狂牛病 〜千葉県で恐怖の拡大再生産〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010915k0000m040158000c.html

2001年09月14日
狂牛病:「廃棄」されたはずの牛が飼料に千葉県の調査で判明
千葉県白井市で狂牛病(牛海綿状脳症)の疑いのある牛が見つかった問題で、
この牛が処理場で処分された後、飼料を作る化製場で肉骨粉になっていたことが
14日、同県の調べで分かった。農水省は10日、この牛について「廃棄された」
と発表していた。同省は「(飼料になったことは)知らなかった」と弁明。
同県は「高温で加熱処理されており、問題はない」としているが、狂牛病の
原因物質であるプリオンは熱に強く、汚染が拡大する恐れもないとはいえない。
同県によると、問題の牛は処分された後、県内の委託業者によって県外の
化製場に搬送。140度で加熱処理された後、油分を分離し、豚や鶏用の
飼料と肥料になった。この中には、プリオンを含んでいた可能性のある
脳や延髄もあった。飼料と肥料は出荷された可能性が高いという。

ちなみにプリオンの不活化は、133℃以上,3気圧で20分以上の高圧滅菌が
必要であるとされている。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:23 ID:VQcMu2lE
あーー地元千葉だよ。
3印西市民:01/09/15 01:23 ID:TnL5jEKc
白井市の連中はマジでアホばっか

すこしは印西市民を見習え!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:29 ID:gUHJnG/Y
あいた口が塞がらない。日本人の阿呆ここに極まれり。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:31 ID:guFNxBX.
 ひでぇ〜 心無いことをするよなぁ……
6千葉県民:01/09/15 01:33 ID:VQcMu2lE
我らの千葉県は狂牛病を日本に広めようと日夜尽力しております
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:33 ID:tw391IAw
牛関係の業者にはまとめて潰れてもらうしかないね。
8千葉だけの問題ではない:01/09/15 01:35 ID:U9Gqi6iA
日本とアメリカの牛は共食いをさせられている。
ヨーロッパのように早くやめたほうがいいと思うのだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:37 ID:VQcMu2lE
>>8
大丈夫。問題が起こったら改善されるから(藁
いつも事後の対策だよな・・・予防よりも
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:39 ID:uOjb..N.
この期におよんで国が責任もって処分しなかっただけでも凄いのに、
全国に飼料として配送されるなんてドタバタ小説のようだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:39 ID:1qI5OsPU
正直、牛が可哀想です。
食べたくもないはずの肉を食べさせられて、
あげくに病気になって処分されてしまう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:41 ID:1138UXoY
わが国ながらワラえた。是非世界の方々にもワラってほしい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:44 ID:91T7aSEA
ああ・・・
14::::01/09/15 01:47 ID:HTgsu9XU
>>12
検査すらしてない国のほうが多いと思われ

みんな草を食え
日本人は草食動物なんだからな
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:49 ID:91T7aSEA
百姓は日本の癌細胞!!
百姓は日本を破滅に追い込む!!
16通行人:01/09/15 01:57 ID:OwYgjEmU
悪いのは百姓じゃなくて農水省の役人でしょう!

世界でもたぐいまれな"愚策無能"でしょう! 長く歴史に名をとどろかす
ことでしょう!
21世紀日本人を狂牛病で滅ぼしたおろかな政府/役所ということで!
17 :01/09/15 02:01 ID:d/xNQ6vc
狂牛病の症状がはっきり出ている牛を平気で出荷するわけだから。
"疑わしい"レベルの牛はノーチェックでバンバン出荷していると思われ。

はっきり言おう、牛肉は危険!

農家は風評被害うんぬんとエラそうにぬかすが、この現状で農家を信用しろと言う方が無理。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 02:46 ID:eSOyJnEM
あれだけ危険だって騒いでたのに牛食わすのやめなかったんだから
自業自得だ。牛食わせてた食肉業者全部そろって潰れちまえ。
ついでに豚や鳥にも牛骨粉食わすのをやめさせろ!
日本政府は今本腰入れないとえらい事になるぞ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:02 ID:L6i84O3c
同じ考えのヤツがいて少し安心した。
知っての通り百姓はバカだ此ればかりは如何にもできん。
しかし農水省の一連の対応は確信犯だ!

くそーーーアラブテロスレに負けずに盛り上げろ!!!!!!

今も、のーほんと出荷してるバカズラ下げたアホ百姓が致死性の強い
ウイルス食品出荷してると思うとブチ殺したくなるぞ!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:10 ID:qZTRAzOU
許す! ブチ殺せ!!
農家も農水省もブチ殺せ!!
連帯責任決定! 千葉県丸ごと焼き討ちじゃーーーー!

昔、アホな政治家が、カイワレ喰ったことあったよね?確か??
この件に関わった、農家と役人に、プリオン牛の延髄食わせろ!
「これを食べると3年後にはほら!足腰立たなくなります!!」
ってドキュメント番組作れ!
千葉TVが。
21 :01/09/15 03:15 ID:Wj20Z1e.
つーか、何で疑わしい時点で発表したんだ?
サンプルを海外で調べてもらうと言ってたが
検査結果が判明してから正式発表したほうが良かったのでは?
で、結局どーなった?狂牛病に間違いなかったのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:19 ID:USyYJ1cQ
騒ぎすぎだよ。
まだ人間に被害が出たわけでもないのに。
たいした事でもないのに騒ぎすぎるのはかえって有害。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:19 ID:L6i84O3c
>>21
その静観した態度なんかムカツク・・
今までの一連の農政見れば限り無くクロ!クロで間違いない!
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:21 ID:6RcUZTA2
>>22
あなたが第一号になりますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:24 ID:vqczL5U6
>>22
これから、おまえの身体に害があったらどうする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:26 ID:L6i84O3c
>>22
はぁ??人間に被害出てからじゃ遅いよ!どっかの利害関係者か?
大体なんでその農家は疑いのある牛を出荷したんだ??
風邪のウイルスとは違うんだぞ!!
百姓のプリオン脳に勝手にやらすと危険だ!バカ供は監視しとけ!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:30 ID:A1yJgPN6
>>22
なんで落ち着いていられるかなぞ

国会議事堂にステーキのデリバリーを!
22に牛丼特盛弁当を!
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:35 ID:L6i84O3c
血の滴るプリオン牛のステーキ食って見ろ!
血液はある程度の感染力があるらしいぜ!
マスコミであれだけ言うという事は今までの例から
みてその数倍の感染力があると見て間違いない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:38 ID:qZTRAzOU
牛肉を食べるor食べない・・・、確かにそんな騒ぎは有害だけど、
千葉の農家と役人の思考、判断、存在、全てが有害です。
30 :01/09/15 03:38 ID:PjD8czN2
そんで熱加えてたから大丈夫だってまだ言ってんでしょ?(県の担当者)
狂ってるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:40 ID:NkJzhpmk
俺は、これからも牛肉はたべるよ。
実際牛乳も毎日飲んでるし今日の晩飯も牛肉を
食べたね。将来食料難の時代が来るかも知れない
んだから、いまのうちに好きな物食べといた方が
いいとおもわないか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:46 ID:KokN63Is
>>31
誰も止めません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:47 ID:L6i84O3c
専門化が狂牛病の全容をつかんでいないのに
全て分ったかのように安全域を狭めるのは大体百姓などの低学歴者!
マスコミと利害関係者が「正しい知識を身につけましょう」と言う
のも腹立つが、それを真に受けるボンクラもムカツク
こういう場合は数倍に安全域を広げて早めに対処しとけばよかった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:51 ID:IW16Zoww
英国帰りの某女性監督(2chで人気のキ●コとかゴ●ーがオキニ)
もそう言えば、感染の恐れがある・・・。
と以前チャットで言ってたよ。
ボケて死ぬのは本人は楽で良いだろうな〜。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:52 ID:y975ScY.
>>33
腹壊すくらいならそれでもいいんだけどね。
>>31
俺も牛肉好きだけど、こうなった以上は少なくとも5年間は
牛肉を食わないと腹をくくった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:58 ID:L6i84O3c
いや俺も牛肉好きだったが実際この件以来気持ち悪くて食えない。
日本の農政は農家第一消費者第三くらいの考えだから
自分の身は自分で守らないと危険だ。
3721:01/09/15 03:59 ID:Wj20Z1e.
>>23
>限り無くクロ!クロで間違いない!
仮定の話じゃダメだろうがゴルァ!!  おまえもムカツク、、、
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:01 ID:A1yJgPN6
もう薬害エイズのときと同じでしょう
だってヨーロッパから警告文と対応法が来てたのにもかかわらず、
日本政府は発表の必要無しってしたわけでしょ?
でも実際にはすでに輸入動物性飼料を使っていたわけで、その時点で感染の可能性はあった

発見後の対応が完璧ならば騒ぐ必要は無いと思うが、今回の処理を見ればどう対応すべきかは明白

日本政府も細菌兵器を使うテロリストにしか見えないんですが
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:01 ID:DhOJ2L2o
>>37
完璧に黒です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:07 ID:L6i84O3c
>>37
じゃおまえその牛食えるか?死に直結する食物の場合は
複数ある検査の1つでも陽性が出ればその該当のものは
例え違う可能性があっても、大げさに扱うのが本来の対処方法
だよ!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:10 ID:A1yJgPN6
>>37
黒でしょう、間違い無く
そうでなくても病気の可能性の在るものを処理出荷するか?
しかも、ヨーロッパであれだけ苦労したの見ているのに

経済政策もこの調子で失敗して未だ立ち直れないよね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:12 ID:qZTRAzOU
って言うか、もっとシンプルに・・・。

「プリオン牛かも・・・!?」って聞いたら食べたくないよね?
「100%健康牛!!」って言って欲しい。(ウソはNG)
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:13 ID:KX5AjNjM
今回の事で日本政府はまったく機能していないとわかったよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:15 ID:1oSsn.A.
今まで何頭の狂牛病牛を闇の葬って来たんだろうね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:16 ID:16TuvoDM
疑わしくは処分!科学的にも人道的にも
37は例の百姓らしいです・・
4637:01/09/15 04:17 ID:Wj20Z1e.
だから、UKからその道のエキスパートを呼んで
詳しく検査してもらえよ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:18 ID:A1yJgPN6
>21=37痛すぎる、、、
君にプリオン牛丼プレゼントしたいよ
もちろんツユダクで
そして、国会と農水省にも、このロシアン・ルーレットには参加してもらうと、、、
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:21 ID:Mpa3uTOM
>37
だって見るからに明らかじゃん。
他にあんな症状の病気ないんだし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:22 ID:16TuvoDM
だから検査はするんだろ、それ以上にしっかり迅速に該当の牛を
処分するのが農政の役目だった。

しかしまた農政の信頼は失われた・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:23 ID:8UHw9YPY
検査するもなにも出荷しちゃったんじゃないの?
サンプル残ってんの?
51むー。:01/09/15 04:24 ID:WwyUmeCY
この件についてはしょうがない。

官僚の奴ら熱すれば殺菌されるなんて考えてるバカだもん。
法学部だの経済学部の連中にこんな事やらせんなよ。
農学部とか出てても学部卒だろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:27 ID:A1yJgPN6
>46
だから、そんなのそれなりの処置を行った後だろ!
エキスパートを呼んで、半年後に結果が出て、狂牛病決定、
その間にも同症状の牛が次々と飼料にされていたとしたらどうする?

想像力の欠如にもほどがあるし、その頑固頭も何とか修理したほうが良い
適切な処理をして、安全宣言出した方が全然スマート
53 :01/09/15 04:29 ID:Wj20Z1e.
一頭だけ発病するのも不自然だろ。
他の牛にも同じ餌を与えてたんだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:31 ID:UopN0Rm6
>>51
学歴だけでトップに立っちゃうことは問題だね。
今、日本の諸々の問題はすべてそこに帰結すると思うよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:31 ID:A1yJgPN6
>53
まじで一頭だけだって信じてんのか?
おめでたい
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:31 ID:gINE2CaE
この手の事件が起こるたびに思うのだが理系の省庁の上のほうに
文系出身者を据えないようにしたらどうだろうか。
57 :01/09/15 04:33 ID:Wj20Z1e.
集団発生が認められないから
あの牛は単なる病気かも知れん・・・・。希望を持とう。
58大天才様1号:01/09/15 04:36 ID:CZaDTZMw
マジ?俺、今日牛用の飼料食っちまったよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:40 ID:A1yJgPN6
>57
もう知らんぞ、、、
参加する必要の無いロシアン・ルーレットに参加して、
当たらない希望を持ったって仕方ないじゃないか
みんなの希望はルーレットに参加しない事
60文系だが・・・:01/09/15 04:46 ID:YCTEwsxQ
まともな情報収集能力があれば、今回の事ぐらいは防げたはずだぞ。
大学でてるくらいの学習能力あれば、狂牛病の原因が細菌で、殺菌すれば
大丈夫なんていう結論出さないと思うが。
利権だろうね。牛廃棄してちょうだい。なんていったら農協あたりが
文句たれんだろうよ。
まあ、技官軽視の風潮はどうにかならんかとは思うけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:46 ID:L3DQy.JA
食生活の上で実に哀しいことではあるがもう牛は食えない。
これからは『牛由来物は入っていません』って言葉が
宣伝文句になるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:51 ID:H74cBp82
>>60
大学出てなくてもそれくらいわかるだろ。意識の問題だよ。
むしろ大学出ててもわからない奴にはわからないんだと
いうことを知る必要があると思うよ。
6357:01/09/15 04:51 ID:Wj20Z1e.
>59
狂牛病を発病する前に出荷されていた場合、
その肉を食ってもヤバイのかな?
それなら検査しても解らんし、、、俺も、もう知らん! 
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:55 ID:WwyUmeCY
日本って以外と防疫体制が弱いとおもわん?
あっという間に広がるんじゃない?
イギリスとか同じような島国だったのに
北部の方は牛肉店頭に並んでたよ。便乗値上げはあったんだけど。
65 :01/09/15 04:58 ID:Wj20Z1e.
>64
コレラとか赤痢とかの発生には物凄く反応早いと思われ(ワラ
66  :01/09/15 05:07 ID:9KItB3HY
>>1
プリオンは、その程度の処理では不活性化しないぞ。
薬品で溶かさなくては、不活性化しない。
プリオンは、ばい菌とかウィルスと違う、異常たんぱく質です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 05:19 ID:w/t736QU
スレのタイトル考えてよ。
「千葉県の狂牛病の牛、すでに飼料に加工され出荷」
とか。かちゅ〜しゃ使ってたから、こんな新事実見逃してた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 05:22 ID:w/t736QU
せめて、脳とか脊髄を飼料に使うのは止めろ。
結局、いままで日本ではずっと、脳とか脊髄使ってたわけだな。
信じられん。信じられん。信じられん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 05:22 ID:LXHe6ddE
>>67
そのタイトルいいね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 05:35 ID:LymECN5Q
>>66
炭にしちゃえば大丈夫なんだな.これからは炭丼とか炭100%バーガーを喰おう
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 06:06 ID:u81YR8nE
その飼料 鶏とかには使われないよね?
鳥には感染しないよねえ?
卵とかたんぱく質の塊じゃん?
72 :01/09/15 07:42 ID:HDe/MRQw
牛肉マンセイ 日本人は 肉を食え〜
73p:01/09/15 07:44 ID:zPT7iHa6
草思社からでてる、そのものずばりの本”死の病原体プリオン”が
判りやすかったです。その研究の歴史と拡散が書かれています。
それによると狂牛病の拡大はイギリスのお役人のせいだとか。
最初の牛の廃棄(動物性飼料の廃棄を含む)に保障を全額でしなかった
為に業者がバンバン使い切ってしまうまで使ったのが一つと、今の日本の
様にお役人が安全だというハイプを流して危険性になんら有効な手立てを
しなかったのが最大の理由です。また罹患した患者のクチ止めなどを
行ってます。
同じ事が日本でも起きるでしょう。(というより既に起き始めている。)

あと360度の熱に一時間晒した灰になったものでも感染性が確認されています。
豚にも感染することが確認されています。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 07:48 ID:SEczThIQ
脳水大臣,厚生大臣が牛肉を食うパフォーマンスはないの?
75ななしさん@ボケ突っ込み:01/09/15 07:53 ID:VhuIm5wM
>>73
プリオンは、牛に限らず、タンパク質にはかならず含まれるのだが…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 07:53 ID:JZJHeLg2
>>71 豚とか鶏向けのえさだったらしいよ
加工業者が気づいて自己申告しなければ出荷されていたらしい・・・
役所には、締める所と手を抜いていいところを考えて仕事して欲しい
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 07:57 ID:jh2RxwL.
灰から感染って・・。

核廃棄物なみに固めて保管とかしなけりゃ逝かんのか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 07:58 ID:zrhTZtpU
もういいよ。どうせ元々みんな脳味噌スポンジ人間しかいないし。
79キバヤシ:01/09/15 08:05 ID:VoAwZ.02
>>71
肉骨粉は家畜全般に広く使われている。
もちろん豚にも鶏にも・・・

家畜の飼料には解体後の商品にならない部分、脳、脊髄、内臓などのミンチが混ざっている・・・
もし、その中にプリオンに感染した牛が紛れ込んでいたら!!

そんな飼料はつい5〜6年ほど前までは国内でも使用されていた!!
80名無し:01/09/15 08:16 ID:XRQXieS2
アメリカの牛って糞尿ごと処理されてO157問題が深刻だそうだが、
これで日本の牛ももう相当拡がっているでしょう。
吉野家もマクドもふらんす亭も好きだったのにー
でももうどっちも行かない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 08:20 ID:tia5ZyFg
結局、肉や牛乳は安全なんだろ?
ヤバイのは加工品じゃないか?
82名無し:01/09/15 08:47 ID:XRQXieS2
牛乳はあまり問題がないようですが

肉はやばいです。
挽肉はもっと危険です。
83名無しさん@お腹いっぱい:01/09/15 08:51 ID:IjcFHWzY
日本人でよかった。肉食わなくても生きていける。
当分は魚肉ソーセージでいいや。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 09:01 ID:R9tkY/zg
>>83
近頃の魚は、ダイオキシン等でかなり汚染されているようだね。

魚にこだわった「魚肉ソーセージ」があるといいね。(笑
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 09:03 ID:x0ujuUas
ペットフードがやばい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 09:04 ID:tia5ZyFg
87ラーメン屋:01/09/15 09:11 ID:CJaAw/Js
ワッハハ、うちのラーメンは、鶏ガラと豚骨で髄液をたっぷりと煮出しています。
こくのあるスープを心いくまでお楽しみください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 09:20 ID:USyYJ1cQ
狂牛病について、ただ一点
捕鯨をヒステリックに禁止しておきながら、
「牛は食べるために神様がくれた」などと平気で言う
ヨーロッパやアメリカに対しては、ざま見ろという気持ちになる。
89 :01/09/15 09:33 ID:fZnUcDqU
ざまみろ
90米国連邦規則:01/09/15 09:45 ID:HDe/MRQw
1)次の国を原産国とするウシ、シカ、水牛、羊、ヤギなどの動物に由来する
原料は使用しないこと。
BSEが発生している国 英国、スイス、フランス、アイルランド、オマーン、
ポルトガル、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ 、追加日本
BSEのリスクの高い国 アルバニア、オーストリア、ボスニア・ヘルチェゴビナ、
ブルガリア、クロアチア、チェコ、デンマーク、ユーゴスラビア、
フィンランド、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、イタリア、リヒテンシュタイン、
マケドニア、ノルウェー、ポーランド、ルーマニア、スロバキア、スペイン、
スロベニア、スウェーデン、追加日本
米国連邦規則第9巻第一章第98条第18項(米国農務省告示)
より抜粋
愚民は師ね
91 アルツハイ魔:01/09/15 10:22 ID:xN1vJLno
欧米にアルツが多いのって『うし』をわしわし喰ってるせいか?
やっぱアイスランドを見習って捕鯨復活。鯨油だけとって廃棄していた欧米と
違って一体まるごと余す事無く使い切り供養までしている日本人を蛮族扱いする
奴等の気が知れない。『うし』くってる欧米は喰ってるものとかに対して(動物実験も含む。)
慰霊祭やっとんのか?感謝の念がたらん傲慢な民はアルツで逝ってよし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 10:24 ID:DWdWJDLI
リストラサラリーマンはみんな吉牛病。
93:01/09/15 10:33 ID:zPT7iHa6
プリオンはたんぱく質に含まれますが、
ここでいうプリオンは
変質されているものとのこと。
変質したプリオンが体内にはいると正常なプリオンが
変質したものに変わっていくそうです。

UKでは狂牛病の乳も廃棄にしているとか。

しかし今だウィルス説などの疑いもあるとか。
94どっちの名無しさん? :01/09/15 10:33 ID:MalUm882
感染牛のいた千葉の農家は今も所有する他の牛の検査は
してないし牛乳も出荷しているそうだ
牛乳からの感染はないそうだけどお役所の発表は信じられない
んで牛乳もちょっと不安
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 10:34 ID:HDe/MRQw
 中国の国家質量検査総局は13日、日本からの畜産品の輸入を暫時停止すると発表した。
新華社電によると、日本で狂牛病の疑いのある牛が見つかったための措置で、
同総局は国内の牧畜業の安全を保障するように関係部門に求めた。

シンガポールと台湾、日本からの牛肉輸入禁止
 狂牛病に感染した疑いのある乳牛が日本で見つかった問題で、
シンガポール農産食品・獣医庁(AVA)は11日、日本からの牛肉輸入を即時禁止した
と発表した。シンガポールは今年1月から現時点までに、
レストランで消費される神戸牛などを中心に4.95トンの牛肉を日本から輸入している。
 台湾の行政院(内閣)農業委員会は11日、日本を狂牛病の感染地域に指定したと発表した。
台湾は昨年3月に日本を口蹄(こうてい)疫の感染地域に指定しており、
すでに日本産の牛と羊、その関連製品の輸入を禁止している。
同委員会は日本への旅行者らに対し、日本では牛肉や羊肉を食べないように呼びかけた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 10:58 ID:BvXIngGw
 口蹄(こうてい)疫の時の対応は日本は見事だったよ。本当に2件の発生だけ
で押さえられたからね。徹底的に消毒したし。
 今回の発表を見ると,140℃で殺菌したから狂牛病の心配はないなんて事を
役人は言っているが,本当にプリオンの事を分かって言っているのか?また,マ
スコミもそこの所をなぜつっこまない。マスコミの人って科学知識がないのか?
彼らは発表の前に科学知識を仕入れないのか?

 プリオン病原体は生物じゃないし,単なるタンパクだしね。灰になっても感染
力があったとする研究結果もあるみたいだし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 11:01 ID:BvXIngGw
 このまま推移すると本当にイギリスのようになりかねない事態だったと思う。
本当にしばらく牛肉製品を食べるの止めようかな。
98::01/09/15 11:06 ID:2Jg/MZ2o
難しいんです.私たちマスコミとしては危ないの一言を言いたいので
すが牛の関係者はほとんど朝鮮系か部落系なのです.
少なくても私のまわりのマスコミ関係者、取材先の人たちは外食産業
の牛肉はもちろん家庭でも牛肉、牛乳は口にしないようにしています.
本当に怖い病気です.
99ふー:01/09/15 11:30 ID:dbtDPVW6
乳牛って、可愛いよね。
でも、最後は国産牛肉としたスーパーに並ぶのよね。私は、おばさんだけど、
子供の頃、酪農してる親戚の家で、牛に接してて、楽しい思い出があるので、
狂牛病とはべつに、処分とか生々しい表現はつらいね、
(さんざん牛肉食べてきたのにね。)
千葉で狂牛病に疑いの牛は、2産しかしてないようだから、あまり調子のいい牛
ではないようだね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 11:32 ID:U5axo/Ek
>>98
 そうやって口をつぐんで,第二第三の発症があった場合はどーするの?
その場合は非常事態になるから,マスコミの対応が違うのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 11:44 ID:FzBylz9E
>99
乳牛は殆ど牛肉としては食卓に上がらんだろう。
少しは頭を使え。
この問題はそんな単純なものではない。
102:01/09/15 11:52 ID:dbtDPVW6
あんたしらないの?
国産牛肉というのは、乳牛よ!
よく調べたらどう?
そういう、表示になってるのよ1
千葉の酪農家だって、国産牛肉にっするために、出荷したんでしょ。
インターネットで、牛肉の表示について、お勉強しようね。
103 :01/09/15 11:55 ID:J8zRKUi.
消却処分されたと言ってたはずが、すでに肉骨粉になって出荷していたとは、
開いた口が塞がらない。
チェックを怠った農水省、危機感のない畜産関係者、
共に逝ってよし。
まだ販売には回っていないと言うのも、いまさら信用出来ない。
104:01/09/15 11:57 ID:dbtDPVW6
酪農家が国産牛肉の重要な担い手
です。国産牛肉の45パーセントは。乳牛です。
105:01/09/15 11:59 ID:dbtDPVW6
101は阿呆
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 12:01 ID:RrhU0U.w
鶏がプリオン入りの飼料を食べたとして、
その肉 & 卵は大丈夫なの?

もしそうなら、しばらくはフライドチキンで我慢するか…
107101:01/09/15 12:02 ID:pZKTYl.I
ごっめ〜ん。知らなかったYO
反省するから許してね。
108:01/09/15 12:03 ID:dbtDPVW6
許す。
109 :01/09/15 12:05 ID:jqPVlbZQ
要するに、ばれなきゃ良いんだろ?
観戦しても発病するとは限らないし、
人間が食っいけないのは、脳味噌と目玉だけ。
そんなゲテモノ食いはいねえよ。
110 :01/09/15 12:08 ID:J8zRKUi.
>109
ゼラチンって何から作っているか知っているか。
牛エキスって何から作っているか知ってるか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 13:15 ID:YyRrcJ9.
>>106
 狂牛病が人間と牛だけに罹るなら,鳥は問題ないんだろうけどね。

 ちょっと前まで,死んだ(しかも病気で)肉を飼料にするイギリスって酷いな
んて日本ではニュースでもやってたんじゃなかったのか?それが,今回の事件で
なんのことはない,日本でも似たようなことやっているんだね(w
112名無しさん:01/09/15 13:27 ID:AHYKQGlM

もうだめです。
問題の牛は他の牛さんと一緒に肉粉骨となって150万トンの牛の飼料になっていたそうです。
みなさんさようなら、異常プリオンこんにちは
113 サプリメント:01/09/15 13:37 ID:1XlInOnA
サプリメントのカルシウムとかって牛骨使ってるんじゃ・・・?
ゼラチン=骨髄?じゃ、寒天で代用する。
コンソメとかマギーブイヨンとかも危ないのか?(成分は知らんがなんとなく、
エキスとやらが入っていそうだ。)
エイズ、ヤコブ病に続く失態だ。おおもとは輸入飼料なわけでしょう?
結局、自国じゃ売れないやばいものを日本で発覚するまでしらんぷりしてさばかせようとする
某国々と日本の官僚政治家が利権で手を組んでるとしか思えない。
ミドリ十字が仕入れた非過熱精剤を製造していたところに賠償請求とかださないのかにゃ?
114106:01/09/15 13:37 ID:RrhU0U.w
>>111 うむぅ。
気になったのは、
 “異常プリオンが、鶏の体内に「そのままの形で」取り込まれるか”
なんだよね〜。

つまり、鶏が発病していなくても、
その肉や卵の中に異常プリオンが含まれている可能性。

その辺、どうなんだろうね?「鶏の消化吸収過程でアミノ酸に分解される」ってんなら、
安心なんだけどさ。
115名無しさん:01/09/15 13:42 ID:VBq5iHNw
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 14:22 ID:44k5m.gk
>>112
 煽り?それともガセ?
 本当ならパニックになるだろうな。テロ事件が起きたからコソーリ報道できる
と思って今頃発表していたりして。(でもテロがなかったら,本当にこの事件が
連日トップ記事で日本人の不安感を煽る結果になるんじゃないの?で,外食不安
景気後退がより鮮明になるだろうね)
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 14:28 ID:w4Tw7RM.
>166
っていうか、既にこの件において意図的な隠蔽を行った行政に対し、
何を信用できるって言うのかね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 14:35 ID:7NlzOy4U
>>117
 確かに。今回の事で,既に解体された死体の飼料が「まだ流通していない」な
んていったい何人が心底信じられるのだろう。信じるとしたら,「信じたい」と
して判断を停止しているに過ぎないのかもしれないな。
 隠蔽するより,少しくらいパニックになっても,後々のことを考えるととこと
ん公開した方が得策なのではないか?本当に農政・農家・外食産業・おまけに追
求しようとしないマスコミへの不信感は増すばかりだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 14:41 ID:ZHYfLJro
>>1
>牛を飼料用とした処理法について、同県の担当者は「高温で加熱処理されプリオン
>は感染する力を失っている。また、牛の肉骨粉を使った飼料は牛への使用が禁止さ
>れているため、問題はない。安心してほしい」と話している。

このコメントの担当者そうとうアホだね。
プリオンなんて単なる高分子なのに
「高温で加熱処理されプリオンは感染する力を失っている。」だってさ。(プ
こいつだったら牛じゃなきゃいいということで豚あたりに牛骨紛やってそうだから、
これからは豚肉あたりがブレイクしそうだね。(藁
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 15:05 ID:uQG3hgkg
今日も近所の松屋とか満員だったりする。もう脳味噌がスポンジ化してる連中がいるのか?
121 :01/09/15 15:08 ID:Adxq1RaA
ゼラチンもカルシウムも牛でなくてもいいんだけど、
こんな事が起こると、値崩れして安くなるから、
どこぞのドキュソ社長が安い!などと、大々的に使ってしまうだろうね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 15:25 ID:s3J1yCJs
あの病気は最悪だぜ
感染源がしっかりしてるんだから防御するのが人間ってもんだろ
キャリアーにはなりたくねーもんな
123 素朴な疑問:01/09/15 15:48 ID:K.GxVsIM
プリヨンに感染したウシの成れの果てを食べて排せつされたものが
農業用肥料(鶏糞はよく利用されてる。牛糞ってのもあるの?)と
して流通した場合、農業従事者に感染する可能性は大きい?
で、スクスク育ったお野菜にはどういう影響が有るや無しや?
むちむち無知でごめんちゃい。
124オットセイ:01/09/15 15:51 ID:qbef.NCg
狂牛病の牛の骨→飼料→鶏→羽・骨→飼料→牛が食う→狂牛病の牛
最初に戻る
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:02 ID:HUV9MD8k
>123
プリヨンってかわい〜
126名無しさん:01/09/15 16:04 ID:L53dgmCI
>>123
いや、今もまだ解明されていない・・・。
127さなだむし:01/09/15 16:05 ID:K.GxVsIM
寄生虫の循環と同じだ。
寄生虫はペットとして己の腹で飼っている大学教授がいるが、
プリヨンは脳で飼えないだろーな。
虫下しもきかないプリヨンは悪魔の連鎖。
128プリヨン:01/09/15 16:11 ID:K.GxVsIM
あ、プリオンですか。
きゃ!はずかしーわぁ!
プリヨンで友だちにメール打っちゃった。
ぐす。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:11 ID:.CxiF7IY
異常プリオンは魚類ではどうなんだろう。
餌として与えて発病するか否か?
こういうのは、欧州で蔓延した時点であらゆる動物で
実験するべきものなのに。
これでは、エイズの再来だ。
日本政府は後手後手すぎる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:12 ID:HUV9MD8k
>128
HNはプリヨン固定きぼーん
プリヨン萌え〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:13 ID:e3NuftT2
かわいい。>プリヨン
132 :01/09/15 16:17 ID:W4TPJhjk
だいたい英国で問題になってから
農水省の食堂では「牛肉」使ってないんだよ。きっと。
133 :01/09/15 16:19 ID:AO9q/tvs
日本人ってこういうときに大局を見れないっつーか。
最近でも薬害エイズ事件があったばかりなのに、何にも学習して
ないんじゃないか。

とにかく早期の診断方法の確立が望まれる。
がんばれ、研究してる人。
http://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/zoonoses/zoonoses01-115.html
134名無しさん:01/09/15 16:23 ID:L53dgmCI
怖いのは感染した牛の脳や脊髄(せきずい)などを
食べた人にもうつる可能性があることだ

牛などのくず肉や骨などから作る粉末飼料が、
汚染源とみられている。
早く安く、大きくしようと草食の牛を肉食にしたため、
災禍は起きた。

文化人類学者のレヴィ・ストロース氏は言う。
「この病気は、牛たちが共食い(カニバリズム)を
人間に強いられたことに由来している」
(『中央公論』四月号)

狂牛病の発生は、現在の人類の食習慣や
食料生産が自然の秩序に背いているという暗示だ。
彼のその警告が、徐々に「食の恐怖」として伝わっているのではないか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:27 ID:tlnDpvKc
ある意味、狂牛病って肉骨粉化して飼料に再利用しない限り、さほど問題じゃないんだよね。

1頭の狂牛病から10-50人程度が感染死するかもしれないが、それだけで終わる。
ところが、肉骨粉→飼料にすると、1頭の牛から数10頭の牛に感染し、それがまた数百頭の牛へとねずみ算式に感染。
そして、それら牛を食べた被害者も指数関数的に上昇する。

だからこそ、今回の農水省の対応ぶりを見ると、連中はこの問題の根源を全く理解してないのではないかと疑わざるを得ない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:29 ID:uQG3hgkg
>>134
「この病気は、牛たちが共食い(カニバリズム)を人間に強いられたことに由来している」

パプアニューギニアのクールー病とかけているのかな。
137 :01/09/15 16:32 ID:ONWGJ/WA
うわ〜マクドナルドやスーパーのさいころステーキ食えんな
138プリオン改めぷりよーん:01/09/15 16:39 ID:K.GxVsIM
ところで、失活化についての質問。
にーちゃんに以前聞いたところ大学の研究室や医療関係のオートクレーブ
(蒸気滅菌器)は1気圧、180℃、2時間程度で滅菌してるということ
でしたが、すると転用せずに速やかに処理を行う場合でも書き込みにあった様に
3気圧下で(温度と時間忘れた。)処理しなくてはダメとなるとそういう機械が
必要で・・・。あるんでしょうか?そういううものは。
で、研究室もエボラ並みにレベルを上げて管理をしっかりしないとそこからの
感染も考えられ・・・。なんかSFじみて参りましたが。
139 :01/09/15 16:47 ID:k0QtnoOI
>>135
禿げ同

牛が牛を食べるというサイクルを断ち切きることこそ、対策の本質。
肉骨粉飼料を全面禁止にするだけで、汚染牛の拡散は止められる。

畜産業界に遠慮しているのかどうか知らないが、
行政がこれを実施しない間に、日々汚染牛が生産されてゆく。
140名無しさん:01/09/15 16:50 ID:L53dgmCI
>>137
人間も肉骨粉からの牛肉エキスたっぷりな旨い
ハンバーガー食べさせられてるのかな?
う〜〜脳味噌とかも食べてるのか??
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:56 ID:Nx.ZrsdA
1気圧ってのは普通の状態だよね。2気圧で普通の圧力鍋の圧力だ。
3気圧ってのはそれよりもきついから、やはり特殊な機器が必要なん
じゃないかな?

 ところで、今回の報道を各紙読み比べたけど、やはり科学物は朝日が一
番詳しいな。思想関係でこの板では叩かれる事がおおいケド、やはり科学
は朝日の観を強くしたよ。(科学要員のリストラもしているけどね)

 たとえば今回の発病した牛は、数年前の狂牛病のチェックをすり抜けて
いるんだよね。ということは、その手のチェックは結構頻繁に行われてい
ることが分かったのでこの点では安心。でも、何故チェックから漏れたか
は、試薬等の輸送の際の問題を挙げていた…ということはいずれにせよ、
完璧なチェックでなかったことになり…やはり少し不安。
 また、政府が罰則を含めた死んだ牛の再利用を禁止する措置を取ったこ
とをきちんと報道している点も、何が問題なのかきちんと記者が認識して
いる点は評価できるね。
142 :01/09/15 17:01 ID:tlnDpvKc
>141
今回の牛は、
1、検査→陰性
2、あまりにも症状が狂牛病っぽいので組織解剖 → 病変発見
3、1の方法で再検査 → やっぱり陰性 (それじゃダメじゃん!)
というわけで、まったくチェック機能が働いてません。

なお、密かに300頭ほどヤバげなのが再検査待ちとか。
143 :01/09/15 17:05 ID:XHU.iwRk
検査体制が強化される前に、どんどん家畜を
早めに処分して肉や飼料にして市場に流して
しまおうと農協では考えるだろうな。
144:01/09/15 17:07 ID:dbtDPVW6
この狂牛病の疑いのあるうしは、2産したらしいが、生まれた2頭の子牛は狂牛病にかんしては、どうなの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 17:14 ID:w7D5Fomg
みんなは狂牛病に感染した人間見たことあるか?
悲惨すぎるよ。イギリスの女の子なんだけど、
感染したら昼夜を問わず泣き叫び(吼えるといったほうがいいかも)
ドアの開け方、階段の降り方など忘れちまうんだって・・・
こんなになっちゃっても一年以内に死ねるってのはある意味幸せなのかも知れんな
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 17:15 ID:HUV9MD8k
>141
オークレなら3気圧くらい設定できると思ったが。
でもデロデロになりそうだな。
オークレでふかした芋は美味いぞ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 17:19 ID:8v3pRYbI
知り合いに脳凶のお偉方の息子がいるんだけど、
そいつが「長生きしたいなら、あまり肉類は食べないほうが良いよ」
なんて言ってたんで、何故?ってたずねたら。
「餌にしてる飼料には早く成長させる為のホルモンをいれてるから」
ってぎこちなく答えてたけど、、なんか気になるっす。

去年の話でした。
148少々差別的かもしれないが:01/09/15 17:27 ID:H/z2JVaA
大体、農家・酪農家ってのは『その仕事しか出来ないバカ』だろ、
しかし、自分の保身を考える程度の頭はあろと、、、
そうしたら狂牛病の疑いがあっても出荷するんだろうな
自ら疑いがある牛を調査依頼して狂牛病が発覚すれば
仕事がなくなる
手に職など無い(ITなんかもってのほか、ビデオ録画も出来ないバカだから)
したがってこうだな↓

まず狂牛病の牛を飼育している疑いがある業者は自己申告
   ↓
その後全酪農家を強制調査
   ↓
狂牛病発覚
   ↓
国賊として死刑(土地は国が取り上げる)

調査費はかかるが、疑いがある業者は多く発覚した農家の土地を
強制的に取り上げれば調査費ぐらいにはなるんじゃないの?
なによりも一掃しなければならないし
 
149少々差別的かもしれないが:01/09/15 17:37 ID:H/z2JVaA
>調査費はかかるが、疑いがある業者は多く発覚した農家の土地を
     ↓
>調査費はかかるが疑いがある業者は多く、発覚した農家の土地を
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 17:39 ID:tlnDpvKc
確かに黙り得&もみ消し得っていうシステムにショックを与えないといけないな・・・
148は極論だけど、逆にそのくらいまでしなきゃ農家に自浄能力は期待できないっていう絶望感もまた事実。

ある意味では、この狂牛病騒ぎに乗じて、"将来のために"日本の畜産業者を一掃するのもアリなんじゃないかな。
あ、あと農水省も。
だって、もはや守る価値ないもん。

今回の狂牛病問題、下手すりゃオウムのサリンテロ以上の犠牲者が出るんじゃない?
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 18:23 ID:0fwVbHMg
 農家でここ見に来ている人も結構いるというのに、酷い極論だな(w >>148

>>150

 まぁそう言わないで。こうていえきの時は立派に対応したんだからさ。
問題はこれから。きちんとチェックして見てくれ。

 といいながら…
>>147
 そういえば最近やけに胸が大きい女の子が多いと思いません?日本人って
人種的に胸が小さいはずだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 19:18 ID:KGlNNPX6
>>151

フライドチキン食いすぎて巨乳になった小学生がアメリカにいたような・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 19:26 ID:VBq5iHNw
964 名前:ほげ :01/09/15 19:11 ID:VBq5iHNw
白井市は広報の号外まで出して結果的に市民に嘘をついた形になってしまったが訂正をどうやるんだろ?
http://city.shiroi.chiba.jp/bes-4.htm
最後の一行。

http://www.aitj.co.jp/CNTDisc.nsf/772872f99804d181492565640029ec56/9e595e0ff372af5c49256ac400153321?OpenDocument
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 19:46 ID:haN8r/qo
>>153
日本の行政機関はどこもいい加減ですね。
しっかり確認していない。
解体される牛豚類には、5年くらい検査をさせる義務
を負わせるなどしないと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 19:51 ID:WWzz4V/I
>下手すりゃオウムのサリンテロ以上の犠牲者が出るんじゃない?

そんなに死ぬかぁ?そーなったらシャレにならんけど。
156私の通っている大学では:01/09/15 19:54 ID:RVnRFgzM
関西出身の1年生で、事あるごとに
「マクド行こか?」
「ビーフ100パーやで」
という人がいます。
もし関西の方に牛肉は必需品ということでしたら、
そちらにまわしてあげて、他の地域は豚、鶏、魚を食べるということではいかがでしょう。
ちなみに大学は東大、まだ前半ですから駒場です。
157 :01/09/15 20:08 ID:k0QtnoOI
>155
現在の全く対策とっていない状況が続けば、日本中の牛が汚染されるんだよ。
死者が出始めてから対策とっても、それまでに感染した多数の人がどんどん死んでいくんだよ。
現在の状況は薬害エイズのときによく似ている。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 20:13 ID:p6EWmD/Q
千葉県はアホか!

白井の狂牛病感染疑惑 千葉市教委「給食に牛肉使わないように」…県困惑 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010915-00000001-mai-l12

結局は自分達のオソマツな対応で自ら風評を煽っとるのに気付けよ!
こんな連中が調査したって・・・。
農水省も責任はあるが、こんなアホな県に指導したって効果があるかどうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 20:22 ID:TYC11mfo
吉野屋、マクド、ケンチキとかの外食大好きだったです。
今は怖くていけない。
それ以来、ひたすら魚を食べています。
食生活はこれから、死ぬまで明治以前の日本人に戻ります。
160150:01/09/15 21:40 ID:d/xNQ6vc
>155
地下鉄サリンテロの直接の死者はわずか10人。
このペースで狂牛病が蔓延すれば、あっという間に抜き去りますよ(w

例えば、汚染牛肉を食べることによる感染リスクを0.01%としましょうか。
(マウス1万匹に投与して1匹が発症する程度の低い確率)
毎日、少なめに見積っても一千万人の日本人が牛肉を食べます。
(3日に一度牛肉を食べるぐらいの頻度)
その肉のわずか5%が狂牛病に感染しているとします。
(全流通量の20分の1)

この数式から導き出される一日の感染者数は50人。
年間に直すと、1万5千人もの感染者が出ることになる。
狂牛病の発症率は非常に高い上に、ほぼ100%死に至るという点から死亡者数を見積もると・・・
犠牲者は年間1万人を軽く越える。

しかもこれ、かなり低めに見積ったつもりの数字ですよ。
これに比べりゃ、ラディンの自爆テロなんて可愛いもんだ(w
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 21:52 ID:Yqg6uyck
もはや風評じゃない。
すでに多数の人間が感染していることを前提にすべき。
(俺やこれ読んでるあなたも感染してるかも。)
予防薬ではなくて、発症を抑える薬の開発を急がなきゃ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:19 ID:j.nd8GnA
 だから最近有効に思える薬が見つかったんだよね。精神薬とマラリアの
薬(マラリアは脳に寄生するからねぇ)を一緒に使ったら、劇的に症状が
回復したという報道がありましたよ。まぁテスト段階で本当に効果がある
のか確かめるのはこれからでしょうけど。
 今回の発表はその報道の数日後でしかもテロで騒いでいる最中だから、
実に都合が良すぎる(w 普通の日にこの報道があったら、連日大騒ぎに
違いない!
163名無しさん:01/09/15 22:21 ID:L53dgmCI
最近物忘れが激しいんだけど・・・
プリオンのせい??
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:22 ID:j.nd8GnA
>>160
 発病率もっと低いんじゃないの?脳みそとかを外せば安全性は高いみたい
ですよ。それに、感染率ももっと低いと思うなぁ。日本も結構な頻度で狂牛
病のチェックしていたみたいですしね。
165155:01/09/15 22:40 ID:66.b91Sw
>>160
一千万とか5%とか見積もる数字が大きすぎると思うなあ。
食べた人が100%感染するとも限らないようだし。
ヨーロッパの感染者数からいうとそこまでは酷いことにはならないような・・・。
さすがに欧州と比べりゃ日本人の方が肉食わないと思うし。
あまり大袈裟に騒ぎ過ぎるのもまずいかな、と。

↓ちなみ俺はにここで少し勉強した。見ることをオススメ。
狂牛病の正しい知識
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html

今から対策をきっちりやれば、そんなに酷いことにはならないとは思う。
ただ、適当にやられると160の通りになることは有り得るとも思う。
まあ、いずれにせよ農水省はちゃんとした対応をしてもらいたいものですな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:42 ID:PVs8/pKw
それでも吉野家は大盛況だ。貧乏人には阿呆しかいないのか?
167uyoku:01/09/15 23:46 ID:i/SalFDY
海外旅行に行ったから移ったんだよ。この人たち。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:48 ID:PfmQgGeM
しかし、千葉の奴等はイギリスをはじめとするヨーロッパの騒ぎを知ら
ないのかな?知っての上の確信犯かな?実際とんでもない犯罪的行為だ。
大阪教育大附属池田小学校の校舎建て替え論と同じぐらい許しがたいよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:51 ID:zDV8dxhc
>>168
実際、一度でも海外ニュースを生で見ていたら考えが180度変わる奴が
うじゃうじゃいるかもね。
俺もBS1でやっていたBBCの放送をみてショックを受けた。
エイズより深刻かも?
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:56 ID:PVs8/pKw
私の友人が、飲み会で2年ほどイギリス赴任していた奴に狂牛病の話を振ったら
暫く押し黙って、全く別の話をしだしたそうだ。イギリスでは、狂牛病の話題は話しては
いけない話題だそうだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 00:16 ID:R9YDvR1s
話しを広げるとすると、こうして国や組織に対する不信感は
高まるんだよね。
別にサヨクじゃないが大体国のやる事は身近な利害関係者の
為に動く、泥かぶるのはいつも一般人・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 00:45 ID:05jzIoiw
>>171
 でも誰かが処分した牛の行方に疑問を持ちチェックしたのは事実。その人
に感謝しつつ、今後の沈静化を望みます。ちなみに、2度ほどその牛は狂牛
病のチェックにひっかからなかったので、もしかしたら大丈夫やも知れず。
今イギリスに送って詳しい検査をしている最中だから、別の病気だと分かっ
たら「いいなー」って単純に思いますね。問題の牛には飼料として普通の物
をやっていたそうだしね。

 ちなみに、昔町の牧場にキノコ狩りに行くと、山の奥に牛の骸骨がごろご
ろしてました。なぜそんなのがあるのかと言うと、地元の人が病気で死んだ
牛を解体してコソーリ食べて骨だけ林の中に捨てていたそうな。
 今だととても考えられない事でしょうね。
173_:01/09/16 00:52 ID:H4EmM.nM
薬害エイズみたいにならんように
とりあえずティヴァは隔離でよろしいですか?
174プリヨーン :01/09/16 01:17 ID:fKsxVcG2
にーちゃん、帰宅せずパソコン使い放題。2ch満喫。
165さんのお勧めサイトに行ってきました。ちょっとだけ。
「狂牛病が人に感染した場合『非定型型クロイツォフェコブ・ヤコブ病』を
発症する。」とありましたが、そういえばアメリカから『脳こう膜』を輸入して
それを移殖された人がクロイツォフェコブ・ヤコブ病(これは、定型?
それとも非定型?)になったんですよね?
なんか、いやーな感じというか下手なホラーよりゾッとするんですが。
もう、秋なので納涼はいいです。
テレビから流れる『千と千尋・・・』のテーマ曲でホカホカしてきましたが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 01:33 ID:kdBQSXYc

WHOの最近の報告によると1996年から2000年末までの世界で見つかった新しいCJDの
変異株による患者(vCJD)の数は英国で87人,フランスで3人,アイルランドで1人
(合計91人)であった.英国の屠場関係者にBSEに患った人のいないことや,1980年
代中頃までに牛の脳組織の入ったハンバーガーを食べた人の数を考えると,BSEのプ
リオンを食しても発症する率は極めて低いものと考えられている.

#クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 01:33 ID:gjYSw.R6
もう
177ぷりよーん:01/09/16 01:39 ID:fKsxVcG2
横文字ダメらしいです。
受けねらいじゃないです。
私の脳こそスポンジ化かもしくは
もっと別のビョーキで脳が石灰化してるのかもしれません。
恐縮します。はぁー・・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 08:35 ID:XiCEP4zk
>160
もしこの理論が正しければ、すでにヨーロッパでは数十万人の
患者が出ていなければなりません。そんなことにはなっていない。
よって間違い。
179マイケルジャクソソ:01/09/16 08:48 ID:wdqfLg92
皆さんベジタリアンになりまショウ
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 08:51 ID:5sDaFOIw
しかし未だに焼肉屋の前を通ると今まで通り行列が出来てたり
するんだがアレは何なんだろう

1、このニュースをみんな知らない(ニュース番組、新聞を見ない)
2、知ってるがあまり神経質になってない(自分には当たらないと思っている)
3、焼き肉が好き

さあ、どれだ!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 09:11 ID:kdBQSXYc
しかしやたらに煽りたがるんだがコレは何なんだろう

1、実は表面上しか知らない(ニュース番組、新聞をちゃんと見ない)
2、知ってるがあまり神経質になってない(自分には当たらないと思っている)
3、お祭りが好き

さあ、どれだ!!
182子羊:01/09/16 09:20 ID:NrbeAAwU
プリオンて怖いんだよマジで。
P4施設の近所なんかよりずっと恐ろしいと思うけど。
牛の解体や加工なんてよく平気でできたね。
バイオハザード防護服なんて着てなかったんだろね。

風評被害が心配なんて暢気な事言ってるおじさんがいたけど、
自分や家族の健康を先に心配したほうが良いんじゃないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 09:22 ID:XiCEP4zk
>181
煽りたがってるのは「狂牛病怖い」派だと思うが。
ちなみに騒がない理由は、

4. 検討した結果、危険率は低いと考えるため

だよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 09:44 ID:2N/PShDk
>183
周りの反応までエイズ問題を完全にトレースしているな。
今回は血友病でなくても異常性愛者でなくても被害者になる可能性はあるんだよ。
BBC放送とか見たことないの?
なんで牧場丸ごと償却処分していると思っているの?
なんで貿易の完全禁止を行っていると思っているの?
なんで既にこの件ですら隠蔽を行っていた農水省を信じられるの?
お前は畜産農家か?
185子羊:01/09/16 10:00 ID:NrbeAAwU
>>184
正しく怖がることがいかに難しいかってことですよね。

日本にはBSEの怖さを正しく認識できている専門家はいないと
思われる。
エイズが問題化する前に、B型肝炎の拡大を防ぐための体制
が確立された。それをそのまま適用すればエイズの拡散も防
止できる筈だった。ウイルス学者が長期間苦労した成果が実
るはずだった。それを壊したのがご存知の血友病のボス。

欧州はCJD(日本ではヤコブ病という不正確な名称がまかり
通っている)を実際に診たことがある医師がいるだろうが、日
本では少ない。CJD患者の扱い特に死後の厳重さは恐ろしい
ほどだ。

牧畜があまり盛んでない日本では実感するのは難しいと思うが
あまりに、いいかげんに考え過ぎている。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:06 ID:zdNr7sgQ
狂牛病の正しい知識
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html

食品混入危険度―欧州の基準
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20010911_07.htm

狂牛病が日本で急速に蔓延する可能性は低い=国連食糧農業機関専門家◇ロイター
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/medi/141568

ちなみにWHOの最近の報告によると1996年から2000年末までの世界で見つかった新しいCJDの
変異株による患者(vCJD)の数は英国で87人,フランスで3人,アイルランドで1人
(合計91人)であった.英国の屠場関係者にBSEに患った人のいないことや,1980年
代中頃までに牛の脳組織の入ったハンバーガーを食べた人の数を考えると,BSEのプ
リオンを食しても発症する率は極めて低いものと考えられている.
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:09 ID:PRiHMcH6
妹がイギリスに住んでいるけど、鶏肉しか食べられないから日本に帰ってきた時
目一杯焼肉を食って帰っていったよ。
気を付けないとマジでやばいよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:13 ID:o3az7GbY
>>186
>骨粉の大半が飼料ではなく肥料として使用されているなら、
>日本国内に広く蔓延する可能性は低い、と指摘した。
持ち込まれたのは*飼料*を作る工場です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:14 ID:xvQclTyo
白井市は広報の号外まで出して結果的に市民に嘘をついた形になってしまったが訂正をどうやるんだろ?
http://city.shiroi.chiba.jp/bes-4.htm
最後の一行。

http://www.aitj.co.jp/CNTDisc.nsf/772872f99804d181492565640029ec56/9e595e0ff372af5c49256ac400153321?OpenDocument
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:16 ID:aSUmpYoA
また薬害エイズ事件と同じ事になりそうだな。農水省は馬鹿と基地外しかいないのか?

ヤコブ病患者100人に【ロンドン26日=共同】
狂牛病の牛の肉を食べて感染する新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の
患者が百人に達した。英政府の狂牛病諮問委員会が二十六日までに発表した。
CJD患者の発生数は昨年二十八人だったのが、今年はすでに十六人と、
発症の勢いが加速している。諮問委員会のロイ・アンダーソン教授(英インペリアル大学)は
「将来どうなるかは分からないが、事態が好転するとは思えない」と警告した。
教授は「詳細はまだ不明」としており、百人目がCJDで死亡したのか、あるいは生存して
いるのかなどは分からない。五月四日の保健省の発表では、感染の疑いがある人も含め患者数は
九十九人、うち六人が生存している。
研究者の間では、最終的に十数万人の死者が出る可能性が指摘されている。
191子羊:01/09/16 10:17 ID:NrbeAAwU
BSEのプリオンを食しても発症率は低いかもしれない。
しかし、今までは牛のプリオンはヒトには無害だと考えていた。
つまり、発症率はゼロでなければいけないのに、何百万分の1
かは知らないが、ゼロでなくなったというところに恐ろしさがある。
192 :01/09/16 10:17 ID:ikaiq3V6
今日の夜9時からNHKで特集
NHKスペシャル
「狂牛病・なぜ感染は拡大したか
 原因物質の謎
 長い潜伏期間と人への影響」
見れ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:19 ID:2N/PShDk
>ちなみにWHOの最近の報告によると1996年から2000年末までの世界で見つかった新しいCJDの
>変異株による患者(vCJD)の数は英国で87人,フランスで3人,アイルランドで1人
>(合計91人)であった.英国の屠場関係者にBSEに患った人のいないことや,1980年
>代中頃までに牛の脳組織の入ったハンバーガーを食べた人の数を考えると,BSEのプ
>リオンを食しても発症する率は極めて低いものと考えられている.

非加熱製剤の対応の遅れでのHIV感染率の増加を知っているだろう?
対応が遅れれば幾何級数的に被害は広がるんだよ。
徹底的に根源を潰していけば、被害は最小限に防げる可能性は高いが、
甘い考えでは、どれだけの被害になるか予測もつかないね。
潜伏期間も長いし、気付いた時には大変な事になっていたってことにならないように
したいものだ。
194サッチャー:01/09/16 10:20 ID:0Ifs8fAc
おりは狂牛病の出る直前頃から数年間住んでましたが、牛を何頭分
食った事であらふ。
屠畜施設は信頼できるし、手順を守ってれば、筋肉も内臓肉も、無論の
事ミルクも、全然心配ない。
まーこれで牛肉が安くなったりでもすれば大歓迎だがね。無知な人々の
おかげさまさま。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:21 ID:zdNr7sgQ
>>188
「大半」が肥料として使われてるのは事実では?
今回の飼料へいったのは回収すべきだとは思うが。
後は、今後の農水省の対応の問題であまり大袈裟に不安を煽るべきでは
ないと思う。
ただ、農水省!回収を「要請」?「強制回収」しろっちゅーの!
196 :01/09/16 10:23 ID:R7F.PRqI
>>186のリンクの書き方は安全性に対する誤解を招くね。

「狂牛病が日本で急速に蔓延する可能性は低い」のは、
「日本政府が公言しているとおり、飼料ではなく肥料として使われてるのなら」という但し書き付きだ。

日本政府(=農水省)の発表など誰が信用する?
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:27 ID:XiCEP4zk
>183
>なんで既にこの件ですら隠蔽を行っていた農水省を信じられるの?
>お前は畜産農家か?

自分と違う意見はこういうふうにしか考えられないわけね。
これでは、ヒステリックな反応といわざるを得ない。
198_:01/09/16 10:27 ID:3SU.3s0A
無知なので?印取れるまで食いません。
199子羊:01/09/16 10:30 ID:NrbeAAwU
日本には優秀なウイルス学者が何人かいます。
しかし、その人たちの意見を理解できる役人は皆無です。
国立研究所の研究者もだめです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:32 ID:QvuCOFg6
>>158
千葉市と千葉県は全く別だよ。
昔は市町村は都道府県の下にあったからそういう場合県の監督責任を問えたけど、
地方自治法の改正で市町村と都道府県が対等独立になったからそういうことが起きる。
まあ地方分権の弊害だな。
201風と木の名無しさん :01/09/16 10:37 ID:2SxWWs4.
関係無いが、ディーゼルハイブリッドシステム開発成功
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2000/0927/38nsc_yg0927_03.html?kr04
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:37 ID:2N/PShDk
>>197
違うのであれば、スマソ。
俺もヒステリックな反応という奴は好きではない。
ただ、問題の深刻さは過去の殆どの問題より恐ろしく深刻である事は理解して欲しい。
農薬問題や遺伝子組み替え食品問題なんかとは比較にならないし、
HIVと違って、どの人間にも起こり得る問題なんだよ。
しかも簡単に広がり、根絶は広がるほど困難で、経済に与える打撃も計り知れない。
水際で防ぐ事ができれば、小さい問題で済む可能性は高い。
203子羊:01/09/16 10:39 ID:NrbeAAwU
>>198
消費者の立場としてはそんなに怖がらなくても良いとおもいます。
何しろ、発症率は低いのですから。
本当に怖がってほしいのは農水省、畜産関係者です。
この人たちが事態の深刻さを理解できないで、消費者のみが
必要以上に怖がるというのが最悪のパターンです。

消費者のできる対策は食べないことしかありません。
それに引き換え、行政のとるべき対策は山ほどあります。
ほんとにまじめにやらないと何年か後に刑務所だよ。
たくさんのヒトやウシの亡霊に悩まされながら。
204 :01/09/16 10:53 ID:QvuCOFg6
>>202
横レスだが。
ちょっと見方を変えると、農薬問題やら遺伝子組み替え問題で国民やマスコミが専門家の意見を
無視して騒ぎすぎたツケを払わされてるとも言えるな。
その結果農水省が風評被害に必要以上に神経質になったのが今回の結果かと。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:19 ID:2N/PShDk
>>204
全くその通りだね。
事あるごとにヒステリックに騒ぎ立てる市民団体も問題だ。
ただ、この件に関しては農水省の対応を見ていると、ちょっとやりすぎなくらい
騒ぎ立ててちょうどバランスが取れるのかもしれないと思ってしまう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:20 ID:8g2Vm3w2
役所の対応が拙いのが明らか。
今年の6月の記者会見。
ttp://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/010618jimujikan.htm
ここを読むと、EUから(牛用でないにせよ)骨粉飼料が入っているのを
知りながら、なんでそこまで安全と言い切れるのか?と思う。

今回のことにどう対応するかはもう個人の問題。
これ以上ここで煽っても、はっきりとした研究結果が無いので無駄。
感染率低いからOK、と思う人は牛肉食べれば良い。
今回のことで安くなるだろうし(w
やっぱり危険、恐いと思う人は控えれば良い。

>>147の言うように農水省の偉いヒトが牛肉食べてないなら、
俺は絶対食べないけど。
207新参者:01/09/16 11:21 ID:3WY.QOyA
↑牛乳好きなんだけど、大丈夫かな。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:35 ID:.ANWMidk
これはちょっと明るいニュースなのかな。
よけいに真相がわからないとも言えるが。

日本農業新聞より
導入元の北海道の農家に供給されていた配合飼料にも肉骨粉は使われてなかった。
○ホクレン
「本会はもともと牛用飼料には肉骨粉は使っていない。現存する製造記録を見ても、
一九九六年四月の農水省畜産局通達以前から使っていない」
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews01010913.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:43 ID:8g2Vm3w2
>>208
一応今回の牛が孤発性の可能性もある。
けど、農水省がすぐに「飼料による感染」を前提として調査を始めているのが怪しい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:49 ID:R7F.PRqI
>208
農家個人がこっそり購入して餌に混ぜていた可能性は否定されてないよ。
どこの農家だって配合飼料だけじゃなくて、餌はいろいろ工夫して与えてるはず。
まあ、スポーツ選手のドーピングみたいなもんで、調べても関係者は絶対に口を割らないと思うけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:51 ID:BJcMpN0c
農民は危機感なんかもたねーよ。
片手間でやってんるのがほとんどだろ。補助金さえもらえりゃ
どうでもいい連中なんだろが。
農民をえさに取り巻いてる連中も同じだよ。
農民、農協、官僚、族議員は絶対に信用できねーな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:52 ID:.ANWMidk
>>210
まあな。
でもそれを疑い出したら購入ルートの調査なんて意味をなさなくなってしまう。
ホクレンの報告が真実なら飼料からの混入の可能性が少し下がったとは言えるはず。
裏を返せばそれ以外の感染ルートの可能性がよけい強くなったわけだけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:56 ID:pa4U7LHg
>>208 明るくない。

『感染疑いの牛は北海道生まれ 千葉の農家「3年前に購入」』
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20010911_10.htm
 酪農家は購入後、肉骨粉の飼料は与えていないことから、
 2歳まで飼育された北海道で食べた飼料から感染した疑い
 もあり、同省で感染ルートの確認を急いでいる。

『記録を精査したら、肉骨粉の使用が認められた』
と後に報道されるに100万ペリカ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 12:00 ID:.ANWMidk
>>213
いや、208の発表は213の後だよ。
215最悪じゃあ!:01/09/16 12:03 ID:BbBE8pZ.
ゴキブリと同じで、一匹見つかると…ウギャアアアア!!!

アタマがスポンジ!!!
216 :01/09/16 12:06 ID:R7F.PRqI
与えていたと言った瞬間に、自分とこの農場の牛数千万円分がすべて無価値になるので、口が裂けても言えない。
いまのうちに、国が補償を確約すべきだな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 12:06 ID:pa4U7LHg
>>214 あらら、じゃぁ、どこで感染したのかねぇ。
母体感染(もしあるなら)? だとしたら、ここ5年のデータには載らない。

そうでなければ、誰かが嘘をついていることになるかな?
>>208が「製造業者が同省に報告」となっている所がアヤシイ。
結局、>>208 は、「おいらは関係ないね」
と言い訳しているようにしか読めないなぁ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 12:07 ID:dsTAmGFI
>>211
同意。
補助金ボケしている農民に危機感なんかある訳ない!
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 12:10 ID:Ab24iP1U
>>217
でも北海道で使用されてる飼料って全てホクレンから購入してるの?
本州の業者などから購入してれば意味ないと思うが。
220 :01/09/16 12:11 ID:08sW/GN.
テロの報復に、2兆円つぎ込む国があり、
その国に金を援助する国がある。
その国は、自国民の安全の為には、金を出さない。

ウツダシノウ・・・
221医学生です:01/09/16 12:48 ID:lCQ1t5Mk
この分野が専門ではないですが、気になる問題です。
まず、発症率が低いからそれほど心配ない、というのは
まだ発症率が判明していないので確言できないはず。
「英国の例から、1〜2年は患者の大量発生はないはずだ」は言えても。

英国では、多くの学者が、潜伏期を過ぎた人間のvCJD患者大量発生はこれからだ、
と危惧しています。その場合の患者数は万、十万の単位になるという専門家もいます。
つまり、あなたも私ももう原因物質は食べてしまっていて
(あるいはまさに昨日の夕食の中に入っていて)
例えば2008年以降に発症して死ぬのかもしれない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 12:54 ID:BZYQJvwg
>>221
乾燥硬膜だっけ?
あのヤコブ病と狂牛病どう違うの?
223 :01/09/16 12:57 ID:478NDdAM
>>221
vCJDの治療策の確立は可能か、
そしてそれならどのぐらいで可能と予想されますか?
(漠然とでも)
また、研究に力が入れられているのでしょうか?
どうすればいいのか、不安でたまらないです。
224名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 12:59 ID:.AorwrZg
>>210
-http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01091401.html
■補助飼料にも肉骨粉混入なし北海道調べ
  北海道は十三日、狂牛病の疑いのある牛を生産した農場が使っていた配合飼料
 以外の補助飼料などにも、「肉骨粉は使っていないことを製造元に確認した」と発表した。
  この農場が使っていた補助飼料の五商品、粗飼料の六商品、ミネラルを補う動物用
 医薬品一商品とも、肉骨粉や、規制対象となっている反すう動物由来の原材料は
 混入していないという。

ソースは別だか、千葉の農家の方は配合飼料については確認済み。
粗飼料・補助飼料・医薬品については調査中とのこと。
又問題の乳牛以外の牛について、北海道の農家の販売した71頭の販売先を
調査中。千葉の49頭は狂牛病の症状なし、移動禁止。
225 :01/09/16 13:01 ID:fv9fN09.
社会板の最後の方に出ていたリンクだけど、
福島では立てない牛が57頭いて検査中だってさ。
37頭は白らしいが、千葉の検査もずさんだったから本当に白か分からん。


http://ourworld.cs.com/_ht_a/j1braakman/september/madcowjapan.htm
226昨日、焼きにくくった:01/09/16 13:03 ID:mHfZL9pM
>>221
こわいよー、まじでー。
とりあえず、脳やリンパ腺辺りを
133℃以上,3気圧で20分以上の高圧滅菌したいんですが、死なない方法ありますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 13:07 ID:fAH2Hf6o
>202
少しは冷静になったようですね。ではこちらももう少し説明します。
騒ぎすぎることによる被害というのも考えて欲しいのですよ。
狂牛病を必要以上に恐れることにより、牛肉の売れ行きが激減したりすれば、
畜産業者のみならず、食品店、料理屋など広い範囲の関係者が大きな被害を
受けます。それによって、全国的なさらなる不況に波及する可能性もあります。
そこで、必要以上に恐れないことが必要であると考えるのです。
で、それではどの程度の危険性があるかと考えると、日本では牛肉ばかりを
食べているわけではなし、なんのかんの言っても検疫はしっかりとしているし、
なにより、もっとも危険である脳をそのまま食べる風習が日本にはないので
人間が感染の可能性は極めて小さいと考えます。
そこで、現在農林水産省などが行っている対策でこと足りると考えたので、
過剰反応はよそうと発言した次第です。
228松屋、吉野家、etcよりブリオンさんがこんにちWA!:01/09/16 13:29 ID://lhQURs
検疫は信じられない。焼却処分などとまったくの事実誤認をしているような体制に合って、
どこに信じる余地があるだろうか?
症状がすぐに発症しない。薬害エイズを思い出そう。騒がれたのはいつ?
現状で、水際でせき止められているとお思いか?
 まったくもって危機感の足りない日本人である。
海の向こうでテロ?こちとら大量に死者が出るかもしれない病気が
広まるかどうかっつー瀬戸際なんだよ??日本のマスメディアもまったくの無能。
この危機を、警告を発せず何様なんだ?
一日中テロテロテロテロテロやってるNHKも逝って良し!!
発すべき情報の優先順位をわかってねぇよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 13:29 ID:/Uo3MO16
>>227
どうかな?
BSEに感染した牛でも肉は安全という事であれば、完全焼却すら不要って
ものかもしれないが、実際はそうではないだろう?
この極論はあまり使いたいものではないけれど、「この牛は狂牛病です。でも肉は
安全なのでさあ食べてください。」と言われて食べる奴はいないよな?
河豚だって食べるにもかかわらず。

国民は消費者であるかもしれないけど、それと同時に監視者でもある必要がある。
経済的な点から言ってもイギリスのように牧場にいる牛を悉く焼却してしまうような
最悪の事態は避けたい。なので早め早めに対応する必要があるものだろう。
そのときの被害は畜産業界を壊滅させるくらいの被害になるよ。
食べる事に恐れないでも、危険性は煽る必要があるね。特に日本では。
230 :01/09/16 13:32 ID:R7F.PRqI
>227
食品店や料理屋は代替商品に切り替えるので関係なし。
危険な食品を売る店がつぶれるのは非常に自然。

牛肉の市場がなくなれば、自然に他の商品の市場が拡大して補完する。<食料に対する需要は減らないから
したがって、不況うんぬんの話は詭弁。
純粋に危険性から論じるべき。
231 :01/09/16 13:35 ID:na9PCF2M
227 はただ食品関連の株の値下がり恐れているだけ
しょうもな〜
脳炊症と一緒
232 :01/09/16 14:02 ID:WV9Oxtwc
>227
冷静にもなにも、日本では
・動物性飼料の使用、輸入、製造の全面禁止
・感染牛が発見されたら、牧場全て焼却処分
の等のイギリス等では数年前から実施されている
当然とりうるべき対策が取られておらず、
汚染の拡散が放置されている状況をいかがお考えでしょうか。

上記対策が確実に実施されてさえいれば、
狂牛病を必要以上に恐れるべきでないというのは同意です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:16 ID:fAH2Hf6o
>230
>食品店や料理屋は代替商品に切り替えるので関係なし。
>危険な食品を売る店がつぶれるのは非常に自然。

牛肉料理の店はどうしますか?牛を育てている業者は?
騒ぎすぎることにより、病気に関係ないものまで含めて、すべての牛肉の
消費ががた落ちになりますよ。

>232
>の等のイギリス等では数年前から実施されている
>当然とりうるべき対策が取られておらず、
>汚染の拡散が放置されている状況をいかがお考えでしょうか。

イギリスなどは、227で書いた理由によりはるかに危険度が高い上に、
ヨーロッパは一般にヒステリックな反応を示す国々です。
遺伝子組み替えに反対するあまり、マクドナルドに暴徒が押し入るような
場所ですから。そんな国の反応を真似する理由はありません。

>・動物性飼料の使用、輸入、製造の全面禁止
>・感染牛が発見されたら、牧場全て焼却処分

こんなのは、交通事故がおきたからといって車を全面禁止にするようなもの。

どんな対策を取るべきかと言えば、病気の牛は処分する必要があるでしょう。
これは狂牛病に限らず、ほかの病気でも同じ。
で、その牛を飼料にしてしまったのはまずかった。これは責任追及する
必要があるでしょうし、今後使わないようにする必要はあるでしょう。
でも、そこまででいいと思いますよ。
234   :01/09/16 14:25 ID:Wg0m3zjA
>>232
だから、現在の段階での対策は不十分で、見直す必要がある。
・動物性飼料の使用、輸入、製造の全面禁止
・感染牛が発見されたら、牧場全て焼却処分
等の処分は考慮の余地あり。
あなたの言ってることには賛成するよ。

でも冷静であるに越したことはないわな。
冷静さを失っても良いことは一つもないと思うが。
235猫娘:01/09/16 14:25 ID:PgbWuLKU
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart3
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000571035
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:30 ID:/Uo3MO16
>>233
>ヨーロッパは一般にヒステリックな反応を示す国々です。
ヒステリックだったからこそ、現状ではあの程度の被害で済んでいるのです。
畜産農家も感染牛が出回れば致命傷になるから必死で食い止める。
それとも、中途半端に信頼して被害を拡大させた方が日本では、
効果があるとでも思っているのですか?
HIVのように。
237名無し:01/09/16 14:33 ID:7GovhwB6
なんか関係者が必死に書いてるな。
業界の保護の結果、大量の犠牲者が出るのは御免だね。
失業しても死なないが、BSEにかかれば死ぬんだぜ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:35 ID:Wg0m3zjA
>>237
自分のID見ろ。
おまえの方が関係者かも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:48 ID:pa4U7LHg
>>237 取りあえず、ID:fAH2Hf6o は関係者だろうね。

一般消費者が、自分の命を犠牲にしてまで、
畜産業者を保護する理由はないからね。

安全管理を怠った畜産業界のツケは、畜産業者に払ってもらうのが筋だろう。
不信を感じたら、食べなければいい。
それだけの話だ。
240 :01/09/16 15:02 ID:khtBRaDA
>>237
× BSEにかかれば氏ぬ
○ vCJDが発症すれば氏ぬ

別にage足取りではないが。
241 :01/09/16 15:05 ID:VcsbluVE
ドイツは今年1月狂牛病問題の対応が不手際だったとして農相と保健相が引責辞任し、
その後、農業省を消費者保護・食品・農業省に改めた。

最低でも農水相と事務次官の首を取るまでは、このスレッドをあげ続けないと!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:05 ID:X5eALINs
発病しなくても異常プリオンを持っている牛は多いんじゃないか?
発病したものだけを処分すれば良いって理屈はどこからくるんだ?
異常プリオンの保有牛は全部処分すべきで欧州の農場ごと
処分というのは妥当な処置だろう。発病したということは餌に
異常プリオンを含むものを使っていたわけで、他の牛だって
発病しなくても異常プリオンの保有牛であるはずだ。

同様に、発病しない豚や鶏も異常プリオンを保有していない確証が
得られなければ危険性が低い理由にはなりえない。
243232:01/09/16 15:10 ID:WV9Oxtwc
>233
牛が牛を食べるサイクルを断ち切れば狂牛病の拡散は防げます。
非常に単純です。

しかしながら、牛を飼料にする側、牛に動物飼料を使用する側
双方ともに利益があるために、やめようとしない人たちがいます。
大半の業者が止めても、他の業者を出し抜くために使用しつづける人たちがいるでしょう。

単純ことなのに守られるのは難しいのです。

>・動物性飼料の使用、輸入、製造の全面禁止
>・感染牛が発見されたら、牧場全て焼却処分
は、
使用を禁止し、処分を厳重にすることで、
違反が彼ら自身の直接の不利益になれば、
さすがに止めてくれるだろうという効果を期待しての案です。

狂牛病拡散を放置すれば、日本の畜産そのものが消滅します。

>234
冷静うんぬんの個所は反省。自分自身に冷静さが欠けていたようです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:15 ID:5cDlb2UU
田舎者、田舎業者、田舎行政の恐ろしさ...
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:27 ID:X5eALINs
福島県の郡山市保健所は十四日、狂牛病(牛海綿状脳症)の疑いがあるとして調べていた牛五十七頭のうち、三十七頭について感染はなかったと発表した。残る二十頭は引き続き検査している。

 同保健所によると、五月に厚生労働省の通知を受け、同保健所食肉衛生検査所に搬入された牛のうち、起立できない牛五十七頭を、北海道の帯広畜産大学の協力を得て調べていた。

 これとは別に、福島県畜産課は千葉県や北海道から牛を購入した酪農家の約一万七千頭を独自に調べ、狂牛病に感染した牛は見つからなかったと十三日に発表。さらに、農水省の指示で計十一万頭の調査を実施している。
(了) 09/14

http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20010914-46.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:28 ID:BnPn6dQc
農水省の官僚は
テレビの前でプリオンステーキ食べて、
安全宣言しろ!
247232:01/09/16 15:29 ID:WV9Oxtwc
>241 ドイツの不手際について
イギリスで問題になった際にドイツは、
イギリスからの肉由来製品の輸入を全面禁止することで、
対策がなされたとし、ドイツ国内については安全であることをうたった。
しかしながら、第三国経由の骨肉紛などから狂牛病が流入することを
結局防げなかった。

日本は?
248 :01/09/16 16:29 ID:k3Cj.csk
>>243
牛が牛を食べるサイクルを断ち切れば狂牛病の拡散は防げます。

そのとおり。
vCJDは恐ろしいです。治療法はありません。
しかし、実に単純なことで防止できるのです。
防止できる病気で死ぬほど愚かなことはありません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 17:25 ID:.sDXyQEc
なんか薬害エイズと同じ経過をたどりそう
しかも被害者は一般にも広く流行となると本当に怖い

日本の役人は危機管理が悪い
きっちりと責任を取らせれば良いのに
とにかく狂牛病の検査も聞き取りだけみたいだし

今回の件で日本の畜産は壊滅的かも
何事も徹底的にうみを出せばみんな信用するのに
近所のロッテり*も逝けなくなってしまいました

これは農水省のせいた゛ 
政府が信用できなければ自分で守るだけ
250233:01/09/16 18:15 ID:F6tRCXLQ
わかりました。私としては冷静に、騒ぎすぎの害について説明した
つもりですが、理解していただけなかったようです。
そうおっしゃるのでしたら、どうぞ牛肉は食べないようにしてください。
ほかに、危険そうな食物は全部避けた方がよろしいですね。
私は値が下がった牛肉を喜んで食べることにします。

あと、私は関係者じゃないですよ。本当に。
251 :01/09/16 18:21 ID:N5tKNCI.
冷凍保存しておいた、牛筋と牛もつ、
食べないで捨てたほうがいいかなあ。。。
3週間前ぐらいにかっておいたんだけど。
ちなみに埼玉在住です。
252  :01/09/16 18:23 ID:2mul6iPY
ここ半年くらい牛肉食べてない・・・
昔から肉類嫌いだったから助かったよ〜
ところで牛乳は大丈夫?
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:34 ID:WAbxLcTM
牛骨粉を作る生業をしている業者(ってとこがあるかどうかしらんけど)
にとっては禁止になると首くくらなあかんから必死になるわな。
政府は、こういうところに補助金を送って、業者を助ける処置を取らないと
裏でする業者が現れてしまうよ。
254単なるナルシストなんだろ!:01/09/16 18:44 ID:xvQclTyo
>>253
B楽はすでに十分な補助を受けているYO!
255 :01/09/16 19:36 ID:qT2i7Gro
何も知らされていなかった飼料加工業者さん。
農水省役人に損害賠償を請求してください。
出来れば、詐欺罪で告訴してください。

万一vCJVを発病したときは傷害罪いや殺人罪です、
いまから告訴の準備をしておくのが良いでしょう。
256ああ:01/09/16 19:51 ID:wiVbWyeU
僕達みんな死ぬんだね
いや、みんなではなくて5人に1人くらいかなあ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:53 ID:qT2i7Gro
>>256
無駄死にしないでくれ。
少なくとも農水のDQN役人を何人か道連れにしてくれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:57 ID:j6gHvvtk
以下はYahooの掲示板からの転載だが、厚生にも問題ありか?
---------------------------------------------------------------------
屠畜場の外は、農林水産省の管轄
屠畜場の門をくぐったら厚生省の管轄ですよね。今回の、検査は、農林水産省の指
示で行っていた検査で発見されたのではないでしょうか。だから、検査材料の検査
が、屠場から持ち出されて、農水省がらみの施設で検査されたのでは?厚生省は、
食用にならない骨や肉をどの様に考えていたのか、ヒトの口に入らないから、厚生
省は知らないよそれは、農林水産省の問題だと考えていたのか?

屠畜場での検査(精密検査)については、厚生省では、検査を前倒しで実施すると
したが、まだ行われていなかったのでは?
---------------------------------------------------------------------
ただ、農水もコレだし。

狂牛病?の乳牛飼料化、農水省は違法性に気付かず
http://www.yomiuri.co.jp/04/20010916i401.htm

こんなときに知識のない者を担当に置くなよ・・・

でも、俺は牛乳は飲むよ。ヒステリックになるのもどーだか?と思うし。
牛肉は高くて最初から食えんし(←貧乏人)
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:59 ID:vuilTkWc
あとで農水省もエイズの時の厚生省と同じような騒ぎになるかもな。
日本のお偉方は目先の凌ぎしか考えないバカが多い(雪印みたいに)し、
何か隠されてやしないか本気で心配だよ。
260名無し:01/09/16 21:09 ID:KR/NtItI
NHKあげ
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:16 ID:eCbeNWvI
80年代の話なんだな。
日本は・・・・・なにやってんだ!
262名無し :01/09/16 21:17 ID:xvQclTyo
白井市は広報の号外まで出して結果的に市民に嘘をついた形になってしまったが訂正をどうやるんだろ?
http://city.shiroi.chiba.jp/bes-4.htm
最後の一行。

http://www.aitj.co.jp/CNTDisc.nsf/772872f99804d181492565640029ec56/9e595e0ff372af5c49256ac400153321?OpenDocument
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:19 ID:S6yzCQHM
何でも黙ってて、あとで頭下げるくそジジイ共がマジでむかつく!
口が臭そうだし、足も臭そうだし、女子高生が通ると太股じっと見てそうだし。
マジでクソ公務員氏ね!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:36 ID:PPY7D7JY
農水省はすでに狂牛病、国家のプリオンだな。
コワクテ国産牛肉なんぞくえん。
265_:01/09/16 22:00 ID:H4EmM.nM
公務員の9割がプリオン感染済み。
煮ても焼いてもダメ。
266転載。怖過ぎ。:01/09/16 22:09 ID:W2RvVSTk
この問題は特にマスメディアはアテにならんね。
こんなに深刻な問題だとついぞ知らなかったよ。
ちくしょー、なんてこった。
わしが飲んでるコラーゲンのサプリメント(マンナンフーズ)
牛骨粉って書いてあるじゃねえかよ!
元々肉はほとんど喰わずに魚が主だったから安心してたんだけど
牛肉喰うより、よっぽど危険ってことだよね!
農水省もいかんが、厚生省もなんで食品・医薬品に使うのを許しているのだ?
イギリスで発覚したのって1988年。こんなに長い間何してたんだ、馬鹿!
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:23 ID:WV9Oxtwc
非加熱製剤は売血を材料としていますので、
エイズウィルスが混入する可能性は否定できません。
全ての製剤にウィルスが混入しているわけではありませんし。
エイズウィルスが混入した製剤を使用しても、
100%エイズに感染するという証拠もありません。

せっかく安く仕入れた非加熱製剤が
売れ残ってしまえば製薬業界に打撃を与えてしまいます。
過剰反応は慎むべきです。

って言ったらどう思います。
268 :01/09/16 22:27 ID:vi6qARTE
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとすげえ関係あるんだけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人ががらがらでものすごく空いてるんです。
で、NHK見たらなんかスペシャルやってて、肉骨紛、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、肉骨紛如きで普段行きまくりの吉野家に避けてんじゃねーよ、ボケが。
肉骨紛だよ、肉骨紛。
なんかデモとかやってる奴もいるし。デモ行進で吉野家か。おめでてーな。
よーし次は農水省いっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、オージービーフやるからデモやめろと。
吉野家ってのはな、もっと和気あいあいとしてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴がいつ痴呆が始まってもおかしくない、
感染するかさせられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。デモ隊は、すっこんでろ。
で、やっと食えるかと思ったら、隣の奴が、それイギリスから輸入した肉骨紛使ってるんじゃない、
とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、肉骨紛なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、肉骨紛、だ。
お前は本当に狂牛病になりたくないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、肉骨紛って言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、 超ねぎだく、これだね。
大盛り超ねぎだくギョク。これが通の頼み方。
超ねぎだくってのはねぎが超多めに入ってる。そん代わり肉が無し。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から農水省にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、プリオンたっぷりのつゆだくでも食ってなさいってこった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:34 ID:WV9Oxtwc
非加熱製剤は売血を材料としていますので、
エイズウィルスが混入する可能性は否定できません。
全ての製剤にウィルスが混入しているわけではありませんし、
エイズウィルスが混入した製剤を使用しても、
100%エイズに感染するという証拠もありません。

せっかく安く仕入れた非加熱製剤が
売れ残ってしまったら製薬業界等に打撃を与えてしまいます。
過剰反応は慎むべきです。
270あげ:01/09/16 22:53 ID:na9PCF2M
>>269
↑農水関係晒し上げ
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:59 ID:WV9Oxtwc
269=267 はネタです済みません。
2重書きこみ申し訳ありません。
でも、政府が対策打ってくれるまでは逝けません。
272     :01/09/16 22:59 ID:NYqHW3RQ
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:07 ID:yHqgJJUM
でも、肉が大丈夫なら
1,今から肉骨粉を回収して使用停止にする。
2,企業に成分表示させる、もしくは企業名公表。

農水と厚生が手を組んでこの2つの対応を取れば事足りるんじゃないか?
早くちゃんとした対応を取った方が企業のダメージも最小限で食い止められる。
(放っとくと長い目で見れば消費者不安で企業もダメージを受ける)
役所は早く対応せよ!政治家も動け!何だったら現地で指揮を執れ!

しかし、この問題は農水だけじゃなく厚生側の圧力もあったのかもな。
何せ薬害エイズを生んだ実績があるし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:25 ID:kqAH8ylM
age
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:28 ID:U6J3CV4A
出荷前に必ず脳みそのサンプルをとって、検査して、
シロとなったものを売ればいいのだと思う。
でも、もうすでに手遅れになっちゃってる人も多いんでしょうね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:31 ID:dOTKDLBA
今まで新型ヤコブ病に罹った患者のアミノ酸配基列はほぼある型であることがわかっている。
プリオンの129番目の配列がバリン〜メチオニンがヘテロ、メチオニン〜メチオニンがホモ。
異常プリオンは正常プリオンのこの部分がβシートという構造に変化してしまったものだが、
ヘテロ型は変化しずらい構造でホモ型は非常に変化しやすい構造。ホモ型の人間が異常プリオンを
体内に取り込んでしまったらほぼサヨナラ状態。
ちなみにイギリス人はヘテロ50%、ホモ50%。日本人はホモ100%。
イギリス人は最悪50%が生き残る可能性があるが、日本人は100%逝ってしまう可能性がある。(鬱だ
277農水省が狂牛病の実態隠蔽工作:01/09/17 01:36 ID:dOTKDLBA
http://www.excite.co.jp/world/url/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.purefood.org%2Fmadcow%2Ftokyo61701.cfm&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

東京は、狂牛病に関する警報を発する報告書を埋めるためにブリュッセルに圧力を加えます。
6月17日、リージスArnaudによる2001年のAFP

日本で狂牛病に関する欧州委員会による警報を発する報告書の出版を阻むために、
日本の農業の省がブリュッセルに圧力を加えている、とヨーロッパの外交官は
言いました。「東京は非常に心配し、報告書の出版の遅れを求めるために
ブリュッセルへ代表団を送り続けます」と欧州委員会の東京のオフィスの
外交官(この人は指定されることを断わった)は言いました。
278  :01/09/17 01:36 ID:1j49CwSs
脳が穴だらけになるのは、結核などと同様の自己免疫による
攻撃が原因ですか? 異常になったプリオンを正常化する
ような酵素か薬はないのでしょうか?
279 :01/09/17 01:48 ID:yyIsmQ6Q
2chで戯れるのもいいですが日本を狂牛病から救う為に
各マスコミ、関連業者、政府に2CHの掲示板を紹介して
やりましょう、速報や議論板の情報見ればどんな人間も
現状を変えなければいけないと思うはずです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:57 ID:Kz/wN80Y
>>279
その辺りの情報は既に知っていると思う。
知っていて行動に移さなかったとすれば、病根は根深いがその可能性のほうが高い。
過去のケースを見るとね。
281 :01/09/17 02:05 ID:yyIsmQ6Q
>>280
それはどうかな、マスコミは専門外だから日々の業務で忙しい。
あまり実情をしらないマスコミの煽り屋に知らせ、
過剰反応させる事が一番効果的だと思うけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:14 ID:GThfR18.
ワンコ買ってるんだけど、大丈夫かな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:17 ID:wBAwqccM
薬害エイズ、ヤコブ病、BSE。
みんな根は一緒だな。
「隠蔽」というキーワードで説明がついてしまう。
日本の官僚機構の無知、無責任、無能力ぶりには冷や汗どころか悪寒が走る。
官に殺されないように、日ごろから情報を集め、自分で予防措置をとらないとマズイ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:21 ID:Kz/wN80Y
>>283
民主主義における市民の役割=政治・行政の監視者

というカレル・ヴァン・ウォルフレンの言葉が身にしみて判るな。
285 :01/09/17 02:29 ID:yyIsmQ6Q
俺は日本社会全体の体質だと思うな、皆高学歴や大組織の
威光に弱いじゃん、日本のオピニオンリーダは殆ど
高級官僚の天下りだぜ、高学歴は別としても、皆業界や
特定団体の支持を受けて成りあがった人間だよ、そんなのが
身近な人間の不利益になるようなことは絶対しないよ!
まぁ1000年経ってもこの体質変わりません。
問題起これば、「前例が無いことなので防ぎようがありませんでした」
この決まり文句で終りです。
286 :01/09/17 02:44 ID:yyIsmQ6Q
こんな時に妹の胸スレとか上げるやつが居るのも
ムカツク・・

「官僚が悪い」と官僚が自分たちと違うと認識している人間が多すぎる
官僚組織は結局日本の縮図そのものなんだと思う。
正直日本の組織は百姓団体、工員団体など全て一緒だと思う。
どの団体にも外部監査団体が監視し続ける必要がある。
287.:01/09/17 02:52 ID:/dOfCmxs
日本の場合は外圧に弱いので
海外の旅行サイトなどに「日本の危険食品リスト」等載せるとか
海外の投資サイトに「今後大幅に値下げ予想」狂牛病の影響か?
等煽るのが効果的だと思うのだけどどうでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 03:08 ID:1ebpqxeA
>>286
消費者団体モナー。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 03:10 ID:nYwwX8MQ
海外のマスコミや旅行情報のあるところに
日本でまったく消極的な対策しかとってないことを
連絡するのはたしかにいいかも。
ビジネスで日本に来る人間はごまんといるじゃない。
危険ならそれなりの対処しそうな国に。
290 :01/09/17 03:11 ID:knUghzQY
>>287
なんでもいいから煽って!ただ消費者行動としては日本が一番
ヒステリックだって言う人多いから国内で煽るのが一番効果的だと思うけど
ラディンテロ並に費用対効果のある抗議方法はないものか。
テリー伊藤、田中真紀子あたりに直メールするとか。
ヒステリックなのにマスコミで騒いでもらうと爆発的に効果あるかな
しかし多少は科学的裏付けが必要だから「Nステ」あたりが一番妥当か。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 03:15 ID:nYwwX8MQ
主婦感覚が売りの真紀子はいいね。
だれかメールして!
お肉が安全かどうか気にしない主婦はいないよ。
292 :01/09/17 03:19 ID:knUghzQY
しかし田中真紀子は急がしすぎるから暇持て余してる
亀井静香なんか良いかな、頑固だが一旦見方につけるとかなり
強力かも、俺がメールしてみるかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 06:44 ID:JptRhW3I
>>292
亀ちゃんは確かに強力だが部○には弱いよ
294aa:01/09/17 07:26 ID:vRBgqsfo
農水省にまかせていたら,そのうち被害者大発生するね
295たのむ、:01/09/17 07:50 ID:wfWBejfE
敗血症と診断した獣医は免許取消せよ。
千葉県の担当者は事実をきちんと公表せよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 08:02 ID:ZYKvcRQg
ここまで読んだ
297 :01/09/17 08:38 ID:wOfYKvjo
ありゃ?
例の牛骨粉飼料が市場に出回った件については誰もソース張ってないね。

10トン程度がもう出荷されて行方が分からないらしいよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 09:07 ID:CY6d42rc
酪農家の馬鹿野郎を皆殺しにしてやりてえな。
発症したら出来なくなるから、今のうちに。
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 09:20 ID:ncJuK9Zg
むむ?
飼料に入ってるってことは、牛だけを警戒するだけじゃ
駄目って事?肉食えない?
300300!:01/09/17 09:41 ID:p9LZt79Y

 ★わ〜〜〜い♪
301jLO:01/09/17 09:42 ID:LJOGBuXg
 
      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゚Д゚)< もすぃもすぃこちらフロントですがぁ.
□………(つ  |  \______________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. ツイン商事(株).. |
                |
302! ! ! ! !:01/09/17 09:56 ID:9kxYNnHU
狂牛病に関する注意喚起・チェック・情報開示を怠った農水省、
風評被害におびえ、危機感のない畜産関係者、
共に逝ってよし。
本 当 に 逝 っ て よ し。
303死ぬかも...:01/09/17 10:02 ID:yTBfvsbQ
何年も前だけど。
エヴァが流行ってた頃に、
焼肉屋で、A-10神経っての喰ったんだよ。
あれって、凶牛病検査の検体につかわれる、
延髄のコトだよなあ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 10:44 ID:BgMSyPzU
美味しんぼで「子牛の脳みそ」とか「骨髄カレー」とか有ったけど
あの巻回収ものですかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 10:55 ID:nk5CzmxQ
やだな。
こちらが動物性蛋白摂取を魚介類に切り換えて我が身を守ろうとしても、
連中、「養殖魚の餌」という形を通して売りさばこうとするだろうな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 10:56 ID:CY6d42rc
>>305
○○チップスビーフ味、ってのも駄目なんでしょ?
もうじたばたしても無駄かもよ・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 10:59 ID:VtMbzMAg
こういう奇病みてると思う。
地球ががんばって人間を減らそうとしてるんだなぁと。
エイズしかりエボラ熱しかり。

だから狂牛病をなんとかしても、地球は次の手を打ってくる。
308 :01/09/17 11:27 ID:w9hHqKKg
>>307 そうだねー でも死にたくなかったらハンバーガー牛丼は食べない方がいい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 11:38 ID:/LRM80Mw
<狂牛病>茨城の飼料会社を調査 徳島へ出荷以外の肉骨粉を確認
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/bovine_spongiform_encephalopathy/
まずは徳島産の家畜がヤヴァイって事?
いずれは全国へ広がるんでしょうか?
310 :01/09/17 11:43 ID:qxeApi6U
よく健康食品にカルシウムが添加されてるのあるけど、
あれって牛の骨の粉を入れてるのもあるんでしょ?
なんあ、知らないうちに口に入れてそうで心配だなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 11:57 ID:15SMz/aA
よし、とりあえず今は牛肉くうの我慢して、
老後になったら食いまくりジャー!
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:11 ID:0UsQVePs
>>311
肉は食べても大丈夫です。
危ないのは脳や骨髄です。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:12 ID:YKDp/Ml2
ハンバーガーとか牛丼は別に牛の神経組織を使ってないから比較的大丈夫なんじゃ
ないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:13 ID:CY6d42rc
>>312
汚染の可能性はあるとNHKで言っていたが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:14 ID:0UsQVePs
>>314
誰か人柱になって。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:16 ID:CY6d42rc
>>315
潜伏期間が長いんじゃなかった?
何年もかけて様子見てたら、発症しても、どれが原因かもわかんないよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:24 ID:nguqHZ8s
肉は異常プリオン汚染の危険があり、魚はダイオキシン汚染の危険がある。
野菜は農薬・寄生虫卵の危険がある。
ということで私はビックリマンチョコだけを食べて生きていきます。ありがとう。
318 :01/09/17 12:25 ID:XTbkACqQ
>>313 ハンバーガーなんて、牛の体あらゆる部分がミンチになってるんだぞ。
>>315 国民全部が人柱。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:30 ID:0BSDDrz.
もし狂牛病がうつってボケちゃったら
国に損害賠償も出来なくなるか

しかしなんか日本の役所は使いもんに
ならないね
3龍決定
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:37 ID:vtAphPvY
>>309

疑惑牛は肉骨粉に 農水省、「廃棄」発表を訂正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010915-00000197-mai-soci
徳島県の肉骨粉などの製造業者が、問題の牛の原料も入った肉骨粉100トンを保管し、同業者関連の
茨城工場にも50トンあるという事実を明らかにした。すべて保管しており出荷していないという。
このことは、同業者が伝票を調べて分かり、徳島県に報告し、13日夕、徳島県から農水省に連絡が
入ったという。

肉骨粉、一部が流出か? 徳島の組合から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010916-00000158-mai-soci

肉骨粉、徳島からの流出はない 県畜産課が言明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010916-00000088-mai-soci

茨城の飼料会社を調査 徳島へ出荷以外の肉骨粉を確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010917-00000129-mai-soci

記事の中身が事実なら現時点では広がってはいないことになるが・・・。
現在の情報では徳島は大丈夫、かな?
早く、肉骨粉を強制回収しないかなあ・・・大臣命令を出せ!
じゃないと結局は国内の牛を全処分しなければならなくなるぞ。
321 :01/09/17 12:38 ID:5amgu89I
ハンバーガーは肉骨粉から出来ています。
322,,:01/09/17 13:27 ID:QraJ7egI
早急な対応を求めたい。
みんなで、要求しようよ。
狂牛病清浄国、日本!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:28 ID:CY6d42rc
>>320
茨城人ってどうしてこう・・・
324^_^:01/09/17 13:30 ID:tpU06X9c
ビーフコンソメってどう?
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:34 ID:a3Gd9D52
まあ、狂牛病で5000人が死んでも交通事故の半分か。日本人なら
普通、車には乗るし、道は歩くし、牛は食べるし。

怖いが牛は食べつづけるだろうな。
50000人死んだら牛は食べるのやめようか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:35 ID:CY6d42rc
>>325
役人や業者達はその程度の認識なんだろうな。きっと。
327外出だよ:01/09/17 13:38 ID:uJW4hFgE
吉牛とかマックとか大丈夫か?
328325:01/09/17 13:40 ID:a3Gd9D52
大丈夫とは言い切れんが、ヨシ牛に行くまでに車に轢かれないよう
にも注意しよう。
ていう程度だと思うが。
心配だったらやめればいい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:41 ID:CY6d42rc
対策を立ててなかったから、和牛は汚染の可能性があるよね。
まあ、低いとは思うけど。
330不適切な発言です:01/09/17 13:44 ID:OSghj1aA
畜産や食肉加工業は、後ろ盾がピーーーーなので、政府も及び腰だな。
やつらに逆らうと、自民党に票がはいらんし。
331北海道新聞朝刊一面:01/09/17 14:00 ID:cf8LITv.
《見出し》
 「焼却否定」情報 放置か 狂牛病?対応で農水省
 千葉県は「12日報告」 2日後発表

《リード》
 網走管内佐呂間町で生まれ、千葉県で飼育された乳牛一頭に狂牛病(牛海綿状脳症)感染の
疑いがある問題で、農水省が、乳牛は焼却処分されていなかったとの情報を得ながら、しばらく
放置していた可能性が出てきた。

 ドイツでは対策が不十分だったとして農相と保健相が引責辞任したのと比べ、農水省の不手際や
危機意識の薄さを指摘する声も上がっている。

《本文》
 農水省は十日の会見で、狂牛病の疑いのある乳牛は焼却処分されたと安全性を強調していたが、
十四日夜になって事実関係を全面訂正。遠藤武彦副大臣は、乳牛が焼却されなかったことを十三日
夕の徳島県庁からの連絡で初めて知ったと説明した。

 ところが千葉県は、乳牛が焼却されず茨城県の業者に引き取られた事実を十二日午前に確認し、
同日中に農水、厚生労働両省に報告したと説明しており、同省が既に十二日に知っていたとの疑いが
浮上した。

 農水省の永村武美畜産部長は十四日の会見では「千葉県から連絡はなかった」と明言していたが、
十五日の会見では「十二日に連絡があったかどうか確認していない。部内の連絡体制が不十分だった」
と歯切れが悪くなり「事実関係を整理して報告したい」と約束するのが精一杯だった。十二日に連絡を
受けたのが事実なら、結果的に十四日まで発表をずれこませた同省の責任は重い。

■ 武部農水相も農水省も、肝心な時に仕事を全くしていません!引責辞任決定です!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:06 ID:CY6d42rc
>>331
流通を止めて焼却すれば良いんだろ?
素人だって対策は思いつくぜ。
今回の対応といい、この間の雪印といい、畜産関係者は何考えてるんだ?
テロのつもりか?
333名無しさん@異常プリオン:01/09/17 14:10 ID:H.xDXuZw
なんだかみんな人事みたいに言ってるけど。
もし、自分がこれで異常プリオンのキャリアーであると知ったら、
どうする訳。
だって、潜伏期間が最長で20年だっけ?
それまで、発病のリスクを抱えなければならないんだYO。
それも、発病すれば6−12ヶ月で死へ、あれ悲惨だったね。
だから、これは早急に対処しなければアブナイとおもわれ。
まじ、これはアメリカのテロ事件よりも深刻だYO。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:15 ID:ljKhm0d2
>>332
昨日のNスペによると、既にイギリスから大量の牛骨粉を輸入している模様。
農水省は否定しているけど。イギリス側の情報では輸出した事になっている。
肥料だけの使用かどうかも判らない。食品に使用されている可能性もある。
もう既に潜伏しているかもしれない。
これが真実だったら、間違いなくHIVを上回るパニックになるものと思われる。
覚悟が必要かも。
全てが明らかになったとき、自分ははたして冷静に事態を見届けられるのか?
335 :01/09/17 14:17 ID:nXqZBf3g
いい案が思いついた!!

今ある疑わしい食品類を全て,刑務所と少年院の食事に回す.
出てくる頃には痴呆になって社会に害なし.

まさに一石二鳥?!
(゚Д゚)ウマー
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:21 ID:nguqHZ8s
いい案を思いついた
いい案が浮かんだ

助詞の誤用は痴呆の第一歩
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:23 ID:fjBKiJSY
確か豚、鶏用の飼料だったよね
338名無しさん@異常プリオン:01/09/17 14:44 ID:H.xDXuZw
これって、テレビによると異常プリオンは紫外線でも破壊せず。高温でも破壊せず。
あと、もし飼料に使ってなくても、牧草の育成用の肥料に使っていれば、異常プリオンの食物連鎖、

狂牛病→肉骨粉→肥料→牧草→牛→狂牛病感染→市場→食す
↑ ↓
↑← ← 肉骨粉
これ英国での定説。

今ある全肉骨粉は感染廃棄物として厳重管理をして処分、今後一切の牛肉には出荷前に検査を義務づけYO。
出なければ、パニックになる事必然!!
339名無しさん@異常プリオン:01/09/17 14:46 ID:JkjpDlys
これって、テレビによると異常プリオンは紫外線でも破壊せず。高温でも破壊せず。
あと、もし飼料に使ってなくても、牧草の育成用の肥料に使っていれば、異常プリオンの食物連鎖、

狂牛病→肉骨粉→肥料→牧草→牛→狂牛病感染→市場→食す
↑ ↓
↑← ← 肉骨粉
これ英国での定説。

今ある全肉骨粉は感染廃棄物として厳重管理をして処分、今後一切の牛肉には出荷前に検査を義務づけYO。
出なければ、パニックになる事必然!!
340:01/09/17 14:49 ID:cf8LITv.
カルシウム原料の国内市場(食品用)
http://www.health.co.jp/news/features/img/cagenryo.gif

上記の表の牛骨粉の「焼成」と「未焼成」って何だ?
熱処理しない牛骨が粉になって出回っているのか?
専門家が居たら教えて欲しい。

表が置いてあったのは↓ここ。
http://www.health.co.jp/news/features/ca.htm
341名無しさん@異常プリオン:01/09/17 14:50 ID:JkjpDlys
>>339二重カキコ、スマソ
342名無しさん@異常プリオン:01/09/17 15:04 ID:JkjpDlys
>>340
http://www.health.co.jp/news/features/ca.htm
の中に、
一昨年の”狂犬病”問題で打撃を受けた牛骨粉市場だが、
供給量は国産牛骨粉を中心に需要拡大の感触を得ており、
今後も継続的な成長が期待されている。
エヌシー・コーポレーションの『ペンタカルシウム』『同SS』は、
「健食を中心に根強い需要があり、輸入品からの切り替えもあって
徐々に増えている」(仁志社長)。同社では、今後の市場について
「お年寄りを含む幅広い年齢層が手軽に摂れる食品に期待ができる」
と見通している。

狂犬病ダッテさ、ヴォケ
343 :01/09/17 15:37 ID:cf8LITv.
(6/18)日本でも狂牛病の恐れ、欧州委が通知、農水省「安全性高い」
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010910af49a001_10.html

 農水省の熊沢事務次官は18日の記者会見で、欧州委員会が日本で
狂牛病が発生する可能性があると通知してきたことを明らかにした。
過去に英国から感染牛の骨粉を飼料用として輸入した恐れがあるとの
指摘だが、同次官は「日本の安全性は高い」と述べ、欧州委の見方に
反論した。

 欧州委は日本で狂牛病が発生する可能性を評価したところ、5段階のうち
3番目に相当する「客観的にありうる」という結果になったと指摘している。
熊沢次官はこれについて「評価方法が疑問だ」と指摘。今後、欧州側と
協議する考えを示した。

 家畜の伝染病である狂牛病は人間に感染する恐れもある。
熊沢次官は「これまで日本では発生していない」と述べた。

■ 事務次官の熊沢メンバーも、引責辞任決定ですか?
344 :01/09/17 15:38 ID:tDCm2o.w
肉骨粉 ←これって何て読むの
345 :01/09/17 15:42 ID:qO9ldcWE
>>344
にくこっぷん
貯蔵してあった倉庫を消毒している映像が出ていたけれど
プリオンに効く消毒剤って何でしょう?
346.:01/09/17 15:49 ID:O6n2aZ8w
>>344
ニク     コッ      プン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
>>345 確か kiyasume とか言う奴だと思う
347名無しさん@異常プリオン:01/09/17 15:53 ID:JkjpDlys
>>343
>家畜の伝染病である狂牛病は人間に感染する恐れもある。
>熊沢次官は「これまで日本では発生していない」と述べた。

>■ 事務次官の熊沢メンバーも、引責辞任決定ですか?

何これ!!
今は大丈夫でもこれから恐いのが狂牛病でしょ・・・。
完全にお門違いな発言、熊沢メンバー逝ってよし
348 :01/09/17 15:54 ID:tDCm2o.w
にくこっぷん、か
なんか変な感じ
349名無しさん@異常プリオン:01/09/17 16:03 ID:JkjpDlys
>>343
お門違いにも程があるよね、そんな時間があるんだったらだったら
徹底的に調査して客観的数字でも出して、国民を納得させろYO。
それがお役所だろ。
よって、熊沢次官は逝ってよし!
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 16:34 ID:T3q3ApPg
昨日、Nスペでインタビューに答えてた農水省の担当者も
全てが明らかになった時点で引責辞任してもらいたいな。
ちょび髭キャリア、逝ってよし!!
351345:01/09/17 16:35 ID:qO9ldcWE
他スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000539212

より、自己レススマソ

*プリオンの不活化法*
焼却
3%ドデシル硫酸ナトリウム  100℃5分間
オートクレーブ        132℃1時間
1N NaOH        室温  1時間
1〜5%次亜塩素酸ナトリウム 室温  2時間
7M塩酸グアニジン      室温  2時間
60%以上ギ酸        室温  2時間
50%以上フェノール     室温  2時間
注)通常のオートクレーブ滅菌、フィルターろ過、紫外線照射
  γ線照射、エチレンオキサイドガス、エタノール等は無効。

だそうです。
とても顔を出した防護服で扱えるようなものではないな。
ということで、>>346さんの言うように、気休めの10倍希釈を
撒いたものと思われる。マスコミ向けのポーズか。舐めてるな。
352 :01/09/17 16:38 ID:cf8LITv.
>>350
本人に直接、抗議しましょう!!
  杉浦国際衛生対策室長
  電話:03-3502-8388(直通)
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 16:50 ID:DeoTlD2I
本当に国民の事なんかなーんにも考えてないそこの役人ドモ、責任回避の権化、死ね
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 16:58 ID:oLdZJw5Q
NHKよ、至急肉骨粉が「人間用飼料」に混入されてる実態を報道してくれ。
355名無しさん@ホルモンでお腹いっぱい:01/09/17 17:24 ID:xu/2ggPI
みなさん、おしぇーて、
あのーホルモンってだいじょーぶ??
だって、たしか せきずい とかあったようなきがしてきて・・・。
だって、普通に煮ても焼いてもだめなんでしょう?
誰か、情報きぼんぬ。
356 :01/09/17 17:26 ID:cf8LITv.
国際連合食糧農業機関のBSE関連情報
http://www.fao.org/ag/aga/agap/frg/feedsafety/eu-bse.htm
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:26 ID:oLdZJw5Q
飼料から感染する場合、真っ先に汚染されそうだな、ホルモン。
358名無しさん:01/09/17 17:35 ID:xu/2ggPI
>>332
ワラタ
これは政府による組織的テロだね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:36 ID:cf8LITv.
牛海綿状脳症の症状 AVI Clip(23,744,792バイト), RealPlayer等のソフトでご覧になれます。
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/view/f15-01.avi
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:41 ID:97y6Np6c
>>355
内臓は、脳みそほどじゃないけど、危ない個所があったはず。
361 :01/09/17 18:05 ID:cf8LITv.
動物衛生研究所 BSE関連ページ
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/bse-s.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:12 ID:jmHdPqP.
あげ
363製造者:01/09/17 18:16 ID:I2PWTRus
>>305
養殖魚の配合飼料は魚粉が主に使用されますが、配合飼料メーカーの中には肉粉を
使用することもあります。(魚粉より肉粉が安いため)

ちなみに
肉骨粉(MBM ミートボンミール):牛、豚、羊、鶏等、陸上動物の骨、くず肉などから作ります。
                 (死体も含む)
肉粉(肉粕とも言う):脂身を炊いて牛脂、ラード、鶏脂をとったあとのかす。
           主にペットフードで使われる。
魚粉        :もちろん魚から作る。
364 :01/09/17 18:20 ID:cf8LITv.
英国及び世界におけるBSE発生状況
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/count.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:30 ID:XPdSkqP.
CJV患者の発症率が百万人に一人から十万人に一人になって若年化するだけじゃねーのか
実際のとこ
366 :01/09/17 18:41 ID:UGIkpJ2.
>>335
禿胴
それと脳衰省にも喰ってもらおう
367憶測:01/09/17 18:43 ID:3lBlTOFE
たぶん日本人で病気になってる人いると思う。
ヤコブ病も多いしー
368 :01/09/17 18:49 ID:S6HFntO2
あのー、今後なんらかの安全宣言が出されるまで牛肉は一切
口にしません。豚や鶏の肉でしのごうと思ってるんだけど、
それらは大丈夫なの?異常プリオンは豚や鶏をも媒介とするのかな?
魚肉だけで何年もしのぐのは結構キツくないですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:50 ID:97y6Np6c
>>368
ダイオキシンはいいのか?
370大天才様1号:01/09/17 18:51 ID:/VbRusW2
潜伏期間10年以上らしいから大丈夫!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:54 ID:ewWYXdjo
肉や牛乳も危ないと言わないのは
経済的な配慮からですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:58 ID:pdvjmKok
>>368
鶏や、豚は長くとも数カ月〜数年以内にツブされるため、
発症しないだけ。と思われますけれど?
牛→ヒトが可能なら、牛→ブタってより簡単だと思う儂は素人。
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:59 ID:b.VOlGq6
だいたい、タバコ吸ってるやつは、肺ガンのリスクは
覚悟して吸ってるんだろ。
なら牛丼やステーキが好きなやつは狂牛病のリスクを
覚悟したうえで食い続けるよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 19:08 ID:6Bvz9R6c
>>343
ワラタ。
欧州委の指摘には根拠があるが、事務次官の反論には根拠がないよ。

<欧州委員会の指摘>
日本で過去に英国から感染牛の骨粉を飼料用として輸入した恐れがあるので
狂牛病が発生する可能性がある。

<農水省の熊沢事務次官>
「日本の安全性は高い」と述べ、欧州委の見方に反論した。
375  :01/09/17 19:08 ID:ExKBwPl2
「日本でも狂牛病の恐れ」と欧州委員会が報告書 日本の抗議で作成断念

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-3/0701.html

 欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会(本部・ブリュッセル)が
日本での狂牛病の発生危険性について報告書をまとめようとしたところ、
日本政府の抗議を受け、作成を断念していたことが分かった。
農水省が「必要以上に危険性が強調される」と警戒したためだが、欧州委は
48カ国について既に同様の報告を作っている。
駐日欧州委代表部のロイター公使参事官は「私の知る限り、政府の要請で
作成を中止したのは日本だけ」と述べた。

ちなみに発生危険度は4ランク中3ランクらしい。
日本はもうダメかもしれない−−−−−−鬱。
376  :01/09/17 19:11 ID:TQdvV4AI
どうしてこう。恥ずかしいことをするのだろうね。
377 :01/09/17 19:14 ID:9kxYNnHU
>>375
で、なにか独自の対策案でもあるのかと思ったら、
検査すら国内で出来ないなんて。
378    :01/09/17 19:18 ID:ExKBwPl2
検査も出来ないのに、農水省の「必要以上に危険性が強調される」
なんてセリフがいったいどこから出てくるんだよっ!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 19:21 ID:IWZFK0N.
>>377
のちのち、問題になった時に
「海外の検査機関におくりました〜&検査結果が届いてませ〜ん」
で言い逃れるためと思われ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 19:23 ID:97y6Np6c
>>378
その場シノギ。
問題が本格化する頃には担当官は退職してたりしてな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 19:30 ID:6Bvz9R6c
マクドナルド「狂牛病、売り上げへの影響ない」
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010917diii138717.html

だって農水省が危険性を指摘しないし、民放も知らん顔してるもん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 19:33 ID:97y6Np6c
>>381
マクドは和牛は使っていないと思うから、
今回の事で危険度が増すわけじゃないと言う事では。
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 20:04 ID:IWZFK0N.
>381
昼の時間帯のスポンサーのハム&加工食品系の会社が大打撃を受けるから、民放はおおっぴらに放送できない。
だから民放は黙殺してやがるのさ・・・

という沈黙=有罪の論理がはびこるからこそ、早め早めに情報を開示していくべきなんだ。
ところが、農水省は狂牛病への対策を誤ったばかりか、風評被害の防止対策でも大きな間違いを犯そうとしている。
連中には学習能力あるのか?ほんと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:34 ID:u/KL9QuU
「風評被害」って言うけどさ、
「国民の体よりも利権」
っていうふうに聞こえるんだけど?
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:38 ID:97y6Np6c
>>384
風評被害ってメーカー様やお百姓様が痛手を受けるって意味じゃん。
そのまんまじゃんねえ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:55 ID:6Bvz9R6c
>>382
マクドナルドはオーストラリア産なのか‥‥‥。
マクドナルドの言うことを100%信用するわけではないけど、
少なくとも農水省よりは信用できるか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:59 ID:6Bvz9R6c
>>383
なるほどね。農水省も民放も同じ理由で黙ってるのか。

民放 ← 畜産業者、食品加工会社等からの金
農水省 ← 畜産業者、食品加工会社等からの票(&金)
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:01 ID:sX3iGQq6
>>384-385 >>387

>14日夜、農水省で開かれた記者会見で、遠藤武彦副農相は
>「問題の牛を焼却処分した」
>という10日の発表をあっさりひっくり返した。理由については
>「部長が海外で狂牛病の牛が次々と焼却される様子をテレビで見過ぎた」
>と人ごとのように言い放った。

↑この男、米沢出身の衆議院議員。クズの見本だろ。
国の言うことなんか信用できないことがよく分かるね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:04 ID:13svkY9g
凄い物発見!

ヤコブ病の治療につながる抗体作製、日米の研究者ら
http://www.asahi.com/science/news/K2001081600061.html

 痴ほうから死に至るクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)や狂牛病
を引き起こすとされる異常型プリオンの増殖を抑える抗体を、日米の研
究者らが作った。マウスの培養細胞を使った実験では、異常型プリオン
は急速に減った。ヤコブ病の予防や治療につながる成果として注目され
る。16日付の英科学誌ネイチャーに論文が掲載される。
390:01/09/17 22:10 ID:YrRvZ6JA
風評被害より 国民の健康を大事にしないのか 小泉ー
391 :01/09/17 22:18 ID:IWZFK0N.
>387
本来、農水省は強権を持って農民を指導するべき立場にあるが、まったくチェック機能が働いていない。
さらに、本来はこういうアホな状況を、野党がしっかり糾弾するべきなんだが、それもダメ。

とりあえず、この国は農民に牛の脳みそ食わせて淘汰するところから始めないと駄目かもな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:22 ID:u/KL9QuU
>この国は農民に牛の脳みそ食わせて淘汰するところから始めないと駄目かもな。

まったく。とりあえず米沢牛の不買運動あたりから。>>388
遅まきながら国産牛だけはどっちみち食わないけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:28 ID:6Bvz9R6c
>>389
ちょっと希望が持てるかな?
研究を早急に進めるため、農水省の役人を人体実験に使ってほしいな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:33 ID:13svkY9g
だが、農水に強権を持たせると、それはそれで利権のゴタゴタが生じるし、
世の中、規制緩和と言ってるのに農水だけ強力な指導力を持たせるのも?
農水に文句言うより政治を動かした方が早いかもしれんぜ。
とりあえず、農相・厚相・小泉・野党に直接働きかけられれば・・・。
あらゆる肉骨粉の強制回収とか、牛の検査義務づけとかの要望を出せば・・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:44 ID:/EMeVbRg
でも、ここでも厚生労働省と農水省との縦割りの弊害が出ているんだなーこれが。
日本てそういう意味で本当にシアワセな国なのよね。
国民を見殺しにしてでも、一部の団体を優遇する。
これ、日本での定説。
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:52 ID:97y6Np6c
とにかく、和牛は買わない、食べない、もらわない!
397 :01/09/17 23:00 ID:qO9ldcWE
農水の役人と農林族を焼却処分しないと感染拡大は防げない
398一日本人:01/09/17 23:18 ID:bSEC7RKA
日本の省庁はみんな“伏魔殿”さ。いっそ田中真紀子があと4人
欲しいとさえ思ってしまう。せめて真紀子が2年ずつぐらい全ての
省庁の大臣、長官になって膿を取り除いてくれないかな?あ、でも
防衛庁だけはやめて欲しかったりする…
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 00:59 ID:Qyd5DHZ.
なめとんのか農水省。

「狂牛病疑惑の牛飼料、農水省が情報を24時間以上放置」
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010917dcci099717.html
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 01:01 ID:Qyd5DHZ.
人間向け(食用)は?
厚生労働省と連携を取ってないの?

>牛を対象とする飼料に肉骨粉など動物性飼料の使用を禁止するよう明記し、
>30万円以下の罰金や3年以下の懲役を罰則に設ける。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010917diii192717.html
401名無しさん:01/09/18 01:03 ID:xVHHRe3I
農水大臣の管理能力を問え!
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:44 ID:DcoKetDw
狂牛病確認されたってさ
死ぬね
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 03:22 ID:tytPsVKY
〜アサヒ.com Webサイトより〜

『北海道の農場から7県に計10頭出荷 狂牛病問題』
http://www.asahi.com/national/update/0918/001.html

 狂牛病の疑いのある乳牛が見つかった問題で、この牛を最初に育てていた
北海道の農場から、長野、三重両県のほかに山形、埼玉、愛知、広島、宮崎各県にも
出荷されていたことが17日、確認された。

北海道外への出荷が判明したのは計10頭で、一部はすでに食肉処理されていた。
道内には少なくとも28頭が売却され、うち8頭は今も生きていることが分かった。

 北海道の農場では、問題の乳牛が生まれた96年から昨年までに、問題の牛を含めて
72頭を売却したことが分かっていた。なお所在の確認できていない33頭は他の地域に
出荷された可能性もあると見て、北海道や農林水産省で確認を急いでいる。

 各県の調査によると、各県への頭数は埼玉3頭、愛知2頭のほかは1頭ずつ。
このうち長野の1頭(99年)とともに、愛知の2頭も99年と00年に食肉処理されていた。

 宮崎、山形の各1頭は今年7月と00年に死亡。肉骨粉などの飼料に回ったと見られている。

 これらの牛について各県とも「狂牛病の症状は認められなかった」などとしている。

 一方、三重、広島の各1頭は現在も生存。両県は農場外への移動を禁じた。
埼玉の3頭は業者が購入したことまでは分かったが、その後は現時点では不明だという。


 また、北海道で売られたことが判明した牛のうち20頭は病死したか食肉処理されていた。(03:05)
404a:01/09/18 04:37 ID:LMgZvLhU
まだ外国の肉のほうが安全なわけか……
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 06:56 ID:fZOZhLdE
>403
うわー…。

ところで、養鶏業者が何人か不審な死に方してるってレスを見たけど(このスレかな?)
それって、狂牛病の牛の肉骨粉が入った飼料を直接味見しちゃって感染したってことなのかな?
その肉骨粉が国産のものだったら、もう日本はすごいことになってるってことだよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 06:58 ID:ZYFU8Mws
アメリカ万歳!
アメリカは世界の支配者!
逆らう奴は死ね!

凶牛もアメリカ応援するよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 07:10 ID:q3ae93y.
魚で十分じゃ
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 10:05 ID:TrUXBYyQ
ニュー即落ちてるんでこっちで報告させてください
当方徳島在住ですが、昨日あたりから牛を積んだトラックを良く見かけるようになりました
まぁ田舎なんで牛くらいはいくらでもいるのですが
いつもより頻繁に見るような気がします
何かが動いているのでしょうか
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 10:09 ID:Ul/j3Si2
肉や牛乳も危険と言わないのはパニックを防ぐ意味ですか?
それとも、経済的な配慮からですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 11:22 ID:hn1uTx4k
>408 飼料を食べた牛を内々に処分している、ということでしょうか?
食肉にされるのでなく、ちゃんと焼却処分なら良いのですが…。

>409
今のところ、精肉と牛乳は安全といわれています。
ただ、日本のように雑な処理方法だと、精肉も危険なはずです。
牛乳も、潜伏期間が長いだけで感染するという話もあるし、
母子感染が何故おこるのかもまだ解明されていません。
こういったデータもきちんと流すべきだと思います。
411 :01/09/18 11:30 ID:wHM2VlM6
とりあえず、「吉野屋」と「マクド」は、安全なようです。
吉野屋は、アメリカ
マクドは、オーストラリア産の牛肉を使用とのことです。
412 :01/09/18 11:49 ID:LV8cm5gM
>>408
検査が来る前に疑わしい牛はちゃんと出荷しておかないと
お金になるし、検査をパスできるし いいことばっかりじゃん
413 :01/09/18 11:51 ID:TnU.J4lw
>408
継続監視希望。

っつーか、マスコミはなぜ動かん?畜産業者がやばそうな肉牛をコソーリ移動なんて当然予想の範囲。
フライデーは芸能人なんかじゃなくて、こういうのを張り込めよ。
414 :01/09/18 11:53 ID:cQb9DBY6
げげげ、空前の出荷ラッシュ・・・・なのか。
415 :01/09/18 11:54 ID:Uwt1qDkQ
>>411
あなたはとても単純です。
スーパーのオージー産シールを見てもだまされる口でしょう。
ミンチ肉は食べない方がいいと思います。
また、アメリカの調査方法もずさんです。CBSで報道していましたが
発病もしているみたいですよ。
416 :01/09/18 12:04 ID:BA9kecDU
畜産業者に、こんなひどい奴もいたのか・・・・。
農水省も業者寄りだし信用できない。

しばらく、牛肉を食うのはやめます。
売上落ちないと、本気で対応してくれないだろうから・・・・。
417:01/09/18 12:12 ID:o8SkHtOo
もし、このままの状態を放置してたら、あと数年後ひどい目に会うよ。
少なくとも一匹が偶然見つかっただけで、もう相当数市場に出ていると思うよ。
だって、ゴキブリ一匹見つけてこれを殺しても家全体のゴキブリを殺せたとは思わないでしょ。

あーこわ、、
418 :01/09/18 12:18 ID:W5JRcpFc
>409
狂牛病に対して、正しく管理、対策がとられているのが大前提です。
ずさんなら意味無しです。
海外でも、ずさんな業者周辺の住民が感染した例が報告されています。
419 :01/09/18 12:19 ID:ApszfVuw
>>415
少なくとも、日本の農水省や千葉県よかましかと・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 12:53 ID:T8CFLlp2
>何かが動いているのでしょうか
価格が下がる前に売ろうとしていると思われ。
>日本のように雑な処理方法だと
初耳ですが、実際のところを知りたいですな。
421 :01/09/18 13:16 ID:1bwUWjhQ
マスコミはなにやってるだに!
牛を追っかけろ!牛を!テロテロ、テロテロ一色になるのはやめろ!
422:01/09/18 13:28 ID:o8SkHtOo
2001年6月1日の時点で,英国での新変異型クロイツフェルト-ヤコブ病の患者発生報告数
の累計は,101例です。最新の英国での新変異型クロイツフェルト-ヤコブ病の患者発生報
告数の累計は,毎月,英国の保健省( DH : Department of Health )のホームページで
見ることができます。
<中略>
エサの禁止事項
哺乳動物を原材料とした骨肉粉(MBM)をウシ,ヒツジ,ブタ,ニワトリなどの家畜のエサと
することを英国では,1996年の8月から禁止しています。また,ウシのエサにブタやニワト
リのエサが混じってしまうことも禁止されています。

ttp://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/madcow1.htm
423 :01/09/18 13:34 ID:W5JRcpFc
>420 雑な処理方法
狂牛病というものが存在することを認知したうえで、
汚染の拡散を防ぐ方向での処理が
感染、非感染牛を問わず必要。

狂牛病が通常存在しないことを前提にして、
発見された時だけ特別の処置をするという時点で問題あり。

たとえば、未発見感染牛のプリオンが解体場にぶちまかれれば、
正常な正肉も汚染されるますし、
餌を作る機械が豚用と牛用が共用なら、
豚の餌用の牛肉骨粉が牛の餌に混入します。
424 :01/09/18 13:43 ID:W5JRcpFc
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/
日経ネット。狂牛病関連の過去の記事がまとまっていて見やすいです。ガイシュツなら済みません。
425 :01/09/18 13:46 ID:LCE.upok
この国は駄目だな。
ゴミ問題でも何でもその場しのぎでお終いだもん。
三権が国民の事なんか少しも考えてないもんね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 13:56 ID:LV8cm5gM
酪農家や畜産業者もぎりぎりでやってるんだよ
もっとひどい国民を食い物にしてる企業なんかいっぱいあるじゃないか
銀行、ゼネコン、官僚、政治家なんかぼろもうけしてるじゃないか
大気汚染や産業廃棄物なんかに加担してるところもある
うちらだけをたたくな
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:02 ID:TyLZzRR6
>>426
たたいているのは何の対策もしない行政にだよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:07 ID:m5WMTdds
408っス
牛、飼われてるのはちょっと山間部にいくと見れるんです
でも、トラックに積まれてるのを見たのは・・・
今までに2・3回見た記憶があるかな〜?程度

それが昨日は
・昼間会社の用事で30分ほど外出→目撃
・夜8〜10時にドライブ→目撃
というカンジで目撃してるんですよ

今日はまだ会社から出てないのですが
今日さらに終業後に目撃したら本物かな・・・?
検査のために運搬してるのなら大変結構なことなのですが
>410とか、あまつさえ>412みたいなことを想像するとゾッとしますよね

私の自意識過剰でありますように
もうちょっと生きていたいよ・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:08 ID:qmw.FTfs
http://jlia.lin.go.jp/ryori/atama/ek023.htm
Q:ヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)と狂牛病との関係は?
A:クロイツフェルト・ヤコブ病は、従来からあったヒトのプリオン病です。ところが、
最近イギリスで発生した同病の患者10人は、従来のCJDとは異なった病状を示していた
ため、新型のCJDと呼ばれました。このCJDと狂牛病とを関連づける学者がいたため人
々を不安におとしいれましたが、狂牛病のプリオンが人に感染して新型CJDを発病させ
たという証拠は示されていません。

Q:牛肉を食べて狂牛病になることはありませんか?
A:狂牛病にかかった牛の肉や乳から、狂牛病が感染しないかどうかをマウスで実験した
結果、感染はありませんでした。このような実験からも牛肉や牛乳は安全であると考え
られています。

これって何?
即刻閉鎖せよ!
このような誤った情報を流すでねーよ!!
430 :01/09/18 14:24 ID:W5JRcpFc
>417
くどいけど、牛に牛を食べさせなければ、狂牛病は拡散しません。
狂牛病は、人為的に行為でのみ拡散されるのですから、
ゴキブリ退治よりも簡単なはずです。本当は。
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:32 ID:qmw.FTfs
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010917diii032717.html
(9/17)狂牛病で徳島市の倉庫を消毒
消毒ってどうやって異常プリオンを消毒?
もしかして建物ごと焼き払い!!
皆さん、”異常プリオン”の正しい知識を持とう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:35 ID:ZvHYL5cw
プリオンはウイルスよりも小さい非生物です。
ちなみに、僕はエボラに冒されて、今も、
キーボード上に血が垂れてます。千葉県在住です。
げー
433プリオン体操:01/09/18 14:40 ID:nhowwfuU
プップッ プップップ、プリオーーン!
プップッ プップップ、プリオーーン!
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:46 ID:NTdyEhP2
>>429
嘘ではないよ。真実でもないが
だってまだよくわかんないんだもん
新型ヤコブ病と狂牛病の関係は黒に近い灰色
(まだ明確な証拠はない)
牛肉(内臓とか脳とか以外)と牛乳は”今のところ”安全と他でもないWHOが言ってる
どこまで信じるかは消費者次第
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:49 ID:daNy4M6M
>>430
あのー自分がいいたい事は、英国でもう既に対策や解決方法がそろっているのにも関わらず、
最初っから農水省のあのざまでしょ。
誰が、今まで全く大丈夫だと信じられますか?
また、これは、潜伏期間があるから今すぐ発病しなくても、その恐れが少なからずある、牛も人間も。
要するに、氷山の一角がたまたま出ただけとおもわれ・・・。
436430:01/09/18 14:55 ID:s79MEKdk
>430
×簡単なはずです。
○技術的には簡単なはずです。

>431
「法令に従い、定められた手順による消毒行為を行う」ということを指して
「消毒する」と書いてあるわけです。

プリオンの感染作用が無くなることを指して消毒と言っているわけではありません。
一般の人が誤解を招く表現ですね。
437417:01/09/18 15:05 ID:0ekXqw32
>>436
そうですね。
もう、技術的には、ほぼ確立されていますから・・・。
でもそれを確実に実行できるか否かにかかっていると思われます。
438 :01/09/18 15:29 ID:I90/Dq6o
ニュース速報板のスレッドが、どれもこれも1000を超えていないのに
落ちてしまっているのはなぜ?
439CIAが:01/09/18 15:36 ID:xWuaBnOc
反米的な書き込みをした者を探すためログの提出を求めたらしい。
とりあえず折れのメール欄見てよ。
440それを使いつづけ:01/09/18 15:52 ID:LCE.upok
| 96年に肉骨粉は禁止になってるんだってな。
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ xx P
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
441430=436:01/09/18 16:05 ID:s79MEKdk
>435,417
「くどい」と言う表現は、この手の発言を関係スレッドでたびたび行っている
自分自身にたいして向けられたもので、
元発言者さんに対して向けた意図はありませんでした。
稚拙な表現で不快を与えたことをお詫びします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 16:06 ID:3LN36w46
ドナ ドナ ド〜ナ〜 ド〜ナ〜♪
443ニュース速報板:01/09/18 16:13 ID:NG2fHPt2
444429:01/09/18 16:45 ID:hYKgMpqo
>>434
んー、という事は、すばらしところを突いているんですね。
さすが、

これは、風評を喚起するのではなく、あくまでも情報です。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/prion/pf120.html
後半部
<前略>
実験は、BSEおよびスクレイピー・フリーの国であるニュージーランドから輸入した
21頭のヒツジにまずBSEウシの脳5グラムを食べさせ、経日的に採血し、その血液
を健康なヒツジに輸血したものである。このうち318日目の血液を輸血されたヒツ
ジが610日後に発症し、その脳乳剤のウエスタン・ブロットでの糖鎖パターンはBSE
と同じであった。

一方、血液を提供したヒツジは629日後に発症した。すなわち、潜伏期の中間の時
期の血液の輸血によりBSEが伝達されたことになる。この研究は中間段階でLancetに
発表されたが、研究すべてが終了するのは、さらに5年後といわれる。

ともかく、ヒツジモデルでは輸血によるBSE伝達が起きたことになり、v-CJDにかかわ
る重要な問題提起となった。

という事は、プリオンは血液中にも異常プリオンがあるかもしれない。
あくまで、まだサンプルが少なく、実験段階での結果にすぎないと思いますが、
とても、恐ろしい結果ですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 16:58 ID:M0GP5k7g
日本中、いたるところでフラフラ、ヨイヨイして、みんな死んじゃったら、
不況やテロなんて、どってことなくなるね。
おまけに世界の食糧難も、一気に解決だ!
これで得するのは、どこの誰?
446 :01/09/18 17:02 ID:Yi18oxHA
>>892
カビキラー(痔亜塩素酸ナトリウム)に長時間漬けておくとたんぱく質が破壊されます。
その後よく洗って食べてください。
447446:01/09/18 17:05 ID:Yi18oxHA
ごめんなさーい。間違えましたー
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:26 ID:EIovaE2M
テロなんかよりも、こっちの方がうんと現実的に怖いよ。わたしゃ。
どさくさにまぎれて、おかしなことすな!
テロテロ騒ぎ過ぎなんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:29 ID:glA0B7lc
テロなんかよりも、こっちの方がうんと現実的に怖いよ。わたしゃ。
どさくさにまぎれて、おかしなことすな!
テロテロ騒ぎ過ぎなんだよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:35 ID:qsrDhQ7g
>>448
激しく同意。
やはり、マスコミ(テレビ関係)はスポンサーからの圧力があるんでねーの?
やはり、こういう時は週刊誌だけが頼りね・・・。
がんばれ!フォーカス ← 休刊でした m(_ _)m
じゃあ 新潮か?
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:36 ID:TUfBZh5.
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/prion/pf120.html
|プリオン病対策での重要な課題である、診断法はBSE牛については脳組織からの
|PrPSc検出のための生化学検査キットがいくつか開発され、欧州連合諸国では、
|屠畜場での検査に利用され始めた。しかし、生前診断法はまだできていない。

http://www.maff.go.jp/work/press010912-03.html
|臨床検査:現在飼養されている全ての牛について、BSEを疑わせる臨床症状の有無を確認する。
|ii 聞取調査:臨床検査において疑いのある牛があった場合は、その導入先、病歴等について
|聞取調査等を行う。この他、過去に飼養していた牛についても、疑わしい臨床症状の有無について聴取する。
|4 報  告:疑わしい牛を発見した場合は、直ちに農林水産省に報告する。

今まで金儲けのために禁止されていた肉骨粉を使い続けていた畜産農家が
自分に不利な証言をするか?
しかも、検査は生きた牛のみ。見た目で発症しているものしかわからない。
一刻も早く食肉加工時のPrPSc検出検査を義務づけるべきじゃないのか?
452yhvh:01/09/18 17:38 ID:JCcomvdo
>>448こっちのIDのがよかったのに。。
日経も当てになるワケがナイ。TVでも「風評被害」が怖くてやら
ネー。
UKの実例を漁るしかない。
453yhvh:01/09/18 17:40 ID:JCcomvdo
つかイギリスの人って本当に大丈夫なの?
454448:01/09/18 17:44 ID:qRWbZgvM
>>452
えろば!いいねえー
455 :01/09/18 17:45 ID:EGCvl1f.
(9/18)狂牛病問題で不正確な発表を陳謝・武部農相

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/

 武部勤農相は18日の閣議後の記者会見で、狂牛病に感染した疑いのある牛が
飼料の肉骨粉となったにもかかわらず、当初は焼却したと発表したことについて
「不明確なことを申し上げたことはおわびしたい」と陳謝した。

その上で狂牛病問題をめぐる農水省の対応全体について、「内部の報告や連絡、
点検が徹底していなかった」と語り、危機意識が欠如していたことを認めた。

農相は18日の閣僚懇談会でも「対応が混乱して申し訳ない」と陳謝した。
456 :01/09/18 17:46 ID:EGCvl1f.
脳衰省 狂牛病Q&A

 このたびのBSEを疑われる牛の発見に関し、農林水産省は直ちに遠藤副大臣を本部長とする
牛海綿状脳症(BSE)対策本部を設置して、その対応に万全を期しておりますが、国民の皆様に
わかりやすい情報を提供するという観点から、次のようなQ&Aを準備しましたので、御活用下さい。

農林水産省 牛海綿状脳症(BSE)対策本部
 事務局 生産局畜産部衛生課  電 話 03-3502-8111(4035, 4036)

問1 なぜ、肉や牛乳は食べても安全なのですか。

問2 BSEと口蹄疫はどこが異なりますか。

問3 専門家の意見を聞いてBSE対策を講じているのですか。

問4 牛海綿状脳症(BSE)とは、どのような病気ですか。

問5 BSEの原因は何ですか。

問6 BSEは、ヒトや牛以外の家畜には感染しないのですか。

問7 他の動物のプリオン病はありますか。

問8 今回の原因は、なんと考えていますか。

問9 今回、感染のおそれのある牛が発見されたことを踏まえ、どのような対応を講じているのですか。

問10 肉骨粉の家畜飼料としての利用を全面禁止しなくても危険ではないですか。

問11 我が国の感染牛の発見が確実に行えるようBSEのサーベイランス体制を強化すべきではないですか。

上記の質問に対する脳衰省の回答が下記のURLで確認できます。
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_qa.htm
457 :01/09/18 17:46 ID:EGCvl1f.

2chニュース速報板・狂牛病情報スレ用データページ「ニクコップン」

http://nikukoppun.tripod.co.jp
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:56 ID:qsrDhQ7g
>>455
もう、あきれるです。
>危機意識が欠如していたってさ(プ
アメリカでおきたテロは、外務省に任せてさ、
ノーリン水産のお役人は、このスレ頭から読んで、
事の重大さをおべんきょーしてね。
459:01/09/18 18:04 ID:x/IhfVrw
千葉の金のネックレス(藁)した牧牛家の身元はまだわからないの?
460 :01/09/18 18:10 ID:YYSsnn.2
これでも馬鹿主婦は
国産が安全と言うんだろうね
461 :01/09/18 18:21 ID:vQNO31X.
>>460
とりあえず国産牛は、食うの避けるわ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 18:27 ID:3eDmjxcM
>>461
でもさ〜、これから袋に「オージービーフ」ってシールの張ってある
ニセモノ国産牛が増えると思うよ?
気をつけてネ!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 18:30 ID:5NxZxyE.
「オーシービーフ」は増えるYo!
OK CHIBAビーフ
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 18:33 ID:dJ9Xkh/U
>>462
でも、そればれたら、そのスーパーつぶれる事必死。
特にマイカルがやれば倒産必死。
でも、オージービーフのマークってどんなのだっけ?
465 :01/09/18 18:42 ID:NnhMGKD6
>464
バレようがないと思う。(内部密告以外)
消費者は判別できないよね。漏れは区別つかないよ。
466蛋白加水分解物:01/09/18 18:43 ID:FUNvU3EQ
 日曜日の昼下がり、晩御飯ならともかく、昼ご飯というとイマイチ真剣に
 ご飯を作ろうとは思わない時ってありませんか?
 私はあります。

 そんな時、なにか適当なものは…周囲を見回すと、先日特売で買ってきた
 カップラーメンなんか見つけちゃったりします。
 もちろん、健康食品ではないという事は、承知していますが、面倒なのは
 嫌じゃと体が言うので、仕方なくお湯を入れて3分間待ち、ズルズルと、
 食べた後で、ふとカップの表示を読んでみたりしまして…。

 蛋白加水分解物という表示が、味付け麺にも、粉末スープにも、さらには
 具材にも使われている事に気付きました。

 はて、この蛋白加水分解物とはなんじゃろか?
 調べてみましたところ、この蛋白加水分解物とは、分類上は天然調味料に
 仲間入り出来るもののようです。

 化学調味料が、旨味調味料などと名前を代えて、暗躍していますので、
 とうとう天然の調味料に変えたわけね、う〜ん感心感心。
 なんて思ったら大間違いで、実は蛋白加水分解物という代物は、考え方に
 よっては、化学調味料よりも、はるかに危険なものかも知れません。

 実は、蛋白質自体に味が無いという事は、皆さんもご存知の事と思います
 蛋白質が熟成されて、グルタミン酸、イノシン酸等のアミノ酸に分解され
 ようやく旨味が発揮されるわけです。

 そこで、蛋白加水分解物ですが、これは字のとおり、蛋白に水を加えて、
 分解させたものという事になります。
 単純に考えれば、肉や魚に、水や酵母を加えて発酵させたものという事で
 塩辛や、ナンプラー、しょっつるなどの製法と同じです。

 が、工業的に処理された蛋白加水分解物とは、実は自然発酵などではなく
 鶏がらや、豚、牛の骨や、魚のあらなどを、塩酸や苛性ソーダ等によって
 強制的に分解し、抽出した旨味成分という事になります。

 製造メーカーは、もちろん体に悪いとは言いませんが、本当に問題の無い
 ものならば、一般の人にわかりにくい蛋白加水分解物などという名前を、
 使わずに「牛骨抽出エキス」とか「魚粉抽出エキス」等、せめて原料でも
 わかるようにするべきであると考えます。

 このようなわかりにくい表示を見ると、まだまだ日本においては消費者は
 大切に考えられていないのではないかと思ってしまいます。
467通訳:01/09/18 18:51 ID:QeG9Q0OA
>>455
危機意識が欠如していました=これまで何の対策もしてませんでした

(参考:狂牛病がイギリスで大問題になっていたのは1988年= 13年前)
468 :01/09/18 19:01 ID:ryXb6Dew
スーパーの肉売り場、閑散としてたよ。
469ひとみ:01/09/18 19:02 ID:uQfkpHqk
私おじさんが東京で松阪牛の焼肉屋をやっています
男の人1人あたま7000円位で食べさせている店なのですが、
いつ行っても結構流行っていました

このスレ見てて心配になったのですが、例えば私(姪)が
おじさんに向かって「おじさんのお店は大丈夫?疑わしい牛肉は出していない?」
と聞いても「絶対無い」と言うでしょう。
何も親戚じゃなくても常連さんや近所の人でも当てはまりますよね。
自分から言う訳がない。

皆さんは国産牛肉は食べない方がいい、って言いますよね。
でもそれって不可能なような・・・
例えば会社の上司に「今日は焼肉奢ってやる」と言われたら?

せめて何かしらのチェック機関が厳格な検査マニュアルを作って、
「松阪産は大丈夫」とか「〜県産は全農家をチェック済み」など
区分けをしていくべきだと思います。
そして「当社の牛肉は〜産」というシールを同じ機関が用意する。
JISマークみたいなものですが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:05 ID:7ZyWbDiI
>>469
父親の遺言で牛を食べるなと・・・と言うか、
僕はヒンズー教徒なんで・・・と言うか、
どっちかを選ぼう。
471ひとみ:01/09/18 19:09 ID:uQfkpHqk
済みません追加です。
前半は何が言いたかったかと言うと、
今は全国の牛肉が全て連帯責任で「食うべからず」とされていて、
しかもそれが外から見ても分からないし店に入って実際食べても
結局安全だったのかが分からない。
経営者と親しくても分からない。

だからせめてその状況を変えれば少しは広がりを抑制できますよね、
ということです。
(上司が誘ってきた時にも、店に入る前に「〜産だから安全ですよシール」を
確認出来れば・・・)
472ひとみ:01/09/18 19:11 ID:uQfkpHqk
>>470さん

新入社員なら良いですが、そうでもない限り1度や2度は上司と一緒に
牛肉を食べた事があるでしょう。
いや、ちょっと面白かったですけど。
473.:01/09/18 19:12 ID:R8SwxxnE
私なら、「すいません、今日ちょっと用事があって」でごまかす。
二回目以降は「えぇ〜、狂牛病あるじゃないっすか、別の店にしましょうよ」
ってフレンドリーに言ってみる。
寄り切られそうになったら逃げる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:13 ID:7ZyWbDiI
>>472
僕はないです。
仕事以外でお付き合いしたくないです、って宣言してますので。
475ひとみ:01/09/18 19:17 ID:uQfkpHqk
あ!今思いましたが、「この件に限り、隠したりウソついた農家・業者は死刑」
というのは(誰か言ってましたが)無理がありますよね。

それでは「今日をもって、牛肉を生産する業者は育てた人間・えさを納入した業者ともに
その牛肉のパッケージに記名がなければならない」というのはどうでしょう。

それならこっそりやっててもいずれはばれますよね。
しかも責任の所在が明確になる。
どうでしょうか・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:18 ID:uQfkpHqk
>>474さん

それはあなたが奇特な方というだけですよねえ・・・
普通しませんよそんな事。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:20 ID:7ZyWbDiI
>>476
そお?
うちの職場は専門職の一匹狼ばっかだからなあ。
478.:01/09/18 19:21 ID:R8SwxxnE
>>474
正直なところ、そんな奴とは仕事もしたくない。
フリーで仕事してろよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:23 ID:7ZyWbDiI
>>478
そういう風潮が今回みたいな事態を招くのですよ。身内で庇いあっちゃってね・・・。
480ひとみ:01/09/18 19:28 ID:uQfkpHqk
476は名前を入れてないですが私です。

469に書いた「検査機関のチェック」と
475に書いた「個人の記名」を合わせて、
世に出る牛肉に「検査を受けた〜さんの育てた牛肉」シール・
を貼らせるのです。
焼肉屋なんかに卸すものについても、「この店で使っているのは〜さんの・・・」
ステッカーを配る。

これならみんな検査を受けに押し寄せますよね。
そうすれば解決のような・・・?
(でも誰もリアクションがないですね。ダメですか?)
481 :01/09/18 19:31 ID:xWuaBnOc
>>480
無農薬野菜なんかでそのシステムを使ったインチキが
まかり通ってるから。
根本的な解決にならない。
482ひとみ:01/09/18 19:44 ID:uQfkpHqk
>>481
無農薬野菜の方はばれないですよね、誰か死ぬわけじゃない=おおごとにならない。
こちらは人が死ぬとなれば、ごまかせないようになりませんかね?
窃盗は捕まるとは限りませんが人殺しは捕まるでしょう、この国では。

根本的な解決と言うのは「完全な検査体制」とかですよね。
でもそれって国民に一切見えないですよね。
「完璧な検査が終了しました!」って発表されても、
そもそも国が信用されてないし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:46 ID:7ZyWbDiI
>>482
罰則は?
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:47 ID:bDGrAMno
>>482
薬害エイズのことを考えると人殺しでも捕まらんよ、この国では
だから私は肉類はできうる限り食わない
485 :01/09/18 19:49 ID:lhyr7lZo
絶対安全な牛を食べたい場合は、自ら牛を育てる以外に無いかも。
486 :01/09/18 19:50 ID:NnhMGKD6
>482
つかまらない人殺し(とくに間接的に殺した場合ね)は、
残念ですがいますよ。
世の中、正義やキレイゴトばかりがまかり通ってるわけではないんです。
とくに、食肉関係は事情が事情ですからね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:53 ID:7ZyWbDiI
狂牛病の牛を牛骨粉に回した奴は罪には問われないんですかね?
488名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 19:54 ID:OpdE4bW6
日曜のNHKスペシャルを見た人に確認して欲しいんだけど
EUで出荷前に全頭対象に調べてたプリオン検査って「プリオニクス社」の
検査方法じゃなかったっけ?
改めて農水省のプレスリリースみたらその検査方法では陰性だったみたい。
ということは300億円かけても100%安全は無理か?

 動衛研では、BSEの確定診断法の一つであるプリオニクステストにより陰性
 を確認(8月15日)した
http://www.maff.go.jp/work/press010910-01.html
489 :01/09/18 20:02 ID:BDV3O6ho
今ばりばりと唐辛子煎餅を食いながらココを見ていた。
裏を見ると原材料名に「たんぱく加水分解物(牛、豚、大豆、コーン)」って・・・
牛そのもの避けても加工品はどこまでOKかこれじゃわからんぞ。
まったく・・・鬱だ・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:04 ID:7ZyWbDiI
>>489
スナック菓子とかインスタントスープの類は避けたほうがいいですね。
無添加のお店とかを探してみては如何?
491名無しさん@お腹いっぱい:01/09/18 20:09 ID:7vSqfneE
今日、会社の帰りに腹が減ったのでコンビニへ立ち寄って
チーかまとビールを買い、何気なくチーかまの製造元を見
たところ千葉県白井市と書いてあったので速攻で捨てた。
492 :01/09/18 20:12 ID:A5/u5YDg
臨時ニュース速報板5

【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8.5
http://kuri7.he.net/~ch2news/test/read.cgi?bbs=news5&key=1000739291

【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8.9
http://kuri7.he.net/~ch2news/test/read.cgi?bbs=news5&key=1000800283
493ひとみ:01/09/18 20:13 ID:uQfkpHqk
薬害エイズの件では確かにそうでしたねー
安部 英でしたっけ?が無罪って聞いてひっくり返りました

>>486さん
>とくに、食肉関係は事情が事情ですからね。

利権が複雑に絡みあっているってことですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:28 ID:7ZyWbDiI
>>493
B!
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:45 ID:uSW6dxfk
血液感染の可能性が否定されていない(現にイギリス在住者は
献血が「日本でも」禁止されている)のに、肉は問題ないっていうのは
「肉は約束どおり1ポンド取ってもいいが、血は一滴も流してはならん」
っていうユダヤの商人を思い出したヨ。(藁)
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 21:09 ID:gieghmtw
イギリスにずっと留学してる知人にメールした際
NHKスペシャルでやってた狂牛病の話題に触れたんだけど
元報道関係者だったにも関わらずその件には全く触れない返事が返ってきた。
十字架を背負っちゃったんだろうね、きっと。
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:17 ID:0YeNZNWo
>>488
プリオニクステストでも完璧で無いんですね。
というか、狂牛病の発性するという、生後30ヶ月以内に食肉にするしか無いのかもね。
でも、そうすれば霜降り肉なんて無理かもね。
498 :01/09/18 22:18 ID:igOrzTWw
今はこちらです。

【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000723385

【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8.5
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000739291

【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8.9
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000800283

【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart9
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000817823
499 :01/09/18 22:33 ID:igOrzTWw
速報板の関連スレッド一覧

千葉県の学校では牛乳と牛肉を出さない! http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000818877
狂牛病とテロどっちが怖い!? http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000803718
狂牛病はアメリカの化学兵器である事が判明 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000764019
狂牛病は既に全国に広まっていた?! http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000755851
クソガキが牛で騒ぐんじゃねぇよ http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000738328
[狂牛病]スレ http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000738667
「狂牛病」臨時 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000738750
「狂牛病」「世界恐慌」「アメリカとアフガン」 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000732762
【】【】狂牛、全国に出回る【】【】 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000570859
狂牛病−ついに日本で発生!? http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000112204

【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart6 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000652268
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000723385
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8.5 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000739291
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8.9 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000800283
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart9 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000817823
500 :01/09/18 22:59 ID:WXzQ18Mc
500とったーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(´Д`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:08 ID:l/PzMM6g
>>488
え、、、、そうだったのか、EUでやっている検査はパスしたのか。
そうなると狂牛病じゃないかもしれんね。
いずれにせよ早く肉牛の全数検査してほしいな。
502..:01/09/18 23:38 ID:2WbVHcvY
なんにせよ,早いとこ消費者が納得するような対策を取らんと
業界も自ら首を絞めるだけだろうに。
503 :01/09/18 23:45 ID:klGIW5To
それ以外の疑いのある牛が数十頭すでに出荷されていたって
ニュースで言っていたのだが・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:51 ID:iSaliB52
NHK放映開始
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:52 ID:jJYCH9hY
豚や鶏には感染しないのか?
もともと狂牛病って羊から(プリオン病にかかった羊の肉骨紛を食って)
牛に感染したんじゃなかったっけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:58 ID:tytPsVKY
そういえば昔、「J-ビーフが云々〜」ってテレビでやってたよね。
あれは一体、何だったんだろう?
507ミッキー教祖様を讃えるHP:01/09/18 23:58 ID:nxzUuLKs
管理人の「舞 浜子」です♪
http://www.ochomi.net/
詳しくは、こちらでどうぞ♪
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:00 ID:y.vCupgg
おいおい、疑わしい牛は既に誰かの胃袋の中だってよ。
それにしても、人間の食用になってる可能性にはやっぱり言及がないな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:02 ID:MxHnhP/A
危険はどんな食べ物にもある。
野菜の農薬、魚だって抗生物質、食パンだって牛脂を使っているし。
だから、危険は分散していろんなものを食うに限るよ。

俺としては、ステーキは食う。牛タンとかはやめ。
サイコロステーキはやめ(リンパ節のおおい部分・ほお肉の可能性)
牛乳、は飲む、バターも使うがヨーグルトは、ナチュラルのみ(ゼラチン使用のやつはやめ)
スープ、カップ麺、菓子(いずれも牛エキス使用)は極力さける。
ハンバーグ等もあまり食べないようにする。こんなところかな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:13 ID:8d5NpWfo
>>505
ブタや鶏にも感染します。どんな動物にも感染するそうです。感染した細胞を食べれば。
私は、とりあえず乳製品と植物性飼料だけで育てたとしている卵、それに魚でがむばります。
時々輸入食品専門に置いてある食料品店で、信用できそうなオージービーフくらい買おうかな。
ニクコップンは肥料にもなるので野菜なども危ないのでは、という話もありますが、
植物は取り合えず水溶性のものしか、根っこから取り入れられないのでは、と思うので、野菜は食べます。
511キボソ:01/09/19 00:19 ID:Vq6NPx/E
>>510
野菜が危ないというのは、葉野菜を買ってきた時に
肥料(ニクコップン)が葉についている可能性があるから
よく洗え、ということだったと思う。

プリオン自体を取り込むことがあるかどうかについては知らないけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:42 ID:9GCB3eao
牛用の肉骨粉入り飼料 使用と製造を禁止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010918-00000107-mai-bus_all

>>510
しかし、ぶっちゃけた話、それだけ感染力が強ければジンギスカン(羊肉)を
しょっちゅう食べる北海道の人間はヤコブ病だらけってことにならん?
牛の飼養数も多いから(感染牛がいたら)何らかの形でプリオンに接する可能性高いし。
だから、肉は大丈夫かも。
肉骨粉さえ全面使用禁止さえ出来れば、リスクはかなり減らせるとは思うんだが・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:52 ID:mvwrzqoA
>>512
潜伏期間が5年から10年、長くて20年、と言われているので、
既に感染していても全くおかしくはないと思われ。
イギリスから輸入された牛骨紛が国内で出回り始めた時期を考えても。

あと、若い人ほど発症時期が早いとか。
514名無しさん:01/09/19 00:55 ID:B9x..3Kk
妄想だが

翌日にテロがあった事を考えると、もしや農水省は、
テロが起こるのを知っていて、ニュースを埋もれさせるために、
月曜日を狙ったのでは・・・・?

それとも、金曜日のマイカルの破綻は、実は火曜日が本来だったとか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:58 ID:HPOxHgxs
>>512
ニクコップンは、牛にだけ使用禁止?ってことは、牛だけ安全になるよ?

>牛の飼養数も多いから(感染牛がいたら)何らかの形でプリオンに接する可能性高い
…でも、解体して、脳や神経細胞を体に取り入れなければ、問題ない訳だとすると、この話はどうかな。
それと、北海道の羊とイギリスの羊、同じ程度にスクレーピーが多いの?実際どうなんだろ。
スクレーピーの肉を、牛などの草食動物に食べさせてはじめて、病気化するような気もするんだけど。
イギリスだって、前から羊の肉、食べてた筈だし。
516 :01/09/19 01:10 ID:LRM32VyM
女の人は上司に焼肉とかを奢ってもらえることがわかっただけでも
プラスでしたな。しかもそれが当然のように書かれていてビックリしました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:13 ID:ukvI5dMI
Tボーンステーキ危なくない?
518CJ:01/09/19 01:25 ID:1SFQAGic
差し当たりマスコミが「ヤコブ病」というのを禁止してくれ。
「クロイツフェルト・ヤコブ病」と呼んでくれ。
せめて「ヤコブ病」と言ってるやつはアホだと思ってくれ。
519 :01/09/19 01:27 ID:JJAqz5mA
確率的に考えるなら
狂牛病の心配する前に
タバコやめるほうが合理的
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:29 ID:lMt74Evc
>>519
あの、俺、煙草吸わないんだけど???
521医療系:01/09/19 01:30 ID:1zlHgMc.
>動衛研では、BSEの確定診断法の一つであるプリオニクステストにより陰性
>を確認(8月15日)した
>http://www.maff.go.jp/work/press010910-01.html

病理の組織診で陽性ということは
おそらくBSEに特徴的な病理所見が見られたはずだから、かなりnvCJDの確立は
高いと見るべきだろうね。

モノクローナル抗体を使用した方法はどれも
異常プリオンを検出するのに、高濃度な試料でないとうまくいかないようだから

Prionics社のウェスタンブロットよりも検出率の高いと言われる
BioRad社のCEAテストでも検査してみた方がいいね(擬陽性も多いらしいが)
日本で初めての症例だから、各社の検査キットを併用して使ったほうがいい。

スイスのセロノ研究所でELISAの1000倍の検出感度といわれるのは
まだ、実験段階らしいから、早く実用化されればいいが・・・

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11459061&dopt=Abstract
522 :01/09/19 01:31 ID:1SFQAGic
>>519
狂牛病そのものをそれほど心配しなくてもいい。
心配で仕方ないのは農水、厚生労働、その他関係者の出鱈目対応。
523よう子:01/09/19 01:38 ID:PPE6qUSE
牛なんていらないじゃん!!と思いません??へ〜んなの!! L(・o・)」
524519:01/09/19 01:40 ID:JJAqz5mA
>>520
確率的に考えるなら
狂牛病の心配する前に
タバコ「やめさせる」ほうが合理的
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:55 ID:mvwrzqoA
>>519
確率? タバコ?
俄然、狂牛病の方がヤヴァイ。
千葉の牛なんてたまたま公になっただけ。
それより以前からイギリス発の骨肉紛が使われてたし、
潜伏期間の長さから考えても、発症していないだけで
潜伏してる牛はかなりいると考えられる。

それらが食肉になり、
肉骨紛は動物だけでなく、食品にも使われてる。
多くの日本人が既に感染していても全くおかしくない。

タバコは癌になるかもしれないが、量による。
だが、プリオンはいくら少量でも間違いなく発症するらしい。
発症時期に大きな個人差があるだけ。

それに、ヤコブ病の症状は最悪だ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:58 ID:gCRyJwpg
あーあ。最近頭悪くなったと思ったけど、やっぱり狂牛病だったんだ。
冗談にならないな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 02:01 ID:M6inW7.2
許せない、懲役30年ぐらいの実刑にしてやりたい。
池田小校舎建て替え要求と同じぐらい許せないよ!
528莓畑の精:01/09/19 02:43 ID:2GmDdsSQ
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< >>98 酪農家はそうでもないよ。「屯田兵」って、知ってる?
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 03:02 ID:lMt74Evc
>>527

駄目駄目!
どうせ連中は「当時のレベルでは危険性を認識することは出来なかった」だのなんだの言って、
言い逃れするから無駄だよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 03:30 ID:9oTW4lAY
>>525
確実に発症するとは聞いてないよ。それって異常プリオンを摂取した場合?
それとも体内に潜伏した場合?

それよりも怖いのが癌は治療が可能だけど、vCJDは現在のところ、不治の病。
なにやら薬は開発されたらしいけど、まだどれほどの効果があるのか不明。
早期実用化が待たれる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 04:07 ID:.9Dvt6Kk
>>525
 確実に発症するってどこの情報だー(w
 ちなみに、イギリスで問題の肉屋から長年牛肉を買った人でも、発症する
のはわずか。同じ家族で同じ料理を食べていてもかからない人が多い。

>>530
 このところ立て続けに2つほど薬が開発されたよね。片方は「劇的に回復
する」と言っていたけど、はてさて。
532 :01/09/19 04:45 ID:gYXexv6w
>>512
俺北海道出身でよくジンギスカン食ったけど、
羊は肉以外他の部分ってもともとあまり食べないと思う。
あと、北海道は養豚が盛んなので牛を積極的に食べる事をしない人も結構いる。
俺も上京するまでステーキなんぞが食卓に上った事は一度もなかった。
オヤジが魚好きだったということもあるが焼肉と言えばジンギスカン、
すき焼と言えば豚すき、旭川には牛丼屋は殆どない。
まぁ焼肉屋は普通にあるけどね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 04:50 ID:8OgXcCzk
吉野家の営業妨害するな!!
534千葉県:01/09/19 04:53 ID:bUP1/l5E
千葉県の学校では給食で牛の肉がでないらしい。
情報求める。
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 04:56 ID:9oTW4lAY
>>531
いずれにしても発症してからじゃ、脳に障害が残りそうだ。
「治るから安全」ではないよね。脳細胞が復活する訳ではあるまいし。

不活性化ワクチンみたいなものがあるのならもう少し期待も持てるけど。

いずれにしても農水省の役人に異常プリオンステーキを食べるガッツのある人は
いなさそうだな。肉は安全だって言っているけどね。
まあ、やろうとしてもEUから止められるだろうけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 05:31 ID:UYkThe.o
>>522
一人でも感染者を出さないように。とにかく疑わしきは罰してほしいね。
でも、何人か出るんじゃないかな。少量でもいくらかは
確実に流通してるんでしょ?
親戚とかには牛絶対食うなとか言ってそうで嫌だな・・・<官僚
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 05:34 ID:PWtMJaxg
英国医療微生物学者 Dr. Steve Dealler さんのサイト
http://neon.airtime.co.uk/bse/welcome.htm
BSEについて調査研究を行い、大流行前から危険性を訴えてきた偉い人

英国 DEFRA(環境・食糧・地方事業省) のサイト
http://www.defra.gov.uk/
http://www.defra.gov.uk/animalh/bse/index.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 06:08 ID:PWtMJaxg
  英国狂牛病対策年表

1986年8月 狂牛病の発生が確認
1988年   牛たんぱくを牛の飼料として使用することを禁止
1990年   牛内臓、肉骨紛入りの飼料を豚、鳥に使用することを禁止
1992-3年  狂牛病が深刻に問題化
1996年3月 EUが英国産牛肉及び牛肉製品を禁輸措置に
1996年5月 30ヶ月才を過ぎて屠殺された牛を食肉用として販売することを禁止(OTMS)
1996年   動物たんぱく質を飼料として使うことを全面禁止
1999年   EUが禁輸措置を解除

86年、88年の対応では飼料の製造工程での混入等が起きたため、結局狂牛病の拡大は防げず。
1996年の禁輸措置は英国の畜産関連業にとって大打撃で、
これ以後に方針を変え徹底的な対策が行われたもよう。

一方日本での狂牛病対策は
1996年   日本で政府が牛の肉骨粉を牛の飼料に使用しないよう指導
2001年9月 日本で政府が牛の肉骨粉を牛の飼料に使用することを禁止
2001年9月現在 農水省WEBサイトにて肉骨粉を全面禁止せずとも安全であるとの見解を報知
539 :01/09/19 06:15 ID:i75diHXA
|    ニクコップンウマー!
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ゚ ゚ P
       | ● ●.(_Д)
      U U ̄ ̄U U
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 08:01 ID:9GCB3eao
生後30か月以上のすべてに狂牛病検査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010919-00000401-yom-soci
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 08:59 ID:/e3/bAgY
本当に全国的に牛肉がやばいんだろうか?

>>471
>今は全国の牛肉が全て連帯責任で「食うべからず」とされていて、
>しかもそれが外から見ても分からないし店に入って実際食べても
>結局安全だったのかが分からない。
>経営者と親しくても分からない。

これが嫌だよね。
真面目な経営者まで一緒くたにして危険扱いするのは可哀想だ。
日本の牛肉ってせっかくレベル高かったのにこれじゃあ産業として
死んでしまう。

>540
なんで来月からなんでしょうねえ
本気で急いだら5日で始められたりして
542 :01/09/19 09:26 ID:hoQ1DtS6
それにしても実際の感染力はどれぐらいなんでしょうね?
いろんなスレ読んでると感染力は極めて低いだろうというのから
それこそ分子数個でアウト(経口でか?)というのまで、
書き込みに極めて広い幅がある。

最終的な発症者の数が読めないから仕方ないっていうのもあるだろうけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 09:26 ID:nz8euL5.
>>540
ところで、牛ってどれくらいで成体になるの?

三十ヶ月以内に肉牛として出荷することが出来るんだったら、
三十ヶ月以上の牛のみを検査する方法じゃ駄目だよね??
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 09:46 ID:TYU560D2
農水大臣が「まだ始まってから10日しか経ってない」と暴言。
今までの10数年間、農水省は何やっとったんじゃ、ゴルァ!!
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 09:51 ID:C6au80R.
>408っス
昨日は牛見ませんでした
役立たずなんでコソーリsageで逝ってきます
546 :01/09/19 13:21 ID:gYXexv6w
さっきニュースで見たんだけど
(音は出してなかったから詳細不明だが)
どっかの市では、給食で牛肉を使わないように指導したようだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 13:25 ID:5khGKXF6
● NHKスペシャル再放送予定
◆9月16日(日)に放送の「狂牛病 なぜ感染は拡大したか」
  ==>9月23日(日)午前10:05〜
  総合テレビ《あなたのアンコール》にて放送致します。
  ※アメリカ・同時多発テロ関連ニュース等の為、急な放送時間の変更や
   休止となる場合もございます。あらかじめご了承下さい。
548 :01/09/19 13:44 ID:gYXexv6w
いままでは足がふらついた牛のみの検査だったが
千葉県の牛は神経症状がなかったのに検査が黒だった為
狂牛病検査にEUの基準を採用する見込み(年間100万頭対象)
給食使用をしばらく控える(市原市、千葉市)

1〜2年我慢すれば食えるようになるか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 14:07 ID:YQGmEprM
>>543
たしか、30ヶ月未満であれば影響がない(vCJDの原因とならない)ということだったと
思った。曖昧な記憶だ・・・すまそ。
550 :01/09/19 14:07 ID:8FdC0eww
血液感染するということは、血液からにじみ出た成分を含んでいるような
体液にも感染性が移行している可能性があるし、乳にだって直接血液が
混ざるときもあるのだから、牛乳だって危ないということになる。

牛の糞便や尿も危ないかも。
551puripuri:01/09/19 14:39 ID:RuLoaaD6
ガイシュツだと思うが、
「牛乳は安全」といいながら千葉県の給食からはミルクも
牛肉もカットされている。やり方が汚い!

狂牛病に罹患するには、異常プリオン4分子摂取で事足ります。
分子4コ分だぜ??
どう考えても体液(乳、血液その他)が安全だなんて思えない・・・
552:01/09/19 14:43 ID:Hyab8BxE
超ガイシュツかもしれんが...
子供たちのマザー牧場遠足は中止になっちゃうかもしれないなぁ。
千葉の南のほうで育った俺にとっては思い出の場所なのに。
553 548:01/09/19 15:02 ID:gYXexv6w
>>551
牛乳もか。
それはニュースでは言ってなかった。

豆乳を飲もうぜ。
最近は色々なバリエーションが出てるし、慣れれば飲める。
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 15:04 ID:C6au80R.
毎朝インスタントのコーンスープ等を牛乳で作って
パンと一緒にいただくのが定番なのだが
スープも牛乳もパンも全てがNGって訳ですかい・・・
555名無し:01/09/19 15:12 ID:9hqFEoKQ
どうでもいいけど、ニクコップンって不思議な響きだよな。どーでもいいけど
556 :01/09/19 15:16 ID:gYXexv6w
千葉県内の35の市町村で給食に牛を使わない動き。
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 15:24 ID:jGUHjvwY
牛乳は安全とWHOやらOIC(だっけ)が言ってるのに、
どうして千葉では飲まないんですか?
やっぱり安全じゃないってことですか?
つーか、完全に安全なわけはないんだけどさ
ヨーグルト毎日食べて快調なんだけどなあ(涙)
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 15:26 ID:IQXuv8b.
千葉以外に72頭出荷済み
559暴言を許してね:01/09/19 15:30 ID:2hnUhtbY
農林水産省はばかですか?
特に部長はボケてんじゃねいの?つかえねーから辞任しろよ
てめーは狂牛病のニュースみたこともねーのかよ!じじい!
もう千葉産の肉なんか誰もかわねーよバカ
てめーの無能さのせいで面倒が増えてんだよー
部長の不手際を説明してたじじいもしね!
ニヤニヤ笑いながら説明すんな!
てめーらが事の重要さをわかってないのが見え見えなんだよ!
「やっちゃった」ぐらいにしか思ってねーだろ!
狂牛病に敏感になってる主婦にやらしたほうがましだ!
惚け老人どもしね
560puripuri:01/09/19 15:32 ID:RuLoaaD6
あ、ゴメンよ。
給食から牛乳が消えたのは、千葉県の自粛じゃなく
地元牛乳が出荷拒否されたためらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010915-00000001-mai-l12
561  :01/09/19 15:36 ID:MxMX74SA
>>549
違う。30ヶ月以下だと検出できないから。
こっち↓読みな。

≪---狂牛病関連情報蓄積スレ---≫
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000539212&st=205&to=215&nofirst=true
210 名前:名無しさん :01/09/19 04:01 ID:LBetnTHM
厚生労働省が動きました。
ただ、検査開始が来月初め。。。

食肉用牛、生後30か月以上のすべてに狂牛病検査
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010919i401.htm

>  検査対象を生後30か月以上としたのは、異常プリオンが一定量以上蓄積されないと、
> 検査でチェックができないため。欧州連合(EU)でも30か月以上のすべての牛が
> 検査対象となっている。同省によると、国内で食肉用として処理される牛は、生後
> 30か月未満のものも含めると、年間130万頭という。
562ちゅーか:01/09/19 15:38 ID:MxMX74SA
(・∀・)ニクコプーン イイ!
563ちゅーか:01/09/19 15:39 ID:MxMX74SA
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ニクコップン!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 15:54 ID:gvewi47.
>>562-563
はいはい
かわいーよ
ここにまよいこんじゃったようだね
はやく向こうの世界にもどりなさい
565弁償しろ:01/09/19 16:57 ID:T6yKwhUA
今日、スーパーの精肉コーナーの店員、ずーっと下向いてた・・・
商品、余りまくり・・・
かわいそっ!
566ミルクも危ない?:01/09/19 17:03 ID:T6yKwhUA
ミルクについては初乳は危険だというのは既出だが。
乳腺炎に関しては未だ出ていなかったと思う。

http://www.vegansociety.com/html/info/info03.html
Dairy Products Risk

The prion agent is contained on white blood cells and milk is theoretically free of these cells.
However, 30% of dairy cows suffer from mastitis which results in the painful swelling of
the udder together with the discharge of pus from the teats.
Pus contains white blood cells and therefore the prion agent.

プリオン・エージェントは白血球に含まれる。
ミルクは理論的には白血球を含まない。
しかし、30%の酪農牛は乳腺炎を病み乳頭から膿を放出する。
膿は白血球を含むためプリオン・エージェントを含んでいる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 17:17 ID:Kmj4uthM
>>559
いや、ある意味ではありがたい。
完全に処理されていたら、氷山の見えざる部分を発見できなかった可能性もある。
これ以上ない、注意の喚起だったな。
だからといって罪がなくなる訳ではないけどね。
風評被害発言とNスペでの検査取り止めインタビューがなければ、
HIVとリンクして考える人は全て「心配しすぎだよ」と言われていたかもしれない。
図らずも過去のあやまち(HIV)が役に立ったな。
568名無し:01/09/19 17:35 ID:4DF9bh22
2ちゃんを見て農水省、小泉総理そしてNHKに「再放送を願う」メールを出した。返事が来たのはNHKのみ。
以下、全文



「NHKスペシャルへのメールをありがとうございました。
お問い合わせいただいた「狂牛病 なぜ感染は拡大したか」
の再放送は、下記の通り予定しております。

●9月23日(日)午前10:05〜
� 総合テレビ《あなたのアンコール》にて放送致します。
※アメリカ・同時多発テロ関連ニュース等の為、急な放送時間の変更や
休止となる場合もございます。あらかじめご了承下さい。

NHKスペシャルのホームぺージでもご案内しております。
http://www.nhk.or.jp/special/

� NHKスペシャルのご視聴ありがとうございます。
NHKスペシャル番組部」


ちょっと感激したぞ。みんなで見よう!!
569 :01/09/19 17:42 ID:NcSzOudQ
>>568
きちんと返事をくれるなんてすごいね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:25 ID:M3jgWNW2
疑惑牛の肉骨粉流通 知事「安全」を強調 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010919-00000001-mai-l12

訳が解らん・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 09:35 ID:XVOt6ga6
>>568
Nスペを皆で見て、事の重大さを再認識すべし。
でもこのスレその頃にはsageてたりして・・・。
だから、ageとくね。
572 :01/09/20 09:50 ID:53kkhiVM
( ´_ゝ`) ニクコップン...
         (  )
         ||
573 :01/09/20 09:52 ID:53kkhiVM
( ´_ゝ`)ニクコップン...
 (  )
   ||
574 :01/09/20 10:41 ID:kiNXFTBQ
いまだに役人や政治家の肉食パフォーマンスがないのが、ちょい不思議。

HIVと違って人間→人間の感染ルートがないから、農水役人にどんどん食べてもらいたいな。

風評被害を最小におさえる方法→農水の食堂の肉をすべて千葉県産牛に!
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 10:45 ID:Ty7i0WmY
数日前には1頭だった狂牛が、今日は50頭・・・。
はてさて、、実数は想像もつかないほど酷いんでないかねぇ。
なんにしても物騒なこった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 11:00 ID:sQdosVig
>>566
集乳車が吸いこむ前に、乳房炎や抗生物質の有無は検査していくよ。
(昔はすぐに検出できなかったらしく、
 工場で発覚後、集乳車一台分の乳代を原因農家が弁償したらしい。)

そういう出荷出来ない乳はバルククーラー内に混ぜない。
捨てるか、ペットに与える。子牛にもやらない。
別絞りして瓶詰めして集乳車のドライバーに渡す→組合の検査機関へ
その後、FAXや電話で検査結果と出荷していいかどうかが知らされる。
OKなら後日より混ぜて出す。

普通はそういう仕組み。
ついでに・・・普通は乳牛に肉骨粉は与えない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 11:53 ID:cclPn1QQ
2歳半以上の牛 出荷自粛要請
http://www.nhk.or.jp/news/2001/09/19/grri8400000070bh.html

来月(10月)をめどに2歳半以上のすべての食肉用の牛を対象に狂牛病の検査を行う
ことが決まったのを受けて農林水産省は、検査を受けるまで対象の牛を出荷しないよう
生産者に呼びかけ、その間のエサ代などを支援することになりました

なんで、出荷禁止だとかできないのかなー?
これなら、出荷しようと思えば出荷できるって事でしょ。
こんな甘い対応だと本当に日本の畜産の打撃ひどくなるよ!!
578 :01/09/20 12:27 ID:UK8W9Z/o
ところで最近異常に串制限きついんだけど
動物病院の余波?
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 17:05 ID:qp4HzjI2
警告ageします。
580 :01/09/21 01:24 ID:6lKEjCQk
知り合いに力説しても、人間にはうつらないんでしょ?とか言われて終了
こんなにヤバいのにどうすればいいのーーー

ちなみに別の知り合いは最近新宿の内臓屋で脳を食ったらしい・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:28 ID:Aeqa4S3c
>>580
まあ、狂牛病にはならないけど新型クロイツフェルトヤコブ病には
なるという認識がないかもね。
狂牛病にはなりません。という情報が人間にはうつらないという
解釈になる人もいるかも。
今のところ確率は低いからそのお知り合いが大変なことにならないと
いいね。

正直、友達だと説得は無理だけど家族は何が何でも説得すべき。
看病する方が精神的にも肉体的にもつらくて大変。
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 06:28 ID:3l/CXXk.
>>577

農水だと、この手の強権発動ができる権限がないのでは?
本当は政治が動いてくれるのが、いちばん手っ取り早い。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 08:47 ID:S4lMrP7k
他スレで既出ですが・・・皆さんに情報のオッソワケです。
●9月23日(日)午前10:05〜
� 総合テレビ《あなたのアンコール》にて放送致します。
※アメリカ・同時多発テロ関連ニュース等の為、急な放送時間の変更や
休止となる場合もございます。あらかじめご了承下さい。

NHKスペシャルのホームぺージでもご案内しております。
http://www.nhk.or.jp/special/

� NHKスペシャルのご視聴ありがとうございます。
NHKスペシャル番組部」

が、
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
「再放送予定は急遽、変更することがございますのであらかじめご了承下さい。」
と前置きしながらも・・・。
◆「狂牛病 なぜ感染は拡大したか」の再放送予定は9月23日(日)とご案内しましたが、
放送した9月16日以降、厚生労働省や農水省が新たな対策を打ち出しました。
そこで、再放送ではなく、こうした動きを含めた最新情報を盛り込んだ別の新たな番組で、
この問題を取り上げることにします。ご了承ください。

NHKよお前も政治の圧力に屈したか?
もう、どこも真剣にこの迫り来る狂牛病の現実をまじめに報道してくれる
メディアは無いのかい??(鬱
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 10:29 ID:n5aaptpw
二頭は異常なしって信じてる人皆無なんじゃないのかな。
死んだ一頭分の肉骨粉、どこの地に行ったんでしょうね。
--------------------------------------------------
嬬恋の1頭 肉骨粉として処分
 千葉県内で見つかった狂牛病の疑いのある乳牛一頭と同じ農場で飼育され
た乳牛が本県に出荷されていた問題で県は十九日、三頭のうち、嬬恋村の乳
牛は長野県内の食肉センターに出荷される前に死亡し、肉骨粉として処分さ
れていたと発表した。榛名町と高山村の二頭については隔離して飼育されて
いるが、これまでのところ、異常はないという。
http://www.raijin.com/news/thu/news08.htm
585名無しさん@激怒:01/09/21 10:30 ID:GOcXJg2Y
農水省及び厚生労働省の現実は利益団体だから100%信用できないね。
これからは蹄のついた動物の肉は食えんぞ。
鶏肉も食えん。
養殖魚も食えん。
明確な因果関係(証拠)さえなければ安全ですなど誰が信用するか、馬鹿。
586科学者の立場:01/09/21 11:28 ID:L5HaJ0z6
"Absence of evidence is not the same as evidence of absence" - MJ Rees
「証拠が無いのは、無いことを示す証拠にはならない」
587  :01/09/22 02:01 ID:vjjGd5Bc
日本全国に牛は何頭ぐらいいるのかね。100万頭だとしても
一頭100万円として、1兆円でしかなくて、全頭処分して
保障金を払うぐらいのことは不可能ではないのではないか?
ウルグアイランドで米作農家に7兆円とか意味のない金を
ばら撒いたのではなかったか?
588速報:01/09/22 02:05 ID:gqPQlvmA
英国検査機関にて千葉県の問題の牛は正式に狂牛病と認定。
589名無しさん:01/09/22 02:19 ID:TLXJ6vL.
問題の牛、狂牛病と確認
http://www.yomiuri.co.jp/top/20010921it17.htm
 この牛は、先月6日に食肉処理場に持ち込まれた際、起立不能などの狂牛病に似た症状を示したため、検査用に脳の一部の延髄を同省関連の動物衛生研究所に回した。
同研究所の診断テストでは、「陰性」と判断されたが、より詳細な免疫検査を行ったところ、今月10日になって「陽性」の反応が出た。このため、同省は、最終判断を仰ぐため、英国に延髄のサンプルを送っていた。
590正式に確定。アジア初。:01/09/22 03:21 ID:ZUmO4pw6
千葉の牛は狂牛病と確認 英研究所が診断 (毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/t01.html

千葉県白井市で見つかった狂牛病(牛海綿状脳症)の疑いのある牛は
22日未明、狂牛病と確認されたことが明らかになった。
農水省から送付されたこの牛の脳組織検体を検査した
英国獣医研究所が狂牛病と確定診断し、
これを受けて同省は、狂牛病と認めた。

狂牛病が発生したのは国内で初めてで、アジアでも初の事例になる。
同省は進まぬ原因究明の早期解明を迫られ、
再発防止の徹底的な対策が求められる。 
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:43 ID:CqOH60TU
ポテトチップ断ち、カップめん断ち、牛丼断ちして早1週間・・、
もう手遅れだね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:51 ID:Cdazf2rM
昨晩、家に帰ってきたら、うちの晩御飯、カレーライスだったよ・・・。

食べたくなかったからゴハンに玉子かけて塩鮭と焼き海苔をおかずに食べてたら、
うちの婆ちゃんが「あんた、なんでカレー食べへんの?せっかくつくったのに〜」って悲しんでた。
婆ちゃん、ごめんね・・・

婆ちゃんの作るカレーは最高だよ!
でも、今はアカンねん・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:58 ID:09iBwLaA
>>592
私は1週間前から牛関連食品全部やめました。
ポテトチップスも、インスタントラーメンも、コンソメスープも、牛乳も、
パンも、バターも、チョコレートも・・・・・
家族に何を食べさせるか四苦八苦していますが、今すぐおばあちゃんに
説明と説得をした方が良いのでは?
594593:01/09/22 04:00 ID:09iBwLaA
↑のは、普段の主食を挙げたわけではありませんよ。
盲点ぽいものを挙げただけです。誤解されるかと思ったので一応(w
595 :01/09/22 04:15 ID:qRi/WO72
>>592

ほ の ぼ の
596 :01/09/22 05:48 ID:vjjGd5Bc
http://www.asahi.com/national/update/0921/029.html
の記事の最後の文節は、あまり正しいとはいえない。

>狂牛病は、牛の脳がスポンジ状になり、神経を侵されて
>死亡する病気で、病気の牛の脳などを食べた場合、
>人間にも感染する可能性がある。しかし、専門家によると、
>狂牛病の牛の肉を食べたり、牛乳を飲んだりしても感染する
>ことはないという。(01:54)
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 06:06 ID:hQT3F81U
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 09:34 ID:pinuENtk
狂牛病問題 牛肉使用は自粛を 高崎市教委 市内小中校などに通知
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20010922/lcl_____gnm_____001.shtml

 千葉県内で狂牛病の恐れのある牛が見つかった問題で、高崎市教委は二十
一日、市内の小中学校と幼稚園など全五十三校に、学校給食への牛肉使用を
自粛するよう通知した。期間は、国の食肉用牛の狂牛病検査で安全性が公表
されるまで。五十三校のうち、同日現在で二十二校が牛肉使用を自粛してい
る。
599トン吉:01/09/22 09:48 ID:4SrDrN.k
この期に及んで、役人が心配しているのは「風評被害」
国民の健康なんかは頭にない。
出荷する米は農薬まみれ、自分じゃ「そんなもの食えない」なんてことやってる百姓なんか信用できるか。
安いし成長が早いなんていって豚や鳥のえさを牛に食わしているとうたがいたくなる。
EUで禁止しているものをなぜ禁止しないんだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 09:53 ID:zonofCV.
>ゴハンに玉子かけて塩鮭と焼き海苔をおかずに食べてたら

汚染された飼料を食べた鶏が産んだ卵は危ないかも。
魚も養殖だと危ないかも。
601名無しさん@お腹いっぱい:01/09/22 10:36 ID:4KVysZG6
>狂牛病は、牛の脳がスポンジ状になり、神経を侵されて死亡する病気で、
>病気の牛の脳などを食べた場合、人間にも感染する可能性がある。
>しかし、専門家によると、狂牛病の牛の肉を食べたり、
>牛乳を飲んだりしても感染することはないという。

これが朝日の今日の記事だけど、なんか政府の言うことそのままみたいで
自分で調べて批判する態度じゃないよね。
狂牛病の危険性については、新聞社でばらつきがある。
日経、毎日は敏感で、
「農水省はきちんと調べずにただ『安全だ』といってきたわけだ」
とか批判したが。

欧州で発生した100人以上のvCJDは、
牛の脳の料理を食べて罹ったわけではない。
英国に牛の脳を食べる習慣も料理も無いからね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 11:07 ID:O.tprEkU
 朝日を連日見ていると結構調べて書いているのが分かるよ。朝日はさすが
に科学に強いよ。その批判もきちんと行っていたしね。また、牛乳と肉を安
全と見なす専門家がいるのも事実だろ。肉骨粉は非常にまずいけどね。
603 :01/09/22 11:13 ID:JbttqxK.
>>602
牛乳が安全?

日本の乳牛は搾乳しすぎで乳房炎の牛が大半。
膿んだ乳房のリンパ液から異常プリオンが混じる。
低温殺菌乳はもちろん、市場に流通する大半の高温殺菌乳でも
加熱時間も温度も足りないので、異常プリオンは製品にも残る。

他の畜産品や乳製品より危険度が低いだけで、危険度がゼロではない。
604yre:01/09/22 13:17 ID:iMEQMMnI
 やはり千葉県の異常な牛は、狂牛病に感染していた。
 狂牛病は、感染しても、すぐに発病せず、潜伏期間があるので、他にも感染している牛がいるはずだ。
 それがどれくらいの数になるのかわからないが、早急に対応しないと大変なことになる。
 狂牛病が人間に感染しないのであればいいのだが、人間に感染するし、感染すればヤコブ病になって死ぬ。
 これもテロリストの仕業ではないかと疑われる。
 日本の当局の対応は遅く、隠蔽工作ばかりやって真剣さがない。
 まるで他人事のようで怠惰で無能だ。
605    :01/09/22 13:57 ID:vA.A9g7I
養殖魚や鶏、豚もプリオンのキャリアになるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:57 ID:vA.A9g7I
魚まで駄目だと、
何も食えないYO。
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 14:10 ID:xoACWFCQ
>>605
Yeah
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 14:59 ID:Lf3XvKhU
>>607
 簡単に書いているけど、ほんまかいな?2ch発信のデマになりかねない。
とりあえず魚の中ではプリオンは増殖しないし、そのうち魚の体外に排出さ
れるんじゃないの?
609名無しさん:01/09/22 15:01 ID:VZzN0LjM
週刊朝日が詳しい。しかたなく、にわかアカヒ読者に成り下がった漏れ・・・
610 :01/09/22 15:03 ID:LUtbbpwU
これからあちこちででるであろう「安全宣言」を
監視しなきゃ。
611 :01/09/22 15:06 ID:JbttqxK.
行政が安易に安全を宣言して被害の拡散を止められなかったら、
農業相と環境相が引責辞任したドイツの二の舞になる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 15:12 ID:7PT1vn2E
>611

二十年以上立てば分かる事だろうけど、
これは薬害エイズ規模の被害者が出るよ。
イギリスで100万頭の牛を処理していた時、
イギリスからの肉骨粉を食べていた相当数の牛を、
業者保護の為にそのままほったらかしておいたんだから。
そのころの責任者は、
裁判で裁かれることはおそらくないだろうが、
最悪の犯罪者だよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 16:17 ID:KOovFDXs
>>590
>狂牛病が発生したのは国内で初めてで、アジアでも初の事例になる。
>同省は進まぬ原因究明の早期解明を迫られ、
>再発防止の徹底的な対策が求められる。

これを書いた記者は既に脳に「す」は入ってるのか?
「再発防止」とかいう問題じゃね〜だ。
危機感も科学的な知識もない家庭欄の記者が書いてんのか??
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 16:31 ID:4eLocAGQ
>>609
 朝日は「科学朝日」を潰して科学知識がある要員を他の所に配置している
からね。俺も週間朝日読んだよ。同誌の告発が今回の騒ぎに繋がった可能性
も高いね。今騒がないで後でもの凄い事になったら大変だ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 17:40 ID:z86GH/RA
誰か605の質問に答えてYO.
616:01/09/22 17:46 ID:ZEMaoL7k
ニクコップン
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 17:49 ID:IyVm0LCE
>>615
簡単に言うと不明。
でも、猫や人がプリオンに感染するんだから少なくとも豚は
プリオンを保持するはずだと思われる。
発症例がないから安全って言ってるだけだから
鶏も豚も限りなく黒に近い。
618 :01/09/22 17:50 ID:LQlPp/3w
>>605
いちお「反芻動物にしかうつらない」ことになってます。

でも人間は反芻しませんけど、うつってましゅ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 17:57 ID:z86GH/RA
魚は?
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:44 ID:tNk4W6MY
>>617
 発症しないんだから、とりあえず豚も鶏も脳内でプリオンを増殖はしない
って事だよね。プリオンを保持するのかどうかは疑問なんじゃないかな?
単なるタンパクなんだから、役に立たないと分かったら尿と一緒に排出され
る可能性もあるんだしね。
621 :01/09/22 18:47 ID:/0.Cbpto
ニクコップン !!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:57 ID:eaeIEats
鶏とか豚の場合は少し大きくなるとすぐ屠殺されるから発症例がないと思われ。
ところでうちのIMEは「屠殺」が出てこない。欠陥品?
623悪性プリオソ:01/09/22 19:05 ID:1IcT0s6U
おいらは不死身さ〜〜鶏やブタでは増殖はできないけど
人間に取り込まれたらチャ〜〜ンス!!

ドンドン増えて脳味噌スカスカなのさ〜〜〜。
624農家:01/09/22 19:21 ID:31b1t8eI
北海道でも18戸が肉骨粉などを牛の飼料に使用
千葉県白井市で狂牛病に感染した乳牛1頭が確認された問題で、
北海道内のすべての牛と牛を飼養している農場を対象に立ち入
り検査を実施していた北海道庁は22日、過去に反すう動物の
肉骨粉や血粉を、補助飼料として与えていた農場が18戸あった
と発表した。使用されている牛に異常はないという。また、18
戸には、狂牛病が確認された牛の生産元とされる佐呂間町の元
生産農家は含まれていない。
農水省は1996年4月から、牛に肉骨粉を使った飼料を与えない
よう指導してきたが、道によると、18戸の中には指導以降も使用
していた所もあったという。18戸のうち17戸は道内製を使用し
ていたが、1戸はアメリカ製だった。
道庁は、18戸に対し、<1>と畜場検査の体制が整うまで牛を出
荷しない<2>在庫飼料を誤って与えないよう封印し、家畜保健衛
生所職員の立会いで焼却処分する<3>異常な牛が発見された場合
は速やかに届け出る――などを指導している。














625 :01/09/22 19:25 ID:ba92Hccs
車運転する奴の、0コンマ何パーセントかは、5年後死んでるんだから、
牛で死ぬのも一緒や。びくびくしてると、ストレスで死ぬで!
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 19:39 ID:f5aiHxa6
>>622
屠殺って言葉は差別的表現ってことになってるらしい。
食肉処理とか解体とかに言い換えないと、おしかりを受けたりするのかも。
IMEの辞書に登録されていないのも、そのせいかもね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 19:46 ID:5zCpQzyM
>625
そう言う意見は良く見かけるが、
ヘタすると、国民全滅しかねない事がわからないんだろうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 20:06 ID:f5aiHxa6
>>617
>鶏も豚も限りなく黒に近い。
ってことは、ラーメンなんかもかなり黒に近いの?
629(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/09/22 20:08 ID:CSbLdYQI
欧州でも豚や鳥はクロと考えられてるのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 20:13 ID:Y9JX3RUQ
農水省や厚生労働省の対応にはあきれて物が言えない。
だから官僚役人というのは駄目なんだ。いったい国民の
安全をなんだと思っているのだろう。

肉骨粉の製造業者の年間310億円の出荷量を保護して
、献金でも期待しているんだろうか。政治家も政治家。

うちは千葉の狂牛病のニュースが出てからは、
牛肉は一切食べていない。危険なのは牛だけだろうか?
これから豚も鳥も危険な病気が発見されたりするんでは
ないだろうかと、恐れている。杞憂であればこんなうれしい
ことはない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 20:14 ID:Y9JX3RUQ
牛肉なんて怖くて食べれないよ。狂牛病こわいー。

だいたい不自然なんだよ。牛が肉骨粉を食べるなんて、
それじゃあ共食いだっての。

人間は牛をだまして死んだ牛の肉を食べさせて、
物言えない牛はだまって食べて、人間はうまくいった
と思っているのが、今回しっぺ返しを受けてるわけだ。

ほんと俺たちの周りの環境って、奪われし未来そのまんま
だもんね。環境ホルモンしかり、狂牛病しかり。ポストハーベスト、
遺伝子組替えなどなど、これから人類は生き残れるかどうかわかり
ませんよ、ほんと。
632 :01/09/22 20:30 ID:zbh6FMdg
過去ログを追加。
http://mafftakebe.tripod.co.jp/

誰か最初のスレッドからコンプリートしている人は居ないですか?
part 5も捜索中!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 21:03 ID:xIVEoAIU
養殖魚はどうよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 21:20 ID:zbh6FMdg
>>632
▼過去ログ倉庫
http://mafftakebe.tripod.co.jp/

最初のスレッドとpart5も追加!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 21:22 ID:ckRp0FCU
養殖魚は何ヶ月以内のを食えばいいのだ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:30 ID:Q.gW/nT6
>>630
>肉骨粉の製造業者の年間310億円の出荷量を保護して
>、献金でも期待しているんだろうか。政治家も政治家。
政府が関係業者にここまで配慮する理由は、そんなセコイ献金なんかじゃない。
肉骨粉の製造業者がどういう人たちによって構成されるかをよく考えてくれ。
わからないなら人権版行けば丁寧に教えてくれるよ。
637 :01/09/22 23:56 ID:dfaoqNzE
▼過去ログ倉庫

http://mafftakebe.tripod.co.jp/

part13まで
638 :01/09/23 00:01 ID:lpQBcM3k
>618
それはうつって死んだ人はみんな反芻をする特殊な人だったからうつったのだ。
だから反芻しない人にはうつりません。

・・・なんてことまで言い出しそうな勢いの農水省に萎え。
639 :01/09/23 00:19 ID:pN0SsSmI
▼肉骨粉・血粉、4道県の牛1450頭に使用 (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010922i512.htm

 千葉県白井市で飼われていた乳牛(メス、5歳)が狂牛病と断定された問題で、
感染源と疑われている肉骨粉や血粉などの動物性飼料が、北海道、山形、長野、
埼玉県の4道県の酪農家などで牛に使われていたことが22日、道や県の調べで
新たにわかった。計25戸で飼われていた牛は少なくとも約1450頭に上り、最近
まで使用していた酪農家もあった。
 北海道では18戸が1000頭以上の牛に使用。うち17戸は道内製だったが、
1戸は米国産の血粉を使っていた。道はすべての牛を出荷停止とし、在庫飼料は
焼却処分する方針だ。
 他3県の7戸でも、計約450頭の乳牛に肉骨粉や血粉などを食べさせていた。
肉骨粉の昨年度の国内使用量は約41万トンで、半分近くが輸入。いずれも豚や
鶏用で、農水省は1996年以降、行政指導で使用を規制し、今月18日付で牛へ
の使用を罰則付きで禁止した。
 この日、仙台市で開かれたタウンミーティングの席で武部農相は「(外国からの)
肉骨粉の輸入停止も検討する」との方針を示したが、国産品の使用禁止には触れ
なかった。
 一方、感染牛と同じ北海道佐呂間町と千葉県白井市の農場で飼育されていた
牛は、少なくとも130頭で、うち66頭が生存していることが読売新聞社の調べで
わかった。残る64頭のうち9頭は病死したとみられ、51頭はすでに食肉や肉骨粉
として加工された可能性が高い。所在不明なのは4頭となり、同省で追跡調査を
進めている。
 130頭の内訳は、狂牛病の牛が生まれた北海道佐呂間町の元生産農場で
1996年3月から昨年12月まで飼育された73頭(うち2頭は同農場で死亡または
処分)と、千葉県白井市の酪農家にいた57頭(うち11頭は死亡または処分)。
 生存している牛は、脳の一部を動物衛生研究所(茨城県つくば市)に回して
検査の上、焼却される。一部はすでに検査に回されたという。
(9月22日23:27)
640名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 00:46 ID:oOOKPGrQ
しかし、不特定多数とセックスしたり、風俗で遊んでるやつ、エイズ怖くないんだろうか?さっき、国道沿いの店で牛丼食ってる連中見て、そう思った。どっちも同じだなと。
641 :01/09/23 01:47 ID:X2ubI4R6
ニクコップンは、全部廃棄しろや、世界的に。

小銭稼ぎたいのは、わかるけどな。

牛肉産業つぶれたら、いちばん困るのは、業者だろうが
642ななし:01/09/23 02:20 ID:HOA9lJ12
イギリス人は牛の肉だけ食べていると思っている方へ。
イギリスには、キドニーパイという名物料理がある。
腎臓のミートパイ。
内臓も食べているんだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 02:22 ID:ZBarbC72
>>642
イギリスと言えばハギスもなー。
でも日本人だってホルモン食ってるから一緒よ。
644裏切りのススメ:01/09/23 02:24 ID:9qJoCr.k
えー、これをウオッチしている畜産業者の皆さん。
皆さんの全てが汚染されているとは思いません。

中には、既に早くから地域ぐるみで肉骨粉の使用を禁止し、安全な肉牛の出荷に努めていた方々もたくさんいらっしゃることでしょう。
ところが、このままでは一部の悪質業者のせいで、あなた達が風評被害を受けてしまいます。
これはどう考えてもおかしいですよね?

そこで!
今こそ、肉骨粉を使っている業者・地域を告発しましょう!
あなた達は誰が肉骨粉を使っていたか知っているはずです。
インターネットには、匿名掲示板というとても便利なものがあります。
告発したところで、あなたが書いたとは誰にも分かりません。

よく考えてください。
危険な産地が増えれば増えるほど、安全な産地の肉牛の価値はあがりますよ。
悪質な業者の牛が出荷停止になり、消費者が敬遠するようになればなるほど、
安全なあなたの牛をより多くの人が求めるようになるのです。

さあ、悪質な業者のために、真面目に畜産に取り組んでいたあなたが苦しむことはありません。
畜産の未来のために、どうぞ勇気を出して告発を!
645肉はもう食えません。:01/09/23 10:07 ID:pfMuQ4TM
>>644
しかし解体現場では味噌も糞も一緒じゃないんでしょうか。
現在は何でも低コスト化の時代ですからね。
これから10年先には相当数のヤコブ患者が増えるものと思われます。
大体が草食動物に、肉(しかも同類の)を与えて栄養補給などを考えるような栄養化学馬鹿を一掃しなきゃなりません。
646名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 11:06 ID:Zrja0aLY
ニクコップンだけじゃなくて「蒸製骨粉」「蒸留骨粉」ってのもあるのね、
知らなかった… 下のは群馬県内のはなしね。
________________________

乳牛21頭に骨粉与える 新里の酪農家
 県畜産課は二十二日、新里村の酪農家が牛の骨などを原料とした骨粉を飼料と
して牛に与えていたと発表した。同課は飼料の使用を中止するよう指導。さらに
健康状態の確認徹底と出荷時の臨床検査の実施を求めた。これまでのところ、狂
牛病と疑われる異常な牛は確認されておらず、搾乳された牛乳も安全だという。
http://www.raijin.com/news/sun/news08.htm

目立つ牛肉売り上げ減 関係者ら落胆隠せず
 県内産の肉用和牛八十頭を飼育する榛東村の男性(63)は「一キロ二千円が
ベースなのに、狂牛病の影響で千五百円を割り込んでしまった」と肩を落とす。
二十一日には地元農協関係者から「買い手が少ないので、十月いっぱいは食肉市
場への出荷を見合わせてほしい」と非公式に連絡が入ったという。「食肉から感
染はないという正確な情報を伝えてほしい」と懇願するように話した。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20010923/lcl_____gnm_____001.shtml
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 11:15 ID:1VbMcIdw
農水の失態、厚労省も批判 肉骨粉手控えの指導も無力
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20010922-125.html

「草食動物である牛に肉骨粉入りの飼料を与えないと健康に影響が出る」という新学説を
脳衰省生産局畜産部木下良智飼料課長が発表しました!!
648 :01/09/23 11:25 ID:1VbMcIdw
人の健康より、豚や鳥の健康の方が重要な木下飼料課長の連絡先

(連絡先)農林水産省
生産局畜産部飼料課
TEL代表:03-3501-8111(内線3991)
   直通:03-3501-3778
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 11:44 ID:x53MQu1k
>>647
力関係は
厚労省>解同>農水省
なのかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 17:50 ID:svY6gcfA
>644
裏切りもなにモナ。
栃木ででた肉にならない牛(またはその部位)は、群馬の業者が持って行く。
そう、群馬に肉骨粉メーカがあるってこと。
だから群馬で使用している連中が多くても不思議じゃない。

地域ぐるみでどうこうじゃなくて、
加入している組織がちゃんとしてて、そこの飼料だけ食わせていれば問題は無い。
遺伝子組み替え穀物やポストハーベストにまで調べてくれるから。
既にイギリスで問題だった肉骨粉なんか当然入れない。

それに、屠殺所〜肉骨粉or食用肉への仕組みの一例。
どの牛のどの部位がどこへ流れるか、
乳牛の場合は共済関係者がしっかり管理している。
(共済加入者の牛なら)
牛を処分した後が怪しくなると言うことはないはずなんだけど。
今回の問題の牛達、すぐに追跡できなかった牛てなんでだろーな?
ケチって共済入らなかったんかね?
651 :01/09/23 19:26 ID:a/LEUGno
いまコンビニに行ってきて色々原材料を眺めてたんだけど。
きのうあたりニュースで、遺伝子組み換えの有無を表示する取り決めが取り上げられてた。
それの関係かどうか知らないけど、(その他 〜 〜 由来原材料含む)という見なれない
表示が追加されていた。
これを読めば、多少は牛関係の成分摂取を防げるかも知れない。
まぁ気休め程度だろうけど。
俺がイヤなのは肉まんなど、買う時に原材料表示が分からないもの。
ampmのとれたて弁当も、買う前に原材料表示が読めない。
652え!:01/09/23 19:34 ID:M2KhwYiA
>642、>643
イギリスでは脳を目を食する習慣があって感染者が出たと
北海道新聞の23日付けでのっていたんだが
NHKのテレビで発症して亡くなった女性のことやっていたとき
こんな話は出てなかったと思うけど.....???
新聞にかいてあったことあてになる?
653 :01/09/23 19:42 ID:fguo5IdI
>>649
その力関係、真ん中の団体は不要だね。
654  :01/09/23 20:57 ID:7ra8U11Y

今の日本では狂牛病はテロより怖い。
@すべての牛の焼却処分。
A牛を使った飼料のすべてを焼却。
B飼料を食べたすべての家畜と魚を焼却処分。

こんなことしたら損害総額はいくらになるんじゃぁ。
655 :01/09/23 23:21 ID:S/wchfI.
人間の体内に既に異常プリオンが入ったかどうかを
検査する方法はあるのかね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 23:28 ID:THZJe7rw
>>655
 とりあえずはないね。微量なタンパクに過ぎない物質をどうや
って検査する?

 でも、特効薬とかが開発されつつあるから、そのうちなんとか
なるんじゃないの?それまでは、疑わしきは罰するの態度で厳し
くするしかないのかいな?
657そうかな?:01/09/23 23:59 ID:ikmaPRq6
まえにBBCのドキュメンタリーをみたら、発病した若い男性の母親が「彼は毎日ハンバーガーばかり食べていた」と話てたけどな。ふつうのイギリスの家庭じゃ脳とか目なんてゲテモノくわねえんじゃないの。
658名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 00:04 ID:bZGQVoAc
外国で言うところの挽肉ってのは内蔵も混ぜるのが普通
ってどっかで見たぞ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 00:07 ID:x0SIpJxo
>>657
牛の脳は美味いらしい。美味しんぼにも出ていた。
河豚の白子のような味だとか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 00:11 ID:m4UI9btU
にこにこぷんを悪く言うやつは俺がゆるさねぇ
661iyahaya:01/09/24 00:13 ID:SOSbxS/2
牛肉も豚肉も食べないほうが良いよ、あと鳥もやばいよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 00:39 ID:5JzDs4XI
>646 その酪農家さんは敵を間違えてるよ。敵は風評じゃなくて農水省じゃん。
もし、きちんと農水省が対処して早くからニクコップンを使用禁止にしてれば、
被害は水際で防げてて、今ごろ和牛はひっぱりだこだったはずでしょ。
EUとかあんだけ騒ぎになってるなかで、もし日本の牛が安全だったら
「弧絶された島国でニクコップンを使わず育った牛」がどんだけ高値で取引されたことか・…。
想像すると悔しくないか?
それが今じゃレベル3とか4とかの評価で、輸入を拒否される始末だなんてね。

ところで今から徹底的に対策して、狂牛病を一掃することは出来ないのかな?
文春にはニクコップン使ってる業者は1.8%と書いてあったけど、
1.8%くらいならその牛を全部処分したって大勢に影響無いんじゃないの?
全ての牛の値段が25%下がるよりは1.8%の牛を見捨てて(ただし補償はして)
その代わり消費者も安心、諸外国の信用も徐々に取り戻す、っていうことで
いけばいいじゃん。難しいのかな?
663げげげ:01/09/24 00:51 ID:1PAW6BYQ
何が風評だ。事実=加工食品はほとんど全てキケン
だろ。
牛・トリ・ブタ・養殖でニクコプン使用してそうなやつは全て却下。
664くそったれ。:01/09/24 00:53 ID:1PAW6BYQ
もし発症したら、動けるうちに責任者を頃したいものだ。
665訳文貼れる腕が無い:01/09/24 02:23 ID:j8NRM5wA
>652
牛の脳や目を含んだ栄養補助剤の一種を使っていた人がCJDで死亡
http://www.mad-cow.org/mid_may98.html
http://neuro-www.mgh.harvard.edu/forum_2/CreutzfeldtJakobsF/7.27.9910.30AMCJDBSEinthe.html
http://www.vegsource.com/talk/activism/messages/159.html
っていうのならあった。

あと、ハンバーグやソーセージのつなぎに脳が使われたことがあるって話は英国でもあるけど、
牛の脳や目を習慣的に食べるっていうのは聞いたことが無いです。
666Vet:01/09/24 03:08 ID:jJSz9JBs
諸悪の根源は、肉骨紛どころか、病死牛の肉を食肉に流通させたり、
背割りしてプリオン汚染の可能性のある肉を出荷している業界です。
肉だけでなく、いろんな製品にいろいろなモノが混ざってるけどね!
次にしょ-もないのが、知ってて何もしなかった旧農水省と旧厚生省。
ま、税務署だって怖がるその業界に手を出すには命掛けになるでしょうから!
(ホントの意味で)
また、この団体はこの騒ぎに乗じて肉骨紛が売れなくなったことを理由に病死牛の
引き取り料金を大幅値上げしようとしています。
以前は「肉骨紛の入ってないエサ」を給与している農家の病死牛の引き取り拒否
まで言い出していたし!
これを機にへい獣処理は特定団体から国の完全な監視下におくべきでしょう。
なんせ、この国のと場でアメリカに輸出できる衛生基準のと場は全国に3ケ所だけ!
中進国のタイやフィリピンなんかよりオソマツなのが現状です。
667 :01/09/24 03:09 ID:mWSQkm3A
新宿で牛の内蔵やら脳を食わす店があるって。
知り合いが食べたって。
うまかったって。
668 667:01/09/24 03:10 ID:mWSQkm3A
脳を、ね。
669 :01/09/24 11:44 ID:/jlMDz8U
現在の危険な牛の数・・・1500頭だってよ。
小倉の番組で言っていた。
発表でこの数の増えよう、もう国産は、全滅だろうな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 11:56 ID:l3dUMkkc
牛・豚・鶏・牛乳・卵・養殖魚
これらは全部だめってこと?
菜食しかないのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 12:00 ID:29X8Z5d.
脳狂の関係する生産物はまず汚染されていると疑った方がいいみたいね。
672 :01/09/24 12:03 ID:lSTHZIiI
菜食が体に一番宜しい。
肉食はDQNを作るからな。

五穀野菜の類は自国でまかなえるような態勢ががそろそろ必要。
輸入作物(特にアメリカからの)は毒気が多いから輸入禁止にすればエエ。
道路なんかは本数を減らしてその分、畑を増やすことが寛容かと。
肉はごちそうとして月に1回程度も食べれば十分でしょ。
673Vet:01/09/24 12:15 ID:XXlesAYA
養殖魚やばいですね-
うなぎ:抗生剤プ−ルで飼育
はまち:水銀まみれの網のなかで飼育
それと蜂蜜:抗生剤入りのえさの給与(禁止されてても平気でやってる)
僕は牛肉、牛乳は食べるけど上の3つは食べない!
674 :01/09/24 12:41 ID:/jlMDz8U
2000頭にまた増えたぞ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 02:28 ID:Jvv4vzeg
情報蓄積スレに議論があるためあげます
676 :01/09/25 04:01 ID:vmCwq9TE
養殖できてない魚って何があるのよ
鮭とか?
677 :01/09/25 05:17 ID:QMV5R7yA
>>676
鮭ってノルウェーで肉骨粉与えていたんでしょ?
それが北海道などに来たらたまんないよね
678名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 06:35 ID:OPPeGo4o
すごいね、北海道やばすぎ・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 06:40 ID:7jcodiTQ
680名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 06:52 ID:/D0SRF.c
牛肉が輸入自由化されてて良かった。
80年代はさんざんもめてたけどさ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 07:13 ID:yuxr1.E.
↓ この人神だよね。民主党には厄病神かもしれないけど。
  国会で民主党がなかなか狂牛病関係でつるしあげ質問できないだろうなぁ。
  自分の首しめることになるし。
225 :   :01/09/25 02:12 ID:T4E8aJfE
関係のつよい重要部分だけ抜くと
>[ITにタックル]第7講 北海道・大草原のIT家族
>(2001年2/23号)
>タクちゃんという四歳の半の甥っ子が
>北海道の東の端、風蓮湖の近くに住んでいます。
>そこは別海町といって香川県の七割くらいもある面積の広い町で、
>牛の数が約十一万頭。
>
>牧場をやっていたタクちゃんのお父さん(僕の弟)もその一人。
>それまで農協から買っていた牛のエサをもっと安くて良質な物
>にしたいとインターネットを使って探すうちにイギリスなど
>ヨーロッパから購入するようになりました。
>
>いまでは遠くは種子島から北海道まで、日本全国の酪農家から注文を受けて
>イギリスに発注し、直輸入したエサを全国に発送する仕事を、妻と東京の
>パートナーと三人でこなしています。

ようするに、種子島から北海道まで、日本全国の酪農家
に汚染された直輸入の餌を全国に発送していた可能性がある。
農水省は極最近までは肉骨紛などの動物性の飼料の輸入は
をあくまでも、輸入しないよう自粛するように指導していた
に過ぎず、強制ではなかった。

ぜひともマスコミは、このスズカン(現:国会議員?)の
甥っ子の親戚のこの飼料輸入代行業者に取材を
かけるべきである。輸入ルートやその内容、発送
していた客のリストなどをあたるべきである。
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 07:44 ID:gilYYZ9g
肉骨粉を輸入した業者って、どこなの?商社?
ぜひ、企業名を公表すべきだと思うが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 09:15 ID:wrtU4Ngk
>>682
681が正しいとうると個人輸入だね。
というより当局の指導破ってるんだから立派な密輸。
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 09:35 ID:Klsh5Wkc
輸入だけではないらしい。
産経には厚労省が肉骨粉作ってる業者からの圧力があるのでは?と書いてあった。

その業者ってどこ?どんな会社なわけ?
業者のコメント等を一切取ってないことから怪しさプンプン。
ヤばイ系なのか??

たのむから誰かその業者を晒してくれ〜!!
685それはね:01/09/25 09:45 ID:OiYdCZU6
>>684
BK同盟が絡んでくるから根が深いのさっ!
各メディアが隔靴掻痒な報道しかできないのもそういうわけなんだな。
686まいい:01/09/25 11:57 ID:6FPglKyA
朝のニュースで農水族議員の圧力があったのではないかとかふざけたこと
抜かしてやがった。この農水族議員の名前を公表して死ぬほど狂牛病の
肉を食べさせろ!!!!!!!!!!!
687名無しさん@お腹いっぱい:01/09/25 12:11 ID:dxajzuE.
白井名物
「狂牛煎餅」
ぷりおんたっぷり!
おもてなし、お茶うけにどうぞ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:22 ID:Klsh5Wkc
>685
ヤパーリBKか。
グリコ社長誘拐も結局畜産がらみで迷宮入りだったよね。
はぁ、鬱だ。

>686
カイワレやハムの時みたいにみんなで食ってくれ〜!!

まったく関係ないが、メイテックの元オーナー、関口サンとかいう人を雑誌で見た時、
新橋の有名ステーキ屋でむちゃくちゃぶ厚い肉を食べてた。
今でも食べてるんだろうか...。
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:27 ID:ym6GXuUc
>>688
>ヤパーリBKか。
>グリコ社長誘拐も結局畜産がらみで迷宮入りだったよね。
>はぁ、鬱だ。

O157モナー
690バンチ:01/09/25 12:33 ID:6FPglKyA
鶏とか豚肉も狂牛病の病原体が入っている可能性はあるのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:35 ID:6OzqdHFg
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=club&key=1000912254
上記スレは自作自演の標本スレです
みなさん冷やかしに行きましょう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:47 ID:C64M.ER2
>>662
>文春にはニクコップン使ってる業者は1.8%と書いてあったけど、
>1.8%くらいならその牛を全部処分したって大勢に影響無いんじゃないの?

問題の牛を処分することには禿同。

でも問題は、「肉骨粉を使っていない」とされる残り98.2%の畜産家が、本当に肉骨粉を使ってなかったかどうか、だよね。
現に、今回千葉で見つかった狂牛病を飼っていた千葉の畜産家も、その牛が生まれて2年間育てた北海道の畜産家も、「肉骨粉入りの飼料は与えていない」って言ってるわけだし。

山内教授が指摘するように、豚・鶏用のエサとして出回っているはずの肉骨粉が、流通ルートのどこかで牛用に紛れ込んでいた可能性はゼロではない。
となると、
>1.8%の牛を見捨てて
という対策では不安は払拭されないと思う。

まず、肉骨粉の製造禁止、家畜全体への投与を禁止する。
その上で、肉骨粉以外の飼料で育った牛が市場に出回るようになるまでは、
一切の牛関連製品は、流通禁止とする。
それ以外の牛(肉骨粉全面禁止にする前の飼料で育った牛)は、
いっぺんに処分する必要はないとは思うけど、焼却処分能力に応じて少しずつ処分していく
・・・こういうことをすれば、消費者も安心して牛肉などを食べられるように
なると思う。
でもそのためには英国並みに、大量の牛の処分が必要となってしまって、
現実問題としては無理かな・・・

だとしたら、662のいうように、よりリスクの高い
>1.8%の牛
の処分だけでも徹底してもらいたい。(もちろん補償はちゃんとやる)

この施策と、「肉骨粉の製造禁止、家畜全体への投与を禁止」
をセットにすれば、狂牛病の蔓延は防げる、いや
こうするしか防げないと思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 14:01 ID:V4upf9jM
イギリスでは、肉骨粉を全面禁止にしなかったため、混入や
禁止なのに牛へ与えつづけた農家とかが存在したために、悲惨な状況に
なったんだよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 15:00 ID:qcjFbgtY
695692:01/09/25 15:32 ID:C64M.ER2
>>692
>そのためには英国並みに、大量の牛の処分が必要となってしまって、
>現実問題としては無理かな・・・

と弱気な発言もしたのだが、一応英国が取った対策をきちんと述べてあるページを掲げてみる。

国際獣疫事務局(OIE)の小澤義博という人が書いたページ
牛海綿状脳症(BSE)の現状と問題点
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/bse/bse.html
「6.牛におけるBSEの発生状況と対策」にある文章
------------------------------------------------
1996年3月から英国では肉骨粉を食糧生産のためのいかなる動物にも使用を禁止することが決められた.
(対象動物には牛,羊,山羊,豚,鶏,鳥,魚などが含まれている.)
そしてEUの委員会で決めたことは1996年8月1日までにすべての農家や飼料メーカーなどの倉庫に
残っている肉骨粉やそれを含むすべての配合飼料を検査官が調査,摘発し,配合飼料用の機械や
肉骨粉の置かれていた倉庫を洗浄することであった.また1996年8月からは配合飼料のサンプル中に
含まれる動物蛋白の有無をELISA法などで検査することも決めた.その結果2000年6月までに約6万件の
試料が検査された.この調査によって初めて英国における肉骨粉が完全に農家から消えることになった
と考えられ,1989年と1990年に施行された特定危険材料(SRM)の食糧としての使用禁止を含め,
危険な飼料や食糧の流れを99%以上止めることが出来たはずである.

しかし,問題は1996年8月までに残っていた肉骨粉を与えられていた可能性のある牛の摘発である.
英国は1996年4月から30ヶ月齢以上の牛を殺処分することに決め,最初の12ヶ月間で通常の年間淘汰数
75万頭に加え35万頭の成牛が淘汰された.この例外的な殺処分は高価につき持続することが出来なかった.
1999年11月にEUは英国の牛のうち30ヶ月齢以上の牛を全頭殺処分する30ヶ月法(OTMS)を決めた.
この大量殺処分は2000年1月から始まり,6月までに425万頭の牛が殺処分された(うち40万頭は焼却処分され,
残りは化成工場で処理され,その産物である46万トンの肉骨粉と21万トンの獣脂は焼却処分中である).
この殺処分と焼却には膨大な補助金と施設が必要でEUの農業関係の予算を殆ど使っても足りないほどで
深刻な問題となってきている.しかし最近では30ヶ月齢以下の牛にBSEが2〜3例発生している.
EUは上記の対策を実施したことにより英国の牛肉の安全性を認め,近々牛肉の輸出を許可する予定であったが,
最近英国に口蹄疫が発生したため解禁の時期は再び延期されることになった(2001年2月末現在).
------------------------------------------------
・家畜だけではなく、魚まで投与禁止とされていることにも注目。
(肥料はどうだったのだろうか?)
・「肉骨粉の置かれていた倉庫を消毒」って、どんな消毒方法だったのだろう?
 四国某県で行われた、おざなりの消毒方法とは違うのか?
・肉骨粉入りの飼料を食べていないはずの子牛に、なぜBSEが2〜3例発生しているのか?

こんな疑問も湧いてはくるが、日本は最低でもこのくらいの対策
(肉骨粉製造・使用の全面禁止、肉骨粉を与えられていた可能性のある牛の処分)は取るべきだ。
696ドイツで取られた対応策:01/09/25 16:07 ID:C64M.ER2

http://www.google.com/search?q=cache:NxSWwuSE_g0:maptour.gaiax.com/www/maptour/e/i/erika3/bbs.html++%94z%8D%87%8E%94%97%BF%81%40%83%81%81%5B%83J%81%5B%81%40%93%F7%8D%9C%95%B2&hl=ja
これの一番下にある文章。
------------------------------------------------
ドイツは2000年11月24日に、2頭の牛に、狂牛病が発生したことを認めた。それによって、狂牛病は
フランスやイギリスなどの外国の問題としてきた、従来の態度を大きく変えた。
11月28日にはシュレーダー、ドイツ宰相が国会で演説し、屠殺した、動物の残骸物、例えば頭や、脊椎、骨、内臓
などを粉にして造った動物性飼料の使用即時停止を呼びかけた。これは、日本の厚生省が決めているような、
反芻動物(牛、羊、山羊など)の残骸物を、反芻動物の飼料として再利用してはならないと言うようなものでなく
(日本ではそれらを鶏や豚に使えるし、また、豚や鶏などの残骸物は牛の飼料として提供することが許されている)、
一切の動物性飼料を家畜に与えてはならないというものである。また、月齢が30ヶ月以上の牛を、
買い取り、検査し、処分することを要求した。最大野党CDUの会派代表メルツは、この見解に賛成した。
11月29日にはドイツ連邦衆議院で可決、翌30日には連邦衆議院で可決した。
翌12月1日から、動物の残骸物から作られた動物性タンパクを粉にした飼料の使用を6ヶ月間停止が施行された。
この6ヶ月間内に、コントロール・システムを確立するためである。ドイツは即時にヨーロッパもドイツと
共同歩調を取るように呼びかけた。BSEがいかに危険かは、たった3日で、国会演説と、衆議院と参議院を通過させたという、
ドイツの取った素早い対応から読みとることができる。欧州連合(EU)は2001年1月1日より、
病気になった牛で30ヶ月齢以上の牛は、すべて、BSEテストを受けることになっていた。
また、2001年7月1日からは30ヶ月以上の牛はBSEにかかっているかどうかすべて検査することになっていた。
ドイツはこれを前倒しで、2000年12月1日から、条件が整い次第直ぐに行うことを決定したのである。
欧州連合は、単一マーケットであり、ドイツ単独では、安全は確保できないし、効果はあがるはずもなく、
また、ドイツの畜産農家だけを不利益な状態に置くことになる。ドイツ一国での経済政策は実行が不可能である。
そのために、4日後の12月4日の欧州連合農相理事会では、ドイツが強く要求して、
家畜から造った飼料の使用を全面禁止することで、意見の一致が見られ、また、30ヶ月齢以上の牛は、
もし、BSEの検査を受けていない牛は、2001年1月より販売が許されず、焼却処分するという決定がなされた。
------------------------------------------------
まとめると、
狂牛病発生判明から4日後、一切の動物性飼料の使用即時停止をシュレーダー首相が呼びかけ、
同時に月齢30ヶ月以上の牛の買い取り・検査・処分を行うと発表、その2日後に議会で法案成立。
その翌日から動物性飼料の使用停止が施行。
・・・ということらしい。

日本との違いに愕然とする。
697名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:15 ID:mFXihf8A
牛肉なんて怖くて食べれないよ。狂牛病こわいー。

だいたい不自然なんだよ。牛が肉骨粉を食べるなんて、
それじゃあ共食いだっての。

人間は牛をだまして死んだ牛の肉を食べさせて、
物言えない牛はだまって食べて、人間はうまくいった
と思っているのが、今回しっぺ返しを受けてるわけだ。

ほんと俺たちの周りの環境って、奪われし未来そのまんま
だもんね。環境ホルモンしかり、狂牛病しかり。ポストハーベスト、
遺伝子組替えなどなど、これから人類は生き残れるかどうかわかり
ませんよ、ほんと。
698592:01/09/25 16:16 ID:mFXihf8A
昨日の晩御飯は鉄板焼きだった・・・。
また、婆ちゃんが「あんた、なんで肉食べへんの〜?」と、いぶかしがってた。
野菜だけの鉄板焼きなんて、味気ないよ・・・。
699 :01/09/25 16:25 ID:qcjFbgtY
>>698
野菜を肉と一緒の鉄板で焼かないように!!
700592:01/09/25 17:28 ID:mFXihf8A
一緒に焼くだけでも危険なんですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:34 ID:jRpKPDRY
で、買い上げた牛を北朝鮮に送ると。
こわー>696
702 :01/09/25 18:33 ID:0Rp4ofVc
情報収集スレ雑談はじまりのためあげます
703名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 18:50 ID:xKxEebuc
例の狂牛病だった牛を生産した農家も飼育してた千葉の農家もどちらも嘘を言って無くて、
肉骨粉を使っていなかったとしたら、すでによそで連鎖が始まっていると言うことになりそう。
潜伏期に出産した子牛には遺伝するんだっけ?
704na:01/09/25 19:30 ID:QXBNqLZU
カレー屋ががら空きだったけど、吉野家はいつもどおり客は入っていた
あいつら、知らないのか??
とても今牛肉を食べる気なんておこらないぞ
705 :01/09/25 19:47 ID:A6xnwjV2
>>704
おやじ達はべつにいいよ。
発病するのと死ぬのと同じぐらいかもしれないし。
どうせぼけるならはやく逝けるぼけの方がいいかもしれないし。
吉牛はおやじ御用達だけどマックは子ども達は行かなくなるかもな・・・
給食で禁止されれば疎い親でも止めておこうかしらって思うかもしれないし。
706:01/09/25 19:48 ID:QXBNqLZU
えらいことになりそうだけど、政府はいっこうに中止とか販売禁止とかの
指示をしないね
707 :01/09/25 23:39 ID:rBkO7yyM
今日になって、「やっと」、牛骨紛の輸入を一時的に完全停止する
ことになったみたいよ。 これまではヨーロッパからの輸入のみ
規制をかけていたので、アジアなどの第三国を経由して迂回輸入を
すれば、まったくのフリーパスで輸入されていたことになるのだろう。
まったく、対策が性善説に基づいていて、お馬鹿としかいいようがない。
708 :01/09/26 00:36 ID:ysyIePkE
警告あげ。
709ニクコケをポケなさい:01/09/26 05:28 ID:Y47t9yBc
>>707
でも、国産のニクコップンは今のまんまだよ。
某団体の圧力だかなんだか知らないけどさ。やんなっちゃうわよね、もう。
710  :01/09/26 08:07 ID:40QXD46s
政府が肉骨紛を買い取って、完全焼却し、
流通経路を完全掌握して、闇の流通や取引を
完全に禁止し排除するべき。 いますぐに。
711:01/09/26 11:12 ID:YnF330jw
ニックコップん使った農家をなぜ罰則しない?
おかしい?
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 11:15 ID:QXeWT.eg
>>711
「知らなかった」から無罪だよ!!
713某農水族自民党議員:01/09/26 11:42 ID:7G69/d4I
まあ、国会で審議してから研究会開いて、それから法案を出して
またなんども研究会やりますから、簡単には国内産肉骨粉は出荷
停止にはしないようにしますのでご安心を
>飼料関係団体ご一同様
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:11 ID:QXeWT.eg
>>713
それは、『この問題を真摯に受け止め全力で前向きに熟慮します』と受け取って宜しいのでしょうか?
715噂の真相:01/09/26 14:58 ID:nR.u.QD.
部落が絡んでいるのは事実だ。同○政経塾という組織だ。
塾長は千葉にいる高橋という者だが、これは形だけの塾長。
実質的には、川崎市生田区在住の菊地修二という者だ。
716吉野屋:01/09/26 15:46 ID:nR.u.QD.
オレは吉牛、松屋で毎日食ってるよ。アメリカ牛だから絶対安全だもんね。何か
問題あったら教えてちょ。
717あん:01/09/26 16:39 ID:h5mjQtLs
吉野家はそう言うてるけど、あなた、信用できる????
そら吉野やとか松屋の立場になったらそういわんとしゃーないわな
718吉野家:01/09/26 18:07 ID:QXeWT.eg
後で何か起こったとしても、証明できなければ罪に問われません。
719w:01/09/26 19:56 ID:y1krpAiQ
>>716 本当に安全だと思ってるの?
720 :01/09/26 20:38 ID:9eJ7aEzE
牛エキスって脳や骨を使っている場合が多く
プリオンが凝縮されていて牛肉よりもはるか
に危険ってホントか?いつも食ってるインス
タントの味噌汁に牛エキスが入っていた。も
う俺の脳のスポンジ化始まってるかな。そう
いえば最近だるい。ああ鬱だ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 21:18 ID:bK26UQFk
バイトしている店で、本部から「牛肉メニュー即廃止」というFAXがきてたーよ。
和牛を使ってたんだけど、やっぱりやばいのかな?
722Seisei_Yamaguchi:01/09/26 21:22 ID:nvKcICHQ
動きがあったらしいあげ .
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 21:55 ID:LCiiOtlQ
たった1頭の狂牛病を公表するなヴォケ
国内の畜産業、小売業、消費に与える経済的影響を考えれば
公表しないのが国策ってもんだろ
これがアメリカだったらぜったいに農務省は公表しないぞ
ま、もうとっくに出てるかもしらんがな
国益守るのが国家公務員だろ
能無しティンカス役人どもが
724:01/09/26 23:16 ID:ZDu5z3gs
ほんまはいっぱいおったんやけど自民党の農水族議員からの圧力で
農水省が公表しないという噂もあるらしいよ
725:01/09/27 09:09 ID:y8JpKcAo
肉骨粉を全廃せんことには日本人は皆殺しにされる。圧力をかけているのは、部落だ。
部落のやつらを皆殺しにしろ。クソ部落民めが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 09:53 ID:E3Gkh..I
>国益守るのが国家公務員だろ

はあ?じゃあ、vCJD の患者がたくさん出るのが国益にかなうのか?
変な国益だな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 10:04 ID:Y7n1sDA6
>>696
日本の政治家は国民の命をなんとも思ってない。
特攻隊の国だからしょうがないのか?
728723は部落はん?:01/09/27 10:12 ID:y8JpKcAo
723は部落はんでっか? そうやったら、あんたの主張はようわかります。(藁
はよ死んでくれなはれ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 10:34 ID:4dczAY/Q
>>723
てめーの書いたレスな、クビからぶら下げて靖国の前で2日ハンストやれ。
2日以内に、必ず殺してやるから。
730マックは?:01/09/27 11:01 ID:y8JpKcAo
おれはほとんど毎日マックで食ってるけど、大丈夫だよね。
頼むから「大丈夫だよ」って誰か言って。お願い!
(本心では大丈夫だと思っているんだけど)
731全滅だ!:01/09/27 11:55 ID:y8JpKcAo
今日発売された「週間文春」、「週間新潮」を読んで愕然とした。
牛エキス(脳、骨髄を含む)が入ったもの・・市販のスープ、ラーメンなど加工食品、ゼラチン、ブイヨンなど
牛乳・・狂牛病の乳をラットに与えたところ20%が発病した
鶏、豚・・潜伏期間が5年あるが、それまでに殺されて食われてしまうから発病例がないだけ等々、加工食品、外食はきわめてリスクが高い。
もはや、菜食に徹するか、米国、豪州産の牛を食うしか助かる道はないのか?
732 :01/09/27 12:12 ID:3bWUQ9.U
>>731
やっぱり、牛丼かハンバーガーが今のところ安全なのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 13:07 ID:SU8hhqO2
>730
毎日マックで食ってたら、狂牛病以前に別の理由で身体こわすだろうが。
734:01/09/27 13:24 ID:VtDLF4Lw
本格的に大問題になってきそうな雰囲気になってきたぞ
農水省のボケ官僚のおかげで
735ボイコット運動を提案!:01/09/27 15:31 ID:y8JpKcAo
2チャンネラーの皆さん、国産牛肉、牛エキス入り食品の不買運動を広げませんか?
マスコミは頑張ってくれていますが、なにぶんテロ関連に国民やマスコミの関心が集中し、
狂牛病への危機感が薄いような気がします。

今、国民的なボイコット運動を展開しなければ、政府、脳衰症のスタンスは変わらず、日本民族は
10年後には滅亡する恐れもあります。国産牛を食わないという自衛策を講じることはできますが、
牛エキスはあらゆるものに使用されており、安全なものは皆無に近い状態です。バカな政治家や役人
どもを動かすには我々が立ち上がるしか方法はありません。

いたずらに不安を煽るようなことは慎むべきですが、生活を守るためにはあらゆる手を尽くすべきだと
私は考えます。
736732:01/09/27 16:01 ID:y8JpKcAo
牛丼、ハンバーガーが一番あぶない!
737名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 16:22 ID:7texUIog
違うよ!

牛なんか関係ないように見えて、その実、牛エキスたっぷりの
カップラーメンが一番危ないんだよ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:31 ID:.sXiszcw
ほんと、なんかそうだよねえ・・
ここみてる以外の人はみんな危機感が薄いんじゃないかとか思う。
それというのもマスコミがはっきり書かなかったせいだけど。
というのは農水省発表がはっきりいわなかったせいだけど。
というのも日本人の危機意識は最悪なせいだと思う。なんでものんきすぎ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:36 ID:d3bF1b8I
牛乳、、、
740管直入:01/09/27 17:37 ID:MAh8H7eU
本当にお肉が安全なら農林水産大臣と厚生労働大臣が
カイワレの先例にならって、記者会見で狂牛病に感染した牛の
ステーキをなるべく美味しそうに食べればよいのだ。
すぐ吐き出すといけないから2時間か3時間記者会見続行しないと
いけないけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:49 ID:7texUIog
>>738
漏れもそう思う。
それに、「ああ、あのテロ事件が無かったらな〜」とも思うよ。

あのテロが起こったときにはきっと、酪農家のおじさんや
食肉業者のひとたちは大喜びしてただろうね・・・。

だってさ、次の日からテレビも新聞もテロのjニュースで埋め尽くされて、
狂牛病のニュースなんてかすんでしまったもん。
742:01/09/27 18:04 ID:2Ex00XSE
全国に狂牛病の可能性のある牛は20万匹以上あるだとぉぉぉ!!
743名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:15 ID://hZwVVs
やはり、メルヘンのやつらはダメだな。
官僚はどおするつもりなのか!!。
責任をとらずにしゃんしゃんとは
いかない。問題、大きすぎ。
というより、メルヘン代表の
野中が後ろで糸ひいてたとか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:23 ID:TqNg2hZs
珍走団はみな狂牛病
745原料:01/09/27 18:58 ID:NvcQ35IQ
今 セブンイレブンで鳥そぼろ弁当買ったら、原料に牛肉て書いてあった。
これ 食べて大丈夫かな?
746 :01/09/27 19:06 ID:kEd4PjOs
ニューススクランブル見てたら、「内閣府」の食堂が
牛肉の使用を中止してるんだって。
マジで牛肉やばいんじゃないか?
その上、農水省は、プリオンの無いであろう部位を検査に出していたらしい。
747  :01/09/27 19:09 ID:kEd4PjOs
470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/09/27 18:56 ID:X9qFup5E
故意に、検査を失敗していた模様です。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0132710
不適切部分の検体提供指示 農水省が千葉県に
 国内で初めて狂牛病(牛海綿状脳症)と確認された千葉県産の
乳牛が、最初の検査では陰性と判断されていた問題で、農水省側
が組織を採取した千葉県に対し、検査用脳組織のうち、狂牛病の
原因である異常プリオンが最も蓄積しやすい部分でなく、その
周辺部の検体を検査機関に提供するよう指示していたことが
27日、分かった。最初の検査のキットを開発したメーカーは、
周辺部は不適切で、蓄積部分を検査するよう再三にわたり求めて
おり、農水省側も認識していた。検査についての農水省の指導の
問題も問われそうだ。

>まじ、たのむ、脳吸商氏んでくれ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 19:41 ID:e2rTZqyc
>>747
ひどい話だよね。
749女性:01/09/27 19:51 ID:iB1qFHrw
hujiwara藤原紀香さんが啓発映画にでているYO!
http://www2.pref.oita.jp/13000/13600i/107.117-125/125-v.htm
750名無しさん:01/09/27 23:11 ID:DRpWCIh6
>>747
リンク記事は宮崎日日新聞のようだが、配信した共同通信のURLを。

追加された文章もあるみたいなので、全文を引用する。
------------------------------------------------
不適切部分の検体提供指示 農水省が千葉県に

 国内で初めて狂牛病(牛海綿状脳症)と確認された千葉県産の乳牛が、最初の検査では陰性と判断されていた問題で、
農水省側が組織を採取した千葉県に対し、検査用脳組織のうち、狂牛病の原因である異常プリオンが最も蓄積しやすい部分でなく、
その周辺部の検体を検査機関に提供するよう指示していたことが二十七日、分かった。
 最初の検査の検査キットを開発したメーカーは、周辺部は不適切で、蓄積部分を検査するよう再三にわたり求めており、
農水省側も認識していた。検査についての農水省の指導の問題も問われそうだ。
 同省は一頭目の狂牛病の牛が確認されて以降、同じ検査でこれまで陰性とされてきた約三百頭の牛すべてを再検査。
すべての検査結果が陰性だったと発表したばかりだが、この三百頭も同じように周辺部を調べており、
検査データの信頼性が揺らぐことになった。
 この検査は、スイスのメーカーが開発したプリオニクス検査と呼ばれる国内未承認の方法。同省は研究目的で
四百検査分のキットを輸入し、同省管轄の独立行政法人・動物衛生研究所(茨城県つくば市)で、
今年春から神経症状のある牛などを対象に検査を実施していた。
 異常プリオンは、脳の延髄のうち、一―一・五グラム(111.5g)ある「かんぬき部」に最も蓄積しやすく、
メーカー側はかんぬき部を正しく採取して検査することが不可欠だとして、研修の受講などを求めていた。
 しかし同研究所によると、農水省は、かんぬき部については組織を直接、顕微鏡で調べる別の検査に用いるよう各県を
指導しており、今回も千葉県がこの指導に従ってかんぬき部の周辺組織だけを同研究所に提供。プリオニクス検査が
行われたという。
 同研究所は「メーカーのマニュアル通りでないことは承知していたが、周辺部でも異常プリオンは検出できるとのデータもあり、
陰性の結果が採取の方法と関係があったかは分からない」としている。
------------------------------------------------
751750:01/09/27 23:13 ID:DRpWCIh6
>>750
スマソ。
肝心の共同通信のURLを書き忘れた。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20010927-154.html
です。
752名無しさん:01/09/27 23:22 ID:DRpWCIh6
ガイシュツかもしれないが、9/11に「狂牛病疑い」とされた牛(のちに確定診断)以外に、千葉県ではこれまでに
・関宿町で1頭、
・最初の狂牛病(疑い、のちに確定診断)が発生した白井市で44頭も

が「BSEの疑似家畜」として、家畜伝染病予防法にもとづいて千葉県に届けられている、と千葉県ホームページ
http://www.agri.pref.chiba.jp/nourin/news/chiba/kyougyuu0923a.html
にある。
この45頭については、どのレベルの検査がどの方法で現在行われているのだろうか?
情報きぼーん。
753 :01/09/28 05:38 ID:Ir4v3Sp2
>>740
それむこうで実際やったらしいじゃん
後に100人以上の感染者を出す結果になったが(笑)
754名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 09:21 ID:TGO00SHA
松山油脂のアミノ酸せっけんシャンプーを使っているのだが
原材料に牛脂を使っているような気がするのだが
どうなのだろうか。
植物性せっけんシャンプー(そんなものがあればの話だが)にでも
変えた方がいいのだろうか。
スレ違いかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 10:49 ID:2jbgbXr6
食わなきゃ大丈夫なんじゃない?
756 :01/09/28 12:25 ID:RZPg5Xi2
そうです食わなきゃ大丈夫。
よって、「内閣府」も牛肉の使用をやめました。
これって、牛肉は、危険だって証明してるようなもんだよね。
757卵は?:01/09/28 13:05 ID:ZH7aaXyQ
ところで、鶏の卵は大丈夫なんでしょうか? 鶏のほとんどは肉骨粉をエサに飼育されていると思いますが。
ということは、プリオンのキャリアでしょう。鶏肉は間違いなくキャリアになりうるでしょうが、卵はどう
なんでしょうか? 小さい子供がいるので、本当に心配です。情報提供をお願いします。
758 :01/09/28 13:12 ID:ypux5QiE
>>757 高くても良い卵を買いなさい。
ネットで注文とか。
つーかこの騒動のせいで良心的な中小業者が見直されるかな。
759.:01/09/28 13:24 ID:RJ05lXp.
>>757
あのさ,質問を装ってデマ流すのやめろよ.
>鶏肉は間違いなくキャリアになりうるでしょうが・・
ってそんなわけないだろ.ソース?自分で探しな.
760(−_−)・・・:01/09/28 14:32 ID:5duX9.OE
買いだめしてあったカップ麺速攻で返品したよ。
2000円ぐらいになった。最近だから返品許可出たのかな。
761・・・:01/09/28 14:55 ID:UjVvj1bs
みんな何食べるの?これから・・・
762ガイシュツだったらすまそ:01/09/28 15:40 ID:fV0em.OU
危険な部位・とかよく見るんだけど、牛タンに関しての情報って
書いてなくて。牛タンってヨーロッパじゃ、食べないのか?
牛タン大丈夫?
763 :01/09/28 15:59 ID:i.igV0yQ
どこかのスレで、外国の学者が「牛脂も完全に安全ではない」と言ってるのを読みました。
ソースもちゃんと貼ってありましたよ。
それと「食べなければ安全」てのは、違うと思います!
美容板か化粧板では顔につかう化粧品に含まれる牛からとったコラーゲンなどの
心配をずっと前からしてるはずです。
ちょっとした傷とか、顔をそった後に塗ると皮膚から吸収してしまって感染の危険性もあるそうですよ。
牛脂の入ったシャンプー・・・あとは自分で考えましょう!!
764バク:01/09/28 16:04 ID:VUOwgqek
牛エキス(脳、骨髄を含む)が入ったもの・・市販のスープ、ラーメンなど加工食品、ゼラチン、ブイヨンなど

牛乳・・狂牛病の乳をラットに与えたところ20%が発病した

鶏、豚・・潜伏期間が5年あるが、それまでに殺されて食われてしまうから発病例がないだけ


このブタに付いてだが、どこかの研究者の研究事例がウェブ上にあり、

それによると、研究所で何年間か飼育したブタは全て発病したとの事。
765名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 16:08 ID:bMuOQS.A
中枢神経の事しか言ってないけど、
末梢神経は大丈夫なの?
766カップラーメン:01/09/28 16:19 ID:9UN2erWo
のなかに入ってる肉のかたまり大丈夫かな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 16:26 ID:7y5PWeqE
>>762
牛頭部の多くはリスク対象品ですが、舌(タン)は規制の厳しい
イギリス・スペインでも対象外です。
768名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 16:27 ID:lhJLiTYk
肉コップンは牛だけでなく、鶏、豚にも与えられています。
農水省が肉コップンを禁止しないのはそのためです。
現在も使われてます。
狂牛病は鶏、豚には感染しないそうですが、羊には感染する。

脳や目や脊髄以外の部分にはプりオンがないのではなく、少ない
だけです。骨髄にもあります。
たいていのカップラーメンには牛骨エキスが「調味料」として
はいってます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 16:39 ID:MwLC4afk
>>764
ソースキボーン。激しくキボン。
特に牛乳。
経口投与で発症したのであれば初耳。
ラットにおける潜伏期間なども知りたいでし。
770DHCはウソつきだ!:01/09/28 16:53 ID:ZH7aaXyQ
DHCにゼラチンの原料を問い合わせたところ、「牛以外です」という返答。「牛以外ということは豚とかですか?」と
尋ねたら、「それはわかりません」と言いやがった。絶対にウソだな。みんな、DHCのサプリメントを買うのはやめよう!
771 :01/09/28 17:03 ID:NJdqXbKw
>770
>「それはわかりません」
て、ひどいね。
772鶏はキャリアだ!:01/09/28 17:30 ID:ZH7aaXyQ
鶏はプリオン・キャリアになり得る。これはデマなんかじゃない! 肉骨粉をエサにして
育った鶏は発病する前に食われるだけで、マチガイなくキャリアだ。これは常識!
773名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 17:35 ID:7y5PWeqE
>>769
経口投与の研究ってどの程度進んでいるんのだろう。発症脳
のペーストの脳への直接接種や、血液の全血輸血による感染・
発症という論文は見た事があるのだが。
774 :01/09/28 17:37 ID:JL/r5l9g
・〜◆■◆ニュース議論板の新看板ロゴ◆■◆〜・

    ↓ 候補作品・投票所 ↓
   http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/mod5/

     投票期間9月30日の8:00〆きり
775 :01/09/28 17:57 ID:lHoU2Cms
ところで牛を殺すのは、どうやってするんだ?
脳めがけて鉄砲打つのか?
解体するときは、危険箇所傷つけずにできてるのか?
ふぐのちょうりみたいに
776 :01/09/28 19:02 ID:JqNyKCKM
「ちちんぷいぷい」では、ここは、安全という箇所は、無いように
言っていたな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 19:22 ID:c7qjb2pk
764さんの文章ですが
週刊新潮には、ヤコブ病の女性の母乳を、ラットの脳に打ったところ、
10匹のうち2匹が疑似症状を呈した、と書いてあるので、そのことを
言ってるんでしょう。
経口投与ではなく、脳に直接注入する実験ではないでしょうか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 19:34 ID:c7qjb2pk
しかし、濃度が低いにせよ、母乳にまで異常プリオンが入るということは…
おそろくない???
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 19:42 ID:l2HhoDDg
鶏肉や豚肉も、食べたかったら豪州産食べるしかないのか・・・
780怒りもの:01/09/28 21:34 ID:jh3pBYpQ
なぜ、いまだに農水省がEUレベルの予防措置を取らないのか?
われわれ消費者は何らかの意思表示をしなければ動かないのかな。
そうしたら、みな牛肉を買わない,食べにしよう。
肉骨粉を全面禁止しなければ感染が断ち切れないだから。国内産も輸入物も。
一部規制じゃどこかで混入する可能性あるわけ。馬鹿な役人たち、分かってるのか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 22:37 ID:KhwfowNc
予防措置を急がないと爆弾テロを実行すると脅すしかない。
782 :01/09/28 23:15 ID:qEwFdnwE
全国の1/3の学校が牛肉中止だって
783名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:25 ID:w5ZjH./w
>>101
おいおいなんにも知らないんだな。
乳牛の半分はオスだろ。それは全部食肉用だぞ。
メスもばあちゃんになったら食肉として食卓に上がってるんだぞ。
「和牛」じゃなくて「国産牛」表示の牛肉は(ほとんど)全部ホルスタインだぞ。
ということは国産牛肉のほとんどは乳牛なんだぞ。

>>99
今の乳牛の平均産次は2.5〜6産だぞ。
2産なんてババ牛の部類だぞ。
784国家公務員:01/09/28 23:25 ID:veZSPBFE
あのなぁ〜
おまえ達国民なんてなぁ〜ゴミ以下なんだから、いちいちそんなことで
手をヤク訳にはいかないのよぉ〜
被害があって、少し考えて又もう少し考えて、ぼちぼちうごくのよぉ〜
判るかなゴミ諸君よぉ〜

あっ!そうそう今か〜〜〜〜〜
ここは内緒でしたぁ〜
785 :01/09/28 23:43 ID:YUGB6MEI
>>775
オーストラリアでは危険個所を傷つけずに解体する専用の器具が義務づけられている。
今の日本の解体業者の解体行程では危険個所を傷つけずに解体するのは難しいが
その器具を全ての解体業者に義務付けるには時間がかかるとも・・・
夕方のニュースでやってたけど

地元のスーパーで国産とUS牛販売中止したよ、オーストラリア産のみ販売に切り替わってた。
786xxxxxxxxxx:01/09/28 23:48 ID:dEKaLHIA
みなさんは食品について無知すぎる。狂牛病の影響で牛肉や牛乳の利用を中止しているようであるが
それより危険なものを忘れている。
牛骨から作られる調味料ビーフエキス、ゼラチンこれらや子供のおやつをはじめ
カレールーなどありとあらゆるものに使われている。またパンの製造に使われている
乳化剤の原料も牛脂由来のものが使われている。

学校給食関係の皆さん、牛肉の利用禁止の前にもっと勉強して、ほんとに危険な
ものを排除してください。ほんとに無知ですね。知らないだけ幸せかも・・・。
787名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 05:22 ID:gDDGAMxU
>>786
それらはどうして牛肉や牛乳より危険なの?
異常プリオンの含有濃度が高いという研究成果でも
あるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 05:37 ID:qKiFKla6
>>786
激しくガイシュツ。それとも一般レベルでの話?

>>787
直接牛骨や神経系統が含まれる可能性が多分にあるから、というかそのものもある。
牛肉(解体手順を守れば)や牛乳からの人への感染例は現状では確認されていない。
もちろん予断は許されないが。
789 :01/09/29 09:23 ID:0GGJjuTA
【狂牛病 肉骨粉、国産も全面禁止 政府・自民方針】(※あくまでも【検討中】!!誤解なきよう)
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20010929/mng_____sei_____000.shtml

記事より引用>国内初の狂牛病(牛海綿状脳症)感染が確定した問題で、政府・自民党は二十八日、豚・鶏向け飼料への使用を認めている国産肉骨粉の使用・流通を一時全面禁止する方針を固めた。
狂牛病の感染原因とされる肉骨粉については、既に輸入を一時全面停止する方針を決めているが、「拡大する一方の風評被害を食い止めるため、国産の全面禁止もやむなし」との見方が自民党内で強まっており、政治的判断により早期決着する見通しとなった。

っつーか、あくまでも「風評被害」と言い張ってるところがなんとも。
安全性未確認、下手すりゃ脳がやられて死亡なんていう肉を食わないのは当たり前だろ。
常識的行動って言うんだよ、この場合は。
790 :01/09/29 09:27 ID:0GGJjuTA
あ、sageちゃった。
上記記事、これから関連業者の陳情攻勢が予想されます。
一般消費者は、牛肉ボイコットで業界全体に圧力をかけていくしか、身を守るすべはないかと思われ。

というわけで警鐘age。
791 :01/09/29 09:37 ID:kwe/QRkc
軒並み半額でも売れてないね。
そういや、会社の食堂でやたら牛がでるんだが。(藁
792Seisei_Yamaguchi:01/09/29 18:54 ID:eMX4xo7c
>>740 >>753
マヂで ? .
それ日本でもやるって昨日のnews_で
自民の山崎チャマが , 総理も食べる ケッシテ命がけはでない , って言ってたYO ! .
吐けばオ毛なんて事わないと思うが大丈夫か ? .
検査しまくって安全だと分かった奴を食えばいいか .
793 753:01/09/29 20:19 ID:PTt3sO/2
パフォーマンスなんか信じて安心だと思って食べて発病しても
パフォーマンスした人が直接補償してくれるわけじゃないからね。
補償してくれても、体は元に戻らないんだし。
794れお:01/09/29 22:37 ID:LW13Dq0Q
薬のカプセルはゼラチンでこれは国産牛由来だと聞いています
これってあんまり話題にならないけど大丈夫なんでしょうか?
795Seisei_Yamaguchi:01/09/30 00:01 ID:9Mkp/2AU
>>793
私の心配の対象わパフォーマンスする大臣達だよ .
検査されてない肉を使うなんてバカな事しないとわ思うが .
徹底検査された肉を食ってもパフォーマンスにならんけど .
796740:01/09/30 00:23 ID:0NrbxaNU
>>795
日本は人材豊富で農林大臣や厚労大臣の代わりはいくらでもいるから、
心置きなく狂牛病に汚染された危険な肉にチャレンジしていただきたい
ものですな・・・
797から:01/09/30 01:01 ID:qMfKJAVc
ラーメンの汁って牛の骨からだしとってるって知ってた?
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:09 ID:5iPTe3JQ
厚生省の薬害エイズ
農水省の狂牛病
外務省の公金横領

日本の役人はバカばっか
799名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:20 ID:2MYNoyu2
>>798
それを生み出す国民モナー。

こんな連中の所行を見てたら「自虐」にもなるわな・・・・。
800名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:31 ID:DcQmriDo
27日発行の英科学誌「ネイチャー」は、日本政府の狂牛病への対応を
厳しく批判する論説を掲載した。「日本政府が過去に国民の健康上の
危機に対処してきたやり方からみて、(人への感染について)適切な
予防策が取られると信じる根拠はほとんどない」と強調し、政府不信が、
狂牛病への不安に拍車をかけているとしている。
同誌は水俣病、薬害エイズ、薬害ヤコブ病が日本政府の対応不適切で
犠牲者が出たことに触れたうえで、狂牛病でも、欧州委員会が日本の
危険度を評価しようとしたのに政府が断った事実などを指摘。さらに
狂牛病の牛の発見まで、牛の飼料に肉骨粉を使うことを行政指導に
よる禁止にとどめるなど、「(対策に)後れを取った」と批判した。
また、こうした予防策の遅れは、「政府が産業界や医学界と強く結びついて
いるためと考えられる」とした。
801 :01/09/30 03:34 ID:BfPVs47Q
にくにくコップン
にくコップン!!
802 :01/09/30 03:49 ID:GQhROCVE
飲み会で蛙肉食った。蛙飼育に肉コップンは使ってないよな
蛙は生きたエサしか食わないし。

どうでもいいけど、牛を摂取しない方法を探究するより
安全になるまで処理する方法を研究するアプローチってないのかな
まずくなってもいいから、そういう研究もして欲しい
牛は余りにも多くの食品、化粧品に含まれてるから全廃は厳しいと思う。
803 :01/09/30 05:02 ID:WBpjg9Q6
肉骨粉 国が買い上げ焼却
骨などをそのまま焼却するとコストがかかるため
国が助成金を出して加工工場で肉骨粉にしてから焼却する方針だ
from yomiuri online
どうしたったてそのまま焼いた方が安いと思うのだけれど
こんなばかげた事 欧米はしてないよね
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 05:09 ID:DjQllAcw
さっきカップめん繰っちゃった
805_:01/09/30 05:11 ID:JpCB/d66
>>803
裏がありそうですね
横流しされなければいいけど
806_:01/09/30 09:31 ID:aULjIhGw
この町に、もう一つの自慢があります。
それはIT環境がたぶん日本一整備されていることです。
約千百戸ある農家の全部にパソコンが設置されていて、
その多くは毎秒六四キロビットのISDN回線で
インターネットが利用できる環境にあるのです。
酪農家も牛一頭ごとの搾乳料・牛乳の品質検査ランキング
などのデータがリアルタイムで管理できるようになっています。

 町民の側でもこうして恵まれたIT環境を積極的に利用し
ています。牧場をやっていたタクちゃんのお父さん(僕の弟)
もその一人。それまで農協から買っていた牛のエサをもっと
安くて良質な物にしたいとインターネットを使って探すうち
にイギリスなどヨーロッパから購入するようになりました。
いまでは遠くは種子島から北海道まで、日本全国の酪農家から
注文を受けてイギリスに発注し、直輸入したエサを全国に発送
する仕事を、妻と東京のパートナーと三人でこなしています。



しゃれにならん
googleのキャッシュより
http://www.google.com/search?q=cache:mIooGpfVEjw:www.suzukan.net/html/04archive/02archive05_07.html+%8B%8D%82%CC%83G%83T+%83C%83M%83%8A%83X&hl=ja
807 :01/09/30 09:45 ID:1OLBTEDs
>806
一回スレが立って盛り上がったが、見事に火消しされたな。
冷静に良く読んでみると、疑惑は何も晴れていないににも関わらず、なぜか誤爆扱いで沈静化していった。

さすがネット接続1100戸の力。
808名無しさん:01/09/30 10:11 ID:RZkP38C.
農水省の職員食堂メニューから牛肉が消えたってほんと?
誰か食べに行って確かめてくれ!
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 10:38 ID:a84Q2Wi2
>>806
個人輸入だから農水省は捕捉できなかったのかな?
810大沢親分(CG)@お腹いっぱい:01/09/30 10:42 ID:vva9Iweg
逆に処理のために牛肉使いまくってるんじゃないのか?
サラダや味噌汁にまで牛肉が入ってたりしてな…

牛汁定食 2500円
自分たちのミスはてめぇらで何とかしろってんだ、べらぼうめぇ。
やるならこれくらいしやがれ!
811 :01/09/30 14:19 ID:ZBVLfxnM
北海道の学校給食で牛を使用停止したところはあるんだろうか
今の所一切情報がない。
812 :01/09/30 15:20 ID:ZBVLfxnM
>>808
大手町にある全国農業協同組合中央会
だっけ農協のおっきなビルが大手町にあるんだけど
そこで仕事した事があって社員食堂で食事した事がある
スーツ着てたらまずバレないだろうから誰か行ってきて
食堂のメニュー見てきてくれ。省とか行くより全然楽勝だろ
脳衰とはあまり関係ないか?

http://www.zenchu-ja.org/
住所:東京都千代田区大手町1-8-3 全国農業協同組合中央会
GOOのマップ
http://www.e-map.co.jp/standard/33018010/emmctl.htm?ENC=K8xZx2o%2BJWiKLze/%2BBtm6xqUdCYSX7ekjXjLTniYtewZrdXxiRCdOQ9DGjKBLRO2Ndrs3k6a/8RwcgM01OVo/cmjH5dVuIUI%2B9F4vIjDOUQC9lmtrzINMgsTOSJ1hRPXNlOnpZuiveravXgnuEpQiUpyUmVwDQlkcKvMOryZrOE%3D&x=238&y=221
813ためん:01/09/30 17:34 ID:RsUVzkxA
某外資系ホテルのバイキングでは焼肉がなくなってました
814johnny-valentine-jr:01/09/30 20:01 ID:3cvTUj2E
age
815 :01/09/30 20:03 ID:ZBVLfxnM
816 :01/09/30 20:08 ID:qwsJiwWo
たとえばスーパーで千葉産なのに鹿児島産と書かれていたらわかる方いますか。
817ぼへ:01/09/30 20:13 ID:suBASajk
けどモスって野菜がなくなったら
近くのスーパーで買ってるらしいから、
(基地外牛肉とは関係ないけれども)
こいつらの言ってることを鵜呑みにしてはいかんと思うのですよ。
ぼへっ
818名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:38 ID:1siRQnHw
国産肉骨粉の流通・使用を一時全面禁止
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010929deei022929.html
国産肉骨粉を全面禁止 輸入も一時停止へ 武部農相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010930-00000128-mai-pol

肉骨粉使用全面停止に、国が買い上げ焼却

狂牛病の感染源とされる飼料用原料の肉骨粉について、農水省は29日、国内産の
肉骨粉の製造や出荷を一時停止するとともに、海外産も含めて在庫をすべて焼却し、
全費用を国が負担する方針を明らかにした。輸入についても、週明けから一時的に
全面禁止することを決めた。事実上の国による買い上げ措置で、肉骨粉は飼料市場
から一掃される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010930-00000201-yom-soci
819 :01/10/01 02:27 ID:m7oswetA
>>817
宣伝を100%信じるなら安全ってことですかね。
820外食、レトルト食品は危険!:01/10/01 10:32 ID:Yhfk/WX2
モスやマックがいかに「ウチのは安全です」と言っても信用できない。仮に本当であっても、
ソースやタレには肉自体より数千倍アブナイとされる「牛エキス」がタンマリと使われている。
「牛エキス」が米国牛、豪州牛に切り替えられない限り、インスタントラーメン、カレー、シチュー、
牛丼、親子丼、ハンバーガー等々、食ってはならない。
821泥棒が金庫番:01/10/01 14:41 ID:.5hh0j7I
>農林水産大臣 武部 勤 < 最高責任者
>農林水産副大臣 遠藤 武彦 <対策本部長

大臣は北海道の酪農地帯、副大臣は米沢牛の主産地を選挙地盤としており
こいつらが本気で真相究明するとは到底思えない。
822名無しさん:01/10/01 16:28 ID:LHkotKn6
読売・千葉版に「波紋狂牛病」という特集があります。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/kikaku/014/main.htm
特に(1)と(5)は重要な事実を伝えています。
これらをまとめてみます。
---------------------------------------------------------
<今回千葉県白井市で見つかった1頭の牛は、狂牛病と診断できるに足る臨床症状は呈していなかった>
7/19、「牛が滑ったらしく、腰が立たないので診療してほしい」という連絡を白井市の酪農家から受けて獣医が診察に向かうと、この牛は牛舎から出ており、しっかりと立ってエサを食べていた。獣医師は一通りの診察を済ませ、「異常なし」と診断した。
8/5、再び白井市の酪農家から「今朝、また転んでしまった」との電話があった。獣医師が再び駆けつけると、その牛は後ろ足を開いて地面に座り込んでいた。
体を揺すったりたたいたりすると、牛は懸命に腰を持ち上げようとするが、ふらついて立ち上がることができなかった。しかしながら、獣医師はくまなく診察したところ「病気の症状は確認できなかった」という。
折しも猛暑が続いていたこの日、酪農家はこの牛の処分を決めた。獣医師は「牛舎で滑って起立不能になったと思われる」と診断書に記した。
8/6、県内の食肉処理場で処分される前に「と畜場法」に基づいて、と畜検査員(獣医師)が生体検査をした。
起立不能・体温が通常よりやや高めだった以外は、聴診や触診ではこれといった異常は見当たらなかった。
 その後処理室で解体したこの牛の内臓や各部位を調べた結果、内臓全体が委縮しており、リンパ節が腫れて出血が確認された。
臓器が何らかの菌に汚染されていることは明らかだったので検査員は「敗血症。狂牛病(牛海綿状脳症)の疑いはない」と診断し、
頭部以外は茨城県内の飼料原料製造工場へと運ばれ、肉骨粉に加工された。
---------------------------------------------------------
ここまでが臨床症状の経過です。
では、狂牛病を疑われていなかったのになぜ、狂牛病の精密検査がなされたのでしょうか。
---------------------------------------------------------
延髄を狂牛病検査のために動物衛生研究所(茨城県つくば市)へ送ったのは、農水省が「日本でも一応狂牛病対策として、
延髄の検査をやっていますよ。だから日本の牛は安全ですよ」ということを国際的にアピールするために行っている、
『狂牛病サーベイランス(監視)事業』に協力するためだった。(千葉県衛生指導課)
農水省は狂牛病の疑いがあろうがなかろうが全国で年間300頭の牛の延髄の検査を行うことを決めたが、検体の集まりが
思わしくなかったため、同省は今年5月、改めて各都道府県に協力を要請した。これを受けて千葉県は、
「狂牛病の疑いがない場合でも、検査の対象になる」と関係者に伝え、協力を求めていた。
---------------------------------------------------------
こういう事情のようです。
つまり、今回は「狂牛病は疑っていなかったが、検体を出す順番になっていたので検査に出してみたら、陽性だった」のです。
823名無しさん:01/10/01 16:30 ID:LHkotKn6
>>822のつづき
特集
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/kikaku/014/main.htm
の2には、今回発症した牛を育てた白井市の酪農家のこんな言葉も載っています。
---------------------------------------------------------
乳牛の一頭が急にふらつき、うまく立てなくなった。だが、酪農家にとって、驚くことではなかった。
「死にそうな牛がふらついた状態になるのは、どの牛も同じこと」だったからだ。
---------------------------------------------------------

・狂牛病を発症した牛は、ふらついたり立てなかったり、という症状を呈する。
・ふらついたり立てなかったり、という症状を呈する牛がすべて狂牛病というわけではない。
この当たり前の事実を重く受け止めるべきだと思います。
今後食肉処理される牛は、すべて延髄の検査が行われるようになる方針のようですから、狂牛病と診断できずに「他の疾患の牛」
として処理される危険性はかなり小さくなるとは思いますが、これまで処理されてきた牛の中に、狂牛病でありながら狂牛病と
診断されなかった牛が含まれている可能性は十分あるわけです。これは極めて重大ですね。

となりますと、今回の牛以外の牛が、すでに狂牛病にかかっていたのにそうとは診断できずに肉骨粉処理されていた可能性が
あります。
また、「病気の牛」の肉は、一般には食肉としては流通しないようになっているはずですが、症状の出方によっては、
「健康な牛」として処理されていた可能性も出てきてしまうわけです。

もしこの推測(今回の牛以外の牛が、すでに狂牛病にかかっていたのにそうとは診断できずに肉骨粉処理されていた)が
当たってしまっているとすると、狂牛病はすでに日本国内で一巡している(狂牛病→肉骨粉→狂牛病)ということになるわけです。

ここで、千葉県・白井市で確認された狂牛病の感染源がまだ確定していないことを思い出してください。
感染源が確定していない理由として、

・北海道、千葉県の酪農家のどちらかが虚偽の報告をしている/記憶違いをしている
・肉骨粉は入っていないと思いこんでいた飼料の中に、肉骨粉が何らかの過程で紛れ込んでいた
この2つの可能性があると思います。
824名無しさん:01/10/01 16:31 ID:LHkotKn6
>>823のつづき
・北海道、千葉県の酪農家のどちらかが虚偽の報告をしている/記憶違いをしている
・肉骨粉は入っていないと思いこんでいた飼料の中に、肉骨粉が何らかの過程で紛れ込んでいた

前者は確かめようがありませんが、後者は十分可能性があると思います。
英国、フランスなどでは、肉骨粉を牛の飼料だけではなく、豚や鶏用の飼料としても禁止していますよね。
その理由は、肉骨粉を含む飼料を食べた豚や鶏に異常プリオンが蓄積するという懸念以上に、製造・流通過程において、
「豚・鶏用」として使用していた肉骨粉が、牛用の飼料に混入してしまう危険性が高い(実際、英国ではそのようにして狂牛病が蔓延しました)からです。
これと全く同じ理由で、今回発症した牛が食べていた「牛用飼料」を製造する過程(あるいはそれが流通する過程)で、
異常プリオンを含んだ肉骨粉が紛れ込んだ、と考えることは、それほど突飛な推測ではないと思います。
ただしお気づきと思いますが、この推測が成立するためには、「日本国内で、狂牛病の発生が一巡以上している」という前提が
必要になります。
つまり、
---英国から1990年代に輸入されていた肉骨粉を含む飼料を食べた牛の何頭かは、実は狂牛病を発病していたのだが、
酪農家あるいは食肉処理場において、チェックすることができず(あるいは症状が出ない状態だったので)、
通常の牛と同じように処理された。この場合、病気の牛だということまでは分かっていたとしても、肉骨粉の製造はなされてしまった。
その結果、異常プリオンを含んだ肉骨粉が、飼料製造ラインに乗ることになった。---という前提です。
もし豚・鶏用飼料としての製造ラインに乗ったのだとしても、牛用飼料に混入する可能性はあります。
他トピにも書いたのですが、牛用ラインと豚用ライン・鶏用ラインを、厳密に分けることは、実際問題として難しいからです。
飼料メーカーらが製造ラインにおける混入(contamination:コンタミ)防止に本気で取り組み始めたのは、今年の6月に農水省より
「肉骨粉飼料用使用ガイドライン」が出てからのようですから。

「飼料通信」に掲載されている次の文章を読むと、コンタミ防止対策がこれまでおざなりであったことがうかがい知れます。
http://www.e-chikusan.com/shiryotsushin/indextsushin0106.htm#0608

もしこの推測が間違いではなかったら、日本国内で狂牛病に感染している牛は、すでに処理されたものも含めて当な数に上ることになってしまいます。
少なくとも、現在臨床症状を呈している牛が、初めの1頭をのぞいていない、ということが救いではあったのですが、
東京・沖縄で狂牛病を疑わせる症状の牛が出た、という記事
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011001i406.htm
がとうとう出ましたね・・・
825 :01/10/01 18:46 ID:j7WNFb0Y
とうとう東京・沖縄でも出ましたか。
おそらく激増するのは数年先になるでしょうねえ。
政府の見解を鵜呑みにして甘く考えてると取り返しのつかないことになりそうです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 18:49 ID:oWNQhGzE
>>820
お前、飢え死にでもしたら?
827 :01/10/01 18:51 ID:ZNwbLTO6
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
828752:01/10/01 18:53 ID:LHkotKn6
>>752
自己レス。
千葉県白井市で発生した牛以外に、40頭以上の牛が「疑似家畜」として届けたられたのは、
神経症状を呈したからではなくて、最初の牛と同じ牛舎で飼育されていたという理由だけらしい。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20010928-107.html
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20010929-150.html
http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=1451

そして、9/29、千葉県畜産総合研究センターなどに運び、延髄などの検体を採取した後、死がいは焼却処分された。
検査結果が判明するのは、今週半ばの予定。
829名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 19:44 ID:TKARd99s
農水省、肉骨粉禁止を発表
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20011001deei005101.html

肉骨粉等の当面の取り扱いについて(13.10.1)
http://www.maff.go.jp/work/press011001-04.pdf
830ウッピー:01/10/01 20:15 ID:C7G/JMYs
白井の牛、TVに映っていたのは全部乳牛だった。
生産者も動きが変だったのでばれなきゃもう獣と思って肉屋に売ったのかも。
5歳の雌の乳牛ならまだまだ現役なのでは?
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 20:21 ID:3.wXp80c
名無しさん@お腹いっぱい。
832 :01/10/01 21:01 ID:NygpBTbc
>>830 全部乳牛 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

やはりこれからの時代は大豆栽培を国内で推奨して豆乳に頼るしかないですね。
改めて、食を考えるいい機会です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 21:09 ID:oWNQhGzE
しかし大豆も遺伝子組替えだったりちて・・
834832:01/10/01 21:13 ID:VnyDS8uA
現況において遺伝子組み替え作物などを扱ってる業者は死刑が適当です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:01 ID:x.SR1QPI
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011001i406.htm

が読売のホームページからは辿れなくなったのは
何か理由があるのでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:44 ID:ppry2kQQ
うえの記事は削除されています。
昨晩は朝日にも沖縄で怪しいのが見つかった旨の記事が掲載された
はずですが今は辿れなくなっています。

何か!!!理由があるのでしょうか!!!???
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 07:35 ID:NZGBA8yM
データ更新中だからに決まってるだろ(藁
838牛乳はまず大丈夫!:01/10/02 12:45 ID:5cLq3/mI
牛乳はまず心配ないでしょう。1.普通は乳牛には肉骨粉を与えないし、2.乳腺症の牛の乳は酪農家が検査して出荷しないようにしているし、3.受け入れたメーカーでも検査しているし・・。

乳腺症の乳や抗生物質を使用している乳の出荷が発見された場合、酪農家は全量返品回収、出荷停止処分となるため莫大な損害を被ることになる。酪農家は相当な神経を払っている。よって、ほぼ100%安全と考えられる。
839priprin:01/10/02 13:04 ID:wjh.ZuMg
【愛のプリオソ劇場】

「ああッ、そんなに強く搾っちゃいやあああ!痛い!!」

「ククク、もっともっと出さんかイ!ドンドンいくでえ〜〜!!!」

「痛い痛い!ひいいい〜〜〜〜!!」

「おやあ、こんなところから出血かあ?強く搾りすぎちまったか。ちっ!」

「も、もう堪忍してえ〜〜!せ、せめてお休みを…」

「甘えるな牛子お!お前に休むヒマなんかないんだヨ!なあに、これくらいの出血がなんじゃあ!ほれほれえ〜〜!!」

>838
こんな感じだよ、きっと。
840 :01/10/04 05:13 ID:foiA0d7c
あげ
841名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 02:37 ID:LTBZN6h2
乳酸、乳化剤、脱脂粉乳はどお?
乳と付くだけで不安だ・・
842age:01/10/06 20:58 ID:.reRLISc
age
843 :01/10/08 11:33 ID:W5jHcu6M
乳化剤は洗剤みたいなもんだろ
乳とは違う
水と油を分離しないようにするための添加物だ。
844Seisei_Yamaguchi
>>519
>確率的に考えるなら
>狂牛病の心配する前に
>タバコやめるほうが合理的

けど ガンわ早期発見による治療が可能だYO ! .