【教えて】何やれば景気回復するの?【ほんとに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@2周年
日本の話。どうなの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:23 ID:4YHj24tR
ものを買え
3加藤紘一:02/02/05 14:27 ID:vpZuNzgw
 明治維新からの日本は世界史の中で特筆していいほど見事に近代化を成し遂げました。
そのためには中央政府が大きな権限を握り、政治・経済・社会生活はもちろん、
時には個人の生き方まで国が指導するシステムが必要だったのです。
しかも個国民を、タテ、ヨコ、ナナメに組織化し、国の方針が徹底する体制を作り上げました。
言い換えれば社会主義体制の下で近代化に突き進んできたのです。
その結果、政府は権限、財源規模、仕事の範囲でどんどん肥大化し、
国民は政府の顔色をうかがわなければ、経済活動も生活も出来ない状態に陥ってしまいました。
 国全体が様々な集団に組織化され、人々は集団の一員としての生き方を強いられますから、
個人が見えなくなり、それとともに、無責任な風潮が蔓延してきました。
そして国民は、自分の属する集団や国に過度に依存するようになっているのです。
だから、権限、財政機微お、仕事の範囲で「小さな政府」にし、「お上頼り」の
雰囲気を一掃し、国民一人一人が、もっとのびのびとすると同時に責任を持つ社会にしよう、
と言うのが改革の基本です。
そのためには国のシステムだけではなく、人々の精神構造、メンタリティーも
変えなければならないのですが、こうした事を一言で、「構造改革」と表現しているのです。

 「政府頼り」をもう止めましょう。政治家も政府も国民にいろいろな事を
して上げられるような幻想を振りまくのは止めましょう。いい製品を作ってもうけるのが王道で、
売れ残ったら政府に頼んで在庫品を裁こうなんて思わないでください。
そんな力は元々政府になかったしこれからもありません、ということなのです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:27 ID:ulT20MeM
2ちゃんねらー的には「第二次朝鮮戦争で景気回復を!!!!!」をスレタイトルにした方が盛り上がります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:27 ID:vpZuNzgw
 今取り組まなければならない改革も、より自由で、より民主的な社会を目指すものでなければならないと思っています。
そのためには、明治維新、戦後の改革に匹敵する壮大なビジョンと、明確な価値観を持たなければなりません。

 「大きな政府に」メスを入れるというのは、明治に作られ、太平洋戦争に突入していった昭和16年ごろに一段と強化され、
戦後も温存された100年余りのシステムの改変という、とてつもない作業が必要な事はいうこともありません。
同時に、人々の政府に対する考え方も変えなければなりません。
明治以来、優秀な人材は中央官庁に就職する傾向がありました。そういう優秀な人が集まっている政府の言うことは正しいに違いないといって、
国民ばかりが国会議員までその権威に従うというのがこれまでの姿でした。
それが上手く働いていた時は、”ジャパン・アズ・ナンバーワン”の源だったのですが、
官僚が次の目標を示す事が出来なくなった15年位前から疑問符がつき始めたといっていいでしょう。
政府からもっと自由で、自分のアイディアに対しても自身を持てる、そういうものを追及するのが
「第三の民主主義改革」だと思います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:30 ID:vpZuNzgw
>>3>>5これは、加藤紘一のインタビューより。
今の日本にとって、大変優れたものだと思う。
個人的には加藤総理キボン。
7加藤紘一:02/02/05 14:33 ID:vpZuNzgw
>>3>>5
は大変ためになるのでしっかり読んでください。
今の日本にとって必要な事がすべて書かれています。
8加藤紘一:02/02/05 14:36 ID:vpZuNzgw
小泉純一郎がやたらと繰り返す、
「改革なくして回復無し」
と比べてみてください。頭の出来の違いがはっきりするでしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:41 ID:ev8cyXfo
>>1
貯金やめて株を買え。
10( ´∀`):02/02/05 14:53 ID:OV9umVYe
加藤はもう過去の人なのでどうでもいいが、上の引用は
当り障りのない当たり前のことを言ってるだけに聞こえる
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:01 ID:fvfNZj36
経済は生き物。
税金と公定歩合引き上げろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:03 ID:+Gygwcx1
ここのスレで景気回復の最終兵器・「ハイパーインフレ」についてやってるよ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1012795437/l50

もうひとつは、「低成長で維持できる国作り」路線。
高度資本主義路線で突っ走ろうとする=景気の浮沈に翻弄されるのを
やめて、みんなでほどほどに働いてほどほどに暮らせる国にしよう、と。
少子化=高齢化の進行と、「欲しい物はみな大体手に入れて、もう
買う物自体あまりない」という現状から言って正論なのだが、
失敗すれば世界経済の負け組になる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
「アカ」「サヨ」のレッテルも貼られるしね。
まあお前らド素人はケインズ型の公共事業で自分の首を絞めてなさいって
こった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:07 ID:cN5XHel3
60歳以上のジジババの預金を強制的に解除しちまえばどーよ?
勿論他の世代で山分けな
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:11 ID:+Gygwcx1
>>13
「ハイパーインフレ」でも結果はほぼ同じになりますね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:12 ID:2mdXx4oa
そいや雅子がガキ産んだら景気よくなるって言ってた人いたね。
16実際:02/02/05 15:16 ID:z1dmhqQ9
他の国がまねできない物作ってひたすら売って売って売りまくる
これ以外ないでしょう。
17:02/02/05 15:20 ID:rsTyPRUC
大企業の借金が返せないためにリストラで失業者が増えたり
下請けの中小企業が潰れるのは分る。
だけど、個人商店の売上が減ってるというのは
ただの怠慢ではないか?
18名無し@2周年:02/02/05 15:22 ID:iCftd4Rq
爆弾作ってムネヲの家に仕掛ければ景気上昇って
聞いたんですが。
19:02/02/05 15:26 ID:/0vKgbbj
>>17
リストラされる
  ↓
収入がない
  ↓
無駄遣いできない
  ↓
個人商店にも行く頻度が減る
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:27 ID:spTB7g5l
>>17
大規模店に勝てるわけねーじゃん。
まあ横柄で商品知識もロクにない馬鹿オヤジが店番してるような店は論外だが
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:28 ID:spTB7g5l
やっぱ第二次朝鮮戦争でしょ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:30 ID:l5zyMsJr
例えばさ、国民一人あたりの借金600万として、
一人一年徴労(只働き)すれば返した事になるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:40 ID:8/8uJyQH
第二次朝鮮戦争も魅力的なんだけど。
今回も景気良くなるきっかけになるかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:44 ID:4RdjKO6k
やっぱり戦争しかないんじゃない・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:45 ID:Sg0c3aUa
税金から
雪印への6000億円の資金援助
ダイエーへの2兆円の資金援助

この二つは絶対にやらなければならない。
景気云々以前に日本人として絶対に譲れないことだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:46 ID:K1woLoAL
第二次朝鮮戦争&新満州国建国
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:48 ID:8/8uJyQH
オススメ「景気回復刺激」スレッド
第2次朝鮮戦争がもうすぐ起きるみたいですね
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1012546426/
ブッシュ、北朝鮮を対テロ戦争の標的と宣言
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1012387969/
【米国−北朝鮮攻撃】いよいよ秒読み
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012459320/
【朝鮮征伐】対北朝鮮開戦迫る[米大統領演説]
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012401351/
28west:02/02/05 15:52 ID:BTiBgbUt
景気なんて良くならないって。
なんか、幻想を抱いてるんじゃないのかな。

景気が良い状態ってどういう状態の事を言ってるの?
今のこの時代から、何を望んでるの?
結局、バブルをもう一度。って聞こえるんですが。

借金を返す日がいつか来る事を望むが、
返した所で景気が良くなるわけでは無い。

失業者を減らす、倒産を減らす。政府を立て直す。
そういう方向なら、すごく賛成するんだけど、
バブルは別に要らないです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:53 ID:ev8cyXfo
>>25
ダイエー潰さなかった時点で構造改革は終わった。
3017:02/02/05 16:07 ID:rsTyPRUC
>>19
すると日本の経済発展は大企業のおかげ様ってことで
日本の景気が良くなるためには、大企業が景気が良くなることなしでは
ありえない。
だったら立てなおしのための不良債権処理ってのを
念頭にやってた小泉改革って間違ってねえよな?
一時的に今より不況になるだろうけど、
大企業の経営状態正常化と好景気なしでは、景気は、まずよくならないわけだな。

31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:10 ID:Sg0c3aUa
>>29
白痴か?
ダイエーは日本人全員で救援するべきだ。
俺は日本国民全員を代表し、ダイエー救援特別税の導入を日本政府に命令する。
32west:02/02/05 16:13 ID:BTiBgbUt
雪印も、仕方ないといえば仕方ないが、
パート1000人、解雇だろ。
どこ行くのかなぁ。かわいそうに。

社員も後1000人いるんだけど、解雇かなぁ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:13 ID:BBf6ULvS
そりゃ、飛ぶように売れるような新商品を発明して、市場規模数兆円規模の
新しい産業分野を一つ作ればいいんじゃないか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:14 ID:2lcMwiVK
徳政令
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:15 ID:2lcMwiVK
消費税を1年後に引き上げると言って、実は引き下げる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:16 ID:r7GxA3KC
>>33
携帯電話とかがそれに入るんだろうけど・・・

一つだけじゃだめなんだろうと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:23 ID:tPiKP6pO
たまごっちを一人10個ずつ買う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:24 ID:+Gygwcx1
>>37
売ってるのか!?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:28 ID:mfAvxSbn
>>35
駆け込み需要と、その後の需要で二倍に美味しい。
家買っちゃった人とかが財務省に突っ込みそう。
40ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/05 16:31 ID:IIkt613M
>>31
ダイエー潰して、UFJ潰した方が日本のタメだと思うけど、どうよ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:33 ID:lX2stZK/
簡単だよ。
中国・東南アジア製品の関税大幅引き上げ。
実質、国内市場からの締め出しだね。
これで一挙に景気は良くなるぞ。
42west:02/02/05 16:34 ID:BTiBgbUt
>>40
潰すのは簡単だけど、雇用はどうするの?
43ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/05 16:35 ID:IIkt613M
>>42
んなの自助努力に決まってるじゃん。
だいたい、傾いた会社にいつまでも居座るのはDQN。
44west:02/02/05 16:38 ID:BTiBgbUt
>>43
日本人の半分は、日本人の平均以下なんだよ。
平均以下を切り捨てる政治はダメだろ。

>だいたい、傾いた会社にいつまでも居座るのはDQN。
それじゃ、傾いた国にいつまでも居座るのは?(w
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:44 ID:6RglT6W2
円安で十年後には

♪最貧国最貧国ニッポン ポン
自ら選んだ スッテン テン




46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:46 ID:8HK6PpC4
GDPに占める個人消費の割合って確か6割くらいだから
消費税引き下げはいいアイデアかもな。ただ引き下げしてこのご時世に
肝心の消費がのびるかどうか・・・





47ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/05 16:50 ID:IIkt613M
>>44
・政治について
人気取りのために最下層を救うのはいいけど、
平均をちょっと下回るぐらいの層は切り捨てでしょ。

・傾いた国について
日本が傾いたら海外脱出だね。当たり前。
4847:02/02/05 16:50 ID:bZCy+tJK
>46
単なる消費税引下げだと長期金利が上がりますね。
誤解があるようなのでいっておきますがGDPの6割は個人消費です。
でも変化率などを考慮してGDPへのインパクトという面では設備投資なのです。
したがって、消費税率下げて長期金利が上がれば設備投資はますますダメになる
ね。そうするとますます景気はよくなりませんな
4948:02/02/05 16:51 ID:bZCy+tJK
>>47
>日本が傾いたら海外脱出だね。当たり前。
海外でフリーターでもやるつもりかねw
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:53 ID:+Gygwcx1
>>48
あなた、47ってウソでしょ。
51ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/05 16:56 ID:IIkt613M
>>49-50
ウチの旦那の仕事は海外でも雇用してくれるから大丈夫。
52west:02/02/05 16:56 ID:BTiBgbUt
>人気取りのために最下層を救うのはいいけど、
>平均をちょっと下回るぐらいの層は切り捨てでしょ。

5%でヒーヒー言ってるのに、(実質10%ぐらいだと思うが)
30、40%も切り捨てて、経済が平気な訳ないでしょ。


>>>だいたい、傾いた会社にいつまでも居座るのはDQN。
>>それじゃ、傾いた国にいつまでも居座るのは?(w
>日本が傾いたら海外脱出だね。当たり前。
海外在住?
それなら、納得。
まさか、傾いた日本に居ないよね。(w
5348:02/02/05 16:57 ID:bZCy+tJK
>>50
だぶっただろう
それくらいわかるだろw
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:02 ID:rhfCd/q2
消費税上げようぜ!
5548:02/02/05 17:03 ID:bZCy+tJK
>>54
ものすごく所得税下げるなら賛成w
56ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/05 17:03 ID:IIkt613M
>>52
「高失業率=雇用の流動性」くらいに考えられないのかね?
現にアメリカは、今の日本より高い失業率が当たり前の状況で
好景気を現出させて見せたじゃん。
5750:02/02/05 17:04 ID:+Gygwcx1
>>53
深読みきぼんぬ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:05 ID:gO4zw6Uf
>>41
それをやった結果起こったのが第二次世界大戦。

今まで、古い産業に従事してきた労働者の首を切ってきたんだから、
今度は新しい産業で労働者をどんどん採用するべき。

新しい産業がない? 今まで政治圧力で潰してきたんだから当たり前。
ベンチャー企業に対しては、育てることと併せて、大手企業が潰さないよう
監視することが肝要。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:07 ID:8HK6PpC4
>>54
10%までならいいと思う。
自営業の人からもしっかり徴収できるような制度も必要だ
60west:02/02/05 17:08 ID:BTiBgbUt
>「高失業率=雇用の流動性」くらいに考えられないのかね?

↓この文章をどう読んだら↑こうなるんだ?(w

>平均をちょっと下回るぐらいの層は切り捨てでしょ。

ダイエーと、UFJ潰せっていったんだろ?
雇用の流動性とは関係ないじゃないだろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:09 ID:+Gygwcx1
>>59
でも景気回復への打開策にはなりそうもないかな。

>>58
>ベンチャー企業に対しては、育てることと併せて、大手企業が潰さないよう
>監視することが肝要。

うーん、具体的にはどういう手法になるのでしょう?(←純粋に知りたい)
62ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/05 17:11 ID:IIkt613M
平均をちょっと下回る層には公的支援をしない。
で、ダイエーもUFJもあぼーん。
で、あぶれた失業者は、必死に自助努力してもらう、と。

そうすりゃ、自然に新規産業が興って経済が活性化するよ。
6354:02/02/05 17:12 ID:rhfCd/q2
>>59
払ってない人多いみたいだね〜 変な制度だな
64west:02/02/05 17:15 ID:BTiBgbUt
>>59 >>63
自営から徴収もいいけど、
先ず、サラリーマン控除と、扶養家族控除を撤廃してからでお願いします。

65west:02/02/05 17:20 ID:BTiBgbUt
UFJを潰す理由も分からないのだが、
債務超過の銀行をつぶすなら、キミの旦那の会社も危ないと思うぞ。


>そうすりゃ、自然に新規産業が興って経済が活性化するよ。

それで、雇用がなんとかなるなら、今ごろ問題にはならない。
フツー考えたらわかるだろ。(w


んで、この質問の答えは?
>まさか、傾いた日本に居ないよね。(w
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:24 ID:wlnKWr4X
ガラガラポンが必要だな。
6754:02/02/05 17:26 ID:rhfCd/q2
>>64
そうだサラリーマン控除を無くそう!
扶養家族控除も無くして みんな平等だ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:28 ID:sAKMG9We
先進国では日本のサラリーマンが最も恵まれてるぞ。
数年前のNHKの番組でも、税務大学講師の講演でもその
優位性がきっちり証明されてる。384万(?)まで
所得税が課されないとは自営業者からみればとんでもなくうらやましい。
それだけの収入を得るためには、おそらく数億円の売上がないと
だめだっちゅうことはサラリーマン諸兄には解ってもらえまい。
ソニー本体が商品のインターネット販売を始めるご時世だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:31 ID:uaw6o+Oj
>>68
売上の抜かない限り、控除はリーマンが多いのは事実。
7068:02/02/05 17:34 ID:sAKMG9We
↑まっ、中国製品を買わんこっちゃね。先進国が工場をつくり
先端技術までそっくり提供してくれる。こんなの有りか?
71  :02/02/05 17:37 ID:y9DwL8yr
腹をすかせたタコは我が身を食うだな 
喰われるなよ〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:03 ID:7bGRJMNM
外資系証券会社によるカラ売りを止めさせる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:07 ID:8HK6PpC4
宇宙産業
宇宙服、宇宙食、衛星軌道の掃除、衛星メンテナンス、月にリゾートを。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:29 ID:r7GxA3KC
とりあえず国産品を買いますか。
とはいえ国内企業は作っているのは外国。

うーん・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:37 ID:RPQ0UF84
自由競争にする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:39 ID:+Gygwcx1
>>75
バブルの後に、それをやろうとして泥沼にはまったような。
77スロットモンスター:02/02/05 18:46 ID:SaDpnXkQ
消費税撤廃
78west:02/02/05 19:15 ID:BTiBgbUt
内需拡大、雇用促進、ベンチャー育成
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:18 ID:3pgeFF/X
新しい産業の育成。そこに資金をつぎ込む。
その金は道路、や農業に貢いでいる資金を回す。
それを族議員が邪魔している。
奴らは己の選挙しか考えていない。
国賊。
80 :02/02/05 19:25 ID:51EPEe0R
マスコミが不景気!不景気!と騒がなくなったら回復する。
81名無しさん@ご臨終です:02/02/05 19:29 ID:WVrS2/34
地域振興券の復活!
これで景気回復間違いなし!
82 :02/02/05 19:31 ID:ZEqFg254
とりあえず消費税を一時的に凍結しろや。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:32 ID:7XO5/M61
株を買え、貯金するな>All
84ななし:02/02/05 19:33 ID:caqFiHaq
日本国2600年の歴史上最もおぞましい
最大の汚物であると言っても過言ではない
「団塊の世代」をホロコ―ストする事!!
85    :02/02/05 19:34 ID:hJWMBCeb
戦争に決まってるだろ、ばかたれが。
86名無しさん@ご臨終です:02/02/05 19:34 ID:WVrS2/34
団塊の世代と同時にバブル期に20歳から30歳だった奴らもホロコースト
してくれや
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:37 ID:7bGRJMNM
>>80
禿同。
バブルの時は逆の意味で煽ってたし・・・
88 :02/02/05 19:38 ID:ZEqFg254
あとあれだな、60歳以上の、なんら役に立ってない
モウロク利権ジジイの会長やら顧問やら、全部辞めさせろ。
89west:02/02/05 19:39 ID:BTiBgbUt
んじゃついでに、
犯罪ばかり起こす、10代、20代、
バブルでヌクヌクだった、30代、40代もよろしく。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:39 ID:YZWqbbEl
公共部門での直接需要創出
91( ´∀`):02/02/05 19:45 ID:bXYQWNGF
ここで財政政策を煽ってる馬鹿は「合理的期待形成」を勉強しろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:53 ID:7bGRJMNM
今回の真紀子騒動で判ったように報道の仕方によって何とでもなります。
一ヶ月、マスコミが「景気がいい!!みんなはお金を使ってるぞ!!」と煽れば
支持率が30%下がったように3割の人達がお金お使い出せば一気にこの不況は
回復します。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:55 ID:OtmyhRa+
税金投入会社の役員を過去20年にさかのぼって投獄する!
そうすれば身銭を切って投入前に何とかするようになる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:58 ID:SiUmD7Uq
社会の不安をなくすこと。警察力の強化。
95愛国ネエちゃん:02/02/05 20:10 ID:f7XPmJPt
最低賃金の引き上げと労働者の権利拡大(とそれに伴う生活の安定)、
サービス残業の禁止(とそれに伴う雇用拡大)、国産品の消費の拡大、
大企業の工場等の海外への流出規制、等々。

日本の将来が心配なら日本製を買おう。他の先進国では常識。マクドで
コカコーラ飲みながらハンバーガー食べて、スタバでコーヒー飲んでる
場合ではありません。ほんとに!
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:20 ID:+Gygwcx1
>>95
>大企業の工場等の海外への流出規制
他は概ね正論ですが、これだけはちょっと難しそう。
国際的な価格競争力をなくして企業ごとあぼーんってのがオチっぽいですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:03 ID:AtFlcpmC
>95
エルメス、シャネル、ルイ・ヴィトン、グッチ
もろもろの品買っているやつもなんとかしてほしいね。
98ポン!:02/02/05 21:04 ID:Uu2Mgu9S
政府がなんにもしない事が景気回復の薬
99名無し@2周年:02/02/05 21:07 ID:iCftd4Rq
それで、何すればいいの?
万人ができるような事教えれ。
100ギロン:02/02/05 21:08 ID:U8QrQnTM
規制緩和だろ。
許認可制を届け出制にすれば、かなり回復すると思う<景気
101愛国ネエちゃん:02/02/05 21:22 ID:f7XPmJPt
規制緩和って、早い話、一部の金のことしか考えてない大企業に「もう、
勝手にどうにでもしちゃって!」って言うことなわけよ?大企業は、自分ら
だけ儲ければいいの。日本国民の大半が飢えてようと、社員が全員外人だろう
と、全然おかまいっこなし。最後には日本を丸ごと捨てて皆で海外に移住
しちゃってもいいのよ。大企業がまじで「日本」の「国民」の「ために」
なんかしてくれると思ってる人間は、甘いと思うよ。

それで、何をすればいいかって?だから、みんなで、もっと日本製品に
こだわった買い物をすればいいんだって!日本の米、日本の野菜、日本の
果物、日本製の服、カバン、靴、Etc. 生産力と対外的な収支とは全然
関係ないんだよ。日本は鎖国の時代だって十分栄えてたんだから!
102ギロン:02/02/05 21:25 ID:U8QrQnTM
>>101
日本の製品にこだわって買えというのは無茶な気もするが、確かに舶来品を異常にありがたがる傾向はあるな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:25 ID:XswGz+OZ
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:29 ID:+Gygwcx1
>>101
高級品に関してはもっともですが、輸入品の方が安いというものに
ついてはなかなか…
あと、現在の日本はエネルギーなどなど輸入しないとマジ生きて
いけないので「鎖国」うんぬんは乱暴かな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:33 ID:xsNpfDhS
日本が好景気でアメリカが不景気のとき
・・・日本には不当な障壁がある!規制緩和せよ!
日本が不景気でアメリカが好景気のとき
・・・景気回復するためには規制緩和が必用!

何か間違ってる気が・・・
106愛国ネエちゃん:02/02/05 21:58 ID:f7XPmJPt
アメリカはそれ自体が大企業みたいなもんで相手国の利益、ましてや相手国の国民の
幸福なんて鼻クソほども気にしてないので、あの人たちの言うことを訊いてては
だめです。小泉さんだってアメリカの政治家には操り人形みたいなもんでしょう。
(・ε・)プップクプー
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:01 ID:KopXaBoR
war
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:02 ID:F6yI3J1s
ハイパーインフレ
109愛国ネエちゃん:02/02/05 22:02 ID:f7XPmJPt
↑アメリカの政治家は皆分かってる。だからアフガニスタンの戦争にこれ
以上国民の血税を費やすわけにはいかん!
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:04 ID:F6yI3J1s
そして円安。1$200くらいで
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:17 ID:KopXaBoR
ゆうえすえ〜、ゆうえすえ〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:39 ID:w7RWd1yQ
バブル期に蓄えた剰余価値をパッと無駄使いしたんで、その分を働いて
償還するまではよくなりません。不良債権処理といっても不良資産が金
額で明確になるだけで楽になりません。構造改革、といっているのは国
がない袖を振れないから教科書に書いてある絵空事の理想を言って期待
させているだけです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:42 ID:F6yI3J1s
産めよ育てよ
114慢性浪費症候群:02/02/05 22:51 ID:ehzSLoRb
米国債ぜんぶ売り飛ばせ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:53 ID:dN18kDLs
買い手がつきません
116名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 22:54 ID:AVixlPp8
ODA減らせれ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:02 ID:3gWUmvDB
貯金せずに株を買え。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:08 ID:2N3ELA6T
無理して景気回復することがそれほど大切なことかね
無理したら副作用がこわい。
ここは一度縮小均衡しかないだろう
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:19 ID:qHj5Yszu
>>118
そうそう。バブルはもう永遠に来ないと思わなきゃね。
これからはいかにスマートに経済を縮小するか、これを考えなきゃ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:22 ID:zdBXEm3w
徴兵制、これだね。
自衛隊の人件費が激減するから公共投資で内需拡大できる。
中核を取られてしまう民間企業の新規雇用促進にもなる。
DQNが町から消えてなくなる。
いいことずくめ。
121118:02/02/06 10:23 ID:2N3ELA6T
>>119
そのための「痛み」を小泉は言っていたと思うのだが、世間は違うみたいね。
インフレを作り出せとか非現実的な論調が多いね、ここは。
122118:02/02/06 10:25 ID:2N3ELA6T
>中核を取られてしまう民間企業の新規雇用促進にもなる。
何を言いたいのかわからんぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:27 ID:zVhmtOwl
アメリカ、北朝鮮に無理難題を押し付ける→北朝鮮(いつもの)「宣戦布告と受け止める」と発表
→アメリカ今回は「待ってました」とばかりに武力攻撃開始→(中略)→韓国に大被害、人口が半分に減少
→日本国内でも各地の大都市に被害、人口の1/4が減る(テポドンと国内のゲリラによるもの)
→死者1000万人ごとにカウントしてたのってオレだけ?→でも第二次朝鮮戦争のおかげで何かしらの
利益を得た人だっている訳だし結果的には良かったんじゃないかな→(゚Д゚)ウマー
124:02/02/06 10:29 ID:RQjKvsqX
公共投資で内需拡大って・・・
いつの時代だ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:29 ID:zdBXEm3w
>>122
えっ、わからん?
確かにズルズルしていて良い文章じゃないけど、本当に分からんの?
126118:02/02/06 10:35 ID:2N3ELA6T
>>125
若い奴等を自衛隊に取られてしまって、その代わりになる人たちが
雇用されるということか?
127 :02/02/06 11:35 ID:lGEQhbOS
株が2万円を回復するだけでいい。
つまり、期待ができる政権になるだけでも、株は上がる。

自民党が速く政権を下りる事だな。
海外の機関投資家は、絶対に自民党では信用しないだろう。
小泉も見放された。
128 :02/02/06 11:38 ID:lGEQhbOS

政権交代

一番金のかからない景気回復の可能性大。一かばちかだがナ。
ほかに手っ取り早い方法があるか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:39 ID:6jW7CbJ3
しかしこの状態で自民以外に入れるのは正直、キツイ。
↓ 
●外国人に参政権を与えることについて
 
賛成=民主、自由、社民、公明、
反対=自民
 
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:43 ID:cQfkDk/u
>>129
賛成に共産入れ忘れてるよ。
自由党の藤井はTV番組で反対してたけどなぁ?
131118:02/02/06 12:08 ID:2N3ELA6T
>>127
だから日経平均が回復するためには、構造改革が必要なことがわからないかね
132  :02/02/06 12:09 ID:CxMlSiIi
>>1
ルールとして「借りたものは返す!」これは常識だろうが
実は、これを企業が一生懸命に行うと企業は弱体化していく。
リルトラ、遂には倒産!不景気となる。

借金は返すのが当然だけど、、、
借金返済、それが不景気になる要因でもあるんだな。
133結論:02/02/06 12:18 ID:j07eKE0b
1がポケットマネーでポンと700兆円納税してくれればOK
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:20 ID:tNlOpmzF
雪印を雪崩にすればいい。

もうなってる?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:26 ID:xF5t/DBb
ぐだ、ぐだ言ってるぐらいなら、とにかく消費しろ!
貯金なんかするな!
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:29 ID:4mS7wP+5
>>131
海外マスコミの論調と一部財務官僚に洗脳されている小泉並みのアーホ発見。
短期では、構造改革は株の下げ要因。今、急務なのはこれ以上の
株暴落を防止する日本経済の下支え。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:31 ID:cQfkDk/u
今更ながら・・・・・・
バブル時代、大幅増になった税収は何に使ったのでしょうね?
不思議だ・・・・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:35 ID:ZFagDZY+
>>137
債務額の伸びが一時的に減速しただけ、かな#バブル税収増
自治体単位で一億ずつばらまいたDQNがいましたが、まあ大勢には影響なかった
かな。
139 :02/02/06 12:37 ID:hpHwH5eN
>132
日本の中小企業の多くは自己資本比率が
極端に低いです。それは資金調達の手段が
主に銀行からの借り入れによるところが
大きいからです。
これまでは企業業績や資産に応じて
一定の額の借入額を維持することにより、
中小企業は資金不足資本不足の穴を埋めてきました。
金利を払えば借りたものは返さないでもいいと
いうのが今までの日本のルールだったんです。
固定負債の返済が必要なければ利益を抑えて
税負担を減らそうとする中小企業が増えるのは
あたりまえのことだったんです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:38 ID:EflDh7IQ
お上万歳をなくせばいいんじゃん?
141  :02/02/06 12:42 ID:CxMlSiIi
>>135
>とにかく消費しろ!
あほか! 買いたいモノが無いんだ。買っても置くスペースもないぞ。
不動産、車、電化製品、オモチャ、ゲーム、音楽、書物、そこいらじゅう、
身動きできないくらいモノだらけだ。53坪の広い家もモノだらけで
気分が悪くなる。かといって捨てるには忍びない。

あとは、ギャンブル、趣味、飲食、女などに消費!だが、そんなに
遊んでも疲れるだけだ! もう満腹なんだ!
これ以上どーせー言うんじゃ!ゴルァ!!
142139:02/02/06 12:44 ID:hpHwH5eN
でも所謂グローバル化によって銀行を含む
企業の会計基準が変り、返済の見込めない
債権は不良債権と成りました。
銀行も返してくれない金は貸せなくなったのです。
借りたものは返すのがあたりまえに成ったわけです。
こうなると中小企業は固定負債を返済していくに足る
利益を上げなくてはなりません。資本の増加なしに
固定負債を返済していけば、それを上回る利益を
上げなくてはバランスシートは縮小していきます。
利益+減価償却が負債の返済を下回れば、資金が不足しますが
そのような企業は借り入れを新たに起こすことが難しいので、
資産の売却等によって補わなければ成りません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:46 ID:EflDh7IQ
だいたい通帳見てニヤニヤしてる奴が多すぎる。

デフレは結局は首を絞めてるだけ。
どんどん賃金さがるだけ。
144139:02/02/06 12:52 ID:hpHwH5eN
当然新たな設備投資もやりづらくなりますし、
利益を上げるためには固定費を削減する必要も
あるわけです。とにかく返済を上回る利益を
確保しなくてはにっちもさっちも行かないのが
現状です。消費の冷え込みはこういった状況を
打破しない限り無理だと思います。
政府は中小企業に金が回るようにいろいろ
対策を出していますが、正直なところ
笊に水を注ぐようなもので、政府系金融機関の
特別融資は回収困難になるものが多く、実を結んでいません。
145136:02/02/06 12:52 ID:4mS7wP+5
>>141
株があるじゃない。株購入は間接消費。
君は株を買う。君に株を売った人が、君に代わり消費する。
結果として景気が好くなる。そしたら株が上がり君は儲かる。
ね、問題ないでしょう。(笑
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:54 ID:UEhk2LEQ
とりあえず、まだ手がつけられていない政策で景気回復の可能性があるのって、
インフレ政策くらいじゃないのかな?
日銀が通貨量を激増して年率10%以上のインフレにしたら、みんな慌てて
消費するって。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:55 ID:EflDh7IQ
ここってすんげぇ〜勉強になるよ。
政経の用語集引っ張り出してきちゃった。
148139:02/02/06 12:57 ID:hpHwH5eN
融資先の選別をして確実に今後生き残る
中小企業にお金が回れば一番いいのですが、
それを政府系金融機関に任せると実行融資が
単純に減るだけになってしまいかねないのが現状です。
中小企業経営者の立場から言わせてもらえば、
今一番助かるのは特別枠融資の実行より、
法人税、法人住民税の減税です。
149:02/02/06 12:58 ID:GCGKxZpm
ある程度物は行き渡ったから消費は無理。
とりあえずは消費の障害を取り除く事。
先ずは消費税、撤廃もしくは3%に戻す、
金を貯めるのは老後等の不安からだから
医療費をタダにしたり、住居を安定的に
供給する。1000万以上の預金者には
特別税を課す。浜崎あゆみの発言を糾弾
しる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:59 ID:MjRCFOmW
採算のとれてない地方公共団体には金を出さない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:00 ID:MjRCFOmW
>149
今、国民健康保険がどういう状態か知らないのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:02 ID:EflDh7IQ
>>151
3割になるって事?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:03 ID:MjRCFOmW
>152
破綻してるって事
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:05 ID:EflDh7IQ
>>153
あ〜っ。筑摩の福祉経済系の本を読んでるんだが、このスレの方が
為になる。
155ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/06 13:08 ID:0aBcFgkI
>>153
根拠は?
156132=141:02/02/06 13:08 ID:CxMlSiIi
>>139
社長さんですか? 今の日本の企業を旨く表現してるね。
あと、タイプ?めっちゃ早いのね。

>>145
株の話、偶然だね。ここ↓にカキコしたところだ。86ね。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1012700026/l50
157ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/06 13:08 ID:0aBcFgkI
>>152
そりゃ、組合健保
158118:02/02/06 13:09 ID:2N3ELA6T
>>136
>今、急務なのはこれ以上の
>株暴落を防止する日本経済の下支え。
下支え?何をすればいいのかね。公共工事でもやりますかw

159118:02/02/06 13:11 ID:2N3ELA6T
>>148
>それを政府系金融機関に任せると実行融資が
>単純に減るだけになってしまいかねないのが現状です。
これってどういう意味でしょうか。
もしよかったら教えてください
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:12 ID:EflDh7IQ
>>157 
あっ、はい。すいません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:12 ID:RsK/E0jt
もっとも大切なことは愛国心です
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:13 ID:tdCHN71/
簡単だ。財政上は

1.収入を増やす
2.支出をカットする

経済運営上は

1.経済構造の改革を行う(80年代から同じ事言ってるが)
2.護送船団方式を禁止する

これによって景気回復は確実になる。

が、できません。
163139:02/02/06 13:16 ID:L7+hMjwU
せっかく努力をして返済を上回る利益を
上げても税金で半分近くもっていかれると
その分の資金も用意しなくてはならないのです。
キャッシュフローを維持するには需要以上の
資金を確保しなくてはならないので出て行くものを
減らすか入ってくるものを増やすしかないんです。
今まで述べたことの繰り返しになりますが
これまで固定負債の返済は一定の枠の中で返済した金額に
応じた借り入れを起こすことでキャッシュフロー上は
チャラにできたのですが、今はそうは行かないので、
(毎年固定負債の返済が進んでいかないと
銀行から要注意先か不良債権にされてしまうので)
利益を上げるか、資産を売却するかして、資金を
捻出することが必要なんです。
税金まけてくれたら優良な中小企業は
かなり助かると思います。時限立法でもいいから
ぜひお願いします。3年か5年か固定負債の圧縮が
できるまででいいんです。その圧縮した分資本を
充実できるように減税してください。
それと中小企業向けに市場から資金調達できるような
仕組みをぜひ早く実現してください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:18 ID:Evsibu9W
>>162
それって、全部短期的には景気を冷やす効果しかないね。
165139:02/02/06 13:24 ID:L7+hMjwU
>158
今までは審査が甘かったので回収不能な
融資先が増えたのですが、実際に審査基準を
厳しくすると現状の負債額が大きい企業は
はねられてしまうからです。
優良な先で少しずつでも固定負債を減らしている
ところでも現状の負債額が大きければ新規融資は
受けられません。
簡単に言えばそう言う風にルールが変ったのです。
だから今までとおなじ仕組みで金を流しても、
本当に生き残れるところに金がいくとは言い切れないんです。
166136:02/02/06 13:25 ID:4mS7wP+5
>>158
グローバルな経済の流れで考えると、バブル時に換金された富を金融
システムの循環に戻すこと。(一部は海外に流失したが・・。)
1400兆の個人資産は、バルブ時に膨らんだ結果で、現在は眠っている。

ようするに、いつまでも政府に頼らないで、個人株主比率が欧米並みの
水準になるまで個人が株を持てってこと。グローバル経済の元では、
この選択肢しかない。
167118:02/02/06 13:27 ID:2N3ELA6T
>>163
>>159に対する答えですか
168118:02/02/06 13:28 ID:2N3ELA6T
>>139
ごめん165を読みますね
169118:02/02/06 13:32 ID:2N3ELA6T
>>165
165は政府系金融機関がということでいいですか?
彼らは単純に負債額という絶対値しかみてないとしたら、
アホですね。
なら今の巨大銀行を国営化してもそうなる可能性が高いことになりますね。
170 :02/02/06 13:38 ID:CxMlSiIi
>>166
株関係の方?
ちょっと聞くけど大塚製薬は、なぜ東証に加入しないの?
つーか、大塚は株発行してるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:38 ID:RsK/E0jt
>>163
「中小企業向けに市場から資金調達できるような仕組みをぜひ早く実現して
ください」
お上に頼らないで。中小企業で起債(私募が多い)してる会社、たくさん今は
ありますよ。不動産等の資産を持ってない会社も多いですよ。
もちろん投資家が興味を持つような事業計画が作れなければ無理ですが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:44 ID:kKEZtlLT
>>1
売春の合法化。
173118:02/02/06 13:45 ID:2N3ELA6T
>>171
なんか株と債券をごっちゃにしてないか?
起債と新株なら、投資家の興味は違うよ。
174  :02/02/06 13:46 ID:Z3Ug1Gaa
遺産相続廃止
みんな金つかうぞ。こりゃ

金持ちは馬鹿でも金持ちの連鎖もなくなる
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:50 ID:EflDh7IQ
>>174
賛成。それは一理ある。
障害者と未成年のみ、相続可。
でもこれだと、また詐欺あるな。
176136:02/02/06 13:54 ID:4mS7wP+5
>170株関係の方?
憂国の一庶民。
大塚製薬が株式会社なら、株は発行している。なぜ東証に加入しないのかは
オーナー一族に聞くしかない。

株を胡散臭く思うのも結構だが、(俺もそうだった)数日経済を勉強して
グローバル化では意識改革が必要と悟った。
逆に、騙されたと思い個人株主比率が諸外国と比べてどうなってるか
調べてごらん。それと、金融ビックバンで制度がどう変わったか。
177118:02/02/06 13:56 ID:2N3ELA6T
>>176
それは甘いと思うね。
日本人は元本意識が強すぎる。いつも預けた額よりも増えたかどうかを
気にしている。こんな人たちが株なんてとうてい無理だろう。
178 :02/02/06 14:01 ID:CxMlSiIi
ユニクロみたいに海外に工場を設けて現地の安価な労働力で作った製品を
日本で安く販売すれば、国内の零細企業は太刀打ちできないよね。
ユニクロ的会社が増えると日本の失業率も上がるはずだ。

ユニクロは売り上げ上昇が止まると農産物の分野に進出するとか。
そして、農産物を従来の10分の1の価格で販売すると言ってるが、、、。
179136:02/02/06 14:05 ID:4mS7wP+5
>177 日本人は元本意識が強すぎる。

グローバル経済に組み込まれる以前なら、堅実で健全な思考だよね。
しかし、すべに組み込まれてしまった(苦笑
今後は、銀行預金が元本保証にならない事を早く気付くべきだね。
(グローバルな流れで考えると、すでに半分になってると思われる。)
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:06 ID:wvRbvw0c
円が200円台

輸出増加
181 :02/02/06 14:05 ID:XZkta7Q+
デフレスパイラル!!
182 :02/02/06 14:07 ID:wvRbvw0c
銀行だの証券会社だの保険会社だのに金を預けるとき
すべて自己責任という意識をもて
調べもしないでセールスマンの言うまま預けて
バーストしたら会社のせいというのはやめましょう。
全ての金融商品にはリスクがあるということを認識しましょう
183170:02/02/06 14:09 ID:CxMlSiIi
>>176
サンクス。「経済」って学校で教わらなかったよね。
大学でもほとんど教えない。独学するしかないよね。
ほんと、貴方同様もっと経済に目を向けるように心掛けるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:10 ID:9My1VC1E
景気のことは解らないが、中国への海外生産を規制すれば失業率の悪化は避けられるだろう。
構造改革をしても景気が良くはならない。もちろん景気が良いとは過去のどの時点の事を言っているのか。
まさかバブルの頃みたいなのを目指していたら、いつまでたっても不況だ。
いずれにしても、近い将来中国が安い労働力を武器に、アジアを食いつぶすのは
確実。しかし、そうはいかない何かの摩擦が起こる。多分オリンピックが終わってからだろう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:12 ID:T5JmPB9Y
ユニクロって国賊企業だと思ふ
186136:02/02/06 14:13 ID:4mS7wP+5
>>183
こちらこそ。
182さんの意見を参考にして、お互い勉強しましょう。
187ななーし:02/02/06 14:14 ID:q7o0kgLR
 40〜50代の勤労者一人に対して無条件で1000万円与えりゃいいんだよ。
 元資?日銀が紙幣刷りゃいいじゃん。

 何割かは貯金にまわるが、消費にも確実に回るぜ(「オトーサンのコートも
PCもまた来年ね」がなくなるのだ)。
 インフレ、円安??−−−−−今ならオッケーじゃん。
188 :02/02/06 14:17 ID:wvRbvw0c
>>187
消費と言っても保険とか車とか家のローン返済に回るのが関の山
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:22 ID:P6wZuPUx
油に黒・・トマト栽培に進出するんだってさ。ぷぅ〜〜〜だね。
カゴメ(株)がとっくに研究しつくしてるよ。アフォかと馬鹿かと
油に黒、逝ってよ〜〜〜〜し。
190741:02/02/06 14:26 ID:2N3ELA6T
>>184
それは不安を煽り過ぎだな。安い輸入製品が増えれば消費者の負担は減るんだよ。
コスト安のところで生産するのが基本だ。
国内生産にこだわる時代ではない。ほんとうにそれがダメだったら、アメリカは
とうの昔にあぼーんしてます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:27 ID:ZFagDZY+
>>183
そりゃアンタが聴講しに逝かなかっただけでは?
大学は知識のパック売りするとこちゃうで(少なくとも、本質的には…)。

まあ、中高の政経軽視は問題だが。

>>189
言わずとも逝きかけて…
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:32 ID:Evsibu9W
>>188
ローン返済がなくなれば、消費抑制の大きな要因の一つが解消されるんじゃない?
だから、それはそれで無駄にはならないと思う。
193136:02/02/06 14:41 ID:4mS7wP+5
>>190
アメリカと単純に比較すると判断を誤るよ。
アメリカは、基軸通貨ドルを自由に刷ることができる、軍事力に担保
された唯一の超大国。
膨大な貿易収支赤字のアメリカが、好景気に浮かれていられたのは、
正にアメリカだけが享受できる特権と理解すべき。
194 :02/02/06 14:43 ID:ta7bSTOm
農作物について言えば農協は失せろ。すべて自主流通制度にすべき
195190:02/02/06 14:48 ID:2N3ELA6T
>>193
基軸通貨だから直接比較できないというのはおかしいね、
もしいいたいなら根拠をいってほしいな

否定するなら、自給率うんぬんをいっている農協と同じレベルだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:57 ID:RsK/E0jt
>>174
アメリカは2010年までに相続税を全廃するから、今のままだと世界中の富裕層の多くはア
メリカに移住することになる。日本の相続税率を引き上げることは現実は困難。むしろ日
本も全廃の方向で進むはず。
197136:02/02/06 15:10 ID:4mS7wP+5
>>195 根拠をいってほしいな

根拠? 伝えたいけど、主観に係わる問題だから正直難しいね。
一つはっきり言えるのは、政経不可分ということ。
ルールが公正でない場合の経済を教える、政治経済学分野が
有れば良いのにね。
198名無しさん:02/02/06 15:19 ID:8LH9HXLR
>>1
小泉が一言「これから景気は良くなる」と言えば良くなる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:31 ID:Edx4hAAM
結局、今まで公共事業と言う名目で土建屋経由で銀行に流れていた税金が、
直接銀行に入って行くようになっただけでなんの変化も無い。
預金者保護なんていってる間は不良債権処理なんて無理だね。
潰す所はつぶし泣いてもらう人には泣いてもらう。
円はプラザ合意まで戻し…韓国には気の毒だが死んでもらうしかない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:32 ID:Az6ax1gZ
>>1
アメリカの一つの州になる。
201 :02/02/06 15:34 ID:F0B4NjJI
日本人に今もっとも必要なものは愛国心だと思うのですがどうでしょうか
202エノキ ◆TpbJGovQ :02/02/06 15:35 ID:bjkl1wo2
 首相が、蕪を持ち上げて「カブよ、上がれ〜」と言う。効果覿面。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:36 ID:gbgMFNy1
景気が回復するまで減税する。無論医療費等の負担も減らす。
その代わり金を使わないやつから(貯蓄に回すなど)搾り取る。
そうやって飴とムチで消費を強引に増やす。
南堂さんのホームページに書いてあったこととほぼ同じだけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:38 ID:gHuKXFaD
例えば、ユニクロの服。
あれだけ服が安くなった。
でも、その安くなった分はほかの消費に回ることなく貯金。
途中の製造過程のコストもほとんどが海外だから国内には無関係。

また、物の値段というものは、その間のコストの値段でもあるわけだから、
物の値段が下がる=製造する労働力の価値も下がる。
(質が下がるというわけでなく)
多少高くても我慢すべきと思う。


後、銀行の自己資本比率の基準を落とすべきじゃないか?
205エノキ ◆TpbJGovQ :02/02/06 15:40 ID:bjkl1wo2
 >>203
どうやって搾り取るんだよ。

 >>204
高くても我慢しろといわれて、誰が「はい、そうですか」と納得
するだろうか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:42 ID:RQjKvsqX
M&A促進。
207204:02/02/06 15:47 ID:gHuKXFaD
>>205
ふつうに考えればそうなんだけど、「景気回復」が前提ならありだと思うんだが。
208名無し:02/02/06 15:48 ID:+Q855ppv
年金が破綻してるわけで、
まずは、
この不景気をもたらした責任者である老人達の年金を大幅にカット、
もしくは、累進課税し
老人医療費も自己負担率を上げる。
次に、
ワークシェアリングを実施して
賃下げ、時短を行い、雇用を増やす。
余った時間は、ボランティアをさせて社会福祉をして社会保障費を削減する
3番目
債務者の債務を一部猶予する。(これって、大企業に金注ぐのと同じ)

いずれにしても国民の意識改革なくして実現不可能だけどね。
意識改革のためには
マスコミによる洗脳が必要と思われ。
サブリミナル効果も期待できるかもね。

あーあ、オカルト的になった(鬱
209( ´∀`):02/02/06 15:49 ID:cpj/DYJc
自己資本比率にどういう意味があるのかわかってない
奴が非常に多いな。

貯蓄税は条件付賛成。
210徹夜で考えました。:02/02/06 15:56 ID:Iutoris6
風が吹く→桶屋が儲かる→桶屋が消費する→みんなが潤う

今から国民全員、外へ出て下敷きで扇ぐのはどうでしょう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:04 ID:gbgMFNy1
>205
そのくらい自分で考えろよ
212( ´∀`):02/02/06 16:07 ID:cpj/DYJc
あまりにムチャクチャな貯蓄税や、極論すれば貯蓄没収は
高額所得層の海外逃避を齎すだけで意味がないと思われ

デフレギャップを埋める程度の貯蓄税は一考に値する
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:08 ID:ZFagDZY+
210はケインズ。
214経済学者:02/02/06 16:12 ID:lBHZyuKV
経済学=後講釈
215  :02/02/06 16:12 ID:KQExNE9f
おいおい、みんな議論してるじゃん
すげー!2ちゃんねらー見直した
216 :02/02/06 16:14 ID:NbRg/ubB
日本は相続税率が高すぎる
217( ´∀`):02/02/06 16:16 ID:cpj/DYJc
>>216
同意
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:18 ID:gbgMFNy1
子孫に美田を残せませんな。
の割に世襲の政治屋は多いですな。?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:18 ID:hiJHjpFP
>>216
でも、90%以上の国民には関係ないけどね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:22 ID:ZzDZ6DNc
デフレ下では無理なのでインフレを起こして、一気に不良債権を処理。
んでもって、贈与、相続、を減らす。
時限的消費税廃止もついでに。

市町村も統廃合を進めて、公務員を削減。
または、公務員をワークシェア。
221( ´∀`):02/02/06 16:23 ID:cpj/DYJc
>>218
政治家の場合、金以外にも地縁と知名度が重要だからな。
それに政治家の活動費に占める私有財産は大した割合じゃない。
>>219
でも、その10%以下の国民が国を支えてるんだけどね。
223( ´∀`):02/02/06 16:24 ID:cpj/DYJc
>>220
その適度なインフレを起こすのば難しいんだよ
224161:02/02/06 16:25 ID:RsK/E0jt
>>205
だから愛国心が必要なの。ユニクロで服買ってるような人まで文句は言いたくないが、
フェラーリだとか高い外国車乗ってる奴いるよな。日産乗れよ日産!
あとPCだとかスノボーとかゴルフクラブなんかもそうだよな。多少値段が高いとか、
性能が落ちるとか、見栄えが悪いとか、少しくらい我慢しろよ。
225west:02/02/06 16:26 ID:Qym6uvjA
ペイオフの効果ってあんまり期待できないのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:29 ID:ZzDZ6DNc
>>223
そう。インフレターゲットというのは、すごく無理。
市場コントロールするようなもん。

今、インフレするとハイパーまで行くかなぁ。

>>225
外資や外貨などの商品、貯金へのシフトが一兆を超えているそうだ。
丸紅 75円(0円)
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:29 ID:NntaeC1A
中国WTO加盟後の関税引き下げ
自動車:80〜100%→25%
ハイテク機器:13.3%→0%
化学品:35%→0%(カテゴリーによる)

日本経済の原動力である製品輸出の国際競争力強化するには?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:30 ID:RsK/E0jt
相続税は贈与税の一種なんだから、ここは思い切って贈与税廃止っていうのはどう。
金に余裕のある人(年寄り中心)から金に余裕の無い人(若者中心)に、多少は金が
流れるんじゃないか。
229( ´∀`):02/02/06 16:30 ID:cpj/DYJc
>>224
そんな精神論をぶってもしょうがないな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:30 ID:Xodythhs
やっぱもう一回アメリカさんに戦争して貰おうよ〜。
ラディン捕まえらんないで苛付いてるブッシュに、「テロ浄化作戦」とかって北朝鮮に
軍派遣して貰ってさー。ついでに韓国も荒廃させちゃってもいいから、日本を中継
に、半島に向けて八つ当たりして貰うのが、沖縄も救えるし、本国も汁吸えるしい
いと思う。景気悪いアメリカだって、今戦争やりたいはずだし。

で、今のアフガニスタンみたいに、後から仏様のような顔して人的協力すりゃいい
んでしょ?

医療費とかワークシェアリングとか、国内でゴニョゴニョやっても無理な気がする。

231( ´∀`):02/02/06 16:31 ID:cpj/DYJc
>>228
そういう流れになってきてるよな。

ときどき相続税100%で消費を増やそう!!などと
言っているDQNがいるが、実に笑える
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:35 ID:ZzDZ6DNc
>>230
アメリカだけ儲けるつもりだと思う。つぶらな瞳のブッシュタン。
荒廃した朝鮮半島復興事業をまかしてくれるくらい?

個人対象時限通貨ってどう?一年たったら効力なくなる・・・・
外貨に替えて貯金されちまうか・・・・


233( ´∀`):02/02/06 16:36 ID:cpj/DYJc
>>232
時限通貨は深尾慶大教授(元日銀)が提案している。
半分ジョークだが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:38 ID:ZFagDZY+
>>233
それって地域振興券…!?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:40 ID:Edx4hAAM
>>228
あんまり流れないだろう。
今だって預貯金残高は抜けて世界1なんだから。
減税した所で預貯金に廻す国民性。
銀行が潰れないと言う神話を崩すか、スーパーインフレで物の価値を上げるかしな
いんじゃない?

236( ´∀`):02/02/06 16:42 ID:cpj/DYJc
>>234
いや、違う。紙幣そのものを1年毎に取り替えると言うもの。
取り替えに手数料を取る。すると死蔵しても損するから、
とりあえず使っとくか、となる。

まあ悪いジョークだ。
ちなみに地域振興県はあまり意味がない。
なぜなら、地域振興県で使われた金は将来の増税期待に
なるからだ。その分貯蓄するから消費が継続して増えない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:43 ID:ZzDZ6DNc
>>235
地域振興券って結局、簡単な商品かってその分のお金は貯金
に回ったんだよね?

うーん、国民性か・・・・
神話崩壊・・・・どうなる?
ハイパー・・・・どうなる?

両方怖いな
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:43 ID:NjUWmAvm
問.下図は「改革なくして成長なし」を示したものです.
   現在の状況は図のどの位置にあてはまりますか?


                    .A
┌─改革────────────┐
│                 .B      |
│                        |
│   ┌─成長──────┐     |
│   │            ..C  │     |
│   │                  │     |
│   │                  │     |
│   └─────────┘     |
│                      。   ∧∧
│                       \ (゚Д゚ )
└───────────────┘⊂ι|
                            |  |
                            UU~
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:44 ID:Gcghtojt
>>236
アイデアとしては面白いな。実現性はともかく。
240( ´∀`):02/02/06 16:44 ID:cpj/DYJc
>>235
資源小国の島国でハイパーインフレは狂気の沙汰だ。
餓死したいのか??
241もう手遅れだって。:02/02/06 16:44 ID:A6TqPd70
日本経済は“時間切れ” 「大恐慌期の米国並みに」  
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20020206/eve_____kei_____000.shtml

242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:47 ID:CendVnsv
>>240
ハイパーインフレが危険なのは分かるが、今のままでいいのか?
どうにかなるのか?このままで。
小泉に任せていて、景気は回復するのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:48 ID:Xodythhs
>>232
もう日本に民間の軍需工場なんてつくれないっか・・。

でも、朝鮮半島復興事業任せてくれるなら、半島にだけ人頭税かけて、
それにうすーく取り分上乗せすりゃ、少しは日本にお金入ってこない?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:50 ID:Fzn2SkS8
不良債権処理などという意味のないことを進めてきたからなぁ。
どうして国益に反することをするのか不思議でしょうがない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:51 ID:y7jay/E+
郵便貯金の凍結はどうよ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:51 ID:ZzDZ6DNc
>>243
細々したところは、日本の製品使っているよ。
でも、戦費だせやゴラァで・・・・

荒廃した半島の人がどこからお金を持ってきてくれるのか・・・・
アメリカがそれぐらい出してくれるよね・・・・

現実性がないからやめておこう。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:52 ID:CendVnsv
>>245
凍結というより、廃止だな。
銀行にん百兆円が流れる。
雑誌の受け売りだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:52 ID:KdnS2vGe
株を売り遅れたなあ。
2年前に売っておけばヨカタ。
249( ´∀`):02/02/06 16:52 ID:cpj/DYJc
>>244
わかって言ってるのか?
250west:02/02/06 16:53 ID:Qym6uvjA
>>245
恐慌が起こりそうだ。。
というか、今すぐ郵便局へ走る。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:53 ID:ZzDZ6DNc
ハイパーインフレ・・・・餓死
それなら、銀行神話を破壊するしかない!
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:53 ID:kFgtaDg7
今の日本はCですので何とかしてAに行くしかありません。


   国益
         .A            
┌─私益─────────┐     
│            .B      |
│                   |
│   ┌─ムネヲ.──┐     |
│   │       ..C  │     |
│   │        .   │     |
│   │            │     |
│   └──────┘     |
│                 。   ∧∧
│                  \ (゚Д゚ )
└────────────┘⊂ι|
                       |  |
                       UU~
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:01 ID:RsK/E0jt
>>243
俺も日本は武器商人になるべきと考えたことある。
でも現実的じゃないんだよな。
やっぱり戦争やるしかないのかな〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:01 ID:UEhk2LEQ
>>226
とりあえず、ハイパーインフレになってもいいからマネーサプライを増やして、
実際にハイパーインフレになったら金融政策を急転換させてインフレ退治する
しかないんじゃない?

いまある危機はハイパーインフレじゃなくてデフレスパイラルなんだから、
ターゲットを超えてもいいと割り切ってインフレ政策やってもいいと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:02 ID:a0PZBfeg
首都機能移転
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:02 ID:+QKzOUTy
252の指摘どおりに順調に構造改革は進んでいるな。
257( ´∀`):02/02/06 17:03 ID:cpj/DYJc
>>254
ハイパーインフレがそんなに簡単に収束できたら
誰も苦労などしない
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:05 ID:ZzDZ6DNc
一回ポシャルるのもいいのかも。
戦国、明治、終戦とやってきて・・・・

無理?
700兆も返せない・・・・
ハイパーしたら餓死って・・・・
他に案ないのかなぁ
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:06 ID:Q3lL6raU
公務員の給料を5割カット、議員は無給にし、
なおかつ公共工事は全て中止。
それを財源に減税を行う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:07 ID:L7UlVjvU
>>258
ハイパーなら即死。
デフレなら真綿。
どっちも一緒。
どうせなら、ハイパーを体験してみたい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:07 ID:UEhk2LEQ
>>257
インフレ政策なしで流動性の罠を脱却するよりは、ハイパーインフレを収束
させる方が簡単だと思うんだけど。
何しろ日銀がその気になれば金利はどこまでも上げられるし、財政支出も絞れる。
262( ´∀`):02/02/06 17:07 ID:cpj/DYJc
返せないことはない。これ以上増やさなきゃ。
日銀券だって負債だが、別に困ってないだろ?

要は借り替えながら地道に償還すればいいんだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:07 ID:L7UlVjvU
>>259
公共工事で食っている人が死にますがいいのですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:10 ID:jSVVpVKC
敗戦直後のように物々交換の時代からやり直しだ
265( ´∀`):02/02/06 17:10 ID:cpj/DYJc
>>261
ハイパーインフレになれば金利を上げたところで
意味がない。銀行なんぞ全て即死するからだ。
実物経済で金利に何の意味がある??

財政支出を絞ったところで市中に出回った大量の
紙幣は回収できないよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:10 ID:Q3lL6raU
>>263
はい、いいです。
あ、あと銀行員の給料も4割カットね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:11 ID:RsK/E0jt
>>259
俺も無能な公務員に金払う必要はないと思うけど、公共事業は現実問題必要
じゃないか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:12 ID:ZzDZ6DNc
>>262
当面の方策をご教授くだされ。
269( ´∀`):02/02/06 17:12 ID:cpj/DYJc
>>266
公的資金貰ってない東京三菱はカンベンしちゃれ。

>>267
無駄な公共事業はしない、ってことでよかろ。
全廃はいくらなんでも非現実的だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:13 ID:NqbwiD4c
減税してもみんな使わない。将来が不安だから。

今でも個人貯蓄はアホみたいな額あるんだよ、日本は。
老人は貯蓄を溜め込んで、年金もらって、医療手当て受けてる。

「死なない程度に我慢しろ」って政治家が正直に言わないから。
言ったら議員続けられないから。若いヤツが危機感もって投票しないから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:14 ID:RsK/E0jt
>>269
無駄は公共事業はたしかにいらない。
ただこれに代わる消費がない以上仕様が無い。
それこそ日本が潰れる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:15 ID:+QKzOUTy
当面の方策は簡単です。
ゼロ金利をやめて、マイナス金利にしましょう。
273( ´∀`):02/02/06 17:15 ID:cpj/DYJc
>>268
もうちょっと通貨当局がしっかりしてたらインフレターゲットを
支持したいところなんだけど・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:17 ID:78A0Hd5U
すげぇ・・・
つまんねぇ煽りもないし
勉強させていただきます
駄レスですまん
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:19 ID:ZzDZ6DNc
しかし、無駄な公共事業を止めるってことはできるのだろうか。
心配だ。

年金もどするべ。
あれは、一種のネズミ講みたいだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:22 ID:NqbwiD4c
>>275
年金は日本の経済成長と出生率維持が前提だからな。まあ、詐欺だ。
そのうち支給開始年齢が85歳くらいになるんだろう。
「女性の方が長生きだから男性の支給開始年齢は早くすべき」とか議論されるよ。
まあ、がんばって長生きしようや。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:22 ID:kl6ygWvs
>271
無駄ではない公共事業をすればいいのです。
片田舎に空港や高速道路を建設するのではなく、
都心部で数十年間たなざらしの都市計画道路や
外殻環状線などいくらでもあります。

また「市民会館」などの箱物に代わって新事業育成の為の
補助金等(既にいろいろあるようです)に予算を廻した方がいいでしょう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:23 ID:Q3lL6raU
昨日のNHKでやってたけど
鹿児島の島民700人の島に20億以上かけて港を作って、
なおかつそれは仮のものみたいで、さらに倍の費用をかけて
もっと港をつくるとのこと。
こんなことやってちゃね、って感じだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:28 ID:Evsibu9W
>>265
ただ、いくらハイパーインフレと言っても、インフレ政策で年率何十%もの
インフレ率になるのかな?
クルーグマンが言ってるような常時3%程度に押さえるというのは難しくても、
最高でも10%以内に押さえるという目標にして、5%を超えたら銀行が
死なないうちにインフレ退治政策に転換とかいうのはできないんでしょうか?
まあ、そこは( ´∀`) さんが言うように通貨当局がしっかりしてるかどうかに
かかってくるんでしょうけど。
280west:02/02/06 17:29 ID:Qym6uvjA
経済はしばらく安静の方が良いと思いますよ。
インフレもデフレも、リスクがでかすぎる訳だし。

イメージで言うと、注射打たれて100m全力疾走した爺さんに
興奮剤を打つか、鎮静剤を打つかって感じがするんで。


しばらく、経済を見守りつつ、構造改革ってのがいいんじゃないかな。

構造改革が軌道に乗り出せば、自然と経済もマシになってくると思うよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:31 ID:Xodythhs
>>270
>減税してもみんな使わない。将来が不安だから。
>今でも個人貯蓄はアホみたいな額あるんだよ、日本は。

ちゃんと投資について教育してないからだよ。
資産増やす方法とか投資がギャンブル的に認識されてるうちは、手元に置いておくって。
282136:02/02/06 17:37 ID:4mS7wP+5
他力本願(政府に任せ静観)では以下の通り。好きなの選んでネ。

ケース1 −−財政再建路線(現在)の失敗
デフレスパイダルで恐慌突入。挙げ句の果てにハイパーインフレ。

ケース2 −−ターゲットインフレ路線の失敗
コントロール不能なインフレ(ハイパーインフレ)突入。

ケース3 −−ゲームのように、リセット(徳政令)してやり直す。
イニシャルセットは、プラザ合意(85年)ごろ。株価1万 1$200円
283名無しさん脚:02/02/06 17:37 ID:DCgb83Ks
 とりあえず自分の年収がもう50万円あれば、襟の伸びきった
下着を捨てて、湯に黒で新しい下着を買えるのだがなぁ。(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:39 ID:kKSMMRnQ
>>283
俺が買ってやろうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:40 ID:gbgMFNy1
貯金してても減るだけなのにねぇ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:42 ID:6D1VRgV7
政治・税金・金融。社会の基本的仕組みは義務教育内でしっかり教えるべきだ。
国に期待していい事と悪い事の区別くらいつくように。
ニュースを家族で見て、子供の質問に答えられない親は多いと思うぞ。

内閣の支持率の変動を見ていると「国民がアホだから仕方ない」と思えてくる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:43 ID:ZFagDZY+
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:44 ID:VAoJl2HM
近代日本経済は70年代半ばに成熟を迎えたので、
これ以上成長はしません。
289名無し:02/02/06 17:45 ID:+Q855ppv
議論は、
いずれにせよ、死者が出ることは避けられない模様
ならば、死者の数を最小限にとどめながら、
いかなる方法(政策)をとるかの段階だね。
290 :02/02/06 17:47 ID:QncMQVi7
これ異常は成長しないんだよ。わかってないね。
まあ、成長ないといい生活できんから必死だな。
マタ〜リ逝きればなんてことない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:48 ID:6D1VRgV7
>>289
自殺は増えるんだろうね。現在でも交通事故死の3倍だしね。
みんなどんな生活をのぞんでるのかしら。生きる事に幻想抱いてるんじゃないかね
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:49 ID:RsK/E0jt
一票の格差をなくすこと
二大政党制を実現すること

これも現実味が無いか・・・
293( ´∀`):02/02/06 17:50 ID:cpj/DYJc
電車に飛び込むのだけはカンベンしてほしい。
ちゃんと1限に間に合う時間に家を出たのに電車が
止まってると、飛び込んだ奴に対して殺意が沸く。
もう死んでるから殺せないが(w
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:52 ID:zczVxSqT
日本経済が立ち直る方法、その1。

「外資系の情報を鵜呑みにするな」

今は情報戦争の時代である。たとえ海外の企業や国家が立派に見えても、
彼らが正直者だということにはならない。
大手海外資本の「公式情報」にかく乱され続けるのはやめたほうがいい。
大衆心理の持つ経済に対する影響力を無視しないこと。てな感じです。
295136:02/02/06 17:55 ID:4mS7wP+5
>>288 >近代日本経済は70年代半ばに成熟を迎えたので、

あの頃の我が国は、バイタリティーが有りました。
石油ショックという国難を神風に変え、以後バブルに至るまで
まさしく我が国の一人勝ち状態でした。
ただ、反省すべきは思い上ってしまい、アメリカを本気で怒らせて
しまった事です。

296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:58 ID:y88fydBL
強硬着陸はしかたないだろうな。
今の状態はどうしようか迷って上空を旋回してるだけ
そのうち燃料切れで海に落ちるぞ。
297-:02/02/06 17:59 ID:2Tv2IETZ
今さ内閣の支持率落ちちゃってるし、株も9500円割っちゃったりしてさ、ヤバイヨネ。
確かに、今の内閣に不満はあるし、支持率80%だったのも異常と言えば異常だったよ。
マキコ氏に全く問題がなかったわけでもない。
でもさ、この数日間の目茶目茶な経済動向って、ムネヲ1人の責任でしょ。
今回の件で、失業率も増加するでしょうね。株で損した投資かも多いよ。
ムネヲがでしゃばらなけりゃ、救えた命もあるんじゃないの。
そう考えるとさ、A級戦犯モノでしょ。

もっと、もっと抗議しなければならないよ。マジで。

298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:01 ID:7bTKsrOi
外資系ってだけでかっこよく見えちゃうんだよね。
成長著しい中国で就職したいなんてテレビで言ってる人がいるけど、
タイムマシンで40年前の日本企業に就職できるとしたらソッチに行くのかと
小1時間ほど以下略。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:09 ID:6D1VRgV7
とりあえず、氾濫する情報・メディアを信用しすぎるな。
あらゆる情報には意図の有無に関わらず発信者のバイアスが掛かっている。
同じ情報でも、受け取る側の立場次第で真偽が逆転する事もある。

必要な情報を手に入れるために努力を惜しむな。自分で学び、考えろ。
そうすれば不安は消え、「何をすべきか」だけが目の前に残る。

と、教育しろ。
そもそも家庭・教育環境は激変、子供たちのほとんどは知識や仮想経験を
親や学校の何倍もメディアから受けているのだから、せめて正しい接し方
だけでも教えろ。これはもっと指摘されるべきだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:22 ID:gHuKXFaD
「デフレ化の経済政策はない」みたいなことを聞いたことあるけど、
それだったらインフレにして、それからって選択もあり?

また、どうも一発逆転の策はないみたいだから
最も必要なのは「我慢」なのかもしれない
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:23 ID:S3rxDNAY
>294
>298
外資系の話の参考に。
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00220.html
302-:02/02/06 18:27 ID:2Tv2IETZ
>>300
>それだったらインフレにして、それからって選択もあり?
あり。そういった意図的にインフレにすることを推奨している学者もいる。
しかし、日銀が「バブル再び」にビビッているのでできない状態っす。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:27 ID:4VFEAubf

北海道沖の油田の開発動向をきちんとマスコミはフォローすべし。
304田中洸人:02/02/06 18:29 ID:TQrlgB3/
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:30 ID:BTdMKfCk
>297

悪の張本人はNGOの大西じゃないのかよ。この大失業時代に
国から何億という活動資金を手に入れて、アフガンでの生活を
一応保障されるんだ。それなのに外務省のやり方うんぬんと
わがままぬかしやがったんだぞ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:30 ID:kKEZtlLT
>>1は小泉じゃねえだろうな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:36 ID:Xodythhs
>>306
>>1が竹中だったらもっと嫌だ。
308-:02/02/06 18:38 ID:2Tv2IETZ
>>305
長くなるからNGO云々は省きます。
はっきり言って、外務省だけではもう無理なのよ。
NGOの協力がどうしても必要なの。
外務省の内部事情は、ホントすんげーDQNなのよ。
だから、大西氏に矛先をむけるのはお門違い。
メディアに「国は信用できない・・・」と発言したけど、前後が抜けていてそこだけ
クローズアップされているけど、本筋は違うのよね。
べつに大西氏を擁護するつもりはないけれど、今回の超DQNはやっぱムネヲでしょ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:40 ID:p0SuAMqm
>>305
大西もそうかもしれんが税金で裏金作って飲み食いしてる
外務省の方が腐ってるぞ、そしてそれに寄生してる鱸もな
310マキコ首相:02/02/06 18:41 ID:Edx4hAAM
突然共産化して私有財産の所有を禁止し全ての企業を国有化。
一気に国債と不良債権を償却しあっという間に資本主義に戻ってくるのがベスト。
まぁ、簡単に言えば国民の貯蓄を奪い取る。
一度これをやれば資金の流動化をトコトン推進できるし完璧だ。
ただ二度と銀行に預け様とはおもわんだろうがw
更に紙幣は賞味期限wを4年として常に切りかえる。

一気に国債と不良債権を償却し資金の流動化を促すお手軽で確実なプランに
国民諸君のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い居たします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:47 ID:4mS7wP+5
>>310 追伸
もちろん、国有化の前に私の莫大な財産(相続のやつね)は
海外に逃避させていただきますのでご了承願います。

      マキコ
312139:02/02/06 19:25 ID:P1/61iH/
法人税と法人住民税、社会保険の企業負担分
これを軽減すればかなり効果があると思うだけどなぁ。
どうせ現在払ってない会社が多いんだったら
これで設備投資や不動産需要の喚起に結びつけたほうが
いいとおもうんだけど。
消費税や所得税の減税はあまり効果ないと思うけど
企業の公的負担金の減免は効果あると思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:26 ID:FfEV8xh4
1は小泉孝太郎です
314     :02/02/06 19:32 ID:XODU9tbJ
昔の薩摩みたいに人頭税かけたらどうよ?
315 :02/02/06 19:46 ID:QL4Kuwra

グダグダいっても、今の与党じゃ構造改革も景気回復も無理、ぜったい。

小泉&自民党連立政権のアボーンにつきる。
海外の機関投資家が株を買いたくなるような要因は、自民党政権の崩落&新しい政権構成。
自民も民主も割れろ!!

うまくいけば、期待だけで株が2万くらいを回復し不良債権処理も進む。

それに、いちばん国民は痛まないよ。党と立候補者だけのふところ痛いだけ。
一かばちかだけど、ただただ崩れていく経済崩壊を見るよりも、いい。
いかにアホな国民でも、今度こそは考えるでしょー。
(それでも、まだ乞食のように自民党に騙され期待したりしたら、ほんとうに今度こそ見放されます)

だから選挙逝ってね。解散総選挙になったら。
316:02/02/06 19:52 ID:n5JQOiwU
まあ大仁田を議員に当選させるような国民だ、景気が悪くなろうが
雇用が無くなろうが出生率がさがろうが、全部他人事なんだろう。
317 :02/02/06 19:53 ID:6OASfeF6
>>316
そういう奴多そうだなぁ。俺がそうだし。
318      :02/02/06 20:01 ID:XODU9tbJ

 そんなん簡単や。北朝鮮に攻めたらええねん。軍事特需で
 一気に日本の景気回復や。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:03 ID:U806aOqe
既出だが景気はマスコミに拠る所が大きい。
ちょっと景気が陰れば声高に不景気!→本当に不景気。
ちょっと景気が良くなれば好景気!→本当に好景気。

ようするに増幅器みたいなもんだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:06 ID:6kgohlu2
ヴァカなマスコミを操作する会社を創ればいい。
321 :02/02/06 20:07 ID:aJOaqZ2o
円が200円台まで下がれば日本からの輸出が伸びる
外国から輸入するものは値段が上がるのでインフレになる
322名無し:02/02/06 20:10 ID:+Q855ppv
>320
それは、既に存在すると思われ
323名無し:02/02/06 20:19 ID:FRbpGam1
>>1
88年以降の

銀行で頭取を含む役員全員と名誉職の連中全員強制労働20年。
もちろんその家族3親等からも資産財産全て没収。

ゼネコンで(以下略

ヤクザ・暴力団・左翼活動家・右翼団体など暴力と反社会性で
食っている集団全て財産資産全て没収。
全員強制労働20年。その家族一族郎党みな同様。

国家公務員無条件50%削減。削減対象者は本人のみ懲戒免職で
年金無し、退職金無しで強制労働20年。

参議院廃止。参議院議員の資産財産全て没収。家族も同様。
本人は強制労働20年。

社民党全員強制労働20年。旧社会党全員強制労働20年。

キャリア警察官50%強制的にノンキャリアに転向。

国家予算一律30%削減。

衆議院議員定数50%減、自民党代議士全て財産資産全て没収。
家族も同様、削減代議士全員強制労働20年。年齢酌量無し。

国会議員選挙方式、一度出馬した地区から二度と出馬不可能。
出馬選挙区はランダムで立候補してから決定。

国会議員立候補に当たって、専用の統一模試実施。
英語必須、第二外国語当然。

残った議員・役人は一律棒給40%アップ。

役人の天下りに死刑執行。代替措置で年金アップ。

ってなところか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:24 ID:ZFagDZY+
>>318
今それをやったら、どの国が味方/敵にまわるかなあ…マジ知りたい。
今アメリカが明確な理由もなく北を攻撃できるのなら、日本がそれを
やったとしても…
(第9条のことはしばし忘れて、ネ♪)
325 :02/02/06 20:30 ID:sOhG3Uko
札を刷りまくれ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:42 ID:UuKoVKj2
TVチャンピオン
 無駄遣い日本一決定戦
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:36 ID:ZFagDZY+
>>326
賞金50マソやそこらでは出たくないなあ(藁
328名無し@2周年:02/02/06 21:36 ID:3gWUmvDB
不良債権って言葉が数えるほどしかカキコされ
ていないけどそれほど問題じゃない?どうなのよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:41 ID:Wo+4cAhC
>>328
それが一番の問題だろうね。
不良債権処理。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:42 ID:/MfCXn+A
手っ取り早く徳政令。
331329:02/02/06 23:43 ID:Wo+4cAhC
>>330
借金棒引き?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:44 ID:dstuqs5c
相続税を100%にする。
経済効果すごいよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:45 ID:0qdqL6gG
>>330

国債を抱えている銀行が潰れて、その銀行をメインバンクにしている企業が潰れます。
ほとんどの会社が倒産しますね。
334 :02/02/06 23:49 ID:N/nOL72d
>>332
財産の国外への移動を禁止する法律もセットにしなきゃ効果を発揮しない。
335もっさり:02/02/06 23:50 ID:w17CVhGI
やらなあかんことはそんな難しいことじゃない。
経営やばいとこ銀行だろうがメーカーだろうが片っ端から一時的に国有化して公的資金注入&経営陣首飛ばしして、
資格職業(医者・弁護士)や公務員など国が守ってたとこに競争原理を持ち込んだら一発。

みんなわかってるのにできない。こりゃどうしようもないわな。
336329:02/02/06 23:52 ID:Wo+4cAhC
>>335
普通につぶせばいいじゃないか。民間企業なら。
問題は大手銀行をどうするかだろ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:54 ID:oMN3cP5K
小子高齢化と教育制度の充実は長期買いの投資家には
必要な項目なのでは。
338もっさり:02/02/06 23:55 ID:w17CVhGI
>>336
そうしたら国民は痛みに多分耐えられない。
339329:02/02/06 23:56 ID:Wo+4cAhC
>>338
まずそれからしてダメでしょ。
それでは解決しないで問題がどんどん深くなっていくだけ。
340 :02/02/06 23:57 ID:yPKpWkVe
小さなことだけど株式の配当への課税をやめる。
企業の収益に2重の課税をするこたーない。
341もっさり:02/02/06 23:58 ID:w17CVhGI
>>339
雪印を見ればわかるように、今の日本の企業の不調は経営者の無能によるところが結構大きい。
全部つぶしちゃったらいくらなんでももったいない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:58 ID:dstuqs5c
>>334
その手があったか。だだそれって鎖国ってことじゃない?
>>336
潰さなくていい方法考えてよ〜。うちの会社マジやばい!
343クライシス:02/02/07 00:00 ID:KGAAqIkE
景気回復の方法はありませんが
唯一といえば
税金0政策です
究極の金融緩和です
公共投資で生き残ってきた日本にとって
景気回復策としての公共投資という切り札が
とられたことは
死をいみするのです
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:03 ID:lgtnYotr
程良いバブル感と
長期的な安らぎ感が必要ですね

切手集めでしょ!
345クライシス:02/02/07 00:03 ID:KGAAqIkE
アメリカは結局ブラックマンデーの後に
税金で不良債権を正常な値段だ買い戻しました
国民の税金で
0円で下がった物を破棄するのではなく
強制的に税金で100円(例えば)で買い戻すので
結果企業は生き残ります

つけは我々にきます
残念ながらもう手後れです
細川政権の失敗が尾を引いてます
346329:02/02/07 00:04 ID:qLvnvyTA
>>341
倒産するから、無になるわけじゃないよ。それぞれ資産の価値があれば、それ相応の
価格で引き継がれます。それが持ち主が変わるだけですよ。
それよりも無能な経営者がいなくなることの効果が大きいですよ。
銀行の頭取も含めてですけど。
347 :02/02/07 00:04 ID:84yNpkBK
ヤヴァイ会社は必要な金の分、株式を発行して政府に時価で買ってもらえば?
業績が回復して株価が値上がりしたところでちょっとずつ売れば政府も儲かる。
やはり、公的資金とか言ってタダでくれてやるのは気に入らん。

348もっさり:02/02/07 00:06 ID:B4h0sR0t
>>346
その場合は、実際には上を切らずに下から切っていくことがほとんど。
雪印だってそう。日産だってそう。
これを防ぐにはきちんと国有化して意識して上から切る他ない。
349クライシス:02/02/07 00:07 ID:KGAAqIkE
346>
正論です
347>
もう少し勉強なさってください
足元を見られます
350もっさり:02/02/07 00:08 ID:B4h0sR0t
>>347
私の案の場合、やるってよりは、買収するって方が正確だな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:08 ID:HdvumUOu
モノを作って売れ。それ以外に方法はない
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:09 ID:SveprJoV
>>346
買ったやつは元の経営者に売るの!
結局もとの木阿弥。
353329:02/02/07 00:10 ID:qLvnvyTA
>>348
でも今は再生にメドをつけるための倒産が増えてきているから
いいんじゃないか
354329:02/02/07 00:11 ID:qLvnvyTA
>>352
そんなことはないと思うがね
355もっさり:02/02/07 00:12 ID:B4h0sR0t
>>348
個人・家計の消費なしで景気回復できると思う?
下から切っていったら、国民は国も企業も世の中の信用しなくなってますます財布の紐は閉まるよ。
356もっさり:02/02/07 00:14 ID:B4h0sR0t
まえサンプロで誰かが言ってたけど、武器輸出したら景気回復できるかもね。
餓死するか、死の商人となるか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:14 ID:18FUn0HD
お金を使わない奴は悪い人と徹底洗脳
358M&A促進委員会:02/02/07 00:15 ID:P2CPX+iu
1%の大企業が3%台になれば・・・
希望がある中小は合併を。希望のない中小はさっさと債務増える前に精算を。


359もっさり:02/02/07 00:15 ID:B4h0sR0t
>>357
洗脳終わる前に日本終わるよ。
・・・ってもう終わってるけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:15 ID:VsMgCy63
国家存亡の危機である。政府紙幣で国民全員にボーナスを!
下記のHPに書いてある
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/index.html

361 :02/02/07 00:18 ID:G5wjxfK9
>>321
>円が200円台まで下がれば日本からの輸出が伸びる
>外国から輸入するものは値段が上がるのでインフレになる

国内での需要も外国製品(日本企業が海外で作った物も含む)から国産品へ
シフトするから、雇用の確保につながると思う。

また、輸入食料品の値段も上がって国産品の需要が高まり、農漁村の
活性化につながる。

輸入原材料やエネルギーの値段も上がるので全般に物価は上がるかも知れない
けど、長い目でみれば円安の方がいいんじゃないかな?

だいたい、今までは円が高過ぎ。
「東南アジアの労働者は月給2万円でも一生懸命働く」なんて言ってる奴はバカ。
362329:02/02/07 00:21 ID:qLvnvyTA
>>361
あのー、それでは賃金が上げるのですか?
インフレ並みに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:21 ID:FEmhuYGS
遊べない、働けない
ヨシ!とことん楽しんじゃえー!!
明日から夏休みモードを一年間続けます。
364もっさり:02/02/07 00:22 ID:B4h0sR0t
>>361
200円で止まるかな?
阿呆の日銀と弱体化した日本経済で、円安誘導したら円投げ売りになってえらいことならない?
相場って心理的なものだから、いったん走りだしたら制御大変だよ?
365329:02/02/07 00:22 ID:qLvnvyTA
>>355
よくある誤解のひとつだろうね。GDPで個人消費はもっともウエイトが
大きい。と同時に変化率も低い。一方、設備投資はウエイトは低いが変化率
は大きい。トータルでは景気に対する影響は設備投資のほうが大きいんだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:23 ID:18FUn0HD
懲役1日につき100マンエソで国がかいとる。
367 :02/02/07 00:27 ID:h9bPOngs
>362
今、会社から自分がもらってる給料がすぐに上がることはないだろうけど、
 国民の総所得が上がる→消費が上向く→自分の会社の給料も上がる
という循環に、理屈としてはなるはずだと思うけど。
って言うか、なってもらわなきゃ困る。
368もっさり:02/02/07 00:28 ID:B4h0sR0t
>>365
ありゃま、間違ってたか。
でもまぁ国家として上手く行っても、国民が死にかけなら国民国家として意味のないこととも思えるんだが。
一時的なら効果的かもしれんがね。
369329:02/02/07 00:31 ID:qLvnvyTA
>>367
でもインフレになって賃金がそのままなら実質的な購買力はインフレの分だけ
減少するね。おまけにインフレになっているので金利も上昇している。
企業にかかるコストも増える。でも最終需要は増えない。悪循環だよ。
インフレ政策は。

>>368
一度縮小均衡がよろしいかと思うんだが
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:31 ID:fkjQ2PhG
なんか、意図的な攻撃のようにも思えるんだが・・?
長期金利の上がったタイミングとか、嫌がらせとしか思えない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:33 ID:fcaZcs9U
一般株主の株を買う値段を下げて、散歩帰りに株を買うか、ぐらいの気軽さで
買えるようにする。
そして、マスコミが株を買おうと洗脳する。
今の不景気は金の貯めすぎが原因なんだから、それを株にまわすだけでも景気がよくなる
でしょう。
372もっさり:02/02/07 00:33 ID:B4h0sR0t
>>369
均衡するまでやっちゃったら、8000万が貧困で死にかけになりそうな気も・・・
373 :02/02/07 00:34 ID:h9bPOngs
>364
確かにバクチみたいなものかも知れないけどね。

ただ、消費が上向いたり失業率が下がったりという経済指標が出れば、
適正な所で止まるんじゃないかなという気もするんだけど。

なんか、期待とか希望ばっかりなんだけど、日本売りが心配で長いこと円高マンセー
で来たことが、今の不景気の原因の一つなんじゃないかな。
俺が子供の頃は、300円ぐらいだったもの。
374329:02/02/07 00:36 ID:qLvnvyTA
>>372
日本はそれほど腐っちゃいないと思うけどな
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:36 ID:gI2M0bGE
政治家や金持ちは馬鹿ばっかだから
何をやってもダーメっ!

日本はこのまま沈没するのだー
熱く語ってる奴ってキモイ
376もっさり:02/02/07 00:39 ID:B4h0sR0t
>>374
日本の金持ちって、欧米の金持ちとは違って「寄付」という概念が薄い。
俺はナンバとかいくけど、あっこ行ったらいつも思うよ。
「あぁ、日本ってろくでもないんだ」って。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:39 ID:18FUn0HD
いや、ほとんどCOOL.
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:40 ID:Zk7BpQdb
379 :02/02/07 00:40 ID:h9bPOngs
>369
俺もインフレがいいと言ってるわけじゃなくて、
円安のメリット>>>円安によるインフレのデメリット
だと思ってるわけで。

今の為替レートでは、どうあがいてもジリ貧になるだけじゃない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:40 ID:Zk7BpQdb
>>375

有能な金持ちは海外に行くんですかねえ。
381もっさり:02/02/07 00:42 ID:B4h0sR0t
>>375
頭の中では「どうやって泥船から逃げよう」って考えてるよ。
6年くらい前から。今の状況になるのは分かってたからね。
もう一回景気回復があると思ってたけど、自民党が馬鹿でだめだったね。
382もっさり:02/02/07 00:43 ID:B4h0sR0t
>>380
もう逃げてるよ。
383329:02/02/07 00:47 ID:qLvnvyTA
>>376
>日本の金持ちって、欧米の金持ちとは違って「寄付」という概念が薄い。
そりゃ日本みたいに累進課税の傾向が強いと大金持ちが少なくなって
しまうからねえ。皆中流だからねえ。

>>379
それは一昔の日本ならわかるけど、ずいぶん海外生産や輸入も増えて
いるからねえ。難しいと思う。
384 :02/02/07 00:48 ID:p2BRPn1E
金持ち優遇税制=相続税・贈与税の廃止しかないよ。アふぉども!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:54 ID:18FUn0HD
20年くらい無政府状態にする。
386 :02/02/07 01:05 ID:qW24QKPu
>>384
激しく同意。
書こうとしたら真上にいた。(w
ばらまきのかわりに金持ち優遇やりましょうや。
別に貧乏人が損するわけでもなし。
387379:02/02/07 01:11 ID:h9bPOngs
>383
361 367 373 も379です。名前欄に書き込みを忘れてました。

海外生産や輸入品に対抗して、国内で作った物が売れるようにすることが
大事なのではないかと思うんだけど。
そのためには、円安と言うか同じ物が同じ値段で買えるという適正な為替
レートが必要ではない?。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:14 ID:96H6lZiW
>>384
金持ち優遇税制やったら、株買ってくれる?
まさか、海外に持ち逃げするんじゃないでしょうね。
あ、新規に買った株の分を相続の対象外にするのは良いね。
389ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/07 01:24 ID:4SQxQahc
金持ち優遇税制マンセー。

旦那とコツコツ貯めてきた資産は、ウチの子にそっくり渡してあげたい。

なお、今、日本株に手を出すつもりは毛頭ございませんので、
景気回復なんかの役には立ちません。
390絶叫じゃ市場は変えれない:02/02/07 01:24 ID:s6Pb/zoL
絶叫じゃ市場は変えれない :02/02/07 01:20 ID:fOfo2sb9
小泉総理があれだけ絶叫しさんざん労力を費やしている公共事業問題は
最大で2兆8000億円の節約効果しかないそうです。↓

http://www.nikkei4946.com/today/0011/05.html
8月28日に3党が発表した
改革案によると、4条件に該当する事業は国の直轄事業と補助事業を
合わせて233件。これらをすべて中止した場合、2兆8000億円
の予算を使わずにすむことになります。与党3党は年末までにどの事
業を本当に中止するのかを決める予定です。今回の見直しが実のある
ものになるかどうかは、これからの作業にかかっています。

一方、小泉総理就任後、この9ヶ月で失われた資産デフレによる損失は140兆円!!

http://www.zakzak.co.jp/
小泉首相は連日、「株価に一喜一憂しない。だから構造改革を急がねば
ならない」と念仏のように繰り返し、小泉発言が「日本売り」に拍車を
かけている実態に気づいていない。さすがに首相官邸サイドも慌てたの
か、福田康夫官房長官は同日夕の会見で「安くなりすぎている感じがす
る。必要なときは断固処置する」と強調したが、具体的な中身や原因に
ついてははぐらかしたまま。
 小泉政権発足直後の昨年5月には403兆円に達していた時価総額も、
5日には262兆円に減少。わずか9カ月で、なんと140兆円もの
資産が消滅した計算になる。

改革だ、抵抗だ、などとまんまと小泉の虚演に騙されているうちにこのザマです。
なんといっても金融改革じゃないのか?やるべきことは。
政治家、官僚を動かせてこそ真の政治家であり、総理に値する。
人気とりに精出す無能小泉には即刻退陣を求めたい。
391384:02/02/07 01:27 ID:p2BRPn1E
>>388
金持ちを冷遇した税制だから株も買わなきゃ土地も買わぬ。リスクテイクなんて論外!!
おまけに海外に資産を移すわ金儲けの上手な人は海外へ逝ってしまうわ
相続税支払い資金を調達する為土地が細切れになり利用価値の無い土地、
買い手のいない土地ばかり増えるわ、美しい日本庭園等日本の住宅文化も
破壊されるわ、虫食い土地ばかり増え銀行の不良債権処理も進まないわ、
家族の絆は破壊されるは老後不安は解消できないわ子供は生まれないわ
狭い住宅に住んでストレスは溜まるわ・・・・などなど
バカ高い相続税なんて良いことひとつもないよ。
相続税による税収はたかが2兆円程度だからこんなもんすぐに止めちまえば良い。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:30 ID:96H6lZiW
>>389
旦那とコツコツ貯めた小金は、今の税制でも取られる心配はないでしょう。

393名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:31 ID:mK0KKIbM
デフレが止まれば間違いなく景気はよくなるよ。
みんな金を使うし。

あとは金融自由化閉鎖だね。これですべてが解決。
394名無しさん:02/02/07 01:32 ID:VXZj86eo
相続税、贈与税なんて減税したって景気が良くなるわけないだろう。
ジジイの定期預金の名義がバカ息子の名義に移るだけだ。
むしろ相続税を上げたほうがジジイの貯金を消費に誘導することになる。
395鈴木宗男:02/02/07 01:35 ID:f6gQlddC
景気回復なくして構造改革なし。補正予算を組んで失業対策をしなくてはならない。
町にですね失業者がたくさん出ていて困っているんですよ。それを救済するには
大規模な公共事業これしかありません。それも道路関係が効果覿面。
今こそ失業者対策のために公共事業をやるべきです。
396384:02/02/07 01:35 ID:p2BRPn1E
>>394
アふぉ!勝手な思いこみでモノを言うな!
397384:02/02/07 01:41 ID:p2BRPn1E
>ジジイの定期預金の名義がバカ息子の名義に移るだけだ。

バカ息子が突然金持ちになるのは結構なことだ。
資産管理能力が無ければ浪費するだけだ。
くだらない公共投資よりも景気対策になるだろう。
398ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/07 01:47 ID:4SQxQahc
>>397 同意。
399394:02/02/07 01:48 ID:VXZj86eo
>>396
今の不景気は60歳以上のジジイどもが金を貯めこんでいるから。
だからそういう奴らから多額の罰金(相続税)をとれば金を使うようになるので景気が良くなる。
だいたい60歳以上のジジイは外国語がしゃべれないので海外移住(逃亡)することも無い。
400 :02/02/07 01:57 ID:qW24QKPu
海外逃亡する心配がない奴は金持ちじゃねえだろ。
401鈴木宗男:02/02/07 02:02 ID:f6gQlddC
景気回復のために公共事業をやるのは国民のため。失業対策になります。
今こそ大規模な補正をやるべきです。失業者の救済をしないで構造改革はできません。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:02 ID:SZlQFxlZ
相続税、贈与税の減税、消費税の増税は
小沢一郎が昔から主張してましたよね?
マスコミはこういう肝心な問題を話題にしない
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:04 ID:z5oyh7C8
鈴木宗男おもしれぇ・・・
404ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/07 02:05 ID:4SQxQahc
>鈴木宗男
北海道にダムでも造るかい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:07 ID:392VnCnN
人間の欲望は無限なのに,仕事がない失業者がいるのが不思議だ。
経済学に詳しい人,そこんとこ教えてくれ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:10 ID:Ua+XqXc4
欲望にも種類があって
今の欲望を満たせないサービス提供者が多くなった
もしくは欲望自体が弱い年寄りが増え、かつ金もそこに留まったまま

詳しくないのでこれくらいしか考えられないけど
407鈴木宗男:02/02/07 02:29 ID:f6gQlddC
>>404
ダムから取れる電気よりもダムから取れるブラックバスの方が多いと、何を言っとるんですか。
あなたはですねそれを見てきたんですか?それをね誰が見てきたというのか。
大体ですね、北海道にブラックバスがいるのかという事ですよ。いい加減なことを言っちゃあいけませんよ。
これはこの鈴木宗男の人権に関わることですよ。ダムを作るのがなぜいけないのか。
もうちょっと経済の事を勉強してから言っていただきたい。
408ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/07 02:31 ID:4SQxQahc
>鈴木宗男
今こそ炭坑の復活を。
409( ´∀`):02/02/07 02:58 ID:0XyOlx1G
>>399
老人の貯蓄率が何で高いかわかってねーな。
老人ってのはいつ死ぬかわからない、来年かもしれないし
10年後かも知れない。だから基本的に金は使わん。

相続税を増税して消費を増やさせるというが、末期癌で
余命半年になって消費しまくるおめでたい奴はいねーだろ。
相続税や贈与税を廃止すれば若い世代に所得移転が起こって
消費が増える。

大体所得税と相続税は税の二重取りだし、相続税の税収は
大したことないんだから廃止して一向に構わないはずだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 03:05 ID:z5oyh7C8
既出だが
相続そのものを無くした方が良いと思うぞ
金があるだけの馬鹿が居なくなるわけだし
実力が有れば金儲け出来るだろ
411米百俵:02/02/07 04:36 ID:GpyS4HX9
国債発行額の縮小
不良債権の直接償却(国費投入→債権の株式化)
郵便貯金の廃止
連帯保証制の廃止
国民健康保険、国民年金の縮小、民営化

課税最低ライン引き下げ(→財政改善)
給与所得控除の廃止(同)
法人税の外形標準課税化(同)
会計検査院の権限及び独立の強化(同)

農業法人関連法整備(→産業活性化)
寄付金の非課税化(→資産の流動化)
教育予算の拡大(→経済教育、英語教育、情報教育)
扶養者控除の拡大(→人口対策)
ワークシェアリングの整備、雇用の年齢差別の禁止(→労働対策)
412west:02/02/07 04:40 ID:erIpDpLw
>>410
なんか、働く気なくすなぁ。
子供に残すのは知識のみってね。(w

親が死んだら、実家は国の物になる訳だし。
先祖代々の土地なんて、関係ないんだろうな。
墓も取られるのかもしれない。
なんか、サイテーな国になりそうだ。(w

まあ、相続だけなら、さっさと譲渡すれば良いんだけどね。
413( ´∀`):02/02/07 04:40 ID:0XyOlx1G
>>410
国内の中小企業を全部潰したいのか?
414これだけでOK:02/02/07 05:44 ID:6WGevazV
銀行国有化、経営陣は責任を取らせて首。
その後、公的資金を死ぬ程つぎ込んで、不良債権をなくす。

ダラダラ、資金を使わず一気にやる。
これで救済後、傾いた銀行は、情け容赦なく潰す。
415おすすめ:02/02/07 07:26 ID:ooB64IBl
ベルメール、ポイントらくらく一月10000円稼げます。登録無料、
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00018735-e
これはどう?
qqqwwrr
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 08:59 ID:yMX3DTs8
相続税を増税なんかしたら日本経済をささえてる金持ちが国外に逃げてしまうことが
何故わからないの?むしろ減税か廃止して国外の金持ちを日本に集めるような政策に
転換したほうがいいだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:00 ID:PwfFQmdA
>>409
あなたの言ってることは矛盾しているぞ。
税収がたいしたことないのならそのたいしたことない浮いた金が消費に例え回ったとして大して影響ないのでは。
相続税とはもともとモラルを具現化した税制だからあまり短期的に変えるのは好まないな。

418名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:04 ID:uYtoeimG
海外旅行を禁止にする

どうよ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:12 ID:XZUlsfE2
>>417
まったく、相続税主義者だね。

日本の農村も相続税で、
非常に困った状況にあることを知らないの?

今の日本の閉塞感は、社会主義的やり方の破綻にあるのでは?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:13 ID:p2BRPn1E
>417 バカですか?
相続資産総額で考えなきゃ意味無いYO

421名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:14 ID:ouaCxgM5
Nステでアフガン復興会議に来日していた外相に、インタビューしていた。誰だったか
いつも真ん中に座っている女性アナウンサーが「今後どのような国にしようと考えているか」と質問したら
「日本のような国にしたい」と答えると、驚いたように「日本は不況で苦しんでいますよ..」と
返したのには、この番組の本質があって、とにかくこの国を駄目にしたい、世界最低の国にしたいと願っている
のではないかと疑ってしまう。これが、視聴者に潜在的にインプットされて、不況シンドロームに
陥っているのではないか。なんの根拠もない真紀子人気で支持率が変動するこの国民性。毎日不況不況と危機ばかり流し続ければ、
すっかり洗脳されて、元気のいいやつでも病気になるぞ。
はて、景気の良いと言うのは過去の日本のどの時点の頃を言うのでしょうか。
422kiy:02/02/07 09:16 ID:6XaxYnJI
ハイパーインフレにして
あらゆる赤字、債権債務をチャラにするのが
一番簡単では!!
桝添が偉そうに言ってる事はそういう事では!!
423 :02/02/07 09:25 ID:VXZj86eo
正直、いまの最高税率をこれ以上上げると国外逃亡を招きかねないので増税といってもできるのは課税最低限の引き下げだけどね。
これと株式の相続税評価額を2分の1にするなどの預金からの資金シフトを促す税制を組み合わせれば景気は良くなるでしょう。
424絶叫じゃ市場はなびかない:02/02/07 09:34 ID:u4Je1XR9
小泉総理があれだけ絶叫しさんざん物議を醸しているしている公共事業問題は
最大で2兆8000億円の節約効果しかないそうです。↓

http://www.nikkei4946.com/today/0011/05.html
8月28日に3党が発表した
改革案によると、4条件に該当する事業は国の直轄事業と補助事業を
合わせて233件。これらをすべて中止した場合、2兆8000億円
の予算を使わずにすむことになります。与党3党は年末までにどの事
業を本当に中止するのかを決める予定です。今回の見直しが実のある
ものになるかどうかは、これからの作業にかかっています。

一方、小泉総理就任後、この9ヶ月で失われた資産デフレによる損失は140兆円!!

http://www.zakzak.co.jp/
小泉首相は連日、「株価に一喜一憂しない。だから構造改革を急がねば
ならない」と念仏のように繰り返し、小泉発言が「日本売り」に拍車を
かけている実態に気づいていない。さすがに首相官邸サイドも慌てたの
か、福田康夫官房長官は同日夕の会見で「安くなりすぎている感じがす
る。必要なときは断固処置する」と強調したが、具体的な中身や原因に
ついてははぐらかしたまま。
 小泉政権発足直後の昨年5月には403兆円に達していた時価総額も、
5日には262兆円に減少。わずか9カ月で、なんと140兆円もの
資産が消滅した計算になる。

改革だ、抵抗だ、などとまんまと小泉の虚演に騙されているうちにこのザマです。
なんといっても金融改革じゃないのか?やるべきことは。
政治家、官僚を動かせてこそ真の政治家であり、総理に値する。
人気とりに精出す無能小泉にはほど遠い。


425マキコ首相:02/02/07 09:36 ID:99iJmV2U
だから突然共産化が最高だって。
426417:02/02/07 09:37 ID:PwfFQmdA
>>420
相続資産総額って、税金として取られる以外の金は別に税金の有無と関係ないのだから議論の対象にならないだろう。
それで相続税として徴収される額がたいしたことないと主張している人がいるから、そのたいしたことない額が消費に回ったところで大勢に影響はないだろといっているの。


427   :02/02/07 09:37 ID:niDLCu7m
外国資本の店で買わない マクド ミスド トイザラス
外国車もってのほか〜
残留農薬の多い中国野菜 アメリカの抗生物質漬け肉
中国製商品避ける ユニクロ 

どうして消費がのびないかと言えば 危機災害の備えでしょう
ネタきり病気事故(でも医療費を上げつづける役人)
リストラ(でも不況をほっておく政府)
 災害(阪神大震災でも国の手薄な危機管理がめだった)
ゼロ利子が続く(でもお年より等国民はいくら苦しんでも知らん顔)
将来のリスクがあまりにもおおきすぎる、政府を信用できない
この国で、もっと将来が不安になるようなことばかりやっていく

ウチは国民健康保険で年最高額50〜60万はらってるのに
全然医者にはかからないんで、もとから損だらけで
健保やめたいぐらいなんです こんかいの3割増なんか関係
ないからどうでもいいんですけど、一番最後にするべき
国民の医療費負担増を一番最初にしてもっと将来不安にさせて
もっと不況においこもうとする小泉(欧州で狂牛病患者がでて大パニックになった
96年に狂牛病対策をまったくしなかった元厚生大臣)って・・・。
また 自分の利益の為に政治を利用する族議員って・・・。
お前ら ええかげんにせえよお









 
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:41 ID:fwcAxnnX
スワデジ スワラジ
429マキコ首相:02/02/07 09:42 ID:99iJmV2U
↑手っ取り早いのが1$=360円でしょ。
430   :02/02/07 09:43 ID:niDLCu7m
追加ですけど医療費月4万以上は同一の病気では払わなくていいという
・・同じ病院ですと手続きしなくても4万円以上は保険ではらわれます
ただし個室代なんかはべつよ。・・・
(大きな病気の入院などのとき)この制度、これは健康保険に入っている
大きな意味なんですけど、それを自己負担を月14万にしようなんて
どうよ?あほか?健保の意味ないで〜〜〜〜〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:46 ID:7zTGa6h/
相続税を上げたらますます消費が落ち込むだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:46 ID:uYtoeimG
>>429
おめー何歳だよっ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:50 ID:yMX3DTs8
相続税=贈与税が0%ないし0%に限りなく近い税率になるのは既に規定路線
でしょ。米国が相続税に対する政策を大幅に方向転換しない限り遅かれ早か
れそうなるよ。どうせそうなるなら今すぐ0%にしてもいいと思うけど俺は。
特にこれからの日本は土地長者ではなく株長者が増える(増やしたい)わけだ
から、今まで以上に簡単に海外に資産を移されちゃうよ(移住されてしまう)。
434マキコ首相:02/02/07 09:51 ID:99iJmV2U
いーじゃねーか、もういっぺんプラザ合意前まで戻るべし。
$買えj
435 :02/02/07 09:56 ID:OBW5yRl/
公共事業より法人税減税、土地税制の改革、土地評価額の
適正化をしてくれ。
不動産保有コストを下げてほしいよ本当に・・・。
今流通が槍玉に上がっているけどその原因は
土地の保有価値の大幅な下落に起因していると思います。
日本の流通は設備産業なんですよ。
既存の大手流通業は出店コストがものすごく高い中で
店舗を展開してきました。その拡大の原資となったのは
保有する不動産価値の上昇です。
今現在不動産は持つより借りるほうがコストが安い時代
に成りました。これでは今までの大手流通がとってきた
拡大手法の原資がなくなってしまうのです。
不動産の保有コストを下げて不動産を持つ価値のあるものに
戻してほしいんです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:02 ID:/035dd81
とにかく政府は国民のために政治することだな。
どこにあるのだかわからない国に5億ドル寄付したり、
反日で固まっている国に援助したり、
ODAで軍備増強したりしている国にさらにODA与えたり、
わが国に核を落とした国の覇権争いに協力したり。

そういったことをやめることだな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:04 ID:LDb+sfj3
文春の「諸君」にのってた、通貨発行の案ってどうよ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:08 ID:i+pfytUu
都市部の住宅価格をあと30%下げる
これでぜったい消費は増える

景気が上向くかどうかは知らん
いいじゃん、景気なんてどーだって
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:09 ID:WGZLg9oP
海外旅行で散在するな!
国内のリゾートで遊べ
440  :02/02/07 10:10 ID:niDLCu7m
うちの若い頃は 政府はもっとマシだったのになあ
なんか女性もたるんでるし〜
子供うざいからいらないとか 
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:10 ID:yMX3DTs8
>>438
土地・建物の値段のこと?家賃のこと?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:13 ID:niDLCu7m
不登校して(2chなんてしてる)甘ちゃんなんていなかったし〜
ヲイ そこの君
ひっき〜なんてしてないで 部屋でもかたずけて今日の飯代ぐらい
稼ぎにでろよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:13 ID:i+pfytUu
>441
両方
流動性が高ければ基本的にはリンクするはず
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:28 ID:jM3F0wtN
俺が思うに
現在の配偶者控除を108万円から250万円ぐらいにして控除額
38万円を100万円にすれば家で燻っている主婦達が安いパート
に出るようになり、主婦の財布に余裕が出てきて消費が伸びるとともに
国内で安い労働力が確保できるので生産現場にもメリットがあると思う
これをやるのに必要な手続きは上記税制の金額を変更するだけ
って単純すぎかなぁ
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:30 ID:7zTGa6h/
>>444
失業率が上がる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:46 ID:niDLCu7m
>>445
今の失業率は構造不況によるもので
主婦のパートとはそんなにかぶらないと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:51 ID:yMX3DTs8
>>443
家賃減額相当分以上が消費に回るって事?それとも引越しが増え
る分消費が増えるって言いたいのかな?効果あるかな〜?
不動産の価格が下がると住宅ローンを組んでる人はますます売り難
くなるよね。金融機関等の不良債権も増えることになるよ。それ以上
に効果が見込めると言いたいの?
不動産の底値をはっきりさせるという意味で言ってるのなら解らない
でもないが・・・・
448 :02/02/07 10:56 ID:S2Vh8lCl
>444
どちらかというと配偶者控除は廃止もしくは
減額の方向に議論が進んでいる。
専業主婦優遇から脱却し、職を持つほうが
女性解放につながるという意見が大勢だよ。
優秀な女性も多いから税制上の主婦優遇が
なくなればそう言う人材も社会で活躍できる
ようになるからいいことだとおもうよ。
失業する人が出てもそれはその人の能力
の問題なんだから3K職にでもついてもらえば良い。
単純労働者は依然として不足しているんだから。
今採用の仕事もしているけど職安の紹介で来る人って
潰しが利かない人が多いよね。
仕事覚えようって気持ちがない人が多い。
俺はもっと給料もらってたとか、管理職だったから
仕事も管理職で探しているとかさ。
前の会社で給料分働いてないとか管理職として
不適当だと判断されたからリストラされているのに
全然気が付いてないんだよ自分の能力に。
そんなことで仕事が見つかるわけないのにね・・・。
449無所属・新:02/02/07 11:11 ID:pfLzWlxq
土地価格はこれ以上、下げる必要はありません。
収益還元方でも十分下がっており、賃貸にまわせばかなりの利回り(表面10%、実質6%)
が期待できる物件もたくさんあります。
逆にこれ以上下がらないような税制を考えていますので宜しく。
450無所属・新:02/02/07 11:26 ID:pfLzWlxq
株に関しては暫くの間、売買に対して課税をしない。
100人の内1人でも儲かったと言う人が出てくれば株を買おうとする人も増えるでしょう。
今はとにかくお金が「動く」事が必要です。
また、リスクを取って投資をする人にはそれなりのインセンティブを与える。
こうする事によってお金を動かすことと、不良債権を処理していくことを
同時に進めることが重要です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:26 ID:bN32qvCO
回復ってのは変だと思う。どの時代が正常?バブル?光度経済成長?
日本ってのは資源ないし、先進国から距離有るし、国民ナマケモノだし、
欧米と渡り合えるほどの議論力ないし(中韓にさえ有るのに)、
いままで一等国だったのが変なんじゃないのか?たまたま巡り合わせで、
イロイロな波の山が日本の地点で重なって盛り上がっただけで、、、。
むしろ今は正当に戻ってるとこだよ。
いや、これは悲観主義とか破滅論とかじゃなく、発想を変えた方がいいと
いってる。「今おかしいけど、どうにかすれば元に戻る」から
「どうにかしてあの異常事態に戻さねば」に。
新しい産業作らなければ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:38 ID:yMX3DTs8
>>451
デフレは止めようよ
453west:02/02/07 11:38 ID:erIpDpLw
>>417
亀レスですが、
相続税、贈与税、の廃止での、>>409で仰っている矛盾とは、
国から見た金額と、個人で見た金額との違いではないでしょうか?

同じ1000万でも、個人でみれば大金ですけど、(特に納税だと)
国から見ればたいした金額ではない。

予算的にみるならば、x(カケル)人数する必要がある訳で、
その絶対数がすくないのではないでしょうか。
454無所属・新:02/02/07 11:58 ID:pfLzWlxq
今、新しい建設会社を作れば面白い。
既存の会社は多額の借金で、首が回らないのが実態だから、負債の無い
新規の会社は今なら古い会社を倒すことは、さして難しいことではないはず。
しかしそれを阻んでいるのが、政治家を巻き込んだ談合体質の「抵抗勢力」です。
小泉さんは道路公団を始め、既存の政治家の米びつにてを突っ込んだ為に
反対されていますが、ここを突破すれば新規の建設会社にも十分勝機が出てきます。
新しい産業ではないが、既存の物がひっくり返る事により新たな会社が伸びます。
そういう状況が今の閉塞感のある経済を打ち破っていく上で重要です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:06 ID:5a2olqOi
>>454
パイが小さいから駄目。
腐った建設会社には退場して頂いて、残った会社だけで十分需要は満たせます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:09 ID:QWvyj/xI
日本海の石油ほれば解決だよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:12 ID:mQo9Ra7Z
石油なんてミネラルウォーターより安いYO
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:16 ID:OY14h8wm
私は日本人の性質から考えて、消費税のような表示価格に上乗せされる
ような方式は合わないと考える。以前の物品税のように、価格に流通段階で
含まれているような方式の方がいいように思う。
459無所属・新:02/02/07 12:16 ID:pfLzWlxq
>>455
パイの大きい小さいの問題ではありません。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:19 ID:z8unbJn2
銀行マンは回収できなかった不良債権は私財なげうって穴埋めしろ!
いつまでも国に甘えるな!
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:19 ID:mQo9Ra7Z
何度も言うようだが「金持ち優遇税制」しか残ってないんだよ。
貧乏人の消費量なんて焼け石に水、スズメの涙、太平洋に1滴の目薬。
462かみさま:02/02/07 12:21 ID:J/eaVKGl
賽銭の8割を徴収..して福祉に割り当てる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:33 ID:0v7e7caf
>454

工事の需要がないのにゼネコンが多すぎる。
よって建設においても超デフレが起きている。3億赤字は当たり前!
これ以上増やすより、それだったら黒字のゼネコン以外を思い切って
整理したほうがよいのでは。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:57 ID:yMX3DTs8
>>451
あらためて読んでみたけど、趣旨は概ね理解できる。
ただ貴方の周りの人間はそんなに怠け者ばかりなの?俺の周りはそうでもないよ。
ソニーやトヨタ等々世界を代表するような企業が日本にはたくさんあるんだよ。
ゼネコン(竹中等)の技術だって世界一と言われてるんだよ。
日本の技術がなければ、携帯電話も今のスタイルでは作れないし、宇宙船も飛ば
せないよ。
それにさ〜、今の経済状況では今現在の生活水準を維持することも不可能なんだよ。
465 :02/02/07 12:58 ID:kVKqGGEj
>>416
禿堂
優秀な人材が日本の企業で働き、
日本で金持ちになって生活したいと思わせる環境にしたいね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:00 ID:7zTGa6h/
日本は高学歴者に潰されたね。
銀行員に、税金泥棒の官僚。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:04 ID:7zTGa6h/
それと、税金泥棒なら医者かな
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:13 ID:dMNli31t
結局、2000円札って何だったんですか?
いまだにあまり出まわってないし
自販機や改札でも使えない
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:16 ID:yMX3DTs8
>>468
形見だよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:18 ID:eY/Fm9/b
>461
税の収入から見ると正しい。
471west:02/02/07 13:22 ID:erIpDpLw
>>468
実は、まだ見た事無い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:28 ID:G/d9gyRY
>>461
堂堂巡りになりそうですけど、金持ちほど金使わんでしょ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:29 ID:yMX3DTs8
>>466,467
気持ちはわかるけど、それなら政治家と考えた方がいいよ。
つまり選んだ国民の責任。
ただ俺は東京の人間だから地方に比べたら責任は低いけどね。
一票の格差を是正する(無くす)だけで状況は相当に変わると思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:46 ID:7zTGa6h/
>>473
でも政治は官僚が牛耳ってるからね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:49 ID:yMX3DTs8
>>474
それもわかるけど、官僚が法律を作れるわけじゃないよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:08 ID:dPReSHie
国会議員は国のことを考える人を選ぶ。
こんな当たり前のことが出来ない国民が多い。
「地元に仕事を持ってきますから」と平気でほざく議員がいる。
くわえてそいつに投票するやつもいる。
477( ´∀`):02/02/07 14:08 ID:5k72oUtA
>>426
真性のようなので懇切丁寧に説明しよう。

国庫に入る1年間の税収は実に巨額だ。
消費税から所得税までいろいろ取ってるからな。
その中で、額から言えば相続税は大したことない。

が、その所得税はその年死んだ奴からだけ取ってる
ってこと忘れるな。その他の税は毎年払ってるだろ。
死んだ奴だけ払ってるんだから額は少なくて当たり前だ。

でも死ぬ奴にとっては大変な額だ。
家・土地売って払おうとしても評価額では売れず、
首を吊った老夫婦もいる。
日本の中小企業は三代続けば倒産するように
計算されている(いろいろ工夫すれば倒産はしないが、
にしても資金繰りがえらく大変だ)。

これじゃあ富裕層は日本に来ない、海外に逃げられる奴
はとっとと日本から出て行く(有名人だけでも随分外国に
逃げられてるだろ?)。これが何を意味するかわかるな?

そもそも相続税はお前が言うとおり、貧乏人が金持ちを
引き摺り下ろすために作った税で合理性のカケラもない。
こんなもんを後生大事にしてるのはどうかしている。
478( ´∀`):02/02/07 14:17 ID:5k72oUtA
>>472
金持ちほど金を使う
479  :02/02/07 14:19 ID:Xi4ObmOI
景気は国民の感じ方でも大きく違ってくる。
不景気を煽るマスコミは癌。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:23 ID:z8unbJn2
金持ちは純粋な消費としては金使わない
資産運用として使うから、あまり景気には影響しない
481( ´∀`):02/02/07 14:26 ID:5k72oUtA
>>480
贅沢財ってわかる?
あと
>資産運用として使うから、あまり景気には影響しない
このへん電波
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:28 ID:XjPPmMIG
>>480
貧乏人 FIT
金持ち セルシオ
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:31 ID:lKHfGnyZ
使う前に税金取っちゃうからね。そりゃ金つかわんよ。
484483:02/02/07 14:33 ID:lKHfGnyZ
このスレッドみてもわかるが
「金持ち憎し」の嫉妬心を持ったヤツが大勢いることが景気回復の妨げに
なっていることは間違い無し。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:36 ID:z8unbJn2
>>482
おいおいセルシオごときで金持ちかよ!
んじゃ、おれも金持ちだな(w
486( ´∀`):02/02/07 14:38 ID:5k72oUtA
最低でもBMWくらい乗ってないとな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:39 ID:XjPPmMIG
>>485
金持ちでベンツ買う奴は国賊。
貧乏人でベンツ買う奴は哀れ。
中古でセルシオ買う奴は見栄っ張り。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:41 ID:3azpTN1p
>>486
この不景気に外車なんかかってんじゃねーよ。
セルシオ>>>>>>>>>>>>>>>>>>BMW
つーか、ジャンルが違う。
ベンツS>セルシオ>>>>ベンツE>>ベンツC
489( ´∀`):02/02/07 14:43 ID:5k72oUtA
>>488
>この不景気に外車なんかかってんじゃねーよ。
お前は鎖国時代の日本人か
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:03 ID:6WGevazV
ベンツ買ったって、国内で日本人が売っているんだから、経済効果はいっしょ。
みんなマスコミや政府にだまされすぎ、不況の原因は銀行の不良債権。
構造改革や景気対策なんてしても不況からは抜けられない。

銀行を潰すのか、銀行を国民の金で助けるのか、はっきりさせればいいだけだよ。
資本主義なのに、肝心な金の流通システムがボロボロなのが問題。


491無所属・新:02/02/07 15:09 ID:CdE4niYv
>>490
銀行にはウダウダ言わないで公的資金をぶち込むこと。
一時国有化で構いません。
行員の給料に付いては総額規制で優秀な人にはたくさん、チャリンコで
集金ばかりの人にはそれなりで構いません。
外から言われる前に先手を打つことが肝要です。
柳沢金融担当大臣は前からの経緯でしがらみがあるため有効策が打てないので
更迭したほうが良さそうです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:23 ID:yMX3DTs8
>>490
「ベンツ買ったって、国内で日本人が売っているんだから、経済効果はいっしょ」
そのベンツの売買だけを考えればればその通り。ただその後のお金の流れを考えれ
ば違いがわかるはず。
493( ´∀`):02/02/07 15:24 ID:5k72oUtA
>>492
それには異存ないけどな、国内で外車の不買運動なんか
やったらトヨタやホンダも北米から締め出されて
一巻の終わりだぞ
494west:02/02/07 15:26 ID:erIpDpLw
>>492
日産も、マツダも、三菱も外資だよ。
495( ´∀`):02/02/07 15:27 ID:5k72oUtA
不況期に外国製品の締め出しをするのは大恐慌期にもあった。
それ自体は間違った行為じゃないが、外国のほうでも当然
報復措置を取る。こうして貿易額は加速度的に少なくなっていき、
完全にブロック経済化してしまうことになる。

このような、ここの主体では正しい行為が望ましくない結果を
齎すことを「合成の誤謬」という。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:27 ID:z8unbJn2
乗れるチョロQを世界にはやらそう!
497488:02/02/07 15:31 ID:xVR7DDxP
不買運動をやるとかいうんじゃ無くて、そういう気持が必要だと言うこと。
同じ買うなら国産品買おうよ。
ねぎやしいたけもね。
498( ´∀`):02/02/07 15:32 ID:5k72oUtA
>>497
それは経済学的に全然合理性のない行動なんだけどね。
簡単な2国間モデル使って比較すればわかる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:35 ID:6WGevazV
>>492
>その後のお金の流れを・・・
小さすぎるよ額が、日本経済と不良債権の話をしているんだよ。

答えを返したとしても国内で、流通に携わるのは日本人ばかり、それで生計
を立て飯を食っている日本人がいるんだからノー問題。
それに世界経済は、もう国境がないんだよ。貿易で成り立っている。

日本人の雇用が確保されている時点で問題がない。
ピンはねされるのが嫌と言うなら、それは別問題。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:35 ID:nsC5KQsW
マスコミがなくなれば景気が良くなる
だっていまのマスコミは景気にいつも水をかけているから
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:36 ID:Cv8n5a2B
オナニーすれば景気は回復します
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:13 ID:6WGevazV
>>501
ちょうど目に入ったから話に付き合うか?

他の板でも見かけるよな。
オナニー税。一回一円でもすげー儲かるよな。
でも、どう考えても申告制だろ。オレは、払ってもいいが申告したくねーよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:18 ID:2mLI6qFe
>>498>>499
教えていただけると嬉しいのですが、なぜ国産品と輸入品を買った場合の効果が「同じ」なのでしょうか?
トヨタの車を買えばトヨタが潤い、周辺産業も潤いますよね?
もし誰一人としてトヨタを買わず、全員がベンツを買ったとすれば、トヨタあぼーんで景気悪化するのでは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:24 ID:3XDb1rVh
>>502
尿道にカウンターを…
スマソ、逝ってくる。
505尿道はageられないだろ:02/02/07 16:51 ID:6WGevazV
尿道にカウンター?すげー効率的だな。
でも趣味に合わん、イタソ・・だし、女もか?

>>503まず、全員がベンツ、トヨタを買うことはない。
でも、日本国内で、ベンツしか買えないとする。
買うのは日本人だ。売るのも日本人だ。流通させるのも日本人だ。
直接末端で携わるのは日本人。大量の雇用が確保され給料が支払われる。

ん?作るのは、??ドイツ人?
それだけ流通すれば、日本で作るだろ。作るのも日本人だ。
作り出され流通する金額からみる、ピンはね額は微々たる物ってことです。
ピンはねされても、有望市場だから、再投資される。

作らなければって?船で運んでくるよね。日本が目的どこの船を使う?どこの港を
使う?輸出品は、たいてい一社じゃ作れないよね。部品を納める企業に日本の会社
は、すべて入れない?

おおまかに、話をわかりやすくすると、こんなとこ、でも極端にしすぎたかな?

>カウンター?
よく考えたら、愛し合っても取られるじゃねーか。
だめだ、却下だ。
506 :02/02/07 17:07 ID:ySPNhF2b
1・不良債権処理機構の権力を強化しヤクザ等が甘い汁を吸えないようにする
2・規制緩和して企業が市場から資金を集めやすくする。
3・相続税額を減らす
4・日本は(特に地方)これまで公共工事で成り立ってきた。
無駄な公共事業の縮小に伴う建設関係の倒産はしょうがない。甘えんな。経営者相手に訴訟起こせ。
つーか、経営者が自分の給料の額増やす事ではなく投資家への利益還元という意識をもて。
あとな、銀行や証券会社・保険会社の経営破たんに政府は金だすな。金融商品は先物から定期預金まで
リスクがあるんだよ。消費者は調べもしないで言うなりに加入して破綻して損したときはセールスマンにだまされた。
会社にだまされた。信じてたのに裏切られたとか甘い事言ってんなボケ。金融商品は全て自己責任で加入しろと。
リスク分散の考え方とか小学校から教えないと駄目だ。
507 :02/02/07 17:10 ID:NBs522ob
あえて逆説的な言い方をすれば
今は「不況じゃない」よ。
日本の実力からすればこんなもん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:12 ID:7zTGa6h/
>>506
ヤクザとかしか不良債権を回収する能力がないから1にかんしては厳しいな。

後は、徹底した治安維持だな。これこそヤクザに甘い汁を吸わせないためには重要。
509 :02/02/07 17:54 ID:CY103W1B
>>508
不良債権化した物件に
ヤクザが居座り立退き料要求してるから不良債権処理が遅々として進まない
510kani:02/02/07 17:59 ID:LNbIALo9
もう、ほんの少しでも、消費者よりの政治になれば。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:01 ID:3XDb1rVh
>>507
つまり、実力に見合った国にリサイズすべし、というわけかな?
それは正論だと思います。例の債務さえなければ。

>>505
>よく考えたら、愛し合っても取られるじゃねーか。
>だめだ、却下だ。
ケコーンしたらカンストってことで。
ケコーンなしのセクースはオナーニと同列として取り扱う。
…しかしこんなので景気は回復せんとは思うが(藁
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:13 ID:yMX3DTs8
>>509
今はそうでもないよ。前みたいに2年も3年も居座られること無いしできない。
すぐ強制執行できるから。それにこの件に関しては警察も民事不介入じゃないからね。
あとこの問題とは直接関係無いかもしれないけど、暴対法ができた以降、ヤ○ザか否か
の判断がしにくくなってる。皆組みぬけて経済活動してるからね。有名企業にもいるじゃない
513 :02/02/07 18:15 ID:UG4W97YI
企業が自社の利益ではなく消費者と株主の利益を考えるようになれば
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:17 ID:3XDb1rVh
>>513
続きはSF板でどうぞ。
http://natto.2ch.net/sf/
515:02/02/07 18:19 ID:4s7JigkL
>>513
自社の利益を考えるのは企業経営者としての絶対条件。
その上で自社の利益「だけ」を考えるのはドキュソ。
516某証券会社:02/02/07 18:22 ID:KserwwaP
個人投資家はゴミ!(藁
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:22 ID:d+3DwcZw
自社の利益ってのは理屈の上では株主の利益のことだと思いますが。
518 :02/02/07 18:24 ID:nAkTZHi/
個人向け住宅ローンに公金投入。一人1,000万円免除。
519ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/07 18:26 ID:PVRyFC/u
>>516
そのゴミから手数料巻き上げているあんたらは、
ハエ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:48 ID:yMX3DTs8
お客様をゴミ呼ばわりするのはどうかと思うけど、仕事やってりゃ多かれ少なかれ
そう思うことってないか?
例えばトヨタ自動車、カローラ1台売っていくら儲かるの?セルシオ、クラウンクラス
の高級車が売れなきゃ儲からんだろ。
業種によって違いはあるとは思うけど、お得意様って結局金持ちでしょ。
521 :02/02/07 19:04 ID:/8WDEseZ
阪神が優勝すれば景気急上昇、売り上げ200%アップ間違いなしです。
すくなくとも関西地区は。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 19:16 ID:z8unbJn2
>>516はゴミ投資家シリーズの本を読んだんだろ
確か1億未満はゴミ扱いされるそうだ
523 :02/02/07 19:18 ID:l1LbuNTr
株主がもっと強気に出ればいい
でも総会屋がいるからな
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 19:19 ID:Ld6YhrQH
米中戦争
もちろん日本は見学者
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 19:22 ID:6WGevazV
>>516某証券会社
庶民のいるここで、現実の話はしないように。
証券も銀行も1,000万以下の人間は客ではないからね。
手数料とっても赤字だからね。

反論きそうだから、宝石も書いとく?
1,000万以下は、宝石(ジュエリー)と呼ばずにアクセサリーって呼ぶんだよ。
能力主義の構造改革で、みなが望んでいる世界だね。

俺は、今の平等主義のほうがいいね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 19:49 ID:n+T56ek9
>519
ねぇ?のカキコで初めて胴衣した・・。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:06 ID:6WGevazV
>そのゴミから手数料巻き上げているあんたらは、
>ハエ

ハエか、鬼か、バカかは知らんが、能力主義における勝利者には違わない。
なんと呼んでもいいけど、それはただの、ひがみだよ。

何で、能力主義にしたがるのか不思議だよ。
後から、平等、人権とか言っても取り戻せないのにね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:10 ID:LA2/gtzE
マスコミ税 売上の50%ぐらい
529ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/07 20:40 ID:PVRyFC/u
>>527
証券会社は法的に守られているだけ。
能力があるかどうかは別問題。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:56 ID:K9UIDoJ6
国は、早く株式買取機構を発足させ
公金で、株を買えや。
今は最安値だから、絶対に損をしないだろうし
持ち合い解消売りで、青息吐息の連中も息を吹き返すぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:01 ID:6WGevazV
ねぇ?さんは、文句ばっかだな。
言葉遊びだね。言ってるのは事実だから、どっちでもいいよ。
日本国内だけで言っているわけでもないしね。

それに俺は、言われている側の、ゴミ、カスだからね。
現実は、現実だよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:42 ID:LA2/gtzE
よ〜し、日本自体をどこかに売っちまえ。
これで不良債権も国債もすべて解決。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:49 ID:8lFmBv8N
>>532
本当の売国勢力か?(藁
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:53 ID:7fZE3ETW
>531=527さん
>ハエか、鬼か、バカかは知らんが、能力主義における勝利者には違わない。
>なんと呼んでもいいけど、それはただの、ひがみだよ。

言ってることがよく分からないんですけど。
証券会社につとめていることが能力主義における勝利者なんですか、
それとも証券会社という存在自体のことを指しているのでしょうか。

能力主義ってのもこの場合何のことを指しているのか、もう少し説明していただけたら
ありがたいです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:07 ID:LA2/gtzE
能力=ズル
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:27 ID:2sYz9hea
貯金をやめる。
537名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:33 ID:ORfrhFMw
権限がいろんな方向に散らばってるのが原因。
誰も犠牲にならずに、皆一緒に回復させようとしているから。

明治〜昭和前期の時はかなりの犠牲をはらったよね。
正直、個人の幸せなんか誰も考えてなかった。
国として強くあるためには・・・が最優先事項だった。
逆らえるほど庶民も財界も強くなかったしね。
538 :02/02/07 22:48 ID:b1cB+/jG
企業にとって消費税5%は重い。
つーか、消費税を撤廃すれば景気回復するよ。税金取り過ぎだ。

たとえばガソリン、約50%が税金、その上消費税を掛けてる。
税金に税金かけてるドキュン国は世界でも日本くらいと違うか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:52 ID:LA2/gtzE
でも消費税の免税(脱税)事業者が悲しむな
540 :02/02/07 23:22 ID:3ufILrSb
国産品使えとか言ってるヤツの使用OSはトロン。
間違ってもウィンドウズじゃないよな?
541  :02/02/07 23:41 ID:b1cB+/jG
>>516
ゴミじゃなくてドブじゃないか?

ある報道では某証券会社で一般個人投資家を「どぶ」という隠語で
呼んでいたとも伝えられていた。一般投資家をその程度にしか見て
いないという業界の雰囲気を垣間見た...
542京都県民VIPがらすきスーカーパー(69):02/02/07 23:46 ID:OhpzleDb
>>541
だって株の短気売買で設けようなんて手を出す個人投資家はごみにしかすぎねーじゃん
そして自己責任てのを知らなくて損すれば証券会社のせい
おまえな、長期投資っての知らんのかと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:50 ID:dYQgs78W
>>512
その強制執行にも問題があって、強制執行そのものの裁定は迅速に出るようになったのだが
費用は自弁らしい。
そのため強制執行すると余計に経費がかかってしまうという弊害が出ている。
544とみや〜ん:02/02/07 23:50 ID:O/cpi0qg
すべての株 売り禁止だ!!!!
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:53 ID:6tUfbsZ8
現首相も既得権の破壊者にはなれなかったわけだし、今では難しいだろうね。
政策をどうこうすれば、とか国民が物を買うようにすれば・・とかでは、
根本的な解決には全く至らないことくらいは、みんな判ってるんだろ?
それでもホントの事を言い出せない・・ここでさえタブーになってる物こそが
問題じゃないか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:01 ID:RNdniQY+
>>545
もったいぶらずに教えてくれYO!
オレ厨なんでわかんないYO!
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:05 ID:QpFN4FyL
>539
オイオイ大きな、且つ迷惑な勘違いだぞ!!!
免税業者というのは一年間の売上(利益じゃない)が2000万円位
だったと思うが、月にして160万円位の売上、業種にもよるが
荒利は20万円位なもの。
こんな零細商店でも、問屋から月100万円を仕入れれば、5万円の
消費税を払っている。
が、しかしこんな零細商店で消費税取ってるとこあるかい???
このように消費税はサラリーマンの勘違いと零細商店(免税業者)の
犠牲の上に成り立ってるんだぞ!!!!!
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:05 ID:/orS6EkL
タブーでもなんでもないよ。
問題は銀行の不良債権だろ。

銀行をアボーンすると、損が確定するから問題なんだよ。
助けるなら、とっとと助けろよ。

ただ、国民は、経営責任を追及しないと納得しないから出来ないだけ。
追及すると、議員、官僚に困る人間が多いんだよ。

構造改革とか景気対策とか言って、既得権益を守りつつ何とか逃げようとしてる
だけだよ。
549426:02/02/08 00:18 ID:uq/21aWB
>>477
勘違いしないで欲しいんだが私は頭脳流出による日本の没落の話をしているのではなくて
相続税の存否が景気回復に影響するかの話をしているんだよ。
個人にとって大金であろうと全体として手元から自由になる金を持つものが多くならなければ景気は回復しないだろうといっているの。
あなたの言うように相続税をなくしたとして稼いでくれる人は確かに日本に残るだろう。
しかしその人たちが消費してくれるかは別問題ではないかといっているわけ。

そして私は相続税の廃止を好まないのは金持ちの圧迫がなくなるからではない。
別に個人がどれだけ稼ごうと無理して金持ちから税金を取って欲しいとは思わん。
私が相続税廃止が気に入らないのは財産というのは個人のものだと考えるからだ。
 自分の金は自分で稼ぐべきだと考えからだよ。親といえども他人の上がりで食うようなのがたくさん出来る社会が健全だとは思わん。

550名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:33 ID:Fy7qVlXz
金に有効期限をつけると良い。
551( ´∀`):02/02/08 00:36 ID:9J0r8O3l
>>549
俺はそうは思わないね。
親から子供へ受け継がれるものはたくさんある。
個々の肉体から家(建物ね)、墓、知識、いろいろ。
個人は厳密に個人として成り立っているわけじゃない。
親から相続されるものに財産だけがないのは不自然だ。

日本には真の金持ちがいない。だから寄付や財団も
発達しない(戦前にはあった)。
一億層中流は不健全だ。

まあこの辺は個人で考えが違うだろうから置いとくが、
現に資産や人間が日本から流出するのは好ましくない。
552545:02/02/08 00:41 ID:hAgIpxr0
>546
548がおおかた説明してくれてるよ。
ここを視ているみんなもそうだろうけど、銀行ばかりではなく
それぞれの権益が問題なんだよ。
それぞれがそれぞれに直接都合の良いことばかりを要求する、その心根だな。
議員や官僚、企業役員を蜂の巣にしても不十分だよな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:44 ID:AyKPRaeX
関税かければとにかく一時的に回復するけど
他から叩かれる。
554545:02/02/08 00:46 ID:hAgIpxr0
>551
農地の場合はちょっと事情が違うぞ。
555名無しさん@お腹いぱい:02/02/08 00:48 ID:2VJq0EVN
相続税が高額とか思ってる奴ってドがつく位の素人。
割合ってのが弾けないバカの部類だろうけど、せいぜいキバレヤ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:51 ID:OI2KtYeU
相続税いらないなぁ
557RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/08 00:53 ID:kQtDYRen
消費税廃止
無駄な大規模公共事業廃止
軍事費削減
おもいやり予算廃止
558:02/02/08 00:55 ID:yYmJ7Syj
550おもろいやん
559( ´∀`):02/02/08 00:58 ID:9J0r8O3l
>>557
消費税廃止&超緊縮予算か。
デフレスパイラル決定だな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:00 ID:oUxkkeJa
>>558
パクリだよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:00 ID:pglVXr1l
>555

まあ、おちつけや!嫉妬は体に毒だ。
562426:02/02/08 01:03 ID:uq/21aWB
>>551
私は他人の働いたものに頼り社会的な活動をせずに生きている人間を増やさないほうが言いという意見だよ。
これは必要以上に税金に頼っている人間にも言えるが。
個人の自然、不自然の話ではなくてね。
 人脈や知識は特定できないから、特定できる財産くらいはという意見だよ。
 まあ家は財産の対象だが。
 自分で生計を立てられない人間に対する評価が低いのは結構あると思うけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:03 ID:oUxkkeJa
俺には相続税は関係ない100%でも0%でも好きにしてくれ
564( ´∀`):02/02/08 01:06 ID:9J0r8O3l
>>562
その辺は神学論争になるからどうでもいい。

俺は人間は生まれながらにして平等じゃないと
思ってるだけの事さ。
現に日本に生まれただけですごい財産を持って
生まれてるわけだからな。
真に偉いのはアフガニスタンで生きて稼げる奴だろ(w

どっちにしろ、資産と人材の流出は深刻だし、欧米の
富豪は日本にだけは住まない。こりゃ問題だって思うだろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:11 ID:oUxkkeJa
金しか人生の基準を持てない奴は哀れだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:20 ID:Ygoihwv/
なるほど、労働の出来ない病人や障害者は
他人が納めた税金を頼りにしてばかりだから
ダメってことか・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:31 ID:t4Y+30KZ
マスコミが
「景気回復しましたよー、ヨカタですねー」
って蒔く。
568名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 01:35 ID:2Nmp09rf
残酷だけどはっきりいってしまえば社会保障コストの削減。
オジ捨て山。オバ捨て山。
人口ピラミッドの再結成。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:29 ID:0WGudy3y
竹村が言ってたけど、ある期間どこに行っても新幹線・飛行機片道1万円。
まぁ、通常片道1万円超のことだけど。

そうすれば、旅行が増えて金が動くって。
銀行なんかに公的資金を入れるよりは、
これして、JRや航空会社に補填をする。
570( ´∀`):02/02/08 02:33 ID:BpUNm9EI
>>569
効果がかなり限定されそうだな。
少なくとも地価が上がるとは思えない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:33 ID:RNdniQY+
>>568
景気が悪いと、ここまで人心が荒むもんなんでしょかね〜
572名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 02:45 ID:2Nmp09rf
>>571
でも年寄りの方が多いってのは社会に負担じゃないか?

寂しさをなぐさめるために病院行かれても税金が無駄。
子育て経験をいかして保育所で保母ボランティアぐらいはして欲しい。
子供に触れ合って気持ちもなぐさめられるだろうし、老人ボケも
少なくなるだろうし
ボケるのだけはマジ勘弁
573( ´∀`):02/02/08 02:48 ID:BpUNm9EI
原田泰が面白い本書いてたぜ。
社会保障を少なくして、その代わり定年もなくして
老人も働く世の中にしようって。
確かに仕事に熟練した老人は社会の役に立ちそうだ。
暇な年金生活をさせるより老人にとってもいいだろう。
574???:02/02/08 02:53 ID:iz0iYPeB
もっと勉強して新しい仕事を作ろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:54 ID:Vb7b0L5Z
地域振興券を配る。2000円札を刷る。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:56 ID:HxRKUcM0
土地取引きをもっと活性化出来るように規制緩和する事だ。
これなくして真の景気回復は無い。
小泉も何故、気付かないのか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:05 ID:HxRKUcM0
一千万円、二千万円で都市近郊に家が買えること自体
そもそも異常な事。少なくとも五千万円くらいには
高騰しないとな。
578名無し:02/02/08 03:07 ID:Aet4jVt6
>>573
団塊の世代以上は得意分野といえば上司のご機嫌取りだけで、何もできません。
趣味もないから使いものにまったくならず。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:14 ID:FXPL4Mfz
バブル時代には、マスコミは日本の地価は高すぎる、
地価を下げて庶民が家を買えるようにしよう、
とか主張していたのに今では手のひらを返して
「地価を上げよう」。それも朝日が。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:16 ID:HxRKUcM0
>>579
マスコミがバブル潰しに一役買ったのも痛かった。
581  :02/02/08 03:26 ID:03j+dVBr
>>572
>でも年寄りの方が多いってのは社会に負担じゃないか?
年寄りは先は長くない、そのうち死ぬよ。
年寄りは小金を貯めてる。
きょうび葬式・法要、諸々合わせて数百万円かかる。
年寄りが貯めてた小銭は死ぬことで社会に還元されるんだ。
年寄りの死は一大産業だ。
しかし、坊主丸儲けはよくない、坊主にも税金掛けるべきだ。

個人的な事で悪いが
漏れの両親はこの1〜2年で立て続けに他界したが二人の葬儀代、
その他諸々700万円払ったよ。香典で集まった分には遠く及ばない。
ホテル経営などは、これからの商売は斎場に鞍替えへするのも一考だよ。
582名無し:02/02/08 03:29 ID:3j2cUKgK
子供イパーイ造れば景気が良くなるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:32 ID:T1sdKRfs
相続税を廃止しる!
そうすりゃ年寄り死んだ後でみんなが心置きなく金を使える。

消費税を廃止しる!
消費税に応じてという名目で値上げした缶ジュースは100円に戻る。
みんな買う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:34 ID:HxRKUcM0
本当は消費税、20パーセントくらいが普通なんだろうけどね。
市場バブルに増税を課すのが理想なんだろうけど。クワバラ
クワバラ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:35 ID:WDsHbcJL
俺が考えた景気回復策:

・全高速道路完全無料化
・携帯電話通話・パケット料金大幅値下げ
・消費税廃止
・所得税大幅軽減
・全公務員の 1/2 レイオフ
・全特殊法人・財団・社団法人完全廃止
・全銀行一時完全国有化
・全公共事業完全凍結及び廃止

586( ´∀`):02/02/08 03:36 ID:VlNbK1Qj
>>585
消費税廃止から下は全部デフレ政策だろ(´ー`)y-~~~
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:37 ID:T1sdKRfs
>>584
そこまで上げて完全に徴収できれば全ての税金を廃止して
おつりが来る計算なんだが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:43 ID:FXPL4Mfz
消費税5%になったときは大して反対もなかった。
来年度から10%にします、って言っても
なんだか実現しそうだ。
相続税・贈与税を廃止するなどして、
消費税も福祉目的税にすることにすれば
案外すんなりいくんではないか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:50 ID:sR+2KPiT
インフレにすればいいだけだろ。
何をごちゃごちゃ言ってんだよ。
ただそれだけでイイ。
あとは、住環境の改善な。
物を買いたくても置く場所がないよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:50 ID:T1sdKRfs
GDPが500兆円で、国家予算は税収50兆円。
そこで外形標準課税一律10%が漏れの本来の持論。
所得税・法人税・固定資産税・相続税・贈与税その他もろもろ、ウザイ。
経費と称して税金逃れ、みっともない。
591( ´∀`):02/02/08 03:51 ID:VlNbK1Qj
>>589
だからそんな簡単に5%以内のインフレが作り出せたら
誰も苦労なんてしねえんだよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:51 ID:HxRKUcM0
>>589
だから具体的にどれくらいにすればって話だろうが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:56 ID:FXPL4Mfz
インフレ? 日本円の信用は失墜するよ
10年後には日本は南米の仲間入りでしょうか
594( ´∀`):02/02/08 03:56 ID:VlNbK1Qj
>>590
儲かってなくても払わなきゃいけないから
大恐慌になりそうだが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:57 ID:HxRKUcM0
>>593
でもそれって全く有り得ない話でもないから恐いよな(w
596( ´∀`):02/02/08 03:58 ID:VlNbK1Qj
それより最近の日経商品欄読んでるか?
金値上がりしまくってるな。
しかもそれでも売れてるぜ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:00 ID:T1sdKRfs
>>594
社員の所得税分始め従来の税金分が余るので何とか払ってもらいましゅ。
それでもダメな企業はもうダメなので潰れてもらいましゅ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:01 ID:T1sdKRfs
>>596
それはむしろ悪い兆候なんだけども。
599名無しさん:02/02/08 04:02 ID:L1cShlx+
長期金利もジワジワ値上がりしています。
日本は死亡確定
600( ´∀`):02/02/08 04:03 ID:VlNbK1Qj
>>598
そういう積りで言ってるんだが。
601( ´∀`):02/02/08 04:03 ID:VlNbK1Qj
>>597
俺は半分以上の会社が潰れると思う。
602( ´∀`):02/02/08 04:12 ID:VlNbK1Qj
東京三菱が変なこと始めたぞ。
国債100万円以上買ったらミニーマウスの貯金箱
抽選で2000名様にプレゼントって…

自分が売りたいからってそれは無いよな…
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:24 ID:sR+2KPiT
>>593
金持ちハケーン!
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:27 ID:TIYVkkAP
まず対米に対しては円を200円ぐらいにマジで政府介入。
対中・韓にたいしては自作自演で不良品をでっちあげ、一大不買
運動の実施。
ドンキで韓国製缶コーヒーが39円だぞ、隣のファイヤーが79円。
これくらいやらないとやばいよ。
605京都県民VIPがらすきスーカーパー(69):02/02/08 09:25 ID:+GZsShar
そろそろはじめからの約束どおり高速道路無料にしたらいいと思います
606 :02/02/08 09:25 ID:ACOadQjd
>596
業種によって収益率が大きく変るので
外形標準課税を売上高に対して一律にかけるのは
ナンセンス。収益性の低い日本の小売業はほとんどつぶれて
君たちのまわりにコンビニとか本屋とかなくなります。
そして生き残った小売業は今よりもマージンを増やさないと
生き残れないので皆さんは今より流通コストが高い商品を
買わざるを得なくなります。また中間業者は成り立たなくなるので
趣味的なものや需要の少ないものを品揃えするリスクを小売が
直接負担せざるを得なくなるのでマスプロダクトマスバイイング
の商品以外は流通できなくなるでしょう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 09:50 ID:/orS6EkL
うちの近所のディスカウント店では、日本製ノーブランド缶コーヒー、19円ですが?
608west:02/02/08 10:59 ID:a5a6WNDI
やすー。
19円って利益でるのかなぁ。
19円の小売での仕入れっていくらになるのかな。

なんか、デフレしみじみ、って感じだ。
609にゃあ:02/02/08 11:26 ID:12iCJPhm
大東亜経済圏つくるしかないだろ・・・・・・・・
まじめな話し。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 11:48 ID:qrZVT94Z
石油などエネルギー資源の発掘流通の確保。
バランスのとれた十分な量の食料の生産流通の確保。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:02 ID:/orS6EkL
ここはレス全体では、景気回復ではなく、欲望の固まりだな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:03 ID:ZBU0j+2B
売春禁止条令の撤廃。
海外からの買春ツアー受け入れの奨励。

これ以外には絶対にありえない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:08 ID:OHkgDzc7
安いからといって中国野菜ばかり買わない。
日本の地場産業ものでイイと思ったものは少々高くても
買う。
小さな事だけど、日本の将来のためにこのくらいのことは出来そう。
614小泉の三坊:02/02/08 12:23 ID:ggPcAbUb
小泉は、深い考えの元に行動しとる。だから安心せい。
おまえらに、「さくら作戦」のさわりを特別に教えるから誰にも言うな。
日本経済を危機に見せかけているのは、ハゲタカどもヘッチファンドを
誘い込む罠。誘い込んだら、一気に株を上げる手筈だ。
どうやるって?
おまえらの1400兆の金が有るだろ。それを10%程度使うだけだよ。
マキコの事で、若干作戦が狂いアホ国民に直接買わせる事はできんよう
になったが、郵貯を使わせてもらうよ。

これで、バブル崩壊の細工で荒稼ぎしたハゲタカどもに沈んでもらい
おまけに、税収もアップするから、支出を絞った財政も健全化に向かう。
さらに、銀行や企業の不良債権問題も解消に向かう。おまえらも株が
上がるから儲かる。キャッチアップした経済の回復は早いぞ。
どーや、完璧な作戦だろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:33 ID:/orS6EkL
買うのがばれてたら、ハゲタカファンドに、売り浴びせられるじゃん。
プロに仕手戦挑んで勝てるのかよ。
616小泉の三坊:02/02/08 12:36 ID:ggPcAbUb
>615
坊や、良くお聞き。(はーと
仕手戦は、プロアマ関係ないのよ。資金量で勝負が決まるの。
世界に冠たる1400兆が有るじゃろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:36 ID:QqZPkCch
ここまで全部読んだが、

・相続税の廃止による富裕層の海外流出防止
・150〜200円/jの円安誘導によるデフレスパイラル脱出

については全員文句無しと言うことでよろしいか?
618京都県民VIPがらすきスーカーパー(69):02/02/08 12:47 ID:jAQMOV/n
>>617
もんくないYO
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:55 ID:QqZPkCch
独身者の所得税を50%にしる!
結婚しない奴が多い→少子化→年金財政の悪化→老後に備えて貯金→金使わない→景気悪化じゃねーか!
ケコーンしない奴は非国民だ!
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:55 ID:wQjI6NmI
>>617
相続税廃止はもんくないYO
為替誘導政策は下手すりゃヘッジファンドの餌食にされちゃうから
政府のスタンスとしては「あくまでも市場に任せる」でいいんじゃないかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:58 ID:PKqVBy5n
>>616
しかし半分は某国の債権で動かせないよ
622小泉の三坊:02/02/08 13:20 ID:ggPcAbUb
>621
「さくら作戦」 対ハゲタカ戦術編
敵の兵站を打て。

某国がハゲタカどもを放し飼いしとるお灸になるじゃろ。
某国が押し付ける「自由経済」の元では、一部の債権を売るぐらい
構わんじゃろ。
623615の坊や:02/02/08 13:38 ID:/orS6EkL
資金量1400兆あっても、ハゲタカファンドが儲かることには変わらないじゃん。
相手の様子を見て売り買いするんだからさ(ボウヤ

株価が、結果的に上がろうが下がろうが、ハゲタカファンドは儲かればいいんだよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 13:45 ID:QmPGkoJj
>>617
相続税廃止ってことは贈与税も当然廃止ね=賛成
ただこれだけだと少しインパクトが足りない気がする。
法人税・個人所得税もあと10%くらい最高税率下げられないか?
所得税の課税最低限の引き下げ、配偶者控除の廃止、給与所得控除の引き下げ、
消費税の増税は止むを得ないかな、・・・・・不可能か?

あと意外と大切だと思うんだけど=「一票の格差の是正」これは是非実現して
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 13:50 ID:qrZVT94Z
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/haruniwa/
これじゃだめなの?
626( ´∀`):02/02/08 14:14 ID:Fil/fUGd
>>609
東南アジアがみんなドルペッグしてる現状では無理。

>>613
いくら国産とは言え、高いものをわざわざ買うと
かえって経済厚生を悪化させる。
リカードの比較優位説を勉強したまへ。

>>614
1400兆の金を使うって、銀行の資産没収するのか?
ところで、変動相場制の下ではヘッジファンドは
悪い存在でも何でもない。下らないマスコミに乗せられないように。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 14:15 ID:O95aYb3J
>>141
>土地が足りない

住宅地を増やせ
商業地を増やせ
工業地を増やせ
宅地規制を取っ払え!
628小泉の三坊:02/02/08 14:38 ID:ggPcAbUb
>>626 1400兆の金を使うって、銀行の資産没収するのか?

日本経済の危機のお手伝い、頭でっかちの教科書学者めーけ。
逆説的に訴えてるのが分らんのか(喝
グローバル経済の元で、個人が株を持たないで、まともに経済が
機能すると思ってるのかい。
さすが、先の大戦で敗北した後、「軍部が悪い官僚が悪い」と責任転嫁
した国民だわい。

いいか、株は買うやつがいないと下がる。BIS規制の元では国民が
動かんと買手はいないじゃろ。
教科書を閉じて周りを見ろ。そして、欧米諸国と個人株主比率を比較
しろ。何故銀行や日本の機関投資家が動けないか考えろ。 以上。(はーと
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 14:55 ID:wQjI6NmI
株式のキャピタルゲイン課税たけーYO!(利益の26%)
10%くらいにならんのかね。
630( ´∀`):02/02/08 14:56 ID:Fil/fUGd
>>628
もっわかり易く言え。
要は、投資環境を良くして貯蓄のリスクマネーへの
転換を主張しているのか?
だったら別に珍しい主張でもなかろうが。

ちなみに俺が学者ではないが、教科書も読まないで
経済語っても長谷川慶太郎のようなDQNデマゴーグに
なるのがオチだ。
631小泉の三坊:02/02/08 15:27 ID:ggPcAbUb
>>630 >もっわかり易く言え。

BIS規制や株のしくみは、教科書に載っているだろ。
>投資環境を良くして貯蓄のリスクマネーへの転換を主張しているのか?
もう、その時期は過ぎ去った。貯蓄のリスクマネーで言えば、預貯金は
株などの金融商品と同等にリスクがある経済環境に追い込まれている。

>教科書も読まないで
はっきり言おう。経済危機の前では、教科書は何の役にも立たん。
会社倒産の危機に際した賢明な事業家は、経済学の本を開く前に金策に
走りまわるじゃろ。要は、行動力の問題。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:29 ID:I5UEw5fg
>>630
>ちなみに俺が学者ではないが、教科書も読まないで

プ。
経済学者の竹中ならがなんとかできるわけ?
633( ´∀`):02/02/08 15:32 ID:Fil/fUGd
>>631
だから具体的にどうするんだよ。
貯蓄を強制的に没収でもするのか?

>>632
重度の癌患者を医者が治せないからといって
一般人が治せるわけでもない。
そうじゃないと言うならお前が景気回復の
処方箋を提示してみろや。

できないなら大口叩くな
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:33 ID:I5UEw5fg
>>633
大口叩いてんのはお前だ。
お前こそ出来るのか?
635( ´∀`):02/02/08 15:37 ID:Fil/fUGd
>>643
小泉の政策はお前みたいな役立たずのDQNには失業してもらい、
できれば死んでくれるとありがたい。
その上で競争力のある産業に成長してもらう。
そういうことだ。

いいか、お前に仕事がないのはお前がDQNだからだよ。
高収入が欲しかったら弁護士にでも会計士にでもなれ。
636是しかないよ。:02/02/08 15:39 ID:wQjI6NmI
1.相続税、贈与税の廃止。
2.都市再生。
3.規制緩和。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:40 ID:fgoJXUU8
戦争がおきて
日本が焼け野原になる。
何もないところから再スタート。
638小泉の三坊:02/02/08 15:44 ID:ggPcAbUb
>>633
簡単な事だよ。金を持ってる個人が日本の株を買うこと。
目安は、個人の株主比率が欧米諸国と同等にすること。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:45 ID:QmPGkoJj
>>635
「リカードの比較優位説」というのは、消費者が割高な商品を買うことにより、余分に出
費した価格相当分他の消費が落ちるという意味で言ってるのでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:47 ID:/orS6EkL
株なんて簡単じゃないよ。
投資なんだから、やったことない素人がいきなり買ったら確実に損するよ。
641( ´∀`):02/02/08 15:48 ID:Fil/fUGd
>>638
だから具体的にどうやってその状態に持ってくわけ?
んなこと誰でも言えるだろ。別に珍しくもない。

>>639
そういうことに近いが、もっとマクロ的な見方だね。
日本はもはやネギなんかの生産に比較優位はないんだから、
国内の資源をもっと別の方向に向けるほうがいいってこと。
無理やり消費してネギの生産を維持してもメリットはない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:49 ID:wQjI6NmI
>638
どうやってやるの?具体的方策をよろしく。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:54 ID:KE8Dh/bV
生活保護の審査を厳しくする。
近くに親や親戚が住んでいる場合は絶対生活保護なんて出しちゃだめ。
644642:02/02/08 15:58 ID:wQjI6NmI
おーい638! 早く答えてください。ゴルァ!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:58 ID:Mq5x+rhf
不景気はいいよ。
バブルの頃に財産作っておいたし、物が安い。
成金上がりもいつも行く店には来られないからほっと出来るし。
言うことないね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:59 ID:Kn3TxXBX
>>641
ネギは農産物でも割と付加価値が高い方だが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:01 ID:AFw29XZ9
生保の予定利率下げさせろ!
貯蓄型の保険は一切やめる。
大金戻ってくる。
掛け捨てですませる。
手元の金で、株買うよ。
でも、生保はつぶれるけど、ま、しょうないな。
648小泉の三坊:02/02/08 16:01 ID:ggPcAbUb
>>642
正直に言って国民に納得してもらうしかないじゃろ。
「皆さんの預貯金は、すでに実質半分に目減りしているかもしれません。
今後、ハゲタカどもの悪戯で更に株が暴落して恐慌に突入すると
紙屑になるかもしれません。皆さんが株を買って支えてくれれば
回避できるかもしれません。もちろん、買わなくても結構です。
その場合、後で政府が無策だったと避難しないでください。」

注:この物語はフィクションでした。啓蒙され株を買って損された場合
でも、当方は責任を負いかねますのでご了承願います。終了。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:04 ID:AYJftsKX
結局、( ´∀`) って、政府の政策を後から追認するだけのことしか
言えないんでしょ?

ただの馬鹿だね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:04 ID:f+Fh6Eeb
だから国産品買おーよ。
倒産しそうな会社でいい物作ってるんだったら、
銀行周りで税金つぎ込んで手元に何も残らないよりは、
少なくともその税金分の物を手元に残そう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:05 ID:O4MUDi8K
↑ 日本の証券会社が信用できないもん。
  過去にクソ投信で大損させたから。
652( ´∀`):02/02/08 16:08 ID:Fil/fUGd
>>648
出かける前に最後に一言。
>皆さんの預貯金は、すでに実質半分に目減りしているかもしれません。
デフレで価値は上がってるだろ。どこが目減りしてるんだ。

ちなみに囚人のジレンマって知ってるか?
「みんなが株を買わないと恐慌突入」
「みんなで株買うと恐慌回避」
「みんなが買わないで俺だけ株買うと恐慌突入して俺大損」
こんなときは誰も株なんて買いません
653639:02/02/08 16:09 ID:QmPGkoJj
>>641
それは何となく理解はできるのですが、今の日本には経済を引っ張っていけるような産業
は特に無いと思うんですよ。それなら当面は日本国民に国産ネギ買ってもらって失業率を
少しでも抑える、このような選択があってもよいのではないでしょうか?
それとも、今は苦しくとも新しい産業を生み出すためにもあえて国際競争力のもてない産
業には市場から退場してもらおうとお考えでしょうか?これはこれで非常にリスキーと考
えるのですがいかがでしょうか?
なお、私は決して所謂保護主義論者ではありません。
654( ´∀`):02/02/08 16:09 ID:Fil/fUGd
>>649
他の意見に煽りでしか反論できないDQNは生きてる価値ないね
655( ´∀`):02/02/08 16:12 ID:Fil/fUGd
というわけで出かける。
いや、この時間は失業者が多かったな(´ー`)y-~~~
656小泉の三坊:02/02/08 16:17 ID:ggPcAbUb
やっぱり( ´∀`)は、あーほor戦後教育にどっぷり毒された地球市民。
現状のデフレは、一過程。マクロ経済では、返済の目途が無い膨大な
財政債務の付けは国民の資産で相殺されるの。
そして、700兆の国の債務は1400兆の半分。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:17 ID:/orS6EkL
仮に出来たとして、1400兆も金を動かしたら、ビッグウェーブだ。
波乗りするため、世界の金融市場から一気に資金がなだれ込む。

資金が流出し流動性が失われ、枯渇した他の市場は、次々に崩壊していくだろう。
日本市場も、想像を絶する資金の流入により、乱高下して、翻弄された企業、
投資家は、次々と市場の退場を強制されるだろう。

仮に日本の政策が成功した場合、振り落とされた国々による第三次世界大戦が始まる。

注:この物語はフィクションでした。啓蒙され市場が崩壊した国々は、自由競争です
ので当方は責任を負いかねますのでご了承願います。終了。

658名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:24 ID:7SiSmlrK
>>648
>国民に納得してもらうしかないじゃろ。
>皆さんが株を買って支えてくれれば 回避できるかもしれません
>>650
>だから国産品買おーよ。

それに似たようなことが15年前にあったよね。
貿易摩擦が国際問題になったとき、外国製品の購入呼びかけを
中曽根内閣がやっている。ところが全然効果無かった。
株については「買えば儲かる」という確信がなければねぇ〜

しかも、日本人が買ったところで、いまの金融市場は
主にユダヤ資本などがカラ売りしてくるだろ。
連中が日本市場で容赦なく儲けて行くからムダだと思うなあ。



659( ´∀`):02/02/08 16:24 ID:Fil/fUGd
>>656
国債買ってるのは銀行なんかだが、返済の目処がなくなったら
たしかに国民の貯蓄から相殺されるな。預金は強制的に
減るだろうが(ちゃんと償還できれば問題なし)。

で、どうすればみんな株を買うか、まだ説得力のある
意見を聞いてないが?話題を変えて誤魔化そうとするなよ(´ー`)y-~~~
660653:02/02/08 16:29 ID:QmPGkoJj
>>659
653ですが、お答えいただけませんか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:33 ID:DSGpV7tv
>655
この時間は就職決まらない学生も多いなあ〜
662( ´∀`):02/02/08 16:33 ID:Fil/fUGd
>>660
失敬。忘れてた。
セーフガードとはそのためにあるのです。
つまり、急な産業構造の変化は望ましくない結果を生む。
だから、セーフガードで守ってる間に緩やかな市場からの
退出を促すってことです。

日本の変なところは、このセーフガードを当該産業の
温存に使おうとしているところです。
663( ´∀`):02/02/08 16:34 ID:Fil/fUGd
>>661
まだ3年ですが?
精一杯の抵抗が涙ぐましいね(´ー`)y-~~~
664west:02/02/08 16:36 ID:a5a6WNDI
儲からない株なら買わない。
儲かるなら買う。
それだけ。

沈みかけの船で、一人バケツで水をかくより、
さっさと救命ボートに乗る。
それだけ。

人の事心配してる余裕は、すくなくとも自分にはない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:36 ID:Y9eUmamf
金融市場については、買わせるんじゃなくて、
売らせないようにする方が先だろ。

外国人投資家(主に鬼畜米英&ユダヤ)の売りが市場を混乱させている。
ところが政府はこいつらに気兼ねして何も言えない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:39 ID:wQjI6NmI
>>660

659ではないが答える。
日本は食料も衣料品もエネルギーも輸入に頼っており、現在の文明生活が
維持できているのは自由貿易のお蔭と言っても過言ではない。
国内産業を保護するリスクは自由貿易を推進するリスクに比べたら遥かに高い
ことは歴史が証明していることだ。
667小泉の三坊:02/02/08 16:43 ID:ggPcAbUb
>>659
まじめに答えます。
国民に人気が有りカリスマ性があって、さらに良き経済ブレーンを
持っている人物に、我が国の舵取り(国民にグローバル経済下の意識改革
の号令)を行なってもらう事です。
ですが、時間が有りませんし人物も存じ上げていません。
日本は、神の国です。日本経済が、神風が吹いて小泉首相の元でも奇跡的に
回復することを信じ仕事に戻ります。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:46 ID:OzcW90Mu
速水総裁は辛気くさいので更迭。
柳沢金融担当大臣はジジ臭いので更迭。

も少し明るいやつを希望。
669( ´∀`):02/02/08 16:47 ID:Fil/fUGd
てゆうかいい加減にユダヤ陰謀論は何とかならないか?
どこの国でも最後にはDQNはみんなユダヤのせいにするんだよな(w
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:50 ID:kgfRoxVD
>>669
バカ楽なんだよ。
671 :02/02/08 16:51 ID:3o3VUJdK
戦争はじめたら回復するYO!
672660:02/02/08 17:10 ID:QmPGkoJj
>>662,666
ありがとうございます。私も自由貿易が基本と思っておりますので、おっしゃる通りと
思います。ただリカードの比較優位性の話がでてきましたので、何か日本経済を引っ張
っていけるような、産業の空洞化を抑制できるような新たな産業があるのかと思い期待
を込めて質問したのです。(悪い意味にはとらないで下さい。)やはり無いですよね〜。
あったらとっくにやってますよね。
そうなると、資産の空洞化にある程度的を絞って、できることから手をつけていく。こ
れが基本ですかね。(勿論双方共リンクしてるでしょうが。)
小泉総理でできるのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 17:12 ID:QqZPkCch
株を買わずとも、貯蓄を消費に回せば景気は回復するわけで・・・
今は年金不安があるから貯蓄が殖えてる面があるとオム。
消費税率をアップし、年金財源とする→年金不安の解消がいいのでは?
674名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 17:17 ID:3vgXJIe2
とりあえず、有明海の埋め立てを国の政策が間違っていたことを認め、
逆に有明海を元の海に戻す公共事業をやり、職を失った漁民にやらす。
そうすれば、公共事業が終わった後でも、産業が発達し豊かになる。
今のままでは公共事業が終わった後、荒れた海が残るだけ。
そしてこれが成功すれば、長良川の河口堰など、自然を回復し、
元々そこに根付いていた産業を復活される公共事業が広がり、
国への信用が回復し、景気も回復する
675小卒:02/02/08 17:20 ID:0h0SJiwQ
>662
>日本の変なところは、このセーフガードを当該産業の
>温存に使おうとしているところです。

だから「政府ガード」というのですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 17:33 ID:QmPGkoJj
>>674
すごく乱暴な話にみえるけど、私は概ね賛同できます。
話は少し逸れますが、無駄な公共事業を無くすことと、公共事業を無くすこと(予算を減
らすこと)はまったく別問題ですよね。これを混同している人が実は非常に多いように思
うんです。
見方によっては無駄な公共事業なんて一つも無いんですよね。
677( ´∀`):02/02/08 17:42 ID:4TqErelh
>>676
>無駄な公共事業を無くすことと、公共事業を無くすこと(予算を減
>らすこと)はまったく別問題ですよね。

そうそう。佐伯啓思さんがそんなこと言ってたが、
むしろ新産業の創出とか、環境改善にはお金使うべき
なんだよ。民間じゃできないから。

で、国債の発行額も別に緊縮ってほどじゃない。
使いようによってはかなり有意義なはず。
678676:02/02/08 19:07 ID:QmPGkoJj
>>677
私が無駄な公共事業は一つも無いと言ったのは、公共事業は直接消費をプラスにできると
いう意味です。
例えば減税をして個人消費を増やそうとしましても、今の状況下では短期的には減税額以
上に消費が伸びることは見込めないと思います。(あくまで短期的にはです。)しかし公共
事業であればすぐに効果がでます。
経済成長率を極端なマイナスにしないためのマクロ的な政策として有効であるという意味
です。
おわかりとは思いますが念のために。
679( ´∀`):02/02/08 19:08 ID:iwBcU39l
>>678
公共事業っていまそんなに乗数効果高くないよ。
多分減税のほうが効果あるな。
680678:02/02/08 19:14 ID:QmPGkoJj
小渕政権下を考えれば理解いただけると思います。
681( ´∀`):02/02/08 19:16 ID:iwBcU39l
>>680
小渕政権のときはITバブルだったし、地域振興券で
一時的な需要をムリに生み出したからね。
乗数効果っていま1.5もなかったと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:17 ID:nrRviuj5
今日1万円以上使わなければあなたの身に・・・・・・
683680:02/02/08 19:22 ID:QmPGkoJj
マイナス成長にはさせないという国際公約のことです。
あの時減税でプラスにもってけたでしょうか?
私はそうは思いません。
時間が無いので意見がありましたら書いて置いてください。また来ます。
ごめんなさい。
684( ´∀`):02/02/08 19:23 ID:iwBcU39l
>>683
減税の効果は時間がかかるから、あのときは財政支出が
より即効性があったってことで選ばれたんでしょう。
685683:02/02/08 19:26 ID:QmPGkoJj
その意味で言ったつもりです。ごめんなさい時間が・・・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:50 ID:1EN/lcOr
>>676
禿同。そもそも小泉の言う「構造改革」の目的のひとつは、公共事業
に対する予算配分の適正化じゃないの?
現状では、必要なところに税金が投入される確率が低すぎる(発展途
上国対象のODAみたいなモンか?)。
東京の道路ほじくり返す金があったら、保育園増やせやゴルァ!!
田舎に無駄なハコモノ造る金があったら、安い公営老人ホームでも造
れやゴルァ!!

そーいや、過疎の自治体に老人ホームや介護施設を集中的に造って、
「老人村」作るってのは、どう?
……今のは戯れとしても、地方の自治体も「過疎だ過疎だ」とわめく
前に、人だの企業だのを呼び込める知恵を出したらどーなんだろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:56 ID:1wPrDMbm
財務省提言ー株価対策に2兆円。

塩川財務省は、八日小泉首相に株価の押し下げ要因になっている
空売りに対する規制強化や、持ち合い株解消のために設立した
銀行等保有株式取得機構による株式買い上げを促進するように
提案した。(産経新聞2/8夕刊)
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:56 ID:Uw1P7Oh8
>>678
役に立つ道路を造る。そうすると周りに商店が出来る。マンションも建つ。
こうやってどんどんと大きくなっていく。仕事がどんどん創られる。
役に立たない道路では、道路工事が終わると、それで仕事は終わり。
公共事業やって景気が回復しないのはこれが理由。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:57 ID:zMIGB0Yu
誰とは言わぬが現代を高度成長期と勘違いしている時代錯誤者が紛れ込んでいるな。
690RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/08 21:07 ID:kQtDYRen
>>676
>話は少し逸れますが、無駄な公共事業を無くすことと、公共事業を無くすこと(予算を減
>らすこと)はまったく別問題ですよね

まったくその通りです。
誤解してる人がいるかもしれないけど、
共産党が言ってるのは前者のほうね。
つまり”無駄な”公共事業を無くせ!ですよ。
静岡に空港作るだの横須賀にでかい橋建てるだの
そういう無駄はやめるべきなの。
暮らしをよくするための有益な公共事業はむしろ
どんどんやるべきですよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:08 ID:WHT5Xof3
軍備増強しかない
692( ´∀`):02/02/08 21:11 ID:iwBcU39l
>>690
でも共産党って不良債権処理にも構造改革にも反対してるよね。
693( ´∀`):02/02/08 21:17 ID:iwBcU39l
少なくとも不良債権処理をせず、構造改革もしないで
旧来型の公共事業をなくそう(他のタイプの公共事業を
しよう)ってのは激しく矛盾してると思われ
694-8:02/02/08 21:19 ID:Q/RIfyXI
消費税辞めてくれたら今車買います!
695( ´∀`):02/02/08 21:20 ID:iwBcU39l
アメリカで車のゼロ金利キャンペーンやったけど、
結局需要を先食いしただけで終わってしまった。
696RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/08 21:52 ID:kQtDYRen
>>693

矛盾?
なんで矛盾してんの?
ゆってる意味がよくわからないなあ。ボクには。
697( ´∀`):02/02/08 21:55 ID:iwBcU39l
>>693
少なくとも旧来型の公共事業がなくなれば、土建屋さんの
多くが潰れる(道路の舗装程度の技術しかない土建屋さん多い)。

となると産業構造の変換をして失業者を救済しなきゃ
いかんわけだが、それには反対で雇用をとにかく守れという
(じゃあ道路工事も減らせないじゃん)
で、今度そういう土建屋さんや、関連の重機メーカーとか
いろいろ潰れたらさぞ不良債権沢山出そうだけど、
その処理には反対なんだって。

まるで小学生の理屈だね。
自分達が政権担当することありえないと思ってたら
何でも言えるんだろうけどね。
698京都県民VIPがらすきスーカーパー(69):02/02/08 22:09 ID:d/26+a5f
これまでの日本は公共事業にかなり依存してきたので

構造変えようと思ったら大量失業者・大量倒産はしょうがないと思いまーす

「いまさらほかのしごとできねえよ」ってのはただの甘えだと思いまーす
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:13 ID:iIBMvgtJ
>698
でも、飯場にいるあのDQNなヤンキーどもに他に何が出来ると思う?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:23 ID:WDsHbcJL
ニュースステーションで森永さんが言っていたけど、
金持ちは今、絶対に金を使わないんだって。

土地も株も何もかもが値段下がっていってるし、まだまだ下がりそうだから
じっ〜〜〜〜〜〜〜〜っと、もっと安くなるのをまってるそうです(セコイ)

金持ちに金を使わせることは非常に難しいですね(笑)

僕は貧乏なので金使い荒くて…(笑)
使いまくってすぐお金がなくなります。

金持ちはやっぱりセコイんですねー
701( ´∀`):02/02/08 22:25 ID:iwBcU39l
>>700
死蔵する金もない奴は哀れだな
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:30 ID:cJ3nWknY
族議員と官僚が,その持てる利権を全て放棄すれば一発で景気は良くなる.
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:32 ID:J/FJzHk/
日本全土を自衛隊の手で絨毯爆撃。
焦土から復興しようとしたら日本は強いよ。多分。
経験者のおじいさんたちもまだ生きてるし。
704京都県民VIPがらすきスーカーパー(69):02/02/08 22:33 ID:VV2OiD6D
>>699
ほかの仕事を見つけるかどうかは本人の問題
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:36 ID:zMIGB0Yu
だから何度も言うようだが、
金持ち(または金持ちの子孫)の消費を喚起する税制=相続税、贈与税の廃止が必要なんだよ。
ホントこれしか景気浮揚の方法はないんだYO。
706west:02/02/08 22:48 ID:a5a6WNDI
>>700
童話の”太陽と北風”を思い出した。
あの、旅人のコートを脱がすのは・・・って奴ね。

コートをむしりとる北風が、税金アップだとすると、
太陽は、、、、、なにかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:51 ID:4iAhsjk5
>>706
地域振興券(w
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:55 ID:Zwa46Hp4
簡単な話、弱者を切り捨てればよろしい。
そんな簡単な話、政治家も分かっておるのだが、それを口にしたら選挙に受からん。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:01 ID:q6tjLmGp
口にしないで切り捨てればいいじゃん。それが政治家の手腕でしょ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:21 ID:TYslUtRY
その通り!弱者と似非弱者をまとめて切り捨てがよろしい。
技術や工場だけでなく、いっそ失業者や高齢者も中国に輸出したらよろしい。
13億からいる人口が、たかだか1000万、2000万増えても気にならんだろう。
711west:02/02/08 23:41 ID:a5a6WNDI

”ねぇ?”は、日本人口の半分を切り捨てろと言ってたぞ。

君達は、弱者か強者か?

712名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:44 ID:TYslUtRY
半分切り捨てられたら、わしも危ないのう。
金融資産と不動産、合わせていくらあれば助かるかのう・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:45 ID:wkh34sdt
人口は消費の量と密接に繋がっているのだが・・・
714名無しさん:02/02/08 23:47 ID:7wryYKq1
弱者を切り捨てれば強者だけになるのか。否、残った者のなかでまた強者
と弱者の選別がある。それを繰り返すと強者がどんどん減ってしまうので、
ここは一つ、強者と弱者を強制的に入れ替わらせるのがいいだだろう。

715名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 23:47 ID:2Nmp09rf
いまのままの議院内閣制では改革は無理。
どっちを向いても抵抗勢力。皆の不満が出ない形で改革なんて無理だ。
自民党の中から改革なんてできるもんか!

大統領制にして権力を集中させろ。

716west:02/02/08 23:48 ID:a5a6WNDI
>>714
ワラタ

キミは今、弱者か強者か?(w
717:02/02/08 23:50 ID:ixv1ikel
>>715
禿同! 任期を決めて政策に集中させるべし!
718west:02/02/08 23:52 ID:a5a6WNDI
>>715

【疑問】何故首相を国民が決められない?【疑問】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1012916241/

大統領制についてです。
見てみるとヨロシ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:53 ID:TYslUtRY
それでは不法滞在の外人が増えれば良いのかのう。
わしは違うと思うぞい。
内需拡大は分かるが、貿易黒字の大幅減少の方が切実な問題じゃな。
どちらにしても、生産性の低い人間や国に「おんぶにだっこ」の人間まで、
面倒見きれん時代じゃな。
720ななし:02/02/08 23:53 ID:C+C91aWq
副作用はあるけど(輸入インフレとか日本売り)一ドル170円にして
中国からの輸入をできなくするしかないかな。当然ユニクロ壊滅
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:02 ID:C2UEl99l
「ヤッパ、せんそうだよね」
てなことを言っている連中を一掃できる絶好の
チャンス。
722小泉の三坊:02/02/09 00:03 ID:aCA6Psfa
一億総中流化政策で培われた日本には真の弱者は存在しない。
大前ら欧米かぶれ論者の言に従えば、大部分の日本人が
弱者に分類されるようだ。
一方、国が負担を強いられている層を弱者と定義すれば、年金生活者と
半分の公務員と将来役に立ちそうにもない学生。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:06 ID:zJqFrLb4
 しない
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:10 ID:2xznFF9+
大都市部中心に財政出動を行い需要を喚起する。
その為に、人口過疎地を優先して税金をつぎ込むタワケタ制度は廃止する。
その為に、勿論、利益誘導代議士共はクビにする。
その為に、選挙区間の投票価値平等を徹底する。
かな・・・・・・。
難しいか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:11 ID:WltRQj05
100人の村全員が金持ちになるのは不可能じゃろうな。
714殿が言うように、パイが変わっても意味は無いかもしれぬな。
では誰がババを引くかと言うことじゃな。
今では中国や韓国が引いてくれておったのを、次は誰に回すのかのう?
鬼畜米英にも引いて欲しいのう・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 00:12 ID:fFMxWzfw
欧米人からみたら個人としての日本人は弱いだろう。
が、チームで競わせたらなかなかの成績を出す。
何も全て欧米をスタンダードにしなくてもいいのでは?
最初から骨格も筋力も違うんだし。
得意、不得意もあるだろう。
727west:02/02/09 00:19 ID:jW5ptq9q
>>719
私の意見ですが、基本的に切り捨ては反対です。
だから、生産性が低いからといって切り捨ては反対です。

が、おんぶにだっこは別です。
最低限の保証の必要は有ると思いますが、
贅沢三昧させる必要は無いと思います。

>>706の私の答えですが、
やっぱり、累進課税、相続税、贈与税、の緩和&廃止ですね。
貧乏人は、金を持ってないので、これ以上使えません。
でも、金持ちは違いますよね。

旅人(金持ち)は、北風(税金)を強くしても、金を離しません。
規制を緩くする事により、コートを脱がせると言う事です。
金持ちが、金を使いやすい環境を作ってやれば、
金は自然にまわっていくと思います。

今、短い期間で多額の借金をかえすのは無理です。
長い期間を掛けて返さないといけないと思います。
とりあえず、金持ちが金を回し、構造改革で、予算を黒字に持ってくる。
それしか無いのではないでしょうか。

一発で返してしまおうと言うのは、無理があると思います。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:24 ID:tq87pepI
>>706
まぁ、でももう欲しいものないですねー
車もあるし、家もある。テレビもあるしビデオもある。
ゲーム機もあるし、パソコンもある。

ないのは恋人くらいです(w
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:27 ID:20bVp4xG
とりあえず
ひとり30万円の地域振興券くばる
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:30 ID:StuQCjxX
景気とは気の字が入っているように多分に気分的なものである。
一通り経済的に成熟した日本において、バブル期のような好況はもう
ありえないと考えたほうがよい。
普通に金が動く通常の状態に戻すというのが前提。

で、今の不況の根本原因は「将来に対する不安」である。
具体的には「老後の生活の保障」(住居と年金)の2つである。
この2つが、人口構成=少子高齢化(人口ピラミッドが三角から長方形へ)
にともなう労働力の変化(需要と供給バランス変化)に適合しなくなったことが要因。

インダストリアル産業からサービス産業へ、また、1次産業と3次産業のインターフェイス
など、次の需要は読めるものの、今現在、違う業種への転換ってできないんですね。
土建業者が研修を受けたからって老健産業へ移れるわけもなし。
ということは、あと数十年は低迷日本やむなしであろう。それに、2ちゃん見てても
他人に対する誹謗中傷罵詈雑言、日本人はいつからこんなにも人間嫌いになったのか、
これではこれからのサービス産業など育とうはずもない。
安全でうまい食物を提供する儲かる1次産業、ハーフリタイア後の老人が携われる産業
(収入はそこそこでいい。)とその生活をケアする産業。これらの起業が国政的レベルで必要だ。
731日本は今尚、世界のリーダーだ!>1:02/02/09 00:30 ID:o+GCZxUC
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002020801.html
http://hayawasa.tripod.com/japan02b.htm
「日本は1930年代の大恐慌期の米国に匹敵する完全な危機に陥った」−。
米経済誌フォーブス(グローバル版)2月18日付の最新号に衝撃的な特集
記事が掲載された。デフレや不良債権処理、株などトリプル安の金融不安…。
経済オンチ・小泉純一郎首相の無策ぶりも痛烈に批判、
「時間切れの日本経済の危機が世界を不況に導く恐れもある」と大警告する。
日本はそんなに危ないのか? ブッシュ米大統領の来日も控え、特集記事が
出た背景にどんな事情があるのか。

732名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:41 ID:3RYq+m0N
格付け会社の格付けには、昔から世界中で数多くの疑問が出され、
不透明さが指摘されている。日本と日本企業が不当に低く評価され、
その結果必要以上のお金をむしり取られている可能性も大きい。
だがこれも実は市場万能主義の仕組みの一つで、日本は出遅れた。
彼らは100年かけて格付けでもうける商売を築き上げた。
感情的反発でなく理づめで対抗するのがルールだ。

 世界一の債権大国日本が、世界一の借金国アメリカより格が二つも
下なのはおかしいとしても、それを理づめで説得できなければ、
格は上がらない。やまかんと時の勢いで10兆円補正予算などと、
市場から見れば借金拡大宣言でしかない野蛮な政治を続けていては、
さらに格が下がる一方だ。

 格付けでは国全体が見られている。国語審議会が名前をローマ字で
書く時、姓と名の順番を従来と変える方針を決めた。日本人はそんな
ことも自分で決められないのかと、自立性のなさに市場も驚く。
格下げ要因だ。

http://www.mainichi.co.jp/eye/yoroku/200009/10.html
733west:02/02/09 00:44 ID:jW5ptq9q
>>723
多分、今、あなたが欲しい物(物欲)は無いのかもしれません。
でも、年を重ねると、物欲よりも違う欲が生まれてくると思います。
(勿論、貴方個人の事ではありません。念の為)

家族もあり、財産もあり、幸せな環境があり、生活に余裕があると、
ふと考えます。「自分が死んだ後はどうなるだろう。」
老後によく考える(と思われる)事です。

横にいる息子、向いに座っている孫、
この連中が幸せに暮らしていけるだろうか。
ココがポイントです。

生きているうちに、この子達に私は出来るだけの事をしてやろう。
親心ですね。

物で残す人は、土地、建物、金、、、
知識で残す人は、良い学校、良い参考書、塾、家庭教師、

まあ、金持ちの考える事は分かりませんが、親心はわかります。
多分、金を使ってくれるでしょう。

今の金持ち達は何を考えてるのでしょうか。
海外逃亡でしょうか。
なんとか、残ってくれると良いのですが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:45 ID:ccbdXcuC
弱いものを切り捨てる。
これが一番
735west:02/02/09 00:47 ID:jW5ptq9q
>>723>>728 ごめん、誤爆
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:50 ID:88GiLr+r
一時期「インフレターゲット論」がでてましたよね。
素人頭ながら、もうこれしかないと思うんですが…。
ハイパーインフレを恐れて抵抗していた学者さんもいましたが、
インフレ→デノミしかないと、私は思います。
それか日本を一度壊滅させるか…。
737RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 00:52 ID:umLAtfY8
100人の村全員が平等な社会が理想だねやっぱし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:04 ID:sd7GucXz
昨日の参議院の中継を見たけど
小泉って税制には興味ないんだろうか。
あたりさわりのないメモを棒読みして終わっちゃったし。
改革、改革、と絶叫する一方で
将来の税制に関しては展望を持っていない。
739west:02/02/09 01:04 ID:jW5ptq9q
>>736
インフレターゲットは、コントロールする事が必須ですが、
今の政府に金融をコントロールする能力は無いと思います。
コントロール出来るなら、もうコントロールしてるはずですから。

インフレになると、金持ちは脱出するでしょう。
残るのは貧乏人。
ほとんどの人たちは、ドンゾコに落ちると思います。
仕事をしても、金が入らない。
物はあるけど、高くて買えない。
そんな状態だと思います。

>>737
平等にする為に、税金を上げたり、負担を増やせば、
金持ち達は日本から逃げると思います。
金持ちが逃げた日本は、総貧乏村になるように思うのですが。
740( ´∀`):02/02/09 01:11 ID:v2o+9V8/
>>737
某国へ亡命(?)されることをお薦めします
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:13 ID:sd7GucXz
金融不安で金を購入する人が増えているという状況で
インフレにしてどうするんですか?
742RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 01:14 ID:umLAtfY8
>>738

展望というかね。
小泉がやりたがってるのは
とにかく「弱者に痛みを押しつける」
ただこれだけですよ。
具体的には消費税増税、課税最低限引き下げ、発泡酒増税、たばこ税増税
パチンコ税導入・・・
構造改革とか聞こえのいい言葉ばかり使ってるけどね。
ヤツがやりたいのは弱者イジメですよ要するに。
743( ´∀`):02/02/09 01:14 ID:v2o+9V8/
>>739
デフレと違って、インフレは(通貨当局がそこそこ優秀なら)
十分制御可能。年率2〜3%のインフレなら負の影響は
あまり考えられないな。
金利上昇で債務超過企業も破産するから、過剰企業の
淘汰もできる。

ただ、インフレは「インフレになるんじゃないか?」という
期待が重要だから、「出来ない」と言いつづけてる速見体制の
日銀では方針転換したとしても難しいかもしれないな。
744( ´∀`):02/02/09 01:16 ID:v2o+9V8/
>>742
どれも諸外国に比べて今まで「弱者優遇」だったもの
ばかりだけど。たばこやパチンコなんて増税しまくっても
いいだろ?俺たばこ吸うけど、日本のたばこ安すぎ。
745   :02/02/09 01:16 ID:AAih7kVv
医療費改定も損するのは一般人。
患者イコール保険料を納めている人だ。
746west:02/02/09 01:23 ID:jW5ptq9q
>>743
なるほど。
制御できるなら、問題ないので是非お願いしたい所ですね。

>(通貨当局がそこそこ優秀なら)
ここが、ポイントですね。

私的には、速水総裁はクビにして、グリーンスパンを
雇って欲しいんですけどね。(w
747( ´∀`):02/02/09 01:26 ID:v2o+9V8/
>>746
グリーンスパンいいな。彼は万能だって信仰(!)があるからな。

さてインフレ制御のことですが、要は決断の早さなんだよね。
結局、期待を形成できたら後はマネーサプライの調整だから。
その点、バブル後にマネーサプライを収縮させつづけ、
決断が遅れた日銀の能力には重大な疑念が残ります。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:28 ID:LTZWdxhk
>>742
>消費税増税、課税最低限引き下げ、発泡酒増税、たばこ税増税
>パチンコ税導入・・・

こんなの弱いものいじめではないな。
消費税は、フリーターやら自営業者やら裏社会など、まともに税金を払っていない
糞どもからも税を取り立てるために有効、つまり強いものいじめ。
課税最低限も、不公平に控除されて全く税を負担していない層がターゲット。
発泡酒、タバコ、パチンコはどしどし増税すべし。
(俺もタバコやる。パチンコのような無意味なことはしないが。発泡酒のような
まがいものは増税というより禁止すべきなんだが)
749( ´∀`):02/02/09 01:30 ID:v2o+9V8/
>>748
自分で吸っててなんだが、環境面の配慮からも
たばこは400〜500円まで値上げすべし。
パチンコも環境(w面の配慮求む
750RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 01:31 ID:umLAtfY8
>>744

タバコも一種の消費税なわけですよ。
金持ちも貧乏人もおなじ負担をしなきゃ
いけないわけ。
やっぱり公平じゃないと思うんだよね。
安すぎ?
オレにしてみりゃ高すぎなんだけどね。
751( ´∀`):02/02/09 01:33 ID:v2o+9V8/
>>750
頼むから、最低限外国のデータと比べて判断してから
書き込んでくれ。個人の感想で「高い」と言われても
反応のしようがないだろう?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:34 ID:LTZWdxhk
>750
消費税は弱者に厳しい側面があるのは確か。
しかし一方で誰もがあまねく払わざるを得ないものでもある。

つまり学生、フリーターといった社会の寄生虫も払う事になるのが
オイシイところ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:36 ID:s4IKAVlX
>>750

ハァ?発泡酒増税、たばこ税増税、パチンコ税導入が弱者いじめ???

英国でも逝って、人頭税払ってこい!!(w
754( ´∀`):02/02/09 01:37 ID:v2o+9V8/
トーゴーサンピンという言葉があるが、税の負担で
リーマン…10割捕捉
自営  …5割
農民  …3割
ヤクザ …1割
と言われている。が、間接税は脱税しようがない。
ので、実はこの面では公平な税制と言える。
無論、学生やフリーターからも取れる。
755RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 01:39 ID:umLAtfY8
>>748

自営業者ってのはよくわからないけど
フリーターやら裏社会(売春とか?)ってのは確かにね。
所得税払ってない人多いから。
けど、それは消費税を上げることによって
回避する問題じゃないね。
別問題だよ。
ちゃんと源泉徴収してないとか。
そもそもその職業が認められてなかったりするわけだから。
756( ´∀`):02/02/09 01:39 ID:v2o+9V8/
>>753
まあ発泡酒は置いておくとして、たばこ&パチンコは
社会環境の面からも増税するべきだな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:42 ID:sd7GucXz
成人向け図書や映画などのモロだしを解禁する代わりに
モロだし税のようなものを創設してはどうでしょうか
758( ´∀`):02/02/09 01:43 ID:v2o+9V8/
>>755
あのーすまんが、自営業や農民やヤクザからどうやって
「源泉徴収」するのか教えてくれ。
全員国家公務員にでもするのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:44 ID:UzW/dz9d
>>757
一部の人間大打撃だが、面白い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:46 ID:/oKPqQZy
>>755
ちゃんと源泉徴収だと?
ヴァカ物!

源泉徴収というのは戦後日本をだめにした三悪の一つ。
国民たるもの、「ちゃんと確定申告する」というのが
本来のあり方。
761RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 01:48 ID:umLAtfY8
>>753

発泡酒増税は100%弱者イジメですよ。
発泡酒は貧乏なお父さんが飲むものだよね。
お小遣い一日500円しかもらってないお父さんが
昼飯に吉野家で250円の牛丼並とけんちん汁120円くって
あまった金で買うもんなんだよ。
もし発泡酒増税したら・・貧乏なお父さんの唯一の楽しみ奪ってしまうね。

タバコもそう。
パチンコもそう。
貧乏なお父さんの楽しみなんだから。
762( ´∀`):02/02/09 01:48 ID:v2o+9V8/
元々、戦時中に税の取り逸れがないように
導入されたのが源泉徴収なんだよね。
最初から引かれてるから、リーマンは
基本的に税制にあまり関心がない。

ところでラーメン君は学生なんか?
763( ´∀`):02/02/09 01:50 ID:v2o+9V8/
>>761
たばこはそのお父さんの命を国が縮めてるんだが。
外国ではかなり高率のたばこ税を課した上、箱には
肺がんになった肺の写真つけたり、いろいろやってる。
パチンコなんて君が大嫌いな警察の利権だぜ。
764760:02/02/09 01:52 ID:/oKPqQZy
>>762
その通り!すばらしい。2chにもちゃんとわかってる奴がいるな。
現在の社会制度の多くは戦時中に導入もしくは一般化したものが多く、
よっていまもなお「40年体制」と呼ばれている。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:53 ID:sd7GucXz
自分は酒を飲まないから酒税が上がっても構わないな
たばこ・ぱちんこもいいんじゃない?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:53 ID:TNrxUaua
税制を簡素化してサラリーマンも申告納税すべきだな。
表計算1枚でなんとかなるでっしゃろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:55 ID:sd7GucXz
アメリカのたばこ会社は自国で肩身が狭くなったので
アジア諸国への輸出を増やしているんです
日本政府はきちんと対応策を考えるべきだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:55 ID:UzW/dz9d
農家がパソコンで確定申告パパッとやる時代だからな。
確かに時代遅れな制度かも。
769( ´∀`):02/02/09 01:56 ID:v2o+9V8/
>>764
あはは、40年体制ってのは野口さんの造語だな。
実は経済学史的にはもうちょっと早くに「戦時体制」の
成立を見ている。
まあそんなことどうでもいいが。
770760:02/02/09 01:59 ID:ccvciLJJ
>769
そう。彼が「流行らせた」言葉。
しかし、実際のところ
経済システムのみならず政治・社会など多くの点で
今もなお戦時経済であるという彼の指摘は鋭い。

つまりコイズミが行うべきは「戦後処理」なのである。

と、思うでしょ?
771( ´∀`):02/02/09 02:00 ID:v2o+9V8/
>>770
思ふ
772west:02/02/09 02:01 ID:jW5ptq9q
>>768
変なツッコミだけど、パパッとは出来んぞ。
時間も掛かるし、カナリ負担だよ。
自分の取られる金計算してるんだから。(ワラえん
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:02 ID:UzW/dz9d
まぁ精神衛生上は良くないか(w
774( ´∀`):02/02/09 02:03 ID:v2o+9V8/
>>772
エクセル使って計算したことがあったけど、
どっと疲れた。別に自分が取られる金の計算じゃ
ないんだけどね(学生だし)
775west:02/02/09 02:10 ID:jW5ptq9q
>>774
余談ですが、
計算後、銀行に納税分の金を下ろしに行くんですね。
大体、2,3ヶ月分の所得です。
「はぁ〜。」って感じですね。ホントに。

んで、税務署行くんですが、事務的に署員が
「ハイ、ハイ。」って終わり。

なんか、カナシーですな。
まともな事に使ってくれよ!って感じですワ。
776( ´∀`):02/02/09 02:12 ID:v2o+9V8/
>>775
うちの父は会社員だけど2000万行くから税務署行くんだけどさ。
なんだかボーナスなんて100万単位で持ってかれるし、
嫌でも納税者意識が湧くってゆーとるわ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:12 ID:tq87pepI
今日、NHKラジオで聞いたんだけど、
イギリスってほんと給料の安い国で、
オックスフォード教授でも手取り400万とか…。
日本の教授クラスになるとけっこう高給取ってるんじゃない?

それにイギリスの人の新婚旅行は、川にキャンプだって。
新婚へのプレゼントは、新婚が欲しいもののリストと写真を
配ってもらうそうです。
それで普段の食事も質素でとにかく物を大切に長く使うそうです。

日本は、大量消費のポイ捨てインスタント社会だし
なんかオワッテル(笑)
バカップルは、海外旅行に逝くし、

778( ´∀`):02/02/09 02:14 ID:v2o+9V8/
>>777
うちの教授も手取りはそれくらいないんじゃないかな?
給料で暮らしてる奴なんて一人もいないけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:17 ID:emo8MWGA
平等の名の下の、不公平
780RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 02:18 ID:umLAtfY8
>>762

そういうこと。
リーマンは知らないうちに税金取られちゃってるからね。
税にあまり関心がないわけ。
全員確定申告するのが理想なんだけどね。
そんなことやったら税務署たいへんだから。
こればっかはしょうがないね。

オレはリーマンだよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:18 ID:sd7GucXz
>777
貴方、「イギリスはおいしい」とかに感動するタイプの人でしょ?
給料が高いか安いかは物価にもよるのです
イギリスは階級・血統がものをいう社会ですから
「イギリスの人」というときには
その人がどの階級に属しているか考えましょうね
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:20 ID:ccvciLJJ
>>780
しょうがなくない。

アメリカは全員確定申告しています。
サラリーマンも、自営業者も、マフィアも、学生も、パートの主婦も。
「全員」といったら「全員」が、1040を出すんだよ。

日本だって十分できるはず。なんせ人口半分しかいないんだから。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:22 ID:emo8MWGA
>782
 だからアメリカとかはTax Payer って意識が強いのね。
イギリス・フランス・ドイツはどんな風になってるの?
784( ´∀`):02/02/09 02:22 ID:v2o+9V8/
税務署がメンドくさいことしたくないだけなんだよな。
「全員確定申告論」は政府税調なんかでもけっこう出てた
意見じゃないの?(加藤寛とか熱心に勧めてるし)
785RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 02:24 ID:umLAtfY8
>>782

へえ。アメ公は全部確定申告なのか。
そりゃ知らなかった。

すごいいいことだと思うよ。
けど、税務署たいへんだぜ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:25 ID:ccvciLJJ
>>783
住んだことの無い国のことは知らないのでスマソ。

ちなみにアメリカも「源泉徴収」に似た制度はある。
給与所得者は税金を天引きされている。

しかし、経費を自分で計算し、保険だの年金だの寄付だの、
いろいろと計算して、「還付」を受けるわけだ。

だから4月15日(アメリカの申告の締め切り)は
みんな文字通り「必死」の形相だぞ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:29 ID:RwCNt41G
外形標準課税一律10%を提案しておこられたので、
一公九民の徹底!とかいったら渡部氏あたりと同じだしな〜
誰か面白い税制案、ない?
788( ´∀`):02/02/09 02:30 ID:v2o+9V8/
で話を元に戻すと。
高率の税に嫌気がさして外国に行く人や
国内で仕事しなくなっちゃう人多いよな。

やっぱ今のシャウプ税制は問題ありだよ。
789( ´∀`):02/02/09 02:32 ID:v2o+9V8/
>>787
渡部は徳政令とか言ってみたり、何ともレトリックが古いなぁ。
遠からぬ縁のある人だからあまり言えないけど(w
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:33 ID:RwCNt41G
税務署と税理士に雇用が生まれます!
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:36 ID:ccvciLJJ
>>788
税が高率というより、
日本の問題は、国民全体としての租税負担率が低いのに
国民の実感としては担税感が強いことではないだろうか。
これは不公平税制や補足率の問題ともいえる。

国民総背番号制がまずは必要だと思うが。
792名無しさん@お腹いっぱい:02/02/09 02:37 ID:TB/LnMPa
橋本派を筆頭とする抵抗勢力を粛正すれば、構造改革が進んで景気回復に繋がると思われ。
まずはムネヲを血祭りに上げよう。
793( ´∀`):02/02/09 02:40 ID:v2o+9V8/
>>791
むろん、高率であるのは一部の高所得者。
しかし彼等が日本の富を支えているのも確か。

で、今までのこの不公平感極まる税制は改革すべし。
国民総背番号制もそうだが、やはりある程度直接税に
シフトが必要と思われ
794RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 02:40 ID:umLAtfY8
>>788
>高率の税に嫌気がさして外国に行く人や
>国内で仕事しなくなっちゃう人多いよな。

多いのか??
そんな人見たことないけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:41 ID:RwCNt41G
人頭税とか地租改正とか(笑)
棟別銭とか
796ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/02/09 02:41 ID:LOl1t3+m
                 
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:41 ID:RwCNt41G
>>794
一時期の小室とかかな・・・
798ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/02/09 02:41 ID:LOl1t3+m
                
799ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/02/09 02:42 ID:LOl1t3+m
              
800RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 02:42 ID:umLAtfY8
>>790

いいね!
いいねやっぱ全員確定申告制度。
801ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/02/09 02:42 ID:LOl1t3+m
                  
802ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/02/09 02:43 ID:LOl1t3+m
あれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:43 ID:LjDXzlSl
>794
青色何とかを発見した人とかは?
804( ´∀`):02/02/09 02:44 ID:v2o+9V8/
>>794
芸能人だけであれだけいる。
実際には知ってる範囲でもかなりいるな。
仕事やめちゃうケースも多い。
805( ´∀`):02/02/09 02:45 ID:v2o+9V8/
>>803
あの人はまたちょっと違った理由だけど。
しかし特許料2万円とは東亜化学もボったなぁ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:45 ID:ccvciLJJ
>>785
アメリカはすでに10年位前から
パソコンの確定申告ソフトがメジャーなんです。
(IntuitのQuicken他。日本の会計ソフトは税額計算は出来ません)
そして6―7年前から電子申告も大々的に広まってます。

それ以前?もちろん手書き申告(俺もそれしかしたこと無いけど)
でも、給与所得者でも、仕事に関係ある本を買ったり、スキル工場のために
個人で視察旅行したりすれば全部経費だからね。

それから、みんな申告は郵便なんです。
4月15日の夜12時間際の各都市の中央郵便局は凄いよ。
屋台のホットドッグ屋さんまで出てます。
807west:02/02/09 02:47 ID:jW5ptq9q
巨泉も海外脱走組じゃないかなぁ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:48 ID:LjDXzlSl
>805 そーなのか。
>806 ホットドッグ屋さんの雇用も生み出すね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:49 ID:ccvciLJJ
>>793
直間比率見直しも必要だよね。
増減税なしで直間比率を変えるだけでも、
今ろくに税金を納めていないクズどもには脅威だろうな。
消費税25パーセントとか!
810( ´∀`):02/02/09 02:50 ID:v2o+9V8/
>>808
東亜化学を辞めたとき、オファーがアメリカの大学
からしか来なかったんだ。
日本の大学は研究室単位のギルド制だから…
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:51 ID:RwCNt41G
>>809
完全に徴収できれば、全ての税を廃止してお釣りがくるんじゃない?
812( ´∀`):02/02/09 02:51 ID:v2o+9V8/
あ、おれ間接税を直接税とか書いてるし。恥かし…

直間比率見直しは必要だと俺も思う
813RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/09 02:52 ID:umLAtfY8
>>806

なるほどー
電子申告本格的にやるようになれば
税務署の負担もそれほど大きくならないね。
この制度はアメ公に見習うべきだね。
雇用が増える・・ってのが素晴らしいねとにかく。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:01 ID:LjDXzlSl
>810
あ、そうか。特許を研究室のものにされて、
お金を取られちゃったんでしたっけ。これって問題ですね。
でも、日本に取ってはウマーなのかな。
815( ´∀`):02/02/09 03:05 ID:v2o+9V8/
>>814
中村さんが青色発光ダイオードしか作れない人ならね…
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:10 ID:LjDXzlSl
どきっ。おーい中村さーん帰ってきてくれー!
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:13 ID:ccvciLJJ
日亜ではなかったかと。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:27 ID:CWl7/OVH
日本中みんなで金使いまくれば少しは良くなるんじゃねーか!?
819小泉の三坊:02/02/09 03:27 ID:aCA6Psfa
勘違いしてるものが多いが、アメリカでも一昔前は個人の発明の権利は
会社に帰属した。例えば、トランジスタを発明したベル研のショックレー
博士は、その発明で名誉以外に経済的な恩恵がなかったため自ら会社を起し
新しい発明に没頭した。しかし、生涯で何一つ物になる発明はできなかった。

そうするに、契約の問題。我が国は、この契約が曖昧。また、集団で研究開発に
従事する事が多く発明者個人を特定しにくい。
優秀な研究者を大事にするのは国益に適う。その意味で、これらの制度を改善する
余地が有ると思う。
820( ´∀`):02/02/09 03:27 ID:L8r1uk7n
>>817
サンクス。そうだった。
以前、後藤田正晴がこの会社をやたら褒めてたぜ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:51 ID:MW3Qf0xU
>>818
実際、そのとーり。
822李歐:02/02/09 04:58 ID:ucWWnT9L
景気回復=良い事 ではない可能性を考え出せれば
日本の現状に希望も見える。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:58 ID:10vA/MbS
景気回復は簡単です。
お金をたくさん作って、全国民に均等にあげればいい。年間100万円くらいを3年間くらい。
ついでに国債償還分300兆円分も。
824( ´∀`):02/02/09 05:00 ID:L8r1uk7n
>>823
諸君!のDQN記事でも読んで脳をやられちまったか?(´ー`)y-~~~
825(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/09 05:00 ID:ICNk/yTg
何を持って景気回復とするかが問題やね。
バブル期を基準とするなら一生景気は回復せんよ。

そうやナァ…
失業率4%台 GDP成長率2%くらいが妥当かな。
826李歐:02/02/09 05:01 ID:ucWWnT9L
マイナス成長でも良いと思えば?
827( ´∀`):02/02/09 05:02 ID:L8r1uk7n
とりあえず土地の値下がりが止まれば良いと思われ
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 05:03 ID:10vA/MbS
>>824
論理的に否定せよ。
829(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/09 05:03 ID:ICNk/yTg
>>826
ソレはダメや。
マイナス成長は経済が収縮してるという意味や。

ところで高村ファンれすか?
830李歐:02/02/09 05:06 ID:ucWWnT9L
だからいままでの経済の伸びがへんだった可能性もあるんじゃない?
これから落ち着いて経済成長じゃない成長を探せば良いと思うんけど。
831(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/09 05:09 ID:ICNk/yTg
>>830
経済成長じゃない成長と言われてもナァ。
何事も金が無いとだめなんよ。

国債も減らせんし少子化対策も科学技術振興もできん。
832李歐:02/02/09 05:16 ID:ucWWnT9L
たとえば今の経済状態で充分成長しきった、
という風には考えられないのかなぁ? 

よしゃ、経済が発展したからこんどは別の発展じゃ、とか。
833(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/09 05:20 ID:ICNk/yTg
>>832
金の無い状態での発展なんて
宗教による思想の発展しか思いつかん。
834李歐:02/02/09 05:26 ID:ucWWnT9L
>>833 
論理的に考えて書いてへんけど、
いつまでもひたすら経済成長し続けなあかん社会が
人類の考えうる最高の社会形態なんかなぁ? と、おもわん?

社会主義も、共産主義も否定されて、まぁそーなんやろけど。 
835(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/09 05:31 ID:ICNk/yTg
世界全ての国が共産主義国となり資本主義時代の記憶を持たないのなら
マターリとした平和な社会になるだろうが
それは無理だし夢物語だと思う。

社会主義はソ連の崩壊によって失敗したよ。
現実問題として資本主義思想の中、日本も生き抜かなくてはならないのだと思う。
日本の日本らしさってのはそれでも消えないと思うしナァ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 05:35 ID:dhjpTmNk
俺様に金を集めろ。湯水の如く使ってやるぞ。それで景気回復。
837 :02/02/09 05:57 ID:rMxJX7m7
話を「日本企業の雇用(人件)費」が高いから始めるとする

製品価格が高くなる

買う物が高くなる

給料上げろ

以下繰り返し

雇用費下がってる

デフレで物価も下がってる

前述の逆で(゚д゚)ウマー

ある意味今までが高すぎた
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:58 ID:TNrxUaua
サラリーマンも申告納税にしなきゃダメだ。(税制を簡素化した上で)
839りし:02/02/09 14:24 ID:o7z0HDVX
マイナス金利の解禁。
預金するだけで目減りする。これ強力。
840むりし:02/02/09 15:27 ID:zUDSHMqu
それじゃタンス預金が増えるだけじゃないのか?
841京都県民VIPがらすきスーカーパー(69):02/02/09 15:43 ID:rDrpD2GF
上のほうに外車買うなとかいうバカいたけど
その外車のモーターとかシートとかスパークプラグとかベアリングとかバッテリーケースとか
シートベルトとか
どこの製品か知ってるのかよ。

と言ってみるテスト
842もったいない。。:02/02/09 15:46 ID:+0851+iD
とりあえず携帯電話使うのやめようよ。
843( ´∀`):02/02/09 15:49 ID:nYhMdDfq
携帯電話は日本のDGPを2%くらい引き上げたって試算があるが
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:55 ID:zN9GRWNm
>843
GDPだね。
845( ´∀`):02/02/09 16:03 ID:bFGoZBW4
>>844
タイプミス。スマソ
846ななし:02/02/09 16:08 ID:NQDaZAz2
携帯電話の通話料のおかげでCDを始め物が売れなくなったという
話もある。消費者の懐の大きさが変わらなければ、何かが伸びれば
どれかが凋む。イケイケドンドンで設備投資をやったせいで、パタッと
伸びが止まった今、過剰設備にどこも苦しんでいる。何事もうまく
やるのは難しい。実力を過信したドコモは海外で株を買って大損。
第三世代は普及せずにいきなり第四世代の話も出ているし。
奢れるドコモ久しからず。
847( ´∀`):02/02/09 16:22 ID:bFGoZBW4
ただCDは買ってしまえば終わりだが、携帯はいろいろ
波及効果があるから単純比較はできないと思われ
848 :02/02/09 16:29 ID:lshPtEML
CDだって業界の対応次第でいくらでも延ばせるような気がするんだがなー
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:35 ID:cRafaHdE
(・∀・)イイこと思いついた!

所得税を一年遅れでかけるってのはどうだろ?
ある所得に対してその年は課税が免除され翌年に残ってた分が課税対象になる。

例えば年収3千万円の人間がその年の内に1千万円を消費したと
すると、翌年残りの2千万円が課税対象になる。

つまり稼いだ年に全部使い切ってしまえば所得税は発生しない。
貯金などをして使い残すとガッポリ所得税を取られる。これまで以上に。
使えば使うほどお得ってわけ。ただし消費税は10%くらいにする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:45 ID:BNL6V/Zj
>849
それを株式などに回してくれるとよいのだが・・・
851ギロン:02/02/09 16:46 ID:C3xTC4Jn
>>847
PCもそうだな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:53 ID:qstqqCYi
>847
>851
公共投資と同じでそれを使うことによって金は動く。
しかし、使い続けたとして、所有者や国に将来的利益があるのだろうか。
携帯使う金を株式投資に回したりする方が波及効果が大きいでしょうに。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:07 ID:bGCy6FVQ
棄捐令(きえんれい)
で、どうよ?

銀行さえ犠牲にすれば、超、景気回復。
854 :02/02/09 17:07 ID:ePBkpTL8
>849
レシートをいっぱいためて消費したことを
証明するのか?
税制を勉強するとともに徴収方法や申告方法を
勉強したほうがいいよ>君!
855ななし:02/02/09 17:16 ID:NQDaZAz2
株式市場の浮上にはペイオフに備えてタンス預金と化した
資金の導入が必要。値下がりリスクがあるので、預金と同じ
料率の税とせず軽減してメリットをもたせるべき。上がれば
上がったで金持ち優遇とか批判があるのが判るが、とりあえず
7ねんぐらいの時限立法で免税とかやってみたらどうだろう。
救国ファンドでもいいのだが。要は長期間国民が分担して
負担なく保有でき、しかも何らかのメリットがある仕組みを
導入して需給を改善しないと。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:23 ID:ylUsk3wt
>>854
マルサを強化すればイイじゃん。
857:02/02/09 17:25 ID:iQVvobOD
>>848
牛丼の並+卵にするか大盛りにするか悩むけど、DVD5万円はポーンと買う人種がいるでしょ!
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:45 ID:TNrxUaua
854=マルサ
859 :02/02/10 01:02 ID:eyyA1s2r
>>846
アフォ?カラオケブームの終焉に従って
CD買ってまで歌を聴くやつがいなくなっただけ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:38 ID:kcOWQG7v
>>847
そういうのを乗数効果と言います。

乗数効果が大きいのは、建設業、流通業ということになってますけどね。
861( ´∀`):02/02/10 01:40 ID:FUz9fYSl
>>860
乗数効果は従来の公共事業ではすでに1.5倍未満になってる
流通業も利益を事業展開でなく負債返済に充てているうちは
高い乗数効果は期待できない
862名無しさん@お腹いっぱい:02/02/10 02:11 ID:vYOOn9D1
>>810
その発明者が外国の学会に出席したら、各国の学者先生から「いくら稼いだ?」と聞かれて
普通のサラリーマン並みの給料しか貰っていないと答えたら、学者全員呆れてしまいその発明者
に付いたあだ名が「スレイブ(奴隷)」だってサ(藁
863860:02/02/10 03:15 ID:PEMtHDd/
そう、落ちてきてるんだよ、乗数効果。
しかし、携帯関連の乗数効果が特に高いともいえないけどね。
864( ´∀`):02/02/10 03:17 ID:FuMf/JPJ
>>863
別に携帯普及は公共事業でやってるわけじゃないから
比べること自体無意味
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 21:42 ID:l0PMh4Iv
とりあえず国民総背番号制を早急に導入し、
全ての預金等の名寄せを完璧に行うことと、
それに基づいて全ての所得に対する確定申告を義務づけることで、
隠れ資金だの分散された預金だのがあぶり出される。

露見するのなら使っちゃった方がマシ、という人も多いと思うから、
消費が急増するし、そうしない人については税収のノビを生むだろう。
866名無し:02/02/10 22:00 ID:jG5zL54Y
とりあえず
1ドル160円にしてちょ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 22:53 ID:b7nRhwII
戦争起こして団塊の世代を前線に送る。
若い奴は後方でマターリ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:05 ID:YouJZ6h+
経済学は政治に結びつきにくいのだね。やっぱり。
分析はできるが答えの見えない博打的な判断はしないからねえ。
まあ、だから経済知らない政治家がやっていけるんだろうけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:35 ID:e7WJP0FK
>868
経済学が無能だという告白ですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:43 ID:jc1Tkmhm
>869
政治家(むしろ有権者か)が移り気なのもあるかと思われ。

いわゆる「橋本失政」のあとで、有権者は小渕政権の
国債増発を黙認ないしそれなりに支持していた。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:43 ID:mVioOKdr
なあ、どうでもいいけど もう日本ってだめだろ・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:44 ID:gxtwGu7l
>869
世界の経済に大きく影響を与えている
いわゆる「外国人投資家」が熱心な経済学者だったら信用するけどね。
実際は経済学知らなくても金の扱いに長けている人は多いだろう。
873やっぱ:02/02/11 00:26 ID:OMDp45u0
富士山噴火。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 03:00 ID:wrS9wVSn
1・不良債権処理機構の権力を強化しヤクザ等が甘い汁を吸えないようにする
2・規制緩和して企業が市場から資金を集めやすくする。
3・相続税額を減らす
4・日本は(特に地方)これまで公共工事で成り立ってきた。
無駄な公共事業の縮小に伴う建設関係の倒産はしょうがない。甘えんな。経営者相手に訴訟起こせ。
つーか、経営者が自分の給料の額増やす事ではなく投資家への利益還元という意識をもて。
あとな、銀行や証券会社・保険会社の経営破たんに政府は金だすな。金融商品は先物から定期預金まで
リスクがあるんだよ。消費者は調べもしないで言うなりに加入して破綻して損したときはセールスマンにだまされた。
会社にだまされた。信じてたのに裏切られたとか甘い事言ってんなボケ。金融商品は全て自己責任で加入しろと。
リスク分散の考え方とか小学校から教えないと駄目だ。
875 :02/02/11 03:32 ID:jeUaFXOU
>>874
アフォ?
876( ´∀`):02/02/11 03:50 ID:JaI0Jaca
>>872
アメリカの機関投資家は経済学の博士号(Ph.D)保有者を
大量に抱えてるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 06:31 ID:NdWtpRjO
日本は輸出大国です。
日本人を輸出しましょう、ちょうど余ってます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 07:55 ID:KNwj6eGt
>>877
「人」かよ!

>>874
やっぱり貸し付け→営業→預金
の循環作ることが市場に金出回ることだから
いわゆるベンチャー企業でもなんでもいいから
とにかく新規会社が設立しやすい環境にするのが重要では
つーか・・・・・、三月決算めっちゃ不安・・・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:06 ID:ePlBXk2T
>>877
俺もそう思ってる。大量移民こそが日本を救う気がする。

仕事ない人が毎年100万人でも国外で働く事をはじめればどうだろう。
880ド素人:02/02/11 08:33 ID:4X4pfZlg
日経に載ってたのは、以下の4案だったよ。誰か、解説してくれよ。

・クレディスイスの女
 不良債権処理のため、銀行に公的資金を大量注入。全銀行を半国有化。

・ドイツ証券の男
 日本破綻は確実。どうせなら国債を50兆円くらい発行した方がいい。
 破綻した後、日本はまた一からやり直せばいい。

・フジマキさんて人
 円安に誘導する。そうすれば全て解決する。

・慶應の教授
 インフレに誘導し、需要を増やさねばならない。日本は
 流動性トラップに陥っており、通常の金融・財政政策は効果がない。

日本が大量に保有してるアメリカ国債を売りさばくってのはダメなのか?
で、不良債権処理。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:42 ID:ePlBXk2T
貧しくても正直で文化的に豊かな国として生きていくのが望みなんだけど
どうなのかなあ?経済的に世界をリードするなんてどうでもいいよ。
オーストリアとかベルギーとかああいう風になれないの?
882,:02/02/11 08:44 ID:QwW/9qCo
>オーストリアとかベルギーとかああいう風になれないの?

日本からは見えないだけ。
彼らにも苦しみがあるはず。
883 :02/02/11 08:59 ID:XqUEd8RB
多くの政党の議員が社民党へ転党し、社民党が与党となり、辻元清美氏が総理になればいいのです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:02 ID:KNwj6eGt
>>880

>・クレディスイスの女
利益の出てないゴミな銀行を延命させるだけ
無駄な行為、むしろそれは日本経済の被害を大きくする
潰すべき所は潰す、そうじゃないと日本経済マジでヤバい

>・ドイツ証券の男
50兆も国債発行したところでどうなるか分からんからコメントできない
分かる人にパス

>・フジマキさんて人
アホ、いやむしろアホ、三倍アホ

>・慶應の教授
普通のこと言ってる
そりゃ分かっちゃいるんだが需要(消費)を生み出すのって難しい・・・・・
アメリカはIT需要を生み出すと言う荒業で恐慌のダメージを切り抜けたが・・・・・
日本は何で切り抜ける?

>日本が大量に保有してるアメリカ国債を売りさばくってのはダメなのか?
今一番利益が出ているのはアメリカ国債
売りさばくと利益が無くなるから、それは自分で自分の首を絞めるような物
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:15 ID:0Pbb67N5
国会爆破
886 :02/02/11 10:09 ID:d5c4FfXl
お金持ちのみなさまへ

内需がのびないのはお金持ちがお金を使わないからでしょう。
貧乏人の収入は右から左の状況ですからね。

ではどうしてお金持ちはお金を使わなくなってしまったのでしょう。

その理由としては、
1.買いたいものがない
2.将来どうなるかわからんから今使うのは不安
3.老後の生活のためにお金は残しておきたい
4.子どもにお金をのこしたい
5.金利は安いがデフレの現在お金を置いておくだけで実質的には投資になる
6.シンプルな生活こそ人間が理想とすべき生活だから
7.みんながお金に困っているときに派手にお金を使うとひんしゅくを買うから
などなどいろいろでしょう。

でも、お金は天下のまわりものといいます。
いまお金がどうしても必要なひとがだくさんいるのです。
どうかそれらの人々のためにもお金をもっと使ってください。

「分相応な生活をすべき」という戒めがあります。これは収入の範囲内で生活
すべきという意味ですが、こんな時代では「お金持ちはお金持ちらしい生活をすべき」
と言ってもいいのではないでしょうか。
ちょっと極端な言い方かもしれませんが、お金持ちがお金を眠らせたまま良寛のような
生活をするとすれはそれは社会悪といっていいのかもしれません。

買いたいものがなければ、良質なサービスを頻繁に利用してはいかがでしょうか。
ご自分の将来の安心のために今苦しんでいる人たちがいるのかもしれません。
資産を子どもに残して、本当に子どものためになるのでしょうか。お子さんにとっては自分の努力
なしに得られる資産です。あなたがこの世で勝ち得た満足感はえられないのではないでしょうか。

もちろんいまのお金を得るためには血のにじむ努力をされたことだろうと思いますが、天から
与えられた才能や運、いろいろな人たちの協力も必要だったにちがいありません。
どうか今それらの成果を社会に還元してください。

いま日本の個人資産は1400兆円といわれていますが、この巨大な資産を有効に利用できるかどうかは
みなさんの考え方ひとつにかかっているのではないでしょうか。

887名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 10:10 ID:TILZlgLn
新産業?行政の経費削減?
そんなものは今までタダだったものを有料にすりゃいいこと。
タダというのは言い過ぎかもしれないが行政などが税金で行っていたことを
受益者負担にすればいいでしょ。

道路の清掃>道路利用者、自動車運転者
道路の除雪>地元の人間が独力で
街路樹の水やり>自分の家の前の木は自分で世話
猫の死体のかたづけ>そこら辺りに埋めるか燃やせ。
洪水で家が浸水>はじめから危険性を知ったうえで住め。
ごみ処理>ゴミのたくさん出る商品を作る企業と購入した人間に直接支払わせろ。
医療費>不摂生で病気になって当たり前の生活しているやつの負担増

これらが自力でできないなら新たにそれ用の企業を作って産業をおこせ。
受益者は有料でそのサービスを受ければいい。
金を出すのが嫌なら、自分達でやる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 10:28 ID:ILF9D4mu
グリーンスパン雇ってくる
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 10:57 ID:BMt67vBg
ブックオフとか100円ショップとかって、別に悪くはないんだけど
チェーン店はいかにもデフレ感に拍車をかけてるって感じでまずくないか?

890RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/11 11:07 ID:5STvmtqh
100円ショップで買ったモノは
ゴミになる確率がかなり高い。
けっきょく高いかねだしてモノ買った方が賢いことに気付く。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:10 ID:cJCUHKlV
どなたか 「諸君!」に載ってた「記念硬貨の形で数百兆円発行しろ」ってのを評価してください。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:34 ID:pCdB7Bn4
いちばん手っ取り早く現実的に可能性がありそうなんは
やっぱカジノだろう。石原都知事がいっていたように
もういっそのことベガス並のものを作るってのはどうだ。
だいたいいまギャンブルって競馬、競輪以外だとパチンコぐらいだろう。
パチンコみてーなくだらんものにあれだけの人とお金が流れてんだ。
あれもギャンブル目的だろう。ギャンブルなら本当のカジノのほうが
100倍は面白い。ベガスレベルになるとギャンブルってより
洗練されたサービス業だと個人的には思うが・・
金持ってる叔父なんかカジノのためだけにわざわざベガスにいって
上機嫌で金おとしてくんだから。これが最高の楽しみらしい。
どうも日本ってギャンブルを凄くいやしいものととらえてるんだよな
たしかにパチンコなんか凄くうさんくさい匂いがするけど・・
真のカジノはサービス業だと思うぜ。
欧米じゃれっきとした娯楽の一つとして認められてるし。
まあ、俺はギャンブルほとんどやらないけど・・・
日本人がわざわさ海外にいって海外のカジノで金使ってんのは勿体無いじゃん
どうせなら日本で金落とした方が・・
かなりの需要はあると思うんだけどな。


893west:02/02/11 12:45 ID:zW0P4mJ+
>>888
そうなんだよ。
速水ってスパンの給料の5倍とか、10倍とか言ってるからね。
スパンも給料上がって嬉しいだろうし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:46 ID:e8WT/1iP
www.tek.jp/p/
895お金持ち:02/02/11 13:01 ID:L1ohAge4
>>886
そうは言ってもねぇ〜。派手な消費は目立つからやりにくいよ。
贅沢な消費と言えばひっそりと目立たないように海外旅行に行くのが関の山。
今は将来の納税(相続税、贈与税)の支払いに備えてしっかり預金を溜めこんでるよ。
いざとなれば海外移住の費用も要るわけだしね。
4月からペイオフの解禁がスタートするだろ。この預金の保全方法も考えなくちゃならん。
まずは息子・娘たちに1000万円の預金の名義変更(贈与)して資金を保全しておきたいのだが
贈与税かかっちゃうだろ。
ペイオフ解禁でニッチモサッチもいかなくなるよ。海外移住を真剣に考える今日この頃だよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 13:05 ID:ILF9D4mu
海外いるけど、海外も厳しいよw
とりあえず、スパンくんに来てもらうのがいいと思われるが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 13:07 ID:ILF9D4mu
あ、あとスパンくんはすでにそーとーな金もちだから
給料上がっても関係ないっすよ
898west:02/02/11 14:12 ID:zW0P4mJ+
>>897
あそう、金持ちだったのか。(w
知らなんだ。

んじゃ、来てもらうのも難しいかねぇ。
とりあえず、速水は隠居って事で。(w
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:06 ID:NdWtpRjO
子供大量に生んで、輸出しまくる。
これが最強みたいだな。
900 :02/02/11 16:07 ID:VDpHouq0
官庁を全部つぶしたら。
901 :02/02/11 18:46 ID:L2rlU14C
金持ちの心理を分かってないやつが多いな。
いいか、金持ちってのは例え資産が100兆円あろうが
5000兆円あろうが、それを1円も無駄に使いたくないって
思ってる。特に日本の金持ちはそういう傾向が非常に強い。
902880:02/02/11 22:21 ID:dWAerQ9L
>>880
で、具体策とされてるものを列挙したのだが。
まともに政策論を答えてくれたのは、884氏だけか。

ニュース議論板、新聞を読んでるやつ一杯いるだろ。
答えれ。
903名無し:02/02/11 22:36 ID:ghB+dwH+
金はどこまであがるか?
1400円超えが限度だと思うが。

2500円まで上がったが、、、、どうだろ?
今年中には元の1000円程度になるような予感が、、、
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:43 ID:KNwj6eGt
>>902
具体的な方法としては
内需(物理的商品の生産)はもう諦める
で外需に頼る
つまり外国で物を売ったり、投資したりすること

日本に 1000億投資するのと
アフリカに 1000億投資するんだったら
アフリカに投資したほうが何十倍も利益がでかい

あともう一つは、物理的商品じゃなくてもいいと言うこと
ようは金が市場を循環すれば経済状態は良くなるだから
アメリカのように個人投資家を育てて、とにかくお金を循環させればいい
法的な問題とか、そうゆう細かいことは置いといて、単純に考えればこう

とりあえず、延命策を続けていると、より傷口が開く
一時的に日本の失業率がアルゼンチン以上になることも考えて
大転換を考えなければならない
同種産業(たとえば建設産業)に企業がはっきり言って多すぎる
もっと外国に散らばるべき

もっと重要なのは、アメリカやその他の国々も恐慌の悲惨な目には合ってると言うこと
それを回避するのはムリ、むしろブチ当たって早急に手を打てばすぐに経済は回復すると思う
だらだらと恐慌が長く続くと経済基盤も緩み、資本流出で一気に経済二流国
はて三流国に転落する危険性だってある

回避はムリ、ブチ当たれ
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:46 ID:KNwj6eGt
>>904
自己レス
ちと最初の四行おかしいので修正

日本国内でこれ以上、商品などの物を売ろうと考えず
外国で売ると言うことを考えるべき
まあ今からじゃこれはちょっと遅いが・・・・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:50 ID:LdMPurfV
>>903
5000円まで上がったよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:51 ID:/vAL6nJq
よく分かってないのかな。
内需というのは、商品の生産ではなくて、商品の国内消費のことなんだが。
で、生産はどこでやるか、と言うことについては、
既に中国や東南アジアへのシフトが大規模に進行している。

そして、それを「空洞化」と呼ぶのだが、
マネーゲームばかりに長けていてろくに何も作れない国は滅びるよ。
アメリカだって、なんだかんだいっても鉄もアルミも
国内で生産を続けているし、自動車産業だって生き残っている。
あの国の一面だけを見て勘違いしないように。
908 :02/02/11 22:51 ID:YibnsJ47
今、金に飛びつくのは危険だろ?もう皆が意識した時には投資は負け。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:55 ID:NdWtpRjO
クレディスイスの女が、基本的にはよいっすね。
経営陣はブタ箱&全財産没収ですね。

不良債権は注入ではなく公的資金で買い取って銀行から切り離した
ほうがいいです。国営化中、社員は、特殊な公務員扱いとし転職を禁止&減給。
そして会社本体は、整理統合してしまいます。

国営化終了後、傾いた銀行は即効で潰します。





910名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:01 ID:ILF9D4mu
>>880
インフレに誘導ってのは普通に経済学勉強してれば出てくる反応だから。
決して間違ってはいないし、有効な手段なのよ。ケインズ型=公共投資
だというイメージあるけど、それは間違いではないけれど正しくもない。
もともとケインズは金融政策が最初の手段で、やもえない場合に政府が関与
すべきだといってるわけで。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:13 ID:SEsBp2KX
>1
続編のスレ立ててくれ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:19 ID:n/MJ0MuL
ttp://www.billtotten.com/japanese/ow1/00220.html
ちょっと前の報告書だけど
投資家がどうやったら日本をダシにして
利益をあげているかが何となく分かったような気がする。
913手段はいろいろ:02/02/11 23:29 ID:gLHxCJ0x
医療保険は3割になって、診療報酬も下がった。
受診抑制もおこり、医療効率も良くなる。

あと不良債権処理とか、特殊法人の廃止で税金の無駄遣いを
やめるとか、宗教法人にも課税するとかで世間に金を回す。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:40 ID:b3MFOmKv
株式買取機構へ2兆円投入。
小泉!少ない、20兆円くらい突っ込め。
去年、金使ってないから、その分、早く突っ込め。

株価が下がっているのは、不況だけじゃない。
持ち合い解消を、見越した海外のハゲタカファンドが、空売りしているからだ。
こんなやつらに、ぼろ儲けさせてどうする。一気に金つぎ込んで、全身の毛を
むしりとって丸焼きにしてやれ。

君主は、歩くべき道を見つけたら、舌の根が乾く前に豹変していいんだ。
世界に対して景気対策の公約もしたのだから、やるときは一気にやってくれ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:31 ID:eNbCIhLY
>913
不勉強ですまないけど、
診療報酬も下がったの?
916 :02/02/12 01:55 ID:wbs8bRwj
金持ちの財産を没収し、借金有る奴の借金を免除し、活力を与える。
917 :02/02/12 02:27 ID:9JHBbbKz
なんかヴァカばっかだな
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:32 ID:B+V16S2M
サラリーマンの自己負担が3割になっても
患者の数はそんなに減らないと思う。
病院のいちばんのお得意様は老人であって、
働き盛りのサラリーマンではないから。
風邪ひいたくらいで病院行くのは老人くらい、
サラリーマンだったら仕事が忙しいし
市販の薬飲んで終わりでしょう。
診療報酬の切り下げは既に決まっているんです、
私立病院の中には経営が厳しくなるところもあるでしょう。
しかしそうなると小児科のような「儲からない」病院は
ますます減少してしまう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:53 ID:i9/Bgoms
>>891
これね。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/siyokun1998-5.htm

俺の評価:基本的に正しい政策。
これ以外に有効な政策はないんだし、万難を排し試す価値はある。
失敗しても、経済政策の歴史に一石を投じることにはなる。
920海賊:02/02/12 03:54 ID:YvLg6OaQ
ナベツネを殺すべき

そうすれば、回復するよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 04:12 ID:23KCBxs3
とりあえず新聞業界を構造改革しないことには国民に正確な
情報が伝わらない。

ところで医療保険なんてなくせば?
漏れ全然病院いってないのに毎月何万も持ってかれてぶち切れっすよ。
で、それは将来漏れが年取ったときに使われるんじゃないわけで。
個人で通院保障のおりる保険に入ったほうがいい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:29 ID:E/WroE2Z
昭和50年代ごろが一番よかったな・・。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 07:34 ID:ChxNb6UI
>>922
おいこら、逆戻りするような発言はよせ
前に進むしかねえんだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 07:38 ID:OlwydFll
大量生産大量消費はもう終わり
いまは淘汰の時代
物を買っても置くところがない
ゴミの出し方も面倒くさくなるばかり
消費者の目は確実に厳しくなっている
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 07:45 ID:JYiNbI/c
俺思うんだけど出生率回復の兆しが定着すれば、世の中明るくなるのではと
思う。これもまた難しい問題だけど、つまるところこの問題が経済停滞・
財政破綻のベーシックなものだから。
926                             :02/02/12 08:26 ID:Ppxvuphq
インフレターゲットを設け、ありとあらゆる金融政策を日銀が行うこと。

また消費性向をあげるために、将来不安を払拭できる社会制度を整備すること。社会保障を減らさないこと

自民党を野党にすること。そうすれば自然に構造改革は進む

927名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:27 ID:RF+or21f
>>922 >>924
禿同。
供給量を減らして、単価を上げるのが理想的かな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:29 ID:sJE+S/VT
ガイシュツだったらゴメン。
贈与税をなくしてくれれば、
親から金を貰って家でも建てる事が出来るんだけどなぁ。
そういう人も多いと思うんだけど。どう?
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:30 ID:gBibr509
>>928
親から金借りて建てれば?
930  :02/02/12 08:50 ID:AUIXnYdr
みんなでボーリングすれば景気回復。
みんなでボーリングする→ボーリング場及びその周辺儲かる→
スターボーリング復活→中略(→×22)日本景気回復!
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:59 ID:sE7nkLvy
日本のどっかの会社が退化した毛根細胞をよみがえらせる技術を発明したっていうニュースを
小耳に挟んだが、これがもしほんとだとすると商品化された暁にはとてつもない需要が見込まれ
日本経済は愚か世界経済おもいっきにブーストさせるんではないだろうか。

実際、はげ頭が自然毛でふさふさになるのならいくら金をかけても惜しくないと思っているお金持ちは
それはそれは世界中に たーく さーん!!いるはずだからねぇ。

ただこのニュース、いわゆる常温核融合的な結末になるようなきもするしなあ・・・
っていうか、もう判明していて知らないの俺だけか?

932名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:11 ID:tYNn/180
消費税を6%にあげる。
諸費税の支払った1000円あたり1枚の宝くじを領収書とひきかえに
どっかの役所で交換。
1%上乗せした分を財源にして高額宝くじをする。
消費すればするほど個人や会社に優位に宝くじの引換券が手に入れられて、
一気に消費拡大。

景気回復!!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:11 ID:gxvLsL1w
>日本のどっかの会社が退化した毛根細胞をよみがえらせる技術を発明したっていうニュースを
>小耳に挟んだが

ホントですか?詳細きぼんぬ。
最近、キテルんだよなあ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:18 ID:vBWMHYwA
>>932
なにげにワラタ 発想「は」イイ!!
935 :02/02/12 11:19 ID:bNWH9TE2
>>931,933
たしか電線の被覆材を作ってる会社だったと思う。
住友重工だったかなぁ?ちょっと自信無い。
毎日放送の「ちちんぷいぷい」でやってた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:19 ID:2yHwJ6pI
消費税改め売上税。
構造改革も一気に進むと思われ。
937 :02/02/12 11:29 ID:Ad6RupQS
あった。
Today'News
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002020605.html
住友電工だった。
938 :02/02/12 11:32 ID:Ad6RupQS
さらにソース
直接発毛組織を形成する新物質を開発−バイオ医薬品への新展開−
http://www.sei.co.jp/news/press/02/prs209_s.html
http://www.sei.co.jp/news/press/02/prs209-2_s.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:50 ID:sE7nkLvy
>>937,938
なあんだ、医薬品として開発されるってことね
それじゃあ景気への効果は期待できないなあ・・・
940のぞみ幼稚園卒:02/02/12 11:59 ID:ozlJXxjA
念金制度改革
 起訴年金の保険料だけ徴収する
 後世年金制度は度廃止する
 恐妻年金制度は廃止する

脆性改革 
 累進課税をやめ所得税を一律8%にする
 ただし低所得層には減免措置を講ずる
 厳選徴収制度は廃止する
 中央と地方の税収配分を3:7にする

酷壊議員
 選挙区数を減らして、日本を7ブロック制にする
 集散両院の議席数を半分以下にする

痴呆自治  
 中央の代行業務を廃止し、痴呆の業務とする
 余計な中央行政は廃止する
941無党派さん:02/02/12 12:00 ID:mojWVd0P
スマイルニッポンキャンペーン
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:03 ID:3nDlZOnI
>940

酷壊議員
 選挙区数を減らして、日本を7ブロック制にする
 集散両院の議席数を半分以下にする

それやると地元利益誘導型の政治屋はかなり抑えられるね。
経済再生するかどうかはわからんが、それはやるべきだね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:10 ID:gcD09gM3
っていうか、今って本当に大不況なの?
今くらいが普通なんじゃないの?
バブル期が異常に良すぎたんじゃないの?
日本は国力落ちたんだろ? ヨーロッパみたいになると思えば、今は大した不景気じゃないよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:14 ID:b3MFOmKv
公共事業を都市部でやる。

地方ばかりでやっているから効率が悪い。
それに引き換え、都市部の公共事業は、予算が少ないため道路を掘っては埋める
だけ、地方の道路を良くするより、都市部の道路を再整備したほうが経済効果は明
らかに高い。また、箱物も利用効率がはるかに高い。これは地方切捨てではない。
都市部が活性化すれば、消費、物流という形で地方まで波及していく。
945ppp:02/02/12 14:15 ID:v7kRRbLS
みんなが日本製の自動車や製品を買えばいい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:18 ID:03IBHQBG
>>943
公務員発見。
時間中にカキコですか?
947>>943:02/02/12 14:18 ID:DAnKh0Sj
俺もそう思う。
普通、て言うか、厳しいけど、受け入れるべき状況。
バブル期がよかった、というより、そう「見えていた」だけ。
石油危機の後、本格的に日本経済がよかった時期って・・・?
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:22 ID:WdIkGFrD
>>944
正解なんだけど政治家からすれば旨みが無いみたい。
949>>944:02/02/12 14:22 ID:DAnKh0Sj
公共事業は道路、箱物以外になんかないかな?
と模索しているのが皆の前提だと思っていたのに…
都市、田舎の話では片付かないでしょ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:32 ID:b3MFOmKv
公共事業の種類は何でもいいんだよ。
税金を給料として支払い、貰った側は、税金を納め、余った分を消費に回す。
国内が活性化され、貯蓄や海外で消費される以外は、国に結局戻ってくる金
なんだよ。

ただ、今は、公共工事中の効果だけではなく、公共工事後の効果も求められている。
従来の公共工事に足して、民間を活性化する効果も求められている。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:36 ID:qpI+KIFA
>>943,947
毎年いくら国債発行してると思ってるんだよ!
不良債権処理はどうすんだよ!

今現在の生活水準が維持できるんなら大した問題じゃないの。
現状認識がまったくできてない。未だにこういう奴がたくさんいるんだよな日本には。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:38 ID:WdIkGFrD
>>950
なんか間違ってるぞ!
元々の公共工事の役目が後段で今が間違ってるんだろ。
>公共事業の種類は何でもいいんだよ
これなら工事なんかしないでお金を配った方が手っ取り早いじゃん。
公明党の方ですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:43 ID:b3MFOmKv
公共工事しないと、雇用が確保されないだろ。
雇用が確保されれば、民間にも2次3次と仕事が回るんだよ。

金ばら撒いたら、金だけなくなって終わりだろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:50 ID:qpI+KIFA
>>952
国民に金配っても、その相当額かそれ以上に消費増えるか?
経済成長率わかる? 950が言ってることは全然間違ってないよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:50 ID:WdIkGFrD
>>953
はっきり言うがお前はアホ!

956名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:51 ID:WdIkGFrD
>>954
ついでにお前もアホ!
957947:02/02/12 14:53 ID:DAnKh0Sj
>>951
国債はまあ、じっくりと(笑)

金融機関の不良債権を本格的に処理しようとしたのが小泉だと思うんだけど。
自民党の主流派みたいに慌てず、構造改革(抽象的だけどね)をきちんと
進めたら良い、ていうのが>>947の趣旨でもあるんだけど、なにか?

>今現在の生活水準が維持できるんなら
だーかーらー、その考えに無理があるの。
バブルがはじけているのに今の現状で収まっていることに
違和感を感じないのかねえ・・・・?
「我々がきちんと景気回復に取り組んできたからここまでで収まっているのであり、
恐慌が起きなかっただけでも良しとしなければ・・・」
ていう自民党的な発想の持ち主ですか?

パニックを恐れてずるずると泥沼に・・・
958 :02/02/12 14:53 ID:JPkmXm3M
老人が貯めこんだ貯金を使わせる方法を誰か一緒に考えてください。
959ppp:02/02/12 15:01 ID:v7kRRbLS
>>958
悪徳商法で健康布団を売りつければいい。
960名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 15:01 ID:mr2mBjLD
>>953
公共事業投資は税金のムダだって、とっくの昔に答えが出てますが何か?
車よりクマの通る数の方が多いってのはデタラメじゃないんだよ。ムネヲがポーズ
のために吠えているだけ。

亀井やムネヲや古賀のアフォ共をあぼ〜んすれば、こういう戯れ言を言う連中が
減って少しはマシになるかもな。
961951:02/02/12 15:02 ID:qpI+KIFA
>>957
じゃ聞くけど、あなたの考える生活水準ってどいうもの?
例えが難しいとは思うけど、どこどこの国レベルというような表現でもいいよ。
それに俺は別にあなたの意見に反対じゃない。ただどのレベルで話してるのかわらない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:02 ID:C5vwO7ws
だから、相続税、贈与税の廃止しか無いってば
言っとくけど相続税を増税したら余計蓄財に励む。最悪の場合、海外へあぼーん!だ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:06 ID:qpI+KIFA
>>960
「無駄な公共事業を減らすことと公共事業を減らすことは別問題」
この話題、このスレで既に語られてるよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:06 ID:6oo/vtZS
>>958
老人が、貯めこんだ貯金は、返済の見込みが全くない
ところに貸し出されている。
老人が貯金を引き出そうとすれば、新札を刷るしかないのでは?
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:07 ID:b3MFOmKv
>>960
クマが通るところではなく、都市部でやった方がいいといっているだろ。
それも、人がいっぱい通るところでやるんだよ。

>給料として払う&金配る
給料としてなら雇用も確保され、その一部を納税という形で自動的に、
国に戻せるが、それもわからんのか。
966947:02/02/12 15:08 ID:DAnKh0Sj
>>961
むずかしいっすね。
とりあえず、失業率が10パーセント切るくらいが妥当なんじゃないかな。
967947:02/02/12 15:11 ID:DAnKh0Sj
補足すると、なぜまだ生き残れているのか理解できないような
企業が多い、ということです。バブル崩壊後に建設業が発展し
つづけたことがその一例です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:29 ID:WdIkGFrD
>>965 あほ君
>クマが通るところではなく、都市部でやった方がいいといっているだろ。
>それも、人がいっぱい通るところでやるんだよ。

箱物を作っても管理維持費が収入以上に掛かってんのにどうすんだ?
累積赤字を積み上げていくだけ。

>給料としてなら雇用も確保され、その一部を納税という形で自動的に、
>国に戻せるが、それもわからんのか。

ここが間違いの元。
公共事業で便利になって経済的にメリットがあって初めて回収を考えろよ。
例えば東京の交通渋滞による経済的な損失は年間十数兆円だそうだが
それが解消できればその分が利益になり納税金額も上がるだろ。
払ったお金をすぐに所得税で回収しようなんてのは目先しか見てない
子供の理屈。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:31 ID:YK7gVBhQ
>>968
なぜ箱モノにこだわる?
道路を作れ。道路を。
すべての渋滞路を高架にしる!
970947:02/02/12 15:41 ID:DAnKh0Sj
未来投資型の公共事業って何かな。
正直、教育や環境系だ、ていわれても、このご時世では
受け入れられなそう。ある程度即効性があり、かつしっかり
持続するもの…

超エリート教育ってのは?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:43 ID:b3MFOmKv
>>968
もともと、公共工事は何でも言いといっているし、その中でも都市部で道路
を再整備したら?と提案している。

細かく、粘着的に突っ込んできたから、副次的な効果も述べただけ。
漏れが逝ったことを取り入れて、漏れを間違いだといわれても困るんだが?
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:46 ID:WdIkGFrD
>>971
俺はお前の事業事業なら「何でもいい」といってる事に対して
アホですかと言ってるだけですが。
973947:02/02/12 15:48 ID:DAnKh0Sj
>>971
>もともと、公共工事は何でも言いといっているし、
ファーーーーーッッッッック!!!!

なぜID:b3MFOmKvは
「公共事業の種別予算分配が大事だ」
という前提を受け入れようとしない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:58 ID:b3MFOmKv
なんだ、理由はどうあれ否定したいだけなんだ。
話を、わかりやすく簡単にしているのに、それにたいして論理的にも理屈でも、
答えられないのを相手に、確かに混じレスした漏れはアホだった。
975961:02/02/12 15:58 ID:qpI+KIFA
>>947,>>966
失業率10%ですか・・・厳しいね。
まぁ、いずれにしてもデフレ止めなきゃね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:59 ID:kDf8LAvx
老人が金を使いやすいようにしてあげればいい。

使う気になれない人でも、医療費負担を2割程度に
すれば自然に金は流れると思う。
977ppp:02/02/12 16:00 ID:v7kRRbLS
>>976
本人に寿命をちゃんと教えてやるのがいいよ。
じじいはみんな自分は150歳まで生きると思ってるみたいだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:05 ID:/YW6sliz
>>977
ワラタ
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:09 ID:qpI+KIFA
既出だけど、小渕政権の時経済成長率をマイナスにさせない国際公約を達成
するため、補正組んで公共事業やったんだよね。俺もあの時減税じゃ間違い
なくマイナスになってたと思うよ。即効性があるんだよ公共事業は。
ただ国債等借金と公共事業で失業率や成長率を維持するやり方から早く脱却
しないとね。でも相当に難しいと思う。他国のプレッシャーもあるしね。
980947:02/02/12 16:11 ID:DAnKh0Sj
>>974
過去レス読めよ。
「計画性の無い公共事業によって、維持費が生まれ、
結局公共のためにならずにしかも金は使いつづけられる事態」
を避けるためにはどうすれば良いのか、てことだよ。

お前の中途半端な経済学の知識をひけらかす場じゃないんだよ。
981947:02/02/12 16:16 ID:DAnKh0Sj
>>979
落ち着け、焦るな、認識しろ。
まずバブル後の日本がいかなる経済政策をとってきて、
その結果いまがどうなっているのか、よく勉強しなさい。

なぜマイナスだといけないの?
なぜそんな国債公約を結ぶの?
今までアメ公の外圧にどれだけ日本が苦しんできたか・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:19 ID:WdIkGFrD
>>979
どうなんだろ?
橋本内閣の時に先行減税をやってたときにはそこそこうまくいってたな。
その後は悲惨だが・・・・
減税による収入減と公共事業のための国債増を考えれば
政策減税は有効な気がする・・・株式。土地政策。
特にお金が回っていない今は
983 :02/02/12 16:43 ID:nI0IQ7OX
公共事業はもちろん即効性あるよ、しかし高度経済成長期のような
インフラとしての利用価値は望めない。そして、ストックのレベルで
赤字累積になる。金の出所が国であるから問題なのだ。
しかし国民レベルでは1,200兆のストックをもっている。
金の出所はそこからでないと意味がないし、国の財政自体が破綻してしまうと
1,200兆のストックの価値が目減りしてしまう。
よって、消費税の期限付きで減税及び廃止が手っ取り早く即効性もあると思ったりする。
984979:02/02/12 16:43 ID:qpI+KIFA
>>982
俺コテハン無いからわからないと思うけど、一応196、416、433、473は俺。他にも書き
込みある。暇だったら読んで。俺は減税主義者だよ。贈与税だけでなく直接税もセットで
減税すべきと思ってる。
もう一度963読んで。これが俺がここで言いたい主旨。
985982:02/02/12 16:50 ID:WdIkGFrD
>>984
よく解かったよ。
ただ、贈与税、消費税の減税には消極的反対。
今の減税対象はリスクを取った上で儲かった人には減税。
そうでない人にはどうでもいい・・かな?
986979:02/02/12 16:54 ID:qpI+KIFA
>>985
消費税減税には賛成してないよ。直接税の方。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:07 ID:RF+or21f
>>979
アメリカは不良債権処理を急げと言っていたよね。
なんだかんだ言って失業率が上がるのはしょうがないよね。
988979:02/02/12 17:18 ID:qpI+KIFA
>>987
俺は不良債権処理は急ぐべきと思ってる。責任が明確になっていないため
まったく抵抗がないわけではないが金融機関への公金投入止む無しと思ってる。
そのほうが俺にはプラスになると思ってるから。
住専国会の時、俺は30兆でも50兆でも不良債権処理が可能なら公金を投入すべき
と思ってたよ。でも先送りしちゃったんだよね。
今不良債権って本当にいくらあるのかな〜?インフレでも起こさない限り無理な
額になってるんじゃない。わかる人いる?
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:23 ID:flrgJmYm
正直、政界再編して族議員ども(ムネヲ、コガ、ニワ、カメイその他)を
政権から追い落とすしかないと思う。
小泉が離党して民主党と合流すれば現実に起こりうる話。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:33 ID:U9/V8Hdg
>>989
今の時点で政界再編なんて言ってる馬鹿は逝っていいよ。
民主党になんて期待してないし、いつも再編とか言うのは民主党・他。
自力で政権をとる気も無い民主党は真紀子とNGO問題で国会で遊んでろ!
991 :02/02/12 17:42 ID:wwyUIZwG
1000

どうだ
992 :02/02/12 17:42 ID:wwyUIZwG
まじ1000だよ
993 :02/02/12 17:42 ID:wwyUIZwG
あれ、まだ
994 :02/02/12 17:43 ID:wwyUIZwG
もうつかれたよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:46 ID:a/nka6U1
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取ったぞ ゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

9961000:02/02/12 17:47 ID:ezeHZo0z
1000
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:47 ID:oPdtj/2q
1000
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:47 ID:a/nka6U1
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取れないぞ ゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

9991000:02/02/12 17:47 ID:IsnbZ+gA
2回目だよ(^.^)
こうやってとるんだね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:47 ID:a/nka6U1
ダメだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。