【歓喜】2001ノーベル平和賞に日本人2人!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
226益田喜頓:01/10/08 21:11 ID:P6cp6T4s
>>225
家永の平和賞受賞を機に日中韓で一緒に教科書をつくりましょうということに
なれば平和賞をあげたかいがあるというもの。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 08:50 ID:DhJ5jRU.
ねえよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 08:55 ID:UYKllFnw
黒柳がとるなら、
国連の緒方のほうが先だろ。
229おさま:01/10/09 09:01 ID:GI4D3UJw
ビンラディンに平和賞やって、のこのこ出てきたところを
5ル513が、狙撃
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 10:05 ID:wZBhf2kU
だからキリスト教文明の軍事産業の基金から
賞なんかもらわねってよ。
ノーベル賞は「彼ら」の世界の賞なのです。
231名無しでポン:01/10/09 12:20 ID:PM8ZHSvo
今年はノーベル賞100年の記念年だからそれなりの人選になることは以前から
噂されている。阿南事務総長は確定的。

あと、20世紀を象徴するマラソン訴訟の代表として家永が選ばれるということ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 18:54 ID:Lus1BS86

さっき発表がありましたよ。
日本人はいませんでした。

次は、青色発光ダイオードを発明した
中村さんに受賞してほしいものです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:35 ID:dzR6dK16
平和賞の選考会は12日だろ、ニュースが届くのは早くとも今週末。

スレイブ中村はあと3,4年で取れる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:04 ID:vrPZMxpA
ひょっとしたらひょっとするかも・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:34 ID:4EzL525M
>>221
ソースは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:36 ID:/kw9YfeU
家永も白柳先生も、本当なら妥当だな。

けど、ネタでしょ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:41 ID:4EzL525M
さっき調べたがマジで有名なんだね>家永ドキュ郎。
googleに600件以上の海外ページが在りやがる。クソッ。
あんなドキュン野郎に賞なんざやっちゃいかん。
238速報:01/10/10 21:58 ID:lvvNpZLo
ノーベル化学賞 野依良治・名古屋大教授

ノーベル平和賞 家永三郎・東京教育大名誉教授

               (口イター共同)
239ななし:01/10/11 00:01 ID:9gOlxhio
東京教育大ってなに?
240>>239:01/10/11 00:16 ID:y/qjaFnI
今の筑波大学です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:29 ID:sxTKiBzI
>>238
歴史学者としては初めての快挙ですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:30 ID:eMAeoWoE
>>241
暴挙の間違いじゃないか?。

それとも、白豚にとっては快挙だってこと?。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:31 ID:eMAeoWoE
それに、まだ平和賞は発表されていないだろ。

家永の可能性は高いと思うが(非常に残念なことに)

サヨや白人の対日強硬派が喜ぶ姿が目に浮かぶよ。欝〜。
244名無しでして〜:01/10/11 00:50 ID:5meqb6JM
>>11
わらっちまったじゃねえか
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 00:27 ID:IT99CRUQ
家永氏がノーベル平和賞を受賞したらどれくらいのスレが立つんでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 00:29 ID:wv9YssNU
>>1

  これまじですか?平和賞はいろいろもんだいあるけど、本当なら
 問題ありすぎ。平和賞は廃止!
247名無し:01/10/12 02:28 ID:0mLbeEl6
age
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 02:43 ID:Vn7w/81.
>>246
家永に平和賞を与えれば、右傾化した日本とのバランスが取れる。

とアメリカやヨーロッパは考えている。ゆえに受賞は確実。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 12:12 ID:qVwNNlgM
いよいよ来週発表ですね。
250名無しさん:01/10/12 12:19 ID:8MlmSRog
王制・徴兵制の武装中立国から「右傾化」を警告されるとは…
251 :01/10/12 12:28 ID:rRoBWSZQ
ノーベル平和賞って、原爆または水爆を作った白人の科学者たちが貰ってる賞だろ。
おれなら、「そういう変な賞を貰う事は逆に不名誉な事だ」と思って辞退するところだけど、
実際のアジア人受賞者はどういう心境なのかね。
別に避難はしないけど。
252ななし:01/10/12 12:29 ID:HCigjIMg
そうですか 快挙です
佐藤栄作ももらっているノーベル平和賞

アメリカは自衛隊が軍事行動にかかわるを本当はいやだと思っているはず。
後ろのほうでちょろちょろしているだけならいいだろうぐらいにしか
思っていないはず。
日本人は何するかわからないところがあるから、軍事に深入りはさせたくないし、
今度また、日米で戦争したら、日本は原爆つかいそうだし、自爆テロもお得意だし
日本なんかに、軍事行動してほしくないのさ
253251:01/10/12 12:31 ID:rRoBWSZQ
>251
避難は批難のまちがい
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 15:51 ID:pn9Dwqls
>>251
おれなら、「そういう変な賞を貰う事は逆に不名誉な事だ」と思って辞退するところだけど、

ウソつけ!!
255ななーし   :01/10/12 15:54 ID:kWv5CnWs
何時発表なんでしょうか?
256743:01/10/12 16:04 ID:8MlmSRog
www.nobel.se
The Nobel Peace Prize
The Norwegian Nobel Committee in Oslo will announce the Nobel Peace Prize for 2001 on Friday, October 12, 11:00 a.m.

あと2時間くらい。
257名無し:01/10/12 16:11 ID:kzxXHMfU
黒柳徹子は絶対にあり得ない。
玉ねぎ偽善者が。
258    :01/10/12 16:29 ID:KA8ix7RI
京都賞の方が、あきらかにノーベル賞より渋い選考してるよ。
もう、ノーベル賞に一喜一憂すんのやめようよ。
これからは京都賞の時代
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 16:31 ID:2ZaOXer.
金大中が平和賞もらったのって一体何なんだ?この時点で平和賞の選考規準おかしいに1ッピョウ
260indifferent:01/10/12 18:06 ID:8MlmSRog
United Nations (U.N.)

Kofi Annan
Ghana
U.N. Secretary-General

ということで、どなたかの予想通り。
261名無し:01/10/12 20:44 ID:RfK7sZh.
アナン上げ
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:02 ID:cH7UpGBo
さすが日本の男は優秀だな
263廣島ファン:01/10/13 02:58 ID:Or8MYfwk
阿南監督?
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 05:34 ID:S.S6j.S6
阿南陸軍大将
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:00 ID:qYujnXhb
age
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:08 ID:qYujnXhb
頑張れ日本
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:53 ID:Tl9sLaaZ
また来年のお楽しみ
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:06 ID:qKkdPpBr
2002年度ノーベル平和賞

 家永三郎(東京教育大名誉教授・日本)
 辻元清美(社会民主党政務調査会長・日本)
269いつかどこかで名無しさん:01/10/20 08:50 ID:/Qz5N9SS
ホラもこのくらい↑わかりやすいと、安心してみていられます。
してみると、国連がらみのミィをまぜた辺りがこのスレッドの
成功の隠し味だったのかしら、意外に。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:47 ID:EmilAuiq
黒柳と草野仁をペアで受賞させろや
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:16 ID:kS0+L7AR
来年の受賞は「週刊金曜日」と「子どもと教科書ネット21」
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:02 ID:C2b7fBAo
>>1は神
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:04 ID:mH4Qc1o8
>>1
家永にやるんだったらコヴァにもやれ。平和賞の選考者は偏向教育
を受けている。
274273に触発されて:01/10/23 03:20 ID:TPbi163i
家永さんの言う「真実」は、大方が他人からの拝借であったりしたわけで、
恐らく世間では幾らでも流通していた情報だったんだよね。
唯一ヤバイといえば共産主義を平和勢力視していた部分だろうけど、
推薦に当っては、当然後ろ暗い過去は抹消されているはずだから関係ない。

戦後、表現の自由を勝ち取る為の、法律論とは別に、
実践レベルでのギリギリの闘争を強いられていたのは、
左翼系メディア全盛の中で白眼視されていた保守系の論客達のはずで、
現在に繋がるパックス・アメリカーナの擁護に尽くした彼らにも、
平和賞受賞の機会は与えられてもいいのでは、と思う。

ていうか、その路線では佐藤栄作が既にもらってるのかね。政治家だけど。
275274
>唯一ヤバイといえば共産主義を平和勢力視していた部分だろうけど、
>推薦に当っては、当然後ろ暗い過去は抹消されているはずだから関係ない。

「ヤバイ」のは公安等によるお目付けがあるかもしれないから。
そういうキナ臭さは、少なくとも推薦理由を読むかぎりでは霧消してしまっているよね。
だからこの点における権力との闘争(仮にあったとすればの話)が受賞理由に入るはずはないということ。
あくまで憲法がらみの訴訟を起こしたという点でのみ評価されているんだよね。