ニューヨークとtokyoどっちが都会?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ニューヨークのほうが都会っぽいけど、実際は東京のほうが
都会っぽく洗練されているかなーと思ったりする。
(銀座・青山・六本木のへん)
実際はどうなんでしょうかね。人口は東京のほうが多いみたいだけどね。
東京って街並みが雑だから損している感じがあるけど、エリアごとに
テーマがあってエキスポみたいな街作りだね。再開発でキレイになるみたいだし。
ただNYC市民みたいに誇りとマンセー感が足りていないとは思うけど。

まじめにどっちがスゴイのだろうか?   ウヨ・サヨ的スレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:22 ID:FxdIgxnM
誰か書いてよ〜(泣き)

「2ゲット!!」さえないし
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:24 ID:g3QTxndt
ニューヨークはまだ行った事がないから解らない。
ロンドンと比べると東京の方が都会。
4 :01/11/03 00:28 ID:XvA6uKwG
ロンドンもパリも小っこい!
東京の方がずーっと都会です。
NYはいったこと無いから知らん。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:30 ID:7CoL7yJf
田舎者だって、こんなくだらん比較はせんだろう?
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:30 ID:6JvJYxZf
NYの方が100倍かっこいいよ。
日本みたいな餓鬼はそんなに歩いてないし。
7日本もさあ:01/11/03 00:32 ID:Bs4r10Cb
もっとマンセー感にあふれてたらいいのにね。
どこの国でも、自分の国に根拠のない誇りをもって許されるのに、
日本では、恥じるよね。
なんか、残念。
私は自分の国だから、日本びいきだけど。
813th Apostle:01/11/03 00:33 ID:fKwSfYD6
ロンドン・パリはそんなに都会じゃないとおもう。
NYは微妙だけどやっぱり都会かな。
東京は中途半端
9うっきっきー:01/11/03 00:35 ID:6Cdr/iDY
や、東京の方が全然大都会ですよ。
外人は日本人みたいに密集して住めないし。
10名無しさん:01/11/03 00:35 ID:9vfgIfrE
ニューヨークは破壊されたので東京の方が都会でしょう。
11地球の這い方:01/11/03 00:36 ID:zaC9D7S8
東京はガキの町。
NYは大人の町。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:36 ID:tqHez9cm
ロスには行った事がある。
道路がすごく広かったので
相対的に人が少なく感じたよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:37 ID:dozo0CUb
っていうかブラついて楽しめるとかそう逝った意味ではNYかな。
六本木と青山の間に住んでるけどここらはロマンがないなぁ。
14名無しさん:01/11/03 00:41 ID:9vfgIfrE
年収1000万円以下で東京に住んでも辛いだけでしょう。
1513th Apostle:01/11/03 00:43 ID:fKwSfYD6
ロスは自動車が主要交通手段だし・・・・
16 :01/11/03 00:45 ID:zlPhRdhM
東京はデカ過ぎじゃねえかな?
どこまで行っても冴えねえ町並みが続いてやがる、
仙台ぐらいの大きさが丁度良さそう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:48 ID:tqHez9cm
NYにも行ってみたいけど
今はちょっと怖いな・・・
18Hell's Kitchen:01/11/03 00:56 ID:RAQqArFE

街中にファッションセンスのある美人が多いのは、東京。
スーパーマーケットで「いらっしゃいませ」が聞けるのは、東京。
PCヲタクにとって楽しいのは、東京。
食い物が美味いのは、東京。

何だか世界の中心にいるなー、ってワクワクするのは、NY。
どの分野であれ、一流のものに触れるチャンスが多いのは、NY。
街が絵になるのは、NY。
常識のない厨房みたいな無礼な奴が少ないのは、NY。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:41 ID:modLMcbh
東京ははっきりいって都会だよ
20 :01/11/03 13:12 ID:WHIh9qLn
>>地獄の調理場

>常識のない厨房みたいな無礼な奴が少ないのは、NY。
これはどうかと?無礼モンばっかやんか。
21 :01/11/03 13:19 ID:KR+hyVhY
東京人にもマンセー感も誇りもあるよ。
地方出身者の子供には無いみたいだけどね。
あ、あと山手線の外側で生まれた奴にも無いみたいね。
22 :01/11/03 14:01 ID:ba8bVl0Y
食い物に関しては東京の方がぜんぜんレベル高いよ。
23 :01/11/03 14:06 ID:uh2gg/xI
精神を病みやすいのはどっち?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:08 ID:dfyyjC5T
東京って臭くないか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:15 ID:ZuUwQNXD
>>24
外人にとって東京(というか日本)は醤油臭いそうだ。
人によっては空港に降りた途端吐き気をもよおす場合もあるそうだ。
長年住むと外国育ちの人は体調を崩したりするらしい。

その点ニューヨークは何処の国の人間でも安心して暮らせる
臭い&雰囲気を持っている。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:17 ID:oqIRt6eb
NO NEW YORK
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:18 ID:modLMcbh
>>25
キムチくさい貧弱ソウル人は去れ!!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:19 ID:nuIenKGz
とかい(トクワイ)【都会】
1 文化的・娯楽的施設に富み、消費生活に適する条件を備えている、大きな都市。


Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
29名無し:01/11/03 14:20 ID:tzqHWhjS
東京はアジア的都会。
NYはNY的都会。
アメリカにいて東京の映像がテレビに映ると、すごいごみごみしていて
あぁ、アジアの街だナァと思うよ。
アメリカ人から見たら、香港とシンガポールと東京は同じ印象だと思う。
3029:01/11/03 14:22 ID:tzqHWhjS
あ、ついでにソウルも同じ印象だと思うよ。
31nanashi:01/11/03 14:47 ID:py/1xscd
実際人口自体は東京の方が多いんでしたっけ?
NY 800万人とか言ってたような・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:48 ID:cc2QzzQU
アメリカなんて
車がないと生活できない巨大な田舎国家
33ななし:01/11/03 14:49 ID:FzjFYWZT
ニューヨークの地下鉄だって相当臭いだろ?
おまけに汚い。
34ななし:01/11/03 14:51 ID:FzjFYWZT
地下鉄・電車:東京の勝ち
街の整然度:NYの勝ち
治安:?
国際度:NYの勝ち
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:54 ID:modLMcbh
酷再度はマンセー度のちがいじゃないか?日本人はほんと主張しないね。
WTCのあとのニューヨーカーって・・・・・・・・すごすぎ!!
36はは:01/11/03 15:08 ID:u2m3iNHv
う〜ん 倒壊したのはNYかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:12 ID:jb8KwXYw
>>33
パリに比べたら(笑
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:20 ID:uBhksZiK
>>33
トーキョーもネズ大量発生があるので
あんま言えない。
39 :01/11/03 15:35 ID:TFAEjaF1
くだらなすぎ
40 :01/11/03 15:49 ID:HpvrEgIt
「東京と台北どっちが都会?」ぐらいの愚問だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:51 ID:g6nAArpn
奥多摩も父島も東京です
42 :01/11/03 15:52 ID:IDHwp8/L
東京より京城の方が都会ニダ
43名無し:01/11/03 15:52 ID:tzqHWhjS
東京は日本の官僚が意図的に作り上げた街
NYは人々が都会を求めて自然発生的にできた街。
それだけで街の値打ちが全然違う。東京が世界一の都会
何て思っているのは一部の人間だけ。
所詮は物真似都市
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:55 ID:WaimWU2Z
>>42
平壌の方が数段都会!
偉大なる金正日主席マンセー
45江戸:01/11/03 15:55 ID:g6nAArpn
>>43
はあ? (w
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:56 ID:modLMcbh
>>43
それ、アナタの祖国の都市にいってよ。歴史的事実が違うよ。
それってアナタの国民性のせい?捏造やめてよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:58 ID:WaimWU2Z
>>43
でも東京の道は皇居を中心に環状線になってて道に迷わないよね。
適当に走ってても必ず目的地に行けるようになってるんだよ。
五目線上の都市はどうしても道に迷っちゃうな。
48 :01/11/03 15:59 ID:IDHwp8/L
ニューヨークどころか、アメリカ全体がせいぜい200年の歴史だ。
それなのに、ニューヨークの方が古臭く見えるのはなぜか。
まあ、東京は滅亡と再生を繰り返してきたが。
49  :01/11/03 16:00 ID:rouOpB2L
俺は引きこもりだからNYに行ったことがない。
だから俺の都会観は東京がスタンダードだ。
ちなみにロンドンやパリやアムステルダムやジュネーブあたりは徘徊したが、
ップ、小都市だね。名古屋のほうが大きいよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:03 ID:sHvJhOP3
東京に決まってるだろ。
ニューヨークみたいな治安の悪い犯罪都市は最低。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:04 ID:WaimWU2Z
>>49
引き篭もらなくても俺はニューヨークには行ってないよ。
事件が起きる前に一回行っとけば良かった。
52名無し:01/11/03 16:09 ID:tzqHWhjS
大体、都会かどうかなんて見かけではなく住んでみないとわからんよ。
53ななし:01/11/03 16:13 ID:FzjFYWZT
>>50
NYの治安がわるいと思ってる人まだいるんだね。
54名無し:01/11/03 16:12 ID:tzqHWhjS
東京に住んでいる人間がNYに憧れて移り住むことは多いが
NYに住んでいる人間が東京に憧れて移り住むことは少ない。
つまり、NYの方が人をよぶ求心力があり、より都会である
といえるな。
見かけではないんだよ。
それに、東京の高層ビルも街もみんなアメリカの都市の真似だろ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:13 ID:WaimWU2Z
>>54
それもそうだけど物価でしょう(笑
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:15 ID:WaimWU2Z
>>54
まあアメリカ以前に日本の近代文明なんて殆ど
西洋の真似だけどね(笑
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:15 ID:sHvJhOP3
>>53

アメリカの殺人は年間10万件。
アメリカは犯罪大国だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:16 ID:WaimWU2Z
>>54
さすがに日本は英語圏じゃあないから・・・
59 :01/11/03 16:17 ID:HpvrEgIt
>53
そうみたい。時代遅れのステレオタイプ=50

そもそも治安がいいことが基準なら平壌が最高になっちまうだろ。
60お待たせしました:01/11/03 16:17 ID:dat8VTJf
都会の定義を述べよ
話しはそれからだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:17 ID:HfEPnLhG
認知度はやっぱNYでしょ 
62ジャック・ニクコップン:01/11/03 16:18 ID:WHIh9qLn
>>57
NYと東京の比較じゃないやん
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:18 ID:sHvJhOP3
>>59

アメリカの本質が変わったわけではない。
相変わらず犯罪だらけ。
野獣国家だな。
64んなん:01/11/03 16:18 ID:dY15EIE/
比べようとする方が
おっかし〜〜んじゃなぁ〜〜〜〜いっ
65文責:名無しさん:01/11/03 16:19 ID:Tr7kLfib
東京の方が便利♪
地下鉄や電車なんかもビュンビュン来る。
NYで、ニューヨーカーに自慢されて「東京の方がガンガン来るよ」って
言ったら悔しそうだった。
NYも確かにいいけど、東京の方が便利で都市として機能的なように思うな。

あ、東京は国際空港は最悪。これはとっても頂けない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:21 ID:u2m3iNHv
>>65
東京は24時間走って無いじゃん。
67ジャック・ニクコップン:01/11/03 16:23 ID:WHIh9qLn
東京の鉄道網は世界一ィィィィィィィィィィらしいよ。
痴漢の数も世界一には違いなさそうだけど。
NYで痴漢なんかしたらすぐに豚箱生きだね
68 :01/11/03 16:24 ID:rouOpB2L
ふと気づいたけど、スレのタイトルはtokyoだね。
なんで東京ではなくtokyoなの?深い意味があるのだろうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:30 ID:jLwthCRp
観光収入と興行収入を比べれば断然NYです。
世界の株式市場の中心とブロードウェイのミュージカル。

経済◆東京?バブル期はアジアの株式市場の中心(的)存在だったけど、
今や、香港市場に押されつつある。

娯楽◆東京?世界に誇れる娯楽産業があるのか?いや、漠然とした町だけである。

NYなんかと比べるなよおこがましい。精々 東京Vs上海か北京だよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:31 ID:T0tTGRUo
やっぱり大田区に蒲田があるから東京が世界一
71 :01/11/03 16:35 ID:2NUAlPXe
東京って10年後までに来東京外国人数を2倍にするみたい。都庁のページにのってるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:36 ID:0QbWfido
大田区蒲田周辺、いいよなー。町全体がマターリしてて。
73蒲田マン:01/11/03 16:36 ID:T0tTGRUo
↑ そんなの嫌だ 観光はいいけど 住みつかないで欲しい
74  :01/11/03 16:39 ID:2NUAlPXe
>>69
アジア人うるさいよさっさと国に帰れ!

東京のでずねーランドは大きさ世界一だぞ。ドームスキー状もあるし。
韓国にはねーだろ?(w
75qqq:01/11/03 16:40 ID:jhZ7xqM9
NYの摩天楼にはとにかく重厚な迫力があります。ビルの年代が東京と違うし。一見の価値ありです。
あと、街歩いてると人種がいろいろで見ていて飽きないですね。
最近色々あるけど、やっぱりアメリカはたいした国だなーと思いますよ。

なお、東京は「都市の集合体」で、NYとはチョト性質が違うように思います。
76 :01/11/03 16:45 ID:jLwthCRp
>>74
ディズニーが日本発祥とは知らなかったよ。
ディズニー様々のくせに。ただ単に来ていただいただけのくせに。

東京で産まれた娯楽は何かあるのか聞いてるわけ。
77ななし:01/11/03 16:45 ID:IJsZPidu
地下鉄・電車:東京の勝ち
街の整然度:NYの勝ち
治安:東京の勝ち
国際度:NYの勝ち
芸術度:NYの勝ち
イベント回数度:東京の勝ち

東京にいると各国の料理 文化 芸術に触れ合えて一番国際都市だと思う
78 :01/11/03 16:48 ID:lqEvxRzq
>>71

確かに新宿西口界隈は日に日に外国人(特に中国本土)観光客が増えてるね。
ここ1〜2年で特に増えた気がする。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:49 ID:F6Nrfoms
ヤンクスのユニフォーム>>>>>>>>>ジャイアンツのユニフォーム
80 :01/11/03 16:49 ID:HpvrEgIt
>>75
うん、東京は大いなる田舎って感じ。
あちらこちらに分散していてセンターがどこだかはっきりしないね。

ぐちゃぐちゃして見た目も汚いし、建物も安っぽくて都市の風格もないし、
パッとしないアジアの田舎町だな。
81 :01/11/03 16:49 ID:WHIh9qLn
>イベント回数度:東京の勝ち

ニューヨークのイベントはかなり多い。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:51 ID:jLwthCRp
>>77
治安は今や東京の方が悪い。

イベントの回数?パチンコ開店祝いとか?(w
イベントと言っても東京は本当に大人が楽しめる物が無い。
83 81:01/11/03 16:52 ID:WHIh9qLn
>>77
あと、
>東京にいると各国の料理 文化 芸術に触れ合えて一番国際都市だと思う

各国の文化に触れられるのはNYのほうが上だと思うヨ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:59 ID:SP23xaY6
住みやすさでは名古屋の方が上だよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:00 ID:jLwthCRp
所詮、東京じゃなくて日本は数10年後ぐらいには
中国に追い抜かれるんだから。
今の日本の現状を見てたらわかるでしょ。
86ななし:01/11/03 17:07 ID:IJsZPidu
大劇場での公演では負けるが小劇場での公演はトップだよ
調べてくださいよ
87ななし:01/11/03 17:09 ID:IJsZPidu
上下水道設備は東京の勝ち
ニューヨークは最悪な状態なので
地下から蒸気が出ているのです
88 :01/11/03 17:09 ID:HpvrEgIt
>>85
そんなにかからない。都市に格というものがあれば、
北京オリンピック開催時点で東京は北京に抜かれるだろう。

あいつら国力を注いでいるからな。それに比べて
片側二車線の首都高なんて情けなさ過ぎ。
89ななし:01/11/03 17:11 ID:IJsZPidu
映画もたくさん上映しているんだよ
ニューヨークを歩いてみると東京の勝ちが分かると思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:12 ID:MtI8McAM
>>85
10年前にも同じフレーズ有ったな(w
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:14 ID:MtI8McAM
>>88
そうやって国力注いだ上海もうダメダメになってますが?
92名無し:01/11/03 17:14 ID:tzqHWhjS
>>87
あのな、地下からでている蒸気はセントラルヒーティングの蒸気なの。
このスレ読んでると、東京なんてNYの勝負にならないというのがよくわかる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:17 ID:nBOMYFXH
>>90
今回は現実味を帯びている・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:18 ID:sHvJhOP3
>>92

荒れている程度、猥雑さでは確かに勝負にならないな。
犯罪件数やAIDS感染率ではニューヨークは高そう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:22 ID:MtI8McAM
>>93
無理。
街としては巨大化するかもしれんが法律を整備して国民や行政がそれを守れない
うちは都市として発展しない。
上海の失敗も同じ理由。
96 81:01/11/03 17:25 ID:WHIh9qLn
>>86
イベントって演劇だけじゃないでしょ。

フィルム、ジャズ、ロック、アートフェスティバルが
かなり盛んに行われている。大きな規模で驚くほど多くね。
ギャラリー、美術館のオープニングレセプション(毎週いくつも)
演劇も大きいのではプロードウェイだが、それだけじゃなくて
オフブロードウェイ、オフオフまで含めても東京の方が多いか?
多民族都市だから、民族ごとにお祭ごとがある。
プエルトリコ、中国、アイルランド、など含めるとかなりの数。

NY市民のイベントに対する熱意は日本人にはない。
数ならまだしも質からすれば、日本は全くかなわないだろうね
97名無し:01/11/03 17:25 ID:tzqHWhjS
やっぱり都会の定義は、人口が多いというのとは違う。もしそうなら
ニューデリーなどの超過密都市が世界の大都会になる。
都会の定義は、「どれほど広範囲の人間がその街に住みたいと思うか」だろ?
求心力のある街はどんどん優秀な人間を得て発展していく。
東京はほとんど日本人だけが集まって来ている街だろ?最近でこそ
アジア人が来るようになったが、ニューヨークには遠く及ばない。
日本に来る欧米人は軍隊関係か、仕事で仕方なくて来ているか、すぐにやらせてくれる日本人女を漁りに来ているアホ外人だけだろ。「一旗揚げてやろう」と世界中から多くの人がやってくるNY
に一度住んでみてから、東京とNYのどっちが都会か考えて見るんだな。
98 81:01/11/03 17:29 ID:WHIh9qLn
>>89
映画に至っては愚問。
NYは世界有数の映画都市。
映画館の数は東京の比じゃない。
レンタルビデオ屋は東京の勝ち。
というのは、映画館が多くて安いから
みんな映画館に行くから。
99  :01/11/03 17:29 ID:2NUAlPXe
jLwthCRp HpvrEgIt

韓国人と中国人ウザイ!!!!速報板の「日本=アジア」スレでもおちゃめしてたな。

しょせんお前らなんて仮装敵にもなんねーんだよ。
お前らのカタコト日本語風にしゃべると「オマエバカ、オマエバカですた」ってナ漢字だな(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:37 ID:s3TJ8cFy
>>99
真性馬鹿。
101  :01/11/03 17:40 ID:2NUAlPXe
>>100
真性韓国人(ワラ
もとい大韓貧国人
102  :01/11/03 17:43 ID:HpvrEgIt
99=馬鹿=井の中の蛙

田舎者のオマエにとって死ぬほど憧れた東京は世界一の大都会なんだろうが、
現実は全然違うってことだ。

NYからみた東京は、東京からみた台北と同じ。
残念だろうがな、東京はKLやBKKと五十歩百歩だぞ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:43 ID:s3TJ8cFy
自分に賛同してくれない人がいるからって、
三国人呼ばわりするのは、単なるモーソーだよ。
そういう人多いけど。
104  :01/11/03 17:45 ID:2NUAlPXe
偏見だらけの野蛮アジア人の意見はいらない。台湾とかだったらOK
だけどな。
なんで日本の周りって野蛮な国ばかりなんだろう。被害妄想ウザイし
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:47 ID:jLwthCRp
一人、電波(2NUAlPXe)がいるな。ワラタヨ

おまえだけだよ、はしゃいでいるの。
精神的な疾患があるみたいだね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:48 ID:fEURrUhL
東京は世界第二の都市だろ。
まだまだニューヨークには勝てねえ。
高度経済成長期にガンガン作ったもんだから、街が綺麗じゃないしな。
鉄道網は世界一だろう。

ところでだ、都市ではなく、古都としては京都が世界一だ。文句あっか。
マターリと世界中を見渡せば、間違いなく京都は世界一だぞオラ。
「高級料亭で最高の飯を食う」
大枚はたいてやってみろ。俺的にはこれが世界で最も幸せを味わえる時間だ。
各国旅行に行って、京都に戻ってきて気が付いたぞ。
107  :01/11/03 17:49 ID:2NUAlPXe
>>105

日本人なら誰でも知っている質問に答えて。

若松城で自害して死んだ少年戦闘隊はなんていう?
108 81:01/11/03 17:50 ID:WHIh9qLn
ところでだ、都市ではなく、古都としては京都が世界一だ。文句あっか。

>>激しく文句無し
109  :01/11/03 17:52 ID:HpvrEgIt
>>107
電波なら誰でも知ってる質問に答えて。

世界で一番の大都会はどこでしょう?
110 :01/11/03 17:53 ID:vuOtzRiv
怒会は大阪
111  :01/11/03 17:54 ID:2NUAlPXe
>>109
いねよ!韓国人!KーPOPの応援でもしてろ。オナニー国家で
112???:01/11/03 17:55 ID:MtI8McAM
>>107
そんな者はいないよ。
若松城が落ちたと勘違いして死んだのなら白虎隊だけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:56 ID:s3TJ8cFy
白虎隊を知らなかったら
日本人じゃ無いのか……
114 81:01/11/03 17:56 ID:WHIh9qLn
>>107いきなり何を言い出したんだ?ぶっ飛んでるな(w
115???:01/11/03 17:58 ID:MtI8McAM
>>113
白虎隊は若松城で自害なんかしてないですよ。
116  :01/11/03 17:59 ID:2NUAlPXe
>>115
くわしいね。普通は引っかかるのに。
正解は飯盛山です。

韓国人はwかんねーだろうな。
117  :01/11/03 18:00 ID:HpvrEgIt
2NUAlPXeよ。
悪いこと言わんから病院に逝け。
松沢病院だぞ。間違えるな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:00 ID:s3TJ8cFy
城の中で死んだのか外で死んだのかなんて知らないっスよ……
119 :01/11/03 18:01 ID:jLwthCRp
>>107
おまえ、福島人か?
若松っていうぐらいだから、会津若松だよな。
白虎隊だろ。
て、ゆーかそんなことどうでもいいよ 日本人でも知らない人いるだろ。
おまえ、いうことがいちいち、大げさなんだよ、なにが日本人なら誰でも知ってるだよ(w
おまえの知識=日本人の知識かよ、笑わすなよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:01 ID:pktlt4ze
ニューヨークは田舎。Byアッシュ
121qqq:01/11/03 18:01 ID:jhZ7xqM9
2NUAlPXeは正直しまったと思った,に変造500won
122 81:01/11/03 18:03 ID:WHIh9qLn
>>120
吉田秋生がDQNなだけ
123  :01/11/03 18:05 ID:2NUAlPXe
とりあえずHpvrEgItは韓国人で電波野郎決定!
jLwthCRpは重複復唱だから非常にあやしい
日本人は誰でも知っているよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:07 ID:CB1oaD61
便利で進んでる都市は東京。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:23 ID:ZE9G5d+1
アッシュって漫画の?
126qqq:01/11/03 18:31 ID:jhZ7xqM9
>>123
すべてにおいて日本マンセーじゃないと韓国人認定されるの?(汗
それこそウリナラ半島的発想だね、、君もしかして在(以下略
127   :01/11/03 19:20 ID:moK1fUS4
南半球ならシドニーが一番。
128 :01/11/03 19:21 ID:eQE8mgms
アッシュってUKのバンドでしょ
129 :01/11/03 19:29 ID:q790fZKp
おのぼりさんの多い方が都会だとおもふ。

しまった。
う〜む。どっちが多いんだぁ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:33 ID:WxSHG01w
日本ってのはアメリカ化を目指してるわけだから、東京の目標はニューヨーク。したがってニューヨークの勝ち。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:36 ID:GzOw5r1g
>>130
目指してるのか? できたのは400年以上前なんだが(江戸含む)。
132  :01/11/03 19:38 ID:q790fZKp
>>130
もとも目指していたのはパリとかヨーロッパの都市だったと思うが。
(明治初期)
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:40 ID:GzOw5r1g
>>132
明治はそうだね。 放射と環状道路
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:43 ID:WxSHG01w
敗戦後からアメリカナイズされることを、かっこいいとしてきただろ、日本は。そういうことだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:44 ID:sHvJhOP3
犯罪だらけの荒廃した都市は世界一ではない。
快適さが重要だよ。
自爆テロやら炭そ菌やら、あんなものが出るのはまともな町ではないな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:45 ID:VVyN3JKo
東京は汚い。
吸殻は落ちているし、通行人も平気でごみを捨てる。
こんな東京を好む外人は
私の知り合いの中ではほとんどいない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:47 ID:N/HO56Le
NYにある程度の長く住んだ人に質問ヌ!
問1:NYってカラスいる?
問2:電車、地下鉄って何時から何時まで?また何分置きぐらい?
問3:公共の乗り物の交通費ってそれぞれの乗り物でどのくらい?
問4:お店の人の対応ってどんな感じ?
問5:平均的な昼飯しっていくらぐらい?
問6:道の邪魔なところにホームレスいる?
問7:NYで一番秋葉原な所ってどこ?
問8:テレビっておもしろい?どんな番組が人気?
138  :01/11/03 20:04 ID:q790fZKp
>>136
あんたニューヨーク行ったことないだろう。
ニューヨークも汚いよ。
吸殻も落ちてるし、平気でごみ捨てるぞ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:08 ID:ILgffyOi
>>138
ニューヨークはないが
パリならある。
140 :01/11/03 20:10 ID:Ex+2hJP0
>>139
すごいすごい
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:12 ID:uq7NnkUG
NYって最近ジュリアーニの政策で街が綺麗になったって聞いたけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:28 ID:eWNo5oqm
都会が汚いのは必然だろう。
143.:01/11/03 20:34 ID:aHA7EfQC
NYと東京両方とも住んだことがあるから
個人的な趣味で書くね。
ちなみにNYにいた時はSOHO、東京は広尾。

貧富の差が激しいのはNY
自分の責任で遊べる範囲が大きいのはNY
(もちろん金もってないとだめだけど)
清潔感・整理されているのは東京
食事に関しては個人的には東京
しかし僕は日本人だからただ単なる個人的な価値観でしかない。
アメリカ人とくに金持ってるWASP、ユダヤの人にとって見れば、
F.S.Hの5757Rみたいなほうが良いだろうし一概には言えないと思う。
刺激があるのは圧倒的にN.Y.
楽なのは東京
病院に関しては東京かな。
イベント関係(大小種類問わず)の豊富さではN.Y.
人それぞれだしまあ比べる物でもないけどね。
N.Y.の同僚にとって見ても東京がないと困るし、
自分にとってもN.Y.は大切なマーケットだし。
ひとそれぞれでいいんじゃないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:37 ID:v9TJORBU
東京よりニューヨークの方が汚い
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:41 ID:gF6o3fe2
NYは怖い。それだけで楽しめない。
146名無しさん:01/11/03 21:27 ID:hF2Me404
あらあら枝葉だけしか見えない人もいるのね。(w
なんておまぬなんでしょう。(w
147  :01/11/03 21:29 ID:3BFzA7k2
東京も高層ビルバンバンたつらしいし、もっと華やかになるかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:44 ID:frQm+srg
NYだね
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:52 ID:vZlhlQX9
東京一都市だけでは、判断つかないけど
日本列島全体で見るとどうだろう。
大平洋ベルト地帯のあれだけの規模の都市が複数
これだけの密度で密集しているのは日本の特徴では。
150  :01/11/04 00:56 ID:nigXkxBw
>>149
密度が自慢ならばバングラの方が上になりますが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:57 ID:Sv0u+/OC
ろんどんだってば。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:59 ID:frypsptS
街のパワー=人間のパワー

NYが100なら東京は3程度ですよ。
私は、NYに20年住んでました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:10 ID:Xty3ZxyM
>>152
パワーって意味わからないけど、あなたがNYにばりばり愛着
持ってるのはわかりました。
154   :01/11/04 01:16 ID:nigXkxBw
例えば盛岡がいくら都会だとわめいてもネタで片付きますよね。

東京がNYよりも都会だというのは同程度の電波にしか過ぎません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:27 ID:ceaO+gnY
街を歩く限りではNYは想像しているよりも大都会って感じがしない。
景色がどこも似通っているから、バラエティーに欠けるというか。
その点東京は行く先々で印象がかなり違う。
俺的には雑多な東京>整然としたNY
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:31 ID:TthBdZtM
NYに新宿、渋谷くらい賑やかな所ってあるの?
LAは行ったけどなーんにもない田舎だった。
157 :01/11/04 01:36 ID:nigXkxBw
>>156
賑やかさでいうとバンコクのパッポンの方が上かも。
だからといってBKKが東京より上にはならないよ。
158   :01/11/04 01:38 ID:3FnNjuaQ
NY→超汚い
tokyo→NYに比べればまし
159 :01/11/04 01:47 ID:nigXkxBw
tokyo→超汚い

morioka→tokyoに比べればまし

と同じレベルだってば。
160   :01/11/04 01:47 ID:aAgLJkhv
>>156
東京は賑やかなウエに洗練されている。
青山〜表参道・銀座みたいなエリアはがいこくじゃみれないぞ。
秋葉原や渋谷の存在も個性的。カテゴライズされているっていうのも。
新宿には世界一の同性愛の街もあるし、お台場は未来的。

いま高層ビルが200本立つし、かなりカッコヨクなると思う。
161   :01/11/04 01:48 ID:3FnNjuaQ
>>159
うんにゃ明らかにNYの方が汚い・臭い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:49 ID:TthBdZtM
>>157
バンコクは行った事あるけど新宿、渋谷より
賑やかとは思わなかったよ。
163    :01/11/04 01:49 ID:aAgLJkhv
ちなみに
丸の内・皇居の周り・西新宿=NEWYORK
っていう東京自体にほかの都市の色がみれるところがある。

つまり東京はエキスポ都市。個性的なんだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:00 ID:ISx7b6bz
東京と整然とした札幌(または仙台)
「住んで良かった街ランキング」「住みたい街ランキング」では
札幌(または仙台)>>>>>東京
なんだよね、
165    :01/11/04 02:03 ID:aAgLJkhv
>>164
でもベンリな街では・・・・・・そっちにはエルメス本店ねーべ?
銀座には本店があるのよ。世界の本店が。
166ニューヨーカー:01/11/04 02:06 ID:4ITqZpQ7
綺麗とか汚いレベルで街を評価するレベルなのかコノスレは?
大体このスレの中にNYと東京に住んだことある人って何人いるんだ?
観光で1週間行ったくらいで街を語るな!アフォどもよ。
167 :01/11/04 02:07 ID:3FnNjuaQ
>>166
じゃああんた一人で自作自演しとけよ。
168     :01/11/04 02:08 ID:aAgLJkhv
>>166
で、どっちがすごいのよ?
tokyoはこれからビルがすごくなることも考慮して
169 :01/11/04 02:10 ID:nigXkxBw
>>168
で、どっちがすごいのよ?
moriokaはこれからビルがすごくなることも考慮して

と同レベルだってば、この田舎者が。
170     :01/11/04 02:11 ID:aAgLJkhv
>>169
だから、単純に思ったの。何?東京コンプレックス?みっともないよ。
171(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/04 02:14 ID:h80VJoI/
東京の町並みが汚ねーのは仕方ないよ。
ビルの建て替えが大好きなアジア人の性質。

伊勢神宮だって永遠に建て替え続けてるやろ。
欧米人とは永続性に対し主観的な相違があるね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:19 ID:TthBdZtM
NYは洗練度と国際度、世界的な知名度は上かもしれないけど
便利度と安全度、規模と未来的な都市として発達してるのは
東京じゃないの?実質的な都市の機能としては
東京が上って感じがする。
173  :01/11/04 02:24 ID:nigXkxBw
東京は洗練度と国際度、世界的な知名度は上かもしれないけど
便利度と安全度、規模と未来的な都市として発達してるのは
大分じゃないの?実質的な都市の機能としては
大分が上って感じがする。

と大分県人はマジで思っていたりする・・・・、この田舎者が。
174_:01/11/04 02:27 ID:0hlOFuY6
東京の街並みが美しくないのはやはり都市計画がなってないからだね。
西新宿とか丸の内などは計画的に作られた街だから均整がとれている。
同じ低いビルばかりでも、京都は街路が整然としているから、東京の
日本橋とか新橋あたりよりは見栄えはよくみえるだろう。

NYはいうまでもなく碁盤の目街路の典型的な都市だ。
ワシントンがいちばん街路的にはきれいだと思うが。
175(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/04 02:30 ID:h80VJoI/
>>174
うん。京都美しいな。碁盤の目状でナー
176???:01/11/04 02:32 ID:HDj0KVIt
ドイツのイエナは田舎だけどとってもよかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:45 ID:TthBdZtM
>>173
っていうか大分じゃ当てはまるの安全度だけじゃん。
178  :01/11/04 02:52 ID:nigXkxBw
っていうか東京じゃ当てはまるの安全度だけじゃん。

ということです。わかったか、井の中の蛙が。
179???:01/11/04 02:54 ID:HDj0KVIt
アメリカ行っただけで自分は国際的と勘違いする人も結構多いね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 03:04 ID:TthBdZtM
>>178
いやわかんない。
便利度と安全度、規模と未来的な都市として発達してるのは
NYとは思えない。NYそんなにでかいの?交通も便利?
181     :01/11/04 03:25 ID:jywyrOiJ
なんで世界の映画にでてくる日本人はハッテン途上国人っぽいのだろう?
認知度がないのかな?
182インコ:01/11/04 03:36 ID:XQg3R7WE
ニューヨークは物価はどうなん?
東京は物価高いと思うよ。一人暮らしの人
どうしてるの?

それと、所在なげにふらふら歩いても絵になるような広場がほしい。
183     :01/11/04 03:45 ID:jywyrOiJ
>>182
夜の銀座は絵になるよ。今やオヤジの街ではない.
汐留の高層ビルがみえてきれい。
はっきりいって、銀座にくらべたら渋谷や新宿が田舎に見えた。
最近銀座に言ったんだけど、あまりの変わりようにびっくり!!ドキュン
も少ない。
あとは表参道+青山かな?六本木もかっこいいね。
184      :01/11/04 03:53 ID:jywyrOiJ
銀座の夜のまぶしさは世界にほこれると思う。
野球場のナイターみたいにまぶしい
185インコ:01/11/04 03:56 ID:XQg3R7WE
>>183
そういえば、銀座には変なキャッチの兄ちゃん、立ってないね。
大人の街かも。
でも夜の銀座は歩いたことがないよ、まだ。
186      :01/11/04 04:01 ID:jywyrOiJ
えー?夜じゃない銀座なんて銀座じゃないよ。
187  :01/11/04 04:01 ID:sWaDylvD
NYは民族の坩堝
まさに世界都市
188インコ:01/11/04 04:07 ID:XQg3R7WE
>>186
う〜ん、そうかあ。映画と買い物くらいでしか行ったことないからなあ。
やっぱり出不精はダメだね。
六本木にも挑戦してみよう、今度。
189名無し:01/11/04 04:07 ID:l6f3ySVj
東京は洗練されているって、お前らアホか。
後で真似して作ったら綺麗に見えるに決まっているだろ。
日本人が東京が世界の大都会です、なんていっているのは
韓国人がソウルが世界の大都会です、といっているのと同じ
というところに気づいていないようだ。
190 :01/11/04 04:08 ID:uhLBk5LS
大阪と、大阪の人のドキュソっぷりは

最悪・・・・

二度といきたくねぇ
191:01/11/04 04:12 ID:McsAzP5W
てゆーか日本の都市は汚い。アメリカの町並みと
較べればわかる。
特に電柱やビルの汚さはアジア独特のもので
欧米の年と較べるのは失礼だな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 04:27 ID:ZnEvpi1T
>190
そんなこと無いよー。大阪良いところだよー。(;;)
193名無し:01/11/04 06:00 ID:elIGuCJk
自分が住み慣れたところが一番便利だし、住み易い。
他の街がどうのこうのというやつはただのアホだろう。
194 :01/11/04 08:32 ID:kJwzg2ST
ニューヨークは、ペンステーションから電車で四十分乗ればとてつもない田舎
がある。それだけでも羨ましい。
テニスコートは当日簡単に申し込めるし、ゴルフコースも激安。
図書館等々も充実している。生活環境は数段ニューヨークのほうが上。
現在、横浜市青葉区在住で都内に勤務しているが、とてもじゃないが望めない
ものね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 08:45 ID:/UMyQSJK
>>194
国土の違いでしょう>テニスコート、ゴルフコース

図書館はアメリカは都市部しか充実していない。
日本は全国にそこそこの規模がたくさんある。

あとNYは本屋が極端に少ない。
ダウンタウンに集中しすぎ。
日本だと各駅のそばに1件以上必ずある。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 08:51 ID:/UMyQSJK
あとニューヨーク(というかアメリカ)は
日用品、電化製品が粗悪。
壊れているのが珍しく無い。

サービス産業は全て最悪。
良いのはチップを払う(高級)レストランだけ。
スーパーのレジは遅い、配達は時間通りに来ない、
すべてお役所仕事。

愚痴になってしまったスマソ。
197山羊座O:01/11/04 09:25 ID:DRK/JRZX
>>1
「マンセー感」ってワラタ!

江戸っ子と呼ばれる方々は
間違い無く「マンセーなんだろうけど
今は田舎モンの東京人ばっかだからね。
198山羊座A:01/11/04 09:43 ID:r+ljz5gC
>>197
「今は」では有りません400年前からです。
できた時から常に地方からの移住者によって作られた街なのです。
ある意味ニューヨークとは別の意味で「移民」の街なのです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:14 ID:M/XDjGyl
>>152

アメリカ人は粗暴なだけだろ(藁
200   :01/11/04 10:17 ID:rxVBG/z8
本当の都会って自然との調和を目指すべきだと思うよ。
だからシドニーに一票。
201名無しさん:01/11/04 10:53 ID:RyAxOr1R
>>198
あほか馬鹿か貴様は?
東京だって秀吉の北条討伐後にやっと大規模開発が進んだんだよ。
1590年から考えても400年ちょっとだもっと勉強しろよ!
それ以前は小田原の近郊農村だボケ!

>>200
シドニーは中に住んでいる人間の洗練度が低い。
まあこれからの成長を期待すべき都市。

N.Y.と東京どっちが田舎かって質問自体ナンセンスだけどね。
ちなみに取引先きの米・英・仏の人間に
「東京のほうがN.Y.より都会だね☆彡」
なんて言ったら生暖かい目でみられるぞ。(藁

まあ東京が日本人の価値観に合致した都市で
世界有数の経済拠点であることは否定できないんだからそれでいいじゃん。

安全面ではN.Y.と東京は比較出来ない、
防災機能面では東京は完全に欠陥品の都市。
N.Y.は東京に比べれば優位である。
個々の重大犯罪も危険地域に行かなければN.Y.も安全快適。
(イメージだけで否定するなよ、実際に住んでから考えてね。)
前にロンドン・パリが引き合いに出されていたけど、
ロンドンは2〜3日仕事、観光なら我慢できるけど飯がマズ過ぎ。
パリはもうピラミッドないし・・・。(藁
個人的には東京が一番住みやすいかな。
202山羊座O:01/11/04 11:03 ID:DRK/JRZX
3代住み続けたら「江戸っ子」認定
だったと思ったけど・・・。
203198:01/11/04 11:33 ID:GpYAxNjL
>>201
??? だから家康が関東に国替えになり江戸を中心地に都市作りがはじまった。
当然作業する人間(土工・大工他)は他からの移民。
何が問題?
204.:01/11/04 11:40 ID:RyAxOr1R
>203
それ以上恥をさらさないほうが良いと思われ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:42 ID:EdHOlcGO
>>203 もうやめとけよ・・・見苦しいぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:45 ID:aUmJ5F9Z
>>204そこまでいっちゃ駄目だって198は当時のインフラの状態も分からないんだから
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:51 ID:aUmJ5F9Z
>>203当時の東京の状態もしらんのか?ボケ!
208203:01/11/04 11:56 ID:3Sbg27jp
>>204
>>205
>>206
何が言いたいのかわからん。
別に400年前から「都会」だったとは言って無い。
その頃から街作りが始まって常に他からの移住者を受け入れる事で大きくなって来た。
どこが間違ってる?
209201:01/11/04 11:57 ID:bqRVDyap
>>205-207
いや僕の書き方もぞんざい過ぎたから。(汗
>203さん
スレと関係ないから下げますけど、
1590年以前の武蔵がどういった状態であったか、
1590年〜1600年代初頭にかけての現在の東京がいかなる
地理環境にあったか。
上記の2点だけでも客観性のある文献を一度読んでみてください。
議論はそれからです。
210名無しさん:01/11/04 11:58 ID:VTw87Ur3
パソヲタとアニヲタのテーマパーク、秋葉原があるから東京の勝ち。
211.:01/11/04 11:59 ID:bqRVDyap
>>208
やっぱりあんたは無能者あとは無視します。
勝手に自分の破綻したロジックをいいわけと言うレトリックで補ってろバカ。
212208:01/11/04 12:01 ID:3Sbg27jp
>>211
何処がどう?
「移住者」の街と言うののどこが間違い?
213名無し:01/11/04 12:02 ID:lD8NC5NX
ていうか、自然増加だけで人口が大都会にまで増加した都市ってあるのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:20 ID:2oldH2vj
>>211
お前は人格破綻者か?
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:24 ID:aIj8Zu5X
もうどっちでもいいけど、NYの無礼華僑をなんとかしてください。
216      :01/11/05 16:26 ID:0FTLgAYl
やっぱ華の東京だべさ〜♥
トーホグにも近けえし、オラの部落から電車で4時間3000円でいけるべ〜
新幹線だったら1時間だべ〜♥
217      :01/11/05 16:37 ID:0FTLgAYl
にゅーよーくなんてビルばーっかたってて
遊ぶところがねェべ。なんでニューヨーカーは2ちゃんねらーみてーに
自分ところの自慢話ばーっかりしてんだべ?東京の話なんて全然しねーべした
おらは青山や銀座や代官山でショッピングしてうめえ飯くってクラブでどっこい
踊って高層ホテルに泊まるのが月一の楽しみだべ。畑作にも力が入るってもんだべ

ニューヨークいったけど、東京ほどおもしろくねーべ
たんそ菌もおっかねーべ。オラんちの田んぼのイモチ菌だけでかんべんしてけろ〜
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 17:28 ID:VoloeRW1
>>201
イメージだけで否定するなよ、実際に住んでから考えてね。)

アメリカの退廃的な風潮は戦後日本は散々押し付けられてきた。
諸悪の根源のようなアメリカの最大都市がまともであるはずがない。
事実、殺人事件だって日本よりずっと多い。
人種差別だってひどい。
白人警官が黒人青年を平気で射殺するような国だからな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 17:57 ID:2Cbzjg+s
東京はデカすぎて移動が大変。
仙台くらいがコンパクトでいい。
220      :01/11/06 00:32 ID:X682mftR
>>219
それはコンパクトすぎ!!!
シドニーくらいがいい
221口先親子丼っすから、>1:01/11/06 00:33 ID:aagUzlXU
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011103k0000m010136000c.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/4551/defl06.htm
就任以来、特殊法人改革をめぐり「前線基地の司令官」を自任してきた
石原伸晃行革担当相が、改革の正念場を前にして急速に勢いを失いつつ
ある。2日の記者会見では、日本道路公団の民営化問題について「他の
省庁の所管する法人の改革案を取りまとめる権限はない」と、敗北宣言
とも取れるような発言が飛び出した。「何でも私の指示を仰ぐな」と
石原氏にボールを投げ返した首相の言葉からは、道路公団改革が狙い通り
に進まないことを受けた「責任の押し付け合い」すら感じられた。首相は厳
しい口調で石原氏の奮起を促したという。
 石原氏は、所管省庁との折衝でもリーダーシップを発揮しきれずにいる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 01:12 ID:nTBsCfdQ
>安全面ではN.Y.と東京は比較出来ない、
>防災機能面では東京は完全に欠陥品の都市。
>N.Y.は東京に比べれば優位である。
>個々の重大犯罪も危険地域に行かなければN.Y.も安全快適。
>(イメージだけで否定するなよ、実際に住んでから考えてね。)

住んだことはないけど、以前ニューズウイークでそういう特集やった
とき、治安では東京の方がまだまだニューヨークよりずーっと上って
書いてあったけど。アメリカ人自身が言ってるんだから本当なんじゃ
ない?火災の発生率も東京の方が低いって。
あと覚えてるのは、公園というか、緑地面積が東京よりニューヨーク
の方が大きいということ。東京も早く高層化して、その分緑地面積を
増やして欲しいと思った。
他にも色々比較してたけど、忘れたなあ。
223(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/06 01:16 ID:rRWVNmBm
>>222
そうなのか?
火事は多い印象あったYO
なんせ『火事と喧嘩は江戸の華』と言うしナァ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 01:43 ID:8Vk+IOGz
比較の基準は?
NYは、マンハッタンだけですか。クイーンズやブルックリンなどを含むNY市?
それとも周辺の郡部を含んだNY州全域?
東京は23区だけ? それとも都下の市郡部、伊豆諸島まで含めて?

比較の基準が違うと環境なども変わってくると思うけど。
(ちなみに、うちは都下です。23区内に電話をかけると、
市外電話になるので、電話代が、ちょっとキツイです)
225 :01/11/06 01:52 ID:m5e5EzwE
>>217
夜遊びは断然NYの方が面白い!

世界中から人が集まる街と日本中の田舎モンが集まる街を
比べたってしょうがないだろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 02:00 ID:AC50Ujx4
>225
ニューヨークは一晩中地下鉄が動いてるそうだね。
街のシステム自体が夜遊びできるように出来てるん
だよ。東京もいずれそうするとか知事が言ってたと
思うんだけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 02:03 ID:1Ir19j55
NYは臭かった…
228   :01/11/06 02:04 ID:i6Dnvmf0
日本人は東京の方が理解しやすい
アメリカ人はNYの方が便利と感じる
だから
第三者であるそれ以外の国の人に評価して貰いたいね。
229 :01/11/06 02:41 ID:2OwSliDu
>>228
その第三者である外国人がいかに多く集まるか、じゃない?
都会の条件って。
日本にいるのは、三国人ばかり。
「俺は東京で認められたい(一旗あげたい)んだ!」って気持ちで
外国から人が来るかどうかなんじゃないの?

結局、日本人って内向きにできてるんだよね。
野球でも、サッカーでも、優秀な人間を世界中から集めるって
発想がないんだもの。

スポーツの分野で世界中から人を集めてるのはK-1やPRIDEの
格闘技ぐらいなもんじゃない?

映画や音楽だって一部を除けば、内向きだろ。

世界中から優秀な人間を集めるような街じゃないとダメなんじゃん。
230  :01/11/06 02:52 ID:W2J2+Ff7
>>229
そういうメンタリティーじゃなくって
都市の設備や景観、商業スペースやそれに伴う物流を
客観的に評価してもらいたいのよ。
231ネオン=都会なら:01/11/06 04:27 ID:R0Jn03bA
ネオンサインの量では断然東京の勝ちだと思う。
日没後はブロードウェイ以外は意外に真っ暗です。
街灯も東京よりも少ないと思うけど、東京のがちょっと多すぎなのかも。

>>137 カラスはいるけどとても少ないです。野良猫もいない。
でも、昨年あたりに West Nile Virusに感染してNYで墜落死してたのって
カラスだったんじゃないかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 05:50 ID:2GLMe92j
って裕香、アメリカ自体が実は大きな田舎。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 06:02 ID:6l2o7X8D
NYCに住んでいるが、俺にとっては東京の方が便利だ。とにかく店はたくさん
あるんだが、ほとんどが個人商店みたいなもので物足りない。秋葉原みたい
な電気街もない。WTC近くのJ&Rってのが一番大きな電気屋だと思うが、これ
くらいの規模なら日本中にいくらでもある。スーパーもマンハッタンにはた
いしたものがない。
あと確かにマンハッタンは一極集中型というか、高層ビルの集中度がものす
ごいがマンハッタンを出るととたんに田舎になる。本当にど田舎になる。
NYCはど田舎の一部に不自然に作られた高層ビル街という感じなんだな。
だから感覚的には東京の方がよっぽど大都会という感じがするね。
234233:01/11/06 06:18 ID:6l2o7X8D
>>231

ネオンがきらびやかなのはタイムズスクエア周辺だけなんだよね。
他地域は法律で規制されているらしい。タイムズスクエアはその
反動か、マクドナルドや地下鉄の案内まですごいギラギラで笑える。
235名無し:01/11/06 06:48 ID:xm+g59Lz
>>233
お前、アメリカ来たばかりだろ。日本型の生活からまだ抜けていない
だけ。住み慣れたらNYほど便利なところはない。
236233:01/11/06 06:49 ID:6l2o7X8D
おっと書き忘れていた。遊園地で遊ぶなら絶対東京だよ。NYの近くには通
を満足させる遊園地は皆無に等しい。
NYCよりもフロリダに住みたかったよ(泣)。
237233:01/11/06 07:08 ID:6l2o7X8D
>>235

まあこちらに住んでまだ半年なんだけどね。確かに日本型の生活を引きずって
いると言えるかもしれないが、俺が書いてることは事実だろ?
NYCがどう便利なのか具体的に教えてくれ。参考にするから。頼む!
238名無し:01/11/06 07:14 ID:xm+g59Lz
>>237
一言でいうには難しいと思う。色々なところを歩いて良さそうな店が
あったらどんどん入ってみて色々話をすると、ものすごくマニアック
な店が多いことに気づくと思う。
日本と違ってどの店も店構えが似ているので、歩いているだけでは
どんな特色の店かわからない。
それに、アメリカには通販がある。インターネット通販でさらに
便利になった。本当に何でも買える。
後はNYを経験していくものだと思う。
日本やアジアの街のように超一極集中、超過密ではないから
街そのものの作りが全然違う。
239233:01/11/06 10:00 ID:xjLavmo/
>>238

確かにこんなもん誰が買うんだというようなもの売ってる店はあるけど、
あんまり個人商店は好きでないので日本にいたときもめったに利用してい
なかった。まあこれは人それぞれなのかもしれないが、俺はたくさん陳列
されている商品を実際に手にとって店員にあれやこれや言われずにじっくり
みてから買うのが好きだからNYCではどうしても満足できない。DVDやソフト
関係は手に取ってみる必要がないのでインターネット通販で済ませてるけど。

それとさ、NYCのトイレ事情は最低だよね。公衆トイレはほとんどないし、
マクドナルドのトイレはおぞましいほど汚いことがあるしね。この前なんか
どうしてもトイレが見つからなくてわざわざ地下鉄に乗ってグランドセント
ラルまでうんちしにいったよ(藁)
240ソウルは世界一の都。:01/11/06 10:21 ID:fLdN+IR0
>233
ライフスタイルが完全にアメリカ流になった奴は
NYの方が住みやすいだろ。
俺もNY在住だがまだこっちのいろんな面での
ルーズさには慣れてない。
241233:01/11/06 11:21 ID:t0zYXaTW
>>240

家族連れで来ている者はなかなかアメリカンな生活にはなれないよ。
だからしょっちゅうニュージャージーのみつわまで買出しに出かける俺。
242 :01/11/06 11:50 ID:XubA4jyW
>>241
週末とか休みの日とか何やってんの?
家族でセントラルパーク散歩とか?気持ち良さそう。
なんか知ってみたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 11:55 ID:0frWYWZY
>>1
こういう比較をするのは世界中で関東人だけ。
244 :01/11/06 11:56 ID:XubA4jyW
>>243
関東人と呼ぶのは世界で関西人だけ。
245 :01/11/06 11:57 ID:UTKjWx3h
ちょっと前までNYに10年間住んでたけど、
現時点だったら東京のほうが何でもあるし、何でも手に入ると思う。
まぁー、マンハッタンより東京のほうが広いし、繁華街から繁華街
までの距離がかなりあるので、移動が大変というデメリットはあるよね。
246233:01/11/06 12:55 ID:Y5FVsLZe
>>242

もっぱら観光です。とりあえず最初のうちはWTCとかエンパイアステートビル、
自由の女神、美術館・博物館めぐりなどの定番コースをまわったよ。セントラ
ルパークも何回か家族で行ったけど、正直退屈だった。アメリカ人みたいに
芝生で日光浴して時間をつぶすのは俺には不向きということがよくわかった。
車に乗るようになってからはワシントンDCとかナイアガラの滝に一泊ドライブ
するようになってだいぶ楽しめるようになったけど、TDL大好きな俺としては
今ひとつ不完全燃焼ぎみ。はやくフロリダに行ってみたいよ。

>>245

そう。ニューヨークで手に入るものはたいてい東京でも手に入るが、東京で
簡単に手に入るものがニューヨークではなかなか手に入らないことがある。
特にPC、デジモノ関係はNYCではキツイ。品揃えがプアな上に日本より明ら
かに高いことが多い。NYCのマニアはいったいどこの店で買ってるんだ?
247名無し:01/11/06 13:11 ID:xm+g59Lz
だから通販だって。
248233:01/11/06 13:20 ID:Y5FVsLZe
>>247

通販じゃなくて実際に触れてみて買いたいものがあるんだよ。通販で
なんでもOKだというんならあんなに秋葉原に人が集まってくるわけない
じゃないか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:32 ID:Cpo+3sjQ
アメリカは映画による影響が大きいんだろうな。
NY行っても大して他の都市と違うとも思わないし、建物古くて不便だし。
あらゆる最新のものが手に入りやすいのは東京だと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:34 ID:NNgNzMRo
ニューヨーカーにとってNYが東京なんかと比較される気分はいかがなものだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:37 ID:Cpo+3sjQ
>250その時点で間違い。東京だってNYと全然違うんだから
比べられて東京の方が田舎って言われても、腹立つし。
252その1:01/11/06 14:32 ID:jei9Vn9E
>>137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 19:47 ID:N/HO56Le
> NYにある程度の長く住んだ人に質問ヌ!

あくまで俺の感じたままね。それにマンハッタン限定で。
まあだいたい誰でもニューヨークっていったらマンハッタン
思い浮かべるからそれでいいっしょ。

> 問1:NYってカラスいる?

ほとんど見ない。セントラルパークとか木々の多いとこには
いるにはいる。東京みたいなカラスのゴミ漁り問題はまず無
い。ゴミは通りにまとめて出すけどカラスがつつく前にめち
ゃ朝はやく回収車がまわって拾っていく。それにカラスが一
番狙う飲食店から出る生ゴミは個人のゴミと違って店が直接
有料の民間ゴミ回収業者と契約して回収時間を決めその時に
手渡すことが条例で決まってるから短時間でも外に放置しな
いようになっている。

> 問2:電車、地下鉄って何時から何時まで?また何分置きぐらい?

市内地下鉄、市内バスは24時間。昼間なら5から10分に一本くらい。
ラッシュ時は1分おきくらい。流石に夜中は一時間に似ニ・三本って
ところかな。郊外への電車の終電は12時過ぎあたり。でも夜中は郊外
へのバスが一時間に一本程度走っているのでそう困らない。市内に住
んでいれば全く時間は気にならない。

> 問3:公共の乗り物の交通費ってそれぞれの乗り物でどのくらい?

バス、地下鉄が共に$1.50。地下鉄もバスもどこまで乗っても$1.50。
地下鉄乗ってバスに乗り換える場合はバスが無料。バスからバスに乗
り換える場合も二台目のバスがノーチャージ。天気のいい日は地下鉄
で白い砂浜の海まで$1.50で行けるのが嬉しい。あとフェリーが無料。

> 問4:お店の人の対応ってどんな感じ?

金額による。高級な店はサービスもゴージャスだし
そうでない店はサービスも陳腐。まあ例外はあるだ
ろうけど。
253その2:01/11/06 14:32 ID:jei9Vn9E
うえの続き

> 問5:平均的な昼飯しっていくらぐらい?

ピザが$1.50くらい。
ホットドッグも$1.50くらい。
レストランで食うとピンキリだけど一般的なランチで
$5.00~$15.00くらいかな。インド料理屋が$5.00くら
いから結構ある。

> 問6:道の邪魔なところにホームレスいる?

邪魔に感じたことは無い。

> 問7:NYで一番秋葉原な所ってどこ?

家電製品は日本と比べるとありゃ?って感じ
大型家電店がポチポチとあるくらいで秋葉原
のようなとこはない。

> 問8:テレビっておもしろい?どんな番組が人気?

日本でも人気のあるものがやはりこっちでも人気がある。
アリーマクビルとかフレンズ、ER等。あとあのミリオネアクイズね。
それと虫食ったり蛇100匹が詰まった棺おけに入るとかの肝試し的賞金付
番組。

まあニューヨークはおもしれえよ。東京も楽しいがたまにふとただ街を歩
いているだけで楽しいのはやはりニューヨークだな。それが都会かどうか
は別もんだけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:33 ID:dNSPIbKR
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:19 ID:hgqpVDMg
ニューヨークの建造物ってやっぱり迫力があって格好いいよね。
東京で自慢できる建物って何がある?
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:19 ID:4PTdQLSd
コンやのご注文はさあ!どっち?(そのあとcm)
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:33 ID:pXAqlu3j
東京人はわけもなく誇る点で負けだろ。
NYってつくりが合理的だよ。日本でいえば名古屋に近いかな。
車に便利なようにできてる。
258233:01/11/06 22:58 ID:6l2o7X8D
>>255

確かにあの高層ビルのすごさは圧倒されるものがある。しかも新宿やみなと
みらいのビルよりも何十年も前にできたものが多いから風格が漂ってる。
しかしその一方で万一大きな地震が起こったらやばいんじゃないのというよ
うなものも多い。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:05 ID:qZoe4ruo
東京よりもニューヨークよりも江戸が一番未来的。
完全リサイクルのエコロジーな都市。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:06 ID:NIJsVe+6
比べることが、コンプレックスを持っていると思われ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:11 ID:9KIvLlH0
デカイのは東京。
262 :01/11/06 23:18 ID:QLV05yaY
インパクの森ビルパビリオン
http://www.mid-tokyo.com/

ここのライブラリー2〜8で、東京とマンハッタンの比較をしているYO!
263233:01/11/07 01:24 ID:R2VawEFh
> 問4:お店の人の対応ってどんな感じ?

基本的にチップのいらないところでの対応は悪い。日本にいた頃の感覚で
いると本当に腹が立つことが多い。マクドナルド、銀行員もクソ。ホテル
もヒルトンクラスでさえフロントの兄ちゃんは結構ぞんざいな態度だった
よ。それより高級なホテルは泊まったことがないのでわからんけど。
個人的な印象ではインド人には愛想のいい人が多いような気がする。
白人、黒人は態度悪いのが多い。もう慣れたけど。
逆にこっちの人間にはなんで日本人がチップももらえないのにあんなに愛
想がいいのか理解できないだろうな。

> 問6:道の邪魔なところにホームレスいる?
乞食はいっぱいいるけど、jei9Vn9E氏もいうように邪魔にはならないな。
しかしこっちの乞食は厚かましく、コインの入った紙コップをじゃらじゃら
いわせてアピールしている。また前に乞食らしき奴にクオーター(25セント)
を4枚持ってないかと聞かれたので両替かと思って渡したらサンキューと
いってそのまま行っちゃった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:56 ID:5zvL8sEz
イイナーNY
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:59 ID:lYVR/uDT
>>258
NYは基本的に地震がないところだから高層ビルが建てられるらしいよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:03 ID:c3TAASJw
ニューヨーカーは東京と比べようとしたりしないだろうな・・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:14 ID:XuKtE7yv
>>263
アメリカは精神力の節約してるから、他の仕事に専念できるんでしょ。
日本の社交事例ってほんとムダ!!
それだけで仕事がいっぱいいっぱいになっちゃうよ。
小泉もそのへん改革してくれないかな?そのほうが仕事がはかどって
合理的。
268 :01/11/07 03:44 ID:5ZRlhDJZ
ニューヨークはビジネスの街でしょ?
東京は確かにビジネスの街ではあるけどそれだけじゃないからね。
てか東京って広すぎ
比べるならニューヨークと田町くらいにしとけ
269233=258=263:01/11/07 04:02 ID:R2VawEFh
>>265

確かに地震なんてまったくといっていいほどないんだが、それは
阪神大震災前の神戸でもそうだった。俺は関西出身だけど震災前
まではまともな地震を感じたことは1回しかなかったよ。
NYの無駄なほどまで高くひょろひょろした古いマンションをみて
るととても危ないような気がする。俺は建築についてはド素人だ
から本当はちゃんとつくられてるのかもしれないけど。

>>267
>アメリカは精神力の節約してるから、他の仕事に専念できるんでしょ。

そういう業種もあるだろうけど、仕事できないくせに愛想も悪い
のが多すぎるんだ。例えば銀行の窓口とか。
270 :01/11/07 04:14 ID:XuKtE7yv
NYC=合理主義とマンセー精神と世界一という妄想で動いてる都市
東京 =社交じれいと幼児精神と東京はダメだという不安妄想で動いてる都市
ということでいいですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:49 ID:9HZxMrnD
もうちょっと以下したまとめ方をたのむよ。
君がそんなしょぼい文章を書くはず無いんだからさあ。
272         :01/11/07 05:51 ID:0Xm9y3jI
札幌の方が都会ですよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:17 ID:SrBdAtoj
東京は首都、ニューヨークは首都ではない。
この二つを比べるのは東京に失礼である。
比べるなら東京とワシントンを比べるべきである。
274231:01/11/07 10:11 ID:lSVbFQmA
東京はNYの一番古い姉妹都市だそうだ。

ちなみにマンハッタンではどうか知らないけど、うちの近所では夏に
なると蛍が飛んでます。
東京でも蛍狩りしたことあるけど、あれは養殖ものだったんだろうなぁ。
蛍=水のきれいなところにしかいないと思っていたのでとても不思議。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:27 ID:5zvL8sEz
>>274

マンハッタンにも蛍はたくさんいるよ。
夏の日の夜にイーストリバー側の公園に行くと
木々の隙間から見える摩天楼を背景にすごいた
くさんの蛍が飛んでいてすごい幻想的。
276233:01/11/08 01:46 ID:rBcmgn4l
車がばんばん走って排気ガスだらけの場所でも不思議と蛍はたくさんいる
よね。おまけにリスも歩いてるし。アメリカの生き物は生命力が強いのか。
それとも日本の生き物が虚弱すぎるだけなんだろうか。
277 :01/11/08 03:01 ID:JCJi8Nn/
ニューヨークはマンハッタン以外は森林や山、川、湖がテンコ盛りの
大自然の州。だから州全体から見たら大都会のマンハッタンが自然の
中のでポツンとある感じ。だからリスや蛍はもちろんセントラルパー
クではキツツキがコンコンやってたりカージナルがごろごろしてる。
アライグマまで巣つくっている。
278 :01/11/08 03:01 ID:JXNEQhc8
>>276
明治神宮にはウサギがいるよ。人がチカズいてもなかなか逃げない。
雑草くいながらジーって見ている感じ。逃げず近づかず。
279成田からの帰り道に感じること:01/11/08 03:16 ID:LrJUn4C4
外国の大都会は、意外とエリアが狭い。
いつも思うのは、東京ぐらい奥行きの広い都会は無い。

日本の国土は7割が山だから、日帰りで自然も楽しめますね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 03:27 ID:l2QLS4wz
東京=ごみ箱をひっくり返した感じ
NY=宝石箱をひっくり返した感じ
ロンドン=玉手箱をひっくり返した感じ
281国民:01/11/08 03:38 ID:e86SQYlk
東京都市圏(東京メトロポリス)は
3300万人が住み世界一の巨大さを誇る
ニューヨークは1900万人程度で世界2位
282名無し:01/11/08 03:42 ID:gaJ+aofO

お前海外いったこと無いだろ。(わら
283281:01/11/08 03:48 ID:e86SQYlk
統計上の事実をいっただけ
海外行ったとかは関係ないだろ
どっちが都会とも言ってないし
ちなみに本当に恥ずかしいんですが
ハワイにしか行ったことがありません
284いまどき海外なんていう方がねえ:01/11/08 03:51 ID:LrJUn4C4
ニューヨークまで29,000円ですよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:07 ID:RWsbKtsh
宇宙から極めて明るい場所を映像に収めると、
特に日本は国の形が浮かび上がって見えるほど
全体が明るいのだという・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:18 ID:fPD3aIEA
断然パリだろう>1
287ケチャ:01/11/08 04:23 ID:LrJUn4C4
インドネシアはイスラムなのに、バリだけヒンドゥーですね。

たぶん、迫害されたのだと思う。
288何でもありが最高:01/11/08 04:26 ID:LrJUn4C4
八百万の神を共存させる日本人の知恵は最高。
その昔、大殺戮までして一向宗を殲滅した信長様に感謝。
289233:01/11/08 05:03 ID:rBcmgn4l
>>281

東京都市圏だったら3300万人住んでるっていわれても「ああ、確かにそれ
くらい住んでるかもナ」って思えるんだけど、ニューヨークに1900万人住ん
でるっていわれたら「本当にそんなに住んでるのか」って思ってしまう。
横に広がる都市と縦に延びてる都市の違いのせいなのだろうか。
290たしかに:01/11/08 05:07 ID:0JC9dPqh
ニューヨークのほうがかっこいいけど、都会の恩恵をこうむれるのは東京。
規模といい手に入る物といい、レベルが違う。
291 :01/11/08 21:06 ID:45gnNkKt
東京に世界一の高層ビルを建てるとか、アニメ・情報番組・歌謡曲に東京の風景の
ニュアンスをたくさん取り入れればもっと知名度があがると思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:17 ID:PXY/3C8j
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:19 ID:BraDYGvk
満員電車にも負けず,高い家賃にも負けず,
殺伐とした人間関係にも負けぬ無神経な心を持ち
欲張りで,体制には逆らわず,いつも不満ばかりを言っている
あらゆることを自分を中心に考え,自分のことは棚に上げ
他人の失敗は激しく罵り,思い切り見栄を張り
無理をしてマンションに住み車を持ち
東に雑誌が紹介した店あれば味も分からず飛んでいき
西で行列していれば訳も分からず一緒に並び
南で死にそうな人がいても見ても見ぬふりをし
北に喧嘩や訴訟があれば,野次馬になりはやしたて
ちょっと働いて思い切り遊び,カードで買い物をし払えなくなり
みんなにオシャレと言われ,近所づきあいはせず
義理と人情を踏みにじり,マスコミに踊らされてる
そういう東京人に
私はなりたい!!!!
294 :01/11/08 22:24 ID:NtLqJ6R4
>>293
お国自慢の板でもウザイ
295233:01/11/08 23:40 ID:rBcmgn4l
満員電車、高い家賃、殺伐とした人間関係、行列、喧嘩、野次馬・・・

NYCのことを言ってるのかと思った(藁)
296茶々丸:01/11/09 01:04 ID:UtUuTiEs
でもさあ、東京って世界中の注目全然集めてないと思う。12月に行うトヨタカップの試合くらいじゃん。
ニューヨークはバスケットのニックスとか野球のヤンキース、マジソンスクエアガーデンのコンサート、ブロードウエーのミュージカル、WWFのプロレスとか世界中から注目されてるよ。
三大モードってニューヨークもふくむよね。東京のファッションなんて外国じゃ相手にされてねえよ。グラミー賞と日本レコード大賞授賞式。ニューヨークタイムスと朝日新聞。三大ネットワークとNHK。
ドナキャランとユニクロ。五番街と銀座。セントラルパークと日比谷公園。自由の女神と浅草寺。エンパイア−・ステートビルとサンシャイン60。メトロポリタンと国立西洋美術館。うー−ン、やっぱり東京は西洋の真似でニューヨークは本場という気がする。
ウオール街と兜町じゃもう勝負にならんでしょう。外国からの観光客も桁外れだしねえ。結局、日本の文化や芸術、スポーツは世界から注目されていない気がする。相撲と総合格闘技のPRIDEは衛星放送で各国に中継されてるが。
297 :01/11/09 01:25 ID:mj2YkPOb
>>296
三大モードって
パリ、ミラノ、東京です。
298 :01/11/09 01:29 ID:gO074gwA
NYはマンハッタン島しかない
299 :01/11/09 01:35 ID:osniTs4L
ブルックリンの住人としては
ブルックリンをNYとして扱って欲しくない
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:35 ID:Wtkq+yvN
父島ではホエールウォっチングができます。
三宅島は噴火します。
301 :01/11/09 01:50 ID:VQO2lpps
日本橋に住んでる。
京橋の職場から、誰もいない夜の歩道を歩いて帰る。
秋葉原にも神保町にも歩いていける。平日も休日も、
少しの金さえあれば、全く退屈しない。最高っすよ。
NYは知らないけれど。
302  :01/11/09 01:53 ID:mFT/M2Dh
東京もなかなかだよ。
新宿も綺麗になった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 02:16 ID:/oR0Eu5w
マンハッタン島なんて
杉並区よりせまい。
304茶々丸:01/11/09 02:29 ID:UtUuTiEs
三大モードって東京も入ってたのか。驚き。
でもねえ、やっぱり文化的影響力低いよ。映画でもさあ、ニューヨークを舞台にした作品って山ほどあるけど東京は駄目だよ。
ゴチャゴチャしててすごく汚い町だし、絵にならない。ニューヨークはニューヨーク・インデイーズって言う流れもあるし、巨大都市の迫力もある。
イーストベレッジなんてパリのモンマルトルの丘みたいに世界中から芸術家が集まってるじゃん。実際、ニューヨークが前衛芸術のメッカだし。
キース・へリングなんていかにもニューヨークで育った神経質なユダヤ人の芸術家って感じだよね。東京はやっぱり、ダサいよ。
坂本龍一が言ってたけど、ニューヨークじゃ出前専門のギリシャ料理店、インド料理店があるんだってさ。
神保町や秋葉原って俺もよく行くけど、道が狭くて人ごみが多くてうんざり。渋滞みたいな感じで歩かなきゃならいんだもんな。
305名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 02:34 ID:xryUy7wR
ニューヨークに約10年住んだ上での感想
世界都市ランキング
1位東京
2位横浜
3位福岡
4位大阪



10位ニューヨーク

という感じですね。

世界レベルでみると、日本の都市の発展ぶりは突出していると思います。
外国人を日本に連れてくるとみんな目をまるくして驚きます。
生活するとあまりにも便利で更に驚きますね。
「地上の楽園」「天国」という外国人がほとんどです。

日本で当然にできることが100あるとして
そのうち10ぐらいできるのがニューヨーク
5ぐらいできるのがパリ、ロンドン、、、など先進国の都市
1できるかどうかがソウル
といったところでしょうか?
日本は本当にめぐまれていますね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 02:40 ID:/oR0Eu5w
>>304

アメリカの料理は基本的にうまくない。
俺はいったこと無いがイギリスはもっとまずいらしい。

それと欧米人が欧米人の文化を好むのは
あたりまえといえば当たり前だろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 02:51 ID:xryUy7wR
アメリカにもイギリスにも料理と呼べるシロモノはないと思います。
面白いのは、フランス料理もイタリア料理も中華料理も
世界で一番うまいのは、間違い無く日本だということですね。
(一度経験してみればすぐ分かります)
308 :01/11/09 03:06 ID:osniTs4L
住めば都
309茶々丸:01/11/09 04:06 ID:UtUuTiEs
本当かよ。フランス、イタリア、香港より日本のほうがあらゆる料理がうまいなんて信じられない。
何でフランス人より日本人の方がフランス料理上手なんだよ。そんな事ありえるのか。
じゃあ、ミシュランの番付けで東京とか大阪の日本人経営のフランス料理店が高く評価されてるはずだよなあ。
イタリア人が東京にパスタやピザの修行に来てなきゃおかしいぜ。中国人が博多や札幌でラーメンの修行してるのか。
どうも信じられんぜ。まあ、俺もここ数年はタイしか行ってないからよく判らんが。
310233:01/11/09 04:07 ID:Ea1Kj/h1
>>296=304

ちょっとつっこみ。

ヤンキース・・・野球がさかんな数カ国から注目されてるだけじゃないの?
セントラルパーク・・・芝生はきれいだけど・・・やっぱりつまらん。
五番街・・・そんなにいいか?おれにはよくわからん。
メトロポリタン美術館・・・誰でも知ってるあの有名な作品、ってあんまり
             ないよね?クロート受けするのは多いのかもし
             れんけど、普通の観光客はがっかりしそう。

あと東京発の世界に誇れる二大文化があるのを忘れちゃいかんよ。
そう、アニメとゲームだ。この二つはアメ公が逆立ちしたってかなわないし、
奴ら自身もよーくわかってる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:14 ID:d5Xalk/p
でもやっぱり町並みがきれいだよねNYは。
電柱とか電線無いし、看板ゴテゴテしてないし。建物の色の系統とか
結構統一されててきれい。それに道も碁盤の目で分かりやすくてイイ!!
あと、通勤ラッシュが大したことないのがうらやましい。
でも都市としたら東京のほうが発展してると思うけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:15 ID:1Oxw5+vg
>>309
日本人の食に対するこだわりってすげえみたいだね
本場の意味がないって
TVで何回も見た
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:27 ID:h/5GrzY2
>>304
ポップアートの最先端は今は日本らしいよ。
映画の場合アメリカ映画が主流だしNYが舞台の映画が多くて
東京があまり出てこないのは当たり前じゃん。それに今まで
東京を舞台にしようとしても、都内での撮影許可がなかなか
されなかったらしくてそういうのも原因かも。
石原都知事になって、最近やっと積極的に映画の撮影に
協力する体制になったみたいだからこれから結構東京が舞台の
映画も増えるかもね。
この前はリュックベッソンの映画で秋葉原とかでロケしてたし。
314 :01/11/09 04:41 ID:eN5kox0v
日本の「料理の鉄人=iron chef」がアメリカのゴールデンタイムで放送されてるよ!!
加賀丈志がミステリアスで人気みたい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:42 ID:1Oxw5+vg
>>314
へー
316糞太郎:01/11/09 04:43 ID:aWLoTRhb
>>307

日本人だから和食が好きなだけ。
アメ人みんながみんな生臭い寿司が好きか?
それよかほとんどステーキ選ぶだろ。
フランス人みんながみんな鯵のヒラキと納豆おかずに飯食うの好きか?
それよか朝はブレッドにラテを選ぶだろ。
イタリア人みんながみんなレストランで「ナポリターン!」なんて注文するか?
ナポリタンなんて当地じゃねーけどそれよかヴィールのトマトソース煮
とかイタリア庶民が普通喰うもの選ぶだろ。

あんまり欧米より日本の方が!とかニューヨークより東京の方が!
とか熱くなって言うなよ。彼の国みたいだぞ。所詮勝てないってこ
とだよ。
317糞太郎:01/11/09 04:46 ID:aWLoTRhb
>>314

確かにやってるな。けどお前、ゴールデンタイムって
東部じゃ夜中にやってるぞ。それもフードチャンネル
っつうクソマイナーなケーブル局でな。日本で言うと
テレビ埼玉より認知度低いチャンネルだ。
318名無し:01/11/09 04:46 ID:Z/Mn7Rwe
東京のことをいっているのは「何でもものがある」
NYのことをいっているのは「世界への文化の発信」
都会というのはどういうものかという定義によって大きく違う。
でも、個人的には「何でもものがあれば都会」というのは田舎ものの発想だと
思うが。
319 :01/11/09 04:49 ID:eN5kox0v
>>316
NYCに日本料理やが500件近くありますが何か?
ランチでお寿司のパックが平然と売られていますが何か?
日本料理やで1ヶ月予約待ちの店があって、その隣に予約なしでたべられる
part2の店がありますが何か?

料理のおいしさって既製概念だと思う。
子供の頃って寿司って苦手だったよね?大人になって大好きになるのは
おいしさの経験をつんだからだと思う。イタリアンにしてもフレンチにしても
子供が喜んで食べるとは思えないよ。半生の牛肉とか、ニンニク・トマトの
入ったパスタとか。
料理がおいしく感じないの、はおいしさに対する経験が足りていないからだと
思うよ。おいしく食べるには経験が必要。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:50 ID:h/5GrzY2
NY独自の文化って何だろう?料理にしても何にしても外国文化
を集めただけじゃない?
321糞太郎:01/11/09 04:51 ID:aWLoTRhb
>>313

結局欧米映画製作者から見たら東京なんて
いつまでもブレードランナーなんだよ。
怪しくてむさくて妙に漢字看板とギラついたネオン
そして娼婦が練り歩くオリエンタルの味付けぷんぷん
の極東一都市。それが映画とるのにマニアックだったり
するんで舞台にしたりする。欧米のヲタクにはたまらん
だろうが大多数は興味無し。
322 :01/11/09 04:55 ID:eN5kox0v
>>321
アナタが日本が大嫌いなのはわかりましたが、
そういうアナタがむこうで日本の悪口ばかりいってるから誰も見なくなるのですよ。
本国の人は自国に対するぷらいどがあるからね。
その違いでしょ。でも確実にアナタのような考えをする日本人は売国奴ですね。
アメリカ人がみたらぜったいにおかしいと思うでしょう。海外じゃ日本の自虐観念は
不可思議そのものです。通用しません。理解されません。本気で日本=ダメな国って思いますよ。
323糞太郎:01/11/09 04:56 ID:aWLoTRhb
>>316
じゃあお前の理論では世界大多数の人間が
「おいしさに対する経験が足りていないからだ」
ということになるんだな。極めて大きくでたな。
お前は世界が何もわかっとらんよ。押し入れから
早く出てきて世界を自分の足で歩いてみろ。
それにニューヨークには日本食レストランはここ
数年で爆発的に増えた。半分はコリアンとチャイナ
の熱いシャリの寿司や腐った刺身のでる偽者だが、
まあ人気があるのはわかる。けどお前マンハッタン
でさえ和食食ってるのは一部のスノッヴな白人と
日本人だけだぞ。そこだけみて和食が世界一じゃ
と鼻息荒くすんな。みっともねーよ。
324名無し:01/11/09 04:57 ID:Z/Mn7Rwe
糞太郎に賛成。
日本人が金にまかせて何でもかんでも押し込んで作った東京に
あぁ、都会だなぁ、一生住みたいなんて思うのは日本の田舎者だけ。
所詮日本内部での話なんだよ。
いくら2chでうだうだ言っていても、世界中の人はNYに向いている。
日本の田舎者は東京に向いているけどね(わ
325名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 04:58 ID:jKS8HrNE
>>321
あんた、いやなヤツだね。
326 :01/11/09 04:59 ID:eN5kox0v
>>323
日本食が世界一とはいっていないでしょう。
ただたしかな味覚経験を持つ人は日本料理はおいしいと認められるでしょう。

>和食食ってるのは一部のスノッヴな白人と

安ければもっと食べるんじゃないですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:00 ID:1Oxw5+vg
>>316
馬鹿の方でしょうか。
日本の食がすごいというのは外国の料理に試行錯誤・創意工夫を繰り返し施して
本来のものよりもより美味しく作ってしまうところにあります。
和食も美味しいですが。
328糞太郎:01/11/09 05:01 ID:aWLoTRhb
>>322
バカかお前は。俺はバリバリのナショナリストだよ。
まず世界の中での日本を冷静に判断しろよ。そこから
日本に対する愛国精神や日本国民としてのプライドが
でてくるもんだろうが。何でもかんでも欧米に勝つか
負けるか熱くなるのは何度も言うが彼の国と同じや。
しっかりしろバカタレが。お前の無知こそ売国奴なのが
わからんのか。
329 :01/11/09 05:03 ID:eN5kox0v
日本料理がおいしいからこそ、現に日本人は食べるんじゃないですか?
しかも日本でも高級料理に入るし。
先進国は食べ物を選択できるんですよ。日本食がまずかったら他の国の
料理も食べるはずです。
それに遺伝子上、日本人は世界で一番敏感な味覚の持ち主です。
味覚障害が少ないんですよ。外国の料理も日本で食べればもっとおいしい
っていうのは医学的にも当然のことです。
クソ太郎サンも自虐的にならないでもっと誇りを持ったほうがいいですよ。
じゃないと周りのアメリカ人に信用されなくなりますよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:04 ID:1Oxw5+vg
>>328
なによりもまず三国人を撃滅しなければ日本の再生はないと思いますがどうでしょうか

日教組から
331 :01/11/09 05:06 ID:sQCAI0kM
>>327
バカはお前ですね。
本来のものよりおいしく作るというのはどうやって
そして何人が判断するのでしょうか?
本来のものを日本人好みの味に変えるというなら
話は分かるけど、それはイタリア人やフランス人の
口にも合うのでしょうかねえ。
332 :01/11/09 05:06 ID:eN5kox0v
>>328
それを星条旗を異常にたてるアメリカ人にいってください。
日本ほど自虐的で自分等のおかれている立場を敏感に感じている
民族はないと思いますよ。
このようなスレが立つ事自体それを物語っていると思いませんか?
333糞太郎:01/11/09 05:07 ID:aWLoTRhb
>>320
国と文化はそうやって成長し成熟していくもんだろ。
それに独自の文化の定義とは何だ?発祥地ということか?
それだったら世界中どこの国でも独自の文化なんて言えねーな。
伝統や古いしきたりに阻まれそれができない国はふびんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:09 ID:1Oxw5+vg
>>331
俺が見たtv番組で仏人シェフがそう言っていました。
無論人の舌は千差万別ですがね。

>>332
同意です。

>>333
同意ですね。
アメリカは若すぎるんですよ。だからなにもない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:11 ID:sQCAI0kM
>>334
一つのTV番組で全てを判断する人を初めて見ました。
336糞太郎:01/11/09 05:12 ID:aWLoTRhb
>>332
星条旗を異常にたてるって、お前さぁ・・。
いいじゃん星条旗たてれば。俺は日本で祝日は日の丸たてる
し卒業式では君が代大声で歌ったよ。なんで俺が外人のナシ
ョナリズムを非難しなきゃならねーの?自国を認め他国を認
めないのがナショナリストか?勉強しろもっと。ばかが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:15 ID:1Oxw5+vg
>>335
みっつぐらいです
338糞太郎:01/11/09 05:15 ID:aWLoTRhb
>>329
> それに遺伝子上、日本人は世界で一番敏感な味覚の持ち主です。

こういうことを当然のしたり顔で書くとこがバカなんだよ。
339糞太郎:01/11/09 05:16 ID:aWLoTRhb
>>337

じゃあ知っている限り世界で三人が言ったんだ。
すごい統計だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:19 ID:sQCAI0kM
>>337
いや多ければいいってものでもないんですけど…
それはそうと日本人が自虐的なのは今の日本の文化なんですかね。
それなら別に問題はないのではないかと思います。
そんな自虐的な日本人が今日の日本を作り上げたと
考えるなら。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:22 ID:h/5GrzY2
>>333
いや外国文化を集めるのはいいんだけど、アメリカはそこから
新しい物を生み出す段階までいってない感じ。
それに外国文化を取り入れるのはむしろ日本の方が積極的で
それをアレンジして新しい物を作ってると思う。
342あれ?:01/11/09 05:38 ID:jKS8HrNE
もう終わりなの?
343名無し:01/11/09 05:42 ID:Z/Mn7Rwe
糞太郎へ。
このスレはいつのまにか左翼がわらわら寄ってきているみたいです。
危険だから待避した方がいいと思います。
344 :01/11/09 05:49 ID:0bDURfzs
欧米から見ると東京は極東の田舎らしい。
知名度からしてもニューヨークのほうが都会と岩猿をえない。
345 :01/11/09 06:06 ID:eN5kox0v
>>336
あんた頭ダイジョーブ?
星条旗を掲げるのがナショナリズム上OKなら、
日本人が世界を知らないのもOKだよね?
矛盾してるよ。
>>338
自分をバリバリのナショナリストといっているアンタのほうがバカ丸だしで面白いです。
さぞかし向こうでもアホ面晒してるんだろうなぁ・・・・・・でも面白い新種のペットみたいだからそれでいいです♥
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 06:07 ID:Q74Q2vut
>>344
名よりも実を取る
眠れる獅子、日本

なんちて
347 :01/11/09 06:14 ID:eN5kox0v
>>344
あー、むこうから来る欧米人って東京に来るとかなりビクーリするね
348 :01/11/09 06:29 ID:eN5kox0v
(*´δ`)/〜♥     ハーイオニイサァン
349版画男:01/11/09 06:37 ID:ZlFIvcD0
糞太郎って名前からして自虐的!
350 :01/11/09 06:46 ID:0bDURfzs
>347
街角にエロ看板が反乱し、がきも親父もエロ雑誌読んでるし
エロビはそのものさえ出さなきゃ女が泣きわめいてようがOKだし
テレビはバイオレンスとエロが溢れてるから?
351名無し:01/11/09 06:48 ID:Z/Mn7Rwe
>>347
「ほう、何でもあるんだね。でも住みたくないね。」
というんだろうね。
352 :01/11/09 06:51 ID:eN5kox0v
>>351
右翼なのはわかったから、さっさと身支度して日本からでてけ!!
353版画男:01/11/09 06:52 ID:ZlFIvcD0
>>351
英語できないでしょ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 07:03 ID:HLZyViN7
なんか欧米人にどう思われようがどうでもいい。
東京がいくら発展してようが白人がマジョリティじゃなくて
言語も文化も違う都市を認めようとはしないでしょ。
それにしても欧米マンセーの自虐日本人って不思議な存在だね。
355ニダ:01/11/09 08:54 ID:VKHQkmOC
結論:
一番都会なのはソウル。
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 09:29 ID:eyM8mG0i
自虐的っつーか
どう考えてもNYじゃねーか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 09:33 ID:kEgH6hDW
>>356
確かになw
俺も白人マンセーはどうかと思うが
これはどうみてもNYだろ。
358名無し:01/11/09 09:40 ID:Z/Mn7Rwe
うん、バブルの時に大阪がものすごい都市開発をして、大阪も
東京と同じくらい都会だと言っていたのと同じ風に見えて少し
悲しい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 09:49 ID:eyM8mG0i
東京と大阪はどっちが都会?

これなら東京かねえ。
360糞太郎:01/11/09 12:41 ID:aWLoTRhb
>>345
お前の言っていることはなにひとつわからねぇ。
文章自体おかしいから何が言いたいのかも理解できん。
自虐好きなオナニー小僧と遊ぶのも飽きたのでもういいや。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:52 ID:pPstn5mH
>>345
まあ、eN5kox0vは外国人のリップサービスを
真に受けて得意になる馬鹿だから無視してよし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:28 ID:QAr+uzGQ
何で東京には自由の女神とかエンパイアステートビルとかロックフェラーセンターとかブルックリン橋とかがあるの?
もしかしてNY憧れ丸出しの田舎者?(ぷぷぷぷぷ
363東京人:01/11/09 14:58 ID:WI8aBO06
都会の定義をしないままで議論するのは意味がない。

都会=近代国家における近代市民が住む都市だとするなら、
東京は都会の範疇にも入らないと思うよ。

なんの都市計画もなく 汐留の広大な土地を企業に切り売りしたり、
都心の真ん中に国立予防衛生研究所(炭疽菌やペスト菌や天然痘ウィルスがウヨウヨ)
を建てたりするのが、はたして近代都市と言えるのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:12 ID:XzXjl4u9
友達のビルはまずポルノが解放されてる事に驚いていた(批判的に)。
女の3人に1人が強姦されるお前の国とどっちがいいって言ったら黙っちゃった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:38 ID:/oR0Eu5w
>>310
ニューヨークの近代美術館のほうにはゴッホだのウオ−ホルだのいろいろあるぞ。

でもアメリカの飯はやっぱりうまくねえと思うよ。
基本的に質より量って感じで
>>363
それと一般にいう東京の広さとニューヨークの広さはまるで違うからなあ。。。
ニューヨークっていうとマンハッタン島だけで
東京っていうと下町とかも含めるからなぁ・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:40 ID:JsyVANaa
アメリカ人は舌が腐ってるよ。煽り抜きで。
一度アメリカのハンバーガーを食ってみるといい。便所の味がする。
367 :01/11/09 15:43 ID:59RZdYFH
 結論

NYは大人のための都会。

東京は子供でも楽しめる都会。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:46 ID:yC0y6rPY
>>366
便所の味がわからんよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:49 ID:JsyVANaa
>>367
そうでもない。
東京に田舎者しかいないのと同様NYもガキばっか。
住んでみればTVはいいとこしか写してねえのがよく分かる。

>>368
かすかな芳香剤とアンモニア臭。
ていうかNY全体がそんな臭い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:06 ID:4A4kYLY/
>>1
>東京って街並みが雑だから損している感じがあるけど、エリアごとに
テーマがあってエキスポみたいな街作りだね。再開発でキレイになるみたいだし。

オエ〜。
「テーマがあってエキスポみたいな街作り」だって・・・。超キモイ。

シンガポールは国家主導で完璧に再開発された人工的な町並みなのだが、
「綺麗でイイ!」と思うのは最初だけだった。
次第に人工的な雰囲気に居心地が悪くなってきたよ。

新宿のように人が多く集まる所は、西新宿の整備された町並みのすぐ側には
歌舞伎町の猥雑で怪しげな町並みが隣接というように
放って置いたら裏と表ができる事がのが普通の流れなのかも。

全を国で規制して美しい町並みなんて個人的には嫌だ。
371 :01/11/09 16:28 ID:5OAu1Gxu
>>369
例えば、どんな場所がガキばっかりで集まってる?
都会ってことは、NY州全体のことというよりも、
具体的にはマンハッタンのことを言ってるのではないのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:31 ID:UDPJBqnI
舌腐ってるっていってもマクドナルドがこれだけ日本人の生活に浸透してるからな・・・・
説得力ないな
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:38 ID:rSi+f9CC
>>372
日本のマクドは真の意味でのゴミ食物だが本場のマクドは日本なぞの比ではない。
本当に吐くよ。
374 :01/11/09 18:15 ID:ySNaq60i
>>360
結局ドキュン厨房かよ?逝って良し。自称、運国際人の糞太郎
375 :01/11/09 20:16 ID:w9EOJNWp
街並みだけみたらはるかにNYのの方が都会っつーかかっこよかったよ。
夜景の色彩とかも東京みたいに汚くなかった。
376 :01/11/09 21:07 ID:7Jqoj9RS
NYCもTYOもお互いに学ぶところはあると思う。
377わさら:01/11/09 21:31 ID:kOR0pO37
去年NYに行った感想から言うと、東京のほうが洗練されている。
ニューヨークはマンハッタンはいいけど、ブルックリン、ブロンクス
に行くと田舎って感じがする
378ななし:01/11/09 23:39 ID:4aq/1G9Y
糞太郎や〜〜い!出て来いよ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:50 ID:BSRt3eDs
かっこいいのはNYだな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:52 ID:MU5AZhJj
NY、東京、上海。これから期待できそうな都市は?
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:30 ID:8YTxljeW
NYは知名度とイメージだけ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:34 ID:Kr+SdRsA
東京は知名度も低いしイメージも貧弱だね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:37 ID:7RcojDP3
檜原村とマンハッタンだったら断然NYだよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:09 ID:m6mBEmPk
ニューヨークは、日本のどの都市ににてるの?
大きさの規模とか、雰囲気は?
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:10 ID:ceXW3k9r
名古屋だよ
386名無し:01/11/10 02:24 ID:2r0l0Udf
アメリカでも「世界の時間」とか「世界の経済」ではシンガポールか香港しか
出てこなくなったよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:35 ID:8YTxljeW
東京人がNYにいっても正直こんなもんなの?って印象だよね。
LAなんかイメージと実際のギャップが酷い。
ハリウッドってなんだありゃ。
イメージ戦略は上手いね、アメリカ。
388__:01/11/10 02:38 ID:5DzJxlyD
ってかHYがすごいのはその経済力じゃないでしょうか?
あの都市で動く金って日本の国家予算より多いよね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:41 ID:chU4rJXY
トキヲは臭いから負け
390オリゴ糖配合:01/11/10 02:46 ID:I8tyf7Du
実は平壌は「都市機能」としては世界でもトップを争うレベルらしいよ
機能的に作られた町並み、交通機関、住居と職場の距離、公園の面積比もちゃんと
計算されている、ただ、現状が現状なんで住みたいとは思いたくないが…
391名無し:01/11/10 02:47 ID:2r0l0Udf
>>387
ループ。東京人の誇りは「何でもある」それだけ。
それが都会の象徴だと思っているのが悲しい。
392クディ:01/11/10 02:54 ID:mmsv6y0d
どうやら我が埼玉県熊谷市よりはNYCのほうが都会のような気がする。残念ながらね。
393233:01/11/10 04:22 ID:l0ZLlaku
>>391

俺は君のその真珠のような涙をみるより、君の意見が聞きたい。
都会の象徴って何だ?
394名無し:01/11/10 04:48 ID:2r0l0Udf
>>393
それもループ。俺は「どれだけ多くの人がその街に住みたいかと思わせる魅力」
が都会の印だと思うよ。
日本人の中では、東京は大都会。三国人もそうか。
395糞太郎:01/11/10 04:59 ID:lqzxG/65
>>378
呼んだか?
>>373
ハンバーガーこそアメリカの方が顕著に日本より旨いって
わかる喰いもんだよ。アメリカの肉が旨くないなんて本当
に住んだことあんのか?俺はもう10年ニューヨークにいる
けどその間、たくさん日本から遊びにきた連中がいて、肉
が大嫌いなやつらも大勢いたけど、騙されたと思って喰っ
てみろって食わすとこんな旨いと思わなかったって滞在中
はみんな好んで肉食ってたぞ。好き嫌いまで変えちまうほ
ど旨いのが現実だ。お前は兼高かおるの世界の旅でちょこ
っと知りえたニューヨーク情報をさも現地にいたような言
い方をするがまさに頭おかしいだろ?

まあもし実際に便所の味がしたんならお前のだけはきっと
便器に一回漬けて出したんだろうきっと。嫌われてんだよ。
そのぐらい察しろよ。バカが。
396名無しさん@お腹いっぱい:01/11/10 05:01 ID:oF1jK/TR
>「どれだけ多くの人がその街に住みたいかと思わせる魅力」

住んでみたい都市

1 札幌市 592人 11.8%
2 横浜市 509人 10.1%
3 京都市 497人 9.9%
4 神戸市 349人 6.9%
5 仙台市 307人 6.1%
6 東京都 293人 5.8%
7 福岡市 290人 5.7%
8 大阪市 213人 4.2%
9 金沢市 171人 3.4%
10 鎌倉市 139人 2.8%

資料:日本ファッション協会調査(96年3月)

東京は神戸や仙台に劣るけど、福岡や大阪よりはマシという結論ですね。
鎌倉が意外に健闘している
397名無しさん@お腹いっぱい:01/11/10 05:11 ID:oF1jK/TR
俺的分析

1 札幌市 (゜д゜)ウマー
2 横浜市 港町
3 京都市 古都
4 神戸市 港町
5 仙台市 城下町
6 東京都  ?
7 福岡市 (゜д゜)ウマー
8 大阪市 (゜д゜)ウマー
9 金沢市 城下町
10 鎌倉市 古都

食べ物の旨いところは人気が高い。
神戸や、仙台も、(゜д゜)ウマーの要素が有る
古都は人気がある。でも日本に古都って少な目
古都と城下町は要素的には被る:歴史的都市
398233:01/11/10 05:14 ID:l0ZLlaku
>>394

一般的な日本人の都会の定義と君の定義は解離があるようだ。
ところで君のハンドル、検索しにくいよ。
399 :01/11/10 05:28 ID:23FTx3rM
うんこ太郎が来たー!!逃げろ〜!!
400233:01/11/10 05:29 ID:l0ZLlaku
>>395

俺の受けた印象ではハンバーガーに関しては日本もアメリカも同じ様に
思えるが?マクドナルドでも日米共通のメニューは基本的に同じものだ
してるしね。ただフィレオフィッシュは日本のほうが少しうまいかな。
他の店のハンバーガーも日本で食えるものとたいして変わらんと思う。
ぜひ君のお薦めの店を教えてくれないか?今度行ってみるから。
401 :01/11/10 05:38 ID:LsrtkliH
ハンバーガーは食べることもあるけど、マクドは食えない。
個人店で独自に作ってるハンバーガーの方が好きだけど、
日本には少ないなあ。 サンドイッチの店もアメリカの方が
多い。 ただし、食べ物の種類の多さでは、圧倒的に日本が
いいと思う。
402 :01/11/10 05:39 ID:23FTx3rM
>>400
クソ太郎はイナカッペだから、NYにいるだけで「俺って都会人〜」
って思っちゃうんだよ。だからハンバーガーも美味く感じちゃうんじゃない?
イナカッペって都会に出ると目がくらんで、とてつもなくすばらしいものにみえちゃうらしいからさ。
403名無し:01/11/10 05:40 ID:2r0l0Udf
>>398
396の言っていることと少し違う。ただ単に「綺麗だから住みたい」
というのではなく、経済的、社会的に多くの人々を吸引していく街
が都会、といいたいのだ。「住みたい」のと「本当に住んでしまう」
の違いか?
396では東京に住みたいというのは5.8%だが、実際にはそれより
はるかに多い人が東京に移動してきている。
だから東京は日本の中では大都会なのだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 05:44 ID:TDMzUjDN
NY→どこもそれなりにかこいい!
東京→かこいいとこはごく一部

よってNYが都会。
405名無し:01/11/10 05:47 ID:2r0l0Udf
アメリカのハンバーガーはうまいよ。他にもわずかだがアメリカの方が
うまいものはある。でも、総じて日本の方が遙かにうまいものがおおい。
ただし、関西には東京より遙かにうまいものがおおい。
でも、うまいもの食えたら都会なのか?全然関係ないと思うけど。
406233:01/11/10 05:56 ID:l0ZLlaku
>>401

そうだ!サンドイッチだ。どうしてこれほどまでにアメリカのサンドイッチは
まずいんだろう?食ったことある人、そう思わないか?
俺、裏切られっぱなしだよ。
407糞太郎:01/11/10 06:00 ID:lqzxG/65
>>400
Jackson Hallのハンバーガー食ってみろ。
めちゃくちゃ旨いから。クイーンズボロー
ブリッジの近くに一軒、アッパーイースト
サイドに二軒(2nd Ave沿いとMadison Ave沿い)
あるから。

それとマックのバーガーだったら日本にない
Double Quarter Poundっての喰ってみなよ。
同じマックのバーガーメニューの中でも一番
旨いから。

ステーキだとピータールーガーやスミスアンド
ウォーレンスキーとかが有名だけどもっと安く
て旨いステーキ食わすとこはたくさんある。
でもこれは自分で調べてくれ。ハンバーガー屋
くらいならともかく2チャンに書きたくねーからさ。

>>402
それとお前な。悪いけど俺は生まれは築地で日本
出るまで向島(家が置屋だったからよ)、そして
今ニューヨークだから田舎知らんのよ。本当にそ
れは寂しいもんだよ。お前みたいにド級の田舎住
まいに憧れるよ。
408 :01/11/10 06:02 ID:23FTx3rM
築地&向島だなんて最悪な環境でそだったんだね。山手で産まれてから妄想こいて
409糞太郎:01/11/10 06:08 ID:lqzxG/65
>>406
どこで食ってんだよ。
スーパーとかの出来合い買ってんじゃねーだろうな?
サンドイッチならデリでブレッドからハム、チーズの
種類や野菜のチョイスまで自分でオーダーして作って
もらうのが一般的なニューヨークのサンドイッチ。
ボリュームあってめちゃくちゃ旨いぞ?日本のサンド
イッチを想像してると違うけどさ。日本のはあの薄っぺ
らいハムと薄いパンのやつだろ?こっちじゃレストラン
のアペにちょこっと出るのを見るくらいだな。
ブレッドはホールウィートでチーズはアメリカンチェダー、
ハムにレタス、トマト、メイヨにマスタードって言えば
旨いのが手に入るから一度デリにいって買ってこいよ。
410 :01/11/10 06:11 ID:23FTx3rM
>>409
クソ太郎の東京感ってほんとタイムスリップしてるね。
411糞太郎:01/11/10 06:12 ID:lqzxG/65
>>408
ああ、だから別にそんなこと自慢もしてねーよ、バーカ。
田舎住まいが知らなくて残念だという話だよ。
それと山手って発想が地方出身者やなお前。
元々東京に住んでいる人間は山手なんて東京の田舎としか
思っとらんよ。
412ともだち:01/11/10 06:13 ID:Dy4bQ4+W
目を閉じてください。
都会をイメージしてください。

さぁ見えてきましたね。
そうです。それがあなたにとっての都会です。

都会は、
1人1人の胸の中に、
あります。
413DQNポンですけど:01/11/10 06:14 ID:Ydlj3Pnd
都会の概念は人が多く住んでいることだけでいいの(?_?)
414糞太郎:01/11/10 06:14 ID:lqzxG/65
>>411
お前はどこで生まれどこで育ちどこに住んでるんだよ。
お前はずっと持論も何もねーじゃねーか。ほんとバカ。
415糞太郎:01/11/10 06:16 ID:lqzxG/65
>>410
だったすまん。
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:17 ID:TBP5e2dy
>>414
ジサクジエンカコワルイ(・∀・)
417233:01/11/10 06:24 ID:l0ZLlaku
>>407

情報サンクス。近いうちに行ってくるわ。
それとDouble Quarter Poundってあのダブルチーズバーガーの
お化けみたいなやつだよな。うん、確かにあれはうまいな。
おれも好きだよ。体には悪そうだけど。

サンドイッチの件はあんたのおかげでわかった。チーズだよ。
あのチーズが俺に合わなかったんだ。今度チーズ抜きで試し
てみることにするよ。ありがとね。
418名無し:01/11/10 06:34 ID:2r0l0Udf
チーズにもよるよ。トムとジェリーにでてくるような、穴の空いた
チーズはあっさりしていてサンドイッチに挟むとうまいよ。
419糞太郎:01/11/10 06:42 ID:lqzxG/65
>>417
そうかぜひ試してくれよ。
俺はそろそろ北米板に戻るよ。
煽りがいのねーやつらしかおらんからさここは。
特に一行レスしかできん無能がよ。
420233:01/11/10 09:52 ID:hR6f99ep
>>405
>でも、うまいもの食えたら都会なのか?全然関係ないと思うけど。

都会の条件としていかに多くの人間が住みたいかというのをあげたのは
君だろう。住みたい理由は個人それぞれ違って当然だから、食べ物がう
まそうだからという理由を排除するのはフェアじゃない。君のあげた条
件に従えば食べ物がうまいところが都会となってしまう可能性があると
いうことだ。
それから403で軌道修正しているようだが、それでは東京もNYCもどちら
も人を吸い寄せるが、東京が日本人と三国人しか吸い寄せないのに対し
てNYCは世界中から吸い寄せるからNYCのほうが都会という理屈かな。
しかしNYCは人口の半分が外国生まれといわれている極めて特殊な都市
だからそんな都会定義を持ってきたんじゃないのか?例えば仮にイスラ
マバードとメキシコシティ、どっちが都会かという議論が行われたとし
てやっぱり君はどっちが外国人をたくさん吸い寄せてるかで考えるのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:03 ID:8YTxljeW
外国人の多さで比べるのは変だよね。
アメリカは移民の国だし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:09 ID:oeLf8A0l
移民って、アメリカ国籍は獲ってんじゃないの
423 :01/11/10 12:10 ID:LLPcTHwz
一番って・・
スタンハンセン思い出す。
424茶々丸:01/11/10 12:45 ID:skt3nd1f
「一番」はハルク・ホーガンだろ。ハンセンは「ウイ−−」だった。
それにしても東京は、出稼ぎに来る外国人は多いけど、本当に才能ある奴は集まらないな。
留学生自体日本と米国じゃ量も質も違うけどよお。米国にくる学生は40万人近くだけど、在日留学生は8万人もいるかなあ。
よく、新宿とか池袋で中国マッサージの呼び込みやってる若い女がいるけど、あれは留学生ばっかだね。
せっかく、わざわざ日本に勉強しにきたのに長時間あんなバイトやら無きゃ生活できないなんて気の毒。
留学生に対する支援のなさ、冷淡さ見ても東京というか日本は遅れた田舎だと思う。
インターネットやっててもその通信速度の遅さにはいらつく事多い。やっぱり、日本は田舎だろ。
後、東京にはイスラム寺院・モスクも少ない。イラン人、バングラデッシュ人も多いのによ。
最も、ニューヨークじゃ今はムスリムが襲われまくってるらしいが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:55 ID:l0ZLlaku
喫煙者にとっては断然東京だろ(w
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:44 ID:8YTxljeW
アメリカの国のシステムってねずみ講に似てない?
おいしい思いしてるのはネイティブアメリカンを侵略してはじめに移民した
白人だけ、アメリカは夢の国と思わせて世界中から人集めるけど、
後から来た黒人ヒスパニックアジア人なんかは大多数が安月給で
過酷な労働。住んでる地域も人種ごとにきっちり分かれて、白人以外は
お互い差別しあって暮らしてる。
427茶々丸:01/11/10 14:02 ID:skt3nd1f
米国ってそんなに差別激しいのか。今の政府にはライスとかパウエル、ミネタ、チャンみたいに有色人種も多いけど。
白人と黒人の住居ってそんなに別れてるのか。黒人と韓国人が仲悪いのは知ってるが。
ユダヤ人ってどれくらい力があるの。ビル・ゲイツもジョージ・ソロスもスピルバーグもそうだけど彼らが国を牛耳ってるのかい。
ここで不思議なのは、ユダヤ人が国を牛耳ってて露骨にイスラエルを支援するコントに他の人種が反対しない事。
やっぱり、マスコミや金融、裁判の世界がユダヤ人に牛耳られてて批判がタブーになってるのか。
ユダヤ人とイギリス系だったら、やっぱりアンゴロサクソンのほう権力あるんじゃないの。
そもそも、イギリスの植民地だったし、現ブッシュも含めて歴代大統領の大半がイギリス系なんだから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:13 ID:Me/ULyrj
>>426
鋭いね。するといつか衰退し滅びる。そんな感じがする。
429   :01/11/10 14:17 ID:BvAutXL0
東京だろうな。
430アイリッシュ:01/11/10 14:20 ID:JVF40HBU
なのでおれはケネディが偉くみえるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:23 ID:Me/ULyrj
>>427
ニューヨークタイムズ、ロイター、ワシントンポスト、皆ユダヤの会社。
ロスチャイルド、ロックフェラー、もユダヤ。
M12のメンバーのかなりがユダヤ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:25 ID:V8PaL1EK
世界的には
NY・ロンドン>>>パリ>>>>>>>>>>>その他
433 :01/11/10 14:34 ID:rRn9zlpA
>431
ユダヤ教だけじゃなくてキリスト教・その他系の財閥もごろごろある。
そもそも、富豪どうしの宗教を越えた結婚で、
金持ちの関係がどんどんパワーアップしていってる。
アメリカとイギリスはお互い「ユナイテッド」という共通の名前を
持った二つの国だけあって強いつながりがあり、教会が最大の権力集団。
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:25 ID:8L0gtmse
>>426
いや。他スレを見ていると、日本も同じらしい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:01 ID:8Nnr5Ad5
やっぱ東京でしょ♪
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:17 ID:X1fgcbxl
やっぱり東京だよ。2カ月で飛行機が何台も墜落する都市は都会といえない
437hage
何年前からニューヨークは都会だったんだ?ははは笑っちゃうね。