HNKの不当な受信料など払う必要は無い

このエントリーをはてなブックマークに追加
813朝まで名無しさん:03/03/25 19:05 ID:AEfyFa8b
>777=必死
>810,811=バカ?

頭悪い漏れでも>777わかりやすいけど.
( ´,_ゝ`)プッ
814朝まで名無しさん:03/03/25 19:15 ID:oXvK11o5
>>810

同じ質問繰り返す粘着ヴァッカ
815朝まで名無しさん:03/03/25 22:26 ID:CZG2jACc
ソザツ と言われてブチ切れて錯乱した屁理屈並べてた人は,反論の機会狙ってまだモニター睨み付けてんのかな?もう誰も相手にしてくれないみたいよ. クスクス
816朝まで名無しさん:03/03/26 01:00 ID:w3FJtdc8
とりあえず
>>780
を見ると受信料支払いの義務はないと総務省のサイトの下にあるね。
(そのうち削除されるかも)

払う人は払う。
払わない人は払わないということで。
817朝まで名無しさん:03/03/26 10:51 ID:Vcp59oSq
この曲をフルコーラスで放送しろ!

一番
  久しぶりに 手をひいて 親子で歩ける うれしさに 小さい頃が
 浮かんで来ますよ おっ母さん ここが ここが二重橋 記念の写真を とりましょうね

二番
  やさしかった 兄さんが 田舎の話を 聞きたいと 桜の下で
 さぞかし待つだろ おっ母さん あれが あれが九段坂 逢ったら泣くでしょ 兄さんも

三番
  さあさ着いた 着きました 達者で長生き するように お参りしましょよ
 観音様です おっ母さん ここが ここが浅草よ お祭りみたいに にぎやかね
818朝まで名無しさん :03/03/26 11:08 ID:fH8QiZBm
また甲子園やっとるな。
春夏、夏は特に職員の一せい休暇のためには絶対欠かせない行事なんだなこれが。
少ない職員と下請けだけで24時間フルにいけるで。ニュースも半分は甲子園だし、後は再放送でお茶を濁しとけばええんやからな。
高校野球賭博連盟にも放送やめるとどやしつけられるし 甲子園は絶対やめへんで。 
819朝まで名無しさん:03/03/26 14:50 ID:4twHJzcy
>>810
>時代状況だけを理由に「粗雑」と決め付ける事よりは、
>「粗雑」ではないと思われる。

なんだ,結局自分のことも「粗雑」だって認めてんじゃん.(藁
最初っから素直にそう言やぁいいんだよ.権力アレルギーの低脳サヨクン!!
これからも冷やかし半分の2ちゃんねらー相手にせいぜい無駄な時間を
潰すことだな.バーカ!! あーはははは
820朝まで名無しさん:03/03/26 16:20 ID:hS9ufBOp
>>777

再度質問する。
「税金」と「受信料制度」大差があるとしたいのであれば、
その根拠を提示していただきたい。
821朝まで名無しさん:03/03/26 16:52 ID:u6048x/o
>819
おい.もう煽りやめろよ.
820がNHKにサリンまいたらおまいのせいだぞ!
822朝まで名無しさん:03/03/26 16:52 ID:AxPGLnlg
>「税金」と「受信料制度」大差があるとしたいのであれば、その根拠を提示していただきたい。

みんなの道路や市役所、警察、消防署の運営が税金。市役所や警察、消防署を必要としている人は、税金を払うべきだろう。

NHKを放送するために必要なのが受信料。NHKを見ている家庭は、払うべきだろう。
うちは見てないので、アレだけど。
823朝まで名無しさん:03/03/26 17:51 ID:hS9ufBOp
>>822

その意見は、
>>820で求めている根拠に該当しないと思われる。
824朝まで名無しさん:03/03/26 18:58 ID:0sBt/hLF
まあ、払いたいヤシは払ってくれ。
(消極的にでもね。)
払いたくないヤシは払わん。

払わなくてもいいことを知らないヤシに
「これからも払い続ける」ことは薦めない。

ってことだな。
825朝まで名無しさん:03/03/26 19:26 ID:0042TTiL
ものすごく手間暇費用かけて作った情報誌があるとする。
それを数百万部刷って、数百万世帯のポストに投函した。

ある人は読まずに捨て、ある人は読んで、またある人は読んで楽しんだ。

その後、その情報誌を作った会社は、
読まなかった人、読んだ人、読んで楽しんだ人などに関わらず、
投函したすべての世帯主に対して「情報提供料を支払いなさい」と請求する。

ずいぶんと・・・・楽な商売だと思うが。
826朝まで名無しさん:03/03/26 19:53 ID:ecurz1TS
>>825

微妙に違うな.
その情報誌はポストのある家に投函されたんだろ.
情報誌必要ない奴は最初からポストを家の外に作っていない.
827朝まで名無しさん:03/03/26 19:56 ID:u3WMTf3e
NHK自体が、このタブーについての番組作ったら、
オレは金払う。
828朝まで名無しさん:03/03/26 20:50 ID:USG8e1lS
俺の田舎の実家はなんてことないミカン農家だけど、10年くらい前から
親父が有機農法に少しづつ切り替えてたらNHKが取材しにきてくれた。
すごい田舎者の両親だけどとてもフレンドリーに接してくれて、親父の地道な
取り組みを丁寧に取材して15分ぐらいの番組で紹介してくれた。
親父は「ミカン栽培を続けていて良かった。」ってすごく喜んでいたよ。
もしNHKが無かったらうちの親父の地道な努力が他人に知られることなんか
あり得なかったなぁと俺は感謝してるし、この時以来受信料払おうって
思ったよ。正直言ってそれまで払ってなかったけどね。
あと最近ではプロジェクトX見るために受信料払ってもいいと思ってるよ。
829朝まで名無しさん:03/03/26 21:22 ID:AxPGLnlg
>受信料払ってもいいと思ってるよ。

とっくに払ってると思ったが。そこまで世話になっておきながら、いまだに払ってませんか。
830朝まで名無しさん:03/03/26 21:36 ID:0042TTiL
>>886
???
831朝まで名無しさん:03/03/26 22:17 ID:LLNtnh1J
>>830
はぁ?だれにレス?
832朝まで名無しさん:03/03/26 22:39 ID:OSnxIiIv
>>830

>>826だろ。
俺はよくわかったぞ。 ガンガレ!
833朝まで名無しさん:03/03/26 22:41 ID:8bEnuCev
予言キタ━━━!!
834朝まで名無しさん:03/03/26 23:04 ID:jEA7niPl
ガイシュツなことかもしれんが、受信料を払う価値も無いって言っているヤツは、
当然、NHKのチャンネル設定はしてないし見ないんだよね?

だったら別に、払う払わないで変に理屈つけなくても、どーでもいいやん。

NHKは見てやらんこともないが、気に食わないから払わないっていう
サヨなみに頭が破綻しているヤツは氏ね。
835朝まで名無しさん:03/03/26 23:14 ID:OSnxIiIv
屁理屈こねて受信料払わない香具師。
田舎のとうちゃんかあちゃんに聞いてみろ!
この親不孝もんが!!
836朝まで名無しさん:03/03/26 23:14 ID:iSPnQNCD
837朝まで名無しさん:03/03/26 23:21 ID:mcOXwH1o
良く考えてみろよ。
払わない奴がいるからNHKの集金人の仕事があるんだぞ。
みんなが払ったら困るのは集金人だろ。
838朝まで名無しさん:03/03/27 01:50 ID:mehmQR3G
「NHK板」があるのでコッチでおながいします。

NHK受信料・受信契約総合スレ<4>
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1042020009/l50
839朝まで名無しさん:03/03/27 23:03 ID:+UWWI2Uf
NHKニュース以外にスクランブルをかけて
100円とかなら払う意味も出てくるんだが・・・・。
スカパーの番組なんて2、300円くらいだし。
湾岸ぶっ続けとか報道オタでもなければ全然意味無いし。
840839:03/03/27 23:06 ID:+UWWI2Uf
断っておくけど俺はNHKはニュースも見ていない。
公共性とか逝っている奴がいるから、
百歩譲ってこの条件なら払うという意味で書いただけ。
841朝まで名無しさん:03/03/27 23:51 ID:mehmQR3G
>>826
郵便って知っているのだろうか・・・。まぁネタだと思うけど・・・。

>>all
明かにTVネタスレなので、
>>838のリンク先のTV関連のNHK専用板にあるスレッドで議論してください。
移動依頼スレかな、このスレッド・・・。
842朝まで名無しさん:03/03/28 01:20 ID:ROXps70y
>>839

津波警報、台風情報、などの国民の生命に影響する情報、
政見放送など民主主義の基本になる「知る権利」を
日本国民のだれもが平等に入手できる最低限の手段を確保
するためにスクランブルなどの視聴制限を講じることができない、
と、いうような意味合いのことが放送法に書いてあったよ。
843839:03/03/28 23:34 ID:DSFTkKzw
つまらんドラマやドキュメンタリーは知る権利とは関係ないはずでは?
まあ見ないから別にいいけど。
ところで何で集金員って二度と同じ奴は来ないようになってんだろ?
嫌がらせかね?
844朝まで名無しさん:03/03/29 00:03 ID:VPhm4GqF
>>843
そりゃそうだ.
ドラマとかドキュメンタリーってたぶんおまけなんだよ.
その「知る権利」とやらに月々約2000円払えば,
ドラマとかドキュメンタリーが付いてくるってことかね.
それを高いと考えるか,安いと考えるか,ま,人によって違う罠.
845朝まで名無しさん:03/03/29 00:29 ID:tiRak6o1
>>844
集金人が鬱陶しい
「テレビありません」シール。
とか欲しいよ〜
846朝まで名無しさん:03/03/29 12:16 ID:E3WbAPYW
>>845
ドアに書いとけば
847朝まで名無しさん:03/03/29 12:20 ID:QCotgh4K
ドラマ、バラエティ、歌もの、ドキュメンタリ、スポーツ、教養番組
いらない。
国会中継、ニュースだけでよろしい。
848朝まで名無しさん:03/03/29 12:31 ID:18UsRbP/
>>847
それNHK分割民営化案にあるよ。
849謎。:03/03/29 12:48 ID:qLZsBedf
だれか「日本患者会」っての作らないかな?
医療事故って胴にかしろよ
あぶね-だろ。
医学界にうごめく731部隊の影
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=19734690
金を搾れそうな患者のカルテにマルBの文字をメモして
国民の税金や社会保障予算を漁りまくる現実。
もう日本だめです。。
日本の癌細胞の医師会を切り捨てろ!
自民党は医師会の召使
医師会は庶民の敵
医師会は裏でインフルエンザ菌を撒いている
「ブラックジャックによろしく」
医師会による、医師会のための、医師会の政治 = 自民党政治!
武見太郎っていったっけ。いまの保険制度の基礎作ったの。IQ80くらいの
医者でも商売できるようにシステム作ったんだからすごいよね。
医師会は国賊認定ということで…
患者の顔が金に見える、、?不気味なこと言うね
医者は病院が潰れても医者はできる。
医療ミスをしたとしても医者はできる。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub57sagi.htm
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub.ishikai_no_inpei.
850朝まで名無しさん:03/03/29 13:01 ID:QCotgh4K
患者会は個々の病気については存在するものもある。
薬害オンブズマンとかもそれに近い。
しかし、患者はあまり社会活動をする余裕のない人も多い。
健常者も参加する医療オンブズマンのようなものはあるべき。
851朝まで名無しさん:03/04/04 02:15 ID:RHSWhETL
金は払ったことがありません。

今「気志團」のライブやっています。
新しい左翼にほしいな。
852朝まで名無しさん:03/04/04 02:18 ID:69wuyt/u
木更津あげ!!
853朝まで名無しさん:03/04/04 02:20 ID:BxwHtZcS
ライブじゃないが、とりあえずAGE
854朝まで名無しさん:03/04/04 02:31 ID:Q/ilCMtj
きしだんいいな。
855朝まで名無しさん:03/04/04 02:57 ID:ky75MaTu
>>852
金払ってないんで、TBSで木更津キャッツ・アイ見てました。
856朝まで名無しさん:03/04/04 04:09 ID:kx1Wl8hu
マジで馬鹿ばかりで死ぬほどむかつくんだけど。
昨日能書き垂れて金払わない糞ババアの家の植木蜂夜中に割ってやったよ。
俺達にどれだけの被害を被らせていると思ってるんだ?金回収できずに
会社に戻ったらどうなるか知ってるのか!!!俺は決めた。金払わない
馬鹿が居たら、夜中に10倍返ししに行く。
857朝まで名無しさん:03/04/04 20:30 ID:bkVoLb6z
>>856
そうか・・・・よしわかった!
金払わないで見ているジジババには鉄拳制裁を許そう。

だから金払わないで見ていない若者は許してお願い。
858朝まで名無しさん:03/04/04 21:47 ID:DtCWNK1h
ここまで露骨だとNHK関係者だとは思えんな。
859朝まで名無しさん:03/04/12 20:58 ID:u2PVZnt/
テレビの定義って何?
860朝まで名無しさん:03/04/16 00:09 ID:1u4PlvBp
最近集金員が来なくてさびしいな。age
861朝まで名無しさん:03/04/16 00:20 ID:3fzpL3GC
TVなんてNHKが8割、あと日テレとフジをたまに見るぐらいだから
NHKに金を払っても別段惜しいとは思わない。

テレ朝とTBSへスポンサーが広告料払って、
その広告料が商品に上乗せされてる事を考えたら
NHK受信料金なんてクソみたいな値段だ。
862朝まで名無しさん
>>861
>その広告料が商品に上乗せされてる事を考えたら

薄利多売って言葉がある。
「利潤を少なくして品物を安く大量に売り、
全体として利益があがるようにすること。」だ。

必然的に、大量に売れないなら、
全体としての利益の低下を防ぐために、
販売価格を高くする必要がでてくる。

広告を打たないなら、売上が低下するだろうし、
そうなれば、販売価格が跳ね上がる可能性が高い。
#企業としても、メリットが期待てきるから広告を打つわけだし。

つまり、広告料が上乗せされてるからといって、
広告を打たないケースより、販売価格が高いとは限らない。