日本人だけど捕鯨反対派の人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
市民団体とかに参加してない普通の人で
捕鯨反対派の人って誰か知ってる?

2朝まで名無しさん:03/02/10 18:12 ID:PPIe5hnt
皆さんは過去の学校給食などで鯨を食べた経験などから語っているようですけれ
ど、そのような懐古主義で鯨の神秘的な生命を脅かすのは、非文明的な香
りがします。鯨は言語を持っています。言語を持っていると言うことは、概念
まで把握できるということです。つまり、我々と話せるのです。あなたは鯨の優しい
目を見たことがありますか?あれは聖母のまなざしです。鯨は言葉である神、
鯨は慈愛の象徴であるマリアの両方を備えたまさに活ける神話なのです。

事実、鯨を間近で見た人々はその大きさ以上の何かを感じると言います。海か
らその雄姿をそそり出してくる鯨を見て、これを食べようと思うものがいたら、私たち
にはその人を野蛮で未開と断言するだけの意志があります。崇高な神秘といつ
くしみ、そのような鯨は海と言わず陸上も含めて、人間以上のこの世の王と言
わないわけにはいかない。未開の人もきっとわかるはずです。

例年、日本の強行的な水産利権の保護者たちが鯨が増えすぎている、鯨の増加が
徹底的な海洋資源の枯渇に驚異を与えているというようなことを言っていますが、激
しく憤りを感じます。魚は鯨の食べ物です。どうして牛や豚を飼って食べるという合理性に
根ざした考えを持てないのでしょうか?牛や豚こそ人の食べ物なのに。
3朝まで名無しさん:03/02/10 18:14 ID:mI3QtcPU
>>2 縦読みできねえぞゴルァ!
4朝まで名無しさん:03/02/10 18:15 ID:TcKKdsHa
単純に食べなくても良いとは思う。
反対派ではないが、何か票を投じる時に賛成票は入れずに
無効票にしちゃうかも・・?
そんな人って結構多いかもね。
5朝まで名無しさん:03/02/10 18:18 ID:mI3QtcPU
鯨を間引かないと他の魚の収穫が減って魚の値段が高騰するんだよ!!

イワシが採れなくなったのは鯨のせいだ
6朝まで名無しさん:03/02/10 18:19 ID:kcOJSyO3
たまには食いたいね。
7朝まで名無しさん:03/02/10 18:25 ID:ve6jB4cR
クジラが増加しているのに絶対反対だなんていう非科学的な妄言に従うものなどいない。
8朝まで名無しさん:03/02/10 18:29 ID:dMMuwHg6
捕鯨=ゲイを捕まえる

なんか楽しそう
9朝まで名無しさん:03/02/10 18:32 ID:DFiSJnDk
>>2
神秘的な生命?
自分の信仰する宗教を他人に押し付けるのは止めていただきたい。
牛や豚や鶏や魚や植物は食べてもいいのになぜクジラはいけないのですか?
あなたのような方を世間一般に「差別主義者」というのです。
10朝まで名無しさん:03/02/10 18:33 ID:TxyYmbpv
>>5
幼魚のような物まで根こそぎ捕獲したり、養殖によって海を汚染している
漁業関係者の方が悪いと思われ。
11朝まで名無しさん:03/02/10 18:34 ID:gxDqArxB
食べてもいいんじゃないの?実際うまいし。
あとさ、人間って、もうちょっと他の動物
に食われるべきじゃないの?
まずいのかなぁ???
12朝まで名無しさん:03/02/10 18:36 ID:2sfm1bKI
たまに食いたい。現状維持でいいや。

13朝まで名無しさん:03/02/10 18:38 ID:ve6jB4cR
欧米は、全面的な捕鯨禁止を主張している。
彼らによると「クジラやイルカは人間の兄弟」だそうだ。
この宗教的・文化的理由により、他国の捕鯨を禁止させようとしている。
一方、科学的・客観的に持続可能な捕鯨を唱えているのが日本やアイスランド、ノルウェー。
現状は、クジラが増えすぎ、サバやイワシ、ニシンなどを大量に食い荒らし、生態系を乱している。
これは科学的に証明されているのだが、彼らはさまざまな理屈をひねり出し、捕鯨解禁反対を唱え続ける。
だが、論理破綻した禁止継続派にも綻びが見えてきた。捕鯨解禁派が増加しているのだ。中国、ロシアも再開賛成に回るようになった。
14 :03/02/10 18:39 ID:V7YLS6kp
>>2
牛の目も見てみろ。
可愛い目してるぞ。
15朝まで名無しさん:03/02/10 18:41 ID:wdESczZu
鯨のおなかの部分はコーデュロイなんだって
16朝まで名無しさん:03/02/10 18:42 ID:3N7cvQLA
>>11
食物連鎖から除外されている、人間がある意味間違いだね。
キャビアから鯨までグルメ三昧に食し、最後は灰にする
生物学的には一番無意味な存在とも言える。
17朝まで名無しさん:03/02/10 18:46 ID:C7PZ+pgW
なんでも食べたらいいやん、人の嗜好に口出しするなと
犬や猫も食べる国もあるし、昆虫や人間もたべるんだし
生きるということは様々なことの犠牲の上に成り立っているのだから
そのことだけは忘れず、感謝の気持ちを持って生きればいいんじゃ!
18朝まで名無しさん:03/02/10 18:48 ID:dMMuwHg6
>>2 鯨の生命を神秘的と捉えるのは非文明的じゃないのか?
19朝まで名無しさん:03/02/10 18:50 ID:pMr6jEwQ
本当に絶滅の危機にあるなら食うべきじゃないが、
実際はそうじゃないからな。
増えていて、しかも増えすぎて生態系に悪影響を与えているもんを
捕って食って悪いと言う理由は無い。

で、>>2はどこのプロ市民サイトのコピペなの?
20まいっちんぐマチ先生:03/02/10 18:51 ID:Dt7nU79S
>>1
俺捕鯨反対だよ。(正確には条件付き容認だが世間の分類では反対派になる。)
なんか聞きたいことある?
21朝まで名無しさん:03/02/10 19:01 ID:pMr6jEwQ
>>20
何で反対なの?
22朝まで名無しさん:03/02/10 19:03 ID:W9pmr6eh
俺も反対派に入るかな。
理由は世界に逆らうデメリットがメリットを上回るから。
23朝まで名無しさん:03/02/10 19:04 ID:kcOJSyO3
>>22
それは単なる思考停止だろ。
24朝まで名無しさん:03/02/10 19:11 ID:D7imf8ua
>>10
韓国の底引き網漁船はひどいらしいね.
25まいっちんぐマチ先生:03/02/10 19:12 ID:Dt7nU79S
>>21
いろいろあるけど、まず日本(だけで)信じられてるほど、クジラ資源は回復
していないってのが第一かな。
あと過去の水産行政と水産会社が、日本沿岸&南極海のクジラを壊滅状態に追
いやった前歴から、両者を信用できないってものあるね。
あとクジラが食い過ぎてイワシがいなくなった。とかいうのも日本(つか水産
庁の一部)だけでしか通用しない珍説だからね。有力な学説に「魚種交代」が
あるよ。ぐぐってみたら?
じゃあご飯食べてくるから、また後でね。
26朝まで名無しさん:03/02/10 19:15 ID:D7imf8ua
隣の国の犬とか,日本の鯨とか,要は民族の食文化なんだよ.絶滅の危機にあるとかならともかく生態系に影響がない
なら,他の民族がとやかく言うことではないよ.
27朝まで名無しさん:03/02/10 19:19 ID:b3JZDeLl
世界的にウケが良いから自国の主張を取り下げてでも、
捕鯨反対を言った方が摩擦も少ないんだろ。
日本に酷いことされましたと言って、
生まれ育った国を罵倒し続けるのと一緒。
世界が100年前に逆戻りしつつある感が深い。
28朝まで名無しさん:03/02/10 19:19 ID:pMr6jEwQ
>>25
>まず日本(だけで)信じられてるほど、クジラ資源は回復していない
信じられてる、って鯨資源の回復は宗教じゃない。
データで示されてるものを回復していないと言うからには
ソースを示して欲しいところだが。

>日本沿岸&南極海のクジラを壊滅状態に追いやった前歴
壊滅の有力原因はアメリカの工業用の乱獲のためだと言われているが。
29朝まで名無しさん:03/02/10 19:22 ID:dMMuwHg6
>>25 通用しないのは国際捕鯨委員会が「科学的根拠は必要ない」って言ったからだろ
30朝まで名無しさん:03/02/10 19:24 ID:v90jf27D
2の文章って、鯨を牛豚鶏にあてはめても通じるな。

>25
壊滅に追いやったのは日本だけのせいだっけか?
欧米の方が鯨油目的に乱獲してなかったけ?規模としても
後者の方が大きかったように記憶してるが。
31コピペ:03/02/10 19:28 ID:hdFjNOC+
>国際捕鯨委員会の科学委員会では,南氷洋にはミンクが76万頭以上生息していると1990年に
>推定しており,その増加能力等から毎年2000頭捕獲しても資源に大きな影響を与えないと
>1992年に算出している
32朝まで名無しさん:03/02/10 19:50 ID:/wxCSIIS
>>2の人は、どこか怪しい宗教の人ですか?
33朝まで名無しさん:03/02/10 20:16 ID:o7xnaBhV
そもそも、捕鯨反対の運動が始まったのは米国が起源。
これは宇宙開発競争でソ連に勝った後、
次に環境対策とかヒューマニズムといった分野で、世界をリードしようとした。
そのため、愛らしく分かりやすいクジラの捕獲制限を打ち出した。
しかし、アラスカの民族はクジラを食用のため捕獲しており貴重な食料となっている。
その上、現在の捕獲枠では足りなくなっており、
結果、捕鯨の制限を言い始めた米国は皮肉な問題に直面している。

と、TBSの深夜で放送されている米国のテレビ番組で言っていた。
(確か・・・)

個人的な意見としては、一部を除くヨーロッパの国は、
クジラを食用とせずに油を取るためだけに捕獲したんだろ。
クジラを余すことなく利用する日本は食ってよし!
といっても、食ったことないけどね。
34朝まで名無しさん:03/02/10 20:19 ID:qoGmr9XN
このままじゃ25がうさん臭く見えるよ
25!本当なら急いで飯食って反論だ。
35朝まで名無しさん:03/02/10 20:26 ID:yvgtVDvU
Guns N'Rosesまんせー
ボノ市ねや


361:03/02/10 21:00 ID:zERJ7sDP
↑と言うように日本国内で圧倒的に賛成派の
人の数が多いのはなんでかな?
37朝まで名無しさん:03/02/10 21:01 ID:pMr6jEwQ
捕鯨反対利権とかと無縁の人にとっては
捕鯨に反対する理由が無いという事ですわ。
38朝まで名無しさん:03/02/10 21:08 ID:9B8IraR0
最近は、鯨肉なんて食ってないぞ。どこ行けば食えるんだ?
教えてくれ。
39朝まで名無しさん:03/02/10 21:08 ID:Cn3TSLZD
デパートの地下食品売り場なんかで売ってる。
40朝まで名無しさん:03/02/10 21:11 ID:ecjavhxK
>>33
>クジラを余すことなく利用する日本
そうそう。日本は鯨を乱獲してない
411:03/02/10 21:13 ID:zERJ7sDP
>>38
言っとくけど不味いよ
人肉がおいしいもんだと錯覚されてるのと
一緒で、プレミア付いてるだけで
ほんと不味いよ。
42朝まで名無しさん:03/02/10 21:15 ID:Cn3TSLZD
てかアレだ、わざわざ遠い海まで行ってヨーロッパやアメリカの近くで捕って、
そこら辺の国に対する心象を悪くしたのもとかく日本の捕鯨が反対される原因だろうな。
43朝まで名無しさん:03/02/10 21:16 ID:hdFjNOC+
美味しいよ
44知ったかぶり:03/02/10 21:18 ID:ci3R7z1a
確かにそんなにうまいもんではない。
知床で食ったトド肉みたい。

でも、捕鯨に反対する理由なし。
45朝まで名無しさん:03/02/10 21:22 ID:hdFjNOC+
料理しだいだよ
46朝まで名無しさん:03/02/10 21:25 ID:JvdyrIg8
捕鯨反対賛成と日本人かどうかが関係あるのか?
>>1のいってることはおかしいぞ?
47朝まで名無しさん:03/02/10 21:29 ID:MlVYJ8rY
とりあえず大阪に行ってハリハリ鍋が食いたい。
しかし高いんだよね…
48朝まで名無しさん:03/02/10 21:29 ID:PLqqS5my
っつーか、欧米が屁理屈をこねているだけであって、
日本の捕鯨が禁止される正統な理由がそもそも存在していない。
世界には鯨を食う我々日本人やイヌイットもいれば、虫を食う奴も
牛を食う奴も兎を食う奴もいる。食文化とはそういうものだ。
昔の日本人は鯨を海の恵として余す所なく利用して感謝したそうだ。
どっこい白人どもは鯨油をとるためだけに大量乱獲したにすぎない。
どっちが「野蛮」か考えてみていただきたい。
49朝まで名無しさん:03/02/10 21:31 ID:Cn3TSLZD
>>48
そういう理屈はもはや通用してないんだよね。
日本がどう言おうが捕鯨は絶対悪って決め付けられてるから議論にすらならない。
50 :03/02/10 21:33 ID:SMT6OhxB
この前行き付けの飲み屋で鯨をルイべにして食べさせてもらったんだけど美味しかったよ。
51朝まで名無しさん:03/02/10 21:34 ID:F8TE5e2j
おでん(関西では関東だき)のコロは旨いよ!
20年以上喰ってないけど
521:03/02/10 21:37 ID:zERJ7sDP
>>46
賛成派もいれば反対派もいるはずが
日本の世論は賛成派が圧倒的に多いのは
なぜかって話だよ。
53朝まで名無しさん:03/02/10 21:39 ID:Cn3TSLZD
>>52
伝統的にクジラを食ってきたからだろ。
もちろん他にもあるはずだが。
54朝まで名無しさん:03/02/10 21:42 ID:D7imf8ua
>>42
鯨をとりに行ったのは南氷洋だろう.
551:03/02/10 21:50 ID:zERJ7sDP
>>53
日本人に鯨食を薦めたのはGHQじゃないの?
56朝まで名無しさん:03/02/10 21:52 ID:Cn3TSLZD
>>55
http://www.e-kujira.or.jp/nagato.htm

一応参考までに。l
57朝まで名無しさん:03/02/10 21:52 ID:vY2cqZvm
捕鯨は銛がささってから、死ぬまでが何分以内とか変な規制があってさ、
だったら、そこらでハンティングしている奴にも強制しないの?
兎、鹿、熊・・・、あーかわいそ。
捕鯨反対の人間は似非ヒューマニストの気持ち悪い奴。
58朝まで名無しさん:03/02/10 21:56 ID:IlbJp+f9
宮城県牡鹿半島、三陸屈指の捕鯨基地であった。
現在、調査捕鯨の鯨と、近海で取れる(許可されている)鯨漁を細々とやっている
近くの市場では少量の鯨肉が販売されている。
先日、観光で牡鹿半島の鮎川港というところへいった、そこで鯨肉の定食を食した
はっきりいって、とてもうっめぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜!!
感動した!皆さんも一度食べてみてください!なかなかいいですぞ!
ついでに、デパートで売っている鯨の缶詰め、これも白いご飯にこってり載せて
ばくっ!!たまらなく・・・うっめぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜!!
3缶で1000円位なので、そんなに高くない、明日買いにいこう!
反捕鯨の白人どもなんてしかと!日本人の嗜好にとやかく言ってくんなよ馬鹿ぁ!
アメリカ豚どもがぁ!!
591:03/02/10 21:58 ID:zERJ7sDP
>>56
404でした。

まー自分達が気味悪がって食べない鯨を
占領国民達に大量に食べさせるGHQとは
一体何ですか?我々は残飯漁りですか?
60朝まで名無しさん:03/02/10 22:00 ID:Cn3TSLZD
>>59
ほんとだ…であこれで。
http://homepage2.nifty.com/jstwa/keizokurekishi.htm
61朝まで名無しさん:03/02/10 22:00 ID:d8RegA69


◎二重瞼の出現頻度

アイヌ96.8%
奄美諸島84.0%
北海道73.2%
新潟70.4%
三重67.5%
京都66.9%
山形65.8%
奈良58.1%
朝鮮南部42.1%


62朝まで名無しさん:03/02/10 22:08 ID:vY2cqZvm
軍艦とか潜水艦で使われている探深音は、
クジラとかイルカなんかの耳を破壊するんだとさ。
浜に打ち上げられるクジラとの因果関係は現在調査中らしい。
どうする米国、どうするヨーロッパ(一部除く)
63朝まで名無しさん:03/02/10 22:19 ID:D7imf8ua
この間アメリカが騒いでたな.新型のソナーだか水中電話だかが鯨に悪影響とか.
64まいっちんぐマチ先生:03/02/10 22:26 ID:Dt7nU79S
>>28
> データで示されてるものを回復していないと言うからには

でいう「データ」は一般に>>31を指す。「76万頭」という数字は、国際捕鯨
委員会(IWC)が主催する目視調査(目視による発見数から資源量を推計)に
よる南半球のミンククジラの推定生息数で、同様の調査はまだ継続中なんだよ。
で、最近の調査の傾向から、どうやら30万頭程度に落ち着きそうなんだね。
まあそもそも、大型鯨種の減少により捕獲対象となるまで、ミンククジラの統
計なんて無かったから、はっきりした増減なんてわからないんだけどね。

> 壊滅の有力原因はアメリカの工業用の乱獲のためだと言われているが。

あー、いわゆる「ヤンキー捕鯨」は100年以上前に終焉してるよ。クジラ問題
のほとんどはノルウェー発祥の近代捕鯨によるものだよ。
65まいっちんぐマチ先生:03/02/11 01:59 ID:SA/n/Zar
> ↑と言うように日本国内で圧倒的に賛成派の
> 人の数が多いのはなんでかな?

これには以下のような理由が考えられるね。
1. 鯨食の伝統
2. 日本の戦後復興の象徴
3. 水産庁のプロパガンダの成功
ぐらいかな。まだあるかもしれないけど。ちょっと解説すると、

1.  江戸時代にも古式捕鯨(突き捕り式・網捕り式)はかなり大規模な産業
  だったが、鯨肉の消費は基本的に沿岸地域に限られていた。一般に広がる
  のは冷凍設備が普及する戦後になってから。
2. その戦後日本は「南氷洋捕鯨」に乗り出す。
  当時は、IWCの決めた捕獲許容数に達するまで早い者勝ちの「オリンピッ
  ク方式」が採られていて、その場で日本は世界一の座を獲得する。
  鯨油は貴重な外貨獲得源だったこともあり、捕鯨は日本産業の花形だった。

これらの理由で、ある程度の年齢層は捕鯨に郷愁を感じたりするんだけど、
まあ2ちゃんねらーとは無縁だね。というわけで水産庁の宣伝工作と、それ
にのった一部メディアの不見識が今の状況を生み出しているんだろうね。

>>59
日本側から要望だよ。南極海捕鯨はノルウェー・イギリスなどが独占していて
日本の参加は歓迎されなかったんだけどね。
66朝まで名無しさん:03/02/11 03:08 ID:bXL7KfkA
>>65
> これらの理由で、ある程度の年齢層は捕鯨に郷愁を感じたりするんだけど、
> まあ2ちゃんねらーとは無縁だね。

2ちゃんねらの年齢層は結構幅広いぞ.
ちなみにおれは給食で鯨の竜田揚げとかいう硬くて不味くてどうしようもないものを喰った記憶がある.
67朝まで名無しさん:03/02/11 03:12 ID:sh9Bg9I4
純粋に
「人の食い物のことを他人にとやかく言われたくない」
理屈付けは出来るが、根本はこれ
68朝まで名無しさん:03/02/11 03:24 ID:L+VMP4Pu
鯨の肉は食べちゃいけないけど、牛の肉なら食ってもいい、と言ったのは
カーターだったね。ノーベル平和賞は、鯨の権利を認めたから貰ったんですね。
69まいっちんぐマチ先生:03/02/11 03:26 ID:SA/n/Zar
>>66
給食とかに回るのはクズ肉だったって話だからね〜。
俺も給食で食ったクチだが、あんまり憶えて無い。でもこのあいだもらった
赤身(イワシクジラ)は、立田揚げにして食ったら非常にうまかったYO。

>>67
気持ちはわかるけど、絶滅しちゃったら元も子もないでしょ?
70まいっちんぐマチ先生:03/02/11 03:34 ID:SA/n/Zar
>>68
よく引き合いに出されるけど、牛とクジラは、家畜と野生動物という違いがあ
るからだよ。

ちなみにカーターのブレーンだった ジェレミー=リフキンは『脱牛肉文明への
挑戦』て本を書いてるよ。俺はそれ読んで牛肉食うの止めたんだよね。
71朝まで名無しさん:03/02/11 03:40 ID:sh9Bg9I4
>>70
兎とか鹿とか猪とか…は?>家畜と野生動物
ってか、魚も養殖のジャナイとダメかい?
>>69
>絶滅
その為の調査ではないのか?
72朝まで名無しさん:03/02/11 03:46 ID:EK7nkUFr
>>69
増えたら食ってもいいし、調査捕鯨もOKなんだな。
それじゃ本当のキチガイ反対派じゃないじゃん。

緑豆などは増えてもダメっていうのが予想できるし、
そういう偽善性が見抜かれてるから日本人に賛成派が多いんだよ。
宗教的論理が通用しない日本人には奴らの論理の破綻が良く見える。

つうか、今の状況で本気で絶滅すると思ってるなら、
君に対しての捕鯨国のプロパガンダが大成功してるな。
73朝まで名無しさん:03/02/11 03:47 ID:GVJ1HYoZ
>>70
すまん
>家畜と野生動物という違い
が食べちゃダメに繋がる理由が皆目検討がつかん。
それは生命に価値差を作るモンじゃねえか?

家畜だから殺しいい、って理屈は
手慰みに虐殺するつもりで育てる動物は虐殺していいって
理屈に繋がるよーにしか思えないのだが。

とりあえず、絶滅云々と倫理感は別にして話した方がよくねえ?
鯨の頭数は>>64の言うとおりかなりあやふやなモンだ。
日本は水増しして言ってるだろうし、IWCもすげえ少なめで言ってるだろ。どうせ。

とりあえず、絶滅しないって前提だったら捕鯨反対は間違いだと思うがどうよ。
74朝まで名無しさん:03/02/11 03:48 ID:EK7nkUFr
反捕鯨国のプロパガンダね。
75朝まで名無しさん:03/02/11 03:53 ID:sh9Bg9I4
>>73
問題はあくまでそこだよなぁ>絶滅するのかどうか
IWCの議論では、反捕鯨国が話を此処から遠ざけたがっているように思えてならなかった。
GP等は論外だが
76朝まで名無しさん:03/02/11 04:00 ID:t4OAPY/j
>>65

確かに国民の一人ひとりが食べるようになったのは戦後。
しかし、それは鮮度の高い肉という意味で、一般に普及しはじめたのは明治。

しかも、江戸時代は塩漬け等の加工をして食べていた。
また、鯨食の歴史は縄文時代にまで遡るといわれている。

歴史は切りとり方で意味合いが違って来てしまう。

>鯨肉の消費は基本的に沿岸地域に限られていた

というのも、逆を言えば日本の集落は沿岸地域に集中している
(捕鯨ができるかどうかは別として)

少し、自分の理屈に対し有利なデータの導き方をしているだろう。
鯨食文化をとれば、世界に国の中で「鯨食を文化にしている」
と言っても過言ではない歴史はもっているであろう。

77まいっちんぐマチ先生:03/02/11 04:08 ID:SA/n/Zar
>>71
基本的に家畜は資源量を管理できるからという考えだね。
大型野生動物の狩猟を産業にする例って他にないでしょ?
例外が漁業だけど、マグロなんかの大型魚は苦しくなって来てる。
小魚はまだまだ利用できるだろうけどね。

資源量の調査は別に捕らなくてもできるんだよ。少なくとも現行の「調査捕鯨」
みたくイパーイ捕る必要はないね。

>>72
あ、現行の捕獲調査は反対だよ。あれは捕り杉。こないだのは頂き物を捨てる
わけにもいかず仕方なく・・・(w

> 緑豆などは増えてもダメっていうのが予想できるし、
そーかなー?GPはそんなことないと思う。すくなくともGPJapanはそうではな
いよ。クジラに聖性を与える団体はまた別だね。

>>73
> とりあえず、絶滅しないって前提だったら捕鯨反対は間違いだと思うがどうよ。
うん。俺やGPの反捕鯨の理由からはそうなるよ。
78朝まで名無しさん:03/02/11 04:26 ID:sh9Bg9I4
>>77
資源量を管理って…環境への負荷は変わらん(てか、養殖の方がでかいだろ)
だろ?万が一鯨の養殖が出来たとしたら、GPに反対する理由はなくなるのか?
明らかにおかしい気がするが?
あと、大型って何で限定しとる?まあ熊とか海豹とかありそうだが。
結局、今の資源量が問題だが、そこを語る気がIWCに無いのと、
「商業捕鯨は暴走する」って前提の下に話をしてるのがなぁ。
79まいっちんぐマチ先生:03/02/11 04:26 ID:SA/n/Zar
>>76
お、なかなか詳しい方だ。

> 確かに国民の一人ひとりが食べるようになったのは戦後。
> しかし、それは鮮度の高い肉という意味で、一般に普及しはじめたのは明治。

そう。明治期にノルウェー式捕鯨を導入した。で、大量に捕れるようになった
けど保存できないから肥料にしてたんだよね。

> しかも、江戸時代は塩漬け等の加工をして食べていた。

確かに専門書ができるほどクジラ料理は発達していた。「食文化」といわれる
ものは成立していたろう。が、米食や他の魚介食のように一般的ではないよ。

> というのも、逆を言えば日本の集落は沿岸地域に集中している
> (捕鯨ができるかどうかは別として)

江戸時代でも捕鯨は大資本を必要としたからね。どこでもというわけにはいかな
いよ。
「鯨食を文化にしている」には異論ないけど、それを墨守すべきかどうかはまた
別だね。
80朝まで名無しさん:03/02/11 04:30 ID:EK7nkUFr
>>77
おいおい。
緑豆は十分に増えたとしても海洋環境の悪化を理由に
捕鯨禁止を継続させるのが目に見えてるじゃん。
あくまで建前は建前であり本音は別の所にある。
81朝まで名無しさん:03/02/11 04:38 ID:sh9Bg9I4
一応経済の話としては、
こーいう大資本を必要とする(そして市場が半壊している)産業なら、
そーそー簡単に乗る企業は少ない。なら、国の管理下に置くって方法が取れるだろう。
捕鯨公団かなんか創ってナ。(国家とは言え)独占状態では生産量は過少に設定されるからね
まあ、数値的な話は諸説紛々なのでしない方が…
82まいっちんぐマチ先生:03/02/11 04:49 ID:SA/n/Zar
>>78
> 資源量を管理って…環境への負荷は変わらん(てか、養殖の方がでかいだろ)
環境負荷と資源量はとりあえず分けて考えようよ。

> あと、大型って何で限定しとる?まあ熊とか海豹とかありそうだが。
大型動物ほど環境変化や狩猟による個体数減少から回復が難しくなるからね。

> 結局、今の資源量が問題だが、そこを語る気がIWCに無いのと、
だから現在調査中なんだよ。

> 「商業捕鯨は暴走する」って前提の下に話をしてるのがなぁ。
だって暴走したもん。つか管理できた実績が無い。

>>80
そうなん?俺当事者じゃないし本音なんかわかんないよ。

>>81
今現在がそうなんだよ。捕鯨公団=鯨類研究所&共同船舶。
大手水産は対外イメージもあって参入しないからね。でもまあ今の状況が、補助
金も下りるし、関係者にとっちゃベストなんだろうけどね。
83朝まで名無しさん:03/02/11 04:54 ID:sh9Bg9I4
>>82
前例が御座いません
って、官僚じゃああるまいし(苦笑
84朝まで名無しさん:03/02/11 05:00 ID:sh9Bg9I4
>>82
分けると、「養殖だから…」って理屈が通り難くなるがナ
85朝まで名無しさん:03/02/11 05:02 ID:d+K9gwmz
そもそもクジラが減ったのはヒゲをバイオリンに使ったり女性のコルセットに使ったり、
喰う以外に乱獲した欧米人のせいでしょう?
ヒゲクジラばっか獲るもんだから歯クジラだけ増えてイワシなんかが減ってきた。
86朝まで名無しさん:03/02/11 05:08 ID:sh9Bg9I4
>>83追加
大体、現状が「商業捕鯨を管理してる」状態なワケだが。
超極端な形でな。完全な禁止は出来て、規制は不可能って理屈がワカラン。
87朝まで名無しさん:03/02/11 05:40 ID:OrhNy4z9
そろそろ海原雄山の出番だな
88まいっちんぐマチ先生:03/02/11 05:42 ID:SA/n/Zar
>>85
> そもそもクジラが減ったのはヒゲをバイオリンに使ったり女性のコルセットに使ったり、
それはセミクジラ(ホッキョククジラ)だね。確かにこの種はヤンキー捕鯨の
影響がまだあるかも。

> 喰う以外に乱獲した欧米人のせいでしょう?
日本が果たした役割もかなり大きいんだよ。北太平洋の大型鯨種に関してはロシ
アと南極海のそれにはノルウェー・イギリス・ロシアと同等の責任があるよ。

> ヒゲクジラばっか獲るもんだから歯クジラだけ増えてイワシなんかが減ってきた。
いま増えてるとか言われるのはミンククジラで、これはヒゲクジラだよ。北太平
洋のヒゲクジラ(イワシ・ニタリ・ミンク)は魚も食べるみたい。でも>>25でも
触れたけど、それがイワシなんかが減ってる原因とは言えないよ。

>>86
営利企業になると損益分岐点まで捕らなきゃダメだからね。その変動は資源量に
合わせてくれるわけじゃないから。でもまあ俺らのスタンスでは、
 200カイリ内で
 密輸・密漁防止のための流通監理を徹底する
という条件が付いたら、「やってみれば?」って感じなんだよ。似たような提案
はIWCで出されてるよ。日本は反対したけど。
89とーほくの資産家:03/02/11 05:48 ID:dlTbrGtZ
海と言う、限られた生態系で、くじらは上位におります。つまり、ピラミッド
の上のほうです。だから数が多すぎてもこまるのです。
「くじらが増えれば、下位のいわしなどが何倍にも増える」事が無いのは
子供でも理解できます。
人間はどうでしょうか、「ローマクラブ」によると、近世に爆発的に人口が
増えました。人口すなわち「人のくち」です。くじらの餌を人間が横取り
している現状で、中国やロシアが密漁した「魚貝類」が日本に水揚げされて
おります。
これらの現状から「日本はクロ」と言う訳です。
(詳しくは、月刊ムー3月号を買うべし)
90赤城山ミサイル ◆wYUuBm6d7Q :03/02/11 05:55 ID:L+Yw5C8Y
ホゲー・・・
91朝まで名無しさん:03/02/11 06:33 ID:Wsdnh9Dm
>>88
どうして200カイリ内ならよくて公海ならダメなんですか?
流通監理は、どっちにしろDNA登録しなきゃいけないんじゃなかった?
92朝まで名無しさん:03/02/11 09:07 ID:IRASnsWA
自分は捕鯨してるくせに日本は捕鯨すんなと叫ぶアメ公逝ってよし
93朝まで名無しさん:03/02/11 20:16 ID:taW4Xyh4
結局日本人が捕鯨に拘るのは欧米人に
対するコンプレックスからなのだ!
94朝まで名無しさん:03/02/11 20:20 ID:mO0AarVP
じゃあ緑を破壊する放牧なんかはどうなるんだよ
牧場もコーン畑も全部森にもどせ
海の資源より緑の方が何倍も貴重なんだよ
95朝まで名無しさん:03/02/11 20:24 ID:XmFh23YL
牛のように養殖すれば問題ない。
96朝まで名無しさん :03/02/11 20:29 ID:CTRITzcE
くじらはあたまがいいからたべちゃいけないんだよ
うしはあたまがわるいからたべていいんだよ
97朝まで名無しさん:03/02/11 20:30 ID:PS7gtO6G
>>93
むぅ、ちょっとだけ当たってるかも。

漏れは、食料防衛の観点から捕鯨推進派。
自給できる貴重な動物性蛋白源ですぜ、旦那!
98朝まで名無しさん:03/02/11 20:31 ID:eycPTXnb
カウ→ビーフ  ピッグ→ポーク
のように鯨にも食肉名を付ければいい。
シービーフとか・・・
99朝まで名無しさん:03/02/11 20:46 ID:b2f+beTl
オージービープが100g70円で入手できる。
こんな時代にクジラなんてマズいもの流通しないよ。
最初は珍しがって食ってみても、すぐにドッグフードになるのがオチ。
100朝まで名無しさん:03/02/11 20:51 ID:XmFh23YL
>>99
貧しくてオージービーフすら食ったことない人に何がわかる(w
101朝まで名無しさん:03/02/11 20:58 ID:bXL7KfkA
家畜として生産されているかどうかがポイントになるとすると,隣の犬鍋に対する欧米の反応は二重規範だと思ってよ
いのかな?
102まいっちんぐマチ先生:03/02/11 23:16 ID:SA/n/Zar
>>91
> どうして200カイリ内ならよくて公海ならダメなんですか?
まずは自分とこで継続的な商業捕鯨が可能なことを立証するのがスジじゃない?
それに今は、あらゆる漁業において公海での操業は近隣諸国との協定が設けら
れてる時代だよ。

> 流通監理は、どっちにしろDNA登録しなきゃいけないんじゃなかった?
DNA台帳があっても、それを使って実際に市場に出回ってるクジラ商品の出自
を調べられなきゃ意味ないでしょ?これに日本は反対してるの。
103捕鯨など包茎のようなものかも:03/02/12 03:11 ID:XvaBwKXd
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/lo/20030206/pusanilbo/pu2003020628266.html

来る 5月末頃開かれる '蔚山鯨祭り'加えた・事国際鯨祭りと拡大される.ナムグチォングは
'去年鯨祭りに参加した日本包茎協会Nakajima会長が
'今年蔚山鯨祭りに日本包茎協会と 10余個都市の鯨食文化を守る協会,包茎を守る 16ヶ都市連絡協議会など
関係者 100人余りを送りたい'と言う書翰文を送った'と
日本包茎協会側の要請を受け入れて第9回蔚山鯨祭りを
韓・日国際鯨祭りで拡大させる事にしたと 6日明らかにした.

これによってナムグチォングは今年鯨祭り時日本鯨料理シシックコノルルファックデすることを始じめ,
捕鯨民俗行事発掘,鯨ショールーム拡充ドングダヤングした行事を準備する事にした.

ナムグチォング関係者は '日本包茎協会の鯨祭り参加で
韓・日間鯨に対する民間文化交流がいっそうもっと活発になるの'と言いながら
'これをきっかけで蔚山鯨祭りを蔚山を代表する国際規模の祭りで拡大させて行く方針'と言った.
蔚山=金テコン記者
104朝まで名無しさん:03/02/12 03:13 ID:KV+Ed1iO
そうそう、鯨はまずい
これ重要なポイント
昔のようにタンパク源がなかった時代とは違うの
どうせ、鯨のチンポあたりが高値になるぐらい
やめとけ、中国人の手先は(w
105まいっちんぐマチ先生:03/02/12 03:15 ID:loIgbBvD
>>103
蔚山には日本の捕鯨基地があったのだ。
106朝まで名無しさん:03/02/12 03:32 ID:YpcuWKql
国際捕鯨委員会は自分達の利益追求しか考えていない集団。
107朝まで名無しさん:03/02/12 11:06 ID:tP0aTLOm
>>106
あそこは元々単なる国際的な捕鯨権の調整をするための営利団体。鯨を勝手に乱獲して
ほかの国の権益と衝突しないようにするためのもの。鯨油が全く無価値になったため
捕鯨をさせないというだけで毎年巨額の資金が提供されるんだから、自分達の利益だけを
追求していると言っても実は当然なのだ。本来が自然保護のための国際機関じゃないんだよ。

>>104
鯨がまずいというのは昔冷凍保存技術が発達していなかったため、味を三の次にして加工したためもある。
鯨の肉自体は牛の肉に近いうまみ成分があると分析されている。ただし脂分が強すぎるので赤身主体になるから
味が合わない人がいるのも当然。あと羊と同じくアンモニアが肉に生成しやすいからこれも臭みの原因になる。
難しいが原発止めて日本の電力事情がいかに脆弱かわかったヤシが多いこと考えても、少しでも食料自給率
上げる努力をやめるべきではないと思うがどうかな?
108朝まで名無しさん:03/02/12 11:38 ID:zWxQDaf7
>>104
最近食べたこと有ります?
牛肉や豚肉と同じくらい、いやそれ以上に美味いですよ。
まぁ、好みはあると思いますが。
109朝まで名無しさん:03/02/12 21:17 ID:G0Ff5Vp2
>>102
>まずは自分とこで継続的な商業捕鯨が可能なことを立証するのがスジじゃない?
200カイリ内でそれを実証すれば、公海捕鯨も可能になるということですか。
そんな提案があったんですか。詳細が知りたいですね。

>今は、あらゆる漁業において公海での操業は近隣諸国との協定が設けられてる時代だよ。
その取決めをする機関が国際捕鯨委員会だと思うんですが。

>それを使って実際に市場に出回ってるクジラ商品の出自を調べられなきゃ意味ないでしょ?
水揚げしたあと、その台帳に載せないと流通させないという話だったように記憶してるんですが。
「出自を調べる」というのは、台帳にあたりながら店頭の商品をチェックしないとダメということ?
今だって食品の偽装表示は普通にダメだし、実際最近よく摘発されてるんですが、それを鯨で
やることに、日本が反対してるんですか?
110まいっちんぐマチ先生:03/02/13 03:03 ID:wR/jFp/p
>>107
> あそこは元々単なる国際的な捕鯨権の調整をするための営利団体。鯨を勝手に乱獲して

「営利団体」ってのは語弊があるなぁ。まがりなりにも国際海洋法条約でクジ
ラとかについて一任されてる、日本も参加してる国際機関だよ。

>でも食料自給率
> 上げる努力をやめるべきではないと思うがどうかな?

いまでも資源に影響を与えないとされるギリギリぐらい捕ってるんだよ。
自給率とか動物性タンパク源とか、ネタとしか思えないよ。
111まいっちんぐマチ先生:03/02/13 03:29 ID:wR/jFp/p
>>109
> 200カイリ内でそれを実証すれば、公海捕鯨も可能になるということですか。
できればね。交渉材料にはなるでしょ。

> やることに、日本が反対してるんですか?
そう。IWCの管轄じゃないとか言ってね。

ところであなた詳しそうだし、この場でいっしょに考えてみたいんだけど。
日本、すなわち水産庁はいったいどうしたいんだろう?
たとえ公海(=南極海)捕鯨が解禁されたとして、私企業がやっていける
の捕獲数は見込めないし、実際に捕鯨船団を組める大手水産は、対外イ
メージ悪化の懸念もあるから絶対に参入しない。
そのだれも望まない無茶なことを水産庁はIWCで主張してるんだよ。
現在は「調査」の名目で独占的に捕鯨して、おまけに国庫から補助金まで
でてるんだけど、この状態を維持したいがためのパフォーマンスでしかな
いんじゃないかな?
112朝まで名無しさん:03/02/13 20:09 ID:TcdrstzW
ここは捕鯨の是非そのものを問うスレじゃないぞ!
113朝まで名無しさん:03/02/13 20:19 ID:TcdrstzW
まっしかし食物連鎖の正常な循環のために
我々は鯨を獲るのだ!って日本のスタンスは
かっこつけすぎだけどね。
賛成派も反対派も要はカネですよ
それが自然の摂理です。
114:):03/02/13 20:26 ID:+P1TcrUB
影響を与えない程度ギリギリまでとっていれば
ミンク鯨だかが、増えすぎて他の小魚が減るような事はないと思うのだが
まぁ 聞いた話でスマソ
115朝まで名無しさん:03/02/13 20:27 ID:/SIwtb/D
もしこの協会を脱退すれば、鯨は自由に捕まえれるんですか?
116朝まで名無しさん:03/02/13 20:27 ID:wkFqCvJM
>>113
「自然の」では無いがナw
ともあれ同意〜
117朝まで名無しさん:03/02/13 20:28 ID:wkFqCvJM
>>115
どっかの
気○外自然保護団体がボートで突っ込んでくると思われ(苦笑
118(××):03/02/13 20:36 ID:oc5svU8Y
日本の食用捕鯨でクジラが減ったなどというバカはほっときましょう。
119   :03/02/13 20:45 ID:n35rE1Ac
鯨の次は大型回遊魚その次は・・・畜産民族は養殖魚しか
認めない・・・と言うのがゴールと思いきや、養殖が
自然の海に与える影響と言い出して・・・戦わない民族
文化は滅びるのです。

とにかく寿司の味を覚えさせて、相手から造反者を
増やすのが、魚食文化を守るためのとりあえずの作戦。

世界一平均寿命の長い日本から来たヘルシーフード
と言うのがキャッチフレーズ。
120朝まで名無しさん:03/02/13 21:59 ID:mLImFF2u
>>111
>できればね。交渉材料にはなるでしょ。
「交渉材料」とは、どういう意味でしょうか。>>88で言われている「提案」とは、200カイリ内の
捕鯨が一定期間うまく運営できれば、将来公海での捕鯨も可とする、というものではないんですか?

>そう。IWCの管轄じゃないとか言ってね。
あ、国内の流通とか商品の表示のチェックを、IWCの管轄というか、権限のもとで監理しないと
ダメだということですか。国内法ではなく?それはその、IWCの管轄なんでしょうか。

>大手水産は、対外イメージ悪化の懸念もあるから絶対に参入しない。
捕鯨委員会できちんと話がついた上でのことなら、そういう心配はしなくてもいいんじゃないかと
思うんですが。不買運動みたいなのがやっぱ起こるのかな。
それにどのみちそんなに獲れないんなら、国内向け限定の会社でもつくって、細々とやっていけば
いいのでは。どうせ国内にしか需要はないんだろうし。

といいつつ、たしかになんだかスレ違いっぽいですな。
まあ「ごぢゃごぢゃウルサイからやめとけば」ぐらいのもんではないかと。
なんとなく否定的な市井の善男善女は。
121朝まで名無しさん:03/02/13 23:48 ID:AG1RCH7l
>>115
アメリカ沿岸の漁場から締め出されるそうです
122朝まで名無しさん:03/02/14 00:00 ID:fzbA7194
日本は鯨がないと餓死する人間がいるんだな
123 :03/02/14 00:06 ID:Xf/6ZF5n
鯨はおいしい。
124朝まで名無しさん:03/02/14 00:09 ID:rC9MvqAp
犬は食ってはいけないが鯨は食っていいのだ。なぜか?犬は人間に対して愛情を示してくるという点において圧倒的に鯨と違う。
愛情を裏切ることは子供や若者の教育上よくない。
あ〜あ、くじらすてーきくいてぇなぁ。
125朝まで名無しさん:03/02/14 00:11 ID:phWHonmd
>>124
その考え方にはバランス感が欠けとるなぁ…
鯨と泳いでどーこーとかもあるシナ。
126朝まで名無しさん:03/02/14 00:54 ID:vESxGWh/
>>122
プロ野球の横浜ベイスターズは昔は「大洋ホエールズ」という名前だった。
マルハの漁船で大きな鯨が捕れると、社長自らが横浜球場のベンチに
やって来て札束をばらまいたもんだったそうな。

別に、だからどうしたってことはないけどさ。
127朝まで名無しさん:03/02/14 00:55 ID:sFrLPYhL
>>124
犬、食うぞ。
中国か韓国で。

アメリカの主張ばかり鵜呑みにして
「日本駄目、アメリカエスキモーオッケー」と言う
IWCをそろそろぶん殴りたいのですが。異論は?
128朝まで名無しさん:03/02/14 01:04 ID:9jhgM72d
IWCの採決(捕鯨国に不利な案)の際、捕鯨国の一部が欠席しました。
その数時間前、その国の代表が泊まっている部屋に、イギリスとアメリカの代表が入っていきました。
二人が去った直後に、その国は欠席を知らせてきました。結局、採決は反捕鯨国の意見が認められました。
ちなみに、その国はアメリカとイギリスに経済援助を受けていました。
変な偶然ですよねぇ。


129朝まで名無しさん:03/02/14 01:09 ID:vESxGWh/
>>128
うーん、日本も支持票を買ってないとは言えないので
あまり批判はできないが。。。
130朝まで名無しさん:03/02/14 01:21 ID:73rm3MFm
裏工作と権力で左右される国際機関の存在に
正直馬鹿らしくてどうしようもないのですが。
131朝まで名無しさん:03/02/14 04:04 ID:Cx/V/ATz
>>119が全てだよ。

捕鯨反対をホイホイ受け入れていたら
いつか魚を食えなくなる日が来る。

100年後には鰹節でダシを取るなんてできなくなってるかもよ。
132朝まで名無しさん:03/02/14 04:21 ID:6Hui81yB
捕鯨に関しては、捕鯨文化の保護とか食料問題としてどうかという
よりも、実は「鯨やイルカは人間の友達だから仲良くしましょう。食べるなんて
とんでもない」という気持ち悪い価値観を受け入れるかどうかの問題だと思う。

捕鯨をやめるということはこの価値観を受け入れることにつながると思う。
133朝まで名無しさん :03/02/14 05:54 ID:rYQmp1C8
産業として必要かというと、もう必要ない気がするが、

欧米が「捕鯨は野蛮だからやめろ」とかいうくだらないことを言いつづける限りは
続けるべきだろうな。
134朝まで名無しさん:03/02/14 06:39 ID:6F88yOMt
養殖鯨・・・むりぽ
135朝まで名無しさん:03/02/14 10:05 ID:pRM7R38v
>>134
マグロの養殖が成功したらあとは規模の拡大でいけそうな気も。
鯨の養殖が成功したら、資源枯渇としての理由は失われるな。
そのときの奴等の顔が楽しみだ。
136朝まで名無しさん:03/02/14 10:50 ID:ONMThbm3
>>135
鯨の養殖なんてコスト的にありえない
137朝まで名無しさん:03/02/14 11:17 ID:pRM7R38v
>>136
それってなにか試算されたんですか?
これこれ以上の大きさの海洋生物を
養殖するのはコストが割に合わない、とか。
138朝まで名無しさん:03/02/14 13:08 ID:Xk0DYCdE
鯨を食べたいなら何らかのアクションを起こさなきゃ
だめだが、「外務省は腰抜けだ」「水産庁はなにを
やってるんだ」だけでは、要求する資格はない。

たとえDQNと言われてもゴムボートで乗り付けて、
落書きしていく緑豆の方が訴える力がある。
鯨食べたいなら、何かしろ。
139朝まで名無しさん:03/02/14 13:41 ID:fH9ZFl0u
>>138
それは一理あるな。
が、正直なトコ>>132的な思考で反発してるんであって
鯨食いたい訳じゃねえんだよな。
虎並に絶滅危惧種になったら捕鯨反対するし。
行動に移すほどのモチベーションに欠けるってのはあるなあ。
ナニが何でも食べたいってほど旨いモンじゃないからね。

っつーか、鯨より先に虎保護しようぜ。
140朝まで名無しさん:03/02/14 14:23 ID:pRM7R38v
>>139
いや、美味いって・・・・
141朝まで名無しさん:03/02/14 17:15 ID:hp+xFOw6
よく「鯨は増えている」なんて言いますけど、これ本当ですか?
言ってるのが水産庁だというのが気になりまして。

もし鯨が絶滅の危機にあるなら、捕鯨禁止もいたしかたないかと。
142朝まで名無しさん:03/02/14 18:42 ID:b8j+MqNf
>>141
それを言うなら「鯨が減っている」と言っているのが反捕鯨国というのも
かなり気になりますが。

もう一方が「調査すらすべきではない」とか言い出してる時点で
「あぁ、やっぱり鯨は増えてるんだな」とオレは判断してるけど。
143朝まで名無しさん:03/02/14 18:58 ID:YJV0CJx8
ぶっちゃけ捕鯨はどうでもいいが
クジラの肉はマズイ。
144朝まで名無しさん:03/02/14 18:59 ID:pRM7R38v
>>143
いつ、どこで、どんな鯨肉を食べましたか?
145朝まで名無しさん:03/02/14 19:05 ID:KlkHDnv8
ここの奴らはクジラを食べたことがありますか?
学校で食べたというと「野蛮だ」と言われました。
羊、鹿、兎、猪なんかでもこう言われるでしょう。
もし今、鶏が少なくなり10年後あたりに「鶏を食べた」と言うと・・・
146朝まで名無しさん:03/02/14 19:07 ID:pRM7R38v
>>145
千葉辺りまでたまに食べに行きますよ。
刺身が実に美味いです。
147朝まで名無しさん:03/02/14 19:08 ID:TuYvBeWO
鯨の味よく覚えてないな、マグロの血合いのような味だったと思ったが
148名無しさん@3周年:03/02/14 19:39 ID:xtx6XAV7
鯨は昔ときどき食ってたのだが美味かった。

しかし、捕鯨には賛成でも反対でもないです。
飽食はエエ加減にしとかんと先々泣くことになるような気が・・。
やっぱり日本人は五穀野菜の類と魚が一番ですよ。
149お約束コピペ:03/02/14 19:41 ID:od1Bf42i
グリーンピースジャパン理事長・海渡雄一弁護士は、
社会民主党幹事長・福島瑞穂参議院議員の旦那です。
苗字が違うのは、夫婦別姓を主張して内縁関係(娘は非嫡出子)だから。
環境保護や動物愛護を叫んでも、反捕鯨は政争の具に過ぎないのです。

http://www.greenpeace.or.jp/overview/1_intro/intro.html
http://www.incidents.gr.jp/9908/ochiai990817/kaido.htm
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/2hukusima9910.html
150朝まで名無しさん:03/02/14 19:43 ID:aNJ+ensd
国際捕鯨委員会が悪い。鯨の話をこじらせるための機関
捕鯨の方法を検討する機関なのに捕鯨賛成反対の採択しかしない
しかも「捕鯨に反対するのに科学的な根拠など関係ない」と言い出す始末
151朝まで名無しさん:03/02/14 19:58 ID:Cx/V/ATz
>>148
魚が食いたかったら今捕鯨に賛成しとけ。

捕鯨反対の綻びから次は漁業全般が反対されるぞ。
152朝まで名無しさん:03/02/14 20:01 ID:rC9MvqAp
結局アメとかは食料自給率を下げたいんだろ。そんで肉とか売りつけんだろ。
153朝まで名無しさん:03/02/14 20:17 ID:xKf7XRFm
日本のお米が食べられなくなりそうです。
こめの関税を半分に引き下げろと言ってきました。
イラク攻撃に反対して欲しいのでしょうか
北朝鮮を攻撃してやるから、米を買えと言うのでしょうか。
アメリカがますます嫌いになります。
154朝まで名無しさん:03/02/14 20:32 ID:WySafurU
>>137
鯨がどれだけたくさんの魚を食べてるのか、
知らんのか?
155朝まで名無しさん:03/02/14 20:36 ID:HvyDDFoG
反捕鯨は唱えてないとお金入らないからな。
例えば反捕鰯で反捕鯨以上にお金が入るならすぐに反捕鰯委員会になってしまう罠
156朝まで名無しさん:03/02/14 20:37 ID:Cx/V/ATz
基本的な話として反捕鯨国が純粋に
「クジラが可哀想だから」「クジラが絶滅の危機に瀕しているから」
の類の理由で捕鯨に反対していると思ってる奴は
捕鯨の賛成反対議論に口をはさむべきではないと思う。

コレは外交・政争の具にすぎないんだから。
157朝まで名無しさん:03/02/14 21:06 ID:soBzeTGs
現在の反捕鯨は
科学的根拠はいっさい無い。
日本は調査しているから、数字が出せる。
その数字が嘘だというのなら、反捕鯨も調べてみろ。調べてないだろ。

さらにもう一つ、日本を散々否定しておきながら、
アメリカの捕鯨は、反捕鯨も許可しようとしたがる科学的根拠は何か。示せ。

と日本代表が言ったらシカトされますた。もう最悪っす
158朝まで名無しさん:03/02/14 21:56 ID:YJV0CJx8
クジラってプランクトン食べてんじゃないの?
渋谷にくじら屋ってのがあって、そこでクジラ肉食った。
あまりうまくなかった。
159朝まで名無しさん:03/02/14 22:08 ID:eYCvsgGF
給食でクジラ料理が時々あった。クジラのたつた揚げだ。

不人気だったな。 残してる奴がたくさんいてたし。

おでんにもコロと言う皮があったな。

なんで捕鯨禁止になってからクジラが高級食になるんだろう。

個人的にはハリハリ鍋にはクジラを使わないとうまくないと思うが。
160朝まで名無しさん:03/02/14 22:12 ID:I/mlgybS
反捕鯨を反米にリンクしようとしてる朝鮮人がいるな。
注意せよ。
161朝まで名無しさん:03/02/14 22:18 ID:b50EvVY2
>>160
反米とリンクせずに議論できる問題ではない。
162朝まで名無しさん:03/02/14 22:24 ID:y3hD7Pqt
なんで、米人は鯨問題に目くじら立てるの?
163朝まで名無しさん:03/02/14 22:34 ID:xhIMKEeT
>>160
馬鹿は寝てる間に言え。
疑うなら議事録でもあされ。
それとも何か?
反米はすべて朝鮮か?
売国奴め。GHQの回し者、残党。
164朝まで名無しさん:03/02/14 22:34 ID:QIvEhxpO
【祭り】
1日10万アクセス越えるまで続ける(重複カウントされません)
HPにコンテンツができたら終了
各スレに書き込む

http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
165朝まで名無しさん:03/02/14 22:43 ID:uM6lAmhQ
>>162
はっきりしたことは不明。
不確定情報なら過去ログ参照

あと、アメリカは「エスキモーだけの」捕鯨は許可したがってる。
クジラを一番穫りすぎたのは
アメリカのエスキモーなんだが。


なぜわかるかは、エスキモーの作業箇所のクジラが一番減ったから。

で、エスキモーの穫っていたクジラと、日本のクジラは違うわけだが。
アメリカ最悪
166朝まで名無しさん:03/02/14 22:44 ID:soBzeTGs
緑豆擁護派は必死だな
167朝まで名無しさん:03/02/14 22:45 ID:KY/cztUE
鯨肉和歌山で食ったけど正直あんまりうまくなかった。
よって捕鯨は禁止してもしなくてもよし。
168朝まで名無しさん:03/02/14 22:47 ID:JyREKBpu
このスレは捕鯨の是非を問うスレではないぞ!
なぜ日本人はかくも捕鯨に拘るのだろうか、だ!
169朝まで名無しさん:03/02/14 22:48 ID:rC9MvqAp
うまくなくても珍しいから食いたいの!
後アメコウに禁止されていること自体が国辱、民族の恥である。
170朝まで名無しさん:03/02/14 22:49 ID:7n3OK1Lq
味だけで
薬や道具にもなる鯨を否定されてもねぇ(w
171朝まで名無しさん:03/02/14 22:57 ID:y3hD7Pqt
保健所で犬たくさん殺してるけど、捨てるのもったいないから、
ホームレスに食用としてあげればいいのにね。
172朝まで名無しさん:03/02/14 23:29 ID:d21DZybn
>>171
いぬがかわいそう!ホームレスなんていうクスは餓死してもいいでしょ!
173朝まで名無しさん:03/02/14 23:49 ID:K8wynZQg
エスキモーは石油利権のおかげで食うに困ってないのに捕鯨認めろというのは
いくらなんでもむちゃくちゃだよな
174まいっちんぐマチ先生:03/02/15 00:14 ID:YczMafD+
俺のほかに反対派の人はいませんか?
175朝まで名無しさん:03/02/15 01:03 ID:UvA7wTb6
捕鯨反対国の農業製品は買わない。これが最強の反捕鯨への攻撃。
176朝まで名無しさん:03/02/15 01:05 ID:S2uEa85l
なんで反対なのか誰かまとめてくれ
177朝まで名無しさん:03/02/15 01:07 ID:frBF0yEx
今の保存技術ではかなり美味くなってるよ<鯨
刺身とか食えるし
酒のアテにたまに食うといける
178朝まで名無しさん:03/02/15 01:14 ID:BgjbGd0C
>>174
どうでもいい話だと思ってたんだが,君の書き込みを読んでいるうちにダブスタなんじゃないかと思えてきたよ.
君が,てわけじゃなくて欧米の主張がね.

鯨を喰うのはダメで牛を喰うのは良い理由は牛は家畜であって計画的に生産されており生態系にダメージを与えること
なく食することができる,一方鯨は野生であり,無計画に捕食してしまうと生態系に大きなダメージを与える可能性があ
る(そして,現在,鯨は危機的状況にあるから捕るべきではない).という趣旨の書き込みが前の方にあったと思う.

すると韓国で食用に生産されている犬を韓国人が食うことについてはなんら非難する理由はなさそうだ.
しかし,彼らは犬鍋を非難しているようだ.私のような門外漢にはこれはダブスタに見えてしまう.

犬鍋を非難する人たちと捕鯨を非難する人たちはまったく違う集団であって,それぞれの内部では首尾一貫しているの
かもしれないが.
179178:03/02/15 01:18 ID:BgjbGd0C
続きね.

結局,欧米人の文化にない風習に対する嫌悪感が先にあって,後付けの理屈をつけているのではないか,などと下衆
の勘ぐりに似た印象をもってしまう.
180朝まで名無しさん:03/02/15 01:19 ID:kUwKC13w
>>176

      反対してるとお金が入るから。

181まいっちんぐマチ先生:03/02/15 01:20 ID:YczMafD+
商業捕鯨反対の理由・・・
 一旦始めると採算ベースに乗せるため、クジラが減ってきてもおかまいな
しに捕り続けなければならないから。かつての日本沿岸大型捕鯨はIWCの規
制以前に資源枯渇のために終息した。クジラのような大型動物は一度減って
しまうとなかなか回復しない。
182まいっちんぐマチ先生:03/02/15 01:23 ID:YczMafD+
>>178
「欧米」でくくるのは乱暴だと思われ。
俺は犬食は鯨食よりも罪はないと考えるが。
183朝まで名無しさん:03/02/15 01:25 ID:kUwKC13w
>>181
>一旦始めると採算ベースに乗せるため、クジラが減ってきてもおかまいな
>しに捕り続けなければならないから。
天然モノに関する漁業見ろよ。
誰が「絶滅しようがお構いなしに」捕ってるんだ?
ほぼすべて捕り過ぎないように制限しながら漁業してるだろ。

こういう場合は漁獲高上げて採算ベースに乗せるんじゃなくて
単価を上げて採算ベースに上げるのが普通。


「捕り始めたら全滅するから捕っちゃダメ」ってのはあまりにも幼稚。
184朝まで名無しさん:03/02/15 01:27 ID:SfvWgq6Q
あーああ言う捕鯨反対だとかいう圧力団体は
いっぱいお金が貰えるんだよ。
あいつら感情論だから冷静で科学的理論的話し合いは望めないよ。
ゲス野郎ばっかだから
185まいっちんぐマチ先生:03/02/15 01:27 ID:YczMafD+
補足すると、IWCでは資源量しか問題になっていないよ。
キリングタイム(モリを打ち込んでからクジラが死ぬまでにかかる時間)
は議題に上るけど「残酷だからヤメレ」とはなってない。
186まいっちんぐマチ先生:03/02/15 01:33 ID:YczMafD+
>>183
サカナと最大の哺乳類であるクジラをいっしょにしちゃダメポ。
減ってきてるとされるマグロでも産卵数は桁違いでそ?
187朝まで名無しさん:03/02/15 01:40 ID:kUwKC13w
>>186
>こういう場合は漁獲高上げて採算ベースに乗せるんじゃなくて
>単価を上げて採算ベースに上げるのが普通。

ここに変わりはありえないだろ。魚だろうがクジラだろうが。
188まいっちんぐマチ先生:03/02/15 01:46 ID:YczMafD+
>>187
そー都合良く値段は操作できないよ。今でも捕獲調査の払い下げクジラ製品は
売れ残ってるし。
くり返すけど沿岸大形捕鯨は自滅したんだよ。
今度は科学的に厳密な捕獲割り当てを厳格に守らせる制度を完備してからじゃ
無いとね。
189朝まで名無しさん:03/02/15 01:51 ID:kUwKC13w
>>188
>今度は科学的に厳密な捕獲割り当てを厳格に守らせる制度を完備してからじゃ
>無いとね。
それは当然そうだよ。
反捕鯨国はそれでも許さないけどね。


あとね、繰り返すけど「食う・食わない」「商業的に成功するしない」と
捕鯨に反対するしないはまったく別の話。少なくとも反捕鯨国はね。
オレはこれからも魚を食いたいから反捕鯨に屈するべきじゃないと考えてる。
190とーほくの資産家:03/02/15 01:54 ID:Hb6Te+Y5
私は、子供の頃から鯨を食べて育ちましたが、「牛肉が高くて庶民の口に
入らない」から「しょうがなくて」「しょうがで味付けして」いやいや食
べていたのです。「鯨が好き」等という友人はおりませんでした。

191朝まで名無しさん:03/02/15 01:56 ID:kUwKC13w
捕鯨に賛成するということは「クジラを積極的に食いたい・捕鯨を商業ベースに乗せるべき」と
主張する事とはまったく別。
外圧によって文化を潰しても良いかどうか、という話だから。

後継者が居なくて伝統芸能が潰れるのは仕方ないが、
他国から「それは不愉快だから止めろ」と言われて
伝統芸能潰していたら文化なんて全部潰されるぞ。
192朝まで名無しさん:03/02/15 01:57 ID:sHEmK4r5
俺けっこう給食の鯨好きだったよ。
スカスカしてるけど しがむといい味出て
おでんのコロも絶品だ
193朝まで名無しさん:03/02/15 02:04 ID:/hJTlV9r
何でこうも話が現実の斜め上を進むのか。

マチコ先生は経済学の根拠があって、その話を持ち込んでいますか?
もしあなたの予想だけで書いたのなら、あなたの過去レス全部が
信憑性を失いますよ?
また、今だからこそ捕鯨を解禁しても漁獲量を制限できるのも考えたのですか?
194 :03/02/15 02:04 ID:TsK8jjVM
スレ違いだが、ビートたけしや他浅草の芸人がよく通った店の名は「捕鯨船」。
竜田揚げウマイヨ。
195朝まで名無しさん:03/02/15 02:07 ID:kUwKC13w
美味いか不味いかは主観でしかないから
それで賛成反対を言うのはおかしいな。
196まいっちんぐマチ先生:03/02/15 02:09 ID:YczMafD+
>>189
> あとね、繰り返すけど「食う・食わない」「商業的に成功するしない」と
> 捕鯨に反対するしないはまったく別の話。少なくとも反捕鯨国はね。

う〜ん。IWCで主に扱われるのは商業捕鯨だし、日本には捕鯨は商業的にしか
行われて無いし。

> オレはこれからも魚を食いたいから反捕鯨に屈するべきじゃないと考えてる。

クジラの次はマグロ。その次は・・・って心配ですか?
俺は杞憂だと思う。問題になるのは実際に資源量が懸念されるものに関してだけ
でしょ?海洋資源はまだまだ利用できると思うよ。ただその方法は考えないとね。
鯨類研究所の前の所長の長崎福三さんが興味深い講演をしてるよ。よければ見て
みて。
ttp://lib1.nippon-foundation.or.jp/1997/1256/contents/042.htm
食としての海洋資源 財団法人日本鯨類研究所顧問 長崎福三
197まいっちんぐマチ先生:03/02/15 02:12 ID:YczMafD+
>>193
え〜。俺は過去の事実を根拠に話してるのに〜。
198 :03/02/15 02:16 ID:TsK8jjVM
食いものがなくなったら、みんな鯨を喜んで食べるよ。
反捕鯨国の連中など、昔は率先して獲っていたぞ。
鯨の油分など良い燃料になっていた。
エネルギー革命が起きて必要がなくなったら、今度は獲るなという。
毛唐どもは勝手だ。
199朝まで名無しさん:03/02/15 02:17 ID:kUwKC13w
>>196
なんで杞憂と言えてしまうのかが全く理解できないんだが。

>問題になるのは実際に資源量が懸念されるものに関してだけでしょ?
既に極一部でマグロ漁業に反対する声はあがっていると聞いたが。
もし捕鯨が禁止で確定したら次はマグロが禁止される動きになるのは目に見えている。


何度も繰り返すけど、反捕鯨国の「鯨資源の枯渇」ってのは建前でしかない。
金になるのなら何にでも反対始めるよ。
なにせ相手は世界一の金づる国・日本なんだから。
200まいっちんぐマチ先生:03/02/15 02:23 ID:YczMafD+
>>199
建て前にしろなんにしろ資源量が豊富なら文句はつけられないよ。
あるとしたら、「この資源はうちの200カイリにもまたがってるから分け前
よこせ」ぐらいだよ。
201まいっちんぐマチ先生:03/02/15 02:25 ID:YczMafD+
あとマグロが実際に減ってきてるのは事実だから。
202朝まで名無しさん:03/02/15 02:31 ID:UhRVvUG3
クジラの次にマグロがターゲットになるかどうかわからんが
必ず日本叩きの運動は起こる。
203朝まで名無しさん:03/02/15 02:37 ID:U3/jc2xj
毛唐どもは自分たちの食文化をけなされると怒るが、他人の家のことはおかまいなしさ。
バファローはカワイイ目をした動物だから食うなといいう運動を起こしたい。
マジで。
204朝まで名無しさん:03/02/15 02:38 ID:mGTqTxX6
エスキモーの捕鯨というダブスタが無く
鯨が減少してるから捕鯨禁止しようという意見なら納得する奴も多いだろうけど
鯨は減少してるけどエスキモーに捕鯨させろじゃ納得できないよな
捕鯨できなくなって職無くなった人だって多いだろうに
205???:03/02/15 02:39 ID:TbrMFcKp
バッファローってそんなに食われているの?食ったことないけど。
206朝まで名無しさん:03/02/15 02:39 ID:AsG1UaIh
クジラにマヨネーズつける馬鹿っているのか?
207朝まで名無しさん:03/02/15 02:41 ID:U3/jc2xj
>>205
ヤンキー野郎が食っているんだ。
日本人はそれほどいない。
208朝まで名無しさん:03/02/15 02:43 ID:AsG1UaIh
クジラは醤油が一番。
209朝まで名無しさん:03/02/15 02:43 ID:zLlI89Dh
クジラは醤油が一番。
210朝まで名無しさん:03/02/15 02:45 ID:U3/jc2xj
漏れの子供の頃は鯨フライ5円でおやつだった。
ソース党だ。
211まいっちんぐマチ先生:03/02/15 02:48 ID:YczMafD+
>>204
エスキモーの捕るホッキョククジラの資源量は厳密に調査されており(クジラ
の中でも常時海面いて遊泳速度も遅い)、彼らが捕る分には問題ないとIWC科
学委員会で結論がでてる。また彼らにとって捕鯨が伝統的栄養的に必要との判
断もはたらいていて、日本などのの商業捕鯨とは同列には扱えない。らしい。
212まいっちんぐマチ先生:03/02/15 02:52 ID:YczMafD+
こないだ赤身解凍して食ったけど、刺身はうまく無かった。ケモノ臭い。
ショウガ醤油に漬け込んでの立田揚げがウマー
213朝まで名無しさん:03/02/15 03:05 ID:kUwKC13w
>>211
>また彼らにとって捕鯨が伝統的栄養的に必要との判断

あまりにもバカバカしいとは思わんの?
214朝まで名無しさん:03/02/15 03:07 ID:kUwKC13w
早い話が「日本は黙ってオレらに金払って肉だけ食ってりゃ良いんだ」と言われて
それを受け入れる奴の気が知れない。
215朝まで名無しさん:03/02/15 03:09 ID:U3/jc2xj
調査捕鯨と沿岸捕鯨は認められているが、今はその程度でもいいと思うよ。
これらを廃止しろとぬかすヤツらもいるらしいが。
エスキモーも沿岸捕鯨だろ。
216朝まで名無しさん:03/02/15 03:11 ID:mGTqTxX6
伝統的にっていうのは少しは理解できるけど栄養的にっていうのは理解できんな〜
お前ら鯨食わないと栄養失調でもするんかと小一時間問いつめたい
217まいっちんぐマチ先生:03/02/15 03:13 ID:YczMafD+
>>213
むー。いわゆる原住民生存捕鯨なんだけど、反捕鯨の人の中でも立場は分か
れるね。まあ少数民族の権利保障ってことで容認するほうが多いみたいだけど。
俺も容認かな。アラスカ・チュコチカの人らは何百年も前から持続的な捕鯨を
続けてきたのに、自分らの住んでるところがIWC加盟国の領土になっちゃった
から規制されるようになったわけで、被害者とも言えるからね。
218朝まで名無しさん:03/02/15 07:38 ID:p2vDB0zs
ホッキョククジラって結構数すくないって聞いたけど
219朝まで名無しさん:03/02/15 08:15 ID:n9xko+Ku
鯨漁は日本の文化なんだよ
日本文化を守れ!

と、美味しんぼで山岡さんが言ってますた
220朝まで名無しさん:03/02/15 09:52 ID:ZOqHBQfQ
>211
ホッキョククジラの資源量は8000頭程度と極端に少ない
これはIWCの算定方式では30年間の捕鯨禁止措置となる数字らしい
単純に個体数が低い=絶滅危惧種というわけではなく
絶滅の恐れは比較的低い部類に入る
http://www.wwf.or.jp/marine/kujira/aboutwhale/redlistwhale.htm

日本が主に捕るのは資源量が十分にあるとされるミンククジラ
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/document/whaling_countries_jp.htm

昨年のIWC総会では、アメリカとロシアは先住民族のためにと称して5年で280頭の捕獲枠を要求していた
これを受け、IWCは生存捕鯨の継続を否定、緑豆は先住民族の生存捕鯨には反対していない
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/press/2002/20020523_html
221朝まで名無しさん:03/02/15 12:52 ID:tzVY84Ji
まあ、鯨の次に鮪が来るであろうことは、
日本人の中にその減少を言う人が居る時点で予想はつくが(苦藁
あと、>>217の理論は
「じゃあIWCに入らなかった方が良かったのか?」と言う話になりうる。
たまたま国際的な重要国になり、
加盟させられてしまった日本も「被害者」か?
更に>>188の通り鯨が売れ残っているなら、解禁になった場合に
参入しようとする業者は少ないだろう。当然、今設備を持っている団体の
独占状態になるが、「独占状態では、生産量は過少に設定される」
のが常識なのだが。現状で売れ残っているなら更に少なく生産量を設定する事になる。
>>186
産卵数(出産数)で比較するのは如何か?
成長できる可能性が桁違いだろう
222ソースは美味しんぼ:03/02/15 14:09 ID:k48/DmYW
結構古い話ですが

アメリカの北極セミ鯨捕鯨数は年間26頭
北極セミ鯨の個体数は1000頭

一方ミンク鯨は全世界で100万頭いると想定されている。
で、日本が捕ることを許されているのは1941頭
223rrrrrrty:03/02/15 16:04 ID:Bl4gT8Hn
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
224まいっちんぐマチ先生:03/02/15 16:12 ID:YczMafD+
>>222
美味んぼのクジラ話は事実関係が滅茶苦茶なんで、賛成派・反対派ともに
無視あるいは冷笑してますた。
225朝まで名無しさん:03/02/15 16:16 ID:kUwKC13w
>まいっちんぐマチ先生
とりあえずアナタは>>196
>クジラの次はマグロ。その次は・・・って心配ですか?
>俺は杞憂だと思う。
を反捕鯨の現状を踏まえた上でちゃんと説明して周りを納得させてくれ。
でないと話が進まんし進める気にもならん。
226まいっちんぐマチ先生:03/02/15 16:28 ID:YczMafD+
>>225
問題になってるのは実際に減っている種だよ。
極端に減ったら騒がれるのは当然じゃない?
魚食性の大型魚は場合によってはその対象になるかもしれないけど、プランク
トン食性の魚はまだまだ利用できるよ。
227朝まで名無しさん:03/02/15 16:28 ID:T8GyX3ts
アメリカ人の接待にはりはり鍋を食わした事がある。
「美味しかった」とよー
何の肉かは説明しなかったけど。

鯨がだめならイルカを食おう。
228朝まで名無しさん:03/02/15 16:31 ID:kUwKC13w
>>226
×問題になってるのは実際に減っている種
○問題になってるのは実際に減ったことにされている種

だから「次はマグロ」は全然杞憂ではないわけだが。

水産庁のデータは胡散臭くて信じられないのに
反捕鯨国のデータはホイホイ信じる人には理解できないかもしれんが。
229朝まで名無しさん:03/02/15 16:37 ID:hVKcU74U
マグロなんか養殖できるからいいんじゃないの。
230まいっちんぐマチ先生:03/02/15 16:38 ID:YczMafD+
>>228
クジラは実際に減ったのだけど・・・マグロも・・・
あとデータっていうけど、捕鯨賛成反対双方が議論に使うのは主にIWC科学
委員会の同じデータだよ。
231朝まで名無しさん:03/02/15 16:40 ID:kUwKC13w
>>230
要するに、杞憂と言いつつアナタも「次はマグロかも」と思ってるわけだ。
232朝まで名無しさん:03/02/15 16:41 ID:kUwKC13w
あと、>>221にもちゃんと答えといて。
233朝まで名無しさん:03/02/15 16:43 ID:tRfaqEKn
捕鯨がダメなら喰わなきゃイイと思うんだがね。
海外世論からひんしゅく買うまで食べなきゃイカンもんでも無いと思うが。
そこまでして何故鯨を食べたいのか俺には不思議。

それで思い出したけど、
韓国の食犬文化も似たようなことなんだろうなと思ってしまう。
234朝まで名無しさん:03/02/15 16:44 ID:nb3Z/rEX
経済面の未来を根拠なしの妄想でかかれるのは
空気が汚れるからやめれ
過去の事実と未来の経済は別物
頭おかしいよ
235まいっちんぐマチ先生:03/02/15 16:44 ID:YczMafD+
>>231
「次はマグロかも」ってマグロ捕り杉運動は実際に起きてるじゃない。
杞憂と言ったのはマグロの次の資源量が問題にならない魚の話。
236朝まで名無しさん:03/02/15 16:46 ID:kUwKC13w
>>233
クジラは別にどうでもいいが、オレは魚をこれからも食いたいんですよ。
肉はあまり好きじゃないし。
237朝まで名無しさん:03/02/15 16:50 ID:4BnoYZgO
>>211
IWCの信者はあいかわらず根拠が薄い。
そもそも、北極鯨か絶滅危惧に陥ったのだが。何か?
厳密な調査?調査方法と調査実績を示さないペーパーデータを信じろと?バカバカしい。
要はあなたは
環境団体が反対したら有無をいわさず賛同してるだけ
238朝まで名無しさん:03/02/15 16:50 ID:jElNBzHD
>>233
そんなこと言ってたら食える物がどんどん少なくなっていくぞ
239朝まで名無しさん:03/02/15 16:55 ID:2vERAujB
>美味しんぼは嘘初耳ですが
あなた以外から聞いたことないが
240朝まで名無しさん:03/02/15 16:55 ID:kUwKC13w
それにしても思うのは日本て本当に発言力が皆無に等しいぐらい無いんだなぁ、と。

金だけある国が軍を持たずに譲歩外交続けるとこうもダメになってしまうのかとやり切れん。
241朝まで名無しさん:03/02/15 16:55 ID:URRubzOi
242朝まで名無しさん:03/02/15 16:55 ID:4BnoYZgO
>美味しんぼは嘘
初耳ですが
あなた以外から聞いたことないが
243朝まで名無しさん:03/02/15 16:55 ID:wfUxEkU5
おれはマグロを舐めるのが好きなんだが
244まいっちんぐマチ先生:03/02/15 17:02 ID:YczMafD+
>>221
> 「じゃあIWCに入らなかった方が良かったのか?」と言う話になりうる。
> たまたま国際的な重要国になり、
> 加盟させられてしまった日本も「被害者」か?

日本には捕鯨する先住民はいないよ。

> 独占状態になるが、「独占状態では、生産量は過少に設定される」
> のが常識なのだが。現状で売れ残っているなら更に少なく生産量を設定する事になる。

それが「商業捕鯨」かい?そんなら俺はイイと思うよ。密輸・密漁製品の市場が
形成されなければね。

> >>186
> 産卵数(出産数)で比較するのは如何か?
> 成長できる可能性が桁違いだろう

捕鯨はその可能性に対する最大の脅威なんだけど。
成魚が減ってきてもその漁に規制をかければ、その種の生活圏は空いてるわけで
1回数十〜数百万卵を産むサカナは速やかに回復するだろう。
対して数年に1頭しか産まないクジラはキビシイね。
245朝まで名無しさん:03/02/15 17:04 ID:kUwKC13w
>>244
>それが「商業捕鯨」かい?そんなら俺はイイと思うよ。
アナタ商業捕鯨を一体なんだと思ってんの?
246朝まで名無しさん:03/02/15 17:07 ID:kUwKC13w
まさか「商業捕鯨」と聞いて大企業から中小企業まで
山ほどの船が銛持ってのべつ幕なしにクジラを追いかけるような、
小学生が想像するような図を思い浮かべて話してたんじゃないだろうな?
247朝まで名無しさん:03/02/15 17:08 ID:gB8H3+lv
>>238
食えなくなってから考えれば。
永久にこないと思うけど。
248朝まで名無しさん:03/02/15 17:08 ID:ecEmjClC
まともに機能していないとわかっておきながら、
IWCのデータを信頼する事は意味ありますか?

科学的根拠などどうでもいいとまで言った反捕鯨国のデータを信じろと?
249まいっちんぐマチ先生:03/02/15 17:09 ID:YczMafD+
>>237
なんか勘違いしてるね。
IWCは環境保護団体ではないよ。科学委員会には日本の委員もいるし、水産庁
の研究者も論文を出してるよ。
250朝まで名無しさん:03/02/15 17:11 ID:ecEmjClC
>>249
当然ですが。何を当たり前な事を?
要はあなたは
環境団体(緑豆など)が反対したら有無をいわさず賛同してるだけ

おわかりか?
251朝まで名無しさん:03/02/15 17:13 ID:ecEmjClC
経済面の未来を根拠なしの妄想でかかれるのは
空気が汚れるからやめれ
過去の事実と未来の経済は別物
252朝まで名無しさん:03/02/15 17:14 ID:jElNBzHD
もはや鯨を食ったことがある世代が少なくなってきてたいした需要がないだろうと思うが
なぜに密輸や密漁が横行するなんて思いますか?
253朝まで名無しさん:03/02/15 17:14 ID:kUwKC13w
>>249
「クジラが増えているというデータは水産庁が出所で胡散臭くて信じられない」と言ったのは
他でもないアナタですが。(>>25他)

>水産庁の研究者も論文を出してるよ。
でもそれは信じないわけだ。
254まいっちんぐマチ先生:03/02/15 17:16 ID:YczMafD+
>>253
意図的な誤読はイクナイ
255朝まで名無しさん:03/02/15 17:19 ID:kUwKC13w
>まいっちんぐマチ先生
クジラが増えてるというのが「水産庁のプロパガンダ」というのなら
クジラが減っているというのは「反捕鯨国のプロパガンダ」。

あとは両者の示すデータの信憑性で考えるしかないわけだが、
そこは
>>142
>もう一方が「調査すらすべきではない」とか言い出してる時点で
>「あぁ、やっぱり鯨は増えてるんだな」とオレは判断してるけど。
256朝まで名無しさん:03/02/15 17:20 ID:ecEmjClC
先生!>>248はスルーですか?だったら先生、祭りですよ!
257朝まで名無しさん:03/02/15 17:21 ID:YczMafD+
>>252
結構摘発されてるんだよ。
小さめのナガスクジラが最も美味で、とくに胎児なんか最高らしい。
もちろんこんなの違法もいいとこだが食いたがる人種もいるわけで。
258朝まで名無しさん:03/02/15 17:23 ID:fuwPofZD
>>250
いい加減な事言ってんじゃねーよ
あえて敵役を演じて議論を成り立たせてくれてる
まちこ先生に感謝しろ!
反対派ばっかでつまんねーじゃねーか
259まいっちんぐマチ先生:03/02/15 17:24 ID:YczMafD+
>>255
だから同じデータをもとに話してるんだよ。両者は。
260朝まで名無しさん:03/02/15 17:28 ID:jElNBzHD
>>257
それって日本の船が密漁してんの?
261258:03/02/15 17:28 ID:fuwPofZD
間違えた賛成派ばっかでつまらんだった。
262まいっちんぐマチ先生:03/02/15 17:35 ID:YczMafD+
>>260
ちょっとデータが古いけど
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_meat.html

*1987年6月、宮城県において台湾からの密輸鯨肉227トンを押収。
*1988年1月、香川県丸亀で台湾からの密輸鯨肉108トンを押収。
*1988年12月、鹿児島県でシンガポール経由の台湾からの密輸鯨肉135トンを押収。
*1989年4月、沖縄県宮古島海上で日本漁船が台湾からの密輸鯨肉28トンを密輸しようとしているのを押収。
*1992年11月、沖縄県那覇で日本漁船が台湾からの鯨肉7トンを密輸しようとしているのを押収。
*1993年2月、成田空港で手荷物として台湾から200kgの鯨肉を持ち込もうとしたのを押収。
*1993年2月、ロシアから220トンのイワシ鯨を輸入する申請があったが、原産地証明が偽造されたものであるので却下。
*1994年5月、長崎漁港で韓国船から密輸鯨肉11トンを押収。
*1995年9月、宮城県沖で、流し網にかかったマッコウクジラを解体し6トンの肉を水揚げしたのを摘発。
*1995年12月、大阪港で韓国から密輸された鯨肉5.5トンを押収。
*1996年4月、冷凍サバ製品に5トンの鯨肉を混載して密輸しようとしているのを押収。
*1997年2月、大阪の輸入業者が韓国経由でロシア産鯨肉を輸入する申請が却下。
*1997年8月、三陸沖で流網で混獲された鯨の水揚げが摘発。
*1998年7月、大阪港で韓国産鯨肉の密輸鯨肉を押収。
263朝まで名無しさん:03/02/15 17:40 ID:BbX78z0b
日本人は鯨なんか食べるから、野蛮な民族って言われちゃうのよ!!
264朝まで名無しさん:03/02/15 17:40 ID:kUwKC13w
>まいっちんぐマチ先生
なんだか重要なところは全部スルーされるんでいい加減つまんなくなってきたんだが。

とりあえず一つだけ。
ミンククジラが減っているというソースをくれ。
増えてるソースは↓とか読めばわかるから。
http://www.whaling.jp/qa.html
265まいっちんぐマチ先生:03/02/15 17:40 ID:YczMafD+
国内の組織が外国の業者にやらせるのが多いみたいだね。
あと定置網なんかににかかった「混獲」クジラ。これは最近売ってよくなった
んだけど、年50頭ぐらいと結構多い。密漁と一緒にしちゃあ悪いんだけど、
なかには体内から電気モリがでてきたりうさんくさいのもあるそうだ。
266まいっちんぐマチ先生:03/02/15 17:47 ID:YczMafD+
>>264
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_minke.html
こっちのほうが詳しいよ。
だいたい「クジラ」でひとくくりにするのがイクナイ。
大型鯨種は激減して、まだ回復してない。これは常識中の常識。
資源量で問題になるのはミンククジラ。大型鯨種が捕れなくなってこれにお鉢
がまわってきたところにIWCのマッタがかかった。だからこの種の資源状態は
比較的良好。
だからといって「増えている」と断定されたわけではない。
現在は調査中だが、どうやら大幅な増加傾向にはないようだ。
まあ初期資源量の統計がないのでほんとのところはわからないんだけどね。
最初の方で書いたけど。
267朝まで名無しさん:03/02/15 17:51 ID:+0KSKUsP
牛や豚、ニワトリの内臓すら食おうとしない、食えない日本人がクジラを
取っても持て余すことは必至。家畜のエサ、肥料にして終わりよ。
流通の完全禁止がベスト。
ちょっと古い話だけど、リッチになりつつある中国近海じゃ背ヒレだけ
切り取られたサメが大量投棄されていたとか。
もちろんフカヒレ・グルメのせい。
なんでも食うはずの中国人ですらこうだもんね。
268朝まで名無しさん:03/02/15 17:53 ID:kUwKC13w
>>267
>牛や豚、ニワトリの内臓すら食おうとしない、食えない日本人が

おいおい、あまりにふざけたいい加減なこと言うなよ。
269朝まで名無しさん:03/02/15 17:56 ID:jElNBzHD
>>268
いくらなんでも釣りだろうから無視が一番
270朝まで名無しさん:03/02/15 17:57 ID:kUwKC13w
>>269
釣りにしたって酷すぎる。焼肉食ったことすらないのかと。
271まいっちんぐマチ先生:03/02/15 18:20 ID:YczMafD+
>>267
フカヒレも日本は取引規制に反対しているね。
272朝まで名無しさん:03/02/16 08:21 ID:NGVwImnr
クジラを保護しようとするなら、そのえさになる魚も保護しなければ
ならないのでは。

273朝まで名無しさん:03/02/16 08:28 ID:NGVwImnr
あと生物の増えやすさって産卵数できまるの?今の生物学ではそういうことに
なってるの?誰か説明お願い どうでもいいけど一番増えやすい生き物って人間だと思う
274朝まで名無しさん:03/02/16 11:56 ID:W+o8omIe
>>273
そんなん天敵の有無とか環境とかに左右されるに決まってるじゃん
275273:03/02/16 12:16 ID:NGVwImnr
でも前のほうに魚は卵たくさん産むから増えやすくて、クジラは二年に一回しか
子供産まないから増えにくいって話しが有ったから、すこし疑問におもって
聞いてみたかっただけです。
276朝まで名無しさん:03/02/16 17:39 ID:sArvL6qy
クジラはマズイから捕鯨禁止でいいじゃん。
気合い入れてまで食うもんじゃないと思うし。
日本古来の文化だっちゅーなら、すりかえしてやろうか?
台所で縄文土器使えよ、古来の文化だぞ。
反対されてるから反発するってのは子供みたいだ。
時代と共に食文化にしろ何にしろ
変わっていかなきゃ未来がないと思うんだが、どうよ?
紀伊半島かどっかで年に一回捕鯨祭りでもやって
伝統文化の形の継承だけやればいいんじゃないの?
資源として必要ってんなら、今の日本で捕鯨に頼れるわけねーじゃん。
277朝まで名無しさん:03/02/16 23:29 ID:5hzRkJ9o
>それが「商業捕鯨」かい?
大正解…てか、「売れ残る」商品に裏市場作るインセンティブは
存在しない。設備投資(しかも特殊な)が要るのだから尚更。
まあ、「少し安い」価格で合法業者を脅かすのなら考えうるが、
そのような業者の参入を、障壁で阻むのは容易。
フィルムなんかでもあったろ?一時的に値段下げるってやつ。
他にもイロイロ方法はあるが
>日本には捕鯨する先住民はいないよ。
それこそ、意図的な誤読は良くないな
>捕鯨はその可能性に対する最大の脅威なんだけど
捕鯨ってば、亜成体を採るの?(牛も仔牛が旨い訳だからワカランではないが)
ってか、生活圏の問題ではなく天敵の数と、狙われ易さの問題ではないのか?
278朝まで名無しさん:03/02/16 23:41 ID:80jG4iWM
>>275
食物連鎖のピラミッドの問題。
ピラミッドの下位に位置する生物は個数が多くなければすぐに全滅するから
当然産卵数を多くして種の保存が図られる。

鰯とクジラ、一匹ずつを比べたら鰯の方が遥かに生存率は低い。
鰯を食う魚はたくさん居るが、クジラを食う魚なんてまず居ないからな。


>>276
「文化が自ら廃れる」ということと「外圧によって文化が滅ぼされる」ことの違いぐらい
理解してから口を開いてね。馬鹿に見えるから。
279ゆんゆんくらぶ:03/02/16 23:44 ID:FXOZ7+DR
捕ゲイ再開
280朝まで名無しさん:03/02/16 23:46 ID:ocfRiviI
海原雄山も怒ってますた
281朝まで名無しさん:03/02/16 23:56 ID:6uWNiEg9
>>276
土器の文化は、受け継がれ変化したモノであって、
消えたモノではないかと(苦笑
>>278
子育ての有無も重要ですな
282gy:03/02/17 00:08 ID:QxTkgQlF
小松正之著『鯨は食べていい!』
宝島社新書 定価七百円+税)
について参考にしてくだされ。
http://www.mars.dti.ne.jp/~matsumu/ta00505a.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2714/zakkan/cmt10.html
283gy:03/02/17 00:22 ID:QxTkgQlF
小松正之氏に関する資料(ちなみに私は捕鯨支持の立場です)

グリーンピース・ジャパンHP>小松正之氏の批判
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/press/2002/20020520_html

IWC下関会議に関する資料>詳細
http://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html

毎日新聞社による資料>IWCに関して
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200205/22/20020522k0000e020076000c.html
284朝まで名無しさん:03/02/17 00:31 ID:Wlsl6+e2
>>276
文化云々というより内政干渉なんですが。
28529:03/02/17 00:34 ID:sWLXY0Hk
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html
















286朝まで名無しさん:03/02/17 00:51 ID:n+43C0FY
>>285
>ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

>ゲイ、レズビアン

>ゲイ


お前はアレか、かけてんのか「ゲイ」と「鯨」を。
どうなんだ?答えてみやがれコンチキショー。
287まいっちんぐマチ先生:03/02/17 07:02 ID:qbd8PLXJ
>>277
これからの沿岸捕鯨のあり方については異論ないよ。
資源量管理・流通監理ができればいいわけだから。

> >日本には捕鯨する先住民はいないよ。
> それこそ、意図的な誤読は良くないな

なにが誤読?被害者は先住民で、アメリカ・ロシアではないよ。

> 捕鯨ってば、亜成体を採るの?(牛も仔牛が旨い訳だからワカランではないが)
> ってか、生活圏の問題ではなく天敵の数と、狙われ易さの問題ではないのか?

子連れクジラを狙う漁法はあるよ。子供を先にしとめると必ず母親がやってく
るから効率がいい。日本の伝統捕鯨ではタブーとされてきたけど。
それはそれとしてクジラには基本的に天敵はいない。あえて言えば同じ鯨類の
シャチぐらい。それで生態系のバランスはとれてた。だからこそ人間が脅威に
なるんだよ。

>>278
> 「文化が自ら廃れる」ということと「外圧によって文化が滅ぼされる」ことの違いぐらい

「外圧」に正当な理由があればそれは仕方ないよ。
それにクジラ製品の大量消費に基づく「文化」なら外圧を待つまでも無く「自
ら廃れる」よ。
288まいっちんぐマチ先生:03/02/17 07:17 ID:qbd8PLXJ
>>282
水産庁の事務官の書いた本はそれこそプロパガンダの固まりだよ。
小松氏のはその典型だけど『くじら紛争の真実 』(編著)はまだましかな。
統計が充実してて便利だし。
おなじ水産庁でも研究者の本はさすがに勉強になるよ。加藤秀弘さんとか。
289朝まで名無しさん:03/02/17 09:28 ID:WhzGoh0X
>>287
先住民族が「被害者」であると言うのなら、
日本自体が「被害者」だと言っている訳だが…
あと、
外圧が正当ではないと言ってる訳。
大量消費?現状でその可能性は低いと考えますが
>>288
緑豆のHPもプロパガンダと言う点において引けを取る物ではなかろう
290朝まで名無しさん:03/02/17 10:32 ID:ME9omsGA
なんつーか、>>76 少し、自分の理屈に対し有利なデータの導き方をしているだろう。
に尽きるような感じがする。

>>「外圧」に正当な理由があればそれは仕方ないよ。
だから反捕鯨国以外が十分納得できる科学的データが提出されていないから揉めてるわけで。。。
291朝まで名無しさん:03/02/17 12:50 ID:pDCsLGLH
先住民は被害者で日本の漁民は被害者じゃないってのはどういう事だ?
292朝まで名無しさん:03/02/17 12:52 ID:n+43C0FY
>>287
>「外圧」に正当な理由があればそれは仕方ないよ。
あのな、「外圧に文化を潰させた」前例を認めるのが
どれくらい危険な事か解って言ってんの?
一つ認めたらそこを踏み台にどんどん潰されるよ?
外交政治ってのはそういうもんだ。

>それにクジラ製品の大量消費に基づく「文化」なら外圧を待つまでも無く「自
>ら廃れる」よ。
だからそれなら問題無いといっている。


何度も言うが、これは外交政治の問題だ。それを理解しろ。
文化を潰す外圧に正当もクソも無い。
293朝まで名無しさん:03/02/17 12:53 ID:n+43C0FY
>>288
あとな、何がどうプロパガンダなのか説明しないと
ただのレッテル貼りだぞ。

アナタ、「水産庁のプロパガンダ」と連呼してるけど
片方のプロパガンダ性には完全に目をつぶってるじゃん。
294 :03/02/17 12:57 ID:Ptkcv6Qg
どこの掲示板だっけな、水産庁のデータは信用ならんが、
GPのデータは完全中立なボランティアによるデータなので
信用できるとかほざいた捕鯨反対派がいたがw
295 :03/02/17 12:58 ID:Ptkcv6Qg
そこまでGPを頭から信用できるなんて、
まるでカルト宗教の信者みたいで気味悪かったな。
296朝まで名無しさん:03/02/17 12:59 ID:n+43C0FY
>>294
ココにそれにかなり近いこと言ってるコテハンが居るよ。
297ロケパン:03/02/17 13:03 ID:vRmkwJqn
鯨なんてどうせ海の上でばらすんだろ?
名前変えりゃいいじゃん シービーフとか…
298朝まで名無しさん:03/02/17 13:58 ID:h0XPUps5
うーん、鯨の肉って独特のクセがあるじゃん。
あれがキライなんだよね。
だから、捕鯨なんてどーでもいいのよ。
別に、鯨の肉なんてたべたくねーしな。
だから利益があるなら捕鯨反対に賛成。
299朝まで名無しさん:03/02/17 14:13 ID:YcPUUwN8
>>298
だから反捕鯨は日本にとって不利益でしかないことを
少しは上のレス読んで理解してください。


つーか自分が美味いと思うか不味いと思うかで
捕鯨に賛成・反対を示すバカはどっか逝ってくれ。
300朝まで名無しさん:03/02/17 17:19 ID:1JsqRfUC
>>298
その鯨の肉はいつ頃お食べになりましたか?
301rrrrrrty:03/02/17 18:43 ID:G2BL4bTV
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!


302まいっちんぐマチ先生:03/02/17 19:03 ID:CtAZMPiO
>>289
先住民は何百年も持続的な捕鯨をしてたわけ。
日本を含む捕鯨国が破滅的な捕り方をしたからIWCが規制をかけなきゃ
ならなくなったんだよ。日本は加害者なんだよ。

>>292
その「文化」がその国で完結するならそりゃ文句言われる筋合いはない
よ。でもクジラは海にいてそれも大きく回遊するからね。国連海洋法条
約はたとえ200カイリ内でも資源保全を沿岸国に義務付けてるよ。

>>293
たとえば>>282のリンクから
>IWC の科学委員会で認められているミンク鯨の数は76万頭で毎年
>4〜7%ずつ増えていて、年間3万頭を捕獲しても資源的に問題ない
>らしい。

20年前に76万頭いてそれが4-7%/年増え続けてたら今どうなってる?
ところがIWCの調査では30万頭前後に落ち着きそうと言われてるんだ
よ?
で何回も言ってるんだけど資源量に関するデータは1つしかないの。
IWCが主催して主に日本が行ってる調査(IDCR/SOWER)だけ。
GPのデータってなんだい?
303朝まで名無しさん:03/02/17 19:34 ID:Opv8iIBh
ダイオキシン何とかしろよ!俺の精子すくねぇよ!(嘘)
304朝まで名無しさん:03/02/17 19:53 ID:pOf9VW7A
>>302
何を言ってるの?
>>217
でアラスカの原住民が捕鯨してIWC加盟国の領土になったから被害者だって
言ってたのに日本人だと加害者?かなり矛盾してない?


305朝まで名無しさん:03/02/17 20:00 ID:pDCsLGLH
伝統文化と言う前に食料として鯨が必要なのか激しく疑問なんだけど
石油が出るおかげで潤ってるんじゃないの?
306朝まで名無しさん:03/02/17 20:05 ID:ELt2iZqk
>>305
必要かどうかと言うよりも、食の広がりだろう。
鯨の次は鮪も規制して「牛肉を食え」と言い出すと思うが。
307朝まで名無しさん:03/02/17 20:07 ID:IE7fp/Zo
>>302
>>304氏に賛成の立場で参加。
もっとも破壊的な捕鯨をしていたのは=米国・英国です。
ひげ=スカート、コルセットの材料
鯨油=(マッコウクジラの脳油)それだけのために、鯨を乱獲した。
それらの国は鯨肉を利用しなかった。
それらをとったら、他は放棄。
鯨以外の素材でそれらができるようになった。
だから、とるな!ってな。自分が必要なときは知らない顔。
自分たちが必要なくなったら、とるな!
 おかしいだろう?
それと、日本人も鯨は、先住民として取っていた。
では、和歌山や高知の沿岸漁業としての捕鯨はなぜいけないのだ?! 
308朝まで名無しさん:03/02/17 20:07 ID:pDCsLGLH
>>305
日本じゃなくてアラスカの事
309えICBM:03/02/17 20:21 ID:fl8J6N2r
>>302
>ところがIWCの調査では30万頭前後に落ち着きそうと言われてるんだよ?

さて、そのような調査結果はいつ出たのでしょうか?
適当な数字をさも真実のように出すのは水産庁の姿勢と変わらないよ。
310273:03/02/17 20:21 ID:CIN8Qxzl
話戻すようで申し訳ないんだけど、どうもクジラが減りやすいことの理由がどうも希薄
にかんじられる。名のある海洋生物学者とかがそういうこと言ってたなら納得するけど。
あと、いくらクジラが増加傾向にあっても、えさがなければそれ以上は増えないと思う。
人間が漁業を続ける限り間接的にクジラを殺していることになるのでは?
311朝まで名無しさん:03/02/17 20:24 ID:IE7fp/Zo
>>306
>>307のつづき。
だから、なぜシロナガスクジラ、ナガスクジラ、マッコウクジラが
激減したのかわかるだろう。シロナガス・ナガスはひげがもっとも
多く、良いものがとれる、マッコウは脳油が最も多い。
だれが、激減させたんだ? 米国、英国であることは明白。
 これからは、俺個人の趣味の世界。
俺は、鮪は好きではない。赤身もトロもうまくない。
だからといって、鮪を取るのを規制せよ、全面禁止だと
言われても、実害はない。
 だが、それは鮪肉を愛する人に失礼だ。
だから、鮪の規制にも反対する。きちんと科学的に照査して
取れる範囲は取るでいいと思う。鯨も同じでなければならない。
 それと、全世界の人間が消費する牛肉・・・どこで生産するんだ?
312朝まで名無しさん:03/02/17 20:26 ID:9E31+Afb
>>302
知ったかぶりは、いけないな。
313273:03/02/17 20:34 ID:CIN8Qxzl
もしも穀物の生産高が減ったら豚肉やら牛肉は食えなくなるね
314311ですが:03/02/17 20:37 ID:IE7fp/Zo
>>311は、305氏に反論、306氏に賛成の立場で書きました。
誤解を与えそうな内容になってしまったことを、

306氏に、陳謝します。
315dis馬鹿:03/02/17 21:27 ID:BSKTI6uw
誰が何と言おうと鯨は食っちゃいかん!
これは時空を貫く真理だ。わかったか!
316朝まで名無しさん:03/02/17 21:39 ID:Te7U72bg
小学生の給食だったと思う。二十年前かな
317273:03/02/17 21:40 ID:CIN8Qxzl
うちの親父(60歳)はクジラはすごくうまいっていってた
318朝まで名無しさん:03/02/17 21:49 ID:rt5h4hng
>>315
燃料投下ですか? くだらないですね。 それは宗教ですか?
イスラムが豚を食うな、宗教上の真理だ。
ヒンドゥーが牛を食うな、宗教上の真理だ。
と、同じですね。 アングロサクソン教ですね。
319朝まで名無しさん:03/02/17 21:52 ID:WGLchgrt
>>317
肉そのものが貴重だった時期だったから、特に旨く感じたというのも
あるんじゃないかな?
スーパーで毎日豚でも鷄でも買えるようになったのって、実は結構
最近になってからだからね。

(あ、別に「鯨はマズイ」と言ってるわけではないです。念のため)
320朝まで名無しさん:03/02/17 22:01 ID:rt5h4hng
>>319
いまでも、ミンクの肉や、さらし鯨は売っていますし、買えます。
刺身もミンクのなら、高くなりましたが、食べられます。
>肉そのものが貴重だった時期だったから、特に旨く感じたというのも・・・
違います。昔は冷凍技術が稚拙だったので、かなり安いものでした。
(生食以外は)
生で食すことは贅沢でした。
 でも、新鮮なものは、ほんとにおいしいものです。
特に、新鮮な尾の身の刺身は、昔でも別格です。
いまは、冷凍技術が発達したため、ミンクでもかなりおいしく頂けるように
なりました。
321273:03/02/17 22:01 ID:CIN8Qxzl
前の方で子供を狙う方法があるって話が出たけど、商業捕鯨が再開するにせよ何にせよ
こういうのって普通クジラの頭数で制限がつくと思うので、子供をねらうというのはないと思う
322朝まで名無しさん:03/02/17 22:05 ID:e/GWHyLI
イルカを食いましょう。
323朝まで名無しさん:03/02/17 22:07 ID:49+9aNI0
俺は肉以前に「タンパク質が足りないよ♪」の時代に子供時代を送ったからね。
肉が嫌いなんて奴には’70年代中期にならないと出くわさなかったのだが
そんな飢えている俺でもクジラは脂身70%の豚バラよりまずいと思ったね。
まあマズイという表現は過激なんだが、ニシンと同じ程度かな?という感じ。
324朝まで名無しさん:03/02/17 22:19 ID:rt5h4hng
>>323
それは、個人の嗜好のの問題でしょう?。
俺は>>311のような嗜好をもっていますが、
他人の嗜好は、そこに書いているように
否定はしませんよ。
325朝まで名無しさん:03/02/17 22:20 ID:hhowTqB2
乱獲はいかんと思うが、今は逆に鯨は増え過ぎているらしいぞ。
食ってもいいんじゃないか。うまいなら。
326273:03/02/17 22:20 ID:CIN8Qxzl
千葉県の銚子市では、イルカが食べられているようです
327朝まで名無しさん:03/02/17 22:22 ID:qc6Iz19e
クジラ問題といい今の農業問題といい、
やりたい放題だな、穀物メジャー
328324ですが:03/02/17 22:22 ID:rt5h4hng
>>323氏へ
「マミアン」世代ですか。
お互い、いい年ですな。
329朝まで名無しさん:03/02/17 22:25 ID:rt5h4hng
>>327
同意。
どう考えても、アングロサクソン系の利益を守るための
深遠な陰謀の一環でありましょう。
330朝まで名無しさん:03/02/17 22:29 ID:WGLchgrt
>>327
クジラ問題といい今の農業問題といい、
やられたい放題だな、日本(鬱
331朝まで名無しさん:03/02/17 22:33 ID:CIN8Qxzl
60年位前からずっとやられ放題だった気がする
332朝まで名無しさん:03/02/17 22:36 ID:TPy/8xvf
鯨のたつた揚げ旨いよ。
味の割に高くなってるのが悪い。
どうして鯨食べたら悪いのかの論点が明らかに見えてきません。
333朝まで名無しさん:03/02/17 22:52 ID:rt5h4hng
>>331
もっと前からでしょう。
そもそもペリーが開港をもとめた大きな理由のひとつが、

 米国捕鯨船の、「水+穀物」等の補給基地を求めて。だったのですから。

ソースは「あめぞう」「2ch」で今までに、散々既出してた事項なので、(ry
334朝まで名無しさん:03/02/17 23:26 ID:WYC5g8RB
>>328
すんません「マミアン」ってわけわかです。田舎なもんで。
俺は特に反対とか賛成とかでなくて、あんまり切実な問題ではないだろう
と言いたいのです。
冷凍技術の件は、なるほどと思いました。
たしかにバブル期に食ったときは意外とまずくなかったような記憶です。
335朝まで名無しさん:03/02/17 23:51 ID:Uz1JP+Pq
くじらで目くじら立てんなや!!米人よ!!
336朝まで名無しさん:03/02/18 00:14 ID:In7f6f8W
海底二万海里でアメリカ人も捕鯨をやっているのだが。
337朝まで名無しさん:03/02/18 00:44 ID:TNgmUUbC
とりあえず「オレはクジラ肉嫌いだから反捕鯨」という形容しがたい馬鹿は
お早めに逝ってくれ。
338朝まで名無しさん:03/02/18 00:47 ID:TNgmUUbC
>まい
そういや、も一つ、

  クジラは日本の乱獲が一番の激減原因だ

というソースをもらってなかったな。
しかるべきソースを提示してくれ。

「上から下までキレイに食していた」日本人の捕鯨の方が
「工業用に油だけとってあとはポイ」の欧米人より深刻だったと言うのは
どうしても信じられないので。
339328ですが。:03/02/18 00:56 ID:xFgN+gKO
>>334
かつて、
タンパク質がたりないよ♪・・・って、
CMソングで宣伝していた、
強壮薬が「マミアン」て名前だったのです。それだけです。古くてすまぬ。
340朝まで名無しさん:03/02/18 01:04 ID:fVfdVxiv
鯨の肉は地球上で一番美味い肉だと雄山が言っていますた
341まいっちんぐマチ先生:03/02/18 01:53 ID:I0Wvf7Tg
>>304
なんでわかんないかな?捕鯨国の捕鯨関連産業がクレイジーな操業をしなけれ
ば、IWCみたいな機関が規制をかけることはなかったの。当該先住民は誰はば
かることなく捕鯨を続けれたの。日本の捕鯨業者はそのクレイジーを構成した。
さらに日本の(かなり大目に見ての)伝統的捕鯨者は、それがIWCの規制対象
外であるため現在も国際的な規制を受けることなく捕鯨を続けてるけど、アメ
リカ・ロシアの先住民はその対象がIWC規制種であるがために制限を受けてる。
342朝まで名無しさん:03/02/18 01:58 ID:voP+YUfa



         CWニコルの本読め。



343まいっちんぐマチ先生:03/02/18 02:00 ID:I0Wvf7Tg
>>340
「これはミンククジラだ。鯨には、ほかにミンクより美味しいナガスもシロナ
ガスもマッコウもいるのに、だ」

(´<_`  )プ
344まいっちんぐマチ先生:03/02/18 02:12 ID:I0Wvf7Tg
>>311
ヒゲを重視した捕鯨対象はセミクジラ(ホッキョククジラ)。これとマッコ
ウクジラがアメリカ式捕鯨(100年以上前に終息)の対象だった。
ナガス・シロナガスクジラが捕れるようになったのはノルウェー式捕鯨が開
発されてから。
ただし日本沿岸のマッコウクジラ資源は、アメリカ式捕鯨のダメージから回
復したところを、我が国の沿岸大型捕鯨に殲滅された。
345まいっちんぐマチ先生:03/02/18 02:26 ID:I0Wvf7Tg
>>310
まあ名のある海洋生物学者の本でも読んでもらうしかないみたいだけど、プラ
ンクトンやプランクトン食性のサカナは、クジラや人間が利用してもまだまだ
余裕があるそうだよ。
346朝まで名無しさん:03/02/18 02:34 ID:+/tifOvv
とりあえず、捕鯨反対で鯨肉が高等するなか、鯨食いたい人もいるしさ
誰か、まとめて捕鯨反対に意見まとめて貰えませんか?
347まいっちんぐマチ先生:03/02/18 02:35 ID:I0Wvf7Tg
>>327
俺もそう思うけど、クジラは関係ないでしょ?
甘めに見積もって年2000頭。
それよりも近海の資源を多層的に有効利用しる!
炭水化物はコメでOK。動物性タンパクは小魚でとれ!
ttp://lib1.nippon-foundation.or.jp/1997/1256/contents/042.htm
↑再掲(立場としては俺らの敵なんだが)
348朝まで名無しさん:03/02/18 02:41 ID:+/tifOvv
結局これって鯨肉が好きじゃない人には、たいした問題じゃないような。
捕鯨は、日本の文化なのに。西欧文化にけいとうすればいいさ。
349朝まで名無しさん:03/02/18 02:50 ID:TNgmUUbC
>>347
日本人は動物性タンパク質は鰯か輸入肉しか食うなと。
350まいっちんぐマチ先生:03/02/18 02:53 ID:I0Wvf7Tg
>>348
でもさ〜、文化とか言う割に全然身近じゃないじゃん。
正直こことかで言われる「文化」って給食の立田揚げ程度じゃないの?
太地や和田浦とかはともかく。
351まいっちんぐマチ先生:03/02/18 02:57 ID:I0Wvf7Tg
>>349
ダメだよ。鰯とか特定しちゃ。リンクの記事読んでくれた?
まんべんなく利用するのが大切。
352朝まで名無しさん:03/02/18 03:01 ID:SDaUDpba
現状維持でいいんじゃないのかな?
鯨=高級食材なイメージも定着してるし。
過去はどうあれ現在誰も損してないし。
353朝まで名無しさん:03/02/18 03:02 ID:TNgmUUbC
>>351
アンタのように外圧に対して「ハイハイさようでございますか」と言ってたら
最後には輸入肉ぐらいしか食べる事を許してもらえなくなるっつー話だよ。
354朝まで名無しさん:03/02/18 03:03 ID:TNgmUUbC
>>352
現状維持なら文句は無いよ。


       これからも現状が維持できるならね。


355朝まで名無しさん:03/02/18 03:08 ID:NlL+8AKu
それより鶏肉くわない?名古屋コーチン
356朝まで名無しさん:03/02/18 03:11 ID:SDaUDpba
>>354
じゃあ、現状を維持できるように頑張ってもらわないとね。

>>355
高いよ。九州の地鶏は安くて旨い。固いけど。
357朝まで名無しさん:03/02/18 03:13 ID:TNgmUUbC
>>356
そうだな。外圧をクジラで止めるためにも反捕鯨とは頑張って戦わなくてはならんな。
358朝まで名無しさん:03/02/18 03:14 ID:FDuZ2bg0
鯨の禁漁をこのまま許せば次はマグロだぞ!
マグロ食いたいヤシは鯨の商業捕鯨も推進汁!
てか鯨食ってみたい。
359朝まで名無しさん:03/02/18 03:19 ID:D+Hzct3Z
マグロに限らず、フカヒレも危険信号だな。
イセエビや鱈なんかも目を付けられやすいな。
360朝まで名無しさん:03/02/18 03:21 ID:TNgmUUbC
まぁ、そんなこんなが禁じられていくと
近い将来鰹が禁止される。

 そのとき、日本料理の歴史は終わる。

マグロ禁止でも十分怖いが、オレは何よりそれが怖い。
361朝まで名無しさん:03/02/18 03:22 ID:TNgmUUbC
輸出食料がより売れさえすればいい反捕鯨国にとっては
日本料理がブっ潰れようとどうでもいい話なんだろうけどもさ。
362朝まで名無しさん:03/02/18 03:26 ID:FDuZ2bg0
とにかく鯨を食べたことのある世代の人間が消え去る前にナントカしないと
大変なことになる。
363朝まで名無しさん:03/02/18 03:32 ID:AdF9+VLE
>>350
文化で語るなら身近でない伝統文化などいくらでもあるんだがアホですか。
そんなアホな発言で捕鯨賛成派説得できると思ってるの?
364 :03/02/18 03:33 ID:AsGZAAoB
鯨世代が消えようが消えまいが、成り行きに影響はないだろうが、
俺は鯨竜田揚げをたまには食べたい。
365朝まで名無しさん:03/02/18 04:50 ID:0+qK64uT
つーか、鯨をふつーに食べてた時代の人間以外は、
どーでもいいことじゃんか。
オレもその時代の人間だけど、鯨は不味くてキライだから、
食べなかった。
特にタッタアゲは、揚げた鳥の血まみれのカスを食ってる
ようで、激しくマズい思い出しかない。
だから、どーでもいいのよ。捕鯨しようがしまいが。

366朝まで名無しさん:03/02/18 08:09 ID:JjqGpwBq
>365
>どーでもいいのよ。捕鯨しようがしまいが。
そんなら、賛成して下さい。 どうでもいいとか言いながら「激しくマズい思い出しかない。」って書いてるところで意識操作しようとしてるんでつか?

反捕鯨を掲げてる香具師って本当に日本人??それともまだGHQ洗脳下にある人?
367朝まで名無しさん:03/02/18 08:48 ID:evGhUAQ6
宗教にもあったが、
「鯨を食う文化」を否定するのは
「牛を食う文化」を否定するのと同じ。
牛等に多く含まれる動物性たんぱく質を摂取するために、
かつて日本人は牛の代わりに鯨を獲ってきたのだ。

あと、
「伝統を捨てて流行り物ばかり認める国」は
かのローマ帝国であって後に自壊したよ。
今の日本だって、昔の生活の方が
「一つのものを活用する工夫」が非常に優れていたのはどういうわけか。
368朝まで名無しさん:03/02/18 08:50 ID:evGhUAQ6
鯨の否定は蛸の否定に似ている。どっちも西洋人が嫌うね。

反捕鯨国=非捕鯨国であることをわかっているのか?
「科学的根拠なんかどうでもいい」
単に日本が気持ち悪いだけ。だろ?
369朝まで名無しさん:03/02/18 08:52 ID:evGhUAQ6
>一つのデータで討論してる
そりゃそのデータの信憑性が疑わしいからだ。

で、先生!祭りなんですよね!過去ログで警告しましたよ!
370朝まで名無しさん:03/02/18 09:07 ID:4s/EbwvK
>>365
去勢された日本人の典型w
371朝まで名無しさん:03/02/18 09:39 ID:XVBvg67a
結局西洋人は日本が気に入らないから捕鯨に反対してるだけ
ジャパンバッシングはアメリカの伝統文化
フランス人も韓国嫌いだから犬食に反対するんでしょ
おれも韓国嫌いだけど
372朝まで名無しさん:03/02/18 12:00 ID:0+qK64uT
てか、オモエラ、ホントに鯨喰いたいのか!?
捕鯨云々より、ただ喰ってみたいだけちゃうんかー?
絶対、マグロの方が良いyp!
373朝まで名無しさん:03/02/18 12:08 ID:2xq+hmX8
>>372
ああ、食べたいよ。
はっきり言って刺身はマグロより美味いと思うね。
フライにしても美味しいし、ひゃくひろみたいな珍味も有る。

まずいまずいって言っている人はいつどこで食べた物なんだ?
子供のときに食べたきりってんじゃないだろうね。
374 :03/02/18 12:17 ID:4qLqnlGm
>350
>太地や和田浦とかはともかく。

では和田浦や太地の伝統文化を守る、という立場なら賛成してくれるんだな?(W
C.W.ニコルはその立場だが。

個人的に身近じゃない、という理由で文化を否定するなんてアホですか?。
オレは相撲も歌舞伎も浪曲も落語も興味ないし生で見たことないが消えてもいいとは思わんし
そういう文化がどこかで残っていることを日本人として誇りに思うが。

その点"反捕鯨"という立場なのにエスキモーの文化を守ろうとするアメの方がまだマシ。
375朝まで名無しさん:03/02/18 12:20 ID:2FXQKAEV
缶詰食べてまずいって言ってるレベルだろ
376朝まで名無しさん:03/02/18 13:12 ID:HErzhot+
牛肉や豚肉だってピンキリだし、調理法によっても全然違ってくるからなあ。
いい鯨肉を上手に調理すれば美味だぜ。
377朝まで名無しさん:03/02/18 15:04 ID:1zZ8L3oC
ていうか鯨って養殖できないの。
それができればかなり解決するような気がする。
378 :03/02/18 15:24 ID:XBYv/KKf
>>377
コスト的に見合わないよーな…エサの量ハンパでないでそ。


昨晩も鯨肉食べました。竜田揚げです。
ちゃんといい肉を見分ける目を養えば美味しくて柔らかい竜田揚げ食えます。
ハズレを引き当てると食えたもんじゃないですよ。たいがい「鯨肉はまずくて」と
言ってる人はハズレ肉買って食べちゃったんじゃないかなあ。
レバーみたく濁った赤色の肉はダメですよ。うまく表現できないですが
透き通りそうな赤色の肉が当たりです。
379朝まで名無しさん:03/02/18 15:26 ID:a+gQRzde
確かに竜田揚げは旨いな。
干物はあんまり旨くなかったけど。
380TT:03/02/18 15:38 ID:RL2oRdHY
 反捕鯨については前々から感じていたんですけど。グリンピースて
いう連中が捕鯨に反対の理由なんか聞いていると、どことなく白人
至上主義の匂いがプンプンするんだよな俺的には、鯨やイルカと
言った頭のいい動物は白人で殺してはいけないが牛や豚は有色人種だ
から殺していいんだ。ていう考えが・・・
381 :03/02/18 15:44 ID:XBYv/KKf
>>380
あると思います。毛皮産業は白人社会における
重要な産業ですが、GPがそんなに強く反対したとかいう話は聞かない。
382朝まで名無しさん:03/02/18 15:45 ID:MxQNfXYq
また、無意味な捕鯨議論ですか。

クジラを取っちゃいけない理由なんか無いんだよ!
383( ´Д`)釣り師 ◆z376ucH9wc :03/02/18 15:51 ID:bZH9itwz
寄り道してみる。
384朝まで名無しさん:03/02/18 17:46 ID:k1AguED7
385まいっちんぐマチ先生:03/02/18 18:37 ID:I0Wvf7Tg
>>360
キミ正直被害妄想だと思うよ。
「国際的に信頼のある国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで、捕鯨対象の
全てのクジラが絶滅危惧種か準危急種」なんだよ。
マグロにしろ現実に人の手による絶滅の危険があるから、問題になって規制さ
れてるの。
カツオに絶滅の危険があればそりゃ禁止されるだろう。それは自業自得っても
んだ。そんなことが起きないように生態系全体を考えながら、海洋資源を利用
すれば誰も文句なんか言ってこないよ。
386朝まで名無しさん:03/02/18 18:37 ID:YV7TFH3G
また、無意味な捕鯨議論ですか。

クジラを取っていい理由なんか無いんだよ!
387朝まで名無しさん:03/02/18 18:43 ID:wFJv6xwJ
そもそもなんで絶滅させちゃいかんの?
388朝まで名無しさん:03/02/18 18:44 ID:N+01I8Wf
反捕鯨のせいで、鯨肉高騰して、同じ値段の牛肉と比較すると、
不味く思えるのが、悔しいです。軍事面では、協調しないと
いけないけど、こんな事は許せない。
鮪の刺身まで制限されるとLDHコレステロールを減らせなくなり、
日本人もしくは、世界中の人の健康を損ねる事になる。
389朝まで名無しさん:03/02/18 18:45 ID:LeocJNIL
鯨が激減したのって,工業用油を得るために乱獲したせいじゃないの?
目的が「食べるため」であることで,即「よし!」ってことにはならんかもしれんが,獲っちゃいけない理由が分からない。
390朝まで名無しさん:03/02/18 18:46 ID:77M3JMVI
391朝まで名無しさん:03/02/18 18:49 ID:N+01I8Wf
>>389 そうそうアメリカはその為に捕鯨を、日本人は愛情持って食べてたのだ。
392まいっちんぐマチ先生:03/02/18 18:54 ID:I0Wvf7Tg
>>374
鯨>捕鯨推進派のC.W.ニコル氏、方向転換か? ...
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/topics/20011024_whale_cwn.htm

> では和田浦や太地の伝統文化を守る、という立場なら賛成してくれるんだな?(W

だからその捕鯨対象を絶滅させないようにやるんならイイって言ってるでしょ?

> その点"反捕鯨"という立場なのにエスキモーの文化を守ろうとするアメの方がまだマシ。

それを日本は止めさせようとしたのだが。
393朝まで名無しさん:03/02/18 18:57 ID:2xq+hmX8
>>385
IWCでミンク鯨の数は76万頭に達する、報告されたことがあったが、
それでも絶滅危惧種なのか?
394朝まで名無しさん:03/02/18 18:59 ID:2xq+hmX8
>>392
>それを日本は止めさせようとしたのだが。
相互主義ですよ。
アメリカの身勝手な主張だけを通すわけには行かなかっただけでしょうが。
395まいっちんぐマチ先生:03/02/18 19:00 ID:I0Wvf7Tg
>>389
「激減した」ら「獲っちゃいけない」んじゃない?
簡単だと思うけど。
396朝まで名無しさん:03/02/18 19:07 ID:N+01I8Wf
なんで激増するミンク鯨、捕鯨したらだめで、
アメリカは激減してるセミ鯨、捕鯨していいのか?
こんなふざけた話ないでしょ?
397dx:03/02/18 19:09 ID:6nG7gUJr
だって美味しくないじゃんww
398朝まで名無しさん:03/02/18 19:10 ID:XBYv/KKf
んむ。ようするに『たくさんいるんだから食わせれ』と言ってるのであって
やれ鯨はやさしい動物だの言ってる保護派の連中の考え方が理解できん。
漏れも「絶滅したってかまやしねぇから食わせろ」というつもりは無い。
399朝まで名無しさん:03/02/18 19:11 ID:XBYv/KKf
>>397
単に安くて新鮮度が落ちたものにチミが当たってるだけかと思われ。
400朝まで名無しさん:03/02/18 19:11 ID:TMeuqBM4
プランクトン食性の魚はクジラや人間がとってもまだまだ余裕がある?
少なくとも鰯やトビウオなんかがよゆうあるとはおもえない。
あとジンベイザメもくっていい?
てゆうか、クジラがなにをどれだけ食べるかについてはまだはっきりしてないのでは?
魚食性の魚についてはどうなの?
401朝まで名無しさん:03/02/18 19:13 ID:B55W/Z3X
>>396
エスキモーの文化を守るためらしいぞ
日本の文化は身近な物じゃないから逝ってよしらしい
402朝まで名無しさん:03/02/18 19:14 ID:LeocJNIL
>>395
それが,激減させた国から言われたくないだけ
俺個人としては,別にどうしても食いたいとか言うたぐいのものではないしね。
403朝まで名無しさん:03/02/18 19:17 ID:TMeuqBM4
国際的な機関って聞くとどうも胡散臭いと思ってしまう自分は少数派ですか?
少なくとも国連ってやつは信用ならん
404朝まで名無しさん:03/02/18 19:18 ID:N+01I8Wf
 ここもブサヨから変な集団に移行した人達多いんだね。
議論の邪魔する奴が多い。
405朝まで名無しさん:03/02/18 19:22 ID:N+01I8Wf
日本は科学的データを持って、生態系の範囲内で取っていい数をだしてる。
その科学さえも否定する馬鹿って何者なの?
406朝まで名無しさん:03/02/18 19:29 ID:TMeuqBM4
今度生まれ変わるならイルカがいいな
あんなふうにみんなに愛されてみたい
407朝まで名無しさん:03/02/18 19:30 ID:B55W/Z3X
ホッキョククジラは1万頭くらいのはずなのになぜに捕鯨許可ですか?
つうか原住民生存捕鯨っていうお題目が納得いかん
別に生きるために捕鯨が必要不可欠なわけではなんだから
捕鯨文化保護のための捕鯨とかに名称変更しる
408朝まで名無しさん:03/02/18 19:31 ID:U7Fucmo6
ほんとに鯨、ふえてるの?
水産庁以外のデータが知りたい
409朝まで名無しさん:03/02/18 19:35 ID:UmOrKID0
それ以前に人間の増加と生活活動が一番の問題な訳だが。
410朝まで名無しさん:03/02/18 19:42 ID:N+01I8Wf
 歴史的に見て、日本人は食べる為に動物に愛情を持ってハンターとなり,
西洋人の様に、殺して遊ぶハンターとは違うのよ。
411朝まで名無しさん:03/02/18 19:49 ID:XBYv/KKf
>>408
GPの連中は日本のデータを信用できないと言いますが、
それを否定する根拠とするべき自分達の確固としたデータはありませんw
「なんとなくこれぐらいじゃなかろーか」というデータならあるかもw
412朝まで名無しさん:03/02/18 20:12 ID:KpzoLNR7
朝日新聞と中国も捕鯨に反対しているそうです
413朝まで名無しさん:03/02/18 20:16 ID:N+01I8Wf
大がかりな科学的データなんて国しかできないでしょ。
日本国家が科学的データを捏造するって可能性があるなら聞きたい。
414朝まで名無しさん:03/02/18 20:17 ID:XBYv/KKf
>>412さん
その文章は正確ではありません。朝日新聞は中国政府の広報誌なので
この場合は「中国政府も捕鯨反対であると広報誌で発表していた」と
すべきです(w
415朝まで名無しさん:03/02/18 20:20 ID:N+01I8Wf
反日マンセー >朝日新聞
416まいっちんぐマチ先生:03/02/18 20:26 ID:I0Wvf7Tg
>>411
何回も言ってるんだけど資源量に関するデータは1つしかないの。
IWCが主催して主に日本が行ってる調査(IDCR/SOWER)だけ。

GPがそれを信用しないってのは妄想。それをもとにしか(南半球
ののミンククジラの)資源量を語ることはできないんだから。
あと資源量以外の理由(頭イイからとか)で反対してるってのも妄想。
GPのサイトに逝ってきなよ。
417朝まで名無しさん:03/02/18 20:30 ID:B55W/Z3X
>>416
サイトでわざわざクジラは賢いから食うんじゃねえよイエローモンキーと書くほど
アホなわけはないと思われ
418411:03/02/18 20:30 ID:XBYv/KKf
>>416
そうなのか、スマソ。
どっかの掲示板でGPマンセーなのが日本のデータは
信用できないとか言ってたから、てっきりGPも
同じ見解かと思ってたよ…。
419まいっちんぐマチ先生:03/02/18 20:32 ID:I0Wvf7Tg
>>412
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/whale/pdfs/iwc_kg.pdf
○ 日本と同様の投票
× 日本と反対の投票
△ 棄権とする
− 投票に不参加
中国○ ○ ○ ○ ○ △ △ ○ ○ ○

中国は敵だな。
420朝まで名無しさん:03/02/18 20:34 ID:XBYv/KKf
http://plaza.rakuten.co.jp/lovelydog/diaryold/20020124/

1月24日の日記でくじらに感情移入してまつ。
こんな人が反捕鯨とか言い出すんですね?(w
421朝まで名無しさん:03/02/18 20:39 ID:N+01I8Wf
基地外ピースボーを、撃沈させる事が大切とおもわれ。
某右翼板より出張中。捕鯨反対派は、理論的に反捕鯨を
説明すべし!!!
422まいっちんぐマチ先生:03/02/18 20:41 ID:I0Wvf7Tg
>>421
それは別組織
423朝まで名無しさん:03/02/18 20:48 ID:62nswVkW
>>419
敵とか味方とか,二元論的な発言は無意味かと
424朝まで名無しさん:03/02/18 20:49 ID:N+01I8Wf
別組織であっても、ピースボートは票取のためならアメリカ国家をも動かす。
425まいっちんぐマチ先生:03/02/18 20:51 ID:I0Wvf7Tg
>>424
?ピースボートってクジラ問題も扱ってるの?
426 :03/02/18 20:52 ID:XBYv/KKf
論点がずれていってない?
とりあえず辻元工作船…じゃなかった、ピースボートはおいとこうよ。
427朝まで名無しさん:03/02/18 20:57 ID:N+01I8Wf
スンマソ 劇スンマソ グリーンピースでした。はずかひぃー
428朝まで名無しさん:03/02/18 21:16 ID:N+01I8Wf
余ってるなら、鯨食べさせて下さい。高くてもいいのです。
429朝まで名無しさん:03/02/18 21:21 ID:5NMI8ZKI
手始めにイルカを養殖して食べよう。
牧場とか行くとヤギや羊とふれ合った後にジンギスカンとか
バーベキュー食ったりするじゃん、イルカで似たような事を
しても問題ないよね?
430朝まで名無しさん:03/02/18 21:29 ID:N+01I8Wf
 自然の物がいいよ、養殖じゃなくて。養殖してまで食う方がどちらかと
言えば野蛮ですよね。旨いなら自然物のイルカたべたいな。
カンガルーも食べてみたいな。
431朝まで名無しさん:03/02/18 21:34 ID:5NMI8ZKI
>>430
野生動物を無理矢理捕獲するのが野蛮だから問題になってるんだろう。
432まいっちんぐマチ先生:03/02/18 21:41 ID:I0Wvf7Tg
>>430
鯨肉なら大きい市場とか百貨店とかで売ってる。ネットで通販してるとこも
あるよ。あんまり安いのはイルカとかの偽物かもしれないから注意が必要だ。
イルカでも新鮮な内臓なんかは絶品らしいけど、最近は水銀汚染が進んでる
のでこれまた注意が必要だ。
433朝まで名無しさん:03/02/18 22:02 ID:5lUvxFYd
>419
>中国は敵だな。

中国の敵はアメリカ。
別に日本の味方をしてるわけじゃない。

捕鯨問題は各国の立場をほかの政治、経済、宗教と違うカテゴライズにするから面白いな。

まあここでも見事にお隣の国は反日本なのが期待を裏切らない。
434朝まで名無しさん:03/02/18 22:09 ID:4U6KzkU4
>>433
中国もアメリカも、日本が子分である限りはオッケーと考えてると思う。
今はアメリカの子分なので中国としては面白くない、と。

日本が独立国として台頭しようとすれば、中国もアメリカも日本の敵に
回ると思う。これはほぼ間違いのないところ。
435まいっちんぐマチ先生:03/02/18 22:12 ID:I0Wvf7Tg
>>433
韓国はかなり日本よりだよ。
436朝まで名無しさん:03/02/18 22:42 ID:UJd6H+3v
>>367
スレとは関係無いが、ローマ帝国は伝統と新規の物の折り合いをつける能力に
長けていたような・・・
>>435
前回ので転向したのでは?ともあれ貴方、「激減」してないなら・・・と言うが、
「〜でない」ことを証明するのは普通大きな困難を伴う。って事解って言ってるのか?
437朝まで名無しさん:03/02/18 23:00 ID:T4YDRd5b
338 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/02/18 00:47 ID:TNgmUUbC
>まい
そういや、も一つ、

  クジラは日本の乱獲が一番の激減原因だ

というソースをもらってなかったな。
しかるべきソースを提示してくれ。

「上から下までキレイに食していた」日本人の捕鯨の方が
「工業用に油だけとってあとはポイ」の欧米人より深刻だったと言うのは
どうしても信じられないので。
438朝まで名無しさん:03/02/18 23:11 ID:UJd6H+3v
まあ、此処の反対派が書いてる内容がGPの意見に近似しているのなら、
彼等の意見に経済学的な裏付けがあるとは信じられなくなってくるな。
経験則のみ(しかも都合の良い部分のみを抽出した)で物を言ってる感がある
439まいっちんぐマチ先生:03/02/18 23:33 ID:I0Wvf7Tg
>>437
「一番」とは言ってないがね。
まあ日本海・北西太平洋の大型鯨類に関しては確かに日本が一番だ。
統計は手許にないけど、沿岸捕鯨の実態は以下が参考になるよ。
『日本沿岸捕鯨の興亡』を読む−元従事者が語る捕鯨産業の真実−
ttp://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/publication/intro_kondo/

南極海でも世界一になったよ。当時はそれが誇らしかったんだけどね。
ttp://www.greenpeace.or.jp/library/01whale/01/index.html
440朝まで名無しさん:03/02/18 23:37 ID:T4YDRd5b
www.greenpeace.or.jp

「水産庁のプロパガンダ」を連呼する人間が
GPをソースに持ってきますか・・・・・・。
441朝まで名無しさん:03/02/18 23:40 ID:qdtX90bG
関係ないけどIWCに出てる日本側の役人カコイイ!
役人=薄ら笑いでノラリクラリってイメージがぶち壊れ
ますた。 やはりあとで上司に起こられてんのかしら?
442まいっちんぐマチ先生:03/02/18 23:42 ID:I0Wvf7Tg
>>440
どこでもいいじゃん。上は著書の紹介。下は南極海捕鯨の国別捕獲量の統計
なんだから。水産庁の小松氏が出した本にも同じ統計がもっと詳しく乗って
るよ。
443朝まで名無しさん:03/02/18 23:44 ID:xvleU4qv
こら!お前ら何度言ったらわかるんだ!
このスレのテーマは捕鯨の是非そのものを問うスレでは
なく、なぜ日本人は世界を敵にまわしても捕鯨に
こだわるのだろうか?だ!
444まいっちんぐマチ先生:03/02/18 23:45 ID:I0Wvf7Tg
>>443
それは俺も知りたい。文化保護だけなら沿岸小規模捕鯨でいいわけだし。
ところで俺ジャマ?
445朝まで名無しさん:03/02/18 23:47 ID:UJd6H+3v
>>441
この場合
省益と世論と理論が一致しとるからな。
本当に優秀な人間が、
誰に足を引っ張られる事も無く前面で全面に力を出せる
446朝まで名無しさん:03/02/18 23:49 ID:D+Hzct3Z
>>443
なんで日本人なのに捕鯨反対か だよ
447朝まで名無しさん:03/02/18 23:49 ID:4U6KzkU4
>>441>>445
しかし、残念ながらその後川口外相がアメリカに
「IWCでの原住民捕鯨否決は問題としない」と通達しています。

どっぷりと虚無感に浸ったなー、あの時は。
448 :03/02/18 23:49 ID:XBYv/KKf
>>429
イルカっておいしくないっていうじゃん。
449朝まで名無しさん:03/02/18 23:59 ID:T4YDRd5b
>>443
少しは過去ログよめ。


オレは魚が食いたいんだ。これからも。
牛肉より魚の方が遥かに好きだからな。
450朝まで名無しさん:03/02/19 00:00 ID:+BUGkMze
今度は、日本人が外国の食い物に干渉する番だ。
何かないか。
犬食うなとか、サル食うなとか。
451朝まで名無しさん:03/02/19 00:01 ID:qqHT1vO3
供給だけなら、余ってるノルウェーの在庫を
安く買いまくれば済む訳だけど。

鯨取りのノウハウを、伝統芸能や特殊で希少な職能
と捉えた場合どうなんでしょう?

ソナーその他近代設備使えば容易いわけだけど、
昔ながらのでっかい杜を発射して取る漁(名前知らない)
は相当な技術や鯨のの生態への知識が要るから。
子に孫に受け継がせるには早急に捕鯨再開しないと
技術が失われる。     (かも?)
452朝まで名無しさん:03/02/19 00:01 ID:2vfi9CQ5
>>450
牛でいいじゃん。

可哀想とか狂牛病とか。
鯨レベルのこじつけが通るなら何だって言える。
453(××):03/02/19 00:01 ID:QehcFqpn
>>450
そういう下品なことは日本人はやめましょう。
454まいっちんぐマチ先生:03/02/19 00:02 ID:2tnlkcws
>>450
牛食うながいい。
455朝まで名無しさん:03/02/19 00:03 ID:cW4aq3kO
鯨は特に食べたくない。
増えて困るようになったら食べればいいよね。
456朝まで名無しさん:03/02/19 00:05 ID:f/5HNjMe
>>452
お前の感覚で牛食う事自体が残酷に思えるか?
吉野家行って、「うわーかわいそう」って感じる
んならいいけど
457朝まで名無しさん:03/02/19 00:08 ID:mdM8N3MO
>>456
牛や豚は憐れだと思うけど、それは牛や豚を喰わない理由にはならないなあ。
鯨にしてもそれは一緒。
458まいっちんぐマチ先生:03/02/19 00:08 ID:2tnlkcws
>>451
するどいにゃあ。
確かにそれはある。砲手(ボムランス(爆薬付きのモリ)撃つ人)、甲板長
(クジラを追っかける指図をする人)、解剖さん(クジラを解剖して部位別
に分ける)。どれも熟練を要する。
ただしそれは過去のような大量消費を支えるための技術だから、その継承の
必要性は疑問だな。
459朝まで名無しさん:03/02/19 00:10 ID:f/5HNjMe
スキヤキは日本を代表する食文化だぞ(坂本九)
今更外人に牛食うななんて言えねーよ。
世界で一番贅沢な牛肉を味わってるのは
日本人だぞ。どうしてお前らはそんなに
馬鹿なんだ!
460まいっちんぐマチ先生:03/02/19 00:11 ID:2tnlkcws
>>456
過ぎた牧畜は環境に良く無いよ。とくに牛は土地と飼料が要る。
ブタはまだましって話だから食ってる。
461朝まで名無しさん:03/02/19 00:11 ID:qqHT1vO3
牛や豚ならヒンズーやイスラムを味方に付けれる
ってのはでかいなぁ

牛が神聖な生き物に見えないとはあなたがたは
頭がおか(略 ってね、、
462朝まで名無しさん:03/02/19 00:15 ID:CsTAOMfF
エスキモーはジュゴンとスケベするなと言おう。
463朝まで名無しさん:03/02/19 00:15 ID:4mUItJ0o
>>461
戒律で禁じてはいるが異教徒に戒律を強要していないぞ
464朝まで名無しさん:03/02/19 00:16 ID:2vfi9CQ5
>>456
>>457ということだ。

>>459
>スキヤキは日本を代表する食文化だぞ(坂本九)
ニンジャ、サムラーイ、ハラキーリは日本を代表する文化だから否定すんなってか?

>今更外人に牛食うななんて言えねーよ。
いまさら日本人は鯨食うなと言われたわけだが。

>世界で一番贅沢な牛肉を味わってるのは日本人だぞ。
脂ギトギトなだけの霜降り牛をありがたがって食ってるのが日本人なだけ。
向こうは食いたくても食えないんじゃなくて、単に食いたくないだけ。

>どうしてお前らはそんなに馬鹿なんだ!
はいはいオマエガナーっと。
465名無し:03/02/19 00:16 ID:ELGEjohd
これは個人の嗜好の問題だが、鯨はうまい。と、俺は思ってる。
絶滅に追い込んだのは西洋人なんだから、西洋人は反捕鯨で
日本人は捕鯨してもかまわんだろう。
何もかも欧米に歩調を合わせる必要は無い。
466朝まで名無しさん:03/02/19 00:20 ID:2vfi9CQ5
ちなみになんで日本人が脂ギトギトの霜降り牛をありがたがるかといえば
もともと牛をしょっちゅう食う民族じゃないから。
肉食の民族が脂ギトギトの肉をありがたがって積極的に食ってたら
当然えらいことになっちまうからな。

そう考えれば少なくとも日本人にとっては「鯨食うな」も「牛を食うな」も変わらんな。
467朝まで名無しさん:03/02/19 00:20 ID:1GGHZdYg
>>463
宗教って一般的にはそうだわな>異教徒に強制しない
自然保護教はその点、従来の宗教より性質が悪い
468朝まで名無しさん:03/02/19 00:21 ID:f/5HNjMe
>>464
必死だな
469朝まで名無しさん:03/02/19 00:23 ID:2vfi9CQ5
>>468
お前と違って馬鹿じゃないからね。
470朝まで名無しさん:03/02/19 00:24 ID:u3a5VIcq
資源枯渇の問題に対する異なる見解
忌食に対する異なる見解
グリンピースは菜食主義ですか
471朝まで名無しさん:03/02/19 00:26 ID:vAOzkM0s
日本人は鯨を食ってたが、捕鯨に反対している輩は油を取っていただけ。
日本人は鯨に関して食文化を築いていたんだ。
それをアメリカの一方的な言い分でもって捕鯨禁止にするのはおかしい。
472朝まで名無しさん:03/02/19 00:30 ID:mdM8N3MO
>>471
まあでも、その理屈で逝くなら
「石油資源を濫用し、CO2を排出しまくったのは先進国だから、
先進国の一方的な言い分でもってCO2規制するのはおかしい」
という話になってしまうよ。
473朝まで名無しさん:03/02/19 00:30 ID:ETqBOHoU
アメリカがとっていたのは油だけではないはず。マッコウクジラの脳漿も有効利用してました。
軍事用に。
474819:03/02/19 00:33 ID:NTY8G0Pi
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








475 サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/19 00:36 ID:upXQckbW
まず、ベトナム戦争の責任をかわす目的でアメリカが市民団体を
利用し捕鯨禁止が加速した。この史実に糞食らえ。

グリーンピースおまいらやることなすこと極端なんだよ。
自然保護を論じる人間もまた自然の一部だ。おまえらの自然観には
人の心の温かさを微塵も感じない。糞食らえ。

とにかく俺に鯨を食わせろ。
糞させろ。

476朝まで名無しさん:03/02/19 00:37 ID:vAOzkM0s
でも、それまで鯨を食ってた人たちはたまんないと思うよ。
取りすぎだからって、捕鯨禁止にまでする必要は無いだろうし。
477朝まで名無しさん:03/02/19 00:54 ID:u3a5VIcq
食糧資源として枯渇する心配が無いことを実証すること
民族宗教毎の食習慣の違いを訴え続けること
粘り強く交渉すること
国際的な理解を得ること
以上、条件付捕鯨賛成
個人的には昭和35年ころ
近くの乾物屋で
鯨の薄切りのベーコンを
少ないお小遣いを持って
買って食べた味を今でも忘れません
ちなみに
イルカの肉を静岡では食べますが、知ってますか
478朝まで名無しさん:03/02/19 00:59 ID:1GGHZdYg
>>472
その為の援助な訳で・・・
479朝まで名無しさん:03/02/19 01:01 ID:2vfi9CQ5
>>477
>国際的な理解を得ること

   絶対無理。

なぜなら反捕鯨国は利権で反捕鯨やってるから。
捕鯨に関しては理解は金で買えるかもしれないけどね。
480朝まで名無しさん:03/02/19 01:02 ID:zLEh7UEu
鯨の竜田揚げうまいじゃん
481朝まで名無しさん:03/02/19 01:04 ID:opR4LZJI
外人は馬鹿だね鯨は美味いのに。
482朝まで名無しさん:03/02/19 01:06 ID:8ejsP4QQ
鯨屋の海外支店を出すと儲かるかもね。
大洋ホエールズ。バンザイ!!!
483朝まで名無しさん:03/02/19 01:06 ID:u3a5VIcq
理解が得られなかったら
交渉する
理解が得られなかったら
交渉する
こじれたら
先制攻撃!!核攻撃
ミサイルぶっぱなせ!!
484まいっちんぐマチ先生:03/02/19 01:08 ID:2tnlkcws
>>477
>食糧資源として枯渇する心配が無いことを実証すること



> 国際的な理解を得ること

も得られると思われ。200カイリ内で捕鯨して、違法クジラ製品が出回らな
いような措置を徹底するということなら、今でもIWCでも多数の支持を得られ
るよ。
485朝まで名無しさん:03/02/19 01:08 ID:2vfi9CQ5
>>483
いやでも最近いろんなものを見るにつけ
「日本に軍が無いことの不利益の大きさ」
を実感するわマジで。

軍が無いと正面きって反戦を言う事すらできないんだもの。
486朝まで名無しさん:03/02/19 01:10 ID:2vfi9CQ5
>>484
肝心のアメリカがうんとは言わないだろ。
小国全部味方につけたってしょうがない。
「無いよりあった方がいい」レベル。
487朝まで名無しさん:03/02/19 01:13 ID:1GGHZdYg
>>484
それが非常に疑問
利権の問題もだが、
「鯨を殺すなんてかわいそう」と洗脳された自国民≒有権者
を抱えているのだから、ワザワザ他国の為に賛成してやる理由が無い。
488朝まで名無しさん:03/02/19 01:14 ID:1GGHZdYg
まあ、ジャパンマネーと交易で釣るなら「利」の部分はカヴァー出来る
ただし今度は「理」の部分に突っ込まれる事になる。
489朝まで名無しさん:03/02/19 01:16 ID:u3a5VIcq
捕鯨を国際的に認めさせるに
憲法を改正し
自衛隊を国軍として認め
捕鯨反対国に
軍事的圧力を加える

話して分かる相手じゃないだろ
490まいっちんぐマチ先生:03/02/19 01:16 ID:2tnlkcws
>>486
>>484と同様の提案がIWCで出されたんだけど、アメリカは反対じゃ無く棄権
したんだよね。こっちも譲歩するなら落し所はあるよ。
491朝まで名無しさん:03/02/19 01:19 ID:2vfi9CQ5
>>489
軍事圧力までやるのはイクナイ。
492 サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/19 01:24 ID:upXQckbW
今まで日本はこの捕鯨禁止の件もそうだが、とにかくいいなりだった。
小泉が北に乗り込んで行ったのはこれまでの米主導に一石を投じるいい動きだったと評価するのは横道。
で、だ。
この捕鯨禁止反対、俺は今こそ日本から訴えるべきだと思うんだよね。

だって、始まりがベトナム戦争で、今はイラク戦争。

アメリカは日本がイラク戦に参加を表明するといえばなんでもやつてくれるよ、きっと。
ベトナム戦争の時にグリーンピースの意見を丸のみしたみたいにね。
と、皮肉。

鯨食わせろ、ばか。
493朝まで名無しさん:03/02/19 01:24 ID:u3a5VIcq
たかが鯨
されど鯨
鯨問題で
日本の外交の力が分かる
いったい何年交渉しているの
494朝まで名無しさん:03/02/19 01:25 ID:1GGHZdYg
>>491
放っとけ、軍事(または核)万能厨だから
>>490
俺はアメ一国がどーこーとは思ってない。
この場合アメは、オーストラリアと日本と先住民族の狭間で
苦労してる気がするな
495朝まで名無しさん:03/02/19 01:26 ID:HKYQIi0w
クジラ外交が国益を左右するんですかい?
496朝まで名無しさん:03/02/19 01:28 ID:W/IgGaOa
美味しんぼスレはここですか?
497朝まで名無しさん:03/02/19 01:32 ID:1GGHZdYg
>>495
と言うか
国民の総意がほぼ一致してる分野だからな(少なくとも経済環境軍事分野よりは)
何の気兼ねもなしにやれる分野でまともに交渉できない様なら、
他の分野でもまず上手くやれん。
一種の指標みたいなもんか
498 サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/19 01:32 ID:upXQckbW
>>495
国益を左右するする!
文明の衝突の時代を生き残る手段として捕鯨問題は使える。
なにせ的はほぼ全世界。露骨に世界に向けて日本人を
声高に叫んでもなんの問題も生じない。押すべき。
499まいっちんぐマチ先生:03/02/19 01:33 ID:2tnlkcws
>>496
美味しんぼは(俺に)否定されました。
500朝まで名無しさん:03/02/19 01:33 ID:1GGHZdYg
っと
>経済

>その他の経済
に差し替え〜
501朝まで名無しさん:03/02/19 01:37 ID:pPpGuKu4
取りすぎなきゃ全然問題なし。
人間は生物界の頂点です。
食べる権利があります。
502朝まで名無しさん:03/02/19 01:39 ID:YeOQzGkn
俺はグリンピースが嫌いだが鯨肉は大好きだ。
503まいっちんぐマチ先生:03/02/19 01:41 ID:2tnlkcws
>>502
好き嫌いはよくないな
504(××):03/02/19 01:41 ID:QehcFqpn
>>502
そういえばヒラリー・・クリントンもグリーンピース大きらいだな。
曰く、「あんなもの人間の食べるものじゃない」。
505朝まで名無しさん:03/02/19 01:42 ID:mdM8N3MO
許し難い。
エンドウ御飯の旨さがわからんとは。。。日本人じゃネェ!
506朝まで名無しさん:03/02/19 01:45 ID:u3a5VIcq
食料資源としての鯨保護の立場
食料資源としての鯨保護に名を借りた、鯨食習慣異端視という偽善
他の民族の食習慣を蔑視するのはやめよう
犬も、鯨も、サルも、酉も
ただしヒトはダメよ

507朝まで名無しさん:03/02/19 01:46 ID:YeOQzGkn
グリンピースに鯨肉一年分を送ったら、結構ウマーとこそこそ食うかもね。
508 サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/19 01:46 ID:upXQckbW
もひとつ。
俺ね、グリーンピースの「商業捕鯨には反対する」の「には」がディベート
臭くて大嫌いなのさ。昔、朝生に出てた北の主体思想を養護する為にロジック
で自分を縛り付けてたバカ男と一緒。日本で活動するなら宗教法人取れ。

食わせろ鯨。
509朝まで名無しさん:03/02/19 02:02 ID:YeOQzGkn
捕鯨の復活が日本経済を救う
というのは無理があるかな。
510 :03/02/19 02:19 ID:OllpZt/s
議論なんかしてないで、獲って食え。男は黙って食え。
511朝まで名無しさん:03/02/19 02:22 ID:u3a5VIcq
捕鯨問題もだんだんきな臭くなってきました
軍事衝突は避けられそうもありません
みなさん覚悟は出来ていますね
それでは
みなさん
ごいっしょに グリーン
ピース
512朝まで名無しさん:03/02/19 02:28 ID:ob8Vj2PQ
グリーンピースは、糞の中だけでいい、もーいらねー!!!!
513朝まで名無しさん:03/02/19 02:37 ID:2vfi9CQ5
>>509
捕鯨反対に反対するのが日本経済を守る
というのは無理が無いだろ?
514 :03/02/19 03:07 ID:vnQwOggA
こう言っちゃなんだけど、この問題に関しては
2chらしからぬ理路整然とした議論になるよねw
515朝まで名無しさん:03/02/19 03:33 ID:2vfi9CQ5
>>514
この板に居ればこのぐらいの議論はどこでも見れるぞ。
516朝まで名無しさん:03/02/19 04:26 ID:nGSpzu67
>>515
んなこたーない
517朝まで名無しさん:03/02/19 05:19 ID:f0SQpX2s
俺は牛も豚も鳥も食わない。もちろん鯨も。
(嫌いって訳じゃない10年前までは食ってた)
だからと言って他人に食うなと傲慢なことは言わない。
捕鯨再開賛成。
518朝まで名無しさん:03/02/19 05:35 ID:tjAw3ZzA
やはり他人の食卓の料理にいちゃもんをつけちゃだめだよね。
西洋人はマナー違反。
519朝まで名無しさん:03/02/19 05:37 ID:4mUItJ0o
数十万頭いるらしいミンクは調査捕鯨すら禁止しようと言いながら
1万頭程度いるらしいのホッキョククジラを捕っているんじゃ説得力ないよな
520謎の田舎者:03/02/19 05:58 ID:Ws3vnxWM
なんで獲って食っちゃいかんのさ???
521朝まで名無しさん:03/02/19 11:11 ID:f/5HNjMe
グリーンピースの名前出して批判すりゃいいってもんじゃないぞ
そんな簡単な事は愛子さまでもできるぞ
522朝まで名無しさん:03/02/19 11:27 ID:rDUATQMm
>>521
aiko様にはまだムリ
523朝まで名無しさん:03/02/19 11:49 ID:Kvd3SX+I
さんざ書いて変わらないとはね。あきれた。
IWCは独自のデータを「出してはいる」た・だ・し!
そのデータがどういう経緯で算出されたのかを
日本が聞いても「彼らはノーコメント」

つまり、IWCの
「今でも鯨が減っている&日本などが一番鯨獲ってる&エスキモーは正しいと書いたデータ」は
その場で作った「ワープロ打ちのでっち上げペーパーデータ」である可能性が非常に高い。

なんせ調査方法開示しないし。信じろと言う方が無理。
だから「一つのデータで討論してる」のだ。「でっち上げ」「本物だ」の応酬。


あいかわらず核心の部分はスルーですか。おめでてーな。売国奴め、
524朝まで名無しさん:03/02/19 12:04 ID:ps1999g5
捕鯨のことで
めくじらたてるな
525朝まで名無しさん:03/02/19 12:13 ID:ps1999g5
先日、東京品川区立会川に大量発生しました。くじらが
526朝まで名無しさん:03/02/19 12:13 ID:Kvd3SX+I
>>524
洒落か。座布団1.2枚
527朝まで名無しさん:03/02/19 12:16 ID:rDUATQMm
528朝まで名無しさん:03/02/19 12:18 ID:ps1999g5
先日、横浜西区に住民登録しました。西クジラ
529朝まで名無しさん:03/02/19 12:22 ID:G06kW7IE
さすがに鯨ともなると密漁も出来ないだろうな。
クジラ汁マンセー。
530朝まで名無しさん:03/02/19 12:27 ID:rDUATQMm
>>529
実はそうでもない。
531朝まで名無しさん:03/02/19 12:37 ID:ps1999g5
捕鯨について
まわりでいくら言ってもねー
ここは当事者の
クジラさんに聞かないと
532朝まで名無しさん:03/02/19 12:50 ID:ps1999g5
ニューヨークヤンキースに移籍した
巨人の選手のあだ名は
クジラです
533朝まで名無しさん:03/02/19 13:03 ID:ps1999g5
静岡で9時、年寄りに「今何時」と聞くと
「クジラー」と答えます
534朝まで名無しさん:03/02/19 13:20 ID:bYTfzSm5
鯨を捕らないから青魚が減ってます。
先進国は自分たちが必要なくなったら捕鯨禁止ですか?(ペリーは何しに来た?)
貧しい国は鯨が必要なのです。
捕鯨反対国ほど水質汚濁で海を汚してます。鯨死んでます。
535朝まで名無しさん:03/02/19 13:50 ID:Q7yk5zlZ
捕鯨反対と吠え〜る人たち



2点
536朝まで名無しさん:03/02/19 19:45 ID:J9kXvD8x
今日すし食べたんだが鯨があったよ。
俺はあんまり好きじゃないから食べなかったけど。
537朝まで名無しさん:03/02/19 20:37 ID:Yt/8mIQa
>>531

というわけで、鯨に聞いてみました

鯨「ぜっっったい殺されたくないッ!!(涙)」

ついでに牛にも聞いてみました

牛「ぜっっったい殺されたくないッ!!(涙)」

アラ、同じダワ
538朝まで名無しさん:03/02/19 20:51 ID:lSeSogms
疑問に思ったんだけど、日本の食料自給率があがって得する国ってあるのかな?
539朝まで名無しさん:03/02/19 20:52 ID:CQnsxuhk
>>538
ずばり









日本だけ
540朝まで名無しさん:03/02/19 21:03 ID:W4UxkSQ+
>>539
自給率がdでもなく跳ね上がるならそーでもない。
需要の低下は均衡価格を引き下げるから
541 サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/19 22:22 ID:Xalyztbx
IWCなんか、やめちまえー!

Iを取ってWCにして糞させろ。
542まいっちんぐマチ先生:03/02/19 22:39 ID:2tnlkcws
>>519
先住民の捕鯨と日本のそれは性質も規模も違うからね。
いっしょにしちゃいかんよ。
543朝まで名無しさん:03/02/19 22:42 ID:rDUATQMm
>>542
どう違うか教えて〜。具体的に数字やら出して。
544まいっちんぐマチ先生:03/02/19 22:50 ID:2tnlkcws
>>543
お風呂入ってくるからちょっとまってね。
545朝まで名無しさん:03/02/19 22:57 ID:IUXOVUQm
魚自体が減っている以上クジラに目が行くのは当然である
546朝まで名無しさん:03/02/19 23:02 ID:xnyGAAeA
確かに性質も規模も違いますね。
ホッキョククジラはRMPで計算すると捕獲枠がゼロになるはずですから。
547朝まで名無しさん:03/02/19 23:04 ID:IUXOVUQm
エスキモーと日本じゃすべてがちがう
548朝まで名無しさん:03/02/19 23:07 ID:AZcHoNQm
モメてまで、鯨喰いたくねーよ。
549朝まで名無しさん:03/02/19 23:12 ID:dccd/wsM
エスキモーは一番乱獲(種類は違えど)

五十歩百歩といわれればソレまでだが。
だからといって
「一番獲ってたエスキモーが獲っていい」なんて
妄想としか言いようが無いよ
550朝まで名無しさん:03/02/19 23:17 ID:jus+fogY
鯨肉売っていたけど、なんか赤黒くて
気持ち悪いと思うようになってしまったよ…。
何年も食べてないからだろうね。
近所の小学生は、あからさまにエグイって言ったなぁ。
食ったことが無いからなぁ。
551朝まで名無しさん:03/02/19 23:25 ID:mdM8N3MO
考えてみれば、日常的に口にする肉って牛豚鷄の3種類しかないんだねえ。
鯨が食卓にのぼらないってのは食文化の衰退に思えてきた。
552朝まで名無しさん:03/02/19 23:27 ID:NUyGIjpg
日本人も沿岸小型船舶での捕鯨(種類限定)は認められているから、エスキモーも獲ってもいいと思う。
それより、鯨はもう大分増えたのと違うか。
欧米先進国の乱獲がないんだから。
553tr:03/02/19 23:28 ID:W2jcw0HD
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
554朝まで名無しさん:03/02/20 00:42 ID:8spUAcY4
>>547
>エスキモーと日本じゃすべてがちがう
教養有りそでなさげ・・・プッ
彼らは同じモンゴロイド系の人種だし、「すべてがちがう」とは????

しかも彼らは「エスキモー」と差別用語で呼ばれることを嫌う
「イヌイット」と呼ぶんだよ〜ん♪
555朝まで名無しさん:03/02/20 00:58 ID:udCXxSbn
>>551
伝統を重んじれば、
実は昔の方が便利だった。ってのが
チラホラ出るわけだが。

例を挙げると、
江戸のゴミ処理サイクルは最強です。
556朝まで名無しさん:03/02/20 00:58 ID:1+156HQu
>554

>ttp://konnichiwa.tripod.co.jp/100-049.txt
●「エスキモー」か「イヌイット」か
「エスキモー」という呼び方は、アメリカインディアンのつけた渾名(あだな)
で、「生肉を食らう輩」の意味です。これは差別的な呼び方であるということ
で、「イヌイット」という呼び方に変えるようになりました。しかし、これは
カナダのエスキモーの自称であり、グリーンランドやアラスカでは使われてお
らず、「エスキモー」=「イヌイット」とするのは正しいとは言えません。逆
にグリーンランドやアラスカでは「イヌイット」と呼ばれることを嫌がります。
エスキモー自身は「エスキモー」と呼ばれることを、それほど嫌がっているわ
けでないようで、やや深慮遠謀が過ぎたのかもしれません。

エスキモーでいいんだってよ
557朝まで名無しさん:03/02/20 01:07 ID:udCXxSbn
>>555きり番ゲトー
558まいっちんぐマチ先生:03/02/20 01:13 ID:tEOIu0kt
>>543
ttp://www.iwcoffice.org/Estimate.htm
IWCの包括的資源量調査(PA1993)によるとアメリカロシア先住民が捕獲
対象とするホッキョククジラ(BOWHEAD WHALES )の集団(系統群)は
8,000頭程度で、かなり高い精度で確定されてる。ホッキョククジラが、常
に水面を遊泳し、速度も遅いから発見・個体識別等が容易なためだろう。
この種は最も早く大規模捕鯨の被害を受けてきた種で、オランダ・イギリス
の古式捕鯨ついでアメリカ式捕鯨に資源枯渇による終焉まで捕り続けられた。
対して当先住民はそれ以前から沿岸で持続的な捕鯨を行ってきたそうだ。
現在の捕鯨割り当ても50頭/年程度で、IWC科学委員会でも何ら問題ないと
言うことだ。ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_catch.html
559まいっちんぐマチ先生:03/02/20 01:28 ID:tEOIu0kt
>>546
RMP(改定管理方式:商業捕鯨に適用されるクジラ資源管理方式)を当ては
めると1頭もとっちゃダメ。とか言われるのは、その系統群の初期資源量
(人の手が入らない飽和状態)の60%が一番増えやすい水準(MSY)という
仮定から、その9割(初期資源量の54%)を保護資源として扱われるから。
(当のホッキョククジラの系統群の初期資源量は1-20,000頭と推定。)
ただし、RMPはあくまで商業捕鯨に適用するものであり、国際捕鯨条約にも
原住民生存捕鯨においてはMSYを下回る場合でも、当該資源に悪影響が及ば
ないなら捕鯨が許可されている。
またRMPは当系統群のように推定資源量の正確でない鯨種に適用しても安全
なように保守的に設定されている。
IWC科学委員会は今後年間100頭捕り続けても、当系統群は増加を続けると
している(前掲ページ)。
560朝まで名無しさん:03/02/20 01:30 ID:8spUAcY4
>>556
そうか。すまんかった。
561まいっちんぐマチ先生:03/02/20 01:30 ID:tEOIu0kt
>>545
イワシが減ってるのはクジラのせいじゃないよ。外国でそんなことを言うと
笑われるよ。日本の研究者からも苦笑されるよ。
562まいっちんぐマチ先生:03/02/20 01:45 ID:tEOIu0kt
だいたい日本がクジラ問題で目の敵にされるのは、他の捕鯨先進国が(自然保
護のためとは言わないが)撤退しつつあるときに、規模を拡大、あげくは規制
破りまでして乱獲したからだよ。要は信用されて無いんだよ。
現在は海洋生態系に対する理解も進み、環境面からクジラ問題が語られるんだ
から、それに理解を示しつつ国際的な信頼を得なきゃならないのに、水産庁の
事務官はクジラを捕って食うものとしか考えて無い。
それに国際的に先住民の権利保障が言われる中平気でそれに逆行する。
やる気がないか、今の膠着状態が美味しいかのどちらかだろうね。
563朝まで名無しさん:03/02/20 01:45 ID:L5GzH3Xr
>>561
センセ- 魚と鯨の因果関係には触れてない気が。

それはさておき、単位面積辺りの扶養可能人口が、
海産資源(魚)>>>>>>>牛、豚だからどうたら
って論文がありましたよね?

てことは、人口増加に伴い、人類一般の動物性蛋白
供給源は、牛、豚etc>>>>海産資源
に移行は確定なのかしら?

100年後はグラムあたりの価格が、牛、豚は
鯨の100倍、みんな鯨食ってる。


とか言ってみる。
564まいっちんぐマチ先生:03/02/20 01:55 ID:tEOIu0kt
>>563
考えてもみてみなよ。クジラはちょっと前までは今の何倍もいたんだよ。
それに今はイワシのかわりにサンマとかが増えてて、これからはサバ類が増え
ていくんだって。「魚種交替」って言うんだけど、20×3=60年周期ぐらい
で主役が替わっていくんだって。これがイワシが捕れなくなった説明で有力な
んだよ。
565(゚д゚)ウマー&rlo;)゚д゚(ロセワク鯨&lro; ◆iJkXezCdVA :03/02/20 01:57 ID:+EI6bEjT
IWCから離れられていないデータをどう信じろと。
566(゚д゚)ウマー&rlo;)゚д゚(ロセワク鯨&lro; ◆3Yix5UnzdM :03/02/20 02:00 ID:+EI6bEjT
>>564
鯨を獲りたくないだけか。
つーか>>1の表現を見る限り
これは釣りだが
567まいっちんぐマチ先生:03/02/20 02:01 ID:tEOIu0kt
>>565
何回同じことを言わせるんだろ?日本の研究も全部IWCに行くんだよ。
568(゚д゚)ウマー&rlo;)゚д゚(ロセワク鯨&lro; ◆3Yix5UnzdM :03/02/20 02:05 ID:+EI6bEjT
>>567
何回だろうな。日本のばかり否定して
エスキモーは肯定などと。

いいかね。日本代表の反論を無視している以上、
データの信憑性など皆無に等しいのだよ?
569朝まで名無しさん:03/02/20 02:10 ID:+U2m3p3r
昔,NHKでIWCの捕鯨問題を特集した番組やってたのさ.
あんまりでたらめな話で唖然としたよ.

捕鯨なんかやったこともなければ,これからもやるつもりのない,つまり鯨にまったく関心のない国が加盟しているわ
け,IWCに.
で,それらの国の代表と称して会議に出席するのはGPとか環境保護団体の人達.
たしか,アメリカのひも付き援助と引き換えのお付き合いで加盟したってことだったかな(うろ覚え).

ノルウェーはウンザリして脱退したけど,日本はIWCに残っているのは脱退するとアメリカの沿岸から締め出されるので
遠洋漁業が打撃を受けるからって言ってたっけ.

今はまともに成ってるのかな,IWCって.
570まいっちんぐマチ先生:03/02/20 02:10 ID:tEOIu0kt
>>568
日本代表はデータなんか出して無いよ。勝手にダメってさわいでるだけ。
キミとよく似てるね。
571(゚д゚)ウマー&rlo;)゚д゚(ロセワク鯨&lro; ◆3Yix5UnzdM :03/02/20 02:15 ID:+EI6bEjT
日「鯨のデータ出しますタ。この数まで捕鯨すれば問題なし」
反「んなもんでっちあげだろ?ゼッタイ獲っちゃいかん。そもそも鯨がかわいそうだ」
日「はぁ?こちとらちゃんと数確認してますよ。調査方法だって証拠VTRありますよ?
  なんだったらそのテープ最初から見て、一頭ずつ数えますか?」
反「うるさい、科学的証拠なんてどうでもいい。エスキモーは獲って良し」
日「あんた喧嘩売ってますか?
  科学的根拠おろそかにしておいてエスキモーにGOサインだすのですか?馬鹿ですか?」
反「ちゃんとお前らの主張が変だと証拠が出ている。ほれほれ」
日「それ、調査機関と実施日時と方法の詳細と、責任者の名前と、科学的に減っていると証明する計算式が出ていませんが?
  つーか、それを正当だとする学者がいないが?こっちは山といるが。」
反「うるさい。駄目なものは駄目。この野蛮人め。」
日「つーかこっちの計算方法(学者お墨付き)では、エスキモーが一番鯨獲ってますが。何か?」
反「でっちあげはいいかげんにしろ」
日「んじゃお前らに賛同する学者と、理論的にソレが正しいことを示せ」
ループ開始

反「うるさい」日「証拠だせ」反「うるさい」・・・
572朝まで名無しさん:03/02/20 02:16 ID:Wj2vzy3q
少なくとも商業捕鯨禁止に
経済学的根拠は無い要に思えるが?
ってか>>563の理論で逝くなら
麦は止めて全て米って話に(w
573朝まで名無しさん:03/02/20 02:17 ID:2ewEJDLc
ミンククジラは捕って食おう
574(゚д゚)ウマー&rlo;)゚д゚(ロセワク鯨&lro; ◆3Yix5UnzdM :03/02/20 02:17 ID:+EI6bEjT
>>570
データ出したらそりゃ嘘だって言ってるのが
IWCですが何か?

煽り方反捕鯨と一緒だね君
575563:03/02/20 02:19 ID:L5GzH3Xr
書き方が馬鹿すぎましたね。反省

牛や豚の生産量は、今後倍増は見込めませんが、
現状では、遠洋での鯨や魚の養殖は技術的に
難しいですが、海は広いんで土地はいっぱいあるわけ

つまり技術的、コスト的にpayするようになれば、
鯨、魚の漁獲量は倍増が可能である、と
>>「魚種交替」
は生態系に介入しない場合ですよね?

この辺も鯨問題とリンクしてくっかなーと

微妙にスレ違い?すみましぇん
576(゚д゚)ウマー&rlo;)゚д゚(ロセワク鯨&lro; ◆3Yix5UnzdM :03/02/20 02:21 ID:+EI6bEjT

利権がらみのデータを鵜呑みにしてるなんて

頭おかしいんでないかと

しかも、IWC側は
反捕鯨代表(学者ではない)が「正しい」と賛成しただけ=データは正しい

といってるが?
577朝まで名無しさん:03/02/20 02:22 ID:vCZk1Nwz
牛でどれだけの牧草地が必要で
どれだけ草くってると思ってんの?
だから鯨っつーわけでもないが
578朝まで名無しさん:03/02/20 02:23 ID:+EI6bEjT
つまり、黒いものでも、
多数決で「コレは白い」といえば
白とみなされるわけで。
しかも、大抵の国は列強に調子合わせないとあとで痛い目あうし。
579まいっちんぐマチ先生:03/02/20 02:31 ID:tEOIu0kt
>>575
> >>「魚種交替」
> は生態系に介入しない場合ですよね?

いえ生態系に介入してるとは言えないほど、われわれは小魚を利用できてい
ないらしいよ。マイワシの最盛期('88)の推定資源量4,786万トンに対して
漁獲量は450万トン。魚種交替理論が妥当ならそのサイクルも考えつつ、小魚
を中心にひろく海洋資源を利用していくのが良いんだろうね。
580朝まで名無しさん:03/02/20 02:32 ID:+EI6bEjT
日「・・・じゃあ、おめーらの理屈でも通るような調査方式もするから、許可しろ
反「駄目。」
日「ハァ?おめーらからいちゃもんつけといて、こっちが
  『じゃあ試しにお前らの納得する方法で調べてやる』っていったのに、何が駄目だと?」
反「野蛮だから」
日「ハァ?」
反「鯨がかわいそうだから。エスキモーは特別。」
日「てめーそれ理屈になってねぇよ。しかもなんだよそのエスキモーは特別って」
反「アメリカは正論だから」

日「だったら調査やらせろ。アメリカが正論かどうか調べてやる。」
反「だめ、野蛮」
日「なにぃ?」
581まいっちんぐマチ先生:03/02/20 02:33 ID:tEOIu0kt
>>577
だから俺牛肉食うのやめたんだよ。チミもやめよう。
582(゚д゚)ウマー&rlo;)゚д゚(ロセワク鯨&lro; ◆3Yix5UnzdM :03/02/20 02:39 ID:+EI6bEjT
教員免許剥奪でよろしいな?

>日本はデータなんか出してない
アホです。
583朝まで名無しさん:03/02/20 02:40 ID:F4ll8XFL
>>562
詳しい事は分かりませんが、環境面で考えると、
食物連鎖の頂点にいるような動物は数をある程度調整しないと
生態系が崩れるんじゃないの?
584まいっちんぐマチ先生:03/02/20 02:43 ID:tEOIu0kt
しつこいな。>>546が日本の言い分だけど、そのデータはIWCのPAなんだよ。
つまり日本はIWCのデータを使っていちゃもんつけてるの。
585朝まで名無しさん:03/02/20 02:47 ID:+EI6bEjT
>>584
わかんない奴だなぁ。
そのデータが嘘だから
「嘘つくなIWC」って言ってるの。

で、利権がらみは認めないの?
586朝まで名無しさん:03/02/20 02:49 ID:+EI6bEjT
嘘データをシカトできたら苦労しないさ。
嘘データを使ってるのが「国際機関」だから問題なの。
587サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/20 02:50 ID:dmj51YDy
動物性タンパク質、得に牛肉を食べると幸福感が増す。
きっと細かいことも気にならなくなるさ・・・
588朝まで名無しさん:03/02/20 02:51 ID:+EI6bEjT
嘘の理由で日本がコケにされる筋合いは無い。
589朝まで名無しさん:03/02/20 02:52 ID:+EI6bEjT
利権がらみの嘘IWCデータに
文句言って何が悪い。
590朝まで名無しさん:03/02/20 02:54 ID:+EI6bEjT
ましてや文化の否定などちゃんちゃらおかしい。
591朝まで名無しさん:03/02/20 02:54 ID:avIMTrDQ
考えてみると牛丼もマックも
牛肉コンプレックスにつけこんで成り立ったんだな
592まいっちんぐマチ先生:03/02/20 02:54 ID:tEOIu0kt
>>583
いやそういう動物こそ人為に弱いんだよ。寿命が長いのにそんなに増えないの
は繁殖率が低いから。天敵がいなくて一定してた所に人間の捕獲圧が加わると
すごくもろい。
それに海洋生物は人間の経済的興味が向く魚とクジラだけで構成されてるわけ
じゃないからね。陸上でも難しい資源管理が簡単にできるとは思えないよ。
また>>579にあるようにクジラ(議題となる北半球のミンククジラ)は、オキ
アミのほかに小魚を食べるけど、大域的に人間と競合してるとは言えないし、
ほっとくか、捕るにしても慎重にやるのが一番だろうね。
593朝まで名無しさん:03/02/20 02:55 ID:L5GzH3Xr
まーあえて先生がロールプレイで反捕鯨を
ディベートしてくれてる気もするが、

激しく話題がループしてきますたな
594朝まで名無しさん:03/02/20 02:55 ID:Wj2vzy3q
ってか・・・自らの欲望に忠実なヤツの方が、
理屈に命賭けるヤツより信用できる・・・
そこに嘘が無いし、いつもだれとでも妥協の可能性があるから
後者は過激に走り易いし・・・
595朝まで名無しさん:03/02/20 02:56 ID:+EI6bEjT
>>592
慎重にやることさえ徹底的に否定してるのがIWCですが。何か?
596朝まで名無しさん:03/02/20 02:57 ID:Wj2vzy3q
>>591
牛丼はうち等の(結構)伝統的な食料や
597朝まで名無しさん:03/02/20 02:58 ID:tEOIu0kt
>>585
そろそろソースを要求しようか。アメリカ・ロシアの先住民捕鯨に日本が、
IWCのデータが信用できないから反対したという。できなきゃ消えてね。
598朝まで名無しさん:03/02/20 02:59 ID:+EI6bEjT
相撲なんて破廉恥だ!服を着せろ!←外国のコメント。

初代オリンピアを知らんのか。
599朝まで名無しさん:03/02/20 03:07 ID:+EI6bEjT
>>585先生、必死なら出てってください

1991年と92年に、IWCの科学委員会が
科学的に調査した結果、
“ミンク鯨は決められた制限量を捕獲しても鯨資源を減らすことがない。”と太鼓判を押し、
その捕獲可能量をIWCから承認を受けようとしました。
が、なぜか多数決で却下されてしまいました。
科学的な根拠があるにも関わらず、
自分の所属する組織からその自分の専門分野である研究を否決されたのです。
一度ならずも二度も。それに怒った当時の科学委員会最高責任者のフィリップ・ハモンドさん、意を決して抗議の辞任をしています。
名誉だってプライドだってありますから。

いいですか?「都合の悪いデータが身内から出ても、それを正当化しないのがIWC」なんですよ?

だから、それ以降の会議で根拠に出来ない。わかる?

つーか、お前無学です。
600朝まで名無しさん:03/02/20 03:09 ID:+EI6bEjT
で、IWCやりとりを知らずに語るなら出てってくださいよ。
601朝まで名無しさん:03/02/20 03:12 ID:+EI6bEjT
×>>585
>>597
602朝まで名無しさん:03/02/20 03:16 ID:L5GzH3Xr
>>:+EI6bEjTタン
ぶっちゃけ 反対派居なくなったら
スレ終わっちゃうし、煽り 叩きはやめませう。

>>580 口調が日本側役人ぽくてすごくイイ!
603朝まで名無しさん:03/02/20 03:17 ID:+EI6bEjT
反捕鯨団体などのNGOは
1970年代終わりころから本会議場で傍聴できたが、
報道機関の傍聴が議場で可能になったのは
つい最近の1998年の第50回会議からで、
それまでマスコミは議事が始まる前に会議場を出て別室で
会議の模様をスピーカーで聞なければならなかった。
したがって長い年月、会議を直接傍聴していたNGOの発表は
捕鯨に縁のない国のマスコミの記事に大きな影響を与えてきた。


で、マチ先生はIWCがまともだと?
604朝まで名無しさん:03/02/20 03:17 ID:+EI6bEjT
>>602
んじゃやめる
605まいっちんぐマチ先生:03/02/20 03:21 ID:tEOIu0kt
べつにかまわんから>>597に答えてね。
606朝まで名無しさん:03/02/20 03:23 ID:+EI6bEjT
「ミンククジラをこれからある程度捕獲することによって将来的に
資源状態が悪化する、もしくは絶滅の危機に陥る」
と主張する科学者はいないのです。
よっぽどのトンデモナイ人物を除き、本当にいないのですよ。
607朝まで名無しさん:03/02/20 03:30 ID:+EI6bEjT
>>606
IWCの主目的は何か。
608朝まで名無しさん:03/02/20 03:31 ID:Wj2vzy3q
>>607
レス内容には概ね同意だが
もちつけ、自分に突っ込んでるぞ
609朝まで名無しさん:03/02/20 03:37 ID:+EI6bEjT
610朝まで名無しさん:03/02/20 03:38 ID:+EI6bEjT
×>>606
>>605
611朝まで名無しさん:03/02/20 03:39 ID:+EI6bEjT
あと、
「正確な」議事録があると主張した奴はいるか?


当方では見つからんぞ。
612朝まで名無しさん:03/02/20 03:40 ID:+EI6bEjT
NGOの意見が混ざったマスコミ
身内の科学的データを認めないIWC

で?だから?十分だろ普通に。
613朝まで名無しさん:03/02/20 03:44 ID:+EI6bEjT
ちなみに、「科学的根拠はどうでもいい」ってのは
ここ近年の現象。意図は不明。とりあえず反対したがってる。
614まいっちんぐマチ先生:03/02/20 03:49 ID:tEOIu0kt
>>597まだ〜?
615朝まで名無しさん:03/02/20 03:51 ID:+EI6bEjT
>>614スルーする気ですか>>609を。
616朝まで名無しさん:03/02/20 03:53 ID:+EI6bEjT
やれやれ。議事録が見つからない。どこかにあるかもしれないが。

>>614
君、http://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html
見たか?
617朝まで名無しさん:03/02/20 03:55 ID:+EI6bEjT
日本のサイトだから
偽造だ
とでも言うのですか先生は。
618朝まで名無しさん:03/02/20 03:58 ID:+EI6bEjT
「都合のいいものしか取り上げない」IWCのデータ自体
それこそ会議のビデオでも見ない限り

どれがホントでどれが嘘か判断しかねるが。
619朝まで名無しさん:03/02/20 03:59 ID:+EI6bEjT
つーか、そもそも
IWCゼッタイ正しいなんていう人は消えてね。
620まいっちんぐマチ先生:03/02/20 04:09 ID:tEOIu0kt
>>597ま(ry
621朝まで名無しさん:03/02/20 04:12 ID:+EI6bEjT
理由
目的がIWC本来の動きからずれてる。
身内である科学委員会ですら信用しない。
そのせいで、科学的に根拠がない状態で採択されている。
発信者であるマスコミも(97年までは)正確な情報を得られてない。

で、以上が発覚したのはマスコミが傍聴した98年から。

それまでは、
それこそ捕鯨国「だけ」が「IWCはおかしい」と言っていた。
反捕鯨国の賛成者は「皆で決めたことだ」と口裏を合わせた。
反捕鯨国に対し利害関係が発生しているからだ。

つまり、97年までは
「捕鯨国がわめいてるだけ」と、諸外国に思われてもおかしくなかった。

今では、
97年以前のデータはどれがホントでどれが真実か。不明になっている。
わかっているのは
「数年前までずっと、IWCと科学委員会の見解は一致してた」こと
「現在は、科学委員会とも見解が違う」ことだけである。
622朝まで名無しさん:03/02/20 04:12 ID:+EI6bEjT
>>620
ソース出したが何か?読めないの君?
623朝まで名無しさん:03/02/20 04:14 ID:+EI6bEjT
>>620の反捕鯨

>>615
>>616にソース掲示してるが何か?
日本の主張だろ?わかれよタコ
624朝まで名無しさん:03/02/20 04:16 ID:+EI6bEjT
>>620
勘違いは終わったか(ry
625nanasi:03/02/20 04:17 ID:IJPDbDD8
 鯨問題ってデータの取り扱い方の問題や米国の政治家の利権・得票や、米国のお金持ちの気まぐれな
博愛精神とかで国際会議の場が感情論のぶつけ合いにまでなっているみたいだね。

 俺の想像だけど、大衆的な欧米人は牛豚は食われるための存在だと思えるからシステマティックに殺せるし、
その上同じ理由で子牛や子羊も殺せる。

 日本人は欧米人のようにシステマティックに牛を殺せる人種じゃないから、動物を殺すということに
「やましさ」を感じて、結果として屠殺業者への差別や「やましさ」を現在まで引きずっている。
日本人で反捕鯨の人はデータ上の問題で反対と言うなら、その根拠を示して反対するならそれはいいと思う。
ただ、ありがちな「鯨は知能が・・・」「生命の・・・」と言うのは、鯨と他の食肉用動物を差別してるんじゃないのか。

 何て言うか、金持ち(特に欧米系)が博愛に目覚めて愛護に走るのは「よくある事」だし金持ちの道楽だろうし、金持ちと選挙は
切っても切れないという点で米国政治家が反捕鯨を唱えるのはある意味ではよしとできる。
 でも米国での選挙権がない緑豆の日本支部の奴とか、「なんか知らんけどホエールウオッチングでカンドー
しますた」って言う日本人は気持ち悪い。
 鯨肉が好きな人が多い日本なんだから、動物や統計の学者対決を見守るというのが日本人の正しい立場だと思う。

 長文スイマセン。俺的には鯨肉は生姜醤油の甘辛煮込みが好きです。俺んちだけのメニューだったかも
しれんが、あれが出るとご飯3杯は食べれました。 
626まいっちんぐマチ先生:03/02/20 04:19 ID:tEOIu0kt
>>597(ry
627朝まで名無しさん:03/02/20 04:22 ID:Wj2vzy3q
>>625
バードウォッチングの帰りに焼き鳥で一杯やり
牧場で遊んだあと焼肉を楽しみ
スクーバダイビングの直後に活造りをオーダーし
ホエールウォッチングでカンドーした直後に鯨に舌鼓を打てる
別に悪くなかろーて
628朝まで名無しさん:03/02/20 04:24 ID:sGtnfUXg
議事録はともかく、IWCは見つけたから↓
http://www.iwc.ch/

そこに掲示されているデータの真偽はともかく、
「IWCの目的」がある。現在の行動と違うから。

本来
絶滅をしないように捕鯨をし、
捕鯨産業を開発していく。

現在
捕鯨絶対反対。何でも禁止。
629朝まで名無しさん:03/02/20 04:26 ID:sGtnfUXg
何 度 も 出 し て る ぞ 。

読 ん で ま す か ? 「 先 生 」?

http://www.iwc.ch/
http://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html
http://www.luna.pos.to/whale/gen_ume_kaeri.html
630朝まで名無しさん:03/02/20 04:28 ID:sGtnfUXg
マチ先生は意図的な煽りなので
スルーでよろしいか?
631nanasi:03/02/20 04:29 ID:IJPDbDD8
 捕鯨問題って多数の日系、ノルウェイ系などのアメリカ人が成功してアメリカ国内で金持ちになって
アメリカの政治家のタニマチになれば解決できる。難しいが、逆にそれだけの問題だって思ってるんだが、
こういう認識はどうなんでしょう?
632朝まで名無しさん:03/02/20 04:32 ID:sGtnfUXg
>>592
>>597
>>605
>>614
>>620
>>626

 い ま す か ?

煽 る 前 に 読 ん で ま す か ?
633朝まで名無しさん:03/02/20 04:32 ID:Wj2vzy3q
>>631
鯨問題には
オーストラリアとかニュージーランドって強敵がいる
序に狂信者の皆様も。下手に解禁されると、
ボートがバンバン突っ込んでくることになる。注意深くやらんとナ
634朝まで名無しさん:03/02/20 04:35 ID:sGtnfUXg
まさか、
本家IWCが(記録として)データを出してないことをいいことに、
ここの反捕鯨はNGOの肩に乗って
あることないこといいふらしてるのか。
635朝まで名無しさん:03/02/20 04:36 ID:sGtnfUXg
>>634
つまり、
「98年にマスコミ傍聴を許可した」事実とか。
636朝まで名無しさん:03/02/20 04:38 ID:sGtnfUXg
98年に許可した「はず」だが、(マスコミの証言)

IWCのサイトでは「その掲示が無い」
つまり、

反捕鯨は「98年にマスコミ傍聴が許可されたことすら認めない」つもりか?
637朝まで名無しさん:03/02/20 04:42 ID:sGtnfUXg
>>614
>>620
>>626
自動カキコだな。

証拠は「日時」だ。
638朝まで名無しさん:03/02/20 04:44 ID:sGtnfUXg
マチ先生はこのスレで
遊んでます。

本気で書く気などさらさら無いのです


ムキー。
639朝まで名無しさん:03/02/20 04:53 ID:3GQnsiyW
人口爆発で食糧危機が起こりゃ〜
欧米の白人ドモは鯨から新種の高蛋白源とか
なんとかデッチ挙げて又乱獲を始めるさ(プ
640朝まで名無しさん:03/02/20 10:08 ID:Goq1v/dO
(゚д゚)ウマー氏あたりが言っていることは実は
結構前から言われてることなんだけど、
まいは一回もマトモに答えたこと無いんだよな。
今まで全部スルーしてる。

「一つのIWCのデータが全て」とまいは葵の印籠のように言い放つけど、
そもそもIWCの現状がどういうものか、そのデータの信憑性がどれくらいかと言われると
全部無視する。結局「日本はダメだ。信用できない。」としか言わない。

議論してるようで全部はぐらかしてんだよ。まいっちんぐマチ先生は。
641朝まで名無しさん:03/02/20 10:19 ID:HFIHVO8K
正常位をする哺乳類は、人間と鯨等の水棲哺乳類だけらしい。
ウチの犬(♂)は、騎乗位でやってたが(♀が膣痙攣を起こしたため)
642朝まで名無しさん:03/02/20 11:55 ID:zEQRN79p
>>641
犬の騎乗位見てみたい!
643朝まで名無しさん:03/02/20 12:24 ID:ljJRgq+f
>>92
>自分は捕鯨してるくせに日本は捕鯨すんなと叫ぶアメ公

アメ公の「生存捕鯨」(イヌイットとチュコチカ)も禁止にさせましょうよ!
そうなると、日本も捕鯨前面禁止(調査捕鯨も)!
世界中で捕鯨完全禁止! それで問題解決。 それでいいんじゃない?

>コンプレックスから

ではなく、ナショナリズムから。
644朝まで名無しさん:03/02/20 12:28 ID:fYfv9MOr
>>643
IWCの目的からおもいっっっきり外れます。

詳しくは>>628参照。
645朝まで名無しさん:03/02/20 12:41 ID:KveCF8Y5
>>643
ノルウェーはIWC非加盟でクジラ獲ってるはずだから全世界禁止は無理じゃねーの?
646朝まで名無しさん:03/02/20 15:10 ID:f29Yz3TA
クジラって知能は高いほうなの?
賛成派から見ればバカで、反対派から見れば賢いらしいけど
実際はどうなの?だから獲っていい、獲っていけないは別として
647朝まで名無しさん:03/02/20 15:26 ID:7D7vdUsD
>>646
んーまあ、鯨が日本に特使を送って来て捕鯨の自粛を要請して来たら
漏れも捕鯨反対に回るな。

そうでないなら、「知能が高いから・低いからどうこう」というのは
人間の無意味な自己満足に過ぎない。
648朝まで名無しさん:03/02/20 15:40 ID:f29Yz3TA
>>647
いやだから獲っていい、獲っていけないは別として
って言ってるのに・・・。動物学的にってこと
649朝まで名無しさん:03/02/20 15:43 ID:KveCF8Y5
>>648
犬並に頭いいらしいけど猿ほどではないとかなんとかかんとか

650朝まで名無しさん:03/02/20 15:44 ID:B0vQLTZA
>>648
牛と同程度とか言われてたような
651まいっちんぐマチ先生:03/02/20 23:20 ID:tEOIu0kt
>>640
しょーがないなー。ちょっと説明しようか。
国際捕鯨委員会(IWC)は国際捕鯨取締条約にもとづく国際機関で、条約前文
冒頭でこそクジラ資源の保護をうたってるけど、成立当初はクジラ製品(主に
鯨油)の生産調整のためにできた捕鯨国クラブだったの。
その下部機関である科学委員会(SC)はIWC本委員会に科学的な助言を行う
役割をもっている。でも当初は加盟国の利益を理論的に補完するだけの御用
機関だったんだよ。
それがシロナガスクジラなどがいなくなってきた1960年に捕鯨国出身でない
科学者からなる3人委員会というのをつくって、ようやく減少種の禁漁や捕獲
制限を勧告するようになった。IWCには実質無視されたんだけど、これを境に
科学委員会は本来の役割を取り戻していく。
てなわけで科学委員会は、政治から無縁とは言えないかもしれないけど、IWC
そのものよりは中立で科学的な機関なんだよ。
652まいっちんぐマチ先生:03/02/20 23:31 ID:tEOIu0kt
旧水産庁(現在は独立行政法人)遠洋水産研究所鯨類生態研究室室長の加藤秀
弘さん(ttp://eco.goo.ne.jp/magazine/files/lesson/nov01.html参照
は著書の『マッコウクジラの自然誌』で
「もちろん、IWC枠外でマッコウクジラの個体数の研究をしてもよいし、研究
発表をしてもよい。しかし、広域を対象としたデータが必要であること、また
単なる私見ではなく、データの質にまで立ち入った検討となると、やはりIWC
科学委員会の場と議論は(日本の研究者には厳しくとも)世界中でもっとも適
切であると結論することに、事情を知っている者なら誰しも異存はないだろう。」
と述べている。
もちろん科学委員会の見解の全てが無謬とはいわないけど、せめて生データに
は信頼していいんじゃない?実際IWCのデータを除外すると、議論のもととな
るものがなくなっちゃうよ。
653朝まで名無しさん:03/02/21 00:07 ID:TfRmh2Mw
だから〜その科学委員会だって、反捕鯨に有利なデータ出せば
金出すって言われりゃ増えてたって減ってるって言うデータ
出すだろ

654まいっちんぐマチ先生:03/02/21 00:13 ID:A+UwKPfG
>>653
そんなことしたらその科学者の科学者生命は終わるよ。
世界中から鯨類や水産資源の権威が集まってるんだよ。
655朝まで名無しさん:03/02/21 00:14 ID:Q3RzPTl1
だけど、日本側の出すデータも、結構DQNだという罠。
いつだったか、鯨が喰っちまうのでイワシやサバ(だったかな?)が
絶滅するって主張していてあきれたぞ。

まあ、俺は房総名産クジラのタレは美味いと思うし、
鯨捕ってもいいだろうとは思うけどさ。
水産庁(?)の必死さは、ちょいと恥ずかしい
656朝まで名無しさん:03/02/21 00:16 ID:hyepSLx3
>>651
んなこた皆知ってんの。
その上で現状を踏まえろと皆言ってるわけだが。
早い話が>>628

まぁ「またはぐらかされたか」と思うだけで
もはやどーでも良くなってきた。
657朝まで名無しさん:03/02/21 00:20 ID:2qzmJ+UJ
必死さで言えば賢いから食うなとか言ってるグリーンピースの下っ端DQNにゃかなわないだろ
まあグリーンピースの上のほうはビジネスだからクジラの事なんてどうでもいいだろうけど
658まいっちんぐマチ先生:03/02/21 00:21 ID:A+UwKPfG
>>655
そーゆーのはIWC本会議への報告書とかIWCのサイトには載らないわな。
(科学委員は全会一致が原則らしい。)

ところでタレってどんな味?一般にはウケないみたいだけど。
659朝まで名無しさん:03/02/21 00:23 ID:Q3RzPTl1
>>658
クジラのタレって、生臭いビーフジャーキーみたいな感じ。
好き嫌いは分かれるかも知んない。
660まいっちんぐマチ先生:03/02/21 00:26 ID:A+UwKPfG
>>659
すごいわかりやすい(w
いっぺん食ってみたいな〜。
661まいっちんぐマチ先生:03/02/21 00:42 ID:A+UwKPfG
>>656
ずっと科学委員会の公式データの信頼性の話をしてるわけで。>>628なん
か何の関係もないよ。
662朝まで名無しさん:03/02/21 02:14 ID:/UQW3VcV
データをもとに別な角度のアプローチをしてみる。

捕鯨禁止により確かにクジラ類全体の資源は漸増傾向にあるが、激増した
種類とほとんど増加していない種とに極端に分化している。

鯨と一口にいっても、IWCの商業捕鯨モラトリアム開始時点から、
資源量が大幅に増大したと推測されるミンククジラと、
絶滅寸前のシロナガスクジラでは、”保護の強度”に差をつける必要が
あると思われる。

しかしすべてのクジラ類を捕獲禁止にする立場では強度の差をつけようがない。

同じヒゲクジラ同士では捕食競合が生じるため、シロナガスクジラが激減した
空きポジションに比較的繁殖力の強い小型のミンククジラが浸食しシロナガスの
資源復帰を阻んでいる可能性が高いのではないか。

種を維持するにはある程度の個体密度が必要で、その限界点を下回ろうと
しているシロナガスクジラを救うには増えすぎた競合種を間引くのが効果的だろう。

よってミンククジラの個体数調整捕鯨は多様な種の存続をはかるためにも有用と
考えるが如何?
663まいっちんぐマチ先生:03/02/21 02:46 ID:A+UwKPfG
>>662
> 絶滅寸前のシロナガスクジラでは、”保護の強度”に差をつける必要が
> あると思われる。

うん。それはそう思う。

> 同じヒゲクジラ同士では捕食競合が生じるため、シロナガスクジラが激減した
> 空きポジションに比較的繁殖力の強い小型のミンククジラが浸食しシロナガスの
> 資源復帰を阻んでいる可能性が高いのではないか。

これもよく言われるけど、小さい(=体表面積の体積に対する割合が大きい)
ミンククジラは餌を食べる冬場、高緯度に長く滞在できないから、大きいシ
ロナガスクジラより不利だそうだよ。
それに現在進行中のIWC/SOWER(ミンククジラの生息数調査)では、も
はやミンククジラは激増してるとは言えない(前回発表の76万頭の46%
程度@IWC科学委員会)らしいし。

> 種を維持するにはある程度の個体密度が必要で、その限界点を下回ろうと
> しているシロナガスクジラを救うには増えすぎた競合種を間引くのが効果的だろう。

またこの考えも、海洋生態系を単純にとらえすぎた見方だと思う。 北半球
での食害論といっしょの。陸上でも難しい資源管理を適用することはでき
ないよ。
基本的に人間が利用するのは、そこの生態系の余剰分をいただくって考え
で、それ以外の理由で手をつけるべきじゃないと思うな。
ベストじゃないかもしれないけど、それを理由に却って生態系のバランス
を崩したら二重の罪を犯すことになるよ。
664朝まで名無しさん:03/02/21 06:57 ID:UbyRJHkj
〜だそうだ
〜かもしれない。

お前どっか逝け!ウザイ!
665朝まで名無しさん:03/02/21 07:10 ID:UbyRJHkj
>>651
バカな君に日本語わかる?

科学委員会が正しいにしろでっちあげにしろ、
それを採用するかしないかはIWC

科学委員会がデータ提出

IWCが否定(都合よくフィルターかける)

IWCは科学データを無視して強行採決

おまえ、科学委員会の信頼性なんてどうでもいいのだよ。
出直して来い。全会一致で教員免許剥脱。

>>652
つーか、IWCがデタラメなだけで、
「科学委員会は嘘の塊」なんて一言も書いてないが?君解釈おかしいよ。

>>654
科学委員会の関係者は、自分のデータが
IWCに却下されまくって辞めてますが何か?君の妄想で断言すんなキモイ

>>658
>そーゆーのはIWC本会議への報告書とかIWCのサイトには載らないわな。
反捕鯨国提出の嘘データも載らないわな。
>(科学委員は全会一致が原則らしい。)
憶測の脳内物質を撒き散らすなウザイ
自動カキコする奴は消えろ。ソース出しても無視するバカは議論以前の問題.
>ところでタレってどんな味?一般にはウケないみたいだけど。
話そらすなタコ
666朝まで名無しさん:03/02/21 07:12 ID:UbyRJHkj
マ チ は 意 図 的 な 煽 り な の で
ス ル ー に 決 定

どこぞの狂信者だな。
667えICBM:03/02/21 08:22 ID:FrVt3slC
>>663
>それに現在進行中のIWC/SOWER(ミンククジラの生息数調査)では、も
>はやミンククジラは激増してるとは言えない(前回発表の76万頭の46%
>程度@IWC科学委員会)らしいし。

前にもレスしたが、46%というのはどこから出た数値なのか?
素人がデータを適当に解釈した数値だと思うが、出所はどこなのだ?
668朝まで名無しさん:03/02/21 08:59 ID:stcrduIb
個体数が減ったのって調査方法が変わったからじゃなかったっけ?
669朝まで名無しさん:03/02/21 09:42 ID:LYLPcW7V
生態系の余剰分なんてあるの?
670朝まで名無しさん:03/02/21 10:08 ID:Yooxb7WG
>>669
「自然絶滅しないだけの余剰分なら」
ある。

「鯨の繁栄を考えた余剰分なら」
無い。もしくは極わずか。
671662:03/02/21 17:12 ID:K3Vfo5KR
>663
>ミンククジラは餌を食べる冬場、高緯度に長く滞在できないから、大きいシロナガスクジラより不利だそうだよ。

基本的に不利だったのは確かだ。
が、大規模商業捕鯨でシロナガスが激減した現在となっては、競合種不在の
メリットは個体条件の不利を補っているといえる。

>基本的に人間が利用するのは、そこの生態系の余剰分をいただくって考え
で、それ以外の理由で手をつけるべきじゃないと思うな。

そんな考えの奴ばっかりだったら、いまだに日本人は狩猟採集民のままだな。
稲作なんて自然な生態系からは絶対生れない。
利用できる余剰分を常に増加させようと努力するのが人間だよ。たまに暴走はするがね。

ミンククジラやマッコウクジラにはその"余剰分"があり、間引くことが魚類を
含めた海洋資源の余剰分増加に寄与できる、というのが日本の立場だ。

>ベストじゃないかもしれないけど、それを理由に却って生態系のバランス
を崩したら二重の罪を犯すことになるよ。

ミンク、シロナガスで4、5〜10:1だったと推定される当初のバランスはすでに崩れている。
現状個体数比がほぼ100:1だ。
これが現時点におけるあらたな均衡点なのか、すでに1の側がカタストロフィー
ポイントを超えているのかはわからないが、それに近い位置にいるのは確か。
もし越えているなら自然状態のままでは1の側の個体数は維持できない
(つまり絶滅は不可避だ)が、それでもよろしいか。
672rrrrrrty:03/02/21 18:47 ID:820pJUUz
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!
673まいっちんぐマチ先生:03/02/21 20:46 ID:FW4RSwat
>>667
科学委員会の報告書がうpされてるよ。
ttp://www.iwcoffice.org/SCWEB/SCRepFiles2002/AnnexG.pdf
↑の29/57
> In this working paper, using standardised methodology, we present an estimate
> of abundance of 312,000 (CV =0.086) from the 1991/92 to 2000/01 surveys,
> which is applicable to a middle year of 1995/96.
【日本】
・商業目的(小型鯨類=IWCの管轄外)
コビレゴンドウ イシイルカ ツチクジラ ハナゴンドウ ハンドウイルカ
・調査捕鯨
ミンククジラ ニタリクジラ マッコウクジラ

【ノルウェー】
ミンククジラ
【グリーンランド】
ゴンドウクジラ ミンククジラ ナガスクジラ イッカク シロイルカ 

【カナダ(イヌイット)】
シロイルカ イッカク ゴンドウクジラ ホッキョククジラ
【アメリカ(アラスカ・エスキモー)】
ホッキョククジラ シロイルカ コククジラ
【ロシア(チュクチャ住民)】
コククジラ ホッキョククジラ シロイルカ イッカク

【フェロー諸島】
ゴンドウクジラ トックリクジラ
【グレナダ ドミニカ共和国 セント・ルシア】
コビレゴンドウクジラ ユメゴンドウクジラ ハシナガイルカ
【セント・ビンセント・アンド・グレナディーン】
ザトウクジラ コビレゴンドウクジラ
【インドネシア】
マッコウクジラ ニタリクジラ?


<IWCが管理・管轄するクジラ12種>
ミンククジラ シロナガスクジラ ナガスクジラ イワシクジラ ニタリクジラ コククジラ 
ザトウクジラ ?  ?  ?  (ヒゲクジラ類)
マッコウクジラ トックリクジラ    (歯クジラ類)
675朝まで名無しさん:03/02/21 21:36 ID:hyepSLx3
ちょっと根本的なところで疑問なんだけど、
鯨を過保護にすると人類にとってなんか良い事あるの?
「良い事」から利権を除外すると何も残らない気がするんだが。
676朝まで名無しさん:03/02/21 21:41 ID:Snt1AuXp
将太の寿司って漫画を読んで、一概に責められないなって思った。
677朝まで名無しさん:03/02/21 21:43 ID:u/iFDSFA
日本の技術のレベルがいかほどかは知らないが、鯨の養殖を研究開発して
アメ公をぎゃふんと言わせたいな。
日本人「鯨、一億匹増えましたが、何か?」
アメ公「大量破壊兵器持ってるだろ?査察させろ!」
日本人「いいよ。」
      おしまい。
こんな夢物語あるわけないけど、あると俺は半分信じてる。
678朝まで名無しさん:03/02/21 22:37 ID:PobxXSX5
>>677

マチ「野蛮だから駄目」


終了。
679えICBM:03/02/21 23:33 ID:FrVt3slC
>>673

>>667
>科学委員会の報告書がうpされてるよ。
http://www.iwcoffice.org/SCWEB/SCRepFiles2002/AnnexG.pdf
↑このレポートは資源量評価部会のレポートですが本編は1/57から21/57までです。

>↑の29/57
>> In this working paper, using standardised methodology, we present an estimate
>> of abundance of 312,000 (CV =0.086) from the 1991/92 to 2000/01 surveys,
>> which is applicable to a middle year of 1995/96
君が取り上げた↑の部分は27/57から35/57までの付録3のT. Branchによるレポート(27/57)の一文です。
さらに↑の部分はDISCUSSIONの文中にあり、RESULTSの文中ではありません。
ですので、この部分だけで科学委員会の資源量評価部会が認めたと決めるのは早すぎると思います。
AnnexGの中でこの部分がどういう位置づけなのかをハッキリしてください。
680朝まで名無しさん:03/02/21 23:54 ID:IpzBe5t3
ドッグ・フードでもなんでも食べなければ行けない時代はもうそこまで来てるんだけどな。
まずくても食え。
681朝まで名無しさん:03/02/22 02:09 ID:3ckqO0a9
>>666
どこぞの狂信者なのは、わかってて遊んでたのに〜
居なくなってしまったではないですかw
682見逃してやって:03/02/22 02:27 ID:ApZK1ruU
>>675
>鯨を過保護にすると人類にとってなんか良い事あるの?

あの雄大なクジラ達が、はたまたあの可愛いイルカ達がこの世の中にいると思うと心が和みます。
クジラは特別視してやってください、みなさん。 お願いします。 特例として。

見逃してやって。


683 :03/02/22 03:11 ID:ooxPdjJX
タマちゃん獲って食っても罪にならんのでしょ
684まいっちんぐマチ先生:03/02/22 03:21 ID:+Ttnms37
>>671
> が、大規模商業捕鯨でシロナガスが激減した現在となっては、競合種不在の
> メリットは個体条件の不利を補っているといえる。

断言できる?
でもまあいいや。この話は俺も興味あるからいろんな話が聞きたい。
こっちからも質問するね。
 高緯度におけるエサの競合では、クジラ以外の海洋哺乳類が大きいのだけど
 これも間引きするの?
 そちらの主張では、ミンククジラをMSYのはるか下のレベルまで減らすこと
 になるんだけど、それはどのくらい?

> 稲作なんて自然な生態系からは絶対生れない。

乱暴だな。農耕は、土地の(人間にとっての)生産性を上げるために生態系を
変える作業だよ。南極海にそんなことしたかい?

> (つまり絶滅は不可避だ)が、それでもよろしいか。

正直しょうがないと思う。
トキの「保護」を見てどう思う?
人間はその種を絶滅に追いやったことを反省して、それを繰り返さないことに
努めることで手一杯なんじゃない。今現在大絶滅の進行中と言われてるよ。
685まいっちんぐマチ先生:03/02/22 03:31 ID:+Ttnms37
>>679
俺はキミが求めたことに答えただけだよ。
南極海のミンククジラ資源は、最新の調査結果を従来の方法で解析したら
312,000頭になるって(SCで言われてると)言ってるだけ。
686まいっちんぐマチ先生:03/02/22 03:51 ID:+Ttnms37
>>675
> 鯨を過保護にすると人類にとってなんか良い事あるの?

クジラは、海のエコシステムが機能してる象徴と言われてるね。
サバンナで象やライオンが生きていくためには、ものすごい面積が必要なん
だけど、それといっしょ。
クジラ・イルカを余裕で養える環境を維持しつつ、そこから人間が利益を
得れる形を作れたらそれが一番じゃないのかな。
687まいっちんぐマチ先生:03/02/22 03:59 ID:+Ttnms37
>>680
キミは>>196のリンク見れ。
そんで、日本の農業政策を考えれ(カロリーで考えるなら日本の自給率は
そう低くはない)。
それから牛食うのをやめて小魚を食おう。
688朝まで名無しさん:03/02/22 06:05 ID:xWHkGj8z
>>断言できる?
ってな返しかたできるほど断言してた?(IWCのデータ以外)
689朝まで名無しさん:03/02/22 06:06 ID:O07YcRZx
690えICBM:03/02/22 09:52 ID:4p9Yqcfj
>>685
>俺はキミが求めたことに答えただけだよ。
>南極海のミンククジラ資源は、最新の調査結果を従来の方法で解析したら
>312,000頭になるって(SCで言われてると)言ってるだけ。

最新の調査では前回と方法が異なるうえ、気象条件も悪かった。そのためミンククジラの
観測数が前回を大幅に下回る結果になった。IWC科学委員会ではこの点を考慮して最新
のミンククジラの推定個体数を解析する必要があると議論されてきた。君が言うように従
来の方法で最新の観測結果を解析するとおよそ312,000頭になり前回の半分にも満たない
値となる。しかしその前回の方法で観測結果を解析するのは不適当だというのがIWCの
結論である。したがってIWCによる最新の南氷洋ミンククジラ資源数がおよそ312,000
頭というのは間違いである。そしてこれは素人が報告書の都合が良い部分から適当に解釈
した値にすぎない。

私も素人だがミンククジラ資源量の報告書の本分でなく付録資料の論文中のDISCUSSIONに
ある一文から312,000頭が最新のIWCのミンククジラ資源量の結論ということを言うよう
なバカな真似は出来ない。これを言い出したものは相当の愚か者か、数値を下方に見るため
に意図的に引用したのだろう。

現在の世界中で商業捕鯨が可能であるといわれているクジラの種はミンククジラある。特に
南氷洋は最もミンククジラ資源が豊富な海域であるためその資源量の推定はとても重要なこ
とである。この重要な数値を軽々しく前回の調査の半分などと言う姿勢は正しいとは言えな
いだろう。
691662:03/02/22 13:51 ID:HZvGsH8N
>682

>断言できる?

実際かつてのシロナガスのエリアにミンクがいるのは確かだろ?
ただ、ミンクを減らせばシロナガスが必ず増加する、とは断言してないよ。

>高緯度におけるエサの競合では、クジラ以外の海洋哺乳類が大きいのだけど
これも間引きするの?

比較して小型だから高緯度ではミンク<シロナガスだ、といったのは君だ。
ならば当然、小型海洋哺乳類<ミンク<シロナガスだろ?
ミンクが南氷洋で増えているのが確かなら、シロナガスの取分は小型海洋
哺乳類を間引かなくてもミンクを退却させれば確保できると思われ。

>それはどのくらい?

量の問題ではなくシロナガスの主棲息エリアでミンク捕鯨を解禁すればよい

>農耕は、土地の(人間にとっての)生産性を上げるために生態系を
変える作業だよ。

人間が手をかけなければ余剰は生れないと思っているみたいだね。
余剰を生み出すのは根本的には太陽だよ。
養殖を除けば海洋資源は確かに有限・不増かもしれないが、人間が食料として
消費した分の総生物量を復元するだけのエネルギーは日々注がれている。
海洋における"余剰"とは総量の生産性を高めることではなく、漁獲管理して
利用価値の高い特定種にそのエネルギーをより多くまわすことでもたらされる。
692朝まで名無しさん:03/02/22 13:55 ID:bmbo8gMr
近代的な方法でクジラを乱獲するのはどうかと思う。
この点では西洋人の考えは理解できない。
丸太の船に乗って、モリ1本でクジラ狩りするのは
別にいいと思う。
693朝まで名無しさん:03/02/22 15:23 ID:nCnQm5s5
>>丸太の船に乗って、モリ1本でクジラ狩りするのは
別にいいと思う。
そんなこと普通の人間じゃ絶対無理
あと小魚ばっか取るのもくらげとか大発生させたりするのでよくないと思います
694まいっちんぐマチ先生:03/02/23 00:00 ID:rfmHqdGy
>>690
気象条件とか言っても、調査後に有効探索幅とか発見曲線を決める、つまり
補正がかかるんだけどね。
調査法の変更も海域や分類などで根本的ではないし。
でもまあここは技術的なことをを論じるにはそぐわないと思うし、IWC科学
委員会の結論はまだ出ていないのはその通り。
その辺を考えて、断定的な物言いを避けてきたつもりだけど。
でも76万頭(やそれが年4-7%で増え続けてる)という数字は、もはや不適当
であることがIWCのサイトでも示されてる。
モラトリアム以降「大幅な」増加はなさそうだとは言えるんじゃない?
695まいっちんぐマチ先生:03/02/23 00:18 ID:rfmHqdGy
>>691
> 比較して小型だから高緯度ではミンク<シロナガスだ、といったのは君だ

常に水の中にいるクジラと、基本的に陸上にいる棲哺乳類をいっしょにしちゃ
ダメだよ。事実オキアミを食う量ではミンククジラよりカニクイアザラシの
方が多いよ。
それより前にオキアミ資源は余ってるみたいなんだけど。

> 人間が手をかけなければ余剰は生れないと思っているみたいだね。
> 余剰を生み出すのは根本的には太陽だよ。

地球はエネルギー的には開放系だけど、物質的には閉じているんだよ。
環境問題を考えるには物質の大循環を考えなきゃダメ。
農業は循環のサイクルを速めるものと考えればいいんじゃないかな?

>消費した分の総生物量を復元するだけのエネルギーは日々注がれている。

おおざっぱだな。ちゃんと
太陽光
 ↓
植物性プランクトン→動物性プランクトン→クジラ→植物性プランクトン
て書かなきゃ。でもこう考えるとクジラをその循環からはずして、日本に
持って帰るのは問題だね。
696まいっちんぐマチ先生:03/02/23 00:21 ID:rfmHqdGy
>>695
×棲哺乳類
○海棲哺乳類
697朝まで名無しさん:03/02/23 03:38 ID:Ze/05W8l
>>おおざっぱだな。ちゃんと
太陽光
 ↓
植物性プランクトン→動物性プランクトン→クジラ→植物性プランクトン
て書かなきゃ。
なんか動物性プランクトンとクジラのあいだを飛ばしすぎだとおもうのは自分だけ?
698朝まで名無しさん:03/02/23 03:43 ID:Ze/05W8l
>>常に水の中にいるクジラと、基本的に陸上にいる棲哺乳類をいっしょにしちゃ
ダメだよ。
疑問におもったんだけどアザラシとかオットセイって陸上でえさとれんの?
699まいっちんぐマチ先生:03/02/23 04:33 ID:rfmHqdGy
>>697
ここでの「クジラ」は南極海のヒゲクジラで、それはオキアミ(動物性プラン
クトン)を食べるんだよ。

>>698
もちろん海に潜って捕るよ。でもふだんは陸上(氷上)にいる。
700朝まで名無しさん:03/02/23 11:26 ID:DxCBrHyW

>これこれの事実がある。
>「反捕鯨の色眼鏡を通して」見ると、このように都合よく解釈できるね。


個人的意見はどっか逝って。
妄想解釈はノイズです
701えICBM:03/02/23 19:02 ID:WnZ7HT8n
>>694
>気象条件とか言っても、調査後に有効探索幅とか発見曲線を決める、つまり
>補正がかかるんだけどね。

今までの調査では有効探索幅は海区と調査船について変えていたが群れサイズや天候では変えてない。


>調査法の変更も海域や分類などで根本的ではないし。

調査船数が3隻から2隻に、天候が荒く群れが小さい低緯度地域に調査を広げ、種コードを細分化し(ミ
ンクらしいなどを追加)、調査員が代替わりして経験者が減る等の多くの変更がある。また調査時期も前回
の調査と異なる。

参考
http://cod.ori.u-tokyo.ac.jp/~matsuda/2002/whale2.html

しかしどこから君が言うようないい加減な情報を持ってくるのだ?
ソースがあれば教えて欲しい。
702えICBM:03/02/23 19:30 ID:WnZ7HT8n
追加
>>694
>でもまあここは技術的なことをを論じるにはそぐわないと思うし、IWC科学
>委員会の結論はまだ出ていないのはその通り。

いい加減な数値や技術的な情報を出すから私は訂正してるにすぎない。
またIWC科学委員会による最終的な資源量推定量は出ていない。
しかし大幅に減少した技術的な理由は多くあげられている。
それに調査捕鯨時の資源量調査では減少したというデータは得られてない。


>でも76万頭(やそれが年4-7%で増え続けてる)という数字は、もはや不適当
>であることがIWCのサイトでも示されてる。

だからIWCサイトのどこに示されてるのだ?
まだ解析中で追加調査も必要とされてるのに何でそんな結論を出すのだ?

>モラトリアム以降「大幅な」増加はなさそうだとは言えるんじゃない?

大幅な増加とはどれくらいの増加を指すかわからないからなんとも言えない。
ただ他の大型捕鯨類が捕鯨によって減少し餌となる南極オキアミに余剰が生じた。
それをミンククジラが利用した結果、成熟度が早まる等が獲調査によってわかっている。
だからミンククジラの資源量が捕鯨以前より増えるということは推察できる。
余剰オキアミがまだあり現在も増加してるのかそれとも無くなり増加は止まってるかはわからない。
703まいっちんぐマチ先生:03/02/23 20:17 ID:rfmHqdGy
>>701
技術的なことは↓で話さない?まだスレ住人の了解は得てないけど。

最大の哺乳類クジラについて語り合いたい
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1021204067/l50

有効探索幅については俺の勘違いでした。失礼。
松田先生が当該ページで書いてることは、資源量推定の理想と現実のギャッ
プという一般的なもので、今回に限った話ではないよ。

> だからIWCサイトのどこに示されてるのだ?

南極海ミンククジラの現在推定資源量は、
>Under revision
>The Commission is unable to to provide reliable estimates at
> the present time. A major review is underway by the Scientific
> Committee. (ttp://www.iwcoffice.org/Estimate.htm)

ということ。「76万頭」はもはや信頼できる数字ではない。

> 大幅な増加とはどれくらいの増加を指すかわからないからなんとも言えない。

簡単じゃない。かつていた他の大型鯨類に匹敵するバイオマスがあるか、また
はそうなりつつあるかってことだよ。

> 余剰オキアミがまだあり現在も増加してるのかそれとも無くなり増加は止まってるかはわからない。

なんで「わからない」で終わるの?
704朝まで名無しさん:03/02/23 20:19 ID:6qG6mDvw
>695

>それより前にオキアミ資源は余ってるみたいなんだけど。

競合、というのはエサの量の話だったのか?
エサを食う”場”の取り合いの問題だとおもったが。

>太陽光
> ↓
>植物性プランクトン→動物性プランクトン→クジラ→植物性プランクトン
>て書かなきゃ。

びっくり、珪藻がクジラを食うんだ(W

>でもこう考えるとクジラをその循環からはずして、日本に 持って帰るのは問題だね。

どう考えたのやら……
クジラがいなくなったら植物プランクトンは滅ぶのか?

生物は世代交代や捕食関係で”連鎖”するもので循環するものではない。
循環するのは物質。
705まいっちんぐマチ先生:03/02/23 20:29 ID:rfmHqdGy
>>704
>エサを食う”場”の取り合いの問題だとおもったが。

おんなじことじゃん。
ミンククジラが寒くていられなくなってから大きいクジラがそこにいった
としても、エサは余ってるんだから。

>びっくり、珪藻がクジラを食うんだ(W
死骸とか糞とかその分解物とか究極的には食うんじゃない?

> 循環するのは物質。
北半球と南半球ではそう循環しないと思うけど。
706662:03/02/23 20:57 ID:6qG6mDvw
あ、>704は私。

>695追加

>地球はエネルギー的には開放系だけど、物質的には閉じているんだよ。

なんだわかってるじゃん、と思ったが

>環境問題を考えるには物質の大循環を考えなきゃダメ。

捕鯨管理とリサイクルを一緒にしちゃいかんだろ。
生物と物質はちがうぞ。だから生態系は閉じてはいない。
今日100だったものが明日には0にも1000にもなりうる。

>農業は循環のサイクルを速めるものと考えればいいんじゃないかな?

違うね。
エネルギーを費やし、循環する物質の流れを人間にとって有用な植物に
集約させるのが農業。
707サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/23 22:46 ID:zTCGOehc
まいっちんぐマチ先生いる?ちょっと緊急事態。助けて。
708朝まで名無しさん:03/02/23 22:50 ID:AGLNEVzw
鯨養殖プロジェクト発足キボン
709まいっちんぐマチ先生:03/02/23 22:51 ID:rfmHqdGy
呼んだ〜?
710朝まで名無しさん :03/02/23 23:02 ID:DxTvlBBf
でも捕鯨再開して誰が喜ぶんだ?
俺は仮に再開されても食事のローテーションに
鯨組み込む必要を感じないな。
鯨ベーコンや鯨缶詰食べても美味いと思わないし
コウキュウリョウテイでクジラサシミ食べるほどの金持ちでもない。
711朝まで名無しさん:03/02/23 23:20 ID:CDdeC6vy
値段によるなー。

100g100円以下で毎日スーパーに並ぶようになれば、調理法調べて
ローテに入れるかも。
あと、無理に自分で料理せずとも、安ければ惣菜とかに入ってくる
だろうしね。コロッケやフライドチキンみたいに。
712朝まで名無しさん:03/02/23 23:22 ID:Mpajjuqv
>>710
そりゃ鯨が食べたくてたまらん人達が喜ぶでしょう。
鯨料理屋は恐らく泣くだろうけど、希少価値あっての
鯨肉だからね。市場に鯨肉が溢れてたら誰も見向き
はしないよ。そして人々は鯨肉が妄想の中で極上の味覚であった
時代を懐かしく思い出すのだ。
713サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/23 23:27 ID:zTCGOehc
>>709
あーごめん、もういいや。わるい。
つうか、バカニユース板で「家が沈みます」ってスレ(ダムに沈むらしい)立てた奴が皆のレスをプリントアウトして、役所に持っていって
見てもらうとか言い出して。あんたなら自然保護関係かなり詳しそうだから適格なアドバイスだせるかなと思ってさ。しっかしびっくりした。
まぁ、もし暇なら相手してあげて。スレ汚しすまんかった。
714朝まで名無しさん:03/02/23 23:36 ID:GWQm0eib
クジラよりさ、うじゃうじゃいる野良猫を旨く食べられる料理方法
誰か開発しる!
715朝まで名無しさん:03/02/23 23:40 ID:o/8MxLz3
>>714
中国人か韓国人に聞く
716まいっちんぐマチ先生:03/02/23 23:42 ID:rfmHqdGy
>>713
ざっと見てきますた。ニュー速+でも見たような・・・
しかしなんでバカニュースに・・・
確かに環境問題には関心ある方だと思うけど、運動とかそーゆーのはあんま
りよくわかんないんよ。力になれずスマソ。
まあなんか気付いたことがあればカキコしてみます。
717朝まで名無しさん:03/02/23 23:45 ID:SSssjv3t
マグロ食えなくなったら嫌だ。
だから今のうちアメの横暴は通用しないことを、学習させる必要がある。
WTO農業交渉でもアメを潰せ。捕鯨も守るぞ。
食い物をアメの好き放題にイジられてたまるかっての。
718サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/24 00:01 ID:/66bOKga
>>716
わるい、でも1はもう寝たみたい。正直2chを運動になんて。。。
匿名掲示板からの運動なんて聞いたことがないよ。もう一つ、俺、
1を焚き付けた一人な訳。へたしたら一人の人間の一生が。。。
いやーびびる、まいった。
反応から見て1はまったくの素人です。情報は多ければ多い程いいと思いますのでよろしく頼みます。

・・・だからといって俺が鯨食わせろ派であることには変わりないのだ。
鯨食わせろ、食わせろ鯨。
失礼。


719ぴー:03/02/24 00:04 ID:u8yM/tjO
捕鯨はアメリカの方がいっぱいしてるらしいよ^^
確かな情報大!
720朝まで名無しさん:03/02/24 00:12 ID:1wNfv2ws
鯨 → 鮪 → 和牛 という順番で食えなくなります。
伊勢海老や蟹なども食えなくなりそうですね。 
721朝まで名無しさん:03/02/24 00:26 ID:oz2iW74G
クジラも北洋マグロも和牛も、成金趣味なんだから、どーでもいいよ。
豚と鳥と青味魚が安く食えりゃ。
722朝まで名無しさん:03/02/24 00:29 ID:BP8w4dz/
成金趣味??
高級な鯨肉もあるだろうけど、基本的には大衆肉の部類になるハズだが。
723朝まで名無しさん:03/02/24 00:30 ID:3n1Cu+4w
まぁ歴史的に見れば、欧米が油取るために乱獲したのが鯨減少の主因だからな。
ペリーが来たのも、捕鯨船の立ち寄る港が欲しかった…という意味があったし。
724朝まで名無しさん :03/02/24 00:31 ID:Yp+M0RX9
いやだから
「今の」日本人にとって鮪>>>>>>>>クジラだろ、
エスキモーにはクジラ>>>>>>>>鮪だろ。
エスキモーがクジラ食って日本人は食えないのは不当だって子供みたいだ。
725朝まで名無しさん:03/02/24 00:35 ID:HDa24gNc
>>721
マグロが成金趣味ねぇ・・・・・・・・・。
まぁいいか。レッテル貼りのアホの相手するのもメンドクサイし。
726朝まで名無しさん:03/02/24 00:44 ID:1wNfv2ws
>>724
エスキモーは米政府から生活保護を受けてるから生活のために鯨を
取る必要はないんだよ、純粋に文化の保存として黙認されてる。
日本が文化の保存して何が悪いの?

日本人はエスキモーよりも文明が発達してるんだから
わざわざ野蛮人の真似なんかしなくてもいいだろうと?
いくらなんでもエスキモーに対して失礼ではないか?
727朝まで名無しさん:03/02/24 00:47 ID:jDMsWP83
クジラが食える平和な世の中になりますように
728朝まで名無しさん :03/02/24 00:52 ID:Yp+M0RX9
いやだから
「今の」日本人にとって鮪>>>>>>>>クジラだろ、
「今の」日本人にとってコウキュウリョウテイのクジラ料理って文化か?
729朝まで名無しさん:03/02/24 00:54 ID:1KkOl3z2
マグロや和牛が食えなくなるという主張の方がよっぽどレッテル張りだと
思うがねえ。低能の相手をするのも面倒だからいいけどよ
730朝まで名無しさん:03/02/24 00:55 ID:HDa24gNc
>>728
というか、
>鮪>>>>>>>>クジラ
 ↑コレに何の意味があるのかが解らんのだけど。
上のほうでさんざん言われたが、「身近じゃない文化は無くなってもいいや」とか言うつもり?
731朝まで名無しさん:03/02/24 00:55 ID:HDa24gNc
>>729
危機感無いんだねぇ・・・・・・・・・。
732朝まで名無しさん:03/02/24 01:03 ID:eqIYLe3J
戦後一貫して、より食いたいものが食えるようになっている
どこに危機感を持つ理由があるのだ。
低能くん >>731
733朝まで名無しさん:03/02/24 01:06 ID:9jpYngxG
>>732
現在がその頂点なんだよ、そして下り始めた。
734朝まで名無しさん:03/02/24 01:07 ID:jxVJGNJk
マグロは関係ねーだろマグロは
735朝まで名無しさん:03/02/24 01:09 ID:eqIYLe3J
>>733
なぜそう言える?
俺はこの手の「危機」を何度も聞かされてきたが。
736まいっちんぐマチ先生:03/02/24 01:09 ID:R5busXui
えーと、念のためにまとめると。
 商業捕鯨は禁止されたのじゃなくて、捕鯨対象のクジラの資源量がわかる
まで一時中止されてる。
 ノルウェーは↑に意義申し立てして200カイリ内で捕鯨してる。
 200カイリ内での捕鯨なら認める国がたくさんある(アメリカは留保)。
 南極海では商業捕鯨が再開される見込みは小さい。
 現在日本は、北西太平洋と南極海で「調査捕鯨」を行い、その「副産物」と
して600頭程度の鯨肉が市場などに流れてる。
737朝まで名無しさん:03/02/24 01:11 ID:9jpYngxG
>>734
マグロも減ってるから保護するべきとチクチクと外圧掛かってるんだが?
738朝まで名無しさん:03/02/24 01:12 ID:uXbxb4gQ
まあそれ以外にコッソリ捕ってるところはあるけどね
739朝まで名無しさん:03/02/24 01:14 ID:uXbxb4gQ
マグロは養殖してるよ
740朝まで名無しさん:03/02/24 01:14 ID:9jpYngxG
>>735
原因が人口増加ではなく某国の国益と環境保護団体の感情論だからです。
741まいっちんぐマチ先生:03/02/24 01:16 ID:R5busXui
書き忘れ。
 沿岸小型捕鯨はIWC管轄外のゴンドウ・ツチクジラなどを政府管理のもとに
捕ってる。
 先住民捕鯨は商業捕鯨とは別枠で認められてる。

> 上のほうでさんざん言われたが、「身近じゃない文化は無くなってもいいや」とか言うつもり?

あれはちっと言い方わるかったけど、現在でも鯨肉は流通してるわけで、そう
いう文化は継続してると思う。戦後の一時期のような大量消費にもとづくよう
な文化ならいらないよ。と言いたかった。
742朝まで名無しさん:03/02/24 01:19 ID:wjt6dFnW
輸入してるしな鯨肉
結構美味いよな。居酒屋でよく食うけど
743朝まで名無しさん:03/02/24 01:22 ID:vIhsqQsE
クジラを一度好きになったら食わないのがいいかもな。
犬を飼ったら犬料理を食いにくいのと同じで。

生き物を殺さないで生きていく方法が確立すればよいな
744まいっちんぐマチ先生:03/02/24 01:27 ID:R5busXui
>>742
してないしてない。そりは密輸品だ。

それ以外で流通するもの・・・

 混獲・座礁クジラ:最近手続きをふめば売ってもよくなった。年100頭
ぐらい?けっこういる。
 密漁・密輸クジラ:市場調査で見つかったりしてる。飲み仲間の父親(金
持ち)によると胎児(なんとか言ってたけど忘れた)がサイコーらしい。こ
れなんかは違法確定。
 昔の在庫:かつて(20年前)の捕鯨や輸入による在庫がまだあるみたい。
 ニセモノ:イルカが多い。ひどいのは実は馬肉とかも・・・。

これくらいかな〜
745朝まで名無しさん:03/02/24 01:28 ID:9jpYngxG
>>743
>生き物を殺さないで生きていく方法が確立すればよいな

その生き物には植物も含まれますか?
人類が完全に機械化されない限りは不可能ですよ。
746朝まで名無しさん:03/02/24 01:30 ID:HDa24gNc
>>741
>現在でも鯨肉は流通してるわけで、
いまスーパーとかで流通してるのは調査捕鯨のミンク鯨で、
その調査捕鯨すら禁止しようというのが今の流れだろ?
反捕鯨国の言っている事を全部聞き入れてたら
継続している文化が無くなるのも近いと思うが。

夏に食う鯨の味噌汁は最高に美味いんだがのぅ・・・。
747朝まで名無しさん:03/02/24 01:30 ID:LhErxrjI
ノルウェーで捕ったクジラを日本に輸出してるってきいたよ僕
748朝まで名無しさん:03/02/24 01:30 ID:vIhsqQsE
植物は動物じゃないです。 
>>745
あなたにとってはどうか知りませんが、
749朝まで名無しさん:03/02/24 01:33 ID:VNqeIPNP
>>748
もまえさんは生き物を殺さないで生きていく方法が確立すればよいなとは書いたが
動物を殺さないで生きていく方法が確立すればよいなとは書いてないぞ
750朝まで名無しさん:03/02/24 01:33 ID:HDa24gNc
>>748
でもサボテンにはテレパシー能力があると一部で言われてるし
植物に感情があるかも、というのも最近は研究が進んでいるし。

「可哀想だから食わない」を自分以外にも強制することを認めると
>>745の言うようになるぞ。
751まいっちんぐマチ先生:03/02/24 01:34 ID:R5busXui
>>747
向こうじゃ赤身は食うけど脂身は余って捨ててるぐらいだから、輸出したい。
でも国際世論が厳しい。かつ今でも実は鯨肉はだぶつきぎみ。値崩れは避けた
い。とかの理由でまだ実現してないよ。
752まいっちんぐマチ先生:03/02/24 01:44 ID:R5busXui
>>746
日本も譲歩すれば200カイリ内の捕鯨ができるんだから、それを実現するの
が先決だと思うよ。
「調査」で600頭以上捕ってその「副産物」を市場があてにしてるのは、やっ
ぱりおかしい話だよ。外国の反応はもっともなんじゃない?
753朝まで名無しさん:03/02/24 01:44 ID:vIhsqQsE
>>750
うん、あなたにとってどうか知りませんが
私にとって植物はたとえ心があろうが、動物じゃないです。

ただ、かわいそうという気持ちは大事ですよ。
むやみな殺しはだめかと。
食うときは手を合わせて食う気持ちが大事ですね。

殺さなくとも
ミルク、白子、夢精卵、果物、を食べるという手もありますけど。
そこまで私は生き物に対して優しくないです。
754えICBM:03/02/24 03:39 ID:JyO6ACPe
>>703
>技術的なことは↓で話さない?まだスレ住人の了解は得てないけど。
>最大の哺乳類クジラについて語り合いたい
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1021204067/l50

以下の4つ理由より、技術的な問題もこの板でするのが良いと思う。
・いわゆるクジラの資源管理技術は水産学もしくは海洋学の分野となので適切な
 板は2chにはない。
・2chの理系の技術関係の板は情報処理、コンピュータ以外の分野はレベルが
 低いか人が少ないので良い議論できない(一部偏見あり)。
・捕鯨問題は技術的問題と政治的な問題を切り離して語る事は出来ない。
・昨年の下関IWC総会前後での議論は他の板、他のサイトよりニュース議論板
 が最もレベルが高かった実績がある(一部思い上がりあり)。


>松田先生が当該ページで書いてることは、資源量推定の理想と現実のギャッ
>プという一般的なもので、今回に限った話ではないよ。

資源量推定値が前回より少なかった問題について、5月9日の文章で具体的に問題
点を指摘している。我々が問題にしていた問題については一般的でなく調査法の問
題として具体的に述べている。
参考(松田先生の当該ページ)
http://cod.ori.u-tokyo.ac.jp/~matsuda/2002/whale2.html

続く
755えICBM:03/02/24 03:40 ID:JyO6ACPe
続き

>>703
>南極海ミンククジラの現在推定資源量は、
>>Under revision
>>The Commission is unable to to provide reliable estimates at
>> the present time. A major review is underway by the Scientific
>> Committee. (http://www.iwcoffice.org/Estimate.htm)
>ということ。「76万頭」はもはや信頼できる数字ではない。

どうも私の和訳と君の和訳は違うようだ。私は「委員会は現在信頼できる評価を提供
することができない。科学委員会により主要な調査が進められている。」と訳した。
信頼できないのは最新の調査による資源量の評価であって過去に評価された76万頭
のことではない。もしも76万頭が信頼できないとIWCが言うのなら表の一段上にある
1982/83-1988/89のとこで述べるだろう。


>> 大幅な増加とはどれくらいの増加を指すかわからないからなんとも言えない。
>簡単じゃない。かつていた他の大型鯨類に匹敵するバイオマスがあるか、また
>はそうなりつつあるかってことだよ。
>> 余剰オキアミがまだあり現在も増加してるのかそれとも無くなり増加は止まってるかはわからない。
>なんで「わからない」で終わるの?

それらの事は過去から現在にわたるミンククジラや他の鯨類の資源量を把握しなければ
ならない。しかしそのようなデータはないのでわかるわけが無い。クジラの資源量を調
べる技術が確立されたのは極最近であり、長い捕鯨の歴史とは比べ物にならない。
可能性を示唆することなら出来るが、そんなもの何の役にも立たない。
756朝まで名無しさん :03/02/24 05:25 ID:R7trxEQJ
牛育てるのに、どんだけ自然が犠牲になってるの?
757まいっちんぐマチ先生:03/02/24 06:53 ID:R5busXui
>>754
そう。じゃあここでいいよ。他の人がとっつきにくくならないかなと思った
もんだから。環境板の話題だとも思うんだけど、あそこもアレだから(w

調査法の問題だけど、途中で変更したのが問題であって、わざわざ悪くし
たわけじゃないよ。物理的に不利な面は調査・分析方法の進歩によってお
ぎなわれてると考えていい。松田先生も
「3周目の方法は2周目より絶対数を正確に推定できるかもしれないが、
76万頭という過去の推定値を見直さなければ、減少率を過大推定すること
になる。」
と言ってる。
航路上の発見率g(0)や群れのサイズ云々なんかは目視調査という調査法そ
のものの問題で、今回に限った話じゃないと言いたかったの。このへんの
ことは参考書とか読んでもらうほうがいいなぁ。
『増補版 海の哺乳類』宮崎信之・粕谷俊雄 サイエンティスト社
は情報が新しくていいよ。
758まいっちんぐマチ先生:03/02/24 07:08 ID:R5busXui
>>755
> 信頼できないのは最新の調査による資源量の評価であって過去に評価された76万頭
> のことではない。もしも76万頭が信頼できないとIWCが言うのなら表の一段上にある

じゃあ10年ちょっとでものすごく減ることになりそうだよ。それは不都合な
んじゃない?松田先生も心配してるよ。

> ならない。しかしそのようなデータはないのでわかるわけが無い。クジラの資源量を調

そんなことないよ。確かに商業捕鯨最盛期にはミンククジラなんてだれも関心
を持たなかったからそうなんだけど、他の大型鯨種は実際に捕ってきたんだか
ら統計は豊富だよ。>>757の本には商業捕鯨の始まった1920年台と末期の19
70年代の比較が出てるよ。ここに挙げようか(ちょっと面倒だけど)?
759朝まで名無しさん:03/02/24 07:47 ID:NZ0jzuB+
>>758
どうしてデータ否定に読めますか?

>統計は豊富
あたりまえです。

>>755の主張は
「全体量は把握されていない。一部だけ把握されている」
と言っているのです。
760朝まで名無しさん:03/02/24 07:49 ID:NZ0jzuB+
>>758
意図的とも取れる
文章読解及び表現の誤りはやめていただきたい。
761えICBM:03/02/24 15:56 ID:f64vDouQ
はじめ

>>757 まいっちんぐマチ先生
>そう。じゃあここでいいよ。
ぼちぼち第3者にもわかりやすく、質問にも答えたりして有意義にやりましょう。

>調査法の問題だけど、途中で変更したのが問題であって、わざわざ悪くし
>たわけじゃないよ。物理的に不利な面は調査・分析方法の進歩によってお
>ぎなわれてると考えていい。
問題は調査方法の変更ではなく、調査方法変更後の測定データを調査方法変更前の
解析方法で推定資源量を出すことである。調査方法は進歩したが、分析方法は進歩
させていないというのが現状だ。調査の変更があれば、それに見合った解析法の確
立のために実験を行う必要がある。現にT、U周目の調査結果を解析するために多
くの実験がなされている。当然IWCもV周目の解析をするために実験等を行うだ
ろうし既に計画、実行されてるのではないだろうか?

>松田先生も
>「3周目の方法は2周目より絶対数を正確に推定できるかもしれないが、
>76万頭という過去の推定値を見直さなければ、減少率を過大推定すること
>になる。」
>と言ってる。
調査捕鯨から得られた個体の成長率や、他の目視調査(一部海域のみ)からはミン
ク鯨の資源量は安定しているという結果が得られている。そのためV周目の解析が
終了した段階で76万頭よりも大幅な減少があるなら当然U周目の結果である76万頭
は見直されるだろう。ただし、U周目の結果である76万頭の誤差(変動係数)は、
9%でありとても小さい(RIWC: 41,Nature Vol.357)。そのためU周目の結果を
変更するには高い説得力のある説明が必要だろう。これは同時にV周目の結果が大
幅減少するにも高い説得力が必要ということになる。

続く
762えICBM:03/02/24 15:56 ID:f64vDouQ
続き

>>757 まいっちんぐマチ先生
>航路上の発見率g(0)や群れのサイズ云々なんかは目視調査という調査法そ
>のものの問題で、今回に限った話じゃないと言いたかったの。このへんの
>ことは参考書とか読んでもらうほうがいいなぁ。
問題ではなるが、そこを解決しなければ調査費の無駄になる。もっとも調査には発
見率g(0)や群れサイズによる影響を確定する事も含まれてるのだが。

>『増補版 海の哺乳類』宮崎信之・粕谷俊雄 サイエンティスト社
>は情報が新しくていいよ。
良い部分をUPしてもらいたい。ぼちぼちと。
内容によっては神と呼んであげる。

>>758 まいっちんぐマチ先生

>じゃあ10年ちょっとでものすごく減ることになりそうだよ。それは不都合な
>んじゃない?松田先生も心配してるよ。
もしも減ったならそれはそれで仕方が無いのではないか? 自然科学とは事実を探
求することなので政治的な不都合を気にする方がおかしい。しかし他の調査では減
少してる様子は見られないからよっぽど説得のある説明が無い限り無理だろう。

続く
763えICBM:03/02/24 15:58 ID:f64vDouQ
続き
>>758 まいっちんぐマチ先生

>そんなことないよ。確かに商業捕鯨最盛期にはミンククジラなんてだれも関心
>を持たなかったからそうなんだけど、他の大型鯨種は実際に捕ってきたんだか
>ら統計は豊富だよ。>>757の本には商業捕鯨の始まった1920年台と末期の19
>70年代の比較が出てるよ。ここに挙げようか(ちょっと面倒だけど)?

捕鯨量の資料はかなり古いものもある。例えば↓のHPは1910年からある。
Whaling Statistics(捕鯨統計) http://luna.pos.to/whale/sta.html
しかしこれは単純な捕鯨数であり偏った数値であるため資源量解析には適さない。
せめて捕鯨した海域や年齢でも調べていたら解析も可能だろうが、捕鯨業者にそこ
まで求めるのは無理だろう。資源量を調べるというのは簡単な事ではなく多くの有
用なデータが必要である。というか、解析自体は単純なものだが、有用なデータを
集めることが途方も無く困難である。

詳しくは↓のHPの「鯨類の資源量推定 」あたりを読んでもらうとありがたい。
鯨の数を数える(日本鯨類研究所 1995 年発行「捕鯨と科学」より)
笠松 不二男 海洋生物環境研究所 主任研究員
http://luna.pos.to/whale/jpn_sci_kasa.html

終わり
764一服の清涼:03/02/24 20:13 ID:4wQZhOdr
ザトウクジラSOS 定置網から救出、海原へ/読谷村沖
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_02/030222ec.html
 読谷村都屋の沖合にある定置網に21日午前、体長十メートルほどのザトウクジラ1頭が迷い込んだ。
読谷村漁業協同組合の組合員や沖縄美(ちゅら)海水族館のスタッフらによる“救出作戦”で、
クジラは定置網から出ることができ、再び大海原へと泳いで行った。

 クジラが迷い込んだ定置網は海岸から約1・5キロ。同日午前7時45分ごろ、操業のため定置網に
来た同漁協に所属する第七読谷丸が、クジラが迷い込んでいるのに気付いた。

 船長の儀間重隆さんは「遠くから離れていても、黒っぽい体が見えた。潮も吹いていた。
潮の関係で迷い込んだのではないか」と話した。

 漁協は水族館に連絡し、午後1時ごろから十数人によるクジラ救出作戦を始めた。
網の一部を低くするなどしてクジラを網から出し、無事に沖へ返した。

 同漁協の定置網にクジラが迷い込んだのは3回目。2001年3月にクジラ1頭が定置網で見つかり、
漁協関係者を驚かせた。その5年前には、同時に2頭が迷い込んだ。

765朝まで名無しさん:03/02/24 22:29 ID:SgbmSmvO
鯨を獲らないとマグロが食えなくなると言うのが本当なら
大変だ。クジラなんて食えなくたって一向にかまわんが、マグロ
なんてあらゆる魚の中でも最もうまい魚が食えなくなったら
わしゃ泣くよ
766朝まで名無しさん:03/02/24 23:36 ID:/8fuh2tH
上の方で出てる、イキモノの犠牲なしに生きられる人間って、
実現したらそれこそ「人間最高」思考が暴走しそうだが・・・?
767朝まで名無しさん:03/02/24 23:38 ID:7lS8D/S5
>>765
>鯨を獲らないとマグロが食えなくなる
ちょっと違う。

反捕鯨に譲歩して捕鯨辞める
 ↓
反捕鯨国が次のターゲットとしてマグロに目を付ける
 ↓
今の反捕鯨の動きがそのままマグロで行われる

というのが正確。
だから鯨は獲る必要は無いが反捕鯨国に譲歩してはならない、という話。

オレもマグロが食えなくなるのは嫌だ。
別に鯨はどっちでもいいが。
768朝まで名無しさん:03/02/24 23:55 ID:BP8w4dz/
>>767
鯨は鮪の防波堤、ということだね。納得。
769朝まで名無しさん:03/02/25 00:58 ID:uTQkOWSc
IWCを脱退すると報復としてアメリカ沿岸やオーストラリア・ニュージーランド近辺での
マグロ漁ができなくなる、って話はどこまで本当だか
さらにマグロ以外の魚も制限しようとしてるってのは本当かい
770朝まで名無しさん:03/02/25 01:03 ID:CNlP/2qh
まあ、鮪が減ってる!
とかいい始めてる日本人が既に存在するようなので・・・
771朝まで名無しさん:03/02/25 01:34 ID:Aoyo7VSY
少なくとも日本に対して漁業を規制すれば
アメリカやオーストラリアあたりの牛肉輸出国が儲かるのは
疑い様が無い。
772朝まで名無しさん:03/02/25 01:48 ID:S0jPcRqc
>>771
あと、穀物メジャーもね。
(国内産牛肉1kgの生産には、輸入穀物100kgが必要)
773朝まで名無しさん:03/02/25 02:12 ID:UiXmMKng
余談だけど鮪がホントに美味い魚だって分かってるのは
一部の漁師を除けば日本人ぐらいなんだろうなぁ。
あれは生で食ってこそ美味い魚だからね。
774朝まで名無しさん:03/02/25 02:15 ID:ZeN7SxWi
このまま温暖化が進んだら、総合的に耕地面積は減るみたいです。
あんまり豚とか牛に頼るのはよくないね。
775朝まで名無しさん:03/02/25 04:18 ID:zRCyeIzt
これからは、ピラミッドの頂点の生き物は食べないほうがいいかも。
水銀や鉛が貯まるし、大きくなるまでの栄養消費量がもったいない。
(牛食うまでに、どれだけの穀物がいるかのように)
776朝まで名無しさん:03/02/25 11:59 ID:Xop2eti5
食に理屈は通用しないからね。
777朝まで名無しさん:03/02/26 02:18 ID:PdLa2dDg
マチと名乗る者は撃沈しますた
778朝まで名無しさん:03/02/26 02:32 ID:+V16XwGx
捕鯨賛成国って日本・ノルウェー、後どこ?
教えてほしい・・・
ちなみに捕鯨賛成者です。
779朝まで名無しさん:03/02/26 02:39 ID:jk9qtEDj
IWCなんかさっさと脱退すればいいのに。
世論も大賛成だと思うけど。
なんで脱退しないんだ?
780朝まで名無しさん:03/02/26 02:47 ID:/EMODgEQ
>>779
鮪(とかとか)とのからみ、
国際的にどんな形であれ孤立し得ない日本の立場
牛ばっかりでも困るが、牛が喰えないのも困る複雑な食文化
等等等・・・
781朝まで名無しさん:03/02/26 10:25 ID:57CCTMPf
>780
>国際的にどんな形であれ孤立し得ない日本の立場

ホントにね。

そういえばいしいひさいちの昔の4コマに

突然雨に降られて困っている金持夫婦が、
ゴミ袋かぶって走っていく貧乏学生を見て
「いいわね、あのひとたち」とぼやく

というのがあったのを思い出したよ。
好き放題言って国際条約をアッケラカンのカーで無視できる北朝鮮がある意味羨ましいぞ。
文明国はつらいや。
782朝まで名無しさん:03/02/26 10:32 ID:T7mPKp7M
多分後7,8年でこんな悠長な事言っていられなくなると思うな。一気に
捕鯨再開するアメリカが見ものだとも思うが、それどころじゃなくなってるだろう。
783朝まで名無しさん:03/02/26 10:47 ID:nHBnn50A
鯨ももうしばらく食べてないな。
いや、何か摘みか何かで食ったか。
鯨食いたいな。
784朝まで名無しさん:03/02/26 11:06 ID:aD6PYeLj
>>鯨
むしろアメリカが絶滅させる予感
785まいっちんぐマチ先生:03/02/26 20:17 ID:U8LVwKLH
>>761-763
> は見直されるだろう。ただし、U周目の結果である76万頭の誤差(変動係数)は、
> 9%でありとても小さい(RIWC: 41,Nature Vol.357)。

変動係数(CV)で言えば先に引用した312,000頭の方が小さいよ。
それにg(0)等の保守的な仮定は76万頭の方にも適用されてるから、「減少率」
に差はでないんじゃない?

商業捕鯨最盛時の統計だけど、下にイギリス南極調査局所長だったR.M.Laws
の試算を引用してみる(Laws, 1977)。
これを見ると、オキアミが1億トンオーダーで余ってるのが分かる。
あと、現在の南極の哺乳類の主役はカニクイアザラシであることもね。
これ以外に、商業捕鯨による生態系の激変は、プランクトンレベルにも及んで
いるそうで、その因果関係はまだ未解明だそうだ。他にもハクジラ類の生息状
況など分かっていないことが多すぎる。
そんな中でミンククジラだけの間引きを主張しても、軽蔑されるだけだよ。
786まいっちんぐマチ先生:03/02/26 20:19 ID:U8LVwKLH
南極海の鰭脚類(ききゃくるい)の資源量・生物量・摂餌量(Laws, 1977)
種類:資源量(1,000頭):平均体重(kg):生物量(1,000t):年間摂餌量(1,000t オキアミ:イカ:魚)
ゾウアザラシ:600:500:300:-:4,500:1,500
ヒョウアザラシ:220:272:60:519:112:182
ウェッデルアザラシ:730:246:180:-:463:2,232
カニクイアザラシ:14,858:193:2,868:63,210:1,345:2,017
ロスアザラシ:220:173:38:80:571:196
オットセイ:200:50:15:117:117:117
計:16,828:3,461:63,926:7,108:6,244

南極海の大型クジラの(初期, 現在)資源量・生物量・摂餌量(Laws, 1977)
種類:資源量(1,000頭):平均体重(t):生物量(1,000t):年間摂餌量(1,000t オキアミ:イカ:魚)
初期資源
ナガス:400:50:20,000:81,480:840:1,680
シロナガス:200:88:17,600:71,702:740:1,478
イワシ:75:19:1,387:5,651:58:116
ザトウ:100:27:2,700:11,000:113:227
ミンク:200:7:1,400:19,827:204:409
計:975:-:43,087:189,660:1,955:3,910
マッコウクジラ:85:30:2,550:-:10,200:500
現在の資源
ナガス:84:48:4,032:16,426:169:339
シロナガス:10:83:830:3,381:35:70
イワシ:41:18:709:2,888:30:60
ザトウ:3:27:79:322:3:7
ミンク:200:7:1,400:19,827:204:409
計:338:-:7,050:42,844:441:885
マッコウクジラ:43:27:1,161:-:4,632:244

『増補版 海の哺乳類』より編集の上引用
787まいっちんぐマチ先生:03/02/26 20:36 ID:U8LVwKLH
>>786
あらためて見たら、わかりにくいな(w。

主要な部分を抜き出すと(省略単位 千トン)・・・

カニクイアザラシ(1970年代)
14,858千頭:2,868,000:オキアミ-63,210:イカ-1,345:サカナ-2,017

ヒゲクジラ合計(1920年代)
975千頭:-:43,087:オキアミ-189,660:イカ-1,955:サカナ-3,910

ヒゲクジラ合計(1970年代)
338千頭:-:7,050:オキアミ-42,844:イカ-441:サカナ-885
788662:03/02/26 21:50 ID:nm3hh+yM
>785-787

データまとめUP多謝。
んー、しかしこれで何を立証しているつもりなのかわからん。

>ヒゲクジラ合計(1920年代)
>975千頭:-:43,087:オキアミ-189,660:イカ-1,955:サカナ-3,910
>ヒゲクジラ合計(1970年代)
>338千頭:-:7,050:オキアミ-42,844:イカ-441:サカナ-885

↑これから ↓これを結論してるわけですか?

>これを見ると、オキアミが1億トンオーダーで余ってるのが分かる。

ひょっとして 189,660 - 42,844 = 146,816 で右辺を"余ってる"という計算?
すくなくとも1920年代のカニクイアザラシのデータがないと意味ないと思うのだが……。
789まいっちんぐマチ先生:03/02/26 21:55 ID:U8LVwKLH
>>788
カニクイアザラシには捕獲圧はかかってない。
クジラのような急激な変動はないよ。
790662:03/02/26 22:01 ID:nm3hh+yM
>788 続き

そもそも海洋哺乳類の補食データだけでオキアミのキャパシティを
算定してどうする。
魚はオキアミ食わないんですか。

まあ、オキアミの資源量自体に余裕があるのは否定しないので
単なる揚げ足とりなんだが(w

で、最新調査の結果が君のいうとおり312,000頭を認めたとして
1977年には200,000だったわけだから50%も増えてる訳ですが
一般的にこれを”激増”とはいわないんでしょうか




791tantei:03/02/26 22:01 ID:jIHCwkkg
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

792朝まで名無しさん :03/02/26 22:10 ID:fRy3SUR+
>日本人だけど捕鯨反対派の人

アメリカ人・イギリス人に言いたい。捕鯨反対。
しかし、人殺し 賛成 なのか?
793まいっちんぐマチ先生:03/02/26 22:11 ID:U8LVwKLH
>>790
> 1977年には200,000だったわけだから50%も増えてる訳ですが

前も言ったけどミンククジラは商業捕鯨終末期まで、無視されてたから初期資
源量がわかんないんだよ。ずっと捕り続けらててたら、年令構成比なんかも考
慮して、1頭あたりの漁獲努力量からある程度の推定はできるんだけど。
まあミンククジラにしてみれば良かったんだけどね。
というわけで、上の統計はミンククジラに関してはいい加減なんだよ。
初期資源量についてはいろいろ言われてるけど、俺は30万頭程度で増加傾向に
あるとしてもそう急激なものじゃないんじゃないかな?と思ってる。
794662:03/02/26 22:12 ID:nm3hh+yM
>788
すごいね。もうレスがついてる。
ひまですなー。お互い。

>カニクイアザラシには捕獲圧はかかってない。

人間にも捕獲圧はかかってませんが急激に人口は増大してますな。
近代漁業の発達が間接的に影響を与えている可能性は考えない?
795まいっちんぐマチ先生:03/02/26 22:15 ID:U8LVwKLH
>>794
もう。けっこう無理してるのに〜。
ちょっとお風呂入ってくるからまたあとでね〜。
796朝まで名無しさん:03/02/26 22:55 ID:K77T7VFV
大洋ホエールズ
797まいっちんぐマチ先生:03/02/27 00:43 ID:JWKdl5eZ
>>794
> 人間にも捕獲圧はかかってませんが急激に人口は増大してますな。

ん?カニクイアザラシも増えてないかってこと?それは増えてると思う。
でも間引きするこたぁないと思うんだけど?

> 近代漁業の発達が間接的に影響を与えている可能性は考えない?
南極海の漁業は国際的な規制がそこそこ有効に働いているみたい(あんまり
知らない)。でもオキアミ資源は国際的に注目されてて、これから漁獲量が
ふえるかも。
南極海の総生産からみれば微々たるものかもしれないけど、周囲の海から栄
養的に半ば独立しているとも言われてるから、あんまり人の手を入れない方
がイイと思うな。
798朝まで名無しさん:03/02/27 02:16 ID:3P5KIohO
何かを消費しなければ生きていけない以上食えるものは食う努力をするしかないだろう。
年間中国だけで5000万tから7000万tの水揚げ高があるんだ。本当に悠長な事
言っていられないよ。アラブ人の人口学者が「豚を食べなければ飢える時代が来る」なんて
とんでもない発言し出してる時代だからな。宗教的タブーが殆どないだけ日本は幸せかもしれない。
だから鯨食おう。
799朝まで名無しさん:03/02/27 02:33 ID:LvzxCvZ2
マチ先生の結論って
小魚をもっととってクジラに一切手を出すなっていうこと?
800朝まで名無しさん:03/02/27 02:36 ID:7+JsTd6U
鯨が魚を大量に食べているから、
もうすぐ鮪が食べられなくなるという話はよく聞くけど。
実際、鯨を食べてみたいってのもあるけど、
鮪や他の魚に影響を与えているようなら多少駆逐してもいいのでは?
801まいっちんぐマチ先生:03/02/27 02:56 ID:JWKdl5eZ
>>799
自分とこで考えて捕る分にはいいと思ってるんだけど。
よそ、特に南極海まで逝って捕るのは反対。

>>800
マグロとか大型魚の食害(とか網を破るとかの漁業妨害)はイルカ・シャチ・
アザラシの仲間とかが対象になる。イルカの方も網に絡まったりして、毎年
何万頭も死んでるんだけどね。
ここでも(とくにアザラシの仲間を)間引いちゃえって話が問題になったり
してる。
本来彼らの食べ物なのを人間が横取りしてるわけで勝手な話なんだけど、
漁民にとっちゃ深刻な問題なのも確か。どうしたもんかね?
802えICBM:03/02/27 04:02 ID:jAHhJiBP
>>785 まいっちんぐマチ先生
>変動係数(CV)で言えば先に引用した312,000頭の方が小さいよ。

以前312,000頭の出所についてクレームを言ったが、あれは私の誤りでした。312,
000頭は2002年の科学レポート本文でも述べられてましたのでお知らせします。

○2002年IWC科学レポート
http://www.iwcoffice.org/SCWEB/SCRepFiles2002/SCRep2002.pdf
P41より
10.2 Antarctic minke whales - abundance estimates (Annex G)
和訳:10.2 南極ミンククジラの資源量評価(Annex Gより)

10.2.2 Updated estimates by area
和訳:10.2.2 海域での最新の評価

The updated estimate of abundance for CPIII is 312,000 (CV=0.086).
和訳:最新の3周目の資源量の評価は312,000頭(変動係数8.6%)である。
です。

2周目のミンククジラの資源量は760,000(CV = 0.098)よりもわずかながら良いで
すね。ただし312,000頭という数値はこれまでの解析法を用いた値です。またこ
の値については10.2.3(p41)から10.2.5(P49)にわたり問題点が指摘され検討が
されています。項目は以下です。

続く
803えICBM:03/02/27 04:03 ID:jAHhJiBP
続き

10.2.3 Inter-year comparisons and trend
10.2.3.1 METHODOLOGICAL ISSUES THAT MAY INFLUENCE ABUNDANCE ESTIMATES
AND THEIR TRENDS
10.2.3.1.1 EFFECTIVE SEARCH HALF-WIDTH AND SCHOOL SIZE ESTIMATION
10.2.3.1.2 POTENTIAL COVARIATES
10.2.3.1.3 METHODS TO INCORPORATE COVARIATES AND ESTIMATE G(0)
10.2.3.2 TIMING OF THE SURVEYS
10.2.3.3 USING JSV DATA TO EXTRAPOLATE TO UNSURVEYED REGIONS
10.2.3.4 COMPARING JARPA DATA TO IDCR/SOWER DATA
10.2.3.5 ANIMALS WITHIN THE PACK ICE
10.2.3.5.1 JARPA DATA
10.2.3.5.1 PREVIOUSLY PUBLISHED DATA
10.2.3.6 WORK PLAN
10.2.3.7 TRENDS IN ABUNDANCE USING POPULATION DYNAMIC MODELS
10.2.4 Other
10.2.4.1 UPDATE ON MTDNA ANALYSES

続く
804えICBM:03/02/27 04:03 ID:jAHhJiBP
続き

和訳
10.2.3 経年での比較および動向
10.2.3.1 資源量の評価と動向に影響を与えると思われる方法についての問題
10.2.3.1.1 有効探索幅および群れサイズの評価
10.2.3.1.2 潜在的な共変量
10.2.3.1.3 共変量とG(0)の評価を組込む手法
10.2.3.2 調査時期
10.2.3.3 JSVデータを使用した未調査海域の推定
10.2.3.4 JARPAデータとIDCR/SOWERデータとの比較
10.2.3.5 パックアイスの内側の動物
10.2.3.5.1 JARPAデータ
10.2.3.5.2 以前に公表されたデータ
10.2.3.6 行動計画
10.2.3.7 動的な資源量モデルを利用した資源量推定
10.2.4 その他
10.2.4.1 最新のミトコンドリアDNAの解析

続く
805えICBM:03/02/27 04:07 ID:jAHhJiBP
続き

そして
10.2.5 Plans for completion of the Antarctic minke whale review
和訳 10.2.5 南極ミンククジラ調査完成への計画
では
Annex G, Appendix 9 details the tasks identified by the Committee to
further the review of Antarctic minke whale abundance estimates,together
with an indication of priorities for the next year.
Noting the need to explain why the estimates of abundance using the
standard methods for CPIII are appreciably lower than for CPII, the
Committee strongly recommends that substantial progress be made on all
high priority tasks by next year’s Scientific Committee meeting.

To successfully complete its review of the IDCR/SOWER abundance
estimates and trends, and to address Resolution 2001-7, resources are
required to complete the last two years of the IDCR/SOWER survey and to
develop and test new analytical methods that result in less biased
abundance estimates and trends.
Financial details of the IDCR/SOWER cruises are discussed in Annex G,
Appendix 2; and financial details of the method development and testing
are discussed under Item 21.

続く
806えICBM:03/02/27 04:07 ID:jAHhJiBP
続き

和訳
来年へむけた優先事項に加えて、南極のミンククジラ資源量評価の研究を進める
ため、委員会によってAnnexGの付録9にある作業項目が確認された。

標準的な方法を用いたCPV(3周目)の資源量評価があきらかにCPU(2周目)
より下回る理由を説明する必要性について特筆し、委員会は来年の科学委員会の
場で全ての優先度の高い作業が十分に進展するように強く勧告した。

IDCR/SOWERの資源量の評価と動向の調査が成功裏に完成するため、またに2001-7
の決議に取り組むためには、最後の2年間のIDCR/SOWER調査の完了と、さらに偏
りが小さい資源量の評価と動向を得るための新しい分析方法の開発と試験するた
めの予算が要求された。

IDCR/SOWER調査航海の会計上の詳細はAnnexG,のAppendix2で論じられています。
また、方法開発および試験の会計の上の詳細はアイテム21の下で議論じられてい
ます。

だそうです。
簡単に言うと科学委員会は3周目の資源量の評価を出すためにAnnexGの付録9にあ
る追加調査や解析方法が必要で、来年の科学委員会に向けてがんばれ、また何故
2周目の評価と大きな違いがあるかを明確に説明する必要があるという姿勢のよ
うです。少なくとも312,000頭を肯定するような部分はなさそうです。

続く
807えICBM:03/02/27 04:08 ID:jAHhJiBP
続き

>それにg(0)等の保守的な仮定は76万頭の方にも適用されてるから、「減少率」
>に差はでないんじゃない?

g(0)の問題の一つに3周目の調査時に悪天候が多くて発見率が低下したことがあ
げられる。2周目と3周目が同じような天候なら減少率も差は出ないだろうが、3
周目の方が2周目より悪天候が多かったので、g(0)に悪天候時での補正を加える
と、2周目より3周目の方が大きく影響がでる。

>そんな中でミンククジラだけの間引きを主張しても、軽蔑されるだけだよ。
期待に背いて悪いが、私はクジラの間引き論などには興味はない。私は十分な再
生産が可能な量の海洋資源は利用すべきだという単純な理由からの捕鯨推進派で
ある。
また南氷洋のクジラ資源は餌の資源量が少ないために商業捕鯨には適しにくいと
考えている。200海里以内の沿岸捕鯨も厳しい管理下でなければ捕鯨解禁をする
のはよくないと思ってる。

終わり
808朝まで名無しさん:03/02/27 04:10 ID:7hPuSNOw
>>801
>どうしたもんかね?

わかんないときはとりあえず人間の都合に合わせるべきでは?
なにせ、われわれは人間なんだし。
その点グリーンピースはよくわかってるよ。
ちゃんと人間である彼らの都合でモノ言ってるわけだから。
809えICBM:03/02/27 04:15 ID:jAHhJiBP
>>807訂正
>また南氷洋のクジラ資源は餌の資源量が少ないために商業捕鯨には適しにくいと

また南氷洋”以外”のクジラ資源は餌の資源量が少ないために商業捕鯨には適しにくいと

全く違う意味なので強く訂正します。

皆さん、つたない和訳をお見せして申し訳ありません。
問題点があればいくらでも指摘ください。
専門用語は↓の「英和海洋辞典」で大体補えます。
http://www.sainet.or.jp/~k-naka/ej.html
810808:03/02/27 04:20 ID:7hPuSNOw
誤解されそうな書き込みでしたが、
鯨の都合に見せかけてるグリンピースは
別に鯨どうこうじゃなく
彼らの政治的な都合でやってるだけだっていう
皮肉です。
811えICBM:03/02/27 04:33 ID:jAHhJiBP
>>785-787
長い引用ありがとうございます。
とりあえず、「神」と呼んでおきます。

>商業捕鯨最盛時の統計だけど、下にイギリス南極調査局所長だったR.M.Laws
>の試算を引用してみる(Laws, 1977)。
>これを見ると、オキアミが1億トンオーダーで余ってるのが分かる。
>あと、現在の南極の哺乳類の主役はカニクイアザラシであることもね。
>これ以外に、商業捕鯨による生態系の激変は、プランクトンレベルにも及んで
>いるそうで、その因果関係はまだ未解明だそうだ。他にもハクジラ類の生息状
>況など分かっていないことが多すぎる。

しかしこのような試算はあまり意味が無いと私は思ってる。
南極という過酷な世界に住む生物について研究されだしたのは極最近のことである。
また多くの芸類、海洋哺乳類、魚類やプランクトンについてもその生態はわからないことが多い。
そのような状況なので南極海の生物同士の関係である生態系は定質的には議論できるが、定量的に
議論するのはまだまだ研究が不十分だと思う。
君のレスの中にもわからないという部分が多いからこの事は理解できるだろう。
1920年代の生息数などは、あくまでも今わかっている情報からの予測量に過ぎず、定量的に議論できる性格のものではない。
現在の南極の海洋生物に関しても正確な生息数は未知の部分が多いので過去については言わずものがな。
812えICBM:03/02/27 05:19 ID:jAHhJiBP
793 まいっちんぐマチ先生

>前も言ったけどミンククジラは商業捕鯨終末期まで、無視されてたから初期資
>源量がわかんないんだよ。ずっと捕り続けらててたら、年令構成比なんかも考
>慮して、1頭あたりの漁獲努力量からある程度の推定はできるんだけど。
>まあミンククジラにしてみれば良かったんだけどね。

年齢構成と資源量の推定法についてレクチャーしましょう。
現在行われている調査捕鯨の重要な仕事の一つにミンククジラの年齢構成を調べ
ることがある。この年齢構成を知ることによって死亡率や増加率等のミンククジ
ラ資源全体の資源動向を解析的に知ることが出来る。簡単に言えば年取ったクジ
ラが多い年齢構成だったら翌年までどれくらい資源が減少するかわかるし、息の
いい適齢期のメスクジラが多い年齢構成なら来年に新しく加入する子クジラの数
が予測できる。つまり年齢構成をがわかっていればある程度の資源の全体量を解
析的に把握することが出来る。
この年齢構成を調べるには調査する海域を無作為に選び、捕獲するクジラも無作
為に選ぶ必要がある。これは世論調査の対象を無作為に選ぶと同じ理由といえば
わかると思う。次に捕まえたクジラを調べる必要がある。重さ、長さ、性別など
は比較的調べやすいが、もっとも重要なのはそのクジラの年齢を知ることである。
クジラの年齢は歯クジラは歯から、ミンクなどヒゲクジラは耳垢栓と呼ばれる耳
の中にたまった垢を取り出して調べる。クジラは繁殖海域と索餌海域を一年で往
復する。つまり索餌海域で栄養を蓄え、繁殖海域で子を産むのだ。索餌期と繁殖
期では摂取する栄養量が大きく異なるのでクジラにたまる耳垢に年輪のよう跡が
残る。この耳垢栓を取り出してクジラの年齢査定するのである。つまり捕殺せね
ばわからない。そしてこの耳垢栓から得られる年齢で鯨資源の年齢構成がわかる。
決して体長や体重からは年齢構成はわからないのである。ちなみにこの耳垢栓に
よる年齢査定に疑問をもつ学者もいるらしい。

続く
813えICBM:03/02/27 05:20 ID:jAHhJiBP
続き
>>793 まいっちんぐマチ先生

さて捕鯨については確かに捕鯨数については古い統計資料が残っている。しかし
耳垢栓を取り出して年齢を調べるようなような事はしていない。よって古い捕鯨
量がわかるからといってそれだけからクジラの年齢構成を調べ資源量を把握する
ことは出来ない。まして捕鯨が行われていた時代なので年齢構成比も毎年変化す
るだろうから適当な構成比を当てはめることも出来ない。
現在言われているクジラの初期資源量はあくまでも今わかる情報から推定した数
値に過ぎず、そこから定量的に議論をするのは無駄とは言わないが、十分注意し
ないと数字だけが勝手に一人歩きする。現在のクジラの資源量も十分に把握でき
ないのに初期資源量を把握することが出来ないことなど考えればわかると思う。

>慮して、1頭あたりの漁獲努力量からある程度の推定はできるんだけど。
>まあミンククジラにしてみれば良かったんだけどね。

漁獲努力量から資源を推測する方法は、漁獲努力量が非常に恣意的で、数値化す
るのが難しい要素なので、クジラの資源量解析には現在使われていないそう
だ。

終わり
814朝まで名無しさん:03/02/27 05:22 ID:4As6YRCE
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
815kani:03/02/27 13:35 ID:cdvJgnMr
皆さんスゴイ詳しい、冷静。勉強になります。感謝。
816まいっちんぐマチ先生:03/02/27 19:20 ID:jO32c7Mo
>>808
>わかんないときはとりあえず人間の都合に合わせるべきでは?
>なにせ、われわれは人間なんだし。

いやだから、漁業のジャマになるからって殺しちゃうのが、果たして人間に
とって長い目で見て好いことなのかどうかってこと。たとえばサケマス漁を
ジャマするアザラシについて・・・
 間引いてもアザラシは絶滅しないか?
 そこまでいかなくてもアザラシの減少による生態系の変化は?
 アザラシのエサは足りてるのか(人間が獲りすぎてないか)?
とかいろいろあるでしょ?少なくとも人間の手が入る前は生態系のバランス
が取れてたんだけど、それを壊してないか、さらに悪くするんじゃないかが
心配なんだよ。
環境問題は、人間にとって好ましい自然環境をいかに後の世代に残す(作
る)かってことでしょ?生物の種類は多いほうがその生態系は安定的らしい
から、クジラも保護しようってわけ。いなくてもよい。ジャマなだけってのが
もしわかったら、絶滅させてももかまわないよ。

・・・と言いつつあまりに勝手な人間を見てると、どーぶつを味方したくなる(w
817662:03/02/27 19:38 ID:AT86nAGD
>793
>というわけで、上の統計はミンククジラに関してはいい加減なんだよ。

脱力。

いや、私も特に1920年のはいい加減な統計とは思ったが、言上げの根拠として出してきた
君がいう台詞じゃないだろ。1977の統計の誤差も数十パーセントあるのか?
じゃあそんな「いい加減」な数値は最初から出すな、ということになるよ。

”ミンククジラの間引き”というのを出したのは、反捕鯨論者が根拠のひとつとする
「種の保存」という大義名分に内在する矛盾を引き出せるかと思ったからだ。

その論拠として「初期資源量から現在資源量へのミンククジラ数の突出した増加」
を前提としてるのだが、先生はこの前提すら認めないのでは論議のしようがない。

まあ、数字をまとめてUPしてくれた労力には経緯を表するよ。
じゃあね。
818まいっちんぐマチ先生:03/02/27 20:01 ID:jO32c7Mo
>>811
>とりあえず、「神」と呼んでおきます。
いえ俺なんかとてもとても・・・それにしてもすげー。
内容についてはまた改めてレスします。

>>817
そこで「脱力」されても(w
いい加減なのはミンククジラの資源量。1920と1970の数字はいっしょでしょ?捕鯨者
の関心の対象外だったからだよ。
あの表ので見るべきところは、絶対的な生物量と摂餌量の変化。つまりいかにオキア
ミが余ってるかだよ。
819朝まで名無しさん:03/02/27 20:24 ID:zWh6XbFZ
>>1
日本人なのに捕鯨反対→少数派→批判される(緑豆君と呼ばれ
後ろ指をさされる)→変節→捕鯨擁護論者へ

結論、普通の日本人には捕鯨反対論者はいない。
820(××):03/02/27 20:26 ID:if3u03W6
>>819
批判に対して反論できないのであれば、致し方ないでしょう。
>>820
>批判に対して反論できないのであれば、致し方ない

随分横柄な言い方だね。傲慢。
そんなもの、見方を変えれば何ら意味をなさない。
クジラを食料資源と見るか、野生動物と見るかによって違ってくる。

別に今、食料困窮状態じゃあるまいし。
無条件にクジラはイイ。それでいいんじゃない?

スキューバダイビングやる奴とか、ホエールウォチングしたい奴とかは
クジラを好き(食料としてじゃない)なはずと思うんだけどな・・・。
それにしては書き込みがない。
822朝まで名無しさん:03/02/27 22:14 ID:mtqTeksV
>別に今、食料困窮状態じゃあるまいし。
困窮状態ですが何か?石油の原油価格が20%上がると食料自給率30%割ると試算が
3年前に出てる。これは日本人はいまの貿易黒字がなくなったらどこからも食料を
供給できなくなる可能性が非常に高くなった事を意味してます。
みんなで鯨食べようね。
823朝まで名無しさん:03/02/27 22:41 ID:kuZWqCuc
此からの食料危機にそなえて少し畑や田んぼ整備して
食料時給出来るようにするか
おれんとこは時給自足できるな、皆さんは餓死してください
824tr:03/02/27 22:42 ID:cvytZXEd
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
825朝まで名無しさん:03/02/27 22:42 ID:+wEQr204
裏情報たくさんあります。
http://morphism.tripod.co.jp
826821:03/02/27 22:46 ID:lXnWBtAW
>>822
>日本人はいまの貿易黒字がなくなったらどこからも食料を
>供給できなくなる可能性が非常に高くなった事を意味してます

そういった曖昧な脅威で煽るやり方はやめたほうがいい。
実際、夜スーパーに行くと、魚が売れ残ってる。これが現実。
827朝まで名無しさん:03/02/28 01:40 ID:PBkWBrJn
自給率低いくせに食い物余ってたりどっかの国に米送ったりするのはどう考えてもおかしい
828662:03/02/28 01:43 ID:EJCjoQSu
ひまなのでもう少しつきあいますか。

>818
>いい加減なのはミンククジラの資源量。1920と1970の数字はいっしょでしょ?捕鯨者
の関心の対象外だったからだよ。
>あの表ので見るべきところは、絶対的な生物量と摂餌量の変化。つまりいかにオキア
ミが余ってるかだよ。

なんでこんな短いレスにつっこみ所が満載なのですか。

1.少なくとも1970年のミンクのデータは信頼できるのではないか(カニクイアザラシのデータ程度には)
1.「いい加減」な元データからなんで「見るべきところ」のある数値がでてくるのか
1.オキアミの余剰は魚など他の捕食者の消費にシフトされたという可能性は考えないのか
1.そもそも海洋資源に「余ってる」なんていえるのか。

君がいいたいのは、オキアミは余剰してるから捕鯨を禁止しておきさえすれば
自然に全てのクジラは初期資源量に復帰する、ということ?
そんなわけないでしょ。
少なくともミンクはすでに初期資源を大きく超えてるという意見が多い。これこそ余剰。
829朝まで名無しさん:03/02/28 01:48 ID:lVp6UFF6
生き物を殺さないで生きられるやつなんでいない
保護って言ってもヒトの独善だろ。

クジラが人類のゴキブリ並の害虫存在になったら、
駆逐するんだろう。
830 :03/02/28 01:49 ID:dhgvRJFT
食いたいから食う
絶滅して困るのは食う国だ

絶滅させてきたのは食う国に輸出して儲けてる国だ
831朝まで名無しさん:03/02/28 02:17 ID:bB64dlsV
>>828
>少なくともミンクはすでに初期資源を大きく超えてるという意見が多い。これこそ余剰。

初期っていつのこと?
832戦後の日本の鯨肉食の真相:03/02/28 09:01 ID:wR2eft7e
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1033461123/649
まずくても無茶苦茶安かったから貧乏人は食べたでしょう。
あの頃日本は国中貧しかったし。
それが戦後の日本の鯨肉食の真相だと思います。
商業捕鯨時代の末期には鯨肉は大量に余り
魚肉ソーセージの原料になっていました。
地域的鯨肉食文化があったのは否定しないけどサ。
833朝まで名無しさん:03/02/28 19:37 ID:dQVVNLrI
>>821
上でも書いたが、俺は鯨と泳いだ直後に鯨を喰いたいと思う訳だが。
バードウォッチのあと、焼き鳥喰うのにも違和感は無い。
牧場でバーベキューも悪くない。
ってか
野生動物にして食料資源
で良くないか?熊とか猪とかもそーだけど
834朝まで名無しさん:03/02/28 19:39 ID:dQVVNLrI
>>832
だから何?
魚肉ソーセージ作ってたのでは、新規参入時の費用を賄えないから、
今、再開したとして同じ様な状態になるとは考えられない。
835朝まで名無しさん:03/03/01 15:08 ID:KuITih8z
>>568
あまり説得力は持たないだろうね。ノルゥエー式に代表されるように欧米では燃料資源を
取る為の存在としてずっと認識して来たから。石油を伝統的採掘法で採りたいから保護して
くれと言ってるようなものだ。食資源の伝統がない事ってのは根深い断絶に繋がるみたいだね。
アメリカ人が豚もたいにうまい肉をなぜアラブ人は食べないんだと不思議がってた記事を
読んだ事あるよ。
836まいっちんぐマチ先生:03/03/01 23:53 ID:hHXpDwuh
>>806
76万頭にしても31万2千頭にしても、真実の変動係数はもっと大きいように
思うね。今回のは1995/96年の調査を中央に持ってきた場合の数字で、来年
はまた別の数字が出てくる。それは76万頭にしてもいっしょのことで、当時
も年によってその数字は大きく上下してた。(そもそも「76万頭」がこれだ
けクローズアップされるたは日本政府の運動のため。)
まあ過去の大きな数字にこだわると、実際の値が小さかった場合クジラは減少
してしまうことになり、「増えた分だけ捕る」というMSYの考えから、1頭た
りとも捕れなくなるわけで、結局自分の首を絞めてるんだけど。
837まいっちんぐマチ先生:03/03/02 00:18 ID:iG38u9GB
>>807,809
俺は200カイリ内捕鯨条件付き賛成で、公海捕鯨は反対。
あなたと全く逆だね。(資源管理に注意を払えって点では同じなんだけど)。
公海上の資源は、昔と違い現在では、人類共有の財産とされる。そこから利
益を得るならそれは国際社会に還元されなければならない。改定管理方式
(捕獲枠を決める方法)による捕鯨では営利企業にそれを求める余裕はない
だろう。
南極海で捕鯨を続けるとすれば現在の捕獲調査の延長という形しかない。
現在批判されてるミンククジラの捕獲数を減らし、調査の対象を大型鯨類か
ら他の鯨類・海棲哺乳類に拡大してそのデータを以て国際社会に対する還元
とするなら、まだ理解は得られるんじゃないかな?似たようなことを前の鯨
類研究所の理事長も言ってるよ。
838まいっちんぐマチ先生:03/03/02 00:58 ID:iG38u9GB
>>811
そう。南極海の生態系については何も分かってない。
ただ同海は、
「地球科学的にも生物地理学的にも、いったん他の海洋とは切離さ
れたマクロコスモス、いわばとてつもなく巨大な実験水槽と見立て
られなくもない。そして、種々の生物がひしめくその実験水槽から
ただひとつ、ヒゲクジラ類だけを延々と間引き続けてみたらこの水
槽内の生物群集がその間にどのような応答をするのであろうか、と
いう壮大な生態学実験をやってきたのが南極海の開発ではなかった
であろうか」(『増補版 海の哺乳類』)
とは言える。
たった一種の生息数だけに注目して、それを根拠にさらに人間の手
を入れるというのは、科学的ではないでしょ?>>837で言ったような
調査を続けていくことこそが過去を反省した者のとるべき態度だよ。
839まいっちんぐマチ先生:03/03/02 01:18 ID:iG38u9GB
>>828
> 1.少なくとも1970年のミンクのデータは信頼できるのではないか(カニクイアザラシのデータ程度には)
さあ?河村章人教授(三重大学生物資源学部 ) が「現在考えられる最良の値」
としてたから引用したんだけど、それ以上のことはわかんないよ。

> 1.「いい加減」な元データからなんで「見るべきところ」のある数値がでてくるのか
だから、ミンククジラについてはそうだけど、他の大型鯨類は実際の捕獲量そ
の他から算出してて、かつ当初のオキアミの最大の消費者は彼らだったんだか
ら。

> 1.オキアミの余剰は魚など他の捕食者の消費にシフトされたという可能性は考えないのか
引用書には動物プランクトンの現存量は1930年代に比べても余り変化はない
らしいとある。

> 1.そもそも海洋資源に「余ってる」なんていえるのか。
言葉遊びですか?

> 君がいいたいのは、オキアミは余剰してるから捕鯨を禁止しておきさえすれば
> 自然に全てのクジラは初期資源量に復帰する、ということ?
そんなことは言ってない。シロナガスクジラとミンククジラはエサが競合すると
かいう主張に反論しただけ。

> 少なくともミンクはすでに初期資源を大きく超えてるという意見が多い。これこそ余剰。
そーゆーのだけは盲目的に信用するんだ(w。ミンククジラの数については別に
議論してるから。
今回はいちいち答えたけど、正直引用書を読んだ方が早いよ。
840まいっちんぐマチ先生:03/03/02 01:28 ID:iG38u9GB
>>821
> 別に今、食料困窮状態じゃあるまいし。
だとしても、鯨肉なんかたかが知れてます。これから先なにがあろうと
「嗜好品」であることだけは変わらないよ。

> スキューバダイビングやる奴とか、ホエールウォチングしたい奴とかは
> クジラを好き(食料としてじゃない)なはずと思うんだけどな・・・。
> それにしては書き込みがない。

そゆひとはあんまり2ch(少なくともこの板)に来なさそう・・・。
俺も興味なかったんだけど、いろいろ本とか見てるうちに、一度ぐらいは
見てみたいな〜と思うようになりますた。
841朝まで名無しさん:03/03/02 10:16 ID:4hgxjtYI
>>840
@食料困窮状態じゃあるまいし→「嗜好品」
A200カイリ内捕鯨条件付き賛成(>>837

てことは「無理して捕鯨する必要はない」ってことでどうですか?
842まいっちんぐマチ先生:03/03/02 11:01 ID:iG38u9GB
>>841
そですね。「賛成」はちょっと強すぎますた。
条件付き「容認」ですね。はじめ(>>20)最初はこう書いたのに・・・

> てことは「無理して捕鯨する必要はない」ってことでどうですか?

正直そう思うんだけど、資源的に問題なければ特別扱いする理由はあまり
ないから。
あとは行政・捕鯨業者が資源管理できるかどうかにかかってくるけど、
これはあやしい。まあ「やれるもんならやってみれ」って感じ。
冷たい言い方だけど、公海での「調査捕鯨」やIWCでバカなこと言って恥を
まき散らされるよりマシな気がする。
843朝まで名無しさん:03/03/02 11:59 ID:4plLCWV9
ここまで話を聞いてるようで聞いてない、進歩が無いヤツも珍しいな。
844朝まで名無しさん:03/03/02 14:05 ID:IhmaRzM+
東京湾で鯨の養殖でも出来たら、
何匹食おうが構わん・・・。
845朝まで名無しさん:03/03/02 18:34 ID:u111/Jt/
>>843
何をいまさら。
846えICBM:03/03/02 22:14 ID:Wh1c1nBJ
>836 :まいっちんぐマチ先生 :03/03/01 23:53 ID:hHXpDwuh
>>806
>76万頭にしても31万2千頭にしても、真実の変動係数はもっと大きいように
>思うね。今回のは1995/96年の調査を中央に持ってきた場合の数字で、来年
>はまた別の数字が出てくる。それは76万頭にしてもいっしょのことで、当時
>も年によってその数字は大きく上下してた。
変動係数とは得られた標本から導く数値なので真実の変動係数とは何ですか?
また年によって変化するのは1年で得られるサンプル数(母数)の問題で大き
く変動するのは当たり前のことである。
ところで変動係数はクジラの何の数字に関する数値なのか知ってるか?
知らないなら君の持ってる参考書で調べてもらうとありがたい。

>(そもそも「76万頭」がこれだけクローズアップされるたは日本政府の運
>動のため。)
そもそも商業捕鯨が禁止されている理由はクジラ生息数が激減したことと、
捕獲の取り決めルールがないことだ。76万頭というのは生息数としては文
句が無い数値であり、捕鯨を推進する側である日本政府が政治的に利用する
事は当然のことだろう。同じように反捕鯨の立場をとる団体がまだ確定して
ない3周目の調査結果について過程の生息数を基にミンククジラの生息数が
減少した、もしくは少ないと政治宣伝している立場と同じだ。もっとも重要
なのは現在のミンククジラの生息数を正確に把握し、MSYに基づく捕鯨数
を決め、適切なルールに則った捕鯨の再開である。

続く
847えICBM:03/03/02 22:14 ID:Wh1c1nBJ
続き

>まあ過去の大きな数字にこだわると、実際の値が小さかった場合クジラは減少
>してしまうことになり、「増えた分だけ捕る」というMSYの考えから、1頭た
>りとも捕れなくなるわけで、結局自分の首を絞めてるんだけど。

MSYについてのレクチャーが必要なようだ。
MSYとは最大持続生産量(Maximum Sustainable Yield)という意味である。
鯨にしろ魚にしろ陸上の哺乳類にしろある年から翌年にかけて資源量が増加
する。この増加量はその環境で資源量最大の場合に最大になるわけではない。
というか、資源量が最大の時には増加する余地は無い。ちなみに初期資源量
の話がよく出てくるが、資源量最大の状態を初期資源量という。一般に海洋
生物では資源量が初期資源量の6〜7割のときに翌年への増加量が最大にな
るといわれている。持続生産量とはある資源量のとき翌年までに増加する増
加量を捕獲(生産)することにより資源量と生産量を毎年一定に保つことで
ある。そして最大持続生産量(MSY)とは増加量を最大限にする資源量の
ときの持続生産量のことである。
参考図
http://luna.pos.to/whale/img/jpn_zat_catch.gif
参考:捕獲量をめぐる話 − MSY
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_catch.html
君は初期資源量をもとに余剰生産を捕鯨することをMSYと思ってるようだ
が、そのようなクジラ側の立場に立った考えでなく、人間が鯨資源を利用す
るのにもっとも都合が良い理論であり、あくまで人間の立場に立った考え方
である。科学委員会が知ろうとしてるのはこのMSYを求めるための資料と
しての初期資源量であり、数字が増えたか減ったでなく、資源量の確定であ
る。最新の資源量が前回よりも少なくなったからといって捕鯨が出来なくな
るというのはかなりずれた意見なのでこれからは注意したほうがいいだろう。

一旦終了
848朝まで名無しさん:03/03/02 22:56 ID:SAhQdmhS
しかし、これだけ長い間捕鯨しなかったら、鯨産業自体がなくなっているから、
いざ解禁しても流通しにくいのではないかな。
849朝まで名無しさん:03/03/02 23:02 ID:wnTVynOj
捕鯨反対ってのは旧約聖書、宗教の問題でしょ。
そういうのを相手にしてるんだから面倒だよね。
850朝まで名無しさん:03/03/02 23:12 ID:oCq0nbpK
>>848

それは心配ない。売れるものは流れる。それが流通。
851朝まで名無しさん:03/03/02 23:14 ID:aOruZfkx
俺は捕鯨反対派だ。故にアメリカを糾弾する。
何わけわからん理屈こねて自国の少数民族向けに
捕鯨を許しておるんだ、お前ら!
852眠い:03/03/02 23:16 ID:deIN1kOR
捕鯨なんて絶対欧米には理解されない。説明しても無理。
去年のW杯の時に韓国人は犬を食べると話題になったがそれと同じ。
鯨を食べる日本人は、欧米人からは上記韓国人の様に見えるんだよ。
だから、鯨が増えてるので捕鯨しても大丈夫と証明しても捕鯨再開は無理でしょう。
人が何喰おうと大きなお世話なのにさ〜
(ちなみに、私は韓国人ではありません、古来からの日本人です)
853朝まで名無しさん:03/03/02 23:21 ID:u111/Jt/
>>852
アメリカには「食文化」というものが無いから
他国の食文化を否定する事がどういうことか解らんのだと思う。
854朝まで名無しさん:03/03/02 23:29 ID:CaNGNwcd
俺には夢がある。
将来インドが超大国になり、没落した欧米に向かって、「ヒンズー教では牛は神聖な動物だ。だからお前らは今日から牛肉を食ってはいかん」と言ってくれることだ。
そのとき欧米人は、自分の習慣を他民族に無理強いする蛮行の非道さを思い知ることになるだろう。
がんばれインド!!がんばれヒンズー教徒!!
855朝まで名無しさん:03/03/02 23:41 ID:aOruZfkx
>>854
壮大な夢ありがとう。
でも、仮にインドが超大国になったとしても、他民族に自分の習慣を
無理強いはしないと思うよ。そういうことをするのはキリスト教徒に
顕著に認められるけど、ヒンズー教徒にはあまり認められないから。
856662:03/03/03 00:08 ID:GGOqMMAC
>839
>そんなことは言ってない。シロナガスクジラとミンククジラはエサが競合すると
かいう主張に反論しただけ。

だから君のデータじゃ反論になってない。オキアミの総量の問題じゃない。

エサの量じゃなくエサを食う”場”の取り合いの問題といっただろ
君には違いがわからなかったみたいだから説明してみよう

大量の草を食べるゾウの集団を想定してみる。
集団の食事量総計にくらべ行動エリア全体の食草繁茂量は明らかに余ってはいる
しかし一回の捕食量が大きく、一時的にはあるエリア食い尽くすので、常に移動をくり
かえすことになる。この移動の間に草はまた生えてくるので問題ない。

ここで同じように大量の草を食べる野鹿の集団があったとすると、ゾウ集団の移動後
一定期間は草の密度が少なくなるので、もちろんそこは避けて別の移動ルートを選択
することになる。
この回避は”お互いさま”なので、どちらの集団も適当な個体密度であれば個体数の
バランスは全体として安定するだろう。

しかしゾウの集団が著しく個体密度を減少させた場合、野鹿集団による"回避エリア"
の存在は個体同士の分断を促し個体数回復の阻害要因となりうる。
一方大食いのライバルがいなくなり回避行動の必要がなくなった野鹿側は初期より
より繁殖しやすくなる。

オキアミが牧草で、ゾウと鹿がシロナガスとミンクだ。
ちなみに、同じ草を食ってても野ネズミ(アザラシ)やイナゴ(魚類)と競合しない理由はわかるよね。
857朝まで名無しさん:03/03/03 00:11 ID:JsFyAb0+
>>851
一応間違ってると突っ込んでおくね
858朝まで名無しさん:03/03/03 00:18 ID:OR093bUC
既出かもしれんが、鯨肉って、水銀とかその他の有害物質がしこたま溜め
込まれているって話を聞いたことがあるんだが・・・

漏れはそんな体に悪そうな肉を好んで食いたくはないけど、食いたい人が
食うのは止めないし、捕鯨に反対って訳でもないんだけどさ。
859朝まで名無しさん:03/03/03 00:23 ID:TPk0aQ+2
>>851
訳の分からない理屈は奴らの得意技。きにするな。禿げるぞw
860朝まで名無しさん:03/03/03 00:24 ID:ybaCkY/b
>>858
食物連鎖ピラミッドの頂点付近に居る野生動物だから
まぁそういうことがあっても全然不思議ではない。

実際どんなもんだかは調査しないと解らんだろうけど。
861朝まで名無しさん:03/03/03 00:29 ID:wZvoZ/8G
賛成、反対は仕方がないよ。
オレは子供の頃からクジラ肉食べて育ってきたから捕鯨賛成。
でもスキューバダイビングとかやると小笠原あたりでクジラに会って
コミュニケーションしたくなるし。
ひとつ言える事は「クジラは人間じゃない」という事くらいだな。
862662:03/03/03 00:34 ID:GGOqMMAC
もひとつ>839
> 1.そもそも海洋資源に「余ってる」なんていえるのか。
言葉遊びですか?

いや、結構本質的な疑問……だったんだけど
えICBM氏の>846,847を読んで、マチ先生がMSYを間違って(あるいは恣意的にすりかえて)
解釈してることがよくわかりました。

先生は、
”自然界の生物には定格的な個体数があってその数より増えた分だけ人間はとっていい”
って思っていて、その増えた分がMSYだというんですね。

で、その定格個体数は何で決めるわけ。初期資源量?
だったら余ってるなんてことには絶対ならないんですけど。
(ちなみに私は初期資源量を「人間が介入しない時点における個体数」と解釈しています)




863朝まで名無しさん:03/03/03 00:35 ID:JsFyAb0+
クジラ美味いよ。
飲み屋でよく注文する。
864朝まで名無しさん:03/03/03 01:49 ID:oU9/VPgr
日本は日本の国益、反捕鯨国は反捕鯨国の国益を背負っている以上、いくら話し合いなんかしても無駄だと思う
865朝まで名無しさん:03/03/03 01:52 ID:ybaCkY/b
>>864
つーか「折衷案を求めて議論する」ということは無駄だろうけど
「お互いが利権を主張し合い続ける」という事実は重要と思う。
866朝まで名無しさん:03/03/03 02:03 ID:YlLLJ/CS
>>864
捕鯨は日本の国益か?
867えICBM:03/03/03 04:37 ID:LUpzcupX
>837 :まいっちんぐマチ先生 :03/03/02 00:18 ID:iG38u9GB
>>807,809
>俺は200カイリ内捕鯨条件付き賛成で、公海捕鯨は反対。
>あなたと全く逆だね。(資源管理に注意を払えって点では同じなんだけど)。
>公海上の資源は、昔と違い現在では、人類共有の財産とされる。そこから利
>益を得るならそれは国際社会に還元されなければならない。改定管理方式
>(捕獲枠を決める方法)による捕鯨では営利企業にそれを求める余裕はない
>だろう。

 そもそもクジラやマグロなど鯨類や大型回遊魚はその生活史の中に人間が決
めた200海里という概念はない。回遊する海洋資源を管理するにはある国に捕獲
の優先度が高まる200海里という考え方はナンセンスだ。この点から200海里と
いう発想での捕鯨や漁業は反対である。現在の資源管理はどこの国も自国の200
海里に関しては関心が強いが、公海に関しては国際機関での管理にまかせっき
りにしている。そのため公海上の資源は適切な管理が全く行き届いてない。200
海里という発想は逆に公海をおざなりにする概念となっているのだ。簡単に言え
ば、公海上の密漁を責任を持って取り締まる機関などないのだ。
 また地球上で最も豊かな海域は南氷洋でありほとんどが公海である。そこにあ
る資源は人類の共有の財産であり、きちんとしたルールに則り資源管理、捕獲を
すべきであろう。南氷洋のミンククジラも当然人類全体の資源である。そのため
にIWCが資源管理、捕獲ルール制定を早急にまとめなければならないが、全く
進展が無い。国際的な公海上での漁獲のルールを決める機関がこのように機能し
無いという事は他の公海での漁業のルール策定への信頼性にも悪影響を及ぼすだ
ろう。将来南氷洋でミンククジラ捕鯨が再開した場合、当然資源管理のルールに
則った捕鯨と、それにかかるコストを負担するのは当然である。また他の公海上
での資源管理の良い先例となれば良いと考えてる。
ついでに、反捕鯨団体や国が200海里内での捕鯨は認め、公海上では認めないと
いう提案を出している。しかしどこの国の200海里内にも商業捕鯨に耐えれるクジ
ラ資源など無い上、豊富な南氷洋資源の捕獲の禁止となるルールである。この提
案を飲む事は捕鯨の再開を断たれることとなる。

続く
868えICBM:03/03/03 04:37 ID:LUpzcupX
続き

>南極海で捕鯨を続けるとすれば現在の捕獲調査の延長という形しかない。
>現在批判されてるミンククジラの捕獲数を減らし、調査の対象を大型鯨類か
>ら他の鯨類・海棲哺乳類に拡大してそのデータを以て国際社会に対する還元
>とするなら、まだ理解は得られるんじゃないかな?似たようなことを前の鯨
>類研究所の理事長も言ってるよ。

 資源管理下での商業捕鯨は捕獲対象や捕獲したクジラの個体のデータをきちん
と取るのは最低限の決まりごとになる。そういう意味では調査捕鯨と変わらない
だろう。しかし大きく違うのは調査捕鯨は無作為にサンプルを収集するため、捕
鯨の対象にならない子クジラなども捕獲する必要がある。これはクジラ資源の年
齢構成比を知るためにはどうしても必要である。一方資源管理下での捕鯨は現在
の資源状態からMSYに則り最も効率の良い個体を捕獲することになる。簡単に
言えば調査捕鯨と商業捕鯨は、とった後のデータの採集は同じだが、取る対象の
個体が変わってくる。恐らく商業捕鯨が再開された場合は、商業捕鯨をする船が、
一部調査捕鯨の方法で無作為の調査捕鯨を行い、専用の調査捕鯨船というのは出
さないだろう。
 このようにミンククジラの商業捕鯨が調査捕鯨的役割を担うことになれば、現
在の調査捕鯨事業は他の鯨種に対応することが出来るだろう。しかし、他の大型
鯨類の資源量はまだまだ回復していないため、調査捕鯨という形での調査は出来
ないかもしれない。どちらにせよ南氷洋でのクジラ資源の調査はミンククジラの
商業捕鯨が再開された後も人類にとって不可欠の事業だろう。
869えICBM:03/03/03 04:38 ID:LUpzcupX
>838 :まいっちんぐマチ先生 :03/03/02 00:58 ID:iG38u9GB
>>811
>そう。南極海の生態系については何も分かってない。
>ただ同海は、
>「地球科学的にも生物地理学的にも、いったん他の海洋とは切離さ
>れたマクロコスモス、いわばとてつもなく巨大な実験水槽と見立て
>られなくもない。そして、種々の生物がひしめくその実験水槽から
>ただひとつ、ヒゲクジラ類だけを延々と間引き続けてみたらこの水
>槽内の生物群集がその間にどのような応答をするのであろうか、と
>いう壮大な生態学実験をやってきたのが南極海の開発ではなかった
>であろうか」(『増補版 海の哺乳類』)
>とは言える。

 延々間引きした状態が30年前の状態であり、そのことから人類は鯨類や海洋資源
について多くのことを反省し学んだ。そしてミンククジラの資源が回復しつつある
今、人類は過去の失敗を反省した新しいルールを策定し、新たにミンククジラ資源
の利用を開始する必要があるだろう。

>たった一種の生息数だけに注目して、それを根拠にさらに人間の手
>を入れるというのは、科学的ではないでしょ?>>837で言ったような
>調査を続けていくことこそが過去を反省した者のとるべき態度だよ。

南氷洋全体の生態系の把握は途方も無いことで今の人類には不可能だろう。しかし
ミンククジラ一種に関してはある程度成功しており、どれくらいの捕鯨や管理が可
能かは過去の失敗から学び推測できる。過去の反省というのは具体的には色々やり
方があるだろうが、私としては過去の失敗から学んだ新しい資源の活用が反省だと
思っている。
870朝まで名無しさん:03/03/03 08:51 ID:xV3AmXaQ
>>866
食糧自給率を上げるという国益
871朝まで名無しさん:03/03/03 11:12 ID:OU6wPb9l
>>866
ログにある文化論も関る。
捕鯨文化が衰退しすぎて必要性が見えていないだけ。か
そもそも文化じゃない。かだ。

前者なら「相撲」や「能」と同じで守る必要がある
後者なら・・・GHQを恨むか。
872まいっちんぐマチ先生:03/03/04 01:18 ID:/C64QxnX
>>846
> 変動係数とは得られた標本から導く数値なので真実の変動係数とは何ですか?

変動係数の推定方法には、
 直接推定する方法
 ブートストラップ法などのリサンプリングによる方法
 間接的に推定する方法
があって、鯨類目視調査結果にくっついてくる変動係数は3番目のもの。
具体的には・・・目視調査は、
 船で適当な距離をまっすぐ走って(調査線ていう)
 その間の発見数を数える
とゆーことを調査海域で繰り返すんだけど、一つの調査線の距離と発見数およ
べ調査線の総数を数式に当てはめて導かれる。
理想的には直接推定する方法が望ましいのだけど、大きい標本数が必要になる。
明示されてはいないが、おそらくその方法での南極海の目視調査の変動係数は
20-30%程度だそうだよ(『クジラに学ぶ』)。
ちなみに改定管理方式のシミュレーションが仮定する変動係数は40%なので、
精度としては問題ないんだけどね。
873まいっちんぐマチ先生:03/03/04 01:29 ID:/C64QxnX
>>847
だからぁ、76万頭が真実なクジラの生息数をあらわしていて、現在進行中
の調査も同様なら、「減少」していることになる。
水産庁の「クジラは増えている」と同じ理屈だけど?
捕獲圧がかからないのに「減少」するのは、クジラをとりまく環境の異変
によるものにほかならない。MSYどころの話じゃないんだよ。
874まいっちんぐマチ先生:03/03/04 01:34 ID:/C64QxnX
>>848
たしかに。
「調査捕鯨」は「疑似商業捕鯨」と批判されているけど、その理由の一つに
需要や流通機構を維持させる目的があるというのがあるよ。
875まいっちんぐマチ先生:03/03/04 01:41 ID:/C64QxnX
>>856
>>705ね。
ところで、ミンククジラのせいでシロナガスクジラが増えないてのは、誰が
言ってるの?シロナガスクジラの性成熟も速まってるのは知ってる?
876まいっちんぐマチ先生:03/03/04 02:45 ID:/C64QxnX
>>867
> の優先度が高まる200海里という考え方はナンセンスだ。この点から200海里と
> いう発想での捕鯨や漁業は反対である。現在の資源管理はどこの国も自国の200

素晴らしい。まさに正論。激しく同意すます。排他的経済水域
(EEZ)って制度はものすごい不平等で、海洋資源全体を人類共有の財
産とするならまっ先にあらためなければならない制度だね。なんせ
上位7カ国で45%を占めちゃうんだから(日本は6番目)。
でもあらゆる海洋資源の国際管理って、気の遠くなるような話だ
ねぇ。まず日本が反対するだろうし。
ところで、公海漁業の管理が強調されているけど、サカナは栄養豊
富な沿岸部に集まるから、漁業の対象になる公海はあんまりないよ。 

>  また地球上で最も豊かな海域は南氷洋でありほとんどが公海である。そこにあ

これはソースが欲しいところだな。
南極海の聖域化は、前回カキコした南極海の独立性を考えれば、そ
うヘンな話ではないと思う。南極大陸は巨大な自然保護区だけど、
南極海もそうでいいんじゃない?
それに繰り返すけど、特定の魚種にこだわらない限り、人間は(サ
カナ食いの日本人でさえ)、栄養源としての海洋資源を利用しきれ
てないよ。

> いう提案を出している。しかしどこの国の200海里内にも商業捕鯨に耐えれるクジ
> ラ資源など無い上、豊富な南氷洋資源の捕獲の禁止となるルールである。この提

昔はいっぱいいたんだけどねぇ〜。それが商業捕鯨の帰結だよ。
増えるまで待つという発想はないの?
877えICBM:03/03/04 03:09 ID:FeYD892+
>まいっちんぐマチ先生

本格的なレスを返す前に以下の点について解答を御願いします。

>>872
つまり変動係数は1調査線当たりの発見数のばらつきの指標ということでいいのかな?

>>876
>>  また地球上で最も豊かな海域は南氷洋でありほとんどが公海である。そこにあ

>これはソースが欲しいところだな。

これは豊かな海域についての疑問か、ほとんどが公海ということへの疑問かはっきりしてほしい。
878まいっちんぐマチ先生:03/03/04 03:19 ID:/C64QxnX
>>877
> つまり変動係数は1調査線当たりの発見数のばらつきの指標ということでいいのかな?

俺が言った「真実の変動係数」?
それは現実の生息数に対する推定値の信頼性ってことだよ。
間接的な算出法は数式うpする?

> これは豊かな海域についての疑問か、ほとんどが公海ということへの疑問かはっきりしてほしい。

もちろん前者でつ。
879えICBM:03/03/04 03:26 ID:FeYD892+
>>878
変動係数とは標本のばらつきを無次元化して異なる標本同士を比較する数字のことです。
私が知りたいのは真実の変動係数でなく、IWCレポートに載ってる変動係数のことです。
数式とまでは記述が難しいと思うので、簡単にわかる算出法を知りたいです。


>もちろん前者でつ
了解
880朝まで名無しさん:03/03/04 03:28 ID:O8N4XQwx
クジラが増えてないというデータはいっぱい出しても、魚が余っているというデータはほとんど出さないマチ先生
881まいっちんぐマチ先生:03/03/04 03:32 ID:/C64QxnX
>>880
ここはクジラスレだから。>>579ぐらいで勘弁してよ。
882まいっちんぐマチ先生:03/03/04 03:42 ID:/C64QxnX
>>879
だいたい>>878でいいと思うけど、調査線は長さが一定じゃないから、その
距離によって重みづけされる。で、調査線の数が多いほど変動係数は小さく
なる。
883朝まで名無しさん:03/03/04 03:45 ID:O8N4XQwx
>>マイワシの最盛期('88)の推定資源量4,786万トンに対して
漁獲量は450万トン。

全体の10分の1もとってもまだ大丈夫っていうのはどうもよくわからない
ってゆうかいまの鰯の総資源量は?
クジラやめて小魚食おうって言ってる以上そういうデータもだしてほしい
884えICBM:03/03/04 03:51 ID:FeYD892+
>>882
了解

どうも私の中で変動係数を勘違いしてて一人歩きしてしまったようだ。
885まいっちんぐマチ先生:03/03/04 03:57 ID:/C64QxnX
>>883
上にたまにでてくるMSY(>>847 参照)は、クジラの場合、自然のままの54%
って決められてる。4割とるぐらいが一番効率いいって。
でもイワシとかの変動は人間の影響とは別の原理が働いてるらしい。
「魚種交替」で調べてみてよ。本では『イワシと逢えなくなる日』『消えた
イワシからの暗号』(ともに河井智康)とか。
886朝まで名無しさん:03/03/04 04:51 ID:OlgaNlOU
>>871
>前者なら「相撲」や「能」と同じで守る必要がある

捕鯨は伝統芸能だったんですか。
私には、屠殺と同じものに思えるなあ。
887朝まで名無しさん:03/03/04 04:59 ID:Fix1tsdk
>>886
丸太筏に乗ってモリで突いて、って捕鯨は伝統芸能と言えなくも無い。
先端設備を利用してなら漁業だね。
888朝まで名無しさん:03/03/04 09:22 ID:lmr2nH4Q
>>886
両者家庭もつついてくる君の神経を疑うが
話の中に「文化」だと書いているが?
相撲の文化能の文化などなど
ソレこそ長ったらしく補足を書けととでも言うのか馬鹿者
889朝まで名無しさん:03/03/04 09:22 ID:lmr2nH4Q
×家庭
○仮定
890朝まで名無しさん:03/03/04 09:23 ID:lmr2nH4Q
>>886
つつく前に考えろやグズ
891mn:03/03/04 09:25 ID:nx/7YL3d
とにかく鯨肉はウマクないよ。
給食のジラカツは固くて噛み切れなかった。
美味な所は極小だろ。
892朝まで名無しさん:03/03/04 09:34 ID:9VqSsWVI
日本の役所がいくらデータ出してみたとこで
信用されてないんだろう。基本的に。
893朝まで名無しさん:03/03/04 10:01 ID:8gx/LES9
>>891
給食の鷄レバーは氏ぬ程苦い上に固くて喰えたもんじゃなかったが、
普通にスーパーや中華料理屋で出る鷄レバーは美味だね。
894朝まで名無しさん:03/03/04 10:30 ID:XYye5sAS
>>891
俺が食べた鯨肉はうまかったが?
まぁ、嫌いなら食べなくていいよ。
895朝まで名無しさん:03/03/04 12:31 ID:ObxJgvKk
宇宙ステーションも捕鯨反対も、
人間の理性の勝利!!っつう意味では
まったく同じだよ。よって、
かつてのイワシなみにクジラが繁殖しても、
ぜっっっっっったいに賛成しないよ。
896朝まで名無しさん:03/03/04 13:25 ID:EWl0qZUM
クジラに向ける優しさを人間に対して向けられればちっとは平和に近づくかもしれんのになあ
897朝まで名無しさん :03/03/04 13:37 ID:J4lweEos
>>891
あんた一体いくつよ?
給食で鯨って・・・。

>>894
禿げ堂!
今年はじめて鯨の刺身を食べたけど、
まじ旨かった。
あれはくせになる。
898朝まで名無しさん:03/03/04 15:45 ID:Y4ScOKjE
>>896
この地球には

白人(欧米人)>>鯨>>有色人種・非欧米人

と考えてる人間が少なからずいるのですよ。哀しいことですが。
899ナショナリズムへの道:03/03/04 16:11 ID:3FDadb9H
>>898
>白人(欧米人)>>鯨>>有色人種・非欧米人と考えてる人間が少なからずいるのですよ

いるとは思うけど、だからと言ってそういったコンプレックス意識を鯨に関連付けて論じることは間違え。
アプローチの仕方が本質に向かってない。安易な決め付けによる逃げに他ならない。
900   :03/03/04 16:23 ID:D/P+oDgG
900GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
901朝まで名無しさん:03/03/04 16:24 ID:RVjorDdx
●ピンクエンジェル●
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
902朝まで名無しさん:03/03/04 19:15 ID:YJhrfhJ7
>885

>上にたまにでてくるMSY(>>847 参照)は、クジラの場合、自然のままの54%
>って決められてる。4割とるぐらいが一番効率いいって。

参照レスちゃんと読んでるの?
MSYが初期資源量の54%というのは「4割とっていい」という意味じゃないだろ。


それにMSYは決められるものじゃないのでは。
903まいっちんぐマチ先生:03/03/04 19:48 ID:h15p6HGA
>>902
そうだね。「4割とらなきゃダメ」だね。

>それにMSYは決められるものじゃないのでは。

でも決められてるんだよ。そうしないとシミュレーションできないからね。
904えICBM:03/03/04 20:32 ID:FeYD892+
>>872 :まいっちんぐマチ先生 :03/03/04 01:18 ID:/C64QxnX

変動係数について。
どうやら変動係数とは調査時の観測数に海域によってばらつきがあるか無いかの指
標のようだ。(たぶん)だから変動係数の値で推測資源量の信憑性を議論するのは
的外れだからやめよう。

>>873
>水産庁の「クジラは増えている」と同じ理屈だけど?
>捕獲圧がかからないのに「減少」するのは、クジラをとりまく環境の異変
>によるものにほかならない。MSYどころの話じゃないんだよ。

だから他の観測で減少したと思える兆候も無いし、観測結果の解析が問題あるらし
いってのが今のIWC科学委員会の立場なの。

>>874
>「調査捕鯨」は「疑似商業捕鯨」と批判されているけど、その理由の一つに
>需要や流通機構を維持させる目的があるというのがあるよ。

捕ったものを売れる市場があり、研究費を独自に稼げるのは日本ならではだろう。

続く
905えICBM:03/03/04 20:33 ID:FeYD892+
続き

>>876
>公海漁業の管理が強調されているけど、サカナは栄養豊富な沿岸部に集まるか
>ら、漁業の対象になる公海はあんまりないよ。 

広範囲に回遊する魚類や鯨類には公海上で漁獲されるものも多い。また太平洋の赤
道域や南極域等の公海上でも栄養塩が豊富なので良好な漁場になっている。まあ20
0海里や公海に縛られない資源管理が必要だということだ。

>>また地球上で最も豊かな海域は南氷洋でありほとんどが公海である。そこ
>これはソースが欲しいところだな。

南極海は大陸周辺に湧昇流が存在する。しかも冷やされた海水が沈むことによって
海水の鉛直方向の移動がある。そのため表層に栄養塩が多量に供給される。また人
間による海水の汚染も少ない。これらの理由で南極の生産力は非常に高い。地球上
で一番と言っても過言ではないだろう。

>昔はいっぱいいたんだけどねぇ〜。それが商業捕鯨の帰結だよ。
>増えるまで待つという発想はないの?

増えたところで資源量はたかが知れてる。商業捕鯨には耐えれないだろう。

最後に
もしかすると君は南極は極寒の地なので生物が住むのに過酷な環境なのでそこに住
む生物には保護が必要と考えてるのかい? それだったら大はずれだよ。

今回のレスは投げやり気味なのでわからないことがあったら聞いてください。

906朝まで名無しさん:03/03/04 20:45 ID:Vjb6UcKL
一番絶滅種作りまくってる人種って、白人だろ。
何説教たれてんだ!ボケー!
907662:03/03/04 21:17 ID:YJhrfhJ7
>903
>「4割とらなきゃダメ」だね。

すまん、そんなこと書いてあるソースがあったら教えて

>でも決められてるんだよ。そうしないとシミュレーションできないからね。

データをもとにシミュレーションして求めるのがMSYだろ。話が逆。
シミュレーションはMSYを確定するために行うといっても過言ではない。

他人レス引用>847
>一般に海洋生物では資源量が初期資源量の6〜7割のときに翌年への増加量が最大にな
>るといわれている。持続生産量とはある資源量のとき翌年までに増加する増
>加量を捕獲(生産)することにより資源量と生産量を毎年一定に保つことで
>ある。そして最大持続生産量(MSY)とは増加量を最大限にする資源量の
>ときの持続生産量のことである。

漁業管理とは全体の資源量をMSYに維持することで翌年への増加量を最大にすること。
とっていい(とらなきゃダメな)のはこの増加量の分だよ。年間ね。

初期資源量-MSY=捕鯨可能量と思ってるのはDQN。
ひょっとして君は有史以来人間に許されている総捕鯨量が↑だと思ってないか

日本がミンククジラを問題にしてるのはMSYどころか初期資源量より増えてると思われるから。
908まいっちんぐマチ先生:03/03/04 22:28 ID:/C64QxnX
>>904
> だから他の観測で減少したと思える兆候も無いし、観測結果の解析が問題あるらし
> いってのが今のIWC科学委員会の立場なの。

「他の観測」てのはJARPAだね。たしかにそれによると推定生息数は
「安定」してるらしいけど、それがIDCRの特定の中央値とだけリンクして
るって話は聞かないよ?

> 捕ったものを売れる市場があり、研究費を独自に稼げるのは日本ならではだろう。

そゆのを「本末転倒」と言う。

> 南極海は大陸周辺に湧昇流が存在する。しかも冷やされた海水が沈むことによって
> 海水の鉛直方向の移動がある。そのため表層に栄養塩が多量に供給される。また人

南極圏で自己完結してるってことじゃん。外部に持ち出さない方がいいん
じゃない?
909まいっちんぐマチ先生:03/03/04 22:31 ID:/C64QxnX
>>905
> 増えたところで資源量はたかが知れてる。商業捕鯨には耐えれないだろう。

あなたこそ持続的な漁業をわかってないんじゃない?
910まいっちんぐマチ先生:03/03/04 22:47 ID:/C64QxnX
>>907
> すまん、そんなこと書いてあるソースがあったら教えて

>>847

> とっていい(とらなきゃダメな)のはこの増加量の分だよ。年間ね。

だからまずMSYまで減らさなきゃだめなの。

> 日本がミンククジラを問題にしてるのはMSYどころか初期資源量より増えてると思われるから。

あの〜「初期資源量より増えてる」って意味がわからないんですけど〜。

> データをもとにシミュレーションして求めるのがMSYだろ。話が逆。

ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_manage.html

ここみてちょ。MSYてのはあくまで仮定なの。(あと54%てのは勘違い。MS
Yレベルが60%に設定されてて、その9割が保護資源になるんだけど、その数
字が頭に浮かんだよね。)
911朝まで名無しさん:03/03/04 23:58 ID:MXd6yGVn
マチうざい
912まいっちんぐマチ先生:03/03/05 00:01 ID:PydOaKFt
>>911
なんでよ〜
913朝まで名無しさん:03/03/05 01:24 ID:RgOZXkuI
松井ホームラン打ったーーーーーーー
914朝まで名無しさん:03/03/05 01:49 ID:IKLALJvJ
>>912 まいっちんぐマチ先生へ

「えICBM 」との議論は、少なくても俺にとってはかったるい。
「数値」中心の議論になってしまってる。あなたが最初危惧したように。

「えICBM 」は負けず嫌いの単なる知識バカ。それはかつての「IWC下関会議」スレで実証済み。
知識だけ豊富で小生意気な小学生を一生懸命相手しているようなもんです。 局所的なアプローチだけ。


今のところはここより面白い所を紹介しときます。たまに覗くことを勧めます。ここよりは幅が広いです。
    ↓
捕鯨させてくれよ捕鯨
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1033461123/l50

915朝まで名無しさん:03/03/05 02:14 ID:0ah8zuxH
いずれにしても漁業権を手放すのは愚の骨頂。日本があいかわらずの資源貧乏国である以上
既得権手放すバカはサウジのアラビア石油の失敗だけで充分。日本の近海にもミンククジラの
大生息海域がある以上調査権を放棄するなんて有事法制廃案にするよりバカ政策になる。
次の世代への責任として既得権の放棄は許してはならない。その上で食べるかどうかは
今の赤ん坊たちが勝手に決めればいい事だ。
916えICBM:03/03/05 08:04 ID:Bgilhy29
>>908 :まいっちんぐマチ先生

>「他の観測」てのはJARPAだね。たしかにそれによると推定生息数は
>「安定」してるらしいけど、それがIDCRの特定の中央値とだけリンクして
>るって話は聞かないよ?

IDCRの中央値とリンクなどはしていない。もっとも中央値のリンクがどういう意
味なのかわからないが。参考に松田裕之先生の以下の文を載せときます。
>調査捕鯨の際に同時に目視調査も行っている。こちらは4区と5区のみを隔年で交
>互に調査し、一貫している。その結果、過去12年間、ほぼ安定した個体数が推定
>されている。個体数の継続調査には、一貫した手法が何より重要であることが示
>唆される。
松田裕之「鯨の頁」
http://cod.ori.u-tokyo.ac.jp/~matsuda/2002/whale2.htmlより
重要なのは一貫した調査手法の結果、資源量が安定しているということだ。また調
査捕鯨による年齢構成比でも資源量が減ったという兆候も見られていない。

>そゆのを「本末転倒」と言う。
クジラをどうしても保護しなければいけない立場だったら本末転倒だろうが、クジ
ラを資源として利用する立場から言えば、資源の有効活用だ。IWCとはそもそも
クジラ資源を有効に利用する立場だ。そこの総会で決定された調査捕鯨で捕獲され
たクジラが市場に出回るのは当たり前の話だ。

続く
917えICBM:03/03/05 08:06 ID:Bgilhy29
続き

>南極圏で自己完結してるってことじゃん。外部に持ち出さない方がいいん
>じゃない?

人間の漁業活動とはそもそも海の物質を陸に移動させることなので君の考えでは
漁業活動そのものを否定することになる。というか人間の産業そのものの否定に
もなりうる。しかし今のところ世界のどの海域でも人間の漁業活動で栄養塩が不
足して一次生産量が落ちたという報告はなされていない。逆に栄養塩が豊富で赤
潮が発生するような事はあるが。南極でも同じく一次生産力が落ちたという報告
は無い。また海洋の深層域では世界規模の循環があるので南極の海洋環境を単純
に自己完結してるとは言えない。
918えICBM:03/03/05 08:08 ID:Bgilhy29
>>909 :まいっちんぐマチ先生

>あなたこそ持続的な漁業をわかってないんじゃない?

北西太平洋とオホーツク海のミンククジラの資源は意外と少なく、1989/90年の調
査では推定値2万5000頭にすぎない。
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_minke.htmlミンククジラの資源量より
もっともこの数値は資源が完全に回復したわけではなさそうなのでもっと増えるか
も知れないが10万頭のオーダーよりもかなり下まわるだろう。商業捕鯨とは君も危
惧するように管理下にあったとしても捕りすぎることがありうる。資源量が少ない
のに捕りすぎる事は資源に大きなダメージを与えててしまい即捕鯨禁止になるだろ
う。そうすると商業捕鯨従事者にとっては仕事がなくなることにもなり、これでは
何のための商業捕鯨再開かわからなくなる。
 前回のIWC総会で沿岸捕鯨を解禁し、公開捕鯨は禁止するという議案に日本が
反対するのはこの日本周辺のミンククジラ資源が乏しいためであり、南氷洋捕鯨で
しか商業捕鯨が現実的でないからだ。また捕鯨国ノルウェーがこの議案に賛成した
のは、北大西洋(カナダ東部沿岸を除く)のミンククジラ資源が1987から95年まで
の調査では推定資源量が約14万9000頭と豊富だったからである。つまりノルウェー
にとっては沿岸捕鯨で十分 需要がまかなうことが可能なのだ。
919えICBM:03/03/05 08:16 ID:Bgilhy29
>>914
>「えICBM 」との議論は、少なくても俺にとってはかったるい。
かったるいというのは自分の知識レベルが高く私の議論が退屈な場合に使う言葉だ。
君の場合は私の説明文が長すぎでよく理解できないのだから、「ついていけない」
という言葉を使うのが正しい。正確には「バカだからついていけない」だが。

>「数値」中心の議論になってしまってる。あなたが最初危惧したように。
そもそもクジラの問題はクジラの資源数の問題に起因するものなので数値が中心に
なるのは当然のことだ。それがわからない人間はクジラの議論の本質をずらそうと
する欧米の反捕鯨勢力と同じだ。

>「えICBM 」は負けず嫌いの単なる知識バカ。それはかつての「IWC下関会議」スレで実証済み。
私が持ってる知識など大したこと無い。もっとも君はバカだからそれがわからない
のは良くわかるし同情する。

>知識だけ豊富で小生意気な小学生を一生懸命相手しているようなもんです。
その辺は図星だ。われながら何でこんなことをしてるのかと思うときがある。

>局所的なアプローチだけ。
局所的なアプローチで反捕鯨派は攻めてくるので、局地的な議論で反論するのが筋
だろ?「南極のミンククジラの資源が前回より半分になったというのが科学者の結
論だ。」などといわれたら数字を出して説明するしかないだろ?

最後に、
一行目でレスの相手を「>>912 まいっちんぐマチ先生へ」としているが、レスの
内容は私の批判だけなので私にレスをするのべきだろう。君は誰にレスをするべき
なのかわからないほどおバカさんなのか?
920朝まで名無しさん:03/03/05 11:54 ID:76sF6E9k
ところで、クジラよりもマグロの方が絶滅に瀕しているのはガイシュツ?
921朝まで名無しさん:03/03/05 12:50 ID:fpMvYbON
水産庁のHPみれ。クロマグロは減少傾向にあるがキハダやビンナガは漁獲量が
増加していたり一律にはいえない。アジの周期的減少が原因とも考えられていたり
エルニーニョが原因と考えられていたり、簡単に絶滅とはいえないのが魚の難しいところだ。
いきなり大増殖したりするからな。
922662:03/03/05 19:01 ID:Em75Q4Ti
MSYとMSYレベルを混用してた。多謝

自レス>907
>漁業管理とは全体の資源量をMSYに維持することで翌年への増加量を最大にすること。
>初期資源量-MSY=捕鯨可能量と思ってるのはDQN
> 日本がミンククジラを問題にしてるのはMSYどころか初期資源量より増えてると思われるから。

↑のMSYはMSYレベルのことです。
まあマチ先生も↓で見事に混同してるので、おたがいさまということで(笑

923662:03/03/05 19:01 ID:Em75Q4Ti
で、>910
>だからまずMSYまで減らさなきゃだめなの。

びっくりした。すごいこといってるなー。人為的にMSYレベルまで減らすなんて神の所業だよ
正確には
「資源量がMSYレベルまで減らない限り管理しなくても問題ない」
または「資源量がMSYレベルを下回ったら漁獲管理が必要」だ

>あの〜「初期資源量より増えてる」って意味がわからないんですけど〜。

同じHP見てるのに、なんでこの人は自説に都合いい部分しか目に入らないんだろうなあ。

>http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_catch.html

ここみてちょ。

>南氷洋のミンククジラの初期資源量は、今現在の推定資源量の76万頭をはるかに下回る
>せいぜい20万頭程度というのが大方の科学者の見方で(日本が本格的捕獲を始める直前
>の1971年当時、IWC科学委員会による推定資源量は15万頭から20万頭で推定MSYは5000程度であった。
>ただ、この時点ではIDCR調査航海は始まっていない)、つまりシロナガスクジラなどのように
>オキアミというエサをめぐって競合する他の大型種が捕獲で激減しために、エサをめぐる
>環境が好転してしまい、商業捕獲を開始する前にすでに数が当初より増えていたと考えられるからである
924朝まで名無しさん:03/03/05 20:41 ID:XOaQRC7p
えICBMはきえてください。おねがいします。
925914:03/03/05 20:44 ID:BhBHX5Yh
>>919 えICBM
>説明文が長すぎでよく理解できないのだから

本当にその事を理解している人間は平易な言い回しで書くことが出来る。
ダラダラ書くということはきみも良くは理解出来てないということを意味する。

>そもそもクジラの問題はクジラの資源数の問題に起因するものなので数値が中心になるのは当然
>クジラの議論の本質

それはきみの意見にしか過ぎない。
資源数の問題に起因する、なんて言い切れない。
もっと複雑、かつ多方面から起因する。

そして多方面からアプローチしようとすると、きみはそれは反捕鯨勢力だ!とくる。
だからきみは子供だと言われるのです。きみは「資源」「数値」だけの人なのです。

>われながら何でこんなことをしてるのかと思うときがある

自慢は見苦しい。きみに人間の感情があったとは・・・。

>局所的なアプローチで反捕鯨派は攻めてくるので

そんなことはない。きみが「数値」専門だからそう感じるだけだ。

>レスの内容は私の批判だけなので私にレスをするのべきだろう

そんなことレスの流れを見れば判る。
「数値」は得意だが読解力は無し。

926朝まで名無しさん:03/03/05 20:44 ID:XOaQRC7p
えICBMはやっぱりいてください。
927えICBM:03/03/05 20:56 ID:Bgilhy29
>>925
バカはバカな反論しか出来ない。
バカは寝てろ。
928まいっちんぐマチ先生:03/03/05 21:08 ID:PydOaKFt
ニヤニヤ(・∀・)アレテマイリマシタ
929まいっちんぐマチ先生:03/03/05 21:14 ID:PydOaKFt
>>914
そちらのスレ見てきますた。
こっちとは違って反捕鯨派が優勢だね〜(って俺にそう見えるだけか)。
詳しい人もいるし俺なんかおよびじゃないような・・・
といいつつ記念カキコしてきたわけだが(w。機会があれば遊んでもらいに
いきます。
930まいっちんぐマチ先生:03/03/05 21:23 ID:PydOaKFt
>>916
> IDCRの中央値とリンクなどはしていない。もっとも中央値のリンクがどういう意
> 味なのかわからないが。参考に松田裕之先生の以下の文を載せときます。

また適当な言葉が思い付かなかったもんで、いい加減な言葉を使ってしまっ
たけど、言いたかったのは、JARPAの調査結果が安定していることが表す
のは、「ミンククジラは増えも減りもしていない」ってことだけであって、
「1995/96の調査を中央に持ってきたときの推定生息数で安定している」
わけではない。ということ。

> ラを資源として利用する立場から言えば、資源の有効活用だ。IWCとはそもそも

科学的な調査が目的なの。流通を維持する、ましてや売れ残って在庫を抱え
込む量を捕る必要はないよ。
931まいっちんぐマチ先生:03/03/05 21:36 ID:PydOaKFt
>>917
> 人間の漁業活動とはそもそも海の物質を陸に移動させることなので君の考えでは
> 漁業活動そのものを否定することになる。というか人間の産業そのものの否定に

なんでよ?江戸前のおすしを支えてたのは東京湾のお魚。100万都市江戸
から流れ出る栄養分によってプランクトンが繁栄しサカナも集まってきたの。
つまり循環が形成されていたわけよ。現在は石油製品とかのせいで循環が壊
れ先進国の水系は富栄養化してしまってるが。
南極海にはそれもないよ。他の海洋からは独立してるし、人間が持ち出した
らそれっきりじゃん?

> は無い。また海洋の深層域では世界規模の循環があるので南極の海洋環境を単純

気の長い話ですな〜。それぐらいのペースで捕鯨するの?
932えICBM:03/03/05 21:40 ID:Bgilhy29
>>930
>また適当な言葉が思い付かなかったもんで、いい加減な言葉を使ってしまっ
>たけど、言いたかったのは、JARPAの調査結果が安定していることが表す

言いたい意味はわかりました。

>たけど、言いたかったのは、JARPAの調査結果が安定していることが表す
>のは、「ミンククジラは増えも減りもしていない」ってことだけであって、
>「1995/96の調査を中央に持ってきたときの推定生息数で安定している」
>わけではない。ということ。

調査方法に関してはJARPAもIDCRも基本的に同じだそうだ。そしてJARPAの調査で
ミンククジラの資源量が大幅に変化してる兆候は無いという結果になった。
しかしIDCRとJARPAは基本的に別調査なので両者の間で資源量を単純に比較する事
は出来ない。だから「1995/96の調査を中央に持ってきたときの推定生息数で安定
している」わけではないというのはそのとうり。あくまでも資源量に変化が無いと
いうことを示唆してるにすぎない。JARPAの資源量指定の結果から2周目と3周目
の推定値自体をとやかくは言える性質の物ではないだろう。

>科学的な調査が目的なの。流通を維持する、ましてや売れ残って在庫を抱え
>込む量を捕る必要はないよ。

当然科学的な調査が主目的で流通や販売は付加的なことだ。在庫が余ってるかどうか
はよくわからないが、そうだとしても資源動向を把握するのに必要な頭数を捕獲した
結果余ってしまったと考えるのが適当だろう。
933まいっちんぐマチ先生:03/03/05 21:46 ID:PydOaKFt
>>918
なんだかな〜。

> も知れないが10万頭のオーダーよりもかなり下まわるだろう。商業捕鯨とは君も危
> 惧するように管理下にあったとしても捕りすぎることがありうる。資源量が少ない

じゃあどこでもいっしょじゃん。今たくさんいるからって、捕り杉たらい
つかいなくなるんだよ。

> う。そうすると商業捕鯨従事者にとっては仕事がなくなることにもなり、これでは
> 何のための商業捕鯨再開かわからなくなる。

ますますわからないよ。いま南極海商業捕鯨従事者がいるのかい?
そもそも南極海の商業捕鯨がどう現実的なんだろう?
今みたいに日本だけが独占的に捕鯨できると思ってるんじゃないだろうね?
934まいっちんぐマチ先生:03/03/05 21:53 ID:PydOaKFt
> びっくりした。すごいこといってるなー。人為的にMSYレベルまで減らすなんて神の所業だよ

漁業管理の目的はMSYレベルの達成と維持だよ。

> 同じHP見てるのに、なんでこの人は自説に都合いい部分しか目に入らないんだろうなあ。

素人の主張を鵜呑みにすることはないよ。
ミンククジラが20万頭から76万頭に増えたとしたら、それは初期資源量「が」
増えたんだよ。
935えICBM:03/03/05 22:00 ID:Bgilhy29
>>931:まいっちんぐマチ先生

>なんでよ?江戸前のおすしを支えてたのは東京湾のお魚。100万都市江戸
>から流れ出る栄養分によってプランクトンが繁栄しサカナも集まってきたの。
>つまり循環が形成されていたわけよ。現在は石油製品とかのせいで循環が壊
>れ先進国の水系は富栄養化してしまってるが。

江戸の町が持っていた物質循環の流れは非常に良く出来ていたのは同意します。
けど百万都市の江戸から放出される廃棄物は主に糞尿の類で、基本的に周辺の
農地に運搬され再利用されていた。江戸湾に流れ込んだわけではない。もしも
流れ込んでいたら豊栄養状態となり魚は住めなかったろう。
なお現代は石油製品とかのせいで循環が壊れた生産活動が主となっています。
残念なことですが。

>南極海にはそれもないよ。他の海洋からは独立してるし、人間が持ち出した
>らそれっきりじゃん?

どうだろうねぇ?人間が南極域から持ち出す量がどれくらいなのかねぇ?
それに海底の栄養塩の枯渇ってのは研究されてるのかねぇ。私にはわからない。
しかし枯渇したら人間の手によって栄養塩を持っていく事も出来るしそんなに気に
しなくていいんじゃないの?

>気の長い話ですな〜。それぐらいのペースで捕鯨するの?

深層海底の循環はまだ研究が始まったばかりだからどれくらい南極海に栄養塩を供給
してるかなんてわからないからねぇ。意外と多いかも知れないよ。
936えICBM:03/03/05 22:11 ID:Bgilhy29
>>933
>じゃあどこでもいっしょじゃん。今たくさんいるからって、捕り杉たらい
>つかいなくなるんだよ。

そりゃあ捕りすぎたらどこでもいつかはいなくなるし、それは過去から学んでる。
だから資源量が少ない海域ではたくさん捕りすぎない方式にすれば良いんだよ。

>ますますわからないよ。いま南極海商業捕鯨従事者がいるのかい?
>そもそも南極海の商業捕鯨がどう現実的なんだろう?
>今みたいに日本だけが独占的に捕鯨できると思ってるんじゃないだろうね?

日本の企業が資本を提供してアフリカや南米の南部に捕鯨基地を作り現地人を労働
力として南氷洋で商業捕鯨をする。これなら無理なく出来そうだ。
商業捕鯨をしてた頃とは日本や世界情勢は変わったんだから過去のイメージで商業
捕鯨を考え無くても良いんだよ。
937朝まで名無しさん:03/03/05 23:14 ID:iX/pNk9l
頭の良い動物は情がうつって食いにくいなぁ…
938朝まで名無しさん:03/03/05 23:28 ID:N67kmr3j
肉片に情はうつらないなあ。。。
939662:03/03/05 23:36 ID:nP2eYWtl
>934
>漁業管理の目的はMSYレベルの達成と維持だよ。

「達成」というのはすこし違うと思うがまあいい。

>ミンククジラが20万頭から76万頭に増えたとしたら、それは初期資源量「が」
増えたんだよ。

……頭痛くなってきた。
ちょっと以下の2つの質問によかったら答えられたし

1.↑が仮に正しいとしてMSYレベルはおよそ何頭ぐらいと考える?
2.先生のいう「初期資源量」の定義は?

答えを聞いてからレスする
……ってもうすぐ1000だな。次スレなんてあるのか。
940朝まで名無しさん:03/03/05 23:37 ID:1nz/v8UY
牛に芸を仕込むことは出来るから、牛は頭良い。
豚には仕込んだことないから頭良いかは分からない。
941まいっちんぐマチ先生:03/03/05 23:45 ID:PydOaKFt
1.わからない。魚類からの類推適用が妥当かも疑問。
2.その漁業資源に、人間の捕獲圧がかかる前の状態。
942朝まで名無しさん:03/03/06 00:42 ID:7JrTmXx/
反対でも賛成でも無いけどグリンピースとか偽善者の集団に反対されると
どうもむかつくって人、かなり多いんじゃない?
943まいっちんぐマチ先生:03/03/06 01:55 ID:aTygl/tN
>>929
といいつつ、議論板のことがでてきたので乱入(リンクはっただけ)して
やった。ワハハハハ。
944朝まで名無しさん:03/03/06 02:10 ID:7JrTmXx/
殺生はアカン!
でも偽善者はもっとアカン!!!
945朝まで名無しさん:03/03/06 02:12 ID:7JrTmXx/
いっそのこと銀座和光前あたりで鯨の解体&即販とかやったら
気持ち悪くて誰も食べなくなるんじゃない?
946朝まで名無しさん :03/03/06 02:25 ID://3zIyIG
エゴだとわかってても、
俺は大きい動物は貴重と何処か思ってしまう。


947朝まで名無しさん:03/03/06 04:29 ID:zZQ/mZE8
>>945
牛や豚の解体も気持ち悪い
948朝まで名無しさん:03/03/06 04:51 ID:z+ysD1h4
>945
駆けつけるね。君たち 鯨のうまさを知らずに言ってるだろう?
給食所のおばちゃんの料理のうでが抜群でさあ、
鯨肉とごぼうのささがきの甘辛煮つけ 絶品だったなあ。
ああ、今でも忘れらんない。鯨のうまさ。
だいたいまずけりゃどうでもいいんだから捕鯨やめてるよ。
あんなにうまい肉 日本人は諦めないぞお!
君らも 食えばわかるって!
949朝まで名無しさん:03/03/06 04:55 ID:QoEWR6xT
>>945
牛や豚でも同じ事やってると言うのなら別に何も言わないが、
鯨だけそういうことやるのはどう考えてもおかしいけどな。
950662:03/03/06 12:04 ID:HAXG1f5I
回答多謝。
これが最後のレスかな

>941
>1.わからない。魚類からの類推適用が妥当かも疑問。

MSYを元にした管理方式が魚類からの類推適用だって?
そんな漁業管理してる魚種があるなら教えてくれ。

食物連鎖の中間種であり何万何百万単位の卵をばらまく魚類なんて
漁場単位なら毎年数10〜数100%のオーダーで資源量が変るぞ。
一般的魚類の漁獲管理なんて経年の漁獲量推移から次年度の管理量を
推測してるわけで、テキ屋の仕入れかせいぜい投資信託みたいなものだろ。
MSYによる総資源量管理なんてしてない/できないんじゃないか(これも素人考えだが)

MSYの考え方は数学的にはとても単純で分りやすいが、実際に応用するには、
自然状態での、初期資源量、成体になるまでの生存率、自然死亡率などが
ある程度安定している必要がある。

こんなのを適用できるのは海洋資源では食物連鎖の最上位にあるクジラだけ。
951662:03/03/06 12:04 ID:HAXG1f5I
承前>941

>2.その漁業資源に、人間の捕獲圧がかかる前の状態。

ミンククジラのような生物で、捕獲圧がかからないのに20年ちょっとで何100%も
資源量が変るなんてどんな理由からだと思うんだよ。何の疑問も抱かないのか

これまで出てきた20万頭、76万頭、32万頭という数値が仮にすべて正しいとしたら
君はどういうストーリーを描くのか?
仮にこの3つの数値の信頼性に偏りがあるのならどの順番で確からしいのか?
そう思う根拠は何か?
一本筋の通った主張を聞かせてもらいたいもんだ。

競合種を激減させたので繁殖圧が高まったミンクが南氷洋商業捕鯨の禁止で激増し
初期資源量を上回って個体数バランスを崩しながらあらたな均衡点に向う過渡期が現在の状況ではないかと思う。
↑が素人の主張だというなら(実際素人だが)、玄人の意見は何だ。

データが信用できない?
主張に反するデータだけつまみ食いして疑うのは科学じゃなくて宗教。
せいぜいクジラ様が増えるようお祈りしててください。

シロナガスのためにミンクを間引け、というのは、クジラという種の保護を偽善的に謳う
反捕鯨論に内在する矛盾をつくための極論だ。

現実問題としては、今は調査捕鯨を継続しつつ新たな均衡点(初期資源量)を予測して、
そこから求められるMSYレベルに達した段階で商業捕鯨に踏切るのが合理的だろう。
952むぅ。:03/03/06 12:29 ID:PZR1ekhu
むぅのご近所にはクジラ肉の塊が刺身コーナーにあるけど、
めっちゃ赤黒くて血だらけで(でも基本的にそこの刺身は何でも血まみれてる)
刺身っぽく見えないから、どぉ食すかワカンナイんで買ったこと無い・・・。

でも四季のある日本にいるんやから、旬(?)のものを食卓に並べたいでつ。
イイ外食出来ないんやから、せめて自炊はバリエ多くしたいやん?
緑豆はその辺の情緒を判っちゃいないから嫌いです。
ただ、ほんと、どう料理するのか・・・。(ノД`)・゚・
953朝まで名無しさん:03/03/06 17:31 ID:ZBUPZjWb
>>948
そりゃ単におまいさんの口がアンコウ並みの悪食な(ry。ゲフンゲフン。
哺乳類なんで魚のように味が均一的にうまいというのはちょっとおかしい。資源確保
の必要性が他国の10倍以上必要なのは確かだから捕鯨は大賛成だが、羊と同じで
味に好き嫌いはかなり出るのも確かなのである。
954まいっちんぐマチ先生:03/03/06 17:48 ID:aTygl/tN
>>952
刺身はちょっとあれな気が汁。
竜田揚げが良いでしょう。小口に切ってしょうゆ・みりん・おろししょうが
の漬け汁に小1時間漬け込んでカタクリ粉をまぶして揚げる。ウマー。
水銀・PCB汚染の可能性もあるから、食べるのは月1回ぐらいにしときま
しょう。
955朝まで名無しさん:03/03/06 17:57 ID:3Ty9pLr6
いまだにクジラがうまいだとかまずいだとか言う人が多いけですね。給食に出ていたクジラがまずいといっても
クジラがまずいことにはならないと思います。食糧難の時代ですから。
自分20代前半ですが、給食なんてものは、そこそこうまいものは有るけど、まずいものはとことんまずいものだとおもっています。
給食で出てきたものはまずいという考え方は、マクドナルドのハンバーガーの肉がまずいからといって、牛肉そのものがまずいといっているようなものだと思います。
956朝まで名無しさん:03/03/06 20:37 ID:lf8KgZmn
>>955
>いまだにクジラがうまいだとかまずいだとか言う人が多いけですね。

じゃあうまいって言ってる人も批判しろよ
片手落ちじゃないか
957えICBM:03/03/06 21:38 ID:MRDIb8rQ
>>950 :662
>MSYの考え方は数学的にはとても単純で分りやすいが、実際に応用するには、
>自然状態での、初期資源量、成体になるまでの生存率、自然死亡率などが
>ある程度安定している必要がある。

実際MSYは理論的なもので自然界に適応をするには未知のパラメータが多すぎる。
そのためIWCではMSY基礎にして、未知の数に関しても対応できるRMP(改訂管理方式)
が採用されている。
内容はとてもややこしいですので私には解説できません。
ネット上に幾つか解説がありますのでそちらを参照してください。

○捕獲量をめぐる話 − BWU、NMP、RMP
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_manage.html
○ 鯨資源の改定管理方式(I)
http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
○クジラの管理
http://cod.ori.u-tokyo.ac.jp/~kaiseki/ja/topics/rmp/whale1.html
958朝まで名無しさん:03/03/06 22:10 ID:n2UCOZiD
953が言ってるように味に好みはあるがまずくはないんだし確保すべしと言うのが
妥当なところじゃないの?ただ重金属の滞留はなにより水産庁が危険性を訴えているし
輸入肉の検疫など後手に回る行政対応がむしろ心配だね。
959:03/03/06 22:39 ID:54IS0Yfd
漏れ今65歳で九州で育ったが子供の頃よく鯨の肉を食わされた。
それこそ週三回くらいな。大洋漁業の全盛期だな。
当時は冷凍設備が少かったので塩漬けの鯨肉ばかりだったな。
今は高級肉になりめったには食えんが、ニンニク醤油で刺身で食うと
うまーーーーー
960まいっちんぐマチ先生:03/03/06 23:14 ID:aTygl/tN
>>950
SY(サステイナブル イールド):資源を持続ながら生産できる量。
MSY(マキシマム サステイナブル イールド):最大SY。
1991-1992に水産庁は、21世紀初頭における200カイリ内の許容漁獲量、
つまりMSYを、70種114系統群について求める作業をやってる。
また遠洋漁業でも、とくにマグロについてはMSYがあたかも完全に把握さ
れてるかの様に用いられてる。
とまあ時代遅れと言われつつも、MSYはまだまだ現役なのだ。

>>951
>> これまで出てきた20万頭、76万頭、32万頭という数値が仮にすべて正しいとしたら

すべて正しいということはあり得ないよ。これらの数字はむしろ、生息数の
推定の難しさを表していると考えた方がいいよ。
それでもあえて私見を求められれば、30万頭前後で一定していて、現在は
穏やかな増加傾向にあるんじゃない?憶測だけど。と答える。
961まいっちんぐマチ先生:03/03/07 01:13 ID:V6NixCMl
>>936
> 日本の企業が資本を提供してアフリカや南米の南部に捕鯨基地を作り現地人を労働
> 力として南氷洋で商業捕鯨をする。これなら無理なく出来そうだ。

そこまでして捕りたいですか?
輸入扱いになるけど、現状では認められない。
国際的なウケも悪そう。新しく捕鯨従事者をつくり出すことになるし。
200カイリ体制は問題だけど、それが解消する見込みは現実的に無い。
だとしたら、人類共有財産性が強調される南極海のクジラには、200カイリ
体制の受益者である俺らは手をださない方がいいんじゃない?
962朝まで名無しさん:03/03/07 01:22 ID:f2ixah2s
>>930
牛より豚の方が知能は高いの知らんのか。
963朝まで名無しさん:03/03/07 08:04 ID:pn902BVO
そもそもが、
「かなり大きな変動を考慮した上で導き出された数字」
これは理解しておられるんですよね。
で、フェーズアウトルール。これをふまえておかなければならない。
8年間生息数の調査をしなかったら次の年から20%づつ減らされる。
確かにこの場合、大きな変動かもしれません。5年後には0になりますから。
この間に調査をし、年2000頭が見直されるのだ、ということならその通りだと思う。
しかし、必ず産業が成り立たないほど減ります。
これがどういうことなのかちょっと理解できません。
「かなり大きな変動があることを前提とした数字」
「かなり大きな変動があることを考慮した上で導き出された数字」
ここには大きな違いがあると思いますが。
964まいっちんぐマチ先生:03/03/07 08:11 ID:V6NixCMl
>>963
よくわからないな。読むのは2回目だけど(w。
つまり改定管理方式は絵空事だと?そうかも知れないね。
965朝まで名無しさん:03/03/07 08:42 ID:g32EUGGE
鯨だろうが、レッドデータブックの動物だろうが、人間だろうが、あと1000年もたてば
みーんないなくなってるって。w
対極的にみれば必然性の上に成り立っている事象でしょ。虚無です。
頑張っている人を邪魔するつもりもない。
でも妄想を抱かないでほしいな。データや統計がどれほどの意味を持つのかと
いうことかも。
因みにいまでも鯨は食べてます。捕鯨はんたーい!!w
966えICBM:03/03/07 11:53 ID:XWSOkeCN
>>961 :まいっちんぐマチ先生

>そこまでして捕りたいですか?
>輸入扱いになるけど、現状では認められない。
>国際的なウケも悪そう。新しく捕鯨従事者をつくり出すことになるし。
>200カイリ体制は問題だけど、それが解消する見込みは現実的に無い。
>だとしたら、人類共有財産性が強調される南極海のクジラには、200カイリ
>体制の受益者である俺らは手をださない方がいいんじゃない?

私が南極の鯨資源にこだわるのは幾つか理由がある。
1、莫大な南氷洋の生物生産力によって生み出されるクジラ資源を放置してお
くほど人類全体の食糧事情は恵まれていない。
2、海洋生物資源は適切な管理下で漁獲量を管理すれば自然のシステム内で持
続的に生産が可能である。
3、飼育された畜産物は人の手で生産量自体を管理できる利点がある反面、多
大なエネルギー(食料含む)を投下しなければ生産できないが。しかし、クジ
ラをはじめとする海洋生物は捕獲時にエネルギーを投入するだけで生産できる。

つまり食料資源としてとても優秀だからこだわっているのだ。そして世界の食
料事情の面からしても人類に必要な資源だと考えている。私は南氷洋のクジラ
資源を利用するのは日本人だけに限るつもりはないし、そうあってはいけない
と思ってる。世界の食糧事情は貧富の格差に従い、甚だしく偏っている。そし
て富める者は日本を始めとした先進諸国であり、多かれ少なかれ貧しい者たち
からの資源や生産物の搾取で成り立っている。私はアングロサクソン系の民族
がクジラを自らは食べないということに関してどうのこうの言うつもりは無い。
また正直なところ今の日本の食糧事情で(文化面、嗜好面は別)クジラが本当
に必要とも思ってない。

続く
967えICBM:03/03/07 11:54 ID:XWSOkeCN
続き

しかし、アングロサクソン系の国々が言う、南氷洋でのクジラ捕鯨の前面禁止
、神聖化については激しい憤りを感じる。なぜなら世界には貧しい人々が多く
いて、彼らには食料が必要なのに、世界の経済の中で受益者たるアングロサク
ソン系の国々が莫大な食糧生産、提供手段たる南氷洋捕鯨を自分等の価値観の
みで禁止しようとするからだ。強者が弱者から資源、食料を奪い、しかも近く
にある湖から豊富にいる魚を宗教観や観賞目的で捕獲することを禁止すること
と同じだ。だから私の中ではアングロサクソン系の捕鯨禁止の姿勢は悪以外の
何物でもないと思ってる。しかも自分達の国内の弱者に対しては原住民捕鯨と
いう形で保護する偽善的姿勢は正視するに耐えれない、反吐が出る。本来は彼
らが捕鯨する事は正当な権利であり、IWCから許可など受ける必要などない
はずだ。いつも欧米追随の日本が捕鯨問題に関しては追随せず、捕鯨再開の急
先鋒に立っているのは個人的にとてもうれしい。もっとも日本政府が世界規模
の食糧事情を考えて捕鯨再開を唱えてると思うほど私は呑気ではないが。
 永久的な南極での捕鯨禁止が世界の趨勢だという意見をよく聞く。しかしそ
れは間違いだ。単にアングロサクソン系の国々が主張してるにすぎないし、現
在捕鯨ができないのもIWCの加盟国に単にアングロサクソン系の国が多いか
らにすぎない。もしも国連総会の場で捕鯨の是非を問うたら圧倒的に捕鯨賛成
の票が反対票を上回るだろう。また世界の一人一人に投票してもらったら更に
捕鯨賛成票の割合が増えるだろう。今日本政府はIWC加盟国を増やす努力を
している。そのため徐々に総会での捕鯨賛成票が増えている。そのうち捕鯨再
開は現実のものとなるだろうし、それが当たり前の人類にとっての鯨資源の評
価がなのだから。
968えICBM:03/03/07 12:29 ID:XWSOkeCN
>>958
>ただ重金属の滞留はなにより水産庁が危険性を訴えているし

調査捕鯨されたミンククジラの汚染調査はすでに行われていて、結論は、
1、日本沿岸の北西太平洋で漁れたクジラからは検出されたが、南氷洋で捕れたものからはほとんど汚染は無かった。
2、汚染は脂質に貯まり、赤身の部分はあまり汚染されていなかった。
であった。
クジラの脂質は保温性を高めるため体表部に集中し、筋肉質と部位がはっきりと分かれる。
つまり日本沿岸で取れたミンクの脂質は避けた方が良いというとこだろう。
また南極産のミンクは脂質も赤身も問題は無し。

>輸入肉の検疫など後手に回る行政対応がむしろ心配だね。
実はそこがもっとも信用できない部分だったりする。

>>963
>「かなり大きな変動を考慮した上で導き出された数字」
>これは理解しておられるんですよね。
>で、フェーズアウトルール。これをふまえておかなければならない。
>・・・

RMPの優れいている点は、
1、過去の捕獲統計と一つの資源絶対量の推定値があれば、捕獲限度量が計算できる。
2、誤差については、捕鯨活動を続けながら新たな資源量調査をし、誤差を修正していく。
なので、
捕鯨だけして資源量推定調査を怠った場合はどんどん捕獲数が制限されるというフェ
ーズドアウトルールは資源量に対する不安よりもペナルティ的意味合いが強い。
969朝まで名無しさん:03/03/07 12:41 ID:H+nZKJ4P
鯨資源がへった原因は
油をとるために乱獲したアメリカやヨーロッパの連中であって
食料にしていた人々のせいではない
自分たちの責任棚に上げて
食ってるやつが悪いと言うのはおかしい
970朝まで名無しさん:03/03/07 13:19 ID:FS7E7pVE
>>969
ちょっと違う。油を取るために大型のクジラを主に捕る漁業に集中した欧米に対抗して
”同じ重さ分”の中型、小型クジラを捕る漁法に動いた日本やノルウェーが双方共に
漁獲高の上限を譲らず競って漁獲実績を作ろうとしたためどちらの種も激減する事になった。
戦後まもなくは日本近海に現れたミンクやザトウは自衛隊が空中から爆撃して一挙にとろうなんて
事真剣に考えていたんだから日本だって責任は免れないよ。
971朝まで名無しさん:03/03/07 13:54 ID:FS7E7pVE
今では理解しづらいかもしれないが、1954年までは乱獲していない証明とは前年より
漁獲高を増やす事だと考えられていた。前の年よりいっぱい漁獲高が上がっているんだから
乱獲じゃないと言うわけだ。当時の人たちを責めるわけには行かないが絶滅寸前まで海洋生物が
追い込まれるって言うのは陸上よりはるかに可能性が少ない事を考えれば、逃げてはいけない失敗だよね。
>>966-968 もっともらしく適当なことを言う「えICBM 」へ

>人類全体の食糧事情は恵まれていない
>世界の食糧事情は貧富の格差に従い、甚だしく偏っている
>貧しい者たちからの資源や生産物の搾取で成り立っている
>世界には貧しい人々が多くいて、彼らには食料が必要
>南氷洋のクジラ資源を利用するのは日本人だけに限るつもりはないし、そうあってはいけないと思ってる

ほー、じゃ何か、もし捕鯨が再開されたら日本が中心となって世界の貧しい人達に手ごろな
値段で分け与えるとでも言うのか?  具体的に言ってみろ!
なんら具体的な案も無いくせに「世界の貧しい人達のために」というスローガンを捕鯨再開
の正当性だとのたまう。 ふざけるな!適当なこと言うんじゃねえ!そんなのは「まやかし」だ!

まあ、捕鯨再開派の主張の最近の拠り所はそこしかなくなって来てるけどな。「将来の食糧事情に備えて」

>海洋生物資源は適切な管理下で漁獲量を管理すれば自然のシステム内で持続的に生産が可能である

そんなこと、言い切れない。それはお前の考えにしか過ぎない。
『適切』とは何だ?
もし失敗したら誰が責任を取る? その責任の罰則規定は? ことは日本だけじゃないんだぞ!
解ってんのか?  イメージだけで言うんじゃねえよ!

>アングロサクソン系

お前の根幹をなすものはナショナリズム。たまたま鯨だったということだ。言いやすいしな。
あと、アングロサクソン系に対するコンプレックス意識もちょっと入ってる。本人気づかずってやつだ。

>汚染は脂質に貯まり、赤身の部分はあまり汚染されていなかった
>南極産のミンクは脂質も赤身も問題は無し

もし問題が起きたら一体誰が責任を取るんだ! 答えろ!単細胞!
973えICBM:03/03/07 15:29 ID:XWSOkeCN
>>972
だからバカは寝てろ。
カスは邪魔なだけだ。
974朝まで名無しさん:03/03/07 15:38 ID:k5uvmB3e
捕鯨って何?
ジャイアンの歌声か?
975えICBM へ:03/03/07 15:47 ID:wUvDWEsb
>>973
ここは「数値」スレじゃないんだぜ。
>>1を良く見ろ! 世の中、テメエ中心で回ってる訳じゃない。
ただで精神分析してやったの有難く思えよ。
976えICBM:03/03/07 15:48 ID:XWSOkeCN
>>975
バカ
977えICBM へ :03/03/07 15:54 ID:wUvDWEsb
>>976
ははは。お前、「数値」以外ガキだな。
ガキがいい加減なことをもっともらしく言うから始末が悪い。
978えICBM:03/03/07 16:03 ID:XWSOkeCN
>>977
君は本当のバカなのか?
それともバカなことを言ってるだけなのか?

バカなことを言ってるだけなら「バカ」で片付けてもいいと思う。
しかし本当のバカだったら「バカ」で片付けていた今までレスの非礼をお詫びする。
そして、ちゃんとバカにもわかりやすいレスを改めてしよう。

君はバカなのかそうでないのか、どっちだ?
979えICBM へ :03/03/07 16:11 ID:wUvDWEsb
>>978
ほー、じゃまず「責任」の所在・罰則規定について具体的に答えてもらおうか?
980えICBM:03/03/07 16:21 ID:XWSOkeCN
>>979
君はどうやら>>978の文章(たった五行)の意味も理解できなようだ。
したがって「バカ」だと言ってもいいだろう。
これまでの非礼な扱い謝罪します。

しかし>>978ごときの文意すら理解できないほどのバカなのだから、正直どうやって
ちゃんとわかるようなレスを出来るか困っている。
なのでレスはしばらく待っててください。

あと、君のコテハンを「バカ」にしてくれるとわかりやすいのでありがたい。
981そろそろ1000だよ!:03/03/07 16:23 ID:HtyToweV


1000取ったやつの意見を採用





982そろそろ1000だよ!:03/03/07 16:30 ID:HtyToweV
982だよ
983えICBM へ :03/03/07 16:38 ID:wUvDWEsb
お前は多分「『適切』とは何だ?」という部分を数値を使って説明して来ると思うから
論点を次の2点に絞っておいてやる。

@たとえ「海洋生物資源は適切な管理下で漁獲量を管理すれば自然のシステム内で持続的に生産が可能」
だとしても、事が起こったら一体誰が(人類共通の認識で)責任を取る?
誰が取るのか? 国が取るのか? その時の行政の担当者・部署? 具体的な罰則規定は?

A同じように脂質・赤身に関しても、
事が起こったら一体誰が責任を取る?
誰が取るのか? 国が取るのか? その時の行政の担当者・部署? 具体的な罰則規定は?

責任の所在を曖昧にしたまま決行することは非常にいい加減なこと。
後々必ず揉める。厳しい罰則規定があれば誰だって慎重になる。
特に口に入るものだしな。厳格さと慎重さが要求される。
984えICBM へ :03/03/07 16:44 ID:wUvDWEsb
>>980
と書いて戻ってみると、この有様か。
やっぱお前には「数値」以外無理だったようだな。
985えICBM へ :03/03/07 16:48 ID:wUvDWEsb
お前は、たまたま鯨だった。 そういうことだ!
986:03/03/07 17:56 ID:59OdF+xF
鯨の刺身クイテえ
987:03/03/07 17:57 ID:59OdF+xF
鯨の刺身クイテえ


988:03/03/07 18:00 ID:59OdF+xF
鯨は大食いでし
989:03/03/07 18:01 ID:59OdF+xF
だけど鯨は美味しいでし
990:03/03/07 18:02 ID:59OdF+xF
誰も来ないので一人で1000迄行きまし
991::03/03/07 18:03 ID:59OdF+xF
992ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡:03/03/07 18:04 ID:tqX/Bxbc
1000
993:::03/03/07 18:04 ID:59OdF+xF
994鯨クイテえ:03/03/07 18:10 ID:59OdF+xF
鯨クイテえ
995鯨クイテえ:03/03/07 18:11 ID:59OdF+xF
なかなか書き子できねえよーーーーーーーー
996996:03/03/07 18:17 ID:59OdF+xF
わーーーーーーーん
書けないよーーーーー
997996:03/03/07 18:18 ID:59OdF+xF
997
998:03/03/07 18:23 ID:59OdF+xF
鯨クイテえよーーーーー
999にくじる:03/03/07 18:24 ID:HWpIuTjB
1000ねらうのいいいかげんやめませんか
1000:03/03/07 18:24 ID:59OdF+xF
鯨クイテえよーーーーーーーーーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。