言葉の分有=議論のために

このエントリーをはてなブックマークに追加
185朝まで名無しさん:03/07/13 02:32 ID:NLlkN9/i
>>184
宣言という意味だ
政党が使う場合は「選挙公約」という意味だと解釈していい
186朝まで名無しさん:03/07/13 02:37 ID:iVpJvMwI
>185
じゃあ何でわざわざ言いなおす必要があるの?「綱領」でもよさそうだし。
187朝まで名無しさん:03/07/13 02:39 ID:NLlkN9/i
>>186
年寄りはカタカナが好きなんだろうよ
188まいっちんぐマチ先生:03/07/13 02:44 ID:JLQBOa+F
>>186
「公約」とかが軽い言葉になってしまったからだろーね。
たしかに安易だとはおもうけど。
189朝まで名無しさん:03/07/13 02:49 ID:NLlkN9/i
民主党が盛んにマニフェストを連呼しているのは、公約という言葉を使えば
後に公約違反と言われたり、選挙公約という言葉の重みにプレッシャーが掛かり
支持率に影響するとか思ってるからだろうな
ヘタレもいいところだ
190朝まで名無しさん:03/07/13 04:24 ID:EtaPMuVS
マニフェストなんて言葉を盛んに使ってるのは耳慣れない言葉を使って煙に巻こうとしてるからだよ
191朝まで名無しさん:03/07/13 21:49 ID:iVpJvMwI
新鮮さと、責任逃れか・・・
ついでに「コラボレーション」も何とかしてほしい。古きをたずねれば「ジョイント」で十分なのに・・・

レスつけてくださった方々、有難うございました。
192山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:x79JJ37L

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
193議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/07/18 20:59 ID:DJvry5kn
言age
19410:03/07/20 01:47 ID:anlobg9T
最近寂しくなったが、ちょっとハードルを高くしすぎたかもね。
新用例をつくるのは創造力と幅広い知識を必要とし、その用例を広めるのは
さらに大変だ。いい言葉でも皆が知っていて、使われてナンボのものだからね。
195議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/07/20 07:21 ID:7quj4ZCK
>>174 なるほど場の「空気」次第といえばいいですか。
>>194 ちょっと私用で参加出来ませんでした。申し訳ない。日本人は面白い言葉で
あればすぐ食いつくと思う。何故なら須らく「歌人」だから(w >>180は後付けの
モチベーションではなかろうか。
行政が産廃を監理する為のものだが、マニフェストは産廃の申告書?にも使われている。
「上告」若しくは「申告書」は如何?「コラボレーション」は「呉越同舟」とかどうかな(w
19610:03/07/26 21:26 ID:gxifvwQO
このスレをこのまま埋もれされるのももったいないですから、久しぶりにがんばってみました。

>>195
マニフェストですかぁ。また目先を変えるための新語が出てきましたね、無責任政治家の
好きそうなことです(与野党問わずに)。

以前にも書いたかもしれないが、もともとの言葉では同じ概念であったはずなのに、日本に来て
和製英語化されるときに、意味が固定されてしまう。導入した者の専門用語と化すわけだ。

まず、産廃のマニフェストは、ゴミ処理の流れを把握するためのもので、
勝手に捨てられないよう出所や責任者をハッキリさせるための書類のようだ。
(詳細は→http://www.jwnet.or.jp/jwnet/seido_gaiyou.html

そして最近はやりのマニフェストは「公約」というよりさらに詳細な「政策綱領」とでもいうもののようだ。
(参考:三菱総研 http://www.mri.co.jp/COLUMN/TODAY/KATOY/2003/0403KY.html

今回調べて始めて知ったのだが、マニフェストとはイタリア語なのだそうだ。
(manifesto:イタリア語で「はっきり示す」という意)

ゴミの責任を「はっきり示す」
政党の公約を数値で「はっきり示す」

ここのところを押さえないと何のことやらわからなくなるだろう。
複合語は好きじゃないのだが、「明示公約」とか「明示書類」とかいうのはどうかな
(「明示」が最善とは思わない、諸子いい案があればどんどん示されたい)


あと呉越同舟だと敵味方になっちゃうよ
197朝まで名無しさん:03/07/26 22:12 ID:/eR+Qb7c
こんにちは。
コンピューター用語の「デフォルト」も最初は何を意味するのか全然判りませんでした。
「債務不履行? 懈怠?何のこっちゃ・・・」

・・で結局「初期設定」のことだと判明して余計に腹が立ちました。
「本来の意味とどう関係あんねん! 初期設定でええやないか・・・」


お粗末でした。
198朝まで名無しさん:03/07/26 22:14 ID:6yRqChN2
>>2
(´・ω・`)
199議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/07/27 08:09 ID:eXx+iXMg
>>198 2ちゃんも砂上の楼閣が如し 現世も然り
>>197 そう思うね。彼らは愚鈍な我々を啓蒙したいだけだろう。より多くの
人間に伝える、伝わる言葉を持ち、用いる、これ肝要。

>>196 ツッコミ有難きかな、この掛け合いでいこうか(w
なるへそ「はっきり示す」ですか。うやむやが我々の美徳なのでそれを指し示す
言葉は無いかも知れませんね。当然使う方も有耶無耶にするが為の言葉だったり
して?!それはともかくも原意が「はっきり示す」であるならば、導入し用いる
段階で大いなる誤訳をしているといった方がいい様な気がしてきました。
今世間で口にしている「マニフェスト」とは「四ヵ年計画(プラン)」である様に
思う。如何でしょうか?
200朝まで名無しさん:03/07/27 15:12 ID:NL+zh1zS
こんにちは。
「コラボレーション」に対応する言葉として、「合力(ごうりき)」なんぞ如何でしょうか。
最近はほとんど使われていないようですが、歴史小説などにはよく出てきますよね。
復古で対応できるものは堂々と復古させも良いと思う。

お粗末でした。
201朝まで名無しさん:03/07/27 15:47 ID:xSnzr+t4
イナズマンを思い出しました。
202朝まで名無しさん:03/07/27 16:04 ID:+AiblkWs
>>200
普通に「共同作業」じゃだめっすか?
203議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/07/27 21:17 ID:eXx+iXMg
>>202 いや〜ん!!

>>200 おっ戦国マニアですか、ああ同士よ。パルチザン諸君よ、立ち上がれ!!
ともかく、「合力(ごうりき)」はおもろいです。ただ、南蛮信仰の深いあ〜ちすと
諸君が使うか否か・・・、嘆かわしい非国民たちです。
で、「マニフェスト」について一個思いつきました。「起請文」
20410:03/07/27 23:17 ID:Lm8fFiuq
ではつっこませて頂きます(w

>>201
それは「強力招来」ですな

>>202
今秋、知り合いが結婚するので、そのケーキ入刀時にでも、
司会者が「新郎新婦のコラボレーション云々」等といったら、即報告させて頂きます。

>>199 >>203
マニフェスト:まぁ自治体の首長なら四年は間違いないんだが、
国政選挙は候補者も選挙民も、一年たったら皆忘れてるからね。(嘆かわしいことです)
こうした専用の用語を創るのにはあまり気がすすまないが、
選挙に関しては「藻前ら忘れンな!ゴルァ」という気持ちを込めて、
「四箇年」という文言を入れるのも面白いかもしれないですね。

あと、「起請文」というのもなかなかおもしろいですね。
自分は古典落語が好きで「三枚起請」というのを思い出しましたよ。
でも、今は神様も価値が下がっちゃいましたからねぇ。
それに議員に起請を書かせてたら、熊野はおろか世界中のカラスが死んじゃいますよ(w (落語好きにしかわからんかも)

(起請文は熊野誓紙に書かれることが多い。
「ここに書いたことは熊野大社の神に誓って 間違いありません」
という誓いの約束事。紙にはカラスの画が描いてあって、
約束を破ったら「熊野のカラスが三羽死ぬ」という
俗説があるとかないとか)
205朝まで名無しさん:03/07/29 21:35 ID:yZwb0o91
>>204 そりゃあ、カラスも幾つ身があっても(w 東京都民は喜びそうですね。
ここはひとつ石原知事にも誓紙を書いて戴いて、カラスの撲滅を図ったら?!
僕も同じく専用用語の造成には反対する立場ですね。個人的意見ですが
政治家(屋)?に契約を持たせるてえのは野暮な事と思っています。そんな事より
そいつあお天道さんに背いていねえか?とかあくでえ事をしてねえか?、何処の馬の
骨かとかが知りてえんだな、国民ってえ奴はよ〜。マスコミもそこに報道の重点を
おいていると思います。スレ違いになりました。
206_:03/07/29 22:39 ID:MoCK1lp6
「起請文」といい「呉越同舟」といい、古いいわれのある言葉を、全然
別の外来語の翻訳後にあてるのは個人的には賛成できない。

それは一つの文化を背負った言葉を「殺す」ことにしかならないと思う。

翻訳はなるたけ透明な言葉か、新語でやるべきだと思う。

横レススマソ。
207議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/08/01 22:30 ID:n/70P0tn
>>206 すまん、跳び箱と思って提議しました。ただ、日本は芥川申す所の「作り変へる文化」で
あるので「死語」の禊ぎが済み次第、再度使っていくのもご先祖様に顔向けできる様に思います。
ただ、赫々云々僕の提案はそれには当たらないと思います、いやはや。
208ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:35 ID:ZsbQAxA5
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
209朝まで名無しさん:03/08/02 15:53 ID:0C+hGyCM
だるう
210ageてもいいのかしら?:03/08/05 02:51 ID:oGle13nP
>172
>>171ネットという仮想現実の世界=一地方と捉えてもいいですね。
2chは地方都市ではないかと。東京、大阪、2chで三大都市みたいな。

方言や訛りは否定されるものではないのだと思う。
否定はしてないけど普通とされるイントネーション(←なんでしょうな?)と違うことに可笑しさを覚える。
そしてここからは受け取る側の問題で、相手の笑いなり気になるという表情なりの応対から“あざけり”の要素を見出す。
俺はそんなに訛りのひどい方ではないので、訛りにしろ標準語にしろ自在に出せる(と思ってる)。
なので都市圏では標準語を使うし実家では訛りが入る。
これは卑屈になっているというよりも、相手に合わせるという気遣いだと思う。(少々傲慢かもしれないが)
都市圏の人に「訛りが気になっても平常でいろ、笑うな反応するな」と言うのも変だし
地方の人に「標準語の中でも胸を張って方言を使え」というのも変だと思う。
使い分けは>174氏のほうが簡潔で分かりやすいが、
バラエティー(娯楽?)番組ならともかく公共の電波で流すニュースなら標準語だろうし、
国会などでも標準語だろう。そのほかは郷に入っては郷に従えで、
地方の会社の会議だったら方言でも許されるだろうし、都市の会社の会議なら標準語で行われるのが当然。でいいのではないだろうか?
まあ、モー娘。の一人は何処へ出ても堂々と訛りで喋るので好感が持てるというか、尊敬するというか・・・、呆れるというか・・・だが。

211ageてもいいのかしら?:03/08/05 03:36 ID:oGle13nP
ちょっと修正
>そしてここからは受け取る側の問題
     ↓
>そしてここからはその反応を受け取る側の問題
言いたいこととしては、方言の否定というのは、標準語サイドの問題だけでなく
方言サイドの被害妄想分も含まれるということなんだけど、長々と書いてすまん。

>言葉の再利用
について思うのだが、何処からが『死』なのだろう?
現代において、殆どの言葉の起源の“ログ”が残ってしまう。
それはある意味どんな言葉をも半不死にしてしまっているのではないだろうか。
「貴様」のもともとが敬語だったとしても、それを今敬語として使うのは無理だろう。
同じようにもう少し先の将来、「流れにさおさす」を大勢に逆らう意味ととらえている人が
80%、90%となったときは「流れにさおさす」の意味は大勢に逆らうで良いのでは、と思う。
そこで起こる問題は昔の文章を読む(聞く)時に意味を取り違うというだけではないだろうか。
「起請文」や「呉越同舟」にしても生き延びることより、活きて用いられるならその方がいいのではと思う。
結局用いられなければ元の意が生き続けるのだし。
用いられても本来の意のログは残り、ひっそりと生き続けるだろう。
ただそこから演繹すれば、カタカナ語であろうと活きた言葉であらば、
無理に在来語に置き換える必要もないという事も言える気がするが。

またまただらだら書いてしまってすまん。
21210:03/08/06 18:50 ID:Za5AU2Zw
言葉というのは本当に難しいものですな、このスレで「正答」が得られるものではないのは承知しているが、
普段まともに考えないことを、週に一度でも考えてみるいい機会を与えてもらっていると考えている。
あらためて、>>1に感謝々々。

>>211
「言葉の『死』」ですか、実際の死に「脳死」や「心臓死」があるように、言葉の死にも段階があるのかもしれない。
「流れにさおさす」とか「気のおけない人」なんてのは誤用のほうが大手を振ってまかり通っているわけで、
いわば「脳死」状態であった言葉が、別の意味で「復活」したようなもの(すげぇ拡大解釈だ(^^;)
かつて本来の意味で使っていた者には少し寂しくもあるが、完全になくなってしまうよりはいいとも考えられる。

ただ「呉越同舟」は(私見だが)まだ「脳死」には至っていないだろう。十〜二十代の若い世代は、この四字
熟語をそう頻繁に使わないだろうし、比較的使用するであろう上の世代は本来の意味を知っているからだ。
俺は三十半ばだが、高校の漢文の授業で聞いたように思う。(他に「臥薪嘗胆」とか)

言葉の「死」の判定をどうするか、これは肉体の死の判定と同様に難しい。
やはり実際の「用例」の多さということになるのか?
でも、新聞やテレビなんかは誤用を認識すらしていないとことが多いからね。
こんな連中に日本語の将来をまかせたくはないもんだ。
21310:03/08/06 19:08 ID:Za5AU2Zw
さて、先日「国立国語研究所」から、第二回「外来語」言い換え提案(中間発表)がありました。
九月七日まで意見を受け付けているそうなので、よろしければどうぞ。

第二回「外来語」言い換え提案(中間発表)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2_tyuukan/index.html
言い換え語一覧
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2_tyuukan/iikaego.html
意見受付
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2_tyuukan/iken.html

これで完璧とはとても言えないが、頭をひねって考えたんであろうことは容易に想像できる。
やたらと複合漢語が多いのが目につく。意味は何となく想像がつくが、会話にはつかいにくいだろう。


こちらも参考にされたい
第一回「外来語」言い換え提案(最終報告)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/index.html
言い換え語一覧
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/iikaego.html
>>213 私もリンクを貼ろうと思っていましたが、余裕が無く助かりました。
頭をひねりすぎて寝違えたのだろうか? ん〜にゃ、我々日本人の「寝首を
掻かれた」印象です。新聞を片手に蕎麦屋の女将と話してみましたが、その
「外来語」が定着してない印象でした。

>>210-212 >文章を読む(聞く)時に意味を取り違う
ここから「古文」が生まれたのだろうね、まさに諸行無常だ。よく「言葉は生き物」
だと言われるが、まさに伝言ゲームであって使う者の理解によって誤用は避けられないと
思う。しかし、日本の年寄り、ずんぼ、親父、女、子供、アイヌ、シマンチュ、若者、盲、
業界人も広く理解できる言葉が必要であって、それを全ては無理にしても広く掬える「言葉」
を欲する。マスコミ「村」で使われる言葉が常識であるというのはいやはや。どうも「外来語」
の言い換えとは、マスコミ「村」なりの方言の「翻訳作業」ではなかろうか(w
215議論板各位、新案>:03/08/10 09:01 ID:sv47Orz2
「死」は難しい。日本で言えば古事記の「葦原中つ国」と「黄泉」の「サカイ」がである
洞穴であり三途の川も曖昧ですね。これで新スレを立てれそうです。その末路は・・・死刑
スレッドでしょう(w

「ビジョン」「フォーラム(広場)」「フレームワーク」は「国立国語研究所」の
案に賛成ですね。しかし、これは普通に使えば出てくるのではなかろうか? で、
私なりに案を捻ってみました。う〜ん首が痛い。
「コミュニティー」→「ムラ」
「ノーマライゼーション」→「垣根を取っ払う」
「ボーダーレス」→「垣根の無い」
>>200さん、すまん引用してしまいました。
「パートナーシップ」→「合力(ごうりき)」
「マクロ」→「大雑把」

>>211 揚げてもいいですよ。広く同士を募集。
216_:03/08/10 09:03 ID:h8sXzds7
21710:03/08/10 15:12 ID:Mn38My2I
>>215
あ〜「ノーマライゼイション」はちょっと複雑ですね。
元々が「ノーマル(normal):標準の、正常な」です。これが動詞化して「ノーマライズ(normalize):標準化する、正常化する」。
さらにこれを名詞化して「ノーマライゼイション(normalization):標準化、正常化」と変化してきた言葉です。(日本語訳は英和辞書のもの)
ちなみに動詞のノーマライズには「(国交を)正常化する」といった使い方もするようです(辞書の用例による)。
けっこう幅広い使われ方をしているようです。

さて、国語研の案ですが、「等生化」はおそらく生まれた次の日には死語になっていそうです。
「福祉環境作り」のほうがまだましかもしれません。
しかし、こうした「動詞の名詞形」を翻訳する場合、無理に対応する一個の言葉を探すこと自体が無理なのであって、
あなたのおっしゃる「垣根をとっぱらう」といった文章・文脈で説明していく方がもっともわかりやすいと思います。

単語が出来なくて困るのは、紋切り型の見出し語を多用する新聞マスコミだけですよ。


 
21810:03/08/10 16:15 ID:Mn38My2I
さて、国語研の案に対する意見を少し述べさせてもらうと・・・

・アーカイブ:記録保存館、保存記録→「記録」と「保存」という似通った熟語を並列させるのはいかがなものか。
                      保存するものを冠につけて「○○記録(館)」と簡潔にしたいところ。
・インセンティブ:意欲刺激、意欲刺激剤→むつかしいのはわかるけど「剤」はないよね、ドラッグみたいだよ(笑)。
                         「やる気にさせる〜」とかいった文脈で説明させたいところ。
・エンパワーメント:能力開化、能力強化→この英単語知りませんでした、使ったことは無論ありません。
                         俺が「能力開化」されるべきなのかしらん。
・エンフォースメント:法執行→こんな言葉、一般人は使わないと思うのだが。それでも言い換え語は必要なのか?

・キャッチアップ:追い上げ→あかん、これも使ったことがない。俺が遅れているだけなのだろうか?

・セーフティネット:安全網→直訳でわかりやすいですな。ただ、わざわざ国語研で検討する必要があったのか、と小一時間。

・タスク:課題&タスクフォース:特別作業班→おなじ「タスク」を別の言葉で訳すのはいかがなものか?
                         もっともタスクフォースなんて竹中平蔵くらいしか使っていないかもね、
                         それに元々は軍事用語なんだから原義の「機動部隊」でもいいじゃん(笑)
・データベース:情報集積体→これで理解できる人の方が少ないでしょうな、手引きにある「情報庫」でいいのに。

・トレンド:傾向→「トレンド」という横文字を使いたがる人種は、死んでも「傾向」とは言わないでしょうね。

21910:03/08/10 16:17 ID:Mn38My2I
・フォーラム:公開討論会、交流広場→サヨ系の団体が集まって「○△フォーラム」とかよく名乗ってますな。
                       中身を突き詰めると争いがおきそうですが、横文字にしておくと
                       「ハッキリしないが、争いも起きない」ということらしいです。
・ベンチャー:新興企業→"venture"には動詞として「危険にさらす」、名詞として「冒険・投機」という意味がある。
               アドベンチャー(adventure)と語源は同じ。
               国語研の案にはそういった語感が全く含まれていないのが難点。
               「冒険」の出典は知らんが、意味はピッタリだと思う。「冒険」でいいじゃないの。
・ボーダーレス:無境界、脱境界→新たに言換え語を作らなくても、「境界が薄れている、なくなっている」と文章でいうべき。
・モラルハザード:倫理崩壊→これを書くにあたって改めて知ったのだが「ハザード」って「危険」という意味なんですね。
                 英語には様々な「危険」があるようで、"danger","risk","peril","hazard"と四つも辞書に載ってた。
                  でも「崩壊」と訳すと、「モラルハザード」の意味は理解できても、俺みたいに「ハザード」の意味
                 を勘違いする人間が出るんじゃないかとちょっと心配。
・ライブラリー:図書館→はぁ、あたりまえの訳語ですが?それとも異論が他にあるとか(こんな基本の単語まで検討すんなよ!)

22010:03/08/10 16:18 ID:Mn38My2I
今回改めて感じたのことですが、横文字が氾濫するのは、理解不足につながることですし喜ばしいかぎりではありません。
マルチメディアやデータベースそしてアイデンティティーといった、新しい文化や本来い日本語になかったことに関する横文字は
やむを得ないのかもしれません。
しかし、目先を変えたいだけで導入された言葉が多すぎます。言い換え語を必要とする横文字の大半は本来不必要なものです。
こうした言葉に対して逐一新訳語を当てはめてみてもややこしいだけです。やはり、何回も言ってることですが平易な日本語で
文脈の中で言い換えをしていくことがもっともわかりやすいと思います。

それに英語の意味からはずれた新語も、英語教育の観点からも望ましくありません(上述の「ハザード」など)。
訳語を作るならば、(困難なこととは思いますが)英語を母語とする方が見ても納得できるような訳語を創出してもらいたいものです。
221ageてもいいのかしら?:03/08/13 05:44 ID:7FAE/WGQ
ワイドショーで夕刊キャッチアップというコーナーがあったと思うが・・・、
夕刊追い上げ?
トレンド志向
傾向志向?
交流フォ−ラム
交流交流広場?、交流公開討論会?
ベンチャー企業
新興企業企業?

まあ無理に訳語をそのまま当てはめて行く必要はないんだろうけど。

カタカナ新語というのはもともとニッチなものだと思うな。
いくつかの言葉の中間点のようなものや、
ひとつの語にプラスアルファな意味付けをしたもの。
いま俺が使ったニッチは隙間といった意味合いだけど、
もともと隙間を埋めるためにできたもの
という文章を
もともとニッチなもの
と短くできた。ちょっと無理して使ったんで用法とか文章として変かも知れないけど。
つまり文章の短縮が目的なんでしょう。
めんどくさがりか新し物好き(その両方)がどんどん使うから、
後に読み手の同期をとるのが難しくなって行くんでしょうな。
222山崎 渉:03/08/15 17:46 ID:juvrSoQ/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
223議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/08/17 08:32 ID:6SCz3S87
>>219>中身を突き詰めると争いがおきそうですが、横文字にしておくと「ハッキリしないが、争いも起きない」
なるほど! 日本人らしい理由ですね。ベンチャーにしてもそうですが、日本人が「ハマチ」に
8つ?の名前があると同様、英語文化圏には危険は4つの概念が存在しているのですか。
僕のこれまでの見解は、外来語が日本語変換される事により我々が持ちうる伝統や概念、
風習に置き換わり、至って日本人らしいものになる。だが、カタカナのままでは「はっきり」
しないし「曖昧」なままでこれも日本らしい。結局意図して啓蒙する輩の思い通りにはなら
ないと我々の持ちうる日本語を信用しえる自信が生まれました、妄想かもしれませんが。
>横文字を使いたがる人種は、死んでも「傾向」とは言わないでしょうね。
トレンドがトレンドでなくなったら使うかもしれません(w ただ、「横文字」の氾濫は
日本人の舶来信仰に由来し、エンパワーメントとなっているかもしれません(自己嫌悪
で、冒頭の宗教の誤訳是正で昔考えたのを思い出したのですが、「風習」「風俗」は
如何でしょうか?
224議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/08/17 08:42 ID:6SCz3S87
>>221>文章の短縮が目的なんでしょう。
紋切り型の見出し語を多用する新聞マスコミという事だね。彼らは不親切心の
塊だと思う。俺らがスタンダードだから有無を言わさず付いて来いみたいなもので
分らなければお前が悪いもしくは調べろといっている様なもんだ。
確かに「ニッチ」と「隙間」は合わないな。隙間産業は適合するが他では意味が
通らない気がする。ではあ新案と行きたいが「ニッチ」もさっちもいかねえ!!
皆さん「ニッチ」の新案宜しくお願いします。
225新案受付中であります。議論板各位気軽にカキコされたし!:03/08/17 09:05 ID:6SCz3S87
「アクセス」 情報システム、媒体に対して接触・接続を行うこと。
「便」「触」「通」
「ユニバーサルデザイン」 すべての人が使いやすいようにデザインすること
「普遍設計」「万民向け設計」「抱擁設計」「よろずデザイン」「万仕様」「人に優しい意匠」
「ノーブレスオブリージュ」 人の上に立つ貴き者が果たすべき重たい責任
「武士道(精神)」「分を果たす」「一所懸命」「分限者の意義」
「TPO」 時・場所・場合
「(名詞の)わきまえ」
「マニフェスト」 はっきり示す
「宣言」「公約」「綱領」「上告」「申告書」「明示公約」「明示書類」「四ヵ年計画(プラン)」
「コラボレーション」
「呉越同舟」、「合力(ごうりき)」「起請文」
226新案受付中であります。議論板各位気軽にカキコされたし!:03/08/17 09:06 ID:6SCz3S87
「コミュニティー」→「ムラ」
「ノーマライゼーション」→「垣根を取っ払う」
「ボーダーレス」→「垣根の無い」
「パートナーシップ」→「合力(ごうりき)」
「マクロ」→「大雑把」
227朝まで名無しさん:03/08/18 02:58 ID:4MPVrCfW
うーん.

例えば,「アクセス」ってさ,文脈に応じて意味が変わってくるじゃん.
それぞれの文脈の意味はちゃんと対応する日本語があるんだよね.

「アクセスの良いマンション」→「交通の便の良いマンション」
「六本木へのアクセス」→「六本木への出方・行き方」
「xxxxシステムにアクセスする」→「xxxxシステムに接続する」
「yyyyデータベースにアクセスする」→「yyyyデータベースを参照する・更新する」

で,このような多岐に渡る意味を持つ言葉を新たに作る必要はあるのかな?
228通りすがりの者(34):03/08/19 08:16 ID:QT0K1ihZ
このスレの住人の皆さん、お久しぶりでございます。
充電期間も終了し、たった今戻ってまいりました。
まだレスも満足に読んでいませんので、まずはご挨拶まで。
(みなさんお元気そうで何よりです)
229議論板各位、新案>>225-226ますます募集中です。:03/08/26 22:37 ID:1ZYB5j/X
嗚呼懐かしき、名無し職人さんだ〜。何か言霊を呼び起こされる事があれば、
徒然なるまま書いてください。

>>227 アクセスの音がどうもしっくりこない気がするのと、僕の主観ですが
その言い換え例で「日本語」としては十分の様に思えたりもします。
230☆■宅間守さんに手紙を書こう:03/08/29 02:05 ID:AmXMIf8G
////////////////////////
教育機会の不平等を訴えるために、自身の社会声明をなげうって
事件をおこした宅間守氏。
宅間氏は、ネットを見ることすら出来ない状況にいま、おかれている。

激励の手紙を送るもよし、反省を促すもよし、今何を考えているのかを質問するもよし。
http://yuusuke.info/27/K27102.htm

念のため:"公"的機関の所在地などは、削除対象"外"です。

534-8585 大阪府大阪市都島区 友渕町 1丁目2−5
大阪拘置所 宅間守さま

地図
http://www.do-map.net/esactl.htm?ENC=%2BFzSIhlKZHyDLWACj3IT7FOz6qjRrOJFeNuuQuDwCNIfdNeQ

4ZXuDZVPN2crJ4hmE2T6CMNAH5P4qcT3hhNtF6Jr3azLxAo1UF5Q0upGblLp%2BJuMLsF3G%2BnSiSrOgd8%2B9

fLriIz4VgQ%3D

死刑により「生命」を捨てる覚悟をした宅間氏へ・・
///////////////////////////
231朝まで名無しさん:03/08/30 05:11 ID:ByTSgWkU
荒らし依頼ではありません
『ネチケットを笑い飛ばせ!〜N』
ttp://home.highway.ne.jp/flower/netiquette/index.htm
このサイトの管理人とお話してみましょう。
変な管理人ですので、普通に話していても勝手に荒れていきます。

書き込む際の注意点。
このサイトの管理人はイカレますので、
書き込むだけで荒らし扱いされる可能性が高いです。
さらにはプロバイダ報告するなんて壊れップリ!!

この事に共感して下さる方はコピペして拡げて下さい。
もちろん共感してない方もコピペしていっても構いません。
232通りすがりの者(34):03/09/01 11:39 ID:086s4xKv
お早うございます。

今回は、数年前からわりと良く耳にする「メディア・リテラシー」という言葉について、皆さんのご意見を賜りたく
レスさせていただきます。

この言葉の意味はおおむね、
「私たち自身がメディアを使いこなし、メディアの提供する情報を読み解く能力のこと」のようです。
またこの言葉が登場するようになった背景は、
「私たちが、メディアに主体的に関わり、空想と現実を区別し、ステレオタイプを見抜ける批判的な能力を持つならば、各メディアが持つ偏向の影響力に対抗することができる」という事になっています。

この手の概念的な言葉に多少なりともフィットする日本語を探すと、結局
メディア・リテラシー → 眉唾 となるように思うのですが、如何なものでしょうか。

それにしてもこの言葉は「手前勝手」な印象がしないでしょうか?
「中立なる報道」(非現実的ですが)を行わないで、読者(視聴者)側の能力の問題として責任を転嫁するような・・・

がしかし現実的にはこの能力は各員が備えるべき重要なものだと考えますので、それならば中高教育の
必須カリキュラムにするなどの政策に反映して欲しいところです。

以上、長文御勘弁乞う。失礼します。


233通りすがりの者(34):03/09/01 11:48 ID:086s4xKv
あと付足しですが、
>>226の言い換えは絶妙で良いと思います。一票入れておいてくださいね。w
「パートナーシップ(コリャボレーション)」→「合力(ごうりき)」はワロタ。
「合力くだされ」ですか、なんか背筋が伸びますなあ。
「合作」や「共作」でも良さそうなものなのに・・・w なんか古武者っぽくて(・∀・)イイ!
234朝まで名無しさん
保守