新幹線「はやて」反対!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
地元も鉄道ファンもみんな待ってる開業とその後の順調な営業を祈念!
「はやて」なんて不吉な愛称決定はくつがえそう。
2:02/05/12 02:56 ID:DP71/TAr
過去の亡霊を呼び覚まそうとしているヤツは誰だ!
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/japanese/hama.htm
3朝まで名無しさん:02/05/12 03:01 ID:hxmL4z6p
>>1が放置されてかわいそうなのでとりあえず2ゲット
4朝まで名無しさん:02/05/12 03:07 ID:civHnbRg
>>3が放置されてかわいそうなのでとりあえず351ゲット
5:02/05/12 03:08 ID:DP71/TAr
6朝まで名無しさん:02/05/12 03:08 ID:O0G9kKji
7:02/05/12 03:13 ID:DP71/TAr
JR東日本担当者は、安全性を最重視していないのではないかと思われても仕方ない。
関係者、出てきて説明せよ!
8朝まで名無しさん:02/05/12 03:27 ID:O2RxLF5h
こういうスレってさ、もうはやってないんだよ…ププッ
9:02/05/12 03:31 ID:DP71/TAr
反対理由1

1 語義に「流行病」としての意味づけがあり、現在も辞書に載っていること。
2 列車名称として戦前から何度も候補に上げられながら列車の名前としては
  ふさわしくない」としてだろうか、結局採用されていないこと。
3 第二次世界大戦中で、同名の駆逐艦が日本最初の撃沈艦であること。
10朝まで名無しさん:02/05/12 03:32 ID:yFyo+/Hh
命名!


「零式」
11朝まで名無しさん:02/05/12 03:33 ID:REEkhA/0
名前云々よりも新しい路線がいらん。
12朝まで名無しさん:02/05/12 04:05 ID:3kDPksyY
しかし大戦中非常に高く評価された陸軍戦闘機の愛称でもある。
13朝まで名無しさん:02/05/12 04:34 ID:rhTlBeTa
じゃあ「おくて」にしよう。
14 :02/05/12 04:40 ID:92hZnSBw
夢の超特急「ひかり」と、それよりチョト遅い「こだま」って
秀逸なネーミングだったよなあ。
光より早いものということで「のぞみ」なんて苦しいのが出てきた訳であるが。
15朝まで名無しさん:02/05/12 07:59 ID:VnTigG36
恐山にちなんで
ひかりより早い「れいかい」
叉は霊界とのつなぎ役「いたこ」
が青森らしさを感じさせていい。
161:02/05/12 19:24 ID:myxWoRde
関係者、出てこい。
17朝まで名無しさん:02/05/12 19:25 ID:lWE2GBiC
速手w
18朝まで名無しさん:02/05/12 19:27 ID:lWE2GBiC
「しっぷう」は呼びにくいから「はやかぜ」にすれば?
19名無しさん:02/05/12 19:54 ID:Q8ANFt/9
新幹線「おくて」
20名無しさん:02/05/12 19:54 ID:Q8ANFt/9
ミスターおくれ
21  :02/05/12 19:56 ID:nwhLFOxu
「やりて」
22朝まで名無しさん:02/05/12 19:58 ID:4/DlZQos
仙台以北は赤字とか聞くしなぁ

ここは思いきって新幹線「火の車」
23朝まで名無しさん:02/05/12 19:58 ID:2MXlfLj/
月光仮面

何処の誰かは知らないけれど
誰もがみんな知っている
月光仮面のおじさんは
正義の味方よ良い人よ
はやてのように現れて
はやてのように去っていく
月光仮面は誰でしょう
月光仮面は誰でしょう

24朝まで名無しさん:02/05/12 20:00 ID:AkplwmJl
三文字じゃないとダメなのかな?

鳥類最速の「はやぶさ」なんて格好いいと思うけど。
25朝まで名無しさん:02/05/12 20:02 ID:ol1OzruG
>>24 東北新幹線は最速じゃないんだが・・・
261:02/05/12 20:03 ID:f22gCDjm
「はやて」は「疫痢」の異称なのさ。
縁起が悪いからとにかくやめてほしいという切実な願い。
27段造:02/05/12 20:05 ID:OXDIWEYg
新幹線「早漏」
28朝まで名無しさん:02/05/12 20:06 ID:AkplwmJl
>>25
では鳥類より遅い、人類最速で「モーリス」
29段造:02/05/12 20:06 ID:OXDIWEYg
>>23
どこの誰かは知らないけれど、身体は皆な知っている。
月光仮面のお姉さん
性器の味方よ良い人よ ♪
30朝まで名無しさん:02/05/12 20:07 ID:d8Ai7L56
>>24
はやぶさは九州=東京の寝台特急の名前だよ。
31朝まで名無しさん:02/05/12 20:08 ID:AkplwmJl
>>29
けっこう仮面!
321:02/05/12 20:12 ID:f22gCDjm
関係者は登場の上「はやて」の正当性について論を展開してくれよ。
それで、それでもほかの愛称候補が「新幹線疫痢號」よりふさわしくない
ことが明らかになったら、それであきらめる。
33朝まで名無しさん:02/05/12 20:14 ID:Nr9bAa23
旧日本軍の最優秀戦闘機「疾風」ではないか?
新幹線に付ける名前としてはもったいなさ過ぎる。
34漢字四文字はダメ?:02/05/12 20:15 ID:nsT3p0ZM
「疾風怒涛」はどぉ?
35朝まで名無しさん:02/05/12 20:16 ID:zrNVw7Iv
>>33
その通り。新幹線なんざ「桜花」で充分。
361:02/05/12 20:20 ID:f22gCDjm
国語辞典の意味。(http://dic.lycos.co.jp/
はや‐て【疾風・早手】
はや‐て【疾=風・早手】
《「て」は風の意》
1 急に激しく吹く風。寒冷前線に伴うことが多い。陣風。しっぷう。
「―のごとく通り過ぎる」
2 《かかるとすぐ死ぬところから》疫痢(えきり)。
3 (疾風)旧日本陸軍の単座戦闘機。制式名称は四式戦闘機。
  昭和一八年(一九四三)初飛行。最大時速六八七キロ。
(C)Shogakukan Inc.

えき‐り【疫痢】
えき‐り【疫痢】
赤痢のうち、小児にみられる重症型のもの。
顔面蒼白・血圧低下・ひきつけ・意識混濁などの症状を呈する。法定伝染病の一。
経過が急で死亡率が高いことから「はやて」ともよばれた。近年、発病はまれ。小児赤痢。《季 夏》
(C)Shogakukan Inc.
選定者は、辞書引いたのか?
37段造:02/05/12 20:22 ID:OXDIWEYg
>>31
読みましたね?
38段造:02/05/12 20:23 ID:OXDIWEYg
隼人、

九州人は賛成しそうだが。
391:02/05/12 20:23 ID:f22gCDjm
選定理由に「飛行機と競合する速さのイメージ」ってのがあったらしいが、
それこそ拙速に過ぎると思わないか?
40朝まで名無しさん:02/05/12 20:29 ID:2MXlfLj/
もう新幹線って名前でいいじゃん。
41朝まで名無しさん:02/05/12 20:31 ID:y0mzOQR/
お知らせ

昨日、本紙にてお伝えした、東北新幹線の八戸延伸時の新愛称に「はやて」が内
定したとの記事について、JR東日本からそのように確定したという事実はない
との通告がありましたので、この記事を取り消します。新愛称は、五月十四日に
JR東日本社長の記者会見で発表されることになっています。
42朝まで名無しさん:02/05/12 20:36 ID:AkplwmJl
>>37
好きでした♪
う〜ん、けっこう・・・
43朝まで名無しさん:02/05/12 20:39 ID:f22gCDjm
>>41
さんきゅ。
前にも見たけど、これってソースは何?

で、14日でも「はやて」の場合、JR東日本の社長からは、必ず
詳しい他を選ばなかった理由と、「疫痢號」でも選んだ理由を述べてほしいね。
44段造:02/05/12 20:41 ID:OXDIWEYg
>>42
おっぴろげジャンプ! は良かった。感動した。
45朝まで名無しさん:02/05/12 20:41 ID:d8Ai7L56
「どんぐり」と「やまねこ」
46朝まで名無しさん:02/05/12 20:44 ID:txFr7w/8
「はやて」は、まずいだろ。
まだ、「ゆきかぜ」のほうが、しっくりくるぞ。
47朝まで名無しさん:02/05/12 20:45 ID:4/DlZQos
新幹線「999」
八戸駅から北の空にジャンプすべし!!!
48 :02/05/12 20:45 ID:2MXlfLj/
「七国山病院」
49朝まで名無しさん:02/05/12 20:46 ID:bMiUKNIL
なんで「はやて」が不吉なのか理解不能…
誰か説明をキボンヌ…
50朝まで名無しさん:02/05/12 20:50 ID:AkplwmJl
>>44
窒息おま○こ締め!
51朝まで名無しさん:02/05/12 20:54 ID:cd/dGcxT
はやてのように〜。
ザブングル。ザブングル。
52朝まで名無しさん:02/05/12 20:55 ID:txFr7w/8
>>49
過去ログ読めや!
53朝まで名無しさん:02/05/12 21:02 ID:bMiUKNIL
>>1 語義に「流行病」としての意味づけがあり、現在も辞書に載っていること。

はやてと名づけると流行病が流行る科学的根拠があるわけではないから良いじゃん。別に。
日本人は縁起担ぎ過ぎだよ。

2 列車名称として戦前から何度も候補に上げられながら列車の名前としては
  ふさわしくない」としてだろうか、結局採用されていないこと。

そのような状況を打破する為、あえて名づけてみてはどうか。

3 第二次世界大戦中で、同名の駆逐艦が日本最初の撃沈艦であること。

50年以上前に出来事引きずってどうするよ。電車と軍艦は違うだろうに。
『「大和」と名づけた子は不幸になる』といってるのと同じだ。根拠無いから
つけても良いんじゃないのかな。
541 再貼りスマン:02/05/12 21:02 ID:f22gCDjm
>>49

★はやて
【疾風】
○(1)
○(2)[歴][軍]旧日本海軍の駆逐艦。
 1941.12.10(昭和16)ウェーク(ウエーキ)島攻略中、米軍の地
上砲台からの砲撃で沈没。太平洋戦争における日本軍が受けた
最初の撃沈。
◎真珠湾攻撃は12月8日。
★はやて
【疾風】
【早手】

 「疾風」は「しっぷう」とも読む。

あと、>>36 も見てくれ。
551:02/05/12 21:10 ID:f22gCDjm
>>53
確かに。言うことは理解できるよ。そう思いたくもなる世情だしね。
ただ、さ「大和」は沈んだ船の名前の意味以外にも、たくさんの好ましい意味がある。
「はやて」は、みんなの願いを乗せて走り始める新型新幹線の愛称としては悪すぎるよ。
言いたいのは、自分の子どもの名前つけるときもそれでできるのか?
ってことさ。
5653:02/05/12 21:15 ID:bMiUKNIL
ならば「はやと」ならどうですか。
5755:02/05/12 21:20 ID:f22gCDjm
55
581:02/05/12 21:22 ID:f22gCDjm
>>56
「南部」の皆様方が「隼人」でもいいよ、っていうかは、多いに疑問があります。
59 :02/05/12 21:28 ID:e7+usbYx
薩摩の芋みたいだな。
60朝まで名無しさん:02/05/12 21:30 ID:U1dyZEIK
隼人は谷隼人を連想するから却下の方向で。
61朝まで名無しさん:02/05/12 21:33 ID:LfDkj49J
では「哲郎」もしくは「きっこ」
62朝まで名無しさん:02/05/12 21:38 ID:AkplwmJl
「のぞみ」があるので「かなえ」
その次に作ったら「たまえ」
63朝まで名無しさん:02/05/12 21:57 ID:VHOz58dm
疾風=大東亜決戦機
64朝まで名無しさん:02/05/12 22:21 ID:AkplwmJl
>>62
で、その次のは「見栄晴」
651:02/05/12 22:45 ID:Ga3CtZKv
ここにはまともな南部の衆はいないと思われ
66朝まで名無しさん:02/05/12 22:48 ID:VsOiszC0
>>1はどんな名前だといいんだ?
67朝まで名無しさん:02/05/12 22:49 ID:5IXTOKa/
新幹線「やませ」で決まりだな
681:02/05/12 23:02 ID:Ga3CtZKv
>>66
「のぞみ」も「こまち」も好ましくは思わなかったが反対もしなかった。
ただ、八戸行きは今後確実に時々乗ることになるのさ。
だから、縁起でもない名前でなければ、反対しない。

>>67
ということで、論の本質が分からないものは
仄昏きところにカエレ
69朝まで名無しさん:02/05/12 23:04 ID:vtCoByiD
過去の例に従って「はつかり」か「みちのく」にシヨーヨ
70朝まで名無しさん:02/05/12 23:05 ID:48pDQNFR
>>68

というか、名前がイヤなら乗らなければよい。
タクシーでも、自家用車でも、代替手段が山のようにある。

名前で選択するのも自由。運賃で選択するのも自由。
要は、自分の価値観の問題だと思うぞ。
71 :02/05/12 23:09 ID:HoGGAi5s
紫電改キヴォン
721:02/05/12 23:13 ID:Ga3CtZKv
>>70
くくっ。
70は冬の八戸道を走ったことがないからそういうことも言えるのさ。
代替手段はほぼない。

「不吉な名前の列車にするかしないか」の選択を今している真っ最中だよ。
73朝まで名無しさん:02/05/12 23:15 ID:Qqs6Pj0K
「まさと」若しくは「魔娑斗」号で決まりました
74朝まで名無しさん:02/05/12 23:20 ID:o4rVSsog
そもそも東北新幹線ってどこまで計画決まってるの?
青函通って函館まで行かなきゃ意味無いような気がするんだけど
八戸、盛岡間って採算取れるのかな?
75朝まで名無しさん:02/05/12 23:20 ID:48pDQNFR
>>72

そこは笑うべきところでは無いと思うが。

まぁ、本当に名前を変えたいのであれば、発表された後にでも、新聞等に
投稿してみるんだな。

JRなんてところは、最近妙に新聞に弱腰だ。個人で何を言っても無視す
るくせに、新聞に掲載されるととたんに「サービス○○課長」なんて役職
の人間の名前でお詫びが掲載される。

ここではいくら盛り上げても、JRは取り上げてくれんぞ。
76:02/05/12 23:20 ID:CoC+JFQd
>>72
冬の道央道を走ってから偉そうなこと言えよ(w

名前より採算性のなさの方が遙かに問題だと思うが?
77都会人:02/05/12 23:25 ID:ZFW6fy36
人のいねーところに新幹線作る必要ないんだけどな。金のムダ。

せめてローカル線の列車みたいに1両とか2両編成の列車を
作ったらどうだろうか?両運転台の新幹線があったら笑える。
78朝まで名無しさん:02/05/12 23:40 ID:VsOiszC0
>>77
プラレールの新幹線みたい。
79朝まで名無しさん:02/05/12 23:58 ID:5IXTOKa/
東北から関東へ冷たい空気を運んでくる
新幹線「やませ」にケテーイ
80朝まで名無しさん:02/05/13 00:44 ID:/vZy0u5b
>3 第二次世界大戦中で、同名の駆逐艦が日本最初の撃沈艦であること。

ならば日本海軍1の幸運艦の名前を取って「雪風」にすべきだ!
81朝まで名無しさん:02/05/13 01:14 ID:DpgSicvF
既出だろうが
「疾風」じゃあ、しょっちゅう故障して、稼働率低そうだ。
82 :02/05/13 01:35 ID:YiKNSXW3
>>80
そんな縁起のいい名前はもっと大事な時に使おうぜ。
日本初の有人シャトルとか。
83朝まで名無しさん:02/05/13 01:38 ID:S9tFj4lb
>>82
雪風は僚艦が沈みまくるという不吉な船だ、やめとけ。
841:02/05/13 19:29 ID:iVBs3PIf
JR発表前日アゲ。

おめでたくない名前を希望の星に付けるのはぜひともやめさせよう!

おめでたくないワケ >>36

85 :02/05/13 20:02 ID:bAtJy6Mr
O’Mankou
がいいな。
横文字にしときゃいいんじゃない?
861:02/05/13 21:45 ID:gxSRMCgp
もうすぐ久米タイム上げ。
87三村:02/05/13 22:10 ID:D52ce0G8
>>64
欽ドン!かよ!!
88段造:02/05/13 22:12 ID:FhYmqciG
速さだけなら「タキオン」
89三村:02/05/13 22:17 ID:D52ce0G8
>>87
新幹線スレでID SLだよ!おい!
9089%:02/05/13 22:31 ID:jHKSYfBx
「ウワサ」はダメですか。
限定75日
91朝まで名無しさん:02/05/13 22:39 ID:6Iqru4mT
>>80
雪風って、古代守の乗ってたやつ?
92朝まで名無しさん:02/05/13 22:46 ID:PkUPsM0l
忍者ハヤテ!!
93朝まで名無しさん:02/05/13 23:08 ID:Hj8/Pa+U
なってったって「むつ」って前例があるからね、東北には(船の話ですが)。
94朝まで名無しさん:02/05/14 00:57 ID:R37rtPAY
やっぱり、「ねぶた」がいいよ。「ねぶた」
95朝まで名無しさん:02/05/14 01:16 ID:9GVd7iyG
「だすけ」がいい
96朝まで名無しさん:02/05/14 01:36 ID:UpDG/Ckz
「555」でええやん
97朝まで名無しさん:02/05/14 01:41 ID:+rKY8uO/
>>1
縁起が悪いから止めてくれというが、
新幹線八戸延長そのものがJRにとっては縁起が悪いことだ。
赤字が疫病のように広がりかねない。
その意味で、疾風とは実に的を射たネーミングである。

つーか、「地元も鉄道ファンもみんな待ってる開業」っていうけどさ、
地元と鉄道ファン以外誰も待ってないことに気づけよ。
98朝まで名無しさん:02/05/14 01:44 ID:uuJQwSRz
「やりて」
99stk:02/05/14 01:49 ID:kO5MtqKQ
青森県でも期待しているのは太平洋側だけ、弘前方面はマッタク期待してない。
バスで盛岡までの方が早いしやすい。
1001:02/05/14 16:44 ID:BG3qd4DT
100
101 :02/05/14 16:47 ID:e0+6QEUl
むしろ回天
102朝まで名無しさん:02/05/14 16:47 ID:pYcMwNjo
「さいはて」
103朝まで名無しさん:02/05/15 01:23 ID:IJzY/YEw
ていうか、>>1は2ちゃん(しかも注目度が低いニュース議論板)なんかで騒いでないで、
JR東日本に抗議の電話なり何なりの働きかけをすべし。

漏れも「はやて」はねーだろ、と思うけどね。
辞書引かなくても「疾風」という文字面だけでも「疫病を媒介する風」という語源は
明らかなわけだし。
今走ってる「はつかり」にしておけばいいと思うのだが。
104朝まで名無しさん:02/05/15 01:36 ID:Wvxn+jpi
>>103 調べました。そのとーりでした。

はやて 【〈疾風〉】
<1>急に激しく吹きおこる風。▽「て」は風の古語。
<2>疫痢(えきり)の異称。▽すぐ死ぬところから。

岩波国語辞典
105朝まで名無しさん:02/05/15 01:38 ID:wsMp8PQY
みちのくでいいじゃん
106朝まで名無しさん:02/05/15 05:12 ID:l/cSeP2p
もう決定済みの事項がひっくり返る事はまず無いです。
あきらめなさい。
107朝まで名無しさん:02/05/15 08:10 ID:iuxhQugz
>>105
ガイシュツだそうです。
108朝まで名無しさん:02/05/15 12:29 ID:S6Zdznuy
>>73
青森なんだから小比類巻だろ!(W
109朝まで名無しさん:02/05/15 12:32 ID:j9tNeVV2
はやてうみにすれば?
110朝まで名無しさん:02/05/15 13:36 ID:nPggSPTx
ザブングルでいい

後継機はギャリア

その次はMIOでいい
111朝まで名無しさん:02/05/17 20:18 ID:p/GOJ6u/
>>104
><2>疫痢(えきり)の異称。▽すぐ死ぬところから

JR東日本が八戸延長をどう見ているかがよく分かる(W
すぐ廃止してほしいんだろうな。きっと。
112名無しさん:02/05/17 20:56 ID:YhbBBomo
候補

桜花
113名無しさん:02/05/17 20:57 ID:YhbBBomo
光武もいいかも。
114朝まで名無しさん:02/05/17 20:57 ID:zSY1n7wD
おれならもっと強そうな名前にするな
カオスとか
115朝まで名無しさん:02/05/18 12:41 ID:t4UW58Z7
念のため書くけど、JRは民間の会社です。
で、その民間の会社が赤字の路線を作ると思いますか?

赤字にならないように、路線と運行を切り離して、
路線側に赤字を集中し、その部分は税金で面倒を
見るんです。

だからJRは損をしません。

それと、赤字イコール悪とは必ずしもいえません。
その路線そのものが赤字であってもその路線の存在による
経済効果などがコストに十分見合うならば問題は無いでしょう。
もちろん、この路線がそうなのかは別問題です。
116朝まで名無しさん:02/05/18 12:52 ID:aIM81yfp
鉄道マニアって、電車の名前みたいな、本当にどうだっていいことに対して
すごく怒るよね。
平和というか、オタッキーというか・・・
電車の名前なんて何だっていいじゃねーか。
117朝まで名無しさん:02/05/18 12:53 ID:aIM81yfp
つーか、なぜ青森に新幹線が必要なの?あんなところに。
118朝まで名無しさん:02/05/18 18:47 ID:knTJWzzx
あらゆる意味で79>>には激しくワロタ


折れは別に「疾風」でもなんでもいいよ。
1>>が
よく持ち出す辞書の引用だが、
その中にこうある。

>発病はまれ。


いいねぇ。
119朝まで名無しさん:02/05/18 18:58 ID:knTJWzzx
115>>
完全に民間とはいいづらいのです。
日本初「在来線を走る」新幹線誕生の秘話で
jrトップが苦労話を公然とされています。
120名無し:02/05/18 19:18 ID:14AF9tab
>>307

お前は知恵遅れの部落か。
平和ボケは警察だろ。
市だろ。
馬鹿か。
お前シネよ。
121しR東日本:02/05/18 19:39 ID:fXlVAOOd
新幹線の名称は「恐山」です。
122 :02/05/18 19:41 ID:EPUOTmG9
121はオタです。
123朝まで名無しさん:02/05/18 20:14 ID:5cMAnVI9
>>120はどこのスレに誤爆したんだろ?
124朝まで名無しさん:02/05/18 21:53 ID:Ag1pDZG2
>>123
「明石の将棋倒し事故」のスレッドと思われますが。
125朝まで名無しさん:02/05/18 21:59 ID:Ag1pDZG2
>>81
そうだね。なにせ
「三機の疾風より1機の五式戦を」
ってくらいだから。もっとも悪いのは中島飛行機ではなくて、レアメタルを
けちった陸軍なんだけどね。
よって私は
「つばめ」
を推す。
126朝まで名無しさん:02/05/18 22:04 ID:Ag1pDZG2
>>80
「長門」もすごいとおもうが。連合艦隊旗艦であった事もあるし。
原爆くらってもしばらく浮かんでいたと言うし。
でも東北新幹線には使えないね。「陸奥」の同型艦でもあるし。
127朝まで名無しさん:02/05/18 22:09 ID:6gLzkGtS
南部
128朝まで名無しさん:02/05/18 22:57 ID:VOHrXFZ8
「りんご」がいいよ
129朝まで名無しさん:02/05/18 23:08 ID:gGbvq3hP
じゃあ、日本海軍1の高速駆逐艦の名前を取って「島風」にしよーよ。
130朝まで名無しさん:02/05/18 23:31 ID:Ag1pDZG2
「松風」っていうのは?NHK大河ドラマの年と言う事で。
131朝まで名無しさん:02/05/19 01:14 ID:pHchrbz+
>>1よ その前に、
2ちゃんねるにある鉄オタの板が不要だとおもわないか。
しかも二つ。

「鉄道・電車」と「鉄道路線・車両」

どっちも同じじゃねえか。ゴルァ
名前変更しる!!
132朝まで名無しさん:02/05/19 01:17 ID:/HYWT7E0
鉄道系の板は二つもあるのか・・・今知った。
133朝まで名無しさん:02/05/19 01:21 ID:QfR+hkgb
だけどね、
はやてに疫病の意味があるなんて、
普通誰も知らないぞ。

古語?それとも青森の方言?
134 :02/05/19 02:23 ID:kZap8A21
はやての様に「ザブングル」ってどうですか?
135 :02/05/19 02:24 ID:kZap8A21
既出でしたか。。。
136朝まで名無しさん:02/05/19 03:40 ID:qLQqkeZV
>>131
同感あげ
137朝まで名無しさん:02/05/19 05:06 ID:Tsg6Hlwf
ハヤーテ
138名無しさん:02/05/19 05:26 ID:a5paSaBG
どうせ北海道新幹線ができるまでの一時的な呼称なんだから、
なんでもいいよ。
139朝まで名無しさん:02/05/19 05:34 ID:EN34O49+
イタ語風に「はやてッツァ」でどうだ?

造語ってことにして
意味など適当に後から考える。
140朝まで名無しさん:02/05/19 12:15 ID:GqurKa7z
その前に>>131が不要。
と苦言(以下略
141朝まで名無しさん:02/05/19 17:11 ID:sD8F1DNq
age
142朝まで名無しさん:02/05/19 18:03 ID:/QCWfEQ8
逝ってよし

意外と速そうだ
143キボンヌ大帝:02/05/19 23:33 ID:huxBeeYN
どうせなら
「 はやて!!」
とした方が早そうだぞと。
144朝まで名無しさん:02/05/20 10:53 ID:1OhoJA5k
はやて、いいね。
カコイイ!
145朝まで名無しさん:02/05/21 20:11 ID:MV+LYF50
八戸に敬意を表し
「へのつっぱり」「いらんですよ」
146一戸〜九戸:02/05/21 20:17 ID:p1f2BX3+
「のへ」



147朝まで名無しさん:02/05/21 20:18 ID:2ewlrgBP
四式戦 がいいと思われ
もしくは キ84
148朝まで名無しさん
「やりて」