言えない。

あのさ、努力性向をはじめとしたいくつかの能力が高学歴の方が優っていると見られると確かに俺は書いたけど、それは「有能な高学歴」と「有能な低学歴」を比較した場合じゃないぞ? 「全高学歴」と「全低学歴」を比較した場合だよ。
「有能な低学歴」と「有能な高学歴」を比べたら、同等に決まってるでしょ。両方とも有能なんだから。w
問題は、「有能な低学歴÷全低学歴」と「有能な高学歴÷全高学歴」の比較。
#まあ、こんな誤読を招いたということは多分、俺の文章に平易さが不足していたとゆーことだと思うので、今後は気を付けよう。

で、472ではここまで「有能な低学歴」と「有能な高学歴」の比較しかしてないのにかかわらず、どうして次の文章で

>それゆえ「有能」の含有率は「高学歴」「低学歴」共に同程度の割合であると考える。

って、「有能な低学歴÷全低学歴」と「有能な高学歴÷全高学歴」の話の結論が出ちゃうの。論理的に関連してない。w


ここ以降の文章については特に間違いはないけどさ、でもここまでの文章と何がつながってるの?
480朝まで名無しさん:04/02/06 11:10 ID:yahy0t5H
>>472
有能な高学歴と有能な低学歴を比べても差はあまりないでしょう。
高学歴の全てと低学歴の全てを比べないと意味がない。
高学歴はあくまでも保険。

>「有能な低学歴」を学歴という理由のみで排除している
こういうことは結構あると思う。

>>478
それはない。一度、居酒屋とかでバイトしてみればいいよ。
しかし、努力家の割合は高学歴の方が多いだろう。逆にハズレの割合は低学歴の方が
多い。あくまでも、割合に過ぎない。
481朝まで名無しさん:04/02/06 11:10 ID:8f3Kob92
>>477 >>116  主要企業の学閥
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html

 上場企業の管理職数ランキング
2003年 国立  1東京大学 4264 2京都大学 3191 3 大阪大学 2025
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou.html
2003年 私立 1慶應義塾大学 6088 2早稲田大学 5931 日本大学 3095
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/shidai.html

1慶応、2早稲田、3東大、4京都、5日大、6大阪の順なのかな。
482277:04/02/06 11:11 ID:h46+UkJn
>>465
基本的なツッコミは>>467で終わってるけど、

>  ・芥川賞などを取得できたのは、たとえ20歳前後の女性という要件を話題作りとしたと考えても、
>  東大の20歳前後の女子学生ではなく、東大以下の低学歴の女性だった。

もしかして、今年の芥川賞しかご存じ無い?

明治以降の文豪の学歴を調べてみなよ。
483474:04/02/06 11:37 ID:Xe3pnAb1
>>475
>官などの利権を独占し失敗を繰り返してい
>るにも関わらず責任を取らない。加えて学歴があるのだから「有能」であると主張し「
>有能な低学歴」を学歴という理由のみで排除している事にあるのではないか。

この記述を見て、 高学歴=官 低学歴=官以外のセクター
と想定していると判断して、それに則ってレスを付けたんだよ。

だいたい、法曹や政治家が低学歴層代表として行動していますか?
もしそうなら、ちゃんと低学歴層の意見が反映されてることになるんだから、
あなたの批判するような状況は存在しないことになる。

474の趣旨としては、公的セクター批判者の勉強不足を指摘したかったのだが。
勉強すればわかることを、勉強せずにうだうだ言ってる怠慢が問題だ。
484朝まで名無しさん:04/02/06 11:57 ID:Lar2GG2T
>>479 実際に調べたデータはありませんが、少なくとも>>460で主張された「高学歴であ
る事の利点」が無いと考える以上、有能・無能の区別にとって高学歴であっても低学歴で
あっても同じ条件であり、同条件なら同じ割合との帰結に至りました。

 そして、後段で書いたように私が考える有能・無能は「有能・無能の区別にとって学歴
はあっても構わないが、無くても構わない。知識を何処で学ぶかは重要ではない。本当に
重要な事は、知識を社会に有効にあてはめられるか否かである。できれば「有能」である
。」この能力の比較をしています。それゆえ「学歴の高低の問題ではない」と考えていま
す。以上の事から、「有能な低学歴÷全低学歴」と「有能な高学歴÷全高学歴」の比較は
問題とならないのです。私見からの帰結は「同じ割合」になるからです。
485朝まで名無しさん:04/02/06 12:15 ID:0gBX7MwY
仏教と一緒だよ

東大生は神様仏様ということにしてあるが
実は誰も信じてない。
486朝まで名無しさん:04/02/06 12:17 ID:h46+UkJn
>>484
私見ですか。それなら仕方がないですね。w
487朝まで名無しさん:04/02/06 12:18 ID:Xe3pnAb1
>>484
「有能/無能の割合が等しい」

じゃあ、 性別 とか 人種 みたいな、先天的な要素での分類と
学歴層による分類が、同質であると考えているわけですか?

学歴の選択にはいかなる意思や能力の偏差も介在しないと?

学校教育を受ける/受けない が、労働能力に何らの格差を生み出さないと?

>>485
神様仏様にされてたのは昔の話でしょう。官尊民卑時代の。
488朝まで名無しさん:04/02/06 12:19 ID:Lar2GG2T
>>486
あなたの見解からですと、どのような理論展開でどのような数値に
なられるのですか?お聞かせいただければ幸いです。
489朝まで名無しさん:04/02/06 12:23 ID:h46+UkJn
>>488
おおざっぱには>>460で書いたとおりになるけど……

それより、>>460の最後の4行に答えてくれる人きぼん。
490朝まで名無しさん:04/02/06 12:26 ID:h46+UkJn
>>487
> 学校教育を受ける/受けない が、労働能力に何らの格差を生み出さないと?

学歴軽視主義の人には、ぜひ産業革命以来の「教育を受ける権利」の歴史を学んでほしいですよねえ。
本当は中学校で習ってるはずだけど。w
491intotheunderground ◆hJqy9O1AAY :04/02/06 12:47 ID:2skqYmbD
>>489
確定はできないが。

人間の脳というのは常に使っている状態にある。
高学歴は低学歴に比べて勉強に使った部分が大きい。
低学歴は他の部分に使った部分が大きい。
脳力では高学歴は勉強が得意だが、低学歴は勉強以外のものに脳力を振り分けて
いるのではないか。
492朝まで名無しさん:04/02/06 12:52 ID:h46+UkJn
>>491
スポーツ選手や芸能人はその例だよね。
優秀な芸人の頭の回転は素晴らしく速いし、
松井秀や新庄のコメントなんかも鋭いキレを感じる。

単に、脳力を使ってない(またはそもそも存在しない)だけ
と思われる低学歴も多々いるけど(笑)
493朝まで名無しさん:04/02/06 13:05 ID:Lar2GG2T
>>489 >>460では1段目で「低学歴の中にしめる有能率」「高学歴の中にしめる有能率」
(または両者の平均有能度)を比較しないと意味がない、2段目で高学歴の利点、3段目
で芸術・独創力の含有率は同率と書いてあるように読めるのです。

 質問の意図としましては、あなたが>>460 1段目及び>>479 2段目で問題とされていまし
た「有能な低学歴÷全低学歴」と「有能な高学歴÷全高学歴」の比較について、どのよ
うな数値となり、どのような考えをお持ちであるのか、お聞きしたかったのです。
494朝まで名無しさん:04/02/06 13:30 ID:T+RKztEg
>>490
このスレッド問題は、日本の問題ですよ。
そして日本の高校進学率は、ほぼ全員(約97%)ですよ。
産業革命以来の「教育を受ける権利」労働能力の事は問題にならないでしょ?

学校で習ったばかりなの? 覚えた知識は、論点の部分で適用しましょうね。
覚えた知識を「ひけらかす」だけで、筋の悪いあてはめしか
できない人間は無能だという実例ですね。
495朝まで名無しさん:04/02/06 14:01 ID:SHyqj1wi
自分のことを東大並みと思い込んでるバカな自称高学歴には参ったよ。
高学歴≠東大生なのはスレタイから明らか。

なんで高学歴なのに東大並みに扱ってくれないのか僻んで、たてたスレでしょう。
496朝まで名無しさん:04/02/06 14:12 ID:IO0Xunmc
>>495
自分のことを「有能」と思い込んでるバカな高学歴には参ったよ。
「有能」≠東大生(高学歴)なのはスレから明らか。

なんで高学歴なのに「有能」と扱ってくれないのか僻んで、書いたたレスでしょう。
497朝まで名無しさん:04/02/06 14:41 ID:fnQH75Yf
ある社会(忍耐とか、努力とか、暗記力とかが必要な場所があって)
そこでそういう能力が高い人が必要なんでないの?
その社会が大きいだけで。そこで本当に必要「有能」とされるにはまだ応用力などが必要だが。
で学歴が、その証拠として簡単なものであるだけかな。
低学歴でも、暗記が優れてる人もいるし。ただそいつを低学歴群から発見するのはしんどい。
だから、高学歴のほうを重宝するんでは?
応用力とかは、学歴ではきまらないけど、記憶なんかがないと、
応用力あってもあんま意味ないしね〜。
応用力は選別が試験ではしんどいから学歴で証明するにはなじまないとおもうが。
結局最後はそこで決まるが、
できるだけ選別を安くで済まそうと考えるから高学歴をとるのでは?。
応用能力が、低学歴群と分布的に変らないならなおさら高学歴を取るでしょう。

だから、
別の社会に行けば、明らかにいらないでしょ?学歴は。
スポーツとかね。
そこでは、運動の勘なりが至上のもんなんでしょ?
でそれをてっとりばやく証明するのが。
日体大でてるとか、東北福祉大でてるとか。
東大とかは、上で言う低学歴群とおなじなんでしょ?
むしろやばい。
で、結局 どこの世界も同じなんでは??
おっきいしゃかいで重宝される能力のうちの必要条件を一応証明しやすいもの
ってのが学歴なんでは?

結局、証拠ですかね?それでもウン万人いるんだから
それで満足してるようではやばいとおもうけど。
それに、本当に、応用力があったり、知能がある人間は、
社会から必要とされる人間ではない気がするので(社会性などかけてきてしまう人も多々)。
学歴は学力とも一致しない気がするけどね。
一般受けする能力の証明ということで。
498朝まで名無しさん:04/02/06 14:51 ID:+UHtMa4D
なんかこのスレ読んでると東大入れてよかったなあと思いますね。えへへ。
499朝まで名無しさん:04/02/06 15:03 ID:oWH93gqp
一般受けする能力の証明である学歴の判断だけで採っていたのでは
日本国や日本の企業がヤバクなってきたから
様々な立場の憂国系のヤツらが、ここで議論しているという事か
このままでは、日本はアジア諸国に負けるだけだわな
500朝まで名無しさん:04/02/06 15:16 ID:yh9NTnsl
司法試験受けたとき、
俺が4、5回過去問解いてやっと択一受かったのに
現役東大生の奴で2回しか過去問解いてないのに択一受かった奴がいた。
しかも俺が3年ぐらい勉強したのにそいつは勉強1年目で合格した。
同じ過去問使って、同じ予備校通ったのにさ。

能力の差だと思わないとやってらんないね。
501朝まで名無しさん:04/02/06 15:32 ID:pkflns4N
>>500 友達なのに、やり方教えてもらえなかったのね、かわいそ〜
でも、漏れも教えてあげないよ。って択一受かったからいいじゃんね
早く択一に受かれば、早く最終合格するという性質のものではないから
親身になってくれる受かった先輩に聞ければ、もっと早く受かったかもね
それとも、合格体験記をそのまま信じているような人なのかな?

法科大学院後のカウントに入ってしまうけど今年受けるの? 頑張ってねん。
502朝まで名無しさん:04/02/06 15:37 ID:RHk+x3cx
>>500
思うに、司法試験が東大入試問題と傾向が似てるだけのこと。
そして、東大合格者多数中高一貫校入試問題も傾向が似ている。
したがって、東大生は小学生のころから司法試験の勉強をしてたことになる。
しかし、公立校には生DQNの存在等法曹能力養成に資するところもある。
とすれば、公立校を知らない東大生は法曹能力不十分ともいえる。
よって、東大生は無能。

503朝まで名無しさん:04/02/06 16:21 ID:WyjGemC8
東大生の本当の実力を知りたい人はこれ(↓)を見て下さい。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066220356/l50
504朝まで名無しさん:04/02/06 16:27 ID:gkvWA5bL
>>502
思ってないで、実際の試験問題を見てみろよ。
日本の裁判を傍聴しろ、映画やドラマとは違うぞ。
空疎な思い込みを前提にするな。
505朝まで名無しさん:04/02/06 17:15 ID:Zkx04MJg
>>500

択一だけの話?
論文は?
506intotheunderground ◆hJqy9O1AAY :04/02/06 20:11 ID:yfLjizo4
507500:04/02/06 20:35 ID:yh9NTnsl
>>501
いや、同じ予備校で勉強してたよ。勉強方法も同じ。過去問6回解けと言われた。
俺は1年で5回した(通算17回)けどそいつは1年で2回しただけで受かった。泣くよ。

>>505
択一、論文、口述全て。一発合格。
すごいよねぇ。
508500:04/02/06 20:44 ID:yh9NTnsl
>>501
俺は2年目で択一には合格してるよ。
3年目で論文、口述に合格。長かった…。
奴は1年目で全て一発合格。
能力の差としか考えられないでしょ?
509朝まで名無しさん:04/02/07 00:00 ID:ty0ZfCue
東大は(というよりそもそも大学というのは)研究者を育てるところですからね。
その証拠に、入試で問われるのも「相手の話を正確に聞く能力」と「尋ねられたことに的確に答える能力」ですよ。
これは大学教授からしてみれば「俺とちゃんと議論できそうなやつだけ入れよう」というわけ。
だから東大生がみんな研究者になれば問題ないわけだけど、中途半端な東大生は民間企業に就職してしまう。
で、なぜか企業にもそんな東大生を優遇するのがある。
東大に合格する為に必要なのは学者的な資質だけなのにですよ。
東大に入れたからって会社でも有能とは限りませんよ。
東大卒の人脈が目当てなんでしょうか。
無能な東大卒が会社でのさばってて腹が立つという気持ちは分かる気がしますけど、悪いのは東大生じゃなくて会社の方だと思いますね。
でも、その程度の会社ならすぐに潰れるんじゃないですか。
まともな会社ならちゃんと能力で判断してくれるんじゃないでしょうか。
憤ってる人はそういう会社に就職すればいいんではないでしょうか。
そう言う私は教育学の教授を目指す世間知らずな東大生。

510朝まで名無しさん:04/02/07 00:20 ID:jBb5cUDK
このスレッドは劣等感の吹き溜まりだな。
511朝まで名無しさん:04/02/07 00:54 ID:x9fIdFfN
つぅかこのスレで東大生や高学歴を攻撃してる人を、何がそこまで駆り立てているのか謎。
俺の乏しい経験では、高学歴だろうが低学歴だろうが、有能な人ほど悠然としているものだがなあ。
512朝まで名無しさん:04/02/07 01:00 ID:UYuwUKXQ
>>509
日産は実際に傾いたしな。
513朝まで名無しさん:04/02/07 01:02 ID:x9fIdFfN
あと、日本の学歴社会を糾弾している人が、
何の改善案・改良案・改革案も書こうとしないところも何だかなあ。

「俺ら馬鹿な低学歴! 学歴社会が大嫌い! 東大生なんかぶち殺せ!
でもどう変えたらいいかは分からないの。馬鹿だから。そのへんは
アタマ良い人が考えてチョ」……って感じ?
514critical rationalist:04/02/07 01:04 ID:fBK7BaM9
>513
それを>446>451で書いたつもりなのですが
>459で論点がずれているとの指摘がありました……。
515???:04/02/07 01:05 ID:BD4R58jR
そろそろ高学歴を讃えるスレに変えてみないか?(w
高学歴、人生でこれほど素晴らしいものはない、高学歴、皆が憧れるもの・・・。
(爆
516朝まで名無しさん:04/02/07 01:23 ID:x9fIdFfN
ちなみに俺自身は高卒の低学歴だが、別に学歴社会の非難をする気はないな。
自分が低学歴に陥ったのは、自分自身の低脳と怠け癖のせいであって、世の中が悪いとか責任転嫁するほど卑怯じゃないつもり。
まあその上で社会において敗者復活すべく頑張るわけだ。って2chなんか見てる場合じゃないだろ。←自嘲
517朝まで名無しさん:04/02/07 03:41 ID:7wyZ78pK
>>511 >>499
日本は良い所も悪いところも、どんどんグローバル化しているんですね。
政治 ・朝鮮学校から東大の受験資格を認める
   (そのうち官僚にもなってくるでしょう)
   ・民主党が来夏の参院選比例区候補として
    朝鮮日報日本支社長の白眞勲(ペク・ジンフン)氏(日本国籍)を擁立
(帰化された人とはいえ、他民族に支配される気がして、いい気がしません。)
経済 ・中国などの経済発展は目覚しいものがあり、
    中国に進出した日本の企業は技術のみを吸い取られているのが原状
    その一方で、貧富の格差が激しい
犯罪 ・今までの日本なら考えられないような
    身の毛もよだつような恐ろしい犯罪が増えてきた(個人主義の犯罪が増えた)
518朝まで名無しさん:04/02/07 03:44 ID:7wyZ78pK
確かに、これからの社会グローバル化必要であり、いい事なのかもしれません。
しかし、日本独自の良さを捨て、他の国の失敗を日本に取り入れるほど馬鹿な事は無い。
諸外国では、日本よりも学歴・身分社会であり学歴があることが偉いとされています。
しかし、学歴だけの選び方では「有能」な人材が集まらないばかりか、逆に個人主義
の人や犯罪が増加し、国家として成り立ちにくくなっている部分も見られる。
 そして、それが今ひとつ経済発展しきれず、貧富の格差が拡大している理由の1つ
であると言われています。とするなら、安易に一般受けするという理由で、学歴だけで
「有能」であると決める事は他の諸外国と同じ失敗への道を進むだけである。
 今こそ、本当に「有能」な人材を選出するシステムを考えるべきだ。
 だから、このスレを立てた。 っと言う事じゃないの? >>1さん。
519朝まで名無しさん:04/02/07 07:12 ID:ty0ZfCue
ご存知かもしれませんけど、そもそも芥川龍之介は東大卒ですよ。
520通りがかり:04/02/07 07:56 ID:4qgHXiEI
まぁ司法試験で要求されるのも、所詮受験テクニックで。
受験テクニックがすぐれている東大生はやっぱりとおるのではないかな。
ただ、それだけで、ほんとうに法律できるとおもってもらっては困るよ。
大学行かないで予備校いってるようなやつは…基本的に東大生でも使えないよ。。。
>>509あと、東大の受験が、研究者の資質をとおてるかは疑問だよ。
基本的に研究者養成の場所であることは>>509のとおりだとおもうが。
研究者になるには、玉石のなかから、選別された人だけだからな。
だから、とりあえず記憶などが優秀な奴を東大が取ってるだけのみだとおもわれるが。
あんな試験で研究者になられても困るよ。所詮試験だし。
弁護士に駄馬が覆いの見たらわかるとおもうが。試験とできるとはちがうってのは。
東大法にも思考停止君はたくさん…
まぁどっちでもいいんだけどね。
521朝まで名無しさん:04/02/07 08:30 ID:hqWx9qmf
学歴だけの判断 「有能」「無能」を加えた判断
a 高学歴 = 有能 a-1 高学歴+「有能」→ 有能
            a-2 高学歴+「無能」→ 無能
b 低学歴 = 無能 b-1 低学歴+「有能」→ 有能
            b-2 低学歴+「無能」→ 無能
*「有能」「無能」とは、知識を社会に有効にあてはめられるか否か
<ポイント>
・評価が下がるのは a-2 高学歴+「無能」→ 無能 な人
・評価が上がるのは b-1 低学歴+「有能」→ 有能 な人
ex. a-1 芥川龍之介                 b-1 二宮金次郎
  a-2 年金制度を破綻させた官僚       ご存知かもしれませんが、
    オウム真理教の一連の事件の首謀者 よく小学校にある銅像の人です。
             蒔きを背負いながら?独学で学び、
参考:二宮金次郎                  600村の復興などをした人です。
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s665.htm
522完全理論武装論者:04/02/07 08:46 ID:ISMfBgAP
[人間の生存する手段の過ちによって反発されている見えにくい力を感じ取る]

人間が他生物に大きな圧力を与えているのに他生物が反発している。
すべての生物には外部の力の変化を感知する能力と対抗する能力が体内に
備わっているが生存役割によって感度と反応速度が違う。
また外部の力が種の生存に有害な力である場合にはその力に対抗や反発する
手段を得ようといろいろな方法を試みる。

1,外からの力の変化にすぐに反応する
(生存固定されてなく有益有害に関係なくその力を体内に取り込もうとする)
2,外からの力の変化に気づくがすぐには反応しない
(外からの力の発生原因や有害の際には力に対抗する手段などをまず調べる)
3,外からの力の変化にまったく反応しようとしない
(生存固定されており有益な力でも取り込まず有害でも生存固定を変化させない)

※生存役割:生物がその種を長期間生存させていくのに必要な役割分担
※生存固定:生物が生存していくための方法や手段を完全復習していること

( ´D`)<なんらかよくわかんないのでブレーメンれも見るのれす
( ´D`)<ブレーメンは今夜教育テレビれ7時かられすよ。入浴シーンもあるのれす
523朝まで名無しさん:04/02/07 08:57 ID:K3LflLWx
>>513
改善案としては、東大生の教育にもっと金をかけるべきだと思ってるけどね。
理系なら1人当たり年間2千万円、文系でも1千万円ぐらいはかけるべき。
教育の質に決定的な違いがないから、1みたいな考えが出てくるんだと思う。
524朝まで名無しさん:04/02/07 09:03 ID:+c3YTXsl
俺は中小企業に働いてるけど、中小企業も問題点は社長の力が強すぎる事
だな。社長が細かい事まで指示するので、個人営業みたいな感じになってる。
俺の会社は伸びないだろうな。
525朝まで名無しさん:04/02/07 09:19 ID:HjlHUNBV
>>518
は、シンガポールや韓国のことを言っているのか?
話に具体性がないな。
それと日本は伝統的に学歴社会だったわけだが、
今はそれに代わる評価軸(人間力とかEQとか…個人的には怪しいと思うけど)
を模索している段階じゃないの?
526524:04/02/07 09:19 ID:+c3YTXsl
訂正
俺は中小企業に働いてるけど、中小企業の問題点は
527朝まで名無しさん:04/02/07 09:33 ID:J5ZB8fl7
>>525
 日本は伝統的に武家社会、学歴社会になったのは、戦後
  (映画)ラストサムライでも見てコヒ
528朝まで名無しさん:04/02/07 09:44 ID:HjlHUNBV
>>527
あのね、桂小五郎や大久保一蔵がどうして登用されたか知ってます?
江戸時代の昌平坂学問所や藩校、室町時代の五山十刹、平安時代の大学寮……
出世の登竜門としての学校の例は枚挙に暇無しですよ?
529朝まで名無しさん:04/02/07 11:15 ID:x9fIdFfN
「学歴社会度」で言えば、日本はかわいいもんですよ。
アメリカ・ヨーロッパの先進国と比べても、中韓などアジアの発展途上国に比べても。
批判はおおいに結構だけど、それも現況の正確な分析あってこそですよ。思いこみはいけません。
530朝まで名無しさん:04/02/07 11:32 ID:wnsh/yqk
>>523
金を掛ければ能力が伸びるわけでもなし
531朝まで名無しさん:04/02/07 11:48 ID:x9fIdFfN
金をかければ「必ず」能力が伸びるわけではないだろうけど、
金をかけた方が能力の伸びる可能性は高まるわけで、
それで十分じゃないの。
つーか高等教育に関して言えば、金をかけないならば「必ず」能力は伸びない。
532朝まで名無しさん:04/02/07 12:07 ID:xWzV/7jQ
>>531
金を掛ければ能力が伸びる可能性は上がるかも知れないが、523の期待するような
他との決定的な違いが出るような結果にはならない。
533朝まで名無しさん:04/02/07 12:55 ID:nMUdScHB
>>528
あのね、桂小五郎(親が藩医で上士の桂家を継いだ人=武士)や
大久保一蔵(下級武士)って…… それ、身分のある人の中での話
武士なら「武士道」を叩き込まれた人達の中での話
今のように、剣術は教えるが剣道は教えないような
昔の武士の身分が身も心も「血統証付き」の武士で、それ以外が「雑種」なら
今の学歴社会は「雑種」と「血統証付き」をゴッチャにするような
個人主義の馬鹿が育った社会と一緒にするな! 質が違うぞ!
534朝まで名無しさん:04/02/07 13:30 ID:sh0v9iUN
金をかければ演算能力は高まるかもしれない。
ミスをすくなくする能力は飛躍的に高まるだろう。

だが 世の中数打ちゃ当たるってほうが真実だ。
535朝まで名無しさん:04/02/07 14:38 ID:CbAUKiMn
>>531
人間に莫大な金と時間をかけて、演算能力を高めるよりも、
ペンティアム4 3.2GHz + WindowsXP のパソコンを買った方が
コストも、演算能力も上だと思われ。

莫大な金と時間をかけた人間は、ラッダイト運動でも始めるのかなw
536朝まで名無しさん:04/02/07 19:29 ID:gGpq9BXD
>>533
今一わからんが、身分という枠が外れただけじゃないの?
身分で出世 と 学歴で出世 の2つのコース(とそのミックス)から、
前者の割合が少なくなったということ。

>>535
研究機関はそうしてるが、人間社会は複雑多様だから
人間がいないと回らない。
俺は、人材教育に金をつぎこんで、学問に専念できる
環境を作るのには賛成の立場です。
537朝まで名無しさん:04/02/07 23:55 ID:uGRsFm8N
>>536
現在の大学が学問に専念できないと?
金をつぎこめば学問に専念できる?
なぜ?

欧米並に学費が掛からない大学にするのは賛成だが。
538朝まで名無しさん:04/02/08 00:20 ID:jJaNPxyB
>> 今一わからんが、
わからないのか……
539朝まで名無しさん:04/02/08 08:19 ID:SEPU1BKD
>>537
助手や大学院生は、教授の下請けとして研究に従事しているが
生活できないほどに薄給もしくは無給。
現在のような、「何でもいいから働いて金を稼ぐ人が偉い」的な
風潮の下では、社会的地位も高いとはいえない。
彼らへの給金プラス研究施設の充実のため、資金が必要だと思う。

>>538
4行目と6行目が何で挿入されて、どこにつながっているのかわからない。
540朝まで名無しさん:04/02/08 10:55 ID:6B8anY/d
>>539
大学院生にまで給料は出さなくていいと思うが。
541朝まで名無しさん:04/02/08 11:29 ID:VVHHYd7x
助手の給料は教授が決めるんでなくて
大学が決めるんだが・・・
542朝まで名無しさん:04/02/08 12:25 ID:dknYm9Ut
>>539
>>533に対し>>536と返信しているのに対し、
>>538の返信は文章の揚げ足をとっているような程度の
  矮小な人間にしか見えない。

そうじゃないとするなら、何を分からないと言っているのか、
今ひとつわからない。
543訂正:04/02/08 12:28 ID:dknYm9Ut
× >>538の返信は文章の揚げ足をとっているような程度の
   矮小な人間にしか見えない。

○ >>539の返信は文章の揚げ足をとっているような程度の
   矮小な人間にしか見えない。
544朝まで名無しさん:04/02/08 12:31 ID:41+OuVR8
東大卒である自分の方が立派な奴隷だという奴隷競争
545朝まで名無しさん:04/02/08 13:45 ID:+thMyYS+
>>542
>533を全文引用させてもらうけど、


>あのね、桂小五郎(親が藩医で上士の桂家を継いだ人=武士)や
>大久保一蔵(下級武士)って…… それ、身分のある人の中での話
>武士なら「武士道」を叩き込まれた人達の中での話
>今のように、剣術は教えるが剣道は教えないような
>昔の武士の身分が身も心も「血統証付き」の武士で、それ以外が「雑種」なら
>今の学歴社会は「雑種」と「血統証付き」をゴッチャにするような
>個人主義の馬鹿が育った社会と一緒にするな! 質が違うぞ!


この文章の4行目と6行目を除いて読んだから、「今一わからん」と言った。
大意として、
「 昔は身分制の中での競争、今は身分制に関係ない競争。競争主体の質が違う 」
と理解した。
別に問題ないと思うんだけど。
今一わからんというのは、いちゃもんを付けているのではないよ。
全文を理解した上での意見ではないという意味。
538の一行レスの方が不親切だと思わないか?
546朝まで名無しさん:04/02/08 13:55 ID:O9mUHkrS
>個人主義の馬鹿が育った社会と一緒にするな! 質が違うぞ!

しかし、なんでこうも自虐的なんだろ。しかも、なにげに自慢げに自虐的。
これもニッキョーソのせいなのだろうか。
547朝まで名無しさん:04/02/08 22:09 ID:fHFZBAUy
実は日本は中小企業でもっている
日本の最高学府ですから当然です!
549朝まで名無しさん:04/02/08 22:21 ID:/OltCJdf
43年間放浪の男性、「社会復帰」 25年ぶり住民登録
北関東と周辺の山や川で小動物や魚を取って自給自足の放浪生活をしてきた群馬県出身の男性(57)が30日、
茨城県岩井市で25年ぶりに住民登録をした。中学2年で家出して以来、社会にほとんど無縁の生活を43年続けたが、
小さな罪を犯した末の思わぬ「社会復帰」だった。今はもう、山や川に戻る気はない。
男性は昨年9月、茨城県つくば市で自動販売機から小銭を盗もうとしているところを、窃盗未遂容疑で逮捕された。
あまりの空腹で耐えられなくなった末のことだった。
刑事裁判の冒頭陳述や男性の法廷供述などによると、男性は8人兄弟で、家は貧しかった。
14歳の秋、おばの元へ行こうと家を出て、栃木県足尾町に向かった。肩掛けの学生カバンに干し芋や塩を詰めこみ、足尾銅山を目指した。
しかし、おばの家は見つからず、放浪が始まった。まず銅山の洞穴に住んだ。
持って来た食料は底をつき、キノコやヘビ、ウサギも食べた。「削った丸太を仕掛けた落とし穴でイノシシも捕った。
家を出たときと同じ学生服で過ごし、ウサギの皮で簡易の靴も作った」という。
4、5年して新潟、福島などの山野を歩いた。川で魚も取った。キノコや魚を売り、金を得た。親切な人に衣服をもらったこともあるという。
魚を追って栃木から茨城へ。5、6年前、つくば市境の水海道市に住み着いた。小貝川の橋の下に茅(かや)の小屋を造った。
家に帰ろうと思ったことはなかったという。
起訴されて、12月に土浦簡裁で猶予付き判決を受けた。裁判官に「まじめに働くように」と諭された。
現在は、釣りを通じて知り合った岩井市の内装業古矢和夫さん(52)の家に住んでいる。
古矢さんは身元保証人になってくれた。内装業の手伝いをして、生まれて初めて給料をもらった。自分の部屋にテレビを買った。
1月、43年ぶりに群馬の故郷の家を訪ねたら、両親はすでに亡くなっていた。戸籍は残っていたが、住民登録は79年、職権で抹消されていた。
155センチ、52キロ。裁判中は70歳ぐらいに見えたが、少し太り、肌のつやもよくなった。心を通わせる女性もできた。
住民登録したのは「保険証やバイクの免許がほしいから」だという。
「今が人生で最高に幸せ」。市役所を出ると、男性はそう語った。

550朝まで名無しさん:04/02/08 22:40 ID:j13Mvqpz
東大理V前期に現役合格できたらおなかいっぱいだろうな。
日本人としてこれ以上の誉れがあるか?
あったら教えてくれ。
551朝まで名無しさん:04/02/08 23:36 ID:DrBMXKtS
あのー。538ですが、自分は533とは別人なんですが。
552tooo:04/02/09 02:17 ID:eB9lrBAq
>>550
東大文T教養→東大法学部首席卒業、 の方が・・・
553朝まで名無しさん:04/02/09 02:32 ID:xS9CgJgN
>>552
なるほど
554朝まで名無しさん:04/02/09 02:41 ID:OEs+yfSx
>>533
あなたの書き込みを見ると国語教育は重要さがわかります。
勉強しないとこうなるんですね(w
555朝まで名無しさん:04/02/09 03:15 ID:VX30ppTI
>>552
一般人の漏れにも分かるように何故凄いか説明しる!
556朝まで名無しさん:04/02/09 04:51 ID:k+Qfbbl1
俺の時代は理3と慶応医では、慶応医の方が上だったんだがなぁ・・・。
因みに東大出は頭そのものはとても良いと思うよ?

ただ、たまに「?」な、とんまな失敗をする奴が居るけどね。その辺りが突っ込まれる
んだと思う。
例)「私に連絡があった場合、相手の連絡先(せめて名前)を必ず訪ねるように」って
 誰かに言われているのに、何度言ってもそれすら出来ない奴とか・・・。ついついなんだそうだ。

でも頭そのものは非常に良い奴である割合が多い。
557元東大生:04/02/09 05:22 ID:w18LDL+u
日本一なんだから偉いんじゃないか?
それより、東大に行けないからって3流大学でも出ようとするヤツらは何なのか?
行くなら日本一の東大、行けないんなら就職したらいいんじゃないか?
本物が買えないからと、偽ブランド品を持つ奴のようで情けないんじゃないかな?
558朝まで名無しさん:04/02/09 05:30 ID:k+Qfbbl1
>>557
まぁそう言ってやるな。高卒の俺よりは立派であろう。
少なくとも現実が解っていた分だけマシ。
559ヤブにらみ:04/02/09 05:37 ID:xpkM1yZ/
企業では、全員が組織のトップや役員になれる現実はない。
長期的にみると、圧倒的シェアが相対的首位に下降している。
560朝まで名無しさん:04/02/09 06:33 ID:nONkEuNX
>>557
君は、田舎差別主義者なのか?

漏れの住んでる田舎(都会まで片道約3時間の所)では受験参考書を売っている
本屋も教科書を販売する書店に少々あるだけで、他はコミックばかりだったw。
注文しても数ヶ月しないと来ないし、なぜか代理店から来ないとかで、
結局来なかったのもあった。まぁ今なら、ネットで手に入るが‥
学校の先生に授業や参考書で困った内容を聞いても、「そうだよな〜」って
一緒に困ってくれたりするし、有名中高一貫校や大手予備校なども無いわな。
まぁ数年前、近くの市(片道1時間の所)に衛星放送のビデオを見せる所が
できた程度かな。
それで、大半の人が家業を継ぐか、地元企業(といっても知り合いの家)に就職するか、
少しでも余裕のある家は都市部の所へ出て予備校や専門学校に通う事になるんだな。
でも、都会に出てきても生活習慣に慣れず田舎に帰る人もいるし、
家の余裕にもよるが、1浪して3流大に行った人もいるし、
2〜3浪して1、2流大に行った人もいるし、都会で十分にお金のある人は知らないけど、
みんな頑張ってますよ。
あっ都会でできた昔の友達も両親が離婚し、それぞれ再婚しちゃって行き場が無く
なっちゃった人とかさ、自転車に乗ってる所に車で轢かれて、ほとんど勉強できず
結局3流大に行った人もいたな。手の握力が極端に減っちゃって、かわいそうだった。
東大でも貧乏な人がいるとか、そんな無粋なことは言わないでくれよ。
貧乏のレベルが違うよ。
みんな君と同じような環境で勉強できたとは思わないでくれ。
561朝まで名無しさん:04/02/09 06:53 ID:v16UvVXH
親は粥をすすってでも子供を上の学校に行かせるくらいの覚悟がなければ、何代も貧しさがつづく。
562朝まで名無しさん:04/02/09 07:48 ID:tMWy7Bqk
>>550
 東大理Vって、あのヘラヘラ笑いながら手術しているやつらだろ?
 そんな精神のおかしい、ペーパー知識馬鹿よりも、
 イチローの方が… 中田の方が… 日本人として世界に誇れます。

さっきフジのニュースでやってた東大病院の心臓手術の様子
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071579479/l50
さっきフジのニュースでやってた東大病院の心臓手術の様子 2
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071583021/
563朝まで名無しさん:04/02/09 09:08 ID:xTfsTvlI
>>557
「元東大生」なんてコテを使える時点で、すごい怪物だな。
(まともな知性があれば、コテを名乗らずとも匂わせられるだろうに)

論理の飛躍ぶりも、怪物級w

564朝まで名無しさん:04/02/09 09:13 ID:xTfsTvlI
東大は、法学部、理学部、工学部以外は、すべて潰してよいんだがな。
文学部なんて、害悪を撒き散らすだけだしな。(大昔の文学部は別だが)
565朝まで名無しさん:04/02/09 09:42 ID:pugkirez
馬鹿っぽいから、元東「海」大生か元「大」東「文化」大生あたりだろ?
566朝まで名無しさん:04/02/09 10:34 ID:QAotynEB
少なくとも東大信仰者はバカだろう。
これは間違いない。


東大法学部を主席で卒業した人の中で天才的な業績を残した人はいるのか。
567朝まで名無しさん:04/02/09 10:40 ID:pugkirez
過大に評価する人も、過小に評価する人も、どっちもバカでしょうね。
まあ、99%の人は等身大に評価できてると思いますが。
568朝まで名無しさん:04/02/09 11:40 ID:T8uhlDp8
我妻さんとかは?
569朝まで名無しさん:04/02/09 13:19 ID:wQbY6Hu0
東大出てても、学歴で人を判断して見下してしまうような人は
憐れまれてしまうよね。
そういう人は多分なぜ自分が気の毒に思われているのかわからないのかも
しれないけど。
570朝まで名無しさん:04/02/09 14:04 ID:BaS9HxnM
学歴という肩書きでしか自尊心を保てない脆弱な人達。
ある意味、かわいそうな人達でもある。

571朝まで名無しさん:04/02/09 14:06 ID:zztEaOoZ
>563
メル欄見れ
572朝まで名無しさん:04/02/09 14:10 ID:gJhxuXrt
>>570
確かにそういう人間は哀れだとは思うが、
そんなのはごく一部だろう…
573朝まで名無しさん:04/02/09 15:57 ID:4Tt5MvSA
東大でも入学難しいのは理3と文一位だよね。経済学部とかよりは
地方の公立医大のほうが入学は難しい。
574朝まで名無しさん:04/02/09 16:11 ID:upDtATYG
>>573
 あなたは、哀れな、かわいそうな、脆弱な、
 気の毒に思われている人なの??
575朝まで名無しさん:04/02/09 16:32 ID:uTDRG8Mt
>1

それはだね、基本的にどこの大学に入ったかで就職先が決まるからだよ。
アメリカ以外の国ではどこも大学入試が難しくて、どこの大学のどの学科に
入ったかでその後の人生が決まる仕組みになっています。 大学時代は
軽くクルージングって感じ。 日本が例外って訳ではない。 

この手のシステムはよく批判されているけど、それなりに機能しているし
これからも続くでしょう。 やっぱり、一流大学の学生はそれなりのポテンシャル
があると思います。

学歴って肩書きを批判する人がいるけど、統計的に言って高学歴の人が
努力はしてるし、社会で報われるべきでしょう。 まだ、日本はチャンスに
恵まれた国だと思いますよ。 ヨーロッパの先進国と比較しても。

それに、学歴って人生の要で結構効いてきますから、おろそかにしない方が
良いと思います。 普通、20代で学歴以外に世間で通用するものってある?

スポーツの才能があるとかなら別だけど。 エラソーなこと言ってないで、
普通の人間は普通の人生歩んでりゃいいんだよ。
576朝まで名無しさん:04/02/09 17:05 ID:SMUkBSeH
<東京大学卒・中退の芸能人>
菊川怜
はづき藍
六条華
松井陽子
マキロイ七重
桑名みどり
香川照之          
唐木恵子     
草野仁      
高田万由子    
小沢健二
加藤登紀子
矢崎滋(中退)
すぎやまこういち
平田昭彦
マッスル北村(中退)   
丸川珠代
斉藤瞳
渡辺文雄
鈴木重子
小椋桂
天本英世
畑正憲(むつごろう)
ドクター中松
わたりとしお
五十嵐朝青(プロレスラー)
遠藤良平(日本ハム)
新治伸治(元大洋)
井出峻(元中日)
小林至(元ロッテ)
577朝まで名無しさん:04/02/09 17:54 ID:VJ9dsLLT
>>575 >>570に書いてあること、オマエことじゃん。
578朝まで名無しさん:04/02/09 18:00 ID:FIhyaHGK
学問というのは学んだことを感じることが大切だが、受験勉強の場合はそれができない。
579朝まで名無しさん:04/02/09 18:01 ID:dwKKZFMa
ttp://cgi.2chan.net/s/futaba.htm
ここのiyamiという人物が写真集うp宣言。
今回はttp://strawberry.atnifty.com/
のsn5にうpの模様。パスワードはiyami
いつもうpしてるので逮捕も時間のもんだいか?
580朝まで名無しさん:04/02/09 18:55 ID:fkQr9id3
>>568
我妻さんって民法学者の?
581朝まで名無しさん:04/02/09 18:57 ID:T8UQWW1d
>>575
ポテンシャルあると勘違いしているだけでしょ?
その程度の努力など誰でもしているみたいだよ。
学歴、学習履歴なんて、そのうち効かなくなりますよ。
これからは、職務経歴+実績。3年程度やらせれば、
20代でも、どの程度の実力か分かる。

学歴、学習履歴が過去の知識を記憶、計算、処理する事なら、
実績はそれを使って運用した結果。
言い換えれば、学歴は、既知の分野に対する知識を問うが、
実務は、未知の分野に対する予測と適応の能力を問われる。
ただし、今の時代知識を記憶する事、計算する事などは、
コンピュータがやってくれる。
だから、人間はコンピューターから示される結果を、
コンピュータの予想できないい未来に対し、いかに運用し、
いかに実行するかが重要となる。未来の事を想定し、
それに合わせた実務ができ実績が上げられなければ、
学歴、学習の履歴があってもだめだという事だよ。

知識を使えない東大も、CPUとハードディスクに勝てるなら、
東大の知識量と検索能力は重宝されると思うが、、
Googleを運営するコンピュータ程度に負けるような知識量じゃ、
ググッタものを判断できるネラーの方が東大よりも使えるね。

>普通の人間は普通の人生歩んでりゃいいんだよ。
なんか偉そうな言い方だな、まるで俺は普通の人でない人だとでも
言わんばかりの言い方だ。勘違いしている高学歴に多そうだな。こういう人。
582朝まで名無しさん:04/02/09 19:01 ID:yBeaxlpy
みんな高卒なのにすごいね
583朝まで名無しさん:04/02/09 19:04 ID:xfUVMSLp
ここはアフォな>>1を叩くスレでつか
584朝まで名無しさん:04/02/09 19:09 ID:XgiKo56e
>>580
我妻は、早稲田にあるそば屋の名前だろw
585朝まで名無しさん:04/02/09 19:20 ID:k+Qfbbl1
う〜ん・・・。俺は高卒の低脳だから
みんながなぜ東大生をそこまで叩くか良くわかんないや。
もっとさ、蜘蛛型グラフ的な視点で東大生を見るべき。

更に、今の社会制度に問題があるとしてもだ、その社会制度は全部が全部東大卒
が築いた訳でもない。従って東大卒の生き方考え方を大きく変えたとしても、この学歴偏重
の風潮が変わる訳でもないだろ。

叩くべき相手は東大というより、自分自身の内側や自分の身内の内側に存在する、って事を考えるべき。

と低脳なりにマジレス。
586朝まで名無しさん:04/02/09 19:21 ID:VJ9dsLLT
>>581 同意。
587朝まで名無しさん:04/02/09 19:30 ID:PZFiyWeX
>>585 東大生を叩いてるわけでもなく、学歴という肩書きを批判してる
わけでもないんだよ。理解力に乏しいね。
588朝まで名無しさん:04/02/09 19:35 ID:k+Qfbbl1
>>587
では何を叩き、何を批判するスレなんだい?ここは。
589朝まで名無しさん:04/02/09 19:50 ID:GanvcbLS
>>588 >>570に書いてあるような一部の輩が痛々しい
ていうだけのことだよ。
590tooo:04/02/09 20:11 ID:eB9lrBAq
>>555
東大文T:東大法学部は、国家のエリートの集う場所。

そこで首席→大蔵省(現財務省)→主計局→総理 に岸と佐藤栄作の兄弟がいたとの話
(兄貴の岸の方は、首席じゃなかったかも)

いずれにせよ、東大法学部から各省庁へ入省した御仁たちが、役所を牛耳ってることは有名なことです。
中には能力を買われ政治家に転身した人たちや、在学中に司法試験に受かって、
後々、最高裁判事になったりとか、枚挙に暇がないほど。
591朝まで名無しさん:04/02/09 20:22 ID:URpCBxRy
>>590 お座敷なわけですよ(藁
592朝まで名無しさん:04/02/09 20:32 ID:k+Qfbbl1
>>587 >>589
実は意外と解っております。
>>590
更に付け加えると、学閥はどうしても生じてしまうよね。

俺なりに思うに、タマに現れる歪な勘違い野朗の発生原因はそこにあるのでは?
更にメンバーはそういう意識が無くて、一種の同窓の好である話題をした際、そこでの
話題を聞きかじった奴が未成熟だったりすると勘違いして受け取ってみたり。

またその勘違いの発言が更に他の風聞を呼び、単なる同窓生による親睦会が叩かれる。
結果他校のクラブといがみ合い等が始まり「やっぱ同窓で固めた方が楽だわ」って成るとか・・。
それを見たおばちゃんがやっぱり良きエリート職に付くには「○大学よねぇ〜」って成った。って飛躍はどうです?w
593朝まで名無しさん:04/02/09 20:50 ID:o2QaQfh3
もう、計算機人間も辞典人間も必要ないからな。
で、高学歴に残された能力は効率性と保険(ハズレが少ない)か。
594tooo:04/02/09 21:07 ID:eB9lrBAq
>>592
たしかに学閥は存在しちまう。
就職したあとでも、同じ大学の先輩いたりするとナンか安心、ってのも見逃せない事実。

同じことは、たぶんアメリカにもあって、技術研究職だと、
特にマサチュ−セッツ工科大(MIT)とか問題にすることもないのに、
法律関係のお仕事になると、ハーバード出身のヤシは、
ハーバード出身の上司と蜜月関係があるんじゃないか、と。・・・あるいはホモかも?

日本の場合、東大や一橋大出身者は、大企業でも重用され、入社と同時に幹部候補。
早慶の文化系は、彼等の手足に過ぎず、まずは現場経験から・・・というのが多そう。
595192 :04/02/10 00:37 ID:cU+wcT40
「知性とは、蓄積することの出来ない、挑戦し続ける力。」
(1998年の学士学位記授与式での、蓮見重彦 東大総長[当時]の言葉)
596朝まで名無しさん:04/02/10 01:06 ID:Qhesq8bp
東大を卒業したくらいでは高学歴とはいわんだろ。
東大や京大で博士の学位を取得したら、一つの学問を究めたということで高学歴と言えるのかもしれないが。
597朝まで名無しさん:04/02/10 04:31 ID:M3KhTTCT
新規採用:「出身校不問」3割超える 「面接を重視」 同友会

 経済同友会は9日、企業の採用に関するアンケート調査を発表した。
それによると、大卒者の新規採用時に「出身校を不問」としている企業は、
「部分的に不問」を含め全体の31.7%に上った。
選考で重視する項目では90.2%が「面接結果」を第1位に挙げ、
出身校を1位とした企業はゼロ。採用の最前線では、
出身校の重要度が薄れている実態を浮き彫りにした。
 「出身校不問」の企業は、97年調査の15.5%から99年調査で27.2%に増え、
今回の調査でさらに増加した。
 また、海外留学の経歴については68.4%が「選考の評価に影響しない」と回答した。
[毎日新聞2月9日] ( 2004-02-09-21:37 )

ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040210k0000m020095000c.html
598朝まで名無しさん:04/02/10 05:02 ID:hrnbVX2b
>>597

そうは言っても一流企業には一流大学枠がしっかりあるんだよ。
就職活動なんて半分出来レースだから。 あんまり調子こいてると
この不況下マトモなところに就職できないって泣きを見るよ。

就職、結婚って言う人生を決める時に学歴ってもろに利いてくるから
自分がかわいい奴は素直に勉強してろ。 余計なこと考えずに。

受験勉強がただの暗記だって思っている奴、東大の数学や物理の
問題解いてみろ。 あれを見て、テクニックだ何だってケチつける
奴は理系のセンスないから文学部にでも行って死ぬまで空念仏でも
唱えてろ。
599朝まで名無しさん:04/02/10 05:44 ID:1QynMO2C
>>598
あら、こんな所に、かわいそうな、お人が…

そうか。東大は優秀だから採っているのではなく枠があるから採っているのか。
それで、最終的には、3教科、低学歴の私大に追い抜かれるのか。
官僚へのコネクションの為の天下りの受け入れを除けば、実力でこの地位に
地位に就いている人は、もっと少ないと思われ。
>>481 上場企業の管理職数ランキング
@慶応6088、A早稲田5931、B東大4264、C京都3191、
D日大3095、E大阪2025
それに、高学歴である事自体や、勉強する事自体を批判しているのでは
ありませんよ。
知識を利用するにも、利用する知識がないということになりますからね。
ただ、貴方のような、>>570みたいな人を批判しているのです。
そうそう、東大の数学って、合格者平均点って何点でしたっけ?
600朝まで名無しさん:04/02/10 08:36 ID:/+kZ0lDb
東大は権威
601朝まで名無しさん:04/02/10 10:04 ID:hrnbVX2b
早稲田やKOがいいと思ってるなら、高い授業料払って勝手に行きゃーいいんだよ。
入学時に100万位寄付させられて、教官はクソで、まー、オメーラどーせ学校なんて
ろくに行かないから関係ないけど。 あら、かわいそうって感じ。 

実際に、行った奴が文句たれてるんだから。 早稲田やKOなんて名前だけで実はクソ。
学生だって、結局は東大落ちたから仕方なく行ってるわけで。
602朝まで名無しさん:04/02/10 12:13 ID:rQBXoW78
>>601
そりゃ〜そうだw東大落ちて仕方なく、慶応,や早稲田に行くようなヤツの
大半は、小さい時から中高一貫校や塾で教育を受けたにも
かかわらず、東大に入れなかった、いわゆる落ちこぼれ、だからねぇ。
文句たれている人の成績が、GPA換算で、3.0(平均「良」以下)切っているようじゃ、
学部でも授業について行けないから、文句たれてるだけだと思われ。

GPAによって成績優良者を発見する事ができるかについては、争いがあるが、
著しい成績不良者を発見する指標である事には争いがないそうな。。
603朝まで名無しさん:04/02/10 12:31 ID:xtzAQii9
>>602
授業の成績は楽勝科目が取れたり、勉強したかしないか、頭いい悪いにかかわり無く、
要領のいいヤツがいい成績とれたりもする。
それに大学にいくと、勉強以外のことに打ち込んだりするものだが。
まんべんなくいい成績をとることに、はたしてどれだけの意義があるのか疑問だ。
604朝まで名無しさん:04/02/10 14:03 ID:Qq3GGRTp
東大入れなきゃ落ちこぼれね・・
2CHは一体どれだけの勝ち組集団なのか。
日本の99.7%を落ちこぼれといって切り捨てるわけだが。

なんかフリーターとかがうそぶいてそうな悪寒
605朝まで名無しさん:04/02/10 14:37 ID:vOH54cBj
>>513
まあ、このスレでも、高等教育の意味を全否定かそれに近い過小評価してる人はさすがに
極めて少数派みたいだけど、その少数派の人に聞いてみたいのはやっぱり、
「で、どうすればいいの?」ってことだよな。

どうも否定派・過小評価派の人が、高等教育で付与される先人の経験・知識・
活用技術の内容とか、それらが社会でどう活かされているかを理解したり、
あるいは教育が存在しない(または特権層=数%未満にしか教育が届かない)社会と
その実態とかを知った上で否定や過小評価をしているわけではないように見えるんで。
606朝まで名無しさん:04/02/10 15:20 ID:yrNYUIKI
>>604
>>602
>大半は、小さい時から中高一貫校や塾で教育を受けたにも
>かかわらず、東大に入れなかった、いわゆる落ちこぼれ、だからねぇ。

どういう読解力をしているの?
普通に考えて、何十年も英才教育を受けてもダメなヤツは、
ダメということだろ。余力尽きたカスカスのリンゴみたいなもんだろ。
東大落ちした人が>>560みたいな人なら仕方が無いと思うが‥‥

なんか読解力の無い馬鹿が知ったかぶりで、うそぶいてそうな悪寒
それとも、英才教育を受けたのに落ちこぼれた
もう余力の無い人が、自分を偉く見せる為に騒いでいるだけなのか?
607死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/10 16:02 ID:dz9pQSmS
諸君久しいな、最近忙しく、長らく留守にしていたが、
過去に二度指摘したにも関わらず、理解できていない人間が、
同じ文句を並べている為、もう一度教育する事とする。
ついでに>>118にも回答しておこう。
これから会合の為、夜にでも返信する。
608朝まで名無しさん:04/02/10 16:07 ID:uZPMIGvM
>>605
活用されているのは解るけど、それは高学歴の中でも少数でしょう。
文系だったら法学部から官僚や法曹になったりとか、大学に残ったりとかぐらいしか
活用されていないんじゃないの。
経営学からコンサルというのもあるか。
学科とは全く違う分野の仕事に就くことも多くある。むしろ、その方が多い。

専門分野に進まない高学歴というのは効率性と保険に過ぎないでしょう。
別にスタートラインの学歴による優遇を否定している訳ではない。しかし、学歴社会は
否定している。あれは具の骨頂だ。
609朝まで名無しさん:04/02/10 18:48 ID:73BbuxM9
>>603
先生による差はあるが、要領が良いだけでALL優が来るほど甘くないですし、
要領が悪いだけでALL可が来るほど厳しくも無いと思いますよ。
だから、平均して「良」レベルぐらいは無いと学部の授業について行けなかった
と判断されても仕方がないと思われ。

それに成績は、就職活動、大学院、海外留学にも必要ですよ。
なのに、勉強以外に打ち込んで、または遊んでしまって成績が取れない
というのは、言い訳として、ちょっと理解し難いものがありますね。
610朝まで名無しさん:04/02/10 19:57 ID:ggKRZSgX
努力なんかしません。でも個性はあります。どんな個性かって?
僕が僕自身であることです。高学歴野郎なんかより僕の方が
社会ではずっと役に立ちます。根拠ですか? そう信じているからです。
受験なんてしょせん暗記です。あんなの役に立ちません。受験問題?
もちろん見たことありません。役に立たないんですから。
だいたい、もう学歴なんか役に立たない時代だって、朝日新聞にも書いてあります。
僕は新聞なんか読みませんが、そう書いてあったってママが言っていました。
え、朝日新聞は大卒しか入れないんですか? それがどうかしましたか。
大企業なんか潰れまくってる時代ですよ。中小企業はもっと苦しい?
そんなこと知りません。今はフリーターをやっています。僕の才能を
活用できない社会が腐っています。社会改革の案ですか? そういうものは
偉い人が考えるものでしょう。東大を出た官僚とか。
611朝まで名無しさん:04/02/10 20:19 ID:sXpr1Tah
>>610
>朝日新聞は大卒しか入れないんですか?
  たしか朝日には高卒の記者もいたように思うが…
612朝まで名無しさん:04/02/10 20:57 ID:6nZp+bPM
>>610
じゃあ、ちょっとパン買ってきてくれ。
613192 :04/02/10 21:47 ID:cU+wcT40
>>610
>僕が僕自身であることです。

そうなるためにこそ、努力が必要なのに!

ttp://www.ccel.org/pager.cgi?&file=k/kempis/imitation/imitation-bod.html&from=RTFToC19&up=k/kempis/imitation/imitation.html

If you wish to learn and appreciate something worth while, then love
to be unknown and considered as nothing. Truly to know and despise
self is the best and most perfect counsel. To think of oneself as
nothing, and always to think well and highly of others is the best and
most perfect wisdom.
614朝まで名無しさん:04/02/10 21:48 ID:SDClf+s1
勉強で頭使うのはしんどいけど、低学歴の人生はもっとしんどい。
615朝まで名無しさん:04/02/10 21:52 ID:X2L8JINn
>>1
暗記だけで東大には入れないってば。
むしろ、俺の知り合いの東大卒は暗記が苦手な人間が多い。
でも、絶対にあきらめないで辛抱強く物事を考える連中だな。
負けず嫌いが多いのも特徴。はっきり言って人間力が凡人とは違うな。
616朝まで名無しさん:04/02/10 21:56 ID:X2L8JINn
>>560
予備校や塾が山のようにある東京には大勢の高校生がいますが、東大へ入学できるのは一握りです。
私は茨城出身ですが一橋へ進学しました。別に特別な教育を受けるとかは関係ないような・・・
国立大の入試問題は思考力を試す問題で、教科書と参考書を少しじっくりやれば合格できる。
必要なのは競い合う仲間。

617朝まで名無しさん:04/02/10 21:59 ID:I0f6adIP
俺の知ってる東大生は、小学校の頃から遊ぶ暇を惜しんで塾に通い名門中学を受験して、そこからも真面目に勉強し続けた奴ばかり。
よ長い間グレナイで我慢強く努力した連中だから、俺はそういう意味ではすごく尊敬してるし、偉いと思う。
今まで東大生で特に性格悪い奴に会ったことがない。自分を持ってる連中だから、こっちも接しやすい。
別に、東大生が偉ぶってるわけではなくて、非東大生が勝手に劣等感抱えてるだけだと思う。
618朝まで名無しさん:04/02/10 22:50 ID:vV06fnxt
慶応だと詐称する東大生がいる。
東大の名前を出すと色々面倒らしい。
619朝まで名無しさん:04/02/10 23:02 ID:RCbiZJFR
>>617
オレの知ってる東大生(嫌われ者&早稲田おち)は、スーパーで万引きしてつ捕まったやつだった。
実に立派なやつだった。
620伝説をもつ男・山本が出てきた:04/02/10 23:04 ID:AZow7BUq
http://uno.law.seikei.ac.jp/~tomita/whatsnew.html
http://homepage2.nifty.com/ikariwoutae/starthp/subpage04.html
http://zenkyoto68.tripod.com/todaiz00.htm
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/eijitkn/mondai/Q03.html
山本義隆は、どこの党派にも所属していなかった。
ただ、大学管理法反対闘争の時に安田講堂前で一人テントを張って抗議したという伝説をもつ男であり、
全共闘以前は「東大ベトナム反戦会議」で地道な反戦運動を続けていた。
当時、教養学部の生物学教室の助手として闘争に参加した最首悟は語る。
「あいつはとにかくとてつもなくできる男なんだということで、山本にはみんな一目置いていました。
このままいけば、東大の理論物理をしょって立つ男なんだろうなということは、
僕たちだけでなく教授たちも同じ認識だったと思います。
それが闘争に飛び込んでくるとなれば、これは将来を捨てることになる。
これが大きな衝撃でねえ。
山本が出てきたというので、
『これは職業的革命家が指導する学生運動じゃないんだ』
ということになってきたわけです」
621朝まで名無しさん:04/02/11 00:51 ID:NzBYCC1d
>>619
早稲田に落ちる東大生など存在しない。
622死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 01:54 ID:g+Wg62oa
さて、返信する。
623死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:05 ID:g+Wg62oa
>>無名君
先ず、個々の事例に言及する前に、二、三現状の指摘をしておく。
無名君が>>282で自ら述べた事だが、君は私の、上記に至る、即ち>>82から200の後半に至るまでの
我が返信の意を理解できていないとのことである。
君は向上心が無いのであろうか?
理解不能な物ものの言動を見た時に、その内容を尋ねるは、理性ある者の当然の所作である。
それを尋ねずして、数多の返信を行うは、具体例を見るまでも無く、
私の文章の体裁、及び人格についての言及でしかありえず、事実、君の全ての返信は、内容の無い虚文である。
私は述べた。
「我が文章の意を解する者だけが、我が文を読む資格がある」と。
それは即ち、理性ある、人間足る者であれば当然そうする所作を行えば、我が文の意は理解できること意味している。
君分かるように言い直そう、「分からなければ、聞けば良い」。
たったこれだけの、理性ある者としての基本的な行為が出来ない者は人として足りてはいない。
この言葉を引き出す為に、私はいくつか誘導的な意見を述べたが、お分かりにならなかったようだ。
本質を理解できない者は、その体裁に拘らざるを得まい。
だが、「常識」を語らう事の愚かさを指摘され>>114>>273、自ら認めながら、
なおそれを続けようとするその行為(以下の引用)と、議論板において人格に言及しようとするその態度(同じく)↓の引用は、
其の人間性の浅薄さを晒している。
己の手に負えない相手に向かって、意見ではなく罵倒する事が、
劣等感と、精神的未熟さ故の所作である事は、それほど判断力の無い人間にとっても看破するに易しい。
これを述べるのは二度目になるが、「君は又しても私の質問に答えなかった」
一方的な言葉のやり取りしか出来ない人間と、語らう意味などありはしない。
私はこれ以上、猿回しなどしたく無い。
だが、詭弁家が得意とする体裁の繕い方を、より上手くなる事を望むのであれば、
「コウガク」の為に、指摘しよう。
624死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:10 ID:g+Wg62oa
>>309
言語の本質は、伝達にある事は既に述べた。
又其の体裁は、厳格なる論理によって齎されてはいない。
即ち、言語とは、意を以って本質をなし、其の体裁は其の限りにおいて自在である。
小、中、高校で「暗記のお勉強」をしてきたのであろうか?
いや、大学において言語学を学ぶまでも無く、言葉の変遷及び自在度については広く知られていよう。
単語の意味ではなく、「正当性ある言語の使用法」について論じる君の態度は所謂「詰め込み教育の弊害」であろうか?
無様である。
>>312
>お前が、深い思慮と哲学を感じさせるような美文
深い思慮と、哲学が美文、即ち其の体裁に現れるとした其の言説は、
そのままだが、余りに表面的で本質に言及しない、薄っぺらなものである。
本質に言及できない人間に言及できるのが体裁でしかないのであるから、仕方は無かろうが、哀れである。
625無名:04/02/11 02:10 ID:QgRqIct/
>>623
別に死(略)の主張に興味ないもの。
ただ、痛い奴がいるな〜と思ってからかってるだけさ。
626無名:04/02/11 02:14 ID:QgRqIct/
>>624
じゃあ死(略)は、ゆとり教育の被害者ということになるかな?
間違いを指摘してやってるんだから、感謝してもらいたいものだ。

正しい文章を綴れないのであれば、せめて平易な文章を書くよう心がければいい。
お前の文体は、はっきりいって背伸びでしかないんだよ。
能力がないのに、見せ掛けだけの賢さのために難しい「風」の文章を書く。
その時点で書き手の知的能力が知れる。
627死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:16 ID:g+Wg62oa
>>313
>>どの文章から読み取れるのか、其の根拠を呼べてみよ。
について
>「どの文章から読み取れるのか」という文と、
>「其の根拠を述べてみよ」という文が上手く繋がってない。
>これだと「部分」を問うているのか、「根拠」を問うているのか不明確でしょ?
とあるが、どの文章から読み取れるか、と其の根拠を述べてみよ、は、並列の関係にある。
つまり、どの文章から読み取れるのか述べる事が、其の根拠となる事は分かりきった事だ。
だが、私はここで、君の文章読解力に言及するつもりはない。

此処に於いて、またしても君は文章の体裁にこだわり、そして↓
>また、死(略)がその文章力においても相当の自信を持っていることから、
と、妄想を吐き、この妄想が事実であるとしても
>他の能力も推して知るべし…である。
と、論理らしきものを展開しているが、上文から下文は、論理的に導出されない。
即ち、君の文章からは体裁で物事を判断しようとする判断力の低さと、論理力の無さが読み取れる。

私は既に述べたように(>>273)、学歴などという底の浅い物については言及にしていないが、
君が殊更其れを主張するのは、成る程、表面でしか物事を判断できない君とって相応しい
判断基準であるのだろう。

>>314
有為さ、とは、起源は知らぬが、統計学で使用される用語であって、この使用法で正しい。
私が既に笑ったブンケイの君には少々不慣れな語であろうか。

浅薄な言説をこれにて終える。
私は浅き真理の水に入る事を恥じる。
628死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:22 ID:g+Wg62oa
>>625-626
これ以上、理解力に乏しい者の自尊心を失わせるのも無情というものだ。
向上心も無く、学習をしないのであれば、
最早黙っていればよろしかろう。
見せ掛けの反論(では無く、実際には罵倒であるが)は痛々しいのでそれくらいにしておき給え。
629死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:30 ID:g+Wg62oa
寝ようと思ったが>>118に返信をするのを忘れていた。
>>114
に対しての>>118であるが、
私がここで述べたかった事は、
「根拠ある言葉を吐いているのか」ということである。
即ち、1+1は2でよかろう。
其の、導出の仕方ではなく、
今までに、たった一度で良い、
1+1が何故に2になるか、思考したものだけが、それを吐く資格があるということである。
極めて当たり前のことを言っているだけだ。
此処では例に1+1を出したが、これは何でもよろしい。
ある意見の正当性は、其の論拠に言及される。
其の論拠が、無いのであれば、文字道理根拠の無い言説であり
「信用するに値しない」のである。
630死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:34 ID:g+Wg62oa
「〜が常識とされている」と述べる人間は、
其の論拠を把握していない。
それは、虚言なのだ。
「天動説が、何故に正当性ある意見であるのか、其の論拠を述べてみよ」
嘗てこう述べた人間がいた。
其の論拠は聖書にあるという。
では、聖書の正当性とはなにか?
其の人間は、権威に対して、こう述べることが出来なかった。
故に>>114
であるのだ。
そして、思考するもの、できる者を、罵倒と脅迫によって迫害するであろう。
彼らは、思考できないのだ。
631無名:04/02/11 02:37 ID:QgRqIct/
>>627
とととととととと統計学!?
それは「有意」じゃない?おーい!
632死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:40 ID:g+Wg62oa
>>631
む、変換を間違えていたな、これは失敬。
だが文脈から分かろうに・・・
633無名:04/02/11 02:40 ID:QgRqIct/
>>629
「文字道理」って凄いなおい。
ファインプレー連発じゃん。
「おとうさん」と「おとおさん」、どっちが正しいかわかる?
634朝まで名無しさん:04/02/11 02:41 ID:h2y6lFih
>其の論拠を把握していない。
>それは、虚言なのだ。
中略
>彼らは、思考できないのだ。
さて、本当にそうだろうか。
何故なら、論拠とは思考によって得られるものであろうか。
ゲッデルの不完全性定理は「何を」証明したのであろうか。

635死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:42 ID:g+Wg62oa
まぁ・・・変換ミスで、文意が取れないというのであれば、
もう私は言う事はないよ、これからも国語の添削は頼むわ。
636無名:04/02/11 02:44 ID:QgRqIct/
>>632

>そもそも文系理系という概念そのものが、有為でないのだ。
>そもそも文系理系という概念そのものが、有意でないのだ。

後者ならまあ意味通じるけど、この場合の「有意」は、
統計学上の「有意」とは別の意味だよ。
単に「意味が有る」ってことでしょ。
637朝まで名無しさん:04/02/11 02:47 ID:FPr2XSQa
あんたら、もりあがってんな
638無名:04/02/11 02:48 ID:QgRqIct/
>>635
まあ「例え」とか「須らく」に関しては、
単なる変換ミスでないことが確実だけどね。

文字道理も変換ミスではなくて、入力ミスでしょう。
そもそも「文字道理」という言葉があると勘違いしてた疑いが強いし。
639朝まで名無しさん:04/02/11 02:50 ID:vSV3ahFh
689 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/02/11 02:29 ID:2+cd4UG1
あ、無名がいたぞ。
640無名:04/02/11 02:53 ID:QgRqIct/
>>639
死刑スレはもういいや。興味なくなってきた。
641死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 02:54 ID:g+Wg62oa
>>633
はいはい、「文字通り」でしたね、これからも添削頼みますよ先生。
>>634
>論拠とは思考によって得られるものであろうか。
論拠の正当性は、勿論究極的(厳密)には原理的に証明不可能である。
「自明」を想定している事と、
論理自体の正当性が、合理という観点からしか主張されないということも含めて、
真に論拠の確からしさを求めようとすると、それは不可能であろう。
だが、同じく論理の存在目的が、「合理」を目指して存在するということで、
即ち真理を目指していない現実を認めるのであれば、
「ある程度確からしい論拠」を以って、ある程度確からしい言説を
語らう事は、合理の精神にも即していると考える。
在らざるを得ない妥協点が、恐らくこの点で落ち着くのではあるまいか。
642critical rationalist:04/02/11 03:00 ID:h2y6lFih
>在らざるを得ない妥協点が、恐らくこの点で落ち着くのではあるまいか
「合理」がそれをなしうるという論拠がどこにあろうか。
そのような妥協点があるとどこに論拠があろうか。
>同じく論理の存在目的が、「合理」を目指して存在するということ
はどのような論拠で論理の存在目的が「ある」などと言えようか。
643無名:04/02/11 03:00 ID:QgRqIct/
>>641
俺の指摘はほぼ100%正しいんだから、
これから口ごたえしないで、謙虚に受け止めるようにな。
下手に反論しようとしても、恥かくだけだぞ〜。
644critical rationalist:04/02/11 03:04 ID:h2y6lFih
スレとしてはそういうスレではないそうだけれど。
したいようにさせてもらうと。

さて、問題は「学歴」はその「合理性」を有していないのであろうか。
死者氏は奴隷のものさしでしかないと切って捨てているようであるが。

社会に於いて学歴が重視されるのは何であろうか。
社会に於いて学歴は不当に軽く若しくは重く評価されているものであろうか。
645???:04/02/11 03:46 ID:rXuF1S47
要するに、人事担当が楽をしたいとき学歴で人を見た方が手っ取り早く、
人事担当が本気で仕事をしたいときは、学歴以外で人を見るってことだ
ろう。(w

まあ、学歴そのものを社会でどういう位置づけにするかは、学校の在り
方を巡って議論がある現状では、百家争鳴だな。

俺の意見としては、内実のある学歴を学校が与えるべきだと思う。ただ
そこにいたって奴が多過ぎる。(w
646死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 03:56 ID:g+Wg62oa
>>642
回答する。
>>在らざるを得ない妥協点が、恐らくこの点で落ち着くのではあるまいか
>「合理」がそれをなしうるという論拠がどこにあろうか。
>そのような妥協点があるとどこに論拠があろうか。
我々人間に求められる、求められている言説の確からしさは、
残念ながら真理に即すものではありえない。
又、在りえないから、そうではない、のではなく、
初めから、真理を相手にしていない、のである。
真理の正当性に限らず、物事を評価する時の基準を、示す言葉が一言ある。
それは、「重要であるか」ということである。
重要な事が重要であり、真理は、重要であるかないかの評価の対象になり得る。
だが、「合理」とは、疑いが無く「重要」である。
何故ならば、「合理」とは、其の定義の内に「重要さ」を含んでいるからだ。
合理的であるとは、手段が、(より?)目的に即しているとううことである。
そして、「目的」について論じれば、諸価値は、「目的に対する、手段の有効性」という観点からしか語りえない。
これが、現状に於いては、「在らざるを得ない」ことである。
つまり、「目的」を格付けするのであれば、
目的とは、超級の重要性をもつといえよう。私はそう名づける。
そして、「合理」とは、其の目的に対する手段の評価であり、目的に準じていることから、
準超級=一級の重要さがある。取り合えず一級と名づける。
ただ、此処で述べている「合理」とは、主観に対する合理であって、
所謂、客観的な合理主義、とは違う。(つづく)
647死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 03:57 ID:g+Wg62oa
(つづき)
此処で語るに於いて、全ての主語は「主観(的)=自己?」としたい。
この明らかに、「重要であらざるを得ない主観的合理」の観点から、全ての評価は行われざるを得ない。
何故ならば、それが主観にとって重要であるのだから。
主観的合理は、主観的一貫性を目指す。
だが、それが、客観的一貫性であるとは限らない。
だが、全ての主観は、肉体を通じてこの世界と繋がらざるを得ない。
故に、主観的一貫性は、客観的一貫性の侵入を受けざるを得ない。
だが、「客観である真実」は、知りえない。
ならば、ある程度確からしいもの、を、客観的とし、それに主観的一貫性の論拠を重ねる事こそが、
「あらざるを得ない妥協点」であり、以上が其の論拠である。
648死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 04:23 ID:g+Wg62oa
>>同じく論理の存在目的が、「合理」を目指して存在するということ
>はどのような論拠で論理の存在目的が「ある」などと言えようか。
「目的」の正体とは、力への意志、とよばれているものであり、其の詳細は、
自己の世界の支配=コントロールへの意志である、この点に関しては反論あれば伺いたい。
ただ、私には、それ意外の解釈を、今のところ出来ていない、ただそれだけの脆弱な意見ではある。
そして、世界をよりよく支配するには、其の一貫性は非常に有効である。
そして、一貫性を扱うものは、論理である。

世界を支配(コントロール)する為に存在している主観が、全ての手段を利用している。
そして、論理も、其の手段の一つである。
論理の存在目的が合理、ではあるが、全ての存在目的が、(主観にとっての)合理的なのである。
既に述べたが、合理とは、其のうちに目的を含んでいる。
そして、>>647で述べたように主観的合理は、客観的合理に結びつく。
649死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 04:30 ID:g+Wg62oa
>>644
私は、もし、学歴(学校歴と、学習歴を含む)を、それそのものとして誇るのであれば、
それはなにに対して主張しているのか、考えてみるべきであると暗に示しました>>82
其れを以って「優秀」であると述べたとしたならば、
「評価する人間がいて」、【自分は「手段」】として優れているということを、
彼らに対して主張しているのだ、ということを指摘しました。
与えられた事が、出来る事。
それは、誇りにするべき事なのでしょうか?
私は、己の評価は、己で行わざるを得ないことを知っています。
多くの人間は、他者からの評価をもって、己の、己に対する評価としている模様です。
ですが、それは、他者に認めてもらうことによる、己の評価であって、奴隷の評価と、本質的に何が違うのでしょうか?
社会に依存し、純粋に己で己も評価できず、此処には主体性が無く、追従の姿勢しかない。
奴隷とは、主体性が無い。
私は「学歴」という特定の評価基準を殊更非難するつもりはありません。
私が述べたい事は、あらゆる評価を、あらゆる目的を、社会、他者に任せ、
受身でいるのであれば、それは命令されるものであり、そこで優秀さを主張するのであれば、
主人に対する優秀さの主張にしかなっていない事を指摘します。
それは「ゲームだ」と述べる者がいることを私は知っています、そう言える人間もいるにはいます。
650死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/11 04:32 ID:g+Wg62oa
やはり、人間として足りるには、
問題を与えられるのではない、認識する主体性を持つことが、主人として、人足る者として必要であるわけです。
そして、そのような者は、それ故に、「学校歴」を誇りにすると述べる事はありえないでしょう。
そして、「他者に主体性を預け、己の価値観を自ら確立していない人間」は、
「支配者」の傀儡であって、人足るものを滅ぼす事を望むものであるのです。
>社会に於いて学歴が重視されるのは何であろうか。
>社会に於いて学歴は不当に軽く若しくは重く評価されているものであろうか。
社会的目的を主語とした、目的に即する、人を手段と見立てた評価に、学歴は統計的な合理性がある事は認められる。
だが、それは私の合理ではない。
人足る者は、己の目的に回帰しなければならない。

失敬だが、寝なければならないので、寝る。
この議論の続きならば、どこかしかるべきスレッドで行いたい。
651朝まで名無しさん:04/02/11 07:04 ID:HPadtKRV
>>642
あなたのハンドル名の意味は「批判的合理主義者」で合ってるか?
だったら、論理が客観的公正を担保するためのものだと知っているはずだが。

つまり、 「論理的に正しいか否か」 は、誰が見ても(実際は訓練された人がみれば)
自明であるはずだ。
それは妥協ではなく、科学的事実だ。

あなたがソクラテス以来の哲学を学ぶよう希望する。
652朝まで名無しさん:04/02/11 07:29 ID:HPadtKRV
合理=論理的に正しいこと

不合理=論理的に正しくないこと

非合理=論理的連関のないこと(天に祈れば雨が降る、など)

一般に使われる 「合理的」 という語は、たいてい 「合目的的」 という意味。
しかし、この意味で 「合理主義」 を観念することは出来ない。
なぜなら、その場その場での柔軟な対応を志向するゆえに、それは無原則だから。
これは単なる便宜主義と言うべきだろう。
653朝まで名無しさん:04/02/11 07:34 ID:uqJcWWag
>>644
@家柄(身分)がいい→いい仕事→収入がいい→子供に英才教育→高学歴
A家柄(身分)が悪い→そこそこの仕事→そこそこの収入→子供に教育→高学歴
B家柄(身分)が悪い→悪い仕事→収入が悪い→教育費がない→低学歴

学歴社会とは平等の名の下に作られた、
@による、@の為に作った、@の為の身分であった。
そして、日本人が総中流化するとともに、Aが生まれるようになった。
また、学歴で身分を分割した為、
@にも、子供の英才教育失敗→低学歴というラインが生まれはじめた。
失敗の原因としては、子供の勉強不足または病気などその他の理由も考えられる。
そして学歴社会が加熱すると、Aが勢力を伸ばし、
@もAも必死に勉強だけを始めた。

本来なら、@のような家では、その作法など口やかましく言われ、
知識を身につけたとしても、その知識をまっとうな事に使う事ができたのである。
だが、勉強だけを始めた結果、倫理観の無い個人主義が育ち、
輪姦事件や、オウム事件などが起きるような、鬼・畜生にも劣る社会に変容してきた。
これで、旧来の日本の良さは消えたといっていいだろう。
654朝まで名無しさん:04/02/11 07:38 ID:uqJcWWag
では、@は、なぜそれでも学歴社会を続けているのか?
@が既得権を離せない事と、Aが取った権利を主張したいからである。
それに加え、@もAも勉強だけの勢力となりつつある事が重大な問題である。
躾とは、小さい時から行わなければ、大人になってからできるものではない。
今や日本には、親や、学校の先生の中にも躾の足らない人が多い。
学歴社会にし、こういう人が蔓延る社会に成って来た事が、
今の日本を崩壊させている原因である。

そろそろ、知識を習得する場所や年齢で区別するような学歴社会は辞め、
覚えた知識をきちんと当てはめられるか否かで判断すべきである。
知識を身につける場所や年齢など、何処でもいいはずだ。
Bの人でも、二宮金次郎(農民)のように勉強し、
知識をまっとうあてはめ、成果を出していくなら評価していくべきである。
昔でも、それができたのであるから現代でできないはずが無い。

今のような勉強だけの成果主義を掲げ、結果だけを追求し、
焼畑農業をやっているような社会は、そのうち崩壊するだろう。
やはり、心あってこそ人なのである。
655広江孝助:04/02/11 10:17 ID:oNBzVK9j
東大出の佐々木恭子アナはいいねぇ。
656朝まで名無しさん:04/02/11 11:16 ID:huLssEuQ
>>621

いるよ。 東大生だってもう一回入試やり直したら半分は入れ替わる
って言うじゃん。 上位半分は、ほぼ鉄板としても下半分は結構運が
作用するから。 どこの大学もそんなもん。 実力も必要だけど、
大学入試には運も大きく作用する。

特に東大は数学が難しいから、本番で数学で失敗して落ちる人がいる。 
私の知り合いでも、大手予備校全ての東大実践で10番位だったけど、
本ちゃんで数学一問も解けなくて沈んだ。

もちろん、逆もあり。 

しかし、大学受験はでかいよ。 それで、人生の岐路を決める4年間が
決定されるから。 学歴が重要でないとか言ってる奴って恐ろしく才能に
恵まれた奴か、単なるアホのいずれかだな。 ほとんどは後者だけど。
人生は有限で閉じていることを理解してないんだよな。
657朝まで名無しさん:04/02/11 11:44 ID:VLdh1xdq
>>656
誰も、そういう意味で重要じゃないと言っているんじゃないよ。
読解能力のないアホだな。
658朝まで名無しさん:04/02/11 11:55 ID:Zo0M62kO
東大入試の数学は(他が余程苦手でなければ)大問2問解ければもう十分と言われてるね。
逆に物理と化学は「受験生舐めてる?」と思うぐらい簡単。生物は知らないけど。
659critical rationalist:04/02/11 13:40 ID:y4LVFJ5g
>HPadtKRV氏
ハンドル名はそのとおりです。
コテ名を隠そうと思っていたのですが、その意図は
死者氏の思想背景がニーチェであろうとは推察していたのですが、
確かめる為に質問しました。

>社会的目的を主語とした、目的に即する、人を手段と見立てた評価に、学歴は統計的な合理性がある事は認められる。
>だが、それは私の合理ではない。
貴方の合理で無いのかもしれない。
「貴方の合理」は地上数千フィートの清浄なる世界の物であるかもしれない。
しかし、それが地上に住む人々にとって何の価値があろうか。

貴方がその数千フィートの高みで暮らす者なら何故に
怨嗟に塗れた呻き声が怒号が耳に入るのであろうか。煩いなどと思わねばならないのか。

その合理は「己の世界を御する」ものにはなりえていないに過ぎない。
また、その高みにいると思っていたところで、回帰したと思ったところで
最初の地に留まっているに過ぎない。
660619:04/02/11 14:53 ID:tJKoarEl
>>658
年による。
一番簡単なのは、地学&生物といわれてた。
早稲落ち東大君は数学ゼロ完だった。
661青ぬけない 対 あかぬけない:04/02/11 14:53 ID:8aUQjD/h
わたくし古泉が爆弾発言します!。
首都は陸奥湾内(完全埋め立て)に置きます。
首都の芸能人・財界・私利私欲 等々の珍人にはわるいけれど、首都は青森県に、今、決まった!!
以上。

「単位ゼロ」指摘され…小泉「留学は経験が大事」
http://funnel.msn.co.jp/news/image.asp?i=shakai-681109-1-SRC
662朝まで名無しさん:04/02/11 15:19 ID:vF/e8Mf8
エッチなDVDがたくさんあるよ!

http://aomori.cool.ne.jp/todoke003/
663朝まで名無しさん:04/02/11 22:23 ID:7cjL5+If
>>656
>人生は有限で閉じていることを理解してないんだよな。
上から見下したような意見だな
仮にそうだとしても、じゃオマイは奴隷として一生を暮らせばいい。
漏れが、その立場なら足掻くがな‥
664朝まで名無しさん:04/02/11 23:14 ID:NQYUZj9K
かか ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
わた リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
かつ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
むむ リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
りり ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
よよ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
 !!.ム よ 東 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
 .  リ . 大 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
       _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
   'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
665朝まで名無しさん:04/02/12 00:18 ID:dwYeUiu7
>>622-
長っ
666朝まで名無しさん:04/02/12 13:17 ID:TCgjBfqQ
学歴社会もうダメポ
667本人談:04/02/12 15:00 ID:sB/0jJax
頭使うのはしんどいけど、低学歴の人生はもっとしんどい。
668朝まで名無しさん:04/02/12 16:34 ID:4U8fprMA
死(略)ってどうていっぽくないですか?真偽いかに。
669朝まで名無しさん:04/02/12 16:36 ID:ya1+a9zE
死(略)はチェリーっぽくないですか?真偽いかに。
670朝まで名無しさん:04/02/12 20:23 ID:wkSIY64L
才能がないやつは100年勉強しても参考書いくら持ち込んでも時間無制限でも合格しない。
東大は才能に恵まれた者のみが入れる、つまり神!家庭の財力など言い訳にすぎんのだが・・・・
671朝まで名無しさん:04/02/12 20:25 ID:pD7NPj7L
>>670
東大は創価も試練が明治、陸橋あたりになると精神薄弱児診たいのが混じってくる。
672朝まで名無しさん:04/02/12 20:47 ID:BgOy8twc
同じ才能を持った連中が集まる場所が東大
673朝まで名無しさん:04/02/12 20:50 ID:S0pWbH+j
同じ才能を持った連中が集まる場所が東京六大
674朝まで名無しさん:04/02/12 21:00 ID:yE6W4Dtm
>670
でもほどほどの才能があるヤシなら金があるほうが有利だろ。
675朝まで名無しさん:04/02/12 21:03 ID:YC75nZfG
東大でも入ったとたん、アホウになるやつがいるぞ。
いきなり因数分解もあやしくなるようなやつ。
676本人談:04/02/13 00:03 ID:UPz3XglE
低学歴は人生しんどい。
東大出は人生しんどくないの?
その努力は割に合う努力だったと思う>東大出様
677死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/13 00:08 ID:XkKO+xwl
>>659
「私」とは、私の肉体を指さない。
全ての行為には、主体が存在しなければならない。
主体の特定は、目に見えるものが主体であるとは限らない。
又、私の主観は、私の肉体を通じて世界を関係を持たざるを得ないが、
それは、私の世界との関わりが、己の肉体を介しているという事を示しているのであって、
己が、己の肉体である事を示していない。

「高み」を論じるのか。
「高み」とは、客観的なものであり、全てを見渡す位置を意味するのか。
ならば、私の居場所は、高みにあると、述べる根拠はありはしない。
又、私の居場所は、選ぶものではなく、
私は、此処にあらざるをえないのだ。
そして、私の居場所とは、私の居場所であり、そして、私の居場所とは、私の認識する全てである。
私は、高みにあるのではなく、私は、世界に広くあるのである。
私の心は世界を反映し、世界は私の心を反映している。
世界の痛みは私の痛みであり、私の痛みもまた世界の痛みである。
私の心は不変ではない。
私の領域は不変ではない。
私の心は、肉体の、己が認識の所作故に、客観的な世界に広がり、
それ故怒号が届くのだ。
己の怒号を認識すれば、私は口を閉じるであろう。
己が己を傷つけているのであれば、
私は其の悪癖を止めねばならない。
そして、私の肉体に付属する、認識力が、其れを捉える、捉えてしまう、捉えて行く。
嘗て「高みを目指す」と、述べた事がある。
其の「高さ」とは、兼ねると言う意味での高さである。
高さを積み上げても、低きを忘れる事はない。
678死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/13 00:19 ID:XkKO+xwl
>>677の続き
「私の合理ではない」というのは、
他の追随を許さないと言う意味での高みではなく、「総括するものとしての私」が、認識している本質に、
其の手段が意味をなさない事を述べている。
この社会が何を目指して存在しているのか。
現状の解釈は、可能であろう。
そして、ある立場にある者が、何を望まれているのかを認識し、
ただ、そうである、つまり望まれているからと言う理由から、
其れを行う事は、↓

―私は、上記を【認識している】―
そして、さらに述べよう。

其の本質は、ありはしない。
それらは、嘘である。
其れは、芝居だ。
望まれているからと言う理由で踊る道化は、奴隷は、主体が無い、「私」がいない。
そう述べた。「ゲームだ」と言う言葉も同じ事だ。
成る程、役者にとって、「其れは芝居だ」と述べる者の言葉は要るまい。
だが、其れは、其れが芝居だと、分かっているからこその反応だった。
芝居を現実として捉える者達よ、君らが、己の内に閉じているうちは、
私は黙っていたのである。
だが、君たちは、芝居の剣を振り上げ、私の世界の民を殺した。
故に私は述べねばならぬ。
「おぬしは道化だ」と。そして、其の罪を、脚本に言及するな。

人の言葉は、人の言葉で無ければならぬ。
人の言葉は、鸚鵡の言葉であってはならぬ。
人の言葉は、芝居の台詞であってはならぬ。
679朝まで名無しさん:04/02/13 00:24 ID:5nLc/MeP
>>670
少し上の方では、運だと言う人もいましたが、
人によってコロコロ変わるのも東大。

そして要求される才能も、どんな才能だか疑問だ。
少なくともノーパンしゃぶしゃぶレベルは必要らしいw
680死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/13 00:28 ID:XkKO+xwl
>その合理は「己の世界を御する」ものにはなりえていないに過ぎない。
これについての理解が上手く出来なかった為、
失敬だが、説明願いたい。

因みに、私自身はニーチェの書物読んだことはある。
だが、私は、己の言葉で語りたい。
根拠の無い、地に足の着いていない言葉を、私は吐くつもりは無いのだ。
仮令、完全にこの足が地を踏む事は無いのだとしても

そうやって、言葉を、確かに積んで行こう。
其れだけが、空虚でない、確かに身のある言葉であるのだ。
681死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/13 00:30 ID:XkKO+xwl
世界は下らぬ雑言に満ちている。
682朝まで名無しさん:04/02/13 01:59 ID:tbilQUnC
ひまだなー
683朝まで名無しさん:04/02/13 03:00 ID:JO1C64oU
東大生は別に凄くないよ。
あくまで人間としての最低ライン。
東大も入れないような人間は
中身は動物と変わらないんだから
動物扱いされても文句を言わないこと。
684本人談:04/02/13 03:17 ID:o4qoC3hd
東大理Vに現役合格した奴が、英単語は一目見ただけで覚えられると言ってた。
漏れは何十回も書かなきゃ覚えられなかった。しんどい
685本人談:04/02/13 03:20 ID:o4qoC3hd
試験直前にやたら部屋の掃除をしたくなったり本を読みたくなるんだけど、東大に入れるような人はそんなことはないの?
6861:04/02/13 03:40 ID:o4qoC3hd
このスレもう終わりだな
687tooo:04/02/13 04:12 ID:3M+yjYOP
>>684
オイも、勉強教えてた頃、小6の男子で、
蜻蛉だの贔屓だの、難しい漢字をすらすら書くヤシが居た。

オイごときが教えられることなんて無くて、
一度見た文字は全部憶えちまうヤシだった。
当然のように、筑波大付属に入ってった。
688朝まで名無しさん:04/02/13 06:12 ID:lqWxL+TE
>>684 >>687
記憶術すか。 その具体例でやっと理解できたっす。
そんなことばかりやっているから、心臓手術でヘラヘラ笑いながらできるほど、
精神が崩壊してくんっすか?>>562 やつら人を人と思ってないみたいっす。

やっぱり記憶術だけの馬鹿は怖いっすね。なにをしでかすか分かったもんじゃないっす。
知識だけはあるだけに余計に危険だと言う事っすね。

脳内完結の理論で、サリンを撒かれたり、自爆テロされないことを祈りたいっす。
((;゚Д゚)ガクガクブルブルっす。
689朝まで名無しさん:04/02/13 07:04 ID:w6KMRIb4
本当に頭いい奴は海外の大学行くんじゃないのか?
690朝まで名無しさん:04/02/13 07:45 ID:Uk40ww/4
いいんだよ。偉いことにして利用すれば。勘違いしたヤツほど騙しやすい。
691朝まで名無しさん:04/02/13 08:05 ID:yPV+Z13K
最近はむしろ海外の大学=バカって感じだよ。
まあ海外の大学もピンキリだけどね。
692朝まで名無しさん:04/02/13 08:44 ID:cchFg2r+
何だやっぱり記憶力か
693朝まで名無しさん:04/02/13 08:54 ID:9di5asWv
普通の日本人なら日本語の語彙1万ぐらい?は覚えてるわけで
記憶力なんかどうせ大差ないんじゃないの。
694朝まで名無しさん:04/02/13 08:55 ID:9di5asWv
それを言ったら文法を正しく使えてるから
分析力・応用力もみんな似たようなもんか。
695朝まで名無しさん:04/02/13 10:03 ID:CNnmyruz
合格に必要なもの 東大 努力・暗記 200 才能 500
         総計文系     70      70
くらい 暗記バカで受かるのは私大文系だけ。間違いない!!
    
                                                         
      


  
696朝まで名無しさん:04/02/13 10:19 ID:HE21hoFw
記憶力の才能
697朝まで名無しさん:04/02/13 10:20 ID:9di5asWv
「矮小化」と「二分化」の2つの派閥があるようだな。

「矮小化」派……東大入試は暗記だけで受かる、と、東大入試の問題を解いたことなどない、はなはだしきは見たことすらないのに主張する人。
東大生の優位性とは暗記力だけであり、暗記力以外は同等(あるいは優位)なのだ、と思いこむことによって自尊心を保とうとする。

「二分化」派……「矮小化」派よりもやや素直に、東大生が優秀であることは(渋々ながら)認めている人。
一方で、優秀なのは東大生だけであるとして他の「高学歴」を貶め、彼らは自分たちと同等の貧乏人仲間でしかないとし、中流意識を保とうとしている。
698朝まで名無しさん:04/02/13 11:07 ID:RNAT9saS
>>695
「運」も必要だべ?
699朝まで名無しさん:04/02/13 11:13 ID:XmNC8mhd
>>695
個別教科ならば早慶の方が暗記すべき項目がかなり多い。
東大には漢字問題でるけど中学生レベルのものしか出ない。
暗記問題出しても東大レベルの受験生ならば全員答えられる。だから、思考力と記述力を試す問題を出すのが東大。


「東大生はしょせん暗記が得意なだけ」
と主張する馬鹿は、東大の過去門を辞書やネットを使ってもいいから制限時間以内にといてみろよ!

700朝まで名無しさん:04/02/13 11:17 ID:XmNC8mhd
>>689
学部で海外に行く理由は?
まさかアメリカの大学 >> 日本の大学だと思っているのか?

海外の大学は金がかかる。海外の大学でも東大みたいな優秀な大学は限られてくるだろう。
MITやハーバードの学費は年間300万円。東大の6倍だ。生活費や言葉の問題もあるしな。
701朝まで名無しさん:04/02/13 11:27 ID:Nv/oA/yH
昔、東大理I後期の数学の問題は「根性」だった。
今は良問が出てるのかな?
702192 :04/02/13 13:09 ID:e/O6SR8i
>>681
> 世界は下らぬ雑言に満ちている。

聖なるものは、俗なるものの真っ直中に成立する。 (パウル・ティリッヒ)
703朝まで名無しさん:04/02/13 13:43 ID:6I3fFlk4
>>699
おまえはパターン暗記というものを知らんのか
704朝まで名無しさん:04/02/13 13:48 ID:ZDVpyVVu
処理能力が高いだけでしょ
終わり
705朝まで名無しさん:04/02/13 15:18 ID:y6Af3Zby
情報処理能力は理解力や判断力が前提になる。
706朝まで名無しさん:04/02/13 15:54 ID:3F+4yEnM
みんな素直じゃねーなー。
勉強を猛烈にやり込んだってだけでスゲェよ。偉いよ。
あんなクソつまんねー作業をさ。

崇める必要は無いが、貶める必要もねぇべ?
707朝まで名無しさん:04/02/13 16:43 ID:VnOOiPsL
>>699
思考力と記述力というよりパズルだよ。
708朝まで名無しさん:04/02/13 19:45 ID:E/xZ+3yQ
受験テクニックで解けるのかどうかだな。
解けるんだったら東大は大したことないだろう。
709朝まで名無しさん:04/02/13 20:12 ID:TA5zt89t
たかが高校生に何を求めてるんだか・・・
底辺を見てから相対的に評価すべき
710朝まで名無しさん:04/02/13 20:22 ID:y2n0BpGf
>>709
底辺の何を知っているんだ?イメージだけで判断するべきではない。
底辺で低いのは学力ぐらいなものだろ。
711朝まで名無しさん:04/02/13 20:35 ID:Q5tq0IaD
709の言う、たかが高校生による結果は大したことないと。

底辺にはまともな文章を書けない奴の割合が進学校よりも多い。
そういう奴は採用する側にとってはハズレだろう。

だから、高学歴というのは所詮は保険に過ぎないと。
712朝まで名無しさん:04/02/13 20:54 ID:gOUjl/Yj
受験テクニックでも書類を読んだりできる保障にはなる。
低学歴は読んだりできるかも知れないが高学歴と違って保障はない。
713朝まで名無しさん:04/02/13 21:03 ID:Jf9gRaxB
◎貸金庫に実弾1000発…現金輸送車襲撃男を再逮捕(読売)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040212i113.htm
>名古屋市のUFJ銀行押切支店で現金輸送車が襲撃された事件で、殺人未遂罪など
>に問われている中村泰(ひろし)被告(73)(名古屋高裁で公判中)

>中村被告は、 東 大 中 退 後 の56年に警視庁武蔵野署の警察官を射殺したとして、
>無期懲役の判決を受けた。76年に仮出所し、東京・立川市の父親宅に身を寄せていたが、
>96年からは、知人が所有する名張市内の民家で暮らし、
>奈良や三重の山中で射撃訓練を重ねていたとされる。

◎銃10丁実弾1千発隠し持ち再逮捕 「民兵組織を計画」(朝日)
ttp://www.asahi.com/national/update/0212/042.html
>拳銃など10丁と実弾約1000発を隠し持っていたとして、
>警視庁は12日、名古屋市内の銀行で起きた強盗殺人未遂事件で
>実刑判決を受けた無職中村泰容疑者(73)を銃刀法違反(所持)など
>の容疑で再逮捕した。(中略)
>控訴審で「新右翼活動家と民兵組織を作る計画があり、自分が銃を集めた。
>活動家の死亡で計画は中止になった」などと主張していた。

◎銃刀法違反:中村容疑者、貸金庫の特性悪用 中身管理本人だけ(毎日)
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040213k0000e040062000c.html
714朝まで名無しさん:04/02/13 22:33 ID:TA5zt89t
>>713
最初気付かなかったYO!
何のコピペかと思ったら、東大出身者の犯罪だったのね。
しかしこの人、根っからの乱暴者っぽいな。
よく73まで生きてこれたもんだと呆れる。
715朝まで名無しさん:04/02/13 23:10 ID:sUPocjJp
東大に入るのってしんどいの?
高卒で一生を終えるよりしんどい?
716critical rationalist:04/02/13 23:11 ID:/WGcJgCU
>死者氏
ふむ、肉体は関係ない。果たしてそうであろうか。
奴隷とは何者であろうか。
果たして学歴は奴隷道徳なのであろうか。

否。
何故なら、奴隷とは「自らの時間、肉体」を「他者の為に」自己の意思とは無関係に
使役し無ければならない者であるから。
自らを他者の為に使役せざるものこそ「主体」であるのだ。
翻って、この世界を見る。
近代国家成立以前以降に拘わらず、多くの人間は生まれながらにして「奴隷」である。
年貢、税金の名にて自らを使役して得たものを「為政者」に捧げねばならない。
近代国家成立以降においては「均質化」「普遍化」に伴い、戸籍を作られ、
益々、人々は奴隷として「管理」されている。

その様な中にあって「学歴」とは何か。
それは一つの「淘汰」であり、「選抜」である。
「自然」が幾多の厄災にて「生物」を「淘汰」「選抜」するかの如く。
古来より「学歴」に伴う「選抜」によって「為政者」を選抜してきた。
今の日本も「官僚」への「常道」である。
旧帝大の建学の動機は「国家に役立てる人間を選抜、育成する為」である。
それは「奴隷」から「主人」への手段の「一つ」である。
そこには「力への意思」が存在する。
717critical rationalist:04/02/13 23:12 ID:/WGcJgCU
その勝者は文字通り「偏差値」によって「順序」づけられ、「高み」へと
「自ら」を上昇させる者である。
また、その相手は誰か。将に「万人」である。そこには自らの怠惰も含まれる。
世界(自らと他者の「世界」)に対して闘争を挑むである。
将にそこには「力への意思」が存在する。
そして、優れた者のみが勝利を得る。

勝者に対して、これを否定するものはいう。
「奴らは決められたレールに乗っているだけだ」と
まさに奴隷道徳である。
何故なら「自らの美徳を持たないが故に、勝者を貴族を貶めねばならぬ」のである。
故に「淘汰」を否定する。大地の意義を無視するのだ。
自らの肉体に倦んでいるのである。故に「肉体は無関係」等というのだ。
当然である。奴隷は自らの肉体は主人の為に使わねばならない。
彼に自由なのは精神だけである。
「「精神」が自由である者だけが「真」の自由な者である。」
これが奴隷道徳である。となれば、彼は自然と自らの肉体に倦むのだ。
718critical rationalist:04/02/13 23:13 ID:/WGcJgCU
翻って勝者はどうか。
彼らは勝者ゆえに他者(人のみではない、自然、延いては世界)を支配する。
「身体」を含む「自ら」が優れているが故に。
自らがまったき者であるが故に。
まったき者が「肉体に倦む」などと言う事があろうか。
彼は優れている故に、自ずから「高み」へと至る。
彼の合理は世界を統べる。彼は「主体」であるが故に。

淘汰、選抜を否定するものは、道徳一揆にて高みを引き摺り下ろそうとしているに過ぎない。
まさに彼が奴隷であるが故に、自らが美徳を有さぬが為である。
誇るべき「自ら」を持ちえないが故である。
719朝まで名無しさん:04/02/13 23:35 ID:vBe1twLw
>>711-712を読んで超鋭いと思ったというか目から鱗が落ちたような気がしないでもない。

要はハズレの混入率ってわけだな。
・低学歴にはハズレが多い(※当たりが無いわけではない)。
・高学歴になるほどハズレが少なくなる(※無くなるわけではない)。

人事部の連中(採用担当者の人々)にしても、
ハズレが少ない中から選んだ方が、無駄な面接とかが少なくて済むから、
自分らの労働生産性が高まるしな。

多分、「超大当たり」レベルになると、両者における混入率は同じなのかもしれない
けど、それなら「普通の当たり」も多く含まれてる後者から選ぼうとするわな。
720朝まで名無しさん:04/02/13 23:47 ID:dxfQYDbS
東大は対面的なハズレが多そう。
しかし、それは面接で解るだろうな。
721朝まで名無しさん:04/02/14 00:11 ID:XwvUvKdZ
>>719
・高学歴になるほどハズレが少なくなる(※無くなるわけではない)。

最近、高学歴になればなるほどハズレという話題も多い気がするのだが。
高学歴ばかり率先して採って、ハズレだったから日本経済が傾いているのだし‥
722朝まで名無しさん:04/02/14 00:17 ID:3O+so+hI
低学歴に舵取りさせてたら
とっくに大破沈没してるよ
723???:04/02/14 00:17 ID:OFfTi2fv
自分がハズレの人ほど、相手がハズレに見えると思うよ。(w
724192 :04/02/14 00:24 ID:xJ6DNMI2
マルコによる福音書 9章 35節

イエスが座り、十二人を呼び寄せて言われた。
「いちばん先になりたい者は、すべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい。」

725朝まで名無しさん:04/02/14 00:41 ID:xxcGgs24
>>721
それは、高学歴には期待したほどハズレが少ないわけではなかったということであって、
> 高学歴になればなるほどハズレ
ってわけではないと思うけどね。

> 高学歴ばかり率先して採って、ハズレだったから日本経済が傾いているのだし‥
だからと言って、九九すら怪しい・6年も勉強してbe動詞と一般動詞の区別すら覚えられない
よーな低学歴を採っていたら、日本経済は万々歳だったかとゆーと、それは違うと思う。(笑)

ハズレ混入率が高学歴<低学歴という図式に変わりはあるまい。
ただ、思ってたよりも、意外と低レベルな争いだった、というだけで。
726朝まで名無しさん:04/02/14 00:54 ID:KnTuf/J/
つまり東大生でも 読み書きそろばんができるという保証しかないわけだ。
だから低学歴でも 読み書きそろばんができるのなら 太刀打ちできると。
727朝まで名無しさん:04/02/14 01:13 ID:xxcGgs24
>>726
どこから「つまり」とつながっているのかわからんが、
言ってること自体はその通りだな。
知識・技術を身につけているならば、学歴なんか関係ない。
当たり前すぎて、わざわざ言う価値もない。

まあ、たいていの場合、知識・技術を身につける過程で、
学歴も勝手に付いて来るけど。
(※「たいていの場合」であって、必ずとは言っていない。
また、学歴があれば必ず知識・技術も付いていると
言っているわけでもない)
728朝まで名無しさん:04/02/14 01:36 ID:I6UIEM+8
受験勉強は学問とは言えない
729朝まで名無しさん:04/02/14 02:08 ID:xxcGgs24
>>728
誰も言ってませんが。
730朝まで名無しさん:04/02/14 03:09 ID:amg5DEBJ
全身全霊を使って事象を見ろ感じろ
そうすれば真理はおのずと見えてくるだろう
731朝まで名無しさん:04/02/14 03:11 ID:uP39gNxP
>>728
東大も入れないで学問などできないだろ
732朝まで名無しさん:04/02/14 03:13 ID:uP39gNxP
>>712
保証
733朝まで名無しさん:04/02/14 03:17 ID:amg5DEBJ
所詮左脳だけの生き物よ
哀れよ脳
734朝まで名無しさん:04/02/14 05:23 ID:uP39gNxP
>>733
でキミは?
735朝まで名無しさん:04/02/14 05:43 ID:95z62DZQ
東大卒がいなくなったら、日本は滅ぶよw
736朝まで名無しさん:04/02/14 05:47 ID:95z62DZQ
東大は
総理大臣排出・・1位
国会議員数・・・1位
司法試験合格者数・・1位
一部上場社長数・・・1位
COEプログラム・・1位
ノーベル賞受賞数・・1位
親の年収・・・・・・1位
737朝まで名無しさん:04/02/14 06:32 ID:XwvUvKdZ
>>725
>だからと言って、九九すら怪しい・6年も勉強してbe動詞と一般動詞の区別すら覚えられない
>よーな低学歴を採っていたら、日本経済は万々歳だったかとゆーと、それは違うと思う。(笑)

低学歴だと知らない(はず)と決め付けている所が痛いですね。
738朝まで名無しさん:04/02/14 06:59 ID:Gique1JS
>>737
例示って知ってる?
739朝まで名無しさん:04/02/14 07:19 ID:/R2Ft2BR
東大卒でフリーターや失敗してると世間は騒ぐ。やはり学歴は関係ないと。学歴なしでのし上がった人に対しても同じ。両者1パーセント未満の特例をあたかもマジョリティー
としてマスコミは放送する。騙されてはダメです・・・・
740朝まで名無しさん:04/02/14 07:44 ID:rqbTzgy7
勉強が出来るというだけでしょ?
高学歴=人間性優秀とは限らんしね。
741725:04/02/14 07:54 ID:xxcGgs24
えーと、そこは「限定」の用法で使っているんですが。
もちろん「限定」の用法を知らないなど、>>737さんに限ってありえないでしょうから、
言うまでもなく私の書き方に欠陥があったのでしょうね。たいへん申し訳ありません。
742朝まで名無しさん:04/02/14 07:58 ID:xxcGgs24
>>740
誰に反論しているのか不明ですが、高学歴=人間性優秀とは誰も言っていないのでは。
人間性に関しては、低学歴も高学歴も、そりゃ均等でしょう。
当たり前すぎて書く必要すら感じませんが。

ただ、高学歴であれば少なくとも勉強ができる
(およびそれに付随する素養がある)ことだけは確実と、
そう言ってるだけでしょう。
743725:04/02/14 08:18 ID:xxcGgs24
やはり>>737氏すら誤読させてしまった私の悪文は改めて説明する必要がありそうです。

>>721氏は
> 高学歴になればなるほどハズレ
とおっしゃっています。これは、「低学歴になればなるほど当たり」とも言えます。

そこで、低学歴の中でも最低学歴の方の学力として、私の乏しい想像力で考えたのが、
> 九九すら怪しい・6年も勉強してbe動詞と一般動詞の区別すら覚えられない
というものでした。

つまりこれは、>>721氏の考えに沿えば最も「当たり」が多いはずの、
「トップクラス(と言うよりボトムクラス?)の低学歴」を
表現しようとしたものだったのです。

ご理解いただけたでしょうか?
それでは、>>737氏のご健康をお祈りします。敬具。
744朝まで名無しさん:04/02/14 08:43 ID:Ah3Xadtx
 仰っている意味がよく分かりませんが。

>>743 >「低学歴になればなるほど当たり」とも言えます。
これも決め付けですね。

あまり、決め付けで動いていると、>>713記事の東大中退の人みたいに、
警察官を射殺したり、民兵組織を作ろうとかいう人になっちまいますよ。
これも、思い込みで進む高学歴のなせる技といった所でしょうか。
君はテストで出される問題のような、
○の反対は×としか世の中判断できないのでしょうか。
□もあれば、△もあるのですよ。

>それでは、>>737氏のご健康をお祈りします。敬具。
敬具を書くときは、拝啓や拝復などを最初に付けるのが常識では?
ついでに、「敬具」の後に、○はいらないと思いますよ。
入試問題にでない事は知らないのですか?
745朝まで名無しさん:04/02/14 08:45 ID:uP39gNxP
>>743>\>>744
文章がぜんぜん面白くない。
もっと人に読ませる工夫をしろよ。
746朝まで名無しさん:04/02/14 08:52 ID:PQN/92ug
こんな東大入試制度を放置している文部官僚が諸悪の根源
おまえ等“東大”にからめとられるなよ
747朝まで名無しさん:04/02/14 08:59 ID:Ah3Xadtx
>>746
>東大の佐々木毅学長は13日、東京・内幸町の日本記者クラブで講演し、東大入試の2次試験で、
>高校の学習指導要領の範囲を超えた出題も検討していることを明らかにした。東大入試課によると、
>2006年度入試からの導入を念頭に検討しているという。

>文部科学省は、大学ごとの試験は「学習指導要領に準拠する」と規定。同省大学入試室は
>「高校教育に与える影響も大きく、指導要領準拠の方針を変える考えはない。検討状況を聴きたい」
>と佐々木学長の発言に疑問を示している。

産経新聞 ttp://www.sankei.co.jp/news/040213/sha122.htm
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076682481/

 東大 vs 文部科学省か!? 東大の迷走が始まったのか!?
748朝まで名無しさん:04/02/14 09:24 ID:uP39gNxP
>>746
東大の入試問題は良問が多いよ。
早稲田はひどい。
749朝まで名無しさん:04/02/14 09:28 ID:uP39gNxP
>>747
自然の流れだろ。範囲を限定するから歪んだ受験問題が
編み出されるんだろ。
できるやつは受験問題なんかやらないで偏微分でも波動方程式
でもどんどん勉強したほうがよっぽど健全だと思うが。
750  :04/02/14 10:37 ID:ooFeIdoo
1はモーニングのドラゴン桜読め
751朝まで名無しさん:04/02/14 11:03 ID:9bNLXzNJ
>>736
チャンスが圧倒的に多い、学閥もある。
だから、東大が非常に有利に働くのは当然でしょう。

ワット:低学歴
エジソン:低学歴
低学歴をバカにする高学歴は焚き火にでもあたっていてくれ。
752朝まで名無しさん:04/02/14 11:08 ID:7KOCw24K
>>751
>>481 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/02/06 11:10 ID:8f3Kob92
>>477 >>116  主要企業の学閥
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html

 上場企業の管理職数ランキング
2003年 国立  1東京大学 4264 2京都大学 3191 3 大阪大学 2025
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou.html
2003年 私立 1慶應義塾大学 6088 2早稲田大学 5931 日本大学 3095
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/shidai.html

1慶応、2早稲田、3東大、4京都、5日大、6大阪の順なのかな。
753朝まで名無しさん:04/02/14 11:16 ID:luLDIpLY
ノーベル賞
湯川秀樹:京大 朝永振一郎:京大 江崎玲於奈:東大 小柴昌俊:東大
福井謙一:京大 白川英樹:東工 野依良治:京大 田中耕一:東北 利根川進:京大

フィールズ賞 
小平邦彦:東大 広中平祐:京大 森重文:京大

ウルフ賞 
野依良治:京大 南部陽一郎:東大 西塚泰美:京大  槇文彦:東大
伊藤清:東大 早石修:阪大 小平邦彦:東大 小柴昌俊:東大 佐藤幹夫:京大 

コール賞 
中島啓:京大 小柴昌俊:東大 森重文:京大 
志村五郎:東大 岩澤謙吉:東大
754朝まで名無しさん:04/02/14 12:27 ID:D1sEXsZt
178 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:04/02/14 11:44 8C3/PCZF
東大に受かるのは受験テクニックに過ぎないのでしょうか。

183 名前:味噌人 ◆zXntKVuZOc 本日のレス 投稿日:04/02/14 11:50 WfA6UfKc
>>178
単純に量の問題。
大部分の東大生は他の大学受験生よりも多い量をこなしている(それなりに時間も掛かる)。
それをこなすだけの『我慢強さ』(当然他のことを犠牲にする場合が多い)と『勉強の習慣付け』
がそれまでの環境から行動として身についているかがポイント。

185 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:04/02/14 11:55 k7DmVYj6
特に数学の問題はかなり易化してる

188 名前:味噌人 ◆zXntKVuZOc 本日のレス 投稿日:04/02/14 11:59 WfA6UfKc
>>185
確か去年の円周率の問題は面白いと思ったヨ。
さすが、東大と思わせる良問♪
755朝まで名無しさん:04/02/14 12:33 ID:Ay0ovwGk
ある程度の論理的能力がないと数学の問題は解けないだろう。
しかし、ある程度に過ぎない。
その程度だったら高卒のプログラマーでも持っている。
あとは、受験テクニック。

という認識でOK?
756755:04/02/14 12:39 ID:b6RO2GYJ
その程度だったら高卒のプログラマーでも持っている。

その程度だったら高卒でも持っている人は多いが、大卒の方が割合的に多い。

に変更。
757朝まで名無しさん:04/02/14 13:26 ID:1eFScykH
日本の総理大臣一覧 1(初回の就任時で分類)
----(明治時代〜)----
伊藤博文 下級武士 黒田清隆 最下級藩士 山県有朋 長州藩卒
松方正義 郷士  大隈重信 藩校の弘道館 桂太郎 藩士
西園寺公望(華族)
----(大正時代〜)----
山本権兵衛 寺内正毅 大阪兵学寮
原敬 高橋是清 藩校 加藤友三郎 海大
清浦奎吾 咸宜園 加藤高明 東大
----(昭和20年代戦前〜)----
若槻礼次郎 東大  田中義一 陸軍士官学校 浜口雄幸 東大
犬養毅 慶應義塾 斎藤実 海軍兵学寮 岡田啓介 海軍兵学校
広田弘毅 東大 林銑十郎 陸軍大学校 近衛文麿 京都大学卒
平沼騏一郎 東大 阿部信行 陸軍士官学校 米内光政 海軍兵学校卒
東條英機 陸軍大学校 小磯国昭 陸軍士官学校 鈴木貫太郎 海軍兵学校
・明治、大正、藩の武士階級出身が多い。
・戦前は、戦争に向かうに連れ中卒→陸軍・海軍士官学校が多い。
758朝まで名無しさん:04/02/14 13:29 ID:1eFScykH
日本の総理大臣一覧 2(初回の就任時で分類)
----(戦後〜)----
東久邇宮稔彦(皇族)陸軍大学校卒 幣原喜重郎 東大
吉田茂 東大 片山哲 東大 芦田均 東大
鳩山一郎 東大 石橋湛山 早大 岸信介 東大
池田勇人 京大
・戦後は、富裕層が東大に進学
 (一般の家庭の大多数は、苦学もさせられないほど貧しい)
 それゆえ、特に戦後直ぐの頃、東大は無試験で入学可であった。
----(昭和40年代〜60年代)----
佐藤栄作 東大 田中角栄 小卒 三木武夫 明治大学
福田赳夫 明治大学 大平正芳 東京商科大学(一橋)鈴木善幸 東京水産大
中曽根康弘 東大 竹下登 早大
・昭和40年代〜60年代は、総中流化した現代型の学歴社会のはじまり
 といえる。それと共に、非東大(低学歴)が躍進。
 裕福でなかったが、ポテンシャルはあったという人が多かったのだろう。
759朝まで名無しさん:04/02/14 13:32 ID:1eFScykH
日本の総理大臣一覧 3(初回の就任時で分類)
---(平成〜)----
宇野宗佑 神商大中退 海部俊樹 早大 宮沢喜一 東大
細川護熙 上智 羽田 孜 成城 村山富市 明大
橋本龍太郎 慶応 小渕恵三 早大 森喜朗 早大
小泉純一郎 慶大
・非東大(低学歴)が、大躍進。

こうやって、時代を繰って見てみると、身分や経済的な理由で高学歴になれず、
その実力を発揮できる場が与えられなかった人が、裕福に成るに連れて、
少しずつではあるが、その結果を出すようになって来たといえる。
まだ、地域格差もあるようだが、もっと改善されれていけば、
今後は、学歴による区別自体が無意味なものとなるだろう。
760朝まで名無しさん:04/02/14 13:47 ID:2/PLtkS3
非東大を低学歴と見るのはかなり違うだろう
761朝まで名無しさん:04/02/14 13:51 ID:FVik4PHb
>>760
東大生は何でそんなに偉い扱いなの
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1069057049/

東大から見れば低学歴じゃないの?
762朝まで名無しさん:04/02/14 13:53 ID:rhJbxVlu
185 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:04/02/14 11:55 k7DmVYj6
特に数学の問題はかなり易化してる

昔の名古屋大レベルまで下がったらしい
763朝まで名無しさん:04/02/14 17:04 ID:QV1FHY0S
東大生のページ→http://www.maromaro.com

こんなのと張り合えると思えますか?(w
764朝まで名無しさん:04/02/14 17:29 ID:luLDIpLY
河東さん(東大)の履歴書
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/vitae2.htm
中学時代にHo"rmanderを読んでたというのが信じられん。
が、東大数理や京大数理研の凄い人はこんな感じ。
本当に頭の良い人は東大、京大以外には行きません。
765朝まで名無しさん:04/02/14 17:55 ID:kW/lGjB3
東大、京大の入試に合格できる程度の学習能力もないようでは
頭が良いとは言えない。
766???:04/02/14 17:57 ID:OFfTi2fv
誰とは言わないが、関係者と分かるような書き込みはやめれ。(w
767朝まで名無しさん:04/02/14 17:59 ID:ZBTxctTJ
読書家は多そうだな。
しかし、読んだ本を自慢されても仕方がない。
そして、難しい本を読んだ人だけが本当に頭のいい人という認識は間違い。

「難しい本を読んだ!凄い!」←馬鹿みたいだと思わない?
768朝まで名無しさん:04/02/14 18:17 ID:luLDIpLY
>「難しい本を読んだ!凄い!」←馬鹿みたいだと思わない?
中学生が大学院生向けの数学書を読んでいたら俺は普通に凄いと思うけど。
769研修医:04/02/14 18:41 ID:p0SJ3phJ
>>そんなことばかりやっているから、心臓手術でヘラヘラ笑いながらできるほど、
精神が崩壊してくんっすか?>>562 やつら人を人と思ってないみたいっす。

あのー、マスコミの報道が困ったもので、この辺どうもなあ・・・と思ってるんだけど、
医師としてはおかしいとは思わない。実際の術者の立場になって考えたら
こんな報道はできないはずなんだけど。

失敗の許されない手術をするというストレスは大変なものなんですよ。徹夜で当直のあと
10時間のオペに入ってその間全く飲み食いできずトイレにもいけずただメスを使う。
それも10時間立ちっぱなしで(清潔操作というもので、椅子に座ったりできないんです)。
集中力はその間少したりと途切れてはいけない。冗談言ったり笑ったり明るい話題のなか
手術をするのは当然なんですが。まるで精神が崩壊していることの具体例のように
扱うのはやめて頂きたい。
770研修医:04/02/14 18:47 ID:p0SJ3phJ
もちろんミス隠しなんかは大問題だよ。
771朝まで名無しさん:04/02/14 19:07 ID:pKUNnuT1
向上心のない無能なナルシストにとって、
鏡や物差しが彼らの恐怖の対象、スキャンダルが最高の餌。
与えられた餌を食いつくし、目に付く鏡を割っていくことで、
彼らは今日も満足し続けることができる。
772朝まで名無しさん:04/02/14 19:10 ID:1OlSZR3b
高学歴の中にはとんでもないインテリがいることは確か。
彼らは間違いなくトップレベルの秀才だろう。
773朝まで名無しさん:04/02/14 19:18 ID:gzDlL142
東大、京大で勉強したいと思うだけでも、かなりの向上心だと思うが。
774朝まで名無しさん:04/02/14 19:40 ID:klI0BWP5
偏差値が一番高いし、東京六大学の一角だから。
775朝まで名無しさん:04/02/14 20:51 ID:gM3xwuon
>>768
「門前の小僧(は、)習わぬ経を読む」そうですが。
生活の環境に、そういう本があれば、読む人もいるでしょうが、
多くの家には、そんな本ね〜よ、近くの小さな本屋に売ってね〜よ、
と言うのが普通でしょう。

それに、大学院生レベルに内容を理解していたかどうかは、
甚だ疑問ですね。

いわば、3歳の天才ピアニストとか、
3歳児が東海道線全駅を順番に記憶するようなものですね。
そのレベルの凄い!は確かに、凄いですね〜。 が、親のエゴか?w
776朝まで名無しさん:04/02/14 21:08 ID:InyrSNoS
>>775
ルサンチマンにまみれて、何でも斜に構えた見方ばかりしていると
まともな文章が書けなくなるという好例のような人ですね。
777朝まで名無しさん:04/02/14 21:14 ID:0+2pFN29
>>769
>さっきフジのニュースでやってた東大病院の心臓手術の様子 2
>http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071583021/
>901 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/12/23 22:55 ID:v7OoMLzI
>手術映像
>ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f9fd02f4/bc/njp.wmv?bc942NABjPzsvWpP
>これみたら検察も動くだろう

うちにログがあったので、漁ってみたら、生きている動画を発見しました。
とりあえず、見てから言え 「うふふふふふ」って、気持ちわるい。
778朝まで名無しさん:04/02/14 21:21 ID:zAsxHRxY
東京六大学  バカが喜んでつかう言葉

野球の話で東大と同格扱いされたい、東大とアホの5大学。
779朝まで名無しさん:04/02/14 21:24 ID:sGr68fWQ
>>776
お前の考え方自体が、「斜」なんじゃないの?w

煽り文章しか書けないのか?、もっと、まともな文章書けよ。
ほんと君は、まともな文章が書けない好例のような人だねw
780朝まで名無しさん:04/02/14 21:31 ID:rJKDvc+e
マーチ出の俺からするとやっぱり東大生はとんでもなく賢く
見える。暗記力だけじゃなく本当の意味で賢くないとあそこは受からん。
東大バカにする香具師は絶対三流大卒か高卒だと思う
781朝まで名無しさん:04/02/14 21:36 ID:luLDIpLY
>>775
>>764の河東さんのHPには
>今に影響してるのは,Rudin "Functional Analysis", Arveson "An invitation to C*-Algebras"
とあるので中学時代に理解していたのは本当でしょう。

認めたく無いことだけど、凄く頭の良い人って居るんだよ。
俺も小学校から大学学部までは数学の神だったが、
こういう人と出会って自分が井の中の蛙だと気づいた。
一応博士の学位だけ取って数学から手を引いたよ。
782朝まで名無しさん:04/02/14 21:40 ID:9ePyR0y1
>>780
中卒を忘れてる
783朝まで名無しさん:04/02/14 21:54 ID:BXM0hcZh
そろそろ、学歴だけで威張っている馬鹿は、檻にでも入れなければなりませんな。
サリン作られたり、集団レイプされたり、笑いながら手術されたり、
民兵組織作られたり、しちゃぁ、かないませんから。
知識がある分だけ、手の込んだ被害者の拡大する重大な犯罪をやりおる。

まったく、倫理観のない知識馬鹿を、しっかりと首輪と紐で繋いでおかないから、
こんな事になるんだ!。まるで、「既知外に刃物」=「高学歴に知識」だな。

>>776 「ルサンチマン」って、最近、覚えた言葉なのかな
哲学の専門用語でしょ、色々な人が見る掲示板に書く言葉として不適切では?
知識をひけらかしたかっただけかい? 学歴だけを自慢する馬鹿と同じだね
784朝まで名無しさん:04/02/14 21:55 ID:SDB9Ca/f
>>781
ものさしは一本しか見えないのかね。
その手の中学校のときに大学院レベルの本を理解しただとかいう知能は一部に過ぎ
ないよ。所詮は秀才。河東本人がどうかは知らんが。
785朝まで名無しさん:04/02/14 22:06 ID:luLDIpLY
>>784
一つの分野で優れた能力を見せ、そして優れた結果をだせばそれは賞賛すべきものだと思うが。
キミは何かを成し遂げたことはあるのかい?それとも口先だけ?
786朝まで名無しさん:04/02/14 22:09 ID:BXM0hcZh
>>781
自分で自分の事を 神 ですと!! 
あ、あらひとがみ様でしたか!?(笑)

まさか、 神 様 が、お書きになられているとは、
思いもよりませんでした。(爆笑)  ○| ̄|_ ハハーーッ
                            頭が高い!

して、下界にどんな用事で来られたのですか?(笑)
787朝まで名無しさん:04/02/14 22:14 ID:luLDIpLY
>>786
キミの書き込みは先ほどから嫉妬ばかりで醜い。
788朝まで名無しさん:04/02/14 22:15 ID:SDB9Ca/f
>>785
そういうことではなくて、早くから難しい本を理解したぐらいは秀才レベルといいたいだけ。
河東本人が秀才レベルだと言っているわけではない。

遺伝子の組み合わせでIQが高く生まれても、本人は秀才に過ぎないとかいう話もある。
所詮、IQが高いだけの普通の人。でもトップレベルの大学には行ける。
789朝まで名無しさん:04/02/14 22:17 ID:BXM0hcZh
>>785
>一つの分野で優れた能力を見せ、そして優れた結果をだせば
>それはをだせばそれは賞賛すべき

さすが、神様 言う事が違う!。 すごい!。 えらい!。 
僭越ながら、もれも、アシスト同意いたいします。 ○| ̄|_ ハハーーッ
                                   頭が高い!
790朝まで名無しさん:04/02/14 22:17 ID:luLDIpLY
>>788
そういうことでしたか。誤解して失礼。
791朝まで名無しさん:04/02/14 22:20 ID:BXM0hcZh
>>787
もったいなきお言葉、身に余る思いでございます。
                        ○| ̄|_ ハハーーッ
                            頭が高い!
して、何処の 神 様 なのでしょう?
                  (自称神様だったら、怒るでしかし。)
792???:04/02/14 22:20 ID:OFfTi2fv
もう一度繰り返すけど、関係者だと分かる書き込みやめれ。誰とは言わないが、
見ていられないわい。
ドクターくらいここでは当り前。(w
793朝まで名無しさん:04/02/14 22:23 ID:SDB9Ca/f
>>777
まあ、野球選手が試合中にガムを噛むようなもんだろ。
許してやれよ。
794研修医:04/02/14 22:28 ID:p0SJ3phJ
>>777
さっきフジのニュースでやってた東大病院の心臓手術の様子 2 はログ落ちしてて見れませんでしたが、
手術映像は見ました。まあ笑い方は下品だけど、いくらなんでも17〜18時間のオペのシーンから
あらを探してこなくても、という印象。これくらい全然普通。

17〜18時間飲み食いなしトイレにもいけず(トイレに近い人はオムツをしてる場合もある)、しかも
清潔操作だから身動きもできず、17〜18時間のオペだから麻酔と人工心肺の係りの医者を
含めて6〜7人の人間が患者さんの心臓の周りを取り囲んで、メインとなる執刀者の心を的確に読んで
補助をしなければいけない。メインの執刀者がイライラすることがないようにご機嫌も採らなきゃいけない。
しかも胸部外科医は極端にハードな上勤務時間は極端に長い。一般社会では8時間労働に残業が
どうのこうの、という次元らしいが、大学病院の胸外では72時間労働8時間休憩、くらいのスケジュールで
自宅に3日に一度でも帰れることができればいいほう。心身がいくら疲れていても少しのミスは許されない
世界。それを踏まえて手術映像を見てほしい。

それにしてもマスコミの偏った報道はどうにかしてほしい。17〜18時間のうち変な笑い声だけ抜粋して
困ったものだ。公正に大学病院の胸部外科の事情あたりからお話していただかないと。一般人が
これだけハードな世界だと知ってるなら別なんだけど。
795研修医:04/02/14 22:30 ID:p0SJ3phJ
念のため私は東大大学病院とは何の関係もございません。
796死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 22:51 ID:wawFUnGa
critical rationalist君、私はがっかりだ。
797朝まで名無しさん:04/02/14 22:54 ID:YTikCXC/
>>794
東大は、全体としての手術の難易度は5%手術には7〜8時間、
後遺症についても、心配もなく、直ぐに元気になると言っていたようですが、
一方、被害者の遺族は、心臓外科の専門医の話として、難易度について、
簡単に5%と言えるものではないと言っていますが、
本当の所は、どれくらいの難易度なのでしょう?
そして、ビデオを見る限り、ミスは見通しの甘さ、執刀医の精神的な弱さなどが
原因だと思ったのですが、何がミスに繋がったとお考えですか?

また、再度重ねて、お尋ねしますが、心臓手術中にあのように笑う事が
普通なのでしょうか?私には、到底、心臓の手術をしている人の声には
聞こえないのですが。ミスしてパニックになり、気でも触れているような、
そんな、ゾっとするような嫌悪感を覚えます。>>777スレのログを読んでいても、
同じように感じた人が大半だったようですが、あれで本当に普通なのでしょうか?
798朝まで名無しさん:04/02/14 22:57 ID:P/nSlTq1
知り合いに東大っていうか、高学歴の人がいるかいないかで全然違うもんだよな。
俺のように、高校時代に成績のいい友達ばかりだった場合、
常に自分より成績の良かったアイツが現在官僚になっていると思うと、
少なくとも自分よりは優れた働きをしているのだろうと思う。
逆に、ずっと勉強とは無縁の友好関係を続けた場合、学力なんか何の意味も無いと考えて当然だ。
また、人間はそうでなくてはならないと思う。
学歴では劣っても、別の面で勝負できると考えなければ何も生み出せない。
799死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 22:58 ID:wawFUnGa
根拠の無い言は、信用するに値しない、何故ならば、それは、根拠の無い空論であるからである。
意見の正当性は、其の論拠に言及される。
其の論拠の、現実に対する妥当性を検証し、その論拠から、論理的に意見が導出されているかを検証する事が、
其の意見の正当性を検証するたった一つの手法であり、
逆に述べれば、「意見の正当性を主張する為のたった一つの手段とは」
其の論拠を明らかにし、相手に検証させ、無矛盾性を認識させる事である。
この手法は、あらゆる科学の、学問の根底に流れるものであり、
真理を、理論を、原理を、それら足らしめる必要条件である。
800死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:05 ID:wawFUnGa
今貴方は、私の言動の、動機の一つの可能性を提示するのか。
其れは、何も論の正当性に影響しないことを知り給え。
聖人の説く言葉が、正論であるのではないのだ。
愚か者が、真理を吐いたら、真理でなくなるわけでは無いのだ。
どのような動機があれ、正論、真理は、真理が故に、真理であり、
其の本質に、揺るぎはありはしないのだ。
欺く為に、吐く正論は、正論でしかありえず、
愛でる為に吐く虚言は、正義であっても、虚言である。
必要であっても、悪は悪であるのと同じ事なのだ。
故に、論の、正統足るを否定するには、論拠を覆さねばならぬ。
又は、論拠から、論理的に意見が導出できない事を示せばよい。
貴方は私の動機の可能性ある一例を示した。
だが、貴方は私の論を、吟味してなど、いはしない。
例えば
>何故なら「自らの美徳を持たないが故に、勝者を貴族を貶めねばならぬ」のである。 >>717
美徳を持たない者が、勝者を貶める事は、あることだろう。
だが、美徳を持たない者が、勝者を貶めねばなら無い根拠は、私は知らない。
そして、美徳を持っている者も、勝者と「呼ばれている者」を「裸だ」と「真理を述べる」事はある。
何を意図して、貴方は、私の動機に執着するのか。
其れほどまでに、知りたければ、良かろう、後ほど、私は私を語るであろう。
801朝まで名無しさん:04/02/14 23:08 ID:P/nSlTq1
>>797
やはり、この辺りは「慣れ」というヤツじゃないだろうか?
患者にとっては一生に一度の経験でも、医者にとっては毎週の経験なんだ。
人の生死に関わる問題だとしても、それは変わらない。
これは俺たち一般人にも同じことが当てはまる。医者かそうでないかの違いではない。
日本人なら食べ物の賞味期限を切らすことぐらい多々あるだろう?
北朝鮮のような飢餓地域ならこんなことは考えられない。
だが、だからといって非難する必要が無いわけでもない。
食べ物を粗末にするのも悪だし、患者を粗末にするのも悪だからな。
802朝まで名無しさん:04/02/14 23:13 ID:KnTuf/J/
子供のころからの早熟の天才ってのはある意味不幸だと思う。
若い頃からアーダコーダもてはやされて哲学を形成するのが難しいから。
東大に苦労もせずに受かってしまうぐらい頭がいい人間はいつの時代もいる。
そこに哲学が加われば最強なんだろうけど。
だが餓鬼のころ読まされた伝記って 「若い頃は苦労したけど・・・ってタイプばっか」
才能よりも不幸経験のほうが重要なんだよ。きっと。
気が狂いそうに勉強してやっと東大はいった人のほうが世界初の犯罪とかやって歴史に名を残せそうだね。
803死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:17 ID:wawFUnGa
では、部分に分けた返信を行う。
>>716
社会の唱える「支配者」は、「社会が唱える」支配者でしかない。
貴方の言葉は、私が嘗て語らった、神の代弁者と称する者が、「聖書」を説いた、其の言葉と変わりはしない。
成る程、聖書には、そのように書かれておろう。
成る程、君と私の社会は、それが常識とされているだろう。
だが、其れはただの「述べられている言葉」であって、どれだけ聖書にある言葉を、社会での常識を、
述べた所で真理を見る事はできぬのだ。

聖職者の説く美徳を成せば、格位が与えられるであろう、又は、天国が、地上に降りてくるだろう。
社会が人に求める成功を成せば、さぞかし「偉く」なれるであろう。
だが、ここに於いて、嘗て命令した「聖書」の、嘗て命令をした「社会」の、
一体どこに「実」があろうか。
「格」が格たる根拠は何か?
「地位」が、地位たる根拠は何か?
誰が、初めて聖書を書いたのか。
何者が、社会を作り上げているのか。
其れを語る者なしに、「そういう事に」されている。
―嘗て「天体は、地を中心に回っている」とされていたように―
コペルニクスを非難した、愚かな者には、根拠が無かった。
無根拠を、「無根拠である」と述べること。
其れが、知的清廉性と言うものなのだ。

私は一つ見抜いている。
社会的地位にある者が、必ずしも命令の主体ではない事を。
むしろ、彼らは縛られているだろう。
何者に?
述べるは無粋、「社会に」である。
「為政者」は、社会によって、為政者と呼ばれている。
「奴隷」は、社会によって奴隷と呼ばれている。
然し、本質は、奴隷の主は、事実は、同じく奴隷でしかない。
804死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:19 ID:wawFUnGa
>>803の続き
繰り返す。
「高み」と、社会の定めた位置は、「社会が高みと定めた位置」でしかない。
「聖書」が、「高み」と位置付けた場所は、「聖書が高みと定めた位置」でしかない。
それらは、何者かが吐く「嘘」である。
其れが、高みである根拠とはなにか?其れは、語られてなど、いはしない。
つまり、無根拠なのだ。其れが高みであるというなら、其の根拠を示してもらいたい。
そして、
>自らを他者の為に使役せざるものこそ「主体」である >>716
のであれば、
【「社会が高位と定めている位置にいる者」が、自らを他者の為に使役せざるものである事実は無い】。
貴方の言う、高みがこれなら、どこに高みがあるのであろうか?

ふと思ったが、貴方は私を試しているのか?
805死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:25 ID:wawFUnGa
国家は、巨大な共同体は、須らく、人を「国民」とせしめ、命令する。
国家は歴史を国民に学ばせる事によって、人を「国民」になし、
作られた歴史を以って――例えば、歴史に載る多くの主人公達は、多く一般の人民と隔絶しており、
其の時代の多くの人々の姿は、そこに描かれていない事は恐らく知られていよう――
を語り、ここで注目すべき事として、(隠されていると言う意味で)無根拠に「主役」を定めている。
より正確には、そこには根拠がある。
つまり、何かを意図して、主役を決定している。
そして、其の主役のようであれ、その者こそが、「正統なる者」であり、それを継ぐ者であれと、誰かが命令している。
このように、「歴史」を負わされ、「国民」と成り、「聖書」を負わされ、教徒と成り、又は伝統その他の環境を与えられ、
「そういう者」に、させられる。
「成功者」とは、「賞賛される者」とは、ただ、それだけでは、【与えられた命題】を、より忠実にこなした者でしかないのだ。
【正統足る事を主張する者よ、其の根拠を、私は聞いた事が無い。】
何者が、何を意図して、話を語るのか、理性ある者は見抜かねばならぬ。

吟味をせねば、ならぬであろう。
社会が「奴隷」と「呼んでいる」者が、
社会が、「支配者」と「呼んでいる」者が、
彼らは、「そう呼ばれているから」、奴隷であり、支配者であるはずもなく、
では、真に【主体であって、命令する者】が、即ち
>自らを他者の為に使役せざるものこそ「主体」である・・・@>>716 のであれば、
何者が、(いや、「人」であるとするその根拠もここにはありはしないが)
「ナニモノ」が、「どのような状態のモノ」が、自らを他者の為に使役せざる者なのか、
問わねばなるまい。
既に指摘したように、「社会的に、支配者と呼ばれる人間」が、・・・@である事実はありはしない。

同じ言説を、言葉を変えて語ってみたが、くどくて不快であったやもしれぬ。
これらは一つ一つの言葉に対する返信ではないので、其れは後ほど行おう。
806研修医:04/02/14 23:29 ID:p0SJ3phJ
>また、再度重ねて、お尋ねしますが、心臓手術中にあのように笑う事が
普通なのでしょうか?私には、到底、心臓の手術をしている人の声には
聞こえないのですが。ミスしてパニックになり、気でも触れているような、
そんな、ゾっとするような嫌悪感を覚えます。

上の術者にへつらい笑いをして変な声になったのかな、とは思いますが、
パニックに陥ってるとは到底思えません。
この手術をもうちょっと別の例に例えるので想像してみてください。

徹夜明けの朝から18時間非常に手先を使う仕事に入らなくてはいけないとします。
その仕事をコインを立てて、立てたコインの上にさらにコインを立てていく・・・というような
感じのTVチャンピオンでできそうな競技だとします。それは団体競技で
一枚コインを立てたら別の人が立てなくてはいけません。会社の上司とさらに上の
上司と部下、そして取引先のA社とB社の方も合わせて一緒にコイン立てをするチームです。
もし一人が少しでも手を震わせたりバランスを崩したりするとコイン立てに失敗すると
それまで積みあがっていたコインはすべて崩れてしまいます。チーム全体の責任につながります。
807研修医:04/02/14 23:29 ID:p0SJ3phJ

競技が開始されました。このコイン立ては清潔でするために18時間一切の飲み食い
は許されないし、トイレにもいけないし、コイン立てをするために机の上に引いている
緑の布とコイン以外には指一本触れてはいけません。自分がコイン立てをしている間は
周囲の目が厳しいし、他の人がコイン立てをしている間もひやひやしながら倒れないのを
見守らなくてはいけません。しかもこのコインには重心が狂っていたりするものもあり、
どううまくのせても崩れることもあるし、何もしていなくても崩れ落ちることがあります(機械ではない
人間の体を扱ってますから)。

それにイライラすることなく、このチームは今日かぎりではなく、明日の競技にもあさっての
競技にもずっと先まで毎日参加することになっているのでいくら張り詰めた状況でも上司や
取引先を上手くご機嫌を取らなくてはいけません。
(しかもコイン立てをしたあとはすぐ後ろで見ていた学生に今のテクニックについて質問攻め
されることもあります。大学病院ですから。)

といい切羽詰った状況を18時間続けて、指先に感覚をずっと集中し続けて、一方で
喋りのほうは指先ほどには意識しておらず上手くコインを乗せた上司を褒め、バランスを
崩しそうになった部下にドンマイ!といい続け、突然起こった地震でコインが崩れそうになる
自体にも(人間の体ですから)うっかり変な声を出すことがないようにできる自信が貴方には
ありますか?
808死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:31 ID:wawFUnGa
さて、>>717-718の言説は、一重に「動機」を示している。
なるほど、得られぬ者が、得ている者の、其の物を、「価値無き物」と蔑むは、「人の心理の傾向」を、
表しているのものではある。
だが、其れは、ただ、其の動機が「一般的な、人間の心理の状態に当てはめれば、このように解釈できる」と言うものであって、
私はここで二つの指摘をしよう。
@其の言説は、「動機」を解釈する事に努め、「論」を吟味しているものではない。
A「人の心理の一般論」を、「個に当てはめられれる、根拠がここでは述べられていない」
ということである。つまり、 rationalist氏のこれら言説は、私がこの論を述べる、動機の可能性のひとつを指摘したに過ぎず、
其れが私の動機である根拠を述べてはいない。
又、私の論が、正論ではない事も示していない。
私がこの論を述べる動機は、他にあり、それが動機となっている可能性も、貴方の語った「可能性のうちの一つ」と同じである。
そして、人の「動機」は、「論」の正当性を、揺るがさない。
真理は、聖人が吐くが故に真理なわけではない事は>>800で述べた。

809研修医:04/02/14 23:32 ID:p0SJ3phJ
最後の方、誤字多すぎですね(汗。

そんな切羽詰った状況下で18時間指先に感覚をずっと集中し続けて、一方で
喋りのほうは指先ほどには意識しておらず。上手くコインを乗せた上司を褒め、バランスを
崩しそうになった部下にドンマイ!といい続け、突然起こった地震でコインが崩れそうになる
事態があったとき(人間の体ですから)うっかり変な声を出すことがないようにできる自信が貴方には
ありますか?
810朝まで名無しさん:04/02/14 23:33 ID:4RwHa6u+
なんなんだこのスレは・・。
811tooo:04/02/14 23:35 ID:U3uT89Ui
亀レスれす。
>>688
>記憶術すか。 その具体例でやっと理解できたっす。
>そんなことばかりやっているから、心臓手術でヘラヘラ笑いながらできるほど、
>精神が崩壊してくんっすか?

>>研修医 殿

よくは解らないけど、外科医にいっちゃん必要なのは、
裁縫的な手先の器用さ、なのではないでしょうか?

あと、自己管理と度胸。

知識(と推理能力)ももちろんでしょうけど・・・
不器用な頭でっかちに執刀されるのは生涯避けたいと思う。
812研修医:04/02/14 23:38 ID:p0SJ3phJ
>よくは解らないけど、外科医にいっちゃん必要なのは、
裁縫的な手先の器用さ、なのではないでしょうか?

器用さは二の次。何より体力です。72時間ぶっ通しで
働き続けられるような。
813朝まで名無しさん:04/02/14 23:39 ID:P/nSlTq1
死(略)さんへ。
誰も読んでないよ。
今からNGワードに登録するからヨロシク。
814死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:41 ID:wawFUnGa
では、具体的な内容に言及する。
>>716
>旧帝大の建学の動機は「国家に役立てる人間を選抜、育成する為」である。
其れは、国家の為の、優秀な奴隷の選抜である。
>古来より「学歴」に伴う「選抜」によって「為政者」を選抜してきた。
貴方の述べたここ言葉を引用する。→>自らを他者の為に使役せざるものこそ「主体」であるのだ。
「為政者」は、既に指摘したように、自らを他者の為に使役せざる者ではない。
>それは「奴隷」から「主人」への手段の「一つ」である。
>そこには「力への意思」が存在する。

世界の吹聴する「物語」から、目覚めたらどうか。
大戦中は、敵国の人間を殺すことが正義であった。
共産主義に於いては、また、文化大革命に於いては、知的階級者こそが否定された。
貴族が、高位であった時がある、神が、最も頂点にたっている世界がある。
何の為に、貴方は歴史を学んできたのか?

それでも、貴方は、貴方の聞かされた社会の「高位」が、真に高位であると思うのか?

そうであれば、貴方は、芝居の剣を振り上げて、私の民を殺すであろう。

目覚めるべきだ。
815死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:43 ID:wawFUnGa
>>813
愚か者は、私の言葉を読もうとしまい。

私の言葉を吟味する者は、私の言葉を吟味できる者である。
816研修医:04/02/14 23:44 ID:p0SJ3phJ
>東大は、全体としての手術の難易度は5%手術には7〜8時間
実際には違ったのがおかしいといいますが、
5%なら、20例中1例はどんなに手術をうまくしても失敗するという意味ですから。
オペ前に分かるのは画像からの情報だけですから、
実際に切ってみて初めて分かることはいくらでも。
817朝まで名無しさん:04/02/14 23:44 ID:4RwHa6u+
>>813
critical rationalistなる香具師と常人には理解できん会話
してるからほっとくべし
818tooo:04/02/14 23:47 ID:U3uT89Ui
>>812
解りました。
同様のことを30歳の研修医に言われたことがあります。
手取りが低いのに、大変とこぼしてました。
819死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:50 ID:wawFUnGa
>>716
>そこには「力への意思」が存在する。
貴方は、「高位の者」が、力があると思うのか。
恐らく私のこれらの返信を吟味すれば、自ずと真理が見えてくるだろう。

「力への意志」の、「力」とは、コントロールする能力である。
それは、@己の意志があり、A主観世界を、己の意のままに操る事である。
己の意志が薄弱ならば、其れは、真に己の意志を、主観世界に反映で
きてはいない。

>>717
例えば、「愛して奉仕する者」は、其れは、己に奉仕する。
己を偽り、他者を操っても、其れは、力を得た事にはなりはしない。

「力への意志」の「力」とは、・・・

少々醒めてきた。
取り合えず、ここまでの返信を頂こう。
私は話者を選ぶ。
私は多くの落胆をしてきた。
私は愚鈍でありはしないのだ。
820tooo:04/02/14 23:51 ID:U3uT89Ui
>>815
>私の言葉を吟味する者は、私の言葉を吟味できる者である。
伝達を意図しないってことですか?

旧式の哲学はやめませんか?
天上天下唯我独尊度、強すぎませんか?
821tooo:04/02/14 23:53 ID:U3uT89Ui
>>819
>「力への意志」の「力」とは、・・・
カルトの「カ」ですか?
822死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:55 ID:wawFUnGa
>>820
>伝達を意図しないってことですか?
そうではない。
私の言葉が、理解できないのであれば、仔細を尋ねてもらえれば、私は答える。
「賢さ」とは、理解力ではなく、其の態度であるのだ。
823死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/14 23:56 ID:wawFUnGa
>>821
何を意図してそう述べるのか。
述べれなければ、侮辱はやめよ。
824朝まで名無しさん:04/02/15 00:10 ID:bAI3+odx
>>817
確かに、伝えるべき人に伝わってんならいいと思うな。
825743:04/02/15 00:10 ID:E+47vw8O
とりあえず、相手を嫌な気分にさせることに成功した模様のため、自分の勝利とみなすことにします。(笑)

それはそれとして、
> 「高学歴になればなるほどハズレ」=「低学歴になればなるほど当たり」
にツッコミが入っている意図が分からんな。
だって対偶の関係なんだから、一方が成立すればもう一方も成立するじゃん。
あ、「対偶」なんて、難しい言葉を使っちゃったな。ごめんごめん(笑)
826朝まで名無しさん:04/02/15 00:13 ID:kv2NC0u7
>>809
こびヘツラっているのですか? よく分かりませんが、
そんな状況下で、命を預けるような手術なんてされたくないですね。
みんなそう感じると思いますよ。

>>816
東大は、全体としての手術の難易度は5%手術には7〜8時間、
後遺症についての心配もなく、直ぐに元気になると認識し、
一方、心臓外科の専門医は、難易度について簡単に5%と言えるものではない
と言い、実際に、17時間〜18時間かかっている点に問題があるのですが。

例えが悪いですが、
日帰りのつもりで、冬山に登ったら遭難して死亡してしまった。
という事ではないのですか?
827朝まで名無しさん:04/02/15 00:15 ID:kv2NC0u7
>>825
 最低の人ですね。 人間のクズだ。
828朝まで名無しさん:04/02/15 00:34 ID:Cw8jD/1s
>>こびヘツラっているのですか? よく分かりませんが、
そんな状況下で、命を預けるような手術なんてされたくないですね。

なら手術を受けなければいいだけのことでしょ?手術もせず大動脈瘤が
破裂すれば100%死ぬんだからその選択肢を選ぶのも自由でしょ。
829死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 00:37 ID:qGeTP6RO
あまりに下等な言動が多くてウンザリするが、
これについては恐らく反論しにくいであろうから、私が反論しよう。
>>828
其れは、強盗が「金を払わなければ殺す、お前には、金を払わずに死ぬ選択肢がある」と述べるのと本質が同じである。
つまり、立場を利用=強制力を背景とした恫喝であって、この種の言説は許されない。

ハァ
830朝まで名無しさん:04/02/15 00:39 ID:Cw8jD/1s
日本の寿命が世界一を誇ってるのは明らかに医療のおかげ。
医師をやたらと神格化せずに貴方と同じ人間だということを忘れないように。
831死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 00:40 ID:qGeTP6RO
寝させてもらおう、私は暫く帰宅出来ない恐れがある。
だが、返信はどれだけ遅くなっても行う。
832朝まで名無しさん:04/02/15 00:41 ID:Cw8jD/1s
>>829
医師を強盗に例えられても困るんだが。
今回は不運なことに患者さんはなくなられたが、
たいていの患者さんは手術のおかげで動脈瘤破裂で
失われたはずの第二の人生を手にすることができるのだから。
833死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 00:44 ID:qGeTP6RO
>>832
其の例えが誤りであるというのであれば、其の例えの本質と、この医師の状況の、
どこが異なるが故に其の例えが誤りであるかを述べねばならない。

例えば患者の側としては「手術を受けるしか選択しが無い」分けである。
ここは強盗に金を払う選択肢しか存在しないのと同じである。

そして、そこに於いて、「ありえない選択肢を選べ」と述べるのは、
恫喝である。

本質は、同じである。
834朝まで名無しさん:04/02/15 00:46 ID:Cw8jD/1s
>>833
意味分かってる?
医師にかかれば100%失われる命が95%の確率で助かるようになるということ。
835死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 00:51 ID:qGeTP6RO
例えば「研修医」の言説は、指摘所が多すぎて一々相手にしていられないわけだが、
「医療現場の状況の困難さ」を理由に、「失敗や、多少のふざけがあっても仕方が無い」と述べているが、
其れはいいわけであって、「例えば」72時間ぶっ通しで働き続けられる体力が必要なわけではなく、
標準の人間の体力で可能な範囲に於いて出来る仕事であるように、あらゆる手段を講じて状況を改善しなければ
ならないのだ。即ち病院側の体制が元凶なのだ。
其れが出来ないのであれば、「我々の力不足で申し訳ない」と述べるしかない。

何を下らない言い訳をしているのか。
責任感を微塵も感じさせないこれら言説は、医師として不適格であると断定できる。
836朝まで名無しさん:04/02/15 00:53 ID:Cw8jD/1s
>「医療現場の状況の困難さ」を理由に、「失敗や、多少のふざけがあっても
仕方が無い」と述べているが、
そんなこと一言も述べてませんけど?
837朝まで名無しさん:04/02/15 00:55 ID:Cw8jD/1s
>標準の人間の体力で可能な範囲に於いて出来る仕事であるように、あらゆる手段
を講じて状況を改善しなければ ならないのだ。
それはあると思います。ただし大学病院側の体制はすべてお国の官僚によるもので、
現場の苦労が分かってないというのはあるでしょうね。
838死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 00:56 ID:qGeTP6RO
何を見当違いな発言を述べるのか。
そんなことを、私は問題にしていない。

残りの5パーセントは、確かに不運であったであろう。
だが、其れが、本来防げる事故であったのであれば、其れは許されはしないのだ。
「何万もの手術の中には、人なのだからミスはする」
当たり前だ。
そんなことを問題にしてはいない。
ただ、其の責任の所在を、何故に転嫁するのかと述べている。

「私に責任があった」「そして、今後は、そうでないように、改善する、今、改善中だ」
こう言う変革を望んでいるのだ。
責任を取って医者を辞める必要などいらない。
839死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 00:58 ID:qGeTP6RO
>>838
>>834に対してである。

其れと>>836
「研修医」の言説に関する言及なのだが。
君に対する返信でもない。
840朝まで名無しさん:04/02/15 00:58 ID:Cw8jD/1s
>残りの5パーセントは、確かに不運であったであろう。
だが、其れが、本来防げる事故であったのであれば、其れは許されはしないのだ。

防げる事故はこの5パーセントに入っていません。人間の体というのはデジタルな
機械じゃないから人為ミスしてなくても5パーセントの人はなくなるという話をしてるんです。
変な例えをすれば車だって修理すれば永遠に乗れるわけじゃないでしょうが。
841死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 00:59 ID:qGeTP6RO
>>840
いや、ならば其の5パーセントは、問題など無い。
私の言及は、素の様な、人為的なミスに関する言及なのだ。
前後文脈から分かろうに・・・
842朝まで名無しさん:04/02/15 01:01 ID:CnpDeMCd
>>838
なんかやたらエラソーだが少なくとも納得いく意見ですな
ただあんまり人を見下した書き方しないようにしたほうが良いよ
843朝まで名無しさん:04/02/15 01:01 ID:kv2NC0u7
>>828
そう、悪環境の病院で、手術を受けて失敗して死ぬ事を選ぶなら
手術を受けずに病気と闘いながら、寿命を全うするという生き方もある。
その選択肢は患者側にあっていいはずですね。
でも、この事件の場合、その選択すらさせてもらえなかったのです。

東大からの説明は、東大の勉強不足か?リスクは5%という誤った低い数字が
提示され、それを信じた被害者は、笑いながら切り刻む殺人鬼に手術され殺された。

もし、仮に、60%〜70%ですと言えば、手術をうけただろうか?
ヘラヘラやられ、身を切り刻まれ、殺された人を思うと気の毒でなりませんね。
844朝まで名無しさん:04/02/15 01:03 ID:Cw8jD/1s
私が言いたいのは医師の立場から見てこの手術シーンからは人為ミスの要素を
感じ取れないということです。
その上で医師の一人が変な笑い方をした場面をあえて18時間のオペシーンから
採用したことで、さも人為ミスのせいで人がなくなったかのように、
一般市民は感じるであろうカット編集をしたマスコミに踊らされるな
と言いたいんです。
845朝まで名無しさん:04/02/15 01:12 ID:Cw8jD/1s
>>東大からの説明は、東大の勉強不足か?リスクは5%という誤った低い数字が
提示され、それを信じた被害者は、笑いながら切り刻む殺人鬼に手術され殺された。

術前診断、術後診断というものがあるんです。術前診断の結果リスクは確かに
5%だったんでしょ。勉強不足とかそういう話ではないでしょう?
画像所見より実際に見た所見ははるかよくなかったんでしょう。それでも手術による
手ごたえはあると判断された、その場合に手術時間は予定より伸びます。
846朝まで名無しさん:04/02/15 01:17 ID:Cw8jD/1s
>そう、悪環境の病院で、手術を受けて失敗して死ぬ事を選ぶなら
手術を受けずに病気と闘いながら、寿命を全うするという生き方もある。
この大動脈瘤破裂はそういう病気ではありません。手術なしで破裂したら
その場でしにます。緊急性をようする病気なんです。
847朝まで名無しさん:04/02/15 01:20 ID:kv2NC0u7
>>845
ビデオの中で、被害者の父親が、
(大動脈瘤の手術は、)簡単に5%と言えるような手術ではない事を、
心臓の専門医の人から聞いたと言っておりますが。
848朝まで名無しさん:04/02/15 01:22 ID:Cw8jD/1s
今回の事件はどう考えてもマスコミが悪い。なにも知らない
一般市民を上手く意識操作するような情報だけ与えているから。
例えばオペ時間が伸びたことは、それだけ一般人が聞けば
悪いことのように聞こえるけど医師の立場で考えるなら、
術前診断による予想より困難を極めている患者の状態に対し
医師があきらめずにオペに励んでるとことを意味するから。
849朝まで名無しさん:04/02/15 01:26 ID:Cw8jD/1s
>>847
画像所見からはなかなか何%とはいい難いんでしょう。
でもおそらくは父親か母親が聞いたんだと思いますよ。
「手術を受けなければ100%なくなることは分かりましたが、
この手術を受ければどのくらいの確率で助かりますか」みたいなことを。
そのとき貴方ならなんと答えますか。
850死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 01:31 ID:qGeTP6RO
やる事も終えたので、私は寝る。
ちなみに私の口調は八割方がこうである。
そう言われたからと言って、それ自体を気にする必要はない。

所で、よろしいか。
私は、この世界に於いて、あるまじき行為が行われたのであれば、
其れは全て我が責任の下にあると考えている。
我が無力という名の罪の、其の罰は、心に於いて傷を成し、私を断じる。
よろしいか、反省とは、惨めさではない。
反省とは、向上の意志である。
あるまじき行為が行われ、己に其れを、止める力があったなら、
其の責は己に言及できる。
あるまじき行為が行われ、己に其れを、止める力が無かったら、
私には、無力と言う名の罪がある。
そして、それが成人すると言う事だ。
人足る者になるということだ。
責任を、引き受けないと言うならば、
「人」であると、二度と述べる資格はない。
851朝まで名無しさん:04/02/15 01:32 ID:kv2NC0u7
>>849
病院自体を選ぶ事も、患者の選択肢ですよね。

このビデオを見た以上、これからは、病院を数件はしごし、
同様の病気の人や先生が書いたものがないかググッてから答えます。
852朝まで名無しさん:04/02/15 01:37 ID:Cw8jD/1s
>病院自体を選ぶ事も、患者の選択肢ですよね。
もちろんです。

>このビデオを見た以上、これからは、病院を数件はしごし、
同様の病気の人や先生が書いたものがないかググッてから答えます。

貴方は勉強熱心で偉いですね。マスコミに左右されない貴方のような方
が多ければいいのですが。
ちなみにこの大動脈瘤破裂は、できる部位によってリスクが全然違うので、
この患者さんの画像を見なければ私もなんということもできません。
853死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 01:39 ID:qGeTP6RO
呆れて良いか?
854死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 01:41 ID:qGeTP6RO
いや、昔から「オトナ」の馬鹿さ加減には呆れっぱなしなのだがな(笑)

何故だ?ネットだからか?いや、そんな事はない。

今日は泣いて寝るか・・・
855死(略) ◆CtG./SISYA :04/02/15 01:42 ID:qGeTP6RO
済まぬ、気分を害したのであれば、謝ろう。
だが、これが正直な私の気持ちだ。
856朝まで名無しさん:04/02/15 01:48 ID:Cw8jD/1s
>>854,855
結構可愛いところがあるね。貴方のこと誤解していたかもしれない。
857朝まで名無しさん:04/02/15 02:07 ID:CnpDeMCd
確かに面白い人だね。というか東大卒?>死(略)氏
ちょっと常人を超えた頭の回転の速さだと思う
858朝まで名無しさん:04/02/15 02:19 ID:NFXChTQM
左脳だけではダメですよ
859朝まで名無しさん:04/02/15 02:33 ID:cvI2znkd
少なくとも1よりは暗記だけでなく全ての能力において
すぐれてるぞ
860無名:04/02/15 03:06 ID:p7nvx0V6
ちょっと前まで盛り上がってたみたいね。
861朝まで名無しさん:04/02/15 04:49 ID:P+pxQlmx
>日本の寿命が世界一を誇ってるのは明らかに医療のおかげ。
>
違うね。日本食のおかげ。日本文化のおかげだ。

862???:04/02/15 04:52 ID:J8E8ic5F
日本食のおかげは賛成だな。戦前の人の長生きに貢献している。
戦後に日本食をやめた人達の寿命は短いとのこと。
863tooo:04/02/15 04:55 ID:isi/9Cms
関連したこと言うと、
長寿を誇る沖縄県人も、最近40台でポックリ逝っちゃう人増えたそうな。
アメリカ文化のバーガー・コカコーラ世代だそうだ。

って、オイもか・・・);タラー
864朝まで名無しさん:04/02/15 08:23 ID:E+47vw8O
>>827
ありがとう。(笑)
865朝まで名無しさん:04/02/15 08:47 ID:/OHdYi/Y
死(略)って人はどう考えても頭がおかしいって。
こんな長文を延々と張り続けるなんて・・・・。
本当に優れた人ってのは、発言内容が普通の人にでも理解できるように、
配慮することが可能である人。
この人の頭がいいかどうかは知らないけど、世間に認められないタイプだ。
866朝まで名無しさん:04/02/15 09:06 ID:btj6Gab+
以前、ETVで東大の教授が教育の機会の平等について
意見を述べていたが、実に興味深い内容だった。

東大の調査によると、東大の学生の親の95%以上が
上層ノンマニュアルだとい結果が出た。
(上層ノンマニュアルとは医者・弁護士・政治家・
東証一部上場企業の社員・公務員上級職・
中小企業の経営者)

地方出身の東大生に目を向けた場合も、ほぼ同様で、
地元企業の経営者を親に持つ子供が多いう結果が
出ている。

更に興味深いのは、京大生も東大生と同様の傾向で、
上層ノンマニュアル出身の学生が多いといこと。

この点を、教授が問題視していた。
867朝まで名無しさん:04/02/15 09:06 ID:btj6Gab+
極論になるが、学力は金で買える時代に
なったということだ。
資金が豊富なら、子供が幼い内から
ミッチリと英才教育が出来る。
(東大生の小・中学校時代の通塾率は
90%を超えている。)

不景気の今だからこそ、
金のある家庭で育った子供の学力と、
そうでない子供とでの学力の
差が激しくなりつつある。

大半の家庭では、親があらゆるものを
犠牲にして、子供のための教育費を
捻出しているのが実情ではないだろうか。

努力させすれば、東大に入るというのは
過去の話になりつつある。金が必要なのだ。
868朝まで名無しさん:04/02/15 09:14 ID:btj6Gab+
宮台真司(東大卒)が真の教育の平等を実現すべく、
親の資産を没収するという大胆な案を
冗談交じりに語ったいたのが印象的だった。

宮台氏の生い立ちに関する話も興味深い。
父親は家庭が貧しかったため、
必死に勉強して東大に入る。
そして、お金持ちのお嬢様と知り合い結婚。
後の宮台氏の母親だ。

勘のいい人なら、もう分るだろう。
宮台氏自身も上層ノンマニュアルだった。

最後に朝生での、田原総一郎(早稲田大卒)と
宮台氏のやりとりを紹介しておく。
少年事件が取り立たされた時のモノです。
田原「あなた東大出身でしょ?
(周りから)認めらてないんて嘘だよ。
宮台「実はそうでもないんですよ。
869朝まで名無しさん:04/02/15 09:18 ID:btj6Gab+
アメリカでは教育の機会の平等
の実現が早くから取り組まれてきた。
その根幹にあるのは、人種差別。

白人枠とマイノリティ枠を設けることで、
教育の機会平等を実現している。

余談になるが、宇多田ヒカルは
マイノリティ枠でコロンビア大に
入学したと俺は推測する。
870朝まで名無しさん:04/02/15 09:23 ID:SbXMjbJp
東大でても白人には敵わないんだよ。。悲しい事にね。
871朝まで名無しさん:04/02/15 09:34 ID:btj6Gab+
言い訳
誤字脱字すまん。
急いで書いたもんで。
872朝まで名無しさん:04/02/15 09:53 ID:NFXChTQM
旧帝、早慶などを合わせたら75%が上層ノンマニュアル
4分の3が上層ノンマニュアルという寡占化した状態になっている。
873朝まで名無しさん:04/02/15 10:09 ID:kZ3GMltG
>>865
頭良くないだろ。少なくとも東大卒レベルではない。
一部、酔って書いているであろう?分を差し引いてやったとしても、まともな日本語になっていない。
874朝まで名無しさん:04/02/15 10:24 ID:naJRCyDt
>>866 >>872
東大は、私立や、塾を優遇するシステムを作り上げ
残りの約5%未満の人さえも排除したいようだ >>747
また、司法試験・公認会計士試験も専門大学院へと移行しつつある、
これも、残りの約5%未満の人を排除するシステムだろう

身分の固定化を狙っているのか?
875朝まで名無しさん:04/02/15 10:40 ID:btj6Gab+
ゴール、つまり、大学入試に要求される学力は変わらない。
しかし、文部科学省による学習指導用量の削減により、
ゴールとのギャップが広がりつつある。
公立校の生徒はモロに被害を被るわけだ。

対照的に、毎年、東大に大量の合格者を排出している、
中高一貫私立は、文部科学省の方針を無視して、
ゴールを見据えた独自カリキュラムで、教育できると
いうメリットがある。

ちなみに、ハーバート大を筆頭に、欧米の属に言う
一流大学は全て私立。日本とは全く正反対だ。
ここにも、ヒントがあるような気がする。
876朝まで名無しさん:04/02/15 12:39 ID:/8L5YOfU
【社会】学力低下の危機感 学習指導要領外からの出題も 東大が06年度入試で検討
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076682481/


>佐々木学長は、理系学部を中心に学力低下の危機感が強まっていることを前提に
>「(入試の在り方を)検討している。『指導要領に入っているかどうかにかかわらず、入試ではやらなくてはならない。
>法人化するのだから、これくらい言えるだろう』という意見もある」と学内の議論を紹介。

東大理学部も学力低下
877朝まで名無しさん:04/02/15 15:27 ID:4tFiA3y7
知能次第。つまり遺伝次第。
学力がカネで買えると考えてしまう知能も遺伝の結果。親を恨め。
遺伝を努力で補えると考えるなど、正に「努力は馬鹿の夢」。
噴飯物とはこのことだ。
878朝まで名無しさん:04/02/15 15:41 ID:AlFQUO8R
>>877
世襲化による質の低下
879Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/15 17:01 ID:oXDxknUO
>>1の言うとおり。
補足すると、学力とは記憶力、理解力があれば身に付くもの。
高学歴にそういった能力の優れた者が多いことは認める。
ただ、それだけでは世間で通用しないのも事実だ。
880朝まで名無しさん:04/02/15 17:04 ID:n072VmbQ
人は夢を食う生き物だからな。
881朝まで名無しさん:04/02/15 17:41 ID:WgGBwVXY
>>877
おまい、血が濃すぎるんじゃね〜の?
882朝まで名無しさん:04/02/15 18:32 ID:n8x/vrJw
もしかすると、高学歴だが、倫理観のない人間性の欠如したような
犯罪を行ったいる人達って… ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

 躾ってさ、日常の毎日生活の中で行っていくもんだろ
 親に倫理観が無ければ子供に躾ができないし
 そして子か親となり、またその子供の子を躾る事もできないし
 それは代々続いていくだろ、

 すると……‥‥
学歴社会から、士農工商エタ・ヒニンの社会に戻した方がよくねーか。
883朝まで名無しさん:04/02/15 20:41 ID:P3qd/nbI
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
884朝まで名無しさん:04/02/15 22:31 ID:rsqHV3/0
優秀な高学歴は現実社会に幾らでもいるが、
優秀な低学歴はテレビの中にしかいない。
885朝まで名無しさん:04/02/15 23:30 ID:iQZzZkix
>>884
あなたは人を見る目が無いの?

メディアのスポットが当たらないだけで、
あなたの御近所やご家族にも、優秀な低学歴も見つかるはずです。
「おばあちやんの知恵袋」とは良く言ったものですね。

それとも、ご出身が…(ry それだと、
テレビの中でしか、見つからないかも知れませんね。
家の中で代々、祖母から母へ、母から長男の嫁へと代々
日々の生活の中で、受け継いで行くようなものですからね。
886朝まで名無しさん:04/02/16 00:32 ID:DZfIfmGR
>>885
「おばあちゃんの知恵袋」の類の経験は、学歴とは関係なく普遍的だよね。
優秀ってのはつまり相対評価。他人「プラスアルファ」が必要とされるんだけど。
あなたの主張は、単に「優秀」の間口が広いだけなのか、
それとも「もともと特別なオンリーワン」とでも言いたいのかな。
887朝まで名無しさん:04/02/16 01:41 ID:NziHDYSB
>>886
「おばあちゃんの知恵袋」が、普遍的ねえ、君の家には無いのか…
そうか… ということなら、普遍的では無いようですね
何百年と代々続く、日本古来の家制度の中での事だからね
結婚なども、どういう血か調べに調べてからでないとやりませんし
そういうことななら、多くは語りません。 君とは「血が違うんだよ」
* 血=祖先から子孫へと血縁によってつながる家系の事ね
888朝まで名無しさん:04/02/16 01:45 ID:j3OIxkJh
>>884
本当に幾らでもいるのか?
889朝まで名無しさん:04/02/16 09:50 ID:T5EhO0k7
もしかしたらネタなのかもしれないが、
犯罪発生率なら低学歴の方が高いぞ。
高学歴の犯罪の特徴は、頭脳犯が多いってことだ。
890朝まで名無しさん:04/02/16 10:13 ID:Jz3umU4X
>>889
ヤンキーが多いから。
ヤンキーは勉強しない。
891朝まで名無しさん:04/02/16 14:42 ID:lfRAdkep
>>889
凶悪犯罪者のほとんどは低学歴者だ。低学歴者が必ずしも凶悪犯罪を
犯す訳ではないが、凶悪犯罪者は低学歴者の中から出て来る。
892朝まで名無しさん:04/02/16 14:57 ID:J+m44jDj
>>891
オウム真理教は例外って言うんだろうな・・・この人
893朝まで名無しさん:04/02/16 15:12 ID:00RAbYbP
低学歴の特徴をあげてみる。
@勉強が本分の高校時代遊び呆けていた分際で自分も勉強してれば、東大にいけたと思いこんでいる。 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいると決め付ける。
 (オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴)

B「俺の部下の東大卒は使えない」などと、
 ごく一部の例を出して高学歴は勉強しかできない、と言い張る。
 (努力すべき時にできなかった人間は、社会にでても努力できない場合が多い。)

C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)

D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」が決め台詞。
 (勿論、英語さえ使えない低学歴に国際化なんて関係ない。w

E優秀な高卒と無能な大卒を比較しようとする。
 (比べるなら優秀な高卒と優秀な大卒だろう。同じ条件なら大卒の方が上。)
894朝まで名無しさん:04/02/16 15:32 ID:meDpukcP
偉いというかすごいのは認めるべきだと思う。
身分と違ってチャンスは平等に与えられたのに、
活かせなかったやつが後からどうこういっても
それはやっぱ駄目だろ。
努力から得た結果を無視して明確でない能力を基準にするのは
この国のすべてを否定する事になるんじゃないかな
895朝まで名無しさん:04/02/16 16:05 ID:kU3dIYE3
>>893

>>194 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/01/29 20:31 ID:d8sSFRS+
高学歴の特徴をあげてみる。
@中高一貫で、違う教育を受けただけの分際で、
 ポテンシャルがあるから東大にいけたと思いこんでいる。 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいる。

B「俺の部下の東大卒は使えない」
 (役員の数は、東大よりも、私大の方がはるかに多い。)
 (官公庁の許認可に関係する職業には、東大閥が多いようだ。)

C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (他の諸外国は、徹底した身分社会。比較する事が馬鹿である。
  特にアメリカなどは、人種のルツボなどと言われるが、
  未だに住む地域で身分格差が激しい国の一つである。)

D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」。
 契約社会であるなど、文化的背景も分からず、
 文法だけ整った、失礼な英語を使うよりも、通訳にさせたほうが安全。
 学歴だけでは何の役にも立たない。
 それよりも、人間的に優れ、信頼に足る人間であるべき。
 だが、概して、高学歴に足らないものは人間性であることは言うまでも無い。

E優秀な高卒と無能な大卒を比較しようとする。
 優秀な高卒と優秀な大卒を比較した所で、
 芥川賞を、私大や高卒に取られているような東大の国語力では無いに等しい。
 優秀な高卒の方が上と言えよう。
896朝まで名無しさん:04/02/16 16:38 ID:q5rZOd3O
895ってあほだよね。
@ADの根拠は?あなた一人の思い込み?
BEなんてアホの極致。私大生と東大生の人数が同じとでも思ってるんだろうか。
C思ってないでしょ。

895書いたのが高学歴低学歴どちらか知らないが、頭が悪いw。
897朝まで名無しさん:04/02/16 17:32 ID:00RAbYbP
>>895
芥川賞ごときを能力の優劣の根拠として持ち出すのは笑えるのだが。

ノーベル賞
湯川秀樹:京大 朝永振一郎:京大 江崎玲於奈:東大 小柴昌俊:東大
福井謙一:京大 白川英樹:東工 野依良治:京大 田中耕一:東北 利根川進:京大

フィールズ賞 
小平邦彦:東大 広中平祐:京大 森重文:京大

ウルフ賞 
野依良治:京大 南部陽一郎:東大 西塚泰美:京大  槇文彦:東大
伊藤清:東大 早石修:阪大 小平邦彦:東大 小柴昌俊:東大 佐藤幹夫:京大 

コール賞 
中島啓:京大 小柴昌俊:東大 森重文:京大 
志村五郎:東大 岩澤謙吉:東大
898朝まで名無しさん:04/02/16 17:44 ID:pKF4zued
俺は大学生なんだが、今日は人材派遣のバイトをしてきた。
本当にあの手の仕事は、今まで生きてきて我慢をしたことが無いんだろうなって人が多い。
話を聞く気にもなれねえよ。
899朝まで名無しさん:04/02/16 18:54 ID:MUwrDYq1
クイズ。
芥川龍之介の学歴は?
歴代芥川賞受賞者の学歴は?
900朝まで名無しさん:04/02/16 19:00 ID:pKF4zued
>>899
知らねえけど、現代の話をしているんだろ?
そんな昔のことなど関係無い。
901朝まで名無しさん:04/02/16 19:04 ID:n3tdPrtw
芥川賞受賞作掲載の「文芸春秋」、100万部に到達

金原ひとみさん(20)「蛇にピアス」と綿矢りささん(20)「蹴りたい背中」の
最年少芥川賞受賞作2作を掲載した月刊総合誌「文芸春秋」3月号(文芸春秋刊)の
部数が13日、100万部に達した。
同誌の部数が100万の大台に乗ったのは「昭和天皇独白録」を載せた
90年12月号(105万部)以来。芥川賞受賞作の掲載号では、
村上龍「限りなく透明に近いブルー」の76年9月号、三田誠広「僕って何」と
池田満寿夫「エーゲ海に捧ぐ」の77年9月号がそれぞれ100万部を記録している。
飯窪成幸編集長は「最年少受賞が、社会現象的なインパクトを持って受け止められた」
とみている。(読売新聞)
902朝まで名無しさん:04/02/16 19:12 ID:n3tdPrtw
芥川賞ごときね。 結果出してから物言えよ。
そこまで大口を叩くのでしたら、ぜひ次回の芥川に応募されたは?
ゴトキなのでしょう?(ぇ

文学でなくともいいが、世間で評価される結果を出してから物言えよ
>>897よ、そこにお前の名前があるのか?

君は、学歴と他人しか自慢する事が無いのかい?
903朝まで名無しさん:04/02/16 19:23 ID:zK3tXrVn
世の中で大事なのは一番とは言いませんが、一番目グループに
学歴があります。(事実)
904朝まで名無しさん:04/02/16 19:41 ID:n3tdPrtw
>>897過去を持ってきたところで、
>>757-759にある考察のように、
>こうやって、時代を繰って見てみると、身分や経済的な理由で高学歴になれず、
>その実力を発揮できる場が与えられなかった人が、裕福に成るに連れて、
>少しずつではあるが、その結果を出すようになって来たといえる。

とするなら、もし比べるとしても、これからだろ激しくアホだよねコイツ。
それに東大だからノーベル賞を採ったのではなく、その人が優秀だったからでしょ?
それを学歴で比べているのって…もう、アホかとバカかと…(略 笑える。

 東大だから凄いだろ、で、俺も東大さだから凄いのさ♪ってか?

お前にはノーベル賞など採れるわけもないが、
かといって、ミリオンを出せる文学作品を書けるわけでもない
お前に残るのはなんだい?(pu  学歴と他人の自慢だけか・・? 哀れですね。
905朝まで名無しさん:04/02/16 19:45 ID:KmDfiyBZ
>東大だから凄いだろ、で、俺も東大さだから凄いのさ♪ってか?

この1文が痛い・・・
努力しないで成功する人間の足を引っ張るタイプに、こう言う人が多いよな。


906朝まで名無しさん:04/02/16 19:54 ID:eLzekbNr
>>905
ふふふ。 努力しないで成功する人間ね。 君、面白い事をいうね。

レベルが違いすぎると、本質を見抜くことはできないと言うが、
君にはそう見えるのか、君のレベルが推して量れるね。
907897じゃないが:04/02/16 19:54 ID:90IlOv2J
>>902
いや、ごときだな。芥川賞は。レコード大賞と変わらん。

ちなみに、
鳥山明:専門卒
Kart Cobain:高校中退
908朝まで名無しさん:04/02/16 19:58 ID:n3tdPrtw
>>907
 なぜ、レコード大賞と変わらないと思うの?
909897じゃないが:04/02/16 20:09 ID:90IlOv2J
>>908
レベル的に
もちろん、いい作品もあるだろうけど、殆どが理屈ばっかりの芸術性も感じられない
面白くない作品だろう。
910朝まで名無しさん:04/02/16 20:26 ID:J+m44jDj
こういうつまらん講釈垂れる奴ほど読んでないのにケチつけんだよな・・・
脳内高学歴の低学歴はさっさと消えてくれ
レベルが低すぎて不愉快ですよ
911897じゃないが:04/02/16 20:29 ID:90IlOv2J
要するに芥川賞自体がダメだと言いたい。
文学界は腐っているでしょう。
投稿されてきた作品を箸棒作品と決め付け、新人を発掘する気もない。
912朝まで名無しさん:04/02/16 20:47 ID:n3tdPrtw
>>911
ダメだと思うのは、貴方一人の思い込みといったところなのかな。

だって、100万人以上の人は立ち読みでもなく図書館で借りるのでもなく、
わざわざ、それにお金を支払って読む価値があると考えたようですね。
これだけ売れた事からしても、時代に合ったレベルで書かれており、
売れると思える作品を選んだ、文芸春秋の選択に間違いはなかったと思うのですがね。
それに、知名度からしても、いい新人発掘になってない?
913朝まで名無しさん:04/02/16 20:48 ID:MyyhPuTj
「東京大学のナニナニですが」と電話してくる奴が多いのにはまいった。
914897じゃないが:04/02/16 21:06 ID:90IlOv2J
>>912
「蹴りたい背中」と「蛇とピアス」は作品として興味はないわけではないが読んでいない。
別に全ての作品がダメだと言っている訳ではないので。

今回の芥川賞はいい新人発掘にはなったのかも知れないが、全体的には非常にレベルが
低いと思う。
昔、何人かの有名な純文学作家の小説を読んだが非常に失望した憶えがある。
村上春樹は気に入ったが。
915朝まで名無しさん:04/02/16 21:20 ID:J+m44jDj
読みもせずに作品のレベルを論じるのはどうなんだ?

批評したいなら、立ち読みでも良いから読んでみたら?
自分は文藝春秋を買って読んだけど
読書速度のトロイ自分でも2時間ちょいで読めましたよ。

ここでレスつけてる間に読めるよ。
916朝まで名無しさん:04/02/16 21:42 ID:HBw4NN5W
学歴と文才はあんま関係ないだろうよ・・
917朝まで名無しさん:04/02/16 21:59 ID:zsNZvbDk
>>916
そうですね、2ch風に書けば、
  文才 >>>>>>>>>>>> 超えられない壁 >>>>>>>>>>>>> 学歴
だな
世の中に生かせる形で使えなければ、ただの知識オタクだし、
知識の履歴だけを自慢する使えない馬鹿よりも、
文才のある人にコンピュータ与えて作品を書かせたほうが、役に立つね。
918朝まで名無しさん:04/02/16 22:18 ID:00RAbYbP
>>912
売れているものが優れているとは限らない。
プーシキンが日本で100万部売れているか?

>>917
その不等式は間違い。
理学的才能、文学的才能がある者はほぼ高学歴。
919Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/16 22:38 ID:idi1YAjr
おお!
プーシキンの名が!

>>912は中学生だから許してやってくれw
920朝まで名無しさん:04/02/16 22:53 ID:P6o0YNIG
京大は法は右より多いぞ。
総人だが、中西や佐伯もいるし。
921朝まで名無しさん:04/02/16 23:07 ID:KnUs95sn
>920
誤爆?デマを流さないように
中西が右に思えるのは、君の思想の軸が左斜め下くらいにあるためと思われ
922897じゃないが:04/02/16 23:14 ID:90IlOv2J
>>915
読んでいないから批評をしていない。
自分が読んだ限りでは現在の日本の純文学には失望していると言っている。
いい作品もあるが殆どはダメでしょう。
いい作品も過去の文豪レベルの作品は無いでしょう。
923朝まで名無しさん:04/02/16 23:17 ID:90IlOv2J
>>918
理学的には高学歴ではないと全くチャンスが無い。
文学的には不当に差別を受けている。
924朝まで名無しさん:04/02/16 23:19 ID:P6o0YNIG
>921
左斜め下から右だとすると、
真中からみるとやや右なんですかね。

中西が右寄りと思えない根拠や、具体的に右寄りと思える思想家なり評論家なり
政治家なり教えてもらえませんか?
925???:04/02/16 23:21 ID:Iv29MHr2
そういえばまもなく卒業、修了の季節だな。近い未来の自分の姿でも
描けているだろうか。卒業する諸君。
926Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/16 23:23 ID:l7Nik2bf
>>922
>いい作品も過去の文豪レベルの作品は無いでしょう。

間 違 い な い
927朝まで名無しさん:04/02/16 23:31 ID:tBmc31md
>>922
>911 名前:897じゃないが 投稿日:04/02/16 20:29 ID:90IlOv2J
>要するに芥川賞自体がダメだと言いたい。
>文学界は腐っているでしょう。
>投稿されてきた作品を箸棒作品と決め付け、新人を発掘する気もない。

あれ? さっきまでは、読んでもいなにのに、芥川賞を批判していましたが、
今度は、純文学全体に対する批判ですか?
928朝まで名無しさん:04/02/16 23:37 ID:90IlOv2J
>>927
自分が読んだ芥川賞作がダメだと言ったまで。
別に全部読んでいない。
しかし、他の芥川賞もさっしは付く。

「蹴りたい背中」と「蛇とピアス」は興味は全くないわけではないが、読む気がしない。
というより、最近は小説をあまり読みたくない。
929朝まで名無しさん:04/02/16 23:38 ID:MUwrDYq1
芥川賞が「低学歴の星!」みたく扱われてる意味が分からんのだが、皆さん芥川賞の歴史はご存じで?
930Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/16 23:40 ID:l7Nik2bf
>>929
今回の件を知ったら、太宰は何とコメントするのだろうか?
931朝まで名無しさん:04/02/16 23:50 ID:KnUs95sn
>>924
>中西が右寄りと思えない根拠や、具体的に右寄りと思える思想家なり評論家なり
>政治家なり教えてもらえませんか?

人に訊く前に自分が右と思う根拠を挙げるべきだろうに。
「質問を返せば相手は黙る」とでも習ったの?

まあ、文句を付けた上で答えるよ。

「右」の定義=天皇 とか 日本の伝統 を称揚する。資料批判を欠く観念的なイデオローグ。
         奥野誠亮、「新しい教科書を作る会」等 (中曽根康弘、前原誠司は除く)

右と思えない根拠=科学的研究に基づいている。古今の学説の中で位置づければ、現実主義にあたる。
             粗暴なリアルポリティークではなく、現に存在するソフトパワーをも重視している。
932朝まで名無しさん:04/02/16 23:59 ID:tBmc31md
>>928
食わずぎらいはいけませんよw
933Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/17 00:11 ID:SFGTKUkp
>>932
では、君は離婚がいけないと言うのなら一度離婚すべきであると?
覚醒剤がいけないと言うのであれば、一度覚醒剤を経験すべきであると?
ホモがいけないと言うのなら、一度ホモを経験すべきであると?
934???:04/02/17 00:14 ID:YvnZgywp
本を読まないで評論する評論家には重みがないことは確かだな。(w
935Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/17 00:17 ID:SFGTKUkp
>>934
「若者らしい感性がよく表現されている」
読まなくても評論できるようなコメントばかりw
936朝まで名無しさん:04/02/17 00:23 ID:8QEy4zE/
>>930
馬鹿だなぁ、学歴で区別している時点で、
上のほうで、東大がノーベル賞…って書いていたヤツとレベルが同じですね。

作家は、文章を書き、それを売って生活しているのですから…
売れる文章書いて、芥川賞に選ばれ、そして、100万部以上売り上げた。
その結果を評価しているのです。
知識と独創性テンコモリの自己満足の文章では意味が無いのですからね。
飢え死にしますよw

高学歴でも、低学歴でも、良いものは良いと評価しましょうね
低学歴だから…と穿った見方ばかりしていると、時代に乗り遅れますよ。
937朝まで名無しさん:04/02/17 00:25 ID:+HoB6tth
来年受験生なんですが予備校講師が言うには
「東大生は入試時にもっとも難しい試験を解かなくてはならないそのために
死に物狂いで勉強をする他人が遊んでいるときもね、なぜ企業は東大生を
優先するかというとそれは入試の時に苦痛を味わってそれを乗り越えて
人間が合格する、入試ごときでだめになる人間は会社では通用しない
つまり大学入試が難しい大学であればあるほど苦痛を味わって合格する
会社はもっと厳しいところだ、だから企業はそれに耐える社員を望む。
いま人の三倍はたらき頭がきれる人間は東大生だ、だからお前達も
東大にいきゃなきゃいけない。本当は東大ひれないやつは死んだほうが
いいんだよ。いや本当にね。」

今度私は灯台に行って死のうかと本当に考えました。
予備校きついですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
938朝まで名無しさん:04/02/17 00:27 ID:8QEy4zE/
>>936 の 訂正

× >>930

○ >>929
939朝まで名無しさん:04/02/17 00:28 ID:HH3gP9g6
>>937
東大生で死に物狂いで勉強したやつなんてほとんどいねー
940朝まで名無しさん:04/02/17 00:30 ID:8QEy4zE/
>>937
予備校の講師がいうことですから…

予備校の講師=大半は大学からの片道切符で、大学を追い出された人
941朝まで名無しさん:04/02/17 00:30 ID:fqb50wjv
試験だけできてもダメだろ
東大離散なんかノーベル賞ゼロ
戦後、社会的な重要人物輩出しとらんだろ
942朝まで名無しさん:04/02/17 00:32 ID:fqb50wjv
>会社はもっと厳しいところだ、だから企業はそれに耐える社員を望む。

まあ、奴隷になりたい人は東大へ
能力があれば自分で起業するよなw
943朝まで名無しさん:04/02/17 00:35 ID:+HoB6tth
>>939-942

そうなんですか・・・
なんか・・・だんだん勉強するきが無くなって
来たというか、寝ます。
944朝まで名無しさん:04/02/17 01:06 ID:uRedP3eV
>>936
売れる、売れないとその芸術の優劣はあまり関係ないって。
俺は劣った人間と劣った芸術には興味がない。
945朝まで名無しさん:04/02/17 01:13 ID:uRedP3eV
>>941
>東大離散なんかノーベル賞ゼロ
たまたまノーベル賞はゼロだけど、
東大医科研は文科省が選んだ優れた研究をしている日本の研究室2位。
庶民に駄目呼ばわりされたくないね。
946???:04/02/17 01:14 ID:YvnZgywp
芸術の優劣ってどこでつけるんだね。
947朝まで名無しさん:04/02/17 01:54 ID:JQMujRaS
>>937
まにうけるなよ(w
948朝まで名無しさん:04/02/17 03:08 ID:PZbHoJsJ
>>945
タマタマかw 言い訳の多さだけは、ノーベル賞級w
ダメなものは駄目だろw
結局は、名前だけで、国に保護されないとやっていけない
研究室なんじゃない?
949朝まで名無しさん:04/02/17 03:53 ID:6TGA4CbG
>文科省が選んだ

自画自賛でも2位か
950朝まで名無しさん:04/02/17 04:56 ID:201pLI+q
>>946
個々の感性の違いはあっても芸術に優劣なんてつけようがない。
どんなに商業的に成功しようがどんなに評論家に絶賛されようが
それは限られた側面での評価でしかない。
そもそも芸術はそれぞれが楽しめば良いものであって優劣を測る
事に意味を感じない。もちろん“くだらない”と感じるモノもあ
るが、それに賛同する人が多かれ少なかれ個人的意見の枠を超え
るものではなく、作品の絶対的な価値を決定付けるものにはなり
得ない。
951朝まで名無しさん:04/02/17 07:35 ID:uHxOsZJ7
しかし、あれだな。
賞とか学歴とかでしか物事を見れない
権威主義のバカがいかに多いか良く分かるね。
それこそ、誰でも評論できるレベルじゃんw
952朝まで名無しさん:04/02/17 07:53 ID:xcjCkqyK
低学歴には同情する気にならんな。
人生の初めをドキュに生きてきたことの
当然の報いだよ。
何にも努力しないで偉くなれるかっての。
しかも低学歴はたいてい
人格的にも低位であり
身勝手・わがまま・多罰的傾向が強い。
953朝まで名無しさん:04/02/17 09:04 ID:0PJefajZ
東大、京大も十分すごいとおもうが
国立の医学科に現役で通るのもかなりすごいと思うぞ。
954朝まで名無しさん:04/02/17 13:50 ID:Jyt2DqOc
高学歴が高く評価されることに批判的な人は、生まれつきの能力の差に不公平感を持っている。
「同じ時間勉強して東大に入れる人と入れない人がいるのは不公平だ」と憤慨している。
その憤慨があらゆる“理屈”を生み出す。このスレはにそんな理屈がいっぱいある。
「生まれつき違うんだからしかたない」と認めれば憤慨から解放されるのに。気の毒な人たちだ。
955朝まで名無しさん:04/02/17 15:16 ID:C8+fcmiH
学生時代の努力と結果を評価するのは、悪いことではない。
ただし、社会に出れば結果を評価する事が重要になってくる。
結果が出せなくなったら、引退してもらうしかない。

東大卒に、結果をだせる香具師が多いわけだが、
出せなかった香具師は、”あいつは使えない”とか言われてしまう。
ただそれだけ。
でも、その内自ら結果を出すだろう。 辞表かも知れぬが。
956朝まで名無しさん:04/02/17 15:25 ID:xjfP+Oxa
東大(高学歴)にも使えない奴はいる。
低学歴にも有能な奴はいる。
そんなの当たり前である。
また、だからこそ人を(学歴だけでなく)注意して評価する必要がある。
これも正論。
ただし、注意して評価するにはコストがかかる。
東大(高学歴)には割合として有能な人間が多い。
コストパフォーマンスを考えた場合、少々のリスク(使えない奴)を
内包した状態で、東大(高学歴)を優遇することが合理的である。
ということか。
957朝まで名無しさん:04/02/17 15:49 ID:YZa4Ak8L
>>956
そう、そういうことなんだよな。
958朝まで名無しさん:04/02/17 16:07 ID:xjfP+Oxa
以下個人的見解

東大卒に限らず高学歴のやつらは確かに優秀だ。確かに優秀
なんだけど何か物足らないんだよな。
例えば、仕事で何か指示を出したとする。
二言目には
「それをすればどうなるのですか?」
「それが一体何の役に立つのですか?」だ。
頭がいいんだろな。無駄なこと、非合理的なことは一切
やりたくないと思っている。
またすべて自分の頭の中でシミュレートできると思っている。
でも、そこが逆にあさはかな所でもある。
世の中やってみなきゃわからんことだってあるだろ。
また実際にやってみて、初めて要領を掴むということ
だってある。
自分を安全な所においてリスクがあるうちには絶対動
かないという人が多すぎるように思う。
まあ、世の中そういう人も必要なのだが、指導的な層
がすべてそうだと少しつまらないな。
人生安パイだけ積んで、安上がりを目指しても
面白くないのにな。
突撃隊長やパイオニアには向いていない人が多いと思う。
向いていないと言い切ってしまうと、それもまた
ステレオタイプな見方になってしまうので、多いと思うで
とどめておく。
959朝まで名無しさん:04/02/17 16:47 ID:ZIGSkgyR
日産は東大を特に優遇していた。
で、傾いた。
960朝まで名無しさん:04/02/17 16:55 ID:YZa4Ak8L
>>958
>二言目には
>「それをすればどうなるのですか?」
>「それが一体何の役に立つのですか?」だ。
>頭がいいんだろな。無駄なこと、非合理的なことは一切
>やりたくないと思っている。

その上で、「彼らはきちんと説明すれば誰よりも熱心に遂行する」という
指摘もある。

逆にオウム高学歴の場合、教祖の命令に疑問も持たずに盲従した
ことが指摘されてるよな。

まあ、一言に「高学歴」と言っても、実際のところいろんなのがいて、
とても漢字3文字で語り尽くせるものではないってことなんだろうな。
961朝まで名無しさん:04/02/17 16:56 ID:uRedP3eV
日本生命は東大を特に優遇していた。
で、一人勝ち。
962朝まで名無しさん:04/02/17 17:06 ID:p89GK4WO
>>958
そりゃそうだろう。
高学歴ってのは、若い頃に両親や先生の言うことを聞いて、
勉強することで成功する確率を上げることができると信じてきた人間だ。
また、実際に事を起こす前に、できる限り情報を仕入れようとする傾向が強い。
その大学の過去問を見て、傾向と対策を考え、その後実際に勉強を始める人が多い。
そうやって、最も成功する確率の高い道を選んできたんだ。
一発逆転のバクチに出る人は少ない。
963朝まで名無しさん:04/02/17 17:06 ID:uRedP3eV
>>958
>「それが一体何の役に立つのですか?」だ。
現実の世界で殆ど役には立たない(ごく少数の分野は役にたっているが)
数学という学問を支えてきたのは東大生と京大生。
知的好奇心も高学歴の方が旺盛だということ。
964朝まで名無しさん:04/02/17 17:09 ID:XviB0+yn
>>961
日本生命は、京大閥のようですよ。

1 京都大学 37
2 東京大学 23
3 一橋大学 18
4 慶應義塾大学 17

ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nissay-ranking.html
965tooo:04/02/17 17:10 ID:btJA8QQ5
>>958
理性的な理解だけは速いということだね。
反面、営業や接客業、人付き合いは、頭だけじゃこなせない側面が強い、と。

習うより慣れろ、とか、書を捨てよ街に出よう、とか、ニュアンス的に近い名言も多い。

理性が邪魔して裸になれない、というか理性で武装して素を現わさない、自分をバカと見なせない、
勢い尊大な雰囲気のヤシが多く、社会では不人気に陥りやすい、ってところなのかな。
966朝まで名無しさん:04/02/17 17:11 ID:3KYTo6go
だって東大だもの
って誰か言った?
967朝まで名無しさん:04/02/17 17:13 ID:p89GK4WO
>>964
こういうのを見ると、やはり大学で派閥が出来るみたいだな。
自分の大学の派閥が強い企業を選ばなければならない。
968朝まで名無しさん:04/02/17 17:15 ID:t/zIJl+j
>1
「最高学府」だとか「東京六大学」とか言った所で、所詮は日本でしか
通用しないんじゃないの?
969朝まで名無しさん:04/02/17 17:16 ID:uRedP3eV
>>692
>一発逆転のバクチに出る人は少ない。
物理学の素粒子論は東大生、京大生の最も頭の良い奴が集まる分野。
(東大、京大以外は素論は実質研究できない)
しかしアカデミックポストに就ける奴は10人に一人。
ポスドクで食いつないで気づいたときには30中盤、その歳では民間企業にも採用されず、
どうしようもなくなるという奴が大勢居る。
最もヤクザな道だ。
970朝まで名無しさん:04/02/17 17:21 ID:fqb50wjv
945 :朝まで名無しさん :04/02/17 01:13 ID:uRedP3eV
>>941
>東大離散なんかノーベル賞ゼロ
たまたまノーベル賞はゼロだけど、
東大医科研は文科省が選んだ優れた研究をしている日本の研究室2位。
庶民に駄目呼ばわりされたくないね。

.................................
入試で最難関、医学部としては定員の百人近くで最大。
予算も日本で一番使っていて2位か? しょうがねーなー

文火省は東大派閥で有名で予算配分も東大偏向は有名な話しだろボケ

たまたまノーベル賞とれないのではなくて独創的研究ができないからだろ。

971朝まで名無しさん:04/02/17 17:26 ID:uRedP3eV
>>970
お前の言う独創的研究って何?
972朝まで名無しさん:04/02/17 17:30 ID:sGOyTqFC
>>951
そうだね。
賞とか学歴とかをとっても、実社会で実績を上げられなければ、
使えない無能な馬鹿だと言う事が分かってないヤツが大杉だねぇ〜

>>970
>東大医科研は文科省が選んだ優れた研究をしている日本の研究室2位。
お手盛り評価で2位かw 親方日の丸だと、実績を上げられなくても
偉そうな口を叩けるのか… 税金泥ボーじゃねーの こいつら…

東大出身の官僚に頼み込んで、国として圧力をかけて、
ノーベル賞を金で買ってきたりしてw いいね、お手盛りはw
あっ、もっと簡単な方法教えてあげる♪、
文科省が新しい賞を作って、あげればいいんだよw
973朝まで名無しさん:04/02/17 17:33 ID:owmERbOO
>>961
生命保険なんて護送船団方式企業を例にあげるなよ。
保険を変えるのに躊躇している日本人で持っている企業。
974朝まで名無しさん:04/02/17 17:33 ID:uRedP3eV
>>972
東大に無縁な奴の凄い嫉妬だな。
975朝まで名無しさん:04/02/17 17:40 ID:sGOyTqFC
>>974
 あれだ!  東大って 京都の土産物屋で並んでいる、
 鋳型で作った中身空っぽの金剛力士増だw

 見た目は強そうに見えるが、実はもろいw
976朝まで名無しさん:04/02/17 17:48 ID:owmERbOO
もしかしたら、東大がなくなったら日本は良くなるかも知れん。
もちろん、どうだかは解らんが。
977朝まで名無しさん:04/02/17 17:50 ID:0rL0C0Bi
もしも東大に入れたたら、もう何もいらない。
本当に入れたら、入れなかった奴らに叩かれるからうっとおしい。
入れなくてよかったような悪かったような。
978朝まで名無しさん:04/02/17 17:51 ID:O5GVZoJf
Fランク大がなくなったほうが良くなる確率は高いと思われ
979朝まで名無しさん:04/02/17 17:52 ID:uRedP3eV
>>976
>もしかしたら、東大がなくなったら日本は良くなるかも知れん。
低学歴が居なくなれば日本は確実に良くなる。
980975:04/02/17 17:52 ID:sGOyTqFC
それで、東大は、国T試験で、東大から優先的に採るという不公平な事を行い、
官僚を東大閥で固める事で、東大医科研のような金剛力士像を梱包しているのか。

権力を集中すると権力の腐敗が起きると言うが、まさに今の東大がそれだな。

官を経験したものが、実務社会へ、実務社会を経験したものが官へ、
という行き来が出来るようになれば、日本はもっと良くなるんじゃないの?
そろそろ、東大は、(゚听)イラネ
981朝まで名無しさん:04/02/17 17:53 ID:uRedP3eV
優れた学問、技術、芸術を生み出す者は殆ど高学歴なのだよ。
君たちは低俗な仕事で一生を全うすれば良かろう。
982朝まで名無しさん:04/02/17 17:55 ID:S01sMq/h
>>981

465 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/02/06 02:45 ID:1+iG/Jjh
> 東大が偉いとされるものは,@官公庁,A文系研究,B官公庁に関 係する企業,C大学受
>験予備校など,学歴を前面に出しアドバンテー ジを取った部分のみである。
> 有能な高学歴と有能な低学歴を比べても、D経済(民間企業),E理系研究,F文学,
>Gスポーツ,H芸能など, 東大が絶対的優位を誇っているわけではない >>275

 例えば、・民間企業の役員の数は東大よりも、東大以下の低学歴の方が多い。
 ・芥川賞などを取得できたのは、たとえ20歳前後の女性という要件を話題作りとしたと考えても、
  東大の20歳前後の女子学生ではなく、東大以下の低学歴の女性だった。
 ・東大の頭脳で6大学野球などを頑張っても、高卒のプロ野球選手に負けている人は多い。
 ・東大の国語力を有しても、例えば、東大以下の低学歴のお笑い芸人レベルの話が
  できない。人の心を掴む事はできない。

 東大よりも、低学歴の方が活躍していますが。
 やはり、プロレベルで活躍できる能力を持たなければ無能という事ですね。
983朝まで名無しさん:04/02/17 17:58 ID:uRedP3eV
>>982
そのような低レベルな分野で低学歴が活躍していたから何?
984朝まで名無しさん:04/02/17 17:58 ID:xjfP+Oxa
>>979
もうスレも終わりに近いし煽りはいらないよ。
低学歴もなくなったら困るよ。
頭だけで生きていける生物はいない。
985朝まで名無しさん:04/02/17 17:59 ID:uRedP3eV
コピペだが、

ノーベル賞
湯川秀樹:京大 朝永振一郎:京大 江崎玲於奈:東大 小柴昌俊:東大
福井謙一:京大 白川英樹:東工 野依良治:京大 田中耕一:東北 利根川進:京大

フィールズ賞 
小平邦彦:東大 広中平祐:京大 森重文:京大

ウルフ賞 
野依良治:京大 南部陽一郎:東大 西塚泰美:京大  槇文彦:東大
伊藤清:東大 早石修:阪大 小平邦彦:東大 小柴昌俊:東大 佐藤幹夫:京大 

コール賞 
中島啓:京大 小柴昌俊:東大 森重文:京大 
志村五郎:東大 岩澤謙吉:東大
986朝まで名無しさん:04/02/17 18:00 ID:S01sMq/h
>>983 
低レベル?
まぁ、おまいが勝手に低レベルだと思うのはいいが、

 そんな低レベルですら、活躍できないのが高学歴
987朝まで名無しさん:04/02/17 18:01 ID:S01sMq/h
>>985

904 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/02/16 19:41 ID:n3tdPrtw
>>897過去を持ってきたところで、
>>757-759にある考察のように、
>こうやって、時代を繰って見てみると、身分や経済的な理由で高学歴になれず、
>その実力を発揮できる場が与えられなかった人が、裕福に成るに連れて、
>少しずつではあるが、その結果を出すようになって来たといえる。

とするなら、もし比べるとしても、これからだろ激しくアホだよねコイツ。
それに東大だからノーベル賞を採ったのではなく、その人が優秀だったからでしょ?
それを学歴で比べているのって…もう、アホかとバカかと…(略 笑える。

 東大だから凄いだろ、で、俺も東大さだから凄いのさ♪ってか?

お前にはノーベル賞など採れるわけもないが、
かといって、ミリオンを出せる文学作品を書けるわけでもない
お前に残るのはなんだい?(pu  学歴と他人の自慢だけか・・? 哀れですね。
988朝まで名無しさん:04/02/17 18:04 ID:uRedP3eV
>>986
>そんな低レベルですら、活躍できないのが高学歴
高学歴は低俗な仕事にあまり興味がないもので。
989朝まで名無しさん:04/02/17 18:07 ID:S01sMq/h
>>988
低レベルと言うわりには、
そんなことすら出来ないヤツの妬みといったところですか
990朝まで名無しさん:04/02/17 18:07 ID:uRedP3eV
>>987
つーか、お前こそ学歴さえない無能で劣った庶民だろ。
>お前に残るのはなんだい?
まあ、それなりの雑誌に論文が十数本掲載されてるよ。
逆に聞くがお前に残るのはなんだい?
991朝まで名無しさん:04/02/17 18:15 ID:xjfP+Oxa
SI付き十数本ならそれほどいばる数でもないが。
最近なら、助手でもそれぐらい要求される。
もちろん分野にもよるが。
992朝まで名無しさん:04/02/17 18:19 ID:S01sMq/h
>>990
>つーか、お前こそ学歴さえない無能で劣った庶民だろ。
庶民ですが何か? 学歴で評価している時点で、無能ですね。

>まあ、それなりの雑誌に論文が十数本掲載されてるよ。
 キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!!!! リアル東大関係者?
 あっ、スレの上のほうで誰かに止められていた人ですか?

出せば載るような雑誌じゃなければ、凄いんじゃないの?
それなら、評価できると思います。 ノーベル賞とって下さい。
993朝まで名無しさん:04/02/17 18:20 ID:O5GVZoJf
有益な資料と考察、コテハンの煽りあい、名無しの水掛け論
数多くのドラマに彩られたこのスレが終わろうとしています……
994朝まで名無しさん:04/02/17 18:26 ID:uRedP3eV
>>991
残念ながらまだ俺はポスドク。
俺の分野でAPに就くのはかなり大変。
995朝まで名無しさん:04/02/17 18:28 ID:xjfP+Oxa
この世から低学歴がなくなれば、現在ある高学歴の中で階層化が起こる。
いま高学歴が、現在の状況を維持できているのは、低学歴が存在して
社会システムとして分業体制が成り立ってるからだ。
低学歴がいなくなれば、君の今いる地位を保証するものは何もないはず。
996朝まで名無しさん:04/02/17 18:29 ID:S01sMq/h
これからは、これだな。

521 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/02/07 08:30 ID:hqWx9qmf
学歴だけの判断 「有能」「無能」を加えた判断
a 高学歴 = 有能 a-1 高学歴+「有能」→ 有能
            a-2 高学歴+「無能」→ 無能
b 低学歴 = 無能 b-1 低学歴+「有能」→ 有能
            b-2 低学歴+「無能」→ 無能
*「有能」「無能」とは、知識を社会に有効にあてはめられるか否か
<ポイント>
・評価が下がるのは a-2 高学歴+「無能」→ 無能 な人
・評価が上がるのは b-1 低学歴+「有能」→ 有能 な人
ex. a-1 芥川龍之介                 b-1 二宮金次郎
  a-2 年金制度を破綻させた官僚       ご存知かもしれませんが、
    オウム真理教の一連の事件の首謀者 よく小学校にある銅像の人です。
                             蒔きを背負いながら?独学で学び、
参考:二宮金次郎                  600村の復興などをした人です。
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s665.htm
997朝まで名無しさん:04/02/17 18:29 ID:uRedP3eV
>>995
>>979は売り言葉に買い言葉。
本気でそう思ってはいない。
998朝まで名無しさん:04/02/17 18:38 ID:S01sMq/h
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


 ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン こんなの書いたばっかりに1000取れなかった・・・
999朝まで名無しさん:04/02/17 18:38 ID:uRedP3eV
低学歴の特徴をあげてみる。
@勉強が本分の高校時代遊び呆けていた分際で自分も勉強してれば、東大にいけたと思いこんでいる。 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいると決め付ける。
 (オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴)

B「俺の部下の東大卒は使えない」などと、
 ごく一部の例を出して高学歴は勉強しかできない、と言い張る。
 (努力すべき時にできなかった人間は、社会にでても努力できない場合が多い。)

C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)

D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」が決め台詞。
 (勿論、英語さえ使えない低学歴に国際化なんて関係ない。w

E優秀な高卒と無能な大卒を比較しようとする。
 (比べるなら優秀な高卒と優秀な大卒だろう。同じ条件なら大卒の方が上。)
1000朝まで名無しさん:04/02/17 18:39 ID:uRedP3eV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。