【教えて】何やれば景気回復するの?【ほんとに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したん@2周年
日本の話。どうなの? 二回目

前スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1012886566/l50

前スレの結論
■貯金せずに株を買え。■

22:02/02/14 15:43 ID:4K7MhUmL
2
3名無したん@2周年:02/02/14 15:45 ID:zEyhXBpf
サブジェクトが長いとのことで、2とか入れられませんでした。
それでは、議論して下さい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:59 ID:YGJEN1ZU
  /#〃⌒⌒ヽ、
  ヽ#{ミ/ノ/ハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  //|ノ|| ´∀`)|| < あははーっ
   (/|リつ只」 リつ \______________
   リ/__][_」
     (_/)_/)
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:59 ID:tcPfCm7I
待ってたよ。
>>1
乙。
6sage:02/02/14 16:44 ID:+i8GZKnM
962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 15:02 ID:C5vwO7ws
だから、相続税、贈与税の廃止しか無いってば
言っとくけど相続税を増税したら余計蓄財に励む。最悪の場合、海外へあぼーん!だ。
7名無したん@2周年:02/02/14 23:51 ID:zEyhXBpf
ふむ。ぺイオフなどなど。
皆さんの議論聞かせて下さい。
8( ´D`)ノ:02/02/14 23:55 ID:KFQjS01S
座して動かず。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:56 ID:BWDDdoLR
自給自足
10 :02/02/14 23:58 ID:AE2411oU
ここにあるクルーグマンの論文読みなさい。
http://www.post1.com/home/hiyori13/jindex.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:20 ID:WE6JyMYn
>前スレの結論
>■貯金せずに株を買え。■

金持ち優遇政策(税制)、リスクテイカー優遇税制しかないだろ。
何度も言うようだがそれしか残ってないよ。
12名無し:02/02/15 00:34 ID:BD9V7/LO
小銭を貯め込んでる、低所得者層の血の一滴までも搾り取る
ような政策を実施だね。
例えば、、、
借金地獄に陥れる、、、、不良債権が増えるだけか、、
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:24 ID:O+tT42re
明後日のブッシュ大統領との会談に期待ですな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:30 ID:RJHU/Yny
日米首脳Y談
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:32 ID:Wd7l3iiM
土地取引きの活性化無くして真の景気回復は無い。
規制緩和を!
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:37 ID:pvL6snW6
みんなで土地を売ろう!
17ゆんける:02/02/15 23:46 ID:mD2QK3ik
経済学の半分は心理学の領域。
マスコミが景気のいい話をジャンジャン流せば景気は上向く。
だが本当に良くなるには企業が日本と日本人の幸福を考えて
新しい商品をドシドシ出すこと。
今は自分とこのことしか頭にない。
18:02/02/15 23:50 ID:cSRimdrg
社会の先行き不安をなくすこと。
それからバブルに対する変な罪悪感を、反省しる。
アメリカの策謀に乗せられて十年も洗脳されたのだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:57 ID:V7zJ1F4R
スーパインフレ ただし 一般市民は死ぬぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:58 ID:xEVuyvTR
死んでもらって人口減少。
日本は人が多すぎる。
・・・って政治家は本気で考えてるかもしれない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:05 ID:iKgD6WVi
大倒産時代。
これが一番効果あるだろうし、確実。
前例はいくらでもあるからね。
22( ´D`)ノ:02/02/16 02:39 ID:qiC4D+/u
>>16
土地を叩き売ればイイのれすね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:33 ID:P9vThAz2
日銀がお金を刷って、失業者、多重債務者、貯金のない高齢者などに
そこそこの生活が可能な現金を直接支給する。
そうすれば、それ以外の人も貯金しなくても将来の生活に対する不安が
なくなるので、消費が伸びて景気は回復するだろう。
また、マネーサプライが増えるので金融緩和にもなる。
政府を通さないので、財政赤字が増える恐れもない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:36 ID:zY1baE8r
>>23
ローマの末期かい。
景気以前の問題だと思うが。
25 :02/02/16 12:54 ID:pEHNzUAh
アフガンの復興支援として日本のホームレスを送り込む。
復興支援金を給料として取り戻し、全員、国後島に家を
建てさせる。後の世に八丈島2と呼ばれる。そのままア
フガンに残った者はケシの栽培をさせ、全部アメリカに
安価で送り込み・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:04 ID:qOIgw7kf
消費税全廃!
代わりの財源は射精税。
一発抜く毎に課税。
オナニー、プライベートH、風俗など行為により税率を変える。
違反者は晒しあげ。
高額納税者はみんなで褒め称えよう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:08 ID:DtHYmHX4
地域振興券、2000円札はやっぱり
天下の愚策でしたね・・・
28sage:02/02/16 13:29 ID:QXUXvAH6

とりあえず、
消費税のせいで部屋にたまってる、
1円玉、五円玉をはき出せ。
29 :02/02/16 13:50 ID:ZuIHCxgC
ペイオフ実施後銀行を倒産させ数を大幅に減らす
その後貯蓄に対する高率の税金を設定(期間を設けて)
あわせてその期間は消費税をゼロにする
要は貯蓄は割に合わない投資である事を認識させればよい
資金のある者は証券・信託投資・債権投資に金をまわすよう持っていき
直接金融への転換を促す(転換期は儲かるはず)
貧乏人はこの際何か買っとこうと思わせ消費に走る
投資に慣れたら公的年金を廃止、自主運用させる
ベンチャー投資も盛んになり創業をし易い環境を整える
ついでに子供一人当たり年100万位の補助を出す
超高齢化・少子化に歯止めをかける。金持ち子だくさん

おい、厨房の頭にはこんな考えが浮かんだぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:51 ID:5WpAM1Hl
経済ど素人なので、基本的なところがわからん。
超インフレになって貨幣価値が100分の1になったとしたら、
貯蓄の価値が 100分の1になってしまうということか?
でも、同時に借金も 100分の1になって、
円の価値も 100分の1なの?
そうすると、輸出品が安く売れるので海外の輸入国が
いやがるとうことか?
だったら、日本を不況から脱出させろと言っている欧米の国に
円安を認めてもらって、日本の輸出品を買ってくれよって頼めないのか?

ところで、こういう流れと国債の価値との連動がよくわからん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:09 ID:4JkVcwDI
>>30
だいたい、あっているよ。
だから、円安を容認してとか、アメリカがいっているじゃん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:47 ID:D68PW5yC
いよいよ明日か。ブッシュに期待するしかないね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:53 ID:XCrFQ72h
>>30
貨幣価値が1/100になった時に2桁のデノミを行ない、
1ドル≒1円にしたいってプランは長いことあるみたいだね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:10 ID:6zdDZGPk
不況の原因は一概には言えないと思うが、
ひとつは、日本企業の競争力の相対的低下があると思う。
例えば、高度経済成長を支えた花形、自動車産業を見てみよう。
80年代の終わりくらいまでは、
伝統的な欧米のスタイル 対 新しく合理的な日本車
という構図があったが、欧米が日本車の良い点を採り入れたことで、
伝統に新たな日本的合理性が加わり欧米車の競争力は格段に上がった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:13 ID:9F+Z35WR
すべては日銀のせいです
36  :02/02/16 16:25 ID:Y1TlPvd8
もしかして、今来てますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:22 ID:D68PW5yC
>>36
何が?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:53 ID:zk0KBZ+2
基本的には過剰生産が原因ではないから何とでも
なると思う。地価が高騰すればなあ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:56 ID:s7ygfjbg
中国へのODA廃止
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:56 ID:zk0KBZ+2
>>22
売買ね。
41 :02/02/17 01:12 ID:ILYE3rCF
はっきりいうと、
突然奇跡が起き、日本中の人間が同時に贅沢をし始めれば簡単に景気回復するのです。
それは物理的には可能なことですが、
「日本中の人間が同時に」のところがかなり無理あります。
42 :02/02/17 01:15 ID:ILYE3rCF
マスコミ統制。
最近のテレビは節約名人の番組とか、明らかに景気への悪影響を与えるようなことをするよね。視聴率のためだけに。
だからもうこれは政府が介入してマスコミ規正法を作るしかない。
今の日本はなんでもかんでも好き勝手言わせすぎだ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい。:02/02/17 01:34 ID:ElpbBq4P
ブッシュに期待って何をだ?
奴は今のアメリカの経済を安定させ景気を回復させることしか考えないぞ。
10年後日本がどうなろうが全く関係ない。他所の国だし自分は任期を終えてるし。
漏れはどうせ国債を増やすようにとほざくだけで終わるんじゃないかと予想してる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:36 ID:w170bGt2
消費が拡大しないから景気が悪いのではない。
むしろ消費できないほど国民は不安なんでしょ?
45 :02/02/17 01:42 ID:ILYE3rCF
>>43
日本経済の回復は一応アメリカにも利益をもたらすだろうから信用できるんじゃないの。
利害が一致してる相手は信用できる。
だが確かに君の言うとおり、結局国というのは自国のことしか考えてないのだからあまり信用しすぎないほうがよい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:57 ID:q+CG8jLv
>>44
生活に必要な家電製品はみんな持ってるからね。
今まではカラーテレビだのエアコンだの洗濯機だのと需要があったわけだけど。
47アリョーシャ:02/02/17 03:50 ID:TYV/5+9l
消費税で落ち込んだ景気だから、消費税を廃止すれば
一発で景気は回復します。
48 :02/02/17 03:56 ID:ILYE3rCF
消費税のせいなのかぁ?

金使うとき消費税を意識したことなんてほとんどないぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:02 ID:/LGjqyy0
>>47

笑止高齢化を考慮すれば、現行の5%の消費税なんて笑っちゃう程の
ものでしかないと、みんな理解しているから金を使わないのだろう?
50west:02/02/17 04:05 ID:UUCfTZYu
>>47
最低、3割引じゃないと買い物もしたくないな。
51アリョーシャ:02/02/17 04:32 ID:TYV/5+9l
>>48
>消費税のせいなのかぁ?

消費税のせいです。

>>49
>笑止高齢化を考慮すれば、現行の5%の消費税なんて笑っちゃう程の
ものでしかない

消費の主要部分を担う低・中所得層にとってはとてもじゃないけど笑
ってられないんだけど?

52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:38 ID:LvA78pnn
>>51
それに企業にとっても消費税は悩みの種。後で税金として納めなく
てはならないから。その分ストックしとかなきゃならないし。
53アリョーシャ:02/02/17 04:45 ID:TYV/5+9l
>>52
禿げしく同意。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:49 ID:9II/zU4l
消費税で悪くなったというのも短絡的だが
消費税を無くせば良くなるというのもお粗末じゃないか

正直、毎日飲んでる缶コーヒーが仮に110円になったとしても
あ、そう程度だな
55 :02/02/17 04:50 ID:x4xRJnIJ
あらゆる法改正で犯罪者を厳しく取り締まる。
刑務所建設に少し金がかかるが、その分雇用は増える。
何より犯罪による社会的損失と生保をはじめとする無駄金が減る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:06 ID:PeAkt42W
犯罪者を収監するのを中国か北朝鮮にアウトソーシングすれば
コストも犯罪も減っていいんじゃないの。出来るか出来ないかは別として。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:10 ID:Oa4W7KsX
消費税の前の物品税のほうが購買意欲なくなるとおもうんだけど・・・
あと消費税反対って言ってる人に、年寄りと無職フリーターから税金とりあげる方法
聞いてみたいっす。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:12 ID:MskDjeR0
>>56
反日教育受けてゲリラになって日本に送り返してくるよ。
日本社会を憎んでいるからうってつけだろう。
似たような事、アメリカでもあったなあ・・・
59 :02/02/17 05:18 ID:iDeubuE5
>>55
刑務所で村おこし
警察や司法関係も雇用が増えるのか?
60アリョーシャ:02/02/17 10:53 ID:+01uDhvW
>>57
>あと消費税反対って言ってる人に、年寄りと無職フリーターから税金とりあげる方法
>聞いてみたいっす。

なんで所得の少ない年寄りとフリーターから税金取るの?
益々消費が減って景気冷え込むでしょ。
ていうか、平成9年の消費税率引き上げでそうなったよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:05 ID:D3nKoabH
この驚くほどのデフレの時代に消費税なんてどうでもよくない?
ドンキいけば500mlのペットジュースが60円とか一流ブランドの
食料品が半値以下とかざらじゃん。 半値でも買いたいだけしか
買わないし。 なのにコンビニで定価で何の疑問も持たずにものを
買う連中だっている。
5%の消費税なんてどうでもいいんだよ。
それよりも次代を担う子供が少ない不安を一番カネを持ってる中高年
熟年が抱えてるからカネ吐き出さないんだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:59 ID:DiYmoNUl
2000年度の統計で、リーマンで年収800万円超が11%。
しかしこの11%の人間が、所得税収の半分以上をたたき出してくれている。
この歪んだ税制を直さぬ限り、高所得者が率先して金を使うことは難しいのでは。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:59 ID:UEqMchph
宗教団体に課税。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:37 ID:tcKdHuwI
>>62
同意。
年収500万円以下の低所得者からもっと税金取るべし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:49 ID:D3nKoabH
>>62
強制的に徴税としてたたき出してるとも言えるが・・・
66   :02/02/17 12:53 ID:XMRymOb2
デフレスパイラルに陥ってるので、何をしようと焼け石に水かと
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:18 ID:ZKJu7+Zu
いよいよ今日ですね。
まぁ来ないよりは来たほうがいいと思うだけですが。
ブッシュさんに期待します。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:28 ID:acnp1v7h
君が死ねば非常に極僅かではあるが景気は回復する。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:47 ID:jHb1Qj97
このスレのタイトルにワロタ、自分で考えろYO!この他力本願寺禿げちゃビンが
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:49 ID:2u8F1z0O
低所得者ほど消費性向が高い。
こんな事も知らんのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:59 ID:NpGyfRvD
>>64

多分ねぇ、>>62は君の理解とは違うこと言ってると思うよぉ。
72大甜菜:02/02/17 14:00 ID:0G7Mf9Wt
ロボ染之助染太郎を量産し日本中でおめでとうございます波動
大放出(パチンコ屋に重点配置)

あと、ハイパーインフレじゃあ弱いので
ス→パ→ハイパ→超インフレと呼称することを義務づける。

73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:04 ID:tcKdHuwI
>>71
でもさあ、日本は毎年国債30兆刷ってる国でしょ。
どっかから、税金取らなくちゃいけないんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:06 ID:E5D2xLxd
インフレにすれば国債もちゃらだけどね
でも、インフレにすると金利が上がるから、借金だらけの会社はアウト。
これが一番はやい不良債権処理かもね。
75 :02/02/17 14:19 ID:ILYE3rCF
国がリストラを敢行すればよい。

いらない国民は国外追放。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:23 ID:6lwpCRXk
少女売春解禁
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:23 ID:tcKdHuwI
国が不良大企業をとっとと潰せばいいんだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:24 ID:tcKdHuwI
>>76
少女売春は税金にならないよ。。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:27 ID:E5D2xLxd
>>78
おじさん > 少女 > ホストクラブ >税金
          > 携帯電話 > ドコモ > 税金
          > シャネル > 税金
よいではないか
8062:02/02/17 14:32 ID:DeOVQ/4X
高所得者を優遇して、低所得者を切り捨てろ!という簡単な問題ではないでしょう。
ただ消費性向の高い低所得者がユニクロで買い物をするぐらいでは、
今の現状なんともならんでしょうな。
問題なのは企業も個人も、勝ち組みが海外に資金をシフトしている現状をなんとかせねば・・・。
客観的にみても日本の累進課税は、問題点が多いと思われ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:41 ID:9BqE6nf0
カジノ改革。
82 :02/02/17 14:45 ID:l17kRLzG
湯に黒はチャイ製だから日本製の物を買うようにしないといけません。

オ○二ー税を導入
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:45 ID:hKHY265j
構造改革。

だめな企業をつぶしてそのシェアを勝ち組で分けてもっと儲ける。
84 :02/02/17 14:58 ID:qKR6CVJb
策はふたつ。

銀行も企業もぶっ潰して、全部一からやりなおす。

又は

税金がんがん集めて、公共事業にジャブジャブ使う。

究極の選択かもね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:12 ID:ZKJu7+Zu
いよいよ到着したようです。会談の内容に期待しますです。
8643:02/02/17 17:07 ID:ElpbBq4P
ほんと、何しゃべるんだろね。
>>45  アメリカと日本の国益がある程度ダブってるってのは同意。
でも(長期的な)アメリカの国益≠ブッシュの利益だとおもうよ。
だから遠い将来の日本の行く末なんて絶対案じたりはしない。ただ「今」の話があるだけだろう。
それにのって外交センスの全く無い小泉がバカな事しゃべるんじゃないかと不安になる。
まぁ、さしあたっては成り行きを見るしかしょうがないけど。
87 :02/02/17 17:12 ID:ILYE3rCF
>>81
カジノつくれば雇用20万人とか言ってるけど、
カジノに金流れた分、必ず他の産業へ流れる金が減るわけだから、
たとえカジノで20万人雇用できてもその分、他の産業で20万人はリストラされちゃうんだよね。
しかもカジノは他の産業と違って生産性があまりない。むしろ国力が低下してしまう。
88名無しんぼ@お腹いっぱい。:02/02/17 17:28 ID:ElpbBq4P
>>87
貯蓄に回ってる分を引っ張り出せたら景気の面ではプラスに作用するんじゃないの?雇用も増える。

あと、収税がきちんとできるような仕組みを先回りして作っておいて、パチンコや現在の違法賭博に流れてる金を
うまくカジノに取り込めたら結構なプラスが期待できるかもよ。裏側に落ちてるカネって日本でもバカにならないはず。
どっかの国に地下送金されてる分なんて、モロに日本社会にとっては損失なわけだし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:34 ID:9II/zU4l
エコノミスト誌は「日本が下り坂を走っているが、日本国民はこれを全く気にして
いない」とし、危機を危機にとして認識できない日本の不感症を指摘した。経済低迷の
中でも日本は依然世界第2の富国であり、国民に豊かな生活と質の高い公共サービス
などを提供しているからという説明だ。
90letsplay:02/02/17 17:51 ID:I/Qilafs
マリファナ解禁(西欧)、カジノ解禁(マカオ)、売春解禁(仏)、
消費税廃止、学歴主義のうえの実力主義、朝鮮徹底抗戦

そして不可能だろうけど
野○暗殺もしくは国会中の議事堂テロ、議員総替え、
更正法撤廃、日教組解体、預金封鎖

やってもやらなくても混乱は必至ですが戦前戦中派はクソで
戦後派は腰抜け、絶望しました。LAへ転職します。
みなさんさようなら、また会う日まで。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:09 ID:U1sW0yjF
92:02/02/17 18:15 ID:IU5j8c1W
とりあえずここを読もうな
www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/index.htm
これを読めば、小泉と竹中がいかに経済に無策かわかるよ。
93 :02/02/17 18:16 ID:QsmhRcw+
とりあえず踊ってしまえ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:22 ID:cPQ1uatb
中央日報紙 「日本大丈夫ですか?」
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=biz&cont=biz0&aid=20020216200331300

ニューヨークタイム紙 「日本恐るるに足らず」
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020217143207X727&genre=int
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:09 ID:4gfKY1aO
海外の評価って、やたらと日本を攻撃しているけど
それほど深く考えて書いていないような感じだな。
あまり陰謀説とか、策略とか考えるのもばかばかしいが、

日本の評価を下げる-->株価が下がる-->優良企業の株売られる(カラ売りあり)
-->本来の評価よりはるかに安い株価で大量購入できる
-->一般投資家があわてて株を買い戻しに走る-->
最初に株を大量購入したやつがさっさと株売って逃げる。
96アメリカ人:02/02/17 19:17 ID:DQkTmxn3
現状で景気はいいよ。
これ以上はよくならない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:23 ID:D2ALoLVC
バブルの頃、調子に乗りすぎていた日本をにがにがしく思っていた奴らが
ここぞとばかりにたたいている感じだね。
まあ、実際絶望的な状況なんだけどさ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:45 ID:xd7EYQNe
貯金を使わせることばかり聞くが、製造業の未来に希望が持てないままでは
手持ちのお金を使いきってしまったらもう何も残らない。
将来に希望が持てそうも無い製造業に替わって外貨を稼ぐ産業を明確に
示して未来に希望が持てるようにして欲しい。
99名無しんぼ@お腹いっぱい。:02/02/17 20:52 ID:ElpbBq4P
>>92のLINK先読んできたよ。需要制御理論のとことその周辺だけだけど。
それなりに面白かった。クルーグマンの唱えてるインフレ目標政策の細かいとこを補って説明してくれて、
俺みたいな非専門家でも結構読みやすかった。
内容的にはクルーグマン説を応用した山形浩生説みたいなもんか。方向が正反対だけど。
が、しかし、この人消費を増やすためには(そして景気を回復させるためには)国庫から年30兆!
(3兆じゃないぞ)ぐらいばら撒くことを政府が公言しろって言うんだよ。
そのための予算は当然国債を売るしかないんだけど・・・さすがにこれは無理だと思うなぁ。一体誰に買わせるんだ?

あと、かんけー無いけどこれがよくわからない。CG美女って・・・。なんであんなとこにリンク貼ってるのかな。
これ==>http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/junkohp.htm

(ちなみに上記の山形説はここ。http://www.hotwired.co.jp/altbiz/yamagata/981020/index.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:18 ID:BRrUyOAM
読まずに突然思った事を書いてみる。

人間増えまくってる
=>加えて女性が仕事をしだしている
=>でも、システムは大概、昔ながらのヤローだけ働いていた頃のまんま
=>単純な計算で、不景気になんない方がヘン。

既出?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:14 ID:IKiuJrfv
は?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:19 ID:D5Bk7lIM
失業保険の支払い(期限付き)停止
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:47 ID:Z5tzRh4v
>>99
国債は日銀が買うんだよ。
あとは武器輸出解禁とかも景気回復につながるのでは?
104不思議君:02/02/18 02:53 ID:gPz53+xs
景気を良くするには、国民1人当り10万円、株を買えば良い。
時価会計導入で銀行が持っている株を売りに出すのを国民が全て買い上げれば良い。
どうせ外資が株を叩いて買い取ろうと手薬煉敷いているのだから外人に買われるぐらいなら日本国民が買えば良い。
平均株価が20000円になれば銀行の不良債権の処理も進むから一石二鳥である。
日産を見ていれば良く分かる。ルノーが1500億円優先株式を担保に金を出しゴーンを送りこみ徹底的に合理化し黒字にした途端1500億円ルノーに返しその金で優先株式を買い取り完全に日産を子会社にしてしまった。
ルノーは、一銭も使わず日産を手に入れた。日産の旧経営陣は、売国的人間である。
まごまごしていると日本中の会社が外資に乗っ取られる。株式を使った植民地である。
日本人よ目を覚ませ。売国的経済評論家の話を信じるな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:56 ID:IKiuJrfv
>>104
で、皆が買ったお陰で株価が大きく上がってバブル2
皆が喜んで売りに出すバブル崩壊2
106名無しさん@お腹いっぱい:02/02/18 02:57 ID:oq61594l
104>
でどこの株を買えばいいの。
漏れは、山一證券に10年かよって 一度ももうけはなし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:59 ID:D5Bk7lIM
>>105
それの繰り返しが正常な状態なのでは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:03 ID:IKiuJrfv
>>107
日本は年寄りが増えすぎた
冒険をする気力も愚かさも失ってしまった

小金持ちの多くがプチバブルを繰り返すリスクを負わなくとも
今の財を抱えたまま大人しく死ぬのを待つだけって人が多いとしたら
やっぱ意識の問題なんだろうな
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:09 ID:o+53H55k
ゼネコン、流通関係の再編成と並行する形で
銀行の合併を進めないと。
それも都銀レベルのみではな、
地銀・信金クラスも含めて大々的にやらないと。
結局は資産デフレが元凶だから、債権放棄しかないと思います。
量的緩和措置や債券市場の開設、低金利政策で処理するには
債権関係が複雑すぎますし、時間がかかり過ぎます。
110かげかつ:02/02/18 03:45 ID:UKpKpudv
もう何やっても手遅れ。短くいえば今日本は前進も撤退も出来ない状態。
塹壕から顔出せば、脳天打ちぬかれる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:48 ID:IKiuJrfv
そうだな
一度何もかも壊れて
誰も余計な不安も恐れも期待もなくなった日本から、やり直す
これが確実だ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:54 ID:D5Bk7lIM
>>111
確かに確実だが痛みどころか死に等しい状態を受け入れられるかは疑問
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:57 ID:IKiuJrfv
耐え難きを耐え
忍び難きを忍び

あのころに戻ろうじゃないか
114経済に関しては中簿雨:02/02/18 03:58 ID:pBe9saZ4
公共事業だの船団護衛だの政府からの恩恵にあずかる業種の
就業者人口が増えすぎた。もう公共事業やったってどうにもならん。
111の言うとおり、そういった業種から失業候補者を吐き出させる。
一度ぼろぼろになるしかない。
それか未だにうだうだしている政治家、官僚にこれ以上停滞していると
自分が危ないと言うことをわからせるべき。餓えてないからまだまだだとは
思うけど、そのうち政治家、官僚で殺される奴出てくるんじゃない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:01 ID:lkzy/5WE
>>114
ということは日本はやはり革命でもやらない限り再生しない、と。
116かげかつ:02/02/18 04:02 ID:UKpKpudv
結局ロシアと同じ結果になる。
117 :02/02/18 04:05 ID:LgiQO5yh
>>100
ぜんぜん逆。
若年人口は減り、高齢化が見えている。
生産性は既にかなり上昇しており、向上の余地も小さい。
よって投資をしても、将来のリターンは、あんまり見込めない。

なので、非常に金利が低いにもかかわらず、投資が増えない。
不良債権に経営を圧迫されてる銀行も、カネを貸せない。
預貯金が一杯あっても死蔵されるだけ。>不景気。
118中帽:02/02/18 04:09 ID:pBe9saZ4
>115
革命までは行かなくてもいいんだけど。
公共事業におんぶにだっこの連中がバカ議員に投票
する限り変わらないような気がするし。
官僚だって偏差値的には大したもんだけどバカ丸出しでしょ?
退職するときには数千万の退職金もらって天下って。
今の日本のシステムじゃ奴らに事の重大さを思い知らせること
ができないと思うんですが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:11 ID:IKiuJrfv
こんなことを言うと叩かれるかもしれんが
官僚はそれほど悪じゃないし馬鹿でもない
現に保身に関しては天才的なほどだ

使い方じゃないのかな才能の
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:13 ID:pBe9saZ4
>119
使いこなせない政治家がホントの大バカと?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:17 ID:IKiuJrfv
政治家も、それを選んだ国民も舐められてるってことかな
飼いならしてこそ忠犬
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:18 ID:D5Bk7lIM
>>119
期待に応えて叩くとしよう
官僚は才能に自信が無いから官僚になる
自分の才能に自信がある奴は企業で自分の才能に挑戦する
保身に関して天才的と言うが単にシステムに守られてるだけのような気がするが
馬鹿じゃないけど国家の中枢のイスに座りながらその責務を全うできてないのだから悪だろう
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:19 ID:swpK++/S
目標がない。飽和状態。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:25 ID:swpK++/S
株式会社日本の危機
N.Y Times 「日本は劣等国」発言
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:27 ID:IKiuJrfv
>>122
>官僚は才能に自信が無いから官僚になる
そう言ってしまえば
官僚として国を担うものは概ね阿呆ってことになる
それは言い過ぎかな

それと巨大なシステム自体を保持するのも彼ら
やはりそれなりの能力があるのだろうよ

>国家の中枢のイスに座りながらその責務を全うできてないのだから悪
責務とは?
例えば、官僚が勝手に率先して改革などしたらそれこそ困る
基本はあくまで与えられたことをこなすのが仕事なのだから
支持する側に問題があると俺は思うけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:28 ID:IKiuJrfv
支持→指示ね
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:36 ID:D5Bk7lIM
>>125
アホではないよ人間としての器が小さかっただけ。
システムの保持は別に個人の能力で保ってるわけじゃないだろ。
責務は言葉が拙かったかな。自覚みたいなモノと思ってくれ
やっぱ地位が安定しすぎてるのが問題かと思われ
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:44 ID:IKiuJrfv
>>127
官僚制も神の如く上手く行ってたときもあったわけで
やっぱし唯一にして致命的な欠陥は、戦況に対してダイナミックに変われないこと
安定しすぎてる、ってのはそうだと思うよ

もちっと簡単に公務員も解雇できるようならいいんだけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:45 ID:E9WCxgG+
国一採用の課長クラスが退職金6〜7千万ってほんと?
そりゃ安定しすぎだわ。
130名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 04:46 ID:6sj7jlYb
日本の政治家は無能。
日本人に政治は無理。民主主義も今の政治システムも全て欧米から輸入したもの。

日産やトルシエのように海外から政治家輸入するのが正解。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:49 ID:E9WCxgG+
>130
日本人に政治は無理だとは思わない。
むしろ政治家選ぶ連中にアホが多い。
言うんだったら日本人に選挙は無理。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:28 ID:4/1WRcE2
石頭ども
カジノは外人集めて金吸い上げるんだよ(藁

他所でリストラされた奴をサービスで再雇用できるから、なーにが
他がリストラになるだ

バーカ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:33 ID:Ovxvg9hZ
とりあえず円はどんどん軽くなっているので
外国に出していた工場を国内に戻して
生産者として立ち直れ
ものづくりだよ
あと、ゼネコンは労働者と共に輸出せよ
国内で工事が無くても海外にはあるよ
コンペで負けてばっかりだから下請けさせられているし、海外ではゼネコンが
ちゃんとコンペに勝てよ、政治家とかちゃんと使って
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:33 ID:UvhbiFf/
>>117 じゃなんだ?結局皆して一度コケて仕切りなおした方がいいってオチか?
>>133 それいいね。仕事できて金貰えて海外旅行できますって宣伝すればウケるぞ。
俺も行きたいなぁ、今職探し中(藁)
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:37 ID:JK3M3W7i

日本国民みんなで出稼ぎに行こう!!
俺、サウジに逝ってくる。
お前らも逝け!
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:49 ID:Oc7p105E
俺は中国に行く。

知り合いが多いし。マンションも確保済み。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:49 ID:Ye8nrVYu
円がもっと安くなれば、外国航路の船員や農業に日本人を
使っても、採算が取れるようになるYo!
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:57 ID:nyuGSeb0
>>135
どうやって国外の出稼ぎ先見つけるの?
139134:02/02/18 16:24 ID:UvhbiFf/
マジで日本は、人的資源を育てて売りにした方がいいんじゃないかと思う。
物理的に資源とか取れないんだしさ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:49 ID:vkHSIZgp
>>139
90年代までに、システムLSIの設計とかソフト開発とかの基礎教育に
もっと投資してれば良かった(過去形)のだろうなぁ・・・多分。
「インテル入ってる」とか宣伝してたころ。

育てるって言っても、今からじゃ「泥棒を捕まえて縄をなう」ですよう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:26 ID:iE4OOFkz
失業保険の無期限支払い停止

もっと危機を感じろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 02:39 ID:Kf7hmv4M
中島みゆきの「時代」を聞きたくなった。
143不思議君:02/02/19 03:56 ID:/1e0NDtl
株をかつて儲けようとしては駄目。愛国的精神で株を買いましよう。どうせパチンコで10万円くらい掏られているでしょう。
平均株価10000円どう見ても底値でしよう。
推奨銘柄マルハ狂牛病で魚に移動した消費者。球団売って160億円、3月決算は、大幅利益か。
12万円で1000株買えるよ。
144関係無いけど:02/02/19 04:16 ID:eV+wysto
農地法と借地借家法の廃止。
お金持ちがお金を投資しないとお金が回らない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:20 ID:Ht7NaCjL
>>143
団塊連中が経営の主導権を握ってるような会社の株なんぞ、買いたくねい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:00 ID:ibiP9Qtq
>>141
いやさぁ、そうやって何でも潰す方向に考えないでさぁ...
「社会人支援給付金」とか名前変えて、一括でポンとくれればいいんだよ。
そしたら、やる気のある人はすぐ動けるから、その分市場も活性化すると
思うんだけどね。
べつに今みたいな安く預けて多く貰うってんじゃ無く、社員でもバイトでも、
100%預けて、100%戻ってくる様にしてもいいんだしさ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:18 ID:0u4Gh6x6
>>1
戦争

アメリカなんか戦争で大儲けじゃないか。
絶えず戦っていないと大国支えきらねぇんじゃねぇの。
悪の枢軸国鎮圧したあとは、どこがターゲットになるんだろ??
今、ブッシュが日韓中訪問してるのも、北朝を挑発してるんだろ。
周りグルグル回って。近い内に日本も巻き込んで戦争でもおっ始めんじゃねぇ!?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:20 ID:n0VR/Uay
年寄りが貯蓄やめることです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:28 ID:2V7bA6P7
>>147
アメリカがイラクを攻めます。
代りに日本がホクチョンを攻めます。
そういう約束です。
そのときのナンチョンはどう対応するのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:24 ID:nUiTl9lz
戦う相手がいなくなったらどーするよ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:16 ID:K7nzWcM3
>>150
闘う相手を内側に求めて人類自滅、他自然共通の敵が居なくなってメデタシメデタシ。
所詮人間も、増えすぎた虫と同レベルの道しか歩めないってこった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:43 ID:N01kVQus
サラリーマン共がマイホームを買う夢を諦めれば良いんだよ。
そもそも都市近郊に家を二千万円前後で買おうttのが間違い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 17:19 ID:T4NfvZet
週休5日制にしろ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 17:35 ID:anc502cH
>>149
その程度では弱い。アメリカが日本をせめて過剰生産力をそぎ落とす
位が必要。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 17:40 ID:8HzJ2Kou
日本のIT勢力の勝率はどのぐらいか?
業界・国で何かきつーい濃い作戦でも実行中なのか。
そうじゃないだろうなあ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:08 ID:88fgFDWo
オリンッピックが終わったあとで「世界一不景気博」を開催。
157 :02/02/20 19:09 ID:C+OSSMey
経済的な問題よりも、将来
食料とエネルギーが確保できなくなることのほうが心配だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:46 ID:O1L6glsU
>>155
どこに対する勝率なのか不明だけど、まあ、アメリカだとして。
だいたい「日本の漫画産業に対するカンコックの漫画産業の勝率」くらい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:30 ID:UlA1Od+a
今回の日米首脳会談もホメ殺しに終わりましたね。
はぁ。どうなるんだろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:33 ID:kvn/wdSO
ひょっとしてこの国ではアポトーシスが起きているのか?
いや、起こしたいと思っているのか?
(アポトーシス=細胞の自殺作用。生物の指の発生のように塊から何かが生えることで
成長するのではなく、塊のある部分の細胞が自殺し、なくなることで残った部分が
形づくられていくような現象)
>>151とか>>154とか、この国のもろもろの自虐的自信喪失、各種崩壊を見るに付け
生物学のこの用語を思い出す。
消えるものと新たに形づくられるもの。ちょっと興味深いな。
最近気がついたので、だれかこの方向で考察してみてくれないか?
161金持ち優遇税制論者:02/02/21 01:46 ID:5dX9ucCC
学問的考察も有意義だとはおもうが、
景気回復の為の具体的政策を語るスレです。
162_:02/02/21 02:39 ID:J5bvuNRb
今、政府にお金はない、どこにあると言えば国民だ。とすれば国民に
お金を使わせるしか景気を回復させる方法はないしかし国民は使わない。
だとすれば無理やり使わせるしか方法はない。
無理やり使わせるには法律をつくることだ。法律を作るのにお金は要らない
たとえばこんなのはどうだろう。一戸建て住宅に太陽光発電設備を義務ずける法律
を作る。とすると企業には新たに何百万と言う太陽光発電施設の需要がうまれる
企業は需要をまかなうために設備投資をしなければならないので好循環になる
何百万という需要があると言うのが予め解っているので大量生産が可能でコストが下がる
エネルギー問題の解決にもつながる
コストが下がれば海外に輸出も出来る
これは一つの例に過ぎませんがやってやれない事はないでしょう
163無名:02/02/21 02:42 ID:r+LdiVGi
>>162
老人が金貯めてるのが大問題だよね。
使えっつーの。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:51 ID:kB0qgwAO
糞法律つくるよりは、金利上げることだよ。
金利を上げれば、老人は預金を切り崩すことなく、金を使い始めるよ。
そんな当たり前な世の中になるよう、政府は金利が上げられるように、
今必死になって不良債権処理を進めてんだよ。
165_:02/02/21 02:55 ID:J5bvuNRb
政府のお金の使うところにも文句を言いたい
全国の小中学校の校庭を芝生にすると言うのはどうでしょう
土色のグランドを毎日眺めるのと緑を眺めるのではぜんぜん気分がちがうでしょう
子供たちが元気のない国に未来はない
気分的なものかもしれませんがいじめや登校拒否も少しは減るでしょう
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:57 ID:q9Dgk0qB
日本だけヒトのクローンを作ってただ働きさせ、生産性UP、景気回復したところで虐殺
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:57 ID:1Lq6W2nC
必死になって、つーか銀行さんまだ余裕かましてるじゃん。
柳沢金融相と共に。
公的資金導入は結構ですだぁ?フザケルナボケ。
おめーらのうのうと給料と賞与を貰ってんじゃネーボケドモ。

アホ金融屋が、
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:00 ID:y1dna0CD
消費が悪だという思想をあらためる。
169_:02/02/21 03:00 ID:J5bvuNRb
>>164
使い始めるでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:03 ID:q9Dgk0qB
>169
金利を上げようが先が見えてこない世の中では、たかが知れてると思われ。
つーか、俺なら様子見るだけだね。
171(^0^):02/02/21 03:06 ID:qPdDtV+N
減税・・・消費税廃止(一時的でもいい)
解雇規制法制定・・・首切り・失業者増やさない
累進課税アップ・・・所得の再分配を促す
所得課税の最低限の引き下げシナイ・・・貧乏な人死にます

雇用が確保され、庶民本位の政治をすれば、消費は増えます!!

・・・・・小泉は全部逆のことやってるのだから、景気浮揚するはずなし・・・・・・・・・・・・・┐('〜`;)┌
172nanashi:02/02/21 03:12 ID:+Pd+t2rb
>>169
じいさんばあさんがお金を使わないのは欲しいものがないからだよ。
食も細くなって医療費もただで新しい家電製品にはついていけず、嗜好品の酒、たばこもやらなくなる。
彼らが積極的に金を使おうとするのは孫のおもちゃを買うときだけ。
ガオレンジャーみたいに合体ロボットが四体も五体もでてくるようなおもちゃ製品の充実が望まれるな。
タカラ、トミーにはがんばってもらいたい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:12 ID:q9Dgk0qB
>171
ホント、痛みどころか死にそうです
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:15 ID:kB0qgwAO
>>169
日本人の平均預金額知ってる? 1000万円。
おれら2チャンネラー含めての平均額だから、老人はもっと持ってるの。

今、老人が金を使わない心理を考えてみ。例えば169さん、が65歳としよう。
今ここに2000万円(退職金、自宅処分、年金、保険他)があったとすれば、
現行の金利0.1%以下では、年間2万円、月間数千円。
後何年生きるのかも判らんのに、原資を取り崩すのには勇気が要る。だから、
老人は金を使い惜しむ。不要な出費は抑えるよね。

一方、金利が欧米レベルの5%前後だったらどうよ。年間100万円。
年金+上記金利で、老人の財布は緩み、民需は拡大しない訳が無いね。

しかし、あくまでも政治的な安定は必須。政治に不信感があれば、安定するまで
様子を見つづけるけどね。

>>164
それとも何か他の理由でも・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:33 ID:YNEpDj5q
不況?中国と貿易してっからじゃん?
あいつら日本に市場やる気無いから
でてっても日本の経済が混乱して、向こうに技術タダやりするだけじゃん?
176_:02/02/21 03:50 ID:J5bvuNRb
>>174
5%にはできないでしょう現実問題として 仮にそうすると住宅金利が
あがりますね。多くの人が住宅ローンというかたちで借金
をしているのでローンを払い終わった老人以外の人の負担が増大して消費が
減るでしょう。さらに住宅が売れなくなってしまうので
金利をあげるというのはいかがなものかと 企業も困るでしょう
>155でかいているようににある種の規制によって需要を作り出す
ことも必要だとおもうのです
177 :02/02/21 03:52 ID:q+1HOacJ
中国人韓国人の入国禁止。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:53 ID:kB0qgwAO
あ、俺もね、「BUY日本製品」やってる。
生活に困ってるわけではないんで、多少の贅沢してる。
欧米のブランド品は買わない変わりに、中国製品も買わない。
もちろん100¥ショップも行っても買わない。

最近『MADE IN JAPAN』最近少ないんだよね。
179176:02/02/21 03:55 ID:J5bvuNRb
訂正>155じゃなく162
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 08:44 ID:kaelhAGy
経済版でこのホームページが話題になってるね。

○小泉の波立ち
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/index.htm

文章の量はあるけど、インフレターゲット政策を理解するには
分かりやすいと思う。
クルーグマンの論文を読んでもよく分からなかった、何故2〜3%の
インフレが必要かという理由が、やっと分かった気がする。
クルーグマンが触れていない実際に物価上昇を起こすための政策に
ついても触れてるし。

あと、景気回復を阻む最大の元凶が、日銀の形式的な物価安定政策
であることも分かった。これを読んで速水を辞めさせたくなったよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:54 ID:KRuiAcY6
食料品とかは安くていいんだけど、電気製品とかは値段上げた方がいいんじゃないか?
デフレがますます促進するよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:57 ID:qUsiEmPq
減税。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:07 ID:tDuFF9j0
真紀子を中国に輸出。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:20 ID:p+GBeIih
働かないとメシは食わせないという法律。
185これだ:02/02/21 12:23 ID:NUo/MFZR
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:24 ID:p+GBeIih
きたないジャージの上下、
軽4の車、家で染めた茶髪、
子どもの服はリサイクルショップ、
旦那の小遣い1000円、
買い物はダイソー。

そうして浮いた金を、パチンコや競馬につぎこむ。
なんか変。
187革命だー!!:02/02/21 12:37 ID:EV+QOXh6
>>115さんの言う通り!
改革では生ぬるい。今の日本を立ち直らせるには、革命しかないのだ!!
まさに、平成維新!!!
さあ、みんな、ペンを捨て、武器を取ろーう!!!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:39 ID:tDuFF9j0
革命?
みんなが貧乏になって平等ってか・・・・・
付いて逝けん。
189:02/02/21 12:43 ID:9rOcOs1C
187は脳内で革命を達成しましたとさ、めでたしめでたし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:45 ID:tDuFF9j0
マジレス

徹底した規制緩和と減税。
191参暴総長:02/02/21 12:48 ID:l/RKB+89
他国の戦争

最近収支が合わなくなってきてるかも
192.:02/02/21 12:54 ID:c27BTNxU
日本人の個人資産150兆を一億円ずつ配って一年以内に使い切らないと
強制収容所送りにすれば景気は回復する。簡単なことだ。
193革命だー!!:02/02/21 12:56 ID:EV+QOXh6
>>188-189
比喩だよ。そんんこともわからのか、ボケ。
問題は山積してるわけ。
「革命」ぐらいの気持ちで挑まないと、本当に日本はダメになってしまうってことだよ。
わかったか!!!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:58 ID:tDuFF9j0
添削
ボケ→ヴォケ
日本のことを心配しないで自分の頭の心配をしてね。タコくん
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:00 ID:M3Ax1xFG
金を注ぎ込みたいと思える対象が無いからいけないのか?
196:02/02/21 13:02 ID:9rOcOs1C
つか、みーんな銀行やら郵便局にお金貯め込んでるんだから
金利をどかんとageれば溢れだしてくるんじゃないの。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:02 ID:EV+QOXh6
そんなこと添削して、よっぽど暇なんだな。

198.:02/02/21 13:04 ID:c27BTNxU
金利をあげたらますます貯蓄に励むだろう。株式に投資させて市場を
流動化させることが先決だが、下がり続ける株式に投資する気力もある
まい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:04 ID:tDuFF9j0
株が儲かる、土地が儲かるような仕組みに税制を変えれば
銀行に沈んでるお金が出てくる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:33 ID:StL7ViJ4
あさひ銀行がきっちり潰れればいい傾向。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:51 ID:j2rMwcQs
インターネット禁止して、徹底的にテレビのマスコミ報道で景気回復を洗脳
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:05 ID:FIpxym7x
経済版でこのホームページが話題になってるね。

○小泉の波立ち
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/index.htm

文章の量はあるけど、インフレターゲット政策を理解するには
分かりやすいと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:44 ID:p2wMz0BZ
銀行が不良債権の対策のために市場のお金をみんな吸い込んでると思う。
204たぶん:02/02/22 20:41 ID:VEn0hmO2
鬱病の人は、頑張れっていわれるのが一番辛いんだってね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:31 ID:pl31Pctb
小泉内閣崩壊したらどうなるんだ。頑張れ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:37 ID:lcY/trYn
金融緩和もインフレターゲットも
小手先の金融政策では日本を救えないのは明らか
研究開発、これだね
世界が驚愕する新技術を次々に開発する
でもって設備投資、雇用拡大、企業収益の増大

利益を生まない高速道路作るより
研究所たくさん作って
優れた成果を挙げた研究者には高額の報酬
これ最強


207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:52 ID:xBNG8d5u
インドネシアの秩序回復。
ヘッジファンドの市場からの徹底的排除。
イスラム資本の日本への参入を促進。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:59 ID:QiUd6icR
素人考えですけど。
株式投資を促進するために、株で儲かるような仕組みにすると言っても、
それには株価がずーっと上がり続けるような状況にならなければ無理。

世界に通用する価値を産み出し続けるような成長産業も無いのに、
株価だけが上がり続けると言うのは、いかがなものかと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:35 ID:sNC9JDLv
>208
経済屋や相場師に言わせると
新商品の開発と、経済はあまり関係がないんだってさ。
意味が良くわからんけどな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 09:01 ID:8ZEgHkmu
>>208
ここ最近の傾向

なんかありそうという噂が立つ
→株価が上がる
→実際に発表
→株価下がる
→元に戻る

今の相場って、将来のことではなく、ごく短期のことで売り買いされてるような感がある。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 09:11 ID:o/jzSAHt
なんだ、まだグダグダと議論してたのか。

  半年間の期間限定で消費税撤廃

もうこれで決定でいいじゃねーか。
つーかこれしか無いだろ。
212:02/02/26 09:41 ID:t0zw7FKi
(゚Д゚)ハァ? 消費税は増税だろ、10%に。
んで先行減税として、所得税・贈与税・相続税減税。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 09:45 ID:u79N56Qy
>>212
高所得者は消費性向低いって知ってる?
結果、所得税の課税最低限を下げる事ぐらいしかうまく増税する方法はないと思うよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:01 ID:El0ZKJXS
>>213
根拠は?
215:02/02/26 10:20 ID:t0zw7FKi
>所得税の課税最低限を下げる
これには大賛成、んで上限は取りすぎなんでもっと安くしてやると。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:28 ID:6faQHlLr
大前研一(サピオー2/27日号より)

『 <減税して税収が増えたレーガン革命>
日本の景気を良くする方法は2つしかない。付加価値を生む新しい産業を
興すか、1400兆円の個人金融資産を出動させるか、のどちらかである。

2つの方法のうち、簡単にできて即効性のあるのは後者である。
個人金融資産を出動させるために最も有効な具体案は、高額所得者を減税
してキャッシュリッチにしてやることだ。
その効果はアメリカのレーガン革命で実証されている。

所得の72%が手元に残るようになった金持ちが一斉にお金を使い始め
て消費が急激に拡大したのである。
しかも、不思議なことに減税したら税収が増えた。レーガン大統領が経済学
者のラッファー博士の「ラッファー曲線」を信じてその理論を実行に移した
ところ、その通りになったのである。

ラッファー博士は、世の中には不正直で申告をごまかす人間が多いから
税率を高くすると税収が減り、税率を引き下げれば経済活動が活性化して
結果的に税収が増加する、という理論を唱えていた。・・・』

//朝日新聞的戦後民主主義による累進課税制度は、もう古い//
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:33 ID:u79N56Qy
>215
橋本内閣の時、高所得者に減税して、消費税増税して失敗してるから
どっちかというと増税すべきだな。
218 :02/02/26 10:51 ID:myLT/PHl
官房機密費を
全世帯のポストに入れておく
消費回復
219 :02/02/26 11:18 ID:quIVB05N
税金は全て廃止。
行政も解散。
警察・消防等は保険屋とコラボって、完全民営化。
(金を持ってない人は警察に守ってもらえなくなる
 ⇒無理してでも高額保険に入る)

んで。
国民一人一人から1円すつ徴収。
それを一人に渡せば 一億5千万円の臨時収入があるから、一気にお金持ち。
これを全国民分やれば、みんな一億5千万円づつこづかいがもらえるから
ばんばんざい(笑)
220 :02/02/26 11:27 ID:gyZqBofo
高所得者でも、若い人は教育に娯楽にと金を使いたいが、税金でがっぽり
とられるので使う気がなくなる。
老人はがめつく金をためるだけなので、減税しても一緒。
つまり、60歳以上の老人には資産を持っているだけで高額の税金をかけ、
若い人には大幅減税だろ。
221 :02/02/26 11:27 ID:1KLkJIms
>213
>高所得者は消費性向低いって知ってる?
あふぉ!覚えたての経済学用語使って自己満足してるんじゃねぇーよ!ヴぉけ!
貧乏人の消費量なんてスズメの涙、焼け石に水、太平洋に1滴の目薬だ。
それよりも金持ちに大胆に消費、投資、浪費してもらう税制のほうが有効だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:27 ID:quIVB05N
要は貯蓄を使わせればいいわけだから、逆徳政令をやればいいのでは?
 
貯蓄してるぶんが全て紙切れになるとなれば、全額引き出して土地なり
高額製品とか買うだろう。
あ、金とかに替えてしまう人もいるかもしれんから、貴金属の売買時には
特別消費税導入して50%かけるとかさ。
そうすれば、一時的に消費は出てくると思う。
(継続性は無いけど)
223:02/02/26 11:31 ID:t0zw7FKi
消費税のせいで景気停滞?それは嘘でしょ
みんなが物を買うときに「1万のこれ買うと消費税5%で500円とられるからやめよう」
って考えるか、考えないよね。 消費税は世の中のお金の流れを停滞させない。
どのみち借金まみれのこの国、増税はしなきゃいけない。
で何を増税するかといえば消費税がベストでしょ。 発泡酒税とかは小手先程度。
ほんとは炭素税とか環境に関わる事に税をかけたいけど
産業界が猛反発らしいしねえ。
贈与税は減税つーか廃止してもいいんじゃないの? 
これ何の意味があるのさ、教えて偉い人。
http://www.taxanser.nta.go.jp/4408.HTM
1億円超の時税率70%!!! おいおい江戸時代の頃でさえ、
農民が7割お上にぶんどられるなんてことはなかっただろ、さすがに。。。
この国はマジでスーパー社会主義国ですか?
224 :02/02/26 11:32 ID:1KLkJIms
金を使わせる為の増税なんてダメだよ。
長期的には逆の結果になる。(ますます金を使わなくなる)
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:39 ID:sC3hAUc6
>>223
贈与税無かったら死ぬ前に財産あげれば相続税払わずに済んじゃうじゃん。
226  :02/02/26 11:41 ID:cKhc/WcU
税金をほとんど納めていないことに後ろめたさを感じている
俺としては、人頭税導入に賛成。
もらえるかどうかわからない年金の代わりに、毎月一万円ずつ
納める。
あとは消費税のみがいい。25パーセントぐらいでも可。
その代わり、所得税ゼロ。
年金などの基金はボランティア(喜捨)とし、金持ちが大金を喜捨した
ときは表彰して、消費税が少し安くなるカードを渡す。
所得税がかからないのに喜捨も寄付もしない金持ちは軽蔑される。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:41 ID:Yzouvh0R
ここまで経済が狂ってるんだから、、いっそのこと、
政策も狂うべき。とりあえず政府は財政出動で、変な笑えるものを
つくってほしい。道路とか福祉施設とか、そんなあたりきしゃりきの
ものは、もうはっきりいってうんざり、、なんだかしらんが妙にデカイ
ロケットとか、ロボットとか、わけのわからんことに金を使ってくれ、
日本人の個人の消費性向はバカなことに金をつかわんから、経済が行き詰まる
んだ、、、バブルの時に金持ちがおしなべて均一にゴルフ会員権や絵画なんぞ
に手を出したのは記憶の新しいところ、、
米国の金持ちはもっとバカで、独自性があるぞ、、
おっきなクレーンでクルマに火をつけて飛ばしてみたり、訳のわからん
ところに金使うから、あれだけ経済が成長する。もう日本人個人に頼っても
だめ、だから政府が狂うべき。
228:02/02/26 11:42 ID:t0zw7FKi
だから今は景気が悪いんだから減税、で何を減税するかと言ったら
所得税(のうち1,800万円超が37%ぶんどられる部分)と贈与税と相続税。
今贈与税と相続税は最高税率70%!これって国家的犯罪と言わないか。。。
そりゃ野球選手もアメリカにいくわな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:43 ID:q8ldXHvf
>>227
なるほど、お前はそのいい見本というわけだ
230  :02/02/26 11:44 ID:cKhc/WcU
金を使えば使うほど段階的に安くなる消費税というのもいいかも。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:45 ID:q8ldXHvf
>>228
で、貧富の格差が広がるわけか
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:46 ID:o53NMRql
1人あたま200万くらいお金を撒けば?直接。
公明の商品券政策と違って、ゲンナマ。
233:02/02/26 11:47 ID:t0zw7FKi
>>225 なるほどなるほど、じゃあ贈与税と相続税はセットで減税しないといけないんだね。
最高税率30%くらいが限界でしょ。それ以上国がとるというなら、
もはやこの国は資本主義じゃ無い。
>>227 だよねえ、ゴルフ会員権に金払う日本の馬鹿社長とは次元が違う。
飛行機飛ばしたり島買ったりとスケールが違う。
234名無しさん@お腹すいたね:02/02/26 11:47 ID:quIVB05N
消費税が経済を停滞させてるには、賛成。
10000円の収入があっても、消費税10%かかれば、実際に
使えるお金は9000円分しかない。
消費税がなければ10000円まるまる使えるのに。
 
小売り店も9000円分しか収入が無いから、次回仕入れる時は
8100円分しか仕入れられない。
(給料もそれなりにしか払えない)
 
これを続けていけば、そのうち回転させるお金が全部税金に
吸い上げられてしまって、資金が廻らなくなる。
 
これ、消費税に限ってのことじゃなく、税金全てに言えるんだけどね。

(んだから税金は撤廃しちゃえばいいのさ=極論) 

235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:48 ID:q8ldXHvf
>>232
昔ふるさとなんとかで各村に1億くばった奴いたよな

…って俺文句いってばっかだ 鬱
236227:02/02/26 11:49 ID:Yzouvh0R
>229
おさきにあっちの世界に逝かせていただきました、、、、
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:51 ID:l8vY9vot
>>234
ネタですか?
238227:02/02/26 11:53 ID:Yzouvh0R
>237
確実にネタでしょう。でもなんだか幸せな気分になりました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:53 ID:u79N56Qy
>>220
高所得者は橋本内閣で所得税を減税されても、たいして消費量が増えませんでしたが。

>>221
ソースは?
人にそこまでいうのでしたらそれなりの証拠を持ってきて欲しいですね(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:54 ID:o53NMRql
200万ずつ配っても240億しかかからない。
冷蔵固か大型テレビかエアコンか何か買うだろ?減税より有り難みがある
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:56 ID:q8ldXHvf
>>240
円の価値が下がるかもな
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:58 ID:YLGzKIeR
>>234
(・∀・)イイ!
ハゲシクワラタ!!
この幸せ者!
243:02/02/26 11:59 ID:t0zw7FKi
>>231 貧富の格差ってなんだか免罪符みたいに使われるねえ。
「金持ち氏ね氏ね」っていう浅はかな精神が見え隠れ。
こんなんでアメリカンドリームをスローガンにする国に勝てるわけないよな。
別にアメリカみたいに日々の生活に困る人間を大量に増やせって言ってるわけじゃ無いのに。
問題は貧富の「貧」のほうがどのレベルにあるかでしょ。
◆日本の貧民層は世界トップクラスの恵まれた貧民層である◆
これに異論は無いよね? 何しろ日本には生活保護があるんだから。
そして職にさえありつければ、最低賃金は法律で保証されている。
消費税率をageるかわりに、これらの保証を税率差分上昇させればいい。
すると最下層は保護されたままでしょ。最下層の生活レベルは今より落ちないでしょ。
はい、これで貧民層の問題は解決。
244227:02/02/26 12:00 ID:Yzouvh0R
>240
日本の人口は1万人たらずだったということで、どうかここはひとつ、、、
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:00 ID:TH4WTIWs
>>243
貧富の差はもっと広げるべきだね。
成功者が正当な報酬をもらえる世の中にならないと。
今の日本では上場させるしか手がないから、重田のような糞経営者が出てくる。
まぁ、だまされる投資家がヴァカなんだが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:03 ID:q8ldXHvf
>>243
貧富の格差ってのは所得のことじゃなくて
独占企業とかができる危険性のことを言ってるんだよ
競争がなくなることは経済の衰退につながると思うのだが
どうせしょう?
247失業者@職安いっぱい:02/02/26 12:05 ID:X92nGaYI
税金処理で景気回復につながるのか?
そこのところがよく分からん。
ただ、物価の高い日本で消費税はある程度の消費支出の減退に
つながるだろうとは思うが、今の複雑な状況は税金云々では
なんともならないと思う。
>>227の馬鹿なところに金使えにむしろ賛成!
新分野の創出が必要だと思う。そのために政府は予算をつぎ込め!!
そのための新しい施設の建設。人材登用。クラッシュ&ビルド!!建設ラッシュ。
人と者と金を動かせ!
国家プロジェクト的に新分野の開拓に金を注がないと、尻込みするだけで
民間主導では動かんぞ!社会主義国家並にやれ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:05 ID:u79N56Qy
>>243
景気が悪い時には高所得者が非難されるのは当たりまえ。
高所得者には日本の指導者層が多いが経営責任を取ってもらいたいですね。
249227:02/02/26 12:07 ID:Yzouvh0R
>247
お、お仲間さんが増えた、、ちょとうれしい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:07 ID:oVgR7In6
不良債権と不逞中国・朝鮮人の処理
251:02/02/26 12:08 ID:t0zw7FKi
>>245 だからそのための所得税(税率37%の部分)、贈与税、相続税減税でしょ。
今の税率はいくらなんでも酷すぎる。
貧富の差って聞くと、すぐに 貧しい人間=飢え死に とか想像するヴァカかいるから困るよ。
生活保護により憲法で保証された最低限度の生活はできるわけでしょ、飢え死になんて無いでしょ普通。
あとは公共事業でも何でも、職の確保さえできればいいわけ。
職には最低賃金がある、よってここを調整すれば貧の側も十分暮らしてゆける。
あとは能力主義・チャンスの平等さえしっかりすれば、みんな納得するでしょ。
「沢山稼いだ奴から沢山ぶんどれ」という人間は北朝鮮にでも移住すればいい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:15 ID:l8vY9vot
景気が悪いのはみんなお金を節約するからで税金とかあんまり関係ないと思う。
単に不況マインドコントロールにかかってるのと終身雇用の崩壊、年金の破綻懸念
が国民を貯蓄に向かわせている。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:19 ID:q8ldXHvf
>>貧富の差って聞くと、すぐに 貧しい人間=飢え死に とか想像するヴァカ

お前だろ
254名無しさん@お腹いっぱい:02/02/26 12:21 ID:puIqQQcI
私の知ってる範囲では、いま景気がいい仕事は2つ。
「美容整形外科」と「高給婦人下着販売」
女性相手の商売が意外といいんじゃないか?
255227:02/02/26 12:21 ID:Yzouvh0R
「飢え死にしそう、、、、え、おらのことか?」
256:02/02/26 12:22 ID:t0zw7FKi
>>248 >高所得者には日本の指導者層が多いが
ほんとにそう? 指導者っていうのは企業の社長などではなく、政治家の事を指すんだよね。
何しろ政治は政治家が決めるんだから。 で、国会議員はみーんな金持ちなの? 高市早苗みたいな貧乏議員は極少数なわけ?
rep.sanae.gr.jp/diary/6000_116.html
「先日も、高校の同窓会で会費7000円を払ったら、財布に2000円しか残らず、その後3日間はローソンの豚まん1個だけが1日の食事だったりしたもんなあ。」

>>246 なるほど独占ねえ、独占は良くないよね。
じゃあどうやって独占を防げばいいの、Windowsを買う奴には一人1万円の税金でもかける事にしようか?
それでもみんなWinを使うよね、何しろWinが一番使いやすいOSなんだから。
問題は「不当な独占、不当な利益独占」でしょ。たとえばWinが明日から価格を1本100万円にしたら?
これはブチ切れだよねえ、明らかに不当だよねえ。こういうのを防ぐ為に政府と法律があるんでしょ。
エイズ特効薬をある会社がつくったとする、それを1つ1億円で売ったら?
これは酷いよねえ、こういうのを防ぐために法律があるんでしょ。
(ブラジルあたりの政府が、特許のある特定の高い薬のコピーを特別に生産できる法律をつくったんだっけ?)
もし著作権やら特許権が永久に保証されるようになったら、その時がまさに
みんなの言う「(決して覆せない不当な貧富の格差」が産まれるよね。
貧富の格差は税率からではなく、”永久に消滅しない特許権”から産まれるんだよ。
だからみんなは、権利の保証期間に常に目を光らせていないといけないわけだ。
257失業者@職安いっぱい:02/02/26 12:25 ID:X92nGaYI
>>251へ。「沢山稼いだ奴から沢山ぶん取る」又は「沢山持ってる奴からぶん取るのが」
基本だろ。その3種の減税で貧富の差を作り出しても解決にならんでしょ。
持ってる奴からぶん取る。その考えで政府もやってるのさ。
年寄りが一番金持ってて貯めこんでしまって動かさないから
その貯金をいかに吐き出させるかを政府があの手この手で考えてる。
これマジ。乱暴な言葉だけどね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:25 ID:u79N56Qy
>>256
わかりにくくてごめん。
権力者層全般をさします。
銀行員、官僚、医者など売国奴ばかり。
259名無しさん@お腹いっぱい:02/02/26 12:27 ID:Zmft50Gy
高給ブランド品が売れてるようですね。
買ってる人はお金持ちですね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:27 ID:EGk7hdz9
免罪符を年寄りに売る
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:29 ID:q8ldXHvf
>>俺
誠意と努力は認めるが学校とかで勉強したことはあるのかな?
ちょっと無理があるね
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:32 ID:R70qs9WJ
MSは明らかに独占でしょ。
今の政権の意向でなんとかなってるけど
日本政府は文句も言えない
ヨコレスすまん。

基本的には256に賛成。ただし最低生活ラインを
保証してくれる制度はもっと整えなくては
現行の生活保護制度は役所が渋る傾向にある
そのうえで高所得者に金を使わせる体制を整えると
263:02/02/26 12:34 ID:t0zw7FKi
>>235 ふるさと創生1億円だっけ? あのお金で金塊を買ったヴァカな町とかあったよね。
そいうところもあればさ、こないだNHKでやったみたいに
村に大型風力発電機を入れて、農業に役立てている所もあるわけだ。
金塊を買った町は貧乏に、発電器を買った村は裕福になる。
もしここで、金塊を買った町が、「となり村は風車で電気をつくり、余った電気を
電力会社に売って儲けている。不当だ、税金を沢山ぶんどれ!」
って言い出したらどうよ? 愚かでしょ、間抜けでしょー。
264名無しさん@お腹いっぱい:02/02/26 12:34 ID:Zmft50Gy
今度の医療改革では、老人負担定率制が実施されます。

一割のち二割定率(現行サラリーマン並み)になれば
貯金持ってる老人からもお金がまわると思います。
265名無しさん@お腹いっぱい:02/02/26 12:38 ID:D6x0hxEK
>1
株や投信の販売不振は、一般投資家を大事にしてこなかった証券会社にも
大いに責任がある。
266失業者@職安いっぱい:02/02/26 12:40 ID:X92nGaYI
>>263
ヴァカメ!その時は、貯めこんでる金塊もいただき
だよ!裕福な村は裕福な村でそれ相応の負担をし、金塊貯めこんでる奴はそれ相応の負担をすべし。
とにかく持ってる奴からとる!
267:02/02/26 12:44 ID:t0zw7FKi
>>261 んじゃツッコミを入れておくれ、何しろ俺は無学なんで。
具体的にどの辺がおかしいの?
>>258 >銀行員、官僚、医者など売国奴
(゚Д゚)ハァ? これらが権力者? 正気ですか?
これらの人間はみんな一人1票の選挙権を持ち、それぞれ自分の選挙区で代表者たる議員に投票してるわけでしょ。
これら自信は国政に関して直接的な決定権を持たないでしょ。(地方と都市の1票の格差には注意が必要だけどね)
法律を決めるのは国会議員だよ。そして国会議員を選ぶのは国民だ。
>>262 MSは不当な競争の結果OSを独占したの?
もしどんな独占もダメというなら、そうだねえ
W杯で審判が吹く笛あるでしょ。あれって日本のとある町工場がほぼ独占してるのね。
世界トップの笛つくってるわけ、その工場はさ。
その工場による笛の独占も許されない事なのかね。
268:02/02/26 12:49 ID:t0zw7FKi
>>266 >とにかく持ってる奴からとる!
金を貯め込んでいて使わない人間から、どうやって金を取るの?
銀行の利息をマイナスにでもするか(藁
そんな事したら資本主義が崩壊するよね、素人の自分でもわかるよ。
ちなみに取った税金はどうするのさ。
そういえば国民年金って、今払ってる若者は払った分よりはるかに少ないバックになるんだっけ。
さながらマイナスの貯金みたいなもんだ。そりゃあみんな滞納もするよね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:49 ID:R70qs9WJ
>267笛は性能が悪くなればすぐ変えれば済むでしょ?
先進的な製品ほど他との互換が重視されるから
たとえ性能が悪くなっても独占が続き得る。
じっさいずーっと独占が続くでしょ?

>MSは不当な競争の結果OSを独占したの?
正当な独占なら認めるというはめちゃくちゃでしょう
重要なのは独占という結果と
それが市場に悪影響を与えうるかということ。
そこに至る過程ではない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:53 ID:MwZY9YcE
>>269
MS-DOSって知ってる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:56 ID:R70qs9WJ
うん
272:02/02/26 13:03 ID:t0zw7FKi
>他との互換が重視される
他との互換が重視されるならば、OSは独占されたほうがいいじゃない。
何しろパソコンのOSがたった1種類なら、他の互換製品をつくるほうは
苦労が少ない。
Winが独占であっても、それが市場に悪影響を与えているかどうかは別問題。
ライバル会社が「MSの独占反対」と吠えても、消費者がMSを選ぶならそれは何の問題もない。
上でも書いたけど「独占した後、1本100万」とか不当な価格設定にして
消費者を苦しめない限りね。
もし「ハイテク製品に限ってはどんなものでも独占ダメ」っていうならこれは宗教に近いのでは。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:08 ID:8RTdBHAf

 ODA全て中止
 円借款全て強制回収作業
                  って どうよ
274:02/02/26 13:09 ID:t0zw7FKi
>たとえ性能が悪くなっても独占が続き得る。
これは具体的にどんなケースが当てはまるのかな、
つまり「別の会社の新製品に変えたいのに、やむなくMSの劣悪な製品を使い続けなければいけない」ケース
実例をあげてくださいな。MSが市場に悪影響を与えているケースを是非。
例えるなら世界で1社しかつくれない(特許で保証された)エイズ特効薬を1つ1億で売るくらいの極悪な事をMSはやってるんでしょ?
あなたの文面から察するに。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:13 ID:7qfkmiYz
円借款=最大の不良債権
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:14 ID:R70qs9WJ
「独占が継続しやすい」という状態が問題なの。
ただそれだけで。たとえばOSの値段倍にしても
消費者は付いて行かざるを得ないかもしれない。
今の状況では。会社ぐるみでMSに統一してるとこもあるからね
でもソレは明らかに不当でしょ。

俺が突っ込んだのが悪かったので謝りますが
完全にスレ違いand板違いなので
MSの件はもうやめよう。申し訳ない
もう一回「俺」さんがレスしたらもうこの件は終わりにしよう
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:20 ID:R70qs9WJ
本題の方ですけど。
所得税率引き下げには賛成。
でも贈与税、相続税減税には反対。

金持ちに金をもたせて使わせたほうが良い。
という考えには賛成だけれど。
相続ってことは実績も能力もない(かもしれない)
一人の人間に金を与えるってこと。
そいつが金を使ってくれるメリットと
社会における不平等感の蔓延をかんがえたら
相続税で奪って教育費にでも回したほうがマシ
と思いますが。
278:02/02/26 13:22 ID:t0zw7FKi
>>276
もしWindowsの値段が突如1本100万円になったら、それは明らかに不当であって是正されるべきでしょ。
では値段が1本3万5千円くらいになったら?
これは不当なの? もし不当だと思うなら裁判を起こせばいいでしょう。法律を盾に取ればいいでしょ。
実際アメリカ政府は独占禁止法をチラつかせたわけだ。
そういう法律を制定するのは国会議員でしょ、国会議員を選ぶのは国民でしょ。
MSの社員だけに選挙権があるわけじゃあ無いでしょう。
選挙権は一人1票でしょ、ビルゲイツが一人で100万票持ってるわけじゃ無いでしょ。
これでもMSが不当な独占だと言うのかなあ。
不当な独占を予防・排除するには適切な法律をつくればいい、日本は法治国家だ。
それでもって法律をつくるのは政治家で、政治家を選ぶのは国民だ。 このシステムに問題があるわけ?
279:02/02/26 13:30 ID:t0zw7FKi
>>277 要するに、金持ちになった人間が、子孫にお金を残してあげるのが気にくわないって言ってるわけだ。
気にくわないからアイツの金全部ぶんどってしまえって言ってるわけだ。
気にくわない奴から金をぶんどるのが民主主義ですか、笑わせるなっての。
せめて名前を「名無しさん@社会主義マンセー」にでもしてよ。
そのままだとさ、どっかの半島の独裁国家が「民主主義人民共和〜」って
名乗っているのと同じくらいの違和感を感じるから。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:38 ID:R70qs9WJ
経済効果は多少あっても
金持ちになった人間が、子孫にお金を残してあげる
のに何の必然性もないでしょ?
279の書きこみはほとんど罵倒してるだけじゃん

外国に逃げられることを怖れて税率下げてったら
金持ちマンセーになるだけ
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:40 ID:R70qs9WJ
すまん>>280訂正
「金持ちマンセー」→「金持ち一族マンセー」
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:41 ID:1KLkJIms
>280
>金持ちマンセーになるだけ

いいことではないか!君も努力次第では金持ちになれる世の中だ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:43 ID:R70qs9WJ
わーい
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:45 ID:io75iykk
不逞三国人に対して正当な対処をするだけで

・犯罪へる
・暴力団なくなる
・パチンコ屋なくなる
・社民党なくなる
・創価なくなる

いいことづくめ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:47 ID:El0ZKJXS
俺は赤ちゃんから年寄りまで同率で課税する消費税がもっとも平等と考える。
累進税率である所得税や相続税(贈与税)が平等とは決して思わない。これを
平等とする考えはまったく理解できない。
ただし、すべての税制が俺の言う平等であるべきとも思わない。最低限の生活
を保障するのは国民の義務と思うし治安面でも必要。
税制改正には理念が大切と思う。結果平等か機会平等か、どちらにより重点を
置くかで決められるものと思う。
286   :02/02/26 13:52 ID:r4BVfemh
>>277
この世の中に公平なものって何もないよ。
あんたもインドかアフリカでも旅行しておいでよ。
きっとこう言われるよ
『お前は大した能力もないのに日本に生まれたというだけで、金持ち
になって旅行してる。俺たちは暑い中1日中働いても、その日食うのがやっとだ。不公平とは思わないか?』
ってね。

君はどう答える?
君はただの貧乏人で、金持ちに嫉妬してるだけの負け犬だよ。
287:02/02/26 13:53 ID:t0zw7FKi
>金持ちになった人間が、子孫にお金を残してあげるのに何の必然性もないでしょ?
何故何の必然性も無いのかね? 
あんたの主張は「他人がその稼いだお金を、その人が使いたい事(子孫のため)に使うのは気にくわない」
って言っているのと全く同義なわけだ。違うとは言わせない。
「金持ちが子孫にお金を残すのは気にくわない、だからぶんどれ。」
これを耳障り良く”社会における不平等感〜”と言い換えているだけ。
自分が稼いだお金を自分の自由意志で使うことができない、これが正常な事だってさ。キチガイですな
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:57 ID:R70qs9WJ
>>286
話が全然違うよ。
日本の為に何が重要なのかって話でしょ
「金持ち一族」を作っても対して意味はないだろ?
って言ってるの。所得税下げれば金持ちはある程度増える
「うまれながらの金持ち」を作ってもほとんど無意味
別に世界の人がみんな平等になれとか言ってるわけじゃない
289   :02/02/26 13:59 ID:r4BVfemh
>>288
お前もう死んでいいよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:02 ID:IST7XAjT
>これを平等とする考えはまったく理解できない。
理解できるように頑張ってね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:03 ID:1KLkJIms
>288
>「金持ち一族」を作っても対して意味はないだろ?

オマエは正真正銘のアふぉだな。
日本から金も違いなくなったら貧乏人はどうやって食っていくのだ?んー?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:04 ID:R70qs9WJ
>>287
じゃあマラソンにたとえてみようか
所得税ってのはせっかく頑張って走ってきた奴の足を
ひっぱてトップに立とうとするのを邪魔する事だ。
これはいけないよな?
だから所得税引き下げには反対。

でははじめっから膨大なハンデのあるレースや
一部の人間が自転車に乗ってるレースで
頑張ろうとする奴がいるかな?
そんなもんあきらめムードが漂うでしょ?
だから相続税(贈与税)減税には反対なの。

これにたいして「途中からでも能力さえあれば自転車に
乗れるような国にすればいい」という意見もありうるよね。
これがアメリカ。
でもそれは「初めから自転車に乗ってる奴」
の存在を肯定する理由にはならないでしょ?
293291:02/02/26 14:05 ID:1KLkJIms
訂正
>日本から金も違いなくなったら貧乏人はどうやって食っていくのだ?んー?
日本から金持ちが〜。 (IMEもアふぉだ(w))
294   :02/02/26 14:07 ID:r4BVfemh
>>292
なーんだ、お前共産主義者だったのか。
底の浅いオチだな。
毛沢東崇拝者か?
295292:02/02/26 14:07 ID:R70qs9WJ
訂正
×だから所得税引き下げには反対。
○だから所得税引き下げには賛成。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:08 ID:R70qs9WJ
共産主義社じゃないってば。
共産主義は「みんな競争なんかしないで
一緒に歩いて行こうね―」でしょ
297  :02/02/26 14:09 ID:m9DSNcrt
>>286
フランスの実業化がバカンスのためにタヒチに行った。
浜辺で日光浴を楽しんでいると,子供たちが魚取りをして
遊んでいる。来る日も来る日も子供たちは遊んでばかり。
実業家はさすがにムッとして,子供を呼んで叱った。
「君たちもっと勉強しなけりゃダメじゃないか」
「勉強するとどうなるの?」
「お金が稼げるのさ」
「お金を稼げるとどうなるの?」
「そじさんみたいにバカンスが出来る」
「なんだ,そんなことなら僕らは毎日しているよ!!」
298:02/02/26 14:12 ID:t0zw7FKi
とりあえず277はアフガンの恵まれない人達に自分の財産を寄付でもしてくれよ。
大金持ちなんだから。
アフガンでは家族が食べる小麦3ヶ月分と若い娘が交換されているらしい。
今googleで検索したら、小麦1トンで200$くらいだって、国際価格が。
1トンあれば3ヶ月持つよねきっと。
もしこの価格でいうと、277が社会人なら小麦1トン買うくらいわけ無いでしょ。
小麦を買ってアフガンの若い娘を助けちゃってくださいな。
ポケットマネーでアフガンの1家族の3か月分の小麦を買えるほどの大金持ちなんだからね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:14 ID:1KLkJIms
>292
金持ちに対して重い課税を課したところで君の資産も収入も増えることはあり得ないよ。
むしろ減る。
もういい加減金持ちに嫉妬するのは止めとけ。天に唾を吐いているだけだ。
300292:02/02/26 14:14 ID:R70qs9WJ
>>298
288読んでますか?ちゃんと
301   :02/02/26 14:16 ID:r4BVfemh
もういいよ。
277みたいな奴に限って、爺さんの隠し財産でも出てきた日にゃ、相続税撤廃
を叫びだすに違いないよ。結局、醜い嫉妬ってこと。
まぁ、こんだけひつこく言うってことは、親兄弟ろくなもんじゃなくて貧乏人
なのは間違いない。
302失業者@職安いっぱい:02/02/26 14:16 ID:ZgtUgGv7
>>俺
ハア?キミちゃんと読解してる?税金について話持ち出したのキミだよ。
それが取った税金どうするのって?
税金の使い道聞きたいわけ?厨房の公民習った?
俺言ってるでしょ。ため込んでる金を吐き出させることをあのテこのテ
真剣に考えてるって
金使わない人からどうやって取るの?とかさぁ。
金使う人間からしか金とれないような事しかキミのアタマにはないわけ?
税制ってそれだけか?財源考える範囲が狭すぎないか?
たとえ話にしてもそうだし、強引に自分の土俵でしか考えられんのか?
ちなみに今の銀行金利なんてマイナスでないだけマシなだけで
それより物価の下落が大きいから相対的に預けてる金の価値があがってるだけでしょ。
昼飯食って頭冷やせ。あ、もう食った。そかそか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:19 ID:El0ZKJXS
デフレマンセーもそうだけど、この相続税(贈与税)についても減税に反対
してる人って何か政治的意図があるとしか思えんのだけど。

>>296、あなたは今現在資産家であり、しかも日本国内に居住している人の
ことしか考えてないでしょ。考えが近視眼的なんだよ。
すでにたくさんの金持ちが国外に逃亡しているの。その現実をまず知ってくれ。
資産税専門にコンサルティングやってる人に聞けば教えてくれるよ(金はかかるよ)。
さらに小泉の構造改革っていうのは、自由競争の社会(機会平等の社会)にする
ことだろ。税制もそれに合わせるのが基本。そうしなければ、仮に起業して成功
する人間が出てきても、結局今と同じで国外に逃げられちゃうよ。
304292:02/02/26 14:19 ID:R70qs9WJ
>>298
名前統一してないから読みにくかったのかな?
ということで292で通します
305292:02/02/26 14:22 ID:R70qs9WJ
>>303
その事は確かに心配。でも最終的に
どの国でも「相続税(贈与税)ゼロ」
になっても良い事ないと思うんだよね。
だから少しジレンマは抱えているのですが
306:02/02/26 14:24 ID:t0zw7FKi
>>300 どうぞ金持ちに向かって
「お前がその大金を子供のために残すのは無意味だ、そして不平等だ、不公平だ、
だから全て税金としていただく」と吠えてください。
せいぜい頑張ってね。
>>302 ID検索したけどZgtUgGv7って今までのレスになかった
どれが今までのあなたの発言か、教えて下され。
307   :02/02/26 14:26 ID:r4BVfemh
相続税をこんだけ取る国も実は珍しい。タイとかでは相続税なんてないんだよ。
アメリカ、ヨーロッパでも相続税の税率は日本なんかに比べたらかなり低い。
金持ちは日本の貧乏人の面倒見させられているって、ことで不公平感を抱いているよ。
>>303の言ってることは正しくて、カナダ、スイスに資産逃避させるのは
大金持ちの間では当たり前なんだよ。
お前の周囲を見て見ろ。預金1億円なんて奴いるか?
スイスの銀行にアカウント作るには銀行にもよるけど、最低何千万円預金しないと
アカウント開けないってとこ多いよ。
そういう大金持ちが海外逃避しだしたら、預金額1兆4000億っていっても
資産は一部に偏ってるわけだから、気がついたら日本は貯金数十万円とかの貧乏人
だらけになってしまうぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:26 ID:1KLkJIms
>305
>その事は確かに心配。でも最終的に
>どの国でも「相続税(贈与税)ゼロ」
>になっても良い事ないと思うんだよね。

嫉妬心からそう思うだけだろ。だから嫉妬は止めとけってば。
309292:02/02/26 14:26 ID:R70qs9WJ
>>306
このスレはそういう結論を出すためのスレなのかい?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:27 ID:u79N56Qy
>>308
ただうちの国って今財政難なんだよね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:29 ID:1KLkJIms
>310
あのなー税率が低いほうが税収が多いの。わかる?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:30 ID:nHoAumKE
>>289 同意。

>289の
>「金持ち一族」を作っても対して意味はないだろ?
みたいな、ある意味理想主義的甘い言葉でつつみ込んで経済を
やった結果は、「田んぼのそばのウンコ座り」が多いよ。

働いても、働いても、70%も取られたんじゃ、働かない
か、全知能を動員して脱税する(払わない様にする)ことを考えるよ。

今の日本の経済の停滞はそれが原因じゃないのさ?
313   :02/02/26 14:30 ID:r4BVfemh
預金額1兆4000億

すまぬ1400兆円の間違い。
314292:02/02/26 14:31 ID:R70qs9WJ
>>308
でもねぇ、「ある程度まで成長した資産家の一族さんたち」
はどう考えても膨れ上がって行くでしょ?
投資はバンバンするだろうけど
そこまで到達できるほどであれば優秀なブレーンが
いるわけだから。
その膨れ上がった分の負荷は全体にかかってくると思うんだよね
うーむ
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:34 ID:u79N56Qy
>>311
夢見てんじゃないよ。
橋本政権時、高所得者の所得税を減税した結果、財政は悪化した。
高所得者は貯金するのが好きだからね。
金持ちほど金を使わない。
316292:02/02/26 14:34 ID:R70qs9WJ
>>312
ほとんどの人は「自分が贅沢したい楽しみたい」から
頑張るんでしょう?だからは所得税引き下げは有効。
でも「子孫に金残せないんだったら頑張るのやーめた」
なんてやついるかな
317:02/02/26 14:34 ID:t0zw7FKi
>>309 金持ちから相続税、贈与税をがんがん取れというのがあんたの主張。
そんでもって相続税や贈与税を大幅に減らせ(今の最大70%って国家的犯罪だろ)
ってのが俺の考え。あんたは金持ちからぶん取れば日本がよくなると思ってる(俺にはそう聞こえる)、
俺はこれら金持ちに厳しい税制を是正することが日本のためになると思ってる。
お互いに平行線だな、そして一歩も譲る気配無し、会話もかみ合わない。だからこれ以上は無意味。
>>307資産を海外に移すのに、税金ってどのくらいかかるの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:34 ID:wiybiqMY
>>292
重要な視点が欠けてるね。
レースの賞金が空手形だったら、レース参加意欲なんて沸いてこないでしょう。
一方、相続できるのはお金だけで、能力まで相続できるとは限らない。
よって、お金を膨大なハンデとしない社会制度の構築ができれば
相続税を減税しても、すべからく解決できる問題だね。

319308:02/02/26 14:35 ID:1KLkJIms
>314
意味がわからないのですが・・・私がバカなのかもしれませんけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:37 ID:pbBE++2N
結局、所得税減税、消費税率アップでよろしいですか?
321292:02/02/26 14:38 ID:R70qs9WJ
>>318
ごめん
>レースの賞金が空手形だったら、レース参加意欲なんて沸いてこないでしょう。
>一方、相続できるのはお金だけで、能力まで相続できるとは限らない。
の部分をもう少し詳しく説明してくれる?

>>317平行線か、そうかもしれない。
でもだから議論に意味があるんじゃないのかな
322   :02/02/26 14:40 ID:r4BVfemh

結局だな、ID:R70qs9WJは自分に能力がなくて、貧乏人で、将来も金持ちに
なれる可能性は0だとわかってるわけ。

だから、努力して金儲けた人からむしり取れって叫んでいる。

********国を憂うふりをした共産主義者******
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:40 ID:u79N56Qy
>>320
俺の>>213>>215>>315のレス読んでくれた?
324   :02/02/26 14:43 ID:r4BVfemh

ID:R70qs9WJみたいな奴がいるから、自民党は選挙でなかなか負けないわけ。
金持ちは怖くて他の政党に投票できないよ。

社民党やら共産党が政権取る世の中になったら、日本はID:R70qs9WJみたい
な奴が過半数を超えたってことを意味する。
325:02/02/26 14:44 ID:t0zw7FKi
315はデフレマンセーのにおいがするな、、、
>>318 現代日本は国民でさえあれば最低限の生活保障がなされている。
義務教育も充実している。
お金を膨大なハンデとしないとはつまり、
最低限の生活保障+子供への義務教育+奨学金or優秀だが貧乏な大学生に対する優遇措置
これでチャンスの平等は保障されるよね?
現代の日本は既にかなりチャンスの平等が補償されていると言えないだろうか。
あとはみんなが最低賃金の保証された職につければいいわけだ。
さて振り返ると失業率は過去最悪。さあ大変、このままじゃチャンスの平等な社会ではなくなってしまう。
失業率をsageなきゃねえ、では失業率をsageるには?
デフレを止めればいいよね。 あ、1に戻ってしまった(w
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:45 ID:pbBE++2N
>>323
おさるでスマソ。
所得税の課税最低限所得を下げて、累進課税の最高税率を下げる。
それでも足りない分は、諸費税率アップ。

こんなとこで如何でしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:47 ID:u79N56Qy
>>326
金持ちが金持ちらしい生活ができないのは、日本の地価が高いせいだからね。。。
328292:02/02/26 14:48 ID:R70qs9WJ
>>319
ある程度まで成功した資産家はどんどん資産を増やして行く。
これは資産の流動性を阻害しているのではないかと思ったわけです。
「相続税(贈与税)ゼロ」になると資産家が「固定化」されてしまう。

ある程度膨れた資産家はどんどん膨らんで行くでしょう。
その膨らんだ部分、「その資産家以外の誰か」があおりを食う。
「膨らんだ分誰かがあおりを食う」のは当たり前だけど
常に特定のグループが利を得る状況は
競争を促進するとは思えないんです
329:02/02/26 14:49 ID:t0zw7FKi
>>323 あのー215は自分の書き込みなんだけど、、、参照ミスだよね。
あと>>302へ、>>306の質問に答えて。
>>307 海外に資産移すのにいくら税金取られるのー? 教えて偉い人
>>319 ありゃわからないのが普通だよ、、、自分を責めないで。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:49 ID:H6qydjLY
>292の言い出しそうなアジアの例も見よ。

<アジアに相続税なし>

世界の例を見ると、相続税がある国が不思議で、その過酷さにおいて
むろん日本に及ぶ国は皆無である。
米国も約六千万円までの(2000年7月当時)相続は無税だし、カナダ
オーストラリアには相続税そのものが存在しない。マレーシアは
1991年11月1日に廃止しているし、インドネシアにも存在しない。
 興味深いのは、シンガポール、香港の場合で、「故人の家」は免除と
特記されていることだ。さらに故人の配偶者の住居は対象外とされている。

つまりこれらの国の税制では妻子へのおもいやりという精神が強く、
特に家屋敷は妻子に残してやろう、という発想が色濃く滲み出ている。

(一方日本では)・・・
かくて、物納された土地は東京ドーム十棟分を上まわり、遺族は慣れ親しんだ土地、
家屋を手放して、この国をさまようことになる。彼らにとってこの国は地獄にも似て
映ることだろう。・・・

「東洋事情―2000〜2001」―深田祐介著―小学館文庫
<中国に媚びてはいけない>より
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:51 ID:wiybiqMY
>>325 これでチャンスの平等は保障されるよね?

さらに、企業家融資制度(ベンチャーキャピタル)と
敗者復活が許される社会になれば完璧だね。


332   :02/02/26 14:52 ID:r4BVfemh
>>327
土地もそうだけど、相続税も高すぎるよ。
10億円あれば、相続税は約4億円だからね。まぁ、単純計算だけど。
ID:R70qs9WJみたいな奴にはわからないだろうけど、金持ちの中には
子供に残す財産のために、相続税を別途、貯金してるって人多いよ。
その上、所得税やら、消費税もたくさん払ってるのにね。
日本で金持ちが生きていくのも大変だよ。
金持ちに生まれなくて良かったような、悲しいような・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:53 ID:El0ZKJXS
>>317
俺は307じゃないけど一例だす。
日本在住の金持ち(日本国課税対象)が子供をアメリカに移住させる。
移住後6ヶ月超えると日本の課税対象から外れる。
その後、アメリカ国内の財産(不動産等)を購入し子供に贈与する。
日本は受贈者が課税対象であるのに対しアメリカでは贈与者が課税対象。
よって、贈与税はかからない。
【注意】2000年4月の税制改正で上記6ヶ月超が5年超に改正になり、現在はやや無税贈
与の手法がとりづらくなってます。

あとアメリカは2010年までに相続税を全廃する予定。この意図は皆わかるよね。
334   :02/02/26 14:57 ID:r4BVfemh

ID:R70qs9WJ
が去年払った所得税がいくらだったのか知りたい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:57 ID:1KLkJIms
>328
金持ちは益々金持ちに、貧乏人は益々貧乏人になるという傾向になることは否めない。
しかし、一方では金持ちも事業・資産運用に失敗すれば貧乏人になり、
貧乏人も創意努力しだいでは金持ちになるチャンスが多いに広がる。
メリハリがあってスリリングな世の中ではないか。

336:02/02/26 14:58 ID:t0zw7FKi
>>331 現在の日本は既に相当「チャンスの平等」がかなり実現された社会であるといえるわけだ。
もちろんいくらか足りない部分はあるだろうが。
>企業家融資制度 これgoogleで検索したけど出てこなかった
企業する人に金を貸す制度ってことでしょ? 銀行は糞だから金を貸さない
だから新しく制度をつくろうってことか。
アメリカはベンチャーを保護する法律があるんだっけ。
敗者復活が許されるとはどういうこと? 今だって破産手続きすれば借金はチャラにできるじゃない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:58 ID:FHkEL9rc
どっかの潰れそうで潰れないスーパーみたいに、息子を自分の会社の
役員にして高級を払い、評価の安い時の株を買わせる。
所得税は掛かるけど、贈与税、相続税は掛からない。
338292:02/02/26 14:59 ID:R70qs9WJ
降参致します。皆さんの主張通り
>最低限の生活保障+子供への義務教育+奨学金or優秀だが貧乏な大学生に対する優遇措置
さえ保証されれば文句はない。医療保障も加えておいて
アメリカのような社会は嫌だなと思ったんだ。
尻尾巻いて逃げる事にしましょう。
あ、でも俺は貧乏じゃないぞきっと
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:00 ID:1KLkJIms
既にアメリカの弁護士は日本の資産家に対して営業しているよ。
「アメリカ移住の才の法的手続きは当方へお任せ下さい」ってなもんよ。
340292:02/02/26 15:01 ID:R70qs9WJ
所得税も何も、俺は政治に参加する権利を
持たない年齢。
自分で金稼いでさえいないよ。
でも議論に参加するくらい許される行為でしょ
341   :02/02/26 15:03 ID:r4BVfemh
>>338

結局、自分のことしか考えてなかったのね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:03 ID:H6qydjLY
>>339、すげー!

嫉妬だらけの税務署が目を光らしている
日本なんて、イヤダもんな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:03 ID:u79N56Qy
>>335
日本の大企業はどんな経営破綻した企業でも、国が融資してくれるからなかなか潰れない。
だから、大企業の役員は貧乏になることない(w
だから金持ちは有利だね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:03 ID:viW6O2D1
>>336今だって破産手続きすれば借金はチャラにできるじゃない。

とは言うものの、全財産無くなって、銀行取引停止ではなかなか立ち直れん。
345   :02/02/26 15:04 ID:r4BVfemh
>>340
あほくさ。つき合って損した。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:05 ID:8BUwJFEh
おまえらが考えてどうこうなる問題じゃないよ
347:02/02/26 15:06 ID:t0zw7FKi
>>333 なるほどね、、、だからアメリカに子供を留学させたりするわけか。納得納得。
>アメリカは2010年までに相続税を全廃
こりゃあ日本人の金持ちはみんなアメリカにいくねえ、俺が金持ちになったら絶対そうする。
相続税7割なんてマトモじゃないでしょ。
で、アメリカがこうして世界の金持ちを集めているときに、日本は
「金持ちからふんだくれ」という税制を続けるわけだ。
そりゃあ日本も没落するよね、当たり前だ。当然だ。不況になるのも自然な事だ。
そりゃあベンチャーにも投資集まらないよ、どうせ税金がっぽり取られるんでしょ。
で、そういうことも理解できずに馬鹿主婦なんかが「消費税はんたーい」と叫んでると。
金持ちが寄り付かない国、金持ちから奪う国が豊かになれるはずが無い。
かくて日は落ちた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:08 ID:H6qydjLY
>>345、同意。

でも、292みたいな声ばかり大きい電波が
日本の政経を動かしている様な気がしてならない。
論破できるうちは、論破した方がいいかも(W
349339:02/02/26 15:09 ID:1KLkJIms
すでー!でしょ(w
日本の資産および資産家がアメリカに移行することはアメリカの国益に
適うことだから、日本の相続・贈与税が廃止・減税されないのは
アメリカの圧力があるからではないか、と勘ぐってしまう今日この頃だよ。
350:02/02/26 15:11 ID:t0zw7FKi
>>338 日本の医療保障は既に諸外国に比べ圧倒的に手厚いと思いませんか?
思わないというならアメリカにでも住んでみて。
俺は外国に住んだこと無いけど、友達から多少話は聞くよ。
北欧の一部(こういう国は消費税めちゃ高い)を除き、日本ほど貧者に手厚い国は無いと。
>>339 日本の沈没はこれからなわけだ(藁 
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:17 ID:4kVMRd4u
>>347
私は所得減税には賛成だが相続税、贈与税には反対。
ただし292ではないよ。
簡単に言えば働かない人間が蔓延する社会にはしてほしくないから。
税金で食っているやつと親の金で食っているやつは同じなんだがね。
単に金の出所が違うだけ。
自分の力で生きようとしない人間が増える社会がまともとは思わん。
相続で取られるのを嫌う人間が海外に出て行くのはかまわんよ。
別にその人たちに金を落としてもらって自分の生活を補強しようとは思わんから。
同じように他人にも人の金を当てにしないでもらいたいね。
もちろん自分の子供にも俺をあてにしないでもらいたい。
352 :02/02/26 15:19 ID:gr5BzCV/
>>1はいるか?お前に惚れた馬鹿がいる

それは俺だ。

最初に言っておくが、俺はクソスレは見ていない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、1のスレを見て以来、俺の中の(何か)が大きく膨らみはじめたんだ。
いつの間にかお前のスレを探していたり、
長瀬愛でオナニーの最中にお前の事を思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。しかし、ある日をさかいに、俺の中の(何か)がはじけたんだ。
俺は最初からお前のスレでオナニーするようになっていた。

1000回・・・これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。

おそらくお前は、俺のことを拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいてほしい。
俺は毎日お前の立てたスレでオナニーしているという事をだ。
353292:02/02/26 15:20 ID:R70qs9WJ
どうも不真面目な奴と思われているようなので。
議論にはまじめに参加していました。
知識と思考が足りなかっただけです
俺は電波なのか?
354:02/02/26 15:21 ID:t0zw7FKi
>日本の相続・贈与税が廃止・減税されないのはアメリカの圧力があるからではないか
そうかもね(w でもそもそも消費税に反対する政党(要するに間接税反対・累進課税賛成ね)
を支持する人間が大変多いからね。
日本国民は日本から金持ちが逃げることを望んでいるわけだ、これは民意なのだよ。
俺はさあ、銃と麻薬の国ペルーをたった10年間で奇跡のごとく立ち直らせたフジモリを尊敬して、
フジモリを恥知らずにも攻撃するペルー国民を馬鹿にしていたんだけどさ、
日本国民もそんなペルー国民に負けず劣らず真性の馬鹿なんだって思ったよ。
小学生のときにさ、社会の時間に税金の勉強したのね。
当時は消費税とかなくって、先生が「間接税(消費税とかね)の比率をあげないと不公平なんです
物を買ったら税金がつく。これも間接税です。」って言ったのね。
最初は「何でそんな税金取るんだろう金持ちから取れよ」と思ったけど、
年棒1億円の野球選手が税金(直接税の所得税)をめちゃめちゃ取られているって聞いて、
それは酷いなあと納得したのね。
でも大人になっても、「金持ちから取ればいいんだ」という薄汚い思考の人間が
この国には相当たくさんいるわけじゃない。
そりゃあイチローもメジャーに行くよな。 中田もイタリアにいくよな。
当然だよ、当然。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:25 ID:u79N56Qy
>>350
俺は貧乏人の負担が増大するのが結構なんだが、日本は企業にものすごく甘いから
その分金持ちの税負担が重くなるのは当然だと思うね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:25 ID:U+mTAI2z
どうでもいいがこれだけ経済の専門家がいるのに言ってることがバラバラなのが不思議だ。
デフレ派もたくさんいるし、インフレターゲット派もいっぱい。
こんなに話し合っても一つの結論も出せない経済学、経済学者、評論家は馬鹿なんじゃないかと思う。

357名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:27 ID:wiybiqMY
>292さん
君はまともだよ。アメリカのような社会にしたくないという一点で評価できる。
但し、グローバル化の流れには逆らえない。
これからの日本人は、アメリカの良いところは学び悪い所は排除する知恵が
必要だね。
358:02/02/26 15:28 ID:t0zw7FKi
>>353 電波もしくは団塊左翼オヤジだと思っていた。
あんたの「金持ちから奪え」っていう思考は馬鹿サヨそのものだから。
まあ若いなら勉強してくれ、日本では誰でも東大に入れるチャンスがある。
イギリスじゃ白人しか入れない大学とかってあるでしょ。
>>351 国から金持ちがいなくなると、その国は没落する。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:29 ID:SxYb2VY3
まぁ、292も考え出したことは底が浅いが、今時の学生にしては多少、
きちんとした思考回路をもっているのだろう。
問題はなぜ、こんな金持ちからふんだくれ なんて思想を持つように
なったかだよ。

俺はこいつの家庭環境をまず、疑う。
そして、偏向したマスコミに毒された哀れな現代日本人を憂うよ。
360:02/02/26 15:30 ID:t0zw7FKi
>>356 日本以外にデフレ派は存在しないと経済板で聞きましたが。
つーことで俺的にデフレ派=売国奴と確信するに至った。
361355:02/02/26 15:32 ID:u79N56Qy
>俺

無視しないでくれよ。
どんなに経営が破綻してても大企業が潰れないのはなぜよ?
362351:02/02/26 15:34 ID:4kVMRd4u
>>351
だから、金を稼ぐ能力のないものはいなくなってもかまわん。
それは資産家の息子であっても、税金でくっているやつでも同じ。
それらを取り除いて、平均が落ちるならそれもそれでかまわん。
単に今まで分不相応な生活を望んでいた奴が多いだけだからな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:34 ID:SxYb2VY3
>>358
激しく同意だ。

>国から金持ちがいなくなると、その国は没落する。

そのとき日本は街頭に乞食と売春婦が溢れかえる東南アジアやアフリカの
貧国と同じになってしまう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:34 ID:8BUwJFEh
>>360
>デフレ派=売国奴と確信するに至った。

売国奴?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:34 ID:1KLkJIms
まあ、勝手な想像だが292は経済学部の学生で
マルクスかぶれ教授の講義を履修したのだろう。

親は団体職員か公務員。商人ではないな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:35 ID:U+mTAI2z
>>360
そういう経済の専門家でもいざとなるとあれが難しい、これが出来ないと
能書きはたれるんだよな。
できない事の理由を言っとけば偉いみたいで気に入らん。
サクサクやってくんないかな〜
とりあえず、速水の顔は見てるだけで気分が暗くなるから辞めて欲しいぞ。
367 :02/02/26 15:36 ID:ZWa8YCwr
金持ち論争はそろそろ終結か?

もれは 金持ちvs貧乏人 っていう構図より
世代論争やったほうがいいとおもうけど、どうなの?

給与体系も年金体系もなんもかんも第一次ベビーブーマー
に都合のいいようにできてる。
家賃が今の半分で住めれば若いもんの自立が進む。

世の中若いもんに住みづらくて、第一次ベビーブーマーに
住みやすくできてる。
おれたちゃ搾取されつづけてきたんじゃないの?

だれか、こんなオレの負け犬根性ただしてくれよ
368351:02/02/26 15:36 ID:4kVMRd4u
すまん,>>351>>358だ。
369292:02/02/26 15:36 ID:R70qs9WJ
ちがうよおれは理学部
親も理系。つーか家庭環境は一切関係ないとおもう
かていで政治的な事はほとんど話さない
それが問題といえば問題かな
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:38 ID:SxYb2VY3
日銀総裁って仕事何やってるの?
年収4000万円?冗談でしょ。
371365:02/02/26 15:38 ID:1KLkJIms
>369
そうか。勝手なこと言ってスマンカッタ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:40 ID:uXynn/ar
>>351
それは、個人の自由であって「子孫に美田は残さず」は
日本的の美徳だった。が、それを国全体でやると、より強い
国々に日本全体が食いものにされてしまうのでは?

それに、どうしてこうも税金として取り上げた国民の資産を
使う立場の人間を信用する? 政治家や官僚は、ここ10年
だけでも、国民の資産をすり減らし赤字を増やしただけはな
いのか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:41 ID:XKeGJZ1I
田中真紀子さんが総理大臣になれば景気回復♪
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:41 ID:SxYb2VY3
>>292

お前ってどのレベルの大学に行ってるの?
375292:02/02/26 15:42 ID:R70qs9WJ
K大。ってなんでそんなことまできくかな
376:02/02/26 15:42 ID:t0zw7FKi
>>361 >日本は企業にものすごく甘いから
そうか? そういえばダイエーはつぶれなかったよね。
でもダイエーが潰れたらさ、どれだけたくさんの失業者が出ると思う?
会社が潰れると日本は豊かになるの? 会社が潰れるとみんな幸せになるの?
山一や雪印なんとかは潰れたよね。 そんで真面目に働いてたパートのおばさんなんか
真っ先に解雇だったよね。
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
ここに日本企業の倒産情報があるよ
ものすごくたくさんの会社が倒産してるよ。 これらの会社の社員さんはさ、
会社が倒産して幸せになったのか?   そして
まさか経営者=みんな金持ちだと思ってるの!?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:43 ID:U+mTAI2z
俺は>>351の意見には賛成!
金持ちが逃げるより重税で企業が逃げる方が心配だ。
378:02/02/26 15:44 ID:t0zw7FKi
>>369 お前理学部ならさー、青色ダイオード作った中村修二の本読んだ?
まだなら読め! それも今すぐにだ。 本屋にダッシュだ。
立ち読みでいいから最初から最後まで読破しろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:45 ID:SxYb2VY3
>>375
なんだ、国士舘大学か。
いや、早稲田や慶応、東大の学生が君みたいなんじゃ、日本の将来が
思いやられるからね。
とりあえず、国をしょって立つ人材でなくてよかったよ。安心した。
380333:02/02/26 15:46 ID:El0ZKJXS
補足ね。無税で贈与するためには子供が日本からみて非居住者にならなきゃだめなの。
だから、留学の場合注意しなければいけないのは、その子供が扶養家族になってる
と居住者にされちゃうからだめ。
実際に実行したい人は必ず専門家に相談してからね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:46 ID:u79N56Qy
>>376
経営破綻してる中堅ゼネコンとか大手商社等、アメリカの基準で言ったら
潰れる企業が何十個もある。

不良企業は潰れるのが資本主義だと思うんだけど。

基本的に経営者=金持ちだと思うよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:47 ID:R70qs9WJ
>>378
読んだよ。立ち読みで。
あれは企業が正当な対価を与えなければ
能力のある人間は海外へ行くって話でしょ。
だから相続税低けりゃ金持ち家以外へって理屈はわかる
でもそのリスクとプロフィットを考えたときに
どっちが得かを見誤っていたてことです
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:48 ID:6PBmKdMv
競争させればいいんじゃないの?
384292:02/02/26 15:50 ID:R70qs9WJ
>>379
京大です。背負って立たない人材だから安心したでしょ。
それでは
385292:02/02/26 15:51 ID:R70qs9WJ
>>382誤字だらけです。ごめんなさい
386351:02/02/26 15:52 ID:4kVMRd4u
>>372
まず、勘違いしないでもらいたいのは私は直接税を増やすことは好んでいない。
351でも書いているのでわかると思うが。
金は稼ぐ奴が自分の力で稼ぎ自分で使えばいい。
だが、自分の属する集団が自分の力で生きない奴が多い社会はそれだけで世界の中で弱いだろう。
食い物というのがどう意味かはわからんが、自分の能力が買われるならべつに外人の下でもかまわん。

そして
>それに、どうしてこうも税金として取り上げた国民の資産を
>使う立場の人間を信用する?
これは政府の事を指すのだろうが、私は別に政府が効率的な税金運用をしているとは思っていない。
 極端なことを言えば必要以上な事はしてくれるなという意見だ。
 相続税、贈与税は徴収することが必要と思っているので、別に使い道云々の話ではない。
 極端なことを言えば、徴収した後、全て捨ててもらってもかまわない。
 ただ、もったいないから何かに使ってくれと思っているだけだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:52 ID:SxYb2VY3

京都大学に限らず、立命館や同志社は昔から左翼の溜まり場として
有名な大学です。
292が偏向してしまったのは、学生環境のせいだったんですね。
388:02/02/26 15:54 ID:t0zw7FKi
>>381 個々の企業の業績がどうとかはわからない
でも企業を極力潰さないというのがこの国の政府の方針なんでしょ。
大企業が潰れると影響が大きすぎるから。
金持ち優遇かどうかは知らないけど
政治家を当選させたのは国民一人一人でしょ、
今の日本は金持ちにだけ選挙権があるんだっけ? 違うよな。
>>380 なるほど、いざという時の国外脱出は検討しておかないとね。
何しろ別スレの顔マークさんによれば、あと2年もデフレが続いたら
大恐慌で日本沈没らしいから。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:54 ID:U+mTAI2z
サヨ度

立命館>京大>>>>>>>>>>>同志社。
390 :02/02/26 15:57 ID:ZWa8YCwr
なんでおまえらはいつまでも
くだらねえ経済の話なんかしてんの?

世代論やれや
391292:02/02/26 15:58 ID:R70qs9WJ
さっきので最後にするつもりだったけど
京大への誤解は解いておこう
今の京大の(少なくとも学生の)大半は
中央よりはだいぶ右
ごくごく一部の学生運動が授業妨害したり
通行妨げたりしてるから、ものすごい嫌われてる。
俺が左翼とすれば左翼はめちゃくちゃ少数派
んじゃ
392:02/02/26 15:58 ID:t0zw7FKi
>>382 青色ダイオードがもしアメリカ企業の特許になっていたら
この国にどれだけの損失があるかわかるよな?
今の日亜の売上が全部アメリカに逝ってたわけだ。
今日亜にある雇用を生み出したのは誰だよ、
それほど凄いものをつくった人間が冷遇されて、、、
お前の言ってた「金持ちを認めない」ということはすなわち「能力のある人間を認めない」と同義だと何故わからない?
嫉妬に魂を惹かれた人間がっ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:59 ID:SxYb2VY3

今の若者は知識だけは一人前だけど、実戦ではなんの役にもたちませんが、何か?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:59 ID:u79N56Qy
>>388
アメリカは弱肉強食だってことだよ。
でかい企業でも経営の破綻した企業は潰れる。
要するにハイリスクハイリターンなんだよ。

日本では大企業はなかなか潰れない。
企業の役人はいつまでものうのうとしてられる。

お分かりかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:02 ID:SxYb2VY3
>>391
ごくごく一部の学生運動が授業妨害したり
通行妨げたりしてるから、ものすごい嫌われてる。

いまだにそんなことしてるなんて、驚きだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:02 ID:U+mTAI2z
>>392
おいおい、中村の話は日本の企業としての姿勢の問題だろ?
金持ち否定とは別問題。
397292:02/02/26 16:03 ID:R70qs9WJ
「金持ちを認めない」とはいってないよ
「相続的金持ち」を優遇する事のメリットデメリット
をいってただけでしょう
もちろんソレも間違ってたわけですが
中村修二は「相続的金持ち」じゃないでしょう
398:02/02/26 16:04 ID:t0zw7FKi
>企業の役人 ??
おかしな言葉、役人とは公務員のことでしょ。企業なら役員とかでしょ。
企業が潰れないのは、お金の流れが滞らないからでしょ。
それは特に大企業だと日本の銀行は金を貸すからでしょ、
そんで日本の銀行は危なくなったら割と政府が助けてくれるでしょ。
政府が助けるってことは税金でしょ、その税金を払っているのも、
政治家を選んだのも国民だろー!
つまり日本の企業が危なくても潰れないのは、国民がそれを後押ししているからだろ!
そういう政策の政治家を当選させたのは日本国民じゃないか。
アメリカが日本と違ってハイリスクハイリターンだなんて、高校生でも知ってるんじゃないの。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:06 ID:SxYb2VY3
中村教授の青色ダイオードに対する発明への報奨金が1万円とか2万円
とか言われてるよね。

子供のお年玉じゃねえんだよ。
日亜は痛すぎるよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:07 ID:alyW2k/f
>>386
>極端なことを言えば、徴収した後、全て捨ててもらってもかまわない。

だったら、ご自分で莫大な贈与税を払った上で、交通遺児でも
アフガンの復興にでも、寄付されたら、どうか。
案外、贈与税が惜しくて寄付しない人が多いもんね(W
401:02/02/26 16:08 ID:t0zw7FKi
>>396 つい興奮して話が逸れてきたみたい
>>397 中村修二に向かって
「あんたの稼ぎを妻と3人の娘が受け取るのは不当だ、
よって相続・贈与にあたりその7割を税金として頂く。」
と言えるのかねあんたは。 俺は口が裂けても言えない。
俺はそこまで恥知らずな人間じゃ無い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:08 ID:u79N56Qy
>>398
ごめんね。役員の間違い。

そして日本はローリスクローリターンなの。
403351:02/02/26 16:10 ID:4kVMRd4u
>>392
あなた、企業における研究がどういうものか知って話しているのか。
青色ダイオードがアメリカの特許だったらってそれは研究が物になったことを知っているからいえる後知恵の論理だよ。
日亜は研究者も含めてダイオードに投資してその成果で雇用を増やしただけだよ。
失敗したら、会社が投資した金額をふいにするんだから。
研究者が自分で資金を調達したというのなら話は別だがな。

もちろん、それと研究者の待遇は別問題だけどな。
404野望111:02/02/26 16:11 ID:y3NIfiTI
呂布は貂蝉の口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。端整な貂蝉の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、貂蝉がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、呂布はそのまま貂蝉の顔を大きく肛門を開いた董卓の肉尻の間に押さえつけ
た。たちまち貂蝉の口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!
んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。そ
れは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも貂蝉の味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!貂蝉がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおう
っ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱい
おれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ!
啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!
今貂蝉のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!貂蝉のウンコはおれのウンコで出来てるんだぁっ!!貂蝉のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン
405:02/02/26 16:14 ID:t0zw7FKi
>>386
>極端なことを言えば、徴収した後、全て捨ててもらってもかまわない。

あんた鬼畜ですか? 人間のクズですか?
金持ち許すまじというなら、アフガンの人間からみればあんたは大変な金持ちなんだから
ふんだくられて氏んで下さい。
奥さんに保険金をかけてください、そんで奥さんが事故で死んで莫大な(アフガンの人にとってね)
保険金がおりたら、その生活費を除きほとんど全てをアフガンの恵まれない子供たちにあげてください。
あんたは当然そのくらいのことをやるんだろうね。
間違っても自分の子供に金をかけないように。
406 :02/02/26 16:15 ID:ZWa8YCwr
>日本の企業が危なくても潰れないのは国民がそれを後押ししているからだろ

欧州人には企業とはそもそも 1回性のプロジェクトだ という感覚がある。
株式会社とはもともと、ギャンブル性の高い遠洋貿易の発展形態として生まれた。

日本では、明治維新とともにいわば国家機関としてつくられた。
乱暴な言い方をすると・・

「企業は潰さないものだ」>日本人
「企業は使い捨てだ」>欧州人       この差はでかい

そんなことはいいから、世代論やろーよ
407野望111:02/02/26 16:17 ID:y3NIfiTI
程c食人@お腹いっぱいとウンコセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいとアナルセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいのウンコ食べてみてえ!
程c食人@お腹いっぱいに俺のウンコ食ってもらいてえ!
程c食人@お腹いっぱい!
程c食人@お腹いっぱい・・・!
程c食人@お腹いっぱい・・・・・・・・・・・!
ウッ!
ドピュ!
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/arisa0.JPG
程c食人@お腹いっぱいとウンコセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいとアナルセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいのウンコ食べてみてえ!
程c食人@お腹いっぱいに俺のウンコ食ってもらいてえ!
程c食人@お腹いっぱい!
程c食人@お腹いっぱい・・・!
程c食人@お腹いっぱい・・・・・・・・・・・!
ウッ!
ドピュ!
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/arisa0.JPG
程c食人@お腹いっぱいとウンコセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいとアナルセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいのウンコ食べてみてえ!
程c食人@お腹いっぱいに俺のウンコ食ってもらいてえ!
程c食人@お腹いっぱい!
程c食人@お腹いっぱい・・・!
程c食人@お腹いっぱい・・・・・・・・・・・!
ウッ!
ドピュ!
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/arisa0.JPG
程c食人@お腹いっぱいとウンコセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいとアナルセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいのウンコ食べてみてえ!
程c食人@お腹いっぱいに俺のウンコ食ってもらいてえ!
程c食人@お腹いっぱい!
程c食人@お腹いっぱい・・・!
程c食人@お腹いっぱい・・・・・・・・・・・!
ウッ!
ドピュ!
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/arisa0.JPG
408:02/02/26 16:17 ID:t0zw7FKi
>>403 特許権の帰属問題については知っている。
日亜と中村の裁判は次回が4月だったかな。注目してるよ。
で、「金持ちを認めない」ということはすなわち「能力のある人間を認めない」と同義だと理解はしたのかな。


409:02/02/26 16:19 ID:t0zw7FKi
>>406 世代論はもう出尽くしたでしょ
2chの各所でいままでずっとなされてきたんじゃないの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:20 ID:SxYb2VY3
>>408
でも、日本の裁判所はどう判断するかな?
なんとなく、日亜よりの判決がでるきがするよ。
そして、優秀な頭脳の海外への流出は止まらなくなる。
日本にはアホばかり残る。これでいいのか?本当に。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:20 ID:u79N56Qy
>>408
おまえは読解力はないのか?

金持ち=能力のある人間ではない。

経営が破綻した企業の役員が有能な人間なのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:21 ID:hPCg9vXU
論破されそうになっらた、荒らしが来た。

よっぽど悔しいんだろうねえ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:22 ID:U+mTAI2z
金持ちを守れと言うけど、何回かの減税でかなりよくなったんじゃないのか?
親父の頃の最高税率が88%だったって聞いてビックリしたけど30年くらいで
かなり減税したよね。
今が50%って事は可処分所得は12%→50%じゃん。(合ってる?
つまり約4倍にもなってるのにこれ以上、進めるのはやりすぎじゃないかな?
414351:02/02/26 16:23 ID:4kVMRd4u
>>400
なんだか
私の文章を誤解しているようだが。
税金を払いたいのではなくて贈与なんかで人に生活をさせるなという意見です。
私は子供を含めて自分以外の奴から金をもらいたくないし、あげたくもない。
415野望111:02/02/26 16:23 ID:y3NIfiTI
程c食人@お腹いっぱいとウンコセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいとアナルセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいのウンコ食べてみてえ!
程c食人@お腹いっぱいに俺のウンコ食ってもらいてえ!
程c食人@お腹いっぱい!
程c食人@お腹いっぱい・・・!
程c食人@お腹いっぱい・・・・・・・・・・・!
ウッ!
ドピュ!
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/arisa0.JPG
程c食人@お腹いっぱいとウンコセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいとアナルセックスしてえ!
程c食人@お腹いっぱいのウンコ食べてみてえ!
程c食人@お腹いっぱいに俺のウンコ食ってもらいてえ!
程c食人@お腹いっぱい!
程c食人@お腹いっぱい・・・!
程c食人@お腹いっぱい・・・・・・・・・・・!
ウッ!
ドピュ!
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/arisa0.JPG
416>409:02/02/26 16:25 ID:ZWa8YCwr
そうか、それを先に聞くべきだった
初心者スマソ

それで、どの辺にその議論の成果は反映されてんの?
まだだったらこれからどの方向で、二つの議論が
合流してくれたらうれしい (無視してくれてもいいす)

しばらく、ロムります
417:02/02/26 16:27 ID:t0zw7FKi
>>411 あーなるほどね、つまり
「無能な人間が金持ってるのが我慢ならない、そういう奴から税金がっぽり取れ」と言ってるわけだ。そうだよな?
たしかに金持ちのボンボンがお騒がせとかってあるよねえ
三田ひろことかいう芸能人の息子とか、NEC会長の息子とか(広告会社に大損させたんだっけ?)
で、どうやって無能と有能の区別をつけるの。つかないでしょ、
だから金持ち全部から税金をふんだくれといってるわけでしょ。 愚かな。
だいたい無能な人間が金を使ったら、金は増えずに減っていく、
だから金持ちのガキが財産を散財とかいう逸話が生まれるわけでしょ。
金持ちが金を使わずに預金しているのがけしからんって? 銀行は預けられたお金を元に
あちこちに投資するわけでしょ。 預金しているだけでお金は銀行が運用してくれるんでしょ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:32 ID:u79N56Qy
>>417
国が企業を救済しなければ、ある程度無能な奴は淘汰される。

ちなみに銀行も損しまくって日本の富を減らしてるよね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:32 ID:U+mTAI2z
>>417
なんか混同してないか?
相続、贈与の話と自分で金を稼いだやつとを・・・
お前が中村を出してくるからややこしくなったんだろ。
420351:02/02/26 16:33 ID:4kVMRd4u
>>405
ちゃんと読んでないな。
私が金持ち許すまじじゃないというのは所得税の高いことは好まないと何度も言っているからわかると思うのだが。
自分で稼いだ金なら何の文句も言わんよ。
私は私の能力を使って金を稼いだんだから何でそれをアフガンの子供にしろ他人にやらなければならん。
他人の上がりで食うなというのは基本的にアフガンの人間でも変わらん。
私は子供に対してつくった責任がある以上金を稼げるまでは面倒を見るが、後は自分で何とかしろと言う意見だから
もちろん相続が高くても関係なし。
 私自身も親にそうして育てられた。親の金は親の物で私のものではない。
421:02/02/26 16:35 ID:t0zw7FKi
>>410 日亜の裁判については、理系全般板とかの中村スレにて。
>>414 >贈与なんかで人に生活をさせるな
金を貰いたくもあげたくも無いならどうぞご自由に、一人でそうしていてくださいな。他人を巻き込むな。
そういえば上のほうで「(政府は)必要以上な事はしてくれるな」って書いていたな。
無政府主義者かっての。アホらし。
>>416 世代論については議論、政治、歴史系板で延々繰り返されていると思われ。
最近だとこの板の「団塊の世代は無能だった」とかいうスレも世代論に当たるよね。
そのへんに行ってみてよ。
422野望111:02/02/26 16:37 ID:y3NIfiTI
貂蝉の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・
・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・
・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、
ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく貂蝉の口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではな
い。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら貂蝉の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「貂蝉。解かるか?そろそろ董卓が糞をひりだしながらイクぜ。貂蝉を自分の便器にしたことでかなり頭がヤ
ラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞
まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!貂蝉の唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああ
ぁっ!おれのウンチジュースを貂蝉が、貂蝉が赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!貂蝉の変態っ!
ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、貂蝉の口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!貂蝉の変態便器い
ぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっち
まうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

貂蝉の耳には呂布の低い声も絶頂を迎えた董卓の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を
暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
423:02/02/26 16:39 ID:t0zw7FKi
>>419 >>420 相続・贈与がけしからんというなら>>401を参照
中村修二に「妻子への相続贈与はけしからん、税金として徴収する。」と言ってくださいな。
424351:02/02/26 16:45 ID:4kVMRd4u
>>421
 他人から金をどうこうしてもらおうとする奴が増えると社会が疲弊するからそれらを排除してくれと言っているのだが。
今の過剰な社会保障もそうだが。
だから、何度も書いているが相続により生活を失う奴が日本から出て行くのはかまわんよ。
稼げない奴がいて欲しくないからな。
必要以上の必要と言うのは社会に必要な機関の維持を政府にゆだねることだから無政府主義ではない。小さい政府かな。




425416:02/02/26 16:50 ID:ZWa8YCwr
やっぱ、ROMやめた
不良企業の話にしても、相続税、金持ち論争にしても
結局、「金は天下の廻り物」を阻害するハコがある、どうすんじゃ!
って話でしょ。
と、勝手に整理。

で本題の「どうすれば景気回復すんのか」って話なんだけど
この障害物たちはスルーして、若いもんに金が廻るようにすればいいわけだ。
年寄りは十分貯蓄してんだから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:53 ID:1KLkJIms
過剰な社会保障と相続税を一緒にするな、ヴぉけ!>351
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:54 ID:U+mTAI2z
相続税の基本は自分で努力する事を尊ぶ事です。
何もせず貰った財産で一生を過ごせるというのは,何も持たないものの勤労意欲を
失わせかねないからです。
アメリカのような,一発逆転の人生の陰で,働く意欲も無くただ上を羨むだけでは
社会そのものが退廃します。
持てる者も努力をしなければ,3代で家が滅びると言われるように持たないものも
教育に投資し,正しい努力を続ければ,孫の代には花が開くでしょう。
階層の逆転がある意味努力によって起こせることが大事なのです。
よって相続税、贈与税はこれからも必要です。
まあ、理想論だけどね。
428351:02/02/26 16:54 ID:4kVMRd4u
>>423
まず妻と子に対するのでは意見が異なる。
妻の場合、中村氏が研究するに当たりそれなりの寄与があるならその報酬はかまわん。
ただ相続とは別の問題。
 娘に関して言えば、大人になったら自分で金を稼ぐのが当然と思っているので
娘に対しての意見としては相続税の制度を維持することによりあなたの言うことを主張していることになるのと言うのはかまわん。
制度としての相続税とかなんだから、こういう形になるだろ。
刑法犯に刑罰を課すことを望むけど、いちいちその犯人に向かってその旨を言いに行かないのと同じ。

429名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:56 ID:1KLkJIms
「金持ちのバカ息子」を目の当たりにして勤労意欲を失うのやつは
たいした能力が無いだろ。
財産処分方法の自由は侵すべきではない。絶対に!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 16:58 ID:U+mTAI2z
>>429
たいした能力が無いやつが勤労意欲を失うともっと怖い。
431351:02/02/26 16:59 ID:4kVMRd4u
>>426
誰かから金をもらうと言う点では同じだよ。
単に公共機関か親かの違いでしかない。
大人になったものが自分以外のものに援助を求めるのを許すのは基本的に社会全体の疲弊につながるからな
432:02/02/26 17:00 ID:t0zw7FKi
>>424 なるほどじゃあ生活保障で生きてるホームレスなんかはあんたにとっちゃ排除対象なわけだ。
そして相続税をがっぽり取られる金持ちも排除対象、外国にでもいけと。
1億総中流ってか、おめでてーなー。
よーしパパ、スモールガバメント推進しちゃうぞーとか言ってんの。もう見てらんない。
日本ってのはな、もっとおおらかであるべきなんだよ。
朝方の吉野家で中小企業の社長と徹夜明けの理系院生と浮浪者が鉢合わせしてもおかしくない。
紅生姜を譲るか譲られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
隠れ共産党員は、すっこんでろ。

吉野家コピペアレンジしちゃったよ、どうするよ。もう馬鹿らしくなってきたよ。
1つわかったことはさ、個人個人の税制に対する考え方ってのはさ、
あれだ、その人の繁殖戦略に直結してるってことだよ。
利己的な遺伝子に通じるよ。何が言いたいかっていうと、リチャード・ドーキンスは偉大だってことさ。
433351:02/02/26 17:03 ID:4kVMRd4u
>>432
もうすでに意見じゃないな。単なる煽りだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:04 ID:R9BHzSVB
>>432
ワラタ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:05 ID:S+sgjjrl
「東洋事情2000〜2001 中国に媚びてはいけない」より、以下再度引用。
・・・
日本の税制の苛酷さは日本が近代国家になって久しいのに、相変わらず
「罪九族に及ぶ」点である。
高名な日本画家、奥村土牛氏の令息奥村勝之氏の書かれた本に
『相続税が払えない』(日本映像出版、文藝春秋発売)という本があるが、これ
は奥村土牛氏の相続税を払うために子ども七人が苦労に苦労を重ねる話である。
 
この中には「これ以上相続税を払うのは不可能だから」と奥村土牛氏の
残された素描を泣きながら、遺族が焼き捨てる、という悲惨な場面が出てくる。
 
この本を読んで知ったのだが、阪神大震災で五千人以上の方が亡くなった、
この犠牲者の死によって子どもたちが土地を相続する場合、信ずべからざることに、
「相続税は免除されない」のだそうだ。・・・
住居を失い、親の死によってその住居のローンの残金を支払わなければならない
上に相続税まで払え、というのだから、被災者はまさに神も仏もあるものか、と
叫びたくなって当然だろう。
436416:02/02/26 17:07 ID:ZWa8YCwr
>432
みんなが自分の都合のいいように世の中変えたがってんだよな。

だから、すべては世代論に通じんだよ
437416:02/02/26 17:08 ID:ZWa8YCwr
432をよんで煽りだと思うやつは
いつまでもここで堂々巡りしてろ
438:02/02/26 17:12 ID:t0zw7FKi
つまりさ、金持ちと”嫉妬深い貧乏人”はさ、最終的に戦うことになるわけだ。
それがこのスレの結論だよ、なぜかって?
俺の意見つまり「相続税贈与税を減らせ」ってのは金持ち全般の意見だよな。(俺はろくに金も無いが)
そんで428みたいな「稼ぎを子孫に残すことは許さん」というのは嫉妬深い貧乏人の意見だ。
これらは互いに絶対に譲らない、だから最後は戦うしかないんだよ。
民主主義的な金持ちと貧乏人の戦い、それが選挙だ。何故ならどんな政策を取る政治家を当選させるかで、
金持ちが喜ぶか(直接税減税)嫉妬深い貧乏人が喜ぶか(直接税取りまくり)が決まるからな。
金持ちが負ければ日本を離れていく、じゃあ逆だと? それはつまりアメリカみたいになるってことだ。
振り返って今の日本は? 社会保障も充実し、チャンスの平等(教育のこと)も保証されているよな。
そして金持ちは日本を離れつつある。
嫉妬深い貧乏人が優勢、それが今の日本だ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:12 ID:1KLkJIms
  相続税を廃止する場合、普通なら、短期・中期・長期的に国民経済を展望した相続税収(年間約2・5兆円)相当の財源が必要である。
  ところが、遺留分を含む均分相続とセットにして相続税を廃止すれば、
国民の好感度に起因する経済活性化で相続税収分以上の経済効果が生まれて相殺されるので、
名目を移譲した隠し増税による国民負担を心配しなくても良い

  なぜなら、遺言で100%の遺産を無税で相続できるようになると、
  1、後継者を選択して指名できるようになる。
    @、後継者による老人介護の期待観や信頼感がうまれる。
    A、健康で長生きする意欲が生まれる。
    B、社会的入院が減少し老人医療費(1999年約12兆円)が半減する。
  2、後継者の選択による、親の権威が生まれて犯罪を減少させる。
  3、三世代家族が増加するようになり、老後に不定期間予想されていた膨大な医療費を懸念する65歳以上が、
世界史上最低の金利で死蔵していた約600兆円と共に、相続税を予想して20年ほど前から蓄えていた相続者の預金が株式投資や起業資金となって動き出したり、
住宅の新・改築、家具や調度品、家族用車などの需要を喚起し、経済的に大きなな波及効果がある。
  この時、人口が密集している大都市の一戸建て住宅の新築を10年間モラトリアム(事実上の廃止)にし、
感傷的な日照権とか建ぺい率などを見直したり、
農地を解放したり、近代的な集合住宅の税金控除額をあげると、
老人医療費を激減させる三世代家族の増加を助長しながら、広くて質の良い住宅が安くなる。
  4、生活様式と共に倫理や道徳が変化しつつ、人口の自然増加率も高くなり、相続税を維持する以上の波及的な経済効果があり、2020年に予想される医療費(135兆円)の三分の一ほどの減税効果が期待できる。
  5、農・工・商の経営規模の破壊や空洞化を防止しながら、雇用を増大しつつ、年金制度や老人医療制度を維持できるようになる。
  6、国民の好感度を刺激して株価があがり、企業や株主の含み資産が増大する。
  このように、短期的には間接的な効果があり、長期的には直接的な効果が期待できるので、(遺留分を含む均分相続とセットになった)相続税の廃止する場合には隠し増税(国民負担)を考えなくても良いのである。

  ちなみに、遺留分を含む均分相続や相続税のない国はスイス、カナダ、オーストラリアなどで、国民に富の蓄積がある。
  例えば、スイスは九州ぐらいの面積しかなく、ほとんどが山岳地帯で特に産業のない国であったが、簡素な税制を維持し続けた結果、
じわじわと富の蓄積が行われて、精密機械や薬品など、
あらゆる職種のトップクラスの製品を製造できる技術がそろうようになり、
一人当たりのGNPは日本や西ドイツより高く、フランスの1・6倍ほどある。
  遺留分を含む均分相続や相続税の観念がなくても、自由競争や私有財産制度を否定して、
経済的に没落した例がソ連と中国である。

  民主主義、平等、均分相続などと言わなかった、戦前や戦後の飢餓の頃でも親の老後は家族が責任をもっており、
老人医療費は社会問題にならなかった歴史があることを想起しよう。
  遺留分を含む均分相続の廃止(遺言で全ての財産を贈与できるように)とセットで、相続税(約2兆円)を廃止すれば、
親や子が協同して築く未来に夢がもてるようになるので、国民経済を活性化し、少子老齢化を防止しながら、
後継者を確保したり生産年齢人口を増加させることができる。

440351:02/02/26 17:14 ID:4kVMRd4u
わたしが共産主義だと思うのは理解力がないか煽りかどっちかだよ。
共産主義と対極にいると思うのだが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:15 ID:1KLkJIms
ってゆーか、家族との人間関係よくないだろ?>351
勝手な想像だけど。
442416:02/02/26 17:17 ID:ZWa8YCwr
金持ちや高齢者の貯蓄は本来投資に廻って還流すべきもの
→でもそれが不良債権の問題で金詰りがおきている

だから、若いもんは、会社という名の「プロジェクト」をたちあげて
海外から(これ重要)金を儲けなければならない。

そのための規制緩和と、資本援助が最大の問題
これは実は形を変えた世代論
443:02/02/26 17:18 ID:t0zw7FKi
>>437 わかってくれる人がいるのが2chのいいところ
>>436 それは違う、意見は世代に集約されない。日本は儒教(俺大嫌い、儒教潰す)
により階層化が進んでいるから一見そう見えるだけ。
先輩やら後輩やら年功序列やらのせいで、世代ごとの地位がある程度固定されている
から、特定の世代が特定の意見をもつように見える。
実際戦後数十年間はそうだったよな、団塊の世代ってのはつくづく名言だ。
しかし今は年功序列の崩壊や、教育制度の変化により変わりつつある。
そしてそれは自然なことなんだよ。
444292:02/02/26 17:19 ID:R70qs9WJ
>>441
あなたは「勝手な想像だけど」といえば
どんな誹謗中傷も許されると思っているの?
445351:02/02/26 17:26 ID:4kVMRd4u
>>441
べつに家族との人間関係悪くないよ。
単にべたべたしていないだけ。

親は私が子供の頃からお前には稼ぐ能力をつける援助はする。
しかしその進路に口を出さない代わりに責任も持たんと言うのが持論。
私は自由に生きたかったので口を出されないことの方を望んだ。
親自身は資産をそれなりに持っているが多分、自分たちで使ってしまうだろう。

今の家族は子供以外は自分で稼いでいるので特に問題はない。
子供には子供としてそれなりの生活はさせてやっているから今のところ不満はなさそう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:30 ID:U+mTAI2z
景気回復への近道。
政策減税でお金を回す。
土地取引、株取引に掛かる税金を暫く無税。
日本人は本当は儲け話が大好きなのよ。
ちまちま貯金をするくらいなら土地や株を買え。
リスクを取ったやつにはインセンティブとして税金は取らない。
100人の内、一人でも儲けたやつが出ればみんな使い出す。
株、土地の取引がまともなれば銀行の不良債権も最終処理できる。
簡単よ。相続税云々なんて言わなくても
447416:02/02/26 17:30 ID:ZWa8YCwr
>443
だれもが自分の都合のいいように世の中かえたがってる

ってとこが共有できればいまはいいっす

議論が支流に流れてそこで渦を巻いているのに
ちょっとまてといいたかった
448:02/02/26 17:32 ID:t0zw7FKi
>>440 日本共産党的な共産主義だと言っておこう。
どういうことかというと「ソニーは大企業だから税金をふんだくれ」
これさ。これと発想の根底は一緒だよ。
(あんたは無能・無気力・働かない・実力の無い人間に金をやるなといってるが)
本来の共産主義とはこのような低俗なものでは無いと聞いたがね。
まあ税制と金持ち貧乏論争は決して決着しないことはわかった。
これは各人の主義主張であって、選挙等を通じて落としどころがきまるのだな。
関係ないけどマルクスって私生活は滅茶苦茶だったんだってな。お笑いだ。

>>442 金持ちのお金は何処にある? 銀行や郵貯にあるわけだ。
そのお金を銀行や郵貯はどうしている? 運用するわけだ。
しかし運用しようにも世間は不況で需要が無い、なおかつ中小企業に金は貸さない。
だって倒産されたら困るから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:35 ID:1KLkJIms
>親は私が子供の頃からお前には稼ぐ能力をつける援助はする。
>しかしその進路に口を出さない代わりに責任も持たんと言うのが持論。
>私は自由に生きたかったので口を出されないことの方を望んだ。
>親自身は資産をそれなりに持っているが多分、自分たちで使ってしまうだろう。

それも良いことだとおもいますよ。
そういうお金の使い方も含めて財産処分方法は自由であるべき
と、思いませんか?
資産を子孫に残してあげたいと願う親御さんの自由までも奪うことないでしょう。
450416:02/02/26 17:38 ID:ZWa8YCwr
もれが世代論から逃れられないのは

・家賃が高すぎる
・公教育がひどすぎる
ってだけで結婚して子供つくるきにならないのに十分すぎるから
(オレがしょぼい男で彼女ができないだけって話しもあるが・・)

景気対策に「教育改革」を挙げるのがナンセンスとか思ってるやつら
をなんとかしたい
451:02/02/26 17:38 ID:t0zw7FKi
>>449 
>資産を子孫に残してあげたいと願う親御さんの自由までも奪うことないでしょう。
世の中には自分の家族のやり方を国レベルにまで適用させたい人間がいるってことだよ。
永遠に収束しないと思うんで適当にしとこうや。
452351:02/02/26 17:40 ID:4kVMRd4u
>>448
やっぱりちゃんと読んでないな。
私の主張のどこに金持ちからふんだくれと言う主張がある。
金持ちかどうかは関係ない。社会で生産させる力があるかどうかだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:41 ID:4EPq/ACN
「アンタも偉いが、ワシも偉い」という

優しい世界にしたいのに、隣りが偉い(金持ちな)のは

気に入らん奴ばかりで(W

>>440
351の死後の財産は全部,政府に没収ということで。

>>449
激同。
454 :02/02/26 17:42 ID:FTJjzO96
景気が悪いと「ワイドショーでは」言わせない。

ニュース番組でも景気悪いニュースはバカには分かり難い用語で報道。
というか、「景気悪化」「倒産」「失業率」の言葉を使わなければOK。

明るいニュース、特に外食産業や単価は低いがリピート性の高い商品を
積極的に報道。レポーターやBGMにはこだわる。

嘘を言えとは言わん。お得意のデフォルメを、もっと景気良くなる方向
にしろというだけ。間違いなくこれが最も効果的。景気はムード。
455:02/02/26 17:43 ID:t0zw7FKi
>>450 家賃は需要と供給で決まる、高いのはそれでも借りる奴がいるからでしょ。
公教育に関しては、ドキュン教師に当たったのなら同情する(w
しかたないだろ教師ってのは無能なだけでは首にならないんだから。
公務員はみんなそういうもんだ。まあ左遷させることはできるけどね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:45 ID:13c5f7ud
堺屋太一がそれやって失敗したような・・・
457:02/02/26 17:51 ID:t0zw7FKi
>>452 稼げない金持ち(無能なガキが相続)は許せない、手厚い社会保障も我慢ならないといってたろ。
多様な生き方を認めないあんたは、大自然の掟に従えば淘汰される。
金持ちに嫉妬している暇があったら子供の幸せでも考えてやんな。
>>454 ムードで不況が吹き飛ぶなら誰も苦労はしない
カメラ目線で「くいしんぼう万歳」と言ったって、雇用が増えるわけじゃ無い。
458351:02/02/26 17:52 ID:4kVMRd4u
>>449
親がどう財産を処分しようと思うかは勝手ですが、私は親と子も成人したら個人と考えるたちなので
個人同士は厳密に区別してくれと言うことです。
 残してやる親よりもらう子供を見ているのですよ。ある意味、社会が徹底する個人主義といいますか。
コネや世襲も人一倍嫌いですから。ここまで来るとほとんど哲学ですがね。 
459351:02/02/26 17:56 ID:4kVMRd4u
>>457
どんな生き方しようとかまわないですよ。
自分で責任を取る人間なら。
自然と言うなら本来自分で生きる動物が他人に生かしてもらうほうがよっぽど不自然。
460:02/02/26 17:57 ID:t0zw7FKi
>>458 あんたは「賞金が空手形の(人生という)マラソンを走れ」っていう意見なわけだ。
>>292 から>>318あたりを読め
既に議論はループしている。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:57 ID:3nkE2S53
>>450
>オレがしょぼい男で彼女ができないだけって話しもあるが・・

416へ、「番茶も出花」って知ってる?
君が人間的健気さを持ってさえいれば、いつかは必ず芽が出る
花も咲く。悲観することはないよ。
明るくいこう。
462 :02/02/26 17:59 ID:FTJjzO96
>>457
マトモな知識もなく断片的なイメージだけで不安感を増大させている大衆心理
がデフレの推進剤となっているのは事実
463416:02/02/26 18:04 ID:ZWa8YCwr
>461
元気出るどころか ジーンときちゃうじゃねえかyo

貧乏人に「がんばれよ」なんて禁句だぜ
464351:02/02/26 18:05 ID:4kVMRd4u
>>460
 子孫に残す以外の賞金を認めないならそういうことになるでしょう。
 私は子孫に残すと言う賞金は要らないですし社会全体にも不必要と思っていますから。
 人生と言うマラソンで言えば他人には使えない賞金しかでないマラソンかな。
465:02/02/26 18:09 ID:t0zw7FKi
>>462 へー、大衆心理がデフレの推進剤とな。
じゃあどうすれば消費が伸びるわけ? バブリーな雰囲気を演出する?

失業者が増えてるから将来が不安になってみんな金を預けっぱなしにするんだろ。
社会の需要が縮小するから、生産が減らされる=リストラが起きるんだろ。
銀行が金を運用しようにもそもそも需要が少ないし、中小企業にはかさないで
絶対安全なものばかりにつぎ込むんだろ。
これがデフレスパイラルってんだろ。違ったらツッコミを希望。
失業者が増えてるのに「消費しろ」だって。そんな安い笛の音に踊るアフォがいるかい。
もっと実質的な事、つまり減税こそやるべきだろ。
あーまたループだよ、だから所得税・相続税・贈与税の大幅減税(恒久減税)。
景気回復したら消費税を10%に。 これが結論だ。
減税ができないというならそれはブッシュ政権の圧力だな(w 上のほうで指摘があったが。
466:02/02/26 18:11 ID:t0zw7FKi
>>464 
>私は子孫に残すと言う賞金は要らないですし社会全体にも不必要と思っていますから。
そしてそれを国家に適用させようとしている、俺はそんな事認めない。そんなんで日本は良くならない。
だから永遠に平行線。ハイ終了。
467 :02/02/26 18:15 ID:FTJjzO96
>>465
どうして減税すると失業が減るの?
468351:02/02/26 18:17 ID:4kVMRd4u
>>466
そうですね。平行線みたいですから終了しましょう。
469:02/02/26 18:18 ID:t0zw7FKi
>>467 みんなが消費するようになるから。お金が動くようになるから。
あとはさっさと速水を暗殺して、インフレターゲット宣言すれば良し。
470416:02/02/26 18:19 ID:ZWa8YCwr
減税してホントに金が廻るようになるか?

が、つぎの論点だな
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:20 ID:WuHRjClg
>351
> 残してやる親よりもらう子供を見ているのですよ。ある意味、社会が徹底する個人主義といいますか。
>コネや世襲も人一倍嫌いですから。ここまで来るとほとんど哲学ですがね。

結局、「好き嫌いの感情」だけで相続税はあるべし、という意見なんですね。
話になりませんね。
それに私有財産制度は否定すればあなたの好きな「個人主義」もいずれは破綻するでしょう。

472471:02/02/26 18:22 ID:WuHRjClg
スマソ。466でこの議論はお終いだったんですね。
473:02/02/26 18:24 ID:t0zw7FKi
>>470 間違っても「半年だけ消費税3%に減税」とか「半年だけ所得税減税」
とかいう小手先の対応にしないこと。
要は税の直間比率を全体的に欧米並みに持っていく。
このスレにもコピペみたいのがなされていたよねえ、日本の相続税・所得税は犯罪だって。
よってこれを是正する。
474416:02/02/26 18:29 ID:ZWa8YCwr
すぐに金が廻らなくても腰を据えてやるってことか?
475:02/02/26 18:32 ID:t0zw7FKi
税の比率を直すってことは、つまり日本を社会主義国からマトモな資本・民主主義国家にするということさ。
そんで社会保障がどうのこうのとババアどもが騒ぐから、(今でも十分だと思うけどね)
ババアの大好きな福祉の手厚い北欧のとおりに消費税を10%以上にする。
これにより子育て・教育への保証を北欧並にする。
めでたしめでたし。
476416:02/02/26 18:35 ID:ZWa8YCwr
おわっちったじゃねーかよ>475
ま、小一時間楽しませてもらった
こんどこそホントにおちる
477:02/02/26 18:36 ID:t0zw7FKi
>>474 そうそう
税制改革こそまさに小泉首相の言う「構造改革」でしょ。
しかもこの改革の抵抗勢力はなんと所得税をろくに払っていない一般国民。
俺は小泉に言ってもらいたいね「所得・贈与税減税に反対する国民は抵抗勢力である」と。
これでこの国の闇が見える。まあ無理だろうが。ヽ(´ー`)ノ

さーバイトいくかー 貧乏人は働かないとね。
478416:02/02/26 18:37 ID:ZWa8YCwr
ババアたちをだまくらかす仕事はお前に任せる
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:41 ID:viW6O2D1
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/26 14:45 ID:pbBE++2N
>>323
おさるでスマソ。
所得税の課税最低限所得を下げて、累進課税の最高税率を下げる。
それでも足りない分は、諸費税率アップ。

こんなとこで如何でしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:55 ID:ZWa8YCwr
>479
それでいいとおもう

でも
 相続税、贈与税も忘れないでね→ちょっと、まてゴルア!→ループ
ってのはナシね
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:12 ID:ZWa8YCwr
まとめとく

1.不良債権を処理してマネーが還流するしくみを回復する
2.所得税     →見直し
  相続税、贈与税→減税
  消費税     →中期的に増率の方向

で腰を据えて待つ、と

復習問題
Q1 所得税見直しの理由は?
Q2 相続税、贈与税減税の趣旨は?
Q3 消費税の役割は?

高校生でわかったらえらい
482高校生:02/02/26 19:23 ID:SQ3XCgc/
ふふん、わかっちゃったよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:39 ID:ZWa8YCwr
>482
よし優秀だ!
君は「俺」タンをみならってフリーターになりなさい

頭がいいって損なんだなー
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:43 ID:kbPldI9q
>>481 サンキュ

>>216 の「大前研一」の続き
「要するに、いまの日本は金を持っている人たちが税金をごまかしている。
金を持っている人たちがお金を使わない。そしてお金を使いたい人たちは
お金を持っていない。この矛盾を解消すれば、自ずと経済は再生するので
ある。・・・」

宿題は「ラッファー曲線」について調べること。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:27 ID:lwI+yaOJ
今NHKでやってたトルコの「消費しましょうキャンペーン」(・∀・)イイ!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:30 ID:q1L9RAMl
全部学割。学生証見せると、全部割り引き。どうよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:57 ID:Fm054mc6
MSやインテルが日本の会社で、株式相場を引っ張り上げてくれてれば、
不良債権の処理なんか、とっとと済んでたような気がするんだが。
488:02/02/27 01:02 ID:5ewloT1Q
やっとこさ帰宅。>483おいおい勝手にフリーターにするなよ、、、まあ来年あたり
本当にフリーターになって路頭に迷ってるかもしれないけどさ(w
>>484 >そしてお金を使いたい人たちはお金を持っていない。
例えば各世代の人間に100万円渡したとする、一番はやくお金を使い切るのはどの世代?
考えるまでも無いよね、若者だ。 世界中どこだってそうでしょ。
じゃあ世界で一番若者が金持ってる国は? まあ日本だろうね。
日本以外の国の若者は日本の若者より金持ってない、でも不況じゃ無い。
日本が不況(=お金の循環が滞ってる)なのは、税制が(他国より相対的に)
不公平でかつリストラが増えていて、
将来自分もあぶないかもしれないからみんな金をためてる。
需要が無いので生産は落ち、かくて不況は続くわけだ。
構造改革をしなきゃーね、税の構造改革。
とりあえず皆様にお願いしたいのは、専業主婦ババアとかが
「消費税反対」ってほざいたら「俺は消費税10%賛成だコラ、
俺が金稼いでるんだ。所得税をsageろ。」
とブチ切れて下さいな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:05 ID:2Q/rABL7
どんどんリストラすればいいんだよ〜
490:02/02/27 01:12 ID:5ewloT1Q
今夜もデフレマンセーが釣れました。
でももう眠いんで面倒だからいいや。。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:31 ID:Iu4Qdcsw
>>481は、日本経済をマトモにする方法として
間違いないと思う。
しかし、これで景気が「回復」するまでにいくかね?
金が海外に流失していくのを止めるまでにはならない
気がする
492 :02/02/27 01:33 ID:5mA4jcSH
おいおいやっぱ不況下で国民からさらに金巻き上げる国って日本だけじゃねーか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:18 ID:BhF5RGzI
なぜ消費税上げて所得税率を下げると景気が回復に向かうの?
逆だろ。
金があるやつらはいいけど、国民の大多数はそんなに
金持ってないよ。
この不況下、5%の負担でもでもすげー痛い。
早急に景気を回復させようとしたら消費税率下げて、所得税上げるのが
効果的。
消費税下げるのは、商品を購入しやすくするため。
所得税率上げるのは、税の控除対象になる住宅ローンや
個人年金、保険等に金を流すのに効果的だよ。

494 :02/02/27 02:29 ID:zv8Ez9al
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:41 ID:BhF5RGzI
>>494
あー、国家挙げての全商品割引セールやって効果出た国あったのね。

小泉ーっ 消費税の減税、すぐにやってくれ!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:45 ID:trpArHuE
>>493
同感です
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:47 ID:wTa2BJmw
不良債権が生まれた原因をしっかり調査して欲しいな。闇の部分を
そこを叩かないと結局浮上してもまた数年後・・・
498名無しさん@お腹いっぱい:02/02/27 02:51 ID:pGUOwded
それとさ・・・
ワールドビジネスサテライトって番組で三洋電機の社長を呼んでの討論が
あったでしょ。

そこで上記社長が「日本の物を買えって呼びかけてはどうか」って言って
たんだけどさ。パネリストどもが笑って「んな事しても駄目駄目」って
感じで言ってたのよ。

「やってみなけりゃわからない」って社長言ってたんだけど、正論だと。

やっぱり実経済と机論とではここまで「温度差」があるのかって思ったよ。
499( ´A`):02/02/27 02:56 ID:zv8Ez9al
>>498
だよな。
だってさ、平蔵とかが言ってる経済とかって俺らにはチンチンプンプンなわけじゃん。
そりゃ、銀行とかのことは奴等じゃないけど出来ないけどさ、
消費を上向かせるのって俺らのやることでしょ。
やっぱり物を買えってのが一番分かりやすいよな。
500 :02/02/27 02:57 ID:ieVzuYxl
経済学なんて所詮結果論かと。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:57 ID:P15HmYSf
>>497
みなが熱狂的に土地を買った。

土地の値段がどんどん上がり、
また、土地さえ担保にしておけばどんな事業でも大丈夫だとみな思い、
そして、土地を投機的に買って儲けるのが最善だと言われた
そして、土地を担保にした借金ががんがん増えた

しかしながらそれはバブル。
今までは失敗しても土地売ったら金を回収できたのだけども
担保にしていた土地が当てに出来なくて、貸してた金が返ってこない=不良債権

バブルは有史以来何度もある。
そして、土地の価格が下がれば、事業なんかが失敗しても
土地打っても回収できない=不良債権となる。

誰か闇の組織の暗躍によってってものでもない。マクロ的にはね。
502 :02/02/27 03:00 ID:bLqkhoFy
バブルで調子に乗ってその場のノリで土地担保に金貸した・借りた
銀行も企業もみんな、「ノリ」だけを重視する国民性が原因。
503  :02/02/27 03:03 ID:Lu1WTJzb
オランダだったっけ? 中世のチューリップバブル? 草花の球根に
皆が一斉に投機したんだよな・・・・怖い怖い
504名無しさん@お腹いっぱい:02/02/27 03:13 ID:pGUOwded
でさ漏れが思う事だから気にしないでくれ。

現在、貯蓄残高が大雑把だけど1000兆円あるわけだ。
んで、現在の日本の借金は大雑把に700兆円あるわけよ。

単純に計算すると日本の借金はあと5年もしない内に貯蓄残高を超えちゃう
のら。このまま行くとだけどね。でね。

貯蓄の約65%(650兆円)以上がじじばばの60歳以上の貯蓄な訳ですわ。

それを若者にシフトする方法は無いのか?
商売的にも成り立つのではないか?
505 :02/02/27 03:19 ID:bLqkhoFy
>>504
まあよく言われるのが相続・贈与税の撤廃ですわな

でもさあ、ジジイどもはみんなが考える以上にがめついでっせ。
棺桶にまで出切る事なら持って入りたいって考えてるもの。
そうでなければもうちょっとシコシコ子や孫に譲渡してるはずなんだけど
やっぱ自分で稼いだ金をやるのは嫌なんだよ。わかる気もするけどねぇ〜
506名無しさん@お腹いっぱい:02/02/27 03:20 ID:pGUOwded
>>499
全く同意ですね。今は「わかりやすい物」が受ける時代ですから、
その方向で大丈夫でしょう。

商売してると凄く分かりやすいですね。
507( ´A`):02/02/27 03:21 ID:zv8Ez9al
相続税を増税
高齢者の健康保険を廃止

508名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 03:23 ID:5lOhpUb1
意図することはわかるが
現実感がないなー
509名無しさん@お腹いっぱい:02/02/27 03:30 ID:pGUOwded
>>505
そこだわ(w
まさにそこ。じゃあ子供や孫とのコミュニケーションツールはどうよ?

例えば・・・
ちょっとした縁で知った話なんだけど・・・
メール読むのって言葉どおり「読む」よね。でも、「聞く」って体験した
事ありますか?
まあ合成音で棒読みなんだけど、音声合成エンジンを搭載したらメールの
内容を読んでくれるんですよ。これはMMメールってヤツが実現してるのです
が、随分とちがうのれす。

上記が孫、子供とのメールのやりとりであったならば・・・
更に、孫、子供の肉声で喋ってくれたなら・・・

商品としての可能性はないでしょうかね?
510名無しさん@お腹いっぱい:02/02/27 03:36 ID:pGUOwded
>>509の続き・・・

つまり「老人から絞り取る」ってのはこういう事。
「老人相手の商売をする」って事ですわ。
511 :02/02/27 03:37 ID:bLqkhoFy
生きてたって何も生産しない老人を戦争と科学が生み出した最新医療が
アホみたいな医療費を代償に延命し続ける先進国。

SEX以外の娯楽と避妊の知識の無さが未来があるようなないような乳幼児
を大量生産し、大量死させている途上国。

そして「命」は何より尊い例え他人でもという誰も本気で信じてないくせ
否定すると石を投げられるという建前。

誰かが王様は裸だと叫ばなきゃ破綻は目に見えてるじゃん。
512( ´A`):02/02/27 03:47 ID:zv8Ez9al
                _
                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    M  , ‐'`  ノ
    景気━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/ageエ━━━━━━!!
                 税.  ``Y"   金
               ;": :: i. 、   小   ノ .":∵ :‥: :.
            ; .;: :∴: `、.` -‐泉`ー イ   ': .;∴;": :. . 
        . ': .;".;":    i 彡 i ミ/    . ': .;".;":  ;": :
      : .;"∵;": ::″: ;  /     `\   : .; "∵: .;": ::″: ;
   : .;".;":: :.;".;":   /   /ヽ、  ヽ  ; "∵;": ::″.;":: :.;".;":
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 07:56 ID:B4FiQfiL
「東洋事情2000〜2001 中国に媚びてはいけない」より、以下再々度引用。

「罪九族に及ぶ」
古代中国には「罪九族に及ぶ」という発想があって一人が罪を犯すと、その
何親等かの子々孫々まで罰せられる、といい、この発想は現実に北朝鮮では
いまに至るも生きている。
北朝鮮からの亡命外交官が語っていたが、
「私はアフリカの独裁国家で働いてきたが、どの独裁国家といえども非人間
的な点において北朝鮮に適わない。アフリカに独裁国家多しといえども、罪に
問われるのは当人にとどまり、親や子孫まで処刑、投獄の憂き目に遭うのは
北朝鮮だけなのだ」

日本の税制の苛酷さは、日本が近代国家になって久しいのに、相変わらず
「罪九族に及ぶ」点である。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 07:58 ID:ypExWo6V
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 08:23 ID:mtaQmz13
>>488 激同。

税制改革
国民全員に納税者番号を付けてでも、払っていない連中を探し出せ。
税の不公平感を無くす努力をせよ。

できないなら、所得税の簡素化減税、消費税を上げよ。

消費税以外には、今きちんと税金を払っていない893や、エセ宗教団体から
税金を払わせる方法はないのじゃないか。
こちとら収入全部ガラス張りのリーマン家庭。頭にくるぜ。
516:02/02/27 09:06 ID:5ewloT1Q
おはよう
>>493以降で「消費税を減税さらに所得税を増税しる!」ってほざいてる嫉妬深い貧乏人は
歴史に学ばず現在が見えず未来に暗い愚か者です。
稼いだ奴から沢山税金を取るというのはすなわち能力に応じた富の分配の否定、資本主義の否定なわけです。 
繰り返しになるけどこういう事書いてると必ず「そしたら貧富の差が拡大!謝罪と賠償云々」と言い出す馬鹿がいます。
アメリカのホームレスとかアフガンの飢えに苦しむ人間の事を言っているのですかねえ。 まるで検討違い。
忘れちゃいけないのは、日本は既に世界トップクラスの貧乏人に優しい国だってこと。
失業者に手当がでるし、生活保障があるから飢え死には通常あり得ない。
義務教育が整備され、チャンスの平等が行き届いている。最低賃金が決まっていて
不当に搾取されることが無い。
国民には最低レベルの生活と敗者復活のチャンスが用意されているわけです。
もちろん世界一の福祉国家であるといわれる北欧に比べれば劣る部分はあるかもしれないですが
それはこれから充実させればいいこと。こんなに国民に優しい資本主義国家がほかにありますか? 
それでもなお満足せず結果の平等を要求する人間は、どうぞ共産主義国家にでも逝きなさい。
今ここで金持ちに嫉妬する愚かな貧乏人は、もっと貧乏な国家、
例えばアフガンあたりに逝けばとたんに大金持ちに変わるわけです。
だって今アフガンだと小麦3ヶ月分と娘を交換なんてことが行われているらしいから。
小麦国際価格1トン200$だとして、日本の大卒初任給20万で考えると
日本の大卒はその給料で小麦が10トン買えるわけだ。
金持ちから奪えと叫ぶ、チャンスが平等かつ敗者復活もできる日本で敗者にまわった愚かな貧乏人のみなさま。
あなたはもしアフガンに行けば大金持ち、よってその時自分の所得の37%を所得税として、
死ぬときには資産の70%を相続税として徴収されることに文句はありませんな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 09:12 ID:T37+nRCA
>>511
同意。
老人医療費は税金を喰っているし、老人が長生きすれば相続税も減収する。
518西山正人:02/02/27 09:13 ID:Jo4R3bmm
起訴処分

 F NTT千葉
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 10:08 ID:FwvIAK4u
高所得者に高率で課税する累進税が平等で、子供から年寄りまで同率で課税する消費税
が不平等とする間違った考えをみんな改めてください。どこかのDQN政党の言うこと
を真に受けないで下さい。

こんなことだから高額納税者に対し感謝の念を持てないんだよ。
520493:02/02/27 16:07 ID:BhF5RGzI
あのね、金持ちって、人口比率から言ってごく一部だろ。
そのごく一部の人間を優遇し、そいつらがお金を少々使ったところで
景気の回復にはなんの役にも立たないよ。
お金が動く範囲がごく一部に限られるからね。
もし、>>475 のような事を今やったら日本は確実に滅ぶ。
景気を回復させるには何が必要か?国全体で需要や供給活を発化させること。
それを支えているのは、国民の大多数を占めるあまり
所得の多くない層だよ。
その人達は、この不景気の中では将来への不安もあり
簡単にお金を使えない。物は買えない。
その人達が物を買いやすくするには、商品の値段を下げるしかない。
デフレを回避しつつそれが簡単に出来るのが消費税率の減税ってこと。

>>516よ もういいかげんしろよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:15 ID:naV3MmnH
>>519
平等と公平の概念を区別してください。
522:02/02/27 16:25 ID:5ewloT1Q
>>520お前のほうこそいい加減にしろ、
>>435 >>439 >>330 あたりを読み返してこい
各直接税の先行減税そして景気回復後に消費税増税。これが日本の取るべき道。
>そのごく一部の人間を優遇し
優遇? 優遇だと??  何処が金持ち優遇なのか教えて貰おうか。
金持ち冷遇税制を、公平な税制へ是正するだけのことだろうが。アホか。
523特効薬:02/02/27 16:25 ID:U2g/kHx+
マジでこれやれば日本はカンフル剤打ったみたいに一夜で再生します。

それは

【大企業が有望なベンチャー企業を買い上げる】

これだけです。これで全てうまく行きます。

なぜか簡単に言うと

1.儲かったベンチャーの社長、取締役他大株主の資金が市場に還流される。
彼らがベンツや大邸宅を買ったあとに再投資する投資先はプロの目で見極められた成功の可能性の高いものなので有効投資ができる。(政府のバラマキ援助やVC始めとする金融機関主導の投資とくらべ)これをアメリカではエンジェル投資と呼んでいます。
2.ベンチャーを接収した大企業のカルチャーの変化がキャッシュフロー主導型の経営スタイルに変革する端緒になる(うまくやれば)
524493:02/02/27 16:29 ID:BhF5RGzI
>>516
>あなたはもしアフガンに行けば大金持ち、よってその時自分の所得の37%
>を所得税として、死ぬときには資産の70%を相続税として徴収
>されることに文句はありませんな?

63%残るから別にいいよ気にならん。
あれこれと控除の事は考えるかもしれんが。
あと、死んだら金なんかいらん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:29 ID:l6UoK4XE
>>520
以下のこぴぺについては、どうよ。
520は彼らの仲間かよ。

明確な優遇は、わからんけど、パチンコ屋が脱税トップはまず事実。
民団は知らないが、総連系の商工者は総連経由でまとめて申告していて
これに対しては査察ナシという密約が、売国政治家と総連の間でかわされて
いるって過去ログで見た事あるな。


も一つ、過去ログから。
朝鮮総連の各機関が持つ土地資産は時価8兆円だそうです。
この辺りにも何か、訳けありそうですね。総連系商工人の寄付で取得したと
いえば理屈は通りますが。

で、固定資産税とか払ってないんだよ。
おまけにぶん取った土地だからね。

526名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:35 ID:spoI5WDk
>520
あのなー。520よ!サッチャーさんの言葉知ってる?
「金持ちを貧乏人にしたところで貧乏人は金持ちにならない。皆が貧乏になるだけ」
今の日本は、皆が貧乏になりかけてるの。これは大変なことだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:36 ID:spoI5WDk
493=351ですか?
528:02/02/27 16:39 ID:5ewloT1Q
>>524 所得税37%取られることが構わないと言うならそれは俺の理解できる範囲を超えている。
ああそうですかと言うしかない。相続税に関しては>>522の参照を読め。
それでも何とも思わないなら、これも俺にはどうしようも無い。

>>525 国民総背番号制が導入されれば、脱税って不可能になるのかね。
最初反対だったけど、最近はやはり必要だと思うようになった。

529名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:20 ID:FwvIAK4u
>>520>>493
同じ事の繰り返しです。
昨日の書込みだけでも読んでください。そのことに対する反論は出てます。
相続税・所得税減税を恒久減税とし消費税は特別減税であればまだ理解できますが。
530493:02/02/27 17:58 ID:BhF5RGzI
んーいろいろ意見ありがとう。
俺は、高額納税者から金むしり取れとは言ってない。
現状の経済不況をどうにかしようって事を重点に
考えてみただけ。
それには、消費と直結した税の減税しかない。
5%物が安くなるだけで消費意欲は向上する。これは、営業とか商売やってる人は
分かると思う。
そして景気が回復し安定したら、問題となってる税の構造改革やればいい。
今、消費税の増税などの構造改革をやるのは、出血多量で瀕死になってる
人間をいきなり手術するようなもの。すごく危険。
輸血や点滴をして体調を整えてから手術をやるのが安全で確実に成功させる
ことが出来る。

相続税は、現状にそぐわない部分があるのは事実。かといって
廃止は必要ない。言い方悪いけど、ある程度出る杭は打っとかんと。
お金が一ヶ所に集中してしまう恐れがあるからね。財閥の復活。

>>525
パチンコ屋潰すのには、石原都知事のお台場公営カジノ構想が
大変有効です。

531 :02/02/27 18:03 ID:bY9QxXc6
販売業だが、消費税なんか気にしなくても、価格は下がってる・・っていうか
下げざるを得ないのが現状じゃないか?今までを考えると消費税ぐらいじゃ、雀の涙だよ。

もっと何か根本的なものが原因なんだと思うのだが・・

相続税・所得税減税を恒久減税、消費税は特別減税なら俺も理解できる




532名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:04 ID:8EUxLTVn
493には>481の三つの質問に答えられるかだけきけばいい。

答えられたうえで反論するならよし、答えられないならログをよく読むべし
533 :02/02/27 18:05 ID:bY9QxXc6
相続税は財政の収支とするよりも
若い奴にシフト&市場に投与がベターだろ
それには減税というアプローチの方が自然だ

534 :02/02/27 18:06 ID:a8rX0j0Y
>>531
消費税以外税金を日常意識してないドアホウな購買層が結構いるって事なんじゃないの
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:08 ID:8EUxLTVn
531のいうように、消費税減税では消費を刺激できないから金持ち優遇策を取る。
消費税はバランサーとして機能する。(直間比率是正)
ちなみに、消費税の使い途は福祉
536   :02/02/27 18:12 ID:L03KzguD
今貰っている給料を半分にすれば、景気は間違いなく回復する
でもおれは、いやだ。
537 :02/02/27 18:12 ID:bY9QxXc6
自由党・・には限らないか

動機付けとしては理想かも知れないね
538537:02/02/27 18:13 ID:bY9QxXc6
あ、>>535に対するね
539:02/02/27 18:15 ID:5ewloT1Q
>>530 (゚Д゚)ハァ?
俺は「景気回復後に消費税10%」って書きましたが。
>>531 消費税を下げろと言う奴はきっと、吉野屋の牛丼の値段下落も
マックのハンバーガー休日倍額セールの事も忘れてるんだよ。
企業倒産による大量解雇の事も忘れてるんだよ。
つまりデフレスパイラルの事を忘れてるってことさ。
で今日本は円安に向かっている、もし1$200円になったらさ、
消費税を0%にしたっておいつかないほど輸入品の価格が上昇するよね?
そうしたらどうするの? 消費税をマイナスにでもするのかい(w
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:16 ID:fIWC7gco
相続税減税したら、高所得者層は余計に貯蓄に励むんでないの。
余裕がある層が、あえて今リスクをとって株を買うとは思えない。
これがなんでデフレ対策になるんだ?

貧乏人は金を使いたいのに、持ってないわけだから、
消費税減税や課税最低限引き上げで貧乏人に金を持たせたほうが、
よほど景気対策になるんでないの。

いや、貧富の差がどうとか言ってるわけでなくて。純粋に景気対策として。
貧乏人がある程度金を使わないと、金持ちも困ると思うが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:18 ID:kGzVNviK
>>530
>お金が一ヶ所に集中してしまう恐れがあるからね。財閥の復活。

もうすでに日本人以外の所に集中している。
>>525を見よ。

493のいうことは、日本人の金持ちのみを適視している様だ。
542 :02/02/27 18:18 ID:a8rX0j0Y
>>539
自動車業界の笑いが止まらない
543:02/02/27 18:20 ID:5ewloT1Q
>もし1$200円になったらさ
自己レスだが、こんなことあり得ないよな。
中国様とアメリカ様が許すわけが無い、市場が認めない。
よって539は無視して下され。
544 :02/02/27 18:20 ID:qOj3mTpj
単純に国全体及び多数の国民(すべてではない)所得向上に政策目的
を明確にし実行すれば良い。
細かい話を国会やそこらで議論していてもきりが無い。方針目的を明確にし
実行策は役人に考えさせれば良く、当然その役人連中には信賞必罰で臨めば
良い。従わない官僚はクビ、クビにできなきゃ現業部門に飛ばせば良い。
今早急に必要な事は郵貯廃止をペイオフ解禁前に打ち出す事。
545535:02/02/27 18:20 ID:8EUxLTVn
で、税制改革が構造改革のつぎの目玉だってのは
このスレではコンセンサスができつつある。
でも、税制改革がうまくいっても効果が出るまでには時間がかかる。

そのあいだ「嫉妬深い貧乏人」がどこまで協力してくれるか?

ってのが問題でしょ。
フリーターに片足つっこんだ、おそらく貧乏人であろう「俺」タンにきいてみたい。

みんな、>477を読んだ上で、これからの日本の動きをよむぞ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:22 ID:kGzVNviK
>>540
ラッファー博士は、世の中には不正直で申告をごまかす人間が多いから
税率を高くすると税収が減り、税率を引き下げれば経済活動が活性化して
結果的に税収が増加する、という理論を唱えていた。

ラッファー曲線について勉強してこいよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:25 ID:VfIAKFQ9
貯蓄は通常銀行、郵貯に回る。
投資に回すべき分が今は不良債権処理に
つかわれるのかなぁ?
548:02/02/27 18:26 ID:5ewloT1Q
>>542 いやあ、そもそもあり得ない仮定だったので無視して。
>>540 金持ちから贈与税相続税70%でぶんどると、そのお金は政府へいきます。
金持ちはそれがいやだから、抜け穴を利用してお金を全部アメリカへ持っていきます。
(方法は過去ログ参照 ”子供を留学させて・・・”ってことです)
おや? 日本からアメリカへお金が動いちゃいました。
その分日本全体が貧乏になりましたとさ。
わかるよねこの理屈? 
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:26 ID:Fpp78zgX


駅前商店街に限っては、ドキュンを排除しろと言いたい。

引ったくりが横行し、駅前に馬鹿な学生がタムロしているのに
安心して買い物が出来るわけが無い。
隣近所の主婦とかも、自分の身を守るためには近づかないのが
一番だと言っている。
こんなことで消費があがるわけが無い。

諸悪の根源の少年法を撤廃し、引ったくりを厳しく取り締まり
逮捕および抑止のために街頭監視カメラをつけるべし。
550529:02/02/27 18:27 ID:FwvIAK4u
>>540
相続税については、このスレの300〜360辺りかな読んでみて。反論が出てる。
あと税制改正には理念が大切と俺は思ってる。国のあり方って言うのかな。
それに外れるものは特別減税とすべき。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:28 ID:fIWC7gco
>>546
おまえ、まだラッファー理論信じてるの?(w
552535:02/02/27 18:29 ID:8EUxLTVn
>俺タソは反論オタだな
>481の結論が理解できてない人たちは無視しろよ

それより社会不安をどうするか?、消費者心理をどう上向けるか?
これに絞ろう
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:30 ID:sXabhZtS
×493のいうことは、日本人の金持ちのみを適視している様だ。
○493のいうことは、日本人の金持ちのみを敵視している様だ。

スマソ、イッテキマス。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:36 ID:sXabhZtS
>>552

「死んだら国に財産を取られる」という
ご老人方の不安を取り除くこと。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:39 ID:fIWC7gco
>>550
サンクス、見てくるよ。
日本の金利が安すぎるっていうのも問題だよな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:40 ID:zv8Ez9al
たいていのうちには1000万くらいの貯金はあるんでしょ?知らないけど。
557535:02/02/27 18:40 ID:8EUxLTVn
>554
それは税制改革の話でしょ

そうじゃなくて、351タンのような不満はあながち否定できないと思うんだよ。
そういう不満をどう取り込むか? ってこと
 
それができなきゃ社会不安がおきる
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:43 ID:VfIAKFQ9
>>556
一世帯当たりだとそれぐらいあるのかもしれない。
当然貧乏世帯ではない所もあるだろうけど。
559:02/02/27 18:48 ID:5ewloT1Q
>>557 人間の嫉妬心は永遠に不滅です
しかしそれを抑える方法はある、それは(あーまたループしちゃった)
1 チャンスの”均等”が保証されていること(教育機会均等) 
2 失敗しても最低限の生活は保障されること(社会保障)
3 敗者復活の機会が与えられること(借金チャラの破産制度がこれにあたる)
これらがしっかりと整えられてもなお「金持ちむかつく」と言う奴が社会の多数派なら
(そして1人1票の選挙制度により愚かな多数派の代表が議員になるなら)
その国は滅びるべくして滅びるでしょう。
ちなみに日本は1も2も3もかなりの程度整っているよね。完璧では無いけど。
さあ、この国の国民の嫉妬心と羞恥心の程度がいま試されているわけです。
560 :02/02/27 18:51 ID:bY9QxXc6
異常って言えば、異常な数値
これではデフレが進むわけだ。

しかしそれを使わせるには・・?
北風と太陽を同時に行うべき

北風はインフレムード
太陽は所得税の恒久減税明言
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:54 ID:Awzv/+kc
子供のために60万円ずつ(昔の贈与税の非課税枠)
一生懸命貯金していたのが、いざとなったら子供の名義とは
認められずに課税された、という話はよく聞いた。

暗い暗い税務署の体質を改めよ。

税金を払っていない、コワイ方々からも取れよな(W
庶民いじめはやめよ。
562美空ひばり記念館は、塩屋崎灯台に:02/02/27 18:57 ID:2rRpui0f
いわき湯本温泉ピンクコンパニオン
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐつくよ。
ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理は最高や。ほな、仕事やべんきょうがんばりや
;いわき平(タイラ)競輪やスパリゾートハワイ、美空ひば記念館も、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど。いわき勿来(ナコソ)インターチェンジでっせ。
563535:02/02/27 18:59 ID:8EUxLTVn
>559
「国民の嫉妬心と羞恥心の程度」が国を転覆させる程
大きかったら、そうなっても仕方ない。

ということか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:03 ID:1fucEG7g
>「国民の嫉妬心と羞恥心の程度」が国を転覆させる程
>大きかったら、そうなっても仕方ない。

そういう事態は避けなければならんだろう。
565:02/02/27 19:05 ID:5ewloT1Q
>>563 そういうこと
あ、金持ちから奪え=嫉妬深くて羞恥心がゼロ ね。
国民の多数がこうなると、民主主義国家において
社会主義的な税制が誕生するわけだ。
そして資金は外国へ逃げ、国は滅びると。

今日もまた自称京大の嫉妬深い左翼がいるみたいだね。まあいいけど
566:02/02/27 19:09 ID:5ewloT1Q
>>564 日本は一応民主主義国家で
憲法で思想信条の自由が保障されているから、嫉妬深い貧乏人の妨害はできないよ。
民主主義国家の憲法のおかげで社民党も共産党もその存在を許される、
面白いもんだねえ。
567 :02/02/27 19:10 ID:bY9QxXc6
なんとかソフトに、ちょっとずつちょっとずつ変えていく猶予もないというのか
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:11 ID:hdSXPUfn
民主主義は、その性格上、敵すらも寛容に育むのだ
569 :02/02/27 19:11 ID:bY9QxXc6
民主主義と社会主義は相対するものではない。
社会主義がどうしても権力集中する構図になりやすいだけで
570529:02/02/27 19:12 ID:FwvIAK4u
その前に一票の格差を是正しましょう
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:16 ID:vmKbbGt4
戦争をおこす。
572:02/02/27 19:35 ID:5ewloT1Q
>>570 地方が全力で抵抗するだろうね。
今だって2倍以内になってない(2.06目標だっけ?)
1票の格差が2倍ってことは、おおざっぱに言うと
都市より地方の世論のほうが2倍国政に繁栄されるってことだ。
これが平等? ほど遠いよね。
>>571 その政策は既にアメリカが実行しているでしょ、湾岸戦争以来10年ぶりにね。
日本は当然悲劇のヒーローアメリカ様の為にお金を払い、
空爆されたアフガンの復興のためにも払わないといけないわけで、
お金が出ていくことはあっても入ってくることはありません。
よって国はますます貧乏に。しかし国民は相変わらず政府を支持しています
だって「世界平和の為に日本が貢献しているらしいから」 めでたしめでたし(安楽死
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:38 ID:dAj5ff0c
そりゃライフライン握られてるからね
実際恐いよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:41 ID:CKyZICaO
自由主義と民主主義は共存できるが
自由主義と社会主義は相反するものだ。

満たされぬ嫉妬心や羨望が、共同社会に請求権を持つとするなら
個人の責任は無くなってしまう。
いかに人間的であろうとも欲望は確かに自由社会が取り除くことが出来る
不満の源泉の一つではない。
おそらく、そのような社会の維持にとって不可欠な条件の一つは
羨望を奨励しないこと、それを社会正義として偽装することによって
その要求を承認しないことである。




575名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:46 ID:oNTC/WGw
米国憎しの反日の運動はもうたくさん。

それよりも、左翼の外圧を上手に使う手をまねて、
日本も、米国のような税制に改めるように努力せよ。

税制のグローバリゼーションだ。
576名無しさん:02/02/27 19:51 ID:IF5Hfvsv
この不景気ってもう8年くらい前からでは?
今から8年位前、インテリア関係の仕事をしていた知人(自分より15
位年上だった)は、「今までこんな不景気は経験がないよ。とにかく
仕事がない」と嘆いていた。それからずーと好転することなく、悪化のみ
だけど、彼とはもう連絡を取ってないがどうしてんだろう。
8年前ですでに、不景気だったよ。ず〜と「景気悪い」ばっかり
言ってるじゃん。何なんだ、この国は??
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:06 ID:TjBZas4B
だから、日本式社会主義は666兆円の
悪魔の借金を作って破綻したんだよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:08 ID:AnYPVAuC
>>576
バブルと比べてるからでしょ。
あれを基準にしたらめったに好景気にならない。
579:02/02/27 20:15 ID:5ewloT1Q
>>574 どうすれば愚かな嫉妬心の炎を消せる?
簡単だよ、夢を見れるようになればいい。アメリカは国民が夢を見れる。
先日北京の大学でブッシュはアメリカンドリームを解いた、
学生の憧れる姿が見えるね。
なんだかんだ言っても中国人はアメリカに羨望のまなざしを抱いているんだよ、
自由と正義と夢のある(あると堂々と言い放つ)アメリカに。
日本の首相もそのくらいの事を言えるようにならないといけないわけ、
そして言えるような社会体制にしないといけないわけ。

つーことで俺はバイトなわけだ。
嫉妬心を燃やす暇があったら稼がねばな。
580:02/02/27 22:17 ID:5ewloT1Q
今日はなんとバイトがキャンセルに、ああついに俺も職を失うのか(藁
デフレはこうやってじわじわと国民の喉を締め付けていくわけだ。
しかし今夜も2ch各板に、現実の見えないデフレマンセーが溢れている。
581535:02/02/27 22:28 ID:8EUxLTVn
>574
民主主義←→社会主義 (政治概念)
自由主義←→共産主義 (経済概念)

こう大まかに考えると整理がつく
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:38 ID:DUUbsOLI

高速の料金所で今日感じたこと。
デフレですべての価格が下落していても、高速台は氏んでも
下げない道路公団氏ねと。

・物資の調達・保守費用・人件費・etc すべての値段が下がっている。
・実質的には、高速代据え置きでもデフレ分の値上げを行なっているようなもの。
・これらは実質経済に悪影響を及ぼす。
583535:02/02/27 22:40 ID:8EUxLTVn
もっぺん原点に返って
「何やれば景気回復すんのか?」

構造改革といっても、政府や役人にできることとできないことがある。
税制改革は政府がやるべき次のトピック
でも消費者心理が冷え込んだままだと景気は回復しない
で、明るい未来を提示しろという訳だけど

これって政府じゃなくてもできるよね
実際戦後のトレンドは政治家だけが作ってきたわけじゃないし。
世間がワッと飛びつくようなトレンドって何だろう?
584   :02/02/27 22:42 ID:T1ssYPVf
あらゆるメディアの規制を撤廃する、それなりの効果はあるぞ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:45 ID:L6J6RSIK
ポルノ規制すれば、精力が経済活動に向くと思料する。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:47 ID:vmWrJD8m
>>582
道路公団民営化によって、我々が生きている間は
高速道路の値下げの可能性は限りなく無いと思われ
587 :02/02/27 22:51 ID:a/shnUtX
モーニング娘内閣発足。

酔っ払ってるけどマジだよ
588  :02/02/27 22:51 ID:T1ssYPVf
>>585
それは願い下げだな。
ポルノや風俗は日本にとって重要な産業だ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:57 ID:nI1kBlpi
>584
逆に誘導報道は?
気分がめいるような話は流さない。
日本の経済など事態が好転している面だけ報道する。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:59 ID:AZir3xLV
【景気】カルテル解禁でデフレ対策【回復】
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
カルテル解禁ってどうよ?
全面解禁じゃなく、いろいろと条件つき、期限つきで。
価格じゃなく、質で勝負する。


591:02/02/27 23:00 ID:5ewloT1Q
>>586 え、じゃあ民営化しなければ値段が下がると? まさかね
>>583 日本人は国内で物を買わず、海外旅行で派手に散財しています。
これでは富は海外へ流出する一方、そこで海外旅行の禁止を(藁
自分で書いていて吹き出してしまったよ、でも金持ちから奪えっていうのは
これと同じくらい愚かな発想なんだ。
そんな事をして日本に富みが蓄積するわけないじゃないねえ。
日本がアメリカ以上に夢を語れる国になればいい、
世界のお金が日本に流れ込むような仕組みをつくればいい。
、、、ダメだ、これらをやろうと思ったら糞政治家を一掃する以外にいい方法が浮かばないよ。
税制(累進課税)・業界を守るためだけの規制・儒教思想
俺にとっての日本3大悪さ。
592:02/02/27 23:04 ID:5ewloT1Q
>>589 あのさあ、例えば勉強しない糞ガキがいるとするよね。
そいつに向かって「勉強すれば金持ちになれるぞ」
「勉強すれば女にモテるぞ」「勉強すれば社長にだってなれるぞ」
って言って、その糞ガキは勉強すると思う?
まあ100%やらないよね。それと同じ事だよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:09 ID:P6o9Cpxq
OLに金を持たせろ。
海外旅行にデパートで買い物三昧 デパート、旅行会社が儲かる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:09 ID:DnBxM7Kj
なんでこんなくだらんスレッドがいつも上がってくるんだろうな
595m:02/02/27 23:10 ID:B9vytifP
----------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp 
(緊急ニュース速報)凄い極秘最新情報あり!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp 
----------------------------------------------------------
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:11 ID:OhMy1VtR
>592
そのわりには株式市場はちょっとした言葉で
上下するね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:13 ID:EQyaDdWU
期限を切ること。何処まで待つのか分からないのが原因
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:15 ID:XYpS754t
>596
投資家は勉強しない糞ガキ以下ってことなのか?
599:02/02/27 23:20 ID:5ewloT1Q
>>596 >ちょっとした言葉で上下
違うでしょ、首相や財務大臣の言葉には実行が伴うとみんなが思っているから
その発言に応じて上下するんでしょ。
実行が伴わなければ、株価は当然元に戻るでしょう。
具体策が打ち出されれば、市場はそれを評価して株価は上がるでしょ。
そうねえ例えばさ、故小渕元首相の娘が国会議員やってるじゃない。
あの人が、「インフレターゲットをやりまーす」とか
「大型減税やっちゃいまーす」って言ったらさ、
株価はそれに応じて上昇するわけ? しないでしょ。
600名無しさん@お腹いっぱい:02/02/27 23:26 ID:pGUOwded
例えば昔のファミコンに「ファミコンウォーズ」??(あれ度忘れした)って
ゲームがあったでしょ。
単純なシュミレーションゲームで、相手もしくは中立国の陣地を強奪して自分の
資産にして、その原資を元に戦車や人を作ったり雇ったりしながら、最終的には
敵国をぶっ潰す。

日本はその原資が無いのに戦車や人を作ったり雇ったりしてるのが現状なのよ。

かといって国債を発行して原資とすると次の世代がぼろぼろ。もう既にやばいけど。
だからこいじゅみしゃんが「30兆円枠」にこだわった。

消費税を下げるのだって、原資が不可欠。所が上記を理由に0%には出来ないって
のが政治家の発想な訳。

歳出を閉めたら現状が生まれた。
歳入が減った。犯罪が増加した。倒産した。自殺者が増大した。
就職難だったものがより一層厳しくなった。不満が今にも爆発しそう。
株価が下落した。

ところが、この状況と同じだったトルコは上昇気流に乗っている。

トルコに見習おうぜ。←これが漏れの結末。スマソ・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:46 ID:mRYW1dJ3
>>593
外国の観光産業&ブランドメーカーが儲かるだけだって。

「所得税減税しても、金持ちは貯蓄するだけだろ」とか
いうやついるけど、金持ちは今でもそれなりに金使って
るんだよ、ただし海外で。しかも海外で貯蓄してるのも
珍しくない。
貧乏人の僻みが幅を利かせすぎると、金や才能のあるやつは
どんどん海外に出て行って、日本にはDQNだけが残ることになるぞ。
「物価は下がるべき。ただし自分の給料はそのまま」ってな
バカな主張は、そろそろやめてくれよな
602:02/02/27 23:51 ID:5ewloT1Q
NHKで今明日を読むやってるよ!
603:02/02/27 23:54 ID:5ewloT1Q
デフレ下で不良債権処理をやってもアメリカが喜ぶだけ。
小泉はブッシュの掌で踊ると。。。
しかし橋本派の復活だけはあってはならないしなあ。
604美空ひばり記念館は、塩屋崎灯台に:02/02/27 23:56 ID:2rRpui0f
いわき湯本温泉ピンクコンパニオン
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐつくよ。
ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理は最高や。ほな、仕事やべんきょうがんばりや
;いわき平(タイラ)競輪やスパリゾートハワイ、美空ひば記念館も、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど。いわき勿来(ナコソ)インターチェンジでっせ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:58 ID:fvwxGvcy
造幣局に残業してもらって金を多めに作る
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:08 ID:kVZ9V18N
不景気なのって、IT化で効率良くなってるのに
日銀が物価据え置き政策とってるから、
金が回んなくて会社はリストラするしかなくて・・・
のループにはまり込んでるだけなんじゃねーの?

日銀の速水総裁をヒットマンがアボーンするだけやん。
607:02/02/28 00:20 ID:17flD2TS
速水あぼーんは自分もあちこちのスレで言ってるんだけどね(w
自殺志願者の人とか、どうせ死ぬなら差し違えてくれないかなあ。。。
日本再生の英雄になるチャンスだよ〜っと。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:35 ID:3CGfATCS
今いい感じで押してるじゃん
ここで、ムネオを糾弾したときのように、国民が声を挙げれば
日銀も動かないわけにはいくまい。



しかし小泉の支持率は急降下中なのであった
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:56 ID:XuYIuvWX

小泉じゃ、もうダメだよ。
公的資金の注入も今回は見送りだろ。そんで4月危機が来て慌てて注入
結局、なんでも後手後手に回ってる。

中国や韓国に攻め込まれてから、自衛隊の憲法改正しるようなもんだよ。
ヒットラーみたいな、政治家が日本にも必要だよ。
誰か日本のヒットラー待望論みたいなスレたてろよ。
おれ?スレ立てすぎですだって。
610( ´∀`):02/02/28 01:00 ID:vHthbwwS
ただ世論調査の結果を見ると、予防的公的資金注入を
やったとたんに小泉内閣はあぼーん決定な気もする。

合理的に考えて平蔵あたりが言ってる事前注入が正しいのは
全くもって当然なんだが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:06 ID:fC88ZwLh
せめて、塩爺に気兼ねせず固定資産税・不動産取得税の減免くらい
してみろよ、古泉。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:10 ID:cqT6DsBr
>>610
哀しいね
613:02/02/28 01:12 ID:17flD2TS
なんかコレを読んだら日本ってもう手遅れなんだと思ってしまった
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/446.html
とりあえず親に、預金のうちいくらかを現金にしろと言っておこう。
自分は引き出すお金も無いけどヽ(´ー`)ノ
614( ´∀`):02/02/28 01:15 ID:vHthbwwS
とりあえず東京三菱に預け換えとけ
615 :02/02/28 01:16 ID:D2Wu3xqf
外貨買っとけ
616:02/02/28 01:17 ID:17flD2TS
三井住友なら安心でしょ?
あーまった、親はしがない地方銀行使ってたような。。。
マズイかも。
ところで今まさに円高$安になってるね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:18 ID:UJjkS9HV
★阿修羅♪がソースとはいかがなものかと (w
618:02/02/28 01:20 ID:17flD2TS
んー? 記事自体はウイークリーポストの単なるコピペでしょ。
どこに貼り付けられたかは問題ではない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:23 ID:UJjkS9HV
あさひって本当に危ないの ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:25 ID:fC88ZwLh
株価見ると危ないように感じるが、実際はどうなんだろうな〜。
621( ´∀`):02/02/28 01:27 ID:vHthbwwS
>>616
俺の家は父が住友系だから三井住友銀行だけど、ヤバいぞ。
合併方式だから会計上金が余らなかった。
みずほやUFJと違って誤魔化しがきかず、配当剰余金は
3億円しか余らないという有様。
あとゼネコンが2つ潰れたら逝く。

>>619
とっくに債務超過
622:02/02/28 01:29 ID:17flD2TS
>>621 そんなーーーなけなしのお金は三井住友に入れてあるのです
ここが逝ったら自分も逝ってしまう。
sonybankに預け変えるか。。。そんで外貨預金、これ最強。
623(>へ<):02/02/28 01:31 ID:LEnUY6Yc
1りあたり、100万円くばれば、冷え込んだ消費もヒートアップ!

これで確実に景気よくなるよ!

みんな使うぞ!>>>やれ!!小泉
624( ´∀`):02/02/28 01:33 ID:vHthbwwS
まあ実際潰れるのは大和・あさひ連合だろう。ここも潰れはしない
可能性が高いと思う。さすがに三井住友が破綻したら日本終わりだし。
ただ国有化の可能性はあると思われ

よく銀行の経営責任とか言うけどね、確かに銀行員の給料高いし
責任ないとは全然思わないけどさ。でも処理しても処理しても
不良債権が新規に発生するのは都銀頭取の責任じゃないだろ。
現に景気が上向いてた時は不良債権問題は解決したって言われて
たんだから。

何銀行のトップが悪いか、みんなちゃんとわかってんのかね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:36 ID:cqT6DsBr
>>624
分ってるわけないと思うよ
626( ´∀`):02/02/28 01:38 ID:vHthbwwS
正直、都銀の給料を高いと文句言う前に、日本橋の某銀行の
給料の高さに批判がいかないのは不可解だ。
連中は都銀の行員と違って絶対給料下がらないし、デフレに
なればなるほど給料がベースアップされるんだぜ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:39 ID:azJQmGo8
>>623
以前の首相が2万円配ったような記憶があるが、何か?
628( ´∀`):02/02/28 01:47 ID:vHthbwwS
今の状況で国債を大量発行して国民にお金配ろうとしても
国債の札割れが起こるんじゃないだろうか。

それとも全部日銀に引き受けさせるのかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:51 ID:UJjkS9HV
デフレ対策の「不良債権処理の促進」と「貸し渋り対策」って両立しないよね
資金難で苦しんでる会社 -> 不良債権のレッテル貼り -> RCC送り -> あぽーん
ってことでしょ ?
630( ´∀`):02/02/28 01:53 ID:vHthbwwS
不良債権の発生を防ぐために適切なリスクとリターンを
取ろうと思ったら、新生銀行みたいに勝手に融資先を
破綻申請したりしなきゃいけないだろ、本来は(w
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:55 ID:UJjkS9HV
デフレ促進策だね。やっぱり (W
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:57 ID:BL4dhIHY
>>629
まあ、不良債権処理の促進はデフレを加速させるんだから、すでに矛盾してる。
それに今回の対策はどう解釈しても「緊急株価対策」だろ (w
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:08 ID:hdTIXMy9
>それに今回の対策はどう解釈しても「緊急株価対策」だろ (w

有効な証券税制改革くらい迅速に出来ないようだからダメだな。
そのくせ「空売り規制」など余計なことはスグに決まる。
634(>へ<):02/02/28 02:09 ID:LEnUY6Yc
>>632

消火活動をしてた消防士が、放火してるみたいだゾ。

こういう矛盾が起きてるのは、政策の明確な失敗じゃないの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:14 ID:BL4dhIHY
>>634
そうなんだけど、そこを無かったことにして
頭のいい政治家や学者さん達が協力して、さも大袈裟に発表して
「政府が全力を挙げてデフレを阻止しますよー」と国民を騙すのが小泉の才能なんだよなね
まあ、今回はかなりの人が気付いているけどね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:17 ID:UJjkS9HV
>>634
長期的にみれば不良債権処理は有効なんだろうけど、今の日本の経済状況では
致命傷になる様な気もするね。
637  :02/02/28 02:17 ID:f0NefexX
アメリカ国債売って不良債権処理したらいいと思います。
638( ´∀`):02/02/28 02:18 ID:vHthbwwS
てゆうか日銀がデフレターゲットしてる限りは
政府が何やったって無駄だ。
せいぜい、マスコミを騙してインフレ期待を起こす
くらいしか確かに出来ないだろう。
とっくに狼少年状態だが
639( ´∀`):02/02/28 02:19 ID:vHthbwwS
>>637
めちゃ円高になってデフレ進行

インフレ下で不良債権処理すればものすごい効果あるのにな。
640535:02/02/28 02:39 ID:3Z/lY0GB
もっかいまとめる

お上がやるべき経済政策といっても二つある。
攻めの政策 と 守りの政策

攻めの政策(市場に影響を与える政策)の最大のトピックは税制改革
でだ、守りの政策ってのは景気を悪化させないためのものだろ?
だから速水の話なんかは論点がずれちゃう
分けて考えてくんろ

で、>583で「下から発信する世間がワッと飛びつくトレンドは何か?」
って話を絞ったんだけど2〜3コちらほら出ただけで、すぐマイナス思考な話になってる。

夢を語ろうとしてもすぐにそれを覆すマイナスパワーがよどんでる。
この霧をはらさないと先のことを夢見れなくないか?

夢を提示すること と
霧を晴らすこと

セットでやんなきゃだめなんじゃないか?
つーわけで、さんざん論破された351タンのような人たちの活きる道が
このへんにあるとおもうんだが・・・

わかるか>622よ
ちょうどいい感じで銀行の話なんかがでてきたぞ。もうちょっとだ。
641535:02/02/28 02:43 ID:3Z/lY0GB
デフレ対策のはなしはなにげにスレ違いだ。
不良債権処理、銀行問題とからめないとまた支流に迷い込んじゃうyo
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:49 ID:+/Uhfzsj
俺の考えた景気回復策

1まず、仕方が無いので公的資金はジャブジャブ注入する。
2注入を受けたところは、人事刷新、私財没収の懲罰人事。
3ダメなところはバンバン潰す。潰れてあふれた人は失業保険。
 (銀行に今まで注入した資金を考えれば、失業者に金配った方が安いし)

コレだけで、「改革が進んでいる」ように見えて、株価ぐらいは
回復するんじゃないの?

643名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:02 ID:iMoBTBSj
牛くえや。
644都々逸:02/02/28 03:06 ID:rfWZjc4y
>>637
あなたとはかなり気が合いそう。
十分後に同じ題名でスレを立てていた・・・。
645  :02/02/28 03:18 ID:f0NefexX
>>637
気づいた…w
646 :02/02/28 03:37 ID:damM8HLd
MDを日本独自で開発する それを売る
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 05:49 ID:ti51EoxL
円安にする。
中国から買う物の価格が上がり国内の物価が下げ止まる。
国内に企業が戻ってくる。-->雇用が増加する。
輸出の価格が下がり輸出が増える。
景気回復。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 05:53 ID:eryAoc5e
>>647
輸入に頼る原材料費の高騰は計算に入れたか?
649:02/02/28 08:05 ID:17flD2TS
朝方に突如バイトのお達し、俺って働き者♪ つーか空しい賃金労働者ともいう。
>>626 自爆テロでも敢行しますか

>>642 >>613を読んでね
公的資金を注入するばあい、経営責任は問わなければね。血税を使うんだから、
無能な経営者は市中引き回しの上、打ち首獄門が当然でしょ。
無能な連中はそれが嫌だから、必至に誤魔化してるみたいだよね。
>>637 日本は売るほどのアメリカ国債を持ってないとか聞いたんだけど、、、経済板で。
これは本当だろうか? またはアメリカ国債を売ったらアメリカ様に日本を再占領されると思う。
そのための横田基地でしょ。
>>647 相場は市場が決める
”円安にする”って一体何をどうやって円安にするの?
小泉が「1$は200円にしる!」って言ったらその通りになるわけ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:20 ID:Nl93dnVo
公共事業、公共投資、無駄な福祉を抑えるしかないね
倒産する企業も出てくると思うけど、資本主義だからしょうがないね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:26 ID:edIKfV61
2ちゃんねらーが輝けるエリート集団と呼ばれる世の中になれば。
652やっぱりこれからは:02/02/28 08:34 ID:FBBtHXq3
公安警察と自衛隊の強化でしょうか?それだけじゃ単なる公共事業でカネを
かせげない。そこで!妙案を発見!

グルカ兵やスイスガードを見習ってこれからは日本も武力を輸出しよう!
山田長政みたいな日本人傭兵の伝統復活!公安も情報を他国に売って情報ビジ
ネスやれば、自前でスパイ網を作れない第三世界国家が喜ぶ!

いや、マジでアメリカとかがやるより回教徒国とか旧東欧圏の国際軍事行動
には日本人適役だとおもうけどね、過去のしがらみがないぶん。日本に負担を
かけるならカネをくれってね、どう?妙案でしょ。
653:02/02/28 08:39 ID:17flD2TS
>>650 無駄な公共事業は、例の通称熊の高速道路とかを見れば一目瞭然だけど
無駄な福祉って具体的にどんなの?
>652 日本が世界に誇る珍種「非武装平和主義者」が断固阻止するでしょ。
日本は民主主義国家なんだから、多数決で多い方の勝ち。
よって自称平和主義者の勝ち。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:41 ID:MBjdpiRw
>>650
デフレが加速する。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:41 ID:Nl93dnVo
>>653
障害者などに対する福祉が重すぎる気がするんだけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:46 ID:Nl93dnVo
>>654
不良企業が淘汰されれば、インフレになると思うんだけど。
657でも:02/02/28 10:03 ID:ixDWhSRB
>>655
障害者、雇ってる?

結局生保に流れちゃうじゃん。
658( ´∀`):02/02/28 10:05 ID:9ARVqES6
>>656
デフレ下では貯蓄超過の日本では完全雇用が達成されない。
要は潰れた企業の従業員は再就職できないってことだ。
こうして消費はますます減っていく。

カンで物事言わないように。
会社を潰すのは結構だが、インフレにしてからやれ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:22 ID:Nl93dnVo
>>658
供給過多状態が解消されれば、物価も上がりデフレも解消されると思うんだけど。

貧乏人は物を買わなければいい。それが資本主義。
660('〜`;) :02/02/28 10:26 ID:HwxoxX+/
>>659
( ゚Д゚)ポカーン?
どうやれば、供給過剰を解消するというのだ?
生産調整か?
@生産調整
  ↓
A設備廃棄&従業員解雇
  ↓
B失業率増大
  ↓
C貧乏人爆発的増加
  ↓
D物が売れない
  ↓
E供給過剰
  ↓
F@に戻る。
頭は生きているうちに使え。
661都々逸:02/02/28 10:29 ID:CTk/ALKK
>>659
それで「いっぱいお金を稼いで欲しいモノを買おうね!」なんて
思ってくれれば「夢よ再び」なんだけどな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:32 ID:Nl93dnVo
>>660
不良企業が潰れまくれば、供給過多は解消されると思うんだけどな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:33 ID:Nl93dnVo
不良企業がいつまでも生き残ってるのは日本だけ。
664都々逸:02/02/28 10:37 ID:CTk/ALKK
>>632>>633

だからそれは独特の日本型生産社会の
社会構造があるわけで・・欧米の経済学者の
経済復興の青写真論文は役に立たないのではないか?
665('〜`;) :02/02/28 10:39 ID:de7ZflVI
>>662
なぜ?
失業者(購買者)が増えるぞ。
666:02/02/28 10:48 ID:17flD2TS
>>655それを削ると国家財政はどのくらい軽くなるかねえ
そして余った分はどこに回す?
あと障害者とその家族の生活が苦しくなると思うけど、
それは見殺しにするわけ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:52 ID:Nl93dnVo
>>666
でもそれが資本主義だからね。
まあ最低限の生活保護くらいは出ると思うけどね。
668:02/02/28 11:01 ID:17flD2TS
>>667 血も涙も無い資本主義だね、アメリカみたいに。みんながそれを支持するなら仕方ないけど。
あと>>665のツッコミへの回答は?
会社が潰れると失業者が増えるよ。
669( ´∀`):02/02/28 11:09 ID:9ARVqES6
>>662
…だからな、デフレのうちは供給過剰は解消されないの。
供給過剰を削減すると、それ以上に需要が減少するの。
いたちごっこなの。

わかったか?
670ナナシー:02/02/28 11:25 ID:psOl0qKz
オイオイ、企業はは常に同じ商品を生産するのか?
違うだろ、企業は新しい需要を創造するのが社会に対する役目だろ。
新しい需要が、新たな雇用を生み経済が活性化するんだろう。
>660の図は、企業が今後新たな需要を生み出さないのを前提に悲
劇的な不況だと言っているような物で、笑ってしまう。
671('〜`;) :02/02/28 11:30 ID:ZbNpfH0f
>>670
それこそ、おぃおぃだ。
それをやるには、規制緩和が先だろう?
企業をつぶして技術革新や新しい商売が生まれると思っているのか?
そんなニッチの部分に、どれだけの雇用が吸収できると思っているんだ?
キミの方こそ、行間を読まずに、ただ、否定しているだけだろ?
ところで、キミもデフレマンセーなのか?
672:02/02/28 11:30 ID:17flD2TS
>>670 失業者にはお金がありません
日本は今もの凄い勢いで失業者が増えてます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:34 ID:Nl93dnVo
>>668
それが嫌なら北朝鮮にいけばいい。
供給過多はデフレを生むから、供給過多であるうちはデフレは解消しない気が
するけどね。
674ナナシー:02/02/28 11:48 ID:psOl0qKz
>671
規制緩和は当然やるべきでしょ。公共投資も否定しないよ。
ただ、企業が新たな需要の創造と新たな雇用を生み出せないと言う考えは
悲劇的過ぎる。何処の国でも不況はあるよ、それを新しい技術で乗り越え
てきた事を忘れてない。
675:02/02/28 11:51 ID:17flD2TS
>>673 自分は北にいくのは御免、かつ弱者は救うべき。でも累進課税は不公平だと思うから
充実した社会保障+間接税増税を説いてる。
ところで
>供給過多であるうちはデフレは解消しない
じゃあ会社を潰せばデフレが止まると?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:03 ID:oolWPl2R
とりあえず何でも言いから需要を喚起するのが現在の策だな。
大まかに言って

1.手取りの使える・使う気になる金が増える
→各種税施策(相続税所得税・増やす減らす)など
2.高付加価値商品を買えるようにする
→時間や商品入手力など
3.産業の種類を増やす
→規制緩和
4.強引に使ってやる
→公共事業

とりあえず「需要を喚起するにはどうするか」と言う観点からみたらこんな物か。
産業として可能性があるものといえば

1はマジ水掛け論。
借金がもう大量にあるしねー。
やるとすれば、びんぼー人優遇したほうが特か、金持ち優遇したほうがいいか。

2でワークシェアリング(可処分時間をふやす)
IT(やり方次第で、高付加価値商品(地酒など)の販売促進につながる)

3でカジノ、ポルノ、各種表現規制、その他産業規制。

4は、もう借金多すぎるから選べない。

最も3は理由があって規制されてるのだから、
それをいかに回避するかだろうな。

架空の被害者にしか過ぎない・被害の度合いが低すぎるのを
いかに、産業効果があると納得させるか、、、、だろうが、、、、、、、
そんなの誰も論議してないわなぁ。

カジノもポルノも感情論になっちまってるから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:06 ID:Nl93dnVo
>>675
あんた甘いよ。日本は無能な金持ちでものうのうと生きていける国だから
所得税や相続税が高いのだよ。
678676:02/02/28 12:20 ID:oolWPl2R
と言うことで、ミクロ的な実利が見えやすい策といえば、

2の高付加価値商品に人がシフトするような策
3の余計な規制を減らして産業数を増す策。

となるのだけども、
1、高付加価値商品を拒む理由は?
例・食のブランドは完全に崩壊しきってる。
  本当にうまい物を選んで大丈夫だと信頼させるためには?

2、規制はほぼすべてリスクとリターンがあるのだが、それをどう回避する?
たとえば、強力な銃を撃つ産業を、治安を劣化させずにどう維持させるか?
カジノ・ポルノを解禁するには、どのような形がおばちゃんどもがさわがん?
また、カジノにのめりこみすぎて破産させるのをどう防ぐか?
679:02/02/28 12:54 ID:OYSpJ8kl
無理だなデフレ対策すれば即座にインフレだ物価調整なんて無理
今すぐ安楽死させられる位なら10年後に病死した方がはるか
にまし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:02 ID:xkqa89oa
>677 
無能な貧乏人でものうのうと生きていける国になる様、所得税や相続税が高いのだよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:07 ID:rWTUxcS7
>>680
言い尽された言葉だけど、
「日本は大いなる共産国家」だったっけ?
682( ´∀`):02/02/28 13:13 ID:9ARVqES6
ここでよく出されてるサプライサイド強化の施策は
デフレ下ではデフレを進行させるだけだぜ。
683:02/02/28 13:18 ID:17flD2TS
>>677 日本の所得税・贈与税・相続税は資本主義国家中最高レベルにあると聞きましたが?
つまり日本はめちゃめちゃ金持ちに厳しい国なんじゃないか。 嘘つき。
>>679 来たなデフレマンセー! 氏ね
684( ´∀`):02/02/28 13:23 ID:9ARVqES6
無能な金持ちがのうのうと生きてる例って日本にはないよな。
イギリスの荘園領主じゃあるまいし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:28 ID:Nl93dnVo
>>683
だから日本は大企業は国が延命させるからなかなか潰れないの。
あんたは人の話まったく聞いてないね。

大企業の役人や銀行員も高給をもらいつづけられるわけ。

>( ´∀`)
バカじゃないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:30 ID:dlcrmpP6
ちと古い本だが

「技術屋(エンジニア)の復権」\1700
 唐津一&長谷川慶太郎
 オーム社 テクノライフ選書

この本を読んでみてはどうか?
「この本はデタラメだ」という意見も聞いてみたい
(俺はコレしか持ってないし)
687:02/02/28 13:34 ID:17flD2TS
>>685 個人と会社の区別もできないのか、馬鹿はそっちだ。
大企業の役人って何だ、役人とは公務員のことだ。
あと俺は銀行だけを救おうとする政治家や政党に投票した覚えは無いぞ。
しかし日本国民はそういう政党を支持しているんだろう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:38 ID:Nl93dnVo
>>687
ごめんね。
役員だった。

でも会社が傾くのは無能な役員のせいだろ?
689( ´∀`):02/02/28 13:38 ID:9ARVqES6
>>685
国から延命させられてる企業って?まさかダイエーとか言うなよ?
それに銀行を保護してるのはアメリカでもどこでも一緒だが?
銀行をどんどん潰してる国はどこだ??

トヨタもソニーも三井物産も国から保護なんて受けてねーよ。
この辺が国際競争力を持ってるのは資本・技術ストックが
すごいからと、お前みたいな引きこもりDQNを雇ってないからだ。
690  :02/02/28 13:41 ID:jH2Pgpe0
世の中デフレというけれど・・・確かに給料、ボーナスは下った。
漏れの場合、収入はバブル時の半分になった。ボーナス無くなった。

デフレとはモノの値段が下ること。
ところで、本当に物価は下ったか?
宅地や住宅は大幅に下ったかもしれないが、バブル時の
狂乱物価から比べると普通に戻っただけの話だ。

他に下ったモノって何がある? 
電車、バス、水道、電気、ガス、高速道路料金、ガソリン、
タバコ、保険料、入場料、書物、食料品、家賃等々下ったか?
バブル時と変わらんじゃないか!
公共料金は、ちっとも下ってないだろー!
本当にデフレなのか?おい!!

あっ、激しく下ったものが一つあった、それは預貯金の利子だ!
一昔前から比べると、めちゃくちゃ下ったななー。なめとんかゴルァ!!
691('〜`;) :02/02/28 13:41 ID:FSwfOh/k
>>685
コテハンでもないのに人の話を聞けといわれても…('〜`;)
キミの景気回復策はなに?
692( ´∀`):02/02/28 13:43 ID:9ARVqES6
>>691
どうやら世の中の企業をどんどん潰して需要の減退と
追いかけっこすることらしい。

こいつは世の中の企業が半分に減って、GDPも半減し、
失業率が5割以上になって、手持ちの金で何も買えなくなって
これ以上デフレになりようがなくなって均衡したとき、
きっと満足するんだろう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:47 ID:D1H6CTcL
こっちにも、カキコ。

相続税がなくなれば、ほっとして財布の紐がゆるむ人も多いはず。
その辺を全くわかっていない奴が多い。
北の勢力には「北風と太陽政策」を推進しろというのにね。
694ナナシー:02/02/28 13:51 ID:psOl0qKz
>692
潰さないといけない業種はあるだろ。どうやったら企業が半分になるの。
695( ´∀`):02/02/28 13:53 ID:9ARVqES6
>>694
実際に30年代のアメリカはデフレ下で企業をたくさん
潰そうとしたら大恐慌になってGDPが半減しましたが??

だからインフレにした後で潰せばいいだろうと言ってるんだ。
696('〜`;) :02/02/28 13:53 ID:J5msJVG6
>>694
このままデフレを放置していたら、半分になるよ。
697:02/02/28 13:53 ID:17flD2TS
>>693 過去ログで言い尽くしましたが、わかろうとしない共産主義者の芽は尽きず、、、
>>688 >会社が傾くのは無能な役員のせい
何を当たり前の事いってるの? 株式会社の経営が傾いたら、
それは間違いなく経営陣の責任。 社員のせいじゃない。
だから何? 
山一も雪印も潰れたし、ダイエーも30店舗を閉鎖。
金持ち(個人)と企業の区別はついたのかい?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:54 ID:2cW7imWA
( ´∀`)様へ

金融ビッグバンはどうなりましたでしょうか?
あれですべてがおかしくなったと思っています。
699( ´∀`):02/02/28 13:55 ID:9ARVqES6
>>698
あれをやってなかったら日本の金融機関はろくな業務も
できないままだったと思う
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:57 ID:2cW7imWA
( ´∀`)様へ

なるほど。

701名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:58 ID:Nl93dnVo
>>697
破綻した企業を延命し、充実した社会保障なんて言ってる君に共産主義者とは
言われたくないが。

企業の経営陣や銀行員は金持ちですが何か。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:59 ID:2cW7imWA
( ´∀`)様へ

アメリカの会計基準はもうダメだと聞きました。
エンロン騒動でデタラメだったからです。
この基準はもう潰れるべきだと思います。
アメリカ経済がマフィア支配であることが明らかになったのではないでしょうか?
703( ´∀`):02/02/28 14:00 ID:9ARVqES6
>>701
だから国に保護されてる大企業ってどれ?

それにアメリカが金融危機をシティやバンカメリカを保護して
乗り切ったこととか、ロングタームキャピタルマネジメントに
救済融資したことには文句言わないの?
704( ´∀`):02/02/28 14:04 ID:9ARVqES6
>>702
そうだね。ただ誤魔化しなら日本の会計事務所も
昔からやってるからね。
基準がダメとか言うことより、運用の問題だろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:04 ID:44buJaBn

また左翼のバカ京大生がきてるのか?
共産主義者は中国に亡命しろって、何度も言わせるな。
706:02/02/28 14:05 ID:17flD2TS
>>701 充実した社会保障とは言っただろうが、
いつ自分が「破綻した企業を延命させろ」と言ったのか?

>企業の経営陣や銀行員は金持ちですが何か
そんな事は聞いて無い、個人と組織の区別はついたのかと言っているんだ。

ちなみにきっとあんたに言わせれば「国会議員はみーんな金持ちで贅沢三昧」なんだろうな。
短絡もここまでくると笑える。
707ナナシー:02/02/28 14:05 ID:psOl0qKz
>695、696
だから、何で企業の可能性を信じないのかな。
後、銀行や流通などの構造不況業種は更なる淘汰が必要でしょう。
企業を潰すとデフレになると怯えて存続させるのは、資本の無駄遣い。
708('〜`;) :02/02/28 14:07 ID:eHJFOkiZ
>>707
可能性というのはわかるが、ここ10年で何か変わったか?
市場だけに任せていてもだめなんだよ。
709:02/02/28 14:07 ID:17flD2TS
>>705 どうもまた自称「京大在学中の左翼」と同レベルの人種が来たみたいだね、、、

あ、今ニュース速報が
「日銀が一掃の金融緩和策を決定」・・・・・・・・・・速水氏ね!!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:08 ID:Nl93dnVo
>>703
中堅ゼネコンやダイエーや大京とかでしょ。

JRなんか最初から経営破綻してるしね。
銀行なんか小渕内閣の時何十兆円も公的資金注入されたらしいし。

アメリカもエンロンのような大電力会社が潰れるくらいだから日本よりは
守られてないと思うけどね。
711( ´∀`):02/02/28 14:09 ID:9ARVqES6
>>707
精神論で景気が良くなれば苦労はない。

企業が潰れるとデフレになるから潰すなといつ言った?
デフレで潰すと恐慌になるぞと言ってるだけだろ?馬鹿か?

あのな、もう100回以上この板で書いてる気がするが、
実質金利=名目金利+デフレ率なの。デフレの時は金利高いの。
しかもデフレの時は現金の価値が逓増するから大規模な
投資なんて生まれないの。だから潰れたぶんを補う新規投資も
新しい需要もできっこないの。

少し頭冷やしてマクロの教科書でも買って来い。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:10 ID:2cW7imWA
>>709
俺さんへ
日テレですか?
713686:02/02/28 14:12 ID:dlcrmpP6
誰からも返事が無いので例の本からちと引用。

------「デフレ」が定着する中で、民間企業が生き残ろうとすれば、
それは徹底した技術水準の向上、すなわち品質・性能において
格段の差をつけ得るだけの商品とサービスを供給するしか方法は無い。

デフレ時代において、もし価格の引き下げ競争で対応しようとすれば、
当然のことながら、大量の低賃金労働力を保有している発展途上国、
あるいは旧共産圏諸国のほうが、はるかに競争力が高い。

反論あるなら続き書く。以上。
714( ´∀`):02/02/28 14:13 ID:9ARVqES6
>>710
ゼネコンやダイエーや大京を保護してるのは銀行ですが。
いつ税金からこれらの企業に金が渡ったんだ?
JRは国鉄時代の借金を負わされてるだけだろ?
経営陣は全然無能じゃねーぞ。

だからインフレにすればいいじゃん。債務超過のゼネコン
なんて速攻で潰れるよ。金利払えないもん。
それに銀行に不良債権ができたのはデフレのせいで、お前が
銀行の頭取だったら不良債権ができないわけじゃ全然ないぞ(w

あと、大多数の日本のリーディングカンパニーが強いのは
国に保護されてるからじゃなくて、お前みたいなDQNを雇って
ないからだと思うがどうよ?
ゼネコンだのダイエーだの、一流大ではゴミしかいかない会社を
例に出すなど笑止千万
715( ´∀`):02/02/28 14:15 ID:9ARVqES6
>>713
技術革新によるプロダクトサイクルに異論はないが、
デフレが定着という前提が間違ってる
716:02/02/28 14:19 ID:17flD2TS
>>712 そうでーす
717686:02/02/28 14:20 ID:dlcrmpP6
>>( ´∀`)
この本では
ー------21世紀は徹底した「デフレ」の流れが支配する時代である。
と断言されているがその時点で間違いという事か?
718ナナシー:02/02/28 14:21 ID:psOl0qKz
>708
オイオイ、企業ではパソコンが当然のように使われるようになり、携帯も殆どの
社会人が持つようになったでしょ。業務は10年前と比べて効率化している。
生活習慣も10年前では想像も出来ないくらい変わっている。
良かった面もあるが、急速な効率化は、空間を一気に縮め中間業者の存在を否定
する事になった。存在を否定されるか、もしくは、大幅に縮小を求められる業種
に対し、国も銀行も問題を先送りして乗り切れると判断した。しかしそれが間違
いなのは10年経って深刻に理解されるようになった。

719:02/02/28 14:22 ID:17flD2TS
とりあえず経済板で共産主義者を1匹叩いてきた(w

ところでいくら企業努力をして物をつくって売ったって、金融政策で日本が敗北すれば
技術者の苦労も営業の苦労も一瞬で水の泡だよね。
日本の金融政策は一体どうなっているのか、自分には連戦連敗に見えます。
誰か解説してちょ。
720( ´∀`):02/02/28 14:27 ID:9ARVqES6
>>717
大いなる間違い
721686:02/02/28 14:29 ID:dlcrmpP6
では今の現状は?スタグフレーションか?
722( ´∀`):02/02/28 14:31 ID:9ARVqES6
>>721
デフレだが、これは別に技術革新とは関係ない。
そしてデフレは解決できるし、続けなきゃいけない
理由なんて全くない
723('〜`;) :02/02/28 14:40 ID:bAFfRODJ
>>718
それは一部の先端企業だけだろうが。
キミが学生か社会人かは知らないが、マスコミのいうようには世の中変わっていないぞ。
10年でそうそう、頭の中まではかわらないよ。
第一、規制でがんじがらめにされているのに、どうしろというんだ?
規制緩和といっても、実態はさほど変わっていないんだぞ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:40 ID:Nl93dnVo
>>708
バブル崩壊の痛みを先送りにし公共事業、公共投資でのりきろうと
した結果、10年経っても景気が回復しないどころか、景気は悪化したね。

>>718
同意。
725( ´∀`):02/02/28 14:43 ID:9ARVqES6
>>724
財政政策が効かなかったから金融政策をするなと?

アホはいい加減書き込むのやめたほうがいいよ。
726('〜`;) :02/02/28 14:45 ID:bAFfRODJ
>>724
金融政策の意味分かってる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:45 ID:Nl93dnVo
>>725
誰が金融政策をするなと言った。
アホはおまえじゃ。
728( ´∀`):02/02/28 14:47 ID:9ARVqES6
>>727
インフレ政策をしないで、企業を潰しまくって
デフレを止めるとか電波飛ばしてたの、もう
忘れたか?ニクコプーンの取りすぎだぞ(w
729( ´∀`):02/02/28 14:49 ID:9ARVqES6
大体、このバブル崩壊後に公共事業やってても、
日銀がマネーサプライを狂ったように収縮させてた
んだから効かなくて当たり前なんだよ。

マンデル-フレミングモデルでは、変動相場で内外資本が
完全代替の大国では金融政策抜きの財政政策は何の役にも
立たないのがわかる。こんなの大学生なら知ってるだろ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:52 ID:Nl93dnVo
>>728
どうやったら、インフレにすることが出来るかという議論で、俺はまず破綻した
企業を潰すべきだと言ったのだ。
そもそも、このままの状態でインフレ政策などやっても失敗するのではないの?

おまえのようになんの根拠も示さずうだうだ言うバカにアホ呼ばわりされる筋合いは無い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:55 ID:Nl93dnVo
それに俺はインフレ政策を刷るなとさえ言ってない。

公共事業、公共投資を抑えろと言ったのだ。ボケ。
732( ´∀`):02/02/28 14:59 ID:9ARVqES6
>>730
根拠を示してるのにお前がアフォで理解できないだけだろ?(w
しかもそういう小児病的な議論を「金融政策」とは言わない。

だから何度でも言うぞ。企業を潰すと、確かに供給量は減る。
だけど同じだけ失業が出る。一向にこれは収まらない。
収まるのは、これ以上物の値段は下がりようがない、ってときだ。
アメリカの大恐慌時みたいな。

インフレを起こすのは簡単だ。資産価格を上げて、流動性の罠を
解消すればよい。別に企業を潰す必要なんか全然ない。
インフレにすれば結果的に潰れる企業はたくさん出るが、
インフレの状態なら完全雇用が達成できるので失業者は別の会社に
雇ってもらえて需要は減退しない。わかったか?馬鹿
733( ´∀`):02/02/28 15:00 ID:9ARVqES6
>>731
デフレ下で企業を大量に潰すのは完全なデフレ政策ですが?
頭が悪すぎて自分が何言ってるのかもわからないみたいだな(w
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:00 ID:X22lkNdd
>>719
>ところでいくら企業努力をして物をつくって売ったって、金融政策で日本が敗北すれば
>技術者の苦労も営業の苦労も一瞬で水の泡だよね。

(゚Д゚)ハァ?
735?@?@:02/02/28 15:02 ID:jH2Pgpe0
平成12年国勢調査による10月1日現在の日本の総人口は1億2692万人
平成7年国勢調査(1億2557万人)と比較すると135万人,率にして
1.1%の増加となりました。人口増加率は前回の1.6%を更に下回り,
戦後最低となりました。

日本の総世帯数は4703万世帯で,平成7年(4411万世帯)と比較すると
292万世帯,率にして6.6%増加しました。1世帯当たりの人員は2.70人で
,昭和10年以降一貫して減少を続けています。

日本の人口増加は停滞ぎみなのに世帯数は伸びている。
これが過去日本の経済発展を支えてきた源といってもいいだろう。
子供が生長して親兄弟、家族から離れて一人住まいをする。
住居、家電、生活用品、車、それまで家族と共用していたものを、
別居することによって新たに購買しなくてはならない。
結局、世帯数の増加で日本の産業発展の源になってきたことは事実だ。

現在、1世帯当たりの人員は2.70人。さて、この数字がどこまで
減少するのか?現状の数値で停滞するようだと、住宅や生活必需品の
需要も伸びなくなるだろう。少子化でその影響も顕著になってくる。
購買を更に増やすには・・・。
736:02/02/28 15:03 ID:17flD2TS
>>734 あれ間違ってる?
だって稼いだお金の使い道を間違えたら意味無いじゃん。
737ナナシー:02/02/28 15:05 ID:psOl0qKz
>723
そうなよ、頭の中が変わらないから、将来が絶望的な仕事でも経営者は会社
を潰さないで頑張るのよ。それが、資本の無駄使いと知らずにね。
規制緩和が遅れたのも、頭の中でみんな我慢すれば良くなると信じたから。
10年前と今は、経済の条件が違うの、特に、パソコンと携帯の普及は歴史
的に例を見ないぐらい経済の条件を変えたの。
君の心配もわかるが、この10年で企業を潰してでも構造改革をしようと言
う人が増えてきたのは、条件の違いを理解しているから。


738686:02/02/28 15:05 ID:dlcrmpP6
遅くなった。これ全体にも言えるような…。

>>722
>デフレは解決できる
現在中国が市場経済体制に移行しつつある(移行した?)そこで引用。
-------中華人民共和国のように巨大な人口を持ち、
低い生活水準にあえぐ国民が多数をしている国が、世界市場に参入するためには
安い賃金コストで大量に生産した消費財をアメリカを中心とする世界市場に提供し、
すなわち「輸出」し、それによって外貨を稼ぎ、
それを原資にして国内の経済活動の拡大に必要な資本の蓄積を進めるという路線しか存在しない
となれば、これからますます多くの国々、しかも人口が多く資金水準の低い国々から、
それこそ無限に大量の消費財が供給され、世界市場に氾濫する時代が生まれるのことは言うまでもない。

↑これはどうなのか?これって解決する方法あるの?


-------今回のデフレと同様の現象が、19世紀の終わり4半世紀に発生し、定着した。
1873年から1896年までの24年間世界全体の物価水準は、年平均2%の下落を継続した。
しかし、この長期の「デフレ」現象は決して経済活動そのものの縮小も停滞ももたらさなかった。
むしろその逆である。この間に世界全体の鉄鋼の生産量が40倍に増え
農業生産をとっても穀物の生産が5倍、砂糖の生産は10倍も増え、
さらにまた、この間に驚くほどの技術の研究開発が新しい産業を生み出した。
(中略:電力業・電気機械産業・写真工業から映画産業・
有線電話・無線電話・内燃機関・近代的な水産業・鉄骨鉄筋コンクリート)
したがってデフレは不況ではない。むしろその逆であって、デフレが長期にわたり
かつまた継続的にあらゆる価格の右方下がりの下落を意味するとすれば、それは経済活動の繁栄、
拡大を決して阻止する要因ではないことを指摘しておかなければならない。

↑デフレは悪ではないとも言ってますが。

この本は断言が多すぎて少々恐い…(間違っててもわかりにくい)
納得のいく理由があれば俺も意見変えますのでよろしく。
739( ´∀`):02/02/28 15:09 ID:9ARVqES6
>>738
前半は通貨切下げだけで解決できるし、そもそも日本経済に
占める輸入の割合など1割に満たない。
その証拠に、中国が輸出を拡大しても日本以外ではデフレなど
起こっていない。

また、19世紀末といえば戦争をしまくってた時期だってことが重要。
740('〜`;) :02/02/28 15:10 ID:LSqdHDhb
>>737
だから、順序の問題なんだ。
つぶすのが先ではない。
インフレを起こしてから淘汰すればいいと言っている。
なぜ、それほどまでにインフレを恐れるんだ?
いままで緩やかなインフレがあったからこそ、拡大再生産という
資本主義の原則にのっとって繁栄を築いたんだぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:13 ID:9t/sUGIq
何を、景気の回復を気にされるあなた様は何様?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:14 ID:Nl93dnVo
>>740
でも少なくてもバブル崩壊後すぐに構造改革に着手してたら
今のような事にはなってなかったと思うぞ。
743686:02/02/28 15:15 ID:dlcrmpP6
>>( ´∀`)
納得。(´д`)y-~~~

それでは、リストラは現在の日本を救えるか?
これ最後の質問になると思うのでよろしく。
744ナナシー:02/02/28 15:17 ID:psOl0qKz
>732
君の悲劇的な考えは理解できん。
まず、企業の新たな需要の創造をまったく無視している事。
2つめに、構造不況業種にお金や人材をとどめておく方が、将来的な価値を下げる事を
何故理解できん。
745('〜`;) :02/02/28 15:18 ID:j+8eRVUM
>>742
それはそうだよ。
というより、バブルをつぶすのが遅すぎた。
もっともっと早い段階で金融引き締めをするべきだったのに、
それをやらなかったのが最大の原因。
しかし、過去のことを今更言うわけにもいかない。
過去の反省は反省として、今やるべきことは何かと言うことの
議論が大切だと思うが。
746('〜`;) :02/02/28 15:20 ID:tt45yl7F
>>744
仮に今、建設業界や金融、そして流通に至るまで、実質債務超過の会社を
すべて倒産に追い込めば、どれほどの失業者がでるか想像つくか?
それだけの失業者を何の業種が雇用を吸収するんだ?
キミの言わんとしていることは分かるが、実際そういうポジションで仕事している
身からすれば、雇用のミスマッチが最大の原因だと言うことなんだよ。
747( ´∀`):02/02/28 15:20 ID:9ARVqES6
>>743
デフレ下でのリストラは日本を最悪の状態に変える、
というのは間違いないと思う
748686:02/02/28 15:21 ID:dlcrmpP6
>>( ´∀`)
おぉ、意見が合った。ども。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:22 ID:Nl93dnVo
>>746
おまえの職業はなんなんだ?
なんで昼間から2chにいるんだ。
750( ´∀`):02/02/28 15:23 ID:9ARVqES6
>>749
オマエモナー
751 :02/02/28 15:24 ID:BWAa/xPg
とりあえず金を流通させる
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:26 ID:Nl93dnVo
>>733
インフレをおこしてから、企業の淘汰を待つというのはわかるんだが
需要は回復しないだろうな。。。
うまくやれば雇用が回復するというのはわかるけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:27 ID:jH2Pgpe0
>>750
オマエモナー
754( ´∀`):02/02/28 15:27 ID:9ARVqES6
>>752
インフレにすれば金だけ持ってても価値が減退するから
買い物をする。以上
755( ´∀`):02/02/28 15:27 ID:9ARVqES6
>>753
現役大学生(春休み)
756('〜`;) :02/02/28 15:29 ID:se91113Q
>>749
雇用対策室。でも、大手じゃないから、自前では何にもできない。
職安と二人三脚ですすめている。
一段落したら、俺もどうなることやら……('〜`;)
それはそうと、月夜の晩ばかりじゃないんだよ。マジで。
鬱。
757('〜`;) :02/02/28 15:29 ID:se91113Q
>>755
あんた、大学生か。
羨ましい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:30 ID:jH2Pgpe0
>うまくやれば雇用が回復するというのはわかるけど。
ユニクロみたいなことやってたら、雇用は回復しないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:30 ID:+VQPuSNH
( ´∀`)は学生なのによくやってる
就活は順調かい
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:33 ID:rVfjIrc/
国民一人一人に100万円分の期限付き(今年中に使わないとパー)
商品券をばらまく、これで軽微なインフレを刺激する。
需要も拡大する、こんな簡単なことでも景気回復間違いなし。

何でもできることは、今直ぐ実行することです。
761753:02/02/28 15:33 ID:jH2Pgpe0
>>755
良いのう〜 経済学専攻か?
漏れはリストラ。つーか、最近、会社倒産した。建設関係だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:36 ID:Chj2j2o/
>>760
公明党? 以前、地方振興券配って、
何の効果もなかったけど。
763('〜`;) :02/02/28 15:41 ID:89j91jzw
>>761
建設業界は大変だもんねぇ。
うちもファブに納品している会社だけど、単価がぼろぼろでどうにもならない。
タコが自分の足を食って生きているような状況だよ。('〜`;)
パイが小さすぎるのか供給過剰なのかはともかく、デフレだけはどうにかしてほしいですね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:41 ID:rVfjIrc/
>>762

公明党?違う、ここ数年投票してきたのは民主

あれは一家族2万円だっけ?
一家族400万円なら変わらないかい。
土地や不動産を買える(頭金)値段なんだよ。

土地価格の上昇には効果あると思う。すると不良債権も縮小する。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:42 ID:jH2Pgpe0
>>760
いいねー♪
100万円の商品券かぁ〜、
漏れなら、それでAVシアター揃えるよ。100インチスクリーンに、
液晶液晶プロジェクター 、サラウンド音響システム。
766('〜`;) :02/02/28 15:46 ID:GDJaj8+R
>>764
原資はどこから持ってくるんだい?
767761:02/02/28 15:47 ID:jH2Pgpe0
>>763
ゼネコンの鹿島の協力業者やっててもアウトなんだよ。
まあ鹿島も大変だろう。親亀こける前に子亀こけた(w
768ナナシー:02/02/28 15:49 ID:psOl0qKz
>746
全て債務超過企業を倒産させるなんて妄想でしかない。
業種的に価値を生み出せない企業が問題。そういう面で銀行は一段の統合
リストラが求めれて当然。流通も債務超過するような企業は統合、リスト
ラをするべき。
君はリストラを悲劇的に見ているけど、大手に集中していた有能な人間が
独立したり、違う会社に入って再生させたりするプラスの面を考える必要
があるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:49 ID:Chj2j2o/
ところで、倒産やリストラで職を失った人たちって、
どうしてるの?
ものすごい人数だと思うけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:50 ID:rVfjIrc/
>>766
原資は国債

いやなら、アメリカの国債を全部売っても100兆円は今
持っている。
 
100兆円はバブル後のほぼ実質的な不良債権の額であるから、
景気は直ぐ好転する。
771761:02/02/28 15:53 ID:jH2Pgpe0
収入がなくなっても、健康保険、厚生年金、
不動産税、諸々出費かさむ。
おまけに、檀家になってるので宗教関係からも
多額の寄付金を申し込まれるし、、、。鬱だ。
772('〜`;) :02/02/28 15:54 ID:9EpF7AJc
>>768
優秀な人間はともかく、大多数の人は「その会社」でしか通用しない人。
それらの人に、「それはあなたが努力しなかったせいだ」というのは理解できるが、
現実問題として、それらの人たちを受け入れるだけの雇用に対する需要はないんだよ。
それが現状。
あなたは、どんな業種につとめているのかは知らないが、(学生さん?)IT産業で技術屋
でもやっていない限り、そうそう転職は無理。
たとえ優秀であっても、他の会社でも優秀な人間はごくわずかなんだよ。
わからないかな?
773('〜`;) :02/02/28 15:55 ID:9EpF7AJc
>>771
そうだね。
失業しても、社会保険料はすぐにはやすくならないですもんね。
失業保険も頼りない状況になりつつあるし、早く職をみつけないと…('〜`;)
人ごとじゃないけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:56 ID:Chj2j2o/
今、日本は人口減ってるから、
半分くらいになったら、ちょうどよくなる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:57 ID:rVfjIrc/
>>774
半分になるまで、40年かかる。
776 :02/02/28 15:57 ID:e8Z40hiK
人口減ったら、その分市場規模も小さくなるような気はするんだが
これは読み違いだろうか?
777761:02/02/28 15:58 ID:jH2Pgpe0
>>769
とりあえず、ハローワークにて、半年〜1年くらい
雇用保険が支給されるのよ。月給の60%くらいかな?
支給が切れるまでに職を探すこと。職が見つからないと、アウト!

社長職は、雇用保険適用されないんだよな?
778T:02/02/28 15:59 ID:rukExSof
>>770
それ乗った(w
マジでどーすれば実現可能か、シミュしてくれ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:59 ID:Chj2j2o/
まず、政治家と役人の数を半分にして、
税金も半分にする。
780ナナシー:02/02/28 16:07 ID:psOl0qKz
>772
あのね、君の言う通り特殊な能力を持っていたり、新しい技術や、サービス
を創造する人は少ないね。ただ、日本人の多くは組織的に働き目標を達成さ
せる能力は高いね。これは、世界に誇れる程凄いね。
今、まだ大きくなってないから見えないだけで、この状況をチャンスと考え
て頑張っている人は多いいよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:08 ID:rVfjIrc/
>>778

マスコミ、政府、枡添や竹中平蔵にこの案を書いたメール出す。
ささいなことですが、まず重要人物の人に知らしめることが大事。

アメリカの国債は我々国民の金です。返せ。
何もやらない政府を怒鳴れ、怒れ、国民。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:11 ID:Chj2j2o/
>>781
アメリカの国債を持つというのは、安全保障だからね。
簡単に手放せません。
それを保有しながら、経済再生しなさいって、
ブッシュさんに恫喝されたばかりでしょ?
783('〜`;) :02/02/28 16:14 ID:HwxoxX+/
>>777
そう、社長は雇用保険に入れません。
ま、サラリーマン社長ならそれなりに蓄えはあるだろうけど、
オーナー社長なら、倒産=夜逃げ同然、だろうね。
家も土地も殆どの物、担保に入れているだろうから。
あくどい、経営者なら逃げ道用意しているだろうけどね。

>>780
多い。確かに多い。でも、空回り。
資格だけで食える職種ってあるか?
ワードやエクセル使えますっていって40オヤジ雇ってくれる会社あるか?
頑張っているのが多いように見えるのはそのような「僅かな人」をマスコミが
取り上げるから。
ま、嘘だと思うなら、月曜日の午前中に職安行ってきなよ。
キミにも、「現実」が理解できるだろうから。
その現実を見ても、まだ同じことが言えるなら、まは議論につきあうよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:17 ID:rVfjIrc/
>>782
まあな(W

それなら、どどのつまり、原資なんていらないんだよね。
年度末に商品券を政府で換金すればよい。換金する金は
ただ、日銀でもってお札刷ればよろし。100兆円ならハイパーインフレ
などならない。今の急務、目的は、需要を増やすことだ。

785名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:17 ID:Chj2j2o/
40過ぎたらもう、組織には入れないと思った方がいい。
自営始めるか、仲間と起業するかだろうな。
環境と農業の知識があるといいんじゃないかな?
786T:02/02/28 16:23 ID:rukExSof
>>784
その時点で、市中には100兆円の売上が立っていると言うことか。
まあよくわからんが、日銀は確実に発行するのかね。
逆に金が廻り出せば、実際の発行額はその数分の一で済むかもね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:27 ID:Chj2j2o/
>>786
それは、抗がん剤のようなもので、効果は確かにあるけど、
副作用がね、つまり、打ち続けないといけなくなる。
「働かなくてもまた100万もらえる」なんて考えるから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:31 ID:rVfjIrc/
>>787
いいじゃん、仕事しない人がでてくれば、その空きに雇用が生まれる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:34 ID:Chj2j2o/
>>788
その考えは、いかがなものかな?
努力結果としての豊かさ というものを
一応の基本ルールにしとかないと、経済は語れないのでは?
790ナナシー:02/02/28 16:35 ID:psOl0qKz
>783
何でそんなに悲劇的なのか理解できん。
まあ今まで日本は終身雇用、年功序列と経済より社会を大事にしてきたが、
急速な技術革新とグローバル化が、2つの維持を難しくしている。
日本社会の安定の象徴であった、終身雇用、年功序列が現在の経済条件で
は、マイナスの面が大きいのは解かっていても、リストラされる人、され
そうな人は不安であるのはしょうがない。
ただ、日本の教育、技術、組織力、貿易黒字、人種問題、労働組合、個人
資産、低金利など、どれを見ても絶望するような国ではないよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:39 ID:Chj2j2o/
>>790
きれいごとばかりのような気がする。
もっと、汚い手を使ってでもやらないと、
国際社会に太刀打ちできんと思う。
日本だけ、殿様商売やってないか?
792( ´∀`):02/02/28 16:39 ID:i1HM44Y+
>>759
けっこうリクに接待されてるよ。ただエントリーシート
書くのがめんどくさい。

>>770
アメリカ国債ってのはつまり外貨準備だから、全部売ったら
ものを輸入できなくなる。

>>784
日銀で札刷るだけだと市中に回らないよ。
政府が国債発行して交換しないと。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:41 ID:rVfjIrc/
>>789
この場では、無意味な反応だ。
反証するなら論理的に反論されなければならん。
794T:02/02/28 16:42 ID:rukExSof
>>787
つーかまた貰えるって考えるか?ふつう(w
努力結果の豊かさは当然だし、特別な不況対策で有ることは自明だろうし、
また来年も100万貰えるから努力しないって奴は、無視だろ。
問題は実現の可能性とその結果の市場活性化だろ。
795ナナシー:02/02/28 16:44 ID:psOl0qKz
>791
日本の商社は相当汚いぞ。それに日本は世界最高の貿易黒字国、国際社会で
負けてるわけがない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:46 ID:rVfjIrc/
>>784
こんな枝葉の議論で停滞してはならない。
国債を発行しよう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:48 ID:Chj2j2o/
竹下内閣時代に「ふるさと創生資金」として日本の全市町村に
1億円バラまいたことがあったろ?
その結果は?
「地方振興券」と一緒なんだよ。
そん時だけの一過性のバカ騒ぎ。結局儲かったのは印刷会社だけ。
798:02/02/28 16:50 ID:17flD2TS
>>797 極一部、きちんと活用したとこがあるよ。
風力発電機を導入した村、NHKでやってた。
かと思えば金塊買った馬鹿なところもあったよね、、、
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:51 ID:rVfjIrc/
>1億円バラまいたことがあったろ?
一兆円規模と同じか?
定量的に議論ができないサルが乱入。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:52 ID:Chj2j2o/
>>798
それが答えだよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:54 ID:Chj2j2o/
>>799
日本の全部の市町村に各々1億円づつだよ。
分かる?
算数できる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:56 ID:CoCkmLFC
無駄に攻撃的なレスは見苦しいな
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:03 ID:BL4dhIHY
雇用か・・・・
そーいや竹中センセーのITで500万人雇用はどうなったのかなぁ・・
804T:02/02/28 17:05 ID:rukExSof
でさー、その100万円配るの60歳以下にしない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:06 ID:7o9W0DjK
知障を、地雷原送りにする
806 :02/02/28 17:17 ID:Zr0KYvYU
・ODAを全部ストップ
・人道支援なんちゃらも全部ストップ
・在日朝鮮人等への不当な優遇措置を撤廃する
・汚職議員の公民権剥奪
・農政改革で補助金を実のある形に編成する
・ 自治体のインチキ道路工事について、対費用効果を正確に算定し、
  理に合わない工事を行ったら担当部署の職員に責任を取らせる
・地方自治体の借金を住民に毎月宣伝し、無駄な先延ばしをさせずに
  ばんばん財政再建団体に落として早いうちに健全化する
・天下りについて、給与及び退職金の限度額を策定する
・官僚の仕事の内容・実績について、個人名で全国民に公表する
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:20 ID:rVfjIrc/
>>801
じゃ、日本の全部の市町村はいくつあるんですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:24 ID:P3ZDFUb2
米国債を売るっていってる奴はネタなんだろうなあ
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:32 ID:zXBVaYaL
810名無しさん@お腹いっぱい:02/02/28 17:34 ID:JChdH1zM
少なくとも今の不景気は、小泉さんだけのせいじゃ
ありません。
有効な手が打ててないのも事実ですが…
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:35 ID:2OrEIrdW
>>807
約3300だよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:45 ID:zXBVaYaL
公務員のリストラ
人数を半分に。給料も半分に。
それでもお国のために公僕として働ける者だけ採用。
政治家は無給。
なにかもんだいありますか?
813 :02/02/28 17:47 ID:Zr0KYvYU
>>812
人数と給料はこのままで良いから、
サービスを三交代の年中無休全24時間にしたほうが良いのでわ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:47 ID:OV5ewxSD
>>812
何の意味もない。
815535改め司会者:02/02/28 17:48 ID:3Z/lY0GB
話が錯綜しててわかんねー
世の中のリアル工房のためにおれがまとめてやる。

>640〜のながれ

 >676 
 これで、産業構造のリフォームが提案された。
 →で、優勝劣敗のはなしになった。
 
   (→で、694 名前:ナナシー 本日の投稿:02/02/28 13:51 ID:psOl0qKz
     >692
      潰さないといけない業種はあるだろ。どうやったら企業が半分になるの。
      ↑
      この辺から金融の話がまたからんで
                ↓
     747 名前:( ´∀`) 本日の投稿:02/02/28 15:20 ID:9ARVqES6
    >>743
    デフレ下でのリストラは日本を最悪の状態に変える、
    というのは間違いないと思う。)

 →で収束した、と。750〜は馴れ合い、っと。

>640までまとめたところでは
 1.夢を提示すること
 2.霧をはらすこと    のふたつが重要ってことなんだけど

産業構造の転換(優勝劣敗)は1・2両方にまたがる。
金融機関の問題、ゼネコン再編の問題(バブルの構造腐敗を明らかにすること)は主に2。

もれとしては後者の流れを期待したんだけど、まあいいか。
司会者うざかったらまた名無しにもどる。
芯スレ立ったらまたでてくる。    
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:50 ID:rVfjIrc/
>政治家は無給。なにかもんだいありますか?

政治家が物乞いする、それは問題だろ。

国会議員の給与って年棒4500万円だど、
これ、いくらなんでもくれすぎじゃないかい、これに
秘書代は別途につく。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:52 ID:zXBVaYaL
え?
それで、税金は消費税だけにすんの。
間接税は撤廃!
これでどうよ!
818:02/02/28 17:53 ID:17flD2TS
きのう日銀に行ったんです日銀、そしたらなんか人がいっぱいで入れないんです。
で、よく見たら垂れ幕が下がってて、「デフレ化でも不良債権処理」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
あんたら構造改革ごときで普段来てない日銀に来てんじゃねーよ、ボケが。
デフレスパイラルだよデフレスパイラル。
なんか小泉首相とか竹中大臣までいるし、内閣揃って景気対策か、おめでてーなー。
よーし速水パパ量的緩和しちゃうぞーとか言ってるの、もう見てらんない。
お前らな、2回目の不渡り手形をやるからその席開けろと。
景気対策ってのはもっと夢を語るべきなんだよ。
証券会社の玄関の前で、株価を眺めるオヤジといつ意気投合してもおかしくない、
今売り抜けるか紙屑になるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
国債、金先物はすっこんでろ。
で、やっと座れたと思ったら隣の塩爺が「忘れました」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ、温厚そうな顔して何が「忘れました」だ。
爺さん本当に忘れたのか問いたい、小一時間問いつめたい。
アンタ要介護1に認定されたいだけちゃうんかと。
にわか経済通の俺にいわせれば、デフレ対策の最新流行はやっぱり
”インフレターゲット”、コレだね。
インフレターゲットってのは誘導目標が低め、そのかわり市場圧力が高め。
しかしこれを実行すると、金融担当柳沢のズラがバレるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まあお前らド素人は、聖域無き構造改革でも唱えなさいってこった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:53 ID:Cd+xprn5
議員の給与は一億でもいいくらいだな
その代わり優秀なのが集うようにして
とかたまに思う
820名無しさん@お腹いっぱい:02/02/28 17:53 ID:JChdH1zM
>810
小泉さんが元気なうちに、もっと膿をだそう。
違法な族議員の逮捕と、省庁改革、規制緩和をやってほしい。
821:02/02/28 17:54 ID:17flD2TS
デフレ化→デフレ下

もうね、アフォかと、馬鹿かと(俺
822 :02/02/28 17:54 ID:Zr0KYvYU
民主政治は数ですから。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:01 ID:DOqnw9f7
俺の借金チャラにしてくれ。
不良債権にくらべたら小さいもんだからさ。
824司会者:02/02/28 18:03 ID:3Z/lY0GB
芯スレの話はまだはやっかったな・・。

産業構造のリフォームとか夢のある話をしても
霧が晴れなければ景気が本格的に立ち直るまでの不安な時期をのりきれない。

本来バブルの悪人どもに向けられるべき怒りが、「嫉妬深い貧乏人たち」
によって「がんばってる金持ち」に向けられたら元も子もないだろ。
(ちらほら出てくる「あいつらから職を奪えー」みたいなレスはこの種のものだろ?)
よって、個人的に霧を晴らす話キボンヌ

だれか、銀行業界、ゼネコン業界再編と郵貯の話なんかを関連づけて
わかりやすく話してホスイ
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:05 ID:zXBVaYaL
140兆といわれる個人資産(預金)を使わせる
機運つくりが必要。
次世代PCとか、
826:02/02/28 18:05 ID:17flD2TS
インフレターゲットをやると困る人間って誰?
速水以外で。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:06 ID:Cd+xprn5
>>825
140?随分少ないなw
828('〜`;) :02/02/28 18:09 ID:QsmTHNn7
>>825
一桁違うよ。
829('〜`;) :02/02/28 18:10 ID:QsmTHNn7
>>826
公務員。
年金生活者。(一部)
830田中洸人:02/02/28 18:11 ID:oSubF37M
http://nara.cool.ne.jp/mituto
2ch of the sponsor,by the sponsor,for the sponsor.
by ひろゆき
831825:02/02/28 18:14 ID:zXBVaYaL
すまん!一桁違ってた。逝きます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:16 ID:d6ml/XmR
>>820
それをやったところで何の問題の根本解決にならないと思うよ。
もちろんやるなといっているわけではないけど。
833:02/02/28 18:17 ID:17flD2TS
>>829 じゃあ政治家も官僚もやりたがらないか、、、

規制緩和、そもそも規制の種類と量がわからないか緩和案がうかばないや。
どっかに一覧表はないものか。
834名無しさん@お腹いっぱい:02/02/28 18:18 ID:oILDldD6
>826
貯金いっぱいしてる人です(w
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:20 ID:d6ml/XmR
インフレターゲットはそれ自体、やって困る人ってほとんど
いないだろ。年金生活者も含めて。問題はインフレターゲット
が失敗したらどうなるかが問題になってるの。ハイパーインフレに
なるんじゃないかと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:21 ID:zXBVaYaL
>>833
ちょっと違うかもしれんが、まあ参考になれば
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/kise3-saikai.htm
837名無しさん@お腹いっぱい:02/02/28 18:22 ID:Bm6Wumpu
インフレで土地は下げ止まるでしょうね。
ただし利用価値のない場所は、上がることはないでしょうね。
838:02/02/28 18:25 ID:17flD2TS
>>835 >失敗したらどうなるか
小泉の波立ちを読む限り失敗は無いかと
>>836 どもです
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:40 ID:+ZUk0DmQ
>>816
政治家の政治活動の費用を知っていっているの?
選挙費用じゃないよ。純粋な政治活動ね。

弁護士の報酬は高い→弁護士は大もうけをしている
と同じ理屈はやめた方が。
840835:02/02/28 18:52 ID:AKpR0j3o
>>838
流動性の罠に陥っている場合は、マネーサプライを増やしても
意味がないという指摘もある。おれも個人的な意見なんだけど、
もう日銀はじゃぶじゃぶお金を市場に投入しているのに、デフレが
解消されないんだからあまり成果が上がるとも思えん.
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:19 ID:3Z/lY0GB
その流動性の罠をなんとかするまでは、金融緩和しないって
ねばってたんじゃないの?>速水
842ナナシー:02/02/28 19:22 ID:PlnMFN9b
司会者、バブルが悪いのは認めるが本質は急速な技術革新と、車、テレビのよう
なヒット商品を創造できてない事でしょう。
国が出来る事は、企業が利益を上げやすい環境を作る事は出来ても、景気をよく
する事は出来ない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:25 ID:3Z/lY0GB
だからたんなる「デフレ対策」じゃなく
構造改革の内容も盛り込まれた「総合」デフレ対策、っていってるんじゃないのか?

規制緩和の話は→産業構造のリフォームの話でいいんだよね>all
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:27 ID:szodXJCy
おめーらみたいなあほがそんなこと考えたって、なんの足しにもなりゃしないよ。
845:02/02/28 19:28 ID:17flD2TS
>>841 え、そうなの? しかし速水は「インフレターゲットはやらない、効果がない」と言い切っていたよ。
そして何故か量的緩和。無駄だとわかっているのかいないのか。

流動性の罠の説明(小泉の波立ちより)
「金利0%」という状況では、「金融の量的緩和」は効果がない。このことは、経済学的には、「流動性の罠」と呼ばれる。
「流動性の罠」とは何か? 簡単に言えば、「金利が0%という状況では、借り手がいないので、いくら通貨供給量を増やしても、無駄だ」ということだ。

846名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:47 ID:zMjqSHmr
>>842
>司会者、バブルが悪いのは認めるが本質は急速な技術革新と、車、テレビのよう
なヒット商品を創造できてない事でしょう。

携帯電話・プレステは?
847 :02/02/28 20:03 ID:e8Z40hiK
量的緩和とインフレターゲットは全然別物だと思うが・・・・
848ナナシー:02/02/28 20:11 ID:PlnMFN9b
>846
携帯、プレステどっちも、落ち着いてきた。でも、もう一段大きな波が
来るかもね。自分はこういうメーカーが日本にある限り楽観的なんだけ
どね。
849 :02/02/28 20:18 ID:kGWbD6Ti
爆発的に普及して、継続的に消費を促す商品やサービスを期待ってことでしょ。
携帯電話に続く。 でもなあ、携帯は消費を生み出したんじゃなくて他の商品や
サービスから奪っただけって気もするよな。パイは一定なんだよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:25 ID:0E0ErCMA
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:28 ID:0E0ErCMA
>>848
無理。そもそも為替、コスト考えると、日本でもの作りをやる意味は
ない。今まで、割と低価格品は中国で、高価格品は日本で生産するという
棲み分けが出来ていたけど、いまのトレンドみていると、高付加価値品
も海外生産にシフトしている。日本で製造業をやっていこうというのは
はっきりいって幻想だね。
852ナナシー:02/02/28 20:39 ID:PlnMFN9b
>851
携帯やプレステは製造業の意味だけじゃなく、ネットのプラットホームとして
違うサービスを生む可能性があるので、楽観的な評価をしたんだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:45 ID:eOPHKddO
福祉ロボットとかリサイクルテクノロジーとか太陽電池の大量生産とか、
福祉、環境、エネルギー、その辺を発展させれば・・・
854ナナシー:02/02/28 20:49 ID:PlnMFN9b
>851
携帯やプレステは製造業の意味だけじゃなく、ネットのプラットホームとして
違うサービスを生む可能性があるので、楽観的な評価をしたんだよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:52 ID:kLThWzgL
元切り上げ。
米国を見習え。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:57 ID:JhS2Zacr
>851
でも米国も鉄工産業とかを思いっきり保護貿易して
守っているね。
日本に「不当なダンピングだ!」っていちゃもんつけてくるし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:17 ID:ptHFZGQk
現状は、デフレで物の値段が下がって(・∀・)イイ。

これが回りまわって漏れの給料が下がるというが、
下がっても、また物価下落するし。。。

物価下落スピードのほうが早いし、
仮に給料が下がっていない人にしてみればバン万歳(^^)/

金持ちにはさらに最高!!
土地も株も何もかも値段が下がっておいし(・∀・)イイ

まだ下がるだろうから、超買え控えてと…、、、
上がり始める寸前に中出し(w

858 :02/02/28 22:45 ID:kGWbD6Ti
>>857
>金持ちにはさらに最高!!
>土地も株も何もかも値段が下がっておいし(・∀・)イイ

嫌味で言ってるんだよな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:08 ID:FPBGoCiF
>>857
2年前の3倍弱稼げるようになったわたしにとっては
非常においしいです。最近の状況は。ウマウマ
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:15 ID:ormeEi/7
中国も太ったネズミはいいネズミ?とかで
金を稼ぐのは、いいことだという方向に方針を変えたのでは?

一人でもお金持ちが増えるのはいいことです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:20 ID:fC88ZwLh
さすが、TBS!。不安を煽りに煽りまくっているな。
日銀の国債買いオペのニュース流してやれよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:24 ID:3Z/lY0GB
>845
ゴメソ「流動性の罠」知らんかった
863司会者:02/02/28 23:43 ID:3Z/lY0GB
>842
>640、もしくは>583 をみてくれ
もれは石原珍太郎はきらいだが、未来の日本を支え続けていくのは
ものづくりしかないという点ではいっそだ。

ちなみに 司会者=862=経済素人 なのでよろしく
漏れの目的は世の中のリアル工房の頭を整理して
ストレスためないようにしてやること
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:53 ID:3TNZ06kn
米国の景気は上方修正。
もう日本は米国を見習うしかない。

税制をグローバルスタンダードに合わせて改革し
欧米と組んで、半島や中国から知的所有権を守る。
これしかないね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:56 ID:sV/gTUTU
デフレが進行すると最終的には全部タダになるの?
866中卒:02/03/01 00:00 ID:avJbVB46
>>864
アメリカを見習うってのは、
どのあたりを?
具体的に教えてください。
867名無しさん@お腹いっぱい:02/03/01 00:01 ID:m2bZH1mK
全国数千万の平均的世帯が金を使えばなぁ。
退職後&老後の不安と子供の教育費か。
全ての税率を倍にしても解消策には無理か。
なんかナイかなぁ。
868 :02/03/01 00:01 ID:DrihxbU0
コストダウン
ダウンされた所は収益悪化
給与削減
購買力低下
最初に戻る
869 :02/03/01 00:03 ID:DrihxbU0
立って半畳、寝て1畳
米と卵と河っぱらの草で、なんとか生きれるもんです。

たまには味噌醤油も欲しいな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:31 ID:tyNEXBl/
>>865
激藁 イイ
871司会者:02/03/01 00:59 ID:8z4A4u2B
ここまでで見えたこと

1. 短期的政策 〜守りの政策に比重
     →総合デフレ対策・・・従来通り土建業中心に金を流しても効き目がない
                   よって、構造改革とあわせた「総合」対策とする。

2. 中期的政策 〜攻めの政策に比重
     →税制改革    ・・・金持ち優遇、直間比率是正

3. 長期的政策 〜少子化問題、その他景気全体の底上げ

「景気対策」といった場合、近視眼的には 1〜2 を指すと思う。
でも 3 についても含むだろう。
「構造改革」といった場合、狙いとするところは 2〜3 の中長期的効果。
そのながれは 1 からはじまる。

それぞれについて、「政府がやるべきこと」「国民がやるべきこと」と分けて考えた場合、
「政府」の 1および2 については大体みえた。
「国民」の方については、構造改革後の将来ビジョンがまだ話し合う余地がある。

よって、これからは 「政府」の3、もしくは 「国民」の目指すべき途 あたりで罵り
あえたらうれしい。
1000も近づいたし、あきたら しゅ〜りょ〜 でもいいな。
個人的な収穫としては、これから半年税制改革論議のニュースが楽しくみれそう、ってとこだな
872司会者:02/03/01 01:25 ID:8z4A4u2B
補足

〜481 で 2.中期的政策の議論
〜815 で 1.デフレ対策 および 3.将来ビジョン(産業構造のリフォーム)の議論

3.については、まとまったとはまだ言えないから 871 では成果として挙げなかった。

ちなみに、>481 >640 >815 >871 を参照すれば
大体の流れがつかめる様にしといたつもり。
なんか間違ってたら詳しい人指摘してね。ばっくれるから。
873 :02/03/01 01:37 ID:ffnywjkE
累進課税制度は、所得の再分配。

資本主義を維持させるための制度です。
恐慌を防止とか・・・。

今はデフレなのだから、本来なら、累進課税率を上げて、高額所得者から沢山納税させ、所得の分配を促す。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:46 ID:Js49eagH
だからみんな、金持ちを尊敬しろよな
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:56 ID:/KxGOcrn
>>874
それに値するなら尊敬するんだけどね。
速見とか見てると、はぁぁ…
876名無しさん@お腹いっぱい:02/03/01 02:00 ID:m2bZH1mK
金持ちなんて尊敬しなくていいぞ!
捕まらない法律違反か、法の抜け道を通らない限り
金持ちにはなれないからな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:09 ID:qB7jU4xe
W杯で景気回復します。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:12 ID:Z4C5rMgB
消費税を引き下げて相続税を大幅アップ
もう相続税なんざ限りなく100%にします。
879美空ひばり記念館は、塩屋崎灯台に:02/03/01 02:14 ID:1vz2TQxW
いわき湯本温泉ピンクコンパニオン
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐつくよ。
ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理は最高や。ほな、仕事やべんきょうがんばりや
;いわき平(タイラ)競輪やスパリゾートハワイ、美空ひば記念館も、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど。いわき勿来(ナコソ)インターチェンジでっせ。
880名無しさん@お腹いっぱい:02/03/01 02:15 ID:0egMR6wC
>相続税
趣旨がイマイチぴんとこないんだけど、なんで相続に
税金かけるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:16 ID:Z4C5rMgB
それか消費税をアップする。
で1年凍結。また時期になったらまた凍結。
もちろん凍結決定時期は超ギリギリ。
つねに駆け込み需要。
こんなことくりかえしてる間に金が循環しだしてそのまま回復軌道
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:18 ID:Z4C5rMgB
>>880
老人たちの預貯金をひきだすため
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:39 ID:VT8/GRCs
あこぎだとは思うが、所得税や相続税が年齢に比例してあがると面白いのだが。
で、贈与税は大幅減税。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:43 ID:aHl4JQKY
相続税の最大課税率を20%に。
所得税は38%に。
キャピタルゲインは非課税に。
消費税は7〜10%に。
これで節税と脱税のメリットが無くなるので、
よけいな手間も省けて景気も回復。
ついでに10年忌原付無利子国債とデノミ。
万事OKとは行かないが、かなり改善される。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:44 ID:Z4C5rMgB
国債大量に発行してばらまくのが一番。
ちびちびばらまいてもしょうがないから一人100万くらいずつ国民にばらまく。
これを貯金は禁止。
商品券にでもすればいい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:46 ID:aHl4JQKY
>885
それをやるなら外国製品の購入禁止でね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:48 ID:qB7jU4xe
強制支出法(仮)を作る。
所得、貯蓄に応じて必ず何かに支出せねばならない。
これで景気回復。最強。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:49 ID:qB7jU4xe
ついでに888get!
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:52 ID:Z4C5rMgB
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 07:00 ID:Mw7a4Ggf
>>882
>老人たちの預貯金をひきだすため

アフォか、バカか、と相続税を上げたら
また、老人たちの顔がひきつり、消費は低迷する。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:09 ID:DnJrNH6R
所得税の累進課税に少し手を加えて、
一定以上になると急に税率が安くなるってのはどう?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:19 ID:nmEAv2Vx
鳩山民主党主が税制は簡素化、フラット化を提言。
(読売新聞3/1付朝刊より)

893:02/03/01 08:57 ID:pdpPd7Si
未だに持ってる奴から絞る法を唱える人間って何なんだろうね。
そんな人間が多数派の国になったらどっかの赤い国と変わらない。
>>892
民主党はさっさと右と左にわかれて( ゚д゚)ホスィ
そろそろ次スレか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:41 ID:RaAmX+2h
まだ相続税増税なんて言ってる奴がいるのかよ。
お前等の目的は何。日本をどんな国にしたいのかはっきりさせてからレスしろ。
それに相続税増税で贈与税減税?お前等税法読んだことある?
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:05 ID:fp6QWWeZ
鈴木その子の遺産が80億ってのには驚いたが、
相続税が50億ってのにはもっと驚いた。

所得税払った残りを蓄えただけなのになぜ相続税が発生するんだ?
相続税はゼロにしる!
896 :02/03/01 10:21 ID:DrihxbU0
死んだら没収。国家が子供スタートラインを統制する
これが理想の世界  ビビビ
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:41 ID:h/AQuYYI
今の世の中、財産を没収された故人の怨念が渦巻いているよ。
供養の意味でも相続税、贈与税は廃止しなければならない。
お経やお供え、だけでは財産を没収された故人は成仏できないだろ。
898 :02/03/01 11:09 ID:ffnywjkE
累進課税制度のいみわかるか>くそども?

・スミスの租税原則
・ワグナーの租税原則

理解してるか??


相続税・贈与税も高率でいい!
不労所得の課税も高率でいい!

>>>>>>所得の再分配ができないと、不況・恐慌ばかり起きるよ!
資本主義の矛盾を、体制維持のために、累進課税制度があるんだよ!
社会政策だね!
まぁ、資本家ばかり富が集中すると、経済が停滞。不況・恐慌・・。
国が、社会政策的に、たくさん収入あった人間から強制的に税として富をとりアゲ、社会保障費として、低所得者などに富を再分配!
899 :02/03/01 11:13 ID:ffnywjkE
現在どこの資本主義国でも、ワグナーの公正の原則を取り入れた税制です。

このような社会政策的な税制がイヤな人は、発展途上国も貧富の差がある貧国にでも逝け!
900大天才様1号:02/03/01 11:13 ID:qvIMtUGQ
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:22 ID:RaAmX+2h
お金持ちの皆さん、相続税にお困りじゃないですか?
相続税なんて払う必要ないですよ。税金たくさん納めたって感謝すらされませんから。
相続税の無い国なんかたくさんありますよ。
夏はカナダ、冬はオーストラリアなんてどうですか?気候は良いですし、治安についても
ご安心ください。貴方様のような資産家の日本人が大勢お住まいの高級住宅街を紹介させ
て頂きますから。
えっ!ヨーロッパの方が好き?
それならモナコなんかいかがですか?居住者には相続税だけでなく一切税金はかかりませ
んよ。
えっ!日本人が少ない国は不安?オーストラリアは問題ないですけど・・・・。う〜ん、
それならハワイはいかがですか?あと数年しますとアメリカも相続税がなくなるそうです
から、車椅子の方も大勢お住まいでご老人には非常にやさしい島ですし宜しいんじゃない
ですか?
えっ!やっぱり日本で死にたい?それならかわいいお孫さんにでも財産移してしまいまし
ょう。ご心配はいりません。贈与税はかかりませんから。ただお孫さんには日本を離れて
いただくことにはなりますけど。お若い方なら飛行機の移動にも抵抗ないでしょう。いつ
でも日本に帰ってこれますよ、あくまで旅行者としてですけど・・・・・・・・お終い
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:22 ID:MiMQ/r3e
お前が何をしたところで景気は回復しない。
お前にできることはさっさと電源を切って何も考えず寝ることだ。
903 :02/03/01 11:22 ID:DrihxbU0
だからみんな金持ちは尊敬しろよな
904 :02/03/01 11:58 ID:bkzWoyJr
金持ちを尊敬してたら貧富の差拡大しまくって
国は滅ぶよ。
国や企業の発展にはいつか奴らを越えてやるって言う
ライバル意識が必要だよ。
905 :02/03/01 12:28 ID:DrihxbU0
じゃあ搾り取るオンリーと言うことで・・・
幸せそうな国になりそうだ
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:31 ID:fBqWEFyg
18歳未満のケイタイを禁止したら、景気よくなる。
援交もなくなる。
??
907 :02/03/01 12:50 ID:yW4dmmyp
景気はとっくに回復している
908ナナシー:02/03/01 12:57 ID:6hvUmZds
>907
企業業績は、今期が底になる可能性が高いが、雇用の面での構造調整が
後10年位かかりそうなので、実感はもうちょっとあとじゃないかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:11 ID:HaoKD5ED
輸出できる高級食材を増やせ!
日本は食糧自給率が低いばかりか、農業の工業化も遅れている。
フカヒレや干しあわびに続く輸出食材を増やせば、
日本への見入りも増え、名目自給率もあがる。
よって、景気上昇効果と自給率、有事への備えの三方一両得というわけだ!
910ナナシー:02/03/01 13:20 ID:6hvUmZds
>909
農業の規制改革は絶対必要。松岡と江藤のような族議員は無視してやるべき。
GDPに押し上げる効果は無いが税金、土地、人材の無駄使いは無くなる。
911美空ひばり記念館は、塩屋崎灯台に:02/03/01 13:26 ID:1vz2TQxW
いわき湯本温泉ピンクコンパニオン
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐつくよ。
ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理は最高や。ほな、仕事やべんきょうがんばりや
;いわき平(タイラ)競輪やスパリゾートハワイ、美空ひば記念館も、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど。いわき勿来(ナコソ)インターチェンジでっせ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:46 ID:AcYxQj//
農家(兼業)にも重くのしかかる相続税。

この日本国内で、一生懸命農業を営んでおられる農家の方々を
保護しないで誰を保護する。

重い相続税はやはり悪法だ
913素人:02/03/01 13:52 ID:M+RCwfZJ
でも,こういう事になるって昔からわかってたんでしょ?
10年も前から年金破綻の事はいわれ続けてたのに
取りかかろうとしてるのが今だし。
景気が良くなる方法って根本は人口政策なんじゃないの?
自分の親の面倒見るから30〜40代の一番お金を使う世代が金を貯めてるしね
2025年は2人で1人の老人を支えるんだよ。そんなの無理に決まってるじゃん!
安定してるといわれた会社務めにはさらに厳しい世の中だよね
一番魅力の職業は小ロットで良いものを限定された人達に売る商売だね
914('〜`;) :02/03/01 13:54 ID:apuEmQlS
また、出生率論者が出た。鬱だ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:54 ID:aHl4JQKY
何故日本は肉や卵が安いのでしょう。
そしてそれよりコストのかからないはずの野菜や米が何故高いのでしょう。
それは商社、企業の参入を完全に規制しているからです。

商社が入れば、効率化は進み、生産技術、生産管理、品質管理の専門の方式が
農業に利用されるようになるのです。
今は農協がものすごい学の税金を間接的に食いつぶしていますが、企業参入が行われれば、
特異な農法や技術を持たない一般農家は企業の傘下に入り安定した収入を得られます。
実は農家にとってもこれは良い案です。
しかし、農協で甘い汁を吸っている人たちは反対します。そこに族議員が付け入る隙があります。

相続税は日本はアフォのように高いので、たしかに是正すべきです。
おそらく最大で20〜25%くらいがいいでしょう。
916 :02/03/01 14:11 ID:DrihxbU0
日本の経済学者は基本的に出生率には無関心だからな。
917::02/03/01 14:22 ID:VT/XW3fl
>>914
出生率論をうざがる気持もわかるけど,結構的を得てるんじゃない?
景気の悪さの何割かを占めてると思うけどね。
本音では国家も老人達が金食い虫だって思ってるはずだし。
だって30年前は寿命が70歳だったんだよ。
それがたった30年で10歳も上がってりゃぁ財政も破綻するわな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:24 ID:aHl4JQKY
人間として生まれたからには
二人は産まないとね。出来れば男の子と女の子がイイね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:26 ID:RaAmX+2h
産業の空洞化、金融の空洞化、資産の空洞化、人的資産の空洞化・・・・・
いったい何年前から言われてることだろう(鬱
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:28 ID:yVtYMJaF
出生率を上げるのは良いが景気対策と言えるようなもんじゃねえな
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:30 ID:tmFF8LNB
出生率下がりつづければプレイヤーは減りつづけるね
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:12 ID:1vJ79iuG
はっきり言ってマスコミが政府に向かって景気を良くせよ
なんていっている限りは絶対に良くならないよ
民衆は決して自分自身は悪くないと思っている
近年ある程度日本は豊かになったので高をくくっているのではないか
人々から必死さが見えてきたときに景気は回復するだろう

マスコミ・野党は民衆に阿ているのだ。
自民は2世ばかりでアホばかり
まず民衆自身が高物価を下げる、たとえば商店などは現在の表示価を下げることから始めよう
923 :02/03/01 15:25 ID:DrihxbU0
>>922
>まず民衆自身が高物価を下げる、
>たとえば商店などは現在の表示価を下げることから始めよう

え・・・?そうなんですか?そうなんですか?
924 :02/03/01 15:29 ID:m3WglW/q
>>922 は不思議時空に住んでおります
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:30 ID:dgjZwDM1
出生率の低下はある程度、やむを得ない。国土は有限なのに、いつまでも増えつづけられるわけが無いし、そうすべきもない。
歴史的には、この百年ぐらいの人口の増加は異常といっても良いだろう。
いつかは、このペースを落とさなきゃいかんのだ。

問題は、このペースが速すぎることだ。つい前までは、産めよ殖やせよで、ガンガン増えていたのが、現在は急ブレーキをかけている。
そのため、そのギャップに社会が耐えきれていない。

926 :02/03/01 15:32 ID:DrihxbU0
子供産業の衰退はめざましいからなぁ
最近の子供向けアニメでさえ、大人を意識してる
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:32 ID:h/AQuYYI
 生産年齢人口の減少をくいとめ、老人医療費の増大を防ぐ、最善の解決策は、
早急に民法(相続法)を改正し、遺留分を含む均分相続と相続税を無くすことである。
  福祉・福祉とカエルの合唱のように訴える、福祉国家という概念の裏には、
破滅の危機に瀕したイギリスの例があるように、無能無策で怠惰、横柄な福祉官僚の群れと、
それを保証するための重税が存在することを忘れてはならない。
 民主主義、平等、均分相続などと言わなかった、戦前や戦後の飢餓の頃でも親の老後は家族が責任をもっており、
老人医療費は社会問題にならなかった歴史があることを想起しよう。
だから、「遺留分を含む均分相続」を廃止し、遺言で全ての財産を贈与できるようにすると共に、
相続税(約2・5兆円)を廃止すれば、親や子が協同して築く未来に夢がもてるようになるので、
小子老齢化を防止しながら、後継者を確保したり生産年齢人口を増加させることができる。

928名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:32 ID:AxpshKuw
一部の大人向けアニメは別の意味で不健全だ
929 :02/03/01 15:35 ID:m3WglW/q
国民全員がケータイ所持を止めたら、三週間以内に不況は終わるけどな。
930 :02/03/01 15:55 ID:ffnywjkE
>>927

君は近代国家・先進国にすまなくてもいいよ。

原始時代でもいいし、発展途上の貧困国でもいい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:18 ID:RaAmX+2h
>>930 また出たな(w

ホレ読んでみろ>>901

これが貧困国か? 日本よりよっぽど経済状況も良いぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:22 ID:fp6QWWeZ
私的財産が保証されない国では労働意欲も沸くまいて。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:40 ID:aXSVMOk6
>>927 激しく同意。

930は、不思議時空に住んでいる922か。
かかわると異次元に引き込まれそうだ(w
放置決定。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:46 ID:ip9WRpXH
今日から半年間すべての税金を無税とする。
その間にお金ためて使い方を色々考える。
それが駄目ならデノミして一万円を百円にする。
そんで一週間で新百円札を取り替えて
取り替えられなかった人はしーらないっ。
935司会者:02/03/01 17:10 ID:8z4A4u2B
もうネタぎれっぽいな
経済オタの限界か?

>914 出生率論議は意味ないの?
     かいつまんでおせーてくれ

それからいまだに税金の話むしかえしてるやつらは 400番台 をよんでください。
累進課税の目的が富の再配分にあるってのは、いまどき厨房でもしってる。
日本はもう十分その目的は達せられてる→よって金持ちタンたちに消費してもらおう
って流れね

歴史的発想、文化的発想、テクノロジー的発想に乏しい経済オタたちのせいで
このスレは打ち切りの危機に瀕している。
と、あおってみる・・
936930じゃないが:02/03/01 17:42 ID:hJR5R014
927の言っていることは基本的におかしいとおれも思う。

>民主主義、平等、均分相続などと言わなかった、戦前や戦後の飢餓の頃でも親の老後は家族が責任をもっており、
>老人医療費は社会問題にならなかった歴史があることを想起しよう。

そもそも当時と現在では、平均寿命が違う。現代の最新鋭の医療も当時とは比較にならない。
937 :02/03/01 17:50 ID:C+YojicE
今と比較して地域社会のコミュニティが密だったのは事実だろ。
そこだけはフォローしておこう。
家族形態やなんかが違うんで、やっぱり927の言ってることは限りなく無意味になってしまうが。
938 :02/03/01 18:19 ID:uN7iGWYd
アメリカなんか結局、それで家庭の大切さが見直されてるじゃん
白人女性の出生率増加&中絶が減少傾向
939zz-top:02/03/01 18:45 ID:/pEqRQNU
簡単じゃねえか、2000円札、有るだけバラまけばいいんじゃ。
940 :02/03/01 18:46 ID:C+YojicE
>>939 は家から一歩も出たことがありません。
941    :02/03/01 19:29 ID:o4HI975P
:名無したん@2周年 :02/02/14 15:42 ID:zEyhXBpf
日本の話。どうなの? 二回目

前スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1012886566/l50

前スレの結論
■貯金せずに株を買え。■


丸紅の株が、財務省の外資による違法な空売りに対しての規制強化のおかげで、33%値上がりしました。
まだまだ値ごろ感の株も多いし今のうちに買っておくのもいいかも。

942名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:13 ID:8FpRVrlI
>933
お前バカか
文脈を読めない奴は逝けよ
自分の頭の程度の悪さを表に出していると思わないの
いや出しても平気なのか
お前の額にバカという文字が書いてあるぞ
943 :02/03/02 09:28 ID:pvQPURhH
>>1
とりあえずダイエーで物を買わない
944美空ひばり記念館は、塩屋崎灯台に:02/03/02 10:09 ID:qck/Y5V6
いわき湯本温泉ピンクコンパニオン
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐつくよ。
ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理は最高や。ほな、仕事やべんきょうがんばりや
;いわき平(タイラ)競輪やスパリゾートハワイ、美空ひば記念館も、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど。いわき勿来(ナコソ)インターチェンジでっせ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 10:41 ID:v5YFJtGd
次スレよろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:09 ID:3bzZbj8Z
もうやめとけ、うざい
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:54 ID:wb0rG1Ms
バカ社会主義者には勝ち目ないぞ。諦めろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 12:16 ID:I4K2aQhZ
>>947
日本が高度に発達した社会主義の奇形児であることを
思い出せ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 12:19 ID:FVSy7jMc
 
●●●●●●●●●●●●●●●●
とにかく、今、現在において、

マイクロソフトのやり方が一番正しい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 12:39 ID:tYlocngv
国土が小さくて資源も少ないイギリスはどんな景気対策をしているのだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 13:07 ID:24zcbY6E
>>949
マイクロソフトって、結構日本企業っぽいところがあると思うけどね。
○株主軽視。配当を全く行わない。
○新卒者採用重視。
○場当たり的な多角化を行い、失敗を繰り返す。
○反競争的、不正競争的な企業体質。
○製品の欠陥を隠蔽する、もしくは誤魔化す。

DOS, Windows, Officeの独占のおかげでこれまでは全部カバー
できてるけど、独占が崩れたらどっかの日本企業みたいに一気に
傾くかもね。
952ナナシー:02/03/02 13:19 ID:sqNzgB5+
>951
マイクロソフトが一気に傾く可能性はあるが、新しい需要を創造するための
投資は企業として必要で失敗しようが批判すべき物ではない。
アメリカの場合、企業は株主に配当ではなく自社株買いをして株主価値を高
めるほうが上策としてもちいられる。
953947:02/03/02 13:24 ID:wb0rG1Ms
】【教えて】何やれば景気回復するの?【ほんとに】

結論:脱社会主義税制。これだけだ。
小泉政権は「脱社会主義税制」を宣言すべきである。
954俺™:02/03/02 13:26 ID:tUf0Etlw
でもそうすると、すべての専業主婦と公務員が抵抗勢力になりそう、、、
955              :02/03/02 13:26 ID:4IIy6QIq
>>948
そうだ。
冷戦崩壊後の世界的構造変化に遅れをとり、未だに官僚統制謝意か主義構造
から脱せ無い。
税金、規制で生きてきた連中に未来が無いことを悟らせ、そいつらにまず痛み
を与えろ。
公務員、農家・農協、教員、医者、公共事業主体ゼネコン
956俺™:02/03/02 13:28 ID:tUf0Etlw
>>955 銀行もね。あ、郵政もか、、、
957きしゅつだろう:02/03/02 14:42 ID:Plj5cpa+
来年から消費税を10%にあげるといっておいて。。。やらない。
来年から住宅控除をやめるといっておいて。。。やらない。

これを5回くらいくりかえす。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:51 ID:UlTZWxIh
>>957
クルーグマン風の施策の弱点は、文字にするとめちゃくちゃ厨房に見えるとこが
弱点なり。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:55 ID:zUhEL7va
いつまで景気が悪いって言ってんだよ、低脳君たち。
潮目は変わった。
儲けてるやつは既に動いてるぞ、ウダウダ言ってねーで自分の頭で考えな。
バカはいつまでもメディアに影響されるだけで金儲けなんて出来ない。
960名無しさん:02/03/02 15:23 ID:NXvXycoV
「なり振り構わず」だったらばあるだろう何か打つ手は。エーン?
カジノなんか当然やってもいいし、パチンコや公営ギャンブルにも
真剣に取り組むこと。
株式のキャピタルゲイン課税はバブル期の遺産。即刻廃止すべし。
個人貯蓄は世界トップなのだから、もっと消費を盛んにしないとな。
子供の教育にカネが掛かりすぎる。人口の先細りは国力にもろに効いてくる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:29 ID:UlTZWxIh
>>960
そだね。
だいたい金持ちコロスっていう税法はひじょうにいかんと。
金持ちにはガンガン運用益あげさせて、ビンボ人には広く浅く所得減税、
そゆことでいいのでわ?
962                     :02/03/02 15:34 ID:Np6L3OsY
>>962
金持ち2つに分け、高所得者低課税、高資産者高課税。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:42 ID:wb0rG1Ms
>>962  そんなもん話にならん!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:45 ID:UlTZWxIh
高資産者高課税っていうのはまあ悪くはないと思いますよ。
社会階層のある程度の流動性は担保したい。
でなきゃほんとにDQNが暴走して歯止めがきかなくなるなり。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:52 ID:wb0rG1Ms
高資産者をDQNと決め付けるのは良くないよ。
DQNな高資産者は放っておけば資産を食いつぶすだけ。
DQNな資産家が豪遊・贅沢な暮らしするのが面白くないだけでしょ。
何度も言うが金持ちを嫉妬するのは止めとけ。
966俺™:02/03/02 15:55 ID:tUf0Etlw
高資産者高課税にしたら、日本の資産価値はどうなりますか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:00 ID:UlTZWxIh
>>965
違うって、低所得者の嫉妬が暴走するって意味だって。
968 :02/03/02 16:08 ID:/pVI0g7q
不景気な時ってその自覚があるけど、
好景気の時って、自覚あったっけ?
バブルの時は、バブルって言葉は崩壊の時から
出て来たと思うんだけど。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:09 ID:wb0rG1Ms
低所得者の嫉妬の暴走=破壊・略奪行為のことかな?
だとすれば警察が権力を発動するだけだな。
けど、そんな暴走するエネルギーがあればどんな仕事でもできるね。
970_:02/03/02 16:10 ID:yveX+6pO
( ´D`)ノ所得格差が広がれば犯罪が増えて楽しいのれす
971 :02/03/02 16:11 ID:P7bjQOVn
バブルを必要以上に大きく、弾け飛ばせたのも、ずばり「嫉妬」だったな・・

嫉妬って言葉のチョイスとしては面白いね。
かなりの現象をこれでカバーできるかも
972 :02/03/02 16:16 ID:/pVI0g7q
人の失敗ほど楽しいものはないからな(例=ムネヲ)
人の成功はど妬ましいものもないからな
973名無しさん@お腹いっぱい。   :02/03/02 16:22 ID:5eCIsL/m
景気回復は内需拡大しかない。
どんどん金を使って消費を増やしてくれ。俺は将来が心配だからためておく。
974 :02/03/02 16:24 ID:/pVI0g7q
>>973
みんながお前みたいに考えてるから不景気なんだろ!
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:24 ID:wb0rG1Ms
真の巨悪が大衆の嫉妬心に火をつけて自分に有利なように世論を誘導する。
こういうことがまかり通ることが許せないのだ。

話は唐突になるが歴史教科書問題・靖国参拝問題(中・韓の露骨な内政干渉)から
国民の関心を逸らす為、外務省は「機密費」に関する情報をリークし、
国税・検察OBの脱税疑惑から国民の関心を逸らす為、
外務省内部の親検察の職員が国後向けODAの機密文書をリークする。
976 :02/03/02 16:33 ID:DoM+4HPd
 金が流動しないからまずいの!

高額所得者の累進課税率をあげ、所得の再分配をより促す!

そもそも、累進課税制度は、資本主義制度を維持するための苦肉の策!

これを取っ払えば、もう資本主義のマイナス面が恒常化。
常に、失業、不況が起きる!
さらに階級闘争の顕然化。・・・資本家と労働者は明確になる。それはそれでいいと思うが・・・。

現代の資本主義は古典的資本主義ではない。

社会政策的なモノを加味した修正資本主義。
先進国はみんな修正資本主義。


※アメリカのように戦争特需をかんがえるのもいいかも?
アメリカは景気回復だそうです。
悪の枢軸を設定し、戦争開始→各国から戦費調達→軍需産業(゚д゚)ウマー
→景気回復

※日本はアメリカと、いっしょになり戦争でもうけよう!!
北朝鮮は美味しいぞ・・・・大2次朝鮮戦争特需じゃ!


977_:02/03/02 16:35 ID:yveX+6pO
マスコミが官僚や銀行を高給取と批判してもナァ・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:41 ID:Z0suQaAC
久米の年俸って凄いんでしょ
5億だっけ
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:49 ID:sTWdIHgi
>>978
おれの百倍か。

( ´_ゝ‘) フーン
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:50 ID:/c4cZYFw
7億じゃなかったか
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:52 ID:sTWdIHgi
>>980
おれの百倍+2億か

ヽ(`Д´)ノ バカー
982司会者:02/03/02 18:27 ID:jGQSsHiK
「貧乏人の嫉妬」 これをいかにコントロールするかが
良識派知識人の次の役目か?
税制改革がうまくいっても、マスゴミが貧乏人の嫉妬をあおる記事
ばっか書いてたら、金持ちも金使ってくんないもんなー。

「自虐史観論争」に飽きたやつらは、こっちにまわってほしいな
フリーターに片足つっこんだ「俺」タンのような貧乏人がこんなに
がんばってんだからナー
そういうもれも、フリーターとひっこもりを繰り返す貧乏人だがナー

つーことでバカサヨたたき続けつつ、うだうだ景気のはなし続けたい
ならだれか字スレたててくれや
983 :02/03/02 18:41 ID:DoM+4HPd
富をいつでも再分配してたら、失業・不況は起きない!

資本主義も死んでゆく運命だな・・・。


福祉国家型共産主義モドキだな>オランダみたいな

パートも正社員も、時給が同じ→ドイツ、フランス、オランダ

以上の国は、フルタイム労働者との均等待遇、差別禁止を法律で定めている。

・・・・日本もこうすべきだ!



984 :02/03/02 18:44 ID:P7bjQOVn
>>982
君は司会者には適さない。
田原みたいな、両方にツッコミ入れるのを連れてきなさい
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:12 ID:UlTZWxIh
日本人の行動は「嫉妬」と「同調圧力」の二つだけでコントロールできるから
割と簡単なんじゃないですか?
小泉の支持率90パーセントなんたらも「悪い役人さんをやっつけてください」
「お金じゃぶじゃぶの自民党をこてんぱんにしてください」っていう
妬みが動力になってたんじゃないの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:25 ID:6iJFbwkz
まったく貧乏人の嫉妬はみぐるしいからな
くやしかったら金持ちになって見ろ、秘訣は手段を選ぶなってことだ。





987司会者:02/03/02 20:04 ID:jGQSsHiK
>984
両方につっこんでるべ

過去ログよんでけろ >640

金持ち優遇の税制改革やるなら、霧をはらす事も大事。
これができなきゃどんなにいい政策提示してもダメだオメーラ、ってさ。

リアルな政治の世界で、野党がいま利権政治たたいてんのもその流れなんだろうが、
「自己批判しろー!、自己批判しろー!」っていわれればいわれるほど自己擁護した
くなる人間心理を理解しろ。
まあ、ばかさよ発言はわるかった。
988司会者:02/03/02 20:11 ID:jGQSsHiK
どっちにしても七誌にもどるわ、字スレたっても。
混沌としてるほうが居心地いいんだよな、にちゃんはな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:05 ID:jnlkwupp
思いやり予算、廃止しる。
あんた緯度ODA、廃止(もしくは縮小)しる。

990名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:34 ID:X0BDagMg
>>973
いいこと言った。おそらくこれが根本原因だな。
>俺は将来が心配だからためておく。

みんなみんなそうだから金が循環していかないのだ。
20年後なんか心配の必要がなさそうな86歳の人までも。

おまえら将来の心配ってなによ?
例示して対策を考えよう。

折れは一般的には第一には老後の生活費ってことだと考えている。
少子高齢化で働けなくなった老人を支えきれない、って言う問題。
住宅は人口が減るんだから大局的には余る方向だから改善方向だな。
あとは公的年金の破綻だ。そこで個人年金をある程度、事実上の制度化ってのも
効果あるかもしれない。たとえば自動車の任意保険のようにだ。
大枠だけだが、どうだろうか?
991俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 10:46 ID:/sRECwjo
新スレ立てちゃった
【教えて】何やれば景気回復?【ほんとに】第3章
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1015119892/l50
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:53 ID:KWqZH7Yr
景気回復策のひとつとして規制緩和があると思う。
ポルノ、風俗、テレクラ等の規制を厳しくすると株が下がり(なぜかしらんが)
景気悪化の拍車をになっていると言っても過言ではない。
今度は警察庁が4月からテレクラ潰しをやるそうだ。
テレクラ潰して犯罪が減ると思っている警察はまともじゃないね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 11:09 ID:S2Lm5Hi3
1000get戦争始めていいですか?
9941492:02/03/03 11:14 ID:ppA2tzC/
だめ
995  :02/03/03 11:15 ID:to9BpO1Z
1000
996  :02/03/03 11:16 ID:to9BpO1Z
1000
997  :02/03/03 11:16 ID:to9BpO1Z
一〇〇〇
998  :02/03/03 11:16 ID:to9BpO1Z
999  :02/03/03 11:17 ID:to9BpO1Z
せん 
1000俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 11:17 ID:/sRECwjo
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。