★ 過激過ぎる動物愛護団体を考える 6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
314朝まで名無しさん:03/05/30 23:47 ID:XBDDadQ1
大学侵入容疑で動物権利運動のNPOを捜索 警視庁
http://www.asahi.com/national/update/0509/021.html
順天堂大に侵入し写真撮影 英の動物実験反対活動家
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000083-kyodo-soci
英の動物愛護活動家逮捕 阪大に侵入、テープ盗む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030416-00000128-kyodo-soci
315朝まで名無しさん:03/05/31 08:04 ID:m+wsTqV0
動物愛護家やそれに準ずる者が嫌いだ。人間的な嫌悪感がある。
自分は正しいと主張しだし、他人を悪者呼ばわりする、その姿勢が嫌いだ。
316朝まで名無しさん:03/05/31 08:08 ID:m+wsTqV0
地域猫活動とか言うのも結構だが
嫌いな人間がやってると、気にくわない

餌やりをする者に対して猫被害を訴え苦情を出す人も
猫の被害なんかよりも、その餌やりをする人間が嫌いなのだと思う
猫はその槍玉に挙がっているだけだ
#もちろん全部とは言わない、純粋に猫に困ってる人もいるだろう

野良猫がその辺をうろちょろするのはかまわないが
地域猫活動家とか名乗る偽善者の姿を見るのは不愉快だ
317朝まで名無しさん:03/05/31 10:23 ID:GI8zYoVf
基本的に人間と動物は違うものとして、人間が人間の都合で動物を便利に使う
ということについては留保しておきたい。
必要な時には動物と人間の連続性を主張するが、それも都合が悪ければ
選択的に否定する。
だけど、自分の倫理観や感情から見て不快感(かわいそう、忍びない)を
感じるような行為は、ほどほどにしておきたい。そこらへんでどこに
バランス点を置くかは、時代や文化が決める。

別にどこにも動物の都合なんて考慮されてはいないんだよ。

だから、動物の生命倫理、利用の倫理の問題は、人間と動物の関係とか、
動物の苦痛だとかという問題としてではなく、われわれのコミュニティが
持っている「倫理観」の問題、それをめぐる人間と人間の利益の対立の問題として
クールにとらえる視点が必ず必要なんだよ。そこでは「倫理」も
倫理学的な絶対的なものではなく、ある時代、ある社会で共有されている
倫理観の総体として捉えるしかねえだろう。
318朝まで名無しさん:03/05/31 10:23 ID:GI8zYoVf
動物愛護とか動物虐待反対というのが「人間の世論」なのか
「動物そのものの権利保護」なのかによって、それに対する
対応や、特に法的な処理は全く違ってくる。動物の権利の主張、
という文脈では、前にも書いたようにそれを法制化することは
不可能。権利を主張できないものについて権利は存在しない、
というのが法学の常識だから。いっぽう「人間の世論」という
ことなら、権利を持つ人間と人間の利益調整ということに
なるから、法的な対処も可能だし、いうまでもなく
既に多くの法律が作られている。

問題は、たとえば動物虐待反対が「動物を代弁している」といった
宗教的信念ではなくなく、「動物虐待によって傷付いた人間の救済」
であることを明確にしなければ、これ以上の議論の進展も、
法制化もあり得ないということ。
はっきりさせない限り、このことについての

そして、動物虐待反対も「動物のため」ではなく「人間のため」で
あることが明確になれば、動物実験の是非は「それを行うのと
行わないのと、どちらが全体として人間の利益になるか」という
具体的な指標にもとづいて議論可能になる。たとえば動物実験による
成果の恩恵よりもそれによる不快感の方が重大、あるいは動物実験の
成果で救われる人の数よりも不快感で苦しめられる人の数の方が
多い、ということになれば、動物実験を禁止することもできるだろう。

とにかく、動物がかわいそう、動物の権利を守れといった
情緒論だけで反対している限りは動物実験はなくならない。
これは確か。
319朝まで名無しさん:03/05/31 13:50 ID:w6tpuz7S
不快感ってので争うのも、何かな。それを法制化するってのも。なんかな。
生命の危険が伴うわけでもなし、実益を損なうわけでもなし。

不快感のせいでストレス、ってのはあるか・・・うーん。でもなぁ。

アメリカの、ホモを弾圧する法律とか、あんま見ていて気味の良いものじゃないな。


法律に詳しい人いたら答えて欲しいんだけど、
もし、野良猫の被害を受けたら、
その野良猫どうすりゃいいんだ?保健所への持込は駄目らしいし。
320朝まで名無しさん:03/05/31 17:43 ID:c97NKdzn
持ち込みはOKだよ。
321朝まで名無しさん:03/05/31 18:59 ID:AfGnbTWu
>>319

動物の愛護及び管理に関する法律

第3章 都道府県等の措置等

(犬及びねこの引取り)
第18条 都道府県等(都道府県及び指定都市、地方自治法第252条の22第1項の中核
 市(以下「中核市」という。)その他政令で定める市(特別区を含む。以下同じ。)をいう。
 以下同じ。)は、犬又はねこの引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取
 らなければならない。この場合において、都道府県知事等(都道府県等の長をいう。以下
 同じ。)は、その犬又はねこを引き取るべき場所を指定することができる。
2 前項の規定は、都道府県等が所有者の判明しない犬又はねこの引取りをその拾得者その
 他の者から求められた場合に準用する。
322朝まで名無しさん:03/05/31 23:47 ID:w6tpuz7S
>>321
俺も最初、それで逝けるのかなと思ったんだが、
野良猫と言うか、飼い主のいない動物の引き取りは
原則的に行ってないんだってさ。
子猫の場合は、引き取っているんだそうだが。

だから、どうすりゃいい?

とっ捕まえた猫に首輪つけてもってくとか、捨て猫みたいにダンボールに入れていくとかすれば、騙せるかもシレンが。
それじゃあ根本の解決になってないし。

愛車を爪とぎ用にターゲッティングされても、人間はお手上げかい?
323朝まで名無しさん:03/06/01 00:17 ID:LF/W64Ci
>>322
取り押さえてK札に届け出て、お任せにしとけば?
飼い主がいなければ、保健所送り
飼いネコで飼い主が引き取りに現れれば、損害請求できる
324ファイト!:03/06/01 06:18 ID:jdTycWMk
猫の発情期の季節ですね。猫がうるさいと思う気持ちは分かります。
上記の法律でも叩きコロしてもいいってことでしょ?
なら、こんな2chの沈んだスレで隠れガクレ馴れ合いしてないで、
〆ちゃえばいいじゃん。
応援してますのでがんばってください。
325科学と合理化の時代:03/06/01 07:24 ID:nLg8p4Cs
人間が生き物を飼うなんて古代からの悪しき習慣である
ペットも家畜も農作物も時代遅れだし非効率的だろう
このまま人類が増殖すれば既存の農業や畜産業では食糧生産が追いつかないのは明白だし
ガーデニングだのペットだのくだらん趣味や景観なぞの為、
無駄に資源を使い、無駄に自然界に負担を掛け、無駄な不安要素を持つのもナンセンスである

防疫や資源、生態学のことを考えるなら
生き物を人間が不必要に支配する事なぞやめるべきである
食料生産も人造蛋白や酵母、微生物などを活用し
既存の農業や畜産より資源を消費しない、かつ生産性も優れている形に切り替えるべきである
ペットや造園なんか全面禁止にしてしまえ
近い将来なら、進歩した育成シュミレーションやロボット犬などが出てくるはず
それらでじゅうぶんであろうし
景観や造形美としての植物なんかも精巧な造花で十分だ

外来種スレに書いた事をココにも書く。
もう飼育動物もペットもいらねーよ、家畜や農作物だって無駄に資源を使う類のものはなくすべき
生産性と公益(例えば防疫など)を優先すべきだろう
感情論抜きに効率の問題とメリット&デメリットの比較で言えば
正論だと思わんかね?
326朝まで名無しさん:03/06/01 08:40 ID:eWsxmmee
>>325
お前が生きてるだけでも膨大なエネルギーを消費してるんだ、環境のことを考えたらお前が生きてちゃいけないな。
わざわざ足りないオツムを披露しに来ないでくれ。
327ケラケラカッカッカ:03/06/01 08:58 ID:jdTycWMk
それは君もいっそでしょ?
だからさぁ、sageスレで馴れ合い、傷のなめ会いでストレス発散できるの?

動物が嫌い!
動物を飼ってるドアホが嫌い!!

その膨大なエネルギーを消費して、自然環境のことまで考える余裕あるの?
328朝まで名無しさん:03/06/01 12:00 ID:XBTiS+Jy
>>325
「生き物を人間が不必要に支配する事なぞやめるべきである」
の次の行で「酵母や微生物」とは、画期的に痛いヤシだ。

よって晒しage。
329朝まで名無しさん:03/06/01 20:31 ID:AXoKTXbd
>近い将来なら、進歩した育成シュミレーションやロボット犬などが出てくるはず
それらでじゅうぶんであろうし
景観や造形美としての植物なんかも精巧な造花で十分だ

生身の女はいらんギャルゲーで十分
その内精巧なアンドロイドが出れば女なんかいらなくなるね

とか言ってるクソ二次元オタ並みの低レベルかつ社会には到底受け入れられない
良識人はもちろんとして普通人にすら受け入れられない

 愚 か な 理 論 の 展 開 ご 苦 労 さ ん ( w 

そこまで人間性を失った日には人類の存在意義などもあぶねーだろ
330328:03/06/01 22:33 ID:tDWJnddj
>>325に、更に大穴。

>景観や造形美としての植物なんかも
>精巧な造花で十分だ

 街路樹や公園の木が、大火災の炎症をくいとめる防火帯に
なるって、知ってた?
 あと、生きた植物は二酸化炭素を吸収し、光合成で酸素を
放出する。この機能を備えた造花の開発研究費と、公園への
植樹等々の費用と、どっちが安上がりで効率的?

 325は光合成も知らないってことで、晒しage。
331朝まで名無しさん:03/06/01 22:47 ID:5+ggcYNb
パレスチナで子供が殺されても眉毛一つ動かさぬ所か喜びさえする人が、
動物が傷つけられる事に対して過剰に敏感であったりする。
要するに心のバランスを取る為のバラストの面があるんじゃなかろうか。
332朝まで名無しさん:03/06/01 22:51 ID:zAa6eHSp
>>330
>>325は生類憐みの令を復活させようとしてる動物愛誤団体並みの
ヴァカかリアル厨房と思われるので、放置を。
333朝まで名無しさん:03/06/02 08:28 ID:SufqEufF
>>329
いや、あながちその辺は俺は否定できないな。
世論ってのは、ほんと分からんもんよ。「人間性」なんてマジ不確かな物。

>>329はどういう理屈で、ロボット犬を否定するのだろう。
どういう理屈で、これを社会に受け入れられない愚かな理論だと考えている?
精巧なアンドロイドが出来れば、性欲を満たす対象としての女の需要はかなり下がると思うね。

精密なロボット犬が低コストで作れるのなら、
本物の犬よりも、はるかに需要が出て来るだろう。
糞の始末も、散歩も、吼える吼えないも性格も思うがまま。アパート住まいもOKだ。
一人暮らしのOLや、じじばばや、ガキには受けそうだぜ。
334電波5号:03/06/02 08:34 ID:oxxGSxCJ
今度は、猫食ってるだろうとまで。
335朝まで名無しさん:03/06/02 11:44 ID:PLu4w5ls
>>334
HNがもうキーボードの上から2段目を順に押しましたってカンジでなんだか。

別の人の
>動物愛護法( http://jorei.cne.jp/law/doaiho.html )の精神に
>基づいてボランティアをしているのですから、
ってのも気になりますな。
正確には”動物の愛護及び管理に関する法律”なわけですが、意図的に”管理”という言葉を除外してるようで。
愛誤のお決まりの文句なんでしょうが。


(動物の所有者又は占有者の責務等)
第五条 動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者としての
責任を十分に自覚して、その動物を適正に飼養し、又は保管することにより、動物の健康及び
安全を保持するように努めるとともに、動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、又は
人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。

某法律相談系の番組で、エサを定期的に与えている程度のことでも飼い猫と認定され、その
猫が他人に対して及ぼした被害について賠償責任を問われるとの判断がありましたが、それ
なら地域猫活動においても同様のことが言えるのではないかな、などと言ってみる。
336青駒鳥:03/06/03 13:02 ID:Z578PCWa
【国際】"赤い液体にまみれ…" 動物保護団体、ヴォーグ誌編集長に抗議…米

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :03/06/03 12:55 ID:???
★米動物保護団体、ヴォーグ編集長に対し抗議行動

・米ニューヨーク市内タイムズ・スクエアで2日昼、動物の倫理的取り扱いを求める団体の
 メンバー5人が、米ファッションデザイナー協議会の功労賞を受賞するヴォーグ誌編集長、
 アンナ・ウィントゥアーへの抗議行動を行った。

 一行は毛皮のコートを着用した状態で、血を模した赤い液体にまみれながら、同誌
 編集部が入居しているビルまで行進。
 さらにビル入口に赤い液体をかけ、回転ドアを身体で塞ぐなどした。
 この団体は、毛皮を使用するデザイナーの宣伝に一役買っているとして、以前から
 同誌とウィントゥアーを厳しく批判してきた。

 ウィントゥアーはこうした団体から、自宅玄関前を赤い液体で汚されたり、レストランで
 皿にアライグマの死体を置かれるなどのいやがらせを受けている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030603-00000023-reu-ent

※画像URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030603-00000023-reu-ent.view-000


アライグマの死体はどこから入手したのでしょうかね?
多分都合良く「落ちていた」とでも言うのでしょうが。
337朝まで名無しさん:03/06/03 14:35 ID:ti673RNI
>>336
おっと、先客が居なさった
清掃費用を負担した上でのパフォーマンスですかね?

【国際】"赤い液体にまみれ…" 動物保護団体、ヴォーグ誌編集長に抗議…米
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054612528/l50
338朝まで名無しさん:03/06/04 00:54 ID:zsVkuHRu
>>325
> 人間が生き物を飼うなんて古代からの悪しき習慣である
> ペットも家畜も農作物も時代遅れだし非効率的だろう
> このまま人類が増殖すれば既存の農業や畜産業では食糧生産が追いつかないのは明白だし
> ガーデニングだのペットだのくだらん趣味や景観なぞの為、
> 無駄に資源を使い、無駄に自然界に負担を掛け、無駄な不安要素を持つのもナンセンスである
> 防疫や資源、生態学のことを考えるなら
> 生き物を人間が不必要に支配する事なぞやめるべきである
> 食料生産も人造蛋白や酵母、微生物などを活用し
> 既存の農業や畜産より資源を消費しない、かつ生産性も優れている形に切り替えるべきである
> ペットや造園なんか全面禁止にしてしまえ
> 近い将来なら、進歩した育成シュミレーションやロボット犬などが出てくるはず
> それらでじゅうぶんであろうし
> 景観や造形美としての植物なんかも精巧な造花で十分だ
> 外来種スレに書いた事をココにも書く。
> もう飼育動物もペットもいらねーよ、家畜や農作物だって無駄に資源を使う類のものはなくすべき
> 生産性と公益(例えば防疫など)を優先すべきだろう
> 感情論抜きに効率の問題とメリット&デメリットの比較で言えば
> 正論だと思わんかね?


ネタだと思うけど、極端。
339(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/04 10:18 ID:z2ZSWjCR
67 名前:(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk [sage] 投稿日:03/06/03 14:24 ID:JDk/oxQ+
実験動物は科学技術発展の食物や。
間違ってはならない事は『無駄にしない事』

ウマは手術のシパーイが一番許せない。
喰える食い物を無駄に捨ててしまったような事や。

発展したくないのなら原始にもどればエエ。
殺したくないなら菜食主義者になるがエエ。
だが草も生き物や。命は殺さないで生きる事なぞできはまい。


ラットのあの赤い目に見つめられると何時もそう思うよ…
340朝まで名無しさん:03/06/04 11:00 ID:JflW66+U
エゴ団体
341電波5号:03/06/05 00:08 ID:CULm0yiz
>>339
無駄かどうかは、実験する本人が何を得たのか次第なので
第三者にはわからないものだと思う

先人が調べた実験と同じ実験をするのは無駄かどうか
先人の歩んだ過程をなぞることは学ぶ手段であるし
先人の調べたデータが本当に正しいのかどう
後世の研究者は調べ続けて行かねばならないだろう
342電波5号:03/06/05 00:09 ID:CULm0yiz
>>339
手術の失敗の経験無くして外科医が成り立つべきじゃないとおもう
343電波5号:03/06/05 00:14 ID:CULm0yiz
>>339
で、貴方が許せようが許せなかろうが
失敗の上に成功がなりたって、そして命が救われていく事実は変わりようがない

願わくば、許せないなどと言って愚かな破壊活動にでる者が現れないでほしい。

動物の命の上に人間の命が成り立つという面で見れば
補食も動物実験も同列である

あとは、人間の自己満足を満たすべく適度に供養などすればよい
344朝まで名無しさん:03/06/05 02:04 ID:QrfDQWjH
>>342電波5号
>手術の失敗の経験無くして外科医が成り立つべきじゃないとおもう

怖ーい。。。

>>343電波5号
>人間の自己満足を満たすべく適度に供養などすればよい

絶句・・・

345ブラウン:03/06/05 09:39 ID:9ig+SNaN
>>344
…ネタでいってるんですか?
346朝まで名無しさん:03/06/05 19:13 ID:NJw203Cf
>>343
>動物の命の上に人間の命が成り立つという面で見れば
>補食も動物実験も同列である
そこまでねじ曲げて考えた事はなかった。
激しく同意しておこう。
347朝まで名無しさん:03/06/05 20:08 ID:TCxQx7YM
明日、NHK総合テレビで野良猫の特集をやります
時間は19:35からです
たぶん地域猫制度のことだと思われます
348朝まで名無しさん:03/06/05 20:35 ID:x9Qr1vmm
>>347
残念ながら首都圏ローカル

NHK 首都圏放送センター
ttp://www.nhk.or.jp/syutoken/tokuho/

6月6日(金)

都会の野良猫どうします

近年、苦情が増加している野良猫問題。
その対応をめぐって住民同士でトラブルになるケースも目立っている。
決定的な決め手がない中、千代田区では猫の去勢手術に補助金を拠出、
隣接する中央区にも協力を呼びかけている。
行政と住民が取り組む野良猫対策を追う。             
349青駒鳥:03/06/06 10:10 ID:vW0KpKq6
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000004-mai-hok
「“過密”防ぐホルモン剤、エサに混ぜて妊娠抑制−−函館市植物園のサル山 /北海道」

 函館市営熱帯植物園(同市湯川)で飼育中のニホンザルが95頭と過密になった問題で、
市が餌に混ぜて投与した妊娠抑制ホルモン剤が効果を上げ、出産最盛期の4〜5月の出産が1頭にとどまった。
京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)から、研究用サルを繁殖させる母群として提供を要請されていたが、
市は提供せずにホルモン剤投与を続ける方針を4日、明らかにした。
 同植物園は71年からサル山に活用し、冬季は温泉につかるサルが名物になっている。
当初20頭だったが、自然繁殖で97年には132頭に増えた。
適正規模は30〜50頭とされる。02年には40頭を韓国の動物園に譲ったが、国内では引き取り先が見つからないでいる。
 京大霊長類研は新薬開発などに役立つバイオリソース整備計画に沿い、飼育下のサルを繁殖させるため昨年末、同市に提供を依頼した。
 一方、市は繁殖抑制のため昨年9〜12月、初めてホルモン剤を投与した。
サルの出産は昨年は4〜7月に19頭、例年は平均10頭で、高齢などで死亡するサルは年5〜6頭にすぎないため増加していた。


サルの提供は中止になってしまいましたがな。
このサルの提供に反対した香具師らは、SARS関連の動物実験にももちろん反対すべきでしょう。
ウイルスを確認するためにサルに接種しているし、ワクチンを開発するためにも動物が使われています。
将来色々な病気の予防や治療に使われる新薬をこの研究所が開発する可能性だってあるのにね。

>>347,348
見られる範囲の人、どんな風だったか後で報告してもらえますか?
350青駒鳥:03/06/06 10:13 ID:vW0KpKq6
ついでに、同じ函館熱帯植物園にいるフラミンゴが宿無しになって
業者に引き取られているんだが、そいつは可哀想だと騒がんのかね?
351(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/06 14:59 ID:KXeiEBfI
>>343
ウマはいっぱい手術してきて
そのうち幾つかの命を取りこぼしてきた。

供養祭は出てるよ。
352(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/06 15:06 ID:KXeiEBfI
今日も実験動物の手術や。

科学技術発展の為の栄養となる事を祈るよ。
時には組織データも取る時はあるよ。
『誠実』であることが一番やな…
353朝まで名無しさん:03/06/06 15:51 ID:nr/x0Nai
犬猫の殺処分ゼロへ 福岡市に条例制定を求める−−動物愛護推進協

 福岡市動物の愛護と管理推進協議会(佐々木浩会長、筑紫女学園短大教授)は
4日、犬や猫との共生を目指すための提言を山崎広太郎市長に答申した。「殺処分
ゼロの街」を目標に動物愛護法に対応する条例制定を求めている。
 市によると、犬・猫の殺処分数は88年の1万6759頭をピークに減少しているが、
01年度で5048頭と政令市では5番目に多い。動物管理センターが捕獲・引き取る
頭数のうち、飼い主に返還されたのは犬が139頭、猫はゼロだった。一方、猫に関
する苦情は年々増加、01年度は1838件。捨て猫や庭荒らしは500件を超える。
 協議会はこうした問題に取り組もうと01年2月に設置。飼い方教室などの啓発
▽猫の不妊去勢手術や屋内飼育の推進▽犬のふん処理用具携帯などの啓発――
など8項目の提言をまとめた。
 既に市は、市獣医師会と共同で、今年度から3カ年、犬・猫の不妊去勢手術費用の
一部を助成する事業を始めた。市内で飼われている生後6カ月以上の健康な犬・猫が
対象で、今年度1回目の申し込み(多数の場合抽選)は今月20日まで往復はがきで受け付ける。
〒810―8620 福岡市生活衛生課電話711・4273。【徳永敬】(毎日新聞)
[6月5日21時38分更新]
354朝まで名無しさん :03/06/06 15:52 ID:dTYd9P/f
 ─おまいら!FLASH板住民による祭が始まるぞ!─
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェァ') (.ィェァ、 ミ|  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )< さあ!
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ  | 盛大な祭の始まりだ!!
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   \_______
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
F L A S H 板 に 長 い 夜 が 訪 れ る ──。 
 □日程
 6/9(月)夜10時決行
 □祭り場所(ここが祭りだ!ど派手に楽しめ!)
 http://hima.nakama.com/【暇つぶしサイト】
 □持っていく物
 串・コピペ・友情
 □祭り仮設会場(希望者、ネタ等はこちらへ)
 http://jbbs.shitaraba.com/sports/7810/
 □参考スレ→『悲しいときー!』のFlash2
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1051185604/l50
─────────────────────
 □友情出演
 暇つぶしサイトこと「チョンボ」
          来 た れ 参 加 者 !
355ブラウン:03/06/06 15:59 ID:TxbnD9gk
>>353
捨てるのをゼロにしてからいってくれよ。
356朝まで名無しさん:03/06/06 16:07 ID:JjIW9WQv
人間にとって動物はウザイ存在。
動物は動物園と家畜所のなかにのみいればいい。
357朝まで名無しさん:03/06/06 17:28 ID:oKUWYpsO
>>353

福岡市役所 HP
ttp://www.city.fukuoka.jp/index.html
ペットに関する情報
ttp://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM02022&WIT_oid=Kf3AcOovUdBJ4HXMjEUMZLPuW2cK8Rh3&Bt=AC01022&Ft=AC01022

殺処分される犬や猫をなくす対策(中間報告)
ttp://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AM02022&Ft=AC02022&Cc=7d23f715224
殺処分される犬や猫をなくす対策(中間報告)要旨
ttp://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AM02022&Ft=AC02022&Cc=7d23f715128a

2 ネコの不妊去勢手術と屋内飼育の推進
(1) 不妊去勢手術の推進
 ネコの飼い主の約20%が不妊去勢手術を実施しておらず、これが約4,200頭(全体の8割超)の
 子ネコを処分せざる得ない状況を作り出す大きな原因であると考えられる。
 従って、ネコを飼う場合には、基本的に不妊去勢手術等繁殖制限措置に努めるべきである。

4 迷子のイヌ・ネコの飼い主探しの促進及びイヌ・ネコの譲渡の拡大
(1) ホームページ等を利用した迷子イヌ・ネコの飼い主探しの促進
 福岡市でも一般の方が自主的に迷子のイヌ・ネコ探しのホームページを運営している。
 今後市においても、ホームページを活用した積極的な情報提供を行うことが望ましいと考えられる。
 また、名札、マイクロチップ等による個体識別の徹底は、飼い主探しに有効であり、
 捨てイヌ・捨てネコ防止にも効果があると考えられる。
358朝まで名無しさん:03/06/06 17:29 ID:oKUWYpsO
>>357

学者先生の妄言かと思いきや、かなり現実的提案のようです
「殺処分ゼロの街」はともかく、>>171 の答申(案)パブコメの結果に基づいた、有効性の高い施策(案)と評価したいですね
福岡の他の愛護団体がどう反応するか・・・


佐々木 浩 のホームページ
ttp://www.geocities.jp/ottersasaki/

この人のフィールドワーク、何処かで見聞きした記憶があるなぁー
359朝まで名無しさん:03/06/06 23:16 ID:JX3Ohn2E
>>347-348
その番組のまとめが地域猫スレにありますよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1039125170/692-696
360朝まで名無しさん:03/06/07 07:38 ID:OVTcxt4Y
昨日NHKの番組に出ていた吉田眞澄先生は愛護なのでしょうか、それとも愛誤になるのでしょうか?
ttp://www.kao.co.jp/peony/petcare/kouza/kcat/kc06_03.html
361電波5号:03/06/07 15:35 ID:l2weAeNY
それなりに常識を持って愛護活動をしている人もマレにはいるってことだな
362朝まで名無しさん:03/06/08 17:15 ID:cUV8eZSb
猫を虐殺する輩は猟奇殺人者予備軍だってことに決まっています。
363朝まで名無しさん
虐殺者がいるかも知れないところに飼い猫を放す人はネグレクト予備軍に決まってます。