【戦車の次は】米軍兵佐藤記者暴行【どつき回し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えICBM
米軍銃撃でイラク人5人死亡 日本人記者も暴行受ける

 バグダッドの高級住宅地マンスール地区で27日夕、駐留米軍が乗用車に
銃撃し、英国放送協会(BBC)電子版によると5人のイラク人が死亡した。こ
の時、現場で取材していた日本人ジャーナリストでジャパンプレス代表の佐
藤和孝さん(47)が米兵に暴行され、カメラを取り上げられて軍用車両の中
で約1時間拘束された。
以下略
http://www.asahi.com/international/update/0728/004.html

米軍犠牲者、民間人犠牲者、日本人ジャーナリストへの暴行。
一体イラクでは何が起こっているのか。
はたしてイラクの治安は解決されるのだろうか。
議論しましょう。
2えICBM:03/07/28 19:13 ID:j6RXjJeB
記事全文
米軍銃撃でイラク人5人死亡 日本人記者も暴行受ける
-----------------------------------------------------
 バグダッドの高級住宅地マンスール地区で27日夕、駐留米軍が
乗用車に銃撃し、英国放送協会(BBC)電子版によると5人のイラ
ク人が死亡した。この時、現場で取材していた日本人ジャーナリス
トでジャパンプレス代表の佐藤和孝さん(47)が米兵に暴行され、
カメラを取り上げられて軍用車両の中で約1時間拘束された。

 BBCによると、米部隊はサダム・フセイン元大統領の親類が潜伏
しているという情報で、家宅捜索をしていた。逮捕者はなかったが、
外に出た兵士が近づいてきた乗用車を止め、運転手らが出てきた
のを銃撃したという。死者の中に子どもが含まれているとの情報も
ある。佐藤さんによると、現場では乗用車2台が黒こげになり、別に
2台が銃撃を受けて止まっていたという。

 佐藤さんは米軍が張った非常線の外から、米軍が銃撃された車
から遺体を収容しているところをテレビカメラで撮影していたところ、
後ろから米兵にけ倒されたという。続けて5、6人の兵士に銃口を
突きつけられてけられたり、銃口で顔を小突かれたりし、その後、
後ろ手に縛られて軍用車両に連行された。佐藤さんは顔や頭、腕
などに軽いけがをした。

 米軍はCNNやBBCなどの外国メディアが現場に集まってきたと
ころで、佐藤さんを解放、カメラを返したという。

 佐藤さんは朝日新聞記者の取材に、「米軍は民間人の死者を出
したことを隠そうとしたのだろう。ジャーナリストに暴力を加えるのは、
取材妨害であり、言論の封殺だ」と米軍を非難した。 (07/28 09:58)

http://www.asahi.com/international/update/0728/004.html
3えICBM:03/07/28 19:15 ID:j6RXjJeB
テレビでは参議院国防委員会でイラク派遣特措法の成立に
体を張って協力した大煮た参議院議員が東京フレンドパーク
でサスケと楽しくゲームをしている。
日本は平和だ。
4朝まで名無しさん:03/07/28 19:16 ID:LSzyjX+2
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
5x:03/07/28 19:17 ID:KwwJd9Mv
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
6wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/28 19:24 ID:XlkSyMm5
>>2
この記事だけでは事実関係がはっきりせずなんとも・・・
米軍が一方的に非難される状況ではなかったことも十分に考えられるし。
1)取材許可を取っていなかった:非常線の外だから取材許可とは限らない
2)軍の行動を純粋に邪魔していた
3)軍の再三の静止を振りきっての行動だった
と、ちょっと考えてもこれだけ可能性が出てくる。
現時点ではちょっと判断がつかない。
7朝まで名無しさん:03/07/28 19:30 ID:FcLvH2qM
大義なき戦いが如何に兵士の志気を荒廃させモラルハザードをもたらすか
という例が今のイラクで起こっている事でしょうな。
フセイン体制崩壊から3ヶ月経つが、解放の喜びも無い、近い先の展望も
見えない、大量破壊兵器も発見されず冤罪による戦争であった可能性まで
出てきた。
この内外の空気の中、過酷な環境で駐留を続けざるをえない米軍のモチベーション
など上がる訳もなく、今後このような事件は頻発するであろう。
8えICBM:03/07/28 19:35 ID:j6RXjJeB
関連HP
THE JAPAN PRESS 紹介
http://j-press.co.jp/contents.html

佐藤和孝氏(ジャパンプレス代表)プロフィール
http://www.nnn24.com/baghdad/

邦人記者に暴行、一時拘束/米兵、バグダッドで
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20030728000043

ジャーナリスト佐藤和孝さん 米軍に一時拘束
http://www.nnn24.com/5113.html
動画付き

アノ邦人記者に米兵が暴行…顔や手を負傷
http://www.zakzak.co.jp/top/top0728_2_13.html


プラス1「パレスチナホテル爆撃」
http://tools.geocities.co.jp/Hollywood/2766/@geoboard/656.html
9えICBM:03/07/28 19:38 ID:j6RXjJeB
>>6
ニュースでなまなましい映像を見た後に急きょ立てたので>>1,2では情報不足でした。
>>8あたりを参考にして下さい。
私個人は民族主義的な怒りを感じました。
普段はサヨなので、ご都合主義ですが。
10朝まで名無しさん:03/07/28 19:40 ID:o7Qva/TS
「蹴られた」という証言を米兵はしているわけだが、
マジすかあ?普通に考えたらあり得ないでしょ。
11えICBM:03/07/28 19:46 ID:j6RXjJeB
>>10
日テレに雇われてるようだから日テレ系のニュースで詳細な映像が流れるだろう。
私が夕方見た現場のカメラの映像は、興奮する女性米兵が難癖つける様子と、
蹴倒されたと思われる映像が流れてた。
12えICBM:03/07/28 19:52 ID:j6RXjJeB
私の個人的な主観では、態度の悪い佐藤記者が、民間人殺害現場を
撮影したため揉め事になった思われる。
記者証も持ち、非常線の外だから本来的には問題ないはずだが、現場
が米兵による民間人殺害現場であり、現場に殺害した米兵部隊がいた
ことで兵士が興奮し、事に至ったのだろう。
日本人というか、有色人種だからという理由も当然あるだろう。
欧米のジャーナリストならこのような目には合わなかっただろう。
13福田和也:03/07/28 19:54 ID:eIO1aFEw
これは真珠湾攻撃だ。在日アメリカ人はガス室送りにせよ!
14_:03/07/28 19:56 ID:MDPLauCu
15朝まで名無しさん:03/07/28 20:05 ID:olRloa/d
現地にいながら、まだ戦争は終わっていないということに気づかなかったんだろうか。
16えICBM:03/07/28 20:08 ID:j6RXjJeB
>>15
周りの野次馬達と一緒にいて撮影してたから狙い撃ちだろう。
自分等が殺した民間人を撮影されるのは誰でも嫌な事だから米兵の
気持ちはわかる。
17えICBM:03/07/28 20:13 ID:j6RXjJeB
>>6
>1)取材許可を取っていなかった:非常線の外だから取材許可とは限らない
非常線の外から民間人犠牲者を撮影するのに許可が要るのならそのとうりだが、
どう考えてもそれは無茶である。

>2)軍の行動を純粋に邪魔していた
野次馬の中で撮影してるので、軍の邪魔なら野次馬ごと排除されるだろう。

>3)軍の再三の静止を振りきっての行動だった
女性兵士は早口で「1,3,3」とカウントしてから、行動を起こしたのをどう評価
するかだろう。
18朝まで名無しさん:03/07/28 20:18 ID:qONyALM2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     綺麗に崩れ落ちるように、スパッと「切れ込み」が入ってる。
古い設計のビルの最外周だけ白々しく崩落。 衝突痕も機体の破片もゼロ
http://www.defenselink.mil/photos/Sep2001/010914-F-8006R-002.jpg


      窓 ガ ラ ス  が 割 れ て い な い  ↓

全く衝突痕の無い「直後」の写真。 機体は当然無い。
http://www.asile.org/citoyens/numero13/pentagone/images/facade-intacte-hte-def2.jpg

明らかに「火災だけ」による被災状況。壁が綺麗に残っている。爆発跡が無い。綺麗な芝生。
http://www.asile.org/citoyens/numero13/pentagone/images/facade-intacte-hte-def1.jpg
       漏洩を恐れ最小限の作業による杜撰な自主的ペンタゴン爆破の全貌
     http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/pentagon04.html

    ’ ' ' . .∫ ..∫
          '∴∫.’∫                       /
              ∬∫                     /
    _______∬l //                〓-
    |         |★ ―               /
──┘──────└〓━━━━━━━━━━──────────
       ペンタゴン  ├──────────┤
       国防総省    最低 700 m
               ↑
          /    ココ
外側だけ。軽傷
                で
壁に             止まるのは奇跡。起りえない。 しかも
爆発痕が無い       手前で爆発した跡も無い。 芝生が綺麗。
19名無し:03/07/28 20:23 ID:mu5QV1jp
商業新聞の記者が金目当てで写真を取るとのと、命がけで戦っている
軍人を同格に論じるのはいかがなものか。
米軍は日本の新聞記者は戦闘地域に入れないようにしなければならない。
日本の新聞記者は米国の新聞記者と違い、兵役の経験が無いので、
爆弾の扱いも知らないので危ないのだ。
20朝まで名無しさん:03/07/28 20:33 ID:/OSbPGEv
ヤンキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
21朝まで名無しさん:03/07/28 20:40 ID:FcLvH2qM
>>19
軍人だからこそ高いモラルを持ち民間人を誤射する事などあってはならない筈だが。
報道を単純にとらえると撮影されてる事に気づいた米兵がとっさに感情的に
カメラマンに暴行したように思えるね。これが真実だとしたら許し難い事だ。
22朝まで名無しさん:03/07/28 20:52 ID:1ty2SFbF
今NNNでちょっとだけやってたけど、女性兵士に呼びとめられた際
佐藤は「Don't touch」だの「触るな!なんだよ」と態度最悪

もう一人の方も、手を引いて移動しようとした女性兵士に対してその場
を動こうとしなかった、その結果腕を捻る格好になった様にしか見えな
かったな

怪我するような扱いを受けたのはこの辺りに原因があるんじゃないか?
23朝まで名無しさん:03/07/28 21:33 ID:AP47FK1Q
要するに、アメ公にはペコペコしろと?
24朝まで名無しさん:03/07/28 21:53 ID:BXtJ1DOQ
つーか佐藤と山本だろ?

記者なんて呼ぶなよただの反米人間だ
25珍米ってバカだよね:03/07/28 22:03 ID:Fjs9fIow
>>24
お前は珍米だ。あはは
26朝まで名無しさん:03/07/28 22:06 ID:ps9cKnnI
2ちゃん風に言えば、釣られてしまった、米兵
27:03/07/28 22:14 ID:beABboQ3
そんなに写されたくない「恥ずかしい写真」を取られたんだな

upキボンヌ(w

報道陣をほんとに邪魔者あつかいしているな
28朝まで名無しさん:03/07/28 22:30 ID:1ty2SFbF
>23
別にペコペコする事はない(兵が誤解をしているとしたら尚更)
が、自分に非が無いとしても反抗的態度で対応をしたらとける
誤解もとけなくなる
普通に紳士的態度で対応をしていたらこうはならなかったんじゃ
ないかと言っているだけだよ

仮に警官に誤解で呼びとめられた場合、同じ様に反抗的な態度
で対応するか?しないだろ?(下手に反抗的な態度を示すと業務
執行妨害でタイーホだってありえるしな)
29wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/28 23:40 ID:oljQ9Qk2
>>17
1)其の時点での報道管制についての情報が不充分。みることは出来ても記録できない
状況は珍しくない。

2)同意。

3)>>22に書いてあるとおりなら、軍の制止を振り切っての行動と見ても構わないのでは。
明日にも殺されるかもしれない中で行動している米軍を刺激した行動をとったと判断されても
おかしくはなかったろう。
30朝まで名無しさん:03/07/29 00:10 ID:gEcM1+qM
日本のマスコミと米軍。
日本のマスコミのほうが信用できない自分に気付くw
31朝まで名無しさん:03/07/29 00:17 ID:mSNG+hix
事実上の「プレス・コード」が出ている状態だな、もはや。
32えICBM:03/07/29 08:29 ID:0r+ueYrq
ジャーナリスト佐藤和孝さん 米軍に一時拘束
画像あり。

 バグダッドの現場を取材していたジャーナリストの佐藤和孝さんと山本美香
さんが、アメリカ軍に撮影の中止を求められ、佐藤さんは一時、身柄を拘束さ
れた。佐藤さんらは日本テレビの仕事で、イラクでの取材活動に入っていた。
 日本テレビに入った連絡によると、2人は27日、マンスール地区で取材中、
突然、アメリカ軍の兵士に撮影の中止と身分証の提示を求められた。その際、
佐藤さんは、アメリカ兵に警告なく後ろから蹴り倒され、顔や手にけがをした。
同行していた山本さんが記者証を提示して抗議したが、「アメリカ兵に抵抗し
た」として佐藤さんは身柄を拘束され、約1時間後に釈放された。2人は、アメ
リカ軍が許可した区域内で撮影をしており、撮影中止の理由についてアメリカ
軍からの説明はなかったという。 日本テレビとしては、佐藤氏、山本氏が行っ
た取材は正当なものと考えており、暴行をふるったり一時拘束するなどのアメ
リカ軍の対応は「行き過ぎ」であると考える。また、アメリカ国防総省当局に対し、
日本テレビとしての遺憾の意を表明するとともに、事実関係の説明を求める方針。

[28日20時59分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20030728/20030728-00000021-nnn-int.html

画像あり。
33えICBM:03/07/29 08:44 ID:0r+ueYrq
事件の起こった現場ではアメリカ軍による作戦が行われてたようだ。
内容は以下の記事より。

元大統領捜索で市民ら5人が死亡
 現地からの報道によりますと、アメリカ軍の特殊部隊がバグダッドの
マンスール地区で民家や走っていた車などを 攻撃し、 10代の少年
を含む住民ら 少なくとも5人が死亡、 8人が負傷しました。
 
 アメリカ軍は 数時間で 引きあげたという事ですが、重要人物の拘束
はなかったと 見られています。
 
 一方、イラクを訪問中のアメリカの マイヤーズ統合参謀本部議長は
記者団に対し「もし彼が生きていれば、 時間の問題だ」と述べフセイ
ン元大統領の早期発見と拘束に 自信を示しました。(28日 11:07)

[29日5時41分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20030728/20030728-00000017-jnn-int.html
動画あり。
34朝まで名無しさん:03/07/29 09:48 ID:M+/EbKyx
>>30
以前は俺もそうだったが
今となっては日本のマスコミ以上に米軍の方が信用できない。
35えICBM:03/07/29 10:34 ID:0r+ueYrq
今までの情報ソースを総合して当日の様子をまとめてみました。
○まず事件当時の米軍の動き
・7月27日、米軍による捜索作戦が行われていた。
・場所はバクダットの高級住宅街であるマンスルー地区。
・作戦を担当したのは特殊部隊だが、どの部隊かは未確認。
・フセインの親類が潜伏している情報があり、家宅捜査を行ったが、逮捕者は無かった。
・外では、乗用車に米兵による銃撃があり、2台炎上、2台破損。
・死者は5人でそのうちの一人は少年一人、負傷者は8人。

○佐藤氏らの動き
・佐藤氏らはこの捜索活動を取材中であった。
・銃撃現場には、炎上がおさまり黒こげ状態の時に現われた。
・撮影対象は、米兵が車から遺体を収容している様子であった。
・米軍が張った非常線の外からの許可された場所での撮影であった。
・周囲には野次馬が多数いたが、佐藤氏ら以外の取材記者は現場にいなかった。

36えICBM:03/07/29 10:34 ID:0r+ueYrq
○撮影中止と身分証の提示命令と身柄拘束
・米兵が撮影中止と身分証の提示を求め、その後暴行。
・同行の山本氏が記者証を提示し抗議。
・「アメリカ兵に抵抗した」理由で佐藤氏は拘束。
・撮影中止の理由についてアメリカ軍からの説明はなかった。

○暴行の様子
・撮影中の佐藤氏を警告無く後ろから蹴倒す。
・続けて5,6人の兵士に銃口を突きつけられて蹴られる。
・その後、 後ろ手に縛られて軍用車両に連行された。
・佐藤さんは顔や頭、腕 などに軽いけがをした。
・CNNやBBCの記者が集まってきた頃に佐藤氏は解放。

○山本氏のビデオからの現場の様子
(報道されたビデオより私とニュー即+レスをまとめる)
・山本撮影中
・佐藤氏撮影中米兵が撮影中止とID提示を求める。
・このとき米女性兵は佐藤氏を引っ張る等をする。
・佐藤氏が「触るな」等と発言し抵抗。
・米女性兵士は5から0まで早口でカウントダウン。
・同行の山本氏があわててID提示。
・その後、暴行と連行。
37朝まで名無しさん:03/07/29 10:42 ID:XgXGL2ZT
米英のメディアにバレナければ米軍は、何でもする。
38えICBM:03/07/29 10:53 ID:0r+ueYrq
>>29 名前: wΦ)
>1)其の時点での報道管制についての情報が不充分。みることは出来ても記録できない
>状況は珍しくない。
報道によれば撮影許可が下りてる場所である上に、米軍から撮影中止の説明も無かった。
暴行拘束は佐藤氏の態度が悪く、非協力的であったためが原因である。
また、撮影対象が民間人殺害現場の遺体であり、他の報道関係者がいなかったことも要因
であると思われる。

>3)>>22に書いてあるとおりなら、軍の制止を振り切っての行動と見ても構わないのでは。
>明日にも殺されるかもしれない中で行動している米軍を刺激した行動をとったと判断され
>ても おかしくはなかったろう。
指示に素直にしたがわなかったのが米兵による暴行、拘束の説明である。
しかし、米兵が撮影を中止を求める根拠は説明されておらず、越権行為による対する抵抗
とも考えられる。
米兵の暴行理由に明日をも知れない状況下あることは理由にはなるが、釈明にはならない。
この危険な状況下に置かれてる米兵については議論対象でなく佐藤氏らへのアドバイスで
あるのが適切だろう。

私としては、今回の暴行拘束事件事態には興味の主体は無い。
米兵が現地でとっている態度が、どのようなものであるかを示す材料と考えてる。
それは米軍による占領統治がの可否に影響を与えるからだ。
また、米兵への攻撃にも同様に影響があるだろう。
ついては今後派兵される自衛隊員の安全にも影響があるだろう。
39朝まで名無しさん:03/07/29 11:09 ID:2pvuy0Vy
>私の個人的な主観では、態度の悪い佐藤記者が、民間人殺害現場を
>撮影したため揉め事になった思われる。

妄想全開だな
佐藤が米軍兵士を挑発したのだろう。
40朝まで名無しさん:03/07/29 11:11 ID:Odt2DpFk
ジャパンプレスの佐藤って聞いただけで
「こいつ何かまずいことやった(言った)んじゃねーの?」
と疑ってしまう。
41朝まで名無しさん:03/07/29 11:14 ID:2pvuy0Vy
意味もなく、己の使命感に興奮してだ。

>欧米のジャーナリストならこのような目には合わなかっただろう。

連中はプロだから佐藤みたいな勘違いはしない。

あと一人でスレ伸ばしてるんじゃねーよ>1
42朝まで名無しさん:03/07/29 11:21 ID:MDzWFAeI
>38
米兵が撮影中止を求めた事が越権行為だとしたら
それは断罪される必要があるね
あと拘束に必要である以上の暴行行為も
(兵の指示に従わなかった所為で怪我したのなら、
同情は出来ないが)

最も、佐藤達の態度も考えると手放しで米兵を叩く
気にはなれない。仮にも大人なんだから抗議をする
にしてももっと別のやり方があっただろう
43朝まで名無しさん:03/07/29 11:52 ID:GbExtlia
>>28
>で対応するか?しないだろ?(下手に反抗的な態度を示すと業務
>執行妨害でタイーホだってありえるしな)

業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害
業務執行妨害

44えICBM:03/07/29 11:57 ID:0r+ueYrq
>>39
>>私の個人的な主観では、態度の悪い佐藤記者が、民間人殺害現場を
>>撮影したため揉め事になった思われる。

>妄想全開だな
>佐藤が米軍兵士を挑発したのだろう。

いや、その後調べてみると、
>態度の悪い佐藤記者が、民間人殺害現場を
>撮影したため揉め事になった思われる。
はかなり現実に近い。

>>41
>あと一人でスレ伸ばしてるんじゃねーよ>1
スレを立てた者がスレに多く書き込むのはおかしくもなんとも無い。
むしろ当たり前の事だと思うがどうだろう?
45えICBM:03/07/29 11:57 ID:0r+ueYrq
>>42
>米兵が撮影中止を求めた事が越権行為だとしたら
>それは断罪される必要があるね
>あと拘束に必要である以上の暴行行為も
>(兵の指示に従わなかった所為で怪我したのなら、
>同情は出来ないが)
その辺が事件が起きた理由だし重要だと思う。
このような現場兵士(指揮官の命令はあったろうが)の裁量で様々な規制が
行われるようでは、現地人による米兵への不満は益々募るだろう。

>最も、佐藤達の態度も考えると手放しで米兵を叩く
>気にはなれない。仮にも大人なんだから抗議をする
>にしてももっと別のやり方があっただろう
私は暴行拘束の経緯は、どっちもどっちであると思える。
単純に米兵側の方が多人数で武器もあったから勝ったのだろう。
しかし、このような行為は、相手から反感を持たれるのは確かだろう。
米兵への攻撃の背景に、このような現地人とのトラブルも要因になってるのではないだろうか。
46えICBM:03/07/29 12:23 ID:0r+ueYrq
今朝の日本テレビ系の報道がUPされました。
http://up.isp.2ch.net/up/84bb086995c8.avi
47朝まで名無しさん:03/07/29 12:46 ID:MDzWFAeI
>45
占領政策はすごく難しい事は想像できるし、治安維持やフセインの
消息を考えたらそう簡単にイラクから撤退するわけにもいかないだ
ろうけど、米軍はもっと現地人との軋轢を出さない努力はした方が
いいよな

あと俺が暴行拘束に関してニュースで見たのは佐藤の怪我の画像
位だからなんとも言えないが、「アメリカの警官に対して非協力な態
度を取ったら」と考えると、無理矢理地面に引き倒され、足で押え付
けられたあげく腕を拘束される位は容赦無くやられるだろうな、と思う
48サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/29 12:51 ID:wWY3Zb1j
そりゃ戦地で実際戦ってる人間からしたら
自分等の後ろをハイエナの如く付回し、
ミスが有ったら容赦なく背後から撃つ様なマスコミはウザイだろう。
撮った写真を如何使うか、米兵だって知らない訳じゃないし。
「あ〜、コイツはまたネガティブキャンペーン張る心算だな」と。

不満が爆発したんじゃないの。
49朝まで名無しさん:03/07/29 13:03 ID:0JGfriEb
イラクの米軍は四方八方敵だらけという気分なのかなあ
50えICBM:03/07/29 14:36 ID:0r+ueYrq
>>48
米軍当局は自分の都合が良い映像を積極的に流そうとする。
それは極々当然のことだ。
一方マスコミも、米軍のまずい部分も積極的に探り報道する。
こちらも全く当然のことだ。
米軍はハイエナを追っ払うのが仕事ではなく、正義の戦争で
勝った者として正しい占領政策を行うことだ。
ハイエナ達の仕事は、それが米軍の占領政策を観察し、何が
あったかを報道することだ。
米兵の気持ちを察するならば、記者の気持ちも察する必要がある。
51朝まで名無しさん:03/07/29 15:10 ID:KELRX/RL
あるクロアチア民兵いわく「(戦場で)一番役に立つのは赤十字。一番役に立たないのはマスコミだ!」
52サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/29 15:40 ID:wWY3Zb1j
>>50
アメの兵隊はベトナム帰還兵等がマスコミに如何言う扱い受けたか覚えてるんじゃないの?
んで、今のブッシュ君の危機と合間って、如何やら反戦病が蔓延して来てるなっと
手を汚してる兵士等が悪者にされつつ有るなっと→マスコミの所為で。
こう言う危機感が有るんじゃないの?

んな所へノコノコ行って反抗してってそりゃボコられても仕方なかんべ。
日本人が云々とかじゃ無くて。

記者の気持ちも察するって、↑の事覚悟で出向いてるんでしょ?
背中から銃撃つ様な真似するんだから、覚悟も相応に有るんでしょ。
53恵也 ◆o4NEPA8feA :03/07/29 17:17 ID:W/7dxlQS
>>52
>手を汚してる兵士等が悪者にされつつ有るなっと

手を汚さなければ良いんだよ。
でもそうしようとしたら、本当の命がけの反抗になるから豪傑じゃないと無理だろうな!
支那事変で女子供まで殺す命令が出て、司令部の奴”トチ狂った”と言ってその命令書を
握りつぶした将校がいたとか。
こんな豪傑が多かったら、南京虐殺なんて事はやらなくて済んだのにな。
四角四面の将校が多かったんだろう。
>第六師団司令部に「女、こどもにかかわらずシナ人はみな殺せ。家は全部焼け」
>という無茶苦茶な命令が届いた
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8503/minkanjin.htMl
54朝まで名無しさん:03/07/29 17:19 ID:GT4cmcWv
最近、2chでは業者による無断でのアダルトサイト広告が目立っているが、
先日、広告業者が独自で広域の板にスレを立て始めたのをきっかけに、
ついにひろゆきも動き始めたようだ。

無断でアダルトサイトの広告を貼る人たち。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1059464679/l50

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/07/29 15:52
今まで黙ってましたが、そろそろアクセス規制始めるです。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
55朝まで名無しさん:03/07/29 18:23 ID:a2Ch5Zei
うざいマスコミを「流れ弾」で殉職させることをしないだけ
米軍にはまだ良識があるんだよ。
被害者面するのは滑稽だね。
56wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/29 18:38 ID:GwGi8LO6
>>38
そうなると、論点はアメリカ軍に対し、マスコミの行動に対する規制の権限が
上層部から与えられているのか、それとも越権行為であるかが争点になってくる。
越権行為であるなら根は深くない。テレビカメラに殺害の様子を撮影され、それを
公開されることでアメリカ兵の危険遭遇確率は跳ねあがる。また、自らが殺害した
状況をテレビカメラに撮影する行為は、当事者にとっては非常にストレスとなり、気が立って
しまうことも理解できる。問題ではあるが、十分情状酌量が可能な行動といえるだろう。
問題は、個別に行動する部隊にたいして、アメリカ軍上層部が各自判断もしくはガイドラインに従った
マスコミ規制を支持していた場合。これは、アメリカ軍の行動の不透明性を示すものであり、
嫌疑をかけるに十分なものだ。非常に根が深い問題といえる。
この件は、一記者が遭遇した問題としてではなく、其の背後関係を検証する必要があると思われ。
57_:03/07/29 18:41 ID:cWtfufP0
58wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/29 18:46 ID:GwGi8LO6
>>50
問題は、その「ハイエナ行為」もまた、人命と安全を際優先すべき、ということでは。
つまり、パパラッチ行為により追いかけていた人間を氏のふちに追いやることは
たとえ其の行為が知る権利を確保するものであれ、道義的に許されるべきものではないということ。
記者は、報道するにしてもアメリカ軍兵士の命が日々狙われている状況であるという事を
考慮して行動するべきだ。報道は正義だから対象を危機に晒しても許されるというのなら、
マスコミは米軍を批判できまい。
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/29 18:52 ID:wWY3Zb1j
治安維持の為の行動が
マスコミの報道の所為で嫌戦運動が盛り上がり阻害されてしまう
だから排除せざる負えない。
って言う理屈は通らないかね?

だって米軍が治安維持に当たらないと起きるであろう被害なんかそっちのけ報道しちゃうじゃないか→マスゴミ
国民もそれに煽られて冷静な判断しなくなっちゃうしよ。
マスゴミが毒電波流すからだよ!って言う声が聞えて来るようだ。
61納税奴隷:03/07/29 18:54 ID:SW8J+7G/
戦争状態のところへ行くのだから、なにが起きるか判らん。自己責任だ。
スクープを取れば世界で有名人。英雄でもある。
62サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/29 18:57 ID:wWY3Zb1j
そういや、コンナ内容の話を以前した事有るなって思ったら、
例の週間金曜日のフライング報道の時にしたんだよな。
何処まで報道の自由は守られるべきか?って事で。
63朝まで名無しさん:03/07/29 18:58 ID:XUUUvd3x
報道陣が詰めていたバグダッドのホテルのその部屋を狙って、米軍の戦車が
砲撃した一件があったっけな。
(米軍側は「ロビーから銃撃を受けた」と主張したが、“それならなぜ一階を
狙わなかったのか”と一蹴されてる)
64wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/29 18:58 ID:GwGi8LO6
>>60
それだとどこまでも国家のマスコミに対する干渉が認められてしまうから×。
其の理屈が通用するなら、
マスコミの報道のせいで反政府運動が盛り上がり政策が阻害されてしまう
だから排除せざるを得ない
ということも成り立ってしまうから。

現代社会の健全性は情報の流通によって確保されているので、それを公権力によって阻害
することは極力避けるべき。但し、マスコミの側も、権力を批判することばかりが
自らの使命という狭い価値観に閉じこもらず、公式見解、マスコミ見解、アンチの見解
まで総合して受け手に伝えるよう努力すべき。そうでないと受け手を恣意的に捜査することが可能だからだ。
そうしないマスコミは非難の対象になってもおかしくなかろう。
65サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/29 18:59 ID:wWY3Zb1j
>>63
それを報道してたのが>>1の事件の当事者じゃないのか?
66サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/29 19:09 ID:wWY3Zb1j
>>64
治安維持って「大義」が有っても駄目かね?

コレを否定して報道する奴は治安無かった所為で市民が死んだ場合責任取るのかね。
蒙昧な報道をするなら規制も止む無しと思うけど。
例のジェイキンズにインタビューとって有頂天かました馬鹿金曜日とか。
67wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/29 19:38 ID:GwGi8LO6
>>66
あとから報道被害として批判したり訴えたりすることは認められても、
事前に規制をかけることは様々な恣意的操作の可能性を生み出すので不可かと。
今の社会で問題なのは、報道の規制ではなく、責任追及が曖昧なことだから。

報道機関は、治安の維持や人命救助を優先して報道する「義務」を持ち、それを
果たさない以上、糾弾されなければならない。
過剰報道に対する抑止効果はこれによるべきで、事前の抑止は情報が流通して
その真偽をはかる前にデリートされてしまう危険性があるため、するべきではないのでは。
従って、イラクでアメリカ軍の治安維持活動や自衛行為を阻害するような報道は
マスコミが自らの行動をよくよく照査して避けるべき問題ではあるが、事前に通告も無く
規制をかけていいわけではない。
68えICBM:03/07/29 20:14 ID:0r+ueYrq
>>52 名前: サルベージ
>アメの兵隊はベトナム帰還兵等がマスコミに如何言う扱い受けたか
>覚えてるんじゃないの?
そのマスコミのおかげで、アメリカはベトナムから撤退することになり、
これ以上のアメリカ兵の犠牲者を出さなくて済んだという面もある。

>記者の気持ちも察するって、↑の事覚悟で出向いてるんでしょ?
記者がわざわざ遠く離れた危険なイラクに取材に行くのはなぜか?
個人的な思惑は色々あるだろうが、社会的な意味を考えたい。
マスコミの使命は、事実を市民に伝えることにより民主的決定の材料
とすることであり、そのために危険を侵して取材を行っている。
なおここでの市民とは、そのマスコミが報道する国の市民であり現地
人とは直結しない。
取材内容が軍の立場と対立するかもしれないが、それはそれで正しい。
何故なら決定するのは軍ではなく、市民なのだから。
軍のための報道など何にも意味が無く、むしろ害であるからだ。
現場の兵士には、苦しい現実があり、そのため行き過ぎをする気持ち
はわから無いでもない。
しかし、それと同時に、現場で報道する記者も、危険な現実がある。
守ってくれる組織もなく、軍隊まで敵に回すような事もあるのだから。
私の言う記者の気持ちを察するとは、危険な状況の中、我々市民の為
に真実を報道する使命感とでも言おう。
あまり好きな言葉ではないが、他に適切な表現が無い。

今回の件は、大統領の親戚を捕らえる作戦の最中に多数のイラク人を
殺害した現場の撮影であり、逮捕者は無い上、多数のイラク人を殺害し
たのだから米軍の負の部分だろう。
この場合、危険ではあるが軍と対立しなければ真実の報道は出来ない。
そして、それを元に我々はイラクに何が起きてるかを知ることが出来る。
何故なら我々は現場に行って、直接見る事は出来ないのだから。
69朝まで名無しさん:03/07/29 20:26 ID:uULluBU+
しかし佐藤って記者も、よくよく修羅場に出くわすなぁ。
だが、すくなくとも今イラクで起こっている一面を、日本に伝えて
くれていることには敬意を払うべきだろうな。
ま、自ら進んで修羅場を演出したバカ記者もどこかにいたがw

67は正論だな。一票投じておく。
70まいっちんぐマチ先生:03/07/29 20:28 ID:+X1f/rIj
うしろぐらいことしといて、それを取材する記者に逆ギレ。
こんな米軍を擁護しようとは、コイズミかおまけのポチぶりだな・・・
71えICBM:03/07/29 20:35 ID:0r+ueYrq
>>56 名前: wΦ)
実は私は、軍がマスコミ規制を指示してれば根は深くなく、逆に現場の越権行為
であるほうが根が深いと考えている。
軍による指示であれば、兵士はその指示どうりに動いているのだからある意味当
然の行動をしたと言えよう。
しかし、現場での越権行為であれば、それは抑えるべきときに抑えることが出来な
いということであり、兵のモラルの低下である。
これは、一朝一夕では解消できない深刻な構造的な問題である。

今の段階の報道では軍による規制という情報は無いので、現場の越権行為と考え
ざるを得ないだろう。
つまり、兵のモラルの低下である。
占領軍のモラルの低下の一端を報道した今回の件は実に重要な報道かもしれない。
もしもモラルの低下が米軍に蔓延しているのであれば、占領統治は出来ないだろう。
そのような例は歴史上いくらでもある。

また単純にその場の兵士だけがストレスをためて暴行に至ったのであれば断罪され
るべきだろう。
ストレスがたまり気が立ったための暴行が許されるような社会は無い。
十分情状酌量が可能な行動とは言えないと考えられる。
ただし、これの責任が現場の兵士にあるのか、指揮官にあるのか、軍全体にあるの
かは考えなければいけないだろう。

72えICBM:03/07/29 20:44 ID:0r+ueYrq
>>58 名前: wΦ)
アメリカ兵が狙われているのは、現地人がアメリカ軍に不満を抱いてるからである。
それを解消しなければ事態は変わらないだろう。
その事態を変える材料を市民に提供することは必要なことである。
アメリカ軍に必要なのは、市民を殺害した事実を隠すのではなく、事実として捉え、
適切な人道的な処置をとることであろう。
つまり、謝罪と賠償が必要だ。
それをしなければアメリカ軍への不満は益々高まるだろう。
特にアメリカ軍にはその姿勢が欠けており、平時でも世界のあちこちで軋轢を生んでる。
この事実を報道する事は、アメリカ軍が謝罪する機会を与えることにもなりえる。
73えICBM:03/07/29 20:49 ID:0r+ueYrq
>>60
>治安維持の為の行動がマスコミの報道の所為で嫌戦運動が盛
り上がり阻害されてしまうから排除せざる負えない。
>って言う理屈は通らないかね?
>だって米軍が治安維持に当たらないと起きるであろう被害なんか
>そっちのけ報道しちゃうじゃないか→マスゴミ
>国民もそれに煽られて冷静な判断しなくなっちゃうしよ。
>マスゴミが毒電波流すからだよ!って言う声が聞えて来るようだ。

嫌戦運動が盛り上がるのは、米軍のやり方がまずいのだ。
その責任をマスコミの報道に転嫁しても事態は良くならないだろう。

また、米軍に求められてるのは、適切な占領統治である。
米軍がいない無政府状況と比較するのは論点がずれている。
74えICBM:03/07/29 20:50 ID:0r+ueYrq
>>63
>報道陣が詰めていたバグダッドのホテルのその部屋を狙って、米軍の戦車が
>砲撃した一件があったっけな。

そのときにあわてふためいた報道をしたのが佐藤氏である。
スレタイはそのことを考慮してつけたのである。
75朝まで名無しさん:03/07/29 21:14 ID:ogfoigWK
>>74
佐藤氏は男気がありそう

しかしいっしょにいた女の記者の動転振りは見ていてはなはだ腹立たしかった
76えICBM:03/07/29 21:21 ID:0r+ueYrq
>>75
男気があるかどうかはわからないが、危険なところで取材する貴重な日本人だろう。
本来なら、大手マスコミの記者が前線にいるべきなのにやつらは安全圏だ。
マスコミの構造的問題はあるが、マスコミは取り上げない。
本田勝一や筑紫哲也が朝日新聞をぼろくそに言うのもよくわかる。

女性記者はパニクルところが愛嬌なのだろうか?
それにしても彼女も危険なことをしてるのだから馬鹿にしたものではないだろう。
77恵也 ◆o4NEPA8feA :03/07/29 21:53 ID:vgoKOjTn
>>55
>うざいマスコミを「流れ弾」で殉職させることをしないだけ
>米軍にはまだ良識があるんだよ。

アンタは甘い。
「誤爆」でマスコミはもう死んでる。
米軍はそんな甘いとこじゃありまへん!
貴方は米軍の正体を知らない。俺は知ってるがアメリカは好きだよ。
>トンキン湾事件(ベトナム戦争)をみよ。真珠湾(太平洋戦争)をみよ。
http://www.kinyobi.co.jp/pages/vol451/fusokukei
><イラク戦争>米軍が故意に標的の可能性 アルジャジーラ会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030409-00001041-mai-int
78名無し:03/07/29 21:59 ID:0TLvjiRP
佐藤記者は戦場の記念品を拾ったのではないか。
記者はとにかく信用できない。
79朝まで名無しさん:03/07/29 22:01 ID:QT02xTQw
【ニューヨーク6日共同】7日発売の米誌タイムは、イラクのバグダッド国際空港の施設、免税店、
旅客機などを米軍兵士らが略奪・破壊し、推計で最大1億ドル(約120億円)の損害を与えたと報じた。
 米当局者、イラク航空や空港職員らが明らかにしたという。同空港は、イラク復興支援特措法成立の
場合、派遣される自衛隊の活動拠点となるとみられている。
 同誌によると、米第3歩兵師団が4月3日に空港を占拠して以来、空港ターミナルで寝起きする兵士らは
免税店の酒、たばこから香水、高級腕時計まで略奪。[7月7日9時31分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030707-00000039-kyodo-int

○貴金属店で腕時計など強奪、米兵を逮捕…警視庁 (読売新聞)
警視庁組織犯罪対策部は29日までに、横浜市金沢区六浦町、米海軍1等兵曹
リック・マイケル・ミラー容疑者(26)を強盗傷害の疑いで逮捕した。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/injury.html?cat=35&d=29yomiuri20030729ic08

米兵がイラクの空港で略奪 旅客機も破壊と米誌報道
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1057562887/
80恵也 ◆o4NEPA8feA :03/07/29 22:04 ID:vgoKOjTn
>>56
>この件は、一記者が遭遇した問題としてではなく、其の背後関係を検証する必要があると思われ。

相手が大きすぎる。
調べる力のある組織は、今は存在しない。
しかしこう言った事は、今後も拡大して死亡する記者も「誤射」とかで出てくるだろう。
米軍上層部にもいろんな思想の奴が居るし、ブッシュは西部劇の保安官並の知能。
どんな連中が上層部に来てるか、想像がつく。
米軍に都合の悪いことは、自己規制をするようになるでしょう。
81朝まで名無しさん:03/07/29 22:25 ID:XUUUvd3x
連邦政府は今や、“アメリカ式こそ全て”という考えの連中、所謂ネオコンに握られてるよ。
ブッシュを始め、チェイニー、ラムズフェルド、ウォルフォウィッツ、アーミテージ、ライス。
82恵也 ◆o4NEPA8feA :03/07/29 22:40 ID:vgoKOjTn
>>60
>だって米軍が治安維持に当たらないと起きるであろう被害なんかそっちのけ報道しちゃうじゃないか

マスコミじゃなく、ミニコミからは米軍は戦闘に来たのであって、治安維持に当たりに来たのではない
事が漏れてきてるよ。
泥棒が入ろうと、来てくれと頼まれようと米軍兵士は動いてくれない、お役所仕事!
フセインを殺すことには夢中になってるけどね。
>米軍が略奪するイラク人を勇気づけたり、黙認する意志を示していたのではないのだろうか
http://www.yorozubp.com/0305/030522.htm
>米軍はイラク民衆のゲリラ戦に手を焼き、ついに大規模な殺りく作戦を展開し始めた
>ところなのである。
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Iraq/us_force_suppress_iraqi.htm
83朝まで名無しさん:03/07/29 23:01 ID:/RAMebGc
>>82
お前は平和ボケ
84朝まで名無しさん:03/07/29 23:39 ID:sN8N4MTp
みんなでアメ公に怒りまくろうぜ!!
日本をジャップ呼ばわりして舐めとんのか糞ヤンキーどもが!!
おめーらの嘘と偽善者面はもう見え見栄だよFUCKYOU!!ヤンキー!!
いい気になんなよ馬鹿野郎!!
85朝まで名無しさん:03/07/29 23:45 ID:gEcM1+qM
>>84
馬鹿だなぁ。
ヤンキーを美味く利用して生きていくほうがずっと良いじゃないか。
そんなに敵対したいんだったら中東でもイってゲリラに参加することをお勧めするよ。
これなら日本国に迷惑掛からないからネ。
86朝まで名無しさん:03/07/29 23:46 ID:r5oARUkw
佐藤記者は戦場にいながら平和ボケしてるんじゃないか?
治安が回復していない危険地帯で軍が身分証を提示せよといったら
協力するのが当たり前。
女性兵士に向かって「触るな」などと暴言を吐いて、兵士の行動を
妨げようとしたなら敵対行為として殴り倒されても文句は言えない。

VTRでは日本で警察を相手にしているようなつもりで
反社会的な対応をしたように見えたがな。
87サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/30 09:55 ID:JyDnGW4E
>>67
そのマスコミの相互批判が無い国→日本のマスコミだからぶん殴られた?
アメ助のマスコミはフィアネスドクトリンなんぞトックに捨てて相互批判してるから。
態々ぶっ飛ばす必要も無いんだろうか。

ただその兵士が其処まで考えてぶん殴ってるかったら少々怪しいな。
88サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/30 09:58 ID:JyDnGW4E
>>73
んー。論点ずれてるかね。
89サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/07/30 10:17 ID:JyDnGW4E
日本のマスコミは馬鹿だからさ、今度のイラクに向う自衛隊の武装
徹甲弾の機関銃は住民を巻き込んでしまうので駄目イクナイ!ヤメレ!とか言ってる訳さ。
で、自衛隊が交戦状態に巻き込まれた際に、徹甲弾を使用して建物ごと基地外を処理した際に
間違って(仕方ない状態だな)住民が巻き込まれたら批判する気満々な訳さ。
自衛官に豆鉄砲で障害物の陰に隠れて撃って来るキチ害どもの相手しろってか?
自衛官が糞程死ぬってのよ。

木を見て森を見ない様な報道しかしない馬鹿マスコミはボコられても仕方ないよ。(遠回しに氏ねと言ってる様なもんだ)
アメ助は各局でスタンスが違い、相互批判するからまだマシだけど。
90wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/30 20:16 ID:/0n82bTo
>>71
越権行為としてのマスコミ規制であればそれは突発的事態だが、軍が全体で
マスコミ規制を秘密裏に行っているとすればそれは恒常的な問題を引き起こす。
それぞれの部隊が行うマスコミ規制を「越権行為」と位置付けることで、上層部は
実質的な情報独占を、責任を各部隊に負わせつつ達成することが出来る。
確かに、貴方の言う通り兵士のモラルの低下は由々しき問題であるが、この問題を
追求するときに、大きな力による情報の管理・独占という、民主的社会にとって最も
深刻な蛮行がイラクにおいて行われていることの可能性は常に念頭においておく
必要があると自分は考える。

ストレスが溜まり、そのために暴行に至る場合、其のストレスが周囲の配慮の不足
によって与えられたのか、暴行を犯した人間が勝手に溜め込んだものなのかは考慮
する必要があるのではないだろうか。
何度か申し上げたように、イラクのゲリラ活動によって明日には死ぬかもしれないアメリカ
軍兵士にとって、その行動を写真に取られ、公開されることは自らに危険を招く行為と
認識されるであろう。その場で、穏便に事を運ばず、「報道の自由」という「使命」を感じる
がゆえに兵士に非紳士的な対応をした記者の行動もまた、非難されるべきものでは
ないだろうか。マスコミは、報道の自由というものを免罪符市にしてはならないのであり、
その場の秩序、人命、安寧を第一にして行動すべきものであるからだ。
91wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/30 20:22 ID:/0n82bTo
>>72
現地人がアメリカ軍に不満を抱いていることが直接の原因となっているかどうかは
情報が不足している。イラク軍残党による単独行動である可能性も棄てきれない。
このような不確定情報のもと、ゲリラ行為をイコールイラク国民の不満の爆発と断定
してしまうことは危険だ。もっと多角的に考えるべきだろう。
この事から考えても、マスコミの「ゲリラ活動はすなわち市民の不満」という一方的な
報道には首を傾げざるを得ない。このような報道が、イラク軍残党の格好の隠れ蓑
となっていることは十分に考えられるはずだ。
また、市民を殺害、とあるが、この点についても、この「市民」が果たして一般的な市民と
言えるかどうかも情報が足りない。この点について、マスコミは安易に「アメリカ軍が市民を
殺害」とばかり報道するだけではなく、この市民が果たしてゲリラなのか、どうなのかを
軍に確認する努力も怠ってはならないだろう。もちろん、アメリカ軍も事実を事実として、
誤射等を隠すことなく情報公開する努力を怠ってはならないが。
92wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/30 20:24 ID:/0n82bTo
>>87
そういうわけではないと思う。
自分が言っていることはそういうことではない。
日本・アメリカの区別無く、情報の事前規制は避けるべきであり、ゆえに、事後の
責任追及を厳しくするべきだという総合的な意見を言っている。
93朝まで名無しさん:03/07/30 20:41 ID:QyWmPnqF
ブッシュが大統領になってから、ろくなことがない。
だれか、ブッシュを暗殺してくれ
94えICBM:03/07/30 21:52 ID:TG229q2g
>>88 名前: サルベージ ◆lWYtn5MZ2k [sage]
>んー。論点ずれてるかね。
んんーー、アメリカ軍の侵攻が無ければこの状況は無かったからねぇ。
アメリカがいない場合と比較しようが無い。
フセイン政権よりはマシであるのは確かだろうが。

95  :03/07/30 22:20 ID:c0vxJe3W
>93
つーかクリントンが放置してたつけを払ってるだけだベ。
96朝まで名無しさん:03/07/30 23:10 ID:KzLiB/IC
「終結宣言」後の米兵死者が50人になったそうで。

そういえば、日本が無条件降伏した後、占領下の日本人は米兵を何人くらい
あぼーんしたんだろう。
歴史の教科書では8/15を境に一瞬で総ポチ化したように書いてあるけど…
97えICBM:03/07/30 23:26 ID:TG229q2g
>>90 名前: wΦ)
ちょっとまとめよう。
まず今回の事件は、米軍による撮影中断要請と、その後の暴行にわける必要があるだろう。
暴行に関しては>>45で述べてるようにどっちもどっちと考えているので、
>その場で、穏便に事を運ばず、「報道の自由」という「使命」を感じるがゆえに兵士に
>非紳士的な対応をした記者の行動もまた、非難されるべきものでは ないだろうか。
に関しては考えの開きはあまり無いだろう。
ただし、暴力を加えたことに関しては、背景がどうあれ、断罪されるべきだろう。

一方、撮影中断要請は軍または現場部隊による暴力を背景とした報道規制である。
また、撮影内容は、少年を含む民間人の殺害なので、明らかにこの撮影を中断させる意図が
あっただろうから、これは大きな問題だと考える。
この撮影規制の背景には、3つのことが考えられる。
1、軍によるマスコミ規制の一環
2、イラク全体?の現場兵士のモラルの低下
3、単なるその部隊での突発的な出来事

1の場合であるが、もしもそうならば由々しき自体であろう。
しかし、アメリカ軍が暴力によってマスコミ取材を妨害した例はあまり聞かない。
もちろん無いとは言い切れないが、今の段階では注意する程度でいいだろう。
しかし、欧米のマスコミと中東のマスコミ相手では待遇に差は当然出るだろう。
2のモラル低下であれば、これはイラクの占領政策に直結問題である。
イラクの占領統治の行く先を占う上で、大きな負の要素になるだろう。
改善されなければ、現地での軋轢はエスカレートして行くだろう。
一般市民も表立って米兵を攻撃するかもしれない。
そういえば、あそこの国の成人男子のかなりの割合が戦争体験者だったっけ。
3であれば、率直に米軍または兵士は謝るべきであろう。
また、それが軍の構造的な問題から起きたとするなら改善が必要だろう。

私が危惧しているのは2のケースである。
wΦ)氏とサルベージ氏の危惧は次の部分だろう。
(続く)
98えICBM:03/07/30 23:27 ID:TG229q2g
(続き)

ところで、この射殺死体搬送の様子を撮影し、報道したらどのような影響があるだろうか。
イラク現地人は、米軍に対する不信感が増すと同時に、一層の注意が必要と考えるだろう。
一部では、米軍への攻撃をエスカレートさせる者もいるかも知れない。
アラブ諸国人にとっては、米国への不信感が募る以外のなにものでもないだろう。
アメリカ人にとっては、様々な受け止め方があるだろうが、現地を知る義務が彼らにはある。
日本人にとっては、混迷するイラクの治安が果たして解決するのかという疑問が湧くだろう。
米軍にとっては、自分等の行動の負の部分が表ざたにされた事への不満、また現地人によ
る攻撃が増す恐れもある。
米政府はどう考えるだろうか?
欧州の国々の政府はどうするだろうか?
日本の政府はどう考えるだろろうか?
一体現場ジャーナリストは、どのことを重要視しなければならないだろうか?
いや、そもそも現場のジャーナリストには重要視することなどできるのだろうか?
しょせんジャーナリストは、あった事を大勢の人に知らせることが役割である。
それをどう評価するかは、受け止めた側の問題であろう。
結果、アメリカ軍への攻撃が増えたとしても、それは軍が招いた結果だろう。
そのために兵士がジャーナリストを敵視したとしてもだ。
どこまで行ってもジャーナリストと、国家は対立する関係があるのだろう。
99えICBM:03/07/30 23:28 ID:TG229q2g
>>91 名前: wΦ)
米軍側は呑気にフセイン残党が攻撃してきていると言っているが、果たしてそうなのかは
当局発表ゆえに疑いがもたれる。
もっとも、市民が不満を持ち攻撃をかけているというような確たる情報も無い。
あるのは、日々増えていく哀れな米軍兵死者である。
ただし、現地人が米軍に大きな不満を持ってる様子は毎日のように報道される。
デモもストもあちこちであり、鎮圧のため射殺されたりしている。
現地にいない我々は、わずかに伝わる情報からしか、現場を判断できない。
そして当然のように、米軍発表が呑気で希望的観測であると思えてくる。
100えICBM:03/07/30 23:38 ID:TG229q2g
>>89 名前: サルベージ
朝日新聞でさえ、行かないか、しっかり安全対策をしろと言ってる。
だから、豆鉄砲を持って行けという世論は少ないのでは?
もっとも、重装備のアメリカ軍でさえ連日死者を出しているのだから、武器で安全を
確保できるというものでは無いのだろう。
現地でどう受け止められるかが肝心ではなかろうか。
ほんまもんのイラクへの貢献ならそう酷い目には会わないだろう。
しかし、米軍の補給という国際貢献では対策が必要だろう。
そういえば、アメリカのアーミテージが、今日こんなことを言ってた。
「イラクに自衛隊を派遣するのは、日本の判断でするべきだ。」
つまり、死者が出てもアメリカの責任じゃない。
派遣を判断した日本に責任があるという事だろう。
アメリカは小泉よりもずっとわかり易い。
101えICBM:03/07/30 23:40 ID:TG229q2g
>>93
>ブッシュが大統領になってから、ろくなことがない。
>だれか、ブッシュを暗殺してくれ

たしかにろくでもない。
しかし、中東和平への強力な介入は評価できるだろう。
もっとも、イラクの治安確保にパレスチナ問題は大きな危険要素だから
イスラエルに無理強いして進めているのだろう。
102恵也 ◆o4NEPA8feA :03/07/30 23:47 ID:AQu86NYu
>>89
>自衛官が糞程死ぬってのよ。

どんな鉄砲を持ってても、糞ほど死ぬよ。
自国の兵隊を大事にするアメリカ兵でさえ占領後、もう50人死んでるぞ。
びくびくしながら仕事してたら、気もすさんで来て南京虐殺みたいなこと
やりだすんじゃない?
103朝まで名無しさん:03/07/30 23:55 ID:CDZpzZ1h
>>102
ソマリアでもそんなことは起こってないんだが。
104wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/31 13:17 ID:NxDt/niL
>>97
第一段落に関してはほぼ同意。

自分が問題にしていることは貴方が提示した1と2の総合である。
確かに、アメリカ軍が暴力によってマスコミを妨害せよとの命令を出しているとは
考えにくい。しかし、秘密裏にマスコミ規制の命令が下っていることは十分に
考えられ、其の結果が今回の暴行事件と繋がっていると仮説を立てたとしても
別段荒唐無稽なものでもないだろう。考慮しておくべきだと考える。
モラルの低下に関してであるが、これは自分も問題と感じている。実際に空港で
略奪事件も発生しており、住民との軋轢も起こっているはずだ。しかし、部隊のモラルの低下
だけを問題にすればそれで済むというものでもないと自分は思うのである。
軍隊という規律によって縛られている集団のモラルの低下は、すなわち構造的な
問題に帰結できる。軍上層部による規律の徹底、命令系統の整備が不充分であれば
モラルは低下し、問題が発生する。今回の事件がモラルの低下から起こったものだとして、
それを自然発生的なものとは考えず、アメリカ郡の抱える構造的な問題と位置付け、
総合的に追及していく姿勢がジャーナリスト各位には求められるのではないか。
105wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/31 13:28 ID:NxDt/niL
>>98
この点に関して、貴方と自分の意見は若干違いがあるようだ。
ジャーナリストは所詮、あったことを大勢の人間に知らせることが役割であると
いい、それを評価するかを受けての問題のみと位置付けてしまっては、犯罪被害者
のプライバシーを公開し、二重の被害を与えてしまっているマスコミの行動を批判できまい。
ジャーナリストは、状況とのバランスを考えて行動すべきである。
情報の受け手の欲求を満たすため、自らの思う「悪」を断罪するため、という免罪符を
彼らに与えるべきではない。ジャーナリストの本分とは、あらゆる立場からの情報を
総合して受け手に与え、受け手にその情報の咀嚼を任せることだ。
ある立場に拠ったジャーナリストは、すでにジャーナリストではなく、抵抗勢力もしくは
スポークスマンに過ぎない。アメリカ軍の行動を報道するジャーナリスト達に、アメリカ軍
という「権力」に都合の悪い情報を集めれば良いという安易な考えはなかったかどうか。
曲がりなりにもジャーナリストを名乗るのであれば、アメリカ軍からの情報も集め、総合的に
受け手に報道すべきである。
ジャーナリストは根本的に国家に対立する存在とは、非常に狭い範囲の考えと
自分は考えざるを得ない。
106朝まで名無しさん:03/07/31 13:32 ID:v9xlmHbe
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆(* ^ー゚)ノ ♪タモナギ検索エンジン♪☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★■細かく分かれたディレクトリ総合検索エンジン■★

☆■Yahoo!型の自由サイト登録形式の検索エンジンです■☆

★■どんどんサイト登録よろしくお願いします■☆

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■*要注意*                        
■URLがID形式になってますが、レンタル検索エンジンなので
■ID部分がついているだけで、広告のURLではありません。 
■↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓    
http://fsp14.minimon.net/search.asp?UserID=tamonagi   
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
107@:03/07/31 15:29 ID:fuKMuvY8
えICBMらがアメポチ的オナニーを長々とやってるが、
要するに民主主議国の盟主とか、報道の自由を守る自由な国アメと
言っても、世界各国の軍隊と報道規制については変わらんって事だよ!!(w
幾らえICBMらがアメを庇っても、特にブッシュネオコン軍は
極右的軍隊なんだよ。軍隊に都合の悪い事は報道させないって事!!(w
アメだって報道の自由なんて制限されてるのダアア!!(w
108恵也 ◆o4NEPA8feA :03/07/31 18:40 ID:uCSm1n/M
>>103
>ソマリアでもそんなことは起こってないんだが。

ビデオカメラのまえで、米兵が引きずりまわされて殺されたら、あわてて全てをおっぽって
逃げ出したから糞ほど殺されずに済んだんだよ。
ベトナムではそうなったんじゃないかい?
109恵也 ◆o4NEPA8feA :03/07/31 18:55 ID:uCSm1n/M
>>107
>世界各国の軍隊と報道規制については変わらんって事だよ!!(

これからもっと酷くなっていくでしょう。
アメリカは一人で、世界の警察官としてがんばって行くことでしょうな。
世界の軍事費の40%は奴らが使っているんだからね。
>2003年度予算は、なんと46兆円だという。それも前年比の伸びは4%を上回る。
>今やヨーロッパや日本の軍事費は横ばいであるのに、アメリカ軍は桁違いの
>予算を軍備に当てているのである。いったいアメリカはどこへ行こうとするのか
http://www.geocities.jp/oshagozi/amerika.htm
110朝まで名無しさん:03/07/31 18:59 ID:cf7Sss5o
>>109
アメリカをローマ字表記って。。。
111朝まで名無しさん:03/07/31 19:02 ID:gfvyKYye
>>108
ソマリアから撤退したのは世論が傾いたから。
ベトナムとは違いすぎるし、
イラク、アフガンは米が圧倒的物量で駐留してる。

大体50人で騒いでる時点で、滅茶苦茶キルレートが違いすぎる。
112朝まで名無しさん:03/07/31 19:14 ID:V5Xqod3h
>>86が実相だろう。
五味と同じだ。
113えICBM:03/07/31 20:45 ID:Xt3YFI1f
>>104 名前: wΦ)

米軍がマスコミ規制を軍として打ち出してるわけではないようだが、現場部隊が行う越権行為
であるマスコミ規制を見逃してる節はあるだろう。
また、現場兵士による住民との様々な軋轢も見逃してるのかもしれない。
モラルの崩壊というよりも、軍による軍規がゆるいというのが正解かもしれない。
現場兵士が抱えるストレスから軍規を甘くするという考えもあるだろうが、それによるモラルの
低下により、住民との軋轢が生まれるのなら、悪循環であるだろう。
これらを構造的に解き明かすのもジャーナリズムの責務だ。
しかし、全体を総合に解き明かすのは不可能だろう。
また、出来たとしてもそれは先の話になるだろう。
現時点でのジャーナリスの限界はどこら辺にあるのだろうか。
114えICBM:03/07/31 21:25 ID:Xt3YFI1f
>>105 名前: wΦ)
例が悪い。
その例ならば、住民を殺害した兵士の家庭に突撃取材するような行為が比較になるだろう。
マスコミによる犯罪被害者への取材、住民殺害した兵士の家庭への取材は取材という形の暴
力であり、明らかにプライバシーの侵害である。
これらは、法によって裁かれなければいけない事だ。
ジャーナリストは所詮、あったことを大勢の人間に知らせることが役割ではあるが、やって良
いことと悪い事は当然ある。
故に、
>ジャーナリストは、状況とのバランスを考えて行動すべきである。
は正しい意見であろう。
また、
>情報の受け手の欲求を満たすため、自らの思う「悪」を断罪するため、という免罪符
などはそもそも存在してはいけない物であり、それが存在するなら社会自体の責任である。

問題の焦点は、米軍による少年を含む住民殺害の現場、しかも死体を搬送しようとしている
現場の取材である。
もしもこの行為が報道され、米軍兵士の身に危険があると考えるのなら、米軍は取材後に報
道規制を要請するのが筋だろう。
暴力を背景とした取材規制などはあってはいけない。
しかし、私としてはこれは当然報道しなければいけない内容だと考える。
少年を含む民間人の殺害行為は、米軍に対する市民の判断に十分必要であるからだ。
115えICBM:03/07/31 21:26 ID:Xt3YFI1f
>>105 名前: wΦ)
(続き)
さて、ジャーナリストがある立場に立って報道する事は良くないとおっしゃるが、そもそも主観
を抜きにした物を人間は作ることが出来ないので、当然報道には主観が含まれる。
これは何も報道側だけでなく、国家や軍も主観を持って発表を行っている。
ジャーナリストは主観を持つことを前提に議論をするしかないだろう。
しかし、主観を持っても裏づけがあるからこそ説得力が出てくる。
この裏づけによる説得力を持つ能力がジャーナリストの能力であり、求められるものだろう。

最後ではあるが、
>ジャーナリストは根本的に国家に対立する存在とは、非常に狭い範囲の考えと自分は考え
>ざるを得ない。
はおかしい。
権力機構は独自のメディアを持ち、自ら市民に物事を知らせる手段を持っている。
しかし、市民にはそれが正しいのか、本当なのかを知る術が少ない。
そのため、権力機構が何を行ってるかを職業として市民に知らせるジャーナリストの存在は
重要であり、これは権力機構に対する疑義が存在の根幹であり、おのずと対立する。
116えICBM:03/07/31 21:28 ID:Xt3YFI1f
>>107 名前: @
>えICBMらがアメポチ的オナニーを長々とやってるが・・・以下略

いやあ、私はアメポチ的立場に立ってないつもりだったが、@から見ればアメポチなのだろう。
いやいや、これはまいった。

117wΦ) ◆hersK8FTjU :03/07/31 23:06 ID:/RZgOyiF
>>114
自分も、イラクの現状について報道する意義は感じている。
しかし、問題を感じるのは、報道している側がアメリカ軍の負の部分にしか目を
向けていないのでは、という疑念が頭をもたげるからだ。
なにも、アメリカ軍を弁護しろと言うつもりはない。しかし、戦場という非日常の現場で
少年を殺したことを断罪するばかりではなく、其の当時のアメリカ軍を取り巻く状況、
イラク市民の声、軍の作戦などまでを伝えないと、貴方の言う、「市民の判断」はが
正確には出来ないのではないか。正確に近い判断を導くものでなければ、其の報道は
あくまで「主観である」と自らを位置付ける必要があるのではないだろうか。
貴方は全ての報道は、国家・軍が行うものも含めて主観であることを脱することはできない
と、述べた。確かに其の通りである。しかし、そうであるならば、ジャーナリストは自らの
報道を主観に過ぎないと受け手に伝えるべきなのだ。それをせず、あたかもジャーナリストの目
イコール客観的報道、などというポーズをとることは、情報の受け手を欺く卑怯であろう。
イラク戦争、そしてそれ以降のアメリカ軍の行動に対する日本のマスコミの報道を見ると、
アメリカ軍を非難し、アメリカの蛮行をアピールするものは簡単に目に入るが、アメリカ軍の
行動や、なぜ民間人を殺害しているのかを視聴者に説明しようとするものは非常に少ない。
それでいて、まるでマスコミは客観的に報道しているかのようなポーズを取る。これは
アンフェアといわざるを得ない。
マスメディアが日常生活に多大な影響を与え、また、情報のチャンネルとして大きな力を
もつ現代社会において、権力機構の発信する情報もまた、メディアに埋もれる運命にある。
そのような中で、ジャーナリストが権力に対抗することばかりに目を向け、情報の総合化を
行わず、かといって自らを主観と位置付けない現状に、自分は大きな疑念の目を向ける次第だ。
118朝まで名無しさん:03/07/31 23:07 ID:QBl7NI23
やばい。あの、長崎のことがあって、2chもとうとう閉鎖!

おめーら、こっちを見ろ。駄スレ見ずに。

↓↓↓↓↓↓↓

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1059660239/l50
119 ◆QZp3//SALA :03/07/31 23:22 ID:kDF+8gsN
いやホント米は自分達に都合のいい報道をするメディアな徹底的に
利用するくせに、都合が悪いとなると無茶苦茶するね。
イラク戦時、ピーターアネット他、記者のオサーン達が常駐していた旧イ
ラク情報省ビルにミサイル叩き込んだし、その後記者団が移動した
ホテルには砲弾ぶち込んで死人を出した。こんだ暴行か?
身内の兵隊が捕まると命がけで助けたりする癖に、民間人に対しては
それが不利益な状況を作り出す要因と判断するや否や殺すことも厭わない
ようで。

正義の戦争が聞いてあきれるよ。
戦争に鎌かけて、使えないジューナリズムにケンカ売ってるとしか思えない。
120朝まで名無しさん:03/07/31 23:24 ID:8ooO4Gnq
121サルベージ ◆lWYtn5MZ2k :03/08/01 10:01 ID:qAebo6zJ
>>92
だからそれは、健全なマスコミの相互批判って言う土壌が有って初めて成り立つ話じゃなかろうか。
責任追及、糾弾するべき存在が糾弾を放棄しているので有れば無意味でしょ。→日本のマスゴミ
>>100
>だから、豆鉄砲を持って行けという世論は少ないのでは?
うん、今は表立って声を荒げて言ってないよ。(卑怯にもね)
後から言う気満々なのが見て取れるなって話だよ。
>もっとも、重装備のアメリカ軍でさえ連日死者を出しているのだから、武器で安全を
>確保できるというものでは無いのだろう。
1%でも危険性が有るなら極力排除せな。
>>102
そりゃ死ぬ時は死ぬよ。可能性の話だな。南京云々の話は付き合ってられん。


122恵也 ◆o4NEPA8feA :03/08/01 23:08 ID:yyAiWzFJ
>>117
>アメリカ軍を非難し、アメリカの蛮行をアピールするものは簡単に目に入るが

これは少ないよ。
アフガンでの捕虜虐殺はほとんどでないだろうに!
>タリバン捕虜の大量虐殺の報道相次ぐ・・米軍関与の疑いも
http://www.jca.apc.org/afghan-women/Special/talib_massacre.html
>アメリカの情報戦略2 湾岸戦争の場合
http://www48.tok2.com/home/fukushima/jouhou2.htm
123朝まで名無しさん:03/08/01 23:32 ID:+C4Ivg6n
第二のベトナムか?_
124ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:34 ID:gX2vGOVL
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
125朝まで名無しさん:03/08/02 11:42 ID:gsC+xm+/
このまま泥沼化してくれ。
126朝まで名無しさん:03/08/02 14:15 ID:0C+hGyCM
一応あげとく
127えICBM:03/08/02 21:45 ID:XpsPVdNE
>>117 名前: wΦ)
>自分も、イラクの現状について報道する意義は感じている。
>しかし、問題を感じるのは、報道している側がアメリカ軍の負の部分にしか目を
>向けていないのでは、という疑念が頭をもたげるからだ。

果たしてそうだろうか?
私のとってる新聞は毎日のように米兵殺害の概要はあるが民間人に関する記事は少ない。
あったとしても、時間が経ってからの記事である。
この違いは単純に米軍は、プレス発表と言う形で報道機関に情報を流せるが、一般人
にはそのようなものが無いからだろう。
また、一般人に関する情報を米軍が持っていても情報を出す出さないの選択が出来る。

>なにも、アメリカ軍を弁護しろと言うつもりはない。しかし、戦場という非日常の現場で
>少年を殺したことを断罪するばかりではなく、其の当時のアメリカ軍を取り巻く状況、
>イラク市民の声、軍の作戦などまでを伝えないと、貴方の言う、「市民の判断」はが
>正確には出来ないのではないか。

記者が現場で取材できるのは現場の様子と、周囲の声ぐらいだろう。
その背景にあるものは、アメリカ軍が情報を持っているので、アメリカ軍がプレス発表すべ
き内容だろうし、機密扱いをすれば表には出てこない。
確かに「市民の判断」には、正確な情報が必要だろう。
しかし、それには限界があり、その限界で判断せざるを得ないのが現実である。
完璧な情報を伝える完璧なメディアはまだ人類が確立していないシステムである。

128えICBM:03/08/02 21:46 ID:XpsPVdNE
(続き)
>そうであるならば、ジャーナリストは自らの 報道を主観に過ぎないと受け手に伝えるべ
>きなのだ。それをせず、あたかもジャーナリストの目 イコール客観的報道、などという
>ポーズをとることは、情報の受け手を欺く卑怯であろう。

記事は主観であるが、それは事実背景を持った主観である故に、その中には事実も含まれる。
その事実背景が弱いものは主観が前面に出て、事実背景が強いものは客観性が前面に出る。
主観ではあるが、物語ではないのが記事であり、客観的だが、科学論文でないのも記事だ。
故に情報を受け取る欺瞞性はどうしても生まれるものである。

>イラク戦争、そしてそれ以降のアメリカ軍の行動に対する日本のマスコミの報道を見ると、
>アメリカ軍を非難し、アメリカの蛮行をアピールするものは簡単に目に入るが、アメリカ軍の
>行動や、なぜ民間人を殺害しているのかを視聴者に説明しようとするものは非常に少ない。

そうだろうか?
毎日のようにアメリカのイラク統治の状況はプレス発表があり、新聞の記事となってる。
一方的にアメリカを叩くような報道内容ではないだろう。
ちなみに私が読んでる新聞は朝日新聞である。

129えICBM:03/08/02 21:50 ID:XpsPVdNE
>>121 名前: サルベージ
>>だから、豆鉄砲を持って行けという世論は少ないのでは?
>うん、今は表立って声を荒げて言ってないよ。(卑怯にもね)
>後から言う気満々なのが見て取れるなって話だよ。
というか、今回の武器使用緩和については与党側が会期制限のために議題にしなかった。
マスコミではかなり武器使用制限がこのままで大丈夫なのかという話は多かった。
だから何か起きたら当然のように与党は叩かれるよ。

>>もっとも、重装備のアメリカ軍でさえ連日死者を出しているのだから、武器で安全を
>>確保できるというものでは無いのだろう。
>1%でも危険性が有るなら極力排除せな。
それは真っ当な意見だね。
ただし、日本にとっては戦後初めての経験だから何が必要なのかは正直わからないだろう。
問題は、危険が十分ある地域に部隊を送るのに十分な議論があったかどうかだろう。
私としては少なかったと思う。
130山崎 渉:03/08/15 18:15 ID:juvrSoQ/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
131☆■宅間守さんに手紙を書こう:03/08/29 02:03 ID:8Du+j61P
////////////////////////
教育機会の不平等を訴えるために、自身の社会声明をなげうって
事件をおこした宅間守氏。
宅間氏は、ネットを見ることすら出来ない状況にいま、おかれている。

激励の手紙を送るもよし、反省を促すもよし、今何を考えているのかを質問するもよし。
http://yuusuke.info/27/K27102.htm

念のため:"公"的機関の所在地などは、削除対象"外"です。

534-8585 大阪府大阪市都島区 友渕町 1丁目2−5
大阪拘置所 宅間守さま

地図
http://www.do-map.net/esactl.htm?ENC=%2BFzSIhlKZHyDLWACj3IT7FOz6qjRrOJFeNuuQuDwCNIfdNeQ

4ZXuDZVPN2crJ4hmE2T6CMNAH5P4qcT3hhNtF6Jr3azLxAo1UF5Q0upGblLp%2BJuMLsF3G%2BnSiSrOgd8%2B9

fLriIz4VgQ%3D

死刑により「生命」を捨てる覚悟をした宅間氏へ・・
///////////////////////////
132朝まで名無しさん:03/09/12 09:38 ID:38YO0eTb
仙台筋弛緩剤混入事件。。
言い訳ばかりで、反省の色の無い被告の守大助。
極悪非道、平成の鬼畜外道、守大助に極刑を・・・。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1057332127/l50
133朝まで名無しさん:03/09/16 11:46 ID:CcSClgRU
仙台筋弛緩剤混入事件。。

最近、忘れかけられている事件です。
一部のマスコミが冤罪などと馬鹿げたこと言っていて、
それを盲信して馬鹿騒ぎしいるアホもいますが、
この事件は守大助の犯行です。
以前、守大助と同僚だった看護師と話したことがあるのですが、
守大助は非常に女ぐせも悪く、勤務態度も悪いと言っていました。
事件当時、クリニックに勤めていた人の全てが
「守の犯行に違いない。」と言っているそうです。
絶対に冤罪事件ではありません。
言い訳ばかりで、反省の色の無い被告の守大助。
極悪非道、平成の鬼畜外道、守大助に極刑を・・・。
134ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:00 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
135ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:02 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。 
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
136ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:04 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。
 ttp://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
137ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:07 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。 
 ttp://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
138ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:10 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。  
 ttp://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
139ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:12 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。   
 ttp://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
140ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:14 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。    
 ttp://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
141ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:16 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
142ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:18 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。 
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
143ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:19 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。  
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
144ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:21 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。   
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
145ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:23 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。    
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
146ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:24 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。     
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
147ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:26 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。      
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
148ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:28 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。       
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
149ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/23 23:30 ID:NdF4yFN1
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。        
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg
150ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
【国際】米国防総省、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦を展開
【ワシントン=18日】米国防総省は17日、イラク侵攻を、「ドナルドのハッピーセット(Ronald of Happy Set)」作戦と名づけて展開していることを明らかにした。
 飢餓に苦しみ、家族と国を失ったイラク国民を、戦争の傷跡から解放するのが作戦の狙い。
 ラムズフェルド国防長官は記者会見をし、「フセイン政権を崩壊させ、イラク国民を解放することで終わりと考えているのなら、根本的な誤解だ。
 独裁政権は圧倒的な軍事力によって崩壊したが、この作戦で、テロリストとそれをかくまう者達の食感と不幸な記憶を、同時に麻痺させられるだろう」と述べた。
 上空からの宣伝は困難であることから、米特殊部隊による出店が予想されており、NBCテレビは、陸軍デルタフォースがノースカロライナ州ブラッグ基地で店員を装った販売訓練を開始したと報じた。
 写真は、軍事作戦の反省と本作戦の宣伝用ポスター。         
 http://darkelf.dip.jp/images/89800_ronald-ramsfeld2.jpg