給食で牛肉と牛乳を出さない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこ?
全国の学校で牛肉と牛乳を給食で出さなくなっています。
なぜだろう?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 08:07 ID:DeoWA6H2
プリオ〜〜ン
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 08:08 ID:4WrNN4gc
狂牛病関連ってことで
終了
4  :01/09/21 08:08 ID:fS0anKbQ
牛がかわいそうだから。牛虐待反対!
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 08:10 ID:9H1NEu/M
牛の人権を守ろう。ただし豚は放置。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 08:15 ID:hqx65tFw
新聞で、
「狂牛病は、牛の脳、眼球、神経系等を食さない限り人間には感染しない。」
って書いてあったんだけど、牛のそんなところ食べるの?
猿の脳とかは聞いたことあるけど。
7名無しさん:01/09/21 10:28 ID:K3sjoUAs
ラーメンのスープで、だしを取るのに、牛の骨(&骨髄)を使うのも
多いと思うのですが、狂牛病に関してどのくらいのリスクがあるのですか?
8名無しさん:01/09/21 10:30 ID:sbtwqQSg
>>6
マクドナルド行かんの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 11:57 ID:Eerf3nVU
みんな牛乳飲んでるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 12:04 ID:cfnNJtns
>>6
ほねつき肉も危ない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 13:39 ID:pqElt1.6
安全だとわかっていても気持ち悪がる保護者は多いだろう
因果関係は無くとも問題が起こってからでは遅い
学校って所は問題を起こさないことを最も重要とする
12一汁一菜が吉:01/09/21 14:44 ID:UA12yA42
牛乳は何か危ないでしょ。
炎症起こした牛が乳をしぼられて、そこからリンパ液とともにプリオンの可能性。 で低温殺菌。
あと、食肉解体の一部DQNが欲望を抑えきれずに狂牛の脳味噌を他の肉にスリスリするなども、
ま、可能性としてはありうる。
それと輸入ハンバーガーやミンチ肉などは何が入っとるかわからん。
13 :01/09/21 15:37 ID:UFCvjJNI
>>12
プリオンは高温で殺菌しても無駄と思われ。
14 :01/09/21 15:39 ID:6KSgbOjc
カルシウム不足でイライラするなよ小学生
15 :01/09/21 16:44 ID:B.p73gdM
解体時に骨から飛び散るだろう
16y:01/09/21 17:03 ID:zplqd5r.
 徳島県のJAに出荷された狂牛病に感染した疑いのある肉骨粉が、すでに出荷されていたことがわかった。
 嘘ばかり言う農水省をはじめとした当局の安全宣言に重大な疑惑が出ている。
 そもそもこの狂牛病騒動は、千葉県の酪農家で狂牛病の症状を示した牛が発見されたことが発端である。
 その後、農水省は、問題の牛は即座に焼却処分にし、問題はないとした。
 ところがそれは嘘で、焼却処分などされておらず、肉骨粉製造業者に販売されていた。
 そこで、今度は、感染の疑いのある肉骨粉はまだ市場に流通しておらず、倉庫に保管されたままであるとした。
 製造された肉骨粉は約150トンであった。
 このうち100トンは徳島県のJAに輸送された。
 そして倉庫もきちんと消毒し、問題はないと発表した。
 ところがそれも嘘で、すでに一部は販売されていた。
 鶏や豚用の飼料として販売されるが、実は、牛にも与えることがある。
 要するに何もかも当局の発表は嘘だらけであった。
 驚くべきというかいつものことだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:05 ID:FWigPmvM
>>14
思いっきり牛乳飲んでるけどなにか?

ヤシ肉はどーなのよ
18あじあ:01/09/22 07:30 ID:nBu.HKds
アジアで始めて狂牛病が千葉にあった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 07:32 ID:YD2LzSdw
マッチ一本火事のもと♪

牛乳一本ゲリのもと♪
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 08:54 ID:sLQXDYZ6
脳水省は、やっぱり旅客機でビルごと吹っ飛ばさないとダメでしょ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 09:07 ID:pDxZwERo
肉や牛乳も危ないと認めた方が、余計な混乱を招かないのでは?
加工の段階で神経細胞が混入しないとも限らないし。
22こん:01/09/22 09:25 ID:IQiRzQvI
>>18
だいじょうぶ、他のアジアの国々ではあっても気づきません。

…って、やばいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 09:27 ID:Y/hQwqdk
脳衰症だな
24みるく:01/09/22 15:04 ID:kQ/3xJds
かわりに何出してるの?
25age:01/09/23 08:12 ID:w/SrQBXs
アゲ
26age:01/09/23 08:17 ID:w/SrQBXs
アゲ
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 08:20 ID:WcSaKBtk
>>24
鶏肉や豚肉を出すのでしょう。
牛乳は代用品がないから痛いね。
28  :01/09/23 23:46 ID:S/wchfI.
学校給食法には、酪農農家を保護する為に、
学校給食には「必ず」牛乳を1本つけることと
定められているので、牛乳にたとえ毒が入って
いるとしても、それを守らないことは法律違反で
担当者は法令違反の懲戒免職を覚悟する
必要があったのではないでしょうか?


豆乳はどうかなと思うのですが。
食品にカルシウム分の添加材料がある場合には、
そのカルシウムが牛の骨を原料として化学生成
されたものだったら、危ないことに代わりはないか
とおびえています。
29法律:01/09/24 05:23 ID:TVJkP6Vk
給食に法律がー
だから危ないのにー安全とか話してるんだー
こわー
30 :01/09/24 11:48 ID:owqTYIeI
つまり無能役人(試験馬鹿)が人の上に立っては全てが悪い方向に動くということ。
人間は法律のロボットじゃないぞ、社会生活が安全円滑に行えるようにするために法律があり、
そのために法律を作ったんでしょ。 法律が足を引っ張ってどうする?

ま、じぶんの天下り先とかにそっぽを向かれたくないから国民の安全を売ったということです。
31 :01/09/24 21:20 ID:GJSFeE5s
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 04:17 ID:d1zNltiE
アフガンは世界最大のアヘンの生産地だそうだ
33 :01/09/25 08:21 ID:uAUUAaWo
牛乳は安全のようです。
とりあえずはモツや牛エキスを回避した方が良いのだろうか…
>しかし、危険部位とされる回腸遠位部については、内臓関係を扱っている日本畜産副産物協会は
>「回腸は小腸の一部なので、ホルモンとして出回っている可能性がある」と指摘する。
>危険だとして除外されるべき部位が、食肉の流通ルートからはじかれていないことになる。

>市販の洋風ブイヨンには、牛エキスが入っている。「マギーブイヨン」を製造している
>ネスレジャパングループは「ニュージーランド産で、狂牛病検査に合格したものだけを使用している」という。
>「クノールビーフコンソメ」を販売する味の素は、製造元に問い合わせ、原料に米州、オーストラリア産のほか
>国産の牛が含まれていることが分かったため、産地の特定を急いでいる。使っている部位は牛皮と牛骨だという。
>牛エキスはポテトチップス、即席めんのスープ、レトルト食品など加工食品にも広く使われている。
>カルビー、ハウス食品などは、原料の牛の産地や部位、処理方法の調査を始めた。日清食品は
>オーストラリアと米国の牛が原料と確認したが、「安全といわれた日本でも発生した。米国、オーストラリア産であっても、
>部位などさらに細かく調べる必要がある」と、現在調査中だ。

http://www.asahi.com/life/food/0923b.html
34 :01/09/25 08:55 ID:UKlQkhI6
カルシウムは、ほとんどが、卵の殻からとっているのです。
35 :01/09/25 12:14 ID:qx.0pcBA
それが問題。
「ほとんど」とは100%じゃないってことでしょ。
危険性は大して変わらん。
36農水:01/09/25 13:26 ID:Z0omsIQM
牛も危ないけどー
マガーリンはなぜ 禁止にならない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:30 ID:WgJsyW.A
>>36
バターの間違いでは?
マーガリンは植物性だからベジタリアンも使うでしょ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:31 ID:TtzSBRUI
>11
>安全だとわかっていても気持ち悪がる保護者は多いだろう
>因果関係は無くとも問題が起こってからでは遅い
>学校って所は問題を起こさないことを最も重要とする

でもって、その保護者たちの家族は何を食べているんだろう?
昨日、焼肉屋の○角に入っていく親子連れを見たんだけど....
39農水
>>37 マガーリンはドイツでは販売禁止
クローン病になるらしい。
それにマーガリンは油に水素を混ぜたもの。