グローバリズム終了別室ver参

このエントリーをはてなブックマークに追加
813お潤:02/01/16 00:54 ID:HOHyuU7n
え〜って、ペペルの言ってる事はちょっと判らない。
あたしは本当に大して本も読んでないし、どちらかというと薄弱タイプ。
自分で考えて認識している部分が強いから・・・
どうしてって、呼んでも覚えられないから・・・

で、ヤギとヒツジの関係の話自体は知らないけれど、その無意識でも深層心理でも
どちらでもいいんだけど、そちらの世界を信じない人が多くなったせいで力が弱まった
というのがあたしの認識。
再現性に乏しいのは、おそらくその辺が問題なのね。きっと・・・
「気チガイ」というのは同じ「気」を持っている多勢から外れているから「気」が
違っているので多勢からは外れてしまう。
しかし、その「気」の部分の変化で「気チガイ」の性質も変わってしまう。
ということで、「気」もキーワード。 「気」の扱い方の多角的な検討、研究。

でも、実はこのてのことはいわいる系の人が散々やっていて独自の展開を出している。
でも、ある程度の正しい推察をしたってダメダメ。
どうしてって、大きな規模の「気」が変わるには一部の人しか信じていては
人類、あるいはグループ単位の「気」は変わらず。それは結局、無意識の力を創る、
あるいは引き寄せる事ができないのよ。

でも、ペペル・・・・ あたしのこういう話自体がここでは違ってるって
そういいたいのかな?

自分の言ってることがオカルト板、あるいは花畑に近いのかもしれないけど、
でも、そういうものにまったく目をそむけて理解しようとしない状態が人間の
限界を「創っているような」気もする。
これは、個人レベルで何らかの予知ができたり気配を感じられたりする話じゃない。
でも、個人の摂理は宇宙の摂理の雛型でもある訳だから・・・・・
814お潤:02/01/16 00:55 ID:HOHyuU7n
豚骨、引いているんじゃなくて、必死に書き込んでいると思われ<w
815貧脳:02/01/16 00:57 ID:Io7ZiGSm
宗教(仏教か)という方法が獲得し、表現しようとしものは、
「完全時間的汎瞬間的眺望」とも呼ぶべきものなのかな。オレ説。
芸術、象徴的表現も質的に同じアプローチ。
だがこれらの成果を解析、峻別、検証するサイエンスの方法がない。
心理学はそれ自体がブンガクだしねえ。
美学や哲学でそれやると、発狂するし。
816貧脳:02/01/16 01:04 ID:Io7ZiGSm
逆手にとって、では<検証不能性>とは、一体どういう事なのか、
を徹底的に科学する、哲学する。
検証不能性の解析。
817お潤:02/01/16 01:07 ID:HOHyuU7n
体系化できない理解を削除する思考はどこからきていると思う?
科学が発達してきたからって単純に考えるけど、その科学を信じる
力がそれを排除する。

ようするに原子の世界でも、物は力(エネルギー)の関係、引く、与える
手を結ぶ等でできていて、等身大の我々の世界の思考の部分がエネルギーを
持たないとどうして一般の人は思うのだろう。

たとえば、愛し合うという感情で発する脳、あるいは身体全体から出る波長は
憎むとは違う筈で、お互いが愛し合う場合のその思考がお互いに与えう影響は
わたし達の目に見えない部分でも何かに影響をおよぼしているのか・・・・

つきつめていくと因果率になるけど、それだけでは足りないかな。
この、力のバランスについては・・・考えた筈なのに忘れている。
忘れる方がいいかもね。 こういう話は・・・・
神の領域の話になってしまうのでしょう

でも、実は人の科学の領域はその部分に近づいていっているのかもしれない。
視点を変えて、バラバラの知識を張り合わせる事で・・・見える?

よぉぉおおおおく、判ってるのは、あたしの仕事では無いです! ハイ。
(限りなく数学から遠ざかっていれる大人になって良かったと思っているお潤であった)
818ペペル:02/01/16 01:08 ID:1MolO3g2
>> 豚骨
ダイジョブ、引いてないよ(w

>> お潤
言い方が悪かった。
仕組みを問う時に、その意義とかそれがもたらすモノが何かという話題を一緒にする
とハナシがちとややこしくなるのでな、、と言いたかったのだ。

実は超能力実験などでは、それを信じる人を集めて行った方が、信じない人を集めて
行うよりも有意な結果が出るという事が言われている。
この事が懐疑論者から糾弾される根拠となって居るわけだが、この事が事実だとす
ればお潤の言いたい事に有利ではあるね。

無理矢理、自然科学に抵触しない範囲で事を進めてみると、量子論ではある事象の
発生を本質的に確率でしか述べない事になっているが、意識の作用がこの確率を
理論の許す範囲で動かす事が出来るとしてみたらどうだろう?

でも、まだこの程度では共時性や超能力が有るとして説明するのには貧困だな、、。

>> 貧脳
サイエンスの方法だが、将来AIが発達したら可能性が有るかもしれん。
人間の脳の今の自然科学で解析しうる機能をそっくり真似る事の出来るAIが出現し
た時、実験の参加者が、そのAIによるロボットたちと人間達とで結果に変化が
あるか?(w
819豚骨:02/01/16 01:08 ID:zgDYrcyG
オルダス・ハックスレーという人との本に「知覚の扉」というのがあった。
メスカリンという麻薬で、意識が違う次元に開いていくのを観察したもの。
脳の7%(だっけ?)しか使われていないということは、残る93%の能力が
何らかの理由で封印されているという事だ。

>「完全時間的汎瞬間的眺望」とも呼ぶべきものなのかな。オレ説。
そうだと思う。
永遠という言葉は長さの基準を超えたという意味らしい。つまり瞬間。
過去現在未来が一点に凝縮した瞬間。
それを経験するのを悟りというらしい。
820お潤:02/01/16 01:08 ID:HOHyuU7n
そうねっ! 貧脳、反対側から潰していく方法もあるかもねっ!
宿題ね!
821貧脳:02/01/16 01:09 ID:Io7ZiGSm
>816
こういう方面は薄弱が強そうだ。じゃ、おじゅんママ、お勘定。
822豚骨:02/01/16 01:17 ID:zgDYrcyG
エネルギーって最終的には波動でしょ?
波動が色々な形を変遷していく。
原子も突き詰めていけば、エネルギーの「場」
エネルギーが場を構成し、自己主張していく。
何を主張しているのか?
そういうことでいい?
823貧脳:02/01/16 01:17 ID:Io7ZiGSm
>ペペル
なるほど、そっちの方がストレートだね。
>豚骨
我々はペン先なんだよね。なんとなくだけど(雰囲気w)
824お潤:02/01/16 01:22 ID:HOHyuU7n
あとね、ちょっと最近気づいた事をいいます!

あたしは、お風呂に入ってボゥ〜〜っとしている時にいろんな思考が浮かんでくる。
様々な事が浮かんで、いわゆる閃きの瞬間のようなものも通常の状態でも思考している
方だから、無くはないんだけど・・・ お風呂に入っている時はまったく違う方向性の
話が浮かんでくる・・・・

ある、シンガーソングライターも歌が浮かんでくる。それも「詞」が浮かんでくるのは
お風呂にはいっている時といっていた。

たとえばですよ。お風呂に入っている人の身体的状況が通常とどう違うかを
検証して、(そういう風なことがおきやすい人のね。)そのデーターをとる。
その状態と一部超能力者と言われている人の超能力を感じている状態、あるいは
気功師の気を発している人との共通点とかと対比できないかしら・・・・

いわゆる、無意識、深層レベルに繋がりやすいひとの体質と状況の研究。
う〜〜ん、いまひとつだぁあ!

えっ、貧脳、もうお勘定? って、こんな時間だぁああ!!!
では、 14万3000円、消費税はオマケしときます。
文句がある時は、うちの若いもん(ヒッキーといいます)が
お話を伺いますが・・・ w
825お潤:02/01/16 01:24 ID:HOHyuU7n
貧脳、ほんとにしばらくお別れなのね・・・
さびしいなぁ〜〜〜・・・

せっかく、柔らかい関係になれたのにぃ・・・
826貧脳:02/01/16 01:25 ID:Io7ZiGSm
いいとも!(・・ノリがやばくなってきた)
軽くチャットノリで語り合うには辛すぎるぜよ。オレ的には。
あとは豚骨が全部やるそうです(ところで猿田彦ってなに?コッソリおせーて)
じゃ、おじゅんママ、バイバイ。
827貧脳:02/01/16 01:29 ID:Io7ZiGSm
といいつつまた来ますので、ホンジャ。
薄弱につけといて(w
828お潤:02/01/16 01:29 ID:HOHyuU7n
豚骨、波動とエネルギーに関してはもう本当にたくさん説がでていて、
みのもんたの健康療法並みなのよ。。。。。
なんか、もっと画期的な事じゃないと大衆の「気」は変わらないわね。
そうね、ヒントとしていえば、「感染」かな。
ウィルス並みの感染力も持てばね。 人の「気」は染まるのよ。実は・・・
なんか、トンデモ表現しているね。 あたし、また・・・
今、トテーモ、皆、このワードに関してはナイーブね。
829豚骨:02/01/16 01:30 ID:zgDYrcyG
貧農、成果つくってこいよ。
いろんな意味で(w
830ペペル:02/01/16 01:32 ID:1MolO3g2
え?貧脳もオサラバするのか?
キミは本家スレの初期からのメンバー、折れは別室の新参者で、接点が少なかった
んで、も少し語り合いたかったな。

とわいえ、無理はいえんからな。
まぁ体に気をつけて元気でやってくれ。
831ペペル:02/01/16 01:34 ID:1MolO3g2
あ、なんだ、また来るのか(w
最近このパターン多いな(w
832お潤:02/01/16 01:35 ID:HOHyuU7n
貧脳、猿田彦は道を示す日本古来からいる神様のことよ。謎の多い神様。
この2chでも、神話・民話板だったかな、スレがあるわよ。見てみて!
あたしがこの神様に興味を持ったのは、偶然、度重なる共時性の結果よ!
道祖神でもあるわね。

ぜぇ〜〜たいっ! また、来てねぇ!
おやすみ、貧脳。
833豚骨:02/01/16 01:36 ID:zgDYrcyG
んーそのナイーブさが鍵だな。
もともとヤマト民族はナイーブだった。
ただそのナイーブさがことごとく仇になるのではないかと恐れたのが明治以降だった。
強い国家体制と自律した個人を作り上げようとした。
それはそれでいいことなのだが、打ち捨てられたナイーブさが
今声をあげ始めている。って、感じかな?
834豚骨:02/01/16 01:37 ID:zgDYrcyG
う、みんないなくなるし、薄弱しかとこいてるし。
835お潤:02/01/16 01:39 ID:HOHyuU7n
ペペル、あたしもそろそろ、寝ますよん。
ああぁぁあああ、今日もこんなに話してしまった・・・<sigh

あたしって、どうしてこんなに歯止めが効かないんでしょ!

あっ、「歯」といえば・・・ 「歯抜け」はどこいったんでしょう。
とっても賢い人だったよね・・・
でも、最初の本スレの雰囲気は凄かったよね。
誰も参加できないっ! ていう感じでした。
ここも、ある意味、今でもそうなのかもしれませんが・・・
皆、余裕なく長レス書いているからねぇ〜〜〜<w
836お潤:02/01/16 01:42 ID:HOHyuU7n
豚骨、皆、いないのでは無いと思われ・・・
ウン? このフレーズにはデジャブゥ感覚がって、似たような事書いてました。<w

あたしは、自分の感覚では自分はそれより古い感覚です。
縄文より古い原始的な血が騒ぐぅぅうう!!!<どんな血じゃ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:43 ID:hkLfrgCq
838お潤:02/01/16 01:46 ID:HOHyuU7n
豚骨、でも、あたしもそろそろ明日に備えて寝なければ・・・・
あのう、あたし、皆さんより肉体的にハンデが・・・
昔は毎晩、3時、4時当たり前だったけど、これが続くとねぇ。。。
明日の業務に差し支えが・・・

豚骨、又、話そうね。

薄弱、ペペル、 まったくクールなんだから・・・
あたしも次回は、クールに責めようっと!!!

お休み、みなさん。
839貧脳:02/01/16 01:48 ID:Io7ZiGSm
すでにまた来たし。産休みたいな感じでヨロシク。
っていうかなんだかなー、これじゃ全然戻って来れない雰囲気になっちまったじゃねぇか(w
お燗のヴォケ。あんまり来れねーだけなんだよ。
840豚骨:02/01/16 01:49 ID:zgDYrcyG
おやすみ
ペペルもおやすみ。
みんなおやすみ。
ぐっすりおやすみ。

シクシク
841ペペル:02/01/16 01:51 ID:1MolO3g2
おやすみ、お潤。
折れ本家スレの最初、実はよく知らんのよ(w

ぢゃ、折れも1つ書いて仕事に戻ろう。
すまんね豚骨、、。、、といいつつまだ起きてるんで気が向いたら書くかも(w

1つ面白いのは、超能力とか共時性とかが、実は脳の機能の一部とかトリックとか
で全部説明が付いたとすると、とたんに、それらに対する関心が薄れるだろうし、
逆に今の自然科学では説明がつかないことが証明されるとガゼン盛上がる事が予想
されるんだが、、。

でも、例えば共時性を目に見えない何かの力だと解釈してそのリンクを辿る事で
何かを得られる体験というのは、そうした証明とは実は独立したモノだという事
なんだね。それは背後に有る法則の問題ではなくて、単に解釈の問題、もっと言え
ば精神の自由性の問題とも言えるモノだ。

そこまで極端でなくてもチョットした日常的な判断なんかも同列に捉えられる。
その意味ではまだこの世の中は呪術に満ちた世界だと言えるかもしれない。
呪術とは論証不可能なモノの解釈であり、人間の行動の起動力は実はこれである
かも知れないのだね。
842お潤:02/01/16 01:52 ID:HOHyuU7n
貧脳、あたしゃ、又、あなたはペルーの奥地に行くのかと思ってたよ<藁
大丈夫! このスレの住人は皆、そんなパターンだからさっ!

また、おいでやす! 店は開けときまひょ。貧さんのためにね。<藁
安心して、おやすみぃ・・・

豚骨、泣き損だったね。<w 
843ヒッキ−:02/01/16 01:56 ID:8/lcSK3v
パークフライヤー欲しい。
844ヒッキ−:02/01/16 01:59 ID:8/lcSK3v
サイレントギターかバイオリン欲しい。
845お潤:02/01/16 02:01 ID:HOHyuU7n
よしっ! ペペル! 次回は呪術についての考察ね!
ハリーポッターもはやってるし、タイムリーだわさ。
でも人の思考に上がってくるものの共通性の何と多いこと。
大きく分類したらそんなに数ないんじゃない?

あたしも、精神の自由性の問題、視点の相違の問題、力の使い方は
その辺だわね。
けっこう、ちょっとしたこと、そんなイニィシエーションなんかして
得るようなものではなくて・・・ のような気がする。

う〜〜ん、でも、ナンカアヤシイシュウダンニ、ナッテキタネ<コソッ

ヒッキーが引きそうだよ!
じゃ、ペペル、あなたにもお休みなさい。 長文書いているからあまり
掛け合えないねぇ・・・ 会議用の資料作りなれてるからな。ペペルは・・・<w

こんどこそっ! 寝る!<決意
寝る前にこんな丑三つ時に風呂じゃ。。。 怖いイメージ浮かんできたらヤダナ。

 
846ヒッキ−:02/01/16 02:02 ID:8/lcSK3v
http://www.uhauha-uha.com/e-toyswp/rcplane/index.html
これいい感じかな。
歩いてすぐの公園で飛ばせるな。一機買うかなあ。
ブ〜ン。
847お潤:02/01/16 02:03 ID:HOHyuU7n
クリスマスは終わったよ!<ボソッ

おやすみ、ヒッキー<チュッ
848薄弱:02/01/16 02:04 ID:344IiFZa

ナンかまたイキナリ1000超えそうなんで、新スレ立てた。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1011114129/l50

つーわけで飛べ!
849お潤:02/01/16 02:06 ID:HOHyuU7n
薄弱もおやすみ!<chu (hoppeni)
850ヒッキ−:02/01/16 02:07 ID:8/lcSK3v
まだ早いよ〜。
851豚骨:02/01/16 02:07 ID:zgDYrcyG
>それは背後に有る法則の問題ではなくて、単に解釈の問題、もっと言え
>ば精神の自由性の問題とも言えるモノだ

これ。法則性があるのだとしたら、その法則性を理解できなくても法則性は「ある」。
後は解釈の自由をどう生かすか。

>呪術とは論証不可能なモノの解釈であり、人間の行動の起動力は実はこれである
>かも知れないのだね。

ペペルがいってた奴だ。危機においての「なんとかなる」
言霊の世界の復権。
強引だが、おれのなかでは緻密な前頭酔うの回路を巡りまわした結果、そう思わざるを得ない。<薄弱風<ニテネー
852薄弱:02/01/16 02:13 ID:344IiFZa

つーか折れわまだ仕事中なんだよヴォゲ!
チミたち展開早すぎ(藁
・・・ああ、それから折れわ共時性わフツーだな。偶然もフツーかな。
ただ、テープのアタマだしとか、目覚まし時計使わずに時間キッカリに起きるのとか得意よ。
イミねーけど。

つーわけで新スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1011114129/l50
な。
こないだ「まだ大丈夫だろ」って油断してたら1000超えて
迷子だしちゃうトコだったしな。
853ヒッキ−:02/01/16 03:34 ID:8/lcSK3v
無意識の部分こそ、その人らしさか。
その人らしいねって言葉あるけどその人らしい言動のもとになってる方向性が無意識でそれを感じてその人らしいねっていってるのかな。この人はこんな感じっていうのは本人よりはそれを見ている人に分かりやすいかな。
こればかりは自分より他人の方が見えるのかもしれない。
そこに変化があると動きがまったく変わってくるんだろうなあ。
こんな動きをするようになるんだってこんな言葉をいうようになるんだって。
文字そのものを意識の範囲とするなら、無意識は文全体に流れているもの。

勇気を持って素直に世界を受け入れれば、
それは素で接していることになる。子供と一緒、柔軟でしなやかなしせいだ。
素で喜び、素で泣く。生が生きている。
大人になるとできなくなる。だから心から生きた感じがしなくて死を思うようになったりする。
世界は飽きれないほどあるのに、素で接しなくなるから、素の前に考えのフィルターをいれすぎて。
フィルターにとおし終わったら、子供に戻れるのだけどそれは難しいよね、かなり。
だって出会い尽くしたのかもその人には分からず、それが不安となるのだろうから。

勇気をもって世界を素直に受け入れて素で世界を受け取るのって、やっぱだれかに見ていてもらうと自然とできやすいよ。
とくにいろいろ考えたり感じてしまう人にはその人がそばにいてくれないととたんにバランスを崩しやすいと思う。
854ヒッキ−:02/01/16 03:38 ID:8/lcSK3v
どんどん新しいフィルターを飢えつける時代性もあるな。
今ってとても複雑だし、危険だから。
全ての人が無邪気でいると世界でもなんでも物事は知らぬ間にとりかえしのつかない流れへと向かうもんね。

自分が死んだら世界はおしまいだっていってたどこかのオヤジがいたけど、そんなふうに自分が死ぬような世界なら世界は破滅だって思いたくもならない?>薄弱
855ヒッキ−:02/01/16 03:41 ID:8/lcSK3v
フィルターは感受性の防護壁として機能しているからよけいにやっかいだ。
856ヒッキ−:02/01/16 03:44 ID:8/lcSK3v
Close To You.T..
857ペペル ◆OLtB.Yto :02/01/16 14:04 ID:1MolO3g2
>>789 ヒッキー
今夜9時だと、またリアルタイムで参加できねーんで、トリップ使って予言してみ
た(w
皆もこのトリップに隠された数字が何か当ててくれてもよいぞ。1〜6の数字5桁
だ。

>>689 薄弱
折れの親は人の良い個人事業主だな。後年その人の良さが祟ってトンデモない事に
なっちまうんだが、それも、ま、世の常かもな。
違和に対する受け入れは比較的寛容で、好きな事をやらせてくれてたトコロは有る
んで、それは助かったね。もちろん、戦中派なんで、それなりの固定した倫理観は
持っていて、それは結構擦り込まれたトコロはあるかもしれん。でも、親から擦り
込まれたモノは後年殆ど潰しちまった気がする。
後、折れは餓鬼の頃は異常に聡明だったので、変に特別扱いされてそれがうざった
かった。(コレは今でもそういうところが有る。)
折れも多分親がそつなく暮らしていればうみうしのように親と似た活き方になった
んだろうと思うが、反面教師にせざるを得ない事態になったんで、今では遥かに
シタタカに活きてるな、、。まぁ最初は流石に親との葛藤や理不尽な状況に色んな
意味で悩んだがね、、。

>>721 ヒッキー
> ひょっとしたら今だってバーチャルなのかもよ。(笑

人生をゲームだと割り切った時点で、折れにとって世界は有る意味バーチャルなの
かもしれん。ゲームをゲームと意識した時点で、ゲーム参加者としては最も不真面
目な態度といえるかもな。

>>845 お潤 >>851 豚骨
まぁ呪術という言葉を使ったのは半分は科学信仰のパンピーに向けた風刺だが、
結構イメージとしてはオモロイだろ?
でも確かに人間の行動の動機は背後の法則に関係なく、そうした本来無関係な事象
を関連付ける行為が元になっているのが大部分だよね。
858薄弱:02/01/16 17:05 ID:344IiFZa
859ヒッキ−:02/01/16 23:58 ID:y1tbPE/Q
24736とみた。>ペペル
860ヒッキ−:02/01/16 23:59 ID:y1tbPE/Q
1から6といってたね。うみうしと同じはやとちりしてた。(笑

もう一回、52424とみた。>ペペル
861お潤:02/01/17 00:22 ID:uDdno3Ai
kyorokyoro...
inai...
862ヒッキ−