コピーコントロールCD議論スレPart32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
規格外欠陥CDが日本に登場して一年以上が経過した。
導入の先兵となったのはエイベックスだが、東芝EMIは親会社EMIの
後押しを受けてジャズやクラシックにまで魔の手を伸ばす。
SMEはレーベルゲートCDを発売し、コピーコントロールCDを取り巻く状況は
複雑になりつつある。
コピーコントロールすることの是非、音楽業界の在り方、法的・技術的な
問題について、賛成反対問わず建設的な議論をお願いします。

前スレ
コピーコントロールCD議論スレPart31(実際は前スレが32?)
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1048685342/
関連リンクは >>2以降
>>2-30ぐらい
リンク切れはご容赦ください。
2朝まで名無しさん:03/05/17 00:11 ID:1H3/Aeap
「創造サイクルの保護」と称して音楽文化破壊に邁進するレコード会社一覧
(特に注記の無い会社はプロテクト部分に欠陥規格「Cactus Data Shield 200」を使用)

avex
 http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI
 http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン
 http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン
 http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック
 http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント
 http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント
 http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント
 http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
キングレコード
 http://www.kingrecords.co.jp/cccd/

ZOMBA RECORDS JAPAN(Key2Audio)
 http://www.zomba.jp/cccd/
3朝まで名無しさん:03/05/17 00:11 ID:1H3/Aeap
3月26日現在、コピーコントロールCD導入を発表していない主なレコード会社

BMGファンハウス(※輸入盤は除く)
コロムビアミュージックエンタテインメント
日本クラウン
徳間ジャパンコミュニケーションズ
バップ/トイズファクトリー
フォーライフミュージックエンタテインメント
パイオニアLDC
プライエイドレコーズ/ポリスター
ロードランナージャパン
Being系各社(B-Gram・ZAIN・GIZA Studio・ROOMSなど)

関連・RIAJ、DVDプレーヤー対応音楽パッケージ「DVD music」を制定-コロムビアが4タイトル発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030227/riaj.htm
4朝まで名無しさん:03/05/17 00:11 ID:1H3/Aeap
ほぼ日刊イトイ新聞 〜CCCDを知っていますか?〜
http://www.1101.com/2003_NEWYEAR/030102_science/cccd.html

CCDリンク(2)
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/a00/colm_a77.htm
AV機器各社コピーコントロールCD関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
音楽配信メモ
http://xtc.bz/
C堂7 CCCD特集
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm
bounce.com CCCDってなに!?
http://www.bounce.com/article/article.php/470
★パテントサロン★ トピック 複製防止機能付きCD
http://www.patentsalon.com/topics/cd/
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
Music Liberation Front
http://www.babbagelab.com/mlf/
CCCD反対バナー
http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html
http://www.babbagelab.com/mlf/
http://www.jayfreak.com/cccd/ourmusic.html
5朝まで名無しさん:03/05/17 00:12 ID:1H3/Aeap
簡単Q&A
Q1.CCCDってなに?
A1.コピーコントロールCDの略
 CDS-シリーズ Key2Audio などの弱いコピープロテクトの日本国内での総称。
 但し、Key2AudioはCDSと比べると若干強いです。
Q2.ふつうのCDとどこがちがうの?
A2.CDの規格外の部分が有ります。
 PC用のドライブなどを騙すためのウソの情報が記録されています。
 CDS-シリーズには音楽部分にエラーを故意に入れています。
Q3.CDプレイヤーでは聞けないの?
A3.mp3ファイルを再生できるプレーヤー及びDVDプレーヤーでは再生できない確率が高くなります。
 音が聞こえてもノイズが乗る事も有るようです。
 使い込んだプレーヤーで再生できない可能性も有ります。
Q4.パソコンでは(CDプレーヤーと同じ部分は)聞けないの?
A4.何もせずWMPで再生出来たら運が良いです。
 最悪の場合、ドライブが変な音を出すので直ぐにディスクを取り出しましょう。
Q5.MDに録音できないの?
A5.CDプレーヤーのデジタル出力→デジタル入力又はアナログ入力で可能です。
Q6.mp3にできないの?
A6.運が良ければ、今あるパソコンで変換できます。
Q7.CDプレーヤーで再生出来ない、どうすれば良い?
A7.もし聞けなくてもCCCDの返品は受付けてもらえません。
 まずは「国民生活センター」http://www.kokusen.go.jp/ などに相談しましょう
 解決できない場合は下記へ
 (財)日本消費者協会:http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/
 日本消費者連盟(日消連):http://www1.jca.apc.org/nishoren/

6朝まで名無しさん:03/05/17 00:12 ID:1H3/Aeap
コピーコントロールの弊害
http://www.ta-ko.org/cccdtest.htm
CCCDに反対な人のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~it5m-sn/audio/no_cccd.html
コピーコントロールCD(CCCD)条件付き反対サイト
http://lark-u2.ug.to/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/
焼きの館
http://www.2style.net/yaki/index.html
コピーコントロールCD(CCCD)についての考察および検証
http://goegoe.dyn.ee/CCCD.html
笹山登生の発言「製造物責任法を問われかねない問題−コピーコントロールCDと2000年問題との関係−」
http://www.sasayama.or.jp/diary/2002apr19.htm
Kenta's Nothing But Pop!
http://www.st.rim.or.jp/~kenta/
"知"は誰のものか 〜揺れる知的所有権〜
http://www.nhk.or.jp/henkaku/closeup/03/
<コピー防止CDは音楽ファンを泣かす?>
http://www.jpopfront.com/menu5right015.html

7朝まで名無しさん:03/05/17 00:12 ID:1H3/Aeap
公正取引委員会「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会の開催について」
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.june/02061902.pdf
ファイル交換やCD-Rが音楽売上に貢献?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020619104.html
『ボン・ジョヴィ』の新プログラムは海賊版阻止に有効か?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020925306.html
人気ファイル交換ソフト『カザー』を利用した音楽販売サイトが成功
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020927108.html
本間忠良の「技術と競争」ワークショップ
http://tadhomma.infoseek.livedoor.com/
DVDフォーラム、DVDオーディオ・コンファレンスを開催
「CCCDからDVDオーディオへ」 エイベックス依田会長
2003年はDVDオーディオの普及期に。DVD-ARは3月に正式決
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/dvd.htm
日本レコード協会会長、不正コピーを激しく糾弾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030107-00000013-bcn-sci
8朝まで名無しさん:03/05/17 00:12 ID:1H3/Aeap
パソコンにコピーできるCCCD
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
使い勝手もよくしたいコピー防止CD・売上不振の音楽業界
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200212/20/1.html
CD-Rの「音」を考える
“世界最高レベルのユーザー”に聞く音質向上テクニック
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/08/nj00_cdr5.html
DeCSS作者のノルウェー少年に無罪判決
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/08/xert_dvd.html
・「音楽産業は自滅の道を転がる」
  団藤保晴(現役の新聞記者)
http://dandoweb.com/backno/20021121.htm
・なぜか世界で日本だけに行なわれているCD(レコード)レンタル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
「コンテンツが降っていく」――メモリースティックの“音楽戦略”
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/11/nj00_memorystick.html
音楽業界がP2P感染のワーム作成?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/16/nebt_03.html
「おとりファイル」で違法なファイル交換と戦う新興企業
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030116103.html

9朝まで名無しさん:03/05/17 00:13 ID:1H3/Aeap
P3内の不正プログラムが実行される新しいタイプのウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0116/mp3.htm
Macrovision、コピーコントロールCD技術「CDS-300」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030120/macrov.htm
MS、音楽著作権管理の新ソフト発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/20/xert_drm.html
レーベルゲートCD、22日スタート。気になるサポートは?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/21/nj00_cccd.html
レーベルゲートCDの“次”を模索するSME
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/21/nj00_sme.html
SMEのCCCD「レーベルゲートCD」が販売開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030121/sme.htm
JASRACとRIAJが電子透かしに関する共同発表を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030122/wm.htm
RIAAがKaZaAユーザーの身元開示請求裁判に勝訴
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0122/riaa.htm
「キャロル」ベスト盤、発売当日に回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030123-00000001-spn-ent
レンタルCDは最初の客が得をする?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/23/nj00_rental.html
10朝まで名無しさん:03/05/17 00:13 ID:1H3/Aeap
レーベルゲートCDに採用された新しい音質改善技術
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/23/nj00_pdls.html
コピー防止は民間の手で――ハイテク大手の宣言、家電は不在?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/24/xert_adp.html
P2Pファイル交換サイト「1年で300%以上増加」
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/24/nebt_15.html
RIAJ、2002年累計レコード生産実績を発表
−4年連続で前年割れ、シングルが24%減
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030124/riaj.htm
2002年国内音楽ソフト売上、過去最悪の下落幅12%
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0124/riaj.htm
エイベックス、音楽配信サイトにつながるDVD発売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030127AT1D2500827012003.html
楽曲などのファイル交換サービスは著作権侵害 東京地裁
http://www.asahi.com/national/update/0129/017.html
ソニー、2002年度第3四半期の業績を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030129/sony.htm
東京地裁、日本MMOの著作権侵害を認める中間判決──JASRACとRIAJ「高く評価できる」
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/01/29/641475-000.html
「ファイルローグ」裁判、日本MMOが著作権侵害の主体と認定
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0129/fr.htm
11朝まで名無しさん:03/05/17 00:13 ID:1H3/Aeap
Kazaaの逆襲――ファイル交換訴訟に新展開
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/29/ne00_kazaa.html
音楽CDの条件付きコピー可能な技術に、消費者は冷ややかな目
http://japan.internet.com/research/20030129/1.html
コピーコントロールCDだったら買わない人が3割
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/11/01/0931211&mode=nested&threshold=-1
文化庁の著作権ページ
http://www.bunka.go.jp/frame.asp?fl=list&id=1000002923&clc=1000000081
「CDS? あれはプロテクトじゃないです」――再び,コピーコントロールCDを考える
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html
CCCD採用レーベルの対応一覧
http://www.jayfreak.com/cccd/specification.html
CCCD FAQ
http://www.jayfreak.com/cccd/faq/index.html
avexのコピーコントロールCD(規格外CD)について
http://www5b.biglobe.ne.jp/~o-goto/cccd.html
12朝まで名無しさん:03/05/17 00:13 ID:1H3/Aeap
コピーコントロール CD、「買わない」が3割
http://japan.internet.com/research/20021030/1.html
コピー防止機能付きCD、消費者の77%が反感――米ガートナー調査
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Flash/2002/2002-1025-F-4.html
コピーコントロールCDは聞くに堪えない---高級機でわかったその実力
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?top


13朝まで名無しさん:03/05/17 00:14 ID:1H3/Aeap
14朝まで名無しさん:03/05/17 00:17 ID:1H3/Aeap
公正取引委員会「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会」の報告書が出ました。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/03.march/03033103.pdf

ヨMIもいつの間にかアンインストーラ配布していた。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/uninstall.htm

挿入しただけで CCCDが同意確認なしに特定のファイルを破壊する
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/memo/2003.04/msg00011.html

http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20053453,00.htm
別のスレッドで見つけたが、この文章はCCCDに対する
本質を突いていて、なかなか面白い。日本にもこういった
指摘をするライターがいるといいんだが。

CCCDとは直接関係ないが、セントラルヒーティングが
そういう理由で普及したというのも、この文で初めて
知りますた。CCCD問題、何かためになるな(w
15朝まで名無しさん:03/05/17 00:19 ID:1H3/Aeap
JASRACとの往復書簡
http://www1.odn.ne.jp/~aab87530/news/2002/topic01.html

http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200304.month/5722.html
その他の未確認情報
------------------
CCCDをCD-ROMに挿入した途端に行われるインストールには、ActiveXコントロー
ルのインストールが含まれるようです。その安全性はよくわかりません。「安
全であるとマークされていないActiveXコントロール」のようなので安全なの
ではないかと思いますが、よくわかりません。Windowsプログラミングに詳し
い方の調査に期待します。

INSTALL.LOGによると、私の環境では、
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\atl.dll | | | | 58938 | 2d1835a8
| File Copy: C:\WINDOWS\ActiveSkin.INI | 01-18-2002 | 18:12:32 | | 112 | 398ca304
| File Copy: C:\WINDOWS\system32\ActiveSkin.ocx | 09-30-2001 | 19:10:44 | 3.65.0.0 | 246784 | 73c606a4
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\shlwapi.dll | | | | 131856 | 97e6a077
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\urlmon.dll | | | | 166160 | 7eec9854
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\wininet.dll | | | | 291600 | f0f51099

となっており、urlmon.dll や wininet.dll が書き換えられているのだろうか?
と心配です。urlmon.dll や wininet.dll は、インターネットアクセス機能の
基本ライブラリではないかと思います。過去のMicrosoftのセキュリティパッ
チのいくつかはこれらを修正するものであり、穴のあるバージョンに書き換え
られているのではないかと不安です。みなさまの環境ではどのようになるでしょ
うか。Windowsに詳しい方の追試を期待します。
16朝まで名無しさん:03/05/17 00:21 ID:1H3/Aeap
元プレイグスの深沼元昭がCCCDに対して「アーティストが気の毒」と発言

http://www.musicmachine.jp/interview/01/05.html
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1048685342/348-349

>2002年3月、エイベックスがパソコンに取り込むことができないコピー防止CDを発売。
>しかし、使い勝手が悪いという理由から、逆にCD離れを増長させる結果となっていた。


■今回のキーワード 「レーベルゲートCD」
http://www.i-soumu.com/soumu/media_terms/
17朝まで名無しさん:03/05/17 00:23 ID:1H3/Aeap
マドンナ、ハッカーに完敗……新譜をめぐる熾烈な戦い
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/

ファイル交換ソフト上でのマドンナの挑発とハッカーの「逆襲」
「What the fuck do you think you're doing?(自分がどんなバカやってるか、わかってんの?)」
とのマドンナの声(in 偽造ファイル)に
「This is what the fuck I think I'm doing....(オレはこんなバカやってんだと思うがね)」
というハッカーの回答・・・
マドンナ オフィシャル・ウェブサイトのハッキング⇒新曲がMP3のフォーマットで公開。
18朝まで名無しさん:03/05/17 00:25 ID:1H3/Aeap
> あ、もちろんCCCDじゃないからね、素敵な音で聴いておくれ。

矢井田瞳 サイキンノヤイコ
ttp://www.aozorarecords.com/yaiko/diary/index.html?id=10405

米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
−20万曲を用意。無制限のCDへの書き出しやiPodにも転送可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm

音楽のこれから [sokabekeiichi.com]
曽我部恵一インタビュー(by 遠藤敏文)
ttp://www.sokabekeiichi.com/special/interview01.html
19朝まで名無しさん:03/05/17 00:28 ID:1H3/Aeap
これはないだろうよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000062-kyodo-ent

> 同紙によると、ソフトは複数のハイテク企業が開発中。
> 音楽ソフトを装って個人のパソコンにすべり込ませ、
> 音楽を違法にダウンロードしようとすると、
> パソコンを合法的な有料サイトに自動的に接続させたり、
> 数分から数時間、停止させる仕組みを検討している。(共同通信)

20朝まで名無しさん:03/05/17 00:31 ID:1H3/Aeap
音楽ライター小田晶房氏の日記でCCCDやレコード会社などに関する記述が
雑誌『map』の編集でもあるライター小田晶房氏がリトルテンポのTICOにインタビューした際、いろいろな圧力でCCCDとかの記述を削除せざるを得なかった事情などが、日記に書かれています。
以下、日記を全文転載させて頂きます(転載許可を小田様より頂きました。ありがとうございます)。いろいろ考えさせられることが多く書かれています。こういう問題もCCCDにはある、ということで。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓<転載開始>↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月14日(水)
 いや、これは誰を責めるってことじゃなくて(N君、本当に責めてるわけじゃないからね!)、でもずっと考え続けなくちゃいけないなぁと思って、今日は少しシリアスに書いてみる。
先日、リトルテンポのTICOさんの取材をしたんだけれど、自分が作る大切な音楽を守るためにはどうしたらいいかってことをずっと話してた。
で、その会話の中で、以前所属していたエイベックス/カッティングエッジに対するFuckin'な気持ち(事実、リトルテンポ側が出すことを認めなかったベスト盤を勝手にリリースしている)をはっきりと語ってくれました。
それは本当に納得のいく話で、個人的な誹謗中傷というのとは別の、音楽家としての真っ直ぐな姿勢を感じさせるものでした。
でもって、一応オブラートに包みながら(実はもっと厳しい言葉で)、その言葉を原稿にしたわけですが、最終校正の段で、それをカットさせてほしいとの話が来ました。
確かに、広告収入を基盤として成立している雑誌にとっては、レコード会社との関係性を守らなければならないのも事実。
その一言によって、起こりうる問題は、最初の段階で削るべきという判断はすごくよく分かります。僕も、そんな雑誌を作っていたこともあるから、本当に痛いほどその気持ちがよく分かるし、だからこそ、あえてごねるようなことはしたくない。
21朝まで名無しさん:03/05/17 00:43 ID:1H3/Aeap
http://www.mapup.net/

 でも、それでいいんだろうか、と思う。
例えば、TICOさんはミュージシャンとして、完全に巨大資本に喧嘩をふっかけているわけですよ。
それに僕が乗っかかることなんてお門違いだけれど、伝えるべき言葉を伝えようとすることが、
最低限のメディアの義務だと思うのです。でも、そうはいかないこともある……のか? 本当はどうなのか?
22朝まで名無しさん:03/05/17 00:44 ID:1H3/Aeap
もう1点、TICOさんがCCCDを否定する部分も赤が入ってしまった訳ですが、エイベックス云々……てのは仕方ないとしても、『あるミュージシャンが、意識的にCCCDを否定している』という事実は、
そのミュージシャンの立ち位置を知る意味でも大きなことだと僕は思うのです。
例えば、テイトウワや吉田美奈子の音楽は僕は大好きだけれど、あの人たちがCCCDを称して
“音質云々は否定するほどのものではない”ということを盾に肯定するのを聞いた瞬間、
彼らの音楽を聴きたいとは思わなくなってしまうのです。
自分の音楽は“自分で守る”という意識で作られたもの、そして“商売のためならばその部分はグレイにしておく”という意識で作られたもの、
その意識の違いは、確実に盤に記録されているのですから。
というか、僕はその意識の部分を一番愉しみに音を聴いていたりするのです。
人間的にクズでも構わない、でも音楽家である限り、音に対してだけは純粋であってほしい、と思うのです。
TICOさんの言葉は、メディア的な意味でのCCCDの否定ではなく、音楽家とリスナー(もしくは音楽を買ってくれる人たち)との関係性が変わることを危惧しての発言だっただけに、
正直残念だったりもします。
23朝まで名無しさん:03/05/17 00:45 ID:1H3/Aeap
 話は少し変わりますが、僕らが、一応コマーシャルな仕事をこなしつつ(最近こなせてませんが・笑)mapとして、
完全にインディペンデントで本を作ったり、イベントをしたり、CDを作ったりしてるのは、
自分たちが底辺であるとはいえ、メディアだという意識があるから。
“表現”なんて言葉を使うのは本当におこがましいけれど、言葉を発するのは多少の影響力があるという自負はあって、
だからこそ何の制限も受けない“インディペンデント”という場所で展開しているわけです。
よくOZ DISCの田口さんとも話すんですが、確かに経済的にはキツイけれど、自分たちだけでやることによって、
あの精神的な苦痛から逃れられるという事実だけで、本当にラクチンなもんなんです。
一度やったらやめられないから、その状況を守るために他のこと必死にやっているだけの話です(笑)。
天気がいい日は、昼からビールも飲めるし、ね。
24朝まで名無しさん:03/05/17 00:46 ID:1H3/Aeap
 ただ、僕も憧れていたインディペンデントな文化を持つアメリカが、糞野郎のせいで、今、瀕死の状態です。
もちろん、日本の状況も悲惨です。
だからこそ、もっとくだらない雑誌が出てこないかなぁと日々思っています。
こんな時代だからこそ、メディアが必要だと思うのです。
ねぇ、誰か、とてつもなく面白い雑誌、作ってくれませんか? もちろん、僕らもガンバリます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑<転載終了>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
25朝まで名無しさん:03/05/17 00:47 ID:1H3/Aeap
以上、>>20-24
http://www.mapup.net/
よりの転載でした。
26朝まで名無しさん:03/05/17 00:51 ID:yJMpIlgL
>>1
乙です。
27朝まで名無しさん:03/05/17 00:56 ID:XU+lV4bb
>>1
おつかれっ!
28朝まで名無しさん:03/05/17 01:37 ID:UlmlddGo
>>1
テンプレ多いけどまとまっていて良いです。お疲れ。

ついでに関連スレの宣伝。

CCCDで歌手を消耗品扱いするレコ社たちPart16
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1052314332/1-17
29朝まで名無しさん:03/05/17 03:31 ID:ylwVX8IR
>>1
Z彼
30朝まで名無しさん:03/05/17 08:37 ID:tpMEfNwO
>>2にフォーライフを追加(非公式回答・6/25より)

>>3からフォーライフを抹消
31CCCD関連スレへのコピペ激しく推奨:03/05/17 08:39 ID:tpMEfNwO
レコード会社工作員による自作自演の実例

> 投稿者:アコ
> 投稿日:2月8日(土)18時24分33秒 (★注目!→)mmstudio.jvcmusic.co.jp(←注目!★)
> 久々にここへ着たら、とてつもないカキコの数にビックリしました〜。
> 私もいろいろ考えることはあったので、分からないことはメーカーさ
> んにメールしてみました。
> そうしたら、丁寧な返信も頂けたので安心してます。
> ちゃんと対応してくれました。・・・(ry
>
> というわけで、みなさん、ビクターにメールで問い合わせをしよう。
> 丁寧な返信がもらえるぞ。

その後(以下の文章は現在、サイトから消去されている)

> スクービードゥーのファンの皆様へ
>
> 平素は、スクービードゥーをご支援頂きまして誠に有り難うございます。
> この度の「オフィシャルホームページBBS」への当社内からと思われる書き込みに関しての
> ご説明をさせて頂きます。
>
> 先日、当社の社員と思われる人物が一般ユーザーを装い、CCCDを擁護するような書き込みをBBS上に
> 行った事に関して、その後の詳細調査の結果、書き込みは当社内からの発信であることが確認されました。
> この件につきましては、ファンの皆様に多大な不信感を与えてしまう結果となり、スクービードゥーの
> 所属レコード会社としてあってはならない軽率な行為だったと、事の重大さを強く認識し、深く反省すると
> 同時にお詫びを申し上げます。
>
> しかし、スクービードゥーを愛し、飛躍を願う気持ちは、皆様と変わりません。スタッフ一同、気持ちを
> 引き締め頑張りますので、何卒、今後とも今までと変わらぬ応援を宜しくお願い致します。
>
> 2003年3月
> ビクターエンタテインメント株式会社
32朝まで名無しさん:03/05/17 09:15 ID:Pvtehv5C
上げ
33朝まで名無しさん:03/05/17 09:23 ID:jQJHCq2f
フォーライフもか…

doubleがCCCDになったら嫌だ・゚・(ノд`)・゚・
34朝まで名無しさん:03/05/17 09:30 ID:BSnIvifC
オマイラ、外無省のバーチャルアイドルの名前投票汁!
マキコに1票と思ったら「できれば”マキコ”という名はご遠慮願いたい」(外務省幹部)
どう考えたってマキコだよな(W

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/2003_cg/index.html
http://www.musabi.ac.jp/2003/
・日本人女性の名前(漢字、ひらがな、カタカナ)、名前の由来、理由及び背景など。
・平成15年6月9日(月)必着、名前の発表は6月中旬。
応募用紙(PDF)にCG親善大使の名前・
応募者の氏名・年齢・性別・職業・住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス
送付先はE-mail、FAX いずれでも可。
メールアドレス:[email protected]
FAX:03-6402-2518
応募用紙はココ↓
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/2003_cg/pdfs/form.pdf
 
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< マキコマキコマキコ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< マキコマキコマキコマキコ!
マキコ〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
35朝まで名無しさん:03/05/17 10:55 ID:jv1HEESO
>>5
> Q5.MDに録音できないの?
> A5.CDプレーヤーのデジタル出力→デジタル入力又はアナログ入力で可能です。

今後、EMIから発売される洋楽は全てMD録音が不可の方向になるみたい。

36朝まで名無しさん:03/05/17 11:07 ID:wvq0rKOV
このスレの住人は旧世紀の遺物だな。
科学技術の進歩、時代の流れを受け入れろよ。
頑固じじいだなあ。
37山崎 渉:03/05/17 11:08 ID:AbSBpgEQ
38朝まで名無しさん:03/05/17 11:12 ID:6QGbcF6p
>>35
アナログ入力経由なら出来るべ。
録音レベルの調整が面倒だけどな。
39朝まで名無しさん:03/05/17 12:54 ID:IRhnJode
過去の既得権にしがみつき、時代にとりのこされた奴らのスレはココですか?藁藁
40朝まで名無しさん:03/05/17 13:24 ID:zLMQqjo9
まさかBとか在日が騒いでるんじゃないよね?
彼ら集りのプロ集団だからさ。
41CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/05/17 14:36 ID:jd4F6zbc
>>1乙〜
>>35
>今後、EMIから発売される洋楽は全てMD録音が不可の方向になるみたい。
ヨMIに電話で問い合わせてみたが、国内盤CCCDは大丈夫みたい…。(むしろ輸入盤CCCDの方だと思うが…)
42朝まで名無しさん:03/05/17 14:37 ID:Ur8opWG/
43朝まで名無しさん:03/05/17 16:21 ID:oMPEpbAf
>>36
時代の流れならDVDだな。CCCDなんてCDデータに傷を入れたに等しいわけだから、時代に
逆行しているな。
44朝まで名無しさん:03/05/17 17:09 ID:8l7KIcgU
>>36
> このスレの住人は旧世紀の遺物だな。
> 科学技術の進歩、時代の流れを受け入れろよ。
> 頑固じじいだなあ。

CCCD自体が旧世紀の遺物で、前時代的技術で作られてるのですが?
45朝まで名無しさん:03/05/17 18:16 ID:Yy9BPHNy
>>43 >>44
屁理屈はいい!負け犬らしくキュウンキュウン鳴いて、しおらしくしてろ。
21世紀のナウなヤングはCCCDなんだよ。
46朝まで名無しさん:03/05/17 18:38 ID:i2WEU/fh
CCCDスレはどこも凄まじくレベルが低いな。
何の解決にもなってない。
もう2ch来るのやめようかな…
47朝まで名無しさん:03/05/17 18:38 ID:ylwVX8IR
著作権なんて前時代の遺物
48本日の迷言、晒しage(藁:03/05/17 18:39 ID:8l7KIcgU




    21世紀のナウなヤングはCCCDなんだよ。




今年って、1983年くらいでしたっけ?( ゚д゚)ポカーン
49朝まで名無しさん:03/05/17 18:46 ID:yJMpIlgL
ID変えまくって騒いでるのがいるな。しかし・・

・・・・・・・・・・・・・ナウなヤング・・・・・・・・・・・・・・・

カバヤのCMですかい?
50朝まで名無しさん:03/05/17 19:45 ID:aC4bXQ+h
>>46
> CCCDスレはどこも凄まじくレベルが低いな。
> 何の解決にもなってない。
> もう2ch来るのやめようかな…


何をいまさら・・・
好き放題やって子供できたら「とりあえず堕ろす?」
とDQN発言してるミュージシャンを大絶賛してる連中なんだぜ(呆笑
51朝まで名無しさん:03/05/17 21:08 ID:yJMpIlgL
大変だな、2ch慣れしてないのにやらされるとは。
52朝まで名無しさん:03/05/17 21:38 ID:Byz/R8XW


    21世紀のナウなヤングはCCCDなんだよ。





    ( ´,_ゝ`)プッ 笑わせてくれるぜ
53朝まで名無しさん:03/05/17 22:24 ID:8BNJ5NaB
賛成派はくだらない煽りを入れることしか出来なりました。
次の段階は荒らしですか?
54朝まで名無しさん:03/05/17 22:25 ID:8BNJ5NaB
おっと、やっちまった。

誤) 出来なりました。
正) 出来なくなりました。
55朝まで名無しさん:03/05/17 22:38 ID:WWDz3uqn
>>53
過敏に反応せず落ち着いて対応すれば良いでしょう。

「本や映画は一回楽しめば終わり。」
「一般の人には(CCCDの音質劣化が)わからない。わかる人がどれだけいますか。」
「リッピングやmp3を楽しむことは既得権益。」
「再生できない一部の人の都合に左右されたくない。」
CCCDを擁護する奴らのレベルはすさまじく低い。こんな奴らに音楽を語ってほしくない。
56朝まで名無しさん:03/05/17 23:02 ID:MJ3zKVlM
>21世紀のナウなヤングはCCCDなんだよ。

この台詞でネタと気付けよ┐(´ー`)┌フッ
反応する方がはづかしい
57朝まで名無しさん:03/05/17 23:35 ID:yJMpIlgL
ネタにしたってレベル低すぎるもん、笑わずにいらないっす(w
58朝まで名無しさん:03/05/18 10:00 ID:b69mSR/g
>>45
の煽りってネタとしてもこの人ってとっくに30超えてるってことだよね
30回ったいい大人がネット使ってすることが煽りか・・・

無職には無職な理由がある
俺が経営者なら雇わないもん
大人になれよ
59朝まで名無しさん:03/05/18 10:38 ID:c+MxMOfj
もういいよ。つまらん煽りにいつまでも反応すんな。
それより、こっちのほうが重要。

ttp://www.asahi.com/national/update/0517/019.html
消費者の集団訴訟がやりやすくなるかもしれん。
逆にぎちぎちに条文規定されて企業側有利になる可能性もあるが。
60朝まで名無しさん:03/05/18 10:43 ID:xPU9bZp6
>>36の言う科学技術の進歩が核兵器とCCCDという
廃絶されるべき全世界共通のゴミを造りだしたわけだな。
61朝まで名無しさん:03/05/18 11:38 ID:JATtKNEV
CCCDなんて、安全確実に音楽を聴く権利を侵害されてるようなもんだからなぁ。
新法案で消費者を保護して欲しいよ。
62朝まで名無しさん:03/05/18 15:34 ID:w0UEBITC
>>59
ちょっとソース古いんだけど裁判関連として「裁判員」という「陪審員」によく似た制度の導入が検討されているらしい。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/shihou/0613-3.html

ただこの制度には眉につばをつけて読むべき事項もあって、以下引用します。
(鈴木みそさんというマンガ家の方のサイトの2003年05月16日の日記より、「ちんげ教」というサイト名はネタです)
http://www.misokichi.com/

>戦前、ほんの少しの間だけ、日本にも陪審員制がしかれたことがあった。なぜなくなったのか、まったく知らないのだが、
>アメリカのドラマを見るたびに、陪審員制度は面白い、と思っていたので大歓迎である。
>ところが、なんだかこの裁判員というのは大事な部分が抜け落ちている気がしてならないのだ。

>権限は与えられているように見える。
>陪審員ができない「質問」を被疑者にする権利がある。量刑の決定権もあるらしい。
>裁判官並の権限があるというのは面白い部分であるが、一般人が裁判に行って質問をできるのだろうか。
>気後れしてしまって発言できない人がほとんどではないかという気がする。
>それをわかっていてあえて「使わないであろう権利」を入れて、開かれた裁判所という演出をしているのではないかと思ったり。
>一番ひっかかったポイントは、陪審員は「全員の一致」が必要だが、裁判員は「多数決」なのである。
>ヘンリー・フォンダは怒るよ(笑)
>たった一人でも有罪に疑問があれば、話し合いを続けて意見を一致させるか、陪審員をすべて変えて裁判をやり直さねばならない。
>一人一人の肩に責任がかかるから真剣に判断するんであって、最初から多数決と決められていては、責任が分散してしまって毅然とした判断が下せなくなるのではないだろうか。
63朝まで名無しさん:03/05/19 10:35 ID:542JW2r7
>>38>>41
35を修正すると

> Q5.MDに録音できないの?
> A5.CDプレーヤーのデジタル出力→デジタル入力又はアナログ入力で可能です。

但し、今後EMIから発売される洋楽(輸入盤CCCD)はMDデジタル録音が不可の方向になるみたい。
64朝まで名無しさん:03/05/19 13:51 ID:MvtOEnYc
65朝まで名無しさん:03/05/19 16:22 ID:mbprPIAI
ウー・ファンの心声、買うのやめ。
66朝まで名無しさん:03/05/19 18:27 ID:KXMkwgM5
>>64
つまり「任務:48時間以内にリッピングせよ」でつか?
67朝まで名無しさん:03/05/19 19:08 ID:wnAmilJC
 先週末、東京・赤坂プリンスホテルで日本レコード協会の新会長に就任した
エイベックス・グループの依田巽会長兼社長を励ます会が催された。
 (中略)が、驚いたのは森喜朗前首相、中曽根康弘元首相をはじめとする
政財官の顔ぶれの凄さである。
 不況の日本経済にあって音楽業界に幾ばくかの期待を寄せているのも確か
だが、ひとえに依田会長の交友関係の広さと深さに感心させられた。さまざま
な立場でさまざまなあいさつと激励の言葉が発せられたが一番興味深く思った
のはこの会の代表発起人である石原慎太郎・東京都知事の発言に堺屋太一
元経済企画庁長官が反論したところだった。
 石原知事は「良い音楽をもっと安く手に入るように努力してほしい」と締めた
のに対し、堺屋氏は「音楽を安売りしてはいかん!高く買ってもらえるように頑
張ってほしい」とかみついたのだ。
68朝まで名無しさん:03/05/19 19:08 ID:wnAmilJC
というわけで、堺屋氏は逝ってよし
69朝まで名無しさん:03/05/19 19:25 ID:ZHmnbjXK
>>67
まあ、どっちも間違ってないけどね・・・

ツェッペリンやYESの紙ジャケットが2000円位で売っていて
これをコピーする奴はいないが
モーニング娘だの浜崎だのは3000円で売っていて
これをコピーするわけだから
70朝まで名無しさん:03/05/19 19:27 ID:b+bn2BEI
面白そうなの見つけちゃいました。
1クリック10円で仕事あがりに、2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・。
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと、任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可。
http://koko22.k-free.net/
71_:03/05/19 19:27 ID:CmgWImqr
72朝まで名無しさん:03/05/19 19:45 ID:wnAmilJC
>>69
いや堺屋は明らかに間違ってるだろ。

良い音楽とは何か?
一部のお金持ちが、豪華なコンサートホールで、正装して静かに拝聴するのが良い音楽なのか?
一部のお金持ちが、豪華なオーディオ設備と音響ルームで、豪華なソファーに腰掛けて聞くのが良い音楽なのか?
そうじゃないでしょ。

かつて、おニャン子ブームの頃、秋元康は「レコードはグッズの1つ」だと言い切っていた。
これは今の音楽業界の本質を突いた言葉だと思う。
言い換えれば、今の音楽業界は、音楽を売っているのではなく、アイドルグッズを売っているに過ぎない。

CDがタダになれば、つまり前スレで誰かが言ってた「CDメディアの市場価値」が0になれば
ユーザーはCDメディアではなく、音楽の中身だけを評価対象とするようになる。
後は、その評価を数値としてすくい上げ、著作者に金銭配分するシステムを作れば良いだけ。
それを可能にするのが、インターネットだと思う。
73ゆうじ:03/05/19 19:45 ID:e8zTGEv4
有事法制絶対ダメ!!

北朝鮮が攻撃してくるわけない!!!

オイルも食料もねえのにどうやって
戦争するんだよ!!!

もし、一発でもミサイル発射してきたら
アメリカに攻撃されて
金正日政権が崩壊してしまうんだから
北朝鮮(金正日)が攻撃してきて
北朝鮮(金正日)にとって良いことなんてひとつもないんじゃー!!

だから、北朝鮮が攻撃するわけない!!!


本当の問題は、北朝鮮問題を利用して
市民の生活の自由を制限して
政治家に都合の良い
ムチャクチャな法案を作ろうとしていることなんだよ!!!

有事法制が参議院でもしも可決されたら、
反対していなかったことを後で後悔しますよ。絶対!!

今の政治家が本当に国民のことを考えて政治をしているんなら
日本が今、社会的にも、経済的にもこんなに情けない国になるわけないでしょ!!

有事法制絶対ダメ!!
そのことは声を大にして言いたい!!!!!!!
74朝まで名無しさん:03/05/19 19:55 ID:Y3UYu0Qq
>>72
堺屋氏が言いたかった事は音楽を安売りするなって事じゃないの?
つまりコストの掛かってないチープな音楽を売るなって事。
avexにはまんま当てはまる事だと思うけど。

…と堺屋氏を限りなく弁護してみたけど、やっぱ音楽ソフトは
安くなってほしいので最終的には石原氏を支持する。
というかこの記事のソースは?
75朝まで名無しさん:03/05/19 20:09 ID:wnAmilJC
>>74
今日の東京スポーツの、木崎徹氏のコラム
76朝まで名無しさん:03/05/19 20:09 ID:oqdQT/U+
って言うか慎太郎は(自分のテリトリーである出版はどうか知らないが)
「音楽は再販制度の傘に入れてやる必要無いだろ」と考えてるってことでつか?
77朝まで名無しさん:03/05/19 20:31 ID:aM2PbaR5
>64
ZDNETにもソースあるよん。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/xert_disney.html

こんなことするくらいならなぜ配信サービスを始めないのか甚だ疑問。
メディアに焼いてあるから「コピる」んじゃないか?48時間以内に消えるならなおさらコピろうとするだろう。
DVDが簡単にリップ可能なのは別に最新ニュースでもなんでもない、もうパッケージビジネスからの転換をすべき時期だ。
ビデオオンデマンドが安価になったら手間ヒマかけてコピってオフラインで交換なんて馬鹿馬鹿しいから誰もやらんよ。
ネット上の交換はその気になったらチェックして摘発できるだろうし。
78朝まで名無しさん:03/05/19 20:41 ID:Y3UYu0Qq
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/ezd.htm

ついでにインプレスも。
これは明らかに無駄な技術だよなあ。
79朝まで名無しさん:03/05/19 21:13 ID:L0hcovf4
さあ俺たちも夕日に向かってCCCD レッツビギン レッツCCCDだっちゅーの!
80朝まで名無しさん:03/05/19 21:17 ID:wnAmilJC
>>76
そこまでは知らん

>>77
まあ、その技術が実用化されれば
コピーが増えることは100%確実だな。
81朝まで名無しさん:03/05/19 23:22 ID:dOCQfAWj
>>64
007のプロモーション用に配ってたやつと同じやつかな?
82朝まで名無しさん:03/05/20 00:14 ID:SjH+g/Jm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/ezd.htm
アメリカのレンタルってのは郵送レンタルのシェアがかなり高いらしい。
よって借りた方はまた送り返さなきゃいけない。郵送料も掛かるしね。
そういう意味では送られてきて、見て、処分というのはある意味画期的だ。
あまりこの技術はコピー云々とは関係無い。
アメ公が世界的に普及させたいと勝手に言ってるだけで実際普及するかどうかは別問題。
ちなみに多分日本では普及しないだろうね。
83朝まで名無しさん:03/05/20 00:33 ID:oOAp7VkR
>>82
これ、記事読んだけど、、、返さなくてもいいんだったらレンタルじゃないんじゃないのか?
84朝まで名無しさん:03/05/20 00:47 ID:sVc/pwgj
そもそもあれだけ通信販売の発達している国でしかもCDもビデオも安いのに
レンタルする理由ってあるんだろうか?
85朝まで名無しさん:03/05/20 00:56 ID:/2u44bL3
うーん、買うよりは安いんじゃね?
86朝まで名無しさん:03/05/20 01:29 ID:QVPIkecp
>>81
多分そうだよ。

>>84
CDは安かったけど、ファイル交換で売り上げた落ちたよ。

念のため言って置くけど、アメリカではレンタルCDと言うのが皆無だったので
音楽データのファイル交換が爆発的に広まった。
日本における売り上げ減はファイル交換も一つの要因ではあると思うが
その被害は大したことは無いと思っている。
87朝まで名無しさん:03/05/20 01:32 ID:MvzM3bGO
自国の音楽しか聴かないのはアメリカと日本ぐらいだからねえ

だからマニアなアメリカ人が
他の国の曲を聴きたいと思ったらファイル交換とかになっちゃうんだろうね
88朝まで名無しさん:03/05/20 01:49 ID:MHKQtetq
ファイル交換で被害なんかないだろ
89山崎渉:03/05/20 03:53 ID:H9AQF5S9
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
90朝まで名無しさん:03/05/20 09:07 ID:oTB10bto
レンタル屋はファイル交換で被害を受けてると思ってるだろう。
91朝まで名無しさん:03/05/20 10:40 ID:MP16Z6wD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[ぬるぽ(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
92朝まで名無しさん:03/05/20 11:57 ID:NK5BwkE+
ツタヤって好調なんじゃなかったか?
93朝まで名無しさん:03/05/20 12:50 ID:zVscrWau
DVDレンタルは好調。
94朝まで名無しさん:03/05/20 12:55 ID:jz5/mc/v
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>91
95朝まで名無しさん:03/05/20 15:14 ID:u03PTv8k
>>72
> かつて、おニャン子ブームの頃、秋元康は「レコードはグッズの1つ」だと言い切っていた。

当時を知ってるが、これは完全に売り手側の言い訳に聞こえてたな。
この頃から、手間暇かけずにコンセプトだけでチープなアイドル歌謡を
大量生産する手法が確立された。
早い話が、作り手側が楽して効率的に利益を吸い上げるシステムだな。
そこで内容や質を問われると抗弁出来ないので「単なるグッズ」と言い切った。
バッジやシールと同じで、使い捨てのグッズだから真剣に質とか言わないでね、
という「逃げ」だろう。

大げさに言うと、音楽から物作りの良心を奪い去ってシールと同価にしてしまった。
こいつらも元凶の一端だと思うぜ。
96朝まで名無しさん:03/05/20 15:20 ID:GuEHgykI
新生Napsterは「pressplayベース」で来年3月までに登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/20/xert_roxiopressplay.html

凄いね!これではCD売れなくなる罠!!。


97改変コピペしてみるテスト:03/05/20 15:41 ID:GK/4iq3e
コピーコントロールCD絶対ダメ!!

ユーザーがコピーなんかするわけない!!!

原版を買わずにどうやって
コピーするんだよ!!!

もし、一回でもコピーしたら
警察に摘発されて
Winmx政権が崩壊してしまうんだから
ユーザーがコピーして
ユーザーにとって良いことなんてひとつもないんじゃー!!

だから、コピーするわけない!!!


本当の問題は、コピー問題を利用して
市民の生活の自由を制限して
AVEXに都合の良い
ムチャクチャなCDを作ろうとしていることなんだよ!!!

コピーコントロールCDがもしも流通したら、
反対していなかったことを後で後悔しますよ。絶対!!

今のAVEXが本当に国民のことを考えて音楽提供をしているんなら
日本が今、社会的にも、経済的にもこんなに情けない国になるわけないでしょ!!

コピーコントロールCD絶対ダメ!!
そのことは声を大にして言いたい!!!!!!!
98朝まで名無しさん:03/05/20 16:02 ID:1HKPXwoE
>>95
72を書いたものだが、いちおう弁護しておくと、現場のミュージシャンは
たかがアイドル歌謡などといい加減な気持ちで作っていたのではなく
音と音楽にこだわりをもって、真剣に取り組んでいたよ。
ただし、ミュージシャンでない秋元氏や、レコード会社の関係者の
態度は概ねキミの言うとおりだったと思う。
コストを抑えて大量生産する手法が可能になったのは
シンセサイザーなどの電子楽器の発達とも無縁ではないね。
一方ではYMOのような世界を代表するテクノサウンドを
生み出したわけだから、功罪相半ば、といったところか。

>>96
気になるのは、ナプスターの技術なんて既に時代遅れだし
ブランド価値も裁判等で随分傷つけられた上に2年も経ってる。
はっきり言って、買い取るメリットがないと思うのだが。
しかし、自分たちで破産させたブランドを買い取るなんて
アホだな・・・


99朝まで名無しさん:03/05/20 17:56 ID:z4IpTfNK
アホちゃいまんねんパーでんねん
100朝まで名無しさん:03/05/20 22:28 ID:Kq3z9kQP
今年4月にSME代表取締役に就任した盛田昌夫氏の音楽配信に関するインタビューです。
http://www.fmp.or.jp/express/realvoice/r_0304.html

ちなみに本文によると
>ビットミュージック(音楽配信)、
>レーベルゲート(レコード各社の音楽配信のプラットフォーム)、
>クリップゲート(ビデオクリップについての権利処理)、
>着うた(レコード会社運営のCD音源による着メロ)
なんだそうだ。では”レーベルゲート”ディスク(CDではない、以下「LGD」)ってのは一体何だ?(以下オレの妄想)

パッケージビジネスは過渡期で今のような状態が続くのはあと数年との認識を持っている点は正しい。
音楽配信の普及に伴いパッケージメディアの価値が相対的に下がっていくとすれば、むしろ積極的に「仕掛けていく」為に圧縮音源を収録し、DA部に「鍵」を掛ける必要があった。
「ビットミュージック」の為にCDを「殺す」必要があったとすれば?
実際、ATRAC3の圧縮音源の音質はCD-DAに対し劣るし、高音質にしようとすればファイルサイズが大きくなるので可搬性が劣る。
音質をそれほど重視しない一般層にはCD→ビットミュージック+MD、着うたへの移行、音質を重視する層にはSA-CDという戦略か?
技術の進歩でインディーズCDデビューが難しくなくなった現在、レコ社として小さくなったパイを分け合うのでは無く、
「しくみ」を整備してショバ代で儲ける事で生き残りをかけるのは構わないが、供給側の都合だよね。
消費者がお金を喜んで払えるしくみを作らないと山は動かないぜ。
101朝まで名無しさん:03/05/21 04:30 ID:tRi7mlrz
「しくみ」を整備して・・・というのは正しい。
ただし、盛田の目指してる「しくみ」そのものは間違ってる。
ビットミュージックなんて糞だよ。
102朝まで名無しさん:03/05/21 05:22 ID:TUcmthTd
CCCDリンク(2)の管理人ですがアップデートが進んでいません。
お詫びと言ってはなんですが、下記を作りましたので良かったらどうぞ。
1-20は「みみずん」さんが壊れてなければ調べる予定です。
geoなのでデリられる可能性もありますが

CCCD議論スレ過去ログ倉庫(暫定)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2381/argue/cccd.html
103朝まで名無しさん:03/05/21 08:38 ID:33hR49wZ
着メロがすごい
104朝まで名無しさん:03/05/21 11:11 ID:HymMWhwu
もうメロメロ
105朝まで名無しさん:03/05/21 13:20 ID:GpzLaeDM
ソニーってのは言ってること凄くまともなんだが
やってることが全然まともじゃないんだよな。今だにレーベルゲートをやった真意がわからん。
この人は言ってることは凄く正しい。
しかしレコード会社は今のパッケージビジネスをいかに引っ張るかというのが勝負
なんじゃないか? この人も言ってるがはっきり言ってレコード会社の存在意義自体が
疑問視されてる。無駄な営利企業がある以上、価格が高くなるし、
そもそも誰でも簡単にCDを作れる時代になったんだ。
今、下手に新しい仕組みを作ると、自爆行為になる可能性があるぞ。
ネット配信が支流になったら、
レコード会社の存在意義が果たしてどの程度あるのかっていう問題がある
まぁ、でも着メロが金にならん。んじゃ原盤を着信音にすれば金になるみたいな
新しい仕組みを作ろうとはしてるよね。もっともユーザーが金を払いたいコンテンツ
じゃなくてレコード会社が金が欲しくてできたコンテンツだよな。
着うたは。

106朝まで名無しさん:03/05/21 17:45 ID:CPt81i3q
   ウェー ハッハッハ
  パ  ∧∧_∧  パ
  ン (n。n*)∀´>  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
      > y ) /≡
     .し'し' U
107朝まで名無しさん:03/05/21 18:31 ID:0fhk1BFZ
口先ばっかりでレコード会社に何のアクションも起こさない
臆病者が集まるスレはここでつか?
108朝まで名無しさん:03/05/21 18:48 ID:CPt81i3q
ソソソ
109朝まで名無しさん:03/05/21 19:20 ID:hVU7hZAF
今、リアルタイムでNHKの7時のニュース見てるんだけど一番著作権料収入のあった作品は「千と千尋」のサントラやDVDなんだそうだ。
ウタダのトラベリングが二位だがCD売上が中心でカラオケで苦戦、逆に3位の島谷の亜麻色〜はカラオケがメインというのは面白い。
110朝まで名無しさん:03/05/21 19:24 ID:jl5TLt82
>>107
お疲れさん。
俺は先に帰るから、後よろしく。
111山崎渉:03/05/21 21:21 ID:7PBsjHd6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
112朝まで名無しさん:03/05/21 21:24 ID:yDY4a4Mc
>>107
何も起こさない=買わない
みんな運動の真っ最中です
113朝まで名無しさん:03/05/22 00:13 ID:/4dk9QYd
不具合に遭遇してしまったらクレームくらい入れようぜ。
やりすぎは禁物だよ。
CDに同封されてるアンケートに反対の意見を書いて返送したりしてるか?
何もしないより、とにかくやってみる。

反対派獲得運動が最大の課題なんだが・・・。主観が異なるとリスナー同士で
話が通じない。内紛が発生したりして辛いよ・・・。
114朝まで名無しさん:03/05/22 02:13 ID:jTfcn5GB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030521/jasrac.htm
なんか読んでて胸くそが悪くなってきたんですけど。
業界の地盤沈下と言うのを認めないとダメだよ。
115朝まで名無しさん:03/05/22 03:01 ID:iVbrvWAW
CDの売上げが減れば減るほど、JASRACは必死に色んなところから
徴収しようとするから要注意。
さすがに今年のCD売上げは前年並で収まると思うけどね。
意外な落とし穴なのはDVD系メディアの私的録画保証金ってのもJASRACにも行くんだよね。
来期は
CD →
DVD ↑
カラオケ ↓
着メロ →
私的録音保証金 ↓
私的録画保証金 ↑ こんな感じかな
116朝まで名無しさん:03/05/22 03:04 ID:iVbrvWAW
大事なこと忘れてた。公益法人からも税金を取ろうという話がある。
連中は猛反対してるが。
もっともJASRACが公益なのかというのは非常に疑問だが。
税金まで払わなきゃいけなくなったらもっと必死に多方面から徴収するかもしれん。
117朝まで名無しさん:03/05/22 04:50 ID:MB4um9rr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0521/kaigai01.htm

これってどうよ?SACDやDVDより将来性あると思わない?
118朝まで名無しさん:03/05/22 05:21 ID:V4pXDwUT
2ちゃんねるCCCD関連スレッド過去ログ倉庫
http://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/index.html
を作りましたので良かったらどうぞ
119朝まで名無しさん:03/05/22 05:44 ID:r3fHBK1E
着メロは73億円だ。すごすぎ。
120朝まで名無しさん:03/05/22 06:51 ID:WPern8GD
>>119
浜崎やウタダはCD収入落ちても着メロ収入があるから長者番付上位に来たそうだね。
音源の多様化といったところだろうな。音楽関係者も消費者も意識が変わる。
これからは特定のメディアだけで「ヒットしてる」とは判断できなくなるだろう。
121114:03/05/22 08:28 ID:SCj6M/Ao
>>116
宗教法人の場合と一緒で公益部分以外には課税しても良いかもね(w
財務省は人頭税の導入も考えているんじゃないか。

JASRACも同じで、それこそあらゆる音楽演奏や音楽をながす行為から
カネを取ろうとするだろう。
鼻歌や家や車から漏れる音にも課金しようとするだろう。
122朝まで名無しさん:03/05/22 17:24 ID:XZiWj6U9
http://www.lawson.co.jp/b_lawson/newsrelease/newsview/news_cprev.htm?serial=573
少子化でガキ相手だけじゃ食ってけ無くなったお菓子業界もがんばってるんだよ。
エイベックスもCCCDなんかじゃなく、CDが売れる方法を考えろよ。
123 :03/05/22 17:29 ID:vmgfrSyk
男性アイドルがジャニーズにかけられた圧力を語るスレ

「ジャニーズにかけられた圧力【1】」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/mendol/1053165547/
124朝まで名無しさん:03/05/22 18:58 ID:YE7DTPrD
音楽CD、ホントに「不振」?
http://www.asahi.com/offtime/music/TKY200305200214.html
125朝まで名無しさん:03/05/22 20:01 ID:lQF4tVfQ
>>102
>>118
乙です。

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0521/321stdio.htm
誤解されては困るのだがコピーツール自身はセーフだがそれを使って著作権侵害を行うとアウト。
ナイフの生産、販売は合法だがそれを使って犯罪を犯すのはアウトって事と同じだね。
クルマで人をはねて殺してしまったら犯罪者だが自動車メーカーの責任が問われる事もないよね。
126朝まで名無しさん:03/05/22 20:09 ID:1+E2orZP
48時間で使い捨てDVDにゴミ問題発生でつ!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030522-00000003-wir-sci
127朝まで名無しさん:03/05/22 20:20 ID:8Dd2HWOe
>>125

注意しておくことは米著作権法には抵触しないが
日本の著作権法では違法となることだね。

これだと、アメリカの方の著作権法が良いように見えるけど
アメリカには私的利用における複製権は存在しないしな。
消費者にとって良いとこどりの法律ができたら・・・著作権者の利益がなくなるか(w
128朝まで名無しさん:03/05/22 20:22 ID:ZSproJzn
>>124
> こうした状況をみて、ソニー・ミュージックエンタテインメントは、レーベルゲートCD(LGCD)を、
>1月から新たに導入した。LGCDをパソコンで再生する場合は、ネット経由の認証手続きをする
>ことで、初回のみ無料でコピーできる。2回目以降のコピーは有料になる。

> 今のところ買った人から目立った反応はないそうで、「問題はないと解釈しています」と同社広
>報室の井出靖課長。

ソニー認識甘すぎ。
目立った反応がない=LGCDが世間に浸透してない
たかが一曲聞くのにいちいち認証なんて面倒だし
バカバカしいから誰もやらないだけ。
こんなくだらないシステム、絶対に普及しない。
129朝まで名無しさん:03/05/22 20:24 ID:ZSproJzn
>>127
アメリカ人が作ってアメリカ人がアメリカのサーバーにアップロードしたものを
日本人がダウンロードしてリッピングに使っても違法にはならないよ。
130朝まで名無しさん:03/05/22 20:31 ID:6aZ/GmT9
>>127
> アメリカには私的利用における複製権は存在しないしな。
ハァ?記事読んだのか?
アメリカにないのはCDレンタル。だからレンタルCDの複製も存在しない。
131朝まで名無しさん:03/05/22 20:32 ID:lQF4tVfQ
>>127
このソフトの技術的概要はわからないけれど、コピーガードごと複製ならば日本の法律でもコピーガード外しにはならなかったと思う。
つまり親より作られた子コピーに親と同様のプロテクトが残っていればOKなのでは?
子コピーのマクロビジョン信号が外れていればプロテクト外しなのでアウトですね。
132朝まで名無しさん:03/05/22 21:00 ID:Y7oHcksO
有事法制は必要ありません!!!

有事法制ができて、得する人たち(その理由)
1、日本政府  ―軍事的にアメリカ政府に良く思われる。市民の行動を監視し、命令どおりに従わせることができる。
2、アメリカ政府―アメリカが気に入らない国を攻撃するときに、日本に軍事的、経済的支援してもらえる。
3、政治家   ―アジアに対する軍事的支配を実現させる。愛国心をあおって、政治家としての地位を確実なものにする。
4、自衛隊   ―有りあまる武器を実戦で使うことができる。戦争ができる。

有事法制ができて、損する人たち(その理由)
1、日本国民  ―市民は日常生活における自由を制限され、財産は国家の所有物と化す。
           戦争に協力しなかったり、反対すると犯罪になり、懲役や罰金が科せられることもある。
           自分の家が軍事戦略的に邪魔なときは、没収、解体される。
           医療現場では兵士が優先的に治療され、市民は後回しにされる。
2、アジア    ―軍事大国である日本が、軍事的にアジアを威嚇することになり、アジア全体に軍事武装強化の動きが強まる。
3、世界     ―9.11以降、世界的に軍事的な緊張が高まるなか、さらに戦争やテロに依存する傾向が強まる。
4、平和にとって―話し合いによって進めてきた過去の平和外交を大きく否定することになる。

どちらでもない
1、北朝鮮   ―日本を攻撃する理由はない。戦争するための軍備も金も、資源も食糧もない。
            有事法制は北朝鮮に対して、軍事的に大きく刺激してしまうことになる。   

有事法制ができてしまうと、市民の人権や、生活の自由は大きく制限される。
北朝鮮は全然、戦争する気はないのだが、
北朝鮮問題を利用して、知らないに国会では、政治家や日本政府、アメリカ政府や
自衛隊などの権力者のための法律を作ろうとしています。
(武力に頼らない)本当の平和のために、市民の自由のために
有事法制は反対だ!と声を上げていきましょう!!!!!!!!!
133朝まで名無しさん:03/05/22 21:58 ID:+ams4DUG
>>126
関係ないがその昔、蓄音機時代のレコードで材質がエビせんべいというのがあったらしい。
大抵は漫才とかの1〜2回聴いたら飽きそうな内容だったそうな。つまり、


「 飽 き ち ゃ っ た ら 食 え 」


…昔の人は凄い(w
134朝まで名無しさん:03/05/22 22:06 ID:A6mZgVU/

JASRAC、平成14年度業績説明会を開催。CDが減少、着メロが伸張
−日本でのiTunes Music Storeの展開には疑問を呈す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030521/jasrac.htm

質疑応答では、Appleが米国で開始した音楽配信サービス「iTunes Music Store」
についても触れられたが、「アメリカでも完全に(法的に)OKというわけではない。
5人がクローズドな環境で聞くということだが、制限を回避するソフトも出てきて
いるようだ。また、日本ではいわゆる送信可能化権というのもあるので、日本で
同様な事業が始まった場合は、音源を提供する事業者がそれに同意できるかとい
う問題もある(加藤衛理事)」という。

また、補償金収入が落ちていることについては、「MDレコーダの一巡で、ハード
の販売台数がとどまっており、MD販売価格が落ちていて、マイナス成長である」
という。また、「もっと大きい問題は音楽用で無い(補償金の適用除外となって
いる)CD-Rへの録音」とし、「こういった問題を放置しておくわけにはいかない。
CCCDやレーベルゲートなどの導入を進めているが、導入していないソフトも出て
いるのが現状で、権利者同士で話しあっている。文化審議会でもそうした私的録
音制度の検討会も始まっているので、そこで話を進めていきたい(細川英幸理事)」
と今後の方針を語った。
135朝まで名無しさん:03/05/23 06:10 ID:Nszg0VVV
>>134
> 質疑応答では、Appleが米国で開始した音楽配信サービス「iTunes Music Store」
> についても触れられたが、「アメリカでも完全に(法的に)OKというわけではない。
> 5人がクローズドな環境で聞くということだが、制限を回避するソフトも出てきて
> いるようだ。また、日本ではいわゆる送信可能化権というのもあるので、日本で
> 同様な事業が始まった場合は、音源を提供する事業者がそれに同意できるかとい
> う問題もある(加藤衛理事)」という。

この部分、書いた記者がDQNなのか理事が馬鹿なのか、2つの事
を混同して書いてる罠。

【日本は】Apple 音楽配信サービス【ショボーン?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049852262/539-544n
iTunes4共有機能議論は此処で!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052197374/
136朝まで名無しさん:03/05/23 18:16 ID:QalMDfh4
                 ____    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /∵∴∵∴\  < うるせー馬鹿!
              /∵∴∵∴∵∴\  \_____
              /∵∴∴,(・)(・)∴|        / ̄ ̄ ̄ ヽ
              |∵∵/   ○ \|      /ヽ)―- 、   l
           ,|∵ /  三 | 三 |      q`´ハ ミ ヽ  }
       | ̄ ̄||∵ |   __|__  | ̄ ̄|   <_))_,  |  /
      |   ヽ\|   \_/ /    |    ヽ ___/_ノ
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-    (t) ̄ ̄ ̄|
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |    (/_ )/ / |
     |  |                |    |  ( ) ○    |-o
     |  |                 |    |   `ー―― ´
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |
137朝まで名無しさん:03/05/24 17:10 ID:Kzra13yJ
レベルが低いスレだな、まったく。
138朝まで名無しさん:03/05/24 21:31 ID:cxKNuBXl
保守
139朝まで名無しさん:03/05/24 21:37 ID:83K4+XeR
CCCDにしようがなんにしようが音楽が糞なら売れるわけがない
140朝まで名無しさん:03/05/25 12:42 ID:U5PeeSZx
名スレの予感
141朝まで名無しさん:03/05/25 15:21 ID:dPrZpp5T
>>139
ダメ音楽が売れるわけがないと言うところは同意だが、CCCDにすると確実に売上が下がるよ。
142朝まで名無しさん :03/05/25 15:40 ID:bO/RXNDq
>>139
>>141のいうとおり。CCCDにすると5枚は売上が下がる。
143朝まで名無しさん:03/05/25 17:21 ID:IH3bXLsM
>>142
下がるとは思うが5枚ってどういう根拠よギャハハハ(≧▽≦)
144朝まで名無しさん:03/05/25 19:37 ID:ern4FakK
5枚?iTunesライブラリ共有か?
145朝まで名無しさん:03/05/26 02:20 ID:JMeTieT4
>>144
それなら4枚じゃないのか?
146CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/05/26 10:45 ID:VgvaN0jP
レコード店のCD検索機で新譜検索してみた訳だが…。
・エイベッ糞はSEB以外<<CCCD>>
・ヨMIは半数ぐらい<<CCCD>>
・$MEグループはシングルが<<CCCD>>
・目玉や蓄音機犬は一部<<CCCD>>
・菌・罠はなし

・フォーライフもろ<<CCCD>>
だが、FLMEからの公式発表が無い…。
147朝まで名無しさん:03/05/26 10:48 ID:thry14Bo
newアルバムでたんだ〜〜って喜んでもCCCDだと
一気に萎える。
148オイオイ:03/05/26 11:35 ID:UScVOlZX
スレ違いではございますが
PC関係のマニュアルって、使用者をなめてるんじゃない。
例えば、「MICROSOFT OFFICE 基本用語集」
ハイパーリンク
 「ハイパーリンクは、WEBページなどで別のページやサイトへのリン
クが設定された文字列をさすことが一般的ですが、OFFICEアプリ
ケーションではWEBページ以外にも、他のファイルや編集中のドキュ
メント内のある部分、電子メールを送信するためのハイパーリンクを設
定することができます。」
 これ日本語と言うより言葉になっていないよな。
 
149朝まで名無しさん:03/05/26 11:46 ID:JMeTieT4
>>146
目玉、菌がわからん。
っていうか、こういうスレで変な当て字はやめてくれ。
150朝まで名無しさん:03/05/26 12:10 ID:6lA5PZDt
>>149
ポニ、王
151朝まで名無しさん:03/05/26 12:13 ID:/Nc3yMcN
ポニーキャニオンにキング?紛らわしいな。
つかキモイので当て字はべっ糞とか糞ニーくらいにしといてください。
152朝まで名無しさん:03/05/26 15:00 ID:41btxHEi
だから頭がおかしいヤシは放置しろと。
153朝まで名無しさん:03/05/26 16:36 ID:Yn2uxbsm
あひゃひゃはや
154朝まで名無しさん:03/05/26 23:40 ID:blh+o2vl
iTunes4の音楽共有機能は違法か?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20030521/104720/

JASRACの見解は「私的使用に限れば合法」だがグレーな部分については
アップルとJASRACで話し合いがもたれる事になっているらしい。
155朝まで名無しさん:03/05/26 23:56 ID:41btxHEi
法律はJASRACが決めたわけではないのに
JASRACとアップルで法解釈について話し合いってのはちょっと変な話だ。
結局JASRACにしてみればその分の金を払えということなんだろうが。
156朝まで名無しさん:03/05/27 00:06 ID:yqSQ7NRD
>>155
確か私的複製は判例があって、友達30人くらいだったらOKというのが過去ログにあった記憶。

ただ今回は公衆送信権なので判例が無く、話し合いが決裂したら訴訟になるのだろう。

ただ厳しいとされるアメリカの著作権法でセーフなケースなので融通利かせて欲しいが、

ジャスラックはアップルからいくらかむしるつもりなんだろう。

各国版で仕様が異なる事はアップルとしても避けたいだろうからどうなるか心配だ。
157朝まで名無しさん:03/05/27 11:15 ID:G2xt1Mda
おい、アポジャパとカスが話し合いするなんて、決まってないぞ。
だいたいやるなら既にこんな物が出てる訳で。
http://www.apple.co.jp/quicktime/products/qtss/index.html
そもそも、この手の類似機能は無制限でそこら中に出回ってる
という罠。
158朝まで名無しさん:03/05/27 12:10 ID:xCuWAAOi
JASRAC自身、音楽配信やるって話があったよね。あれはどうなったん?

つうか、むしろうまく転べば、、、
159朝まで名無しさん:03/05/27 19:36 ID:Oqy6MYRi
JVA、新理事にエイベックス会長の依田氏を選任
−「音楽業界の苦境は映像ソフト業界の近未来」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030527/jva.htm

こっちでもご活躍でつ。
160朝まで名無しさん:03/05/27 23:13 ID:pqTH+MWv
■レコード協会「厳格なLAN管理を」 全国20大学に文書
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/4.html
161山崎渉:03/05/28 13:44 ID:sx1e3H4P
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
162CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/05/28 14:50 ID:nIsUOjeJ
>>159
依田は何処までメディア業界を牛耳ればいいのかと小一時間問い詰めたい…。
163朝まで名無しさん:03/05/28 17:02 ID:rHeMcZHf
日本人が音楽を聞かなくなる日まで、ガンバレCCCD
164CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/05/28 18:23 ID:nIsUOjeJ
ID:rHeMcZHfは”脳無し”工作員
Copy Control Corrupt Disc逝ってよし!
DVDなら、再生保証アリ・著作権保護もほぼ万全・再生機器も痛めない。
何でそっちに行かないのか…。
あとはSACD/DVD-Audioの普及をさせればいい物を…。
音楽難民が数百万人居る事を忘れずに…。
165朝まで名無しさん:03/05/28 19:31 ID:ijVar8xz
>>164
> Copy Control Corrupt Disc

あはははは

Copy unControl Corrupt Disc

が正確なんじゃねーの?w
166朝まで名無しさん:03/05/28 19:37 ID:hkNaOo3q
ttp://www.promic.net/
依田氏こんな財団のTOPやってんのか。
167朝まで名無しさん:03/05/28 19:58 ID:YXz4rhzd
コピーコントロールは





不況の煽りを見た企業の苦肉の策
168朝まで名無しさん:03/05/28 23:21 ID:K776/Rsg
>>166
どういう趣旨の財団なの?
韓国が日本文化を何年か前に受け入れたが、何かしたのかな?
おれなんか色眼鏡で見ちゃうからアジアの音楽文化をエイベックスで染めるつもりかな、などと
考えてしまうな。
つうか、依田のやることは多分ろくなことじゃないと思うな。
169朝まで名無しさん:03/05/29 01:18 ID:QnVKwW1o
役員報酬目当ての団体だったりして・・それはないか・・
170朝まで名無しさん:03/05/29 10:58 ID:cAkxT2Qv
おまえらにはダイソーの100円CDで十分。
171知的所有権???:03/05/29 11:18 ID:qlkBbRP3
ttp://slashdot.jp/articles/03/05/28/1638233.shtml?topic=73
・・・日本国内の店舗数がまもなく500店舗に達するという世界最大のコーヒー・コングロマリットスターバックス社は、
ロゴのパロディを描いたアーティストを訴えたり、店舗名の一部に"bucks"を含むというだけで人口1500の
(スターバックスなど存在しない)寒村にあるレストランの経営者を「消費者の混乱を招いた」として訴えたりなど、
自社の“知的所有権”が大好きな企業として知られるが、とあるblogによると、先日お互いの記念写真を撮っていた
女性客に対して「店内でのカメラ撮影はスターバックスが保有する"店内環境全て"についての著作権の侵害にあたる
違法行為である」としてカメラの没収を要求したという・・・

知的所有権至上主義者って・・・
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
172朝まで名無しさん:03/05/29 13:47 ID:QFBDDQv1
少なくても、日本の法律では店内環境に対する著作権は認められないので
問題にならないだろう。でもバカを通り越してキチガイに近い話だ。
173朝まで名無しさん:03/05/29 13:54 ID:MEV6umBg
CCCDネタ切れでここはスタバスレになったのか?俺はドトール派だから、どうでもよい話しだな。
174朝まで名無しさん:03/05/29 17:28 ID:lTFK9E3H
>>171
こんな店になんて行きたくない。
     同じように
CCCDなんて買いたくない。
175朝まで名無しさん:03/05/29 17:36 ID:p2RPctiq

山崎渉氏ね
           ∧_∧
   ・∧_∧  ∩・ω・´) 三
 ・∴( ^^((⊂ニ_   _つ三
    〔~∪ ̄ ̄〕 と_) 三
    ◎──◎

176CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/05/29 17:48 ID:dzfyXuRa
>「店内でのカメラ撮影はスターバックスが保有する"店内環境全て"についての著作権の侵害にあたる
>違法行為である」としてカメラの没収を要求したという・・・

でも、現在はカメラ付き携帯が主流な訳だが…。
177朝まで名無しさん:03/05/29 21:32 ID:By46Hecu
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030529/riaj.htm
CD等のひどい数字が出ますた。
DVDも一枚あたりの単価が下落ときていますぜ、兄貴。
はよーCCCD止め!。まー止めても信用って取り戻すの大変だ罠。
178朝まで名無しさん:03/05/29 22:23 ID:lTFK9E3H
>>177
好調っぽいDVDの場合でも、売上枚数は約3倍になっているのに、
売上金額は20%程度の上昇にとどまってますね。

末期じゃ、だめぽ。
179朝まで名無しさん:03/05/29 22:36 ID:0WpRhhte
>>177-178
これね毎月のように出るけど正直、浜崎、宇多田、GALY、ミスチル
ビーズ、サザン 等のチャート簡単に動かす連中のリリースがあるか無いかで
全然パーセンテージ違ってくるよ。
前年同月比なんていうのがあるが、安易な比較は危険。
180朝まで名無しさん:03/05/29 22:43 ID:Y2RFDl/s
>>171
それ以外の目的を持つ一般の人々がスナップショットを撮り合うことに関しては何の問題もない、
としている。今回の件は、どうもその支店のマネージャー個人のミスのようだ。
181朝まで名無しさん:03/05/29 22:58 ID:knnUK+HN
アナログ、なんで増えたの?
つうても35000枚か。少ないな。
182朝まで名無しさん:03/05/29 23:25 ID:By46Hecu
弟よ!、デジタル時代の次はアナログっつー事だ罠。きっと
オープンリールテープレコーダーとかカセットデッキ、アナログプレーヤー
引っ張り出すとすっかなー。昔はFMでJAZZのライブとかを録音したもんだ。
なつかしいのー。
183朝まで名無しさん:03/05/30 00:07 ID:82wa+x2Z
>>170
ダイソーの24ビットデジタルマスタリングCDは
かなり音がいいぞ。まあ、CCCDの糞音とは
比べるべくもない罠。

煽りのつもりだろうが残念だったな、工作員。
ウェー、ハッハッハッハ。
184朝まで名無しさん:03/05/30 00:10 ID:QpUy5O89
そそ。
デジタルコピーはダメ!なんつーても
結局ダメならダメで消費者はアナログコピーに走るだけ。
185朝まで名無しさん:03/05/30 10:25 ID:mZTQBz5F
>>183
安上がりな奴。
186朝まで名無しさん:03/05/30 19:19 ID:QpUy5O89
移転age
187朝まで名無しさん:03/05/30 23:57 ID:z9jIykaw
【社会】"退学処分も検討" 学内LANで著作権侵害禁止…レコ協が20大学に文書
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054017057/

(関連)あのポスターを大学で見るとは・・・
http://www.muplus.net/archives/000124.html

停学や退学になった香具師も出ているらしい。
188朝まで名無しさん:03/05/31 00:12 ID:tH2Ot1hx
日本人は既成事実に弱い
189朝まで名無しさん:03/05/31 01:13 ID:2d1aZjjs
いきなり退学になったの?
警告も何もなく突然だとしたらちょっとかわいそうな気もする。
大学がアフォなのか学生がアフォだったのか?
大学の中の人も大変だな。


あのポスターもCCCD出してなければね、
あぁそうか、というとこもあったけど。
CCCD売ってる連中がどの口でrespectなどと云うか、鏡みて言えっつう気分。
190朝まで名無しさん:03/05/31 05:02 ID:1TBO1JL5
大学の中に人などいない!
191朝まで名無しさん:03/05/31 05:16 ID:ZoI8tPwM
つーかやったやつがアフォだ罠。
ただそれだけ。
192朝まで名無しさん:03/05/31 06:15 ID:WZ0+ln4D
>>191
激しく同意。
CCCDは嫌いだが、こういう糞ガキどもはどんどん取り締まって欲しい。
193朝まで名無しさん:03/05/31 21:43 ID:NQCxMqoH
まぁ実際学内で研究と関係ない他人の著作物の共有やってたら本人悪いわな。
P2Pの研究者だったとしても実験は聖書とかでやるだろうし。

多分JASRACは大学側にMXのアクセスログ突きつけて改善されなければ大学側を訴えるとか脅したんだろうが。
で、学内ネットワーク管理者が対策するのがめんどい、またはスキル不足なのを極刑でどうにかしようって事か?
本人が悪いのは明白だがそれを放任しておいてJASRACが来たら突然処分ってのも不細工な話だが。
要は今まで管理者がさぼってた→厨が共有、誰も悪い事だと指摘せずって事が長年繰り返されてきた訳だし。
194朝まで名無しさん:03/06/01 01:41 ID:u6hWiQgQ
>>193

なんかそれって、交通違反者が
「俺以外の違反者もみんな捕まえろよ」
と言ってるのと似てるな。

>厨が共有、誰も悪い事だと指摘せずって事が長年繰り返されてきた訳だし。
悪いものは悪いんだから何時処分しようが、処分された側に同情する余地はないね
195朝まで名無しさん:03/06/01 01:56 ID:Od2m8gKH
まぁ、結局学校でやらなくても家でやったら同じなので
あまりその処分がどうのこうのという議論は無駄。
別に学校でやることが問題なわけではないので。
196朝まで名無しさん:03/06/01 07:38 ID:kwFo7GyT
学校の処分云々はどうでもいい、タイーホでOK。
197朝まで名無しさん:03/06/01 08:19 ID:JVBnZB+b
昔は、学内のことに関しては警察の介入も許さない
というほどの強力な自治意識があったものだが・・・

日本の大学、もうだめぽ。
198193:03/06/01 20:41 ID:rDYdZyWk
>>197
一番言いたい事に近い。

>>194
同情してる訳ではないよ、大学ってアフォだなって思っただけ。
要はその場しのぎで痛い目に遭わなきゃ動かないのを冷笑してるの。
それは処分された学生もそうだし無関心な管理者もそう。
言葉が足らなくてすまん>>194

>>195-196
禿同、この話題終了しませう。
199朝まで名無しさん:03/06/01 22:13 ID:rDYdZyWk
「音楽産業は腐っている」。出井伸之ソニーCEO
http://wam.ascii.co.jp/regular/kasou/backnum/index.cgi?0/289

元ネタの米サイト『オールウェイズ・オン』((英語)
http://www.alwayson-network.com/comments.php?id=A246_0_1_0_C
200ペン丸 ◆/OHbJr1oLw :03/06/01 23:01 ID:TeFJKSsc
キリ番ゲッター!ペン丸参上!!
200ゲット♪ 
201朝まで名無しさん:03/06/01 23:47 ID:JVBnZB+b
>>199
出井氏は、このスレで「犯罪者を逮捕しろ」とかほざいてる低脳とは
比較にならないほど先見の明があるな。
202朝まで名無しさん:03/06/02 00:35 ID:yMqm4+T6
やっぱりTOPは頭がいいね。
言ってること、的を得てるもん。
でも、結局現場がアフォなんでどうにもならないわけだ。
ソニーの評判もあんまりよくないしね。所属歌手に訴えられたりしたしね。
TOPもアフォで現場もアフォよりはマシだが…
理想と現実が凄くかけ離れているわけだ。
203朝まで名無しさん:03/06/02 00:41 ID:yMqm4+T6
あー、物凄くSMEを悪く書いちゃったが
こうしたいと言うのは誰でも簡単にできる。
だが、それを実際にそれをやるのがどれだけ難しいことか。
特にこの手の問題は、様々な利権が絡んでくるからね。
レコード会社だけでなく、事務所、JASRAC,等々・・・。
理想は理想として実際にそれを実現するのはすごーく難しい
204朝まで名無しさん:03/06/02 01:03 ID:RYnrBeq5
>>202-203
その通りだな。
現実の見えてない”抵抗勢力”が圧倒的に強い業界だからね。
CCCDも、その”抵抗勢力”が、悪あがきの末に生み出した産物。
205朝まで名無しさん:03/06/02 02:44 ID:icvuyNWg
>>203
結局現状を打破しようとしてEPICなりキューンソニーなどが出てきたんだろうけど
最終的には腐っていく方向にしか向わないんだよね
悲しいけど
206朝まで名無しさん:03/06/02 15:18 ID:cc93L+Yw
>>201
おいおい
提灯記事に対して本気になるなよ(w

音楽配信なんて上手く行くわけないべや
207朝まで名無しさん:03/06/02 21:58 ID:sSCLheHQ
音楽配信はやりようだと思うけどね。

例えばアップルは99セントだけど、20セントにして10倍客が買えば売り上げは倍だ。
逆に3ドルにしても客が1/10になったら損失だ。今の音楽配信てそんな感じじゃない?

コピーの制限もなくせばいいんだよ。
ダウンロードにポイント制くっつけて、ポイントが溜ればCDDAがもらえるとかすればいいんだ。
どうよ?
208朝まで名無しさん:03/06/02 22:48 ID:FpbCAD5l
>>207
まあ、景品がCDDAかどうかはともかく、ちゃんと対価を払った消費者が
得をするシステムにしないとね。その考え方賛成。
209朝まで名無しさん:03/06/02 23:25 ID:zEVEB2b/
>>207
それは多分違うと思われ。

マクドナルドや吉野家は値段を下げて集客に一時成功し売上を伸ばしたけれど
外食産業全体では売上の減少を招き、値下げ競争についてこれなかった
周辺の定食屋など廃業等地域食環境を破壊して結局自身も大火傷を負った。

食ではなく音楽はさらにその傾向が強くなると思う。
人が聞ける音楽の総量には限界があるし、安くなれば一時的に需要も
ふえるだろうが、その状態が普通になれば、消費する音楽の量も胃前と同じレベルに戻る。

その時……パイ(売上高)そのものが縮小した音楽産業が残る。
いやまぁインディーズで十分、音楽産業は潰れちまえってな考えだと
その辺はどうでもいいのかもしれないが。

俺は資本主義は好きだし、効率的な分担業だと思うから日本のレコード会社
は全滅だ、売上の小さい(けれど小粒な良い曲作る)弱小アーティストも全滅だ。
力のある大物しか生き残れませんでした…なんていう未来はゴメンだ。
210朝まで名無しさん:03/06/02 23:37 ID:RYnrBeq5
>>209
> 人が聞ける音楽の総量には限界があるし
ないよ。
211朝まで名無しさん:03/06/03 00:05 ID:/tqXbfKI
>>210
いや、ある!時間的に。

うちには聴いてないまま放置してるCDが何枚も、、、
でもさらに買っちゃう罠。どうしてくれようか。

>>209
音楽の場合、腹が膨れてということはないからいくらでも買えるんだよね、金さえあれば。
そういう意味で、パイの制限はない。
聴きたいヤシは手持ちの10ドルで、1曲1ドルなら10曲、20セントなら50曲買うだろう。
1曲1ドルで10曲、20セントでも20曲ぐらいで済ますヤシもいるだろう。
一方で1ドルならカワネってヤシの中に、20セントなら買うよってヤシもいるだろう。
しかし1曲3ドルなら、カワネってヤシは急増するだろう。
どのへんの価格が一番利率がいいかはわからないけどね。

おれ的には、場所を取らないファイルで買えるというのはそれなりに魅力もあるんだよ。
価格と使い勝手の問題で、今まで配信で買ったことないけどね。
212朝まで名無しさん:03/06/03 00:19 ID:GErYE7m/
>>211
うちにも聞いてないまま放置してあるCDいっぱいあるよ。
でも、それは時間がないからじゃないなあ。
CDプレイヤーに入れたり出したりするのが面倒なだけ。

忙しい人でも、わざわざ自分のMDを作って
通学・通勤の最中でも聞いてる人は聞いている。
でも、そこまでするのは面倒だから、やってない人も大勢いる。
でも、自分のMDを作らなくても、
例えば携帯電話からアクセスするだけで
聞きたい曲がばんばん聞けるようになったら、
人間が音楽に触れてる時間はもっと長くなる。
そうなれば、人が聞く音楽の総量は、飛躍的に増える。

今までだって、人が音楽を聞く時間、総量ってのは
技術の進歩によって飛躍的に増えてきたんだ。
レコードが発明される前と後でどうだったか?
ラジオが発明される前と後でどうだったか?
ウォークマンが発明される前と後でどうだったか?
CDが発明される前と後でどうだったか?

君の理論だと、ずーっと一定のはずだよね
人が聞く音楽の総量ってのは。
213朝まで名無しさん:03/06/03 00:29 ID:WqD9NEEb
どこでも高速ネットワークが使えて、
世にリリースされた曲が全曲ダウンロードできて、
一曲一回一円なんてサービスがあれば、
聞く側も気軽に聞けていいな。
一曲3分だとしても一時間20円。
わざわざコピーする人も減るでしょ。
214朝まで名無しさん:03/06/03 00:43 ID:GErYE7m/
>>213
結局「わざわざコピーするのは面倒」という風潮に持っていく以外に
不正コピーに対抗する手段はないんだよ。

不正コピー撲滅論者は、そこのところがわかってないと思う。
215朝まで名無しさん:03/06/03 00:43 ID:ah8LbVoy
>>212
>君の理論だと、ずーっと一定のはずだよね
>人が聞く音楽の総量ってのは。

いや、そういうふうにいったつもりはなかったが。
メディアの進歩で音楽を聴く環境が増えてきたことはそのとおりだと思うよ。

おれの場合、音楽聴くのは仕事が終わって家に帰ってから寝るまでの6時間ぐらいなんだよね。
その間、なにかしら鳴ってる。
仕事の合間とかは聴いてないな。
カーステ壊れてるから通勤中は聴かない。修理するには車ごと出さなくちゃいけなくて、
通勤の足がなくなるから出せない罠。片道15分だからま、いいかと。

で、思うんだけど、1日24時間以上にはならないよ。
あと、寝る時間も必要だ。全く寝ないでいられる人は極めて少ないし、そうだとしても
24時間以上音楽聴くことはできないよ。
音楽のテンポを速めたら音楽じゃなくなるしな。
人の感じる時間自体を速めて、1日が48時間とかに感じるようになれば、時間も増えるんだろうけど。
SFの世界の話だ。
そうなったらいいのにと思うけど。
216朝まで名無しさん:03/06/03 00:47 ID:GErYE7m/
>>215
使える時間を最大限に音楽に割いてる人の総量は増えなくても
そうしてない人の総量が増えれば
平均の総量は増える。
俺が言ってるのはそういうこと。

君の事情なんて聞いてない。
使える時間を最大限に音楽に割いてない人はすごくたくさんいる。

217朝まで名無しさん:03/06/03 01:05 ID:xaoheHOK
>マクドナルドや吉野家は値段を下げて集客に一時成功し売上を伸ばしたけれど
マックや吉野屋と音楽には大きな違いが1つある。
マックのハンバーガーも120円くらい、吉野屋も400円くらいから
値下げした。そんなに別に高くない値段から値下げ戦争に走ってしまった。
ところが音楽はどうだろうか?
シングルCD1枚が最低1000円? 高いものだと1200円?
アルバム3000円が当たり前。そして再販制度のために値下げ競争は無い。
こんな異常な価格なんだから、多少値下げ戦争をやっても何ら問題ない
というか今が異常なんだから、むしろ少し健全な状態になると思うが。
もっとも値段を下げても質が下がっちゃ絶対に駄目だけどね。
218朝まで名無しさん:03/06/03 01:10 ID:CIQ9YX6w
>>216
なるほど、そういう意味ね。了解。
219朝まで名無しさん:03/06/03 14:07 ID:1ahrpRyE
音楽の値下げ競争は絶対に市場を潰す。
再販制度が無くなると、「確実に売れる」もの以外の発売が敬遠される。
音楽に多様性が生まれるには、こういう無駄が必要不可欠。

ただ、現状が高いのは確かだな。
半額程度に価格を再設定したらどうだろうか。
あとは、「一般大衆向けの大ヒット」戦略から、
「ねらい打ちの小ヒット」体質にレコード会社が変わるべき。
220朝まで名無しさん:03/06/03 15:07 ID:GErYE7m/
>>219
はいはい
レコード会社の言い分そのまんまですね。
221CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/06/03 16:03 ID:L47XBZ3+
ふと思うが、エイベッ糞等がCCCDに走ったのは、レコ社の言い分では、
違法コピー(焼きまくりで配りまくり)・違法交換共有(MX厨等)が原因で売り上げが減ったからといってるが…、
売り上げが減ったのは、違法利用のせいでは無くて、
・景気の悪化での売り上げ減少
・アーティスト人材の発掘努力が足りない
・音楽ソフトの価格努力の不足
だと思う。
222朝まで名無しさん:03/06/03 16:18 ID:nUbn9acr
>>221
売り上げ低下については同意。
なんだけど、それを理由にCCCD導入するというのがわからん。

エイベックスに関しては、依田がRIAAあたりとつるんで政治力発揮したんじゃないかと
踏んでるんだけどな。
率先してアメリカの方針に乗ることでレコ協会長にもなったしアジアへの影響力をゲットすると。

妄想だが。
223朝まで名無しさん:03/06/03 16:40 ID:7cxjwc4M
>>222
妄想と言い切れるだろうか・・・・・・・
224朝まで名無しさん:03/06/03 17:16 ID:tlrPHatr
>>214
オマエだけが気付いてる気になってるだけだと思うよ(w

ていうか
メーカーは「それしかないけど難しい」で思考停止するわけに行かないからね
225朝まで名無しさん:03/06/03 17:36 ID:mwje3tT9
>>224
思考停止するわけにいかないからCCCDなのですか?
それこそ思考停止に見えますが。
コピーがめんどくさいと思わせるのには少しは成功してるのかもしれませんが
売り上げは伸びないのではないですか。
226朝まで名無しさん:03/06/03 17:54 ID:GErYE7m/
ん?「面倒くさい」という言葉が誤解を与えてしまったようだな。
つまりだ、コピーするよりも手軽な方法を用意しろということだ。
もうアルバムを売るという発想は時代遅れだね。
消費者は聞きたい曲だけを選んで1曲いくらで買えばいい。
パッケージ商法では、そんなことは不可能だけどね。
227朝まで名無しさん:03/06/03 20:50 ID:gB6hQLBl
>>221-226
個人的な見解だけど、avexのCCディスク(CDでは無い)導入ってのはアジア対策かもね。
景気の低迷で国内市場のシュリンク→これから大きくなるアジア市場で音楽ソフト販売したい
→アジア市場はコピー天国→DVDの普及を待っていられないのでなんとかCDにコピコンを掛けたい
→渡りに船でミッドバーの売りこみがあった→最悪の経営判断

CDS200が欠陥技術でディスクの商品性を損なうだけでコピーに無力である事を見抜けなかったavex。
商品性の損なわれたディスクの販売に対して声を上げる消費者が少なかった事。
ディスクの商品性よりも「プロテクトしてるつもり」を優先し続けるレコード会社。

インディーズでいいじゃん。
228朝まで名無しさん:03/06/03 21:32 ID:bZuSbhkN
『日経エンタテインメント!』の最新号の23ページに、
CCCDについて書かれています。
導入したレコード会社の視野に、アーティスト周辺は含まれていても、
リスナーは含まれていないようですね。

そんななか、CCCDを導入を拒否しているコロムビア・ミュージックエンタテインメントには
拍手と賛辞を送りたいと思いました。
229朝まで名無しさん:03/06/03 23:41 ID:xaoheHOK
>>219
>再販制度が無くなると、「確実に売れる」もの以外の発売が敬遠される。
再販制度があろうがなかろうが、売れないミュージシャンが切られる時代が間違いなく来るよ。
例えばhttp://biz.yahoo.co.jp/column/company/ent/030526/m/030526_biz01.html
に不採算アーティストの見直しって書いてあるでしょ。
まぁ、大物ならばなんとかなるかもしれないが、たいした力のない連中はどんどん切られるね。
推測に過ぎないが、たくさん新人をデビューさせて5枚くらい出した時点で
駄目な奴を切って、売れたヤシをどんどん大きくしてキャラクターグッズを作って
どんどん儲けるみたいな戦法に出ると思われるよ。
ちなみに再販制度については、この間ドンキホーテに逝った時
再販制度を尊守するため当社も定価での販売になります。
でもお客様のために会員制にしてポイント還元しますみたいなチラシがあったぞ。
おそらくレコ凶あたりが圧力掛けたんだと思うが。
あいつらも再販制度を守ることには必死だからな。たいして意味はないと思うが。
ともかく、どんな業界でも競争が働かないということは絶対にプラスにならないね。
そして近い将来、自分達のやりたい音楽じゃなくて、売れる音楽じゃないと
デビューできなくなり、そしてリリースを維持できなくなったりする時代が間違いなく来る。
レコード会社の経営的にはそれが理想なんだが文化的にはねぇ・・・・
230朝まで名無しさん:03/06/04 00:44 ID:eMVHNYbY
そもそもCDを出し過ぎ、数年前のCDが生産中止(≒廃盤状態)で手に入らないと言うのは異常!
231朝まで名無しさん:03/06/04 01:55 ID:8vAA1kSU
なぜメーカーとコンシューマの視線からしか見ないのだ?

返本にすっごい制限をかけてる出版を見ると、地元の小規模
書店は、「確実に売れる」本以外、怖くて仕入れられない。
その結果、店頭にならんでるのは、数の出る雑誌とマンガと
教科書ガイドばっかり・・・

たとえ音楽業界がそうなっても、ここに来てるかなりの割合
の人はネット通販で買えるからいーじゃん、という意見なの?
232朝まで名無しさん:03/06/04 02:06 ID:X2Whh0uG
>>231
既に音楽もそうなってる気がしますが。売れ線しか売ってないでしょ。
田舎だからかなぁ。

音楽もちょっとマニアックになったら通販しかないでしょ、もはや。
233朝まで名無しさん:03/06/04 02:07 ID:QfghPbpt
ネット通販で買えるからいーじゃん
234朝まで名無しさん:03/06/04 02:09 ID:eEQupQZg
>>230
禿同。
こないだも、つい3,4年くらいに出たばっかりのCDを買うために
HMV、タワレコ、アマゾン等の通販サイト巡って、結局はどこも在庫切れで
やむなくヤフオクで買ったよ

>>232
ネット回線を通して買えば、送料はかからないよね。
235朝まで名無しさん:03/06/04 02:10 ID:QfghPbpt
つうかねえ、もう馴染みの小売店なんて
ネット通販流行る前から潰れて潰れて、今じゃ一つも残ってねえよ
みーーんな売れセンしか置いてねえ大きな店しかねえよ
ネット通販でじゅうぶん。
236朝まで名無しさん:03/06/04 02:55 ID:76sJnvxn
再販云々以前に業界には旧譜を売る気がないように見える。
音楽を使い捨て娯楽として売ってるくせに
「音楽文化云々」という論法で消費者に負担を押しつけるから
どんどん信用を失っていくわけで。
237朝まで名無しさん:03/06/04 03:21 ID:8sZGt6YP
再販制度にしがみついているうちに、
世界は変わってしまいました。
238朝まで名無しさん:03/06/04 04:08 ID:DfefkIFl
通販よりは、近くの店で欲しいCDを即買える方が良い。が、
俺の住んでる所も>>235と同じ状況で、嫌でも通販で買うしかない。
ネット通販で十分とは思わないが、今のCDショップでは使えなさすぎるといったところ。
239朝まで名無しさん:03/06/04 05:40 ID:krGUH76a
せっかく取り上げている雑誌とかもあるんだから、
それを踏まえつつ、論議を展開させていってほしいです。
なんか、いまいちついていけないので。
240朝まで名無しさん:03/06/04 09:03 ID:QfghPbpt
>>239
「ついていく」という発想がいかん。
自分で「それを踏まえつつ、論議を展開させて」いけよ。
241朝まで名無しさん:03/06/04 13:27 ID:ICquu4Z+
うちの近所には、タワーレコードやらHMVやら、やたら大型の
レコード店が多いのだが、どーもアニメイトとかの専門店や
規模がそれ程大きくない中古屋の方が繁盛してるように見えるのだが?
どーも顧客のターゲット絞ったそれなりの規模の方が確実の
ような気がする。
街のレコード屋さんが軒並み逝ってしまったのは、惜しいね。
まあラインナップが似たり寄ったりだと、そりゃレンタルの方に
流れてしまうのは致し方ないが・・・
242CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/06/04 14:40 ID:Uk+KrpXr
>>241
>街のレコード屋さんが軒並み逝ってしまったのは、惜しいね。

要因としては
・Copy Control Corrupt Discが原因で売り上げが減った
・不況でCD全体の売り上げが減っている
・アーティスト人材の低迷による、売れ筋が少ないから
・大型レコード店や大型書店・電気店の音楽ソフトコーナーの影響
が上げられる。
243朝まで名無しさん:03/06/04 14:41 ID:hAhgjMfX
>>236
まあ、なんだかんだ言っても建前ってのは必要だから
244朝まで名無しさん:03/06/04 15:41 ID:eEQupQZg
>>242
町のレコード屋さんが減ってるのは、CCCD導入以前からの流れ。
CCCDは俺も反対だが、なんでも強引にそこに結びつければいい
というものではない。

減った理由の一つに、小売店のオーナーの高齢化ってのもあるだろう。
息子たちが後を継がなきゃ、閉店になるのも致し方ない。

もっとも、最大の理由はレンタルチェーンの普及・繁栄だろうな。
レンタル店が町の情報発信基地の役割を果たすようになってしまったら
似たようなラインナップしか揃えられない小売店では太刀打ちできない。

それに、繁華街へ行けばタワレコのような何でも揃ってる大型店から
マニアックな専門店までいろいろあるから、CDを買って手元に置いて
おきたい人はそっちに流れるでしょ。
245朝まで名無しさん:03/06/04 17:26 ID:i1RMag3e
>>244
確かにアニメ関連の商品は規模が小さい店では欲しい物を見つける時苦労する。
アニメのだったらゲーマーズとかアニメイトとか行った方が品揃えがいいと思う。
アニメやドラマの再放送がきっかけでCDがほしいと思っても小さな店では回転が速くて無いことが多い。
それにデパートとかのCDコーナーなんかは最近の曲がほとんどでビデオとかも置かなきゃいけないから場所の関係でどうしても売れ筋の物ばかりになっていることが多いと思う。
246朝まで名無しさん:03/06/04 18:15 ID:eMVHNYbY
つか、街のレコード屋さんの最大のメリットは1対1でダラダラと話しながら買えることなんだよなぁ・・・
それによって目的以外のCDや忘れてたCDとかも買ったりして、注文なんかもなんとなぁくで注文できるし。。。




逆に大型店の進出でCDの売り上げ下がったんだったりして(w
247朝まで名無しさん:03/06/04 18:25 ID:2dVmgY7k
>>246
そう言われると大型店の出店数とCDの売り上げは反比例しているように感じる
248朝まで名無しさん:03/06/04 19:53 ID:sv987Dlk
というか、別に街のCDショップに限らず
街の電気屋さんなんかも減ってると思うが。
ヤマダ電気やらコジマ電気等の大型量販店が力を持ってるからね。
CDもTSUTAYAなんかがかなり凄いペースで出店してるからね。
あとネット通販もかなり影響してると思うが。
あんまり気にすることじゃないと思うよ。
249朝まで名無しさん:03/06/04 20:00 ID:eEQupQZg
端的に言うと、音楽の嗜好の多様化に
小売店ベースでは対応できなくなった
ということだよ。

だから>>246の言ってることは関係ない。
250朝まで名無しさん:03/06/04 20:43 ID:u5GMJASW
早い話が、小資本では客のニーズに応えることができないので
資本主義社会では当然のごとく淘汰が行われていると。

時代の変化についてこれない街のCDショップが悪い。
251朝まで名無しさん:03/06/04 20:59 ID:eEQupQZg
しかし大型店も時代の変化に対応できてない罠。

数多くの商品を揃えるとなると広大な店舗が必要だが
渋谷や新宿のような人が大勢集まる場所ならいざ知らず
地方都市クラスでは、それでは採算が取れない。
結局、通販や専門店に負けてしまう。
252朝まで名無しさん:03/06/04 22:25 ID:ICquu4Z+
要は、どこもかしこも「似たような品揃え」をやってる内は、
規模か立地に左右されるだけという罠。
何もレコード屋に限った話でもない。
253朝まで名無しさん:03/06/05 15:59 ID:UciUZsk1
日立の夏モデル air prius説明書より引用

○CDレーベル面に【CDロゴ】が入ったものなどJIS規格に適合したCDをご利用下さい。
 規格外ディスクを使用された場合には再製の保証はいたしかねます。
 再生できた場合でも音質の保証はいたしかねます
 なお、規格外ディスクを使用された場合、色々な不具合が発生することがあります。

日立、パンフレットの後にちっちゃくだけど1番まともなこと書いてある。
できればもっと大きく書いて欲しいんだが、問題は・・・ 
254朝まで名無しさん:03/06/05 16:02 ID:UciUZsk1
新型プレステ2(ソニー製) 説明書より引用

本製品の音楽ディスク再生機能は、コンパクトディスク(CD)規格に
準拠して設計されています。最近、いくつかのレコード会社より
著作権保護を目的とした技術が搭載された音楽ディスクが発売されていますが、
これらのなかにはCD規格に準拠していないものもあり、本製品で再生できない
場合があります。

なんだこの無責任な文章は?
最近いくつかのレコード会社からっておまえらの系列会社だろうと。
規格外ディスクを出してるのは。
というか、CCCDでCD規格に準拠したものなんてあるの?
255朝まで名無しさん:03/06/05 18:27 ID:NeF0Erxq
>>254
無責任すぎる文章。これに尽きる。
SMEはSONYの100%出資子会社だからSONYも責任を負うべき。

CD規格に準拠したCCCDは無い。Key2AudioはCD-DAに準拠しているが、CDエクストラの
形式を採るからCD-ROMの規格に準拠しなければ規格外となる。
256朝まで名無しさん:03/06/05 18:39 ID:BIRrKOSj
「ゲームのサントラをゲーム機で再生できる保証が無い」というバカげた現象
257朝まで名無しさん:03/06/05 22:16 ID:DBMaFnhB
なあ、このエイベっ糞よりたちの悪いソニーの問題、あまり
議論の対象にならんのだが、これなんとかならんのかね?
ソニー板に喧嘩売ってもしょうがねーしなー
258朝まで名無しさん:03/06/05 22:36 ID:UciUZsk1
個人的には再生保証がないのは当然だと思ってる。できるわけないんだから。
この文章の気に食わないところは、CD規格の準拠してないディスクを
一生懸命出してるのはソニーなのに、他人事のように書いてるんだよね。
発売されています?? 売ってるのはおまいらじゃん ってことになる。
259朝まで名無しさん:03/06/05 22:46 ID:+MuBVDGE
SMEJはSCEIにもう出資してないんだよね?
260朝まで名無しさん:03/06/06 00:20 ID:fTuBDvUv
>>244
> CCCDは俺も反対だが、なんでも強引にそこに結びつければいいというものではない。

これは>>242さんの > Copy Control Corrupt Discが原因で売り上げが減った

に関するレスだと思いますが、複合要因の一部としてまるっきり根拠がない訳でもないと思います。
つまり「CCCDであることが理由で、該当アルバムの購入を止めた」という人は実際に知っていますし、
そういう方はここの過去レスでも、結構な人数がいらっしゃるように思います。
逆に「CCCDであることが理由で、該当アルバムを購入『した』」という人は知りませんし、
個人消費レベルではエラーの検証等の目的以外では、何か勘違いした人を除けば恐らく皆無なんじゃないでしょうか。
購入を検討しているアルバムがCCCDであることと、その弊害の周知が徹底されていないので
絶対数としては少数派だとしても、それが原因で購入を控える動機になるという点では無視出来ないと思います。
その総数と割合が統計的に無視出来る範囲かどうかは分かりませんけれど。

問題は、
「CCCDであることは『購入を控える動機』にこそなれ『購入する動機』にはなり得ない」
という点です。消費者にも販売側にもデメリットしかないという極めて単純な事実です。
では何故、業界はCCCDを止めないのか。業界の御事情は知ったこっちゃありませんが、
CCCDを続けることで、誰かにとって何かいいことがあるのでしょうか。
考えられる唯一の意義としては「違法コピーに対する啓蒙的な働きかけ」ですが、
果たして効果はあったでしょうか。個人的にはむしろ逆効果だったのではと思います。
261朝まで名無しさん:03/06/06 00:21 ID:fTuBDvUv
ではどうすればいいのか。Part32まで続いたこのスレで、実は既に答えは出ているような気がします。
定額制のブロードバンドで個別に課金されずにやり取りされている違法コピーに対抗するには、方法は一つしかありません。
それは、その音楽コンテンツを見かけ上タダで提供することです。
呑気に「なるべく低料金で」なんて言っていたのでは歯が立ちません。敵の、ユーザに対する最大の利点は「無料」なんですから。

かかるコストはどこかで回収しなければいけないし、どこかで利益を上げなければ商売をする意味がありません。
しかし、直接の売上で充当するという考えに固執しなければ、いくらでもやり方はあるはずです。
そのうちどこかの企業が出し抜いてそれをやり始めるのではと期待して観察していたのですが、
どの企業もそれらしいビジネスをいっこうに始める気配がありません。
今のうちに着手して移行を開始すれば、業界が完全に沈没する前に新しい流通システムを確立出来るかも知れません。
しかしこのままでは上の方でも語られているように、一握りのカテゴリーを除いて壊滅状態になるでしょう。
消費者への締め付けが激しくなればなるほど、ますます市場規模は縮小していくのではないでしょうか。
262朝まで名無しさん:03/06/06 01:04 ID:2wMhJMrc
>>260
なんで俺に噛み付いてくるのかもよーわからんが

「Copy Control Corrupt Discが原因で売り上げが減った」(のは、おそらく間違いないだろう)
ことと
「町のレコード屋さんが減った」ことの因果関係が「薄い」といってるだけで
その根拠として

「CCCD登場以前からの傾向である」

といっているのだ。

つまり、CCCDの被害を受けているのは、
CCCD登場前に軒並み潰れてしまった小売店ではなく、
むしろ小売店を(間接的に)潰しまくった大手ではないか。

むろん小売店だって「弱り目に祟り目」ということだってありえるが
大手との競争をかいくぐってきた小売店は、
大抵は「売れ線のCD」以外の目玉商品を持っているので
(本屋や楽器店などを兼ねている店も多いな)
CCCDによる売上低下が致命的なダメージにはなりえん。
263朝まで名無しさん:03/06/06 01:08 ID:2wMhJMrc
つまりだな

「Copy Control Corrupt Discが原因で売り上げが減った」ことを否定してるのではなく
↑と「小売店の衰退」の因果関係を否定してるだけ。

まあ、>>260-261の言ってる事は概ね同意だが

>>244に対する
> に関するレスだと思いますが、複合要因の一部としてまるっきり根拠がない訳でもないと思います。
> つまり「CCCDであることが理由で、該当アルバムの購入を止めた」という人は実際に知っていますし、
> そういう方はここの過去レスでも、結構な人数がいらっしゃるように思います。
という指摘は的外れすぎ。
264朝まで名無しさん:03/06/06 01:56 ID:lnSaUiFv
>>261
>その音楽コンテンツを見かけ上タダで提供することです。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/03/lp09.html

まーレコ協が猛反対すると思われ。だが誰かが合法的なの始めそうな予感・・・
そいつが勝者だ罠。
265260:03/06/06 02:07 ID:elxkxLJs
>>262
別にあなたに噛みついている訳ではないです。
基本的にはあなたの> 244のレスの内容には同意していますし、
誤解を与えたのなら謝ります。

> むろん小売店だって「弱り目に祟り目」ということだってありえるが

> 244に関する部分で言えば、まさにこの部分を言いたかっただけです。
でも本当に言いたいのはそこでなく、だから最初に『複合的要因の一部』と断って
244に対する反論の意味合いを薄めたつもりでした。不充分だったようです。
242さんは強引に結びつけている訳ではなく「若干の根拠はあるよ」と。
これを取っかかりとして> 242,244さんのレスを引用させていただき、
本当に言いたかったことは「つまり…」以降に述べたとおりです。

つまり(笑)、

>>244に対する…(以下略)…という指摘は的外れすぎ。
     ↑
そもそも260-261は、本質的に244に対するレスではないと言うことなんです。
大変失礼しました。。。
266朝まで名無しさん:03/06/06 03:43 ID:EAoXgez0
>その音楽コンテンツを見かけ上タダで提供することです。

まーなんでもいいけど、無料プロバイダやそういった
消費者に優しいように見える手法のビジネスモデルは軒並み破綻しているよ。
収益の計画性が成り立たないのに希望に燃えて経営のさっぱり分かっていない
若手起業家が借金山ほどこさえて夜逃げするってな。
267朝まで名無しさん:03/06/06 11:29 ID:2wMhJMrc
>>265
> > 244に関する部分で言えば、まさにこの部分を言いたかっただけです。

「が」と否定形で話を進めているのだが。


> これを取っかかりとして> 242,244さんのレスを引用させていただき、
> 本当に言いたかったことは「つまり…」以降に述べたとおりです。

関係のない話を「取っ掛かり」にするから話がこじれるんだ。

268朝まで名無しさん:03/06/06 16:31 ID:TSXt13G0
>その音楽コンテンツを見かけ上タダで提供することです。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/03/lp09.html

>まーレコ協が猛反対すると思われ。

んなこたない。無料だからレコ凶が反対するということはない。
金にならないから反対するわけだ。
ちゃんとそれが今のCDの売上げ以上の金になるならばむしろ歓迎するだろう。
269金欠名無しさん:03/06/06 18:50 ID:YBccA4Ea
配信する楽曲に全部コマーシャルを付けて広告収入を得るというのもひとつの手か。

しかしCD売上不振の打開策としてCCCDを推進してきて、結果はどうなのだろう。
あとしばらくはCCCDの普及過渡期だから、とかなんとか言いつくろいながら過ごせる
だろうが、うかうかしているとテレビ、ラジオのデジタル放送がはじまってしまう。
レコード会社らはこのデジタル放送に対してはどう考えているのか?
ちょっと調べただけではデジタル放送自体が、仕様が決まっていないため何の
動きもしていないみたい。
デジタルラジオ推進協会にどのレコード会社もかんでいないように見えるのだが、
政府がやると言っているのに、のんびりしていていいのか?
CD音質でのエアチェックだぜ!?
270朝まで名無しさん:03/06/06 18:52 ID:48VyZi4M
>配信する楽曲に全部コマーシャルを付けて広告収入を得るというのもひとつの手か。

グリコグリコグリコーと叫んだ鉄人28号の主題歌みたいな感じか?
271朝まで名無しさん:03/06/06 19:06 ID:DNhp2xqn
>>269
FMですら曲にしゃべりがかかると思うが
272朝まで名無しさん:03/06/06 19:43 ID:lnSaUiFv
アナログ残せ! に一票。
273朝まで名無しさん:03/06/06 23:05 ID:7iYQowwc
>>267
>関係のない話を「取っ掛かり」にするから話がこじれるんだ。
いつまでもシツコイよ。貴様が勝手に脊髄反射して粘着質に独り相撲とってるだけだろが(w
「俺に噛みついてる」だの、自意識過剰もいいところだ。いい加減にしとけ。
何様か知らんが自己顕示欲onlyの程度の低いレスはせめてsageでやれ、sageで。な。
274朝まで名無しさん:03/06/06 23:18 ID:OrLroX5d
こちらは静かですね、芸文音楽板では先月末から擁護派がハデに攻勢を
かけておりとても盛り上がってますが。
275朝まで名無しさん:03/06/06 23:29 ID:ji5zAM+r
>>274
擁護派=社員

ネット対応社員は少数なので向こうで暴れている間はこちらに人員を割けないのだよw
276朝まで名無しさん:03/06/06 23:34 ID:9u6rlg2d
>>274
たぶん、あそこの擁護派の正体は「消費者による違法コピーが
CDの売り上げの減少の原因だ!」と大見栄を切って全てのCDを
CCCD化したにもかかわらず、逆に売り上げが下がる一方の某社の
社員だろうな。あそこまでデタラメな知識でスレ住人を恫喝できる
根性もすごいが、逆に言うと会社がそれだけ追いつめられていると
いうことじゃないかな。株主総会がその点で紛糾するのは確実だし。

先日レコ協が大学に脅しをかけて、MXの交換を監視しなければ訴える、
とやったのもまずかったんじゃないか。CCCD導入後1年経過したにも
かかわらず、何の効果もなかったことを自ら証明しちゃったわけだし。
どんどん墓穴を掘るCCCD導入会社。悲惨としか言いようがないね。
277朝まで名無しさん:03/06/07 00:48 ID:15Mdkoln
>>276
マヌケはおまえだよ。
社員がこんなとこ見るかっての。
自意識過剰の運動員さん( ´,_ゝ`)プッ
278朝まで名無しさん:03/06/07 01:47 ID:5GcqwBkl
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part18【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1054916438/

新スレが立ったばかりだ、加勢するか?
279朝まで名無しさん:03/06/07 01:48 ID:SozCA2sV
おっと出ました工作員(w
280朝まで名無しさん:03/06/07 01:48 ID:Mqtr88x4
>>277
見てないとしたらそれはそれでマーケティングがなってないような。
まあ、社員が一般消費者に対して暴言吐いて
わざわざメーカーに対する嫌悪感を植え付けて回ってるとは考えにくいので
ここらに書き込んでる擁護派はそう装ってるか単に煽ってるか天然の
どれかだと思うけど。
281朝まで名無しさん:03/06/07 02:32 ID:15Mdkoln
>>280
プププププなんですかそれ?
わらいがとまらん。
それだけあげりゃ、どれかにあてはまるよなぁ(w
282朝まで名無しさん:03/06/07 05:09 ID:NCS2fsAl
>>277

> 自意識過剰の運動員さん( ´,_ゝ`)プッ

ここで負け犬が吼えてるだけで運動してる香具師なんてほとんどいねえよ。
実際行動してる香具師に失礼すぎる。恥を知れ>>1-281
283朝まで名無しさん:03/06/07 07:18 ID:ZaEL0/kQ
>>277
過去を知らんようだな。
284朝まで名無しさん:03/06/07 08:50 ID:15Mdkoln
>>283
ちなみに過去ログ嫁はおれには不要。
おまえこそちゃんと読んでるのか?
おれのつまらん煽りに引っかかってるアフォの様だし( ´,_ゝ`)プッ
285朝まで名無しさん:03/06/07 09:56 ID:NMb6OXIZ
プ

アフォ

NGワードに指定していてあぼーん
286朝まで名無しさん:03/06/07 10:29 ID:15Mdkoln
>>285
ちなみに過去ログ嫁はおれには不要。
おまえこそちゃんと読んでるのか?
おれのつまらん煽りに引っかかってるアふォの様だし( ´,_ゝ`)ぷッ
287朝まで名無しさん:03/06/07 10:41 ID:l2Vi8RXV
つーか、変わらなきゃいけないのはCDじゃなくて音楽業界、正直CDの値段は
高すぎると思う。ADSLの販促で腐るほどCDROMが店頭に積まれてるジャン?
原価いくらか知らんけど仮に一枚500円で売っても実のところ著作料もろもろ
含めても利益出るんじゃないの?もういっそのことCDというシステム自体やめて
各アーティストのサイトで無償ダウンロードにすればいい。本当に人気があるアーティスト
ならサイト広告とライブだけでたんまり稼げるでしょ?人気無い奴は知らん、
現状のままでも同じだろ。MXとかで流れる事も視野に入れてそれは宣伝と
考えればライブでの増収も見込めるだろ?

まあ、これは理想論の独り言なんで「最初の一人がMXに流せばサイトアクセスは
1アクセスのみだから広告収入は見込めない。」とか「MXやるヤシは根倉なんでライブには
行かない。」といった突っ込みはやめてちょ。
288朝まで名無しさん:03/06/07 11:58 ID:UzHcYjuT
>>287
無償ダウソは無理にしても、iTunesのようにファイルコピーの規制を
緩くして、1曲100円ぐらいで売れば間違いなく市場は拡大するはず。
それに、ポリカーボネートのゴミも減らせるから(w、環境保護という点からも
望ましい。ただし、オンライン決済が日本では普及していないという問題は
あるが、ヤフーのオークションがあれだけ繁盛しているのを考えるとこれも
大した問題ではないだろう。これは間違いなくレンタル店に大打撃を与える。
(TSUTAYAはそれを見越してDVDレンタルなどに主力を移しつつあるが)

いずれにせよ、シングルをCD媒体で売る時代は終わりつつあると見るのが
妥当で、それにしがみつこうとCCCDなどという無意味な技術を導入して
満足した気分になっているレコード会社に未来はない。今後、アルバムは
残るかもしれないが、シングルCDは消える方向にいくだろうな。シングル化
されるのはどうせ流行歌だから、それが市場のニーズにも一致しているはずだし。
289朝まで名無しさん:03/06/07 17:41 ID:kLiWX2EB
>>288

> 今後、アルバムは
> 残るかもしれないが、シングルCDは消える方向にいくだろうな。

同意。
シングル売り上げにこだわるのは日本独特の現象らしい。
プロモーションのために
小さいサイズのシングルを
タダで配るようになってもおかしくないとすら思うよ。


290エージェント・スミス:03/06/07 20:43 ID:l2Vi8RXV

「100人コピらないとあいつには勝てねーよ、ぶっちゃけ。」
291朝まで名無しさん:03/06/08 01:48 ID:SA6+Vg/k
考え方をちょっと変えてみよう。
90年代の小室バブルの売れ方は一体なんだったんだ?
シングルCDが当たり前のように200万枚だ300万枚だ売れて。
アルバムに収録されている曲をシングルにして1枚1000円で売って
50万枚売れたこともあったぞ。
一体なんでみんな必死にあんなにバカバカ買ったんだ?
そして今だからこそシングル1枚1000円は非常識と言う人が多いが
あの当時、そんなことを言う人はほとんど居なかっただろ。
292朝まで名無しさん:03/06/08 02:52 ID:tGdZfG1E
バブル時代
バカバカ売れてたらしいが
俺の周りでバカバカ買ってた人はいなかったよ。
あの数字、本当なのかなあ?
誰が買ってたんだろう・・・不思議。
293朝まで名無しさん:03/06/08 03:11 ID:rAaVDHI2
だれも買ってなくてレコ社のワーク買占めによる
データでしょうね。見栄優先。
294朝まで名無しさん:03/06/08 03:17 ID:5BAN4mIE
小室風ダンス曲ジャンルってのは、それまでありそうでなかったからだろう。
まあともかくシングルなどという面倒くさいものを買うのは子供でしょ。
295朝まで名無しさん:03/06/08 07:52 ID:/R7sBIGW
>>291
カラオケ需要みたいのが、多かったらしいけど。
オレは、カラオケにも行かないし、実感としては良く分からない。
296朝まで名無しさん:03/06/08 08:16 ID:L98ckZUG
>>295
> >>291
> カラオケ需要みたいのが、多かったらしいけど。

カラオケブームは大きかったんでしょうね。
それまで、レコード集めたりなんてことをしなかった人も、
自分がカラオケで歌うためにCD買ったりしてましたからね。

あと、あのころ、女子高生の間でCDDAを持つというのが
流行ってたんじゃないんですかね。
みんなが持ってるから買う、みたいな。
297朝まで名無しさん:03/06/08 08:46 ID:tGdZfG1E
いくら女子高生が買ったとしても、全員が買うわけないし
日本の女子高生全員が一人1枚買ってやっと100万でしょ?
カラオケ需要っつーても、別にCD買わなくても歌えるし。
やっぱり>>293なのかなあ。
でもそしたら、CD売上が落ちてるのはコピーのせいじゃないじゃん

298朝まで名無しさん:03/06/08 08:56 ID:/R7sBIGW
>>297
>>293はないと思うよ。そんなことしても意味ないし。
カラオケ目的で買ってた人が多かったのは事実としてあるはず。
なんなら、調査してみなよ。
299朝まで名無しさん:03/06/08 08:56 ID:JURcgBpN
LP<CDになったのが丁度1987年から1988年なので、これまた
丁度バブル真っ盛りの時期に重なってたのね(藁
そしてこの時期、また丁度タイミングがいい事に、ポータブルの
CDプレーヤも手頃な価格で出だした時期でもあった。
LPやEPに比べて、それまでヲタ色が多かったオーディオが、そうでも
ない人にも手軽に扱えるようになったCDの普及と、当時の経済状態
が重なった「偶然」が織りなす、音楽バブルの狂想曲が始まった
瞬間でもあった。
当然「春」が過ぎれば・・・
300朝まで名無しさん:03/06/08 08:58 ID:/R7sBIGW
あと、バブル期は、A社なんかもそうとう売れて儲かっていたというのは事実だからね。
ボーナスなんかもすごかったらしい。データ捏造はあり得ない。
301朝まで名無しさん:03/06/08 15:53 ID:1k4+L9lz
>>293
カラオケ需要ならレンタルじゃん。
90年あたりから、レコ社が安定した需要を見込める大口客として
積極的にレンタルに出荷するようになった、が売上げ増の理由では?
レコ社・レンタル・家電・カラオケ屋・天下りさん総出のバブル演出と見た。
あ、マスコミも。
302朝まで名無しさん:03/06/08 16:40 ID:Au5Gw0TM
今からは信じられんと思うけど、実際当時売れてたよ。
カラオケ需要はもちろんあるし。

曲としても、なんというか、時代に合ってたんだろうな。
今聴いてもピンと来ないと思うけど、当時はそれなりに時代の空気に合ってたんだよ。
バブルの時代と、それを引きずった夢の時代は特殊だよ。
303朝まで名無しさん:03/06/08 16:45 ID:Oiu1OxOW
その後に来たのは心の時代だとか癒しの時代だとかそういう触込み?
デフレの時代で、社会不安も増大。
自警団組織してる地域が日本でも最近はあるんだってね。。。

音楽で癒しとか言って、そういうインスタントなものは結局飽きられるし。
本物じゃないからな。
304朝まで名無しさん:03/06/08 19:37 ID:5Z5t736x
>>301
> レコ社・レンタル・家電・カラオケ屋・天下りさん総出のバブル演出と見た。
> あ、マスコミも。

某大学教授もお忘れなく。
305朝まで名無しさん:03/06/08 19:57 ID:tGdZfG1E
>>304
誰?
どこの大学教授?
306朝まで名無しさん:03/06/08 20:19 ID:5Z5t736x
307朝まで名無しさん:03/06/08 20:52 ID:tGdZfG1E
>>306
知らんなあ。
こんな香具師にバブル需要を喚起するほどの影響力あったのか?
308朝まで名無しさん:03/06/08 21:20 ID:S0L6NUXj
とはいってもBOOKOFF行けば山ほどあるから
売れてないとは言えないんじゃないの?
実際TRFとかBOOKOFFで桁が違うレベルで売ってるよ
309朝まで名無しさん:03/06/08 21:25 ID:nWxknf4z
>>308
ショップの在庫を押し付けられたって線は・・細いかな?
310朝まで名無しさん:03/06/08 21:59 ID:mT0J3koE
アルバムはそれなりに売れてたような記憶がある。
ただ、ツタヤにシングルが大量に並ぶようになって、
「アルバムを¥3000出して買っても実際気に入る曲はシングルカットされた2〜3曲」というのが分かってしまった。
→今までなんとなくブームでアルバムを買っていた層がシングル
→シングル一枚¥1000という割高感に気付きレンタルからMDダビング、、、、

バンドブーム(古っ!)の頃はみんなアルバムばかり買っていたが、
売り方がシングル偏重になってから売上が下がっているような気がする。
311朝まで名無しさん:03/06/08 23:46 ID:ys1hEt3J
CDの主要購買層である高校生から20代の人口に差があるからな。
10年前はちょうど第二次ベビーブーム世代がその世代だったし。

携帯電話の普及というのも言い尽くされた感はあるが、事実、毎月固定で
ある程度の金額を支払わなければならない状況であれば、非必需品である
音楽CDに回すお金は必然的に少なくならざるを得ない。
312朝まで名無しさん:03/06/08 23:49 ID:SA6+Vg/k
なんだか非現実的な推測が多いな。
レコード会社が売上げを水増しているというのが1番多く出てくるのはどうなんだ?
どう考えたって90年代のレコード会社の売上げを考えればそんなことは有り得ない。
まぁ、もっともA社に至っては、globeのシングルがまだ300万枚逝っていないのに
逝ったと大発表したのが嘘だとばれた謝罪したことがあったりはしたが。
そして去年DAIのアルバムでまた同じようなことをやったりもしたけどね。
結局、納得のできる要因を考えられた人は居ないな。
これ結構重要な問題で、今何故CDが売れないかというのを考えるのと同時に
何故、90年代。特に後半、全体的にCDが異常なほど売れていたかを
考えるのは重要なことなんだけどね。
313 ◆OPZaqdSALA :03/06/09 00:00 ID:MtQEM1EO
【ニュース議論】看板(バーナー)設置投票スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1055083608/

N議の看板決めま。投票スレ。
あー、めんどくさ。
314朝まで名無しさん:03/06/09 00:10 ID:IT0jCAoH
>>312
後半、だけ?
90年代はずっと異常だったよ。
315朝まで名無しさん:03/06/09 01:41 ID:pf8G8Fd/
要は90年代に焼畑農業をやってしまってみんなお腹一杯になってしまったって事では?
現在売れてる曲ってそれなりにオリジナリティのある曲じゃない?
(ウタダしかり元ちとせや一青窈 しかり)
消費者に見る目がついて、過去の焼き直しの曲を見ぬいてしまうって事では?
316朝まで名無しさん:03/06/09 01:51 ID:dwZMnsTP
>>315
今現在カバー曲が売れている現実と矛盾する
317朝まで名無しさん:03/06/09 01:56 ID:pf8G8Fd/
>>316
元ネタにオリジナリティがあるって事だろ?
カバーと焼き直し(パクリ)を混同しない事。
318朝まで名無しさん:03/06/09 02:05 ID:6/guyETB
>>315
でもさー、さかなの歌が売れたり、ちょっと異常じゃないかな、この数年。
まじかよ?って思う。他に聴くものがないのか?って思う。
スーパーでかかってて売れるってさ、単に刷り込みじゃん。犬かっていうの。

オリジナリティは今更いらないと思う。
もっと、本気な音楽が聴きたいんだよな。個性的というのがそういう意味なら分かる。


日本では、80年代後半から90年代前半にバンドブームがあってポップミュージックは拡張された気がする。
90年代後半はそれの総まとめで、かなり音楽的に充実してたんじゃないかな。
21世紀になって、それが停まった気がする。
というか、よりマニアックな場所にそれは移ったのかな。

なんか、90年代後半にすばらしい音楽を提供してくれたアーティストの多くが沈黙してる気がする。
319朝まで名無しさん:03/06/09 02:18 ID:pf8G8Fd/
>>318
さかなとかだんごは刷り込みだね、子供向けだし。
まぁオリジナリティで納得できないなら差別化でもいいか?個性的な感じ。

現在はバンドブームを経過して90年代後半に邦楽の洋楽化が一応完成した上で次の一手を模索している状態か?
あとアーティストの寿命が短くなってるような気がする。
確か宇多田ヒカルが"COLORS"のプロモーションでミュージックステーションに出た時に、
自分がその時の出演者の中でデビューしてからのキャリアが一番長かったと
その後出演したうたばんで言ってたのを覚えている。
ヒット曲が生まれるのをレコ社は待っていられないので「仕掛けよう」とするサイクルの中でアーティストの使い捨てが進んでいるのか?
320朝まで名無しさん:03/06/09 02:46 ID:dt+EDrLP
>>319
>確か宇多田ヒカルが"COLORS"のプロモーションでミュージックステーションに出た時に、
>自分がその時の出演者の中でデビューしてからのキャリアが一番長かったと

そうなの?それは、うーむむむ、、、
使い捨ての音楽の連発じゃ、逆に今の時代売れないと思うけどな。

あと思うのは、音楽が作りにくい時代じゃないかなとか。
アーティストの寿命が短いというのも、それに関連してる気がする。
よほど思い入れできるアーティストじゃないと、次の作品を聴く気がしない。90年代はそうじゃなかった。
それでも売れてるのはあって「さくら」とかね。地味だけど、いい音楽じゃん。でも一発屋っぽい(スマソw

しかけるとかどうとかよりも良質なものを提供しようとした方が、今の時代には合ってる気がするんだけど。
オリジナリティはいらないと書いたのはそういう意味も含めてる。
新しいものって、ないような気がするし。

次の一手か、、、難しいなぁ。
つうか、これからはそういう姿勢だと売れない時代じゃないかなぁ。と、個人的には感じております。
321朝まで名無しさん:03/06/09 06:18 ID:IT0jCAoH
>>318
俺的には90年代は不毛の時代だった。
まあ探せばいい曲もないではなかったが
322朝まで名無しさん:03/06/09 08:56 ID:3z9SV6LJ
90年代にも「80年には中身がなかった」と言われてたわけだが
323朝まで名無しさん:03/06/09 09:02 ID:4WczEHO6
結局、自分の当時を棚に上げて、今年の新人は生意気だなとか
近頃の若いもんは、とかいうのと一緒だな。
324朝まで名無しさん:03/06/09 09:26 ID:IT0jCAoH
80年代のほうが、いい曲がいっぱいあったなあ。
90年代は、歌詞に頼りすぎ。
安易なメッセージ・ソングとか、うんざり。
325_:03/06/09 09:28 ID:KvMRbacO
326朝まで名無しさん:03/06/09 10:22 ID:3YpGqHpR
年代別の事言い出すと「70年代の方がダイナミック」やら
「60年代の方が偉大なり」や「50年代の方が格調がある」・・・
と際限なく言えてしまうで。
CDが売れないのは、一番の原因はバブル崩壊の可処分所得の遅れた
減少と、その後のデフレと携帯電話その他の新たな支出の増大なんが
重なった複合的な現象なんじゃないの?
たまにコンビニで携帯の料金を2マソ、3マソ払ってる若い子の
姿を見るたびに、強くそう思う。
まあその間に個人が使えるコミュニケーション手段が、飛躍的に
進化してるから、以前ほどマスメディアの影響力がないという
状況も無関係とは言えないが。
327朝まで名無しさん:03/06/09 12:13 ID:LnnK6EHn
携帯電話の影響は俺もデカイと思うな。
328朝まで名無しさん:03/06/09 13:18 ID:5iRtzh7V
俺も昔、ミニ四駆のパーツ買うために駄菓子我慢したっけなー。
329朝まで名無しさん:03/06/09 13:47 ID:IT0jCAoH
俺の作曲の教科書は、明星とか平凡についてた歌本あるでしょ。
あれの歌詞の上に小さく書いてあるコードあるじゃん。
ああいうのを片っ端から弾いてみて、あらゆるコード進行を覚えた。
作曲家によって、コード・パターンに好みやクセがあることが
わかったりして、けっこう面白かったけどな。
90年代は小○とかみたいな、リズム優先の楽曲が増えて
コード進行がワン・パターン化してつまらなくなったな。
宇○田も、ことコード進行に関しては、
さほどバリエーションは多くない。
まあコード進行が複雑であればあるほど
名曲というわけではないところが
作曲の面白いところでもあるんだけどね。
330朝まで名無しさん:03/06/09 14:18 ID:KCs5bcJ4
331朝まで名無しさん:03/06/09 14:24 ID:IT0jCAoH
>>330
ブラウザクラッシャー(略してブラクラ)
332朝まで名無しさん:03/06/09 14:37 ID:4WczEHO6
>>330
BrowserCrasherChecker ver.0.21
キャッシュを表示しています
対象 URL
http://homepage1.nifty.com/732/img/img-box/img20030607013742.jpg
安全な URL と思われます
危険な因子は見つかりませんでした。


ちゃんとチェックしてくれよ(´д`)
333朝まで名無しさん:03/06/09 14:46 ID:IT0jCAoH
>>332
ウソをつくな
>>332もブラクラ
削除依頼出すぞ
334朝まで名無しさん:03/06/09 14:49 ID:IT0jCAoH
どうしても>>330>>332を見たい人は
JavaScriptをオフにしてクリックすれば被害には遭わない
335332:03/06/09 15:33 ID:4WczEHO6
>>333
いや、だから、おれは>>330のリンクに対して、チェッカーが安全って
いってるから、チェッカーよちゃんとチェックしてくれよっていってるわけだが?

みんなにたいして、チェッカーが安全だっていってるから安全だよ?
っていったわけじゃない。そう受け取ったらスマソ!


#かちゅ〜しゃでアクセスしてりゃ、おれのいってることわかってくれるんだが。
336朝まで名無しさん:03/06/09 17:10 ID:BhTYn9ld
337朝まで名無しさん:03/06/09 17:23 ID:IT0jCAoH
エイベックスって余裕なんかあるの?
338朝まで名無しさん:03/06/09 17:32 ID:8I+XUZyU
>>336
で、やっぱりCCCDでしょうかね?
SACDとCCCDのハイブリッドかな?
339朝まで名無しさん:03/06/09 18:41 ID:WWfPlxF3
クラシックならダイソー
340朝まで名無しさん:03/06/09 21:01 ID:AJiqoXqu
クラシックまで消耗品的な売り方する気かなあ?
341朝まで名無しさん:03/06/09 21:26 ID:wJpYI2kY
>>340
クラッシックなら払うお金が減らせると思ってるんじゃないのかな?
342朝まで名無しさん:03/06/09 22:29 ID:xIO9wFWz
クラシックでCCCDは止めてくれ。
343朝まで名無しさん:03/06/09 22:32 ID:AJiqoXqu
払うと言えば、CDSの使用料って一枚当たりいくらなんだろうね?CDDAより高いの
かなぁ。余分に金出して売り上げ落としてる様じゃダブルで悲惨だが、CDSの方が
銭単位ならともかく円単位で安ければ結構なコストダウンになるなぁ。
344朝まで名無しさん:03/06/09 22:40 ID:z2EXLdsO
>>342
東芝EMIは導入ずみだよ。
クラ板で話題になってCCCDの知識普及に多大な貢献をしたよ(w
345朝まで名無しさん:03/06/09 22:50 ID:IT0jCAoH
>>343
CDSのほうが当然、無意味に高い
346朝まで名無しさん:03/06/09 22:55 ID:AJiqoXqu
てことはダブルで悲惨のクチか。そこまでしながら売り上げ落としてるんなら
CDDAの方がマシだったろうに・・もはや後には引けんか>重役陣。
347朝まで名無しさん:03/06/09 23:04 ID:IT0jCAoH
後にも引けないし
自分達に都合のいいことばっかりリピートしているうちに
本当に自分達に正義があるって思い込んじゃってるかもね。
心理学に、そんなような現象あったと思う。
同じウソを何度も繰り返しているうちに
自分でもそれが本当に思えてしまう現象。
348朝まで名無しさん:03/06/09 23:17 ID:XDthmHjP
>>338

SACDとCCCDのHYBRIDじゃ誰も買わ(え)ない。笑えない。
SACDプレーヤは最初に判定するためにTOC読むからそこでアウト。
349朝まで名無しさん:03/06/09 23:26 ID:xwdJ4CYR
まぁ、CDは自殺するためにCCCDを出したらしい
350朝まで名無しさん:03/06/09 23:34 ID:3H2EcSWa
>>343
1枚あたり6円だったかな?(エイベックスの場合)
他社の場合1枚あたり20円とか払ってるところもある模様。
6円ならたいしたことないが、20円とかだったらシングルの場合
歌い手の歌唱印税の2倍だ。歌唱印税はだいたい1%だからね。
351朝まで名無しさん:03/06/09 23:47 ID:MP4AGeDL
>>348
すでにSACDとCCCDは発売になってるけど、
それって、SACDプレイヤーで読めないor読めない可能性があるのか?

※木下伸市「承」
ttp://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=iocd20049

技術的なことはワカランので、
誰か詳しい方解説プリーズ!
352朝まで名無しさん:03/06/10 00:05 ID:hUhxZWNc
>>351

SACDプレーヤはディスクをかけた時にSACDかCDか判別する。
ハイブリッド盤の場合はSACDを優先してかける。
TOCを読みに行くのは判別したあとだから、CCCDがSACDに影響は与えない。
#ディスク自体はCDとSACDの2層に分かれている。
#DVD-videoの2層盤を考えてみてもらえれば解ると思うが、その2層は影響しあうことは無い。
353朝まで名無しさん:03/06/10 00:36 ID:NTGxAM/K
まぁ、エイベックスからハマのアルバムが3800円でDVD−Audioが
発売されるということで、今後はCCCDとDVD−Audioが並売されて
行くだろうね。今の分煙社会同様、CCCDに文句のあるヤシは
DVD−Aを買えと。大部分のCCCDに文句のない奴らはCCCDを買うと。
そういった感じになると思われます。まぁある意味一見落着か?
354朝まで名無しさん:03/06/10 00:36 ID:NTGxAM/K
ただ、明らかなのはDVD−Aが爆発的にすぐ普及することはないということを
忘れずに。
355朝まで名無しさん:03/06/10 00:47 ID:2ixGkHEE
今回の浜のDVD-AはDVD-A普及が目的よりコレクター目当ての商売だろ。
DVD-A普及目的ならCCCD同時発売ないしはDVD-Aのみの発売をするはず。
356朝まで名無しさん:03/06/10 00:53 ID:4DqBtaB3
コレクター目当てなら
7インチアナログと、12インチアナログと、カセットと、MDとDATも同時発売しる!

・・・なんてな(w
しかしDVD-Aが\3800って、めっさ高くね?
357朝まで名無しさん:03/06/10 00:54 ID:4DqBtaB3
あとDVD-AってPCで再生できる?
358応援おねがいします:03/06/10 00:56 ID:ipCThpv7
◆新板をねだるスレ Ver.10◆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054717846/



【板名】法学板

【理由】
・経 営 学  あ る の に  法 学  がないのはお か し い
・ 学 問  と資格試験は同列に語れない
・たとえば『ドイツの担保法』のような 外 国 法 を書き込む場所が一切ない。
・たとえば 国 内 法 で も 行政法を書き込む場所がない(司法試験科目ではないため)
・たとえば、『国 際 法』、  及び    『国 際 人 権 規 約 』について語る場がない。
・たとえば、『  監   獄   法 』 について語る場所ばない。

・たとえば、『  著作権法 』 について語る場所ばない。


【内容】司法試験や法律相談以外の学問としての法学全般。

359朝まで名無しさん:03/06/10 01:02 ID:4DqBtaB3
場所ばない
360朝まで名無しさん:03/06/10 01:56 ID:LjpMZR9h
【音楽】山口(現三浦)百恵さんのアルバムがオリコン8位…22年半ぶり
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1055176759/

>24枚組で価格は税込2万9800円
>「これほど高価なCDがベスト10入りしたのは前例がない」

ソース
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-030609-0023.html
公式HP
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/momoe/

なんでレーベルゲートディスク(CDではない)で出さないの?>SME
まぁそれは冗談としてこれは単なるコレクターズアイテムみたいなもんで未開封のまま保存されるケースが多いんだろうな。
361朝まで名無しさん:03/06/10 02:32 ID:UTBdlbYl
>>360
> なんでレーベルゲートディスク(CDではない)で出さないの?>SME

現状ではシングルCDのみレーベルゲートCDでの発売を行っていますが、
アルバムでの予定は今のところありません。

by SME

だって。
理由はシラン。
362朝まで名無しさん:03/06/10 07:28 ID:SfTWzHaR
>>357
システムとソフト次第でないですかの。ウチはDVDマルチドライブと
クリエイティブのAUDIGY2(サウンドカード)の組み合わせで聴けとります。
363CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/06/10 11:39 ID:ingCJjG/
>>361
$MEがレーベル外道CCCDをフルアルバムに採用しないと思われる理由(あくまで憶測)
・慎重派の盛田社長の影響
・社内でもフルアルバムだと、曲数大杉でライセンス認証がマンドクセーという声が上がっている
364朝まで名無しさん:03/06/10 12:53 ID:XhJGJmrQ
>>355
違うでしょ
>>354
これが理由でしょ

発売しなきゃ普及しないけど売れなきゃ困るってわけ
365朝まで名無しさん:03/06/10 12:55 ID:XhJGJmrQ
>>363
アルバムだとある程度パッケージ商売が成り立ってるからでしょう。
シングルは使い捨て的な感が多いからね。
366朝まで名無しさん:03/06/10 15:04 ID:6JmNKpbs
>>353
>エイベックスからハマのアルバムが3800円でDVD−Audioが
>発売されるということで

のソースきぼんぬ!。
367朝まで名無しさん:03/06/10 15:16 ID:Oyp9cQO+
368朝まで名無しさん:03/06/10 20:16 ID:N3xzv7rX
>>352

SACDプレーや持ってれば簡単にわかること。
必ずSACDを最初に判別するわけでは無い。
だから危険なんだよ。HYBRIDのCCCDは。
369朝まで名無しさん:03/06/10 20:37 ID:6JmNKpbs
>>367
サンクス!。

以前出ていたアルバムと同じ内容ではなのかな?、これでCCCDとDVDaudioの音質比が解る?。

AVCD17239
1 Everlasting Dream 2 We Wish 3 Real Me 4 Free & Easy 5 Heartplace 6 Over
7 Hanabi 8 Taskinillusion 9 Everywhere Nowhere 10 July 1st 11 Dolls 12 Neverending Dream
13 Voyage 14 Close To You 15 Independent+

AVAD91200
1 Everlasting Dream 2 We Wish 3 Real Me 4 Free&Easy 5 Heartplace 6 Over
7 Hanabi 8 Taskinillusion 9 Everywhere Nowhere 10 July 1st 11 Dolls 12 Neverending Dream
13 Voyage 14 Close To You 15 Independent 16 Rainbow

370朝まで名無しさん:03/06/11 03:12 ID:AzeWPIIB
>>361
SMEは5月にアルバムにもレーベルゲートを導入する予定
だったんだよ。それがうまく行っていないのは、シングルの
方のレーベルゲートのダウンロード販売がSMEの予想よりも
低調だったからだろうと容易に推測できる。

まあ、別にSMEがどうなってもこっちは知ったこっちゃないけど。
SMEはグループ総帥の出井にあぼーん宣告されてるし。
消費者に不利益なものを売った会社が成功した例は古今東西
どこにも存在しないし。(あの評判の悪いマイクロソフトですら
一応消費者のことは考えているし、「IBM互換機で動作保証の
ないWindows」などという欠陥品を販売したことはない。)
371朝まで名無しさん:03/06/11 08:59 ID:ISrhGp5k
「違法ファイル交換経験なし」の層もCD購入減少
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030609105.html
372朝まで名無しさん:03/06/11 10:34 ID:H/YMgW1f
>>371
アメリカでも音楽業界バブルがあったのかな、と、思ってしまったよ。
自分の記憶では、
ホイットニー・ヒューストンのアルバムが
異常に売れててさ。枚数が、なにかケタがちがってて。
なんでこんなに売れるの?と。
100万くらいでは驚きがなくなったような、ね。

自分も上の記事でいう、成人層なんだけれど、
しばらく音楽から遠ざかってて、
最近またCDDA買うようになったんだけれど、
処分したアナログ盤で持っていたアルバムを買ってみたりとか、
とんだ懐メロババアになってるわな。
373朝まで名無しさん:03/06/11 16:07 ID:ISrhGp5k
>>372
俺も似たようなもんだ。懐メロオヤジだ(w
374朝まで名無しさん:03/06/11 18:28 ID:M1RYPxfa
まあ、日本でCDが売れなくなった理由はモンゴル800が端的に示してくれたわけだが。
375朝まで名無しさん:03/06/11 18:41 ID:WQWrjhuw
>>374
はぁ?
376朝まで名無しさん:03/06/11 22:38 ID:nfchRMtn
>>375
レンタルCDの普及といいたいのだろうな。
たぶん。おそらく。自信ないが。
377朝まで名無しさん:03/06/12 19:00 ID:hfcenSpp
ノーレンタルと定価の安さだな、それと内容だよな、
モンゴルの作戦勝ちだろう。
378朝まで名無しさん:03/06/12 20:43 ID:cdWgxZoK
というか、内容だよあれは。
レンタルがあっても価格が3000円でも同程度の枚数売れてたよ。
379朝まで名無しさん:03/06/13 23:07 ID:okpacg12
ソフト次第だよなぁ。なんぼコピガに手間暇かけたって中身がカスなら
徒労に終わる。おまけに不完全なもんだと一部とはいえ消費者は
離れていく。
380朝まで名無しさん:03/06/14 12:58 ID:d7MPa3cU
モンゴル成功したから、今度はアルプスなんかどうだ。
だれか、真似してみろよ。
381朝まで名無しさん:03/06/14 15:17 ID:2sXu1nyf
スラドに記事を貼っておきます
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/06/11/1542253&topic=73&mode=nested&threshold=-1

前から言われていた訴訟をしやすくする為に訴えた側にパクリでない事を証明する義務を課す
著作権法の改悪案がもうすぐ通るらしい。
詳しいのはココ、バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳 6月8日
http://members.jcom.home.ne.jp/makina17/#030608

要は少しでも似ていると思ったらバンバン訴訟さえすれば勝ってしまう→著作権に寄生する裁判ゴロが増える
文化の発展にはなんら寄与しない、既得権益を守る為だけの法律。
元々ソフトウェアの為に設けられた条項なのだが範囲を限定する規定が無く、
拡大解釈されると文化の屋台骨を揺るがしかねない。
こんな大事な法案に対してメディアの関心が低く、全く取り上げられない事も興味深い。
382朝まで名無しさん:03/06/14 21:29 ID:XyjfW3Uh
しかしあれだな。やはり民主主義なんてのは言葉だけなんだな。
結局、企業が政治家に金積めば企業優位の法律になっちゃうんだよな。
それにしてもこれは困った問題だ。
特に音楽の場合、メロディーが似ているだなんだと因縁つけられて訴えられた場合
どう証明しろと言うんだ? 折れの脳内に浮かんだとしか言いようがないだろ。
383朝まで名無しさん:03/06/15 17:35 ID:XBLVnOLW
弱小つぶしに濫用されそうな悪寒
384朝まで名無しさん:03/06/15 21:19 ID:t5bHfNBJ
>>381-383
つまりインディーズ潰しが簡単にできるようになるって事だ。
潤沢な資金で弁護士を雇えるRIAJ加盟社がインディーズのレコ社を訴えまくれば
RIAJに加盟しない=あぼーん
とする事ができる。
著作権ファッショの時代が来るぞ!でも違法コピーに対してこんな法律は無意味だ。
消費者の音楽の選択肢が減って消費が他に回る流れが加速するだけだ。
385朝まで名無しさん:03/06/15 21:41 ID:exyhn6FK
日経エンタテインメントによると、コロムビアはユーザーの反発が強いから
CCCDを拒否したそうだけど、BMGファンハウスが拒否した理由は何?
386朝まで名無しさん:03/06/15 21:42 ID:P8ntFthc
今日、レンタルで「犬夜叉主題歌全曲集」(コピーコントロールCD)というの借りて
きたんだけど、なんか音悪いです。
帯域が狭いというか、CDと比べて明らかに聞き苦しい音。
CCCDの音って初めて聴いたけど、こんなに悪かったんだね。
387朝まで名無しさん:03/06/15 23:25 ID:V5BSHAzF
>>385
http://www.bmgjapan.com/nonflash.php
ここら辺見ると、渋めのが多いね。
秋吉敏子なんてCCCDにしたら、そりゃ冒涜かも。
理由までは知りませんけど。
388朝まで名無しさん:03/06/16 00:00 ID:mUGvImC7
寺井尚子をCCCDにした東芝EMIは嘗めきっとる!!
389朝まで名無しさん:03/06/16 01:07 ID:6BkviqIt
何かCCCDって読み込み面のデータ部の一番外周の一部にセロハンテープ
張るだけでコピーガードが読み込めなくて簡単にコピれるらしい。つー事は
一番外周のデータがコピーガードのデータだから音質(音楽データ)に関しては従来の
CDと同じと思われ。「余計な機能がついたから音が悪くなった」って言われたら
そんな気がするってだけなのかも。いずれにせよCCCDは本来の効果は発揮できず
無駄な技術となりました。
390朝まで名無しさん:03/06/16 01:16 ID:wxihDzd9
>>389
ちったあ調べてから書けよ
391朝まで名無しさん:03/06/16 01:17 ID:aGEFwlzJ
>>389
間違ってます。音質は悪い。理由は自分でもっと調べれつうかここの関連リンク(ry
392朝まで名無しさん:03/06/16 03:24 ID:Kgu77wT6
PC再生用の圧縮音源はいらないので、200円ほど安くしてください。

それから、音楽データ部分に混ぜ込んでいる余計なモノもいらないので、
30円ほど安くしてください。

お願いします。
393朝まで名無しさん:03/06/16 03:39 ID:iHO/QXeJ
CCCDはまともなCDではないのでCC珍Dと呼ぶって決まったそうですけど、
本当ですか?
394朝まで名無しさん:03/06/16 08:25 ID:WB3sf2LJ
ここにキチガイ唐が先入している悪寒
395朝まで名無しさん:03/06/16 09:11 ID:gshQs3Hz
>>389
たまにSMEのCD買ってそれやってみな。
最近特に見づらくなってきてるから、難しいと思うよ(w
396一部コピペ:03/06/16 10:06 ID:dmjMgkwT
LGCDの最近の特徴…トラック境界のリングがほとんど見えません!
玉置成実 「Believe」 「Believe Reproduction」は まだ辛うじて見えていたが、
この盤はけっこうつらい。滲んで見える。マーカー法は、ここにきて無力かも…。
397朝まで名無しさん:03/06/16 18:54 ID:Q8ZyS1sV
ハロゲンランプみたいな強い光源があれば見える。
職人芸の領域に踏み込みつつあるなw
398朝まで名無しさん:03/06/16 19:57 ID:yVRG0LK8
顕微鏡!でも無理だ罠。
399朝まで名無しさん:03/06/16 22:36 ID:GLHX5qRf
>>381
んじゃ、この法律が施行されたら、
思いつく限りのフレーズを2chとかで募集して、
片っ端から音源を作ってネットで公開してしまうってのはどうか?
んで、似ている音楽が発売されたら訴える(藁

っていうか、実際にやるかどうか、やれるかどうかは別として、
ネットで公開されたものを全部チェックすることなんて不可能なんだから、
「似ている」と思ったら訴える、
なんてことが横行する可能性は否定できないと思うが。

あと、ネットが絡んだ場合、
日本以外の著作権がらみで訴えられる可能性もあるのでは?

俺は法律に疎いのでよくわからないのだが、
アメリカ国籍の人がアメリカのサーバにオリジナルの曲をup。
それに似た曲を日本の企業が出してアメリカ人が日本の企業を訴える場合、
アメリカと日本、どちらの法律で裁判は行われるの?
または、アメリカ国籍の人が日本のサーバにアップした場合は?

何にせよアメリカ人あたりが絡むと、
かなり面倒なことになると思うのだが。
400朝まで名無しさん:03/06/17 01:43 ID:8ruSgpCq
http://www.avexnet.or.jp/ayu/info/main.htm

あのー?、DVD AudioってDVD Videoプレーヤーで音聴けるの?。
し、知らなかった!。
401朝まで名無しさん:03/06/17 02:03 ID:cTRgTMwC
>>400
聞けることは聞けるが5、1chの超高音質ではないべ。
402朝まで名無しさん:03/06/17 02:07 ID:8ruSgpCq
http://www.dvdaudio-net.com/tech/
なんだ、調べたらDVD Videoパートかよ!。
CCCD<CD<DVD Videoパート。か!?。
403朝まで名無しさん:03/06/17 02:13 ID:8ruSgpCq
そーすると、DVD Videoパート→CD-R Audioにデジタルコピー可でつか?。
404朝まで名無しさん:03/06/17 02:27 ID:cTRgTMwC
というか、DVD−Audioを持ってないひとが買っても意味ないよ
アルバムを持ってるならば。
405朝まで名無しさん:03/06/17 02:57 ID:LNLOd91x
>>399
> >>381

> 何にせよアメリカ人あたりが絡むと、
> かなり面倒なことになると思うのだが。

そだね。訴訟ズレした方たちですからね。
日本のポップミュージックは
米英のポップミュージックから多大な影響を受けてるわけで、
似てるようなもんは簡単に見つかるよね。
メロディに限らず、やってないことを証明するのは
やったことを証明するより難しいですよ。

しかし、サンプリングなんて手法がここまであたりまえになってると、
これもどう線引きするのか、素人にはようわかりません。
おそらく、パワーゲームになっていくのでしょうね。
406朝まで名無しさん:03/06/17 05:59 ID:U00b3MEV
>>400
DVD-Audioで動画を扱うときはDVD-Videoフォーマットを使う。
要するに、AudioフォーマットにVideoフォーマットが内包されているということ。
で、このVideoフォーマット部分はDVD-Videoプレーヤーで再生できる。
だから、Video部分の音声トラックにAudio部分と同じ曲を収録すれば、すべての
DVDプレーヤーで再生できる。

>>403
コピー不可フラグが立ってなければな。
ま、大抵のDVD-VIdeoタイトルは音声のデジタルコピー不可になっとるから、これも
そうだと思うが。
407朝まで名無しさん:03/06/17 09:40 ID:WzxHYC1Q
その前に音楽DVDはレンタル不可だよな。
どうせコピーガードなんて無力だから、そんなことより
今後音楽DVDはレンタル可になるかどうか、そっちの方が重要だ。
408朝まで名無しさん:03/06/17 09:47 ID:ACF7YCTe
354 名前:名無しのエリー 投稿日:03/06/10 19:35 lcxUvl4K
            , -‐、  , -─-、__
           ./    V      `‐- 、       ふざけるなっ・・・・!
         /                  \
      ./                   \    ふざけるなふざけるなっ・・・・avex!
      /         ./vヘ           l
.       l         ./   \. ヽ.         l   人のプレイヤー壊しておいて
     |         /、.\ ‐--\|\l\\ .  l
     |       /  \ \. ‐--‐'././\\|   まだ責任逃れしようってのか!
     |    __   /____\.|    |./____」
     |   ./‐ヽ┼|  ==== ̄| ̄ ̄| ̄====  .|  売り上げの低下をコピーCDのせいにして
.       |  |.|-、|..| | (    o | ̄ ̄|. o    ) |
.      |  |.|‐、| |..\_` ‐u-__イ:::   lヽ_ u-‐' ノ   まだ責任逃れしようってのかよっ!
.     |  |.l_(.|.|.    ̄ ̄ l:::::   l.  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l  /___/ l_:::::.   l l.___ヽ│ いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
      |    / l / /  , --、``‐-‐'´___,`i/
     │  ./  ::l /  /-、_ ̄ ̄ ̄__/ /    CCCDなんて考え捨てろよっ・・・・!
.     /|   ./  .:::l   |___ ̄ ̄ ̄  ./ /
   / :::::|  /    :::l  \.  ̄`Y´ ̄ ./ /    俺達は止めるぞ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /      ::::l   ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.  l l TTT l. /\    これ以上責任逃れを続けるなら
|:::::::::::::::::::::|\     :::::: ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|
::::::::::::::::::::::|  \     ::::::::::::::::::::/|::::::::::|    オレたちは皆 買うのを止めるっ・・・・・・!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1048950339/l50
409朝まで名無しさん:03/06/17 09:53 ID:WzxHYC1Q
一言で言ってしまえば、このスレは「本気じゃなさ」が見え見えなんだよ。

延々と愚痴をこぼし続けているだけで
現状を変える努力を誰もしようとしない

そういう愚痴仲間が寄り添い、いつまでも馴れ合っているだけ
たまに擁護派が現れれば議論ゴッコでストレス解消

そういう、現実世界には何のインパクトも与えない、単なるネットの片隅の愚痴スレだというのが
もう完全にバレてる。
410朝まで名無しさん:03/06/17 10:29 ID:d/QtbH8t
ココ議論板なんだから当たり前・・・・・・ってコレはコピペか???
411朝まで名無しさん:03/06/17 11:40 ID:BWPLJfkq
>>394
唐なんてCD-R板の住人以外誰も知らないだろ(w
ヤシはプレクスレに粘着しているから、こっちに来る暇は
ないと思うんだが。

>>405
日本のレコード会社に有利になるように著作権法を改正(改悪)した
つもりが、アメリカのレコード会社に訴訟を大量に起こされ、日本の
レコ社はあぼーん(w  B'zなんかはエアロスミスに訴えられたら
一発だろ。まあ、最高裁で著作権侵害が確定した親の七光り作曲家が
未だにJASRACの理事をやっていられる国だからな。そうなるのが
むしろ望ましいとも言える(w

>>410
芸音板の方によく出てくる擁護派のレスのコピペだと思われ。
412朝まで名無しさん:03/06/17 20:07 ID:8ruSgpCq
>>406
>コピー不可フラグが立ってなければな。
>ま、大抵のDVD-VIdeoタイトルは音声のデジタルコピー不可になっとるから、これも
>そうだと思うが。

CD-R Audioにフラグが立っているのは知っていますが、最近はDVD-VIdeoの音声にも
フラグ立っているのでつか?。どんなフラグなのか知りませんが、よかったら教えて
下さい。私の持っているDVDのソフトにはフラグ立っていないものばかりなもので。
宜しく!!。
413朝まで名無しさん:03/06/17 23:39 ID:o/Lux2B5
ave糞 15周年記念・究極の CCCD コンピレーションアルバム発売らしい。
15周年記念を似非物円盤で堕すあたり流石です。
414朝まで名無しさん:03/06/18 00:01 ID:wESw4OzK
>>413
長期に渡って残すほどの価値がないと、
avex自身も分かってるんでしょ。
415406:03/06/18 03:39 ID:PtZ6vX/q
>>412
音声がリニアPCMで収録されたDVD-VideoからそのままリニアPCMを出力した場合も、
ドルビーデジタル音声収録のDVD-VideoをリニアPCMに変換してから出力した場合も、
出力されたデジタル音声はSCMSが働いてMDレコーダーではコピー不可だった。
SCMSが働くということは、コピー不可のフラグが立ってるってことだろう。
簡単に言えば、CD-R Audio(あるいはMDやDAT)ですでに1世代のデジタルコピーが
されたと見なされていて(フラグが立っていて)、もうデジタルコピーが出来ない状態。

ちなみに、これはプレーヤーにソニーのDVP-S7000とPS2を使用した場合。
Xboxを使用するとなぜかコピー出来ちゃうんだな。

ただ、上の2機種で音声のデジタルコピーが出来るソフトが手元には1本もなかったから
ホントにフラグの立ってないソフトがあるのかないのか、そもそも出せるのか出せないのか
まではわからん。
416朝まで名無しさん:03/06/18 11:23 ID:eshT5g44
破たん瀬戸際のAV企業、こうして再生した ケンウッド、コロムビア…復活続々
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/3t2003061713.html
417朝まで名無しさん:03/06/18 13:02 ID:FtcjQUOa
>>415
そうなんですかー、最近ではそんなDVDも出てきた?のかー!!。
どんなソフトなんだか具体的に知りたいところですなー。これってCCCD同様に
規格外とかにはならないのだろうかー?。疑問ですな。
私的録音権とか奪われてしまってるよーな気がしてきた。
DVDフォーラムの規格に合致していれば問題ないのかどうか?が、そもそも解らん。
最終的にはCD-R Audioレコーダー側でAD変換すれば録音出来るけど・・・。
法律とかも絡んでくるのか?。
418朝まで名無しさん:03/06/18 13:45 ID:FtcjQUOa
DVDフォーラムに問い合わせますた。
結規格内で、DVD Videoのデジタル音声ではコピーフリー、コピー禁止、1回までOKとか、複数種類のフラグが
立てられるとの説明ですた。

DVD Audioのデジタル音声はDVDフォーラムの規格とは別のコピープロテクションの団体
http://www.lmicp.com/
のWEBリンクから
http://www.dvdcca.org/
で決めているとの情報も頂きました。
今のところアナログ出力に対してのコピープロテクトはないらしいので、
やはりCD-R Audioレコーダー側でAD変換して録音のみとのアドバイスも頂きやしたぜ!。
419朝まで名無しさん:03/06/18 13:47 ID:FtcjQUOa
訂正でつ!。
×結規格内で
○結局規格内で
スマン。
420カンフル剤注入:03/06/18 20:31 ID:zoWz4Nb1
【調査】ファイル交換経験者、185万人以上…WinMXのシェアは約84%
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055930584/
421朝まで名無しさん:03/06/18 20:40 ID:9/VxNmpD
コントロールってなあにをコントロールするんでつかね。
422朝まで名無しさん:03/06/18 20:46 ID:rl2j2R//
>>418
それもDVD-Videoのように何処かの天才少年にサクっと解除されんのか?
423朝まで名無しさん:03/06/19 10:47 ID:llQDAa2g
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055930584/
144 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/06/18 20:03 ID:E8BwURfn
>>133
実態は6万人弱
ACCSの手前味噌調査を信じるな
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/18/njbt_02.html

154 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/06/18 20:07 ID:GTeNHxz8
著作権はやくざのみかじめ料のようなものだよな。
弱小著作者を護るフリして大手メディア産業が流通全体を
支配・コントロールし莫大な利益を吸い上げる為だけの機構。
アーティストは巨大メディアの言いなりに支配され
ユーザーも踊らされるだけ。文化はますます衰退してしまう。

162 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/06/18 20:10 ID:YDk/rCSQ
国内P2Pユーザー、ACCSは「186万人」、調査会社は「6万人」
424朝まで名無しさん:03/06/19 10:47 ID:llQDAa2g
206 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/06/18 20:27 ID:eQ6r6Ghw
>>158
CDが売れないのをファイル交換ソフトのせいにしているが
実は邦楽が糞になってる結果だというのが真実なんだよな。
オリコンの週間アルバムチャートの1位から5位まで洋楽が2週連続で独占してる
情況を見ればファイル交換ソフト云々の前に邦楽が陥ってる現状が解る。

209 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/06/18 20:27 ID:GTeNHxz8
>>180
加えて、従来の著作権法が技術の急速な進歩に追いつかず
法的不備を無理矢理取締りで繕おうとすることからくる摩擦の
いたちごっこが表面化しているだけで、著作権のあり方を
見直そうという動きが根底にある。
それに対し、既得権者側の反論は犯罪取締りの一点張りだからね。
425朝まで名無しさん:03/06/19 13:17 ID:1HamjLu8
これどうなんだろ。
http://home.impress.co.jp/reference/1800.htm
426朝まで名無しさん:03/06/19 16:03 ID:+iWUPFWA
>>425
    ┏┓┏┓
    ┗╋┛┗┓
┏┓┏┛ . キタ┛
┗╋╋┓
  ┗╋┛
    ┗┓┏┓    ┏┓    ┏┓
┏┓┏╋╋┛  ┏╋┛  ┏╋┛
┗╋╋╋╋┓┏╋╋┓┏╋╋┓┏┓
  ┗┛┗┛┗╋╋╋╋┛┗┛┗╋┛
            ┗╋╋╋┓      ┗┓
        ┏┓┏╋┛┗┛ .(゚∀゚)┏┛
        ┗╋╋╋┓        ┗┛
          ┗┛┗┛
427朝まで名無しさん:03/06/19 21:54 ID:CY1BXqZZ
>>425
ネット上で立ち読みできるんだろ?
それはそうと最近音楽聴いてる?>all
428朝まで名無しさん:03/06/19 22:16 ID:vPFdvxht
>>427
TWO-MIXの新曲をエンドレスで聞いております。

最近ようやくDVD-Audioのプレイヤーを買いますた。
ソフトはまだ買ってないけど(´・ω・`)

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200306/17/7.html

ようやく普及に力が入ってきたようで。ささっと移行してください。
スカスカの音はもう聞きたくない。
429朝まで名無しさん:03/06/19 22:58 ID:Hf37Mm+L
>>425みたいな本が最近多いんだよな。
そんでもって自己責任とか書いてあるわけだ。
今日見た、DVDのコピーの本は、編集部は一切関知しないとか書いてあったな 藁
責任取れないこと書いてあるんだもんな。

>>428
今まで音楽業界が音質を重視するようなファンを育ててこなかったからね。
普及って言ってもどうなることやら。
あとCCCDの音質は悪いがスカスカってのは言いすぎだと思うぞ。
430朝まで名無しさん:03/06/19 23:12 ID:OhJcdiAa
東芝最悪、8月新譜の邦楽ほとんどCCCD
洋楽も手を出してきた。
さすがにジャズと洋クラはなってないけど、
日本人のクラシックはCCCD

あきれたのが24ビットデジタルリマスタリングして
CCCDで再発売

再発物のCCCDなんていらねーよ!!
431朝まで名無しさん:03/06/20 00:16 ID:IgSuVRBd
>>418
コロムビアが提唱したDVDミュージックが、まさにDVDビデオを利用した音楽メディア
ですね。この形式が再生も保証されるし、プレーヤの普及率もそこそこ上がっているので
聴ける人口が非常に多いね。
CCCDなんか導入するならきちんとDVDメディアなどにして欲しいものだ。
DVDオーディオでリリースするとしても、同時にDVDミュージックでも発売して欲しい。
432朝まで名無しさん:03/06/20 00:29 ID:7P+ViVho
> DVDオーディオでリリースするとしても、同時にDVDミュージックでも発売して欲しい。

つか、DVDオーディオの余った部分に入れればいいだけでしょ
そうすりゃどちらでも再生できるし
433朝まで名無しさん:03/06/20 00:42 ID:Nag1MlQm
E M I 必 死 だ な 。

なんであんなに必死なのか理解に苦しむ。
脈々と築き上げた音楽文化的財産を自ら産業廃棄物にしてまで何を守ろうとしてるんだ。
つうか、

EMI! GOOD BYE!
434朝まで名無しさん:03/06/20 00:43 ID:W790Crg3
>>431

DVD-Musicもよさげですが、
CDとのハイブリッドが可能なSACDも普及して欲しいです。
435朝まで名無しさん:03/06/20 00:48 ID:RXxmb1bf
418です!
DVD Audio がCDと同じ価格ならそっちを購入したいよ!。
CDより音いいし、将来DVD Audio が再生できるプレーヤー買った時にも有効!。
CDもCCCDも時代遅れの気がしてきたぞ。ってかー!
436アラー氏 ◆.GAf6ZDA2c :03/06/20 00:50 ID:jZyrafmV
ここに書け      
http://homepage3.nifty.com/arashi/index.html 
437朝まで名無しさん:03/06/20 01:10 ID:zuXCAwpF
うーん、DVD−AとCDならCDを買うな。
加工面でCDの方が便利だもんな。
どうしてもDVD−Aを普及させたいならば
不便になる分価格をCDの半分くらいにしないとな。
CDより良いのは音質だけだからね。
438朝まで名無しさん:03/06/20 11:15 ID:Kz8XnQCo
>>428
移行してくださいって言うのは
メーカー側よりもむしろユーザー側に言わなきゃイカンよな
機器が普及しなけりゃしょうがない罠
439朝まで名無しさん:03/06/20 11:17 ID:Kz8XnQCo
>>437
所詮、こういう選択肢があるようじゃDVD-Aなんて全く無意味だもんな
440朝まで名無しさん:03/06/20 14:01 ID:4ceBAt2E
CCCD導入によって、CDからMXへ移行した
というオチか…。
441朝まで名無しさん:03/06/20 14:39 ID:cEM8uW+S
一日たった110円であなたのお店やホームページの宣伝をします!

貴方のお店&サイトを効果的に宣伝できます!
お店の足取りが悪い・・・。私のサイトにはあまり人が来ない・・・。などお悩みの方は、
ぜひおすすめです。手軽&簡単しかも日本中に宣伝できますので、
大幅なアクセスアップが期待できます。

[料金について]
1日110円で宣伝&クーポン券の発行が出来ます。
年間契約で申込された場合、40,000円になります。
6ヶ月契約で申込された場合、25,200円になります。
3ヶ月契約で申込された場合、12,600円になります。

http://www.c-gmf.com/h17103.htm
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
442朝まで名無しさん:03/06/20 19:11 ID:P/1/3rLr
MISIAは音悪かったな。確かに。
443朝まで名無しさん:03/06/20 20:15 ID:8B2Fhm1D
「WinMX」関連新刊の一部を発売前に無料配布 インプレス
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/19/njbt_11.html
444朝まで名無しさん:03/06/20 20:22 ID:RXxmb1bf
これからはどっち?、「SACD 」or 「DVD Audio」。
なんか調べたらSACDは非常にサンプリングレートが高いので振動に弱いので
ポータブル機には向かないようです。DVD Videoプレーヤーが相当普及して
来ているのでソフト屋さんが本気になったらDVD Audioが普及しそうに思われ。
ハード買うにしてもSACD専用機ではちと高いな・・・。と。

金曜の夜にふと思い悩むのでつた!。
445朝まで名無しさん:03/06/20 20:33 ID:RXxmb1bf
「PCの遠隔破壊も止むなし」:米上院司法委員長、違法コピー対策で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000005-cnet-sci
446朝まで名無しさん:03/06/20 21:25 ID:M8hXwi7y
>>429
いや、スカスカに聞こえるよ。
なんなもん、まじめな顔してよく売れるよなぁ。
447朝まで名無しさん:03/06/20 21:29 ID:dAfCh2Cn
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/20/njbt_09.html
いやぁ、これは凄いニュースだ。
アホとしかいいようがない。
年間売上げ目標1億円ってことは一曲150円として66万回ダウンロード
されないといけない試算だ。
インディーズをバカにする気はないんだが
はっきり言ってメジャーのダウンロード数がたいした数でないのに
それよりもっと市場が小さくコアなところなんだからね。
まぁ、考え方によっては自分が作った曲で金取れる仕組みがあるわけだから
ちょっと体験してみるにはいいかもしれないが(売れないこと前提で)
ビジネスとしては絶対に無理がある。
おそらく5万ダウンロード行かないと思うね。
448朝まで名無しさん:03/06/20 22:07 ID:2Oswm+27
うー、100曲からスタートというのが。
66万回ダウンロードとして、1曲6600人がダウンロードすればいいのか。
1000曲あったら660人でいいのにね。
449朝まで名無しさん:03/06/20 22:22 ID:00Bux6Jt
1曲6600人って、めちゃくちゃな数字だな。
おそらくWinMXでも、超のつく売れ線の曲で
やっとそのくらいのDL数だと思うよ。

つか、普通にCDシングルが6600枚売れたら
インディーズレベルだと伝説級のヒット曲ということになる。
メジャーレーベルでも6600枚に満たない曲は相当あるのに。
450朝まで名無しさん:03/06/20 22:54 ID:s9fSybdA
>>445
いいオチです(w
451朝まで名無しさん:03/06/20 23:43 ID:8qsv5ymF
津田氏、ヌー即+で空気嫁ない香具師らに叩かれてるぞ。

【通信】だからWinMXはやめられない
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056086329/
452朝まで名無しさん:03/06/21 05:49 ID:qHi02XWP
「もともとコピーを販売することで利益を得ているコンテンツ事業者に
とって、不正コピーが広く流通してしまうのは深刻な問題だ。」

http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20055361,00.htm

不正コピーに関する殆どの記事が「著作者にとって不利益」と
ウソをついているものが多いが、この記事は珍しく正確に書いてる。
もっとも、後半の
『世の中には「限られた期間だけ公開したいコンテンツ」というものがある』
云々の箇所は、説得力に欠けるが。
453朝まで名無しさん:03/06/21 07:59 ID:XvnKVZeh
>>451
叩かれるの上等で本出したんだろ。
いちいちここで報告するのも野暮ってもんだ。
454朝まで名無しさん:03/06/21 13:06 ID:I2UTaTx3
>>447-449
きちんとニュース嫁。
誰も「初年度」売り上げ1億円なんて言ってないし、
曲は毎週追加されると書いてあるだろ。
それに、メジャーの配信のダウンロード数が少ないのは、
ダウンロードした曲の取り扱いの不自由さと値段の高さに原因の一端があることは、
Appleの音楽配信である程度証明された。
それをふまえた上でこのサービスが始まるわけだから、
ダウンロード数がメジャーよりも多くなる可能性は十分にある。

まあ、それでも売り上げ1億円っていうのはキツイ数字なのは間違いないが。
あとはメジャー、インディーズにかかわらず、
どの程度良い曲が供給されるか、がキモでしょうな。
455朝まで名無しさん:03/06/21 13:42 ID:LLOFif8W
>ダウンロード数がメジャーよりも多くなる可能性は十分にある。

( ´,_ゝ`)プッ  
456朝まで名無しさん:03/06/21 15:15 ID:wNTRAJPp
>ダウンロード数がメジャーよりも多くなる可能性は十分に無いね。

インディーズ楽曲というよりアマチュア楽曲だからな
mp3.comのDL数がどの程度なのか知らないが
一般的には金払ってまで聞く物ではないのは当然
457朝まで名無しさん:03/06/21 18:27 ID:qHi02XWP
>>454
概ね>>456の言うとおり。
メジャーよりも多くなる可能性など万に一つもないだろう。
仮にアマチュアレベルでプロ顔負けの良い作品が出来たとしても
ただ良い曲というだけでは、国民的なヒットにはならず
マニアが支持するというだけのレベルの現象に留まる。
それを超えるためには、多くの人々に、何らかの形で
「有無を言わせず聴かせる」機会を与えなければならない。
古今東西、ほとんどのヒット曲は映画やテレビ、ラジオ、CM
などから生まれているし(全てがタイアップという意味ではない。
例えばラジオのDJが自らの意思でその曲を紹介した場合でも
リスナーはDJの推薦する曲を”自らの意思とは関係なく”聞かされる。)
あるいは稀にアルバム曲等が注目を集めるということもあるが、
アルバムという商品自体がパッケージ商品、悪く言えば
抱き合わせ商品という側面もある。
またインディーズバンドが話題を呼んで有名になるケースでも
口コミだけでは限界があり、どこかで必ずマスメディアに取り上げられ
また話題が話題を呼ぶ、というような形を取る。
458朝まで名無しさん:03/06/21 20:28 ID:UiIw7rcT
RIAJ、2003年5月のレコード生産実績を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030620/riaj.htm

音楽<映画 つーことでつね!。
459朝まで名無しさん:03/06/21 21:28 ID:1ha8/3F3
>>456-457
しかし、メジャーの音楽配信ってそんなに売れてるのか?
全然実感湧かないんだけど。
460朝まで名無しさん:03/06/21 21:43 ID:qHi02XWP
>>459
話が見えてないようだね?
メジャー”ですら売れてない”のに
ましてやインディーズが売れるわけない
っつー話。
461朝まで名無しさん:03/06/22 02:18 ID:ShTzIjGH
インディーズがバブル期のメジャーの売上を上回る事はないだろうが、
売上下降傾向の止まらないメジャーがインディーズの売上を「下回る」可能性は無い訳ではない。

良くタイアップとか言うけど「あぁいい曲だね」と思っても金を出す程でもない事にみんな気付きだした。
誰かアーティストが良い曲を作ってもすぐに別の誰か次から次に良く似た新曲を発売して自らの商品を計画的に陳腐化してきたツケだよ。
そんな焼畑農業のような商売をしてきたメジャーの音楽に金を出してもすぐに古臭くなる事に気付いた人が増えているからね。
TVやラジオで流れるのをただ聞いて、飽きた頃には別の何かが流れる、、、、音楽に興味の無い層なんてそんなもの。
で、作品を買ってくれるコアな層は洋楽やインディーズに流れる、、、、メジャーのJ-POPなんて誰も見向きもしなくなるよ。
462朝まで名無しさん:03/06/22 03:57 ID:BGklj6Wh
トータルでインディーズのほうが上回る可能性はあっても
個々の作品では無理だろう。
だいいち、それだけ売れる作品があったら
メジャーがほうっておかない
つか、音楽配信の話からずれてるぞ
463朝まで名無しさん:03/06/22 04:41 ID:jL1dAOsi
モンゴル800は一応インディーズでないの?
464朝まで名無しさん:03/06/22 08:25 ID:sooanpX8
モンゴル800って何?
465朝まで名無しさん:03/06/22 08:52 ID:NrM90S5N
>>464
(°Д°)ハァ?  自分で調べろよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
466朝まで名無しさん:03/06/22 12:58 ID:HAHlhf5F
メジャーが放っとかないというけど、現状正直メジャーの魅力ガタ落ち。

だって作品リリースしても再生保証がないんだぜ。
10年後にCD棚の奥から引っぱり出しても聴けないかもしれないんだぜ?
467朝まで名無しさん:03/06/22 13:22 ID:BGklj6Wh
>>466
だからさ、>>447-以降をよく読めって。
メジャー曲の音楽配信DL数を
インディーズの音楽配信DL数が上回るかもしれない
>>454が言い出したところから始まってるんだよ。
CCCDの話じゃないんだよ今は。
468朝まで名無しさん:03/06/22 14:10 ID:MddIgVtx
466>>467
いや、だからさ。それだけ売れたらメジャーが放っとかない、という部分に対してだけのレスだよ。
音楽配信に関しての話しじゃないだろ?そこのとこはさ。

インディーズの配信がメジャー以上に売れるかどうかはわからんと思う。
1曲150円だからな。
もう一声、100円だったらかなり売れるんじゃないかと個人的には思うけど。

だいたい、メジャーのダウンロード数ってどのくらいなのよ?
売れてないんだろ?1曲平均100ぐらい?
469朝まで名無しさん:03/06/22 14:21 ID:OHStup0X
あ、あと>>460だけど、
今やメジャーとインディーの垣根は昔程高くないよ。
おれが住んでるような田舎でも、インディーズのCDがメジャーとごっちゃに売られてるしな。
暫く前までは別の棚だったんだけどな。
街のショップのインディー用の棚はだんだん大きくなっているようだし。
メジャー”ですら売れてない”という言い方は、もはや全く通用しない。
470朝まで名無しさん:03/06/22 14:38 ID:8fN0fJTu
>>468
ちょいと古いデータだが。

ttp://www.fri.fujitsu.com/hypertext/fri/cyber/mbi/digitalm.html

これによると、
レコード会社の音楽配信サイトでもっとも古いSMEのビットミュージックで、
月間ダウンロード数は2万2000件程度だそうだ。

あと、サービス開始時のデータなのであまり参考にはならないと思うが、
Appleの配信サービスは、立ち上げから一週間足らずで
ダウンロード数100万件オーバー。
pressplayやRhapsodyでは、
立ち上げから1〜2ヶ月でダウンロード数が100万件を突破したそうだ。

ttp://japan.internet.com/ecnews/20030506/10.html


>>460
メジャーの音楽配信が「なぜ」売れないのか?
を考えた場合、
音楽自体の魅力さえあれば、
インディーズの配信がメジャーの配信を上回る可能性はあると思うけど。
なにせ、メジャーの音楽配信事業はボロボロだし。
ただ、上で話題になってる配信サービスは、
肝心の音楽が玉石混合どころか、石ばかりになる可能性があるから、
どうなるかはやってみないとわからんが。
471朝まで名無しさん:03/06/22 15:04 ID:ahKXV8Tu
>>470
サンクスです。
売れてなくて月に2万か。
って、まって。メジャーの配信って数万曲おいてたりするよね?100曲ってことないよね?
2万曲としたら1曲月平均1回ダウンロード?日本全国で?さむすぎる。

なんか、曲や使い勝手にもよるけどインディー配信の方がなんとかなる気がするよ。
472朝まで名無しさん:03/06/22 17:06 ID:ML1sHyif
muzieならインディーズとかを無料でダウンロードできます。
皆さんでダウンロードしまくって月100万を目指しましょう。
473朝まで名無しさん:03/06/22 17:34 ID:fvUcfBBp
>>471
さらに古い記事だけど、

ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0801/music.htm

これによると、音楽配信スタート時は、
メジャーでもたいして曲はなかった模様。
エイベックスの@MUSICは新譜と旧譜あわせて91曲、
SMEは邦楽の新譜44タイトルだったらしい。

もっとも、エイベックスは2000年4月、
SMEは1999年12月にスタートしたわけで、
今から始めるサービスと比較するのはちとかわいそうではありますが。
474朝まで名無しさん:03/06/22 23:08 ID:1fpOs4/9
そんな事よりCDコピー派よ、ちょっと聞いてくれよ。スレ立てたんだけどさ。
こないだ、CD焼きながら新聞読んだんです。新聞。
そしたらなんかCDコピーガード年内にって書いてあって、焦ったんです。
で、よく見たらなんか音楽業界が、コピーが売上減少の原因、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、コピー如きで普段してないコピーガードしてんじゃねーよ、ボケが。
コピーだよ、コピー。
なんか著作権ヲタとかもいるし。ナップスター潰しがコピーガードか。おめでてーな。
よーし漏れPCで音楽聴けなくしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、今からコピーの仕方説明するから諦めれと。
コピーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
焼きミスでいつメーカーと冷戦が始まってもおかしくない、
ミスるかミスられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。著作権ヲタは、すっこんでろ。
で、やっと焼けたかと思ったら、PCで音楽が聞けなくなる、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、PCで音楽を聴くのが流行ってんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、PCで音楽が聞けなくなる、だ。
お前は本当にPCで音楽が聞けなくしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、PCで音楽が聞けなくなるって言いたいだけちゃうんかと。
音楽はやっぱりコピー派の漏れから言わせてもらえば今、音楽はやっぱりコピー派の間での最新流行はやっぱり、
コピーガード対策コピー法、これだね。
CDドライブを使わない。これが通のやり方。
CDドライブを使わないってのはコピーガード関係なし。そん代わり面倒。これ。
で、時間かかる。これ最強。
しかしこれをすると次から著作権ヲタにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、MDにコピーしてなさいってこった。
475朝まで名無しさん:03/06/22 23:09 ID:1fpOs4/9
↓で、方法はこれ。
まず普通のCDプレーヤー(機械の方、ウォークマンとか)にCDを入れる。
でPCとオーディオを接続するケーブル(700円前後←もっと安い)でCDプレーヤーとPCをつなげる。
あとはCDプレーヤーで再生させて録音ソフトで音をとるだけ。
音は小さめ。これ最強。
技術者、諦めれ。
476朝まで名無しさん:03/06/22 23:37 ID:BGklj6Wh
>>475
ガイシュツ。しかも、いまさら吉野家ガイドラインかよ(w
でも、なんか俺好きだぞ、おまえのこと(w
477朝まで名無しさん :03/06/22 23:45 ID:wSW6MZtf
>>471
タダで手に入るモノを金だして買うかよ。
478朝まで名無しさん:03/06/22 23:55 ID:8hi96mjI
>>477
アップルにいえよ。
479朝まで名無しさん:03/06/23 00:18 ID:+dddJ8kC

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     「こぴーこんとろーるしーでぃー」って呼ぶの止めないか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
480朝まで名無しさん:03/06/23 00:30 ID:hC/zJIBb
ウホッ
481朝まで名無しさん:03/06/23 07:29 ID:vTWm+krM
>>479
誰?
482CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/06/23 10:02 ID:nZem24We
483朝まで名無しさん:03/06/23 11:22 ID:3mRF1waN
おまえまだ居たのか 藁
自分で自分が痛いアフォですって言ってるようなもんだがそれは勝手だが…
工作員は放置!
485朝まで名無しさん:03/06/23 13:56 ID:+ylK4zHm
CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I は放置!
486朝まで名無しさん:03/06/23 21:50 ID:3mRF1waN
test
487朝まで名無しさん:03/06/23 21:55 ID:3mRF1waN
いやぁ、予想通りよく釣れたな。
批判を工作員扱いですか。 藁
まさかここまで酷いとは思っていなかった
まったく、どうしようもないな
というか、CCCD反対派がこいつみたいなバカだと大衆に思われるのが1番
困るんだよね。
だいたいここまで叩かれて、異様に自己主張の高いコテハンをやめないんだからね。
空気読めない部門NO.1だな。きっとこれを見てもなんにも思わないんだろうな。
とまぁ、こいつの叩きはこの程度で終わりという方向で。以後放置で。
488428:03/06/23 22:37 ID:uk5Rqzch
DVD-Audioのソフトを買って来ますた。
バレンボイム指揮の、ベートーヴェンの第九です。

…すごいわこりゃ。カラヤンのCDも良かったけど
解像度が違いすぎる(当たり前か)。コーラスの声も
はっきり聞こえるし、たまげました(MDに録音するときに
曲番号がつかなかったのがちと気に入らなかったけど)。

こんないいものを普及させようともしないで、CCCDなんかで
しのごうなんて本当にあヴぇx等のレコード会社は場当たり的ですな。
「音楽」を売ってる自覚はあるのでしょうか?
489朝まで名無しさん:03/06/23 23:28 ID:Kgyw2yd7
>>487
> というか、CCCD反対派がこいつみたいなバカだと大衆に思われるのが1番


大衆より高いところからご苦労さん。他人を「大衆」と呼ぶお前何様?
490朝まで名無しさん:03/06/23 23:39 ID:s/Sgdl8p
【違法】著作権保護を訴えるオリン・ハッチ米上院議員、ソフトの無断使用が明るみに
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056366567/

ニュースソース
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030623204.html
491朝まで名無しさん:03/06/24 00:27 ID:spRVVEx8
たいしゅう【大衆】
(1)多数の人々。多衆。
(2)労働者・農民などの勤労者階級。一般庶民。民衆。
(3)社会学で、階級・階層などの社会集団への帰属意識をもたない多数の人々から成る非組織的な集合体。
492朝まで名無しさん:03/06/24 03:38 ID:QxzdmMI0

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     「Cactus Data Shield」って呼ばないか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

493朝まで名無しさん:03/06/24 08:09 ID:/BDRJWdF
ウホッ
494朝まで名無しさん:03/06/24 11:04 ID:8YOwmg64
>>488
あほ、そりゃ普及できるモノならさせたいだろ>DVD−A
なぜCCCDでしのがなきゃいけないかなんて簡単なことだろ
そんなの現状のプレーヤーの普及率の1点ですよ。
ハードの普及なんてそう簡単に導けるモノじゃないでしょ。
ましてやこの不況感の漂う中物好きしか買わないですよ。
495朝まで名無しさん:03/06/24 15:28 ID:DD04pRMK
>>494
本気で普及させる気ならCDと同発にするでしょ。レコードのときもそうだったんだし。
対応してれば普通のDVDプレイヤーでも再生できることもアピールすべき。
ミニコンやラジカセにつくようになれば爆発的に普及するだろうけどね。
しかしその場合DVD-AudioやSACDのスペックを最大限に発揮できない諸刃の剣ではあるが。
496朝まで名無しさん:03/06/24 16:18 ID:/+lKeiJ6
>>495
CDだって、CDが本来持っている音の半分も引き出せない環境で
聞いている香具師がほとんどなんだから、
別にラジカセにつけてもいいんじゃない?
497朝まで名無しさん:03/06/24 23:13 ID:QtMRSTPU
いい加減、現実見ろよ。夢の世界で生きるなよ。
DVD-AやSACDは普及しない
498朝まで名無しさん:03/06/24 23:46 ID:68BRXXgo
夢の無いやつだな。前向きに行こうぜ。
499朝まで名無しさん:03/06/24 23:55 ID:07dljkTu
そうやって日本の音楽業界は沈没していくんだな。。。
500朝まで名無しさん:03/06/25 01:53 ID:gt8m1ifv
>>497
DVDだってPSが出るまではそういわれてましたが?
買う奴がアホぐらいまで
501朝まで名無しさん:03/06/25 02:20 ID:GUBt3bRU
なんだ、、、だったらプレステに次世代規格の再生機能を付けたらいいんじゃん。もはや遅いか?
502朝まで名無しさん:03/06/25 03:00 ID:577fB5a/
PS2のDVD再生機能はソフトウェアで再生してる。
DVD-Aをソフトで再生させるようなリスク(DVDプロテクトのセキュリティー漏れ)をSONYが犯すはずがない。
503朝まで名無しさん:03/06/25 03:11 ID:V2zEGSk7
DVDビデオの場合はちょっと違うんだな。
ビデオより高画質、高音質 そして小型化と来たもんだ。
この小型化がかなり大きい。
第一、ビデオってのは完全なデジタルじゃないからね。
かなり画質面でも良くなったからねぇ
504朝まで名無しさん:03/06/25 03:43 ID:J5JqPNMN
>>502
つか、その前にソニーがDVD-Audio対応機器を出しそうな気配がまったくないワケだが。
SACDとDVD-Video両対応プレーヤーは出しても、DVD-AudioとDVD-Video両対応の
ユニバ−サルプレーヤーは全然出さん。

まあ、DVD-AudioソフトにDVD-Video規格で音声ファイルを入れておけば、現行の
プレーヤーでも再生できるからどーでもいいが。
505朝まで名無しさん:03/06/25 11:20 ID:y6zivhyF
DVD-AとCDのコンパチがCDコンポと同じ程度の値段で
売られるようになれば普及するかもな。
まあそれ以前にソフトが出てないわけだが。
506朝まで名無しさん:03/06/25 16:19 ID:tN+jNL6o
507朝まで名無しさん:03/06/25 18:07 ID:HuQ3yXAB
>>506
DVD-Audio対応ミニコンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
508朝まで名無しさん:03/06/25 19:12 ID:tN+jNL6o
/ ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ 
   \ ━ /   
   ((Οっ V>    DVD-AudioかSACDに早く移行汁!
    \  'oヽ 最低限MDには、ピーコさせろ!
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \  
   / / ヽ ヽ 
   ト-<    |_/'.'.┐ 
509朝まで名無しさん:03/06/25 19:14 ID:tN+jNL6o

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     ついでに、レンタル無くせばメデタシ!
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
510朝まで名無しさん:03/06/25 19:43 ID:zx9TsLG7

               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ ∧_
     デケデケ      |                    |
        ドコドコ   < CD売れないのをピーコのせいにするな! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

511朝まで名無しさん:03/06/25 20:12 ID:dzrvmSGI

                   ∧_∧
            ∧_∧  (´<_` )  パソコンなんかがあるから遺憾!
            (   ´_ゝ /   ⌒i  
           /   \     | |
           /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
         __(__ニつ/  Mx‐ny / .| .|____
             \/       / (u ⊃

512朝まで名無しさん:03/06/25 20:13 ID:dzrvmSGI

◎ヴぇxが、インディーズ買いを始めました!

      +   _,,、、,,,_,_    /_ /|    ____  +  〓〓〓〓   _/⌒⌒|_    ド   ド
   /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\  (∵∴∵)  (_ニ_ニ_)   ド     ;;::⌒
  r(´∀` )  'r、´∀`;::;;:y   (´∀` ∩ (´∀` ) r(´∀`∩)   r(´∀` ) + Y;::⌒
+  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ ヽ    し) +  ヽ__★つ   ;:⌒  ::;(:;⌒
    (⌒_ノ    〈 へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ   ゝ 、 \     (⌒ ノ   (;;:⌒
     し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し'      し' \_)≡≡  し'ゝ ≡≡≡ r;::⌒

513朝まで名無しさん:03/06/25 20:17 ID:dzrvmSGI

                   ノ  . .: .:. . : .
                   ノ⌒ . : .: .:: .:::.
                 γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
                 ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
              , '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
             ,ノ    . .: .:..:,. ー '"~
            ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
         ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
        (  . . .:.::;;;._,,...'"
         ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
        ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
       (  ,..-‐''"~
        )ノ
 (  ゚Д゚)⊃ このスレは終了しました。

514朝まで名無しさん:03/06/25 20:40 ID:gboSzMik
この水が音の世界を変える!

CD Essential Water
【CD エッセンシャル ウォーター】
CDにシュッとスプレーするだけで耳で聞いていた音が、心に響く音に!!
各マスコミからも注目されています!!!
http://www.akarenga.com/cdessentialwater.htm
515朝まで名無しさん:03/06/25 20:53 ID:QWx1z9Xi
>>512

なんてばかなえいべっくす。
516朝まで名無しさん:03/06/26 01:07 ID:vEK/NB8E
>>506
予想価格55k前後か
DVD聞ける機種にしたら安い方なんかな?
3万切るくらいのが各社から出ればMDコンポに置き換われるんかな
517朝まで名無しさん:03/06/26 01:38 ID:q3lkU8cH
55000円の10ポイント還元%か。
まぁ、高いっちゃ高いがこんなもんかなという感じだよな。
というか、こんなオーディオコンポの買い替え周期って5年に1度くらいだろ?
今年でMDが出て11年目だが、別にMDが時代遅れなわけではないからね。
買い替えの需要がどの程度あるのかが非常に疑問だが。
それともあれか?、CCCDで再生機器壊して新しい機器を買わせようっていう作戦か?
話が変な方向に逝くが、DVD搭載コンポって意味あるのか?
だってテレビに繋がなきゃいけないわけでしょ?
DVDプレイヤー持ってれば意味ないじゃん?
DVD搭載代、無駄に払ってるわけだから。
518朝まで名無しさん:03/06/26 03:38 ID:s0vQjZEg
>>516-517
実売はこっちの方が安い
価格コム
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=SD%2D5500
東芝HP
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j2301.htm

こいつの出力を手持ちのオーディオに繋いでやればいい、ラジカセしか無ければムリだが。
519朝まで名無しさん:03/06/26 10:29 ID:WVq9WAu7
>>517
音声だけ楽しむ分にはTVに繋げる必要はない。
とはいえ、DVD-Audioそのものが映像を含む規格だから、より楽しむには
TVに繋ぐべきだな。

既にDVDプレーヤーを持ってれば意味がないかといえば、そのプレーヤー
がDVD-Video専用ならばこっちはDVD-Audioまで対応なんだから意味が
ないことはない。
DVD-Video再生機能が被るが、それは上位互換規格対応機器を買うんだ
からしょうがないだろ?
ウチなんかCDを聴ける機械が10台くらいあるぞ。

持ってるDVDプレーヤーがDVD-Audioまで対応してるんなら、これじゃなく
てアンプとスピーカーを買うとか、下位機種にあたるCDミニコンポを買うとか
選択肢はいろいろあるな。

とりあえず、最初に買うオーディオ機器としては、結構魅力的だとは思うぞ。
520朝まで名無しさん:03/06/26 10:51 ID:RfdUxBn4

 | 浜◎、みーs、EL◎を筆頭に、DVD-Audioガンガン発売します
 \____  ______________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/.  ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ||
 |:::::::::::::::||    〈.  ||
 |:::::::::::::::||,,/\」.  ||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・  ) < なんなのよぉ・・・?
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

521朝まで名無しさん:03/06/26 10:54 ID:RfdUxBn4
    _________
   /             ヽ
   |    Sんy   │
   |__________|
  彡\________\
 彡彡     \ /    ヽミ
彡彡|   -=・-  -=・-  │ 
(б (         |      ヽ 
  |  丶   ,(___) ヽ   |    _______
  |  ∵|∴∵∴∵∴∵ |∴ |   /         
  \ ∴| ||||| |∴./  < よし!お父さんはSACDで行くぞ!
    \∴\____/: ../    \________
      \ ∵∴∵∴∵ ../       
        \ __,,_ ../

このスレ、文字絵荒らしが始まっとる…(鬱。
真面目にやってホスィ…(鬱*2。
523朝まで名無しさん:03/06/26 11:02 ID:ES9qHArT

 .\      一般的には、MDにコピーできない板は売れないよ           /
   \.                                    /
      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
──────────────────────────────────

524朝まで名無しさん:03/06/26 11:03 ID:ES9qHArT
>>522
終わってるんだよ。もう。
おまえは、観てるだけに汁!
525朝まで名無しさん:03/06/26 13:09 ID:IGUGdEsQ
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

526朝まで名無しさん:03/06/26 13:13 ID:IGUGdEsQ

          _______γ   
         /          \
       /              \ 
      /         |        │ 
      〃       / (       │  
      〃     丿   (        ヾ
     (ノノノ ノ       \(人人))))ゞ                    
     ( (ノ /⌒\   /⌒\  ヾ(( 丿
       (│━(  / )━(  \ )━ /ノ
     6│  \_/   \_/  /9
       │     /  │     /
        │    (○   ○)   /
       │           /    ____________________________
       │  \__    ノ      /
       │ ヽ___/   ノ    <   ヨMIはSACD陣営に入ります。邦楽第一弾は、Utadaさんでーすぅ!
       │        /       \____________________________
         \_____/           

527朝まで名無しさん:03/06/26 13:15 ID:IGUGdEsQ
    _ ,,,,.. --―  _二―='''7
 ―   __,-=―=''" ヽ    /...   ┃   ┏━┃               ┃┃
二=''"   ,        ,ヽ、/   ━┏┛ ┏━┃ ┏━━┃      ┃┃
   l   ●  l__/ ● l    ━┏┛     ┃       ┃ ━┃ ┛┛
ー- |   ''   l   /  ''  |      ┛       ┛     ━┛  ┛  ┛┛
  γ⌒ヽ    l /     /⌒ヽ
528朝まで名無しさん:03/06/26 13:16 ID:IGUGdEsQ
 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \
      し(_) し'し' (__) (__) .し'`J  (__)(__)
529朝まで名無しさん:03/06/26 13:36 ID:/sAwjklT

/ ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ 
   \ ━ /
   ((Οっ V> Now!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \ 
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐

530朝まで名無しさん:03/06/26 13:38 ID:/sAwjklT

               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                        |
        ドコドコ   <     これからはLIVE一本!         >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

531猫大好き:03/06/26 13:56 ID:y9DYhIee
なんか、荒れてるけど、スルーって事で。

DVD-AudioやSACDに移行するのは歓迎だが、便乗値上げとかは勘弁して欲しいな。
一応セキュアなメディアに移行したとして、それでも売上が伸びないどうのこうの
言いはじめたら、今度は何に責任転嫁するのだろうか?
532CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/06/26 14:42 ID:SzOkChw/
フォーライフのCCCDページ発表されてますた。
http://www.forlife.co.jp/cccd/
(それも欠陥CDS)
533朝まで名無しさん:03/06/26 14:58 ID:xz05d08/

/ ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ    あのなぁ、おまえは出てこなくて良いよ。
   \ ━ /      >CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I
   ((Οっ V>
    \  'oヽ     店頭で見れば分かることだろが。ボケッ
     |,,,,,,∧|    引篭りだから、店にイケねーのかぁ?aho...
     /  ∧ \ 
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐

534朝まで名無しさん:03/06/26 15:12 ID:ZQ1A+KN2
わからないんですか?
535朝まで名無しさん:03/06/26 15:19 ID:U3kQOFlk

                   ∧_∧
            ∧_∧  (´<_` )   見た目とプロモーションの仕方次第で
            (   ´_ゝ /   ⌒i  CDは売れるのよねー
           /   \     | |    売れりゃ良いって分けじゃないけど
           /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |      売れなきゃ次は無い状態じゃ
         __(__ニつ/  t.A.T.u / .| .|____ どうしようもない
             \/       / (u ⊃

536朝まで名無しさん:03/06/26 15:43 ID:+cM3bSLK

/ ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ    がんばれ!CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 さん!
   \ ━ /       CCCDの未来は君にかかっている!
   ((Οっ V>       煙たがれようと、君が正しいと思うことを遂行すべし!
    \  'oヽ 
     |,,,,,,∧|    いけ!頑張れ!
     /  ∧ \ 
   / / ヽ ヽ    馴れ合い禁止に負けるな!go!go!
   ト-<    |_/'.'.┐

537朝まで名無しさん:03/06/26 15:54 ID:AI3ktqh4

   ∧∧
   (=゚ω゚)丿,_カタ_カタ
 〜(つ_||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |\||  2ch  |
     '\,,|==========|

538猫大好き:03/06/26 16:03 ID:TomdGqHL
ここも人減ったな。
あらされ放題。
539朝まで名無しさん:03/06/26 17:26 ID:7nxOwtGu
age
540朝まで名無しさん:03/06/26 17:26 ID:7nxOwtGu
age2
541朝まで名無しさん:03/06/26 19:49 ID:sf6jeVZW
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

542朝まで名無しさん:03/06/26 19:49 ID:KQE/126j
543朝まで名無しさん:03/06/26 20:06 ID:2nMH5aF7

           ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` )    EU,US,JP,KRに続いて、母国でのRU盤まで
    (   ´_ゝ /   ⌒i   発売して、売れちゃうんだから、日本て美味しい市場ね
   /   \     | |     TOP5全部、母国以外の音楽で、私達のは2枚も入ってる
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |      これで売れないとホザいてるのはAHO!
__(__ニつ/  t.A.T.u / .| .|____ 
    \/       / (u ⊃

544朝まで名無しさん:03/06/26 20:16 ID:v2NOTgWV

   ∧∧
   (=゚ω゚)丿,_カタ_カタ
 〜(つ_||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |\||         | スピン!
     '\,,|==========|



545朝まで名無しさん:03/06/26 20:19 ID:v2NOTgWV

        ( ̄) ̄)
        || |
        (   ⊃
iiiiii━━━━( 。A。)━━━━まだ続けるの〜?
        ∨ ∨

546朝まで名無しさん:03/06/26 20:49 ID:1LKp69Jj
なんかDVD-Audioが引き金でスイッチが入っちゃったようだね。。。
547朝まで名無しさん:03/06/26 21:15 ID:02ek5wR+

       ∧_∧
  ___\(・∀・  ) < スイッチってなに?
  \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

ageろ、ゴラァ

548朝まで名無しさん:03/06/26 21:18 ID:oNLsyQQm
そのうち日本にもくる罠。

レコード業界、ファイル交換ユーザーに一斉攻撃
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_riaa.html
549朝まで名無しさん:03/06/26 22:09 ID:8n67Q7b/

               ※          ・   ゚ ∵: ,;' 。:,
     ∧_∧ __ ※  ※       , ;, ※ ;,.;Λ, . ;,∧ ⊂'; ∴
    (  ・∀・)|__||= ※        .∴; :;,: ;.※;゚,*) ※;O゚) ,. ; :
    (    つ |_|  ※ ※        , ; ※.,;⊂,;/ ・,.:.;※⊃ ビビビビビビシッ!!
    | | |    ドガガガガ…     ,;; ,. ;,. ';  /〜,; ※,; ;
    (__)_)                     (/"U  (/゛U

550猫大好き:03/06/26 22:23 ID:c0yR3WNk
AAは、もういいよ。
他に遊び場は幾らでもあるだろう。
551朝まで名無しさん:03/06/27 02:17 ID:ydvbfP4f
アメリカ、ファイル交換してる個人を訴えることになる模様

ttp://www.asahi.com/business/update/0627/001.html
552朝まで名無しさん:03/06/27 02:34 ID:zmQMqdZP
ヤフーのCCCDカテゴリーにさっそくフォーライフのCCCDページが掲載されている。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=CCCD

結構みんな口に出して言わないだけでCCCDについてそれなりに関心はあるのかな?

それなりに”CCCD”で検索してるヤツがいなけりゃヤフーってこんなにタイムリーに動かないでしょ?

単にソフトバンクグループとしてはネトラン等のネタになるからかな?>CCCD
553朝まで名無しさん:03/06/28 13:25 ID:K0STZ/VP
こんなに荒らされ放題で反撃もできんようでは
CCCD反対派も終わりか?
554朝まで名無しさん:03/06/28 14:04 ID:dDVAls7W
デジタル録音されるのがそんなに嫌なら、まともなカセットデッキを再生産しろと小一時間問い詰めたい。
555朝まで名無しさん:03/06/28 14:12 ID:wjBlJuUA
>>553
つまらん煽りだな。燃料にもならん・・・・・・
556朝まで名無しさん:03/06/28 22:10 ID:fc5RSLz3
>>554
小一時間問い詰めてこいよ。ネットで反対反対しか言えなくて行動できないヘタレ君(藁
557朝まで名無しさん:03/06/28 22:18 ID:FkqIcvtM
>>556
つまらん煽りだな。燃料にもならん・・・・・・
558朝まで名無しさん:03/06/28 22:19 ID:QvUb7caP
>>556
ほんとにそうだよね。dDVAls7Wは
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/20/nj00_riaj_cccd.html

>なお、国民生活センターによれば、CCCDに関するクレームは発売直後
>の「3月中旬に4件あった」という。「再生できない」「説明が分かりにくい」
>といった内容がほとんど。同センターでは「(4件という数字は)少ないとは
>いえない」(同)と指摘するが、その後は減少し、クレームは1件だけ(4月
>10日時点)。それほど大きな混乱にはなっていないようである。

のクレームつけた香具師等とは違うんだろうな。
結局ネットで吼えるだけのヘタレか( ´,_ゝ`)プッ
559朝まで名無しさん:03/06/28 22:22 ID:QvUb7caP
>>557
つまらん煽りというならおまえはどうだ?国民生活センターにクレームびしばしいれろよ。
一件だけってことはやはりヘタレばかりってことだな( ´,_ゝ`)プッ
560朝まで名無しさん:03/06/28 22:26 ID:TBM/nfEw
「いい音」の復権はPCから
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/09/cjad_kodera.html

音楽配信メモで既出のソニーのバイオ夏モデルのほとんどに搭載された「SonicStage Mastering Studio」の紹介記事。
561朝まで名無しさん:03/06/28 23:24 ID:tCDapS8s
>>555>>557
芸文板からの流れ者だよ。
562朝まで名無しさん:03/06/29 00:07 ID:Gs4SuzH9
宇多田ヒカルと東芝EMIが揉めてるらしい。
公式HPも更新しないし、新曲の予定もなし。
原因はCCCDにあるとかないとか・・・
563朝まで名無しさん :03/06/29 07:51 ID:aQn8McmA
>>562
まれにみるバカ女っつー本に名前が載ったんで、
抗議するとかしないとかじゃないのか?
564朝まで名無しさん :03/06/29 09:18 ID:DzKjRhh6
ttp://www.musicmachine.jp/
■advantage Lucy、CD-R「sunday pasta」公式サイトで通販スタート 1曲入りシングルCD-R。
カラオケとPVも入ってます。手作りっぽくていいね。CCCDの5億倍くらいいい。
advantage lucy ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/advantageLucy/
(情報元:INDIESNEWS.COM )ttp://www.indiesnews.com/
565朝まで名無しさん:03/06/29 11:15 ID:K46SBL85
>>562
>原因はCCCDにあるとかないとか・・・
ソース希望!

特に何も揉めていないと思う!、最近未公開画像もUPされたし。
ただし、現在宇多田は全米デビューアルバム製作のためいそがしーのは事実だ罠。
http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/
566朝まで名無しさん:03/06/30 22:31 ID:8cenmKRT
流石に導入一年以上もが経過すると中古CD屋にもCCCDが現れる訳で、
CD-DAマークを確認しないとおちおち中古も買えない世の中、、、、
なんとかならんか、、、、
567朝まで名無しさん:03/06/30 22:59 ID:qJ/v+i6p
>>565
いっそ米盤を逆輸入したほうがいいかもしれんなー。
568朝まで名無しさん:03/07/01 07:25 ID:kXfN0i5k
>>567
普通にアメリカプレス盤をタワーレコードあたりで買った方が安でつ。
CCCDではない事を望むぜー。>ユニバーサル
569朝まで名無しさん:03/07/01 07:48 ID:kXfN0i5k
570朝まで名無しさん:03/07/01 08:19 ID:WSep6qoI
>>5 のQ&A

>Q7.CDプレーヤーで再生出来ない、どうすれば良い?
>A7.もし聞けなくてもCCCDの返品は受付けてもらえません。

各社、対応状況の確認に対して個別には情報提供をするということなのだから、
このQ&Aにも「購入前に確認しましょう」という文言を入れておくのが親切では?

下記はavexの例。
>10. 自分が持っているCDプレーヤーで再生できなかった場合、返品できますか?
>答え 不良品以外、返品には応じられません。
>ご自身の再生環境をよくお確かめの上お買い求めください。
>なお、お客様がお持ちのCDプレーヤーで再生できるかどうかについては、
>当社のカスタマーリレーションズ課へお電話にてお問い合わせください。
571朝まで名無しさん:03/07/01 19:53 ID:vB5ER9d9
著作権」の関係で音声のデジタル出力ができないPS2ゲーム
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bso/main/diary.htm#0628

>このたびは弊社製品にてご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
>誠に恐れ入りますが、本作品は、デジタル光出力へ信号を出力しておりません。
>こちらの仕様に関しましては、著作権の関係上出力できない仕様となっておりますこと、
>何卒ご理解の程お願い申しあげます。
>光デジタルケーブルでは音声が出ませんので、大変お手数ですが、
>アナログ音声で接続くださいますようお願い申しあげます。
>詳しい接続方法につきましてはPlayStation2取扱説明書をご覧ください。

>「頭文字D」のBGMとして流れるユーロビートの曲は、全て、「エイベックス」が管理しています。
>そして、このゲームで使われているCD、「SUPER EUROBEAT presents INITIAL D Special Stage ORIGINAL SOUNDTRACKS」が、
>ゲームと同時発売になっています。
>光出力からコピーされ、CDが売れなくなるのを恐れた、エイベックスが、セガに音声の光出力を止めたのは明白です。

著作権の為にAVアンプとデジタル接続して5.1chでゲームする事ができない、、、、
572朝まで名無しさん:03/07/02 00:07 ID:nZ6x+UbQ
ミュージシャンら83人、RIAAへ音楽愛好家の処罰に反対する公開書簡を送付
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0701/riaano.htm

>「ミュージシャンたちは今ここに集い、我々の立場を代理して起こしているとされる
>この行動にはっきりNOと言う」と述べ、RIAAの行動に反対した。

>顧客を訴えることはビジネスモデルとは言わない

正論ですな。
573朝まで名無しさん :03/07/02 00:08 ID:IL6Xvl8l
>>571
そんなの、ひも付きの曲を選んだゲーム会社が悪いんだろうが。
574朝まで名無しさん:03/07/02 00:21 ID:+kuB8geW
>>570
同意するが、例外有り。
レーベルゲートCD
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
FAQを引用
>2.CDプレーヤー等での再生について
>Q. 再生できない可能性があるCDプレーヤーにはどのようなものがありますか?
>A. 下記の一部の機種では、再生に不具合を生じる場合があります。
>MP3対応プレーヤー、CD−R/RW対応プレーヤー、カーナビ一体型カーステレオ、
>ハードディスクレコーダー、 CD−Rレコーダー等CD−ROMドライブを利用したプレーヤー、
>DVDプレーヤー、LD・ゲーム機などのCD互換プレーヤーなど
>また、同一機種でも生産時期等の違いで機器を動作させるための組み込みソフトウエア
>等が異なることがあります。誠に申し訳ございませんが、個別機種の互換性のお問い合わせ
>にはお答えできかねますのでご了承下さい。

ある意味正直ともいえるのだが・・・・・。

>>573
頭文字Dのゲームはエイベックス制作のアニメがベースだから切り離せないのよ。
マンガをベースに別音楽でと言う意見もあるかも知れないが、アニメがそこそこ人気が
あるから新規にやるのは営業的に厳しいかもね。
575朝まで名無しさん:03/07/02 02:03 ID:wubWji72
セガも、
”そんなこというと、サクラ大戦関連商品の権利引き上げるぞ、ゴルァ”
ぐらい言ってやればいいのにな。
576朝まで名無しさん:03/07/02 02:51 ID:Ey6spcP2
>>575
契約が全然別物だから無理。

それに、細かい契約がどうなっているかは当事者じゃないからわからないが、
サクラ大戦がらみの契約は、
「avexとセガ」ではなく「avexとセガとレッド・エンタテイメント」
で行っているはずだから、
セガが気に入らないからと言って権利を引き上げる、
なんてことはまず無理だろ。
577575:03/07/02 02:59 ID:wubWji72
いちおフォローしとくけど、PS2のゲーム音声の光出力ってSCMSがかかるから
”そのままでは”コピー不可なんだけどな。
578朝まで名無しさん:03/07/02 03:07 ID:wubWji72
>>576
契約どうこうっていうんじゃなくて、サクラ大戦という新作を出せば
確実に一定量がさばけるおいしいネタを提供してるんだから、便宜を
図ってもらうくらいのことは出来んものかと。

大元の楽曲の著作権者がNGって言ってるならダメだろうけど。

あと、レッドは今やセガの関連会社だから、セガの意向=レッドの意向
になるんじゃないの?
579朝まで名無しさん:03/07/02 04:41 ID:Vlqyxhpt
再生できないCCCD掴まされたのでそれをきっかけにWINNYに走って
もう以後CD買ってません。
だってタダでプロモーションビデオ手に入るのにかねだして音だけのCDなんて
買う木になれない。
580朝まで名無しさん:03/07/02 07:24 ID:8zO0B0ki
>>572
違法なファイル交換を行っているユーザは「顧客」じゃない。
RIAAの行動は何も間違っていないと思うんだが。
581朝まで名無しさん:03/07/02 09:15 ID:tp/2w6gz
>>580
リンク先の記事は読んだか?
582朝まで名無しさん:03/07/02 11:29 ID:hS0tDl2A
>>579
タイホ
583朝まで名無しさん:03/07/02 16:12 ID:8zO0B0ki
>>581
もちろん。で、何か?
584朝まで名無しさん:03/07/02 20:02 ID:L/dM5EPX
>>583
ナップスターをサービス停止に追い込んだがCDの売り上げは回復しなかった。
CD購入者がファイル交換をしているからだよ。
585朝まで名無しさん:03/07/02 20:57 ID:8zO0B0ki
>>584
万引きをする奴だって、ちゃんと店で物を買う事もある。
だからといって、万引きを取り締まるな、という事にはならない。
586朝まで名無しさん:03/07/02 20:59 ID:J5i1my7y
ファイル交換は万引きとは違いますよ!
当たり前ですけど!
587朝まで名無しさん:03/07/02 21:01 ID:8zO0B0ki
違法コピーに対して厳しく取り締まるというのは、
正規に音楽を購入しているユーザに迷惑をかけずに現状を改善する、最良の策だと思うのだが。

これに反対する理由が、まったくわからない。
588朝まで名無しさん:03/07/02 21:27 ID:o4x6cbXM
>>587

違法行為を摘発することに反対する人はいませんよ。半島人を除いてね。
589朝まで名無しさん:03/07/02 21:36 ID:8zfaco06
アナログレコードに戻せばいい。最近のプレーヤーは良い音らしい。
590朝まで名無しさん:03/07/02 22:28 ID:L/dM5EPX
>>587
実はそこに問題が出てきてるんだ。
米国市場では正規ユーザーと違法コピーを切り離せなくなりつつある。
そこで、海賊版業者とそれ以外を違法と合法に分離するような法の運用を提案している。
591朝まで名無しさん:03/07/02 23:11 ID:ixFHwcYF
質問ですスマソ。
違法コピーというのは、どこで決まったの?なっぷスターの公判?
どんなんが違法コピーというふうにアメリカではされてるの?
めっちゃ基本的でスマソです。
592朝まで名無しさん:03/07/02 23:21 ID:nZ6x+UbQ
ええとP2Pによる他人の著作物の交換は厳密に言うと違法コピーではなく公衆送信権の侵害です。
著作者の許諾なく不特定多数の他人が閲覧可能な状態にする事は著作者の権利を侵害してます。

違法コピーとは「私的複製の範囲を超えた複製行為」を指し、アキバや日本橋の路地裏で見られる海賊盤業者等がこれに当る。
手持ちのCDやレンタルCDを2〜3枚余計にコピって友達に渡すくらいなら問題ないよ。
(血の繋がった家族同士なら完全セーフ)
593朝まで名無しさん:03/07/02 23:29 ID:m/495fi7
>>592
サンクスです。
p2pは公衆送信権の侵害、でつか。つまり勝手に送信するなってことですね。
違法コピーは、海賊盤ですか。

となるとアメリカで問題になってる違法コピーというのは、前者なわけですか。
個人が勝手に他の人に送信してるといううわけですね。
594朝まで名無しさん:03/07/02 23:35 ID:o4x6cbXM
公衆送信権って日本だけの法律かとおもた・・・
アメリカにもあったっけ?
595朝まで名無しさん:03/07/02 23:54 ID:J5i1my7y
たぶん日本だけ
596朝まで名無しさん:03/07/03 00:07 ID:fOSeT1ko
オーストラリアにもある罠。
597朝まで名無しさん:03/07/03 01:41 ID:mPaBO2eP
>>592
>ええとP2Pによる他人の著作物の交換は厳密に言うと違法コピーではなく公衆送信権の侵害です。

P2Pによる交換を目的としたコピーは、違法コピーだが。
598朝まで名無しさん:03/07/03 02:17 ID:9mwkQZ2n
リッピングしてエンコードするのはコピーなの?
599朝まで名無しさん:03/07/03 02:32 ID:16EvN0dv
>>597
法律をよくお勉強しましょうね。
600朝まで名無しさん:03/07/03 06:38 ID:mPaBO2eP
>>599
そちらこそ。
601朝まで名無しさん:03/07/03 08:10 ID:16EvN0dv
>>600
そちらこそ
602朝まで名無しさん:03/07/03 08:22 ID:mPaBO2eP
>>601
第二十一条により、複製は著作者が専有する権利である。
第三十条により、私的使用を目的とする場合は、複製が許されている。

私的使用を越える目的をもって著作物の複製を行った場合は、複製権の侵害にあたる。
603朝まで名無しさん:03/07/03 08:25 ID:mPaBO2eP
付記
私的使用とは、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを指す。
604朝まで名無しさん:03/07/03 08:34 ID:16EvN0dv
>>601-602
そんな誰でも知っている条文を貼り付けても意味ないよ。
判例は?
605朝まで名無しさん:03/07/03 08:34 ID:16EvN0dv
>>602-603だった
606朝まで名無しさん:03/07/03 08:40 ID:mPaBO2eP
>>604
判例の問題ではない。

法律をよくお勉強しましょうね。
607朝まで名無しさん:03/07/03 08:49 ID:mPaBO2eP
>>604
ついでにマジレスも返してやろう。
判例が無ければ違法ではないという主張は全くもっておかしい。
そんな事を言い出せば、
外国と通謀して日本国に対し武力を行使させる行為も違法ではないという事になるw
608朝まで名無しさん:03/07/03 09:12 ID:7G6Wbiab
>>598
アナログ経由で録音しようがデジタル経由で録音しようが
リッピングしたWAVファイルだろうがエンコードされたMP3だろうが
著作権法上ではすべて同じ"複製"として扱われます。
609朝まで名無しさん:03/07/03 09:15 ID:mPaBO2eP
>>592
著作物の複製は、第三十条にあるように、私的使用の目的を持つ場合に限り認められている。
家族なら問題はない。友人に渡すというのは、一律に問題なしとはいいきれない。
これは、私的使用の範囲の解釈によるので、個別のケースごとに議論される部分。
P2Pでのファイル交換でも、MXでUP0パッチを当てて知り合いだけで交換した場合など、
個別のケースに応じて微妙な問題はある。

しかし、>>592
>ええとP2Pによる他人の著作物の交換は厳密に言うと違法コピーではなく公衆送信権の侵害です。
にあるように、
公衆送信権を侵害するような目的をもって複製物を作成した場合は、
当然ながら私的使用の目的を越えているので、複製する行為自体が複製権の侵害にあたる。

なお、私的使用の目的をもって複製物を作成した後に
その複製物を私的使用の範囲を越えて使用した場合も、それは複製権の侵害にあたるものとされている(第四十九条)
610朝まで名無しさん:03/07/03 09:17 ID:mPaBO2eP
>16EvN0dv

長文ご苦労さんとか、その類のレスは一切不要。
609の内容に反論があるならどうぞ。
無いなら、黙って引っ込め。
611朝まで名無しさん:03/07/03 11:04 ID:VvOMIiWL
>>591
違法じゃないというなら不正コピーとすればいい
法を犯してなくてもおかしな運用がダメなことくらい
まともなヤツなら理解できるだろ

まあ、そのまともでないヤツが少なくないから
問題なわけですが
612朝まで名無しさん:03/07/03 15:05 ID:16EvN0dv
捕まらなければ何をやっても合法
613朝まで名無しさん:03/07/03 15:50 ID:H1WRMEkB
>>610
長文ご苦労さん
614朝まで名無しさん:03/07/03 19:18 ID:4GVwesfb
著作権ビジネス悪の実体
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=51211

>当時、JASRACに会員登録したインディーズレーベルやアーティストはかなりいたようだ。

>しかしこの結納金を払っても、著作権使用料を取り立ててもらえないケースが
>いくつも出始めた。

>FM局では、月に1回JASRAC週間というのがあって
>そのJASRAC週間に選曲された曲だけが
>JASRACの著作権使用料交付対象となる。
>JASRACに会員登録しているあるインディーズのアーティストの曲を
>そのJASRAC週間に選曲し、レポートを出してみた。

>しかし、カネは支払われなかった。

>納得のいかないそのアーティストは、JASRAC側に説明を求めた。
>JASRAC側の回答は、こんなだった。。

>「ある程度の数が揃わないと支払い対象にはならない。」

>つまり、1曲放送されただけだとダメ。

>でも、JASRAC側には、放送局からレポートされた分のカネは入るんだって。。
615朝まで名無しさん:03/07/03 21:40 ID:mPaBO2eP
>>612

                  負
                 け
              遠   犬
              吠   の
        に.    え
       ち   響
         ゃ    く
        ん
        か
   圖   な

  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )



616朝まで名無しさん:03/07/03 21:56 ID:16EvN0dv
捕まってないので負け犬ではない
617朝まで名無しさん:03/07/03 22:13 ID:mMvTjRoQ
>>611
違法じゃないとは言ってない。
ただ、法的に何が問題なのか、どこが争点になってるのか正確に知りたいだけでつ。
よく知らないから。

感覚的に違法違法って言ってるとまずいかなーと思って。
>>590に>正規ユーザーと違法コピーを切り離せなくなりつつある、とありますが
p2pとかと売り上げの低下がどれほど結びついてるのかも意見いろいろあるようですし。


アメリカでも問題は公衆送信権の侵害ということなんでしょうか?
とかいう前にぐぐってみようかな。
618朝まで名無しさん:03/07/03 22:18 ID:mPaBO2eP
>>617
俺は詳しくないけど、いちおうここにアメリカの著作権法の翻訳があるよ
自分で調べてみるならどぞ。
http://www.cric.or.jp/
619朝まで名無しさん:03/07/03 22:40 ID:9VVPVsJn
>>617
一般人の感覚として、違法コピーはスピード違反程度の感覚みたいですね。
取り締まりを強化すれば取り締まる側に反発の矛先が向かいます。
基本的に万引きとは違いますから。農園に忍び込んで野菜を盗ってくるのではなく、
自分の手の中で野菜が増えるような感覚。社会秩序を根底から破壊するような行為とは
言えない。<違法コピー
海賊版業者とそれ以外を分けるという提案はそういう方向から見ると優れていると思いませんか?
620朝まで名無しさん:03/07/03 22:46 ID:mPaBO2eP
>>619
その主張の根拠がまったくわからないのだが。

>基本的に万引きとは違いますから。農園に忍び込んで野菜を盗ってくるのではなく、
>自分の手の中で野菜が増えるような感覚。社会秩序を根底から破壊するような行為とは
>言えない。

この辺
621朝まで名無しさん:03/07/03 22:49 ID:mPaBO2eP
これも、どういう方向からどう見ると、どう優れているのか理解できない。
わかりやすく説明希望。

>海賊版業者とそれ以外を分けるという提案はそういう方向から見ると優れていると思いませんか?
622朝まで名無しさん:03/07/03 22:54 ID:I5qDusMv
>>618
サンクスでつ。
数年前の時点ではアメリカには公衆送信権の侵害という法的規定はなかったらしいということが
わかりました。今は分かりません。リンク先に逝ってみます。

>>619
捕まらなきゃいいかという感じでしょうか。あと被害者がはっきり見えないというか。
海賊盤なら交通事故だとはっきりいえるけど、みたいな感じかなぁ。

社会秩序を破壊するかどうかについてはよく分からないでつ。
著作者にとってはたまんないという見方を全否定するのもどうかという気がするし。
しかし、ほんとに実害があるのかという部分が難しいですね。
コピーしてる人はたくさん買う人が多いという話もあるようだし。

623朝まで名無しさん:03/07/03 23:00 ID:jEEk0Axm
>>618
逝ってみたけど目が回って帰って来まつた。。。
法律の条文には索引をつけるべきだと思いませんか?
624朝まで名無しさん:03/07/03 23:15 ID:16EvN0dv
>>620
おまえが馬鹿だからわかんないんだろ。
625朝まで名無しさん:03/07/03 23:16 ID:9VVPVsJn
>>620
>>621
主張の根拠は一般人の感覚ですよ。周りの人にコピーに対する意識を聞いてみれば
いいじゃないですか。コピーが簡単になったのであればコピーでは得られない価値を
オリジナルに求めるでしょ?
海賊版がはびこる東南アジアの現状は健全ではないね。偽ブランド品が街角で簡単に
手に入るような社会は先進国なら受け入れがたいと思います。だから海賊版業者を集中して
取り締まることを求めるということかな。>>572のリンクを自分なりに解釈してみた。
626朝まで名無しさん:03/07/03 23:23 ID:16EvN0dv
>偽ブランド品が街角で簡単に
>手に入るような社会は先進国なら受け入れがたいと思います。

先進国≠欧米

機能・性能・品質が同じなら偽物を買うけどな俺は。
ブランドなんて所詮は飾りなんだから。
627朝まで名無しさん:03/07/03 23:28 ID:mPaBO2eP
>>625
一般人が違法性を認識していないというのは、宣伝(=取り締まり)の問題では?

>違法コピーは万引きとは違う
>社会秩序を根底から破壊するような行為とは言えない。

このように断言する根拠はどこにあるのかと。

また、
>海賊版業者とそれ以外を分けるという提案はそういう方向から見ると優れていると思いませんか?

「それ以外」というのは、P2Pシステムを用いてファイル共有を行っているような人間のことを指すものと解釈したが、
そういう人間を取り締まるべきではない、とする根拠はどこにあるのかと。

この辺がわからない。

>海賊版がはびこる東南アジアの現状は健全ではないね。
どうように、不正コピー品がネットからダウンロードできる現状も健全ではないと思うが。
628朝まで名無しさん:03/07/03 23:29 ID:9VVPVsJn
>>626
それは機械式よりクオーツを買う感覚ですよね?
自分はオリエントの自動巻を使ってますが。

ヴィトンのロゴまで真似た製品とか、そういうものです。<偽ブランド
そこまで真似ずにオリジナルで出せと。ブランドなんて飾りです。
629朝まで名無しさん:03/07/03 23:41 ID:9VVPVsJn
>>627
宣伝は十分してると思うが・・・。なぜ違法なのか納得できないんでしょう。
模倣や複製で国が滅ぶなど聞いたこともない。特に芸術・文化の視点からすればね。
もうコピーは止められないのです。これ時代の流れ。
それともネットワーク監視社会にしますか?プライバシーも無い丸裸の世界。
コンテンツ産業の関係者は慌ててるでしょう。物質複製転送機が開発されたようなものですから。
630朝まで名無しさん:03/07/03 23:44 ID:SX9o16uI
音楽はブランドじゃないから。
アーティストへの思い入れで買うことはあるけどな。

音楽って他のメディアと比べて汎用性が高すぎると思う。
mp3でいいってヤシから数百万のステレオで聴くヤシまでいるし。
ビデオだったらノイズ混じりの画像でもいいやってヤシ少ないと思う。
音楽はそうじゃないからな。
631朝まで名無しさん:03/07/03 23:57 ID:16EvN0dv
P2Pを目の仇にしてるやつって
木を見て森を見ず、の典型だな。
ビデオデッキの普及に裏ビデオが大きく貢献したように
インターネットの普及にP2Pの不正コンテンツが大きく貢献している
事実についてはどう思ってるのかな?
632朝まで名無しさん:03/07/04 00:05 ID:3TVHtPSE
インターネット自体、ザナドゥプロジェクトに近いものになっていくなら
コピーがネット上に泳いでるというのは自然な進化なんだよね。
むずかしいとこ。

従来のディスクを含めたコンテンツ販売が行き詰まるということで。
音楽家は、演奏家以外は食っていけなくなるな。
つうか作家、漫画家は商売として成り立たなくなるし、映画、アニメは興行で稼ぐしかなくなる。
これはインディーも含めて。いいのか悪いのかわからん。

633朝まで名無しさん:03/07/04 00:05 ID:+GmmAAQp
不正コピーを擁護してる人たちは、結局、どうするべきだと言いたいのですか?
634朝まで名無しさん:03/07/04 00:06 ID:Se2sovPv
そもそもコピーが少々増えたところで
著作権者(≠創作者)は全く困らない。
なぜなら、コピーで満足する人の大半は
もともと買う意思のない人だから。
635朝まで名無しさん:03/07/04 00:12 ID:Se2sovPv
複製はそもそも誰でも自由にできる権利。
しかし、複製を商売にしている連中が
それでは困るというので、複製権の独占を始めた。
創作者を騙して一方的な契約を交わす一方で
著作権法なるものを作り法的な裏付けを捏造した。
しかし、複製が一般市民でも容易にできる技術が
どんどん編み出されて、著作権法は有名無実化した。
636朝まで名無しさん:03/07/04 00:14 ID:3vnT9Cof
>>632
コンテンツ産業の未来は暗く、鉄道や炭坑のような斜陽産業になるんでしょう。
一部の愛好家で支えられる同人誌業界みたいな世界がそれに近い。
コピーが簡単になった世界は、強烈な愛好家がアーティストを支えると思います。
637朝まで名無しさん:03/07/04 00:19 ID:dmWRlhXt
>>634
買う意志のない人が増えていくとしたら?
携帯に付属したカメラで本屋の雑誌の情報を撮る人が最近はいるんだって。
本屋はそういうことしないでってポスター貼るそうでつ。
そういう人たちが増えていくのが時代の流れなんだろうか。違和感あるなー。

638朝まで名無しさん:03/07/04 00:20 ID:+GmmAAQp
>>636
俺もそう思います。

また、強烈な愛好家からの寄付だけで生活していけるアーティストというのは全体の極一部でしょうから、
基本的には、コンテンツ産業は産業としては成り立たなくなり、
本業を持った人々が趣味としてコンテンツを産み出してゆく世界が来るのだと思います。
639朝まで名無しさん:03/07/04 00:23 ID:gOB9gNHZ
>>636
支えきれないと思うな。。。

だいたい新しい表現がない。いかに過去の遺産を切り取って新しい見方で見せるかになってる。
つまり、強烈な愛好家は減っていくでしょう。

既に徴候ないでしょうか?
640朝まで名無しさん:03/07/04 00:27 ID:+GmmAAQp
>>639
問題はそこではなく、
「たとえどんなに素晴らしい作品を生み出したとしても」その作品を無料で配布せざるを得ない。
という点にあるのでは?

つまり、その「素晴らしい作品」は、世に出た瞬間にコピーされて無料で交換されてしまうのですから。
どのみち無料で流通してしまうのですから、最初から
「無料です。気に入った方は寄付をお願いします」という方法しかありえない、と思います。
641朝まで名無しさん:03/07/04 00:28 ID:3vnT9Cof
>>637
書店そのものが消えて無くなる可能性は?
雑誌に書いてある情報はネットでも入手できるし、マニアックな情報なら
携帯電話のカメラで数ページ撮っても収めきれない。
642朝まで名無しさん:03/07/04 00:30 ID:uhgYGvAC
>>638
そうでつね。
思うのは、趣味でできる範囲はたかがしれてるということです。
本気の芸術家が資本の援助を受けてそれだけに打ち込んで作り上げるようなものは趣味では限界がある。
あと「芸術だけで食っていく」と腹を括った芸術家が生み出すものにはやはり何かが宿ります。
そういうのもなくなっていく。
643朝まで名無しさん:03/07/04 00:32 ID:Se2sovPv
>>642
コンテンツ産業がなくなっても
芸術だけで食っていくことは可能だと思うが。
むしろ、商業主義のコンテンツ産業がなくなることで
本当の芸術だけが生き残れるということもある。
644朝まで名無しさん:03/07/04 00:33 ID:+GmmAAQp
いつでもどこでも携帯端末を持ち歩くという時代がやってきていますよね。
そうなると、本なんていうものは、その携帯端末で読みたいと思いませんか?

紙に印刷された書籍などという、重くてかさばるメディアは、持ち歩きたくないですよね。
電子化すれば、何百冊何千冊というデータを携帯端末一つに格納できるのですから。
書籍なんて、これから確実に電子化されていきますよ。
そうしなければ、生き残れない。
しかし、電子化されれば、それは直ちに「コピー文化」の餌食になるのです。
結論として、どのみち、生き残れない。ということになるのではないでしょうか。
645朝まで名無しさん:03/07/04 00:34 ID:GXQxGHop
>>640
そうですね。
そして寄付する人もいなくなっていくのではと思っています。
芸術だけでは食べていけなくなります。

それがいいのか悪いのかはわからないけど。
芸術家は貧乏な方がいい作品作るというしね。。。
646朝まで名無しさん:03/07/04 00:34 ID:3vnT9Cof
>>639
それは芸術の可能性に限界が来たということ。中世でもあったことです。
ルネッサンスは古代芸術の復興でした。ネットワークが情報の交叉を生み
新種が誕生するという可能性を信じましょう。
人類の知的創造能力が試される時代の到来です。
647朝まで名無しさん:03/07/04 00:38 ID:Se2sovPv
今現在コピーされまくってる著作権物とやらの大半は
半年も経たないうちに無価値なものとなるものばかり。
そこまで落ちぶれた著作権文化に未来はないし
保護するだけムダ。
648朝まで名無しさん:03/07/04 00:38 ID:FTnSsXmU
>>643
本当の芸術といわれますが、芸術なんて全てまがい物です。
ユーザーが価値を見い出した時に本当の芸術として評価されるものです。

ユーザーの評価、というか意識自体が芸術はコピーで十分という世界になりますから、
要はすべての芸術はまがい物になります。
649朝まで名無しさん:03/07/04 00:39 ID:lbIu9si4
まあゲージュツを作ってる連中を寄付なりなんなりで支える事は
無理とは言わないが、それで喰ってる隣接してる産業の連中は
困るんだろうなー
650朝まで名無しさん:03/07/04 00:40 ID:Se2sovPv
>>648
複製できない芸術もあるんだよ、現代にも。
それは何かを考えましょうね。
ヒントはこのスレにも出てきているはず。
651_:03/07/04 00:40 ID:Dln6VMXv
652朝まで名無しさん:03/07/04 00:44 ID:+GmmAAQp
>>650
そういう物言いは、無用ですよ。
主張したいことがあるなら、はっきり言ってはどうでしょうか。
653朝まで名無しさん:03/07/04 00:44 ID:phJGA9LY
>>648
完璧に自身の興味のままに創作するのが芸術なんだそーです。
他人の評価は関係ないのです、本来は。
654朝まで名無しさん:03/07/04 00:46 ID:Se2sovPv
>>652
例えば
野球中継のおかげで、スタンドの観客は減ったのか?
ま、そゆこと。
655朝まで名無しさん:03/07/04 00:48 ID:+GmmAAQp
>>654
ああ、なるほど。実演ですね。それは>>632さんが最初から言っているのではないでしょうか?
ここでは皆、ライブ性のない「創作物」のことを問題にしていたのだと思います。
656朝まで名無しさん:03/07/04 00:49 ID:y7Ir/GIR
>>650
複製できる形態を選ぶ芸術家は、食えないことを覚悟しなくてはいけませんね。
芸術は何しようが勝手ですから、それもいいでしょうが、、、

>>653
そうですね。
でも音楽に限った場合、売られてるコンテンツで楽しんでる自分がいるわけです。
評価を受けて収入を得て次の作品も作ってほしいと思いますね。
657朝まで名無しさん:03/07/04 00:50 ID:y7Ir/GIR
>>656修正
でも音楽に限った場合、>でも音楽に関しては、

つうか、音楽以外でも楽しませてもらってますし。
658朝まで名無しさん:03/07/04 00:53 ID:Se2sovPv
ライブ性のない創作物ねえ・・・

たとえば小説なんかは、デジタルで読みたいと思う奴はいないだろ。
あれは文庫本サイズだから成立してるわけで
液晶画面で読んでたら目が疲れてしょうがないだろう。

絵画は複製(写真)では筆のタッチや凹凸とかまではわからんだろ。
写真は衰退するだろうね。

映画は確実に衰退するだろうが、演劇は残るな。
音楽も実演は残るから同様。
659朝まで名無しさん:03/07/04 00:54 ID:+GmmAAQp
ところで、この問題ってコンテンツ産業だけに限定されるのでしょうか。

たとえば、俺に中国人の友達がいたとします。
彼とメールで連絡を取り合って、中国製の安い工業製品か何かを送ってもらう。
代金は、彼の口座に振り込む。

こういう事って、可能なのでしょうか?
可能だとすれば、インターネット、P2Pシステムが世界的規模になれば、
コンテンツ産業で起きていることが、形あるモノの売買においても起こり得るのでは?

本来、P2Pというのは、サーバクライアントに対する概念なのですよね。
大きな視点に立って概観してみると、

P2Pの普及によって従来のサーバクライアント型社会がことごとく破壊されていく、
と言えるのではないでしょうか。
660朝まで名無しさん:03/07/04 00:55 ID:Se2sovPv
>>656
複製できる形態を選ぶ、という意味がよくわからんのだが。
音楽家は本来、実演を伴ってこその音楽家だし
俳優は本来、舞台演劇を伴ってこその俳優だろ。
そうでない人は淘汰されていいんじゃないのか?
661朝まで名無しさん:03/07/04 00:57 ID:+GmmAAQp
>>660
作詞家は?
662朝まで名無しさん:03/07/04 00:57 ID:Se2sovPv
>>659
それはP2Pとは関係ない。
つかキミはP2Pをまったく理解してないと思われ。

なんだよ「メールで連絡を取り合って」って・・・w
メールはメールだろ。w
663朝まで名無しさん:03/07/04 00:58 ID:Se2sovPv
>>661
いらねえや
664朝まで名無しさん:03/07/04 01:01 ID:+GmmAAQp
先ほどから不快感を押さえながら相手をしているのですが、結局のところSe2sovPvさんは、
「俺はライブが好きだ。ライブはコピーできないから生き残る。そうじゃない分野なんかどうなっても構わん」
と叫んでいるだけだと理解してよいでしょうか。
665朝まで名無しさん:03/07/04 01:04 ID:Se2sovPv
>>664
頭堅いねキミは。
あまりに情報の単位が小さくなりすぎると
人々はどこに情報を求めていいかわからなくなる
すると、誰かが情報の案内役になる必要が出てくる。
あとは神の見えざる手によって、そこに必要な金が
プールされるようになるんだよ。
結局、個人レベルの情報なんてたかがしれてるんだよ。
666朝まで名無しさん:03/07/04 01:05 ID:nw+e5R9C
>>660
>音楽家は本来、実演を伴ってこその音楽家だし
実演を伴わない音楽家はたくさんいますよ。今のところは。
それを音楽家と認めないというなら、そうですかとしか言えませんが。

淘汰されるということは層が薄くなるということだと思っています。
層が薄いということは良質なものが少なくなるということと考えます。
667朝まで名無しさん:03/07/04 01:05 ID:+GmmAAQp
>>665
今日も負け犬になってみますか?
668朝まで名無しさん:03/07/04 01:06 ID:y+KeJvFR
別に滅ぶモのは滅んでいいじゃん。
日本の音楽産業が破綻してもネットで海外の音楽が手に入る。

問題ない
669朝まで名無しさん:03/07/04 01:07 ID:Se2sovPv
2ちゃんねるなんてその典型だな。
元々はひろゆきが趣味ではじめたことだったのが
噂が噂を呼んで、いつしか巨大なマーケットになった。
しかし今でも2ちゃんねるは無料だ。

どういう仕組みかはよく知らんが
なんとなく上手くいくようにできてるもんだ。
670朝まで名無しさん:03/07/04 01:10 ID:Se2sovPv
>>666
数が減ることで良質なものが減るという理論は
一見説得力がありそうで初心者が飛びつきやすい理論だけど
理論的ではないね。
よく肥えた土壌に、数量を限定して生産されたりんごと
だだっ広いだけの土地で、農薬をばらまいて生産されたりんご
どっちが良質だろうか?
671朝まで名無しさん:03/07/04 01:13 ID:/Jff8H1k
>>659
面白い見方ですね。

現状でもある程度起きてるのでは。中国は今や世界の工場といわれるようになりました。
安くて良質なものができるからです。
産業レベルでの動きですが、これが民間でも起きるということですね。

なんか輸入権という話があって、自由な国際間の流通を止めようと一部業界が動いているようです。
これなんかはそういった話を塞き止めようとしてる、のかな。
672朝まで名無しさん:03/07/04 01:15 ID:/Jff8H1k
>>670
どうでしょうね。
確かに理論的ではないです。
ただいろんなものがあるほうが数少ない本物?だけがやってる状況よりも豊かだと思うんですね。
673朝まで名無しさん:03/07/04 01:16 ID:XwggSlbc
ずっと読んでたけど、なんか話ズレてんね。
芸術とかいう言葉を持ち込んでるからいけないんじゃないかと。

あと、音楽業界のことと、コピーやP2Pの話って分けて考えた
ほうがいいかも。これによって、業界に変化が求められてる
のかもしれないけど、結局あんまり変わらなそうだし、現状は。
674朝まで名無しさん:03/07/04 01:17 ID:y+KeJvFR
>なんか輸入権という話があって、自由な国際間の流通を止めようと一部業界が動いているようです。
>これなんかはそういった話を塞き止めようとしてる、のかな。

ドルペっグ制が国の経済を反映させてない不公正さが根っこにあるけどな(w
日本円がドル円200円で固定されていたら世界中が怒る罠
675朝まで名無しさん:03/07/04 01:18 ID:Se2sovPv
>>672
つまり、歌舞伎や能といった伝統芸能は偽物だということかな?
676朝まで名無しさん:03/07/04 01:19 ID:Se2sovPv
失礼、ミスリードだった。
677朝まで名無しさん:03/07/04 01:19 ID:XwggSlbc
>>672
底辺の広いピラミッドのほうが、いい物が多く出るってのは
俺も賛成。
678朝まで名無しさん:03/07/04 01:19 ID:gulNJdbq
672追加

個人的にはコピーフリーのネット上に有象無象がいろいろあって
同時にコンテンツ産業も生き残っていろいろ出してるというのが
いろいろ選べていいなと思うんですけどね。

コンテンツがコピーされる以上、それはむりぽ。
>>646氏のいわれることを信じるしかないでしょうかね。
679朝まで名無しさん:03/07/04 01:21 ID:+GmmAAQp
>>673
今は、コンテンツ産業全体の話をしているのではないでしょうか。
時にはこういう話題もよいと思います。

現状のまま時間が流れていった場合に、どういう世界がやってくるのか、
その世界は快く受け入れられる世界なのか、
こういう事を考えたうえでなければ、
現状に対して何をすべきかという議論はできませんよね。
680朝まで名無しさん:03/07/04 01:22 ID:Se2sovPv
>>678
それは理想論であって
現実には、コンテンツ産業はコピーフリーの有象無象を
目の仇にしている(できれば、潰してやりたいとすら思ってるはず)

ある程度、斜に構えてるくらいで、丁度いい。
681朝まで名無しさん:03/07/04 01:24 ID:XwggSlbc
>>678
そうだね、音楽コンテンツの一部使用とかも少々緩めてもらえば、
趣味の作家さんとかのネット上での発表も増えるだろうし、
有象無象が増えるってことは、
結局音楽業界の底上げにもつながる。
682朝まで名無しさん:03/07/04 01:28 ID:+GmmAAQp
>>678
ほぼ同意です。
自由にコピーできる作品がネットに漂っている。
従来のコンテンツ産業(パッケージ産業?)も生き残っている。
有料のネット配信サービスも普及している。

俺は、こういう社会が理想だと思っています。
683朝まで名無しさん:03/07/04 01:31 ID:+GmmAAQp
ネット上でのファイル流通に関して、きちんと(実効力のある)法整備がなされていない現状には、
従来のコンテンツ産業が被害を受けるという問題のほかに、
まっとうなネットビジネスの成長を阻害するという問題があると思っています。
684朝まで名無しさん:03/07/04 01:34 ID:oXTYQwW8
>>675
はぁ?
頭悪いんじゃないの?
685朝まで名無しさん:03/07/04 01:35 ID:Se2sovPv
>>683
コンテンツ産業が少々被害を受ける程度で丁度よい。
そうしないと、コンテンツ産業がまっとうなネットビジネスの成長を阻害するだろう。
とんでもない暴利をふっかけたりしてね。
686朝まで名無しさん:03/07/04 01:37 ID:vhr0cytx
687朝まで名無しさん:03/07/04 01:57 ID:XwggSlbc
>>683
もともとネットってのは、規制がゆるいから発展した
っていうところもあるんだよね。
だから、そんな流れで来た物を、自分達の持って行きたい方向へ
流していくってのは中々骨が折れる作業だと思う。
んで、現状で、ユーザーの心情は>>685なんだろうけど(俺も同じだけど)、
結局、力のあるところが勝ち残っていくんだろう。

アメリカなんかは、有力者に有利な法律がすぐ作られるし…
日本もそうなるのかなあ。(´・ω・`)
688朝まで名無しさん:03/07/04 02:11 ID:y+KeJvFR
>アメリカなんかは、有力者に有利な法律がすぐ作られるし…

これが普通。
有力者になれる「機会」は平等に与えてるから「有力者」になれないのは本人の責任。
689朝まで名無しさん:03/07/04 02:25 ID:XwggSlbc
>>688
まあ、スレ違いだから、あんま突っ込まないけど、
そう言ってほったらかしにしてるのが日本って国なんだよね。
長いものに巻かれるのね。
690朝まで名無しさん:03/07/04 03:07 ID:Se2sovPv
>>687
ていうか、ネットを発展を支えてきた連中の暗黙のルール(ギブアンドテイク)と
コンテンツ業者の商業主義は、相容れないものだし
ネットは個のパワーが強いから、力のあるところ=商業主義者
とはいえないと思うね。

いくら業者に有利な法整備をしたところで
誰かが抜け道を作って、それがあっという間に広まるのがネットだから。
691朝まで名無しさん:03/07/04 07:37 ID:+GmmAAQp
>>690
妙な美化をしているようですが、
権力に抵抗するために法を破るというのは、よいことではないですよ。

いまやインターネットというのは、アンダーグラウンドな社会ではないのです。
一部のネットユーザがそういう考えでいることによって、
ネットワーク上での健全なビジネスが阻害されているというのは、
最終的に消費者の不利益に繋がっているということを理解すべきですね。
692朝まで名無しさん:03/07/04 09:05 ID:6WXsBYBn
>>691
ネット上の音楽配信1曲300円が健全なビジネスか?
100円程度にできないのは「一部のユーザーがそういう考えでいる」からか?
日本よりファイル交換が遙かに盛んなアメリカではどうよ?

そのあたりを君は「理解すべきですね」
693朝まで名無しさん:03/07/04 09:16 ID:+GmmAAQp
>>692
価格の問題ではないでしょう。
あなたが、1曲300円は不当に高いという感覚を持つのは自由ですが、
それは違法なファイル交換を何ら正当化しません。
694朝まで名無しさん:03/07/04 09:33 ID:6WXsBYBn
>>693
オレがいつ「不当なファイル交換を正当化」したんだ?
勝手に妄想ふくらますんじゃねえアホウ!
695朝まで名無しさん:03/07/04 09:33 ID:+GmmAAQp
ところで、

>そのあたりを君は「理解すべきですね」

と書かれていますが、あなたは疑問形の文しか書いていません。
「そのあたり」というのが、どのあたりなのか、さっぱりわからないですよ。

主張したい事があるのなら、明確に。
696朝まで名無しさん:03/07/04 09:34 ID:6WXsBYBn
言いたいこと?

てめえの言葉遣いが偉そうで気にくわねえ。

それだけだ。
697朝まで名無しさん:03/07/04 09:35 ID:+GmmAAQp
>>694
それは失礼しました。
では、私はあなたが何を主張したいのか理解できていませんので、
あなたの主張したい内容をきちんと書いてください。

>ネット上の音楽配信1曲300円が健全なビジネスか?
知りません。どうなのですか?

>100円程度にできないのは「一部のユーザーがそういう考えでいる」からか?
知りません。どうなのですか?

>日本よりファイル交換が遙かに盛んなアメリカではどうよ?
知りません。どうなのですか?
698朝まで名無しさん:03/07/04 09:37 ID:+GmmAAQp
>>696
なるほど。
そのご意見は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
699朝まで名無しさん:03/07/04 09:37 ID:6WXsBYBn
要するに「理解すべきですね」が気に入らなかっただけだ

悪かったな、もうお終いにする。
700朝まで名無しさん:03/07/04 10:38 ID:duzcxMvy
>>691
全くその通りだと思うのだが
できてしまうというところで歯止めが利かないんでしょうね。
この辺はスピード違反辺りと同様なのでしょう。
取り締まりを強化していたちごっこでもやらなきゃいけないのでしょう。

その時出てくる、「いたちごっこなんだから意味ないじゃん」という意見は
全くの的外れでしょうね。

Se2sovPvが言ってることはユーザー心理として理解できるモノだが
社会秩序として到底受け入れられるモノではないです。
701朝まで名無しさん:03/07/04 11:40 ID:+kZhuPVK
>>700
でもさ、そういう貴方も制限速度なんて守ってないんでしょ?
スピード違反なんてその程度の認識です。
暴走行為をするような人はごく一部だしそういう人は実際に取り締まられる。
ドライバーの心理は理解されてるし、多くの人が社会秩序として受けいれています。
現在の制限速度は実態を無視していますね?それと同様に、著作権のシステムが新時代に
対応できていないんです。
702朝まで名無しさん:03/07/04 12:11 ID:+GmmAAQp
>>701
そういう主張ならば、新しい著作権法の制定を求める動きを起こせばよいのであって、
現行の法律が時代に対応できていないから、破ってよい、ということには、なるわけがありません。
703朝まで名無しさん:03/07/04 12:12 ID:+GmmAAQp
なお、
>でもさ、そういう貴方も制限速度なんて守ってないんでしょ?

このような発言というのは、己の品性を貶めるだけですから、よした方がよいと思いますよ。
704朝まで名無しさん:03/07/04 12:37 ID:+kZhuPVK
>>702
現実にそういう動きがあるよ。法体系が対応できてないものはどうしようもないんで。
米の流通も違法米が増えすぎて対処できなくなったから自由化されました。止められません。
それなら納得の出来る法を整備して規制し、実態と法の理念を近づけるべきですね。

>>703
教習者以外で制限速度を守ってる車を見たことがないんです。警察車両もそれなりに出てますが。
変な世界だと思いませんか?
705朝まで名無しさん:03/07/04 12:44 ID:f2hOsSqN
>>703

車にETCなんて載せないで、「速度制限装置」でも義務的に載せるようにすればいい。
んで、道には「制限速度」を機械に伝達できる発信機が設置されてるわけだ。
事故が多発する所は制限速度までしか出ないように機械的に出来ると。
そのくらいやらないと、法廷速度を守れなんて不可能だよ。

いや、こないだ速度違反やったんだが、なんか欲しくなった(藁。

すれ違いスマソ?
706朝まで名無しさん:03/07/04 13:12 ID:duzcxMvy
>>703
その通り。この議論上何の意味も持たないですね。

>>704
例えとしてスピードを上げたけど
100km/hがよくて101km/hがダメなスピード違反と
単にすることがダメな不正コピーとでは
行動抑制の可能性が雲泥のさほど違います。

それに速度守ってる車を見たことないってどこの世界の人ですか?
707朝まで名無しさん:03/07/04 14:16 ID:ZJvaK3Xz
コピーするだけなら不正じゃないでそ?
それを不特定多数に配ったらあかんのでないの?

つーかいつまでやんの('A`)
708朝まで名無しさん:03/07/04 15:06 ID:7a7DATRK
>>705
大型トラックは今年からスピード制限装置の取り付けが義務化されます。
運転手は犯罪者だから信用できない。スピードが簡単に出せる時代になったからこそ
知らず知らずのうちに違法なスピード違反を行っているのではないか。そのようなことを
しないように守る必要があるのではないか。何かと似ていますね。

>>706
例えとしてファイル交換をあげたけど、
親しい知人同士のグループなら良くて不特定多数がダメな不正コピーと
単にすることがダメのスピード違反では行動抑制の可能性が雲泥の差ほど違いますね。

自分は2003年ニッポンの住人です。本当に見たことがないのだが。
709朝まで名無しさん:03/07/04 15:16 ID:Se2sovPv
>>691
別に美化してるつもりはないし、法を破ることがよいこととも思ってない。
完璧に自己弁護になってしまうが、自分は節度を持ってやってるつもり。
というのは、自分が主に扱ってるものは、廃盤音源や絶版映画、それに
過去のテレビやラジオ等の素材だから。もちろん、これとて違法なのは
承知だが、通常の手段では手に入れることが難しいものばかりなのも事実。
それも、不特定多数に公開しているのではなく、一部のマニアを相手に
閉じた世界(非公開サーバー)だけでやり取りしてるから、著作権者に
損害はほとんど与えてないという自負はある。まあ言い訳にしかならんが。

インターネットはUGではないと仰るが、そういう文化の流れは色濃く残っ
てるし、むしろUGのボーダーが一般レベルまで下がってる感すらある。

そして、UGの自称古参の立場から言わせて貰うと、むしろ新しくUGの世界に
足を踏み入れた人のほうがマナーが悪い傾向がある。もちろんこれは傾向で
あって、例外もたくさんあるのだが、おおっぴらに違法ファイルを公開する、
あるいはそれをネットで販売するような輩は、むしろ新参の一般ユーザーに多いと思う。

まあ、そのへんに病理の深さがあると言ってしまえばそれまでだが
新参の一般ユーザーがそういう行動をとるということは、いってしまえば
著作権に対する現行の規制そのものへの不支持行動とも取れる。
そして、その不支持の輪は、着実に広がりを見せてると思う。

個人的には、建前としては「著作権を守ろう!」というスローガンは
必要だと思うし、実際、ある程度守らせるための規制も必要と思うが
現実に著作権に対するモラルハザードが雪崩式に起きているのに
2chのような本音の言える場で、それを唱えるのは後ろ向きの姿勢と思うし
意見としても拝聴するに値しないと思う。
710朝まで名無しさん:03/07/04 15:32 ID:duzcxMvy
>>708
真似て書いたようだが支離滅裂だな。
全然文章成り立ってないですよ。

だいたい親しい知人同士の交換でも不正だよ。
認められてるのは個人で楽しむ範囲だけだ。
711朝まで名無しさん:03/07/04 15:43 ID:7a7DATRK
>>710
JASRACの見解では合法だが・・・。クラスメイトやサークルの仲間などの
範囲内なら個人とみなされる。
不特定多数の相手からダウンロードしてもOKだってさ。
712朝まで名無しさん:03/07/04 19:26 ID:+GmmAAQp
>>709
一段落目

あなた自身が認識しているように、もちろん違法でしょうね。その違法行為が
著作権者に損害を与えているかどうかは、まずは著作権者が判断することです。
損害を与えていないという自負と言えば聞こえはよいですが、それはつまり、
「このくらいなら訴えられる事はないだろう」という考えでしょう?

著作権者に損害を与えていないということを根拠に
己の行為を認められるべきものだと主張するのなら、
堂々と著作権者に配布許可を求めればよいことですよね。
713朝まで名無しさん:03/07/04 19:27 ID:+GmmAAQp
>>709
二,三段落目

UGというのは、その言葉の意味どおり、人目に付かない場所に隠れているものでしょう。
今のMXにしろnyにしろ、到底そういう場所ではありません。
一般書店で雑誌をめくれば解説記事が見つかるような場所を、UGとは呼べないと思います。
あなたは「一般の人がUGの世界に足を踏み入れるようになった」という印象をもっているのでしょうが、
俺に言わせれば、「一般の人に踏み込まれたような場所は、既にUGではない」です。

現状の問題は、実質的には「人目に付く場所で堂々と大規模に行われている」ことでしょう。
著作権者の側にも「UGで細々とやってくれていたなら黙認できたが・・・」という部分はあるのだと思います。
友人間でのコピーが実質的には問題視されないのと同じ理屈ですね。
現在は、黙認できるレベルを越えてしまっているから、こういう問題になっているのではないでしょうか。
714朝まで名無しさん:03/07/04 19:30 ID:+GmmAAQp
>>709
四段落目

俺には、不正コピーの広まりが「著作権に対する規制そのものへの不支持行動」の表れだとは、思えません。
(ところで、鍵括弧部分は「著作権に対する規制」ではなく「著作権を守るための規制」ですよね?)

この理由は、もし本当にそういう「規制への反発」が原因であるなら、
自分の大好きなアーティストの作品であっても、不正コピーするはずだからです。
しかし、俺が不正コピーユーザの声を聞いている限り、
「本当に欲しい音楽は買う。コピーで済ます音楽は、どうせ買わない」というものが多いです。
これはつまり、好きなアーティストの著作権は守るが
どうでもよいアーティストの著作権は踏みにじるという姿勢ですよね。
これが、著作権を守るための規制に反発するという主張を持った行動だとは、到底受け取れません。
715朝まで名無しさん:03/07/04 19:31 ID:+GmmAAQp
>>709
五段落目

俺は建前でも何でもなく、「著作権は守られるべきだ」と本音で思っています。
そう考える理由は、現状のような不正コピーに歯止めをかけなければ、
コンテンツ産業の大部分は成り立たなくなるだろうと思っているからです。

もちろん、好きな音楽をタダで聞きたいという欲望はあります。これも本音です。
だけど、そういう一時の欲望よりも、今後もずっと音楽を聞き続けたい、
俺の子供にも孫にも音楽を残してやりたい、という気持ちの方が強いので、
著作権は守られるべきだと思うのです。

なので、昨夜語られていたような悲観的な将来像を、
あなたが説得力をもって否定してくれれば(つまり、不正コピーの流通は
コンテンツ産業に何らダメージを与えないという主張ができれば)
俺も「著作権なんかどうでもいい」という考えに変わるでしょう。
でも、俺は今まで、そういう説得力のある論を目にしたことはない。
だから著作権は尊重する。そういうことです。

一つ、あなたに尋ねたいのですが、
「著作権は守られるべきだ」を建前だというあなたの本音は、何なのですか?
716朝まで名無しさん:03/07/04 20:15 ID:Se2sovPv
>>715
長文レスご苦労。

> なので、昨夜語られていたような悲観的な将来像を、
> あなたが説得力をもって否定してくれれば(つまり、不正コピーの流通は
> コンテンツ産業に何らダメージを与えないという主張ができれば)
現実に与えてないでしょ。
少なくとも「実際にダメージを与えている」というデータは存在しない。
前にも言ったように、買わないけどDLする音楽というのは
DLできなくても買わないだけ。

これを説得力のない意見と受け取られるなら、それもしかたないと思うが
一方で「ネットによる不正流通がコンテンツ産業に致命的な悪影響を与えている」
という論旨が、一部の消費者に対して説得力を持ち得ないことも、事実として認識してほしい。
どっちが正しいか、などという議論は、どちらも証明しようがないことなので
やるだけ意味のないことだけど、実際に「コピーできないこと」が購買意欲の向上に
つながるとは到底思えないし。

> 「著作権は守られるべきだ」を建前だというあなたの本音は、何なのですか?
理想は、全てのコンテンツが著作権フリーであること。
複製権をいつまでも特定の業者が独占しておくことは
産業や文化の発展の阻害だと思う。
717朝まで名無しさん:03/07/04 20:16 ID:Se2sovPv

あと>>712
> 「このくらいなら訴えられる事はないだろう」という考えでしょう?
そういうことだ。

> 堂々と著作権者に配布許可を求めればよいことですよね。
これは申し訳ないが、奇麗事すぎて噴飯モノだな。
一般人が著作権者にコンタクトを取ることすら通常では難しいのに、
そのうえ下りるわけのない配布許可を求めるだなんて・・・
その費用と労力は、誰が負担するんだ?たかが趣味のために・・・。
オフィシャルがやらないことをやるのが、マニアのマニアたるゆえんだよ。
ちゃんと棲み分けはできてる。
718朝まで名無しさん:03/07/04 20:20 ID:+GmmAAQp
絞ります。

>理想は、全てのコンテンツが著作権フリーであること。

という社会で、クリエイターはどうやって生活費を稼ぐのですか?
すべては、そこだと思うのですが。
719朝まで名無しさん:03/07/04 21:00 ID:Se2sovPv
> という社会で、クリエイターはどうやって生活費を稼ぐのですか?

中間搾取がなくなれば、複製物の利益に頼らなくても
今以上の収入は得られるんじゃないのかな?

まあ、俺はあくまで理想をいっただけで
現実には難しいことくらいは理解してるよ。
でも、そういう方向に少しでももっていくべきだと思うし
現実はそれとは逆の方向に持っていこうとしているよね
既得権を握って離さない一部の連中だけの意思によって。
720朝まで名無しさん:03/07/04 21:27 ID:+GmmAAQp
>>719
複製物の利益に頼らずに、どういう収入を得るのですか?

>まあ、俺はあくまで理想をいっただけで
>現実には難しいことくらいは理解してるよ。
>でも、そういう方向に少しでももっていくべきだと思うし

あなたのいう「理想」というのは、
>理想は、全てのコンテンツが著作権フリーであること。
ですよね?

俺は、それが「理想」だとは思えないと言っているのです。
なぜなら、その「理想」が実現した暁には、クリエイターは収入を失うからです。

>現実はそれとは逆の方向に持っていこうとしているよね
>既得権を握って離さない一部の連中だけの意思によって。

あなたの「理想」に対する「逆の方向」というのは、
「著作権を守る方向」ですよね。
それは、何も間違ったことではないと思いますし、
別にそれは、「既得権を握って離さない一部の連中だけの意思」でもなんでもなく、
多くの人は著作権は、守られるべき大切な権利だと認識しているのではないですか?
721朝まで名無しさん:03/07/04 21:33 ID:Se2sovPv
そうやって、クリエイターの権利と著作権を混同しているようでは

話にならんな。
722朝まで名無しさん:03/07/04 21:38 ID:+GmmAAQp
著作権フリーということは、
クリエイター「も」己の創造物に対して何の権利も持たないということですよね?

あなたは、「著作権」を通常とは違う特別な意味で使っているのですか?
723朝まで名無しさん:03/07/04 21:58 ID:Se2sovPv
何の権利も持たない、つーことは現実的にありえんでしょ。
オリジナル作品であるということは、ひとつのブランド価値だからね。
そのこと自体が、権利ともいえるし。
これを侵す行為があるとすれば、盗作くらいしか思い浮かばないけど
それはこのスレッドの主旨とは関係ないからね。

それに、完全に著作権フリーにしろ、とも言ってない。
究極的には、それに近い形態が望ましいと言ってるだけで
何らかの権利は発生すると考えるのが妥当。
724この議論には参加してないさん:03/07/04 22:44 ID:I2w3A/pg
>>720
ここを読んで勉強しる。
http://members.jcom.home.ne.jp/makina17/d0211b.html#02111001
著作権には「創作者の権利(author's right )」と「複製者(社)の権利(opyright) 」の2面性がある。
アメリカなどで強化されつつあるのは後者。
#ミッキーマウス法案とかね。
>>723
>究極的には、それに近い形態が望ましいと言ってるだけで
>何らかの権利は発生すると考えるのが妥当。

具体的にはどのような形態が存在するのでしょうか?

現在存在しない、また未来にも存在しない(ぼんやりと思い浮かぶ程度の都合の良い形態)
を論拠にして著作権のあるべき姿を語っても意味ないような(w


近未来には完全クリーン、無尽蔵、危険のまったくない理想的なエネリギーが自由に使えるようになるから
今、原発廃止して石油使いまくってOK

なんつー意見が世間にまかり通らないのと同じ。
×理想的なエネリギーが
○理想的なエネリギーが

誤字許せ
>>理想的なエネルギーが

逝ってくる・・・
728朝まで名無しさん:03/07/05 00:12 ID:iQm2D5Ec
>>725
>何の権利も持たない、つーことは現実的にありえんでしょ。
では、どういう権利を持っているんですか?

>それに、完全に著作権フリーにしろ、とも言ってない。
あなたは単に「理想は、全てのコンテンツが著作権フリーであること。」と言ったのですが・・・

そんなことでは、あなたの描く未来像に何の説得力ももたせられませんよ。
729朝まで名無しさん:03/07/05 00:21 ID:FYSvYIkk
>>725
ブランド価値=権利
という話は具体的じゃないかなあ?

桑田佳祐が「勝手にシンドバット」を歌うのと
桑田佳祐のそっくりさんが「勝手にシンドバット」を歌うの
どっちを聞きたい人が多いと思う?
圧倒的に前者だと思うけど。

これって、法的な意味じゃなくて、もっと広い意味で権利だと思うよ。
他の人が得ようとしたって、絶対に手に入らない権利。
他の人には絶対に手に入れられないんだから
あえて法律で保護する必要すらないってわけ。
730朝まで名無しさん:03/07/05 00:24 ID:FYSvYIkk
>>728
単に方向性としての理想を言っただけで
現実的な話として語ったつもりはないが
それに説得力がない云々言われても困るなあ。
説得力のなさだけなら、あんただって目糞鼻糞なんだし。
731朝まで名無しさん:03/07/05 00:28 ID:iQm2D5Ec
>>724
ええと、それは知っていますが、何も断らずに「著作権」といえば、
日本の著作権法における著作権のことを指すと判断するのが自然ではないでしょうか。
俺は、そういう含みを持たせて >>722 の発言をしていたのです。

日本において、単に「著作権フリー」といえば、
著作権法の第三款(第二十一条〜第二十八条)にある権利を放棄するもの
と理解されるのが普通ではないでしょうか。

ちなみに、俺はアメリカの法には詳しくありませんが、日本で「著作者の権利」と言えば、
著作者人格権と著作権のことですね。(第十七条)
732朝まで名無しさん:03/07/05 00:31 ID:iQm2D5Ec
>>730
>説得力のなさだけなら、あんただって目糞鼻糞なんだし。

俺は、あなたの主張が、どう説得力がないかをきちんと述べています。
あなたが、俺の主張に説得力がないと言うなら、どこがどのように説得力がないかを指摘してください。

何の理由も述べずに単に「説得力がない」と断言するだけでは、駄々をこねているだけですよ。
733朝まで名無しさん:03/07/05 00:31 ID:iQm2D5Ec
>現実的な話として語ったつもりはないが

では、「現実的には」どういう未来にしたいと思っているのですか?
734朝まで名無しさん:03/07/05 00:46 ID:FYSvYIkk
>>731
俺の文脈見れば「複製権」の部分に批判が集中してることはわかると思うが・・・。

>>732
クリエイターの権利と複製者の権利を同一視している部分。

>>733
すべての著作複製物が無料であるのが望ましいと思う。
実際、テレビ(地上波)やラジオは無料だろ。
高速道路も早く無料にすべきだろ。
735朝まで名無しさん:03/07/05 01:01 ID:MFqmo7Mv
>>734
>実際、テレビ(地上波)やラジオは無料だろ。

今は無料だけど、ネット環境が飛躍的に拡大すれば、映画・ドラマが高画質でネットで流れるようになる。
そーして、TV視聴人口が減ってくるとスポンサーがいなくなる。
そーすると、TVもラジオを無料(視聴者から徴収しないという意味で無料・コストがタダという意味ではない)
では放送できなくなる。

TVやラジオは無料ではない。
放送の中に含まれる宣伝で視聴者のある一定の割合で商品・サービスを購入する。
購入した人は商品代に上乗せされた宣伝費用を余分に払っている。
736朝まで名無しさん:03/07/05 01:03 ID:iQm2D5Ec
では、絞ります。

あなたの
>理想は、全てのコンテンツが著作権フリーであること。
という発言の真意が
>すべての著作複製物が無料であるのが望ましいと思う。

だったとして、
そういう社会で、クリエイターはどうやって生活費を稼ぐのですか?
737朝まで名無しさん:03/07/05 01:04 ID:JRvNV0Yl
現在のシステムで利益上げている人にとっては、現在のシステムが崩壊したら、そら困るでしょう。
中間業者だろうが某団体だろうが小売業者だろうがアーティストだろうが。

でも、一方でどんなにセキュリティレベルを上げようが、瞬時に複製されて配布されるという現実がある。
またネットが普及し、MP3等の技術で音楽の可搬性が高まり
複製問題を抜きにしても、消費者にとっては利便性が著しく向上しているというのに、
在来のシステムをそのまま維持しようというのが、土台無理があるんだよな。

現在の音楽流通システムは本来ネットやMP3を前提にしていないので、
もうとっくに時代と折り合わなくなってきている。
そっちの方が根本的な問題なのに、個人の複製が違法か否かなどという、枝葉末節のところに問題が集約して行ってる。
音楽データが無料でやりとりされてる現実を前に、ネットで1曲ウン百円なんてやったところで
タダでやり取りしてる人がいるのに、全く説得力を持たない罠。

システムが時代と折り合わないんだから、システム自体を変えないといけない。
それをやらずにシステムは現状のまま、著作権を盾に既得権益だけ維持しようなんて、業界の怠慢以外の何ものでもないと思うな。
その既に通用しなくなりつつあるシステムを前提にして「著作権はあくまで死守しなければならない」
「違法行為を行う者が悪いのだから徹底的に摘発すべきである」「アーティストの死活問題である」
なんていくら主張しても、虚しいように思えるけどね。

システムが大きく変わるのには痛みも伴うだろう。失業する人も出てくるだろうし
今まで充分食えていたアーティストが食えなくなることだって、大いにあり得る。
しかし、何のリスク伴わずに新しいことなんて出来ないっつーの。

じゃあ具体的にどうしたらいいのか。おまい名案あるのか?と聞かれたら
そんなもん簡単に思いつくか。思いついたらとっくにそのプランもって某所に交渉に行っとるわ!
と答えよう(w

ただ、現状でファイル交換が違法で一番の問題だというのなら、逆に「ファイル交換自体が違法とならない」
というシステムもあり得るんじゃないのかな。
法律だって時に時世を反映して変わる。時代に逆行して既得権だけ守ろうなんてナンセンスだ。
738朝まで名無しさん:03/07/05 01:08 ID:MFqmo7Mv
>法律だって時に時世を反映して変わる。時代に逆行して既得権だけ守ろうなんてナンセンスだ。

739朝まで名無しさん:03/07/05 01:13 ID:FYSvYIkk
>>735
ネットにもスポンサーはつけられるよ。
マイクロソフトが無料でソフトをばらまけば
初心者はみんなそっちに流れるからね。

>>736
クリエイターは、仕事で稼ぐ。
複製物の収入なんてたかがしれてるんですよクリエイターの仕事なんて。
そんなので稼げるのは超有名なスターだけ。

あとは俺のいいたいことは>>737が代弁してくれてるから
それ読んでくれ
740朝まで名無しさん:03/07/05 01:13 ID:MFqmo7Mv
もうちょっと一言。

グローバルで知的財産権(著作権とちがうという突っ込みは止めてくれよ過去スレでさんざん既出)の
保護が進んでいる中で「消費者側の既得権」だけ守ろうなんてナンセンスだ。

と言い換えられるぜ?
だけど、そんなこと言われたら腹立つだろ?

自分の立場からしか物事が見えないのかい?
741朝まで名無しさん:03/07/05 01:15 ID:MFqmo7Mv
>>クリエイターは、仕事で稼ぐ。

どうやって稼ぐの?
742朝まで名無しさん:03/07/05 01:15 ID:FYSvYIkk
>>740
>自分の立場からしか物事が見えないのかい?

もちろん。
消費者の権利は、消費者が守るしかないと思ってるよ。
743朝まで名無しさん:03/07/05 01:16 ID:FYSvYIkk
>>741
複製物の売上収入では生活できないクリエイターさんに聞いてみれば?
744朝まで名無しさん:03/07/05 01:18 ID:MFqmo7Mv
>>743
そんなクリエイターは身近にいないから聞けないよ。
だから答えを知っている貴方がここに書いてくれ
745朝まで名無しさん:03/07/05 01:20 ID:Gkx6ywrO
>>739

>ネットにもスポンサーはつけられるよ。

おいおい、つまりその場合TV、ラジオは崩壊するに任せるのかいw
薄情だな。
746737:03/07/05 01:23 ID:Xeyop2ih
>>740
一行レスって便利だよな。
頭使わなくても相手罵倒出来るもんな(w

> 消費者の既得権

ビックリしたよ。こういう考え方が、客を泥棒扱いする根元だろうね。

商売である以上、売り手にとって消費者は「お客様」のはずだ。
お客様の権利は逆に売り手が保証しなければいけないんだよ。
本末転倒もいいところだな。
なんかワザとか知らないけど、議論を逆行させたい人がいるみたいだ。落ちようかな…
747この議論には参加してないさん:03/07/05 01:23 ID:+4YNy90I
>>731
解っているならスマソ・
でも著作権がらみの論議を見ているとこの二つが絡まって話がかみ合わなくなっているのを
何度も見てるんでつい書いちまった。

この論議自体は興味深く見ている。
自分の意見を書き込むほど考察は出来てないんで以後ROMってまつ。
748朝まで名無しさん:03/07/05 01:23 ID:ZYlgyfk+
>>740
少し違う。
現在進行中なのは「知的財産権の行使から生まれる利益のブロック経済化」だよ。
国内と国外で運用の基準を分けるくらい平気でやらなきゃおかしい。
749朝まで名無しさん:03/07/05 01:26 ID:FYSvYIkk
>>744
俺も詳しいことは知らないよ。
でも、CD売上の収入なんてたかがしれてる。
3000円のアルバムが1万枚売れたとして売上は3000万円。
自分たちで作詞作曲編曲演奏全部やったとして印税は5〜7%程度だから
60〜80万円程度か?
それをバンドメンバーの人数で頭割りしたら
フリーターの月収より少ないよ。
アルバム1万枚売れる人はメジャーでもそんなに多くないけどね。
750朝まで名無しさん:03/07/05 01:27 ID:ZYlgyfk+
俺の未来予測
「芸術産業は同人誌化してオタク文化となる。」
大胆だと思われるかもしれない。でも確信を持って言える。
クリエイターの活動支援や評価のシステムが形成された世界だ。
751朝まで名無しさん:03/07/05 01:27 ID:iQm2D5Ec
>>737
消費者は、インターネットという便利な環境を手にしています。
ですから、そういう新しい環境を利用した音楽販売システムを提供していくのは、
企業として当然行うべき「収益増加のための努力」でしょうね。

しかし、それはあくまでも、
「インターネットという新しいシステムを利用した販売形態を提供するように」努力すべきだという事であって、
「インターネットという新しいシステムで行われている違法行為を受け入れろ」という事には、なり得ませんよ。
752朝まで名無しさん:03/07/05 01:30 ID:iQm2D5Ec
>>746
恐れながら、お客様は他人の著作物たる音楽を、
インターネットを通じて無料で入手する権利を持ち合わせておりません。

この点ご理解いただけますよう、よろしくお願い致します。
753朝まで名無しさん:03/07/05 01:31 ID:FYSvYIkk
>>750
たしかに同人誌の世界でも
メジャー以上に売れてる人はいるからな。
一億総ヲタク化すれば、どっちがメジャーだかわからなくなる罠。
754朝まで名無しさん:03/07/05 01:32 ID:FYSvYIkk
>>751-752
まともな反論ができないからといって
煽りに走るなよ。

おまえ、それじゃダダっ子と同じだぞ。
755朝まで名無しさん:03/07/05 01:32 ID:iQm2D5Ec
>>753
>メジャー以上に売れてる人はいるからな。

あれ?その同人誌も、もちろん無料配布されるべきなのですよね?
あなたの理想では。
756朝まで名無しさん:03/07/05 01:33 ID:FYSvYIkk
>>755
金を払いたい奴は払えばいいだろ。
個人スポンサーのようなもんだ。
757朝まで名無しさん:03/07/05 01:34 ID:FYSvYIkk
>ID:iQm2D5Ec

ところでおまえ、2chに金払ってる?
758朝まで名無しさん:03/07/05 01:34 ID:iQm2D5Ec
>>756
昨夜、俺たちはまさにそういう議論をしていたのですが。
そして、その形態では結局、芸術産業を維持できないだろうと。

過去ログを読んでみてください。

759朝まで名無しさん:03/07/05 01:35 ID:Gkx6ywrO
建前ばっかりでつまんねー議論だな。

みんなもっとはっきり言おうぜ。
俺の欲しいものは全てタダに汁とな。

760朝まで名無しさん:03/07/05 01:36 ID:FYSvYIkk
>>758
芸術”産業”は必要ないし。
芸術は産業がなくても生まれるから。
761朝まで名無しさん:03/07/05 01:40 ID:iQm2D5Ec
>>760
ええ、つまりあなたも、
少なくとも現在のような形の芸術産業は崩壊すると思うわけですよね?

俺は、それは嫌だから著作権はちゃんと尊重しようと言っているのです。
あなたが
「現在の芸術産業など守る必要はない。著作権(複製権ですか)などなくても、そこにはそれなりの形の芸術が生まれる」
という主張なのでしたら、それはそれです。
762朝まで名無しさん:03/07/05 01:41 ID:Gkx6ywrO
芸術が華開いたのは、スポンサーが芸術家を囲って安定した環境を与えたからだったっけ?
歴史は疎くてよくしらねーぜ
763737:03/07/05 01:42 ID:Q7mLa6IX
>>751
そうですよ。おっしゃるとおり。

ただ、漏れの言ってる「新しいシステム」はインターネットのことではないよ。
現状を踏まえて、新しい流通システムを作れ、と言ってるわけ。
「インターネット等で行われている違法行為」を無力化出来るようなね。
それを考えるべきなのは、本来消費者側ではないはず。

>>752
IDが同じだけど、同じ人ですかぁ?
なんかレスのレベルが著しく違って別人みたいだけど(w まぁ、いいか。

つまり、こういうこと。
あるレコード屋で、万引きの常習犯が見つかった。
よく調べると、常習犯は他にもいるらしい。
なるほど。店の売り上げが落ちたのはそういうわけか。
ヨシ、これからは一端入店した人には、もれなく身体検査をしよう。
身に覚えのない客なら堂々としていられるはずだ。

今業界がやろうとしているのはこういうこと。
関係ない客をも最初から泥棒扱いして、リスクを負わせるやり方だ。
そもそも漏れは現状のシステムがもう古い、変えなきゃと言っているので、
そのシステムが時代と合わんことで生じている不都合なんか知らんがな(w
その古くさいシステム放置してるのは業界側の怠慢だろ、つってるわけ。
764朝まで名無しさん:03/07/05 01:44 ID:FYSvYIkk
あと、クリエイターの生活費の話ばっかしてるけど
ネットとPCの発達は、創作活動の障壁をものすごく下げてることも忘れずに。

極端な話、素人クリエイターが、プロ顔負けの作品を生み出せる環境が
整いつつあるわけだ。

つまり、クリエイターの絶対数はネズミ算式に増えてゆく。
創作活動を本職としない”セミプロ”がね。

そういえば、クリエイターの数が多ければ多いほど
頂点の質が良くなるっていってたの誰だっけ?

それに、クリエイターが増えすぎたら、どのみちクリエイターは
創作活動だけで食っていくことが困難になるだろうし(競争過多で)
芸術”産業”だって、数が多すぎて管理しきれなくなるだろ。
765朝まで名無しさん:03/07/05 01:45 ID:iQm2D5Ec
>>763
>ヨシ、これからは一端入店した人には、もれなく身体検査をしよう。
>身に覚えのない客なら堂々としていられるはずだ。

ここ、すみませんが、何を比喩しようとした文章なのか理解できません。
比喩を用いずに説明してもらえませんか?
766朝まで名無しさん:03/07/05 01:47 ID:FYSvYIkk
>>761
> 俺は、それは嫌だから著作権はちゃんと尊重しようと言っているのです。

だからキミの言ってることに説得力がまるでないわけだ(w
否応なく、現システムは崩壊します。ていうかしてます。
まず、それを前提に考えましょう。
767朝まで名無しさん:03/07/05 01:49 ID:iQm2D5Ec
>創作活動を本職としない”セミプロ”がね。

ええ。そうでしょう。それも昨日議論されているところなのですが。
つまり、「他に本業を持つ人が余暇で生み出す」作品しか、無くなる。

そういうことですよね。
もちろん、他に本業を持つ人が余暇で生み出す作品が、常にくだらない作品だなどと貶すつもりはありません。
しかし、芸術作品を生み出すことに人生の全てを費やすような人を許容できない社会、
そういう人が作り出す芸術作品というものが失われてしまった社会、
それは、寂しくはありませんか?
768朝まで名無しさん:03/07/05 01:49 ID:Gkx6ywrO
明日世界が崩壊するからよ-、今日は強姦、殺人なんでもありだよおとがめなし
すきにやろうせ、自分に都合の悪いルールなんて無視しようぜ。

いや俺様を縛るルールの存在が既に悪なんだよ。
769737:03/07/05 01:51 ID:Q7mLa6IX
>>765
アンタ、聞いてばっかりだな(w
ディベートで時間稼ぎに良くやる手だけど
勿体ぶったやり取りは止めようぜ。
少しは自分の頭で考えよう(w

議論のための議論なら俺は落ちる。
本質的な問題を論じ合うべきのはずだ。

しばらく様子を見て、アンタの指摘した部分に疑問な人が多数いるようなら説明しますよ。
このスレの住人レベルなら(例え漏れの表現が多少つたなくても)楽々読解出来るはずだからね。
770朝まで名無しさん:03/07/05 01:55 ID:ZYlgyfk+
>>767
オタク文化を理解できてませんね。
著作権(複製権)の概念が存在しない時代、あるいは現代の諸外国でプロの芸術家が
存在しない・できないとお考えですか?
771朝まで名無しさん:03/07/05 01:57 ID:isqRmenQ
>>769
つか、マヂで下手な例え話はネットじゃご法度だべ。
その例えが相応しいかどうかとか、あらぬ方向にハナシが飛びかねん。
772朝まで名無しさん:03/07/05 01:58 ID:FYSvYIkk
>>767
> つまり、「他に本業を持つ人が余暇で生み出す」作品しか、無くなる。
そうは言ってないつもりだが。

> しかし、芸術作品を生み出すことに人生の全てを費やすような人を許容できない社会、
どうしてそうなる?
キミは芸術家を理想化しすぎてると思う。
はっきり言おうか?芸術家=ひも、だよ。
いかに良い金ずるを見つけるかも、芸術家の才能のひとつ。

> そういう人が作り出す芸術作品というものが失われてしまった社会、
> それは、寂しくはありませんか?
誰が作ったかは関係ない。
その作品の良し悪しだけが問題になるのであって。
773朝まで名無しさん:03/07/05 02:00 ID:iQm2D5Ec
>>770
はい。確かに俺は「オタク文化」というものは、あまり理解できていません。
俺は、今の日本の社会においては、著作権という概念で守ってやらなければ、
コンテンツ産業(の大部分)は死滅する。と思っています。

あなたは、「そうはならない」と主張するのですね?
それは大変興味深い主張ですので、ぜひ論じてください。お願いします。
774朝まで名無しさん:03/07/05 02:01 ID:FYSvYIkk
>>773
いや違うだろ。死滅するのが当然という主張だろ。
775朝まで名無しさん:03/07/05 02:03 ID:FYSvYIkk
再掲

766 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/07/05 01:47 ID:FYSvYIkk
>>761
> 俺は、それは嫌だから著作権はちゃんと尊重しようと言っているのです。

だからキミの言ってることに説得力がまるでないわけだ(w
否応なく、現システムは崩壊します。ていうかしてます。
まず、それを前提に考えましょう。
776朝まで名無しさん:03/07/05 02:05 ID:iQm2D5Ec
>>775
消費者の正当な行動の結果として崩壊しているのではありません。
「犯罪によって」崩壊の危機に瀕しているのです。

あなたの主張は、
「もうこの犯罪社会は止められないから、犯罪者と上手く共存する事を考えろ」
ということですよね。

そんな主張に与することはできませんよ。
777朝まで名無しさん:03/07/05 02:06 ID:ZYlgyfk+
>>773
コンテンツ産業と芸術作品の価値は分離可能な概念です。
あなたはコンテンツ産業の生み出す製品としての芸術作品しか考えていない。
778朝まで名無しさん:03/07/05 02:09 ID:FYSvYIkk
オタク文化ってのは、言い換えれば「個の文化」ってことになるのかな?
企業とか、大衆とか、産業とか、そういう単位じゃなくて
「個」が勝手に動いて、離合集散するようなイメージ。
ただし、「個」は単体では弱いので、結果としてムーブメントに操られやすい弱点がある。
その結果、一極集中が起こりやすい。
2ちゃんねるが発展したのも、そういう流れだと思う。
779朝まで名無しさん:03/07/05 02:10 ID:Q7mLa6IX
そういや、誰だったか忘れたけど漫画家の話で、
「フランスでは一本(作品を書けば)一年は食える」と言うのがあった。
その一本がどれくらいのボリュームか知らんが、凄い違いだと思ったな。
日本の漫画家なんて、ほとんど本業では食えない罠。
本業で食ってる人なんて、ほんの一握りだろう。
その一握りでさえ、一年に一本で食える人なんてどれだけいるか。

現システムの崩壊を、どうしても一部の違法コピーする連中のせいにしたがる人がいるようだけど、

・一部の違法コピー者達のせいで崩壊するようならその程度のシステム
・大多数が違法コピーして、そのせいで崩壊の危機にあるようなら、もはやシステム自体が機能してない

俺にはどっちにしたってそのシステムに問題があると思うなぁ。
780朝まで名無しさん:03/07/05 02:11 ID:iQm2D5Ec
>>777
すみませんが、1行2行のレスではなく、きちんと論じてもらえませんか?
781朝まで名無しさん:03/07/05 02:12 ID:ZYlgyfk+
>>776
そうであるならば、ネットワーク監視社会の導入を推進されればよろしい。
中央集権的な権利システムは権力による強固な統制下のもとにしか存在できません。
ネットワークは統制と相容れない概念ですよ。
782朝まで名無しさん:03/07/05 02:13 ID:FYSvYIkk
>>776
> 消費者の正当な行動の結果として崩壊しているのではありません。
> 「犯罪によって」崩壊の危機に瀕しているのです。
ほんとうにそうかな?
それを立証するデータはあるのかな?

というと、ただの煽りになってしまうので・・・

闇米が犯罪だった時代もある。
キリスト教が犯罪だった時代もある。

いったん法律から離れて考えてみてはどう?
783朝まで名無しさん:03/07/05 02:17 ID:ShOziIYk
>ほんとうにそうかな?
>それを立証するデータはあるのかな?

データはないよね。
だから、「危機に瀕している」という与太話も、「違法コピーは影響ない」という腐れ判断も
ともに説得力がない罠
784朝まで名無しさん:03/07/05 02:18 ID:ZYlgyfk+
>>780
貴方が発言を誤解して捉えているんだ。
コンテンツ産業の未来は暗い。斜陽産業だと思うが。
785朝まで名無しさん:03/07/05 02:20 ID:FYSvYIkk
俺にはID:iQm2D5Ecが
「天動説を唱えるおまえたちは悪魔だ!」といってるようにしか思えないのね。
うまく説明できないけど、感覚的に。
これ、煽りでもなんでもなくてさ。
べつにID:iQm2D5Ecを責めるわけじゃなくて
著作権(複製権)信仰の根の深さというか・・・
786朝まで名無しさん:03/07/05 02:20 ID:ShOziIYk
>コンテンツ産業の未来は暗い。斜陽産業だと思うが。

禿げ同

そーいや、ウチの近所に潰れそうな零細本屋があるからどうせ先が短そうだからそこで
万引きしまくってるよ。
ほうっておいても潰れるからかまわないよな。
787朝まで名無しさん:03/07/05 02:23 ID:ZYlgyfk+
>>786
かわいそうなのでカメラで撮影するくらいにしましょう(笑
出版業界も縮小を続けてるし、衰退はもう止められないだろう。
788朝まで名無しさん:03/07/05 02:26 ID:ZYlgyfk+
>>785
近代資本主義と創作活動が接触してからようやく一段落つきそうですね。
789朝まで名無しさん:03/07/05 02:28 ID:iQm2D5Ec
>>781
本質的な解決は、そういう一種の監視社会しかないと思います。
監視社会という言葉にすれば何だか嫌なイメージがありますが、
たとえば自動車の運転には免許が必要でしょう。それと同じことだと思うのです。
交通犯罪を起こせば、きちんと取り締まられる。これは当然のことですよね。
同様に、インターネットを悪用して犯罪を起こせば、きちんと取り締まられる。
これは健全な社会として当然あるべき姿ではないでしょうか?

ですが、この問題に個別化して議論するのであれば、
違法コピーユーザに「身に迫るリスク」を感じさせれば、
それで解決してしまうのではないかと期待しています。
そういう意味で、俺は今回のRIAAの行動は快挙だと思っています。

CCCDだのなんだのと、わけのわからないコピー防止技術を導入されることは、
法を守ってきちんと音楽を購入しているユーザに不便を強いる方法ですよね。
俺は、そんなのは嫌です。

犯罪をきちんと取り締まることによって、犯罪を抑止する。
これが、まっとうな音楽ファンが迷惑を蒙らない、最良の解決ではないでしょうか?

それとは別に、
まっとうな音楽ファンが「インターネットを通して音楽を入手したい」と求めるのであれば、
そういう声には、ネット配信などの新しい音楽配信システムによって、きちんと答えていけばよいのです。
これは、今行われている犯罪行為への対策とは、まったく別次元の話ですよね。
790朝まで名無しさん:03/07/05 02:28 ID:VUe8uPy4
>>779
もちろんボリュームの違いです。
フランスは長編小説が伝統です。
プルーストのあのとてつもない長さをみてください。
791朝まで名無しさん:03/07/05 02:36 ID:ZYlgyfk+
>>789
何度もこのスレで出てきてますが、米国では音楽ファンが現状の法体系を
超えたサービスを望んでいるのですよ。
強引に守らせるか、それとも新たな法を整備するか。
個別化して議論できないんです。音楽ファンと違法コピーを分離できなくなるのです。
792朝まで名無しさん:03/07/05 02:41 ID:0eBGrVk6
消費者が望むように物事は進むべきだよなぁ?

年金も払わないことを望んでいるのが大勢いるのに強制敵に払わせるように法改正されるみたいだ。
飛んでもねー話だ。

老人なんか全員死んでしまえば年金払わなくても済むのにな
793朝まで名無しさん:03/07/05 02:41 ID:FYSvYIkk
>>789
ごめん
なにをどう言っていいのかわからん。
今までにも似たようなこと言ってた人はいたけど
大抵が煽りっぽい口調だったからね・・・
正直、カルチャーショックだわ。
とりあえず、キミの考えは到底受け入れられない
ということだけは伝えておく。

日本国憲法
第21条(集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密)
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
794朝まで名無しさん:03/07/05 02:42 ID:iQm2D5Ec
>>791
ええ、ですから、望んでいるという声はきちんと受け止めて、対応を考えていけばよいと。

ですが、そういう法整備がされていない現状で「勝手に」現状の法体系を超えた行為をすれば、
それは当然、「現状の法」によって裁かれるだけです。

今の法体系を越えるサービスを望むなら、
現状の法を尊守しながら、法改正を求める声をあげればよろしい。
795朝まで名無しさん:03/07/05 02:42 ID:FYSvYIkk
>>794
かつて革命家が法を遵守しながら革命を起こしたことがあったか?
796朝まで名無しさん:03/07/05 02:44 ID:0eBGrVk6
>2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

盗聴しまくりの方が面白いんだから、こんなくだらねー法律は改正されるべきだよな
797朝まで名無しさん:03/07/05 02:44 ID:isqRmenQ
>>792
自分もいつか老人になるのがわかっていないヴァカ。
同様に、自分も著作権者に成り得る可能性を考慮せずに、只々消費者としての主張を
繰り返すのも頭悪いと思うね。
798朝まで名無しさん:03/07/05 02:47 ID:0eBGrVk6
>>797

>同様に、自分も著作権者に成り得る可能性を考慮せずに、只々消費者としての主張を
>繰り返すのも頭悪いと思うね。

アホか。著作権フリーで特にもならねークリエイターになるわけねーだろ
799朝まで名無しさん:03/07/05 02:47 ID:FYSvYIkk
>>797
ID:0eBGrVk6の意図を理解してないおまえがヴァカだと思われ・・・

自分が著作権者になりえる可能性ですか?
んじゃwinnyの作者や、ちんこ音頭の作曲者が
著作権を声高に主張しないのはなぜかな?
800朝まで名無しさん:03/07/05 02:52 ID:iQm2D5Ec
ところで、知的活動に従事する人間にだけ、
権利が認められないというのは、おかしな話ですよね。

知的活動の成果たる著作物を無料配布すべきというなら、
あらゆるモノは、同様に無料配布されるべきでしょう。

著作権フリーという主張は、
究極的には、共産主義社会を望んでいるように見えます。
801朝まで名無しさん :03/07/05 02:54 ID:SxXMdFIM
著作権を保護を強化して現状システムを維持するか?
著作者が対価を得る方法を変えるか?

前者であればどう取り締まるか?
後者であればをどうやって対価を得るか?
802朝まで名無しさん:03/07/05 02:56 ID:ZYlgyfk+
>>794
法律の改正プロセスには二種類あると思う。
強制的に縛りつける強固な統制か、従来の範囲を超えてしまった現状を追認するかです。
破壊はスタートしてしまったんです。現在も動き続けていますよ。
803朝まで名無しさん:03/07/05 02:58 ID:FYSvYIkk
>>800
煽りかどうか知らんが
共産主義社会というのなら北朝鮮のような監視社会を望むおまえこそ
という言い方だってできるわけだが。

そういうイデオロギー的観点からは何も生まれないだろ。
知的活動に従事する人間にだけ権利が認められないというのも間違い。
むしろ知的活動に従事する人間にだけ権利が与えられてるのがおかしい。
八百屋で買ってきた芋を自分の庭で栽培して増やしても
八百屋から訴えられることはない。
804朝まで名無しさん:03/07/05 02:58 ID:isqRmenQ
>>799
その著作物で金儲けする気がないからだろ?
そういうヤシはそれでいいさ。
著作権を放棄するのも著作権者の自由だ。

だが、世の中にはそうでない連中もいるってことだ。
805朝まで名無しさん:03/07/05 02:59 ID:iQm2D5Ec
現行の法体系が良くないと言っている人たちは、
具体的に、どういう代案を考えているのでしょうか?
単に「著作権なんかイラネ」というのでは、お話にならないと思うのですが。
806朝まで名無しさん:03/07/05 03:00 ID:iQm2D5Ec
>>803
芋はコピーできませんからね。
807朝まで名無しさん:03/07/05 03:00 ID:0eBGrVk6
>後者であればをどうやって対価を得るか?

だからさー、対価は必要ないんだって!
対価を必要としない人間が芸術活動すれば良いだけ。
対価を必要とする奴は勝手に滅びればいい。

60億を越えて人間がいるんだから、対価を必要としない芸術家は掃いて捨てるほど
存在するから心配するなよ。
808朝まで名無しさん:03/07/05 03:03 ID:ZYlgyfk+
>>800
インターネットそのものが共産主義的な要素を含んでいるよね。
統制が効きにくいという点では決定的に違い、そこで評価され
対価を得られる人物は激烈な競争社会を生き残った人のみです。
その実態は混沌とした資本主義社会に行き着くのではないでしょうか。
それと、生産活動が容易になった社会は自然に共産化するのでは?
たぶん今後数百年は無理でしょうけど。物質複製転送機を誰か発明して下さい。
809朝まで名無しさん:03/07/05 03:03 ID:FYSvYIkk
>>904
んじゃ某演歌歌手みたいにキーホルダーでもつけて売ればいいだろ。
キーホルダーはコピーできないからな。
810朝まで名無しさん:03/07/05 03:04 ID:FYSvYIkk
>>806
コピーできるよ。
庭に埋めて肥料でも与えておけば
どんどん増殖コピーができるぞ。
811朝まで名無しさん:03/07/05 03:06 ID:iQm2D5Ec
>>808
そうですね。で、我々は共産主義社会の失敗を見てきているわけですから、
インターネットをあるがままの共産主義社会として受け入れては、
ヤバイという認識があるのではないでしょうか?

共産主義社会って、一見、素晴らしい世界に見えるのですけどね。

ところで >>803
>共産主義社会というのなら北朝鮮のような監視社会を望むおまえこそ

共産主義社会と言われて、北朝鮮を想像するというのは、決定的な知識不足ですよ。
812朝まで名無しさん:03/07/05 03:07 ID:ZYlgyfk+
>>805
俺の案は米国の例に近い。コピーは制御しようが無いから海賊版業者を
厳密に取り締まるような法の運用。これは法を改正しなくてもできることなんだ。
明日からでもやろうと思えばできるんだよ。
813朝まで名無しさん:03/07/05 03:09 ID:FYSvYIkk
>>805
著作権なんてイラネ
著作権なんて、中間搾取業者を保護するためのものだよ、実態は。
儲けるだけなら同人のほうが儲かる・・・名の売れてる作家ならね。
814朝まで名無しさん:03/07/05 03:09 ID:iQm2D5Ec
>>812
海賊版業者というのは、ネット上で販売することも含めるわけですよね?
そうすると、「普通の違法コピーユーザ」と海賊版業者との違いは、
金銭の授受を伴うかどうかという一点だけではないでしょうか?

そうしますと、悪質さの点において多少の違いはあれ、
権利保有者に損害を与えるという点では、何の違いもないのでは?
815朝まで名無しさん:03/07/05 03:10 ID:isqRmenQ
904に期待
816朝まで名無しさん:03/07/05 03:11 ID:FYSvYIkk
>>811
単なる皮肉のつもりだったが、決定的な知識不足ですか・・・
別に知識の多さを自慢するための議論じゃないと思うが。
そういう議論がしたかったら、他でやってね。
817朝まで名無しさん:03/07/05 03:11 ID:iQm2D5Ec
>>813
アーティストがそう思えば、本人の判断で同人活動すればよいという話ですよね。
あなたが決めることではないですよ。
818朝まで名無しさん:03/07/05 03:14 ID:0eBGrVk6
>権利保有者に損害を与えるという点では、何の違いもないのでは?

おめーも頭わりーな。
無料だからこそ手に入れるのであって、金銭が必要ならそもそも手にいれねーんだよ。
どっちであろうと、権利保有者に金が流れないのに損害があるわけないだろ。
819朝まで名無しさん:03/07/05 03:18 ID:FYSvYIkk
>>817
でも、いくら同人のほうが儲かるといっても
流通量は大手の足元にも及ばないよね。
音楽の話に戻そうか。
名の売れてるミュージシャンなら
メジャーよりインディーのほうが儲かるよ。
でも流通量は減るよ。
金儲けだけが目的でやってる人は
ほとんどいないんじゃないの?
特に一定以上の収入を得られる人は。

もっとも、これは今までの体制での話ね。
もう、そういう時代じゃなくなるから。
820朝まで名無しさん:03/07/05 03:19 ID:ZYlgyfk+
>>811
共産主義の失敗は統制だな。
インターネットは統制できない。共産主義は統制しなければ成り立たない
システムだった。原始共産制(ムラ社会)を近代国家に適用しようとしても
無理がある。
これが小さなコミュニティなら成功するんだがね。でもシステマチックな
大規模産業は生み出せない。
何度も言うけど、芸術は同人誌的な世界になるってことはそういうこと。
821朝まで名無しさん:03/07/05 03:23 ID:iQm2D5Ec
あの、さっきもちょっと言ったのですが、俺は
>同人誌的な世界

がどういう世界なのか、どうにもよく分からないのです。
説明してはもらえませんか?
822朝まで名無しさん:03/07/05 03:24 ID:eZwjN3mB
>>790
長編って、逆に言えば楽なんすよ。
短編の連載なんて、いつ切られてもおかしくないからね。

・単価の低い短編連載を、いつ切られるかとビクビクしながら続ける
・まとまったボリュームの作品を一年食えるくらいの報酬でやる

どっちか選べなら、間違いなく後者だなぁ(w
漫画家に限らず、どの業種でもそうでしょう。
勿論そのくらいの仕事を受注出来るだけの実力や、ネームバリュ-等の信用は必要になるけど。
今の出版社で、書き下ろしで一年食えるくらいの報酬くれるとこあるのかなぁ。

漏れはそっちの業界にいたこともあるから、あんまり詳しくは言いたかないけど、
漫画業界をネタに日本と海外の事情の違いを考えてほしくて >779 の冒頭部分を書いた。
要するに、こんなにたくさん商業クリエイターが必要かってこってす。
しかも、ほとんどが食えてない。濡れ手に粟で儲けているのは誰か?ということ。
彼らが一番恐れるのは「儲けなくても良い」という人が売れてしまうことで、
その人がシステム下にいなければ、売れた途端必死で取り込もうとするでしょ。
拒否すれば、その人が二度と儲けられないように手を打ってくるでしょうな。
マフィアと一緒ですわ。
823朝まで名無しさん:03/07/05 03:25 ID:eZwjN3mB
違法コピーの問題と著作権をどうしても一元的に考えたい人がいるようだけど、
違法コピーで一番損をしている(と感じている)のは誰かを考えれば、問題の本質が見えてくると思う。
ネット配信など、従来のビジネスをそのままネットに移し替えただけの馬鹿でも考えそうなシステムで、
たくさんの人が無断でスイカを持って行ってる前で、安いですよとスイカを売っているようなものだ。

そのビジネスは、消費者が魅力的だ、得をする、と思わなければ成立しない。
そしてその仕組みを考えるべきなのは業界側だ。消費者じゃない。
そこに犯罪行為が入り込み、日常茶飯事化し、機能しなくなったシステムであるなら、
(一人の犯罪者がやっていることなら当事者を逮捕すれば済むが)
それに変わる健全なシステムは業界側が新たに構築すべきなのだ。テメ−らのための市場なんだからな(w
今業界がやっていることは老朽化したシステムのツギハギでしかなく、もう破綻しかけている。
問題の本質は「音楽データが簡単にコピーされて流布している現実」ではなく、
「簡単にコピーされて配布することが可能になった現実に、なんら対応出来ていない古い仕組み」そのものなのだと。
824朝まで名無しさん:03/07/05 03:25 ID:iQm2D5Ec
>>819
ですから、それも含めて、「アーティストが決めること」なのですよ。
825朝まで名無しさん:03/07/05 03:27 ID:bRNjMaIb
ロムってたんですが、今のシステムって複製権を前提としたシステムってことで
いいんですかね?
複製権の概念を維持するかどうかとauther's rightの概念を維持するかどうかは
別にした方がいいような気がするんですが、ネット上では両者は同義?
つまり、コピーされるんだからどっちもなくなっちゃうんだろうか。
826朝まで名無しさん:03/07/05 03:29 ID:FYSvYIkk
>>824
そんなピントのズレたレスは要らないです。
827朝まで名無しさん:03/07/05 03:29 ID:ZYlgyfk+
>>821
市民一人一人がスポンサー。活動を支えるために対価を払いサポートしている。
作品の流通や複製はコントロールできない世界。複製したものを販売したら叩かれる。
828朝まで名無しさん:03/07/05 03:30 ID:iQm2D5Ec
>>823
>問題の本質は「音楽データが簡単にコピーされて流布している現実」ではなく、
>「簡単にコピーされて配布することが可能になった現実に、なんら対応出来ていない古い仕組み」そのものなのだと。

本質を語るのであれば、それは全く逆で、
社会的に当たり前のように受け入れられてきた倫理に全く対応できていない、
インターネットという仕組みそのものが問題なのだと思います。
829朝まで名無しさん:03/07/05 03:32 ID:FYSvYIkk
>>827
> 複製したものを販売したら叩かれる。
そういえば、MXで手に入れたようなものをヤフオクに出品する馬鹿が
時々いるけど、それを率先して叩くのはダウンロード板の連中だなw
830朝まで名無しさん:03/07/05 03:33 ID:FYSvYIkk
> 社会的に当たり前のように受け入れられてきた倫理に全く対応できていない、
> インターネットという仕組みそのものが問題なのだと思います。

( ゚д゚)ポカーン
831朝まで名無しさん:03/07/05 03:34 ID:iQm2D5Ec
つまり、グロ画像も無修正画像も、何でもあり。
気に入らない奴の個人情報を流すのも、中傷するのも、何でもあり。
今のまま技術だけが一人歩きすれば、こういう社会になってしまうでしょう。

そういう時代なんだから、人権なんて守れない。
人権が無くてもやっていけるような、新しい仕組みを考えるべき。

だとは、いいませんよね?まさか。
832朝まで名無しさん:03/07/05 03:36 ID:0eBGrVk6
>つまり、グロ画像も無修正画像も、何でもあり。
>気に入らない奴の個人情報を流すのも、中傷するのも、何でもあり。
>今のまま技術だけが一人歩きすれば、こういう社会になってしまうでしょう。

もうすでにこれが現実ですが?(w
どこの山奥で暮らしてるんだよ
833朝まで名無しさん:03/07/05 03:36 ID:ZYlgyfk+
>>828
インターネットは社会のしくみを変えるよ。
当たり前だったことがインターネットの登場で変わりつつあります。
それが著作権問題にも波及してしまったのです。
834朝まで名無しさん:03/07/05 03:37 ID:iQm2D5Ec
>>827
つまり、消費者側の共同体意識に基づくモラルによってのみ支えられている社会、
と言えるのでしょうか。
835朝まで名無しさん:03/07/05 03:41 ID:iQm2D5Ec
>>833
黙って見過ごしていれば、当然変わるでしょうね。
だからこそ、どういう方向に変わろうとしているのかをしっかり考え、
必要な対応を取らなければならないのです。

俺は、現状を放っておくと、社会は悪い方向に変わると思っています。
836朝まで名無しさん:03/07/05 03:43 ID:ZYlgyfk+
>>834
基本的には何でもありの世界だからね。同人誌業界なんて著作権者が本気になれば
抹殺されてしまう。本来はアングラだったのよ。
複製したものを売ったらいかんと。これはせめてもの歯止め。
837朝まで名無しさん:03/07/05 03:47 ID:iQm2D5Ec
>>836
>同人誌業界なんて著作権者が本気になれば抹殺されてしまう。

ん?これは、著作権者に無断で二次著作物を発表している場合、ということですか?
同人誌の社会においても、堂々とオリジナルを発表する人も当然いるのですよね?
838朝まで名無しさん:03/07/05 03:48 ID:ZYlgyfk+
>>835
インターネットは情報の共有・分散と相互通信を実現した。
この可能性を閉ざして利用すべきではないと思います。
839朝まで名無しさん:03/07/05 03:50 ID:LO5Zljmz
>>828
おっ、やるかッ(w
アンタとは大分立つ位置が違うようだな。
特にインターネットというものをどう考えるかについて。

> 社会的に当たり前のように受け入れられてきた倫理に全く対応できていない、
> インターネットという仕組みそのものが問題なのだと思います。

インターネットを従来の倫理観の元に縛るべき、と言うことだと思うが、
元々、従来の当たり前のようなやり方では「縛れない」ものだと漏れは考えとるわけよ。
仮にそうだとしたら、アンタ「インターネットを撤廃しろ!」とでも言いたいわけか?

インターネットを利用して殺人が起きたと。これは当然捜査して犯人を捕まえなくてはいけない。
でも、それは電話が登場したときでも同様、携帯の出会い系サイトの場合も同様、
電話や携帯を撤廃しろと言うことにはならない。
今までの歴史で、新しい技術による文化を封印して逆行した、なんて時代はないの。
なぜなら、問題も生じるけど、それによって浴する恩恵が遙かに大きいから。
問題があっても、なんとか辻褄を合わせて我々はやってきた。インターネットも同様。

しかも、著作権著作権というが、実体は商売の話。商売で利益が上がらんから云々という話。
インターネットという文化から大分下の、個々の商いの事情の話でしかないわけだ。
そこを権利だ倫理だ言い出すから、オカシナことになっちまっとる訳。
漏れは売れんことをネットのせいにするなというスタンス。
違法コピーで売り上げが極端に減ったとかいう話も眉唾だと思っとるからね。
(データはありませんよ、念のため w)
840朝まで名無しさん:03/07/05 03:50 ID:ZYlgyfk+
>>837
それも含む。オリジナルから無数の同人誌が派生して拡散するが、
本気になればそれも止められる。
841朝まで名無しさん:03/07/05 03:52 ID:iQm2D5Ec
>>838
では、勝手に共有・分散されたくない情報は、どう扱えばよいでしょうか?
情報の発信者には、自分の発信する情報の扱われ方を決める権利がありますよ。
842朝まで名無しさん:03/07/05 03:54 ID:iQm2D5Ec
>>839
別に、そんなに立つ位置は違わないようですよ。

>インターネットを利用して殺人が起きたと。これは当然捜査して犯人を捕まえなくてはいけない。
>でも、それは電話が登場したときでも同様、携帯の出会い系サイトの場合も同様、
>電話や携帯を撤廃しろと言うことにはならない。

インターネットを撤廃しろとは言っていません。
インターネットを利用して(著作権侵害という)犯罪が起きたと。これは当然捜査して犯人を捕まえなくてはいけない。

それだけです。
843朝まで名無しさん:03/07/05 03:55 ID:ZYlgyfk+
>>841
情報の流通管理そのものが非常に難しくなると思う。情報を発信すれば
拡散して止められないでしょう。電子情報化する段階で阻止せねばなりません。
844朝まで名無しさん:03/07/05 03:57 ID:iQm2D5Ec
>>843
>電子情報化する段階で阻止せねばなりません。

これが、コピープロテクトの概念ですよね。今のところ、できの悪い技術ですが。
845朝まで名無しさん:03/07/05 04:00 ID:ZYlgyfk+
>>844
コピーされるのは情報です。通信路で運べなければコピーできません。
一度流出したら役立たずになるのは言うまでもない。
846朝まで名無しさん:03/07/05 04:01 ID:iQm2D5Ec
>>845
通信路というのは、ネットワークの事ですか?
すみませんが、どうも、そのレスの主旨がわかりません。
847朝まで名無しさん:03/07/05 04:08 ID:ZYlgyfk+
>>846
「情報」は符号化されて通信路(ネットワーク)を伝わります。
どうにかして符号化される段階で阻止しなければならない。
それならば、符号化器に情報を読み込ませなければいい。
故に、物理的な手段でプロテクトするしかないでしょう。
848朝まで名無しさん:03/07/05 04:11 ID:iQm2D5Ec
>>847
うーん・・・符号化器とは、何ですか?
物理的な手段とは?

すみませんが、俺は専門家ではないので、もう少し平易な言葉で説明してもらえませんか?
849朝まで名無しさん:03/07/05 04:17 ID:ZYlgyfk+
>>848
非常に複製しにくい鍵みたいなものです。
DVDレコーダーではCPRM方式のコピーガードが採用されていますが、
その方式はディスク一枚ごとにシリアルナンバーを割り当てるのです。
機器からそのナンバーが流出しなければコピーガードになりますね。
850朝まで名無しさん:03/07/05 04:19 ID:tYAwwzQE
>>842
違うと思うなぁ。

> インターネットを利用して(著作権侵害という)犯罪が起きたと。これは当然捜査して犯人を捕まえなくてはいけない。

犯罪と意図しないでそれが出来てしまうというインターネットの事情があるからこうなってる。
そこで一斉に取り締まってスピード違反みたいに検挙していくという手も確かにある罠。
しかし、現実問題それが難しいからこうなっている。

インターネットの機能を悪用して殺人を犯した。これは当然犯人が悪いが、ネットの機能は利用したにすぎない。
殺害に至る直接の手段はナイフであったり、拳銃であったり。
インターネットの機能を悪用して違法コピーをした。
これも犯人が悪いが、ネットそのものに簡単に悪用(違法コピー)出来る機能そのものが備わっている。
つまり『データをコピーする』ということと『インターネット』とは不可分ということだ。
その部分を無視して、あくまで法律で縛ろうとするから無理があるのであって、
まずそれを認めた上で、コピーされない方がいいのか、むしろされた方がいいのか、
された方がいいとするなら課金はどうするのか、というところまで掘り下げて考えないといけない。

そこまで考えず、どうも(従来の枠の中での)法律違反という観点でしか物事を見れてないようだが、
時代が変われば、法の適用や運用も変わるべき。それ以前に商い自体が変わるべきだろう。
己らは旧態然としたシステムを変える労力を払おうともせず、消費者にばかり不便を強いる。
それこそインターネット以前に倫理観が問われてしかるべきだと、漏れは考えるがね。
851朝まで名無しさん:03/07/05 04:21 ID:ZYlgyfk+
SACDはPCで利用することはできません。読み出せないのですから
コピーしようがない。
記録媒体を汎用コンピュータで利用できなくするのも手段の一つですね。
852朝まで名無しさん:03/07/05 04:22 ID:iQm2D5Ec
ああ、なるほど。そういうコピープロテクトを導入すればよい、ということですか。

でも、アナログコピーは阻止できませんよね。
情報というのが、活字媒体ならば、スキャナーでの取り込みも、もちろん阻止できない。
853朝まで名無しさん:03/07/05 04:26 ID:iQm2D5Ec
>>850
法律論は、当然あってよいでしょう。
現行の著作権法が、インターネットという新しい技術に対応できていない部分も、
もちろんあるかと思います。

でも、より良い「未来の著作権法」は、まだないのです。
我々は現時点では、現行の著作権法に従わなければならない。

現行の著作権法で禁じられている行為を行えば、犯罪として取り締まられる。
これは、もちろんそうあるべきなのであって、この点に関して
「現行の著作権法に問題があるのだから、取り締まるべきではない」という論理は、通用しません。
854朝まで名無しさん:03/07/05 04:33 ID:ZYlgyfk+
>>853
主要な部分は運用レベルの問題で済みます。改正する必要はありません。
「権利を保持するが、行使せず」これでうまくいく。
855朝まで名無しさん:03/07/05 04:34 ID:0rBj9Jbu
なんかくだらん話だな。
現法で違法だからどうのこうという話をすれば
解決する単純な問題じゃないんだよね。
いい加減それくらいわかって欲しいね。
売れない原因と様々既得利権が複雑に入り混じってるわけだからね。
現法で違法だからどうのこうのと言ったってどうにかなる問題じゃないわけさ。
違法だからとっ捕まえられるだろうが、それをしたってなんにも解決しないでしょ
856朝まで名無しさん:03/07/05 04:35 ID:sE3AtjUX
>>853
取り締まるべきではない、なんて一言も言ってないのだが。
「現実問題、取り締まれ(て)ないでしょう?」と言ってるの。よぅく読んでくれ。

それにアンタ、絶対に業界側の問題について言及しようとしないのな。
> 我々は現時点では、現行の著作権法に従わなければならない。
それは、当たり前のこと。子供でも言えるよ、そんなこと。
現実的に考えて、ユーザーと企業側がどう折り合いをつけるか。
こっちの方が遙かに大事。企業側は商品を買って貰いたいのであって、
違法ユーザーを片っ端から検挙してもらうことが目的ではない。
結局アナタの言ってること自体が法律の観点からの理想論に過ぎないのであって、
何ら現実的な解決策を提示出来てないんじゃないの?

違法ユーザー全員検挙しろ、なんて空理空論はいいので、
そろそろ現実的な解決案を提起してヨン。。。
857朝まで名無しさん:03/07/05 04:54 ID:iQm2D5Ec
>>856
だから、RIAAのような、取り締まろうとする行動は、良いことだと言ってるんですよ。

業界側の問題は、別問題ですから、言及しないのは当たり前です。
たとえるなら、「税金の無駄遣い」と「脱税」は別次元の問題であって、
これらを天秤にかけて、どっちが悪いかというような議論は、おかしいですよ。
それぞれを議論して、それぞれを解決すればよいことです。

俺の提示している現実的な解決策は、

インターネットでの音楽配信を望むユーザには、そういう「サービス」を提供する。
インターネットで「タダで音楽を手に入れたい」という要求は、もちろん無茶ですよね。
そんなことは、あなたもわかっているでしょう?サービスには対価を払うものです。
ということです。

サービスを提供する。
犯罪には毅然とした態度で立ち向かう。
それだけですよ。

あなたは、現実問題、取り締まれないという前提のもとで、
何らかの現実的な解決策を提示できるのですか?

提示できないなら、
取り締まれないなどという事を前提として受け入れてはいけないのですよ。
858朝まで名無しさん:03/07/05 05:07 ID:ZYlgyfk+
>>857
またループしてるわけだが。
あなたの示す解決策が現実的ではないの。
「インターネットでの音楽配信を望むユーザ」の大多数は定額で
ファイル交換し放題を望んでいますよ?(米国でアンケートがあった)
権利者はそのようなサービスを行うつもりは無い。
859朝まで名無しさん:03/07/05 06:00 ID:FYSvYIkk
ID:iQm2D5Ecは業界側の人間としか思えんな・・・
860朝まで名無しさん:03/07/05 06:19 ID:FYSvYIkk
まあ、いずれにせよID:iQm2D5Ecは

・取り締まりの強化は無理
・現在のコンテンツ産業は何したって斜陽化は免れ得ない

この2点を”現実”として受け止めなければ
どんな正論を吐こうが、どんな素晴らしいアイデアを提案しようが
机上の空論にすぎないということを、しっかりと認識すべきだ。
861朝まで名無しさん:03/07/05 07:24 ID:MG2L1QZS
あかんわな、私的録音保証金みたくコピーからも金取ったれって考えしたもんだから
よけいにコピーに抵抗感をなくした人が大勢出てきた。そこにP2Pなんぞそそがれたら・・
862朝まで名無しさん:03/07/05 10:47 ID:iQm2D5Ec
>>858
>「インターネットでの音楽配信を望むユーザ」の大多数は定額で
>ファイル交換し放題を望んでいますよ?
「ファイル交換」し放題を望んでいるんですか?
ダウンロードし放題ではなくて?


ともかく、ユーザが「固定料金での音楽配信システム」を望むなら、
音楽業界は、その声に答えてそういうサービスを提供すればよいだけですよね。

でも、違法なファイル交換を黙って見過ごしていたら、
そういう「固定料金での音楽配信システム」も成り立たないじゃないですか。
だって、そんなサービスを利用しなくても、すでに「無料でファイル交換し放題」なんだから。
863朝まで名無しさん:03/07/05 11:00 ID:iQm2D5Ec
あなた方は、具体案を何も出さないので、俺が考察してみます。

現状の違法ファイル交換に対して、それを「どうしようもないもの」として受け入れるのであれば、
ネット配信で消費者から金銭を受け取るというサービスは、成り立ちませんよね。

ですから、新しいサービスというのは、消費者に対して音楽を完全に「無料配信」する方法しか有り得ない。
無料配信するという事は、音楽業界は、消費者以外のどこかから収入を得る必要があります。
それは、広告という手段でしょうか。

まず、このスレの上の方でリンクが張られていたと思うのですが、
「当社のパソコンを買ったら音楽1000曲ダウンロードし放題」などというサービス。
という提案がなされていましたが、これは無駄だと思います。
このようなサービスによってタダで音楽を入手した消費者が、
それをP2Pネットワークに流してしまえば、他のすべての消費者は、
「当社のパソコンを買わなくても」音楽をダウンロードし放題なのですから、
広告価値というのは、ありません。
ですから、楽曲と広告が分離できる形態では、無理です。

こう考えると、俺が思いつく「違法ファイル交換との共存方法」は、一つだけです。

全ての音楽において、楽曲自体を広告にする。
つまり、音楽で収入を得たいという人間は、CMソングのような音楽しか作らない。
これですね。
864朝まで名無しさん:03/07/05 11:18 ID:iQm2D5Ec
>全ての音楽において、楽曲自体を広告にする。

この提案、どうでしょうか。俺には、これしかないように思います。
こうすれば、皆さんが忌み嫌っている中間搾取団体も、めでたく潰れますよ。

つまり、アーティストは、企業と契約する。
そして、その企業のための広告音楽を作る。
これがつまり、複製物ではなく原版による収入ですよね。
つまり、企業にとっては、違法合法の別なく、広まれば広まるほど広告効果があるのですから、
純粋にアーティストに対して「1曲いくら」という契約ができる。
さらには、たとえばnyでの参照数のようなものを調査すれば、実際の広告効果に応じて
アーティストに報奨金が支払われるような契約も成立し得る。
これってのは、まさに「違法コピーで全員が得をする」システムですよ。
死ぬのは、複製物で収入を得ていた「中間搾取団体」だけ。ですね。

こういう未来像は、描けます。いかがですか?
ちなみに、もちろんこれは、音楽だけではありません。
出版物も、映画も、すべてそうなるわけです。

文学作品の中に、

  太郎はコカコーラを飲み干した。やはりコカコーラは旨い。

などという文章がちりばめられるわけです。
865朝まで名無しさん:03/07/05 11:25 ID:iQm2D5Ec
前の方で誰かが言っていましたが、
テレビなんかも、従来のCMというものは、広告効果が小さくなっていきますよね。
消費者は、CMをカットして「見たい部分だけを」インターネットで交換できるのですから。

これを解決するためには、テレビ番組においても、番組と広告を融合する方向に進めばよいのです。
ドラマなら、脚本の中に広告が入ってくる。
歌番組だって簡単です。衣装が広告になっていればいいんですよ。
866朝まで名無しさん:03/07/05 11:29 ID:iQm2D5Ec
あらゆるコンテンツは、広告である。
世の中には、広告しかない。

これが、みなさんの目指す未来ですか?
867朝まで名無しさん:03/07/05 11:50 ID:iQm2D5Ec
誰もいないようですが、思いつくことをつらつらと書いています・・・

テレビ番組などで、ニュースやスポーツ中継などの「リアルタイム性」が重要なものは、
生き残るだろうといわれますが、無理だと思います。

そんなもの、リアルタイムエンコーディングして
そのままストリーミングできるようになれば、終わりですよね。
868朝まで名無しさん:03/07/05 12:05 ID:iQm2D5Ec
音楽の形態として、消費者からの寄付によって生計を立てるという提案もありますが、
これは、甘い妄想だと思います。

消費者の目的は「音楽を聞く」ことであって「音楽家を支える」ことではない。そうですよね?
誰だって「俺が金を払う」よりも「誰か他人が金を払う」方がよいのです。
だって、自分が金を払おうと払うまいと、目的である「音楽を聞く」という行為は、達成できるのですから。

ボランティア精神に溢れるファンを獲得できた一部のアーティストは、生きていけるかもしれません。
でも、それは本質的に、安定収入にはなり得ませんから、
そのような収入で「音楽を本業にする」のは、難しいと思います。
本業を他に持っていて、小遣い稼ぎ感覚で音楽活動を行うアーティストというのは、もちろん存在していくと思いますが。
それは、フリーソフト開発者のような存在でしょう。

商用ソフトとフリーソフトがあるように、
音楽にも「商用音楽」と「フリー音楽」の区別ができるのですね。
そして、「商用音楽」とは言っても、これからの時代、
消費者からは収入が得られないのですから、それは先に述べたような広告音楽であると。

消費者側から見れば、すべての音楽は区別なくタダで自由に聞けるようになっている。
音楽製作者側から見れば、
・企業の広告音楽を作ることで、企業との契約により収入を得る
・好きな音楽を作り、ファンからの寄付によっていくばくかの収入とする
・余暇で好きな音楽を作り、本当に無料配布する(収入ゼロ)
おそらく、このいずれかになるのでしょう。
2番目の方法による「いくばくかの収入」というのが、それで生活を維持できる額になるかどうかは、
ケースバイケースでしょう。
869朝まで名無しさん:03/07/05 13:06 ID:AqwVVcf3
まだやってんのか・・・

単純な話消費者の要求は

(1)中間搾取団体は滅べ
(2)クリエイターは儲けすぎなのを是正
(3)消費者の利便性を最優先し、あらゆるコンテンツは無料

ただ、これだけなのよ。
この要求を飲めないなら、音楽そのものがなくなっても別に構わん。
誰かが儲けている状況が許せないんだよ。
870朝まで名無しさん:03/07/05 13:30 ID:iQm2D5Ec
>>869
>(2)クリエイターは儲けすぎなのを是正

あなた方は、クリエイターがどの程度の収入を得られるのが妥当だと思っているのか。
そして、コンテンツ無料配布という社会で、そういう「妥当な収入」をどのような手段で得られると考えているのか。
そういうビジョンが、まったく提案されないのですよ。あなた方からは。

とにかく、俺が欲しいものをタダでよこせと叫んでいるだけですよね。
それが消費者というものなのかもしれませんが。
871朝まで名無しさん:03/07/05 15:09 ID:0yrRrw/5
そもそもコピーがあるのが当然なのだ。それを防ぐ方法を考えるのは売る側だ。

例えば古来美術家は、サインだけではなく様々な方法で贋作から
自身の美術品の価値を守ろうとしてきた。それと同じことだ。

消費者消費者と、愚民が何を言っても意味はないのだ。
872朝まで名無しさん:03/07/05 15:18 ID:iQm2D5Ec
>>871
ええ。ですから売る側は、様々な方法の一環として、
コピー防止技術を考案、導入する。
違法なコピー品の流通を厳しく取り締まる。

という対応を取ってるのですよね。
873朝まで名無しさん:03/07/05 15:19 ID:rDGzwq4m
>>iQm2D5Ec
単純な消費者を音楽ファンと混同するからおかしくなるんですよ。
定額かつ無制限の合法なファイル交換サービスを始めれば、違法ファイル交換は
減少します。ナップスターの利用者は対価を支払って利用したい人のほうが多かった。
やっぱり違法ということに後ろめたさがあるんです。ナップスターがサービス停止に
追い込まれ、ファイル交換ユーザーは減少しました。
プロバイダ料金に上乗せすると、見かけ上は無料でやりとりできます。
ファイル交換取り締まりが難しいなら「税金みたいに少額を強制徴収」でしょうね。
パソコンを買ったりプロバイダと契約したりするのでファイル交換ユーザーが
何も対価を支払っていないとは言えなくなります。
プロスポーツ選手などは企業がスポンサーについているから、活動の仕方によっては
大企業を味方につけるなど、あり得ます。著作権団体にはクライスラーが関わっていたような・・・・。

あと、ここが究極の勘違い。
>消費者の目的は「音楽を聞く」ことであって「音楽家を支える」ことではない。そうですよね?
>誰だって「俺が金を払う」よりも「誰か他人が金を払う」方がよいのです。
>だって、自分が金を払おうと払うまいと、目的である「音楽を聞く」という行為は、達成できるのですから。
ファイル交換ユーザーは一般人よりCDを購入する枚数が多い。なぜ気に入った曲のCDを買いに行くのかな。
消費者を金の亡者という一面からしか見ていないんです。だから同人誌業界を見習えと。
874朝まで名無しさん:03/07/05 15:30 ID:iQm2D5Ec
>>873
まず、「定額サービスがあればファイル交換は減少する」というのは、主張がおかしいですよ。
あなた方は、(あなたがどうかは知りませんが、今まで俺と議論していた人たちは、ということです)
「ファイル交換はもう止められないのだから、その現実を受け入れて」と言っていました。
「一部企業に複製権を独占させるのをやめて」とも言っていました。

これらの主張は、
一度ダウンロードしたファイルをユーザ同士で自由に交換・配布するのを「認めろ」という事ですよね。
「認める」のであれば、定額サービスなど、誰も利用しません。
定額サービスを提供しようがしまいが、まず「違法な交換は法によって取り締まる」という姿勢は必要でしょう?
俺は、そういう主張をしているんです。

>プロバイダ料金に上乗せすると、見かけ上は無料でやりとりできます。
どうして、音楽ファンではない人まで、そんな料金を上乗せされなければなりませんか。
また、これは実際問題として、全世界的な枠組みが作られなければ、無理ですよ。
875朝まで名無しさん:03/07/05 15:41 ID:iQm2D5Ec
あ、もしかしてあなたは、俺の >>863
>現状の違法ファイル交換に対して、それを「どうしようもないもの」として受け入れるのであれば、
を見ていないのでしょうか。
>>863以降の俺の発言は、すべて、

今は違法とされているファイル交換だが、もしこれを
「時代には逆らえないのだから、もう、違法だなどと言わずに認めてしまう」
という前提に立って、それと共存できるシステムを作ろうと思えば、どういう未来が有り得るか、
という考察です。

ですから、そこには、「違法であるという後ろめたさ」というのは、既に存在しません。
876朝まで名無しさん:03/07/05 15:48 ID:rDGzwq4m
>>874
業界がサービスを提供する気がないのであれば、違法ファイル交換の取り締まりに効果は出ない(現状)。
定額かつ無制限の合法なファイル交換サービスを始めれば、厳しい取り締まりに効果が出る。
ファイル交換ビジネスを立ち上げられるか否か。コンテンツ産業の未来がかかっています。

著作権の理念そのものが全世界的な枠組みではないことについて、どう思われますか?
大きなコンテンツ産業ができた国では、業界の人たちが著作権著作権と騒いでいます。
877朝まで名無しさん:03/07/05 15:57 ID:rDGzwq4m
>>875
今から対策を始めないと手遅れになりますよ。
このままではどうしようもない。利用者と権利者の歩み寄りが見えないままでは、
利用者→何でもタダでよこせ。どんな扱いをしようが自由。
権利者→これ以上利用者の自由にはさせない。厳しく取り締まる。
両者が対立したままファイル交換の拡大と取り締まりのいたちごっこに突入です。
878朝まで名無しさん:03/07/05 16:02 ID:iQm2D5Ec
>>876
どうやら、水掛け論ですね。
つまり、あなたは

定額かつ無制限の合法なファイル交換サービスを始めれば、たぶんみんな違法な交換を止めてくれるよ。
だから、やってみな。

と提案してるのですよね。
で、正直なところ、あなたと俺との主張は、それほど違わないのだと思います。

つまり、お互い、
・時代に対応した「定額固定料金での音楽配信サービスを提供してくれ」
・違法なファイル交換行為をきちんと取り締まる事自体は、もちろん良いことだ。
という点に関しては、合意が取れるのだと思います。

あなたと俺との違いは、俺は、

消費者の良心を信じて根拠のない博打を打つような馬鹿な企業はないだろう。
まずは、違法行為の取り締まりを行って、違法コピーユーザをある程度減らさなければ、
実際問題として、企業は動けないだろう。

と思っているのであり、あなたは、

大丈夫だ。そういうサービスを始めれば、ちゃんとみんなそっちを利用する。
逆に、そういうサービスを起こさない限り、違法ファイル交換は減らない。

と言っているのですよね。順番の点で意見の相違があるだけで、
目指しているところは同じなのだと思います。
いかがでしょうか。
879朝まで名無しさん:03/07/05 16:08 ID:iQm2D5Ec
>>877
そうですね。
そのいたちごっこで負けるのは、もちろん権利者側でしょう。
その結果として、最終的には、音楽産業の衰退が訪れるのだと思います。

それは、権利者だけでなく、音楽ファンにとっても不幸な未来ですよね。
ですから、俺は「そんな未来を受け入れたくないから、まず一時、利用者側が我慢しようよ」といっています。
なぜなら、今現在「法を破っているのは」利用者側だからです。

あなた方は、
「そんな未来を受け入れたくないなら、まず、権利者側が歩み寄るべきだ」
といっているのですよね。その主張の根拠は、
「今現在、一般的な水準に照らして不当な利益を得ているのは、権利者側だ」
ということでしょうか。

お互い歩み寄らない。囚人のジレンマですね。難しい。
880朝まで名無しさん:03/07/05 16:12 ID:rDGzwq4m
>>878
俺は音楽ファンを信用している。顧客を疑うことはビジネスにおいて
最もやってはいけないこと。業界の人は保守的になりすぎて身動きがとれないんでしょう。
先進的なミュージシャンはファイル交換を利用して知名度を上げる戦術を取り始めた。
ファイル交換の存在を受け入れることからスタートするのです。
881朝まで名無しさん:03/07/05 16:15 ID:iQm2D5Ec
>>880
>顧客を疑うことはビジネスにおいて最もやってはいけないこと。

ええ。そうでしょうね。
でも、損益を何も計算せずに突き進むビジネスというのも、あり得ません。
この点、現実味のない奇麗事を語っているのは、そちら側であるようにも思えます。
882朝まで名無しさん:03/07/05 16:22 ID:rDGzwq4m
>>881
現状を受け入れずに、単に取り締まりでファイル交換を止められるという
考えは全く現実味がないです。利用者が納得できる規制・取り締まりが
必要なんです。破壊が始まってるのに逆行させられるわけがないでしょう?
883朝まで名無しさん:03/07/05 16:25 ID:iQm2D5Ec
>>882
ええ、ですから、
あなたは俺の主張に説得力を見出さないし、
俺もあなたの主張に説得力を見出さない。
たぶん、お互いに、相手を納得させることはできない。

そういう意味で、>>878 に言ったように「水掛け論」なのです。
おそらく、いくら続けても平行線でスレを消耗するだけですよ。
もう、やめましょう。
884朝まで名無しさん:03/07/05 16:31 ID:rDGzwq4m
>>883
お互いに疑うことが産業・利用者の不利益となりますね。まさに囚人のジレンマ。
しかし利用者とクリエイターの距離は近い方がいいんです。ハリネズミのジレンマは発生しない。
おそらく、中間にいた人たちが住処を奪われる流れは止まらないでしょう。
芸術は死なないから大丈夫ですよ。安心して下さい。
もう、やめますか。
885朝まで名無しさん:03/07/05 17:59 ID:FYSvYIkk
まだやってたんだねー。

>>881
現状のまま突き進もう、ということ自体が”損益”なのですが。
886朝まで名無しさん:03/07/05 19:25 ID:DmEqUZvI
>>876
元々有料のものを無料交換してる以上、業界がそんなことするわけない。
もし無料で楽曲を提供したいならば、ファイル交換サービスをする必要がない。
んなこともわからん知障なのかね君は。氏ねばいいのに。
887朝まで名無しさん:03/07/05 19:47 ID:FYSvYIkk
>>886
そう、業界がそんなことするわけない。知障だから。
業界なんて氏ねばいいのに。
888朝まで名無しさん:03/07/05 20:16 ID:YeA7S7JT
利用者が直接クリエーターに投資できるシステムがあるといいね。
配当は金ではなくて作品が世に出ること。
889朝まで名無しさん:03/07/05 22:24 ID:DmEqUZvI
>>887
いやそうじゃなくて、業界がなくなって、アーティストが直接提供する形態に
ファイル交換なんていらねーだろ。どこかにうpすればいいんだからさ。
ファイル交換いってる香具師は、元々有料の他人のを利用してる時点で駄目。
どうしてもファイル交換したいってんなら、おまえもアーティストになれっての。
890朝まで名無しさん:03/07/05 22:39 ID:FYSvYIkk
>>889
P2P=ファイル交換という認識しかないんだね。
まあ、これを読め。
http://members.tripod.co.jp/peercast/

おまけ
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/digicont/Jasmin021116.html
891朝まで名無しさん:03/07/05 23:47 ID:DmEqUZvI
>>890
おれのやりとりの中でP2Pって出てきたか?
そういうことなら業界にとってもメリットがあると思うが。
892856:03/07/06 03:07 ID:EVfzJZOd
こりゃまた一人で随分と書き込んだね。>iQm2D5Ec
大分待ったけど、レス無いから降参したのかと思って寝ちゃったよ(w
今度はそっちがいないかな?(さすがに帰るか)
取りあえず>>857への反論から始めるか…

> だから、RIAAのような、取り締まろうとする行動は、良いことだと言ってるんですよ。…※1

まずこのレスが全く持って意味不明、というか意図不明なのだが。
俺の>>850のレスに対してiQm2D5Ecは
「現行の著作権法に問題があるのだから取り締まるべきではない、という論理は通用しない」
(引用に際して句読点等856が調整)と言った。それに対して俺が>>856
「取り締まるべきではない、などと言ってない。取り締まれていないという現実を指摘しているのだ。よく読め」
と返した。これに対するレスが※1な訳だが、何故俺の指摘(iQm2D5Ecの誤読)を認めず、
取り締まりに対する自分の主張にすり替えるのか。そんなこと誰も聞いてないだろう。

iQm2D5Ecは自分がキチンと読解出来ていないことが悔しくて誤魔化したつもりかもしれんが、こんな調子では話にならんよ。
ミスリードがあればそれを認めた上で解釈を深めていかないと正しい議論が成立しないはずなのに、何故こういうはぐらかしをするのか。
769で既に指摘しているのだが、どうも議論のための議論、ディベート遊びをやりたがっているような気がしてならない。
自分が論破出来ないとなると、どうにかして有利な論旨にすり替えようとする意図が、他の人に対するレスにも散見される。
iQm2D5Ecのディベートの能力はある程度認めるが、問題の本質を論ずる気がないなら、真剣に議論している連中に迷惑だから
どこか余所へ行ってやってくれないか。

更に、俺の「iQm2D5Ecは業界の問題について言及しようとしない」という指摘に対する回答が、
> たとえるなら、「税金の無駄遣い」と「脱税」は別次元の問題であって、
> これらを天秤にかけて、どっちが悪いかというような議論は、おかしいですよ。

こりゃ明らかに詭弁だろ(w。激しい見当違いか、さもなけりゃ何らかの意図で業界の問題を別問題にしたがっている。
これは決して別次元ではない。全ては業界の都合で動いているので、別次元どころか業界の問題が全てと言っていい。
893856:03/07/06 03:08 ID:EVfzJZOd
> 俺の提示している現実的な解決策は、
> インターネットでの音楽配信を望むユーザには、そういう「サービス」を提供する。
> サービスを提供する。
> 犯罪には毅然とした態度で立ち向かう。
> それだけですよ。

まず、インターネットでの音楽配信については、何故これが現実的な解決策なのか全く持って分からない。
ネット配信はブロードバンド化がますます進めば、自ずと現在の店頭パッケージ販売をリプレースするはずであり
特に今ここで議論している問題を解決する為のシステムとして出て来るものではない。
「近い将来自然にそうなる」というレベルの話だ。
(ビジネスモデルとしての>>863以降のアイデアについては別途論評する)
(俺の現実的な解決策は既に何度も述べているが…仕方ないから後でもう一回おさらいしてあげる w)

また、犯罪には毅然と立ち向かうらしいが、そもそも「何のために」そうしたいのか。
単に義憤を感じて法律を厳守したいのか。或いは別に目的があるのか。
この部分は、ここまでの議論において非常に重大な部分であるので、詳しく後述することとする。
894856:03/07/06 03:09 ID:EVfzJZOd
>>863 以後の具体的な解決案については、大変面白く読ませてもらった。
考え方自体は既出だが、これほど系統立ててまとめ上げた物は初めて読んだ。

> 全ての音楽において、楽曲自体を広告にする。

確かに一つの解決法だと思うね。そういう方向性もアリだと思う。
ただし、全てがその方式に置き換わることはまず無いだろう。
なぜならアーティストもリスナーも(金銭的メリットがあるにせよ)
そんな単なる広告塔みたいな音楽は文化として許容しないだろうからだ。
これは音楽という文化の特質を考えればすぐ分かることのはずだ。
音楽は音を楽しむと書く。全ての楽曲が露骨に広告を前面に押し出したものになっては、
もはや誰も楽しめないだろう。それは本質が「広告」であって、もはや音楽ではない。
このあたりは、F1のマシンがスポンサーの広告を身にまとうのとは訳が違う部分だ。
それに、歌詞に広告を入れるというのは、クラシックやフュージョンのような
サウンドだけの音楽に対しては成り立たない方式だ。
(スポンサードという方向性では可能性はある。しかし、その場合必ずしも楽曲と広告とを不可分にする必要はない)

おそらくiQm2D5Ecは
「あなた方の望むような方向性というのは、こんなに虚しい世界でしかないのですよ。それで良いのですか?」
というような皮肉を込めて書いたつもりかもしれんが、ただアーティストビジネスを存続させるということのためだけに
誰もそんな代償を払ったりはしないよ。そんな誰も望まないような極端なモデルが現状に置き換わるとは考えにくい。
895856:03/07/06 03:09 ID:EVfzJZOd
また、なぜだかiQm2D5Ecは「法律厳守 対 無法者」という単純な図式にしたがっているが、
どうもこのスレでの議論を根本的に取り違えているようだ。意図的なものかもしれんが。
また、それぞれの論旨や主張は微妙に異なる。十把一絡げにして論ずるのはおかしいと思うぜ。
例えば>>863の下記の部分。

>> 現状の違法ファイル交換に対して、それを「どうしようもないもの」として受け入れるのであれば、

俺は「どうしようもない」とも「受け入れるべき」とも一言も言ってないぞ。
ただ、「現状対処出来ていない。またネットの特性から出来ないだろう」と述べているのみだ。
受け入れるべき、という考えはない。対処出来ないのだから、そのシステム自体を変えるべきだと繰り返し言っているのだ。
「中間業者は消えて無くなれ」とも思っていない。形態を変えて対応出来れば良いだけのことだ。

― ちょっと前フリ ―
・インターネット・CDR・MP3等の登場で、音楽業界在来のビジネスモデル・流通システムがが陳腐化した。
・業界はこれに危機感を感じることなく放置した。新しいシステムを構築する努力を怠った。
・そのうち売り上げが下り坂になり、違法コピーやファイル交換がその理由としてでっち上げられた(と俺は思っている)。
・CCCD等でコピー防止対策を施したが、然したる効果は上げられず、却って正規ユーザーに不便を強いるばかりであった。
・業界は更に著作権(複製権)を盾に、取り締まりを強化する方向に向かった。

多少俺の主観も入ってるが、事態の推移は概ねこういうことだと思う。
896856:03/07/06 03:10 ID:EVfzJZOd
さて、ここでiQm2D5Ecの「犯罪には毅然とした態度で立ち向かう」という姿勢に関連して述べる。
無断で違法コピーを繰り返し、それをネットで配布し、あまつさえ正規ユーザーに迷惑をかける。
こんな行為は許し難い。俺も全く同感だ。違法コピーが地球上からなくなればいいと思う。

ちょっと仮定の話をしたい。
違法コピーが蔓延っているにも関わらず、音楽業界の売り上げが絶好調であるとする。
当然CCCDも存在しない。誰も損をしている人がいない。しかし、違法行為は現として行われている。
このようなとき、iQm2D5Ecは今まで繰り返してきたような主張が出来るだろうか。
「それでも法律違反は法律違反。毅然とした態度で取り締まるべきだ」と果たして言えるのか。
おそらくそんなことは誰も問題にしない。今それを声高に叫ぶのは、そうしないと都合が悪いからだ。
業界にとって都合が悪いから違法行為を訴えるのであって、都合が良ければ不問にする。
所詮、商いの事情に左右されているに過ぎないのであって「著作権法違反だ、犯罪だ」などという主張が
いかに偽善的で欺瞞に満ちたものであるか、分かるだろう。こんな事は消費者はとっくに見抜いている。
しかも、売り上げの減少は別のところに本当の原因があるので、違法ユーザーを取り締まったところで業績は回復しない。
むしろ今までタダであった物が有料になれば、彼らはその商品に対する興味そのものを失ってしまうだろう。
またセキュリティレベルを上げても、難なく突破されるイタチごっこの構造については散々既出だ。
897856:03/07/06 03:10 ID:EVfzJZOd
俺は、業界側が既得権を害されるのが嫌で
現状のシステムを現状のまま維持しようとしている事が根本的な問題だと考えている。
キチンと水もやらずに放置していた果樹が、放っておいたお陰で虫が付き、腐って異臭を放っている。
周りの環境の著しい変化にも気付かず、いつまでも豊かな実をつけ続けると思ってなおざりにしていた。
それを、お前らのせいだからそのまま食え!と言って消費者の口にねじ込もうとしているのが業界側の姿勢だ。

繰り返しになるが、単に無法者が法律を破ってそれが大多数に波及した、という単純な構造じゃない。
業界側のビジネスシステムが現状と折り合わないことが犯罪を助長している。
つまり根本的な原因の部分で、業界側の問題と今の現状とは不可分だ。
ではどうすればいいのか。今のシステムを捨て、新しいシステムを構築するしかない。現在の違法コピーを無力化出来ればいいのだ。
そのシステムは、業界側が構築して消費者に提供する責任がある。己の市場なのだから、食いっぱぐれたくなかったら早く着手しろ。
CCCDなんか作って客離れを助長してどうする。そんなことやっている場合か。
もたもたしている間に、違法コピーを無力化する前に音楽産業自体が無力化されちゃうぞ。
(新しいシステムが構築出来ても、音楽産業自体がいかに復興するかは、それこそ『別問題』だからね。念のため)

俺が最初から繰り返し提起している解決案は「早く新しいシステムを構築して移行しろ」だ。
システムの具体的な内容については俺の知るところではない。もし思いついたら一儲けするとしよう(w
一つ言えば、コピーするという行為を違法性の側面だけから捉えるからネガティブな面しか見えないのであって、
利便性という観点からコピーを前提に前向きに考え、著作権・複製権の保護はそれを阻害しない形で盛り込むべきだ。出来ると思う。

犯罪者を検挙することに熱心になるのも別に結構だが、根本的な解決にはならん。
効果が望めないならその分、もっと他の部分に傾注した方がいいよ。というか、一刻も早くそうしないとヤバイ。
何度も言うが、企業の目的は商品を売って利益を上げることだ。犯罪者を吊し上げることに現を抜かしている場合ではない。
898朝まで名無しさん:03/07/06 05:21 ID:3TxUOjqL
なんか一気にレスが増えて読みきれないよ(´・ω・`)
899朝まで名無しさん:03/07/06 05:38 ID:dl8e2p3A
長レス読ませといて、一番興味あるとこは、結局コレかよw

>俺が最初から繰り返し提起している解決案は「早く新しいシステムを構築して移行しろ」だ。
>システムの具体的な内容については俺の知るところではない。
900朝まで名無しさん:03/07/06 05:51 ID:PFe/NeO8
>システムの具体的な内容については俺の知るところではない。

こういうのガキの世界でなんて言ってたっけな?
そう、アレだよアレ・・・(以下気の毒なので自粛
901朝まで名無しさん:03/07/06 06:06 ID:dl8e2p3A
さてと。
あんた850でこう言ってるだろ。

>そこまで考えず、どうも(従来の枠の中での)法律違反という観点でしか物事を見れてないようだが、
>時代が変われば、法の適用や運用も変わるべき。
現在の運用の何が悪くて、法の適用や運用を「どう」変えるべきだと言いたいんだ?
自分の考えをはっきり言えよ。
ずっと、議論のための議論したがってんのは、そっちだろ。
他人へのツッコミだけで自分の意見を何も言わない。

>俺は「どうしようもない」とも「受け入れるべき」とも一言も言ってないぞ。
>ただ、「現状対処出来ていない。またネットの特性から出来ないだろう」と述べているのみだ。
>受け入れるべき、という考えはない。対処出来ないのだから、そのシステム自体を変えるべきだと繰り返し言っているのだ。
>「中間業者は消えて無くなれ」とも思っていない。形態を変えて対応出来れば良いだけのことだ。
で、その「形態」ってのがどう変わる「べき」だと主張しているのか、
もしくは、どう変わっていく「だろう」と想像しているのか。

って聞かれたら

>システムの具体的な内容については俺の知るところではない。
だろ?あんた、真面目に議論する気あんのか?

俺はさ、放っといたら「形態」は>>863以降に述べたように変わるだろうと想像してんだよ。
で、そんな「形態」にしたくないから、違法コピーを取り締まって歯止めをかけるべきと言ってんだよ。

あんた>>894で、俺の想像に対し「そうはならない」と言ってるんだろ?
だったら、どうなると思ってるんだよ?言ってみな。議論はそれからだろ。
自分の意見を持ってないくせに、他人へのツッコミ目的だけで、議論の場に出てくるなよ。
それこそ「真剣に議論している連中に迷惑」だ。
902朝まで名無しさん:03/07/06 06:08 ID:dl8e2p3A
>>901 瑣末だが自己フォロー
「850でこう言ってる」てのは最初の引用部分だけな。
以降の引用はそれぞれ、>>892-897で言ってる内容。
903朝まで名無しさん:03/07/06 06:16 ID:dl8e2p3A
ああ、ところで。
>それに、歌詞に広告を入れるというのは、クラシックやフュージョンのような
>サウンドだけの音楽に対しては成り立たない方式だ。

たとえば映画音楽なんかは、音楽を聞いた途端に映画のシーンが浮かんできたりするだろ。
他のメディアと複合的に利用することで、消費者に対して音楽→商品という結びつきを作れれば、
歌詞の無い音楽だって広告たり得ると思うが、いかがか。
904朝まで名無しさん:03/07/06 06:30 ID:jYp6fe0x
>>901
現状システムが破綻していることはハッキリしているのだから
具体的なヴィジョンが提示できないことを理由に
現状システムの延命を正当化するような議論をするのは
堂堂巡りを生むだけで全く不毛だね。

それに違法コピーをいくら取り締まっても
根本的な解決策にならないこともハッキリしている。

この2点を認められないくせに、自分に都合の悪い意見を
排除しようとしているオマエのほうが迷惑。
905朝まで名無しさん:03/07/06 06:33 ID:dl8e2p3A
>>904

今の世界はダメだダメだダメだダメだダメだ!!!!!

  そうかも知れないね。どう変わればいいと思ってる?

シラネ

これが、おまえだよ。
906朝まで名無しさん:03/07/06 06:37 ID:dl8e2p3A
こういう不毛な言い合いをするのはスレの無駄なので、
以降、そちらが具体的な主張を明確にしてくれなければ、一切レスしません。
907朝まで名無しさん:03/07/06 06:37 ID:jYp6fe0x
レスが早いな。
ID:dl8e2p3A=ID:iQm2D5Ec
かな?

どう変わればいいかわかってないのは、むしろオマエのほうだろ。
どう変わればいいかわからないけど、変わらなければいけないと思ってるか
どう変わればいいかわからないから、今のままでいいやと思ってるか
それだけの違いだ。

前者のほうが、まだ解決策を模索しようという意思が感じられるだけマシ。
後者は思考停止という。
908朝まで名無しさん:03/07/06 06:37 ID:jYp6fe0x
>>906
レスしなくていいよ。もうこのスレから消えちまいな。
909朝まで名無しさん:03/07/06 06:43 ID:aBf4ZQZz
>>905
成る程。現状反対だけど具体案なし。
どこかの政党みたいですね。
910この議論には参加してないさん:03/07/06 07:13 ID:+TgL6Xb/
参加しようかな(w

>>909
政治家は世の中の仕組みを作っている(立法出来る)人たちだから、反対だけで対案が
無いのは避難されるべきだと思うが、俺たちはただの消費者だ。

>>907
>どう変わればいいかわからないけど、変わらなければいけないと思ってる
だけでも問題無いと思うぞ。
だだ、スレッドの住人全員がこれだと議論にならないと言うのなら同意。
911朝まで名無しさん:03/07/06 07:30 ID:jYp6fe0x
ていうか、未来図の大まかなフレームは「産業の同人化」
ということを誰かが言ってたし
その中身についても、いくつか断片的には誰かが答えてる。

つまり、具体的な未来図というのは、きちんと出ているわけだよ。
ただ、ID:dl8e2p3A=ID:iQm2D5Ec はおつむが硬いから
具体的な答えが返ってきても、それを頭の中でイメージできない
⇒自分がイメージできないものは具体的ではない
という自己中心的な発想で批判してただけ。

これでは議論になるわけがない。
テキストに書いてあることは知ってても
今現実に動いてる社会のしくみが理解できてないのだから。
912朝まで名無しさん:03/07/06 07:54 ID:oxbTcJ0G
>>911
頭が硬いというより悪い…いや、2ch上での議論に慣れてないぽいね
あの言葉遣いで俺って一人称もヘン
913朝まで名無しさん:03/07/06 08:17 ID:dl8e2p3A
>>911
>ということを誰かが言ってたし
>その中身についても、いくつか断片的には誰かが答えてる。

「誰か」じゃなくて、あんたはどう思うのか言ってみろよ。逃げてないでさ。
その「産業の同人化」というビジョンをあんたも持っているというなら、はっきりそう言え。
そうしたら、議論再開だ。
914朝まで名無しさん:03/07/06 08:31 ID:dl8e2p3A
言わないんだったら、俺はその「誰か」と議論すればいいことであって、
あんたの出る幕はないんだよ。
わかる?
915朝まで名無しさん:03/07/06 08:38 ID:jYp6fe0x
思考停止クンは議論にならないから必要ないんだよ?

具体的な答えが返ってきても、それを頭の中でイメージできない
⇒自分がイメージできないものは具体的ではない
という自己中心的な発想で批判をしてしまう低脳クンはおよびでないんだよ?

テキストに書いてあることは知ってても
今現実に動いてる社会のしくみが理解できてない低脳クンはおよびでないんだよ?

916朝まで名無しさん:03/07/06 08:44 ID:dl8e2p3A
>>915
いや、そういう煽りはもういいからさぁ。

以下は ID:jYp6fe0x ではなく、「産業の同人化」という未来を描く「誰か」へのレスです。

産業の同人化という未来は、
現在の形態で著作権ビジネスによって収益を得ている企業などが「滅びて」
その先にやってくる未来、ということですよね。

産業の同人化という未来を望むなら、それこそ単に現状を放置すればよいのではないでしょうか?
消費者と権利者のいたちごっこは権利者の敗北で終わるでしょうから、
ただ単に現状を放っておけば、自然にそういう未来が訪れるのですよね?

であれば、あなた方は音楽業界に向かって何を要求しているのでしょうか。
何も要求する必要はないでしょうから。
「無駄な抵抗はやめて、降伏せよ」と言っているのですか?
917朝まで名無しさん:03/07/06 08:46 ID:dl8e2p3A
>何も要求する必要はないでしょうから。

これ、文として変ですね。ついでに少し補足して、以下のように訂正します。

何も要求する必要はないでしょう。
この、「勝利が確実な戦争」の帰趨をただ眺めていればよいのではないですか?
918朝まで名無しさん:03/07/06 09:06 ID:jYp6fe0x
> 消費者と権利者のいたちごっこは権利者の敗北で終わるでしょうから、

窮鼠、猫を噛む

という諺もあるからね。
そうでなくても、ID:dl8e2p3A=ID:iQm2D5Ecのように
管理・検閲・統制を求める声もあるわけだし。
そういう危険な発想の持ち主を一人でも減らすことは
健全な未来のために必要なこと。
919朝まで名無しさん:03/07/06 09:08 ID:jYp6fe0x
それに、敗北者となるはずの権利者の一方的な情報操作が広まれば
それだけ改革も遅れるだろうし
920朝まで名無しさん:03/07/06 09:14 ID:dl8e2p3A
>それだけ改革も遅れるだろうし

以下の質問に YES/NO で答えよ。

 改革派であるお前は、当然、
 可能な限りMX (か何かのファイル交換ソフト) を動かし続けているんだろうな?
921朝まで名無しさん:03/07/06 09:25 ID:jYp6fe0x
誘導尋問にはお答えできません
922朝まで名無しさん:03/07/06 09:36 ID:dl8e2p3A
>「産業の同人化」という未来を描く「誰か」

いましたら、>>916-917 への反論を待っています。
923朝まで名無しさん:03/07/06 16:27 ID:CeStBwb/
ええっと、ずっと読んでて思ったんですが、
「早く新しいシステムを構築して移行しよう」
と主張してる人は
「違法行為(違法コピーやファイル交換)を厳しく取り締まる」
ということはやっちゃダメ、ってことを主張してるの?

そこのところがよくわからんのですが。

あと、

>ちょっと仮定の話をしたい。
>違法コピーが蔓延っているにも関わらず、音楽業界の売り上げが絶好調であるとする。
>当然CCCDも存在しない。誰も損をしている人がいない。しかし、違法行為は現として行われている。

これなんだが、本当に誰も損してないの?
その金額は少しかもしれないが、やっぱり違法コピーでそのぶん売上は下がってるんじゃないの?
影響がまったくないと言うのなら別だけどさ。
924朝まで名無しさん:03/07/06 16:56 ID:SvqfzNq2
>>影響がまったくないと言うのなら別だけどさ。

影響はまったくない。あるといいうなら証拠を出せ。
925朝まで名無しさん:03/07/06 17:01 ID:g7pVl4Ea
【国際】匿名P2Pネットワークサービスの提供も著作権侵害―米判決
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057125600/

少なくともアメリカじゃファイル共有サービスはともかくその共有されるファイルは
著作権のある音楽・映画等は許されなくなる方向に行きそうだね。
926朝まで名無しさん:03/07/06 17:10 ID:jYp6fe0x
>>923
厳しく取り締まるのは、やっちゃダメです。
それをやると、音楽業界のイメージが悪くなり、反発が強くなる。
(著作権法違反は親告罪=音楽業界が訴えないと罪にならない)
摘発数を増やしたところで、犯罪者のレッテルを貼られ未来を
制約されてしまう若者が増えるだけで(このほうが社会的には深刻な問題)
音楽業界の売上には何ら貢献しない(どころか、悪影響すらありうる)。

それに、厳しくすればするほど、犯罪が減るのではなく
犯罪が見えにくくなるだけ。Winnyの登場などは、まさにその例。
Winnyは誰が何をアップロードしているのかを特定するのが
非常に困難なので、取り締まることが難しい。
取締りを強化すれば、さらに実態が掴みづらくなるだけ。
927「産業の同人化」という未来を描く「誰か」:03/07/06 18:35 ID:YRqAtQcW
戦争においては「戦術」より「戦略」が大事であることは言うまでもない。
現状を放置するか後押しをするか。どちらが効率の良い戦略といえるか。
俺は、権利者側の抵抗はすさまじいものがあると予想している。
ファイル交換ユーザーのPCを破壊したりネットワーク検閲を認める議員がいる。
法制化までたどりつくとは思えないがデジタルミレニアム著作権法の前例もあるので
業者側の総力を結集した活動は確実にあるだろう。
勝利が確実ならば早期終結・講和を目指さないでどうする?米国で数千人が一度に
提訴されるかもしれないのに。
928朝まで名無しさん:03/07/06 19:00 ID:++dUTqHb
929朝まで名無しさん:03/07/06 20:20 ID:9VaCnLMk
>>927
>ファイル交換ユーザーのPCを破壊したりネットワーク検閲を認める議員がいる。

その議員が違法コピーしてた罠。(W
930朝まで名無しさん:03/07/06 20:23 ID:X/tWnkVP
>>926

>それをやると、音楽業界のイメージが悪くなり、反発が強くなる。
>(著作権法違反は親告罪=音楽業界が訴えないと罪にならない)
レイプも親告罪だが犯人を訴えると被害者の女への反発が強くなるのかね?

>摘発数を増やしたところで、犯罪者のレッテルを貼られ未来を
>制約されてしまう若者が増えるだけで(このほうが社会的には深刻な問題)
自業自得じゃねえか。
犯罪者のレッテルを貼られ未来を制約される人間が増えるから犯罪を取り締まるなってか?
そうすると違法コピーに限らず若者の犯罪は全て取り締まってはいけない事になるな。

>音楽業界の売上には何ら貢献しない(どころか、悪影響すらありうる)。
包丁一本あれば強盗はできるが、やる奴があまりいないのは捕まるリスクが高いから。
逆に今、違法コピーが盛んに行われているのは捕まるリスクが殆ど無いから。
捕まるリスクが上がれば違法コピーをやめる奴が大半だろう。
違法コピーができなくなれば買うしかない。
売り上げは上がるだろう。

>それに、厳しくすればするほど、犯罪が減るのではなく
>犯罪が見えにくくなるだけ。Winnyの登場などは、まさにその例。
ファイル交換ソフトのユーザーは別に厳しく取り締まられてはいない。(MXの逮捕者はたったの二人)
それにも関わらずWinnyは登場したんだが。


931朝まで名無しさん:03/07/06 20:25 ID:9VaCnLMk
>>930
>レイプも親告罪だが犯人を訴えると被害者の女への反発が強くなるのかね?

ヴァカでつか?へたくそな例え話はやめたまえ。
932朝まで名無しさん:03/07/06 20:57 ID:LYB+Dxw1
>違法コピーができなくなれば買うしかない。
>売り上げは上がるだろう。

ここなんだよね。
業界の人はそんなことはないとわかってると思う。
933朝まで名無しさん:03/07/06 20:59 ID:jYp6fe0x
>>930
> レイプも親告罪だが犯人を訴えると被害者の女への反発が強くなるのかね?
レイプされた側もイメージは悪くなる。
だから告訴に踏み切れない女性が大勢いるんじゃないか。

> そうすると違法コピーに限らず若者の犯罪は全て取り締まってはいけない事になるな。
程度問題。
レイプや暴力は社会的にも深刻な問題だが
著作権どうこうなんてのは、単に利権に群がる蟻が困るだけ。
いや実際、本当に困るかどうかもぁゃιぃが。

> 違法コピーができなくなれば買うしかない。
( ´,_ゝ`)プッ
違法コピーができなければ 聞 か な け れ ば い い だ け なんですが?

別に金を出して買わなくても、テレビやラジオや有線でタダで聞けるし。

> ファイル交換ソフトのユーザーは別に厳しく取り締まられてはいない。(MXの逮捕者はたったの二人)
その、たった二人の逮捕劇によって
より匿名性の高いソフトを求める声が高まったんだが?
934朝まで名無しさん:03/07/06 21:49 ID:cQrVMTFc
>>924
ないっていう証拠もだせよ。
935朝まで名無しさん:03/07/06 22:00 ID:9VaCnLMk
>>932
業界は昔からそうだよね。
カセットテープが登場したときもレコードが売れなくなるといい。
DATが登場したときもCDが売れなくなるといい。
でも右肩上がりに売れ続けていったわけだ。

でもって右肩上がりが横ばいになり下がりはじめた。
下がり続けてきたところにCD-Rが普及。さらにその後WINMXが登場。
隠れ蓑にCD-RやMXを利用して自分たちはさも悪くないと言いたげな
業界にうんざりだね。
936朝まで名無しさん:03/07/07 00:33 ID:yLhmgl4B
>930
> 犯罪者のレッテルを貼られ未来を制約される人間が増えるから犯罪を取り締まるなってか?
> そうすると違法コピーに限らず若者の犯罪は全て取り締まってはいけない事になるな。
正直、レイプ犯を相手にしないからといって困る人間はいない。
しかし、違法コピーをする人間をも相手にしなければならないのが音楽業界ですが何か。
自分たちを犯罪者にしてくれた(と思うだろうね)香具師らの言うことなんて聞かないだろ。
そういう「犯罪者」が一番顧客になりやすいのにもかかわらず。

> 捕まるリスクが上がれば違法コピーをやめる奴が大半だろう。
リスクの低いツールに移行する・・・ってそれがMX→nyでは?

> 違法コピーができなくなれば買うしかない。
> 売り上げは上がるだろう。
違法コピーが出来なくなれば聞かないだけ。
所詮ラジオより音質がいいとかいつでも好きなのを聴けるいう程度のもんだろ。

> ファイル交換ソフトのユーザーは別に厳しく取り締まられてはいない。(MXの逮捕者はたったの二人)
> それにも関わらずWinnyは登場したんだが。
厳しいかどうかは主観の問題。

少なくとも、自分のプレーヤを傷めるようなメディアをわざわざ買うなんて馬鹿なことをする奴は馬鹿だけだってことさ。

あぁ、言ってることが933とあんまり変わらんなぁ。
937朝まで名無しさん:03/07/07 01:53 ID:EYosCI1e
>違法コピーができなければ 聞 か な け れ ば い い だ け なんですが?
>別に金を出して買わなくても、テレビやラジオや有線でタダで聞けるし。

それ言っちゃうと別にCCCDが存在してても
問題ないよな。

おいら滅多に「テレビやラジオや有線でタダで」流れてこないような
アーティストが好きだからさ、国内盤でも輸入盤でもCCCDで出されたら、
もう買わなきゃならん。どうしても聴きたいから。

音悪いし、プレイヤーにも良くないし、ヤなんだけど。
どーすりゃいい?

938朝まで名無しさん:03/07/07 03:16 ID:Nl48f7vr
CCCDで音質が劣化しないとか一般人には分からないとか言ってる
製作者の製品なんて俺は買わない。

音質劣化が判らないような奴のつくった音楽なんてたかが知れてるし、
劣化しても一般人には判らんだろうと言ってる奴は品質向上を手抜きしてるわけだから
当然ショボイのしか無い。(客馬鹿にしてるみたいだしな)
損なモノに金出す何で馬鹿馬鹿しい。
939856:03/07/07 05:22 ID:juY/Kb6I
最初に断わっとくが、俺が書き込むのは897以来だ。
俺に変わって相手をしてくれた人もいるようだけど、ご迷惑をおかけした。
(dl8e2p3A=iQm2D5Ecという認識で良いのだろうか?取りあえずこの前提でレスする。違ってたら御免)
また、俺の897以前のレスがdl8e2p3Aをひどく感情的にしてしまったようで、
スレを汚した責任の一端を感じている。これも謝っておきたい。
ただし、議論の内容については謝罪する意志は全くない(外ーかよ w)

さて、俺のレスの本意を汲み取ることが出来ず(或いは敢えてそう見せているのかもしれんが)
枝葉末節な部分でただぶつかり合うだけなら、無駄なスレ消費で虚しいと俺も思う。
よって、dl8e2p3Aのレス内容に対する個別のレスは、出来ればこれが最後としたい。
(まともに議論する気があるならば、その限りではない)

まず、くどいようだが指摘から。
>>892で指摘したdl8e2p3Aのミスリードに関する釈明や説明は一切無い
よってこの件は「dl8e2p3Aは自分がキチンと読解出来ていないことが悔しくて誤魔化した」と解釈します。

次に、>>901について反論とか回答。

> 現在の運用の何が悪くて、法の適用や運用を「どう」変えるべきだと言いたいんだ?

主に著作権法の運用が、著作権者(創作者)の権利を守るという趣旨から離れて、
複製権者(原盤権者)であるレコード会社や芸能事務所、
某団体の利益を保護するという構造に荷担してる部分が、悪いと思っています。
よって、著作権者自身に利益の配分が多く行き渡るよう適切な運用・および必要なら
そのための法改正を行うべきだと思っています。
具体的には著作権者(創作者)が、芸能事務所や中間業者を通さず、直接作品を発表出来るようアシストする何らかの仕組み、
また発表した後で、それに関するマネージメントを、著作権者(創作者)の創作・創演活動を阻害しないように保証した上で
その形態や契約を著作権者(創作者)が自由にチョイス出来るシステムの構築と、それをバックアップする形での法整備。
940856:03/07/07 05:22 ID:juY/Kb6I
>>「中間業者は消えて無くなれ」とも思っていない。形態を変えて対応出来れば良いだけのことだ。
>で、その「形態」ってのがどう変わる「べき」だと主張しているのか、
>もしくは、どう変わっていく「だろう」と想像しているのか。
>
>って聞かれたら
>
>>システムの具体的な内容については俺の知るところではない。
>だろ?あんた、真面目に議論する気あんのか?

悪いが、そこまでは知ったこっちゃー無い。というのが俺の一貫した考え方だ。至って真面目ににそう思っている。
それは生き残るために業者側が考えるべきで、何故消費者である我々が、彼らの食いぶちまで心配してやる必要があるのか。
無責任なようだが、時代に合わないシステムにしがみつくことで、既得権を必死で守ろうとしているのは彼らの事情だ。
業界や音楽市場が生き残るためにシステムが変わるなら、そこで飯を食っている彼らも当然自分の力でそれに対応しなければいけない。
俺は「もう現在のシステムが通用しなくなりつつある。生き残りたいなら新しいシステムに対応しなきゃね」と述べているだけだ。
それに対する中間業者の生き残り策の具体的なプランなど知ったことか。
対応出来なければ単純に淘汰されるだけだ。そんな事はどんな業種でも、今まで普通に繰り返されてきた極自然な営みだ。
ひょっとしたら、dl8e2p3Aはそっちの業界の人間かも知れないね。
それなら今までの主張に辻褄が合うし、さぞかし大変だろうとお察しする。
「こう変わるべき」という俺個人の考え方はあるが、悪いがそんなヒントを与えてやるほどお人好しではない。
自分の利益が保証出来るシステムを、誰かに提示してもらってそれに肖ろうなんて虫が良すぎる。
プロなら自分で考えろ。それだけだ。
941856:03/07/07 05:24 ID:juY/Kb6I
>俺はさ、放っといたら「形態」は>>863以降に述べたように変わるだろうと想像してんだよ。
>で、そんな「形態」にしたくないから、違法コピーを取り締まって歯止めをかけるべきと言ってんだよ。

これについては既に述べた。863以降に述べたようには変わらないと俺は思っている。
自分がどう考えようと自由だ。俺は取り締まりは歯止めになり得ないと何度も述べている。

>だったら、どうなると思ってるんだよ?言ってみな。議論はそれからだろ。

これについても述べている。「述べてない」と思うなら、それはしっかり読んで汲み取っていないからだ。
具体的ビジョン=現実的ビジョン ではない。
dl8e2p3Aの863以降のプランは非常に具体的だが、現実的ではないと言っているのだ(既に述べた)。
俺の考えは細部における具体性に欠けるが、現実的に考えればそっちに進むしかない、と考察している。
各々の具体的なプランニングについてはこっちが提案すべき類の物じゃないという考えだ。
よって具体的に述べる必要はないと思っている。
何度も言うが、業界側が利益を上げるシステムなど、消費者側が考えて提示してやる必要性はない。

>たとえば映画音楽なんかは、音楽を聞いた途端に映画のシーンが浮かんできたりするだろ。
>他のメディアと複合的に利用することで、消費者に対して音楽→商品という結びつきを作れれば、
>歌詞の無い音楽だって広告たり得ると思うが、いかがか。

足りうるね。だからそれは否定していないよ。せめて自分のレスに対するレスくらいよく読んでくれ(w。
インスト等では歌詞を広告に出来ないと指摘しただけだ。プラン自体は別に否定してない。
ただ、主流にはなり得ないと述べている。理由も述べている。
それに、そんなのは今までだってあったよね。別に新しくも何ともない。
942856:03/07/07 05:24 ID:juY/Kb6I
俺はここまで議論してきて、dl8e2p3Aは頭いいが非常に了見が狭い、という印象を受けた。
ただ、901以降で相当憤慨している様子を見て、真剣に議論はしたいし真面目に考えているのだろうと認識を改めた。
(俗に工作員と呼ばれる、議論を混乱させるためだけのヤツの強力ヴァージョンかもと疑っていた。)
俺のdl8e2p3Aの扱いにはそういった点で落ち度があったかも知れない。それは素直に謝っておく。
俺の語り口調は生意気かもしれんが、まぁ、性格の悪い奴も中にはいると思って勘弁してくれ(w
(あと、理知的に書き込みをしてる香具師が、ある時点から感情的な書き込みに豹変すると、
 それは2chでは非常にカコワルイとされている。2ch初心者なら覚えておくと良いだろう)
 
ただ、やはり俺とdl8e2p3Aは立ち位置が随分違うようだ。このまま議論を続けても生産的でないようにも思う。残念だが。
943856:03/07/07 05:24 ID:juY/Kb6I
>>923
>「早く新しいシステムを構築して移行しよう」と主張してる人は
>「違法行為(違法コピーやファイル交換)を厳しく取り締まる」
>ということはやっちゃダメ、ってことを主張してるの?

俺はやっちゃダメとは思ってない。好きなだけやったらいいと思う。
ただ効果がないと俺は思う。根本的な問題の解決にはならないと。

>>違法コピーが蔓延っているにも関わらず、音楽業界の売り上げが絶好調であるとする。
>>当然CCCDも存在しない。誰も損をしている人がいない。しかし、違法行為は現として行われている。
>これなんだが、本当に誰も損してないの?
>その金額は少しかもしれないが、やっぱり違法コピーでそのぶん売上は下がってるんじゃないの?

ここの部分は「法律違反を叫ぶのが欺瞞である」ということを説明するための「例え」です。
業界がウハウハなら不問にされてきた、ということを指摘するための仮定の話でした。
売り上げ金額が多少下がったとしても、無視出来る程度なら問題にしないという業界の適当さを指摘しておきたかった。

ここで、違法コピーと俺自身のスタンスについて一言断わっておきたい。
俺は「自分が個人として楽しむための複製」以外は行っていない。つまり違法コピーは作ってない。
だから取り締まりがキツくなろうが、俺個人としては何ともない。恐らくムダだろうが、厳しく取り締まりたければそうしたらいい。
俺の主張は、違法コピーを正当化するための主張ではない。キチンと読んでくれた人には分かると思うけど。

ただ誤解を恐れずに言えば、業界のためには多少違法コピーがあるくらいの方が健全なんじゃないかとは思う。
一斉撲滅キャンペーンは、業界自体に激しいダメージを与えるだけだと思うがね(既にその兆候はある)。
俺はむしろ業界に潰れてほしくないから、思い切って新しいシステムを構築しろと訴えているんだ。
しっかり目を覚ましてくれないと、俺たち音楽ファンとしても困るだけだからね。
944朝まで名無しさん:03/07/07 06:04 ID:sEBCxX4c
>具体的には著作権者(創作者)が、芸能事務所や中間業者を通さず、直接作品を発表出来るようアシストする何らかの仕組み、

そういう仕組み作りを「中間業者」に求めても無駄に決まってるじゃん。
945朝まで名無しさん:03/07/07 06:08 ID:sEBCxX4c
てかさ、今だって、やりたきゃ、JASRACの管理外で、個人事務所でも作って、
勝手にやれば、できるでしょ。

なんか、誰に向かって、何を叫んでるのか、全然わかんない。
946856:03/07/07 06:16 ID:r6xMneYZ
>>944
これは>>901の「法の運用や適用をどうするべきなのか」に対するレス。
仕組みづくりがどうあるべきかを述べただけだよ。
こんな要求、面と向かって中間業者に求めてもそりゃ無理だ罠(w

今後はなかなか毎日来て漏れなくレスするという訳に行かないので、
そろそろ856の暫定コテハンを破棄して名無しに戻りたい。
無責任なようだが、後は皆で、時には俺のレスを肴にしたり
馬鹿にしたりしつつ、議論を深めていって下さい。でわ。
947朝まで名無しさん:03/07/07 06:18 ID:sEBCxX4c
>俺はやっちゃダメとは思ってない。好きなだけやったらいいと思う。
>ただ効果がないと俺は思う。根本的な問題の解決にはならないと。

効果、あるでしょ。駐車違反の罰金が100万円だったら、やらんでしょ。
違法コピーの現状ってそもそも、『取り締まってなさすぎ』じゃん。
一言で言っちゃえばさ、なめられてんだよ。それだけ。
948朝まで名無しさん:03/07/07 06:20 ID:sEBCxX4c
取り締まればさ、地下に潜るでしょ。
でさ、ネトランみたいな糞雑誌は、無くなるでしょ。
それで、いいじゃん。
単純に、規模の問題なのよコレ。
949朝まで名無しさん:03/07/07 06:24 ID:sEBCxX4c
あ、本人居たw

>>946
んだからさ、君の主張、一貫してないじゃん?
>著作権者(創作者)が、芸能事務所や中間業者を通さず、直接作品を発表出来るようアシストする何らかの仕組み、
ってシステムを作れって主張なんでしょ?

>俺はむしろ業界に潰れてほしくないから、思い切って新しいシステムを構築しろと訴えているんだ。
これナニよ?
950正当な商品:03/07/07 06:26 ID:vA7s62ou
今、パッケージ商品が売れようと思えば「高品質化、付加価値化」しか在りえない。
CCCDはその両方に逆行している。
だからCCCDは売れないのだ・・・。

CCCD化は「この業界の黄昏」を早めてしまった。
「林檎の三発目はCCCDだった。店頭でそれを確認した時、購入意欲が薄れた。
レンタルで借りてテープ張ってHDに落せばいいや、と思った。
そのうち面倒くさくなって、レンタルする気も失せていった。
やがて、あんなに好きだった林檎の音楽を聴かなくなっていた・・・。

CDを買うというのも"勢い"なんだなぁ、と思った。
別にCDやCCCDが無くても生活には困らないもんだと実感した。」
951朝まで名無しさん:03/07/07 06:35 ID:sEBCxX4c
本人、消えた?ちょと遅かったか。

ま、さ。漏れが君に言いたいことはさ。

「著作権者(創作者)が、芸能事務所や中間業者を通さず、直接作品を発表出来るよう」

な、世界を作りたいと思ってんのは、君でしょ?
今のアーチストやレコ社、それ取り巻く諸々の業界は、んな世界作ろうと思ってないのよ。

おまいが舵を取れ!
952朝まで名無しさん:03/07/07 06:38 ID:sEBCxX4c
漏れも住処に帰りま。
記念相互リンク
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057125600/
953朝まで名無しさん:03/07/07 08:46 ID:w0iQTPAX
>>937
CCCDが出てもMXユーザーにとっては無問題だろう。
だって、コピーできるし、一度コピーしてしまえば、それは完全にプロテクトフリーだからね。

困ってるのはレンタル屋さんじゃないの?
コピー目的で借りる人が「コピーできないなら借りなくていいや」って思ったら
会員いなくなっちゃうからね。
もっとも、レンタル利用者でもCCCDがコピーできることを知ってる人は
少なくないと思うけどさ。


954朝まで名無しさん:03/07/07 08:53 ID:w0iQTPAX
>>947
駐車違反とは全然違う。
車は物体なので隠せないが
コピーはデジタルデータなので隠せる。

>>948
残念ながらネトランのような雑誌はなくならない。

>>951
そのためには、CCCDを買わないことが一番だね。
955朝まで名無しさん:03/07/07 09:54 ID:yqabO/mB
CCCDとあまり関係ないこの手の妄想議論だと、

【P2Pで課金て】パラダイムシフト議論3【バカジャネーノ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044917251/

こっちかなぁと思うのだが・・・。

956朝まで名無しさん:03/07/07 11:27 ID:h8PQMcH1
>>947
ホームラン級のバカだな、お前!

いっその事「駐車違反は死刑」にしたらどうだ?
だれも違反しねえぞ!誰も車に乗らなくなるだろうがな。

957朝まで名無しさん:03/07/07 11:53 ID:i4eGGVrU
>>956
世の中オマエみたいなバカばっかりじゃないよ。

他人をバカ扱いするのは簡単だけど
自分の足下よく見た方がいいよ。
958朝まで名無しさん:03/07/07 12:30 ID:w0iQTPAX
そろそろ次スレよろしこ
959朝まで名無しさん:03/07/07 13:30 ID:UJ32m3jZ
>>958
ナイス突っ込み(w
段々低レベルの争いになってきたな(w
スレの切り替え時で良かった。
960朝まで名無しさん:03/07/07 14:08 ID:w0iQTPAX
「そろそろ次スレよろしこ」がナイス突っ込みなのか?

ま、それはともかく、そろそろ次スレよろしこ
961朝まで名無しさん:03/07/07 17:54 ID:CZnpmy/y
今日の日本経済新聞にSMEがSACD&CDの二層ディスク出すような記事が有ったぞ!。
962朝まで名無しさん:03/07/07 19:15 ID:CZnpmy/y
963朝まで名無しさん:03/07/07 19:24 ID:CZnpmy/y
>アーティストの表現した音を限りなくそのままのかたちで届けることがソフトメーカーの重要な使命であると考え
http://www.sme.co.jp/sme/pressrelease/20030707.html

へーーーっ!!!!!、そーなんでつか。>SME
964朝まで名無しさん:03/07/07 20:35 ID:Pwkgnvhn
でさ、レーベルゲートは継続するの?
965朝まで名無しさん:03/07/07 21:38 ID:bi1rR75l
SMEはSACD
ワーナー、AVEXはDVD-Audio
市場が混乱しそうだな。
966朝まで名無しさん:03/07/07 22:20 ID:l5KORuq9
>アーティストの表現した音を限りなくそのままのかたちで届けることがソフトメーカーの重要な使命であると考え
ワラタ
967朝まで名無しさん:03/07/08 13:45 ID:2SJv9iIw
さくらんぼを舌で結べるとキスがうまいそうですが、やり方を教えてください。
どうかおねがいします。
968朝まで名無しさん:03/07/08 16:14 ID:c0NoeAeE
>>965
もっと言えばユニバーサルがSACDだな。
969朝まで名無しさん:03/07/08 20:18 ID:qY2/QCry
http://bbs.teacup.com/?parent=search&cat=1510&topics=282
Avex関係者か!?、なにか書き込んで上げましょう。
970朝まで名無しさん:03/07/10 00:43 ID:OYfV/AGh
このスレ、そろそろ議論板から他の板に移ったほうがいいんでない?
971朝まで名無しさん:03/07/10 02:30 ID:0mNl5HSr
なんでやねん
972朝まで名無しさん:03/07/10 10:43 ID:7JjyLvzA
浜のDVD-Audio(AVAD-91200)れいんぼー
が昨日出たらしいが、買ってきいた方いまつか?。やっぱ音ええのか!?。
ビデオパートの音が知りたいのでつ。

以前のCCCD(AVCD17239)とは音が団地に違うとか、おせーて!。
浜ファンよろしく!、って浜板できいたほーがええか。
973朝まで名無しさん:03/07/10 18:56 ID:vGNyPNxi
>>972
あべ糞っていったらHDCD用のマスターを流用してアナログ盤を
作っちゃうようなところだぞ。
せいぜいDVD-Audioにして音圧を増して終了だろうよ。
まぁ察して知れ

974朝まで名無しさん:03/07/10 19:23 ID:EWWHv6zx
>>951
新たなシステムの話するとCMだらけのつまらない音楽だけになっていいのか?って極論言い出すし、
業界の問題点は話したくないみたいだし。結局、sEBCxX4cがやりたいのは啓蒙なんじゃないの?
コピーは悪っていう。それ以外は話したくなさそうなんだが。
975朝まで名無しさん:03/07/11 09:41 ID:yfyoiqQA
>>974
同意だが、漏れは逆に「コピーが悪じゃないシステムを…」なんて
本気で言いだす馬鹿が多いことにビクーリした。
「47氏」の信者かな。
976朝まで名無しさん:03/07/11 10:01 ID:tgSbBEN5
すんません。
今まで、SACDと通常CDのハイブリットってなかったの?
あんまり大々的にニュースになってるから。
例えば、綾戸智恵なりストーンズなり、カタログ見てるとけっこうハイブリットって表記があるけど
それとは別の物?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/09/0833207&topic=52&mode=nested&threshold=-1
↑こういうの読んで疑問におもったんだけど...。
977朝まで名無しさん:03/07/11 10:38 ID:az04Phsy
>>976
前からあるよ。
今回のは改めて発表し本腰を入れてやるんだと言う姿勢を世間に知らしめるための発表
と見るのがいいのかなと。
978朝まで名無しさん:03/07/11 10:52 ID:tgSbBEN5
>>977
あ、やっぱおんなじものなんですね。
でもいい傾向ですよね。
通常部分がちゃんと普通のCDなのなら・・。
979朝まで名無しさん:03/07/11 11:08 ID:az04Phsy
>>978
そういうこと、CDの層がCCCDになってるかどうか…。
アーティストの表現した音を限りなくそのままのかたちで届けることが
ソフトメーカーの重要な使命なんて言うぐらいならCCCDやめれ。
でもHybrid化は評価してもいいと思う。

個人的に漏れはより利便性を重視するし音質はMP3で構わない。
PCで自由に利用できる形態にできるならそれでいい。
なので通常のCDを売ってくれ。
制限ガチガチのネット配信もいらん。
980朝まで名無しさん:03/07/11 16:35 ID:T0uB5dXq
>>976
SMEはシングルレイヤーのSACDに拘ってたので、
SMEとして、ハイブリッドSACDは今回が初のリリースと言う意味。

もともと、ソニーが国内にハイブリッドをプレスできる工場をもっていなかったので、
シングルレイヤーでリリースせざるをを得なかったんだろうが、
数ヶ月前にハイブリッドディスクの設備を国内にも導入したことで、
ハイブリッドSACDでリリースする気になったのだと思われ。

綾戸智絵のは国内でプレスできるようになってからのリリースだし、
ストーンズは元々プレス機があるヨーロッパでの生産。
つーか、綾戸智絵もストーンズもSME所属のアーティストではないし・・・。
981朝まで名無しさん:03/07/11 18:32 ID:3xLVZd6X
>>975
馬鹿はおまえだろ。
コピーが悪ならカセットもレコードもCDもDVDも全部悪だよ。
悪かどうかを決めてるのは、
極論すれば、誰がコピーしたか、の一点のみ。
創作者の権利を守ると言いながら
法外なバックマージンを騙し取ることが善なら
この世は闇だな。
982朝まで名無しさん:03/07/11 18:33 ID:3xLVZd6X
念のために言っておくけど
市販のレコードもCDもDVDも
全部コピーなんだからね。
983朝まで名無しさん:03/07/11 18:46 ID:1e3gVLWP
>>981
バックマージンは単なる商業だろ(w

この世が闇なんじゃなくてあなたに都合が悪いだけ

悪だと言ってるコピーは個人のデジタルコピーでしょう
それくらいの前提理解した方がいいよ
984朝まで名無しさん:03/07/11 18:55 ID:3xLVZd6X
じゃあ
個人のアナログコピーはOKなわけだな?
985朝まで名無しさん:03/07/11 20:57 ID:eMa4+o+p
982よ
原盤だけが「善」か?

PCにおとして送信される事がCD売上低下になったと
短絡的に考えたレコード会社の知恵の結晶がCCCDでしょ。

それに乗るアーティストもメデタイ奴!





986朝まで名無しさん:03/07/11 21:29 ID:cY3tV7ZR
>>984
アナログコピーして嬉しいか?(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
987朝まで名無しさん:03/07/12 03:49 ID:gBh0THj+
※こちらのコピーコントロールCDはMDにもコピーが不可になっております。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1965012
988朝まで名無しさん:03/07/12 04:02 ID:4ybx562L
CCCDが出てきても、普通にCD買ってる自分には関係ねーなぁと思ってい
たんだが、MP3プレーヤーが使えないことに気付いてブチキレですよ。
しかたないんで、今はCDプレーヤーで聞いてるんだが、なにせプレーヤーがでかい。
単に技術進歩という視点から見れば、近年、携帯音楽プレーヤーは思いっきり
技術後退してるね。

・・・・つーか、MP3プレーヤー代の29800円を弁償しろ!!
989朝まで名無しさん:03/07/12 07:09 ID:nRkKzwar
著作権やら特許やらのせいで、文化の発展は大きく遅れてしまうな。
990朝まで名無しさん:03/07/12 07:29 ID:FLGAueKQ

企業がそういう態度とるから共有ソフト利用者が増える。
991朝まで名無しさん:03/07/12 07:31 ID:FLGAueKQ
最近
992朝まで名無しさん:03/07/12 07:31 ID:FLGAueKQ
議論板
993朝まで名無しさん:03/07/12 07:32 ID:FLGAueKQ
あんまり
994朝まで名無しさん:03/07/12 07:38 ID:33P/kMyf
ここにもP2P厨か?
周辺スレでもP2P最終形態とか抜かすヴァカが発生してるが、P2P発のアーティストがいない限り
主流にはなり得ない存在。

995朝まで名無しさん:03/07/12 07:49 ID:FLGAueKQ
主流になんてなる必要ない、使うヤツだけが得して使わないヤツが損する
それだけの話。
996朝まで名無しさん:03/07/12 08:06 ID:33P/kMyf
レーベル叩いてる以上使ってる香具師もいずれ損するよ。
それでいてレーベル依存体質だから矛盾してるよな。
だからP2P発がいないのにいきがるな。
997朝まで名無しさん:03/07/12 08:57 ID:FLGAueKQ
元気
998朝まで名無しさん:03/07/12 08:57 ID:FLGAueKQ
ないよね
999朝まで名無しさん:03/07/12 08:57 ID:FLGAueKQ
1000あげる↓
1000朝まで名無しさん:03/07/12 08:58 ID:FLGAueKQ
いらないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。