929 :
朝まで名無しさん:03/10/05 22:23 ID:ijLYechE
>>927 権利自体が要らんと思うけど?
んなこと言ってたら何もできんよ。
そういや、SFアニメかなんかで「呼吸する権利」が必要ってのが有ったような?(w
930 :
朝まで名無しさん:03/10/05 23:56 ID:zAba61Kq
ちょっと聞きたいのですがバスの食害で水質変化ってありうるのですか?
確認されている事例あります?
この文章の前のもトンデモな内容なのでこれもトンデモかと思うのですが・・・
■徹底的な駆除策を
ブラックバスの被害は在来魚種だけではない。県内は、有名なジュンサイ
の産地。弱酸性の水質のところにジュンサイは育つのだが、それが繁殖しな
くなった湖沼が出てきているという。推定されることは、移入されたブラッ
クバスがメダカやエビを食べ、そのために微生物が増え、水質が富栄養化し
透明だった水質は濁りジュンサイが育たなくなったというのだ。
ブラックバスの食害については、環境省の中央環境審議会移入種対策小委
員会が二日、まとめた中間報告案でも指摘され、現在は規制ルールがないた
め、自治体などが個別に対策を講じるしかないのが現状だ。
永幡さんは「ブラックバスのゾーニング化という意見もあるが、これでは
問題解決にはならない。やはり、徹底的に駆除していくしかなく、併せてバ
スの密放流もとめていくしかない」と話している。
>>930 魚介類の生息が水質に影響を与えることは一般的にあります。
問題は、そのプロセスと、影響の大きさです。
かって、滋賀県水産試験場では、オオクチバスとブルーギルについて、
それが水中に排出する物質(たしか窒素、リン系)について研究されたことがあります。
ご指摘の記事については、ネタの出所が分からないのでなんとも言えません。
個人的には、この段階でメディアに載せる情報としては、いかがなものかと思います。
932 :
930:03/10/06 00:38 ID:xSk4evtO
>>931 >個人的には、この段階でメディアに載せる情報としては、いかがなものかと思います。
さっそくのレスありがとうございます
やはりふさわしくないですよね。
「アユを食いちぎる」とか
「釣り人が放流する以外考えられない」とかおかしなこと書いてい
ますけど、それと同じようなものですね。
ネタ元はサンケイみたいです
========================
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/yamagata/html/kiji01.html ブラックバス被害拡大
寒河江川でも生息を確認 在来魚種絶滅の危機
コイやフナなど日本在来魚をえさに生態系に悪影響を及ぼしている食害魚
、ブラックバスが、河北町などの寒河江川にも生息していることが三日、分
かった。県内のほとんどの湖沼ではすでにブラックバスの食害だけでなく、
在来魚種の絶滅や水質の変化から水生植物にも影響の出ている湖沼もあると
いう。専門家は「駆除作業の徹底しかなく釣り人のブラックバスに対する安
易な認識が、日本古来の在来種を絶滅させてしまう恐れもある」と指摘する
933 :
930:03/10/06 00:39 ID:xSk4evtO
■寒河江川でアユ食いちぎる
寒河江川で見つかったブラックバスは、河北町の溝延橋付近。八月中旬、
アユ釣りに来ていた山形市の男性会社員(49)が、アユを釣ったと思い、
上げようとしたら、ブラックバスに食いちぎられたという。そのときの様子
を男性会社員は「ふちにいるアユを狙い釣ったところ、そのアユを追いかけ
てきたバスがアユを食いちぎっていった。ものすごい力でした。ハリスが切
られてしまったんですから」と話す。
寒河江川の本流である最上川にブラックバスが生息していることは、県な
どでも確認されているが、寒河江川での生息は未確認の状態だ。
976 :名無虫さん :03/10/04 10:10 ID:KHrPHz1U
■湖沼の水質変化も?
「食害魚」と称される北米原産ブラックバスは大正十四年、神奈川県の
芦ノ湖に移植された。魚をはじめ、エビやカエル、小鳥までも食べる旺盛な
食欲をもつ一方、繁殖力が強く、日本古来の生態系への影響が懸念され、沖
縄県を除く四十六都道府県で移植・放流が禁止されている。山形県内でも、
食害を食い止めるため一部漁協が捕獲作業に乗り出し、昨年捕獲されたブラ
ックバスは約四百九十キロ、四千三百八十三匹(推定値)に及び、河川に戻
さないため一部を除き焼却された。
国内に増えた理由は、釣りの対象魚として引き味のいいブラックバスの釣
り場を増やそうとして密放流(移入)して広がったとされ、県内も密放流に
より広がったといわれている。
県環境保護課も「捕獲作業を進めていますが、なかなか進まない状態」
で、県内の動植物を調査している永幡嘉之さん(30)は「こうやってブラ
ックバスが県内に広まったのも、釣り人による密放流しかなく、県内のため
池の七、八割にはブラックバスがいる」という。
934 :
朝まで名無しさん:03/10/06 01:37 ID:xSk4evtO
aaa
コピペウザイ・・・・
>>932 ちょっと勇み足であることは確かだと思う。
しかし、もし「バス釣りメディア」の中で、山形県のバス情報が
当たり前のように垂れ流されていたら、それもある意味偏向報道
だと思う。
ぶっちゃけ、この偏向報道で困るのは、「バスがらみ」の人たちだけだから。
もともといるわけない山形のバスに対して、誇張の入った報道があったとしても、
大方誰も困らない。
バスメディアはバサー寄りに偏向してる。それ以外は一般人向けに偏向してる。
バランス取れてるじゃん。
メディアなんてそんなモン。ユーザーあっての商売だから。
937 :
朝まで名無しさん:03/10/06 03:01 ID:mKB4GrMG
関係ないが、ユーザーっていう言葉は、メーカーに対する
使用者についてつかうんじゃなかったっけ?
最近は、こういうつかい方もアリなのか?
938 :
朝まで名無しさん:03/10/06 09:51 ID:xSk4evtO
>>936 >ちょっと勇み足であることは確かだと思う。
伯剌西爾っぽくないじゃんw
939 :
朝まで名無しさん:03/10/06 10:44 ID:Dt0Zpmzu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031005-00000024-kyt-l25 交通安全と環境保全でイベント 滋賀県トラック協会
滋賀県トラック協会(西村幸雄会長)は5日、「エコ・ロジ2003inびわ湖」を守山市
木浜町の県トラック総合会館一帯で開き、約1500人の市民らが参加した。
全日本トラック協会などが提唱しているトラックの日(10月9日)にちなみ、県トラック
協会が交通安全や環境保全を目指して開いた。
イベントは交通事故防止総決起大会で開幕。長年無事故などの優良運転者や優良事業所を表
彰し、「プロドライバーとしてふさわしい運転に徹する」と宣言した。
会場には天然ガス車やハイブリッドカーなどの低公害車が展示されたほか、
外来魚の釣り大会や農産物の直売で「環境」を考え合った。
こあゆのてんぷらやしじみ汁など、琵琶湖産の料理もふるまわれ、大勢の市
民が環境保全の大切さを思いながら味わっていた。(京都新聞)
[10月5日19時36分更新]
940 :
朝まで名無しさん:03/10/06 10:46 ID:Fh8o8X+0
>アユ釣りに来ていた山形市の男性会社員(49)が、アユを釣ったと思い、
>上げようとしたら、ブラックバスに食いちぎられたという。
そりゃ、釣り上げようとして引っ張る一方でバスはアユに食いついて反転する
わけだから、すっぽぬけない限りアユの身がちぎられるか糸が切れるかの
どちらかになるだろう。
941 :
朝まで名無しさん:03/10/06 19:14 ID:Pi9YamzL
>>930 逆だけどな(w
バスのせいで水質が変わったんじゃなくて、水質が変わったからバスが増えるんだよ。
942 :
朝まで名無しさん:03/10/06 19:55 ID:CnkgzPrL
>男性会社員は「ふちにいるアユを狙い釣ったところ、そのアユを追いかけ
>てきたバスがアユを食いちぎっていった。ものすごい力でした。ハリスが切
>られてしまったんですから」と話す。
アリエマセン
>>933 釣り上げてもいない魚が鮎とバスだと断言できるなんてすごいねw
942
いや、ありえるにはありえる。アユは0.08号とか髪の毛より細い糸を使うから。
でも、確かに釣り上げていないのならニゴイの可能性もあるような…
アユ釣りの外道といえばニゴイだろうに。北は違うのかな?
アユの身を食いちぎったのか単に糸が切れたのかがよくわからん
946 :
◆zebrajrX.Y :03/10/06 22:14 ID:GX9caVsd
>>941 その自信はいったいどこからくるのか・・・?
948 :
◆zebrajrX.Y :03/10/06 23:25 ID:GX9caVsd
>>947 またなんかしでかしちゃった?(以前どこでしでかしたのかわかんないけど)
どうやらこのオッサンは淵に居る魚が見えるエスパーなんだぞと。
バサー必死だな(w
>バサー必死だな(w
お、久しぶりだな、こういう書き込み。
書き込み数自体がだいぶ落ち着いてきたって言うのもあるけど。
このままもう、この話題は風化していく… のかな。
そういえばリリ禁裁判って8月にもあったんでしょ?
確か第三回目かな??
滋賀県の主張って明らかになってるのかな〜?
知ってる人いますか?
954 :
朝まで名無しさん:03/10/07 18:45 ID:Pdr8+AJ3
>>946 そっちの自信もどこから来るのか知りたいがな・・・
955 :
◆zebrajrX.Y :03/10/07 18:54 ID:feRjvuFS
956 :
朝まで名無しさん:03/10/08 00:48 ID:usP3s4C0
>>953 現状は書面のやり取りだけみたいよ?
開廷時間自体が5分とかだし(w
>>956 今は争点を整理するためお互いの主張を準備書面で出してる段階だろうけど
訴状を受けて県の主張が出てると思うんだけど。気になるなァ〜
大津地裁は遠いし、リリ禁ネットで公開するつもりないのかな〜
958 :
朝まで名無しさん:03/10/08 19:50 ID:KX5ltlkg
>>957 ある程度溜まったら公開すると思うけどね、
それに記録が公開ならゼゼラノートにも載るでしょ?
959 :
865:03/10/09 17:24 ID:J3H2vivK
>>900 かなり遅レスです・・・。
(話を蒸し返すつもりや論破するつもりは毛頭ありませんし、話が詭弁的にもなりますが)
ボランティアの強制について、漏れは、環境利用上のマナーということで話をしていましたので、
環境利用を「バス乗車」、ボランティアを「お年寄りに席を譲る」で考えてみます(高校生へのボ
ランティア強制は別の話だと思います)。
かつては、社会のモラルとしてお年寄りを大切にすることが普通でしたから、お年寄りに席を譲
ることは当たり前でした。それが、モラルの欠如とともに席を譲る人間が少なくなったために、シル
バーシートが設けられるようになりました(30年くらい前からかな)。
更にモラルが欠け、シルバーシートでさえ、席を譲らなくなったらどうでしょうか?
おそらく、お年寄り専用シート、あるいはお年寄り専用バスといったものができるのではないで
しょうか。これは、言い換えれば、お年寄りに席を譲れないのであれば、席に座るな、バスに乗る
なということになると思います(お年寄りに席を譲る人が全くいなくなるような社会を考えたくはない
ですが・・・)。
そしてこれを人権侵害という人はいないと思います(女性専用列車の例もあります)。
社会は大なり小なり、善意で支えられている部分があります。善意を強制するわけにはいきませ
んが、善意が失われてくると、社会システムに問題が出てきますから、それが制度というものに変わ
ります。
もちろん、リリースはお年寄りに席を譲るほどの普遍的モラルではないのかもしれません。だけども、
多くの人がリリースを止めてくれって言っている場所では、地域限定のモラルになると思うのです(ある
程度リリースしないバサーがいれば問題ないが、ほとんどのいなければ、制度化される)。
制度化されずに、回収箱が置いてあるところではできるだけ、回収箱に入れるっていうのが理想だ
とは思います。
>959
お年寄りに席を譲ることについては まあ 誰でも理があると分かる訳ですが
リリ禁では その理について揉めてる訳で
席譲りと同様に理が当たり前にあるような前提で語られても…
961 :
朝まで名無しさん:03/10/10 00:48 ID:SWdtQlkt
>>959 リリ禁側がお年寄りなら、バサーは怪我人、病人と言える。
どちらも「席」が必要なんだよ、ベクトルが違うだけで。
962 :
朝まで名無しさん:03/10/10 00:49 ID:Vr+hSwyV
>962
俺は怪我人だ、だから席はゆずらねえ!と言ってるんですよ。
で、駅についたら走ってる(w
964 :
朝まで名無しさん:03/10/10 18:39 ID:CPCxhbGw
>>961、は年寄や怪我人に例えるからわかりにくいんだよ。
バサーもジモティーも健常者なんだよ。
ある田舎にローカル線がゴトゴト走っていました、
いつもは地元民しか使わないので座り放題でしたが、
いつからかバサーがやってきて座る様になり、
地元民は座れないことが多くなりました。
「とんでもねぇこった、アレはオラ達の電車(違います)だ、
よそ者を追い出してオラ達が座るだ!」
ってこったろ?
965 :
朝まで名無しさん:03/10/10 19:09 ID:aTbk3n8t
>964
ちょっと違うんじゃない?
電車に乗るのは構わないけど、地元の望む車内マナーを守れと。
966 :
朝まで名無しさん:03/10/11 00:03 ID:tL8CNI/a
>>964 マナーに関しては、バサーがちゃんと守ってるとは言わないが、追い出されるほど酷くは無い筈。
それにマナーって点なら、ジモティーも酷いもんだよ。
要するにおれ達のやり方と違うから出て行けってこと。
967 :
900:03/10/11 00:17 ID:Cp5wXAu2
>>959 >>959 具合治りましたか?俺も風邪引いて結構長引きました。お大事にです。
モラルには2種類あると思うんですね。
一つはタバコに代表されるような、本来法規で取り締まる必要がない
程度ではあるが一応他者を害するというもの。
もうひとつは席を譲る行為のようにそのままで他者を害さないけれど
道徳的にやった方が好ましいこと。
前者は他者を害するという点とその行為を「するな」という点が特徴
後者は他者を害しないという点と良い行為を「しろ」という点が特徴
タバコ条例やディーゼル規制なんかは前者ですね。
リリ禁は後者です。
この違いを大した違いではないと考えるか、大きな違いだと考えるか
ということだと思います。
現状で道徳条例と呼ばれるものは全て前者のはずです。
つまり、一応の害悪はあるけれども法規でとりしまる必要はなく
本来個々人がモラルによって抑制すべき行為だが
モラル破綻によって他者に害悪が生じるようになったことから法規で
取り締まる必要が出てきたと。
しかしながら、リリ禁条例だけが後者に一歩踏み出したと思うのです。
タバコ条例やディーゼル条例だってモラル条例だしリリ禁も同じじゃないか?
といえないのがこの辺りにあると思うのです。
968 :
900:03/10/11 00:21 ID:Cp5wXAu2
お年寄りに席を代わるべきなのは当然ですが、それを法規にして強制してよいか
という点については大きな議論になると思います。
学生にボランティア義務を課すことが違憲の疑いがあると判断されたことと同様にです。
よいことというのはあくまでも多数の主観的価値観に過ぎないのであって少数者に
課す場合は極めて慎重でなければならないからです。
誰も反対しなければ何の問題も生じませんがそんな場合であるなら法規以前に
モラルが成立してる状態だと思うんです。
価値対立がある状態で多数派の価値観が他者危害をしている訳でもない
少数者に法規で強要しようという発想を危惧します。
もっと穏やかに時間をかけて説得すべき問題であるのに面倒だからと言って
法規に頼ることは問題が大きいと思うのです。
969 :
900:03/10/11 00:36 ID:Cp5wXAu2
長々すみません以上だけだとアレなんで
駆除には反対ではないです。
知事が発言した「駆除している傍らでリリースされてはたまらない」
という言葉。
立法の根拠が「たまらない」でいいのでしょうか。
道路工事してる傍で車を走らせるのはたまらない。
仕事してる傍でカップルがいちゃつくのはたまらない。
たまらないって何!?って。
たまらない条例ってのがどうも気になっちゃうんですね。
一方バサーに対してあーしろこーしろというのは賛成です。
そうやって常識的な振る舞いというのは形成されていくものでしょうし。
ただ法規に頼る・・・っていうのが気持ち悪いのですし
返す刀で人権を主張するともはやいがみあいしか生まないような気しますし。
あんまりいい政策ではないな〜と思うのです。
970 :
900:03/10/11 01:04 ID:v1wXMw0e
>>967-968 どうも何かにアタッタようです。上から下から酷いことに。(バスのたたりかw。)
>>960に予想していたレスがあったので、レスを入れようと思っていたら、
あらかた書かれてしまいました(まさに詭弁的と自分で書いた部分です)。
(もちろん、漏れは上でも述べたように法関係は素人なので、あなたのよ
うにきれいに説明はできませんw。)
「しろ」という規制、「するな」という規制についてはおっしゃるとおりと
思います。リリ禁が本来、強制するのが好ましくない「しろ」という規制に
踏み込んだことも。。。
ただ、あなたが危惧しているのと同様に、漏れは別のことを危惧しています。
権利の名のもとに、我をとおし、周りのことなど気にしなくなっているのでは
ないかと(リリ禁ネットにはそういうきらいがありますが)。
確かに、今までは道徳的な規制をする必要がなかったのかもしれません。また、
本来はすべきではないでしょう。だけども、自分の権利しか見えない人間が増
えれば・・・だから、
>>860-861のような話を書いちゃうのですが。
環境保全は利用者のモラルに依存することが多いですし、移入種問題は、モラル
の確立を待つ間もなく急速に取り上げられるようになった問題ですから、余計に
難しい。
また、「しろ」と「するな」は表裏一体で、それも解釈の違いがありますから。
(「しろ」→「持ち帰れ・駆除しろ」、「するな」→「釣ったら放すな」)
971 :
900:03/10/11 01:09 ID:v1wXMw0e
>>969 すいません。書いてるうちにもう一つレスが入っていたのですね。
(慣れないネットカフェのIEからなもので・・・)
その意見には全く同意です。
そのような論点でリリ禁反対が進むのであれば、良いのですが。。。
972 :
865:03/10/11 01:19 ID:v1wXMw0e
すいません。ボケちゃいました。
>>970-971は名前900でなく、865です(汗。
決して自作自演の振りをしようとしたわけじゃないです。
>>900さん、重ね重ねすいません。
973 :
朝まで名無しさん:03/10/11 05:29 ID:Aa9fapmn
主食の海水魚が減り高級魚化しているのに淡水の食用の外来種は減らないから
駆除する税金使ってまともに喰えるような養殖場作れよ
974 :
◆zebrajrX.Y :03/10/11 06:00 ID:LxGnbfsF
>>967 リリースは前者でしょう。
リリースという行為によって他者危害が生じるのですから。
>>974 リリース=釣りをしない状態
なんだから後者だよ。
本来はバスを放流すると言う行為自体を禁止しべきだったんだが、今となっては遅いし。
976 :
朝まで名無しさん:03/10/11 06:59 ID:pfE16EbJ
釣った魚はリリースして現状復帰すべしという釣り人のモラルと、
外来魚は排除すべしという環境保護のモラルのぶつかり合いだな。
本来は次元の違う問題なのに論点が混乱してるような気がする。
>>974 その自信はいったいどこからくるのか・・・?
978 :
朝まで名無しさん:
>>977 他の世界(w
まー、冗談(じゃないけど)は置いといて、バサーにとってはリリースしないのが害に当たる、
確実にバスが減る訳だからな。
それに比べて、リリースしたからと言って、釣る前以上にバスが増える訳じゃないからな。
とりあえず、バサーはリリ禁のとこじゃ釣りするなと。