サジと言う言葉は滅びるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
ファミレスでも、コンビにでも「サジをください」と言っても「はぁ?」と言う顔をされてしまう。
仕方無しにスプーンと言いなおしてやることも有るが、
日本語で正しく言っているのに通じないなんて...欝だ。
2朝まで名無しさん :03/05/29 15:07 ID:FtAxC54B
2
3朝まで名無しさん:03/05/29 15:08 ID:IONDlYLn
他にも外来語に席巻されて絶滅が危惧される言葉があったら、挙げて欲しい。
4朝まで名無しさん:03/05/29 15:15 ID:4PwOwwMJ
日本人がスプーンを使えないのは韓国人が教えなかったからだ。

byちょん
5朝まで名無しさん:03/05/29 15:19 ID:dNKWULOs
サジって外来語じゃなかったんですか。あへ。
6朝まで名無しさん:03/05/29 15:22 ID:RXzofLBo
さじを投げるという言い回しがある限り滅びません。

意味が分かっているかどうかはともかく。
7朝まで名無しさん:03/05/29 15:23 ID:7gQqDf2w
日本人が料理をし続ける限り滅びないだろ。匙は
8えICBM:03/05/29 15:26 ID:CEnZ5qtH
さじというのは、昔からあった日本の言葉だ。
スプーンが日本に紹介されてから、その形状ゆえに、スプーンもさじと呼んだ。
スプーンという名称が一般化された昨今では、スプーンはスプーンと正確に呼ばれる。
さじという言葉が滅んだのではない、スプーンという言葉が一般的になっただけだ。
薬さじ、小さじ、大さじ、さじ加減と、さじはさじとして現代も立派に残ってる。
もしも薬さじを小さなスプーンとか言われ出したら危機感を感じよう。
9朝まで名無しさん:03/05/29 15:31 ID:l1JcM7Ri
そもそもスプーンはスプーンであり決してさじではない。
スプーンをさじと呼ぶ1に問題がある。
10朝まで名無しさん:03/05/29 15:34 ID:bnxCHiLw
コンビニにさじなんて置いてませんが何か?コンビニに置いてあるのはスプーンだぜ?
最近の日本人はさじとスプーンの見分けもつかないのかね?なんてこった。
11 :03/05/29 15:37 ID:32L32273

さ‐じ【匙・匕】

《「茶(さ)匙(じ)」の字音による語》

液体・粉末などをすくい取る道具。
小皿状の頭部に柄のついた形。金属・木・竹・陶器などで作る。スプーン。
12朝まで名無しさん:03/05/29 15:38 ID:bnxCHiLw
つーか、コンビニ店員としては>>1みたいなしったかのDQNが一番むかつくんだけど?
だからウチには便所のちり紙なんてねーよ。トイレットペーパーならそこにあるだろ。
13 :03/05/29 15:50 ID:32L32273
語彙の減少をどう捉えるかというスレにしてほしい…
14朝まで名無しさん:03/05/29 15:57 ID:b3shQ/Ka
食の在り方の変化から、道具の使い方が変わるのは古来普通にあるから、スプーン=匙で問題なし。
茶碗然り、カップソーサー然り。
15朝まで名無しさん:03/05/29 15:58 ID:ZWOuhquZ
地下鉄のサジ
16朝まで名無しさん:03/05/29 15:59 ID:7uR2mJUv
外来語でも、日本に既存のものと類似していれば、
日本名をつけてもいいだろう。
カタカナ語は、あってもいいが程ほどにして欲しい。
17朝まで名無しさん:03/05/29 16:02 ID:PreCCZCj
>>15今、それを言おうと・・・。
18朝まで名無しさん:03/05/29 16:03 ID:JyT13PP7
匙を使うべき場面では匙と呼び、スプーンと呼ぶべき場面では
スプーンと呼べば良いだけだろ。
言葉の本来の役割は情報伝達にあるのだから、場面場面でもっとも
通じやすい言葉を選択すべき。
19 :03/05/29 16:08 ID:32L32273
相手をみて言葉を選べということですか
20朝まで名無しさん:03/05/29 16:39 ID:pzrzbOJH
どうでもいいけど、茶さじとティースプーンって全然違うモノだな・・・
21朝まで名無しさん:03/05/29 16:50 ID:b3shQ/Ka
>>13
先達の外来語日本語化の努力で、色々な言葉が和製漢語となったことは素晴らしい文化だと思う。
昨今、インフォームド・コンセントやらジェンダー・フリーやら安易なカタカナ言葉使用に対する
批判があるのも事実。
しかしながら、言語が違えば、単語が含む意味の範囲を他方の一語で表現できるはずもなく、
カタカナ言葉の使用にも理はある。
漏れとしては、かっこつけでカタカナを多用するのはかえって鼻につく。
漢語の多用のほうが理知的でよいとさえ思う。
22朝まで名無しさん:03/05/29 16:58 ID:f7Y5RDXL
単に無知なのを棚に上げて開き直るアフォは問題外としても、
ファミレスやコンビニで「さじ」と言われると固まるかもな。
(そこで何事もなかったようにスプーンを出すのがスマートな応対ではあるが)

しかし、さじを投げるとか、さじ加減とか、あらゆる場所でよく使われるので、
さじが何であるかくらいは知っておきたい。

23朝まで名無しさん:03/05/29 17:07 ID:5dcrSTNI
便所と言え 便所と
24朝まで名無しさん:03/05/29 17:09 ID:qdwVtHvK
些事に拘り杉
25朝まで名無しさん:03/05/29 17:28 ID:p3amRL5y
だいだいいろのTシャツっていったらわからないやついぱーいいたぞ。
滅び行く言葉達。みやびに送ってやろう。
26朝まで名無しさん:03/05/29 17:37 ID:32L32273
言葉の内包する意味に感心を払わない世の中になったということなのかも…
意思伝達は雰囲気でってことなのかな…
27朝まで名無しさん:03/05/29 17:40 ID:p3amRL5y
>>26
そうですね。言葉はこころといいますから。こころの空洞化は言葉の空洞化へとつながりまた逆も然り
連日の事件報道にひしひしとその感覚が伝わります。
28まさか:03/05/29 17:43 ID:f7Y5RDXL
ワイシャツを知らないなんて言わないだろうな?
あと、背広とか。

さすがに知ってるか。
29朝まで名無しさん:03/05/29 17:47 ID:IONDlYLn
ネットの中限定なら、かなり難しい単語を、あえて使用するが
逆に間違った言葉を平気で使う奴も多い。

履歴=複歴とか とおり=とうり その他、香具師とかね



そうそう茶碗蒸しを食べる場合匙と呼ぶべきだろう。
アイスクリームを食べる場合は氷菓子と考えて匙といってもよいと思う。
30朝まで名無しさん:03/05/29 17:47 ID:zuccASAt
チョッキとか帳面とか言わないよなあ。


うちのオヤジは言うが。
31朝まで名無しさん:03/05/29 17:48 ID:IONDlYLn
外套なんかはほぼ絶滅したな。
32朝まで名無しさん:03/05/29 17:51 ID:87Saf6c7

アイスを買ったらついてくる、木で出来たあれは「さじ」ですか「スプーン」ですか?
意表をついて「へら」でしょうか?
33まいっちんぐマチ先生:03/05/29 17:51 ID:O0K/RNT3
『銀の匙』
34朝まで名無しさん:03/05/29 17:51 ID:499eSvKO
スプーンとサジじゃ大分印象が違うな、
その印象ってのも年齢間の差もあるだろうし。

35朝まで名無しさん:03/05/29 17:55 ID:499eSvKO
>>29
用途によって変わるのかな?ものそのものに備わってると思うんだが。

>>32
そうか。今まで普通にスプーンって言ってたけど、
なんだか形を想像するとどちらかというとサジに近い気も・・・。
36朝まで名無しさん:03/05/29 17:58 ID:32L32273
杓文字(しゃもじ)
37朝まで名無しさん:03/05/29 19:53 ID:CzgpqbmY
杓子(しゃくし)
38朝まで名無しさん:03/05/29 20:55 ID:32L32273
杓子定規という言葉は生き残ったが、杓子というものを知らなければ
曲がっている杓子を定規代わりにすることから出てきた意味だとは
思わないだろうね。
39朝まで名無しさん:03/05/29 20:59 ID:52sEAtgj
最近はアイディイーという新種が全盛らしいな。
40朝まで名無しさん:03/05/29 21:03 ID:C59zbRdI
てぬぐい

えもんかけ
41朝まで名無しさん:03/05/29 21:07 ID:mpiJjUhD
状況に応じて言葉の使い分けが必要なんでしょ。
コンビニの「プリン」とか「ゼリー」を買おうって客が「さじ」ないって聞かれてもなw。
「プリン」と「さじ」は、同系列に記憶されてないから数秒は考えさせられる。
42朝まで名無しさん:03/05/29 21:22 ID:32L32273
日本古来の道具が生活から無くなったんだな〜
と改めて感じました。
43朝まで名無しさん:03/05/29 21:35 ID:Guusnv1S
ベルトとバンドはどうかね?
44朝まで名無しさん:03/05/29 21:36 ID:RyV9n0Ji
>>1
是非うちのコンビニへ!
45朝まで名無しさん:03/05/29 21:38 ID:/rmrqr04

古来の匙の用途とは何だろうか?
46朝まで名無しさん:03/05/29 21:39 ID:kWB/khx6
「使う」「使わない」は、その場の判断が必要でしょうね。

懐石料理の場では、「さじ」と呼びたいものです。
(やはり茶道を無視するわけには参りません)

逆に、レストランで「さじをくれ」というのは場違いなんでしょうね。

まぁ、普段「さじ」を使わなくなったのは事実でしょう。
でも忘れないようにしたいものです。
47朝まで名無しさん:03/05/29 21:41 ID:kWB/khx6
>>45
茶杓なんかもさじの一種だろ(違ったらスマソ)
48朝まで名無しさん:03/05/29 21:42 ID:YGlKZmq4
カレーを注文しようとして「黄汁!黄汁!」と連呼したら警察呼ばれました
49朝まで名無しさん:03/05/29 21:59 ID:WaA8I+DZ
>>45
薬をすくう。
50朝まで名無しさん:03/05/29 22:01 ID:/rmrqr04

成る程、それ以前はなんかあるんかな?
例えば「乳蘇」かいな、チーズの日本版みたいなのを掬うのに用いたとか。
51朝まで名無しさん:03/05/29 22:07 ID:32L32273
かい【匙・匕】
《もと貝殻を用いたところから》飯などをすくうもの。しゃくし。さじ。
52朝まで名無しさん:03/05/29 23:07 ID:rh7H2kMf
さじと言っても分からない人間もいるぞ。
言葉自体を理解していないと言う事だ。

おいたわしい、

あと草履も失われつつある言葉だな、
せんにち草履なんて全く通じなかった。
53 ◆Yv95BkWDl6 :03/05/29 23:15 ID:sBTJBG4c
・・・と、ルビコン川を渡ってみる。
54朝まで名無しさん:03/05/29 23:16 ID:/O57QlQD
>>53
うわぁ。それ今知ってる人いるかなぁ?
55朝まで名無しさん:03/05/29 23:17 ID:32L32273
戦後の経済成長の仮定で本来ある名称を積極的にカタカナに言い換えられて品物が
売られてきたことも関係するのかも…
56段造 ◆b5w5DanzOU :03/05/29 23:20 ID:k5uFEDSb
>>53
それは教養の分野じゃないの?
57:03/05/29 23:20 ID:Qzhxo5wV
「うざい」という言葉が辞書に載っているそうだ
言葉はどんどん進化して行くんだよ
58朝まで名無しさん:03/05/29 23:29 ID:lC61Vbuq
「敷布(シキフ)」なんかもあんまり使わないね。
59朝まで名無しさん:03/05/29 23:40 ID:32L32273
よりすぐれたものになっているのであれば進化と呼んでも構わないが…
60朝まで名無しさん:03/05/29 23:41 ID:/rmrqr04

言葉も歴史も移り変わっていくが「進化」とは否や?
61朝まで名無しさん:03/05/29 23:50 ID:2kn3ujDV
言葉は文化だから変化はあっても進化は無い。
62朝まで名無しさん:03/05/29 23:55 ID:rh7H2kMf
風呂敷は言葉としてのみ残って行く物か?

衣紋掛けは和服を着ないからハンガーしか見た事が無いからな。

外来語でも使われなくなった言葉も
ランニングシャツ、チョッキ、バンド
63朝まで名無しさん:03/05/29 23:57 ID:7AAuQ4e+
昔、田舎ではキャベツをタマナ(玉菜?)って言ってたけど、死語だねえ。
64朝まで名無しさん:03/05/30 00:00 ID:GPmsN9rp
「さじ」を知らない奴がいるとは思わなかった。
料理本や料理番組で「こさじ」とか言うのに。
65朝まで名無しさん:03/05/30 00:04 ID:ZhU+GXZW
キャベツの正式和名は甘藍(カンラン)です。
因にアスパラガスは松葉独活(ウド)
66朝まで名無しさん:03/05/30 01:34 ID:VB4WN6wX
うちのおじいちゃん、ハンガーのこと「えもんかけ」って言わないと
通じないんだよね〜あはは〜って友達に言ったら
マジメな顔で「えもんかけって何?」って言われた。
ちょっとさみしかった。
67朝まで名無しさん:03/05/30 01:47 ID:KKcRqB4L
しってるよ。
サージ電流だだろ。おれら電気屋では必須の知識だな。
68朝まで名無しさん:03/05/30 02:01 ID:SloLg2/H
(;´Д`)
69朝まで名無しさん:03/05/30 11:15 ID:IV/W+05w
俺の田舎ではすべて使っていた。

さじ、ちょうめん、えもんかけ、チョッキ、バンド、かけふ、しきふ

こんな俺はまだ30前半。
70朝まで名無しさん:03/05/30 11:17 ID:IV/W+05w
というか親が使わないから子供が知らない言葉になっているんだろうな。

ばあちゃんの世代はベビーカー=乳母車だったし。
71朝まで名無しさん:03/05/30 12:27 ID:cr6hDzBr
>>69-70
30代だがそれら言葉は普通に使ってたぞ

最近は何でもちょっと古い言葉だと死語扱いしすぎ

さじ=スプーンだし、乳母車=ベビーカーで間違いないだろ
72朝まで名無しさん:03/05/30 13:01 ID:UnrXs9At
ねこぐるま
73朝まで名無しさん:03/05/30 13:21 ID:dos8lNTK
自分の認識では
赤ちゃんが座った状態で乗る(車椅子みたいなの)=ベビーカー
赤ちゃんが寝た状態で乗る=乳母車

なのだが・・・
74朝まで名無しさん:03/05/30 13:50 ID:wZS6LtEF
私の認識では
腰掛け型=ベビーカー
箱型で旗指物があり、まっちゃん扮する大五郎が
乗ってる=乳母車

なのだが・・・
75朝まで名無しさん:03/05/30 14:36 ID:cr6hDzBr
>>73-74
単なるイメージの問題だけかと思いますが…

典型的ベビーカーを洋風乳母車と言っても
展開的乳母車をを和風ベビーカーと言っても違和感はないです。
あえて区別つけるなら乳母車はベビーカーの一種ってところでしょう。
76朝まで名無しさん:03/05/30 17:07 ID:KTmZpm8E
そもそも乳母ってのは、やんごとなきお方の・・・
77朝まで名無しさん:03/05/30 17:11 ID:TGut61A2
>>76
昔は乳の出ない母親や、出産で死んだり寝付いたりする人は多かったからね。
別に身分の高低に関わらず、乳母の例は多かったと思う。
78朝まで名無しさん:03/05/30 20:48 ID:H0ogguwg
>>72
それは「符丁」の一種、いまでも業界では普通に使ってる。
79朝まで名無しさん:03/05/30 20:54 ID:QgfTobQ7
そんなことは瑣事だよ。
80朝まで名無しさん:03/05/30 21:04 ID:TKjYCTT/
>>1
それは店員の無知なのではなく、マニュアル上にさじが存在していなだけだ。
かの業界ではサービスマニュアルは絶対であり、マニュアルからの逸脱は許されない。
仮に店員が匙という言葉を理解していたとしても、一店員の判断でマニュアルに存在しないさじを使用するわけにはいかないのだ。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82朝まで名無しさん:03/05/30 21:17 ID:VVjujUk+
一般語のスプーンで通すしかないんだろうな
83朝まで名無しさん:03/05/30 21:31 ID:jtAd2QvR
スカジは滅びるのか?

>>78
人力車業界だよね。猫車を実際に見たことはないけど。
84朝まで名無しさん:03/05/30 22:56 ID:ZhU+GXZW
ねこぐるまって中国、山陰地方の一輪車の方言じゃ無いのか?
85朝まで名無しさん:03/05/30 23:49 ID:SloLg2/H
一輪の手押し車を猫車というのは知らなかった。
86外吉:03/05/31 00:00 ID:le04Y8/8
「 お わ り だ 」
87朝まで名無しさん:03/05/31 15:13 ID:CEDK1Zh0
花弁大回転、八輪車
88朝まで名無しさん:03/05/31 16:02 ID:ER2n+PLW
>>85 ホンダが開発した発動機付き一輪車の名を

「猫車」と名づけた。
89_:03/05/31 17:31 ID:22opHL88
一輪の手押し車ってアレだろ。工事現場で砂利やセメントを積んで
手で押しながら運ぶやつじゃないのか。
9078:03/05/31 21:57 ID:aIyYMh06
>>89
そう、おれもそう思ってた >>78

他でも「ネコグルマ」という言葉が使われてるとはね、
知らなかったよ、勉強になった。
91朝まで名無しさん:03/06/02 20:53 ID:AlxvqTUP
箸が2番目に使いやすい。

1番は素手。
92朝まで名無しさん:03/06/02 20:56 ID:JzVxsjxr
>>1「お」をつけなきゃだめだよ
93朝まで名無しさん:03/06/02 22:12 ID:MK54n+im
サジの姉ちゃんはけっこう美人だよな。
94朝まで名無しさん:03/06/02 22:16 ID:AMhWyIYD
俺は「乳母車」って言葉を妹に笑われた。。
まだ30前なんだが…。昔はベビーカーなんて言わなかったと
おもうんだけどなあ…。

ばあちゃんの「乳バンド」よりはましなレベルか…。
95朝まで名無しさん:03/06/03 17:20 ID:tlrPHatr
>>94
別に笑うことないよな。

最近のそういうちょっと古い感じのする言葉を
極端にバカにする風潮にはうんざりだわ。

流行り言葉ならまだしも昔からある日本語では特にね。
96サジ:03/06/04 02:31 ID:H66p5P5s
最後くらいは・・・うまくやろうな。
97朝まで名無しさん:03/06/04 14:22 ID:qJua9VO7
おんぶ紐も最近じゃ見かけないな。
98朝まで名無しさん:03/06/04 19:56 ID:utcNddz4
わらた
スプーンぐらい普通に言ってやれよ
99朝まで名無しさん:03/06/04 23:05 ID:5CNHoFpG
最近は、「砂糖は大スプーン一杯」などといったりするのか?
100朝まで名無しさん:03/06/04 23:18 ID:5bKJT2HE
「ブランドもの」ってさ、日本語にすれば「老舗の逸品」かな。「南蛮渡来品」かな。
どっちが訳として適当かと、ふと思っちゃった。
101朝まで名無しさん:03/06/04 23:46 ID:gt3V59DY
>>100
価値捏造品
102朝まで名無しさん:03/06/04 23:51 ID:QoJMWCnf
>>100
そういう物を総称して舶来品と言います。

舶来なんて言葉も今日日死語だな。

因に私の場合皮肉を込めてメイドイン舶来と言います。
103朝まで名無しさん:03/06/04 23:55 ID:QoJMWCnf
まあ舶来と言われるほどバタ臭い言葉(物)が珍重されて来た訳だが。
104朝まで名無しさん:03/06/04 23:55 ID:goYfEY+b
リサ・スティッグマイヤーがTV番組中で「ノート」を思わず「ちょうめん」
と言ってしまい、釣瓶に「日本人やなあ〜」と突っ込まれていたよ。
いいねえ。お友達になりたい。
>ねこ
うま、というのもあります。黄色と黒のだんだら(って死語か)の、安全通路
の区画などに使うやつ。
うだつがあがらない、のうだつ、
結構、というのも、建築用語です。



105朝まで名無しさん:03/06/04 23:57 ID:GynD88MP
宇宙船サジタリウスの略語がどうしたって?
106朝まで名無しさん:03/06/05 00:26 ID:WE9DtJW2
地下道のサジ
107朝まで名無しさん:03/06/05 00:36 ID:dYo1Heia
小学校の頃「さじ君」っていたなあ!元気かなあ?
108朝まで名無しさん:03/06/05 01:06 ID:zuwOfD3s
僕もお近づきになりたい。
日本人を小馬鹿にしながらもうまく振る舞い商売にしているケトラーに
爪の垢でも煎じて飲ませたいわ!

「言葉の分有=議論のために」http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1053183740/l50

日本語の運用について議論しているので興味のある方は是非お越し下さい。
109朝まで名無しさん:03/06/05 12:49 ID:OzS28lcE
>>98
「サジ」が普通な人も多数いるわけだが
110朝まで名無しさん:03/06/06 17:24 ID:DTiQcsN0
>>106
地下鉄のザジじゃないのか?
111朝まで名無しさん:03/06/07 21:13 ID:VJMMK6+c
>>110
雷鳴では?
112朝まで名無しさん:03/06/07 22:07 ID:F/PzXP2S
左慈「アラヨイヨイヨイヨイ」
113朝まで名無しさん:03/06/07 22:48 ID:eRUTiC6k
50女ですが、「台所」というのが古めかしいような気がして
キッチンと言ってしまいます。
114朝まで名無しさん:03/06/07 23:54 ID:LOcNAVVh
将太のライバル
115朝まで名無しさん:03/06/12 19:06 ID:BzC1xL1j
>>113
厨房といいましょう。(w
116朝まで名無しさん:03/06/12 19:08 ID:baFqAjEG
チリ紙も滅びつつあるような
117朝まで名無しさん:03/06/12 19:32 ID:MMJz1KUd
>>116
おらほなんかハナ紙って言ってだ
118朝まで名無しさん:03/06/12 19:42 ID:2wjSOd2H
おしめも云わなくなったな
119朝まで名無しさん:03/06/12 19:43 ID:2wjSOd2H
上げておこう
120朝まで名無しさん:03/06/12 19:52 ID:a+LEbyN/
>>1
「さじ」が通じないのかよ・・・。

ジェネレーションギャップを感じるなぁ・・・。
121朝まで名無しさん:03/06/13 11:28 ID:MNA7W7Du
>>120
ジェネレーションのせいじゃないでしょ。
単なる無知としか思えない。
最近無知を棚に上げての死語ダサイみたいな風潮だけど
どっちがダサイやら
122朝まで名無しさん:03/06/13 11:41 ID:P4ii9D6p
>>120
世代間格差とかの表現にしましょう。
むやみにカタカナ語を使う必要はありません。
どうしても日本語で表現できない名詞は仕方がないですが。
123朝まで名無しさん:03/06/13 12:21 ID:qrgU8z1v
箸はいちぜん、にぜん、と言いましょう。
124朝まで名無しさん:03/06/13 12:43 ID:RzHJ/z4x
>>118
「紙おむつ」という言葉があるのに、「紙おしめ」という言葉はないよね。
おむつとおしめは違うものなのか?
125朝まで名無しさん:03/06/14 00:52 ID:Xf4hE1Ir
フォークのこと「突き匙」って言ってる俺はおっさんなのか?
126まいっちんぐマチ先生:03/06/14 03:32 ID:5Saz5vyM
>>125
むしろ漢
127朝まで名無しさん:03/06/16 14:54 ID:DmbFVYr+
>>125
先割れスプーン(今でもあるのか?)にはすごく適当な言葉だと思うな>突き匙
128おいでませ名無しです:03/06/21 19:35 ID:pRjS6KsU
一瞬
(ツンボ)「サジキ」という言葉は滅びるのか に見えた
129朝まで名無しさん:03/06/25 22:41 ID:cj9q1IkH
些事
130朝まで名無しさん:03/07/02 16:32 ID:YoTlvcrF
問題発言age
131 :03/07/02 16:33 ID:YoTlvcrF
 
132朝まで名無しさん:03/07/02 17:07 ID:7eBIrAdb
オウム報道を検証していくと、
現在、競売妨害容疑で逮捕、武○士恐喝で逮捕の大○万吉!
マスコミの間では「裏社会の広報担当として名高い男」
この大塚万吉をオウムが頼り、一時期、上祐や青山など幹部のテレビ出演の
ほとんどを仕切っていたことは有名な話し。
オウムの東京総本部を家宅捜索した捜査関係者は、大○万吉と直接係わりの深い資料が見つかっている。
趙コト大○万吉はオウムの裏幹部の筆頭であるとも言われていた。
その大○万吉が今度は、武○士の元社員(中川○博)と共謀し、その武○士へ
恐喝ときたから、いい加減にしろと言いたくなる。この中川も借金を5000万もしていた
(毎日新聞)とされその金欲しさの犯行!
金が必要だったらなんでもしてよいという感覚は実に恐ろしい!

こういう人間をパクッタ警察はホント大手柄だと思う。
こんな奴らは厳しい処罰になればいいと強く思し、
喜んでいる善良な企業も本当に多いと思う!!!!


133朝まで名無しさん:03/07/05 11:09 ID:3XkBQRY3
そこにある「しゃじ」とってくれ。
134山崎 渉:03/07/12 11:17 ID:GDPcmuKR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
135山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:x79JJ37L

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
136ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:15 ID:gX2vGOVL
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
137山崎 渉:03/08/15 18:26 ID:agNIee65
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
138☆■宅間守さんに手紙を書こう:03/08/29 02:02 ID:AmXMIf8G
////////////////////////
教育機会の不平等を訴えるために、自身の社会声明をなげうって
事件をおこした宅間守氏。
宅間氏は、ネットを見ることすら出来ない状況にいま、おかれている。

激励の手紙を送るもよし、反省を促すもよし、今何を考えているのかを質問するもよし。
http://yuusuke.info/27/K27102.htm

念のため:"公"的機関の所在地などは、削除対象"外"です。

534-8585 大阪府大阪市都島区 友渕町 1丁目2−5
大阪拘置所 宅間守さま

地図
http://www.do-map.net/esactl.htm?ENC=%2BFzSIhlKZHyDLWACj3IT7FOz6qjRrOJFeNuuQuDwCNIfdNeQ

4ZXuDZVPN2crJ4hmE2T6CMNAH5P4qcT3hhNtF6Jr3azLxAo1UF5Q0upGblLp%2BJuMLsF3G%2BnSiSrOgd8%2B9

fLriIz4VgQ%3D

死刑により「生命」を捨てる覚悟をした宅間氏へ・・
///////////////////////////
139朝まで名無しさん:03/09/12 09:23 ID:38YO0eTb
仙台筋弛緩剤混入事件。。
言い訳ばかりで、反省の色の無い被告の守大助。
極悪非道、平成の鬼畜外道、守大助に極刑を・・・。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1057332127/l50
140朝まで名無しさん:03/09/16 11:59 ID:CcSClgRU
仙台筋弛緩剤混入事件。。

最近、忘れかけられている事件です。
一部のマスコミが冤罪などと馬鹿げたこと言っていて、
それを盲信して馬鹿騒ぎしいるアホもいますが、
この事件は守大助の犯行です。
以前、守大助と同僚だった看護師と話したことがあるのですが、
守大助は非常に女ぐせも悪く、勤務態度も悪いと言っていました。
事件当時、クリニックに勤めていた人の全てが
「守の犯行に違いない。」と言っているそうです。
絶対に冤罪事件ではありません。
言い訳ばかりで、反省の色の無い被告の守大助。
極悪非道、平成の鬼畜外道、守大助に極刑を・・・。
141朝まで名無しさん:03/09/16 23:27 ID:LSdt8H7D
ザジ・ザ・ビースト
142朝まで名無しさん:03/09/17 10:17 ID:334MRmqB
>>140
この事件を「冤罪だ。」と騒ぐヤツ等の狂ったような意固地さはなぜだろう?
最初は何か偏った政治思想の団体のようにも見えたが、
この意固地さは尋常ではない。 非常に危険な集団だと思う。 怖い。
143朝まで名無しさん
絶滅どころか、変な意味に変化してしまったことばがあるぞ。
それは


   厨   房